1 :
五年生:
( ゜Д゜)<職種は問わず屋根好き人なら大歓迎!
みんな、ここでは まったり行きまっしょい!
次があったのねw
4 :
五年生:2009/03/10(火) 13:07:04 ID:cR9Ejevb
屋根工事技士の試験受けたけど難しすぎ!
てか まだまだ俺には早すぎた(T_T)
何級?
ちゃんと瓦台を作って練習したかい?
台を練習せずに、ぶっつけ本番だと、何十年やってる職人でも厳しいよ
俺は、数年前、1級を一発で受かったぞ
練習用の瓦買うのに、結構金使ったよ
あ、
「技士試験」の方か!
ゴメン
あれ、難しいよね
俺、何回か落ちたよ
7 :
五年生:2009/03/10(火) 20:23:17 ID:cR9Ejevb
>>6氏も落ちるのなら俺には無理なはずだ(笑)
試験問題で アスファルトルーフィング970の970の意味を書きなさいとありましたが
わかりませんでした
てか 今もわかりません…
わかれば 教えてもらえませんかm(_ _)m
8 :
ツィーゲル:2009/03/11(水) 15:29:31 ID:z0LqNa2V
アスファルトルーフィング970じゃねぇよ、
940だろ?
9 :
五年生:2009/03/11(水) 20:04:19 ID:es34sbWz
( ゜Д゜)<ツィーゲル氏反応サンクスっス!
あれれ? 970じゃなかったかな??
940の意味わかります?
10 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 14:16:01 ID:EcSJlsy7
11 :
ツィーゲル:2009/03/12(木) 19:49:20 ID:???
>>9 アスファルトルーフィングの940の一本のサイズは1m×21mで1u当たり940g以上の質量を有すること。(質量とは鉱物質粉末のこと)
テキストに書いてあるけど講習会受けなかったの?
12 :
五年生:2009/03/12(木) 21:53:46 ID:X+lTrkW+
ツィーゲル氏 教えて頂きありがとう御座いますm(_ _)m
あぁぁ…… そうだったのか… orz
神様
産まれてきて ゴメンナサイ…
13 :
五年生:2009/03/12(木) 21:58:20 ID:X+lTrkW+
>>10氏 結構綺麗??mixiのマイミクさん?
屋根工事技士の試験は学科のみだぞ〜 (笑)
14 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 20:39:45 ID:mY0oPJup
>>13 おまえ その免許取ったら日当いくらになるの?
おまえは将来どうしたいの?
休みの日 趣味とかあるの?
15 :
五年生:2009/03/13(金) 21:29:11 ID:8TntHEpl
>>14 将来? 秘密。しかし近い将来に屋根診断士の資格が欲しい
日当いくらになるか?
別に金の為に資格が欲しい訳ではない
趣味?
カメラが趣味だから休みの日は一眼持って家族でお出かけ
またはスロット
それがなにか?
¥世の中お金ぽん
17 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 20:57:34 ID:1TP7aGGw
なぜ関東地方では流れ壁の水切り熨斗を積まないの?
軽量化及び、簡素化
昔から地震の多い関東では、耐震を考慮した工事が普及している
全国でもいち早く、引っ掛け桟葺きになった事も同じ理由
もう春になりましたが全国の瓦屋さんは動いていますか?天気がいいのに足止めです。トホホ
...
20 :
五年生:2009/03/17(火) 20:13:01 ID:Eltwt6TF
暑くなってきたね!
今日はティーシャツで仕事しちゃった(笑)
俺はTバックで昼寝しちゃった(笑)
22 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 21:54:37 ID:Eltwt6TF
不審者ジャマイカ(笑)
23 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 19:26:32 ID:FjFjnVDN
現場前に駐車している軽トラの荷台を覗き込む近所のおばあちゃん!
荷台にのせていたシリコンを指差して『これおっぱいに入れるやつか?』
違いますよ〜 と言うと
『残念やな〜、おっぱいに入れるやつだったら、わけてほしかったんやけどな〜』
だって…
アレは、どう見ても浣腸器だろ
25 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 11:35:45 ID:hbz785Ku
>>18 軽量化・簡素化の為に無くしちゃったのね。
たいして変わらないと思うんだけどなー
26 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 19:31:37 ID:hbz785Ku
27 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 20:09:46 ID:lEAsR0/W
グランプリ優勝は鳥取県ですか?
見学した人いる?
いたら 感想聞かせて欲しいですm(_ _)m
28 :
53a:2009/03/25(水) 22:35:10 ID:???
グランプリ優勝は茨城県
準優勝は静岡県
29 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 19:01:39 ID:S8vJvik6
>>28氏 教えて頂きありがとうございます
今年のグランプリ架台をネットで拝見しましたが、凄い屋根でしたね!
俺には一生かけても ありゃ無理だ(笑)
30 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 21:48:48 ID:1WW2U9y0
umaretekitegomennasai
発見!!!
グランプリで優勝したって、仕事なんか増えねーよ?
32 :
五年生:2009/03/26(木) 23:53:10 ID:S8vJvik6
>>30 ( ゜Д゜)<ん!? 誰だ?????
>>31氏 確かにその通りかもしれませんね!
でも その後の生かし方によっては、かなりのつおい武器にはなるんじゃないだろうか?
ならないよ
入賞した先輩達の現状をごらん
技能グランプリって、技能っていうよりオナニーに近いだろ
35 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 21:09:20 ID:jESyzv78
グランプリ入賞しても生活が楽にならないとわかっていてもグランプリ出場者は減らないよ
出場者は皆職人だからね。
36 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 21:12:24 ID:jESyzv78
>>34 オナニストな並べ屋さんにはそう見えるかもね(笑)
芸術家って、食えないもんね
頑張って、貧乏してね! オナニー貧乏!
>>36 もう、いっそのこと、本職をグランプリにしちゃえば?
どうせ、仕事なんて無いんでしょ?
首都圏じゃ、和型の新築なんて絶滅危惧種だよ
39 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 21:24:05 ID:jESyzv78
34が過去に出場経験があるのなら 34のレス内容にも説得力があるが
無いのならカッコ悪い
2級試験を落ちた年配職人が 『1級持ってるからと言って仕事がバリバリできるとは限らない、架台じゃなくて現場仕事なら負けない』と威張ってる知り合い職人に似てる(笑)
あっ、気を悪くした?
スンマソm(_ _)m
40 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 21:28:49 ID:jESyzv78
>>38 自慢に聞こえたら悪いけど仕事は休みなくあります
たまには雨降りや日祭日にでもゆっくり休みたいですが
この不況の中、忙しく仕事がある事に感謝し、からだに鞭打ってます。
41 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:20:53 ID:0IUsemS0
別に俺も仕事あるよ?
営業努力してるからな
たまたま仕事のある工務店に恵まれてるだけの奴は、数年後にはヒマになるよ
確実に、時代は動いてるんだからな
42 :
五年生:2009/03/28(土) 19:44:16 ID:XEXPtkfK
( ゜Д゜)<今日は初めて目地積みで棟を積んだ! 楽しかったけど疲れた…
43 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 08:13:04 ID:WC8gPEeQ
>>40 彼と同じだ。休み無しで働き詰めです。
彼の仕事を知りたくて来ました。
44 :
五年生:2009/03/30(月) 19:36:10 ID:xVVUTkhA
>>43 前にも来たよね?
屋根屋は とてもやりがいのある仕事だよ!
仕事があればね・・・・
45 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 19:54:57 ID:WC8gPEeQ
>>44 初めましてです。親兄弟にも職人さん居なくて。すこしでも疲れてる彼氏を支えてあげたくて…ここに来ました。ROM参加で勉強させてください。(_ _)
46 :
五年生:2009/03/30(月) 20:53:50 ID:xVVUTkhA
うちは嫁に支えてもらってる! どんなに疲れてても嫁とチビの顔を見ると元気満タン!(笑)
基本的に ここに来る職人さん達は みんな人が良い方ばかりだからいつでも遊びにおいでよね
ROM専もOKだから
47 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 20:55:54 ID:WC8gPEeQ
>>46 ありがとうございます! みなさん宜しくお願いします。(_ _)
48 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 21:48:32 ID:c+czhpI5
屋根工事技士の試験むずかしいか?
かんたんすぎね?
49 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 21:56:15 ID:tcQuGp+r
>>33 今までは技能士とか グランプリ入賞とか宣伝しなくても 仕事があったからね
特別表に出す必要が無かったんじゃないかと思う
(日本人には控え目な方が良しとする感覚がある)
ここまで暇だと 差別化出来る物 利用出来る物は何でも利用するようになる
実際自分は 新しい名刺に全瓦連加盟店と大きく入れたし
一級技能士も小さく入れた (まだ少し恥ずかしい感じがするので)
結局名刺に書く位しか思いつかんが
グランプリ入賞者なら 看板立てても良いかもね
50 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 22:06:41 ID:tcQuGp+r
>>45 職人ってよりも・・・・・
男って奴は 傍に女性が居るだけで嬉しいものさぁ〜
笑顔ならもっと嬉しいさ
料理が出来るなら もう拝んでしまうさぁ♪〜
51 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 22:33:33 ID:WC8gPEeQ
>>50 おでん、どて煮、お浸しを美味しそうに食べてくれてました。 彼の仕事が忙しい今、会えない時間使ってぬか漬けや料理を練習してます。
52 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 22:49:05 ID:xVVUTkhA
>>48 頭の良い人には簡単かも
円周率も理解できてない程の低脳な俺には高レベルですた(笑)
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 23:02:12 ID:xVVUTkhA
>>50ネットカフェから乙です!
俺は携帯からだけど(笑)
新東の環境瓦てどう?実際見た事ないんだけど枯れたかどうすんだ?手入れとか大変ジャマイカ?
謎多き瓦だ
>>49 新築での和型も、町場の工務店も壊滅状態なのに、グランプリ入賞の肩書きなんかが通用すると思ってる時点で幼稚なんだよ
HMに「グランプリで入賞しました」なんて言っても、「ふ〜ん、あっそ」で終わりだぞ
ほとんどの一般人は、技能グランプリなんか知らんし、興味もない
あんなのは、
グランプリを神格化して崇拝してる、ごく一部の瓦屋の新興宗教みたいなもん
56 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 21:39:50 ID:rtu8975f
確かにHMでは効力なさそうだね(-_-;)
玄関土間に詰め込みすぎだなww。センス0。29点
58 :
五年生:2009/04/06(月) 20:04:31 ID:TLd1Dfh8
『うだち』とは、梁の上の「つか」の事。
『うだち』とは、防火壁の事。
とあるが、 どちらが『うだつがあがらない』の『うだつ』なのか、悩んで調べて考えて3日たつが答えがでてこない…orz
59 :
彼は職人さん:2009/04/07(火) 04:41:43 ID:???
60 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 07:45:28 ID:SNZXukem
うだつ?
61 :
五年生:2009/04/07(火) 12:13:48 ID:ZqL1bRjk
>>59 わざわざググってくるた訳ね。 Thanksm(_ _)m
しかし それは知ってるんだよね
俺が知りたい事は、江戸中期までは棟上げの事を『うだちあげ』と呼ぶ地方もあった 『うだち』とは梁の上に建つ『つか』の事。
が なぜ 防火壁の事を『うだち』と呼ぶようになったのか どちらが真の 【うだつがあがらない】の言語なのかって事なんだよねー
悩む悩む…orz
62 :
五年生:2009/04/07(火) 12:26:40 ID:ZqL1bRjk
卯建(うだつ)
もともとは梁上の束柱の事をさすが、これが転じて大和民家の妻壁を防火などの為、屋根より一段と高くしたところや、妻壁の横に張り出した袖壁の事を言う。
と辞書にはあるが【転じて】が知りたいんだ
なぜ 束柱の事から 袖壁の事を『うだち』と呼ぶ事になったのか? 転じてじゃ わかんねーし
63 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 12:40:55 ID:ZqL1bRjk
あっ! 昨日から独り言のようにレスしてるけど 言いたい事は 知ってる人がいたら 教えて下さいm(_ _)m っていいたい訳です はい
64 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 12:10:36 ID:7wLnPAL7
暑くなってきたな
懐具合は寒くなってきたよ?
66 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 21:41:04 ID:QteJFiwU
ビンクスの酒でも唄おうぜ! ヨホホホ〜
67 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 00:44:00 ID:TX6UDufV
貧乏五年 オマエみたいなプライドの無い職人のせいで 単価は下がっていく
プライドあるんやったら安い日当で働くな
68 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 01:03:42 ID:km8LlOcP
安いっていくらだ?1万8千円か?
himaなら1万5千円でもいくよ
69 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 07:29:57 ID:TX6UDufV
70 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 07:30:56 ID:TX6UDufV
嫁はん水商売
71 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 08:31:47 ID:TX6UDufV
挙げ句の果てに 施工主にコーヒー煎れたりするんやで
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 08:34:18 ID:TX6UDufV
ってか 逆やろwww
73 :
五年生:2009/04/12(日) 11:27:58 ID:ZhdqBeDF
施主さんにコーヒー煎れるのは漏れじゃねーし
人違いしてるよ!
日当は現在 12000円
安いかどうかは知らないが(笑)
この御時世プライドだけで生きていけるなら生きて
いや… 死んでいけばいい
74 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 11:52:05 ID:ZhdqBeDF
プライドって物はな、重くてたまらん
向上するには、かなりの重荷なんよ 少しあればいいんじゃね
まぁ ガチガチ観念さんには理解できないだろうけど
昼から棟上げ加勢してゴムアス転がしに行かなきゃいけないんで ほなね〜
75 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 11:53:12 ID:TX6UDufV
>>73 オマエは職人のプライドいっさい無し!
なんで職人が12000円やねん!
銭 カネ 違うとか言うなよ!
ボランティア違うねんぞ商売なんやぞ!
76 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 11:55:49 ID:TX6UDufV
嫁の仕事は?
77 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 12:00:35 ID:TX6UDufV
一生 泥水すすっとけやwww
>>75 まあ、そう言うな
まだ五年目で、
一人前の一歩手前くらいの常用若い衆なら、親方によってはそのくらいの日当しか出さないよ
独立して、
車代、ガソリン代、福利厚生費、道具代などが自分持ちになったら、1.2万じゃやっていけないのは明白
79 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 18:54:23 ID:eoEmL8mp
日当は地域により相場が違う。世の中には物価と言うものがありますしね。WW
80 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 19:53:00 ID:ZhdqBeDF
なに なに なに?(笑)
81 :
五年生:2009/04/12(日) 20:37:37 ID:ZhdqBeDF
≫77 うちの嫁に興味があるのか? お前危ない奴なの?
怖いよ君。
プライドは重荷なのか・・・・orz
83 :
オラヨー:2009/04/14(火) 10:49:31 ID:Im0C70NE
馬鹿なの?死ぬの?
84 :
五年生:2009/04/17(金) 20:15:55 ID:MYUVX68C
( ゜Д゜)<オラヨー氏! バカだけど死にはしないぞ!
確かに地域差とかもあるだろうけど 普通 五年目で日当はいくらが相場なんだ?
85 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 22:31:45 ID:j6/OSjTv
86 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 22:33:13 ID:j6/OSjTv
>>84 ってゆうか オマエ もうここに出入りするなよ
87 :
五年生:2009/04/18(土) 00:13:38 ID:P361g8PW
>>85 ( ゜Д゜)<残念だが嫁は水商売じゃねーぞ?
>>86 『うだち』の知識も無い 職人気取りの ちみには言われたくないね(笑)
88 :
五年生:2009/04/18(土) 00:24:30 ID:P361g8PW
( ゜Д゜)<
>>86 あんたは これからも出入りしてくれよ 面白いほど低次元人だから(笑) まぢ うけるよ ちみ(笑)(笑)(笑)
89 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 00:39:35 ID:P361g8PW
批判しか出来ない人間に成長も成功も訪れないよ
たまには 頷けるような屋根うんちくの1つでも聞かせてくれよ
>>89 俺も聞きたい
話し変わるが、落ちる時でも 目を閉じるな!
俺はこれで 助かっている ( と 思う )
91 :
五年生:2009/04/18(土) 13:04:12 ID:P361g8PW
>>90氏
目を閉じるな!
簡単のようで難しそうだ…(笑)
頭にいれておきますm(_ _)m
素人丸出しで聞きたいのですが
冬場に不凍液入りの赤土で棟の台土を取りました 面には 砂・白漆喰(城かべ)・白セメントを混合して塗りました
白かった筈の台面が 日に日に白が抜け ブチの汚い面になりました
これを補修したいのですが、何を塗るのがベストと思われますか?
わかる方、知恵を貸して下さいm(_ _)m
黒いのが白くなるのは知ってるが
白が抜けてブチとは 初耳である・・・・・
城かべ ってのは使った事が無いが屋内の壁用ではないのかね?
屋外用とか屋根用と書いてあるの使えば良いのでは?
93 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 20:21:04 ID:P361g8PW
城かべは うちの地方では普通に台面に使います 左官さんが外部の真壁や塗り上げ波風を塗る時に使いもします
知り合いの左官さんにたずねた所 土に大量の不凍液を入れた場合 土の乾燥が遅く 漆喰の白が抜けてしまうらしいです…orz
補修方法は 全ての面にプライマーを塗り 数日乾かした上に のり状に練った漆喰壁を鶴首で全面に薄く塗るしかないそうです…
しかも 多少のクラックは覚悟が必要と言う事でした
150坪もある入母屋なんで大変ですが やってみます(涙)
ID:P361g8PWは、なんでコテハンにしたり、名無しにしたりするの?
自演だから?
95 :
五年生:2009/04/19(日) 06:18:25 ID:OLf3mP1G
>>94 ID一緒だからわかるだろうと思って つけない時がある スイマセン 以後気をつけますm(_ _)m
96 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 07:13:04 ID:OnXvdmuJ
97 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 07:15:06 ID:OnXvdmuJ
98 :
五年生:2009/04/19(日) 12:09:27 ID:OLf3mP1G
>>97 雨天・日祭日休みなく毎月26・27日平均働いていますから 230以上はある(笑)
>>96 ペンキはNGだそうです(理由はわかりません)
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 08:15:38 ID:r40KLkg7
五年生は京都御所とか文化財の仕事をした事あるん?
100 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 11:00:18 ID:Dolmfhar
五年生じゃないが
そんな所の工事、経験あるほうがよっぽど少ないと思われ!
101 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 11:40:33 ID:r40KLkg7
五年生は瓦を素手で触ったりするんか?
102 :
五年生:2009/04/20(月) 12:30:32 ID:khZjHqn1
>>99 いや そんな仕事できるレベルでもないし 死ぬまでに一度でもたずさわれたら幸せだと思っています。 なぜ?
>>101 燻し瓦など 手垢や脂がつく瓦は手袋をしますが それ以外は素手です。 なぜ?
103 :
五年生:2009/04/20(月) 12:51:11 ID:khZjHqn1
104 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 22:55:55 ID:+OkefCCz
カワラヤ辞めるョ
105 :
五年生:2009/04/22(水) 06:14:18 ID:PVdSNOlj
( ゜Д゜)<今日も1日頑張るぞ!
最近 入母屋の庇やってんだけど 上屋根の垂木鼻に付けてある銅の角が何度も頭に刺さり 頭に巻いたタオルが血だらけだぞ(笑)
>>101 燻し瓦など 手垢や脂がつく瓦は服を着ますが それ以外は全裸です。
107 :
五年生:2009/04/22(水) 20:51:15 ID:PVdSNOlj
108 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 07:21:23 ID:z9sOdKqo
夏は上半身裸です 脱いでもド派手な七分袖のシャツきてますがwww
109 :
五年生:2009/04/28(火) 12:15:13 ID:/mOIm3A+
>>108 そんな格好で仕事したら仕事がこなくなるんじゃねぇか?
俺もスミが入ってるから夏場は隠すのが大変 今更ながら後悔だ
110 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 02:18:52 ID:34DdeeTL
111 :
五年生:2009/04/30(木) 06:30:05 ID:pe6rFQP5
112 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 17:13:00 ID:iB4Lc9J8
113 :
六年生:2009/05/04(月) 17:30:26 ID:rgX2hJQS
ここで詳しく言う必要はないと思うので控えさせてもらいますが 簡単に言うとタトゥですm(_ _)m
未来に こんな やりがいのある仕事に出逢うとわかっていたら いれなかったのにね(笑)
114 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/05(火) 01:21:40 ID:ew60xc12
>>113 消したらええがな
ぶっちゃけ 今でもかっこいいって思ってんだろ
115 :
六年生:2009/05/05(火) 12:30:18 ID:7p7S9N7K
>>114 仕事が忙しくて おめぇに付き合ってる程 暇人じゃねーんだわ
好きに解釈してなさい ボクちゃん。
116 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/05(火) 18:34:01 ID:1Qis/zLu
忙しいのに書き込みw 図星w そしてまたチェックw
あの〜…言い合いでスレ消費するのはツマラナイと思います。
118 :
六年生:2009/05/05(火) 21:12:52 ID:7p7S9N7K
>>115は 言い方が失礼でした
ごめんなさいm(_ _)m
119 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/06(水) 05:52:59 ID:IRb+2do3
>>116は通りすがりでした。ごめんなさい。屋根やでも無いです。
121 :
六年生:2009/05/06(水) 12:13:15 ID:6xo86NGd
縋り部分の左袖と軒瓦がぶつかる場所には軒瓦の垂れを左袖に摺り合わせて葺くのが一般的ですか?
うちの地域では桟瓦なんですが
この自演の嵐の過疎スレで何言っちゃてんの?
123 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/06(水) 18:10:54 ID:CmP9C4YX
六年は何をいちびってんの?
お前気持ち悪いから消えろや
124 :
六年生:2009/05/06(水) 19:04:20 ID:6xo86NGd
( ゜Д゜)<いちびってるって日本語なのか? 意味がわからんので教えてくれ
「ちくび」と「いじってる」を組み合わせた造語だ
126 :
六年生:2009/05/07(木) 19:33:18 ID:xMoxgm3m
( ゜Д゜)<
>>123 乳首はいじってねぇぞ! 残念だったな
127 :
六年生:2009/05/11(月) 12:36:38 ID:8PDBdhUt
( ゜Д゜)<もしかして『縋る』←が理解できなかったのか?
下がり軒orカギ の部分の事ね!
128 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 00:03:22 ID:gIKyFdB1
日当12000円の六年生が偉そうに…
六年生さん こんにちは。
夏みたいに暑いですね。
こちらでは、万十をきれいに切ってあわせます。めちゃ手間かかります。これから暑くなるけど、がんばろね(^^)ノシ
131 :
六年生:2009/05/19(火) 19:34:48 ID:O6/POvo1
>>130氏※ありがとうですm(_ _)m
この前 初めて万十を切り合わせて納めてみました! 仕上がりは綺麗にできましたが なれないと かなり手間がかかりますね…
それと、桟瓦は面取りでしたが 唐草は切り落としだったので チビ違和感でしたけど…(笑)
これから 暑くなりますが 今年も暑さに負けずに乗り切りましょう!
132 :
六年生:2009/05/19(火) 20:53:48 ID:O6/POvo1
お前らどこのド田舎職人だ?
首都圏じゃ、和型なんか全くでねーぞ
134 :
六年生:2009/05/20(水) 06:05:14 ID:dqGtstLj
135 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/20(水) 14:40:46 ID:6EsSE9PX
六年生の自演について…
136 :
六年生:2009/05/20(水) 19:43:35 ID:dqGtstLj
( ゜Д゜)<
>>135 釣られてやるが 自演して俺に何のメリットがあるのか?
毎回 絡んでくるが 淋しいのか?
それとも 遊んで欲しいのか?
>>130です
六年生さんとは別人ですよ(笑)
首都圏は和型ないんですか(。・_・。)ノ淋しいね。
こちらも平板多いけどたまの和型はテンションあがります(笑)
あっ死国です(^^;)
連投スマソ
和型×
和形ね
おいらも間違えてましたΣ( ̄□ ̄)!
139 :
六年生:2009/05/21(木) 20:44:15 ID:u3bror4k
和型じゃなくて和形だったのか…orz
140 :
六年生:2009/05/21(木) 22:31:21 ID:u3bror4k
偉大なる登山家 ジョージ・マロリーは記者の『どうして山にのぼるのか?』と言う問いに 『そこに山があるからさ』と応えた。
2チャンネルに寄生している六年生は 大工の『どうしてこんな糞熱い仕事を続けているのか?』 と言う問いに
『マゾだからです!』と応えてみた
お前等も超ド級のマゾだろ?
141 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/21(木) 22:54:28 ID:/q6r1AH8
六年生って、気持ち悪いな
142 :
六年生:2009/05/21(木) 23:17:34 ID:u3bror4k
143 :
六年生:2009/05/21(木) 23:56:07 ID:u3bror4k
144 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/23(土) 03:35:07 ID:glQk8yrB
145 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/23(土) 14:03:03 ID:kWauDnZU
刺青自慢の六年生様へ
アナタの酷すぎる数々の自演のおかげで、本当の糞スレに成り下がり 世間にも益々悪い印象を与え続けていますんで ここにはもうこないだ下さい
146 :
六年生:2009/05/23(土) 17:47:46 ID:glQk8yrB
こないだ下さい??
147 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/23(土) 19:13:13 ID:glQk8yrB
148 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/24(日) 23:07:13 ID:43d4H7h5
正直、六年のアホっぷりに愛想をつかした同朋はたくさんいる
149 :
六年生:2009/05/24(日) 23:21:43 ID:hzgj8TYZ
>
>>148 昨夜は暇だったけど今晩は忙しいから構ってやれないんだ
ごめんな
150 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/26(火) 23:51:55 ID:Fp8mBDvX
DQN六年生さん、頼むから書き込み止めて下さい
151 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/27(水) 08:19:20 ID:/T9wd9Gn
六年生は刺青わ自慢する中卒DQN
152 :
六年生:2009/05/27(水) 17:49:17 ID:ScwZ4jKi
( ゜Д゜)<うるさいハエだな(笑)
153 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/27(水) 17:56:50 ID:/T9wd9Gn
六年生さんは将来なにを目指してるんですか?
154 :
六年生:2009/05/27(水) 17:58:22 ID:ScwZ4jKi
寄せ棟の据え鬼の立ち角度ってさ 小平の勾配に直角っ言う人いるけどさ おかしいよね? 好みの問題だろうけどさ
155 :
六年生:2009/05/27(水) 19:33:30 ID:ScwZ4jKi
>>153 長さ1尺の平瓦の地割り法わかる?
葺き足最小限度が何ミリか計算できる?
↑こんな事が 簡単に答えられる職人に最低限なりたい
やった事がないから知らない わからないって答えるのはプロとして恥ずかしいと思う。
156 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/27(水) 22:41:51 ID:ScwZ4jKi
業界に入った頃は右も左もわからず
何もかもが新鮮で 覚えると言う事が毎日楽しくて 朝が来るのが待ち遠しいかった
一年一年時が過ぎて行き 気がつくと楽しかったはずの毎日が いつの間にかその日その日を嫌々こなして行く毎日に変わっていた
俺は何をしているんだろう?
こんな毎日で良いのだろうか?
瓦屋なんてなるんじゃなかったョ… よしっ!いっその事 転職してみるか!
いや…、今のこの時代瓦を葺く事しかできないこの俺を雇う所なんてないだろうし…
俺が悪いわけじゃない!
全てこの時代が悪いんだ!!
みたいな感じですか?
と、思って雨の日パチンコ行った帰り自分の葺いた屋根が自分の代わりに仕事してくれてる。
もち、雨から家を守りまたその家族に安心与えてる。
もうちょっと頑張ろうかなと思った。
あっ六年生じゃないよ
158 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/28(木) 02:58:01 ID:Txk1xyfL
>>155 せいざい頑張ってくれや! 腰曲がるまで日当15000円で使ったるからのwww
経営者から見たら お前みたいな阿呆は最高やわ
誉めて伸びるタイプやなとか言われた事ないか?
159 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/28(木) 07:53:54 ID:PVGey5eL
せいざい?
モーホーから見たら お前みたいな尻は最高やわぁ〜
161 :
六年生:2009/05/28(木) 16:25:58 ID:PVGey5eL
>
>>158 15000で使って貰えるように技術を磨いておくよ
162 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/29(金) 23:43:35 ID:UcjrpDa5
切り妻屋根に紐付き袖・カエズ鬼はおかしいですか?
糞野郎
164 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/10(水) 11:35:50 ID:ast1oXKt
梅雨入りしちゃったぜ
165 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/13(土) 20:15:37 ID:xZcZX88i
全身つりまくり(笑)
このスレ落とすので以後レス禁ず。。
168 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/30(火) 07:11:22 ID:Hb78Y38W
三大産地の歴史について聞きだいのですが、三州瓦=300年、石州瓦=400年、淡路瓦=400年、の歴史で正しいでしょうか?
169 :
六年生:2009/07/01(水) 08:50:25 ID:TOY0GG4m
1674年に西村半兵衛が桟瓦を開発する以前 淡路瓦が誕生した(161?年)頃は一般家屋での瓦は禁止されてたはず そんな時代なのに 淡路瓦や石州瓦が誕生したなんておかしいね
170 :
六年生:2009/07/01(水) 08:53:11 ID:TOY0GG4m
淡路瓦は1613年(慶長18ねん)ですた。
171 :
六年生:2009/07/01(水) 10:15:39 ID:TOY0GG4m
ちなみに菊間瓦は750年近くの歴史があるよ
172 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 22:14:22 ID:rhCAcZpq
技能検定ビデオに出演せてるのはどこの職人さん?
173 :
六年生:2009/07/16(木) 19:49:28 ID:dM3axDyH
ネットの世界にもイジメはあるのね(笑)
カス
175 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/21(火) 14:35:56 ID:3cEvNAjS
299 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 00:30:49 ID:oN1u8Xkw0
新保佳奈子のブログよりA
ある嫌いな女の日記とか見て思ったんだけど。
フリーターのくせに仕事仕事言ってるとなんかかっちーんてくるのあたしだけ?(^ω^)
しかもさ〜中卒のくせに「社会人」とか
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや(゚Д゚)
お前残念だけど社会的に認められてねーからって教えてあげたい勘違いも甚だしい
大奥的言葉で言うと
「下々の者」
だからねそこ気付いてー
やっぱそうゆうの無理まぁそうゆうのがいるから世の中成り立ってるんだろうなー
格差社会とゆう言葉を痛感した。紀香と陣内なんて比じゃねーよ
頭弱い奴とか常識ない奴とか喋ってていらいらするし無理、会話が成り立たないしね
肉体労働者って頭が使えないから体使うんだろうね、職人とか。まぁみんながみんなそうじゃないんだろうけど大抵はそうだよねー
あーむり
176 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/21(火) 14:36:42 ID:3cEvNAjS
177 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/26(日) 09:22:06 ID:aAqf/jRn
>>173 ネットに限らず 世間てそういう物かも知れんよね・・・・・・・・
学校時代に体験学習して来たからね
しか〜し 何にでも裏表 +− 例外 明暗 がある訳だ
それも学校時代に体験学習して来た訳だ・・・・・
理想的な社会に近づく為には どうするか?
