水道屋総合スレ 【景気は最悪】28件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
φ前スレ
水道屋総合スレ 水道申請27件目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1228304146/l50

テンプレ誰かよろ
2(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 15:31:20 ID:f6n41j1e
●過去スレ
水道屋総合スレ サマーパイプ26本目【夏】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1215597153/
水道屋総合スレ 【フラッシュ】SGP-VB25
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1209208666/
水道屋総合スレ 断水コマ入れ24箇所目【もういや】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202110355/
水道屋総合スレ 忘年会23ヶ所目【景気回復?】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1195629455/
水道屋総合スレ 天井裏にパイレン22個本【粗忽】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1191334773/
水道屋総合スレ ヘルメ21缶目【いつもカチカチ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1187446612/

3(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 15:32:06 ID:f6n41j1e
水道屋総合スレ 漏水発見 試掘20箇所目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1181300888/
水道屋総合スレ 職人19年目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1175243500/
水道屋総合スレ 地中埋設VP150 18本目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1170413089/
水道屋総合スレ 水圧試験17回目【念には念を!】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1164801102/
水道屋総合スレ たまにでてくるVP16
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1160897823/
水道屋総合スレ こぼした接着15缶目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1154595632/
水道屋総合スレ シールテープ14周目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1146209608/
水道屋総合スレ 口径13_
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1142933738/
水道屋総合スレ 桝間距離12m
http://money4.2ch.net/build/kako/1139/11390/1139063776.html
水道屋総合スレ 架橋ポリエチレン11巻目
http://money4.2ch.net/build/kako/1133/11335/1133541578.html
4(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 15:33:19 ID:f6n41j1e
水道屋総合スレ 東陶(とうとう)10スレ目
http://money4.2ch.net/build/kako/1128/11286/1128606910.html
水道屋総合スレ 施主支給9台目
http://money4.2ch.net/build/kako/1124/11243/1124326736.html
水道屋総合スレ コア抜き8発目
http://money4.2ch.net/build/kako/1117/11175/1117541545.html
水道屋総合スレ SGP-VD 7本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1109/11093/1109395224.html
水道屋総合スレ SGP-PB 6本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1099/10997/1099774515.html
水道屋総合スレ ダクタイル鋳鉄管 5本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1088/10882/1088254624.html
水道屋総合スレ STPG370 sch40 4本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1070/10709/1070975163.html
水道屋総合スレ VU 3本目
http://money.2ch.net/build/kako/1059/10595/1059576082.html
水道屋総合スレ HI 2本目
http://money.2ch.net/build/kako/1035/10353/1035373655.html
★★水道屋総合スレ★★
http://money.2ch.net/build/kako/1011/10117/1011777064.html
5(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 15:34:21 ID:f6n41j1e
Q&A

Q.水道トラブルで水道屋さんを探すのに困っています。
A・役所(水道局または水道部)に連絡して修理業者を紹介してもらう
 ・市の指定工事店の水道屋さんの組合(水道組合、管工事組合など)が
  もしあれば、そこに連絡をする。(連絡先は役所で聞ける)
 ・近隣の人に聞いてみる。みなさん一度は水道屋に修理してもらってるハズ

Q.なぜ「漏れ」や「折れ」はNGなんですか?
A.水道屋さんは「漏れる」や「折れる」などに対しては非常に敏感です、
  ここでは「pれ」を推奨します。
  でも個人的には「漏れ」でもいいと思います。

Q.なぜ具体的な金額の質問や話などをしてはいけないのですか?
A.寒冷地と非寒冷地等では同じ工事でも驚くほど工事金額が違うものです。
  色々な地域での話が出される事を理解しましょう。

Q.質問は受け付けていますか?
A.気分次第ですが意外と親切に答えてくれます、質問したらお礼の
  一言と結果の報告ぐらいはしましょう。

水水水水水水水水水水水水-テンプレここまで-水水水水水水水水水水水水
6(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 15:44:35 ID:f6n41j1e
前スレの>>1000

指定取るなら水道なら給水装置工事主任技術者、排水なら排水設備責任技術者がいるぞ
工具なんか調べにくるかいな 写真でおk
ど田舎の役所ならしらんが
旋盤は俺の市では特になにも言われなかった
他所は知らんけど、
7(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 16:17:37 ID:0spfec5x
給水装置工事主任技術者は持ってます。写真ですか〜ならレンタルでオッケーですね!細かい仕事だけやし指定いらないかもやけど信用の面で必要かと…
回答有難うございました。
8(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 19:07:05 ID:LKJxKjOQ
誰か、うちで働かないか?
東京都練馬区です。
9(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 20:46:04 ID:15yPxEI3
イケメンの筋肉質な人いますか?

いたら事務員希望でぇ〜雇ってくだしぁ〜♪
10(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 20:53:42 ID:???
前スレの漏水の疑いの件で質問したものです。
まず漏水の有無だけ確かめてもらおうと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんが漏水確認ってどのくらいの費用が相場ですか?
ちなみに戸建て持ち家です。
11(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 21:31:13 ID:???
>>7
そんな安易な気持ちで参入すっとやばそうだな
古参指定店の風当たりが強そうだ(笑
12(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 21:50:33 ID:???
>>12 最近は規制緩和されてだれでも資格免許持ってれば指定店になれるから昔ほどでかい顔されなくなったよね(笑)
13(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 23:59:38 ID:0spfec5x
軽く思われがちやけど生き残りの為 必死なんです。みなさんも違いますか?営業できない人はこの先落ちぶれると思います。職人の時代は終わり。生き残りかけて頑張っていきたいんです。
14(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 00:08:58 ID:???
前スレ>>992の奴が
洗面化粧台(止水含む)×2なのか
洗面化粧台(止水×2含む)なのか
前者で>>997の値段なら下請けに使いたい

ねじ切りは書類提出する時、何インチまで切れる物を持っているか
確認されたけどねうちの市は
道具持っていなきゃ市に問い合わせがあった物件は他に回すって事らしいけど
15(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 17:05:34 ID:sp5v9f2W
>>13
言いたいことは判るんだが、職人しながら営業と言うのも
難しいぞ。
仕事重なってきたら、営業できなくなるし、
営業しなければ、仕事が入ってこない。

仕事の量に波ができるんだよな。
営業の人材や、職人を雇うと金かかるしね。
16(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 18:19:11 ID:jfi4X692
自分は独立して28年間やってきたけど
職人の時代は終わり。っていう発言はよくないなっ!
そんな考えで仕事 やんなよっ!
俺はいつでも職人っていう気持ちは忘れない。
17(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 19:57:26 ID:U+52DVqb
あのなぁーこれからは本物の職人の時代なんだよ!!!!
営業しなくても技術あれば仕事はくるよ!!!!
18(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 20:17:22 ID:???
今日さあ 手洗いを横につける ナショのアウラーノ付けたけど めちゃくちゃめんどくさい(〒_〒)
19(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 20:26:17 ID:???
でも>>13の方式って くらし○ん方式みたいなもんだろ?
宣伝費掛けて、素人同然の職人が来て、営業で高額商品(修理)を売る。
なんだかね〜
修理する腕が無ければ、品物を新品にするしかねーもんな・・・
20(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 22:08:02 ID:rfy4YpVX
>>13 くたばれ。お前みたいな奴が値崩しし、おまけに潰れるパターンだ。
業界のガンなんだよ。
21(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 22:37:50 ID:???
>>20
どっちかと言ったら、お前が癌
22(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 07:59:35 ID:lHX20I7j
今日も暇だね
23(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 08:16:54 ID:???
おはよんございまつ
自分も一月は10日も働いてない
今は少しでてかたけど
仕事なくて休んでると不安になるね
24(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 12:28:43 ID:???
初めてイナメンテの被害にあったorz

