【質問?誰かが物凄い勢いで適当に答えるスレ 17件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 23:00:08.04 ID:???
不動産板の質問厨は
兵庫県加古郡播磨町の
OCNユーザーなんですよね

と書いたら、連投でレスが流されます
935課長のイマイ:2011/04/18(月) 16:23:05.67 ID:???
大東建託は農新地なのに関係なく建てるが何か?
936(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 16:11:41.39 ID:???

違法だなww
937(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 17:00:36.56 ID:???
大東のアパートは田んぼの上でないと建てられないのでしょうか?
うちらの地域では全て水田跡に土壌改良剤ぶっ込んで建ててますが
938(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 18:42:27.93 ID:7Q9o9AfI
近畿圏の建築・土木関係の大ざっぱな景気は、どうなんね??
939(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 00:46:03.83 ID:???
土木はしらんけど建築はいまいち
940(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 06:16:14.90 ID:???
>>939
ありがとうよ・仕事がんばる
941(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 16:15:52.40 ID:zIFqgMgw
南海辰村建設「1850.O」:連結 11年3月当期21.9%増4.63億円 12年3月予想46.8%増6.80億円   ロイタートムソン発表
942(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 12:09:10.77 ID:o+JwE69U
路面の繋ぎ目であるジョイントを減らすための技術に必要なこと教えて下さい。課題だよ
943(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 15:53:25.06 ID:???
伸ばせ伸ばせ
944(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 17:53:29.60 ID:???
素人のちょっとした疑問です。
東京の小田急線、経堂駅に経堂コルティっていう駅ビルみたいのが出来たのですが、建物の外部?というか共用部分に4階くらいまでの幅10mの大階段があります。
丁度、京都駅の屋上階段みたいな感じなんですが、これは見た目優先でこう
したのか、それとも建蔽率とか容積率とかの法律上の関係でこういうデザインにしたのか、どうなんでしょうか?

商業施設なら、テナント沢山入れるのに、無駄に階段なんて作らないで箱状に建物作りそうだし、こんなデカイ階段作ってどうするんだろ?と疑問に思って。


図がみにくいですが、こんな感じです。
ttp://www.kyodo-corty.jp/about/index.html
ttp://www.odakyu.jp/kyodo_terrace/corty/index.html
ttp://www.railforum.jp/ftrain/app/bbs.php?act_view=true&Xbno=59&Xvno=4244
945(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 18:24:40.57 ID:???
>>944
マルチ死ね。
946(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 19:15:42.56 ID:???
>>945
じゃ、おまいが答えろ
947(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 22:14:57.84 ID:???
>>944
マルチ死ね。
948(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 23:31:46.32 ID:???
>>947
じゃ、おまいも答えろ
949(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 23:52:29.25 ID:???
見た目で気を引きたいという設計者の発想と、もしかしたら建物の屋上部分として計算される部分を階段にしてドヤ顔してるのと両方じゃないか?

イメージ図見る限り屋根部分と階段が外側に開放されてるし床面積に計算されてないかも。
ま、京都駅を参考にしてちょっと真似して設計してみたとも思えるけど。
950(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 23:54:29.05 ID:???
>建物の屋上部分として計算される部分を階段にして
間違った
→建物の屋内部分として計算される部分を屋外の階段にして
951(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 09:23:34.89 ID:???
あまり構わない方がいいよ
他のスレでどんな狙いで作ったか謳ってあるサイト紹介されたのに
そこの書いてあるのは本心じゃなくて建前だから本当のところを知りたいと言ってるキチガイだからこいつ

それか もしかしたら>>949とかは質問者本人でこんなレスして欲しかったってことか?www
952(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 17:05:00.00 ID:MkPnUsD+
京都駅は実際に使ってるとかなり使いづらい。
特に市バスから電車乗り換えの時とか雨に濡れないと移動出来ないとか。
953(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 23:20:16.58 ID:???
地下通路なかったっけ?
954(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 14:45:54.25 ID:k5b81udi
2年前に一戸建建てました。今回の地震で窓枠に沿って石膏ボード・クロスのひび割れが
30箇所くらい、基礎コンクリートが1箇所30cm四方が剥落、玄関タイル
が破損しその奥のコンクリートが剥落しています。どのくらい修理費用かかるでしょうか。
955(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 15:06:28.00 ID:???
>>954
現場見て見積もりしないと無理。

例えば、
「車をぶつけてフロントが凹んでライトが割れています、修理にいくらかかるでしょうか」
…って聞かれても、車種も判らないし、
バンパーとグリルとライトだけなのか、
フレーム・駆動系・エンジン自体等の損傷がある場合では、
修理費に雲泥の差が出る。
956(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 15:27:43.37 ID:???
>>953
地下通路がこれまた使いにくい。
今は知らないが、まだバリアフリーとかあんまり気にされてなかったころなんで、全部階段。
出張の重い荷物もってたかがあの距離を階段使うのも大変だし、傘さすのも面倒。
957(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 22:54:11.70 ID:???
今回家を建てる段階まで来ました
周囲がブロック塀で覆われているので外構工事少なくて済むと思ったら
近所の住民がちゃんとしてねとやんわり言って来た
最近の家ってきっちりとうちは家の塀、隣は隣の塀と杭の場所は空いてる感じがデフォなんだろうか?