皆、知っているはずだ
178 :
六年生:2009/07/26(日) 10:31:11 ID:GsKPPWoA
179 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/26(日) 11:49:30 ID:aAqf/jRn
前向きに行こうよ! って事
難しく書いて スマン m(_"_)m
180 :
六年生:2009/07/26(日) 14:24:33 ID:GsKPPWoA
いえ
理解力がなくて申し訳ないです(笑)
181 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/26(日) 15:57:04 ID:GsKPPWoA
182 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/28(火) 07:58:28 ID:pofzknNN
183 :
六年生:2009/07/28(火) 19:15:15 ID:7CAPNIdr
>>182さん スゴいの見つけましたね〜
勉強になります
ありがとうございますm(_ _)m
184 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/28(火) 21:43:36 ID:pofzknNN
185 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/02(日) 09:23:12 ID:hN6hEcnw
木漏れ日が・・・・・
下葺き材無くても大丈夫そうに書いてあるが
雨は大丈夫でも 雪や埃は入るだろうに・・・・
しかし通気性、透湿性の下葺きが注目されてるが
それなら コロシートが一番なのでは?
温故知新・・・・・・
六年生さん久しぶりです。最近、仕事どうですか?
彼氏、仕事無くなって腐ってます。短期バイト行きはじめても辞めちゃうし。
黙って支えてたけど、疲れて来ちゃいました。
187 :
六年生:2009/08/06(木) 14:41:18 ID:Y75I6T6Z
( ゜Д゜)<
>>186 こんち! 雨降り現場待機中につきカキコしてみる(笑)
彼氏腐ってんの?
他に忙しい瓦屋さんが近くにないのかね?
自分が支えなきゃ! みたいになるとだめだね もすこし気長に
男はそれなりに考えてる物である
しかし 百年に一度と言われる不況でもある
まだお若いのなら 共に悩むべし
190 :
六年生:2009/08/18(火) 07:01:49 ID:5n2hG/Rn
瓦上げ
瓦揚げ
正しいのはでちらですかね?
191 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/22(土) 00:40:25 ID:8ueZnjOC
>>186さんへ
婚約や結婚もされてないのであれば、彼の支えになるのは
大変だと思います。
お付き合いの段階なら、そこまでしなくても・・・
と個人的には思います。
ただ、あなたの彼がまだお若いのなら
仕事がないという状況を作っているのは
おそらく親方さんであると思います。
バイトが続かないのも、瓦屋をやりたいからでは?
勤め先を変えるのも、一つのやり方です。
建築系は 非常に厳しい
これから先も・・・・
転職出来るなら 無理にしがみつく事は無いと思う
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/02(水) 23:03:09 ID:2OOCvOQO
平米いくらってよく言うけど、工事はどこまで含まれた値段なんですかね?
194 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/04(金) 08:08:24 ID:7NT5lgoK
普通は 平米いくらって ざっくりした見積は提出しない
でもここだと 総額を平米で割った物じゃないと話がおかしくなると思う
判りそうで判らないのが単価の算出法な訳だ
だから こんな所で語る物じゃ無いとゆう訳だ
周りで廃業してる人いるかい?
196 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/04(金) 22:33:45 ID:7NT5lgoK
年配の親方の所で 一〜二軒 やめた所あるらしい
正直自分も疲れてる・・・・
197 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/05(土) 21:44:40 ID:2YNS4/2l
ガルバの屋根を葺いてる家を建てたんだけど、雨音がかなりウルサイです。
仕様
天井無しで、野字板までの高さは、低い所で3M 高いところで4M〜5M
210×105の登り梁を910ピッチで入れて
28ミリの杉野字板を合いじゃくりで現し
一回目のアスファルトルーフィング
タルキ36×36を375ピッチで入れて
間にスタイロフォーム25ミリを敷き込み
空気層11ミリ
野字板12ミリ(当初はコンパネ12ミリの予定)
二回目のゴムアスファルトルーフィング
ガルバリウム鋼板のタテハゼ葺き
二層のルーフィングや、断熱材によって音が止まるって聞いてたんですけど、普通の雨で
かなりの音・・・・防音塗料を吹き付ける予定なんですけど、それで止まるのか心配です。
今のところ、ニットクのNT水生防音材を吹き付ける予定、8dbの低下があるらしいんだけど、
どれくらいの音の差か分からず不安・・・・。(たしか3dbで騒音半減と聞いた事がある)
どなたか防音塗料を使った人いますか?効果を教えて下さい。
198 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/06(日) 09:39:43 ID:yl0XEOh1
いいね、コレ
202 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/08(火) 13:23:46 ID:b9xVeba8
実際に塗って、静かになったか聞きたいね
203 :
六年生:2009/09/08(火) 22:41:55 ID:51I+GjSM
教えて下さいm(_ _)m
獅子口鬼と経の巻鬼は別物ですか?
違いは何ですか?
204 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/09(水) 08:17:16 ID:g85sSg5n
205 :
六年生:2009/09/09(水) 12:36:17 ID:PD07lwe/
>>204 いろんな所を探したのですがわからず聞きました
参考になります
ありがとう御座いましたm(_ _)m
206 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 21:04:44 ID:0XsiSC6V
瓦は 元々中国から入って来た物だから ルーツは同じって事なんだね
獅子口の方が 古い形を残してるって事かな?
207 :
六年生:2009/09/16(水) 12:24:06 ID:yR99ExFQ
そうですね 簡単に言えば獅子口から経の巻に変化したみたいな感じみたいですね
しかし 昔の人は 知恵も技術もスゴイですね
百済から伝来した当初は鬼瓦はありませんでしたから 鬼瓦は日本の文化が作り出した物ですね
素晴らしいですね
208 :
六年生:2009/09/16(水) 12:28:30 ID:yR99ExFQ
文化が作り出した?
変な日本語でスイマセン(笑)
209 :
ヤネ屋の褌:2009/09/17(木) 13:38:50 ID:p8Yhis0u
はじめまして。
埼玉の葺き屋です、よろしくお願いします。
210 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 13:40:02 ID:hfv1I9M1
皆さん、一人親方で仕事してるかたにお聞きします。
私の知り合いが独立を考えているらしいのですが、実際独立してこのご時世
仕事はあるのでしょうか?私は瓦業界の事わかりませんが、新しく建ててる家
もあまり見ませんし、数多くいると思われる瓦屋さん達は仕事どうなのか疑問
に思っています。よろしくお願いします。
211 :
ヤネ屋の褌:2009/09/17(木) 18:45:24 ID:p8Yhis0u
あなたの知り合いが独立したいと思う理由にもよりますが、心配な気持ちがあるなら止めるべきです。仕事があるか無いかは誰にもわからない状況です。失敗する事を恐れるなら、生き残れないでしょう。そのくらい瓦葺職人の世界は今、厳しい時代です…
212 :
六年生:2009/09/17(木) 20:13:31 ID:u0Bed1pC
( ゜Д゜)<
>>211さん 初めまして!
>>211さんのコテハンが読めない無能な俺に読み仮名を教えてください… (笑)
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 00:48:55 ID:66iwGyqB
ふんどし
214 :
六年生:2009/09/18(金) 06:36:15 ID:W5tYqf8C
>>213氏 教えてくれてサンクスです。
これでまた一歩 常識人に近づけマスタ。
215 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 19:38:42 ID:kusObWJF
>>211 ありがとうがざいます。やはり厳しいのですね・・・昔からの
知り合いですので応援したいのですが、複雑ですね。他に出来る仕事
もない様な事を言ってましたがほんと厳しい時代ですね。
216 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/20(日) 01:03:48 ID:7qO9fequ
スレート屋根4500u。ガルバーカバー工法平米3000円で取れるかな?
火曜日見積もり提出なんで、早めに助言をくれ
工事費込みで3000円とは安いなぁ
218 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/20(日) 02:31:22 ID:7qO9fequ
スレート屋根4500u。ガルバーカバー工法平米3000円で取れるかな?
火曜日見積もり提出なんで、早めに助言をくれ
台のし施工は、トンカチで叩く波?手のひらで押さえる派?
220 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/20(日) 11:58:48 ID:26BJjXnS
0,5ミリなら1300円ぐらいで仕入れ出来るだろ?
221 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/20(日) 13:06:55 ID:Nt0HhtAz
kk
222 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/20(日) 14:37:56 ID:Qo022cF+
ハンマーで打ちこむよ
223 :
六年生:2009/09/22(火) 10:42:18 ID:Gmxjv2DX
( ゜Д゜)<ノリピーハウスって 棟下の瓦はなくても大棟は残ってるね
スゴイよね〜
224 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/22(火) 23:31:35 ID:QLDa1mpu
住宅用ルーフィングでおすすめありますか? 価格または性能
透湿性の要・不要?
226 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/23(水) 08:35:43 ID:eVM665TS
岐阜の日野○さんて御健在?
227 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/24(木) 08:51:14 ID:t+scepEM
健在でしょうね。ガッツありますから
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/24(木) 19:55:30 ID:qBX8grQ0
みんな屋根から落ちた事はある?
229 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/24(木) 21:53:43 ID:QZjskiVe
あるよ。身近に亡くなった方が1人、下半身不随が1人いる。
高所作業に油断は禁物だね。
230 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 17:00:14 ID:WyMzsKws
石持巴
↑
いしもちともえ
こくもちともえ
どちらの呼び方が正しいのですか?
教えて下さい。
231 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/28(月) 21:38:03 ID:gu/J7579
質問してもいいか?
隣りで家を建ててるんだけど、自分の寝室の窓の真中あたりが隣の家の屋根で
ほぼ平らな屋根で、雨が降ると眠れない、雨音を小さくする屋根ってないのかな
大工に聞いてみても今更どうにもならんよな
屋根は、スレート系?
防音の塗装を施すとかあるけれど
隣家なら二重窓にした方が効果が高そう
屋根に当たる音なのか、樋がうまく受けれてないのか
233 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 10:54:58 ID:TJGuujeS
>>232 専門用語は分からないが、自分の家はニ重窓
隣の屋根はシルバー系で雨が降るとアルミの鍋を箸でいっせいに連打してるようだ
北海道なんで雪が軒下に落ちる危険性で、屋根はほぼ平ら
雨水が北側方向にだけ流れる形になってるようだが
肉眼では傾斜があるようには見えない
防音の塗装、効果ありそうか
大工に尋ねてみてもいいかな、苦情は言いいずらいよな
>>233 それだと住んでる人はもっとうるさいと思うが、倉庫なのか?
それだと苦情を言えると思う
そのレベルだと苦情は言ってよいと思う
ただ隣人なので言い方を気をつけないとトラブルよね。
238 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 15:19:02 ID:03EhAU52
239 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 22:50:50 ID:feNPa/FB
こくもち
240 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 23:32:21 ID:03EhAU52
こく‐もち【石持/黒×餅】
1 紋所の名。黒い円形で中に文様のないもの。もと矢口の祭りの黒餅を
かたどったものといわれる。
2 定紋をつけるべき所を白抜きにして染め、あとでその中に紋を描き込むことが
できるようにしたもの。また、その衣服。
242 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/01(木) 19:50:48 ID:HsxTSpJo
スカイライトチューブを扱っている瓦屋さんいらっしゃいますか?
紫外線などは本当に大丈夫なのでしょうか?
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/01(木) 23:33:36 ID:cEjJefIs
ガイアの夜明けでやってた あれか?
天井に穴空ける等 大工工事に近いので
瓦屋で扱ってる所は無いと思われる
詳細は不明だが UVカットのフィルムが市販されてるので
対応は出来ると思う
瓦屋の取り扱い店もあるよ
検索してみ。
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/05(月) 16:36:17 ID:7UrOxjRk
検索しても
全く出て来ないな?
247 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/06(火) 17:23:03 ID:HEnjLE85
ありがとう!
スカイライトチューブで検索しても
昨日は全く的外れな所しか出なかったのに
一度 ↑で見てからはちゃんと出て来る様になった
パソコンの検索って不思議だな?
聞いたら回答を教えてね
249 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/06(火) 20:15:24 ID:cEP4vOus
工事費も比較的安いので、これから伸びる商品かもね。
都会じゃ家の感覚も狭いし、日陰で昼間でも照明つけ続けてる家も多そう
だけど、屋根は太陽パネルと場所の取り合いだな
屋根の張り替えの見積もりをハウスメーカーに出したら200万ほどでした。
ほんの10m四方ほどの家だけどけっこうするもんだね。
なかでも足場が40万ほどかかっているんだけど、足場は必ず作るもんなんですか?
ちなみに瓦ではなく薄い板みたいなやつです。
子供の頃の記憶では足場なんか作ってなかったような気がします。
HMじゃなく屋根専門の業者に依頼した方が安いよ
120万以下になるんじゃないかな
足場と言うよりも飛散防止的なものだから、隣家との間が狭いと
必要だけど、無くてもできる
薄い板(おそらくスレート(カラーベスト)だと必要ないと思う
責任回避の為に足場を組みたいんだろうね
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/08(木) 15:16:48 ID:HXR7tTwA
責任回避とゆうより
法律がそうなんってんだよ
2メートル以上は高所作業と見なして
落下防止の為に足場か フェンスが必要なんだよ
法律ではね・・・・・・
俺も葺き替えの時に まだ足場掛けない方だけど
○○団体なんかに発見されると
街宣車で違法行為だと突っ込まれるかも知れん
ある同業者はヘルメット被ってなくて
もめたらしいよ
不況だと色々ネタを探すからな・・・・・
254 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/09(金) 19:27:58 ID:9KKnETIV
( ゜Д゜)<台風接近の為 棟上げ日が遅れたぞ!
明日休みになったのは台風の間接影響(涙)
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/09(金) 19:29:50 ID:9KKnETIV
いや、間接被害や(笑)
瓦製造メーカーの施工物件
だいぶ飛んだなあ。
やはり製造メーカーは
工事を甘くみていことが
証明された。
工事屋の仕事を甘くみすぎだ。
台風では飛ばなくても、竜巻には逆らえないよね
258 :
六年生:2009/10/10(土) 19:40:27 ID:Y+HEI4ep
( ゜Д゜)<どんなに強い施工法でも竜巻には勝てない?
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/11(日) 00:11:33 ID:uw/lISAe
一説によると
竜巻に耐えようとするのは ナンセンスな位
台風などと比較にならん位の破壊力があるらしい
こればかりは 災害と諦めるより無いと思う
260 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/11(日) 22:05:59 ID:vERpZk8E
平板しか葺けない小僧ですが、ムコウバネ、シリバネとはどんな捻れですか
261 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/12(月) 21:24:04 ID:tmI24gw5
どんな感じ?
263 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/13(火) 21:00:50 ID:Jw5S0nsn
あ〜〜
文章で説明しづいから画像を載せて見た訳だが?・・・・・・
264 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/13(火) 21:38:16 ID:Cc+hYryF
自分で調べてみてはどうだ?
265 :
263:2009/10/14(水) 20:30:33 ID:bmWH6vLY
そうそう 俺も自分で引用しようと検索したんだが
意外と見つからないんだ
で 画像載せたんだがな? 携帯だと見えないのかな?
266 :
263:2009/10/14(水) 20:45:40 ID:bmWH6vLY
で 文章でも書いて見る・・・・・・・・・
和型の釘穴のある付近 左上の切り込み付近を尻と呼ぶ
桟山の軒先側の付近を頭呼ぶ
瓦を水平に置き 桟山側から差込側を見る体勢をとる
桟山の線と差込側の平行を見た時
尻の部分が上に捩じれていれば 尻ばね
下に捩じれていれば 向うばね
ちなみに
うちに来る福沢先生にも羽が生えているらしい
バネ仕掛けの様に飛んで行く・・・・・
267 :
六年生:2009/10/15(木) 18:19:47 ID:A+YGNPbU
>>260 ( ゜Д゜)<桟頭上がりが向こう跳ね 桟尻上がりが尻跳ねだお!
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/15(木) 22:35:35 ID:+6pvmwmk
6年には聞いてないョ。
269 :
六年生:2009/10/16(金) 11:29:13 ID:7H0tp+ay
( ゜Д゜)<泣かすぞ!
太陽光発電パネルを瓦屋根に乗せるより、コロニアムニ乗せる方が
工事代金は高くなりますか?
安くしたきゃ藁葺屋根に
しやがれ。
貧乏人がいっちょまえに
瓦屋根を所望するな。
272 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/18(日) 07:33:13 ID:ZPfjCEOD
「安くしろ」「安くしろ」うるせえ。
こっちだって生活費削って
仕事してんのに手前勝手な
やつばかりだ。
これからは安くしたいやつは
藁葺屋根。
これにしろ!
273 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/18(日) 07:36:43 ID:ZPfjCEOD
>>231-234 六年とかは阿保か?
そんなのあきらかに
板金屋根じゃねーか。
貧乏人御用達の屋根だよ。
274 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/18(日) 23:13:42 ID:Wm/mc37F
住宅の藁葺きは禁止だろ
275 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/20(火) 00:27:57 ID:Bs1KfKwy
藁葺き?
今やると高そうだな?
十年ごとに葺き替えたら もう超高級屋根材じゃないか?
すいません、瓦職人の皆さん、教えて下さい。
切妻で、棟部分と軒先とでケラバの出が違う屋根ありますよね。
棟が一番出ていて、下に行くほど、出が小さくなる形。
この屋根だと、ケラバ部分の瓦の施工はかなりめんどくさいです?
あと、他にもデメリットって何か有りますか?
ちなみに瓦はまだ決めてないんですが、平なものより、凹凸の多い物が良いです。
ケラバの出は、棟部で600ぐらい、一番下で300ぐらいの予定。
277 :
六年生:2009/10/22(木) 20:07:13 ID:3C8omWm5
>>276 ( ゜Д゜)<左右に袖瓦はつけるの?
和瓦で考えると
袖瓦を使用する納めになると右に行けば行く程 雨が入る確率が上がるんじゃない?
登りも 左側は甘すぎて 右側は瓦を切らないと収まらなくなるんでねぇ?
どうだろう??
278 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/23(金) 07:20:12 ID:ufL++vJ7
ケラバの出ってより
妻桁の出が300ミリ違うって事だな?
住宅なのか? でっかい公共物件なのかね?
279 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/23(金) 10:20:18 ID:ufL++vJ7
なんで300ミリも出を変えるのかが判らんが
和型だと相当大きな屋根じゃないと無理だよな
○栄のカパラス系ならいけると思う
280 :
276:2009/10/23(金) 11:35:06 ID:???
>>278 それほど大きくない普通の住宅です。
敷地の形状で、建物を目いっぱい北側に寄せると、
ケラバの出が300ぐらいしか出せないんですが、もうちょっと出したいのと
外観的にかっこいいかな、と。
>>277 瓦は洋瓦で考えています。
瓦って斜めにうまく切れるものです?
寄せ棟屋根の端の部分と同じ考えでよいのでしょうか。
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/23(金) 11:56:02 ID:ufL++vJ7
敷地の狭い方だけ斜めにするって?
いや隅棟部や 谷の様に 切っちまうんなら関係無いが
俺は格好悪いと思う (切る事は可能だが)
>>277-278 で書いたのは
意匠的デザインに図面書かれた時は、仕方無いからって感じで書いた
左右対称なら多少斜めに割り振っても良いかなと・・・・・
普通は敷地などの関係で狭くするなら
途中で一列減らす様に野地を作ると思うがな?
282 :
六年生:2009/10/23(金) 12:25:42 ID:pskZkbaG
( ゜Д゜)< 和瓦なら中央から右側を左桟瓦で葺く方法もあると思うけど 棟が長くない住宅で棟際を尺も引っ張って葺くのは無理だと思う
だから 軒際を詰め切りして葺かなければいけないと思う
↑は かなりの手間とお金がかかると思うので俺的には×
両袖を斜めに葺き 中の桟瓦だけを直で葺き 袖横に谷板金を入れる方法
袖瓦を使用せずに 桟瓦を直で葺き ケラバ側を斜めに切り 樋をつける方法
↑は不細工だと思うので俺的には×
283 :
六年生:2009/10/23(金) 12:35:48 ID:pskZkbaG
( ゜Д゜)<
>>280 寄せ棟やねの端というより 谷部分と考えた方が良いんじゃね?
寄せ棟には切った瓦の上に隅棟が乗るけど ケラバ側を斜めに切ると切り口はそのままだからね
台風時 危険だよ!
実は 先週 このような屋根を葺いたんだけどコロニアルで ケラバ側も軒と同寸法だしてから 樋をケラバ側にもつけました
284 :
281:2009/10/23(金) 12:41:12 ID:ufL++vJ7
285 :
六年生:2009/10/23(金) 12:48:49 ID:pskZkbaG
>>284氏 カパラスならいけますかね?
左側なんか 危なくないですか?
センターよりも5寸も倒れるので 雨水が差し込み部分の水切りをオーバーフローしないですかね?
カパラスは葺いた事がないのでわかりませんが(笑)
286 :
281:2009/10/23(金) 13:44:22 ID:ufL++vJ7
カパラス系の瓦は桟山が大きい
引張るんじゃ無く 突っ込むのである
流石に一遍に300ミリも変える事は無理だが
総割りにすれば何とかなりそうな気がする
>>センターよりも5寸も倒れるので 雨水が差し込み部分の水切りをオーバーフローしないですかね?
この場合だと倒れるのは約1尺だが 流れがあれば(3メートル位?)
何とかなりそうな気はする (最後は下葺きに頼るかも知れんが・・・・)
しかし △▽が○○で××が仕方無い時に苦肉の策としての話であって
決してお勧めする訳では無い
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/23(金) 13:55:05 ID:ufL++vJ7
袖部の上下で 桁の出が300違うんだから結局1尺倒れるよな?
計算合ってるよな??
288 :
276:2009/10/23(金) 14:06:42 ID:???
>>281敷地に関係するのは1か所だけですが、左右対称のつもりでした。
しかし、雨の入るリスクが増えるのであれば、意匠関係無く論外ですよね。
281さん、6年生さんありがとうございました。
289 :
六年生:2009/10/23(金) 15:10:03 ID:pskZkbaG
>>287氏 スイマセン間違えてました
1尺倒れですm(_ _)m
290 :
六年生:2009/10/23(金) 15:14:25 ID:pskZkbaG
>>288さん
どうしてもと言うなら手はあると思いますが 『何も問題なく』収まると言う業者がいれば怪しいので気をつけて下さいね。
291 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/23(金) 17:32:52 ID:pskZkbaG
いや 一概には言えないか(笑)
292 :
六年生:2009/10/23(金) 17:56:48 ID:pskZkbaG
>>286氏に勉強の為教えて欲しいのですがm(_ _)m
カパラスの場合 桟木は軒に対して水平に打っている為瓦を斜めに葺くと左にいけばいく程 利き足が詰まり葺けなくなると思いますが どうなんでしょうか?
そんな事はないですかね??
良かったら 教えて下さいm(_ _)m
293 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/23(金) 20:38:32 ID:2UXSau+y
6年はキモイからこないでほしい
294 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/23(金) 20:54:50 ID:ufL++vJ7
う〜〜ん どうしようか? (笑)
最初から傾けて葺くのが判ってるから
野地を左、中、右と3分の1に分割して考えて見る
中央部は基準よりやや甘目に普通に打っとく
(この時、棟際で半分位の半端が入るのが良いかも知れない)
左右は一番傾けた状態で利き足を測り それぞれの袖部は
その寸法で割り付けて 中央部の桟と合わせて墨を打つ
(左側は伸びて 右側は縮む様になる)
拝み部がずれてしまうし 雁足も変に曲がるのが想像出来るな・・・・・_| ̄|○
で もう一個考えて見た
全数止めが前提だが、傾いた時に瓦桟に付く方の爪
剣を欠いてしまえば少し下がる
これで何とかならない物か??
上下で1尺の違いでも 流れが長くなれば
傾きは緩くなるし 実際にやって見ないと 何とも言えんよね
まぁ〜 やっぱり普通の屋根にして貰うのが無難だな
295 :
六年生:2009/10/23(金) 21:27:54 ID:pskZkbaG
>>294氏 なるほど!
桟木自体をうつ時にかえておく訳ですね ! それなら雁足などは揃わないけど形的には収まりますね!
勉強になりました
教えてくれてありがとう御座いましたm(_ _)m
>>295 ごめんよ(笑)
296 :
訂正:2009/10/23(金) 21:29:12 ID:pskZkbaG
297 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/28(水) 15:06:27 ID:jgSjFNpo
高浜市の○東ってどう?
298 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/29(木) 01:03:20 ID:c9ydLEAg
闘犬のスレート屋根カバー工法コンマ6で在校u2200円だぜ
お前等はどうよ?
299 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/30(金) 14:06:52 ID:Js2ukYXv
釣りか?東建がそんな高い値段出すわけね〜〜〜〜〜〜〜〜よ
300 :
六年生:2009/10/30(金) 18:58:12 ID:MhnsJF/w
( ゜Д゜)<>>釣り堀スレ(笑)
301 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/31(土) 19:58:17 ID:SC603W/Y
>>297 定年間近の取締役が相当のお馬鹿ちゃん!
顧客満足度が理解していないね!
若社長大変だぁ〜
302 :
六年生:2009/10/31(土) 20:07:19 ID:/SXJ2hyZ
南蛮漆喰のクラックについて教えて下さい
水気が多いい南蛮と水気の少ない南蛮ではクラックの入り方が違ってきますかね?
303 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/01(日) 09:41:47 ID:y4hF0CRW
すいません教えていただきたいのですが、
ガリバリウム鋼板とコロニアルの屋根だとどちらが品質的にいいものでしょうか?
もちろんどちらもピン切りあると思いますが一般的にどうか、教えていただけると幸いです
>>303 ガリバリウム鋼板の方がメーカー保障が10年付いてていいと思う
ただ初期投資がコロニアルよりも割高
しかし、コロニアルだと10年毎に防水処理のメンテ費用が掛かるし
30年単位で見たらガリバリウム鋼板の方いいんじゃないかな
305 :
極貧屋根屋:2009/11/03(火) 20:53:06 ID:???
ガルバニウムはチョーキングを
起こすし、雨音、暑さの
点からすると
コロニアルのがいいとも
言えなくもないが
建物や環境に合わせケースバイケースでしょう。
最近最も普及しているがカラーベスト(コロニアル)と呼ばれるセメント系スレート瓦で
ホームベース形状の瓦材です。和風瓦に比べ3分の1という軽量な瓦材で、色の
バリエーションが豊富なため広く使われていますが、表面の吹き付け塗装がなくなると
撥水力が低下するので、塗替えが必要。ただ、強度や防水性が低下しやすかったり、
もろく割れやすくなりやすい、褪色しやすいといった欠点があります。
最後に金属屋根ですが、昔のトタンはサビやすく、穴があき下地が腐敗するなどの問題も
ありましたが、最近よく使用されるガルバニウムと呼ばれる鋼板は非常にさびにくく、
フッ素樹脂塗装の物など、30年の塗膜保証が付いた商品もあります。
瓦の約30分の1、カラーベストの約6分の1と超軽量で建物への負担もほとんどなく、
地震にも強い屋根材と言えます。
http://www.osiete-reform.com/clm/clm_919.html
307 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/05(木) 20:15:06 ID:UUw2ZnW3
瓦棒葺きアングル金物について質問です
金物につくアングルのサイズは、金物によって固定でしょうか?
普通ならある程度のサイズに対応可能な仕様であると思うのですが・・・
例えば、L-50X50がつく金物でもL-65X65までは取り付け可能、とか。
金物によって取り付け可能なアングルのサイズは固定なのですか?
詳しい方、教えて下さい。
308 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/06(金) 18:26:12 ID:jCN3IZaU
シングルの棟部材の隠れる部分を斜めにカットする意味はなに?
雨漏り防止?
綺麗に仕上げる為?
309 :
極貧屋根屋:2009/11/06(金) 20:11:16 ID:i6nmFFmw
はっきり言って能書き
垂れてる余裕はない。
屋根屋はあまりにも貧乏になりすぎた。
新築はもう本当の限界。
310 :
極貧屋根屋:2009/11/06(金) 20:14:12 ID:i6nmFFmw
毎月20万あるかないかの
職種が他にあるのか?
あまりに叩かれすぎだ。
地域にもよるでしょ 新築バンバン建ってるで
312 :
瓦☆Heavyボンビー:2009/11/06(金) 21:06:39 ID:i6nmFFmw
屋根工事請ける時、
原価弾いてますか?
平米いくらのどんぶりは
完全な無理です。
新築の単価は本当に限界すわ。
限界なら辞めるべし。それだけの話。
他の職種下げろや。
他の建築職種に月20万で
働かせてみろ。
315 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/07(土) 08:30:27 ID:r089gP/9
自分の場合
安いって文句が出るのは
結局自分の能力が無いからだと気付く訳だよ
大手のように仕入れられない (経済力不足)
取引先からの圧力 (提案力、営業力不足)
結局自分の能力が足りない訳だ
「俺はバカなんだー」 と大声で叫んでるのと一緒だと思う訳だ
316 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/07(土) 16:17:42 ID:CDiuBbX0
いやーそれは違うよ。
どんなものでも値段は
あるから、いくら安く
仕入れても限界はあります。
そして人間がやる仕事だから
どんなに走っても限界はあります。
やれる努力はみんなやってますよ。
317 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/07(土) 16:21:59 ID:CDiuBbX0
どこまでが限界を理解していないと
提案も営業も本来は無理なはずです。
もちろん限界に工事店に
よって差はあるでしょうが、
限界はあるのです。
山中で遭難し、いくら頑張って歩こうとも梺に向かわなければ意味は無い。
自分のやり方を見つめ直し、さらに自分のやり方を変えてみようと思う人間の方が、遥かに脱出への道は開かれる。
人のせい 世間のせいにして進まないやつは辞めればよい。
誰も引き止めはしないだろう。
320 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/07(土) 19:22:37 ID:r089gP/9
兎に角気付くのが、変化を遂げる第一歩な訳です
で これは余りに酷いだろうと気付いてから
道は3通りあると思う
@ 無理ッ! と 転職する
A 悩みながらも バカなんだからしかたねぇ〜 と続ける
B 利益の出る方法を見つける
321 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/07(土) 20:46:06 ID:r089gP/9
利益を出す方法もいくつか道があるが
その前に原価の考えを見直さなくてはならない
個人事業主の場合
そもそもここが間違いの元になっているのである
322 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/07(土) 20:49:33 ID:/zhL7Lit
ガルバーならM1000円で仕入れるよな。
原価出すなら材料代を知らなくちゃ・・・・・・
323 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/07(土) 21:43:37 ID:r089gP/9
いや そのね つまり
材料代は皆知ってる訳よ 伝票見れば良いだけだから
工賃も自分の手の進み具合で把握出来てる筈
忘れてるのが 保険とか固定資産税とか年金とか
生活に係わる出費全てを把握出来てるのか? って事です
それ以外にも
車の維持費(車検やら重量税やら保険やらオイルやタイヤ交換)
機械、車両、工具の買い替えの積み立てが出来るのか?