電話で修理出来ませんの一点張りで最後は逆ギレしてプツン。
出来ないなら出来ないで代替品に交換とか色々対応の仕方があると思うんだが。
とてもまともな社会人の対応とは思えん。
25(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 12:32:59 ID:???
稲はブラックだな
26(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 12:33:39 ID:XNClqNtE
今日お客さんが2階で水をこぼして、1階まで水が滴れたから、天井に水が溜まってないか見てくれと言われた。
行ったら俺をみるなり、[あなたじゃ天井に入れないわね]と言われた…。
自分の腹を見て、マジで脂肪吸引を考えた。
前にも縁の下から出ようとして、根太と10分以上格闘した事があったな…。
27(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 12:43:11 ID:???
>>24
トトに交換しましょう
俺は そうしてる。
28(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 12:59:44 ID:???
>>27
マヂでそう思うが手洗器の自動水栓なんで予算の都合もある。
29(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 13:37:36 ID:bXtLA1KI
>>10
出張費、テスト試験費で2万迄だな
家どこ?みてあげようか?
30(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 19:11:07 ID:0Mhk7Mjt

高っ!
31(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 19:46:21 ID:???
ここには暇人が多いから地区を言ったら
値引き合戦が始まるおw
32ピロキ:2009/02/13(金) 19:49:31 ID:???
サドルバンド止めるのにノープラグビス使うてるけど、きりが折れやすいねん
33(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 20:10:14 ID:???
イナ糞は欠陥品が多過ぎんだよな
34(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 20:45:46 ID:DH5ZkJJz
稲っくすは使わないに限るな。
35(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 21:06:01 ID:???
でも安いからそっちばっかり支給されたり
見積もりするといなのほう選ばれたり。
施工のしやすさも品質もTOTOのほうが明らかに上なのに・・・。
36(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 21:15:43 ID:???
施工のしやすさで言うと伊奈かなと思うけど 物はととのほうが上だよね
伊奈のメンテは自分も揉めたことあって なるべく売らないようにしてるよ
37ピロキ:2009/02/13(金) 21:43:39 ID:???
最近、器具関係は工務店持ちが多いでっせ
修理や尻拭いだけこっち餅
38(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 22:14:10 ID:Pr/0jr8f
イナに、下請けで行ってもらった時に
作業員が「リコール部品なので、無料です」って言って
自分の出張費が貰えなくなった事が複数回ある。
イナに頼む時は、細かく事前指示しないと赤字になるね。
39(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 23:08:01 ID:???
>>24
何県?
40素人:2009/02/14(土) 00:41:14 ID:???
いなはサーモスタットがふざけてる
安物買い
41(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 09:46:13 ID:w29sin5Q
今日も暇だね
42(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 14:34:05 ID:???
見積り通ってるのに、金払う段階になって渋る人が多いよ (^^)
43(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 14:51:54 ID:EJykbxsd
>>42
オマエラぼったくりだからな。
職人なんざ材料費雑費別で時給2500円が妥当だ。
この前水漏れヶ所探すのに半日穴掘っただけで50000万とかこきやがったから交渉して半値以下に値切ってやったぜ。
44(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 15:14:24 ID:???
>>43
それでも高いがなw
45(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 15:36:47 ID:???
水道屋推奨歌 (おら東京さ行くだ替え歌)
作詞 水道屋スレ住民
唄 あなた

はぁあ
レンチもねぇ、ハサミもねぇ、道具は壊すかなくすかだ
ヘルメもねぇ、ノリもねぇ、いつも半分こぼしてる
ボーナスねぇ、有給ねぇ、生まれてこの方見たぁこたぁねぇ
道具もねぇ、買いようねぇ、オラの現場は予算がない!!

オラ水道屋嫌だ〜、オラ水道屋嫌だ〜、転職するぅだ〜
転職したなら、銭っこ貯めで〜、ベンツさ道具積むだえ〜、がっ!!

はぁあ
タオル掛、曲がってる?、ホントは窓枠曲がってる!
排便管、芯ずれだぁ?、5ミリ10ミリご愛嬌
よくできて、あたりまえ、漏水すればさらし者
水圧も、工賃も下がるいっぽ(一方)で気が気でない!!
オラ水道屋嫌だ〜、オラ水道屋嫌だ〜、転職するぅだ〜
転職したなら、銭っこ貯めで〜、モデルと器具付だぇ〜、がっ!!

はぁあ
土が悪い、場所が悪い、予算もねぇのにお手上げだ
人手もねぇ、技術もねぇ、やる気もねぇがら進まねぇ
狭い場所、手掘りして、掘りあがったら土砂崩れ!
水平器、あてにして、仕上げてみたらば逆勾配!!
オラ水道屋嫌だ〜、オラ水道屋嫌だ〜、転職するぅだ〜
転職したなら、銭っこ貯めで〜、スーツで穴掘りだぇ〜、がっ!!

だめでしょ。はり忘れちゃ
46(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 19:26:32 ID:???
>>45
フォロー乙
でもそろそろ歌詞の更新が必要な気がするが?

>>ピロキ
ネタか?マジか?
いい加減ウザイ
キャリア1年前後の坊やという感じだがマジなら消えろ
ネタならもっと気の利いたこと書けよ
ツマンネーゾ



47(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 02:17:40 ID:???
うちの排水管の桝からドブまでが逆勾配なんだかどこをどう間違ったら逆勾配になるんだ?
掘って直したからいいものの・・・
素人のワシでもあんな逆勾配にはせんぞ。
中卒のシンナー中毒なアホばっかりか配管工って?
48(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 02:18:12 ID:???
うちの排水管の桝からドブまでが逆勾配だったんだがどこをどう間違ったら逆勾配になるんだ?
掘って直したからいいものの・・・
素人のワシでもあんな逆勾配にはせんぞ。
中卒のシンナー中毒なアホばっかりか配管工って?
49ピロキ:2009/02/16(月) 08:02:06 ID:???
一応、工高出てますわ
50(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 09:32:31 ID:0xS5f8VU
やれやれ今日も暇だがや〜!
頑張って営業いってもどこも駄目やった!
頑張るぜっ!
51(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 10:10:55 ID:EI3UnzEg
MARCH中退でサーセンwwwwwwwww
52(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 16:21:15 ID:Axx0ALqH
配管工の求人みて応募してみようと思ってるんだけど、
志望動機はどんなん書けばいいんかな?

全くの未経験で何書きゃいいのか思いつかない…
「以前自分で水道管修繕したときになんか快感だったから」
なんて書いちゃだめだよな?
53(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 17:39:46 ID:EI3UnzEg
>なんか快感だったから
噴いたwwwwwwwwww
「以前自分でDIY程度の器具修繕したときに興味を持った」程度でいいんじゃね?
説明書理解できる程度の知能あれば、あとはやる気と体力。履歴書なんて(ry
54(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 18:06:58 ID:xWjy0Pa7
工務店や大手ハウスメーカーにくっ付いて
BM払うの止めれば
5552:2009/02/17(火) 13:16:12 ID:lvsM5M60
今履歴書送付したw
レス参考にさせてもらった。さんきゅー

あとは面接だー
56(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 20:16:55 ID:???
塩ビにペンキ塗ってるの困ります。
57(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 20:43:04 ID:???
オイルタンク空にしたときの配管のエア抜きってどうやってる??
口で吸うことしか考えられないんだけど。
今日も口の中が灯油臭いorz
58(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 20:55:58 ID:???
タンクとボイラーの勾配がないと吸うしかないね
59(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 21:07:31 ID:ep+ZUlXb
蛇口を交換しようとして水漏れが酷くなった@さっき
兵庫県南東部なんですが24時間営業で安いとこ知りません?
だいぶ焦ってます
60(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 21:34:15 ID:???
安く済ませたいんなら朝までがまんシル
61(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 23:38:44 ID:???