上水も近所から取れるはずだったのがこれはうちのだから・・・と
トラブルになりそうなのでずっと住む場所だから新たに塀も上水も引く事にするけどさぁ
面倒な人がいたわ・・・ちょっと愚痴ばかりでごめんよ
958(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 23:07:44.75 ID:???
またお前か
いい加減にしろよ
959 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !ninja:2011/05/08(日) 23:18:17.87 ID:UFMc2Lyo
てすと
960(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 01:40:19.64 ID:???
954
お金かかると思いますが地盤沈下はみてもらってください
今はベタ基礎だから大丈夫だとおもいますけど
工法がかなり変わってきます
961(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 18:54:03.04 ID:???
地盤が丈夫なので布基礎でもOKと言われましたが信じて良いのでしょうか?
一応業界王手の鑑定書が付いてきました。


962(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 20:33:28.79 ID:???
名無しの言うことは、信じるんですか?
963(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 21:00:20.60 ID:???
>>961
心配ならベタにしたり杭も打ったりすりゃいいじゃん
想定外と言われたらお終い
自己責任です
964(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/10(火) 07:50:15.18 ID:???
>>961
専門外だけど
業界大手とは地盤調査会社の大手のことかな
地盤調査報告書ついてるの?
どんな方法で鑑定してOKでてるのかで信用度がかわる
心配なら目の前で専門家の意見を聞きながら地盤調査してもらえばいいと思う
965(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/10(火) 20:36:07.90 ID:???
おい!誰か適当に答えるんじゃねーのかよ!
966(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 13:37:10.22 ID:???
マンション購入希望者は、とりあえず、建築技術評論家の古舘真氏の著作を読め!
ってマジかよ?
967(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 13:56:48.19 ID:???
誰か村の人間に入ってもらったらめんどくさいし
968(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 14:28:20.95 ID:J5LxtNzJ
私が入りましょうか?
969(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 15:46:58.10 ID:???
住宅建築会社が必ず不動産仲介業を通して個人に売りつけますよね?
これって、住宅を建築した会社が個人に直接売ることっていうのは出来ないのでしょうか?
仲介手数料が馬鹿らしいのですが、、、

法律的に、建築会社と交渉できませんか?
970(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 16:48:02.43 ID:???
ん?・・・土地付建売住宅のことか?

とりあえずちょっとでも自分で勉強する気持ちがなければ
仲介手数料無しで建てたとしてもどこかで同じだけとられるよ
971(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 22:17:48.89 ID:???
質問に必ず(僅かながらも)嘘が含まれているのが
質問厨の特徴
972(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 23:11:36.72 ID:???
法律的に交渉^^;
973(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 20:55:59.98 ID:0Zi7DCx3
あっそ
974(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 20:18:42.15 ID:???
建設途中で建物を別のものに変更するのって制限あるんでしたっけ。
前にミナミの帝王で塾戦争編みたいなのでやってた気がするけど、全然思い出せない。

大田区の大森町あたりに、確か住宅か何か忘れたけど建設中だった。
それが最近久々に見ると、池田大作記念館?だったかに変更してた。
こういうのって、反対運動を防ぐためにわざとやってるの?

あと不況でも、創価学会系の建物があちこちで建設してるけど
受注するのと引き替えに入信とかセミナー受けに…
って話もあったりしますか?
975(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 20:53:45.32 ID:???
またお前か
976(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 23:57:14.84 ID:???
初めての質問なのだが。
977(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/19(木) 00:55:12.10 ID:zl8z/ZXc
この家、何か変じゃないですか?

http://uproda.2ch-library.com/377302eSi/lib377302.jpg
978(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/19(木) 01:05:54.16 ID:???
ベランダの高さかな?
979(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/19(木) 09:49:03.59 ID:???
玄関ドア上のとってつけたような庇。
980(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 01:21:02.70 ID:???
こんにちは。

とある建築家さんに家の設計をお願いして、完成が近づいているんですが、今日現地を見に行ったところ、
写真のようにキッチンのシンクの曲面がボコボコ、傷がついているのを見つけました。
(いままで、青い透明のビニールがくっついているので気づかなかった。)

私はあきらに加工不良だと思うのですが、みなさんどう思われますか?
ちなみにシンクはメーカーの既製品ではなく、特注になります。
家の坪単価は100万を超えています。ちょっとこれは無いのでは?と思っています。

以上、よろしくお願いします。

http://uproda.2ch-library.com/379241RIC/lib379241.jpg
981(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 06:39:53.07 ID:???
疑問があるなら建築家さんにたずねる

坪単価が100万でも20万でも同じこと
高い買い物をする客が優遇されると思ってるならちょっとやっかいな施主だなという印象
982(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 07:11:02.20 ID:???
>>980
坪単価がどうってキチガイまだいるんだ
逆にキチガイだから言ってんのかもしれないけどwww

そりゃ特注品使ってんだから坪単価上がるに決まってるだろ
だからと言って丁寧とか良い物があがると思うな
高くなったのは品物のせいで手間賃・利益が高くなったんじゃない

もし同じ仕様の物使って同じ業者が施工して坪単価が違うってなら
おまえが言いたいことは少しは分かるけどな

最後におかしいと思うなら直接納得いくまで建築家(笑)か施工屋に聞け
ただし誰それもおかしいと言ってるとかだしに使って言うのは止めとけよ
そんなのは子供の喧嘩と同じ
2chとかインターネットで聞いたとか言ったら死ぬほど恥ずかしいぞw
自分が納得しないって筋道立てて言えよ
983(仮称)名無し邸新築工事
2chで質問するとこうなるという良い見本だなwww

まぁ一般的には交換レベルじゃないかな

それとやっぱり自分は上客という意識は捨てた方がスムーズにいくよ
勉強になったねw