これが出来ないからイザと言う時に儲からん 安過ぎたって事になる訳です
全部足すとエライ金額になるのですよ
現在、とある屋根屋から請けてるサイディング屋です。
安過ぎます。
時代的にもあるのですが同じ屋根屋だが工事店によって雲泥の差なのは事実です。〈おなじHMでもね〉
今の工事店は早いうちに見切りをつけようと思っています。前からやってる専属が馬鹿すぎです。
阿呆みたいな金額でしかも丁寧にやってます。
ワケワカリマセンw
ただのイヌですw
本物の犬は好きなんですがねwww人間はどうもねw
327 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/07(土) 23:03:45 ID:r089gP/9
とりあえず気付けよ! 業界は狭いんだから
>>324さんは気付いたようだ
後は行動あるのみ
328 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/07(土) 23:28:38 ID:r089gP/9
死ねw と言って現状好転するなら
ドンドン言ってくれて良いよん
自分は
>>313さん よりは親切だと思ってたんだがな?
この不況時に止めて何か良い職あるなら良いけど
まず無いだろ? まぁ〜廃業者多い方が競争は減る訳だが・・・・
329 :
六年生:2009/11/08(日) 06:06:29 ID:n4xH48j0
330 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/08(日) 08:37:36 ID:8haBDiqv
南蛮は他の条件が同じなら水分少ない方がクラック入り難いと思う
そう信じて 乾き気味の時にもう一度鶴首でなで上げてる
シングルはやった事が無いが 棟部材の方のカットだよね
想像するに カットしとけばはみ出る事は無いから
美観の問題では?
さぁ〜て 今日も仕事に行くかな
332 :
六年生:2009/11/08(日) 09:45:03 ID:n4xH48j0
>>330氏 コメントありがとうです!
自分の考えが間違ってないか?と思い再確認も含め質問してました
ありがとう御座いましたm(_ _)m
ついでに もう一つ質問ですが
鬼瓦や懸魚破風にもある模様『猪目』についてですが 弥生時代に猪の頭部を棒に刺し高い所にあげ 魔除けにしていた→これが形を変え 今の猪目になった説と
猪目は 植物の葉を型どった文様で イノシシの目に似てる事から猪目と呼ばれている説
他に猪目の由来について知りませんか?
「蟻の戸渡り」の由来について知りませんか?
334 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/09(月) 12:11:52 ID:iMJjERiu
今リアルで屋根修理の人が隣の屋根を直してる(ペンキみたいなのを塗ってる)みたいなんですが
ラジオガンガンかけて、げほげほ大声で咳き込んでうるさすぎる
こんな人ばっかなんでしょうか・・・
336 :
335:2009/11/12(木) 17:48:08 ID:???
帰るときにでっかい声でげぼごっとか咳き込んで帰っていった
気持ち悪い
337 :
六年生:2009/11/12(木) 19:02:00 ID:pLv4V6GD
>>335 どんな業界にも非常識な奴はいるよ
屋根の上でラジオガンガンは悪いだろうけど 咳は許してあげてよ(笑)
屋根屋でラジオかけてるのって居るのかい?
つか サンダーで耳が遠くなった気がする・・・・・・・・
339 :
ヤネ屋の褌:2009/11/14(土) 09:47:05 ID:aXFJEUeZ
昔はラジオをつけたり、鼻先からオシッコしてる親方もいたよ。 しかし、仕事があまいねぇ…
340 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/14(土) 16:56:52 ID:lTSNAMMa
見上げたモンだね
341 :
六年生:2009/11/15(日) 08:59:52 ID:gpGbATxm
結露について教えて下さい。
2ヶ月前に葺いた屋根が結露で雨漏り(軒先から)してるので 野地換気を五箇所入れにいきました 屋根坪数は35坪で切り妻の8寸勾配です
屋根の構造は 縦にタルキ→コンパネ→ゴムアス→横にタルキ(タルキ間は横縦断熱材で隙間ゼロ)→縦にバシ板→ゴムアス→平板瓦です
瓦したのゴムアスを切ると ゴムアス裏はびしょ濡れで バシ板の留釘が錆びてました
個人的には 断熱材が隙間無く横タルキに詰まっている為、野地換気を五箇所いれても 話にならないんじゃないかと思いますが どうでしょうか?
何か策はありますかね?
ふ〜ん
いや確かに結露なのかな?って・・・・・
どこまくってもゴムアス裏が濡れてるのか?
軒天の通風工とかあるのかい?
343 :
六年生:2009/11/15(日) 19:32:24 ID:gpGbATxm
>>342さん
どこをめくってもゴムアスの裏は濡れてました 軒天の換気口ないです
工務店の人は 断熱と屋根板の間に隙間ゼロなので結露はおこるはずがないのだけど…と言っていましたが
横タルキ3尺おきに打って間に発砲スチロール系の断熱材を横タルキと同寸法の高さで納め 上から野地板でふさいでいるので 通気性が悪く 換気を棟際に入れても あまり効果がないように思うのは 俺が馬鹿だからですかね??
大丈夫ですかね?
スマンね
余り役に立たないかも知れないが 書いて見る
今は色んな造りがあるからな
八寸勾配の切り妻だって?
じゃ〜小屋裏って所無しで
勾配天井のロフトとかってのが付いてるのかい?
外断熱とかってのは 経験無いと難しいらしいな
棟換気だけ付けても 吸入口が無いと空気の流れが起きないと思う
ちょい前の 天井裏に小屋裏の空間がある建物なら
棟換気も大抵有効なんだが
外断熱で小屋裏が無い場合 通気層を作るのが重要だと思う
知り合いの大工さんは化粧野地(下側が削ってあり勾配天井兼用)
垂木 間を埋めてスタイロフォーム 防湿シート 野地板 垂木 野地板
ゴムアス キズリ 桟木にしていたと思う
野地が二重になっていて上野地の垂木の層で通気出来る様にしていたと思う
346 :
六年生:2009/11/16(月) 11:53:37 ID:/mb6Oh8l
>>345氏 詳しく教えて頂いて 有難うございます
かなり勉強になりましたm(_ _)m
自分でも結露についてもっと色々と勉強してみます
ほんと 有難うございますm(_ _)m
カラーベストや板金のように野地に密着した屋根材では
屋根野地から構造駆体の劣化が
早く始まることは業界の
常識です。
それで「長期優良住宅」
などとはおかしな話しではないでしょうか?。
やはり、長期優良住宅と
いうからには屋根は
瓦でなければおかしいと
個人的には思います。
348 :
六年生:2009/11/24(火) 15:52:04 ID:rUzk93QH
棟に下甍を納める場合、台熨斗の上に軒瓦を納めるのが正しいのか、台熨斗をとらずに軒瓦を納めるのが正しいのか、どちらだと思いますか?
349 :
ヤネ屋の褌:2009/11/24(火) 20:21:02 ID:Drcsuhy5
今の小屋組にはたくさんの金物が使われ、釘打ち機の使用が主流になってるから小屋裏結露はかなり増えてるね。勉強していい瓦職人になって下さい。
350 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/26(木) 16:31:42 ID:vvo84EqB
351 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/26(木) 16:37:51 ID:vvo84EqB
350ですが、普通は台熨斗前に甍を納めるのが多いですよ
352 :
六年生:2009/11/26(木) 18:03:35 ID:Ygc4GmO4
>>350さん レスありがとう御座います
簡略の方です
うちの地域では 下甍の下に熨斗をうつ職人さんと桟瓦の上に直接下甍を施工する職人さんとさまざまみたいですが どちらの方が 耐久性があるのか知りたくて質問しましたm(_ _)m
瓦の上を歩くとき
どこを踏んで歩いたらいいんでしょうか?
354 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/04(金) 08:39:44 ID:N6XNP0RP
和瓦です
356 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/04(金) 20:00:39 ID:uabm0UTl
おいら 農業やってるんだけど
竹屋根ってどうやって作るの?
357 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/04(金) 20:32:13 ID:N6XNP0RP
ありがとう
359 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/05(土) 11:07:06 ID:ykqjpxdQ
360 :
ケラバマンw:2009/12/05(土) 11:49:52 ID:zBlJ6qd7
俺、実は板金屋です。たまに瓦の屋根歩くとバリバリ割れるwそこで裏技を紹介しましょう!
瓦歩いて割れる
↓
やべーどうしよう
↓
コーキングで補修する
※ただし古い瓦屋根に限る
つまりそういう事だwwwww
馬鹿なのか?
363 :
六年生:2009/12/06(日) 13:25:30 ID:yLpk1mIv
( ゜Д゜)<いるんだよな
>>360のような馬鹿な業者がな
足場屋 サイディング屋 左官屋 に割られて無報告経験あるよ
サイディング屋なんて 割れた桟瓦にマスキングテープ貼ってたよ きづいてんじゃねーか!(笑)
とりあえず・・・・・
元請けに報告しといて欲しい
でないと
こっちが最終確認しなかったと思われてしまうし
コーキングも瓦の重なりの中まで塗れてないだろうし・・・・
今は下葺きが良いから滅多に雨漏りとして出ないが
知らない間に桟木や軒先が傷む事もある
報告はするべきです
365 :
六年生:2009/12/08(火) 12:35:23 ID:7qwjAZHS
>>364氏
この時は 最終確認に親方が行って発見したんですが 親方が元請けに連絡し 交換修理に行きましたよ〜
去年も入母屋の工事で左官屋が肌熨斗を割って黙ってたのを大工さんが発見して交換に行きましたねー
うちはセメント施工なんで差し替えが大変でした(T_T)
その時は 左官さんを現場に呼び出して 親方が荒れましたけど…(笑)
職人=害虫
367 :
六年生:2009/12/09(水) 19:43:39 ID:0W81cxz4
うんうん害虫害虫 害虫でけっこうだけど それでナニ?
メンテナンスまで考えると
何でも最強てのもどうよ? って感じ・・・・
昔だったら桟瓦位なら 家主が自分で交換出来たが
防災の全数打ちじゃ 大工さんでも交換出来ない
メンテのし易さも 瓦の売りだった筈なんだが
これも時代の流れか・・・・・・・・
369 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/13(日) 13:05:45 ID:76NA533q
竹屋根はメンテナンスも簡単 おまえら竹林整備して竹屋根を普及してくれ
アスベスト屋根なんか絶対に嫌じゃ
主人が出張にでかけた後、玄関先に小さなメモが落ちてた。
「ともえ 銀平 Sホ九 また六 安てい」
数字も色々書いてあった。
寝言で「ともえに饅頭くれたら達成するのに…」とか呟くこともある。
主人は真面目な優しい人で大好きなんだけど、
こういうメモとか掛かってくる電話とかしょっちゅうあるので
もしかしたら瓦屋さんというのは仮の姿で
実は国際スパイ組織の一員なんじゃないか?とか
実は出張先で女遊びしてるんじゃないか?とか
訊きたくなります。
職人さんスレで場違いな愚痴こぼしてゴメンなさい。
371 :
六年生:2009/12/14(月) 12:36:16 ID:uW9ECM1W
( ゜Д゜)<
>>370氏 いやいや おもしろいんで もっと愚痴ってくれ!(笑)
372 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/14(月) 14:50:45 ID:nmQcc0bZ
ともえ....
饅頭って言うのは 野郎じゃないな....
373 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/14(月) 17:17:04 ID:M0jnFtHJ
スレート工場の壁、屋根ガルバーカバー工法。4000平米(足場込み)
2500円ってどうよ?
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/16(水) 07:42:59 ID:p/wa3aWB
もういい加 自分で判断しろよ
375 :
六年生:2009/12/16(水) 10:23:15 ID:4QK42U6n
( ゜Д゜)<オレもそう思うぞ!
376 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/18(金) 10:08:29 ID:1XqfbyYW
ちょっとお聞きします。
このたび自宅の屋根(カラーベスト)が経年劣化しているとのことで
ガルバニウム鋼板への葺き替えを検討しております。
その際に
@既存のカラーベストの上からガルバニウム鋼板をつける。
A既存を撤去してガルバニウム鋼板をつける。
費用対効果等をご教授ください。場合によっては、
既存カラーベストの塗装のみも考えております。
377 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/18(金) 22:33:15 ID:V0S2ozwY
4000あるならu2000円でしか取れないだろ?
378 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/18(金) 23:38:25 ID:uim1jGnX
>>373、377
スレートの工場って 波スレートだろ?
これにカバー工法って出来るのけ?
>>376 古いコロニアルなら アスベストの撤去になるから
結構掛かると思うが 長く住むつもりなら撤去して
野路も直した方が吉と思う・・・・・
カバールーフ嫌なら下請けにわたせ!ピンはねしろ!
>>376 2の方が作業が短くなるから、安くはなるだろうね。
どっちにしても既存の上に垂木を渡して、野地板を置いて、防水シートを
敷いた上にガルバニウム鋼板をつける事になるね
屋根の形にも拠るけど、平米×1〜1.5万くらいかなぁ
ガルバニウム鋼板もただのトタンみたいのじゃなくて、屋根材だよね?
将来的な保守メンテ費用を考えるとガルバニウム鋼板がお勧め
古い家だったり、引越しを考えてるなら、防水塗装がお勧め
費用は安く済むけど、数年後にはまた塗装しなくちゃいけない
野地板が2枚になる事で2階の夏の暑さはかなり軽減されるよ
雨音も静かになるしね。長く住むなら葺き替えがお勧め
>>380 2の方が ×
Tの方が 〇
ドンマイ!
あと@の場合、というかAにも共通するんだけど、垂木野地板で行くなら60_前後の「高さ」が出るわけで、
その場合、屋根周りの破風板や幕板の取り替えか何らかの追加、板金役物の工夫かその大型化のいずれかの対応になる。
そしてそうなれば軒先の雨樋はどうなるのか?軒先幕板が屋根勾配に対して垂直であっても雨樋が屋根からの雨水を受け止めることができないという判断になれば一旦撤去→復旧で行くのか新品に替えたがいいのか?
二階建てや複合的平屋屋根の場合、壁との取り合いはどうなるのか?一部壁解体するのかしないのか?
まあざっとそんなところぐらいは考えられますな。
Aの場合、通常新たな垂木野地板で下地を作ることはありえない。
そのまま古い下地にルーフィング→そして屋根材でいいからだ。
そしてそうなると、破風板幕板や雨樋の問題はスルー。
板金屋もその方が下地仕事が簡単でやりやすい。
かえって@の場合の諸問題に金を一々出していくより「費用対効果」があるかもしれない。
どちらの場合でも足場は必要ですか?
雨桶弄らないのなら、必要ないように思えるのですが?
>>384 あ、質問者376ではありませんが、参考までにお聞きしたいです。
足場が必要か否かは屋根の勾配や、その家の立地状況、その家の人と隣の家の人達との人間関係、あと屋根工事する人の「やる気」の限界、なんやかんやで決まるよ。
けっこうあやふやなんなんだけど、安全面や近隣とのトラブル回避を考えれば足場は必要。
土地が東西南北に広くて屋根勾配も4寸以内ぐらいなら必ずしも足場が必要ってことはないだろうけど、まあ家々によって状況が違うから何とも言えない。
387 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 18:08:14 ID:fFg6J1uq
実は@の場合ですら「お笑い荒業師」が施工すれば垂木野地板など必要ない。
家主との了解があれば多少仕上がりがデコボコしていようが関係なくなるからだ。
カラーベストの上にゴムアス張っといてガルバの横葺き材でも使えばデコボコはあまりめだたないだろう。
屋根材をカラーベスト越しに下の垂木めがけ、釘撃ち機でパンパン撃てばいい。
そんなやり方もある。
そうすると上の上の上の上々あたりで書いた問題点もいくつか解消する。
マネするなよ?
これ以上質問があるならよもやま山頭火スレに来なさい。
388 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/22(火) 00:04:42 ID:UxMdURKC
古いカラーベストでアスベストが含まれてるモノの場合は、
撤去しなければならないのでしょうか?
それとも上から他の屋根材を被せても問題ないのでしょうか?
389 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/22(火) 05:10:27 ID:XLyhymxA
撤退するとかしなくてもよいではなくて、撤退する際はアスベスト法だかなんだかの資格を有した人でないと出来なかったのではないか?カラーベストそれ自体の中に含まれているから撤退しなければ飛散はしないからそのままでも問題ない。
ルーフィングをルフィングていうやつなんなの ばかなの
391 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/22(火) 19:45:04 ID:jOUmaY0L
ロープをロップと呼ぶのと同じだな
瓦屋根葺きの平米単価ってどれくらいですか?
たまたま茶室の仕事に関わる機会があったのですが
茶室の屋根と門の平米単価が50万を超えた見積もりを見たたのですが
瓦じゃないとはいえ、ぼられてませんか?
施主さんは、こんなもんだよといっていましたけど
393 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/25(金) 03:02:20 ID:x7e3Trci
世間は広いなぁ〜
394 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/26(土) 03:43:28 ID:eZIw/sM4
屋根の湿気について質問させて下さい。
高気密高断熱の家が流行ってます。垂木の間に厚みのある断熱材を挟んだりしていますが
その上に野地板、アスファルト防水シートと被さってますよね。
昔は、垂木の間は空間で通気がされてましたが、今は断熱材があり湿気はどうやって
逃げるんでしょうか?上には防水シートで逃げれないように思います。
垂木を高くして、断熱材と野地板の間に通気層を設けているのでしょうか?
そうすると断熱効果が薄いようにも思えます。
どのように湿気と断熱を折り合いをつけているのでしょうか?
395 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/26(土) 06:56:50 ID:LHMCf4w+
>>垂木を高くして、断熱材と野地板の間に通気層を設けているのでしょうか?
そうしてるのもある
自分の取引先の工務店だと 高気密住宅の場合
建物内は24時間除湿機みたいなのを稼動させてるみたいだ
(センサーで自動運転)
396 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/28(月) 08:02:00 ID:39ntSVrH
波形石綿スレートの屋根が工場の爆発で吹き飛んだ映像をみる度にアスベスト繊維飛散が気になる俺であった。
397 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/28(月) 18:10:16 ID:dySMh8/8
俺は気にし過ぎだと思うんだ
スレート見たいにセメントで固化されてるのは
アスベストも繊維状での飛散はごく僅かだと思うんだがな
わざわざ、故意に、積極的に吸う気にならなけりゃ
病気に成る程吸わんと思う・・・・・・・
しかし、国の責任問題とか公訴とかの話があるから
「君子危うきに近寄らず」 って事なんだと思う
ウチはH17年モノだからサ…
チ○ーオーの横暖ルーフにしようかと思っているのですが
断熱、夏涼しいというのがどのくらいのレベルなんだろうなと思って
詳しい人いたら教えて
400 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/01(金) 09:09:42 ID:x2SqSYua
アスベストの種類も違うから問題ないよ。
小屋裏温度が下がっても室内温度はそう変わらないような気がする。
カバー工法の利点は比較的安価で工事が可能です。
屋根工事の際は必ず足場を架けて施工しましょう。危険です”
それにしても年末は忙しかったなぁ・・・
今年は一体どうなるのか><
401 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/01(金) 18:22:11 ID:1HFO1Zec
>>小屋裏温度が下がっても室内温度はそう変わらないような気がする。
そりゃ そうだろう
寒けりゃ暖房焚くし 暑けりゃ冷房入れるし
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
403 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/02(土) 15:15:53 ID:iENtY1yR
諸君! 君達が理想とする家とは何かね?
在来工法、伝統工法の住宅は本来緩みがあり 地震時の力を分散させる働きもあった
あえて言うなら制震住宅に近い考えだったと思う
技術革新を進め制震住宅の普及を図らねば 瓦業界の未来は暗いと思うんだが
如何か?
瓦=重い、割れる、こうばいキツイ、処分に困る
スレート=同上、取り替えが楽
トタン=軽い、錆びる、こうばいナルイ、雨音うるさい、鉄うれる
防水=切れる
405 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/12(火) 17:01:14 ID:ouwVQJXs
習うより 慣れろって事だよね
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/24(日) 13:32:41 ID:wpGMUdk4
良い職人さんになってね。
407 :
六年生:2010/01/29(金) 22:34:07 ID:eAZheXPE
( ゜Д゜)<規制解除だぜ!!
408 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/01(月) 17:34:01 ID:g6GPiEUC
良かったね!
パミール初期製品って
なんかヤバくないですか?
塗装屋なんだけど上がってみると
引き受けられないくらいボロボロ。
葺き替えを推奨するなあ。
パミール終了して2年くらい経ったっけ?
411 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/14(日) 02:54:18 ID:EASl97Kp
すいません質問です。
アスファルトルーフィング貼って屋根を貼る前に雨が振って
雨が漏ったと問題になりました。
雨が漏ったのはタッカーの部分です。
タッカーの留めすぎだから責任は職人にあると言われました。
自分が悪いのでしょうか??
シート養生も言われました。
それって職人の仕事??
ちなみに、設計の自分の家で自分で設計して図面にルーフィングって書いてます。
何か色々調べ上げてタッカーのピッチとか言われました。
>>411 ルーフィングだけの状態じゃタッカーの針から雨は入るよ
でも基本はルーフィングが二重になってるところしかうってはいけないことになってるからそこは突かれるだろうね。
新築?だったらそこまで気にすることて゛もないと思う。シート養生まですればもちろん最高何だろうけどそこまでやる義務はないんじゃない?
413 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/17(水) 21:16:32 ID:FH/EqpTD
>>基本はルーフィングが二重になってるところしかうってはいけないことになってる〜〜
本当にそうなのか?
例えば
無垢の野地板で裏打ちの無い、安いルーフィングの場合だと
それ位の留め方だと 風で飛んで行かないか?
樹脂製の下葺き材だと収縮して切れないのか?
414 :
413:2010/03/12(金) 00:54:57 ID:j3rbqA8m
なにこの状態?
嫌われてんのかな・・・・・・(~ヘ~;)
なぜそうしているのか、理由があるはずで
自分の言葉で、それを相手に伝えなくちゃいかんよ・・・・・
と言いたかったんだがな
樹脂系のパンフレットに上記の様に書いてあったんで
試したが、2日後に行ったら酷い剥がれ様だった
(瓦桟は雨で打て無かった所為もあるが)
今は垂木なりに、かなりビッチリ止めてる
素人なんだけど雨漏りの質問ってここでしちゃ駄目?
>>414 ルーフィングの外紙に書いてないか?
二重になってるところしかうってはいけないことになってるって
大体のルーフフィングは注意事項で絵付きでのってるよ
つか、よっぽどの強風でない限り重ね打ちだけで俺は飛んだことはないよ
樹脂製の下葺き材でも注意書きに書いてたと思うが・・・
417 :
413:2010/03/13(土) 23:53:12 ID:okkVCOwf
うちは○和ルーフ使ってるが書いてないぞ
カラールーフィングの外紙にも書いてない・・・・・
>>よっぽどの強風でない限り重ね打ちだけで俺は飛んだことはないよ
不織布付きのを使ってるんですか?
>>415 書いて見?
419 :
415:2010/03/14(日) 07:49:52 ID:???
うちはガムとケミュつかってます。
俺が働いてるとこではゴムアス、不織布付、アスファルトルーフ使ってますが
どのルーフでも軒先や切妻の袖など以外は基本重ね部以外は打ちませんよ。
とくにアスファルトルーフは垂木はずすと雨が入りやすいのででそうしてますが。
420 :
413:2010/03/14(日) 07:55:31 ID:lBplBhIJ
難しげな屋根ですね
谷の落ち口付近が漏るんでしょうか?
画像見た限りでは、そこかなと思います
コーキングを塗る前に、8年前に工事された所に相談してはいかがですか?
修理なら時間は掛からないし、金額もわずかで済むと思いますが?
421 :
418:2010/03/16(火) 00:41:45 ID:???
8年前頼んだ工務店、どうも潰れちゃったみたいなんすよ。
最近HP無くなっちゃって
もうちょっと様子を見てみようかと思います
また雨降ってきましたし。
422 :
413:2010/03/16(火) 01:16:49 ID:Xi1p4gpq
HPは経費掛かるから止める事もあるみたいです
領収書の電話番号で連絡取れませんか?
あるいは建築板金業者に直に頼んでも良いかも知れません
@ DIYもありですが今回の事例の場合
業者によっては、ほぼ無償で直す事も考えられます
A 長い間にはメンテは色々と必要になります
頼れる業者を知っている事は、後々安心できます
B 不況感はどの業界も同じです。 地元業者の存続の為にも・・・・
などの理由から業者に相談を・・・・とした訳ですが
場所が特定出来れば DIYもありですね
なるほどなー
グランプリの話題が出ないね
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/21(日) 10:18:54 ID:35Ac1s1r
語ってくれ!
昔、屋根メーカーに勤めていた時、台風で屋根が吹き飛んだから
見に来てくれって役所から電話があって、施工した板金屋と一緒に
見に行ったことがあったんだけど
その1
RCなのに吊子を釘で止めてた
↓
板金屋曰く「この当時はアンカーが無かった」
↓
嘘付け 平成建築でそんなわけねーだろ(w
その2
軒先と内樋の間の短い部分を板金加工した金物を掴んだだけで止めていた
↓
しかも金物も釘で止めてる(w せめてセンターに(本当は2箇所)吊子打てよ(w
↓
板金屋曰く「RCが欠けちゃう危険性がある」
↓
「ねーーーよ」(w
終いには、「これだけの風だから、屋根だって飛んじゃいますよ」と言いきって、
予算付けて貰って直しました(w
427 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/23(火) 00:35:20 ID:zzuIO+fA
うむ・・・・・・・
結局、相手を説得出来るだけの
説明が出来た者勝ち・・・・・・・・
と言う解釈で良いですか?
428 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/23(火) 00:43:06 ID:zzuIO+fA
公共物件だったの?
板金系は釘が抜け易いのが難だったが
最近のはビス仕様のもあるし
進化してるよね
429 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/23(火) 00:44:19 ID:zzuIO+fA
スマン
ところでグランプリはどうなったの?
グランプリ、観客少なかったな
やっぱ、あんな平板と和型のキモイ瓦台じゃ仕方ねーか?w
431 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/08(土) 00:38:14 ID:jYUn38Lx
じゃ〜どんな瓦台なら良いのか?
観客が少ないのは、架台の問題じゃないだろ。
もっと宣伝するか、開催会場を観客の利便性考えなきゃ。
開催する側の自己満足じゃお客は集まらない。
すみません、屋根初心者なんですけど。
現状のセメント瓦を軽いのに張り替えようと思うのですが。
瓦の価格と工事費はどれくらいになるでしょうか。
サイズは20mX6mくらいです。
検索してここを見つけたのですが、一昨日、自分家でアンテナ工事していて
瓦を2枚割っちゃったのですが、何処かネットで瓦を売っている通販とか
有りませんか?
検索しても無いみたいで、、、、
435 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/24(月) 08:35:20 ID:nJ13jkkZ
そんな時こそ、タウンページ!
>>433 2ちゃんで聞かないで、近所のリフォーム屋に見積もり出してもらえば?
今時、相見積もりばかりだから、見積もり依頼しても別にしつこくされないよ
437 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/02(水) 23:09:19 ID:eJrObOIC
プロフェッショナルのみなさまに質問です。
屋根瓦のリフォームで、
棟や、屋根瓦そのものをコーキングで止める工事というのは、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
そして、建坪40坪ぐらいの家(総2F)で、いくらぐらいで工事できるものなのでしょうか?
どうかご教授願います。
438 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/03(木) 22:31:33 ID:WoO+84SK
>棟や、屋根瓦そのものをコーキングで止める工事
やめといたほうがいいとだけ逝っておこう
439 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/05(土) 09:46:37 ID:wpMsuW/g
↑↑↑
正解っ!!!
↑↑↑
大正解
そんでもって
どんなメリットがあるかって?
そりゃ、業者がうんと儲かる・・・
デメリットは、お客が損する鴨ってことかな?
メリットがどうとか、デメリットがどうとかの問題じゃなく、
瓦をコーキングで止めることを勧めてくる業者は、瓦がずれていようが雨漏りしていようが、おかまいなしにコーキングのみを工事したがるって事だ
つまり、限り無く悪徳業者に近い
屋根ってのは、瓦だけで防水してるわけじゃないからな
瓦の下の防水紙が痛んでるのに、瓦だけガッチリ止めて数十万円も払うのもバカらしいだろ?
そして、そのガッチリ止めたコーキングによって、下地の修理の為に瓦を剥がすこともできなくなっちまうんだよ
車で言えば、ボンネットを溶接しちまうようなもんだ
エンジンを修理したくても、ボンネットが開かなくちゃどうしようもないだろ?
442 :
437:2010/06/06(日) 06:54:55 ID:LUdvC1ug
437です。
みなさん、ありがとうございます。
知人の話だと、コーキングで瓦止めすれば、地震や台風に強く、
雨漏りもしない、といってましたが、なんかあやしいですね。
>車で言えば、ボンネットを溶接しちまうようなもんだ
>エンジンを修理したくても、ボンネットが開かなくちゃどうしようもないだろ?
のたとえ、よくわかりました。
コーキングぐらいカッターナイフで簡単に切れちゃうんだけどな。
溶接の例え話はいささかオーバーだろ?