      プォオオオオーーーーーーン!!
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [青梅]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃|   人生オワタ←月末の>>50
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \(^o^)/ ミ
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [青梅.特快]    |   └└ ミ
     |      \(^o^)/     .|
     |  〇     ━━━   〇  | . ┌────────────
     |___________|.  │
      │     │[=.=]|     |   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
       /            \
62(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 23:40:15 ID:???
>>59
くら〜し安心クラ〜シアンどうぞ
63(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 00:05:14 ID:???
>>59
元栓止めて朝9時まで我慢して役所に電話しろ。
蛇口交換4万とか取られても知らんぞ。

ひょっとしてもう手遅れ?
64(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 07:03:11 ID:1HLS+66u
手遅れでした。。。
65(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 16:42:04 ID:tLeAAhJf
いきなり水道出なくなった
水道局は止めてないし断水もしてないと言うし
下の店舗は水出てるって言うし
管理会社さんに電話したはいいけど
なんでうちだけ止まったんでしょうか???
66(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 16:49:10 ID:bkmsLyiH
>>65
居住地域は?雪国なら凍結の可能性あり
67(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 17:00:58 ID:tLeAAhJf
>>66
レスありがとう
神奈川なので雪の心配はないのですが
どうしてだろ?
以前、イタズラでガス元?止められたことがあって
やだなあ
(´・ω・`)
68(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 17:25:36 ID:???
じゃあイタズラでバルブ止められたんじゃないの
メーターボックスの中のバルブを見てみたら
69(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 17:58:34 ID:tLeAAhJf
>>68
今、業者さんが来て直していきました
原因は電気系統がどうのこうのとか?
アドバイスありがとう
70(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 18:00:31 ID:???
自家水かよ
71(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 18:08:34 ID:???
いや 美容院の加圧ポンプとみた
72(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 18:14:42 ID:???
最近建売4軒並びとかだと
給水HI給湯銅管で申請メーター周り別で
25万切るとか聞いたけど本当?
73(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 18:17:33 ID:???
>>72
一軒あたり?それとも4件で?
74(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 18:37:43 ID:???
一軒あたりです
75(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 19:16:24 ID:???
Q.なぜ具体的な金額の質問や話などをしてはいけないのですか?
A.寒冷地と非寒冷地等では同じ工事でも驚くほど工事金額が違うものです。
  色々な地域での話が出される事を理解しましょう。
76(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 19:20:00 ID:???
分水工事も顕著だな。
「隣の家は7万だったのにうちは40万だなんてどういうことですかー!」
とかね。
いや、うちの話じゃないけど。
77(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 20:04:49 ID:???
見積書の『諸経費』ってなんですか?

ぼったくるつもりですね?

みたいな。
78(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 20:45:06 ID:mB1eNLam
>>60 >>63
ありがとうございます
元栓閉めると風呂に入れなくなったり不具合があるので
我慢してみました

>>62
クラシアンは糞高いという話を聞くのでやめておきました
79(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 20:47:08 ID:TnH23gva
>>77

お前は 家賃や固定資産やローン を払わないのか?

お前は 油代やガス代や電気代や水道代 を払わないのか?

お前は 車の車検代や修理代やガソリン代 を払わないのか?

お前は 電話代や通信費 を払わないのか?

  ・
  ・
  ・
  ・

業者は他にも作業道具を揃える為の費用や
古くなって使えなくなった道具を買いなおしたり修理 (ry


かいしゃのしくみもしらないんですか?
80(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 20:48:43 ID:???


みたいな


81(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 21:08:29 ID:???
67です
マンションなんですが、一階に大きい飲食店が入っています。
うちは2階ですが同じ2階の方とは、ほとんど顔を合わせることが無く、住んでいるかも分かりません。
また水道が出なくなったので管理会社に連絡したら、
『今日のところは水道菅?と直結しましたので』
と言われ。
そしたら、やたら水圧が上がってトイレは水浸し。
明日まで待つかな。
82(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 21:49:52 ID:???
>>75 それはどうかな? 自分とこの手の内見せたくないだけだろ?
83(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 22:26:26 ID:???
ってゆーかチョベリバ
84(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 23:13:13 ID:???
>>77
社会人なの?

みたいな
85(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 05:29:07 ID:???
DAIGO風に話すスレですか

みたいな
86(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 05:47:55 ID:9GHZ0KGk
俺たちはマリオブラザーズ
みたいな
87(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 07:06:29 ID:???
確かに〜
88(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 08:04:05 ID:???
諸経費相当額が利益になるなら人並みの給料もらえるんだろうな・・・
89(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 09:51:37 ID:???
>>77自身にマジレスしてどうする
そう言われたってことじゃないのか
90(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 09:53:22 ID:???
でも水道屋の見積もりはたしかにわかりづらいと俺はおもふ
みたいな
91(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 10:37:10 ID:???
かなり良心的な価格だと思うけどね。
「トイレの水が止まらない、すぐ来てくれ」
で、車で一分の家に行ってタンク内でくさりが絡まってただけってのに
「2000円です」なんてなかなか言いづらいものがあって
しかも知らない中じゃないからロハにしちゃうこともしばしば

みたいな
92(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 22:11:05 ID:???
7万で本管から取り出しできね〜だろ〜。
サドルバンドと分岐状波状管と止水栓だけでも相当な金額になるよ。SUSの場合。
舗装の復旧もかかるし。
93(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 00:14:52 ID:???
>>92
誰に言ってるの?
94(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 11:22:01 ID:???
多分俺だろ。>>76でのカキコ

7万でできるよ。ただし本管工事の工期内での話
40万ってのがなー。人づてに聞いた話だからなんとも
要領を得ないんだが40万かかるかなー?
本管工事終了してから「やっぱ分水してください」
とかいってきたとかな?30万だったらまあ状況次第ではありうるかなとは
おもうけど。
95(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 11:32:28 ID:???
> 分岐状波状管

ステンレスのことかな?
うちの自治体サドルからはHIVPなんだよね。
止水栓もうちの組合は安い。よそで分水やって初めて知ったけどよその組合は
高いな。定価で売りつけやがる。定価で売るほうが普通なのか?
96(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 12:43:56 ID:???
後の事を考えないなら素人でもなんとかなってしまうから、この職業は評価が低いのかな
技術を安売りしたくはないのに。

メーカーも省施工を売りにするのはやめてほしいんだけどなぁ
すぐ終わる→請求→高っ!→払わない→値引 orz
最初から 〜¥ぐらい掛かりますって言ってあるのに・・・
また壊れたらお願いします〜だってさ
おことわりだよ!とも言えず苦笑い。




97(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 15:45:24 ID:???
>>96
お客さんからしたら、掛かった時間位でしか
仕事の内容、判断出来ないんだろうね

金額もそうだが、最近多いのは「直ぐ来て下さい」
で、着いたら「直りました」みたいな
取り敢えず電話してから、イロイロやってみる人
時間指定して、その時間になってキャンセルしてくる人
出張費取れば良いんだけなんだけどね‥。
98(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 15:58:12 ID:???
やった仕事が形になって残る職業に就けたのは幸せな事だとおもうが
仕事が「見えない」んだよねえ。素人さん的には見えないからよくわからない
やってんのかやってないのかわかんない

松本人志名言集みたいのググっていろいろあったんでゲラゲラわらってたけど
ひとつだけ笑えないのがあって

>あれは埋蔵金を探してるんですよ、税金と言う名のな!!
>(いたる所で行われている道路工事について)

これだけは笑えなかった。たしかに素人目には掘って埋めて掘って埋めてやってるだけにしか
見えないかもしれないけど道路の下にもインフラがあると余り実感もてないんかもしれんけど
電柱や電線みたいに目に見える形をとっていれば税金泥棒なんて発想じたいでて来ないと
思うんだけどねえ。
99(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 21:02:17 ID:???
おまいらに質問

http://www.jwmi.co.jp/
ここのスコープ工法とやらはどーなんよ?
100(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 21:51:23 ID:???
>>99
人様にモノを尋ねる態度か?
言葉使いを直してから出直せ、カス!
101(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 22:33:38 ID:xluh9M/E
水道屋ってなんで出張費とるの?大工も板金屋もないのにな!工賃もとりすぎ!俺は大工&水道屋やけど大した技術じゃないよね…
そう思わん?
102(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 22:58:24 ID:???
それはお前が大したスキル持ってないからそう思うだけ
103(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 23:05:47 ID:xluh9M/E
いやいや水道屋なんて大したもんじゃないでしょ
まぁー俺は簡単だから水道屋になったんだが…
104(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 23:33:08 ID:gPkB0L/8
>>103
氏ね!
105(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 00:03:14 ID:xluh9M/E
死ねとか簡単に言うから
低レベルなんや
106(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 07:51:23 ID:???
でもカキコ見る限りたいした技術はもっていなさそう。
大工としても腕は三流くらいであろう。
107(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 08:16:18 ID:???
>101
大工さんとだと稼働率の違いが大きいね。
水道屋だと1ヶ月常駐できる現場なんか滅多にない。
後は工具、塗装、鉄筋、左官、内装に比べると
道具の値段が高いと思うんだけど。
108(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 08:54:17 ID:???
だが架橋ポリが出てからは新築なら大工でもできるな 分水は別にして
109(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:09:48 ID:???
確かに〜
110(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:24:07 ID:???
最近はネジも切れない水道屋もいるからね!新築なら呑み込みが早い奴なら半年も修行すれば配管できるだろ。
大工でも四流もいれば一流もいる、水道屋もしかりですわ。
111(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:31:27 ID:???
なんか別の副業的なことも考えようかな
こないだリフォームで大工がクロスを貼ってたな
112(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:39:27 ID:???
前に付き合いがあった大工は自分で基礎もやってた。
113(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 11:54:26 ID:???
今は大工が基礎も浄化槽も自分でやる
114(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 13:55:44 ID:???
俺は大工だがベースもクロスも左官(ラス張り・タイル張り)も何でもできる
水道屋って何?
115(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 13:56:59 ID:???
スレ違い
116(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 15:06:56 ID:???
つうかもはや誰だって何だって出来るのが今の工法だな
器用な人は職人頼まないでDIYで全部やってるし
俺も自分の家のリフォームは全て一人で出来たしw
117(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 18:31:28 ID:rpyK81jI
水道屋だけど大工仕事もやるよ♪
118(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 22:23:24 ID:???
切って挿すだけの架橋ポリ。確かに誰でもできる。
でも、切り方、挿し方、保温の始末、巻き癖の処理、支持などなど
ズブの素人にゃまかせられない部分ってあると思うよ。
119(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 23:27:46 ID:yANuOd6w
細かく言うと、もっとある。水道屋以外にはわからない技が…。
120(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 23:30:31 ID:???
雨樋排水管から地中排水管に繋がるVU管は水道屋の仕事か?
うちにはそのVU管が無いんだ
明日暇ならうちの凄い施工がしてあるヶ所をうPするぜ。
121(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 02:27:18 ID:???
本下水につなぎたいんだけど
土留めして適当に道路の下まで掘ってコアドリルであなあければいいの?
122(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 08:50:00 ID:???
>>121 そうです
123(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 10:09:51 ID:h9Klwkmq
今日も暇だね
124(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 22:31:40 ID:???
複数の業者に、同時に電話するのは止めてほしいね
125(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/23(月) 10:17:15 ID:JQ7dAqlX
我が社も午前中まで暇でし!
126(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/23(月) 13:43:27 ID:yYi9Ey3a
水道を新規にひく場合
加入分担金と公道工事金 があると思いますが 公道工事分の請求って最近工事終わったあとのほうが
一般的なんですかね?
客が金払わなくてこまってます
127(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/23(月) 15:16:16 ID:???
>>126
ウチは、先に半額貰うよ。
128(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/23(月) 19:34:42 ID:???
うちはココだけの話、
正月明けからずっと忙しいなあ。

真面目にこつこつとやるに限るね。
129(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/23(月) 22:55:59 ID:4SJx6WGR
富○ハウスの件があって、客は完成後に金払う事が多くなりそうだ…
130(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/23(月) 23:27:08 ID:???
なんかうちの親方廃業

みたいな
131(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 07:56:55 ID:???
ナウコーポレーション
アウトだな
132(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 09:15:54 ID:???
まだまだ潰れるとこでてきそうだよね
問屋曰わく4月からもっと物件がないとか
133(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 10:17:01 ID:???
既に廃業したところが出てきた。
うちは仕事あるから幸せだな。
134ピロキ:2009/02/24(火) 10:39:38 ID:???
ウチも暇ですわ
ここ3日は倉庫の片付け
今日は休みでっせ
135(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 13:30:14 ID:keb5Hqyt
詳しい方教えてください。
水道管本管に各家庭の給水管(引きこみ管?)を接続するのってどうやってやるんですか?
単純にバーナーで穴なんか開けた日には水ブシャーってなっちゃいますよね。本管の水を
止めないといけない気がしますがそうすると近所の家は一時断水ということになるんでしょ
うか?
あと工事が自治体の許可業者でないと出来ないというのは自治体の設備である本管や
道路に手を入れらければならないからということなんでしょうか?
136(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 13:37:28 ID:???
サドルというそれ専用の部品があります。もちろん本管に穴を空ければ大出水しますので
特殊な工法をうけもつ専門の業者を呼びます。
まずサドルを取り付けたい位置の両サイドを液体窒素で急速冷却し水を本管内で
せきとめます。
137(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 13:53:49 ID:???
>>136
なるほど。サドルでググってみたらこんなページ見つけました。
http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/construction/log/tree_1326.htm

でも液体窒素で冷却ってにわかに信じ難いのですがネタですか?
凍らせたらパイプが割れてしまうような気が・・・
138(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 14:02:10 ID:???
>>137
はいネタです。実際には本管は通水したまま作業します。


でもそういう工法は実在します。本管に弁を取り付ける時などに使います。
通水したまま弁を取り付ける工法のほうが一般的ですが。
本管が鋳鉄管の場合凍らせても破裂はしません
139(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 14:09:06 ID:???
>>138
なるほど。懐の深いレスありがとうございました。
勉強になります。
140ピロキ:2009/02/24(火) 18:19:26 ID:???
明後日に業者に頼んで不断水工事ってのやって貰うらしいねんけど何やねん?
141(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 18:21:52 ID:???
でかいサドル分水栓だよ
142(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 18:41:26 ID:???
>>138
液体窒素使用の施工費っていくら位するもんですか?
φ200mm位の口径で?
143(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 18:56:56 ID:RziAqRWy
144(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 19:00:18 ID:???
インチキ水道屋が捕まったな。
屑はみんな捕まってしまえ
145(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 19:35:03 ID:???
クラシアンも潰れてくれないかな。
146(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 20:27:59 ID:???
捕まったの何て会社?
147(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 21:23:49 ID:ql4g5fBR
ナウなんとか…。
148(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 23:09:08 ID:mTeWxwQs
>>146

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235430529/ より

不要な水道工事で法外な請求をしたなどとして、東京都は二十三日、
神奈川、埼玉両県と合同で大阪府門真市の水道工事業者
「ナウ・コーポレーション」に対し、特定商取引法に基づく業務停止命令を出した。

都は同時に都消費生活条例に基づく禁止命令も出した。
同社は二十四日から六カ月間、勧誘と契約の業務を禁じられる。

都によると、同社は「さくら水道サービス」「サンエー水道サービス」「あさひ水道サービス」
「ジャパン水道サービス」の名称で、訪問販売による水道工事を全国で展開している。