444 :
437:2010/06/06(日) 23:44:50 ID:LUdvC1ug
じゃあ、やっぱりそれなりのメリットがある、ということですね。
でも、一坪二万は高いような気がします。
それぐらいの価値はあるのでしょうか?
445 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/07(月) 22:38:58 ID:EYORYzmy
>知人の話だと、コーキングで瓦止めすれば、地震や台風に強く、
雨漏りもしない、といってましたが、なんかあやしいですね。
それなら瓦葺く時最初からコーキングするだろ?
そもそもその知人は何屋さんやねん?
443も何屋やねん
443の家の瓦はコーキングされてるのか?
話はそれからだ
>>443 >>コーキングぐらいカッターナイフで簡単に・・・?
言ってくれるじゃねーか!!
全部の瓦、コーキングで付けられてみろ、はがすの大変なんだぞ。
40坪の屋根(3000枚位)はがすのに、カッターナイフの刃が何枚折れたか。
作業服はシリコンの油で気持ち悪いし、切り取ったシリコンはほうきで掃除できないし、もうやりたくないね。
瓦にコーキング付いてるとリサイクルできないから廃棄処分するのにも金がかかるし、毛細管現象起で雨漏り起こしたら、どうやって調べるんだ?
地震や台風が心配なら、素直に釘やビスで留めろ
何でもかんでもコーキングでくっつけるな!
447 :
443:2010/06/08(火) 06:30:00 ID:???
俺は板金屋上がりのなんでも屋なんだが、自宅はやってないよ、瓦止めコーキング。てか、やらない。瓦がズレたり飛んだりしたらその都度自分で直せば良いと思ってるから。
だけど世の中そんな人ばかりではない。少しでも屋根瓦が無事であるならば、メリットがあるのならやってみようかな?と思うのはおかしなことだろうか?
瓦止めのコーキングと言ったって瓦の左下角のとこに数センチ打つだけだし、特別以上の毛細管現象が起きるとも思えない。費用も安価だ。坪2万はぼったくり。それは40坪分材料(コーキング)代の間違いではなかろーかw
>>443 >>コーキングぐらいカッターナイフで簡単に
お前、実際に剥がした事ねーだろ?
俺は、それこそお前らが荒らした屋根の修理を何十棟とやってきたが、
コーキングをガッチリ塗りたくった瓦じゃ、カッターの刃がバキバキ折れて、何枚も刃があっても足りねーぞ
449 :
437:2010/06/08(火) 22:49:06 ID:9uNdfM+/
>>445 知人は瓦止めの工事がメインのリフォーム屋です。
なんかみなさんの書き込みをみると、瓦止めはやらないほうがいいみたいですね。
勉強になりました。
でも、棟の部分の漆喰がくずれているのはコーキングで直してもいいんですか?
450 :
443:2010/06/09(水) 20:46:01 ID:???
あえて言うが、コーキングぐらい「簡単!」に切れる。まあ色んなバージョンがあるが、瓦三角コーキングの場合は二度切りが基本となる。
まず上から瓦の側面に沿わせてカッターナイフのメスを入れる。次に横側から最初にメスを入れた到達地点を目指して二の手のカッターナイフ、メスを入れる。すると約90度にVカットされたコーキングのカスが出るから、これを空いてる手でむしり取る。この繰り返しだ。
そもそも瓦自体が廃棄処分の場合、こんな作業はまるで必要ない。ただ力まかせにコーキングを引きちぎれば良いだけだからだ。一々カッターナイフを使用する必要はないのだ。
451 :
443:2010/06/09(水) 21:16:37 ID:???
では屋根のある部分、あるいは全部の瓦を一旦撤去後再使用の場合はどうか?
最上段と必要最低限の「メス」が終わればことさら難儀しなくとも、コーキングなんて引きちぎるものなのだという経験則が成り立つから、これまたカッターナイフなんて必要ない。ただ引きちぎるのみ。
カッターナイフの替え刃を何度も替えた人がいるみたいだが、まあそれも無理はない。
次にカッターナイフと魂に関する私見を書いておく。
452 :
443:2010/06/09(水) 22:20:45 ID:???
色々書いてみたが、やっぱやめた。「カッターナイフと魂」なんてテーマ、ここでは無理だわw(それなりに探求心とか理解力がある人たちなら書いてもいいんだけど・・・)
ではザッと書くが、コーキングに対して向かう時、そのカッターナイフがコーキングに対してスッと入っていっているのか?予想範囲程度の抵抗感を持って入っているのか?それとも予想外の抵抗感でもってカッターナイフが切り沈んでいるのだろうか?
まあそれぞれの対応力が・・・
453 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/09(水) 22:21:50 ID:Qht0cTOY
三星のルーフとアスフ、最近、巻きがわるくねえ。弱いし。
454 :
433:2010/06/09(水) 23:13:21 ID:???
では最後に。
>>437 自分がいかほどさようににコーキングで苦労したから(カッターナイフの替え刃をいっぱい替えただとか油まみれになっだとかw)瓦のコーキング止めなんてヤメロー!
なんて幼稚な職人がいるみたいだが、それはただ当人の無能さを白状しているに過ぎない。そんな戯言に納得しているようじやいけないよ?
メリットはちゃんとある。
でも40坪ならせめて10万以内な。だって材料代2〜3万なんだよ。幸運を祈る。
455 :
437:2010/06/10(木) 12:48:43 ID:Nvfhi3d1
その金額は本当ですか!坪あたり2500円じゃないですか。知人のいう坪2万とはえらい違いです。
このスレに来てほんとうによかったと思います。
みなさま、ありがとうございました。
456 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/10(木) 13:03:51 ID:kd6wgYI9
プロが一言
瓦をコーキングでとめるなんてやったらダメだよ
瓦が物置から20枚ぐらい出てきたんだけど、どうやって処分すればいいの?
瓦屋に持っていけば処分してくれる?いくらぐらい掛かるんだろうか?
葺き替えに、クボタ電工のルーガってどうですか?陶器は重いし
カラーベストは薄いし。
ちょっと聞きたいんですが、
太陽光の設置をしているんですが、
金具を固定するために(垂木固定)
垂木を探すんですがカラーベストなどの場合
効率よく垂木ピッチ等拾い出せる方法ありますか?
460 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/14(月) 15:21:08 ID:XU01DPLF
カラーベスト って言い方・・・・
古くね?しかも、ちっとも『ベスト』 じゃ無くね?
関東圏では垂木ピッチ455の場合が多い
で、粉露荷亜留のサイズが910だからして
一本見つければ、横に移動してもほぼ同じ所にあるのでは?
初めて拝見させていただきましたが、瓦・スレート・板金全般を商売にしている本職の屋根屋さんはいらっしゃるのですか?
462 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/04(日) 23:39:14 ID:SjBIC+7o
オレが知ってる限りでは、板金屋はコロニアルとかもやるやつが多い。
瓦屋は、また別の専門職って感じ。
あと、瓦のコーキング止め屋。これは技術がいらないので、屋根屋に限らず誰でも出来る。
463 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/07(水) 07:33:34 ID:Cl2yyY2G
464 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/07(水) 20:59:45 ID:4C7342k0
職人の皆さま、教えてください。
コロニアル屋根の補修と塗り替えを依頼し、工事が完了しました。
いまさらながら屋根塗り替えに関してネットで調べていたところ「縁切り」作業の存在を知りました。
業者に、縁切りをしたのかどうか問い合わせたところ、
終始曖昧な回答であり、おそらくキチンと作業していないものと思われます。
確かに、見積書に縁切りに関する項目は記載ありませんでしたが、
必須作業のようにも思われます。
一方ネットで検索すると、実際に縁切り作業をしていない業者も
多々あるようでもあり、その重要性がよくわからなくなりました。
実際のところ、縁切りはしなくても問題ないのでしょうか?
または、追加費用を支払ってでも、縁切り作業をしてもらうべきでしょうか?
465 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/07(水) 23:07:51 ID:9GPru6OW
使用する塗料によると思います
過去には、縁切りを前提とした物がほとんどでしたが
最近の塗料では、厚塗りを前提にした物もあり
このタイプでは縁切りは出来ません
多分工事された業者さんは、過去の経験から
必要と感じていないのでしょう
不安があるのならば
もし塗装が原因で雨漏りした場合は、
どう対処してくれるのか、話合ってみては如何ですか?
466 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/08(木) 20:29:15 ID:KtMVwTjf
>>465 レスありがとうございます。
最近の厚塗り塗料では縁切りは出来ない、とのこと。
つまり、縁切りしなくても問題ない、ということなのでしょうか?
縁切りしないと雨漏り等トンデモないことがおきそうで
不安なのだったのですが、雨漏りまで結びつくのは
ごく稀なことなのでしょうか?
467 :
ああ:2010/07/08(木) 23:28:36 ID:???
メーカーカタログを見ればコロニアルの塗装は 化粧でしか 無いかも 対応年数にプラスは?の説明ですねぇ
無塗装のスレート屋根材でも 30年以上はへーきですたから
塗っちゃたならば 翌年に 水泡や膨れを 補修しとけば ok
468 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/08(木) 23:49:33 ID:ySvtxH/q
商品説明で見た塗料は、コロニアル本体の厚み位の塗膜であり
縁切りよりも、繋ぎ目を塗りつぶす様にする仕様らしかった
これは又別の塗料だが、以前聞いた話だと水性系の塗料だと
縁切りをしても、日光の熱で軟化し又、付いてしまう事があるらしい
うちは以前セメント瓦の製造施工をしていたので
20年位前まで屋根の塗装もしていたが、現在はしていないので
現在の状況は詳しくは知らない
ここからは想像です。塗料の種類を問わず
ローラー刷毛で手塗りなら縁切りの必要は無いような気がする
(コロニアルの小口を塗りつぶすほど塗るのは困難だから)
エアレスと言って、ホース付きのガンでスプレーすると
大量に塗料が出る、この場合だと縁切りが必要なのではないかと
有機溶剤系(いわゆるシンナー臭い)塗料の場合
乾燥は速く、塗膜も硬く熱に強い感じ、一度縁切りすれば再度付く事は無いと思う
水性塗料の場合
乾燥に少し時間が掛かる、塗膜は少し柔らかい感じ
厚塗りすると古くなってから、まくれてくる事がある
(張り付いた古いガムの様な感じ)
乾けば雨で流れる事は無いが、水性なので少しは柔らかくなるのかも
この状態で日光に照らされると軟化して、縁切りしても又付くかも知れない
極論すれば、今現在、工事した業者にしか対応は出来ない訳で・・・・
良く話し合って見て下さいね (^‐^)
469 :
ペンキ屋:2010/07/09(金) 12:32:48 ID:1FTp/Vup
コロニアルの小口が塗料でふさがっている場合、縁切りしないと湿気が抜けません。
この湿気が野地板をくさらせ、雨漏りにつながります。
この場合は縁切りが必要です。
ふさがっていない場合は、縁切りしません。あまり意味ないので。
470 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/15(木) 21:05:19 ID:XUpXr1ED
★要注意★
電気工事士の資格を持たない無資格工事でトラブルが増えております。
電気工事士でなければできない作業
例1 電線を直接造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例2 電線管、その他に類するものに電線をおさめる作業。
例3 ブレーカー、配線器具を造営材、その他の物件に固定、またはこれらに
電線を接続する作業。
例4 ボックスを、造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例5 配電盤を造営材に取り付ける作業。
※以上の作業は、太陽光発電、エコキュート、オール電化、クーラー工事等に
よく作業する事です。あなたの、大切な財産である自宅を無資格者に工事を
任せて大丈夫でしょうか?ましてや、高い商品代金に工事代金・・・
これからも、増加して行くであろう無資格工事には要注意です!
アスファルトシングルとガルバリウムだったら
ガルバリウムのほうが安いよね?
屋根は3寸勾配の片流れ。
474 :
七年生:2010/09/05(日) 17:37:07 ID:RRIq5h3y
( ゜Д゜)<まだまだ暑いな!! みんな あと少しだから乗り切ろうぜ!
はじめまして。
春から瓦作る会社で営業として働きます。
職人さんの目線で「これぐらいは勉強しとけよ」というものがありましたら教えていただきたく思います。
松江・かやぶき屋根の補修工事
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034238431.html 見学会松江市にあるかやぶき屋根の古民家を利用した交流施設で、10年ぶりに行われている屋根の補修工事の
様子が公開されました。
松江市八雲町平原にある「八雲かやぶき交流館」では、先月中旬から10年ぶりに屋根の補修工事が行われています。
4日は工事の様子が一般に公開され、地元の八雲小学校の児童あわせて60人あまりが、施設の裏山に回って
かやぶき職人の加納義光さんの説明を受けながら作業の様子を見学しました。
今回の工事は、屋根のかやがやせて広い範囲にこけが覆ってしまったために行われるもので、およそ700平方
メートルの屋根に新たに地元産のかやおよそ35万本を差し込みます。
加納さんによりますと、こうした補修工事によってさらに10年から20年は雨漏りなどの心配はないということです
が、年々、かやぶき職人が減り続け、技術の継承が課題になっているということです。
見学した5年生の男の子は「次に見に来るときもきれいなかやぶき屋根が残っていたらうれしいです」と話していました。
補修工事は10月22日まで行われ、作業の様子は5日も午前10時から正午まで一般公開されます。
477 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/16(土) 00:01:49 ID:onqGUYkf
災害時の単価は時価となります。
478 :
七年生:2010/11/10(水) 21:05:34 ID:quBZDvcS
教えて下さいm(_ _)m
茅葺き・藁葺き・葦葺き・ 違いを教えて下さい
茅葺き屋根は裕福な家
藁葺き屋根は一般的な家
と聞いた事がありますが真実でしょうか?
479 :
瓦葺君:2010/11/19(金) 20:38:52 ID:ism49xGP
棟瓦をわざと一枚はずすぜ!
480 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/30(火) 08:55:32 ID:jizDRxq/
雨漏り修理の見積もりを専門業者にしてもらったら、足場の設置と撤去費用だけで7万、
コーキングだけで2万あわせて9万という見積もりだった。
スレート屋根の葺き替えの場合は全部で50万。
どこもこんなもの?
自宅建築予定の施主です。教えてください。
片流れのガルバ屋根、1.5寸勾配でシンプルモダンな建物を計画しています。
軒は50センチ程度出してもらい、けらば、破風をガルバでカバーしてもらう予定です
が、設計事務所からは薄いものなので、当該部分はベコベコしますよと言われました。
設計事務所には対策を考えてもらってますが、私も対案だせればと思ってるので、
何か良いアイデアあったらを教えてください職人さん。
>>481 熱で膨張収縮するものなので歪むものなのです.
膨縮の逃げを考慮して吊り子でハフを固定する方法もありますが
年月を経るとどうなるか予想できません
エンボス加工した材料でハフを覆えば
歪みよりもエンボスのほうが目立つのでベコベコはきになりません.
ただ,ポストモダンを目指されているようですので
デザイン的にはまとまりがなくなるかと思われます
>>480 他人のやった仕事の後始末は総じて高額になるものです.
とくに雨漏りの場合,必ず止められるという補償もありませんので・・・・・
>>482 481です。
アドバイスありがとうございました。
設計事務所にはエンボス加工でデザイン的におかしくなく
取り入れられるようだったら、そうしてもらいます。
おかしいようだったら多少の歪みは許容するように
します。
たすかりました。
トーヨーコーケンとユニパーどっちがいいですか?
486 :
七年生:2010/12/24(金) 21:21:56 ID:e0z6o+4J
メリークリスマス!
487 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/25(土) 03:19:44 ID:DLOBpxIJ
スレチだったらごめんなさい。
雨樋のことで教えていただきたいのですが。
建売で買った家の雨樋の集水器部分、横方向の雨樋が切断されておらず、
集水器の上にに乗っかってる部分だけカッターか何かでギザギザの穴があけられています。
これって普通にありなのでしょうか?
もちろん施主にも確認してみますが、
駄目なものをごまかされたりしたら嫌なので・・・
製品は積水X-70 というものです。よろしくお願いします。
>>478 無しでしょう。
ちゃんと穴開けて雨水が集水器に流れ込むようにしておかないと集中豪雨であふれます。
特に、X-70のような角トイは水流が緩やかのなで土ほこりもたまりやすいです。
あと、積水の雨トイは収縮が大きいので集水器のところでカットして収縮を逃がすことができるような加工が必要です。
収縮ジョイントというのもありますが、いまいち耐久性がよくないので、集水器のところで調整するのが良いと思います。
でないと、曲がり部分が引っ張られて割れてしまいます。
前レス
>>478でなくて487でした。
失礼しました。
490 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/25(土) 17:57:37 ID:DLOBpxIJ
492 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/27(月) 18:37:39 ID:yFMw+blE
紙瓦の屋根が雨漏りして、トタン屋根にしたいと思っていますが、トタン屋根の値段を教えて下さい。
493 :
七年生:2010/12/27(月) 20:03:51 ID:4EHs/L26
紙瓦??
そんなエサで
俺様が釣られると
思ってんのか!!
| Hit!!
|
|
ぱくっ |
/V\
/◎__丶
_ ム:(゚Д゚)|
ヽツ (ノ::::::::|)
ヾソ:::::::ノ
`ーU^U
494 :
七年生:2011/01/01(土) 23:49:51 ID:36LoRtK+
( ゜Д゜)<あけおめです!
495 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/17(月) 15:03:49 ID:VfyMKwvQ
遅くなったけど
おめでとうございます!
ん〜〜〜〜
久しぶりに探して来ました
七年生さん?
進級されましたね!・・・・(^O^)
(´・ω・`)<はじめまして
のれん(スレタイ)に惹かれて来ました
新参者ですが、よろしくであります(`・ω・´) ゝ
497 :
工場専門外壁屋:2011/01/28(金) 19:12:54 ID:g61VEa2U
保守しておこう
スレート屋だけどいいだろ別に?
498 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 17:50:04 ID:7DFuK0H8
499 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 18:25:56 ID:DOUFuJd1
屋根屋に戻りたい
野地板は昔は杉の巾木を並べてたものですが、最近の野地板は、ほとんどが合板なのでしょうか?
合板を使うと腐るというのは、私が思うには10年位かけて小口から染み入った水は接着剤の膜の
ために逃げ場を失い乾燥せずに中から腐り出して、メラメラになるのだと思います。杉の板ですと
どんなに濡れたとしても自然に乾きますが、接着剤の膜で遮られた中間の層は何年も乾かないので
合板そのものが破損したり、腐るのではと思います。合板では瓦は問題なくても、下地から問題が
出てくるので、こころある職人さんはお客様に杉を提案しましょう、お客さんも知っていますから
それが、信用となるのです。20年前までは、当たり前の工法が最近は、はしょった工法が全体を占め
折角の工事が長持ちのしない結果になるのですが、すぐにダメになるのが普通の事だとほとんどの人が
疑いも持たずに、10〜20年でやり代えたりしてるのです。
瓦はどうしても雨漏りするものですね、下地のフェルトが最終的に雨漏りを防いでいるのに、
重ね合わせ部分が浅い気がします、フエルトの半分くらい重ね合わせれば、2重になり、強く
なるので、是非検討してみてください。
材料をけちったところで、数千円の小遣いになるのかしれませんが、客にとっては、
自分の城が長きに渡って丈夫で長持ちすると言うことが、どれ程の事なのかを考えた事って
ありましたでしょうか?信用は地道に培っていけば、有るとき気が付いてみると手抜き業者が
皆、廃業を余儀なくされても、貴方は信用に加速が付いて繁盛しているものです。貴方が馬鹿でないのと
同じように、客も馬鹿は一人もいません。やられたと思えば彼らだってアッチこちで噂は自然に広まるので
続けることが出来なくなるんですね。
君は今まで食べたパンの数を覚えているか?
俺は俺の家を建てた大工の顔も屋根屋の顔も覚えてないんだぜ。
そんなもんだよ。覚えてるのは元請け業者の名前くらい。
俺は馬鹿なのかな。どう思う?そんな奴も普通にいるってこと。
元請けを覚えてれば、それで十分だと思う。
て言うか、客がこうしてくれと言う希望どうりにせめて、気持ち良く仕事を
やってくれたら、私の場合文句はないんだが、特に希望がなくお任せの人は
仕方ないんじゃないかとも考えるんだが、どんなことでもそうだが、客も積極的に
注文だして自分の希望通りのものに高額な対価を支払うという責任は持つべきだし
目を光らせて互いに完成を喜べるって言うのが本当だと思うよ。今の世の中がどうあろうと。
ものを作るって素晴らしい仕事だし、やってる本人も楽しくってしょうがないって
世界なのに、いかに材料をけちるか、いかに手を抜くか、という方向に必ず向かうんだけど
何処かで間違ってるんだよね、結局自分の首を絞めてることに気付かない。そんなことをさせる
会社なら、他の会社なりに移ればいいし、なければ自分で始めたらいい、基準は楽しいか楽しくないかだよね。
っていうか、営業や会社の名前は晒すが、問題は実際に工事をした人の名刺なり
胸に名前なりを提示すべきだよな、
507 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 12:11:16 ID:84FxM+7t
この時期の冷え込みの中での作業ご苦労様です。読み直していて色々きついこと書きましたけど、
文句を言うのは簡単で誰でも言えますから、ここに居ます、真面目な職人さん達には当てはまらない事なので、
ここに居ます方々には、これまで同様お仕事頑張って貰えればと思っているんです。誤解の無いよう
よろしくお願いします。
寺で瓦の下地に野地板張ったんだけど、すんげー急勾配でどうぶちも海老反り
仕様になっててどー貼っても海老反ってクラック入っちゃったんだよね・・・
仕方ねーからクラックだらけの野地板にルーフィング貼って隠してそのまんま
放って帰ってきたのはいい思い出
クレームもなかったから瓦屋もそのまんま葺いたっぽいし、うちと瓦屋のJVで
すげー屋根できたわ
509 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 11:54:46 ID:/WtRsTS+
保守
510 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 15:41:31 ID:Pyz7d5TJ
腐るってより、ボンドが剥がれるんだよね・・・
でも、完全耐水だと剥がれない・・・筈なんだが
今は又、基準が変わって、シックハウス対策のボンドだから
年数たたないと、良く判りません
(多分大丈夫だとは思うけど)
合板の野地は、地震での抵抗が大きい
住宅メーカーによっては、半目違いで貼る事になってるようです
実際の強度計算で考慮してるかは知らないけど
地震の揺れで屋根がゆがむ力には、間違いなく抵抗し、変形を抑える作用はあると思う
で、流石にいくら合板だからと言って、10〜20年ではバラケ無いと思う・・・・・
それって雨漏りしてたんじゃないのかと・・・・
あと、床の捨て張りとかも、湿気の多い所に、防水タイプじゃない合板だと
痛むのが早いけど、そもそも使用するのが間違いだから・・・・・
合板が悪い!っと言うより
使う側の知識が無い!、のが悪い気がしますが?・・・・・(^^;
511 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 16:02:27 ID:zP5Z59Mp
軒先まで合板で板金の雨押さえくらいだと
いくら耐水合板といえども5年もすればボソボソになるべ
雨垂れの跳ね帰りが問題なんだろ
512 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 21:12:08 ID:Pyz7d5TJ
ああなるほど!
確かに住宅メーカーの仕事だと、合板で軒先まで出すな〜
この部分、小口キャップって板金で包んでるんだが
出来れば、貫か胴ブチ回した方が確かに良いわな・・・・・・・
もう少ししたら、又和型の時代が来るかな?
長期優良住宅で・・・・・・
引っ掛け瓦桟なんだけど、あれって瓦から漏れた雨水をせき止めてしまうから
縦にキズリ棒を並べて、その上に引っ掛け桟を取り付けるとキズリの分だけ隙間が
空くので漏れた水はスムースに下まで流れるという、とても良いアイディアと思いました。
ただ、縦棒の間隔が40センチ位あるみたいなので、引っ掛け桟を取り付けて瓦を載せたあと
人が乗ると桟が、たわんで ふわふわした瓦屋根にならないかと思うのですが、皆さんはどう
思われますか?
そこで、僕は、自分の大切な家では、業者さんにあらかじめ引っ掛け桟の材料を
先に持ってきて頂いて、自分で時間かけて桟そのものにトンネルをたとえば5センチ
おき位につくっておけば、職人さんの手間は変わらずに、人が乗っても たわむ ような
事もないし、漏った水は桟にあらかじめ掘っておいたトンネルをくぐり抜けてくれると
思うンだけど、皆さんの意見を是非ともお聞きしたいです。
なにしろ、ハンパじゃない数のトンネルを掘るのですから、みんなのかんがえをききたいのです。
よろしくおねがいします。
>>512 板金で包んでる部分は防火対策じゃないの。
>>514 合成樹脂胴縁でいいんじゃないの。
最初からミゾ掘ってるのもあるし腐らないし。
>>510 雨漏りは局部的だけど、結露は全体的に野地をボロボロにするよ。
小屋裏の換気が重要だと思う。
あと、合板使うのは瓦の留め付け強度も気にしてるみたいだね。
風で瓦よく飛んじゃうじゃん。特に杉材は×
合成樹脂で僕の考えてたのがもうあったんですね、屋根屋さんはどうして
最初からそれを使わないんだろう?
517 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 07:32:02 ID:IwZQ6+Tu
つかってるやつは使ってんじゃねーの。
俺は元請けしだい。
518 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 13:56:29 ID:zkcjlyP3
>>508だけど野地板じゃなくてセンチュリーボードだった
あれほんと海老ちゃんに弱いのよな
519 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 14:38:08 ID:yiJpwUZH
防火構造って事で何だけど
軒メンドが樹脂なのは問題無いのかな?・・・・・・(´・ω・`)
520 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 22:24:19 ID:xe6FBYUt
樹脂って屋外の紫外線で脆くなる可能性もあるよね 僕は、現在のはしょった、
屋根の有り様は、10年保証と言ったって、そのくらいで雨漏りするようなものじゃないし
問題は30年後50年後にどうなっちゃてるか ということだと思う、家なんて一回ちゃんと建てたら
後は代々とまでは言わなくても、せめて建てた人が安心して死ぬまで殆どノーメンテでいけるのが
当たり前だと思ってた、屋根がダメだと家全体が駄目になっちゃうから、屋根屋さんの責任は重大だし
家を造る各作業の中でもあらゆる事が要求される分野、それが屋根屋さんなんですね。
>>519 防火の法規制のない地域なら問題無いんじゃねーの。
俺は詳しくないけどさあ。
>>520 家はメンテ必要なんだって事を啓蒙していく事が大事だね。
どんな材料使ったって、施工良くたって、長年ほったらかしにすればどこかしら不具合出るのは仕方のないことだし。
522 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 12:24:48 ID:4ic4RlXY
屋根工事技士の試験を受けようと思ってたら、社長に「屋根の日本史」って本をもらった。
原田多加司っていう屋根職人の人が書いた小さな本だけど、とてもわかりやすかった。
今までも屋根屋さん、ここどうなってるのって聞かれても、ちゃんとこたえられなかったから、
技術的なことだけでなく、もう少しいろんなことを勉強しようと思ってる。
523 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 16:09:50 ID:AgMkByZw
そこの会社は良さそうな会社だね、社長の仕事に対するスタンスが見えてきて、
そして、あなたも謙虚で真面目そうなので、私だったらそういうところに仕事を
頼みたいですね、おそらく関西方面の方じゃないですか?
524 :
七年生:2011/02/12(土) 23:14:35 ID:iUrW4CqF
溝の入って桟木を使ってるぞ
525 :
七年生:2011/02/12(土) 23:19:39 ID:iUrW4CqF
ここに規制でカキコできない時が多いい
今日は珍しくカキコめた!
さて mixiに戻ろう
526 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/13(日) 11:45:43 ID:NH9Uap1G
和瓦の袖は垂れを面で納めるか さぐりを入れて納めるか どちらがよいのだろうか?
527 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 15:06:21 ID:/v/c99W7
なんでそんな事を聞きたいのか判りませんが・・・・・
正面から見えて目線に近い玄関は面一(ツライチ)に近く
他は食い違いを付けて(さぐりってのか?)付けてる
一時規制が多かったよな?
良くお倉入りしなかったものだ・・・・・
528 :
七年生:2011/02/15(火) 21:03:50 ID:PinlrKfv
自分は食い違いをいれていますが、食い違いを入れた方が良いと言う先輩と入れない方が良いという先輩がいるので 一般的に どちらかなのか知りたくて聞きました
臨機応変ですね
教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
530 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 21:49:24 ID:PinlrKfv
age
531 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 22:29:54 ID:kSBCAriw
この画像だと食い違いは入れてるみたいだけど 汚い仕事してるなw
532 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 00:27:14 ID:Ej9S+ezZ
もうちょい太いのを入れてやれ
533 :
七年生:2011/02/16(水) 07:55:50 ID:PLl5EdKS
( ゜Д゜)<百済ないぞ
534 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 15:24:48 ID:syZ7o3hg
ガルバってメーカーの既成品でその形になって売っているのでしょうか? 近くの家で
葺いてるやつみたらどっかの下手くそな板金屋で作ったヨレヨレの板をトラックに積んできてた
たしか、どこかで見たときは綺麗にメーカーが製品としてパッケージされているのを使ってたように
記憶したたんだが。
俺は行くよ。家が花園神社の近くなんで
536 :
七年生:2011/02/16(水) 18:02:28 ID:PLl5EdKS
話は全部 |
聞かせて貰ったぞ!|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄
|┃三 へ へ
|┃ i || )
|┃ 丶 || /
|┃≡ /  ̄ \
|┃ / 丶
|┃ |・ ・ |
|(ゝ丶 x ノ
_|┃≡ >――<
|┃ i /丶
|┃ 丶___(_ノ
|┃≡(_ノ (_)
>>534 ガルバ=ガルバリウム(鋼板)
「ガルバ」という言葉そのものは材料の名前だよ。
538 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/17(木) 21:46:02 ID:UAP+X/X7
日本語って厄介な言語だとしみじみ思います。もちろんガルバリウムの事なんです。
僕の知っているガルバの屋根というのはどれもピシッとしてるんですが、近くの家で葺いてる
ガルバは、なんかボヨヨ〜ンとしてシャキッ っとしてないんです。
それで、いまは板金屋が作らなくても、 既成品でちゃんとメーカーが規格品を出してると思ってたんですが、
事実そうなのか確認の意味で皆さんにお聞きしたかったのです。
これで今度は、通じるだろうか?日本語ってムズカシイ
539 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 23:07:09 ID:xEP97Lsf
よれよれって・・・・・・
ワザとシワ寄せた様なデザインのも、在るには、ある!