都に寄せられた相談によると、水道の蛇口交換で約十二万円を請求されたり、
トイレ詰まりの修理に約十六万円を請求された事例などがあったという。

最も高額な請求は百十五万円に上った。

二〇〇四年四月から今月十六日までに、都に百四十六件、神奈川県に三百八十三件、
埼玉県に二百三十件の相談が寄せられた。
149(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 01:14:45 ID:???
>>147-148
どうも (^^ゞ
150(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 07:45:58 ID:???
北朝鮮系だとか騒がれている会社だよね。
151(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 08:43:26 ID:???
>>148
そのスレ面白いな。平気で嘘吐いてるやつがひと目でわかる

2ちゃんを利用する人間は4種類いるってこったな。
一つは親切なカキコ。一つは悪意のあるなし関わらず害にしかならないカキコ
一つは無駄レス。
152(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 18:03:20 ID:???
>>151
懐かしいwwwwwwww
153(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 21:00:08 ID:vNiMiCu7
換気口ってどこも同じだと思うけど皆何処のメーカーを何処で買ってる?
俺は更級を渡Pなんだけどバクマの方が物が良いと言われたんだけど
154(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 21:46:41 ID:hbGmcPIO
今時、一人前の水道屋の日当って幾らですか?
155(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 22:24:32 ID:9xCFfTY5
15000円
156(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 12:17:04 ID:???
まあ15000 がいいせんですな
157(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 15:10:03 ID:IZFjsWzO
マジで!?
水道屋になって16年。資格は給水装置、下水道、管工事2級、都市ガス
でっ、一万円なり〜。

そんな俺って…
158(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 15:50:50 ID:???
>>157
腕に自信があるなら独立すればいい。一人親方とか。
でも一人親方は、何からなにまで一人でこなして体力使うから大変だ。
40過ぎたら体がガタガタだと。

一人親方のおまいら体どうよ?
159(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 18:24:41 ID:IZFjsWzO
腕には自信あり。
来年、再来年には独立して一人でやれたらと…。
なかなか金が貯まらない〜。
一人親方の方はいくら位、金を貯めてから始めましたか?
自分は200〜300万を予定してます。
160(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 19:01:20 ID:???
自分の場合は 某HMを独立して最初にやりはじめたけど 軽トラックを10万円で買って道具は全部で20万ぐらいだったと思う
元請けの支払いサイトが10日だったから
問屋に払うのも立て替えは発生しなかったからできたことかもしれない

毎月の儲けは全部新しい道具買うために消えたよ
161(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 19:21:24 ID:q3a2jP4Z
>>160
支払いサイト10日!?
すげー短いなぁ 羨ましい・・・
うちなんか月末〆の翌々々15日支払いの75日サイトだぜ
ありえねえよ
162(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 20:15:46 ID:???
金っていうより
新規の顧客獲得すんのに四苦八苦したよ。
163(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 20:42:54 ID:IZFjsWzO
自分も顧客が出来るか不安。

だから尚更、貯えが必要だと思う。

このご時世であっても、独立は諦められない…

水道屋仕事が好きだ!
たまに嫌な時もあるけど
164(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 20:52:31 ID:PzxcpyQQ
俺は400万ではじめたよ〜
でも大口得意が未払いで倒産しそうなんだよね。

半年位貯まってる。まだ回収できないよ。。。。

先月から仕事は断ってるけどまぢヤバイ。
165(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 21:28:27 ID:IZFjsWzO
400万ですか〜

頑張って貯めたんですね。

ちなみに自分は、住宅工事を出来る工具は揃えてあります。
工具を揃える為に、大好きだったギャンブルを止め、女も止めました〜

真剣勝負だす!
166(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 21:46:41 ID:???
工事ごとに決めた金額を、いつも集金の際値切ってくる建築屋に
ちょっとキツく「今回は大変だったので、まけられません」
(毎度毎度値切ってくるなよ!ざーけんなよ!)


って言ったら仕事来なくなった_| ̄|○

この仕事の無い時代に、しくじった!
167(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 23:27:20 ID:g3r7O5JS
水洗トイレの水が完全に止まらなくてチョロチョロタンク内で音がするので自分で直したいのですがどうすればいいでしょうか?

状態はタンク内のパイプからの水吹き出しの所のЦ型の金具の方向がずれてる感じで位置を回転させてやると止まる感じです
浮き輪はちゃんと浮かんでます

168(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 00:21:09 ID:iXN0wQdz
>>167
結局は素人では出来ないんだよね!?プロに頼めば!!
169(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 00:50:55 ID:???
>>163
> 水道屋仕事が好きだ!

どんな所?

> たまに嫌な時もあるけど

どんな事?
170(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 03:04:10 ID:???
>>166
いや、オマエさんは正しい!

支払い時に値切るのは違法行為だよ
どうせ仕事が来なくなるなら、いままで値切られた分も、弁護士通じて請求してやれ

泣き寝入りこそ、次の時代のために一番良くない
171(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 07:40:29 ID:???
よくわからんがとりあえず浮き玉の棒を下方向に少し曲げてみて下さい。
それで駄目ならメーカーとかタンクに書いてある品番などを教えて下さい。
172(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 08:16:44 ID:???
>>165
俺は2年前に、資金150万で始めたけど仕事がなくて現在1100万の借金返済中
独立する前に営業活動して顧客を掴んで桶
ガンガレ!

173(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 13:06:17 ID:lzaYqdv2
>>169
好きなところは…配管のとてもやりにくい場所で、一発で決った時の達成感。
修理に行って、お客さんに有難うございました。助かりました。って言われた時など。

嫌な時…コンクリマスをビニマスに変える時に、ミミズがうようよ出てきた時。
うようよ系は大の苦手。遠くに投げちゃいます。
縁の下で猫の○体を見つけた時など。

>>172
アドバイス有難うございます。
人脈も大事だと思いますから、自分自身を研かないとです。

借金返済頑張ってください!こんな事しか言えない自分ですが。
174(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 13:37:51 ID:mXZ/d2kS
カキョウポリの継ぎ手を再利用したやついる?
175(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 15:19:38 ID:pposKwoS
>>174
やったことあるが
メーカー、モノによる
できる構造のはできる、できない構造のはできない
176(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 15:33:31 ID:mXZ/d2kS
>>175オンダができたから他のもできるかと思ってさ
177(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 18:03:29 ID:???
俺は、開業する時150万ぐらい掛かったよ
700以上の借金があるから
返済しながら、何とか食べれる位の稼ぎかなー

皆頑張ってるみたいだから、元気付けられるよ。
178172:2009/02/27(金) 18:12:58 ID:???
>>177
俺も借金返しながら何とか食ってる
179(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 18:38:20 ID:FGLZXYiS
だれか教えて。

稲カスカディーナ
流した後、止水する少し前くらいから2秒ほど配管が振動するような音がするんだけど、ボールタップ交換で直る?

マジレスよろしくお願いします。
180(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 18:52:21 ID:???
それ、ウォーターハンマーじゃ?
181(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 18:57:35 ID:???
>>176
オンダ以外、他社2社で経験有り。
182(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 19:55:17 ID:FGLZXYiS
>>180 と思うんだけど、築19の物件で一ヶ月まえ位から振動音がするみたい。。。

タップ交換で済めばいんだけど悩んでます。
183(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 20:00:17 ID:???
アングル水栓で水量絞れば水撃音出なくなるんじゃない?
184(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 20:26:17 ID:FGLZXYiS
>>183 レスありがと♪

でもどうだろ。。。一ヶ月前からだし…

水圧強くてなら施工時からなってたはずだし。

>>だれか詳しい人いないですか?
185(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 21:01:06 ID:Yni5B1dF
>>179
ボールタップの交換で直ると思う。
以前、同じ症状でボールタップを交換したら、
直ったから。

その時は、稲の隅付きタンクだったけど。
186(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 21:29:16 ID:???
屑詐欺師業者は潰れてしまえ!
奴らのせいで俺らも同等に見られる。
187(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 00:17:00 ID:???
>>181そうなんだぁ。支障はなし?
オンダは水圧テストかけて支障はなかった
188(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 06:53:58 ID:Ig80q8Gg
>>185 ありがとう♪
189(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 09:32:50 ID:???
>>187
全く支障無し。
オンダ出来る人なら、カタログの断面図見れば、ほとんどのメーカー出来ると思いますよ。
190(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 20:04:14 ID:???
もう車検に払う金すらない
3月で廃業するわ
191(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 00:15:45 ID:oUrM356i
配管に空圧テストを0.3MPAでかけたんだけど
1日たったら0.1まで下がっちゃた。
キスプラのところから抜けたんだよね。
もう床はったからなおせねえよOTL
192(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 00:32:28 ID:5EmG4fvz
何の配管?
193(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 14:51:44 ID:82bUkFx4
やばいな〜そろそろ雲行きが怪しくなってきたから厳しい! 水道屋以外の業者さん達も暇でこまってるし……
なんとかならんのかな〜
194(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 16:28:05 ID:???
>>189
あんまり叩きたくないけど、そういう無責任な発言はどうかと
昨今、どれだけのメーカーどれだけの種類の継手があるかわかってらっしゃいます?
そんなんだから水道屋は素人でもできるなんて言われるんですよ
195(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 17:52:40 ID:???
>>193
他の業者は知らんけど
水道屋はもうやってられんよ
糞高い材料費に安い単価で職人なのにまともに稼げない
毎月の支払いで稼ぎが全部飛んでいくしここ数ヶ月は急激に仕事減りすぎ
196(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 18:19:21 ID:???
>>194
あんな単純構造に頭悩ます人なんているのかね?
197(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 18:46:08 ID:???
架橋ポリの継ぎ手高いからね
分解して再利用もしたくなるわな
198(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 21:37:27 ID:???
やばぐらい仕事ないな
199(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 22:23:56 ID:???
>>194
ここって、素人さんが集うDIY板じゃないよね?
200(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 00:38:43 ID:???
どんなメーカーでも
バラせりゃ支障なく使えんだろ
支障あるならバラせないんじゃないかな
201(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 01:00:12 ID:???
どこのだっけか・・・バラしたらスプリング強すぎて復元できなくなった事あったなぁ。

っと言う私のスキルのなさっぷりをバラして寝る事にします。
202(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 06:42:21 ID:???
>>1984月はもっと暇な悪寒
203(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 17:05:38 ID:???
質問ですけど 一頃ステンレス管が定価売りでしたけど今は多少値引きありますか? あと立て管バンドとかモルコに適合するサイズあるんですかね?13から40までですけど
204(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 19:58:12 ID:C2KP3Wmt
架橋の継ぎ手の再利用なんてよくやるな〜!
いくら高くても俺には絶対に出来ん!
なんかあった時ど〜すんのよっ!?
205(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 20:25:37 ID:NyStKFiO
工賃安くてどうでもいんぢゃね?

今の工賃は責任施工の金額ぢゃねーし。

責任は、当然建築で!!
206(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 08:10:15 ID:kYJu3mzL
>>203
CU用のディップ(?デップ?)付き使えば?無論パイプ側に
207(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 13:29:56 ID:tICuBeOC
底辺は底辺らしく、細々と生きてろやw
208(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 14:06:44 ID:???
勢いよくパイプが抜けてボシューとかなったらウケル
209(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 15:34:08 ID:PXpKNNQw
先日、市の水道局の方が先方の都合で水道メーター交換してから、水道料金
が10倍に跳ね上がりました。
宅内の水漏れが原因ではないかと思い、パッキンの交換など行いましたが、
次の請求も10倍。
水道メーター付近をほじくり返し、水道メーターに接続されている付近の水道
管から水が吹き出ています。
水道局のヒトが言うには、
・それはお客様の設備になりますので、こちらでは感知しない。
・また、水道代金は若干減額するがゼロにはしない。
・ほじくりかえした箇所の修繕はこちらの負担になる(コンクリ工事)。
というものです。
水道メーター交換作業をきっかけとするトラブルなのでこちらに非があるとは
思えないのですが、どうなのでしょうか。
会社を休んで付き合った際の収入保証まではするつもりはありませんが、
水道代金と修繕費くらいは請求したいのですが。
210(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 16:03:12 ID:???
>>209
> 水道メーター付近をほじくり返し、水道メーターに接続されている付近の水道
> 管から水が吹き出ています。

吹き出してる箇所は、水道メーターから入った家の方、メーターの手前のどちら?
県庁所在地か主要な都市にある弁護士会に相談してみては?
俺もおかしいと思う。
211(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 16:08:20 ID:kYJu3mzL
メーター交換完了の際、施工員がパイロットで漏水無しを確認したなら問題なし
確認を怠っていた、若しくは漏水を知りつつ黙っていたなら責任追及できるかも
宅内配管は個人の財産であると同時に、管理責任も生じます
たまたまメーター交換(8年以内に実施・・・計量法)がきっかけで
老朽化していた箇所や、脆弱化していた箇所、施工が不適ではあるが漏れなかった箇所、etc...から漏水することもあり
また、あらゆる漏水に気付かずに高額請求になってしまった場合の救済として減免請求などがあるのです
212(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 16:18:00 ID:???
>>210
>>209は水道代金が10倍になったと言ってるのでメーターから家側だと設備屋なら絶対思う!
君は素人だな・・・メーター手前ではパイロットは回りませんが?
213(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 16:35:10 ID:???
そんなもん水道局にマジギレすればどうにでもなるんじゃないの?
214(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 16:39:12 ID:???
こうしてまたモンスタークレーマーが出来上がり、市民は更なる料金増に苦しむのであった・・・
>>213ばかなの?しぬの?
215(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 16:55:13 ID:???
お前の対応をみんなにネットで宣伝するとかいえばいい
216(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 17:47:46 ID:???
つーか、水道メーター交換の際の不備なら、明らかに責任は工事者側だろ
217(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 17:49:06 ID:kYJu3mzL
まあ事実確認が困難なわけで
218209:2009/03/04(水) 17:55:56 ID:PXpKNNQw
>209です。
水道局側のコメントとしては、
メーター交換がきっかけだったかも知れないが、その程度の工事で破損する水道管は
もともと寿命である。 なのでメーター交換自体に問題はない。
という論法でした。
相手は市役所なんで、ぼったくろうとはしていないとは思いますが(職員個人のハラが
痛むわけではないので)、メーター交換の責任を追及すると、担当はムキになるかも
しれない・・・と、考えております(シロウト考えですが)。

なので、メーター交換の責任を追及せずに修繕作業と水道料金を市役所持ちにして
もらえればと思うんですが。
219(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 18:02:41 ID:???
>その程度の工事で破損する水道管はもともと寿命である

その場合、メーターを取り付ける時点で、施主にひと言確認するのが常識じゃね?
220(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 18:26:16 ID:???
>>218
修繕作業費を請求している時点でメーター交換の責任を追及しているのと
変わらない気がするんですが・・・

>>209の宅内の水漏れが原因ではないかと思い、パッキンの交換など行いましたが、
この時点で指定工事店が確認していて、パッキンの交換などを行ったのでしょうか?
まさか自分でなんて言わないですよね?