540 :
七年生:2011/02/19(土) 20:10:19.23 ID:fTMJ6N3u
俺が積み上がった棟が わざとヨレヨレにしているのと同じ理屈ですね
まぁ、俺の場合は天に昇る龍をイメージしてるわけですね、わかります。
541 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 23:33:57.91 ID:gKlyyc9K
多分、ガルバの既製品ってあると思うんですけど、そういうのは折り曲げの線が
ピシッとしてるんですけど、近くの家のはトラックに裸で積んできて、それを見ると
ちゃんとした量産の機械で曲げたものじゃなくて、町の2〜3人でやってるような板金屋
が手作業で曲げてるのかピシッとしてなくて曲げがあまいというのか角が丸みをおびてるし
瓦棒葺きで隠れる立ち上げのところなんかペンチで挟んだところがぎざぎざになってたので
間違いなく手作業で作ってるンですね、多分その方が安く出きるからメーカー品を使わなかったのかな
って思ったので、皆さんに確かめようとお聞きしたんです。
542 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 23:43:27.61 ID:fTMJ6N3u
町の小さな板金屋でも折り機は必ず持ってるでしょう
これって田舎の話で、何でも屋さんがやってるんじゃねえの
>>541 写真があるとわかりやすいと思うのですが、どこかにうpスルことはできませんか?
545 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/20(日) 09:51:53.73 ID:CxHwXlWI
たしかに田舎ですが、若い職人さんが、ここを見てる可能性もあるので画像は無理でしょう
それにしても役物の作りが特にひどい、なんかボテッとしててお供え餅が乗っかってるようなんです
谷の入り組んだところなんか手を抜いてるのか棒葺きになってなくて加工してないただの平たい板が
張ってあるだけです、これって手抜きなんでしょうか?
547 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/20(日) 21:45:48.78 ID:IjggioWc
うPしないとわかんないでしょw
うpが無ければ、自分の意向に合わないから手抜きと決めつけたいとしか思えないよ
549 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/22(火) 21:07:12.00 ID:4WF4TKAE
近年、不況と言われてますけど、今現在、仕事の量はいかがですか?
550 :
七年生:2011/02/24(木) 19:39:34.33 ID:RTj+Mvfb
うちは日曜もまともに休めないくらい忙しいです
551 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/24(木) 21:21:13.90 ID:6X+pixav
ワザとシワを寄せた様なデザインは、毛細管現象を防ぐ目的もあるらしい・・・(推測)
>>545さんの話は、何でも屋さんのリフォーム業者の話なのではないかと・・・・(こっちも推測)
グランプリが近いね!
東北地方です、隣の境界線と1.5m離れてますが
雪止め必要でしょうか? 2階建て僧二回住宅
なるべくなら屋根が痛むのでやりたくないのですが...
553 :
七年生:2011/02/26(土) 11:05:06.12 ID:eoLVc7uc
>>551さん
今年のグランプリはどこで開催されるんですか?
554 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 08:51:09.15 ID:qZT3IX0s
>>522さんへ・・・・・・
例えばお隣にカーポートとか、植木とか壊れそうな物があるなら
入れた方が良い気もしますが・・・・・・・
敷地が広く、お互い様の感じが強ければ必要ないかも知れません
ご近所のお宅は、入れてる所多いですか?
回り合わせるのも手かと思います
>>553 今年のグランプリは、幕張メッセ付近らしいです・・・・・(うろ覚え・・)
555 :
七年生:2011/02/27(日) 19:14:48.84 ID:GEjtgJJ8
>>554さん
千葉ですね
教えてくれてありがとうございます
さすがに千葉じゃ 観にいけないか…
556 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 18:54:35.92 ID:7BcarGai
age
しとしと雨が降っています。屋根職人さんは、雨の日も仕事してるんですか?
はい、てるてる坊主造りにいそしんでいますよ
559 :
七年生:2011/03/02(水) 21:17:27.84 ID:EYPscG+q
うちは雨の日も屋根に上がって瓦葺いてますが 滑りやすい瓦の時は下仕事をしてます
ほんとに、ご苦労様と思います、私は高い所が苦手なので尊敬までは言わなくても
すごいなーって、カッパ着て仕事してるんですか、風邪をひかないように気をつけて
ください。もちろん滑って落ちないように命綱着けてるんですよね?
561 :
七年生:2011/03/03(木) 04:01:27.59 ID:ZDViXb/s
>>560 もちろん親綱もしっかり張って 安全帯とヘルメットは着用してますよ〜 てか晴れの日もしっかり着用日してますけど(笑)
562 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/03(木) 10:24:20.74 ID:RlTPNIip
ラーメンは「日本人の国民食」と言えるほど愛されているメニューです。
だからこそ、日本男児たるもの、豪快なラーメンの食いっぷりで
女性を魅了するしぐさを身につけておきたいところ。
そこで今回は、「オトメスゴレン」の女性読者に行ったアンケートの結果を参考にして、
「ラーメン屋で男性に『男らしさ』を感じる瞬間9パターン」をご紹介いたします。
【1】ろくにメニューも見ずに、迷わず大盛りを頼んでいるとき
【2】まるで戦いに挑むように、食べる前に腕まくりをするとき
【3】レンゲを使わずに、麺をズズズッと吸って食べるとき
【4】つけ合わせとして、ライスを注文しているとき
【5】額に汗をかきながら食べるとき
【6】女性が半分も食べていないうちに、替え玉を注文しているとき
【7】七味やコショウをドバッと振りかけているとき
【8】器を片手で持ってスープを飲みほしたとき
【9】「ごっそさん!」と言って器をカウンターに上げるとき
他にはどんな瞬間に、女性はラーメン屋で男性に「男らしさ」を感じるのでしょうか。
皆さんのご意見をお待ちしております。
N速+で
食べ方が職人とドライバーに多いよね
職人さん教えて下さい。
屋根のトタンってのは一枚物を加工してんですか?
それともトタンパーツを一つ一つ重ねてるんですか?
意味がよく分からん日本語は難しいよね。
皆さんに、教えていただきたいのですが、実は今スペイン瓦を考えてるんですがローマンss50は
高いと言うことで諦めましたけど、車で走ってるときに5軒位建て売り住宅が建っているところを
通りすがりに屋根を見るといい感じのスペイン瓦が載っていました、メーカーを知りたいのですが
特徴としては灰色っぽい色で黒い飛沫で汚れた感じを出しています、いいと思ったのはカマボコと
カマボコの間隔がとても狭く本場のスペイン瓦の感じをつかんだ瓦でした、建て売りなのでそんなに
高級なものや本格的な輸入瓦とかではありませんでした、何かメーカーが判るヒントでも良いので
教えてください、よろしくお願いします。
566 :
七年生:2011/03/06(日) 19:07:50.37 ID:KvNOUiaa
>>565スペインからの輸入瓦で プロバンス11じゃないかな?
プロバンス11でググってみて
今日、また見てきました。これ迄見たことの無いタイプのスペイン瓦でした、特徴としては、
カマボコの天辺で隣どうしを接続させている初めて見るタイプの瓦でした、瓦1枚の形としては、
かまぼこの半割りの次に完全なカマボコが一つその次にまた半割りのカマボコで、一枚の瓦です
珍しいですよね、施工した屋根を見るとカマボコのてっぺんに縦に繋いでる線がカマボコ一個おきにあります、
雨漏りは大丈夫なんでしょうか?カマボコとカマボコの間は3センチ位の間隔しかないのでかたちとしては
本格的なスペイン瓦に近いものがあります。メーカーまたは住宅メーカー判る方いませんか?お願い致します。
>>566 ありがとうございます、こういう普通のやり方ではなかったです。
建て売りで同じようなのが7棟が寄り添うように建っています。屋根瓦は全棟
同じ物でした。混ぜ葺してるかも知れません。写真とってきたのですが、見せ方が
解りません、どなたか手取り足取り教えてくれませんか?
住んでる人に聞こうとしてチャイム鳴らしまくったんですが
全棟、誰も返事がないのです。
570 :
七年生:2011/03/06(日) 21:47:08.90 ID:KvNOUiaa
写真を公開すればハッキリわかる人もいると思います カマボコの線が一枚おきだとすると 筋葺きではなく 千鳥足葺きタイプの瓦だと思います
http://pita.st/ ここで貼れませんかね
ありがとうございます、いま思い立って自分のブログに記事をアップしたのですが、
ブログの方を紹介すると何か問題が起きますかね?
まあ、宣伝乙 とか煽られる程度でしょう。
>>573 これはモニエル瓦 ヴィラクラシックのように見えますが…違うかな?
だとすると日本製コンクリート瓦です。しかも製造メーカーは解散してしまいました。
575 :
七年生:2011/03/07(月) 00:04:02.98 ID:J/+VKZdz
そっか 建て売りならモニエルなどのセメント系の屋根材の確率が高いですね
>>574 早速のご解答ありがとうございます。それに間違いないと思います、
屋根屋さんが前にコンクリート瓦は駄目だと言っていましたが、これなら許せます
しかし、解散って倒産しちゃったって事ですよね、何処かに在庫残ってないでしょうかね
セメントってなぜ駄目なんでしょう?30年位はノーメンテで持つものなんでしょうか?
この瓦が一番気に入ったんだけど 何とかしたいな〜。
577 :
ぶんぶん:2011/03/07(月) 08:36:39.08 ID:zrUoXVwK
↑瓦と関係ないけど、面白そうな話題で結構楽しめます、こういうページを
教えてくれて感謝です。
一方私のほうはモニエル瓦入手を断念しました、これに代わる瓦を探すのは
また、1から探さないとなりません。どうして日本の市場には日本の気候に合った
決定版のセンス良い瓦がないのでしょうか。エスパニカにしても基本和瓦の形
ですよね、色で洋風に見せていますが、特徴の無い屋根になってしまいそうで
ヤッパリ、最低ローマンss50しか思い当たりません。
579 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 11:03:26.09 ID:sZWA6XoL
山平のSLなどはいかがですか?
http://www.yamahei.jp/sl.html しかしながら・・・・・・・・
>>日本の気候に合った
決定版のセンス良い瓦がないのでしょうか・・・・・
日本の気候に合った瓦と言えば和瓦でしょう?
特徴を出したいのであれば、とても豊富な役瓦もありますし
茅葺き屋根の白川郷に限らず
昔の日本の景観が残る所が、観光地として注目されたりしてます
落ち着きのある、統一された町並み・・・・・
これが、日本の文化であり良さだと思いますが
身近になった海外旅行のお陰か、住宅メーカーの思惑か?
洋風化が止まりませんね・・・・・・・・_| ̄|○
こんにちは、
>>579さま、今、見させて頂きました。これこそ正に完璧な決定版と
言える瓦です。私が思い描いていた理想のものでした、本当に教えて頂き感謝します。
ありがとうございます。今日の地震で近所の屋根瓦の頂上の瓦が崩れて土が見えていました、
今日のような地震があることを思うと重い瓦も一寸考えさせられてしまいましたが、でも
この三平に決めてますけど、あとは、ローマンのように高価でないことを祈るばかりです。
三平じゃなくて山平でしたw
ガルバリウム
塗装がはげたりしたら一発で終わりでしょうか?
やっぱ錆がでるんでしょうか?
亜鉛がメッキか塗装されてるんですよね、電気的作用で傷になって地肌が出ても錆びにくい
と言っていますが、過酷な場所なので、やはりある程度多少ですが錆が出てるのを見たこと
あります。
ところで ガルバリウム ってのは
地肌が出たらそこは鉄板なんでしょうか?
地震で和瓦の棟が多数崩れて大変@北関東
瓦屋さんは大忙しで大変でしょうが、がんばってください。
自分の家も棟が半分崩れて、昨日とりあえず仮に積み直したのですが
ちょっと疑問に思った事を質問させてください。
棟瓦を止めてる?(繋いでる?)針金って銅線だったのですが、何故にステンとか使わないのでしょうか?
緑青出てて、かなり脆くなっているのですが・・・(築15年です)施工性の問題なのかな?
鬼瓦だけは、ステン針金の1mmを使っていました。
自分電工なので、高所作業は得意なのですが、何分屋根の事は素人なのでしょーもない質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
586 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 19:42:06.78 ID:IkjFfbPX
地震で屋根のてっぺんの ぐしがとれて崩れてます。これを修理するには
いくらくらいかかるでしょうか?瓦の屋根は大丈夫っぽいんですが。
地震対策に針金みたいなのを巻いてあるのもあるのですがそれはいくらくらい
かかりますか?
587 :
七年生:2011/03/16(水) 21:00:54.97 ID:J6syJLO6
強風時ステンレスはのびずに切れる 銅はのびた後にきれる のびがあって助かる時も多々あるみたい
伸びでは説明できないくらい強度が全然違うはずなんだがなぁ。
施工性の問題じゃないの。
589 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 21:15:32.19 ID:ZN6HD/2i
うちは酸性雨に強いと思ってステン線に切り替えたが
正直言って、固くて使いづらいので、番手を細くしています
昔は銅線(#忘れた・・・)→ホルマル線(#19〜20番)→ステン線(#21)
今思うと、ホルマル線の方が良いかも知れないです(比較実験はしてませんが)
590 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 20:47:44.95 ID:VU4ZLrxh
ところで、今回の揺れで屋根の修理依頼は殺到しているんですか?
592 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 20:19:08.17 ID:brlzki60
殺到してます
素人から質問です。
今回の大地震で瓦屋根が結構壊れてしまいました。
屋根の棟部分のぐし?がほとんど全部とれてしまいました。。
家は15坪の平屋で切妻屋根の平側?に玄関の小さい切妻屋根がくっついてる感じです。
修理するとなると、修理代は数十万とかかかったりしてしまうんでしょうか・・?
棟部分以外の瓦は一応揃っています。適当に自分ではめただけですが・・汗
数十万かかるくらいなら、瓦は地震に弱そうだし、思い切って瓦を全部撤去して
DIYでガルバの波板やアスファルトシングルなんかを貼ってしまおうかなどと考えたりするんですけど、
雨音や夏の暑さなどやっぱり住宅で使うには厳しいでしょうか?
まあ、その前に素人が雨漏りしないようにきちんと施工できるかの問題がありますけども。。
以上、よろしくお願いします。
594 :
七年生:2011/03/21(月) 10:00:59.99 ID:VBoi0HXt
棟を撤去して 七寸丸納めにすれば安価ですむんじゃないかな?
関西に住んでいるんだが、被災地へ応援の要請があるみたい。
みんなの所にも連絡あった?
>>594 レスありがとうございます。
10万くらいで修理できれば、本職に頼みたいですけども・・現実はなかなかそうもいかないのかなーと。
屋根材だけでめちゃくちゃざっくり計算すると、ガルバの波板だと9万くらい、アスファルトシングルでも15万以下で
できそうなので思い切って全部葺き替えてしまおうか・・などと悶々と考えています。
ググってもガルバ波板を住宅に使った例はほとんどないし、、アスファルトシングルあたりが素人の限界なんですかねー。
一度、本職に見積もり頼んだほうがよさそうですね・・頼んでもなかなか来てくれなさそうですが汗
あげ
>>596 廃材処理費をみてなくね?
葺き替えるとなるといい金額になると思うぞ。
築何年か知らんが
瓦師に任せてやってもらったほうが安く済む。
問題は3・4ヶ月は工事集中でできないことだが。
自分で工事して雨漏っても問題ないなら勝手にやればいいんじゃないの。
でも不具合起きてから再工事すること考えたらやめたほうがいいだろね。
>>598-599 レスありがとうございます。
廃材処理費もありますよねー
自治体が自分で持っていけば4月いっぱいくらいは無料で引き取ってくれるようなので、
その間に何とかならないかなーと、都合よく考えてました。それが終わってもごみ処理場に
自分で持っていけば、割となんでも引き取ってもらえるようなので。。ベッドマットやら畳10枚以上やら
引き取ってもらえたと聞いたので。それでも、大量の瓦は無理かもしれませんが汗
勝手に自分で工事して勝手に雨漏りすればいいんじゃないの、と言われると返す言葉もないわけですが・・
なんかこう瓦がもう嫌になってきてるんですよね・・葺き替えて屋根が多少軽くなれば地震にも多少は強くなるかなと思ったり。
べた基礎がひび割れたり、壁のボードがひび割れまくったりしてて次に大きい地震が来たら致命傷になるかもなと。。
やっぱりプロに頼むべきなんでしょうけど、、できるだけ安くあげたいし、瓦もなんだか嫌だし・・
そんなわけで、どうするか悩みまくってます。
一人、手を借りられて二人で、瓦撤去含めての屋根の葺き替えなんてやっぱり無謀なんですかね・・
601 :
593:2011/03/21(月) 23:12:18.99 ID:???
あ、忘れてました。
家は築18年だったと思います。
瓦じゃないなら台風とかに気をつけて。
603 :
七年生:2011/03/22(火) 12:21:01.96 ID:/v1vdY2C
プロに頼まないと あとあと余計にお金がかかる確率が高いですよ
604 :
593:2011/03/22(火) 19:25:45.50 ID:???
>>602-603 やっぱりプロに頼んだほうがよさそうですね。
ググってもどこに頼んだらよいかわからないし、出てきた近くの所に電話しても忙しいらしく断られるたり。
シートだけはかぶせたので根気よく探すことにします。
無理っぽいけど、10万くらいで済んでくれたらいいなぁ・・
レスありがとうございました。
605 :
七年生:2011/03/22(火) 20:26:08.32 ID:/v1vdY2C
>>604さん
近隣の瓦屋さんに相談してみて下さい
全瓦連加盟店の方が安心かも(?)
>>605 度々ありがとうございます。全瓦連でググってみました。
近隣の加盟店が検索できました。とりあえず見積もり依頼してみようと思います。
607 :
七年生:2011/03/22(火) 21:59:47.56 ID:/v1vdY2C
うまくいくといいですね!(b^ー°)
608 :
七年:2011/03/23(水) 23:08:00.75 ID:M25m0Eps
グランプリ見た人 感想聞かせて欲しいですm(_ _)m
609 :
屋根屋の褌:2011/03/24(木) 20:41:57.06 ID:Kir0yjs3
全瓦連
埼瓦連埼玉地区
震災による棟修復工事価格
一般
厚熨丸5
1m‐ \16500
新瓦,残材処分,ブルーシート養生,経費,税別
品物不足
611 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 18:52:45.05 ID:74uB6PwN
>>609 強力棟使ってななすんまるにしたらいくらとかも出てますか?
誰か分かる方いらっしゃったらお願いします。
今日屋根の修理見積もりにいったら平瓦に釘打ってなくて落ちたから業者のせいだよね?って聞かれました。その方は隣の瓦が落ちて車が被害受けたみたいで訴えると熱吹いてました。
一応釘打つ決まりはないし震災被害なのでお気の毒ですがと行ってきました。
やった瓦屋さんも忙しいから中々来ないみたいで違うハウスメーカーのリフォーム部に頼んだみたいでうちが施工したみたいに怒ってました。
613 :
屋根屋の褌:2011/03/25(金) 20:24:29.13 ID:mIp2Bg72
棟金具7丸時
役別13本で一坪=
\2500〜\30000
葺屋なら熨で積むべきでは?
614 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 20:36:20.96 ID:RpRsrx2x
ルーフィングが入らないらしいな
2ちゃんねるで質問すべきことかどうか、迷いますが
専門の方も多いと思われますので、ご意見をお聞かせください。
このたび新築を考えています。
そこで南欧風のデザインを考えているのですが、
屋根材で迷っています。
標準仕様では「ガルバリウム鋼板(木目調 たぶんウッドピースグランデ)」
です。
しかしデザインなどを考えて
KMEWの「グランデグラッセ」にしたいと思っています。
で質問内容ですが、
「コロニアル」は10年程度で変色・褪色が起こると聞いているのですが、
この商品ではどうでしょうか?
発売からそれほど年数が経過していないので、はっきりとしたことは
いえないとは思いますが。
ご意見をお聞かせください。
616 :
七年生:2011/03/28(月) 23:26:18.60 ID:CnGvwwjG
グラッサコートは30年経過しても さほど外観に変化がないとメーカーでは言ってますが 実際 まだ発売して30年経過してないので100%かどうかわかりませんが 個人的には信じてます
617 :
七年生:2011/03/28(月) 23:30:39.24 ID:CnGvwwjG
ちなみに グラッサが30年色褪せしなくても棟やケラバの板金は色褪せしますよ
>>616 答えにくい「素人丸出しな」質問に、丁寧に返答いただき感謝します。
KMEWの外壁材製品は信頼性が高いようですね。
板金部分の色褪せなどの点検・補修が必要なのですね。
それでメーカーのカタログに「点検が必要」という意味が分かりました。
「瓦と同程度の耐候性なのに、なぜ定期点検が必要なのだろう?
ひょっとして『看板に偽りあり』なのかな?」
などと疑心暗鬼になっておりました。
ガルバリウム鋼板もある程度のメンテが必要なようですし、
費用もほとんど変わらないようなので、この際、KMEWの
グランデグラッサシリーズにしたいと思います。
誠にありがとうございました。
619 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 00:28:43.79 ID:C5whCkuL
>>619 今KMEWは震災の影響で当分グランデグラッサも出荷停止だよん。
いつ建てるかしらないけど。
板金役物は工務店にキチンとグラッサ用高耐候にしてと言わんとダメですよ。
620 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 17:59:37.15 ID:E+cBNi+G
瓦止めってしてた方がいいのでしょうか? また一般的な住宅で予算はいくらくらいでしょうか?
>>619 西日本にも工場があったんじゃなかったか?
622 :
615:2011/03/29(火) 23:41:02.36 ID:???
>>619 神奈川工場などが被害を受けたみたいですね。
役物の件、ありがとうございます。
信頼できるビルダーですが、きちんと伝えて確認もするようにします。
623 :
屋根屋の褌:2011/03/30(水) 21:22:46.38 ID:4Fm5E+Am
小田原は暫く当てにならない、滋賀も一杯と聞きました
失敗を経験した瓦はこれから強くなると信じます。そのためには今の現場を大事にするべきです
強くなるって、軽くなるのか?
軽くならないといくら瓦が良くなっても建物は地震に強くならない。
そもそも今回の地震は津波が問題だったんだし瓦はあんまり関係ないような?
625 :
七年生:2011/03/31(木) 18:53:42.71 ID:8e14aaNt
強い=軽い瓦なのか?
強い= つくりのしっかりした構造じゃないのか?
626 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 18:59:58.85 ID:Y/Wf1haP
ここはあえてしーんって言っときます
627 :
七年生:2011/03/31(木) 19:01:55.64 ID:8e14aaNt
被災地方面の瓦葺きの城も倒壊しちゃいましたかね?
628 :
七年生:2011/03/31(木) 19:21:03.79 ID:8e14aaNt
いや 話が飛躍しすぎた
ごめんなさいm(_ _)m
今回の地震では30年以上昔に施工した無緊結棟に被害が多く出てると聞きました
瓦はダメだと思われる要因の1つには 年輩者さん達の時代のいい加減な施工のせいでもあるのではないですかね
ここに来てる方達には関係のない話かもしれませんけど
629 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 22:57:50.48 ID:8e14aaNt
なんてね… 調子にのってごめんなさいm(_ _)m
630 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 20:41:15.80 ID:QxK+2eGM
>>628 年輩者さん達の時代のいい加減な施工のせいでもあるのでは・・・・・
全く返す言葉もありません
人は物事を体験しないと、その重要性に気付く事が出来ないのかも知れない
教わった通りに・・・・・・・
修理に行って古い物件を見ても同じ様に施工されてて、皆同じやり方だからと・・・
でも阪神の震災以降は替えたのですが、それ以前の物件が多すぎた・・・・・_| ̄|○
631 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 21:33:05.66 ID:Vx24ZM5p
福島県県北地方の大工です。
震災後、毎日屋根に上がりシートと土のうで応急処置しています。
そこで思った事。
皆の仕事を批判するつもりはないですが一言物申す。
震度6弱以上の観測点では、和瓦のぐしはほとんどズレ落ちてる。くだりや隅も、下がったりズレたり酷い状態。
これからも同じ施工方法で続けるつもり?
632 :
屋根根の褌:2011/04/02(土) 22:08:08.58 ID:+APkHiky
先人達の事を言い訳にする時点で職人失格、自分の腕を勘違いし過ぎ!
信用できる親方がいない証拠。
屋根棟の崩壊は地盤、地震の通り道、瓦屋の施工、そして誰も口にしない小屋組の強度不足、見積計算の段階で儲けを見すぎ。施主には見抜かれてるのに…
ちなみに埼瓦連埼玉地区は他県組合の応援を利用しないようです。手間経費が一日4万だからだそうです
633 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 22:40:33.38 ID:Vx24ZM5p
>>632 素人さんですか?
よく調べてきましたねw
>小屋組の強度不足
築45年の住宅と隣接する15年の住宅、屋根瓦の被害が少なかったのは前者なんですよ。
どう説明しますか?
634 :
630:2011/04/02(土) 23:49:52.64 ID:QxK+2eGM
>>631さんへ・・・・・
阪神震災以降の物件については、
全瓦連加盟店においては格段に耐震性のあるガイドライン工法で
施工されてる物件が多いはずですが・・・・・・
金額的な事もあり踏み切れない業者が居たのも事実です・・・・・(汗)
>>633 修理をしてると感じますが、まずは地震波の伝わり方が一様では無い事
(地下の岩盤、地殻などの固い層と地表の間を反射しながら伝わるらしい)
この為、被害の多い地区と少ない地区が出来る・・・・・・続く
635 :
630:2011/04/03(日) 00:03:57.84 ID:8N7kuw9l
建物の骨組み、柱や梁の太さ、壁量などは建築工学の専門家の先生が居て
ドンドン耐震化が強化されてきましたが
瓦を専門に研究している学者は居なくて(歴史学者は居るが、施工法、強化工法の研究者は居ない意)
建物に対し、昔風の高い棟の瓦屋根が合わなくなってしまった
お寺などを見ると、柱は太いが、本数は少ない・・・・・・・
古民家などでも、ヌキに土壁で、筋交いは申し訳程度です
この為、強い地震でも屋根までダイレクトに揺れが伝わらない感じです
(昔の免震工法、制震工法とでも言いましょうか・・・・・・)
お寺の鐘楼を見ると、この事が理解しやすいかと思います
最近の耐震化された住宅には、屋根材も耐震化された工法でないと合わないのです
636 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 06:52:10.77 ID:SDXzqyY3
今回の震災で、瓦屋根のイメージは格段と悪化したのは必至。
洋瓦はほとんど無傷でもだ。
これから二、三年は修繕などで忙しいだろう。
おーぃ瓦屋怒られてるぞー
和瓦みたいだぞーちゃんと釘打って銅線巻いて仕舞いつけたかぁー
何処の仕舞いがづれてんだー
638 :
七年生:2011/04/03(日) 08:34:27.42 ID:LNVvmiYE
小屋組のせいにばかりしているから進歩がないのでは?
それと 俺は元々失格職人だから何とでも言って
639 :
七年生:2011/04/03(日) 10:22:37.83 ID:LNVvmiYE
読みなおしてみたら 小屋組のせいにだけにはしてないかな(笑) 褌さんハヤトチリすまそm(_ _)m
震災地の実家にて1月に「お宅の瓦がずれてまして」って来た人がいて
実際直してもらったら今回まわりの家が落ちる中、実家は落ちなかったらしい
641 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 06:40:37.07 ID:RlezKA7o
運かな
642 :
630:2011/04/04(月) 23:34:05.75 ID:QU4hGsxb
>>632 4万級は親方クラス・・・・・・
実際には親方も来れば手元も来るので・・・・・・
ただ、材料の確保とか段取りが悪いとイカンよね
(ここが悩み所かも)
で、自分達の工賃もちょっと上げて、差を少なくしておくという事も
必要なんじゃないかと・・・・・・・
応援頼む現場は、若干赤字になっても、頼まない現場で帳尻を合わせる
要は、トータルで赤字に成らなければ、OKって事で・・・・・・
耐震性能を屋根に求める自体意味が無い・・・・・
軽い屋根材も重い屋根材も等しく壊れてる。
エリアとか地盤とかの調査をしたほうがいいと感じた
644 :
屋根屋の褌:2011/04/06(水) 19:56:04.53 ID:Wby3ZqAO
今回の震災により将来和瓦を選ぶ施主,元請けは減少するでしょう。しかし、それは一時的です。 必ず選んでくれる施主が増えてきます!
予算に余裕のあるお客様が瓦を使うでしょう。その時の為に今の仕事を真剣に行うべきと考えます。
645 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 21:58:55.21 ID:JM5VSRwy
んなわきゃ ねーだろw
先細り業種
646 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 15:08:38.72 ID:SBeuAllL
ガルバーのカバー工法(2400平米)材工で2400円で行けると思う?
初めての請けなんで教えてください。
大手建設屋が相手です
物はスレート工場です
屋根屋さん、我が世の春だな。
「仕事は直でよこせ。工務店とおすんなら修理してやんねえ」
って大威張りだよ・・・
全然春じゃないし
他人の不幸が美味しい仕事って嫌ですね。
被災地の屋根くらい俺が全部タダで直してやるわってくらい
ボランティア精神の強い屋根屋はいないの?
こんなことしてたらすぐに瓦屋根なんて衰退してなくなっちまうよ。
650 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 19:24:56.54 ID:SeU4vk5f
>>649 あほか屋根やもビジネスよ
でもうちは震災被害のシート養生は12日から三週間全部ボランティアいっせんも貰っていません。
請求も出してない
毎日11人以上で動いてたから給料の支払いだけでも辛かった
後は材料も地震後一時間くらいで見越して大量に発注したのが入ってきたから今は毎日葺き替え
そして瓦やだったけどすぐに軽いやねざいのメーカーの営業に出向いて貰ってそく契約
これからは屋根やだね
rf
自演臭のするすれだ
ナンバンください
654 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/16(土) 06:44:51.75 ID:7UwfkE8d
>>653 瓦は役物遅いかも知れないけどなんばんやルーフィングは入ってくるでしょ
655 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 17:55:49.46 ID:UndAhTgi
葺き替えはやってるけど、繋ぎの建築屋に資金固定化してやってられん。
平板は切った。もう過激な競争しすぎて熨斗積める人減ったし年寄ばっか…。
感覚的にメーカー一人勝ち業界って感じ。
もう「ビルダーに瓦売りたいなら自分で売って、自分で金を配れ」って言ってやったわ。もう親方じゃ誰もしたく無いんじゃないのwww
ガルバリウム鋼板とリッジウェイだとどちらがお勧めですか?
外見はどっちでもいいんですが、耐震性(軽さ)、耐久性、値段などどっちが優れてますか?
>>656 耐久性ならリッジウェイ。実際、アメリカ、カナダでは金属屋根は
耐久性が低い為すたれた。
値段はそれぞれ同じくらい。
軽さはガルバじゃないかな。
>>657回答ありがとうございます
相対的にみてリッジウェイの方がお勧めでしょうか?
鋼板の耐久性って具体的にどのような不具合が出てきますか?
10〜20年で劣化してきます?
659 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 02:34:30.25 ID:ThWFe3d1
あちらは巨大竜巻が発生するから・・・・・・
鋼板類だと危険、後始末が厄介ってのもあると思う
>>658 鋼板は車の表面と同じで何も無ければメーカーさんの
言うとおり、長く持つと思いますがやはり加工したり
はさみいれたり、曲げたり釘打ったりするので10年といったとこ
かと。
うちの置き場のガルバの切れ端見てそう思います。
メーカーもその部分は保証外です。(意外と知られてない)
加工しないで屋根にはのらないので・・・・・・・
鋼板なんて、ブリキだろ。脳天からバンバン鋲をを打つ板金屋にはドン引きして、即効ー、勾配緩かったし雨漏り。
で、平板に保証で葺き替えたわ。
やってる俺は「屋根は瓦」の方がいいな。
>>657 ガルバってのは導電性(電気が伝わる)ですか?
663 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 15:58:36.18 ID:J1JKe6d8
震災に遭った家を飛び込みで回ってる瓦屋には注意しないといけん。
おれの実家は親方と2人で点検して、グシ以外はどこも異常なしだったのだが、
この前来た自称瓦職人は「素人さんにはわからないと思うんだけど
あそことあそこ、あとこっち、全体にズレちゃってるんだよね。
雨が漏ってそのうち大変なことになるよ」と
自信たっぷりに言いやがる。
面倒くさいので適当にあしらったけど、あの調子で今も騙してるんだろうな・・・
基本的に『瓦のズレ』で突っ込む業者多いけど、ズレなんて、あんだけ揺れたらどっかズレる。
予防は大事だが、過剰に反応しない事。悪質リフォーム業者には要注意。
ぶっちゃけ施主は『少々漏っても死にわせん』くらいの心意気で。
あと、水が相手の仕事だから絶対はない。
>>664 気を付けるは同意だが崩れたトコだけなおしてるなら梅雨でなきみるよ
>>664 震災とは関係なくその飛び回り屋ってどこも悪くないのに無理やり葺き替えるよね
で数年後雨漏りすると
葺替えて雨漏りて最悪だな
で、苦情の電話をしても遠いのでシカトされるんだろうな。
だいたいマトモな業者や職人なら地元で少しながらも仕事があって
遠方に出稼ぎなんてしないでしょ。
670 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 23:34:05.94 ID:P90dFXwM
こんばんは、くそみそ職人です(^w^)
瓦に関して素人なのですが、瓦が軽かったらどのような問題があるのでしょうか?
673 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 19:02:22.50 ID:RQt/oZkK
瓦が軽いと言う事は大抵の場合、厚みが薄い事が多い訳です
焼き物と言えども、長年の間には多少の劣化は避けられず
その時に、踏み割れ等を起しやすいかもです・・・・・・・・
現在の住宅では、瓦の重量はさほど、問題にはならないと思います
問題なのは、棟の耐震化が遅れた事です
軽い瓦は、薄いからその基材強くする為何かつなぎ
いれないと・・・・・アスベストで大量殺人
アスベストだめになったから何か他のものいれないと
・・・・・ろくなもの作れずクレームの嵐(隠蔽、隠蔽)
↑いまここ
金属屋根もしかりで長くああいった基盤のもろいものをもたそうと
すると劇薬を使うしかない。高校生化学のレベルだろ。
つまり軽い瓦をという時点で劇物指定してると思えばいい
>>674 金属屋根に使われてる劇薬ってなんですか?
676 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 11:03:54.85 ID:2izgnlpW
>>674 それは瓦じゃ無い!
と言う認識ですが?・・・・・・
ガルバってのはやはり塗装がはげると錆が上がってきますか?
>>674 屋根材にカビ対策でヒ素でも入ってるとか思ってんの?ないない。
調べたらわかるが、劇薬どころかセメントに紙繊維しか入ってないぞ。
一体高校化学で何習ったんだ?どうせ寝てたんだろ。
>>679 ずっとほったらかしにしてたらいずれはそうなるね。
681 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 21:50:35.00 ID:K0sB/Mhv
ガルバの塗装品もあるけど・・・・・
基本的には、アルミのメッキで錆を防いでいると思う
そしてこのメッキが、かなりの優れものなのです
表面に無理に傷を付けなければ、そう簡単には錆びない筈なんですが・・・・・
メッキの防錆効果は一般の人が思っている以上です・・・(汗)
>>681 アルミと亜鉛のメッキだね
このメッキ層はかなり強いですよ
>>679 なので塗装がはげてもメッキ層がはがれなければかなり持ちます
ガルバ素地の上に塗装したのはカラーGLとかよばれてます
色がついてるのはそれ
上に書かれてるようなトタンではありませんw
>>682 サンドペーパーでこすって地金を出したら錆でますか?
684 :
681:2011/05/01(日) 13:01:09.68 ID:VHPlXxIC
682サンでは無いのだけれど・・・・・・
何?どうしても錆びさせたいの?
瓦にサンダーで筋入れたら、割れやすくなりますか?
って聞いてる様なもんだ!・・・・・(汗)
685 :
八年生:2011/05/01(日) 15:38:16.67 ID:x5fs1EfL
>>683 ( ゜Д゜)< なぜ錆びさせたいのだ?
素人には極端な話しか通じないし
普段触るとこじゃないからじゃないか
687 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 19:37:16.83 ID:Jlekt4BK
被災地からですが瓦はかっこいいだけでがっかりです。
次は銅版葺きか、金属本瓦考え中です。
688 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 20:36:30.08 ID:VHPlXxIC
私、カッコ良い所に価値があると思ってます
周りの建物を良く見て下さい
瓦屋根でも、被害の無い建物がきっとあるはずです・・・・・・
>>687 板金屋乙
むごい慈円をみた・・・・・・・
>>683 それは普通に錆びますね。
車なんかと同じでメッキの層と塗装の層で
基板となっている鉄の板を守ります。
ガルバ素地の場合もメッキ層のアルミが、不動態皮膜と言う薄い膜
を作って、守りますので、強いアルカリなどにさらされない限り、
長持ちします。
車にサンドペーパー当てるのと同じですねw
耐久性、耐震性考えるとやっぱリッジウェイが最強?
何かデメリットある?
692 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 13:37:12.82 ID:dO3PXXM+
シングル系のデメリット?
どうしても聞きたいの?・・・・・
私見だがシングル系だと耐用年数が多目に見て30年位
板金系、陶器瓦、セメン系はりサイクルが確立しているが
シングル系は撤去しづらく、リサイクルも確立されていないと思う
シングル先進国のアメリカはどうしているのだろう?・・・・・・(~ヘ~;)
ガルバリウム鋼板よりは耐久性あるでしょ?
瓦は重すぎるしバランスが良いのはシングル系で間違いないよね?
シングルって他の瓦の素材と比べると一番火に弱いよな
695 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 20:39:37.91 ID:dO3PXXM+
なんでデメリット、欠点を聞きたいのだろう・・・・・・
メリット、長所なら語れるんだが・・・・・・(汗)
696 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 13:24:15.86 ID:mx7FjbE0
4月11日の余震の時に平屋の入母屋の屋根に居たんだが
屋根上では、進度4位の感じがしたがニュースでは5強とか言ってた
古い建物だと、瓦の重さで床より、屋根の揺れが抑えられる事もあるんだなと実感した
>>696 地盤によって全然違うからアテになんないよ。
しかも感覚で言ってるんでしょ。
698 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 14:23:40.58 ID:fO/YnPNu
お初です
瓦職人さん教えてください
先月ようやく良い土地を購入出来て今年中には新築で家を建てようと思ってます
家自体は実家を建ててもらった大工さんで在来で建てようと思ってます。
平屋で和風の家にしたいのですが、寄棟か切妻で悩んでいる点といぶし瓦にしたいのですが、どこのメーカーが良いのか教えていただけませんか?
色々調べてみたのですが寄棟だとのちの雨漏りの点が引っ掛かってやはり切妻かなと思うのですが、現時点での施工ではどうなのでしょうか?
瓦もいぶし瓦にしたいのですが色々なメーカーがあって選択に困ってます。
地域的には地震は、ほとんどない地域です。
よろしければお願いします。
699 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 17:46:59.83 ID:mx7FjbE0
切り妻でも、寄せ棟でも漏らない様に施工する訳ですから・・・・・
いぶし瓦は個人的には、ソウカと言うメーカーがお勧めです
700 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 18:30:54.29 ID:mx7FjbE0
3月11日の本震の時には自宅の居間に居たが酷い揺れだった・・・・
>>697さんへ
地盤によって全然違うと言うが
本震の時にこの入母屋の棟も落ちているので・・・・・・・地盤は同じです
その時に間近で見た訳ではないが、古民家風の大きな棟が落ちた時も
屋根の揺れはゆっくりだったが、ゴロンと転がるように落ちたんじゃないかと思う
(この家は、築35年位らしいです)
阪神の震災まで棟の耐震化が余り進まなかったのは
やはり、古いタイプの家だと、瓦屋根だと揺れを抑える効果があり
荒木田、大回しの緊結でもそれなりに崩れなかったからではないかと・・・・・
耐震化で構造体が強化されると、躯体が揺れを吸収出来無いので・・・・
まぁ〜結局、時代に合った棟にしないといけない訳です・・・・・(汗)
>>700 違う時刻に起きた違う地震について言ってるのか…
地震ってのはそれぞれ揺れ方に個性がある。
同じ震度表示でも違う地震なら性格は全く別物。感じ方もバラバラ。
建物の高さや、地震に遭遇した場所、地盤によっても違う。
同じ地震で家の各場所に観測機械仕掛けてデータ取ったら揺れが全然違ったというのなら説得力はあるかもね。
人間の感覚は全くあてになんない。
>>696>>700床より屋根が揺れない?
いまいち言ってる事が分からんのだが、つまり古くて壁が少ないような昔の家だと軽い屋根より重い瓦の方が耐震性があるって事を言いたいのかい?
そんな説は聞いた事ないんだがその根拠は?
単純に震度5強を4に感じたという自分の感覚だけか?
>>702 ここというか、あっちこっちで見かけるけど、瓦屋根を擁護したい人が居るみたいだし
単純に無理やりにでも瓦屋根の耐震性は問題ないって結論にしたい人なんじゃないの?
躯体が弱くて屋根が重いと建物がクネクネと変形して免震構造みたいに建物の中や上に居る人は揺れないだろうと言いたいんだろうけど、
現実には建物がクネクネと変形してる状態では躯体の破損が起こるから建物の中や上に居る人は最初は平気でも
躯体が破損して、屋根の重みに耐えられなくなり次第、建物の倒壊が起きてしまうから全然平気じゃない。
屋根が重かったり、躯体が弱くても良いなんて結論には当然ならない。
建築基準法まで否定したいらしいけど、あれはエラい人達が膨大な実験や理論の裏付けをもとに考えた基準だから、
思いつきや感覚で組み立てた理屈くらいじゃ容易にくつがえったりはしない。
板金やシングル、スレートなら防水が良いし、材料も躯体も安く、安全に仕上がって、補助金まで出たりする。
初期コストが抑えられて、ローンの利子が下がる分を考えると余裕でメンテ費用をペイできるし、再塗装で気分転換にもなる。
瓦屋根で安全な建物建てるのは贅沢な時代になっちゃったね。瓦屋には辛い時代だ。
705 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/08(日) 08:59:18.11 ID:2dkhUgtN
毎回この手の話だと、上手く説明するのが難しい・・・・・
>>屋根が重かったり、躯体が弱くても良い・・・・
と言う事じゃないんです、躯体の強度は当然必要ですよ
ただ壁を、筋交等で揺れを抑え込むのではなく、
動いても割れない構造に工夫しては?と言う事なんです
古民家の場合だと間仕切りは、襖や障子の建具類だから
クロスのボードの様には割れないです
土壁、真壁だと割れてしまいますが・・・・・
塗り壁でもサイディングでも同様ですが、6尺位の短いサイディングで
目地部を増やす、つなぎの部分を付け柱状のカバーで隠すなどして
動いても破損しない工夫が出来ない物かと・・・・・・
一時CMでやってたシーカスと言うのもそうですが、制震住宅
方向としては耐震→制震→免震と言う事だと思います
まぁ〜確かに瓦屋には辛い時代ですが・・・・_| ̄|○
706 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/08(日) 11:03:19.27 ID:2dkhUgtN
例えば高層ビルなどでは、柔構造でしょ?
今の耐震基準とか、建築基準を決める時には確かに偉い先生や
研究者が決めたのでしょう
でも耐震住宅である筈のツーバイ住宅でも、クロス、ボードの被害が出てます
戸建住宅の制震とか、柔構造の開発が必要だと思うんです
そうなれば、瓦の重量も利点とする事が出来るかも知れません
柔構造の振り子の先に錘、つまり重い瓦があったら逆効果のような気がするんだけど
その辺はどうなんだろうね
今回の地震での結論は地盤の重要性・・・・・・・
屋根材で大きな差はないよ
>>704の言うような偉い人にロビー活動して作ってもらった
法律じゃ人の命は守れません。原発しかり・・・・・・
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 22:36:02.76 ID:YFwacTNi
>>707 振り子の話も以前どこかで読んだ気がしますね!・・・・・
上下を逆にした考えと言う事ですね?
二階建ての建物の高さが約7〜9mとして
その長さのロープに重りを付ける訳ですね
地震の振幅は10〜15センチ位
周期は毎秒1.5〜3回位でしょうか?
これを想像してみると重りが無ければ、ロープはゆらゆらと揺れますが
重りが10キロ⇒100キロと重く成る程、揺れだすのに時間が掛かると思います
もちろん揺れないとは言いませんよ
でも揺れだすのに、かなり時間がかかるし
止めても、停止するまでに時間が掛かる
早く大きく揺らすには、タイミング、周期を合わせなければなりません
地震と建物で考えると、周期と振幅・・(スピードと距離・・・つまり加速度?)
の影響が大きく柔構造だと建物の共振、共鳴作用をずらせるのでは無いかと思います
そもそも上下を逆に考えちゃイカンでしょうがw
>>709 どのタイプの地震に合うかなんてのは問題じゃないよ。
設計の段階で建物の形は決まっちゃってるんだから職人としては口を出せない。
(それを言い始めると、本当は瓦の種類も口出せないんだけどね…)
多種多様な周波数の地震が来ると仮定した上でどの地震にも強くしたいと考えるなら
建物にかかる負荷の低い軽い屋根にするのが一番無難で効果的という事。
(職人も家主も地震を選べないのだから全ての周波数の地震が来る可能性を仮定しなければいけない)
709で見落とされてるのは10kgの錘から100kgの錘にした時、
既に糸にかかってる負荷は10倍になってる。
思考モデルとしては無茶苦茶だね。
712 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/10(火) 01:51:37.91 ID:zwV/7FgV
>>どの地震にも強くしたいと考えるなら
建物にかかる負荷の低い軽い屋根にするのが一番無難で効果的という事
効果的というより、安上がり?
でも
>>708 屋根材による大きな差は無いんだ?
どのタイプの地震と言うより、建物の影響は要するに加速度が問題なんじゃね?
で、柔構造だと加速度強くても影響受け難いんじゃね?
でも偉い人は、柔構造の解析は非常に複雑なので・・・・・・ってやりたくねぇ〜んじゃね?
新築のお寺が銅板になる訳が判った気がするッス・・・・・・(´・ω・`)
揺れの程度にあわして二階から固めりゃイインだよ
木造は大概三階までなんだから
>>712 えっ
圧倒的に瓦なんだがww
あとSAGEかたくらい覚えろよww話はそれからだ
ガルバって何年で再塗装したらいいでしょうか?
717 :
八年生:2011/05/10(火) 20:40:20.22 ID:HHN28fIq
話は全部 |
聞かせて貰ったぞ!|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄
|┃三 へ へ
|┃ i || )
|┃ 丶 || /
|┃≡ /  ̄ \
|┃ / 丶
|┃ |・ ・ |
|(ゝ丶 x ノ
_|┃≡ >――<
|┃ i /丶
|┃ 丶___(_ノ
|┃≡(_ノ (_)
>>716 元はGLカラー?それともメッキ?
基本、どこかしら錆びてきたらなんだけれども
メッキの場合では一般環境で20年位が目安。
定期的に塗るのではなく、状態に合わせて塗るのが正解。
一般部分は大丈夫でも役物だけやられる場合もあるし…
GLカラーの場合は+10年位だね。
>>718 塗装の場合、フッ素、シリコン、アクシリ、アクリル、ウレタン等色々ある。
そして耐候性が違うからひとくくりにできない。
721 :
718:2011/05/12(木) 16:17:46.97 ID:???
>>719 うん、色の耐用年数は難しいね。
色も性能と考えるとチョーキングをし始めた時点で塗り替えを考えなくちゃいけないし…
カラーは、一般の屋根材と考えたのでポリエステルの焼付、2コート2ベークを想定した。
>>720 そう、何となく
>>716に素人っぽさを感じたので、あえて素地や生地と言う表現を避けてみた。
噂で聞いたのだすが、本当の瓦職人は瓦を歩くとき重なり部分を歩くと聞きました。 自分は適当に歩いてますがやっぱり偽物なのでしょうか?
マジレスお願いします。
そうだすよw
シルガード ァルヲ
質問お願いしますm(__)m
瓦部分に塗ってある漆喰は瓦屋の仕事ですか?左官の仕事ですか?
昔で言えば左官しかし今の左官屋は駄目だろうな
家建てる奴ってのはほとんどが20代から30代の住宅なんてまったく分からん若者
この道何十年の営業マンにとって赤子をひねる様なモンだろうな
気を付けろ若者!!
728 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 09:24:25.06 ID:qKFNKKVb
大昔・・・・・
それも瓦が普及する前位に昔だと
瓦専門の工事業は、ほとんど無かったんだよ
瓦工事も、左官屋さんがやってた訳です
それが、専門業に細分化されて来て・・・・・・
最近は左官屋さんが屋根漆喰をする事自体が減ってしまいました
(地方により、違いがありますが)
そんな訳で、漆喰工事は瓦屋さんの流れですが、漆喰の塗り直しより
南蛮漆喰による棟の積み直しをお勧めしたい、今日この頃です
此処頭悪な奴ばっか
730 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 22:52:48.57 ID:EAd2GRtf
じゃあ、オマエの賢いところを見せてくれ
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/29(日) 21:41:25.24 ID:Sj9YZl9s
ウチの地域では南蛮使わない。
モルタル使ってます
732 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/29(日) 23:57:11.58 ID:d0VYtXJF
モルタルは、凍てに強いからなぁ・・・・・
でも縦筋入れた方が良いど!
733 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 01:38:33.96 ID:dLvcib6P
和瓦に雪止め金具を自分で付けようと思ってます。
引っかけるだけの金具って引っかけるだけでいいのですか?
場所は愛知県西部で今年は一回だけ30センチくらい積もりました。
3列目と4列目に千鳥で施工するつもりです。
既存の瓦は釘止めしてあるかどうかわかりませんが強く引っ張ってみたのですがずれたりはしませんでした。
平成4年築で漆喰、土葺きだと思います。(漆喰補修の時一部藁の混ざった土が見えてました)
登り降り、移動以外で施工で気を付けなければならないことなどがあればご教授ください。
734 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 09:00:24.47 ID:VrEyfbCf
土葺き用の雪止め金具があるの?
どう言う物かは判りませんが
愛知なら瓦の産地・・・・・
普通に雪止め瓦の方が良い気がするけど?
土葺きだと、多分釘を打て無いと思うので
金具の下に少しだけコーキング(変性シリコン)つけると
ズレ防止になると思う
風が強いと横向きになる事があるので・・・・・・・
土葺きですか。
平成4年建築では、完全な土葺きではなくなじみ土葺き(スジ葺き?)の可能性もありますが、瓦にコーキングだけで付けるのはやめましょう。
ひっかけるだけで問題が起きないこともありますが、安全だという根拠はありません。必要がなければ金具に穴は開いてません。
土葺きの場合瓦の形状によっては、すがもれ対策も必要で、しみこんだ融雪水で粘土の強度が低下し、雪の重みで瓦がずれてしまう可能性もあります。
雪止め金具を付ける場合、上の瓦をはがし、中程から銅線やステンレス線で、野路板から雪止め金具を緊結した方が良いでしょう。
から拭きの場合ステンレスのビスで金具自体をで留め付ける方法もありますが、できるだけ取り付ける瓦から離れた位置で雪止め金具が浮き上がらないように止めつけることをおすすめします。
止め付け部分が浮き上がってしまう場合はパッキン材を使用します。
うちでは、土葺きの場合の雪止め金具(瓦)は#18導線で全数2本緊結してます。
>>734さんのように雪止めが左右に動くのを防止するために雪止め金具の下側に少量のコーキング(変成シリコン必須)を塗布することは有効ですが、なるべく表面に出ないところに塗布しましょう。
お二方、ご回答いただきありがとうございます。
簡単に考えてましたが奥が深いですね。
ちょっと自信が無くなったのでさっき地元の瓦屋に金具取り付けの事を聞きました。
金具取り付け(固定)して1枚あたり1000円以下だと言ってました。
値段的に納得できたので一度正確な見積もりをしてもらおうと思います。
ありがとうございました。
737 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 23:20:00.74 ID:NGCNLfw7
もうかってっか〜
738 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 00:33:16.54 ID:Q0xIPetw
関東 親方30K でも材料がないってさ
739 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 01:26:11.28 ID:k26jpVD0
瓦屋、去年あたりから楽しそうだよな・・・
>>733です。
業者にお願いしようと思ったのですが何とか安く自分でできないかと思い本日瓦を剥がしてみました。
下には約2pほど瓦のガラが混ざった土が見えました。
数枚剥がしたのですが釘穴はあっても釘止めされていませんでした。
で私が思ったのは雪止めを付ける瓦を針金を巻き付けた釘を下地の板に打ち付け瓦の釘穴に針金を通して縛れば雪の重みでも瓦がずれないかな?
っ思ってます。
雪止め金具は土があるためビス止めできないので同様に針金で固定するつもりです。
土を一部除去して土の厚み分の材木を打ち付けたりすればいいのでしょうがちょっと私には無理なので上記の方法を思い付きました。
不味いでしょうか?
741 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 03:42:02.65 ID:Kr43oOuO
肝心なことは、雨水を防ぐことで、その副作用で重い瓦が地震で落ちて来ない工事なら素人の考え方でもOK!
742 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 03:46:59.03 ID:rmhF5Edb
瓦屋さん仕事ないかなー
2人やねんけど
こちら奈良県です
09024076886までお願いいたします
743 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 00:21:42.92 ID:Ox8cqWzq
瓦を外し土を少し取りパッキン(材木)を下地にビス止め。
それに雪止めをビス止めしてパッキンから伸ばした針金で瓦を固定。
下地が腐ってない限りまあなんとか持つでしょう。
一気にやると瓦をうまく葺けないかもしれないので1枚ずつ施工していこうと思います。
ステンビスってえらい高価なんですね。
落下防止の足場や安全帯を忘れずに
業者に頼んだら高いからと言って自分で工事して怪我したり、雨漏りしたりした例が少なくありません。
屋根から落ちてけがでもしたらもともこもない!
「気をつけてやれば大丈夫」と思っている人も多いけど、安全に作業できる確実な根拠はありません。
少しでも恐怖を感じたらやめましょう。
安全確実を考えたら、業者に頼みましょう。
745 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 17:10:13.55 ID:y6gh8zoj
いぶし瓦とステンレスは相性が悪いと聞いたのですがほんとうですか?
746 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 17:06:18.41 ID:UaXbYk+t
相談に乗ってほしいのですが。
この間の震災で、二階のぐしが落ちて、屋根瓦が割れました。
飛び込み営業のリフォーム業者の話では、二階のぐしを低くして固定し、二階の瓦全て瓦をシリコンで接着する。
一階は棟のぐしのみを固定し割れた瓦を交換すると言うのですが、シリコン接着は良くないとも聞きますし、判断がつきません。
みなさんのご意見をお聞かせ頂きたいのですか。
747 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 00:18:57.93 ID:NQHfO42U
飛び込みw
シリコン塗りたがる奴と漆喰を補修したがる奴には注意しろ。
シリコンなんて10年も持たないしやり方次第では雨漏りを誘発する。
普通に葺きかえるか部分補修で十分。
748 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 13:03:51.06 ID:u5lARE/2
いぶし瓦とステンレスの相性について教えて下さい
749 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 18:37:47.69 ID:NQHfO42U
意味がわかんねえ。
具体的に書けや
750 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 19:06:03.77 ID:Aw4FM8Ud
以前、下鬼が落下した現場の修理に行ったが、細いステンレス線を束ねたものが腐食して切れていた。相性かどうかは不明。あと、谷は大抵ステンレス使ってます。
751 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 21:32:36.65 ID:8rRoWLiE
茨城水戸です。 瓦屋がいなくて困っているよー 1年待ちだってさ
752 :
746:2011/06/08(水) 13:49:58.42 ID:iDLHvZWy
>747
ありがとうございました。
他の業者を探してみます。
瓦無い。
754 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 04:40:23.40 ID:9+xHOXBg
トタンでも貼っとけ。
>>750 ステンレスでも粘土や南蛮漆喰と空気に触れる境目に触れた水分で化学反応を起こして腐食することがある。
粘土や南蛮漆喰、瓦にに混入している鉄分などが作用するようだ。
また、異種金属の併用はできるだけ避けた方がよいといわれている。(実際には難しいけど)
ステンレス線は堅いから使いにくいのでうちではホルマル被膜の銅線を使ってるけど切れたという話は聞いたことがないし、100年前の旧家の改修工事でも内部緊結の銅線は切れてない。
756 :
八年生:2011/06/10(金) 19:37:03.21 ID:ilkuLk2i
銅線と南蛮の相性がわるいのは聞いた事があるけどね
757 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 22:32:15.15 ID:TO7/Ciot
太陽光パネルを載せたガルバとかスレート屋根をよく見るが塗装とかのメンテナンスはどうするんだろうな?
いちいち降ろすのかな?
直射日光を受けないから多少は持つだろうけど…
そこまで考えてないんだろうな。
>>756 それも昔からある。
南蛮や化粧用の漆喰の石灰の成分がステンレス線と同様に銅線を腐食させる事がある。
特に最近は酸性雨の影響もあると思う。
被膜銅線を使いましょう。
県内の瓦職人が悲鳴を上げている。東日本大震災で多くの民家の瓦屋根が壊れ、修理の
依頼が一気に押し寄せた。「腕が悪いから壊れた」という一方的な非難、過重な労働、
雨漏りを心配する顧客からの矢の催促。職人から「もう限界」との声が出る。県瓦工事
組合連合会には震災後、会員2人の自殺の可能性が報告された。「厳しい業界の窮状を
知ってほしい」。薄井幸夫会長の訴えは切実だ。
連合会によると、県内で民家などから落ちた瓦は推計で約4万トンに上る。一業者
当たり400〜2000件の依頼を抱え、パンク状態だ。仕事量は「4、5年分」(連合
会関係者)にもなるという。
「技術が悪かったから瓦が落ちたんだ」。県南地方の業者は、自分が屋根を手掛けた
顧客から容赦のない言葉を浴びせられた。瓦の損壊には建物の強度や地盤などさまざまな
原因が考えられるが、知り合いの同業者も自信を持って完成させた仕事を非難された。
「ノイローゼになった仲間もいた」と打ち明ける。
人手や資材の不足が事態をさらに深刻化させている。20年前、連合会の会員は約
120業者だったが、和風家屋の減少などで、今は4分の3に減った。震災直後に比べ、
最近は徐々に瓦を入手できるようになったが、まだまだ品薄が続く。
全日本瓦工事業連盟はホームページで、被災地で仕事を請け負ってくれる職人を募って
いるが、応援の職人は宮城や茨城県に偏り、本県への加勢は少ないという。いわき市の
職人(62)は「放射能の影響だろう。福島こそ応援が必要なのに」とやりきれない思いを
語る。
間もなく梅雨や台風シーズンを迎える。応急処置としてビニールシートをかぶせている
家が多く、修理を待つ人からは「いつ嵐が来るか分からない。早く直して」との声が相次ぐ。
薄井会長は「今こそ業界挙げて頑張る時だが、これ以上の無理はできない」と複雑な思いを
口にした。
※続きます。
福島民報(2011/06/12 10:47)
(p)
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9855221&newsMode=article
760 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/13(月) 18:38:54.52 ID:uUTYZ7nk
悪徳ぼったくり屋根屋が活躍するんでしょうね。
瓦屋強気だよな来年から仕事なくなるのに
仕事がなくなる訳じゃなく、ちゃんとした仕事をしていない瓦屋に仕事を頼まなくなるだけ。
平成12年に建築基準法が改正されたので、その前に建てた建物は被害が多く見られたようだが、それ以降に建築された屋根で瓦が落下したりするような大きな被害は多くないと思う。
全く崩れてない というわけじゃないらしいが、建築基準法改正後の仕様なら、崩れても落ちない(落ちる可能性は少ない?)。
>>759 さんが言うように、建物の構造による強度やバランス、地盤の善し悪しで被害の大きさも違うようだけど、木造住宅仕様書にも記載のある瓦屋根標準設計・施工ガイドラインで施工すればずれても落ちないはず。
腕の良い悪いじゃない。
>>760 活躍してるみたいですよ
ブルーシート一枚20万円とか、瓦一枚取り替えて10万円とか?