会社を休んで付き合ったのは、交換時?、修繕時?
221209:2009/03/04(水) 20:26:50 ID:PXpKNNQw
209です。
>>220
パッキン交換は自分で行いました。
会社を休んで付き合ったのは2回目の請求後の点検時です。
まだ、直ってませんが・・(噴出してるところを土を戻して埋めてあります)。
222(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 20:39:54 ID:L1BLWIci
お邪魔します。質問なんですが蛇口のパッキン交換四千円 下水の高圧洗浄機七千円って高い?
223(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 20:41:52 ID:???
普通,漏水がわかった時点で工事店に相談するのでは?
だって普段の使用量の10倍だろ?検針員もさすがに気が付く量だと思う。
釣られてるような気がする。
224(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 21:28:47 ID:???
メーター交換も業務委託されている水道屋ですが、
10倍の水量をずっと放置していたって段階で何か変だと思う。

ましてや目視で確認できる程、水が溢れ出ているにもかかわらず、
1か月以上も放置するなんて、
いくら水道局に非があるハズだと決め込んで粘っていたとはいえ、

普通じゃない。
状況を引っ張り過ぎだ。

ちなみにメーター交換ごときの刺激が原因で水量10倍なんて
そもそも配管が寿命だったのは明白。
パッキン交換なんて水量10倍とは正直関係ない。


よって水道局に非はない。
ハナから役所のせいだと決め込んで突っ張った代償は大きかったね。
225(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 21:34:08 ID:3/VpAQL3
十倍ってウソだしょ?
226(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 22:12:51 ID:???
>>221
話がわかりにくい

料金10倍の時点で役所にも指定工事店にも連絡せず
パッキン交換を自分で行った。
でも、再検針時にも10倍の料金の請求が着た。
会社を休んで付き合ったのは2回目のメーター検針で
その後、役所にも連絡せず自分で漏水個所を特定して
漏れていたから役所に問い合わせたら
・それはお客様の設備になりますので、こちらでは感知しない。
・また、水道代金は若干減額するがゼロにはしない。
・ほじくりかえした箇所の修繕は>>209の負担になる(コンクリ工事)。
と言われたでおk?

これで合っていたら減額してくれるだけ奇跡に近い。
227209:2009/03/04(水) 22:35:27 ID:PXpKNNQw
209です。
話がわかりづらかったようなので時系列に書きます。

1.水道局にてメーター交換実施
2.その後のメーター検針にて料金が前回使用量から大幅に増えているとの指摘あり。
 検針担当より水漏れ修理を促される(メモで依頼された)。
3.宅内の問題と自己判断し、自分でパッキン交換。
  減額請求。
4.減額は認められるも、通常月の請求金額の4倍程度請求あり。
5.次のメーター検針にて再度10倍請求あり。
6.これはおかしいと思い、水道局に調査依頼。
7.水道局の調査にて、メーター付近をほじって水漏れ確認。
  私自身立会いのもと、ほじった際に水が噴水上に吹き上がることを確認。
  この際に修理、減額に関する説明を受ける。
8.現在修理待ち。
  ・減額はされる見込みであるが、どの程度の減額かは不明。
   (話しっぷりから前回並みの減額率と考えらる)
  ・水道管交換工事代金は水道局持ち
  ・コンクリ工事代金はこちらもち。

以上の状況です。
確かに、一回目の検針直後の対応は私の判断ミス・診断ミスではありますね。
なっとくできないのは、水道局のメーター交換がトリガになっていると推測される
点です。
いくら当方宅の設備が老朽化していたとしても、壊してしまったら壊した人が修理
するのが一般常識ではないかと思いまして。
また、それによる水漏れ分は全額免除が妥当ではないかと。

とりあえず、こちらの主張は言ってみるつもりです。
228(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 23:19:51 ID:???
>>227
> 1.水道局にてメーター交換実施
> 2.その後のメーター検針にて料金が前回使用量から大幅に増えているとの指摘あり。
>  検針担当より水漏れ修理を促される(メモで依頼された)。

メーター交換と検針の間は何日くらい間あるの?

> 3.宅内の問題と自己判断し、自分でパッキン交換。
>   減額請求。
> 4.減額は認められるも、通常月の請求金額の4倍程度請求あり。

どこのパッキン変えたの?メーターパッキン?
まさか蛇口じゃないよね。
ウチの自治体だと地中漏水は増額分減免、
トイレとかだと増額分に対して5割減免。

> 5.次のメーター検針にて再度10倍請求あり。

検針は1ヶ月ごと?2ヵ月ごと?

> なっとくできないのは、水道局のメーター交換がトリガになっていると推測される
> 点です。

メーター交換〜前回検針の日数=検針の間隔じゃないのに同じくらいの請求だった場合、
交換以前から漏れていたってことも考えられるよ。

> いくら当方宅の設備が老朽化していたとしても、壊してしまったら壊した人が修理
> するのが一般常識ではないかと思いまして。

もし壊してたら直すのが当然だと思うけど、
使用者にも給水装置を維持する義務みたいなのが、
水道法にあった気がする。
229(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 23:43:51 ID:???
4の時点で減額(つまりいつも月々1万だったとすると約6万)されただけで
漏水は全く直っていなかったにもかかわらず、直ったと勘違いしてしまったんだね。

当然、また10倍(つまり月々1万だったとすると約10万)請求来るわな。

漏水の量は始めっから変わってないのだよ。今も。
土なんか被せたって止まらんよ。

でも、
4の時点で指定工事店以外の素人工事、しかも単なるパッキン交換工事で減額を認めた役所も悪いと思う。
ウルサイ市民に対して、適当にお金で解決しようとするから、こういう事になる。

最近は地方公務員がマスゴミに叩かれているから、
ゴネ得を狙ってる市民も多いんだよな。

メーター交換を理由にしたい気持ちは解らんでもないが、ハッキリ言って偶然ですよ。
業者は間違いなく確認するからね。交換直後の漏れを。
230(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 00:01:09 ID:ZTu4BETS
>>222
内容は分からんが高圧洗浄は安すぎ!
高圧洗浄は¥15000〜位が相場かと。
231(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 00:25:38 ID:???
>>227
>水道局のメーター交換がトリガになっていると推測

所詮推測でしかない訳だよな。
諦めたら。
232(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 00:27:11 ID:???
日頃虐げられてる水道屋が餌にわんさか寄ってきたね。
悲しい。
233(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 00:41:21 ID:???
10倍?ありえねぇ〜 しかもメーターから先2次側給水管は個人の物だろ?
市役所が修理代金支払うなんてそんな事あるの?
うちの市じゃ絶対ないけど?
234(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 06:47:15 ID:???
ゴラァ〜 すればすべてタダ。
235(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 06:52:43 ID:n81Eh7NV
>>230安いの?屋内は別途やけど屋外全部で一律七千でやってるよ!
236(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 10:16:26 ID:YC6Xi5T2
>>235 貴方の為だけにいくのなら15000から♪

近くの団地内で何件かまとめてなら7000から8000でやってる清掃業者もあるよ♪

管清掃だよね?詰まりぢゃなくて。
237(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 12:58:05 ID:n81Eh7NV
>>236
一件の依頼の為に行って一律七千でやってます〜もちろん詰まりも
238(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 13:15:23 ID:YC6Xi5T2
>>237 君がやってんの?
239(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 13:31:22 ID:bKZr9MXU
トイレを修理し終わったんですが、
最後に給水官とフィルター部分を袋ナットを閉めて接合するのですが
給水官の位置がフィルターよりも3ミリぐらい少し高くて
上手く袋ナットが閉まりません。
どうしたら高さを丁度良くして上手に袋ナットを閉められるでしょうか?。
現在は接合はしてあるのですが、無理矢理やったので
タンクとフィルターの接合部分のネジを斜めに閉めて調整しています。
給水官とフィルターとタンクの接合部分を一直線にしたいのですが
どうすればできるでしょうか?
240(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 13:41:54 ID:???
くるくるカッターで管を切ってくださいな
241(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 13:57:56 ID:cMq5meoj

水道屋だが、俺も>>209と同じ境遇だったら納得できないよ
明らかにメーター交換のストレスが漏水を引き起こしたとみるべきだもん(だからと言って業者の責任ではない)