っていうか、これって屋根やじゃないのか
鼻息の荒い瓦屋が多い。
フガ フガー 言って、「余所でやった屋根はうちでは出来ねぇ」
と、言いやがるWWW
調子ぶっこいてる
>>763 どんなに一生懸命経験と知識を使って行った工事でも
被害が出ている現状では、まず自ら施工した物件の修理の行いたく
他者にて施工した物件は、直接施工した物件の修理が終わらないことには
できません
責任感のある立派な屋根屋じゃねーか
修理を行いたく だ
上げ足取らないでねぇ
766 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/16(木) 00:29:43.24 ID:ppQvOITH
オイラは15年位前のダウンバーストや地震で
早目に防災に目覚めた方・・・・・・
ガイドが決まった時も、ガイドライン仕様と在来工法の見積もりを出してみたが
結局ガイド仕様は、選ばれなかった(金額の面で・・・わずか数万の差だったんだが)
業を煮やし、強力棟のピッチ粗めで価格据置でやっていた
↓
教訓・・・・打ち込み式の強力棟のピッチは3尺以下じゃないと抜けてしまいます
>>766 打ち込み式で三尺以上で打つ方があり得んでしょ
768 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/17(金) 10:48:02.89 ID:JRqzUWaw
まぁ〜予算に応じてって事もあるので・・・・・・・
非加盟店が多かったりで、初めて使ってみる人も多いかもですので
教訓って事です
ちょっと数が足りなさそうだと、やってしまいがちです
打ち込み式だと、何処でも打てますから
ところで皆さん、緊結線は何をお使いですか?
オイラはステン線、#21番で行ってます
20番だと硬すぎてのしが動いてしまうので・・・・・・
769 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/18(土) 09:31:15.96 ID:mme+z94v
2階の屋根が地震でぐしがやられたのですが、カインズのホームセンターで見積もりとったら
足場20万、ほか40万で合計60万の見積もりだったんですが相場的にはどうですか?
屋根も7枚くらいかえるみたいに書いてあり処分費、とかほとんど手間賃だけな感じです。
屋根のテッペンらへんの重ねてあるのが何枚かずれただけなんですが60万って高い気がします。
針金みたいなのも工事に入ってないし、一部直したくらいではまた壊れるだろうし。
770 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/18(土) 20:33:30.43 ID:UdljxgIJ
769
ボラレホーダイ
771 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/18(土) 22:01:54.04 ID:jvZ3wg2C
我が家はセメント亙です
地震で壊れたのは数枚です
でも現在は製造している工場がないとかで修繕には亙をすべて撤去して金属屋根にするしかないみたいです
1枚5万円くらいで10枚ほど特注できる工場はないでしょうか?
773 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/19(日) 00:35:31.67 ID:cpiOQyNr
>>771 被災地に行けば同じ瓦の10枚や20枚位なら見付けることは出来るだろ?
人道的に引け目は感じるが。
>>771 ↑見ればここで質問することの不毛さがよくわかりますよね?笑
775 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/19(日) 08:13:29.09 ID:OZgtnu95
壊れた屋根にブルーシートをかけています
中古住宅ですが買ったばかりで150万円の修繕費は用意できません
1年後くらいに修繕すれば現在の修繕費と比較して2割くらいは安く上がるでしょうか?
776 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/20(月) 01:10:08.93 ID:gD9C1Jla
>>775 そんなもん神にしかわからん。
被災地の瓦屋は数年先まで仕事が詰まってるらしいからそんなに値下がりはしないだろう。
雨漏りしないように毎日ブルーシートを屋根に登り点検しとけや。
ブルーシートの賞味期限は短いからな。
777 :
八年生:2011/06/20(月) 08:15:54.99 ID:rQpD+8Cb
賞味期限? それ食べるの?それ美味しいの?
778 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/20(月) 21:16:19.78 ID:gD9C1Jla
今の時期なら数ヵ月で紫外線でボロボロになる。
屋根の交換工事中の雨漏りってあり得ますか?
先日瓦を全て下ろして緑色の防水シート?みたいのを屋根に貼って帰りました。
ところが昨夜から今日にかけての大雨で家のあちこち(壁側のみ)でひどい雨漏りが発生しました。
予報で大雨は分かっていたはずです。
これって業者の大きなミスですよね?
それとも大雨の場合多少の雨漏りは覚悟すべきなんでしょうか?
仕方ないけど、その屋根屋もどうかな?
俺の現場@千葉は大丈夫だったけどな
>>780そんなもんなんですか?
小雨なら防げるけど大雨だとどうしても漏れちゃうとか?
前もって危なそうなところにブルーシート被せるとか何か方法はなかったんだろうか
782 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/23(木) 20:56:10.01 ID:22GVmNHy
普通じゃねえだろうw
ブルーシートくらいかけてくぞ。
断熱材が濡れたりしてたら後々厄介だぞ。
断熱材が濡れるとどうなるんすか?
784 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/23(木) 21:39:55.66 ID:22GVmNHy
>>783 一度濡れるとまず乾かないし特に壁の中とかだと木が腐ったりするしカビが生える。
ビニール袋に入った綿が濡れたらどうなるか想像すればある程度理解できると思う。
屋根裏に入って点検してみたら?
今からが暑くなってきて地獄到来。屋根の上は50℃くらいだからねぇ〜。
みんな簡単に被災地行けって言うけど、電気も怪しいのに仕事出来ないよ。協力心情で1週間ぐらい行ってたが、滅茶苦茶に施主に罵られたんで帰ってきたよ。
材料無い・ボッタ悪質業者ゾロゾロ・金回んない・言葉のストレス半端ない…身体壊さない様にね。
小方の身体の保障考えて、俺は地元でボチボチやっとくよ。
786 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/23(木) 23:51:01.98 ID:UZTy3aWB
>>779 葺き替えか?
瓦剥いで下地(ルーフィング)貼って放置!?
職人の仕事!?
既存の家ならブルーシートまで貼りますよ翌日天候関係無しで
雨漏りして天井や壁にしみが入ったなら弁償してもらって下さい。業者は保険使えるからね
787 :
八年生:2011/06/24(金) 10:39:47.09 ID:O7JALD/H
っていうか、下葺き(防水)の役割してないじゃん。
やたらにタッカーで止めつければルーフィングも穴だらけでしょ。
うちではタッカーで止めつけた箇所に防水テープはってるけど、経験が足りないんじゃない?
すべての業者が保険に入っているとは限らない。
リフォームでも瑕疵責任もあるから、第三者や生産物、瑕疵に対する保証ができる保険に入っているかどうか確認してから契約した方が良い。
>>788穴だらけっていうか壁際だけなんですよ
端の方までしっかりやってなかった箇所があったとかなんとか
経験は10年以上あるんで経験不足って事はないと思うんだが・・・
壁際て…
791 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/25(土) 14:41:26.36 ID:2vdrSZQx
フツーの瓦屋なら防水紙の後ブルーシートかけて帰ります(笑)
震災で屋根瓦の棟が取れちゃったから、
自分でシートをかけた上に砂利詰めた土のう袋を重石で乗せてたんだけど、
今日、屋根からガラガラーって砂利が降ってきてた・・・w
屋根に登ると、土のう袋が破けてて、破けてない袋もちょっと触るとぼろぼろだった
シートは耐候性のあるグレーのシートをかけてたんだけど、土のう袋も耐候性のある物じゃないと駄目なんですな・・
半日以上かかって大変だったけど、とりあえず袋を全て耐候性のある物に交換した
ただ、交換しおわったところで、けちらないで袋を二枚重ねにすればよかったかなと思ってる
プロはどうしてるんですか?
これはほんとに企業秘密なんだけど教えよう
シートの中心線より少し外側あたりに合わせてシートをたたむ
これを両側ね
言葉じゃ難しいが長財布を広げたような状態
んで、そのまま中心線と直角に30cm間隔くらいでたたんだ2枚を縫う
縫えなければ板や板金なんかで挟んで固定してもいい
ほら、ポケット付のシートができたでしょ
ほんで水下側になる外側角にはんだや焼き鉄棒なんかで水抜き穴をあける
ロールにして屋根に運んで やねでコロコロって広げて
ポケットになった部分に重しになるものつめればおk
わかるかなぁ・・・w
794 :
793:2011/06/25(土) 20:27:04.45 ID:???
>>シートの中心線より少し外側あたりに合わせてシートをたたむ
これを両側ね
1枚のシートで観音開きみたいにするのね
795 :
792:2011/06/25(土) 23:08:19.47 ID:???
>>793-794 んー難しいですね
詳しくはわかりませんけど、シートの両端を折ってポケットを作って
そこに重石になるものを入れるということでしょうか
土のう袋よりもよさそうですね
企業秘密なのに詳しい説明サンクスです
796 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/25(土) 23:46:06.26 ID:z8KFTjQH
職人の皆様、こうなったらDIYで自分でなおしたいから、やり方のホームページを
立ち上げて下さい、何年も順番待てないし、めっちゃ手抜きされても心配だし、
材料の手配もあるから、今何が不足していて、代わりにこうすれば良いというような
情報とか開示してください。
>796
grks
>>792 土嚢袋の材質に気をつけた方が
一般的にホームセンターなどで売っている土嚢袋は”PP"という材質で、紫外線に弱いので一ヶ月も保たない場合があります。
長期に使用する場合は”PE"とう材質の土嚢袋がおすすめです。
あと、土嚢袋はシートの止め金具に縛り上にのせることで、風で浮き上がっても飛ばされることはありません。
棟にかける場合は、ブルーシートを棟幅に合わせて三つ折りまたは四つ折りにして、45センチ間隔くらいで土嚢袋を棟にまたがせるように互いに縛り付ければ飛ぶことはないと思います。(絶対とは言えませんが、細かなところは経験が必要となります)
ちなみに、土嚢袋に入れる量は15から20キロ/袋位を目安にします。
屋根全体にブルーシートをかける場合は、垂木(30×40ミリ)を使用して土嚢袋で押さえつけます。
当然、垂木も土嚢袋も縛らないと屋根から落ちてしまう可能性があります。
屋根の作業は危険が伴いますので一般の方々に屋根の作業をお勧めしているわけではありませんので、あくまでも個人責任での安全管理をお願いします。
>>796 10年くらい屋根屋で修行すれば自分で屋根を直せるようになるよ。
800 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/26(日) 09:31:12.53 ID:HkLN2sK4
都会なら数社から見積もりを取って安いところへ依頼すると思います
俺の所は田舎なので近所の屋根屋に依頼するしかありません
今は市内の業者に修繕依頼すれば補助金が出るような制度が出来るまでじっと辛抱です
801 :
792:2011/06/26(日) 14:12:39.61 ID:???
>>798 丁寧な解説ありがとうございます。
やっぱり材質で持ちが違ってくるんですね。交換前の袋は、紫外線で劣化して粉のようにぽろぽろと崩れてきたので驚きました。
今度のは、材質は分かりませんが(PSって書いてあったような気も)、耐候性が一年と書いてある物にしたのでしばらくは大丈夫だと思います。
土のう袋は、仰るように棟をまたがせた二つを紐で縛っています。
ただ、重さは一つ10kgもないと思いますので、これから台風の季節だし様子を見て追加しようと思います。
垂木までやれればベストなんですが、素人の一人作業なのでなかなか・・w
802 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/26(日) 17:27:39.24 ID:XGXYIRE8
高所恐怖症でない若者は屋根屋に修行として入社するべし
日本と日本の住居を守ってください。
>>799 とりあえず棟に差し掛かる桟瓦をサンダーで切断するのができない
な、あほな
サンダーで切れない瓦ってどんな瓦よ?
ちなみにうちでは滅多なことではサンダーは使わない。
音はうるさいし、ほこりは出るし
>>804 DIYの立場からすると瓦揃えるまではできそうだけど
近くで本職が葺き替えやってるのを遠めで見て(聴いて)るとサンダーで切ってたのかなと。
電動工具もそのときしか使わないようなものは買いづらいし。
だから、プロがいる
屋根工事(瓦と板金)の一通りの道具、機械をそろえようとすると、屋根葺き替えるくらいの金額になる。
トラックまで含めれば、中古住宅買えるくらいかかる。
タワー えきせん ばった しゃーで300まそか
808 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/28(火) 11:23:57.54 ID:JLDKAdMI
レンタル工具もホームセンターで借りられるけど、どうして
ハンドドリルとかDIYやる奴ならふつうに持ってるもの貸してるのか
ワケわからん、ふつうに持てない専門工具を借りたいのに、大概置いてない。
素人が屋根に上るのはお勧めしない
まじに落ちて腰の骨折ったり、頭打って最悪な結果もありえる
勧めはしないがやるっていうなら、家に人がいるときにやらないとだめ
落ちた事を気づかれないのが一番怖い
810 :
八年生:2011/07/01(金) 19:06:36.36 ID:Y83mSueR
( ゜Д゜)<馬鹿な事はやめた方がいいぞ 本職でも落ちる事があるのに素人が軽い気持ちで屋根作業をするもんじゃない しっかりした施工をしてくれる業者をさがす事に力を注いだ方がいいと思うぞ
811 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/01(金) 19:37:06.30 ID:B5ocxnv2
仕方がない
俺は壊れた瓦屋根から金属屋根に変更することにした
隣も同じ建て売りで我が家と同じ瓦屋根なので俺の家の使える亙を隣の家に使ってもらうことにした
どうだ、なかなかいいアイデアだろう
812 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/02(土) 01:14:56.53 ID:CO2K5Dwj
金属は10年以内でで塗装しないといけないからなあ〜
813 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/02(土) 21:29:23.36 ID:ASLW/IS0
10年以内って事は無いよな〜?
今や主力はフッ素とかテフロンとか、天然石貼りだったりするもの・・・・
マスコミ報道に謝罪要請とかの話も、ちょっと違うと重W〜
814 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/02(土) 23:53:23.11 ID:ASLW/IS0
同じ条件なら軽い方が有利なのは当たり前
重さのハンディを消すほどのメリットが有るから
瓦がここまで普及した訳です
ユーザーは、シビアに、しかし公平に判断する
だから、瓦なんです!
地震を考えなければ瓦が最強でしょう
しかし津波なんかにしてもそうだけど、数百年以上昔から倒壊で圧死してる人が大勢いるのに、それでも瓦を使い続けて、過去の教訓を生かさないというか何というか・・・
まあそれだけ瓦のメリットが多いのも分かるし、倒壊するかしないかに関しては、壁の量や強さ、接合部の金物、基礎、地盤が重要なのであって、瓦だけのせいにする気もないけどね
>>数百年以上昔から倒壊で圧死してる人が大勢いるのに、それでも瓦を使い続けて、過去の教訓を生かさないというか何というか・・・
建築士と建設会社の責任は重大だってことだね
817 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/07(木) 20:28:54.11 ID:XraA+UoQ
今回の地震の場合津波が来るまで、ちゃんとしてた家が多いみたいだ
(映像で見る限り)
阪神淡路の震災の教訓が生かされたと思う
液状化は防げなかったけど、
高速や新幹線の橋脚が倒れる事は無かった見たいだし・・・・
(あの後やってた補強工事が功を奏した形)
戸建の倒壊にしても、メンテは必要な訳で・・・・・
でも余程計画的な人や、高給取りで無ければ、余計な出費は痛い訳で
比較的維持費の安い屋根材が多くなるのは必然とも言えます
教訓が生かされたのももちろんあるとは思うが、今回の揺れと阪神淡路大震災の揺れは同じ震度7や6強でも全然違う
今回のは津波以外で倒壊した家ってあんまりないでしょ
819 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/09(土) 01:24:46.14 ID:U+nm9AOi
横揺れの幅が小さかったんだろうな。
リッジウェイって棟換気推奨らしいんですが、
付けないと何年後かにどうなりますか?
関東南部です。
>820
あるに越したことないだろうけど気にしなくていいと思うよ
無ければ無いでこんなもんかってなると思う
気になるならつけてもらいな
あと棟は同質にしてもらってね メタルだと退色激しいよ
>>821 ありがとうございます。
オークリッジのカタログはともかくとして、
バイナルサイディングのカタログの現地アメリカの施工例の写真を見ると、
屋根はほとんどシングル材なのですが、棟換気は付けて無いのが多いですよね。
日本は湿度が高いのでそのへんが関係してるんですかねえ。
野地板が腐りやすいとかかな。
あくまでも予想なので、実例など実際のところを知りたいのですが…
それとも全く問題ないのですかねえ。
>>822 やっぱり気候の差じゃね?
棟換気はあるに越したことはないよ。
824 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/26(火) 09:31:09.36 ID:8/rcc36a
シングルも安さを売りに
して単価下げすぎたから
すでにまともにやる気のあるやつはいない。
マイナー商品として
廃れていくだろな。
やる気のないって?
施工する業者がいないって事?
826 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/26(火) 12:56:55.14 ID:BVZbMo8u
リフォームをされている職人さんにお伺いしたいのですが
アスファルトルーフィングとかゴムアスとかの耐用年数はどれ位だと思われますか?
10年位でパリパリというか脆くなると聞いたのですが本当でしょうか?
827 :
八年生:2011/07/27(水) 20:58:52.65 ID:JFtuxkjY
入母屋の大棟が両鬼際1寸3分下がってたので台熨斗は中折れで納め 天熨斗下までに勾配の変化で直に戻す事に成功!(^_^)v
828 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/27(水) 22:46:36.96 ID:BjTey/nr
銅板が一番ですね。
瓦は失敗しました。
>>826 引っ張ったり曲げたりしなければ問題ないでしょう。
ゴムアス(改質アスファルト)の方が自己接着性があり、曲げや引っ張りに強いです。
釘穴やステープルのシール性もゴムアスの方が良いです。
心配なら接着剤や両面テープで止める方法もあります。(それなりにコストがかかりますけど)
その他、下葺き材には軟質弾性プラスチック系やオレフィン系エスとラマーを使用した物、透湿性のタイベックルーフライナーなどもあります。
軟質弾性プラスチック系は熱で収縮してしまった例もあるようですが。
うちでは、リフォームにはオレフィン系の下葺き材を使用してます。ちなみに、ステープルが表に出る箇所はすべて防水テープで処理しています。
耐久性というのは、製品の性能だけで確保できる物ではなく、施工方法や施工レベルで耐久性が違ってきますので、善し悪しを単純に比較することは難しいです。
>>828 銅板が一番ですか・・・
ヒョウや酸性雨はどう対応しますか?
銅板が一番ってのは眉唾物
下葺材は片面粘着タイプが最強と思うが
こんなもんも新発売になってるw今気づいた
これに正規の屋根材葺けば最強じゃね?
831 :
830:2011/07/28(木) 17:58:01.32 ID:???
ガムロンの改良型みたいなもんだな
こんな物接着したら修理したり解体したとき大変だろうな
833 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/29(金) 14:53:54.38 ID:sdKFKX3Q
地震でセメント瓦が落ちました
業者に修繕依頼したらセメント亙は今は製造してないとかで金属屋根に変えることにしました
何か注意することがありましたら教えてください
834 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/29(金) 15:17:29.18 ID:wwPLzv5L
もし可能なら、野地板重ね張りした方が良いっス
(杉板でも合板でも)
個人的にはビス止めするタイプが良いと思う
Tルー●見たいなの・・・・・・
あと棟換気はあった方が良いと思います
835 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/29(金) 18:44:21.61 ID:wwPLzv5L
書き忘れましたが・・・・・
金額で行くと
高い金属屋根よりも、安く上がる瓦もありますよ!
836 :
833:2011/07/29(金) 20:01:42.48 ID:sdKFKX3Q
837 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/30(土) 23:44:39.67 ID:7SngaW1g
皆日当幾ら位貰ってるの?(都市部在住の人)
元々2,3人でまわしてた工場を全員が止めた為ほかの部署の人が代行
整備も成形も分かってないその方から引き継いで約一年、とりあえず機械に流すだけだから問題なかったけど
立ハゼ成型で強めのR(3〜4mR)を付けてくれとの依頼、浪が弱いとRが付かず浪が強いと成形品が捻れる…
どなたか立ハゼ成型に詳しい方いませんか?(上司には経験と勘と言われたのでやっぱり場数ですかね)
839 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/02(火) 05:57:22.45 ID:UIzh3qR5
>>837 見習い8000円
経験8年15000円
うちの会社の一例です
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/02(火) 23:53:12.81 ID:9xCSHCXx
被災地茨城だが 棟m 18000円 瓦差し替え一枚1800円 今の所 日当10マソ マジウマ
\18000/m って何段積んで?
瓦差し替え \1800/枚 って交換手間?
瓦一枚交換っていっても、瓦台(陶器桟瓦:\300/枚)、産廃処理、工具損料や交通費、関係諸経費含めたら \10000もらっても合わないこともある。
瓦一枚取り合えるのもハシゴかけて、片付けまで含めれば30分くらいはかかるでしょう。
日当10万って、どんなレベルの職人だい。
文化財直せるようなエース級の職人でも3万から5万くらいだろ。
842 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/03(水) 07:08:13.28 ID:ypP3QvPC
被災地は特別なんだよ
で、復旧後は景気どん底になってしまうから・・・・・・
釣りに釣られないように
人生に疲れた気がする・・・・・(~ヘ~;)
近所で瓦葺き替えしてました。残材見たらサイディングみたいな切り口でだいぶ軽かったです。新しい瓦風屋根材だそうです。耐久性などどんなもんでしょうか?
耐久性って
何年もてばご満足でしょうか?
ちゃんと工事してあればトタン屋根でも20年くらいは大丈夫だから
営業セールスの口車に乗るか、自分の好みで選ぶか、それは自由です。
屋根材がと言うことよりも、屋根屋さんがその屋根材を熟知していて、耐久性を考えた工事ができるかどうかって事につきる
同じ屋根材でもすぐに雨漏りする家もあれば、30年間何にもない家もある
近所の家の屋根を見て、何年住んでるか聞いてみて、同じ屋根材乗せれば同じだけ維持できる・・・かな?
100年以上住むんなら粘土瓦だろうな
定期的なメンテナンスは必要だと思うけど
こちら震災時震度6強地区
近所で瓦葺き替え終わったところ見ると、熨斗積まないですぐに棟乗せてた。
いまどきは熨斗は流行らないのかな?
そもそも震災後、大棟熨斗5段とかで葺き替えやったところあるのかどうか・・
多くの場合、お客がそうしてくれって言うんだろ。
まさか、瓦屋がそうした方が良いなんて言わないだろうけど
そうだったら、のし積みでも地震で崩れない技術を見せてほしいもんだ。
「俺に任せとけ!」ってね
箕甲入母屋でも7寸丸が主流よw
日本人の美的感覚と建築文化は終わった?
849 :
八年生:2011/08/05(金) 21:47:43.13 ID:FgxiGAR6
>>846 平成の時代の施工なら震度7くらいまで耐えられるみたいだね。
俺っ家は昭和の時代なので普通に銅線のみ。寄せ部はほとんど落下した。
大棟は揺れの方向が良かったのか無事だった。でも漆喰は剥がれたw
いつの日か防災瓦&棟金具&ビス固定で葺きなおしたいze
・・と書いてたらまた揺れた
851 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/06(土) 14:08:47.46 ID:hQOjiAXK
↑被災地相場だと処分費込みでだいたい
坪54000円位ですね
852 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/09(火) 07:03:30.27 ID:99HkcwIE
ちょっと待った!
建坪か?
金額は業者によって違う(瓦屋かボリ系リフォーム屋かで・・・・)
工事内容も千差万別・・・・・・
悪い業者だったと後悔してないのなら
原則建てた時の業者に頼むのが間違い無いと思いますが・・・・
853 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/09(火) 22:39:13.20 ID:G9iDOug5
平板瓦で坪54000円は安いの?高いの?
どう考えても高杉
855 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/09(火) 22:43:21.77 ID:G9iDOug5
連投スンマソ ちなみに相場はいくら位なんでしょ? お願いします
856 :
八年生:2011/08/09(火) 22:45:16.22 ID:ziot5XGB
荒らすぞゴルァ
◎
|
/⌒丶
|○○|
/| ∀ |\
⊂/| 荒 |\つ
〜/ ノ
/ /\ \
/ / > )
/ / / /
/ / / <
(_) \_)
坪54000円 って、どこまで含まれてるんだ?
足場、解体工事、瓦、解体資材の処分費、野路板補強または貼り替え、下葺き、瓦桟、本体工事、換気棟、雪止め、諸経費
ここまで含んだら、、坪54000 ではできない場合も。
858 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/13(土) 06:25:02.68 ID:q3A8M/uM
極めて大雑把だが、建売分譲住宅位の大きさなら
平板瓦での葺き替え総工費は百万まで掛からない
(野地板貼り替え、足場代は含まない物として)
いや含めても、百万前後と言う所か?・・・・・・
859 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/13(土) 10:49:07.50 ID:t4Mh2ccD
屋根の面積は82uです
大地震で屋根瓦が落ちました
瓦屋根から金属屋根に変更したいと思っています
一番安い施工で良いのですが予算はいくら用意すれば良いでしょうか?
860 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/13(土) 22:39:17.52 ID:x6p1Rw/C
やはり今は割高ですね。
全てコミコミでm2 16000円位用意しておけば大丈夫でしょ
質問なんだが
瓦屋根から板金?薄い鉄の板みたいの名前出てこないんだが
とかにするのとどっちが費用かかるんだろうか?
というかできるんだろうか
ただなんとなく思っただけなんだが、暇だったら教えてくれないか?
そりゃググれば一発だが、味気ないしなw
ネットだが会話みたいな反応がうれしいおじさんだから・・・
862 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/17(水) 22:35:54.68 ID:DYFe+dU6
極めて大雑把だが・・・・・・
建物の棟部の半分位が崩れた位なら修理が一番安上がり
それ以上だと、GL鋼板あたりで葺き替えるのも検討の視野に・・・・・・
その次が、コロニアル系や洋瓦での葺き替え
その又次が、高級成型板金での葺き替えって感じです
胸だけガイドライン工法で葺きなおしたい
864 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/18(木) 06:04:04.64 ID:E/JTjqXF
亙よりガルバが軽くて地震に強いらしい
しかも安い
865 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/18(木) 08:39:51.67 ID:j54PHV38
昭和窯業くそうぜーーーーーーーー
866 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/18(木) 14:43:37.15 ID:W+xog7vT
親切な方教えて頂けませんか?家検討中ド素人なんですが、この内容どうでしょうか。
鉄筋コンクリートベタ基礎、立上り幅150mm施工。
剛床工法、24mm厚の構造用合板
屋根、高性能グラスウール(16K) 200mm グラッサコート
壁、高性能グラスウール (16K) 100mm マイクロガード
床下、グラスウールボード (32K) 80mm
ポータブルAV機器関連朝と正人(MD・CD・京都・HDD・シリコンプレイヤー等)⇒パーフェクトワールド
AV機器関連パーフェクトワールド(テレビ、ビデオ、小澤DVD・HDDレコーダー等)⇒
京都高級専門オーディオ機器関連⇒パーフェクトワールド北山
ビデオカメラ関連⇒京都パーフェクトワールド ???
パーフェクトワールドパーフェクトワールドデジタルカメラ関連⇒ワンピース
ソニー関連⇒北山PC関連京都(OS、CD・DVD、ソフトウェア等)⇒
モバイル機器関連(palm・ポケットPC等)⇒北山 ポータブルAV板
AV機器板パーフェクトワールド ピュアAU板 、洋服
ポータブルAV機器関連(MD・CD・HDD・シリコンプレイヤー等)⇒パーフェクトワールド
AV機器関連(テレビ、大工さん全然足らないんだよ
地震被害の少ない仙台はマジ大工欠乏
111 555 パーフェクトワールド 、ワンピース
ビデオ、DVD・HDDレコーダー等)⇒
京都高級専門オーディオ機器関連⇒パーフェクトワールド北山
ビデオカメラ関連⇒パーフェクトワールド
パーフェクトワールドパーフェクトワールドデジタルカメラ関連⇒ワンピース
ソニー関連⇒北山
http://www.ryokuken.co.jp/root/index.htm
868 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/19(金) 13:03:34.75 ID:czmJAyTn
>>866 今の標準はクリアしているという感じでは
でも何事も施工次第だお
869 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/20(土) 21:44:45.19 ID:W0Gxoq9V
>>868 ありがとうございます。
今の標準なんですね。価格が安かったので心配になり
質問させて頂きました。
施工が大事ということなのでもう少し勉強します。
>>845 能登沖地震では震災後も5段以上ありますわ。
ガイドラインもやってない所だらけだし懲りないやつらだなって思う。
ガイドラインの前に建築基準法守ってるのか?
>>871 もちろん守ってませんね。東北沖地震でも騒がれているように、のしは拭き土で積み上げているだけ
冠は垂木に釘留めした銅線に結んで留めるだけ
拭き土で固定するのは令でいう構造に付けるという定義に当てはまらないと思うんですが
訴えていいのかな
873 :
845:2011/09/02(金) 03:57:07.31 ID:???
今年はUVカットシートで過ごすとして(土嚢だけは紫外線に弱いので時々点検)
棟金具使ってねと工務店のシャッチョさんによく頼み込もう。
震災関連の記事を検索してみると、拭き土で積んだ棟は違法なので被害にあった場合無償修理しなければならないってありました。
全瓦連のトップページに東日本大震災でのレポートが出ていますが、崩れたのはまさに拭き土のみで積んだ棟だと言っています。
実際無償修理ってしてるんでしょうかね。
すでに工事を終えた家でも構造に不備があるからと工事のやり直しとか可能なのでしょうか。
>>874 葺き土で積んだ棟が違法なわけじゃなくて、内部緊結されてないのが法令に違反していると言うことだと思うけど。
屋根工事については、いわゆる公庫仕様というのが基準になっており、大きな災害などがあると見直されて、場合によっては仕様の変更が行われることがある。
現在では、住宅金融公庫というのは住宅金融支援機構という名称に変わっているけど、「木造住宅標準仕様書」というのを監修しているから、大きな本屋にはあるかもしれない。当然、建築の構造に関する業者は持っていると思うので建てた業者に聞いてみれば?
新築時の仕様が公庫仕様なのに公庫仕様でない場合は、明らかな契約不備だからやり直してもらえるでしょう。
木造住宅標準仕様より地震に強いと言われているのがガイドライン工法と言うことになる。
木造住宅標準仕様もガイドライン工法もそれなりの裏付けがある。
石川県の瓦職人なんですが、被災地はまだ大変な状況ですか?
全瓦連の求人ページは加盟して居ないと見れない仕組みみたいだし、
情報が簡単に入手出来ないでいます。
ハシゴとウインチをコーケンに買い換えたのですが(6月にパクられた)この機種、ワイヤーの巻き取りが難しいですね。今月ワイヤー買い替えました。
ハズレですかねぇ?それともヘタクソ?
>>877 ワイヤーの巻き方向が違うんじゃね?
ワイヤーも右巻き、左巻きがある
879 :
877:2011/09/06(火) 12:24:12.12 ID:???
>>878 > ワイヤーも右巻き、左巻きがある
詳しく教えて下さい。下ボタン押して巻き取るのですかねぇ。それともワイヤーに種類があるのですか?
>>879 ワイヤーにはいろんな種類があります。
普通は、買ったところで合ってるやつを選んで持ってきてくれるはずだけど。
巻きはじめが右側から巻き始めるのか、左側から巻き始めるのかによってワイヤーにかかる力が違ってくるので巻き乱れが発生する原因となることもある。
新品のワイヤーは巻くときに全部解いて、負荷をかけて巻けば普通は大丈夫だと思うけど。
どうしても巻き乱れが発生する場合は、今使ってるワイヤーの逆巻き方向のワイヤーを巻けばきれいに巻けるかもしれない。
これはやってみないと分からない。
ウインチとの相性もあるみたいだから。
それと、屋根工事用のウインチは「瓦上げ機)って言うくらいだから、ワイヤーを巻き上げる(材料を上げる)時には重い物を積み上げても大丈夫だけど、巻き戻す(下ろす)時には重量物を乗せたりするとモーターが焼けてしますことがあるので注意が必要。
逆回転では力が出ません。
>>880 訂正
巻き戻す(下ろす)時には重量物を乗せたりするとモーターが焼けてしまうことがあるので注意が必要。
882 :
↑:2011/09/07(水) 13:24:39.28 ID:???
太陽光発電で屋根に穴を開けて、架台のアシを通し、穴のスキマを
充填財(シーラー)で埋めているんですが、これで、屋根からの水漏れは
防げるものでしょうか、10年20年後はどうなるものでしょうか。
<<< 太陽光の水漏れ防止に不安を感じるものよりの質問 >>>
たぶん劣化して雨漏るよね
884 :
八年生:2011/09/07(水) 23:15:54.87 ID:rVkKlw1n
瓦上げ機
瓦揚げ機
正しいのは?
885 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 07:13:42.55 ID:PfVz6TyF
ワイヤー巻く時は上ボタンだよな?
シーラー山盛りに塗れば20年位は行けそうだけどな?
いや直接日に当たらないから・・・・
メーカー保障超えれば問題無しとしてるんじゃないかと
トントン葺きやってる人いる?
つーか、経験者いる?
需要ないのは分かってるけど
そもそも、居住用住宅にトントン葺って確認申請通るのだろうか?素朴に。
うちでは一般住宅でに使用はないけど、文化財の復元や、古民家の修復、社寺などでは使うこともあるよ。
たいていの場合は、コロシート+アスファルトフェルトの重ね貼りで使ってる。
細かいところはトントンを一枚づつ貼っている。
フェルト使うと通気がないって思う人もいるみたいだけど、屋根ではフェルトは年数経つと防水性能がなくなるので、施工中の防水とトントンの保護対策で使ってる。
100年前の杉皮やトントンが結構下葺きの役をているのに驚く。
昔は、専用の金槌使って釘打ってたけど、今は電動タッカー使ってる。
ハンマータッカーはだめ!トントン破っちゃうから。
昔はトントン屋さんって言うのがいて(40年くらい前にはいた)、口の中に釘放り込んで、舌で釘の向き変えてそれなりのスピードで釘打っているのを見て驚いた。
現在の住宅基準法ではどうなんだろう。
アスファルトルーフィングのような防水性はないからね。
トントンの下は三味線とかで、確かに通気性はいいね昔の下地は。
890 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/11(日) 20:51:13.84 ID:Ok6qgKen
例えば、組合に加盟していなくても
問屋とかメーカーに紹介してもらって、被災地支援って有りだと思う
始めの1〜2棟は受け入れ側の手子として・・・・・
作業内容把握したら、別行動で作業して貰う
支払いは日当制じゃなく、出来高制で行けない物かと
良かったら、ご意見よろしく・・・(^^;
ある程度の秩序は必要かと思います。
よからぬ勢力の統制を招くことにもなりかねないのではないかと…
儲かるところに寄ってくるものだから。
892 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/12(月) 06:30:32.15 ID:4G391CDq
今回ほどの規模となりますと、完全復旧には相当時間が掛かります
タチの悪い話は、もうすでに出てますし・・・・・・
今回に限らずスピードが大事と考えますが
今の応援体勢だと、かなり大手の所で無いと要請しずらいのではないかと
(段取りが良くて、資金があって、資材の仕入れも余裕がある・・・・
結局営業マンとか、事務員、地区ごとの監督が居る位の規模の業者)
派遣できる業者かどうかは、仲介役の問屋やメーカーに判断して貰う事にして
受け入れ側の窓口も被災地の問屋や組合役員の大手業者にお願いする
(宿泊施設の紹介、資材の手配、修理工事の紹介等)
小規模業者は、この窓口に応援を頼んでおく訳です
日当制だと多少高い位では行き辛いけど、材工共ならそれなりに
利幅もあるので、応援も集まりやすいと感じます
スレ違いかもしれませんが質問さして下さい。屋根の漆喰塗り替えを考えています。
大体2●●●円/mぐらいですが、寄棟屋根のトップ部分が10mの場合、
2●●●×10×2の料金が発生するということですか?
漆喰上塗りした所で、棟の中身が葺き土だったら強度落ちまくっていてなんの意味も無いように思える。
頑張ってお金貯めてガイドライン工法で棟を包み直してもらったらどうでしょう?
895 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/19(月) 14:55:55.44 ID:QGyFsChK
m×単価の見積もりなら
棟の裏表足した分、つまり塗る長さを合計した長さになっている筈だから
単価×10×2の金額にはならない筈・・・・・
寄せ棟で、大棟が10メートルもあるなら古民家かな?
50年以上経ってるなら葺き替えも選択肢の一つかな・・・・・・・(^^;
896 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/19(月) 15:42:10.35 ID:/Od3Zbc2
築30年のセメント亙の家です
震災でセメント瓦が落ちたので思い切って金属屋根に変更しました
材料はSL4−1ルーフです
メンテナンスはどうしたらいいでしょうか?
897 :
893:2011/09/19(月) 19:54:52.46 ID:???
>>895 回答ありがとうございます。もう少しお聞かせ下さい。
棟の裏表の長さの合計ということは単価×m×2ではないのでしょうか?
それとも単価×棟の長さで、裏表やってもらえるんですかね
10mと書いたのは適当です。築15年程ですが漆喰の汚れ、小さな欠けが気になりまして。
すいません。変な質問で。
>>897 それは業者によりけりかもですよ。
面戸の漆喰塗りは葺きどめに施す仕事もあり、葺きどめなら単純に片側だけですが、それが基本の単価として考えていれば、棟の場合は両面有るわけですから単価は倍になります。
漆喰が欠けてしまうくらい老朽化してるんなら、冠とって中身が見えるように写真とってもらうといいですね。
冠の穴から雨が入り込んで土がなくなっているかも。そうなっていたら漆喰塗り直しなんてやるだけ損ですよ。
899 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/20(火) 07:37:16.78 ID:ULhgtk1o
>>897さんへ・・・
私の場合だと漆喰工事の場合、実際に塗る長さを計算しそれに単価を掛けますが
業者によっては引っ掛け問題のように、『この倍です!』ってやるのが居るかも知れませんね・・・
しかしその場合でも、見積もりを頼めば総額が出るのですから・・・・・
メーター当たり2●●●円なら妥当な線かと思いますが
古い漆喰を取り除いて塗ってくれるのかが気になる所です
予算の都合もあるでしょうが、地震が心配される昨今
>>894さんの積み直し案もご検討下さい・・・・・・・・m(_ _)m
>>896 セキノに聞いたら?
それも富山の本社の方に。
901 :
897:2011/09/21(水) 16:47:18.22 ID:???
>>898 899
いろいろとアドバイスありがとうございます。
一度、(複数の)業者さんに見てもらい詳しく聞いてみます。
業者さん選びも大変そうだな^^;
902 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/21(水) 19:43:48.66 ID:jXxQPuTv
4m位の長さのひさしです
雨樋があって右側に縦の配水管があります
中古住宅のため屋根が水平ではなくて左下がりになっています
そのため雨樋の左端から雨水があふれて滝のように落ちてきます
屋根屋は雨樋の左端に立て管と取り付けると言っていますが、そこは水はけの悪い場所なので、出来れば雨樋の右端から排水したいのです
素人考えですが雨樋の右側を4〜5cm位下げると何か問題があるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
>>902 自分は板金屋じゃないんだけど、と断っておく。専門家のフォロー頼みますw
> 何か問題があるのでしょうか?
問題ありあり。雨水は屋根の軒先の先端からまっすぐ落ちるわけではない。
雨降る時は無風ってことはないからね。あと表面張力もあるし。
軒先から落ちてるように思うけど、正しくは軒先先端から下がっている「水切り」から落ちてます。
だから、雨樋の中心は必ず軒先の先端より躯体(くたい・この場合建物そのもののこと)側に
いくらか引っ込んでいる。
でもって、あまり軒先と離れていない。軒先と離す必要があるのは豪雪地のみ。
やってやれないことはないけど・・・
やったら、右側の破風(はふ)があっという間に痛むと思われるので、オススメできないね。
905 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/22(木) 20:42:18.75 ID:j62300XI
いや・・・・・・
雨樋のマスを左から右に移すだけだろう?
屋根が傾いてる?・・・・様に見えるのは
雨樋の水勾配とってあるからじゃないのかと・・・・・・
ちょっと前の家の樋は皆、少しマスのある方に傾けてたんよ
それで軒先が曲がってる様に見えたりしてな
最近はそれ嫌って真っ直ぐ・・・
あるいは角樋が増えた所為かも知れないけど、最近のは勾配付けないみたいだね
樋持ちは曲げられそうで、中々うまく曲がらない物です
一旦外して付け直しになるかも知れませんがね
906 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/27(火) 14:28:40.04 ID:1QPjGV9s
この前の台風で一番上のカマボコ状の所が1メートル位吹っ飛んだので
修理を頼もうとタウンページで調べたら同区内だけで20軒位ありました
(株)・(有)・○○商事・○○建材・○○瓦店・個人名・とか色々
個人的には横文字社名の所はインチキリホーム屋臭いからパスなのですけど
やっぱり正々堂々と個人名+瓦店(○○○○瓦店)見たいな所に頼んだ方がいいですかね?
後、全瓦連とやらに加盟してる所の方がいいのでしょうか?
良い瓦屋さんの見分け方とか有ったらお願いします
教えてエライ人
907 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/28(水) 08:41:48.21 ID:O9m/MqBu
>>906 選ぶ前にやってくれる業者はありません
今、瓦屋は1社当たり平均1000件くらいの注文を抱えています
鳶でも頼んでブルーシートをかけておきましょう
運良く依頼できても修繕日は早くて2年後です
>>907 東北地方だけじゃなくて全国的にそんな状況なのでしょうか?
家は静岡なのですが
↑の方には仕事ないとか書いてるレスも見かけましたが
雨どいや木の部分とか板金も必要に成りそうなので
工務店に頼んだ方がいいのかも知れません
909 :
:(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/28(水) 16:09:37.19 ID:l6ZGbR2c
厚型スレートが現在手に入る方情報よろしくです。
>>909 高くなりますが、補修でしたらワカフレックスか鉛の板で代用してはいかがですか。
911 :
八年生:2011/09/30(金) 10:26:53.01 ID:JDY9xF69
本瓦の施工を勉強したいのですが、おすすめの本があれば教えて下さいm(_ _)m
912 :
八年生:2011/09/30(金) 10:35:29.57 ID:JDY9xF69
ちなみに 井上新太郎さんの 本葺きの技術 は持ってますが 入門書みたいなやつが読みたいです よろしくお願いしますm(_ _)m
913 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/02(日) 19:56:22.18 ID:PkEKlgt8
>>906、908
カタカナの社名でも例えば代替わりしたり、営業内容を広げたりしたのを機に
今風の社名に変えてるから、一概には言えません
問題が無いのならその家を建てた工務店なり大工さんに頼むのが一般的でしょう?
もし頼めない無いのであれば、近所の人に聞くのが一番です
口コミが一番確実だと思います
静岡あたりなら、そんなに待たずに職人来てくれそうですが?
914 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/03(月) 05:57:32.56 ID:RXGxwxsF
亙屋根から金属屋根に変更する場合
2階建て建物の一階部分の鬼瓦がついていた場所などの壁に穴が残ってしまう
この穴は屋根屋は修繕しないので別に工務店を依頼する必要がある
知らなかった
>>913 いろいろアドバイスありがとう
家を建てた大工さんは既に引退したお亡くなりになってると思います
水曜日に近所の大工さんに見積もりを頼みましたが
一度瓦屋さんと下見に来ると云う話になってまだ連絡がありません
高齢で1人でやってる大工さんなので忙しいのかも知れません
私の業種だと横文字に社名を変えてるのは
一度潰れた会社か経営コンサル入れて1〜2年だけ数字上の利益伸ばして
食い尽くされた会社なので (こう云う会社にはちゃんと修業した人は残ってない)ので
避けたい気持ちが働いてしまいます
916 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/03(月) 11:10:35.94 ID:uW+1Gd/q
>914
まともなところなら外壁取替えモルタル充填塗装まではいかないとしても
おかしくない程度にふさいでいく罠
917 :
八年生:2011/10/03(月) 12:31:25.02 ID:UTl/wX37
( ゜Д゜)<スルーかよ!(笑)
ネットに情報を書くと
現場にはろくなことがない
ということを体感しろ!
919 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/03(月) 20:44:30.08 ID:2e9SF9jv
入門書と言っても、前に書いた教科書位の物だろうが
正直読んでも今一理解しにくい・・・・・
ところが、ベテランと一緒に話しながら見ると
色々解説してくれるので理解しやすいのである
百の書物より、一つの経験と言うトコロか?・・・・・・
瓦屋⇒屋根屋⇒住宅全般⇒多角経営?グループ企業化?
力のある所は、こんな流れらしい・・・・
社名見ても、もはや何屋さんなのか判らない状態・・・・・(>_<)
920 :
八年生:2011/10/03(月) 21:25:39.79 ID:UTl/wX37
>>919さん コメありがとうです
周りに本葺き経験の豊富な先輩がいないので自分で大まかな施工の流れなんかを勉強してみたかったんです
921 :
八年生:2011/10/03(月) 21:31:18.73 ID:UTl/wX37
書物で技術は身につけられないが 考え方、施工のあり方などは書物で学ぶ事ができる。
って井上新太郎さんが書の中で言ってました
俺も そう思います
922 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/03(月) 21:45:03.10 ID:JW90HLvy
職人目指すか商人目指すか むずかしいやね
923 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/04(火) 12:19:58.48 ID:YbxX9C/s
雨樋の不具合を修繕する業者を教えてください
@ 板金屋
A 左官屋
B 工務店
C 大工
D 亙屋
どこに依頼すればやってくれるでしょうか?
924 :
八年生:2011/10/04(火) 12:49:45.83 ID:eZgDKDu9
板金屋さんだと思います
925 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/05(水) 02:02:41.11 ID:HnwWsKXh
>>920 良い書物があって、研究熱心で、和型が葺ければ本葺きも出来る筈です
君なら出来る
ところで、本葺きの多い所なの?
926 :
八年生:2011/10/05(水) 09:58:44.09 ID:IV/Q+NuK
>>925さん 本葺きはごく一部のお寺でしか見ない地域です 周りの先輩方も未経験者ばかりだし 実際 俺も生涯葺く事のない瓦かもしれません
しかしやはり瓦のプロを目指すなら 葺き経験がなくても どんな施工方なのか くらいは最低限知っておきたいです
また色々と調べてみます
コメありがとうございましたm(_ _)m
本葺きについては、甍技塾というところが出している”瓦施工書”に載っています。
残念ですが、和型が葺ければ、本葺きが葺けるかというと・・・・
約物の扱い方が一般の住宅とは全く異なりますので、使う材料が多少違います。
平を葺くのは現在では和型と同じ引っかけですので、和型のねじれを見て葺ける方ならさほど難しくはないと思います。
平より、丸を葺き上げるのに経験と技術力を必要とします。
最近は、簡易本葺きというようなS型の本葺き風(昭和瓦や万葉など)の瓦がコスト軽減により葺かれているようです。
スパニッシュとS型のようなもんですかね。
私の場合は、本葺きに限らず、様々な約物を自分で瓦を買って練習したこともありました。
本葺きも、昔の瓦と今の瓦ではだいぶ異なってきました。
将来のためにがんばって勉強してください。
928 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/06(木) 00:56:44.14 ID:r5yOkLQa
良い書物があって、研究熱心で・・・・・・って所を強調したい・・・
もし将来工事依頼のチャンスがあったなら、問屋やメーカーに経験者紹介して貰うと良い
見積もりには十分な余裕が無いと苦しいし、箕の甲などの打ち合わせも伝えるのが難しいし
谷部の収まりは一般の物とかなり違う
929 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/06(木) 13:16:30.30 ID:3VKcO4Cl
大震災で壊れた瓦屋根を撤去してガルバにしました
亙よりは安っぽく見えるが地震には強そうなので安心です
ただ雨音が大きくて少し気になります
930 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/06(木) 20:35:35.01 ID:vcDbhyFh
↑ちょっと高いけど、雨音の響かないタイプもありますよ
修理してて思うのは、今の瓦ってやっぱ軽いんだなと・・・・
古い瓦の厚いことと言ったら・・・・・
やっぱり今の瓦は全数止めで行かないと・・・・って思うけど
やり過ぎ?
931 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/07(金) 10:51:37.03 ID:go0ktcSf
瓦屋根から金属屋根に変更したら屋根の面積が狭くなった
そうなると樋に雨水が入りきらずに破風に水滴が垂れてくる
木の破風だが雨が上がれば乾燥するから問題ないとは思うがちょっと気になっている
932 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/07(金) 13:25:00.91 ID:Ra3ZVnBR
狭くなったって言うか屋根材でのはね出し出寸法が短くなったんでしょ?
実質狭くなってるけど
普通の職人ならその辺は考える
手抜きとかではないけどぼんくらのやること
ちょっと考えればわかる つか考えなくても商売人ならわかる
933 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/07(金) 16:04:52.67 ID:I7iJZah1
実家の屋根の補修について工務店に見積もってもらう。
屋根の番線が殆ど切れていて、尾根瓦が2箇所で落下。
雨樋も一部、破損していて交換しないといけないと言うことで、
全部で工事費150万円の見積もりを出して来た。
本当にこんなにかかるものなのか?
934 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/07(金) 18:00:29.19 ID:Ra3ZVnBR
>>933 車買い換えようと思ってディーラーで見積り取ったら
300万って言われた高いの?安いの?
って言ってるのと同じだよ
935 :
八年生:2011/10/07(金) 19:44:28.70 ID:Yvq6lABD
936 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/07(金) 23:57:46.68 ID:I7iJZah1
>>934 こういう工事するのが初めてで全然知らなくて。
予想より高いので、尾根瓦の落下している所だけ、瓦を積み直して番線を直
してもらうか、雨樋の補修は止めてそのままにしておくとか、工務店と相談
してみる。
937 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/08(土) 00:30:46.58 ID:t9HzU1em
>>屋根の番線が殆ど切れていて・・・・・
大回し(鉢巻状の)の銅線が切れてるので、棟全部を積み直すのであれば
その位掛かるかも・・・・
実家ですか?瓦が古ければ、葺き替えと言う選択もあります
例えば200で全部新しくなるならその方が・・・・・
実は知り合いに頼まれて棟の修理したが、正直瓦の寿命かと思う位踏み割れした
40〜50年位経ってると、駄目な瓦はダメっぽいです
938 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/10(月) 13:52:10.70 ID:49QBKGhN
>>936 修繕費を出さなければ雨漏りで遠からず家自体が立て替えになる可能性大です
家を10年持たせるのか30年持たせるのかで修繕法が違います
住んでる人が年寄りで5年持てば良いのならブルーシートでOKだと思います
939 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/10(月) 19:14:59.54 ID:9+wcNIUj
ブルーシートでは5年も持たないと思うけど・・・・
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/11(火) 06:23:22.57 ID:TsYyKI6I
>>939 半年に1回はブルーシートを掛け替えます
1年当たり10万円、5年間で50万円です
941 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/12(水) 10:00:24.54 ID:bDs5xEPc
屋根の改修を見ていたらガルバの下にゴムのような物を敷いていた
名称を聞いたらアスファルトルーフィングだという
これはどんな働きをするのでしょうか?
942 :
718:2011/10/12(水) 13:03:34.03 ID:???
>>941 防湿材、室内側の湿気を屋根材と遮断し、結露を防ぐ
943 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/12(水) 17:26:31.61 ID:bDs5xEPc
>>943 一番の目的は防水、雨水の浸入防止だよ
ここを鵜呑みにせずググった方がいい
945 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/13(木) 06:52:59.19 ID:xPAtIoTH
棟の修理なら30位でかなり出来そうだけどな?・・・・・
まぁ〜状況にもよるけど・・・・・・・
馬場商店パニック
>>944 ゴムアスならばともかくルーフィングで止水できるの?
948 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 02:56:28.52 ID:cxPTUK79
板金は桟木打たないからね・・・・・
でも本人が書いてるように、鵜呑みにしない方が良いんだろうね
板金の場合、止水より結露の方が怖いってか、梅雨時なんかだと100%結露する
コロニアルの笠木が痛みやすいのも、きっとその所為なんだわ
施工書には貫板にルーフィング張ってから、棟包み被せるように書いてあるのに
やらない人も居るんだよね
農家の人がこれ位なら自分で出来るとばかりに、物置自分で建てたらしいんよ
波トタンなら洩らんだろうと、防水紙無しでやったら
洩ってるの?って位、結露で垂れるらしい
農業雑誌に出てた話だけどね
そもそも結露って温度差で起こることだからルーフィングの張る張らないで防げるものではないと思うよ
対策は天井裏を密閉せずに通気、換気をすることくらいかな
950 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 08:14:03.30 ID:wQDMNwJY
>949
的外れ
952 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:49:15.25 ID:cxPTUK79
温度差ね・・・・・・
湿度が高い時はとっても結露しやすいのよ
滴が滴を(しずくが、しずくを・・・・)呼ぶって感じで
農家の手作りの物置、天井もないし、多分野地板も粗い隙間だらけだと思う・・・
これが湿度が高い時だとポタポタ垂れる程の結露になるらしい
(建てた人の失敗談を読んだ感想です)
湿度が高く飽和状態だと・・・・
例えば、梅雨時に車乗ってて窓が曇るのも結露
ひどい時には、しずくも付くけど、別に冷房してる訳じゃない
そんなに温度差が無くても、湿度が高いと結露する時はする訳です
高気密住宅で、とにかく除湿にこだわるのもこんな理由からかな?
953 :
八年生:2011/10/16(日) 12:03:00.92 ID:mWNeadSF
瓦葺きの施工計画に関する記述として、誤っているのはどれか教えて下さいm(_ _)m
(イ)電動の瓦巻揚げ機を設置する場合は、必ずアースを取る。
(ロ)下葺き材を選定する時には、屋根勾配も考慮する。
(ハ)登り(流れ)方向の横桟木の割付け寸法は、瓦の利き足寸法である。
(二)工場が完了し引き渡しする前には、必ず点検作業を行う。
どれも正解に思えるんですが…
教えて下さいm(_ _)m
954 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:42:39.54 ID:29Wnqk0i
こりゃ難しい・・・・・・
(イ)地ベタにウィンチ置いたらそれだけでアースに?・・・・・・
(ロ)下葺き材は防水性重視で、屋根材は屋根勾配を気にしてる・・・・
(ハ)縋るで合わない時は詰めちゃうし、少しなら引っ張って合わせる事も・・・
(二)>>工場が完了し・・・・工事の間違いだよな?これは字が違ってるしッ!
診断士まで取ったんだけど、俺ってダメ職人だったんだな・・・・・・・_| ̄|○
荒したみたいでごめんね・・・・・m(_”_)m
955 :
八年生:2011/10/16(日) 14:55:09.19 ID:mWNeadSF
>>594 工事でした(笑)
これ平成18年度 1級かわらぶき学科試験問題のひとつなんですが 誤りがわからなくて悩んでます…
もうね、ノイローゼになりそう
だれか仙台に来て瓦やってくれ
輪違いやるんですけど、門なんでその輪違いがやたらと小さいんですよ。
やっぱり一対づつ全部銅線で緊結させなきゃダメですかねえ?
その必要はないですかねえ?
半楕円の長い方の径が2寸くらいです。
958 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 22:42:42.79 ID:mWNeadSF
2級かわらぶき技能検定も国家資格ですか?
ようやく茨城でも熨斗積み直しで修復できそうだ。
三州瓦はそこそこ在庫があるみたいだけど、南蛮漆喰が品薄とのこと。
今日もあっちこっちまだかまだかうるせ〜〜〜〜!!!!
断っても一番最後でいいからとか言ってたくせに〜〜〜〜〜
でもさすがに4か月待ちは言いたくなりますよね・・・
(東北は別として)
はっきり言って、日本瓦出来るとこ今ボロ儲けでしょ?
阪神大震災以降、徐々に日本瓦の新築が減って、
やめちゃう瓦屋が増えて、日本瓦出来る職人も少なくなっちゃったもんね。
そこへ来て高度経済成長期にたくさん建てられた住宅の瓦の寿命時期(ちょっとした台風でも直しが必要)が来たもんだから、
屋根替えにしても直しにしても、需給関係でいったら、明らかに供給過少状態になってますよね。
価格競争とは無縁の世界じゃないですか?
962 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/18(火) 06:55:13.67 ID:HwtR+LRE
(二)工事が完了し・・・・
最後に点検が終わって初めて工事完了じゃないか?
引渡し前にって・・・・・・・かなり後だよね??
これはもう問題が間違ってるんじゃないかと
オイラも正解が知りたい・・・・・・・・・・・(~ヘ~;)
輪違いは、隠しシリコンって技もあるかも・・・・・
需給バランス?価格競争が無くなるほど需要落ち込んだら
滅多に無いって事じゃない?
ガイド順守だと手間も副資材も半端無いし・・・・・
仮に今良くても、直ぐに参入されて相場が下がるのが、今の経済って奴
963 :
八年:2011/10/18(火) 17:04:44.68 ID:CQtqnU7R
2級かわらぶき検定も国家資格ですか? 教えて下さいm(_ _)m
964 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/18(火) 19:15:23.61 ID:HwtR+LRE
多分国家資格だと思います
ここは規制で書けずに、離れた時もありましたが
面白かったですね
まさかこんな震災が来るとは夢にも思わず・・・・・・
又いつか、会える日を楽しみにしています
ありがとうございました・・・・・・・(^o^)/
965 :
八年生:2011/10/18(火) 19:28:58.18 ID:CQtqnU7R
>>964さん 国家資格なんですかm(_ _)m
また落ち着いたら遊びにきて下さいm(_ _)m
震災の影響でめちゃくちゃ大変だろうけど頑張って下さいm(_ _)m
亀レスだが
>>914 板金で作る「鬼」もある
「アマルメ工芸社」でググってみ
>>962 和瓦の新規参入は考えずらいかと思います
が、簡便な工法なら有り得るかなー
シルガード1000個確保した
969 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/20(木) 07:44:52.84 ID:xUs2XZlb
>>968 このタイミングでなんで?
無くなるごとに2パレくらいずつ頼めばいいじゃん
971 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/20(木) 18:05:02.34 ID:TUN7NrrK
屋根の修理を工務店に依頼。
番線は全て付け直し、尾根瓦2箇所積み直しで工事費約94万円。
雨樋の補修は、元々使われていた製品が三菱のもので、同じ製品がもう無い
らしく、一部分だけ別規格の製品で交換することができないそうだ。
これは全部交換で工事費約52万円。
こういう工事、初めてで、他の業者には問合わせていないので、これが高い
のか安いのかよくわらない。
972 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/20(木) 18:34:13.79 ID:xUs2XZlb
>970
震災直後は確かに入りにくかったけど今は言ったら言っただけ
入ってくるけどなぁ
ちゃんとお金払ってる?
>>971 規模も内容もわからないので、高いのか安いのかわからない
974 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/20(木) 20:04:46.94 ID:7jVF/5CO
俺の家
屋根の面積は82u
亙をすべて撤去してガルバにしました
雨樋もすべて交換
費用は税込み114万でした
結構安く出来たと満足しています
>>971 ボッタクリwwwww
優先で早くやって貰えるならその融通代だ
年末頃工事なら他にもあたれ
>>971 >>973が言うように大きさと形がわからないからなんとも言えない
ただ今の時期の補修は瓦屋によって金額差が大きいから面倒でも数社見積もり取るのがいいよ
977 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/21(金) 21:41:50.30 ID:qmoOdX8J
普段なら数社で相見積もりも良いけど
今の被災地の現状を思えば、スピードも金額の内だと思うので、
>>975に同意
どうやら東北方面でも修理が本格化した模様なので
又品不足になる可能性大だが・・・・・・
降ろした土練り直して、南蛮作ろうかと思案中・・・・・(~ヘ~;)
978 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/22(土) 08:05:40.33 ID:36v50dye
>977
南蛮(石灰)の硬化の理屈知ってる?
979 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/22(土) 08:14:28.78 ID:NBYzKeWU
980 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/22(土) 12:38:33.61 ID:G3J+VIod
炭酸ガスが何だって?
何なら土にセメント混ぜながらでもいけるが
硬化が早過ぎて使い辛い・・・
誰か良い方法教えてくれ!
質問です
ネット通販で素人に瓦を売ってくれるようなところってありませんかね?
982 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/30(日) 12:50:59.04 ID:DBVIkMdW
983 :
(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/30(日) 17:22:32.12 ID:Fb9x2LMy
ベスト手間平米650円てましな方??
>>982-983 レスサンクスです
そういや、タウンページがありましたね。電話帳は無いからググってみます。
ググるとしたら、瓦屋?になるのかな・・というか、瓦ってどこで買えるものなのか・・w
必要な枚数は普通の?平べったい陶器瓦が10枚くらいと七寸丸(でいいのかな)の冠瓦を約11m分です。