交換後の保証はその場で漏水確認で済む?その時は何ともなかったって職人の口頭だけじゃねぇ
水圧テスト、写真まで撮るとか、家主に確認させるとかまでやらないと完璧とは言えないよね(ここまでやるなら市も業者も突っぱねることができる)


>>209事後処置を自分でしたのは失敗
検針の段階でクレームつければ何とかなったかもしれない
メーター付近なら尚更交換時のストレスに出来るだろう
自分で修理は家電でもそうだが保証外になっちゃう
今の条件で諦めるのが吉だと思う、好条件だと思うよ。

242(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 15:06:32 ID:???
>>239
経験何年目?
親方はいないのか?
243(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 15:57:10 ID:Sh5C/rnn
すみません教えて下さい
築35年の長屋を親父が死んで相続しました。
不動産屋より水道管を変えた方がいいかも・・・と言われました。
風呂・トイレ・台所と6畳間が3つの小さい家なんだけど、水道管の交換ってかなり高額ですか?
244(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 16:42:45 ID:n81Eh7NV
>>238 1人でやってるし経費かからないからやっていけるんやと思います
245(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 17:13:17 ID:YC6Xi5T2
>>244 俺も一人親方だけどね。。。

一人でも経費かかるとおもうけど…。

機械の減価償却、搭載車両の減価償却、事業税、所得税、事務経費、営業経費など引いてみて…7000円でいくら残る??
246(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 17:27:16 ID:???
>>243
ちょっと高く見積もって25万円くらいだよ
247(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 17:54:42 ID:QHelHFe9
248(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 18:39:28 ID:???
>247

真面目に固てえこと言うなよ。

いいんだよ。
2ちゃんねるなんだから。


ってなわけで普通の一軒家としてみて…

俺は50万!
249(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 18:50:15 ID:???
>>244
俺も1人ですが、その金額では無理
やるとしても念入りには出来ないよ
250(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 18:52:44 ID:Sh5C/rnn
>>246
ありがとございます
251(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 19:14:41 ID:n81Eh7NV
高圧洗浄だけでは厳しいけどコンクリマスの補修や交換 あとついでに他も見ときますか?って聞くと何か出てくるもんや!隣近所も営業かける
粗利で月100位かな〜
252(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 19:20:49 ID:???
>>248
高っ てゆうか外部の給水管も全部となると見当つかないよね
建物内だけなら10万〜25万ぐらいかな ♪
253(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 20:02:21 ID:???
>>252

メーターから建物まで20mあって、途中からオール手堀りとかな。
立ち上がりの白管だけ交換すればいいのかどうかで
かなり違ってくるな。

しかし不毛な議論だな。
254(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 20:05:03 ID:YC6Xi5T2
>>251 あのな〜単体料金ぢゃね〜んならわざわざ書き込むなよ!!!

高圧洗浄だけなら無理なんだろ?アホかよ?

追加営業ありなら1000円でも出来るわ!!!!!

それってどっかのぼったくり営業と同じだろ!!

正規の真面目な指定業者なら追加営業なんてしないよ!!!!

提案だけして追加必要ならそれを考慮して全体で安くするわ〜アホ!!!

一人で粗利100万とかバカかと…。

ぼったくり乙!!!

おとり広告乙!!!

弱者の敵!!!!!!

十年ロムっとけ!!!
255(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 20:15:12 ID:???
100万の粗利なら一人親方でやってて、いい元請けをいくつか持ってると意外といけるよ。
256(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 20:20:38 ID:YC6Xi5T2
いい元請けとか…おこるというより…笑っちゃいます♪

下請の日当二万以下ですが…

元請けってぼったくり業者ですかぁ????

下請なのに追加営業ありの契約ですかぁ????

もしかして俺…ネタに釣られたのかなぁ????
257(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 20:20:42 ID:???
20〜25年で交換を推奨する店とかなんか胡散臭いね。
それとかコンクリ桝が割れてるだけで交換を推奨するとことかも信じられないね。
石を敷いてコンクリ流すだけで直るのに。
258(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 21:04:50 ID:???
高圧洗浄の業者は掃除の後わざと管の内部に金槌などの工具掘り込み
またつまらせる事、するやついるよな
259(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 21:21:42 ID:YC6Xi5T2
そういえば最近…某大手水道メンテ会社から独立?した会社が県内に二つできたなぁ!!!!
260(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 21:38:00 ID:???
高圧洗浄なら確かケルヒャーの詰まり抜き用のオプションクネクネホースがあったな。
本体+オプションホースで20Kくらいだし詰まり抜きくらいならそれでいけそうな気がする。
261(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 21:53:03 ID:YC6Xi5T2
>>260 エルボ二つまでならね。

でもエルボ内の油脂とかは除去するまでかなり時間かかるから人件費かかるよ〜♪

簡単な詰まり抜きなら可能だけど管清掃となるとつらいかな〜。
262(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 21:58:25 ID:???
>>246
その中で材料費はいくら位かしら。
263(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 22:57:58 ID:???
>>262
壱万円
264(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 23:08:49 ID:???
>>257
速乾性のコンクリでも出来るのかな?
265(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 23:12:00 ID:???
>>263
嘘は止めような
266(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 23:29:02 ID:???
>>264
30〜60分硬化型がおすすめ。
桝内をたわし、マジックリン等で綺麗に洗浄して一旦水を抜いてからやるとコンクリの密着度がアップ。
267(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 00:12:47 ID:???
>>266
底が深くて手が届かないマスなんですが
(底にひび割れ程度で穴は無し)
流し込むだけでは無理ですかね?
268(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 00:28:54 ID:???
>>267
汚れの上に流し込んでも密着しないからダメ。
269(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 08:55:27 ID:???
手が届かなくても、掃除は出来るわな。
掃除後に無収縮モルタルをある程度流動性のある粘度にして、
たる木の先に小さな板でも打ち付けて、
ちょっとタプタプしてやれば十分じゃないの。
270(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 10:08:23 ID:qk8BotV/
>>254
ぼったくり?なんで追加営業がぼったくりなん?
パッキン交換千円マス補修三千 マス交換一万五千 これぼったくり?
ちゃんと指定もらってるから
271(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 12:24:44 ID:dUhKeL3K
>>270 一人でやって粗利100万なんだろ?

自慢げに自分でいってんじゃねーかよ!!!

しかも下請でやってんだよな?

休みなしで経費込み日当が33333円だろ?

元請けが施主に請求するお前の日当にいくら上乗せすんだろね?
それに営業経費加算だよな?

お前…水道メンテでやってんだろ?

水道メンテだけでそれだけ日当くれる元請けあるなら俺がやるわ〜!
272(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 12:28:24 ID:RpJAdc7l

追加営業はぼったくりと言うより押し売り。
マックの「ポテトはいかがですか?」みたいなもん?
でも素人の不安を煽っての営業は脅迫。

この辺グレーな業者の多いこと多いこと

パッキン交換程度の追加営業で100はいかねえだろw
言えないことの方が大半w
273(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 12:55:44 ID:dUhKeL3K
>>270 追加作業?いくとこ行くとこ何箇所も水漏れしてんのかよ!!!

俺が訪問するお客様の家の9割は依頼ヶ所以外は水漏れないがな…!

まさか水漏れしてないのに「お客様ここが漏れてると言うことは他もすぐ漏れますよ〜ついでに交換しておきますね♪」なんていってね〜よな?

ぢゃどうやって100万粗利でるんだ?

あとなぁ100マソ粗利でた時の事業税いくらだぁ?
274(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 13:12:47 ID:qk8BotV/
ひがみタラタラやな 笑
シングルレバーお薦めして決めるのは客やし問題ないよ!TOTO、INAX40%引きの工賃六千でやってるしお客さんは喜んでるよ!
市からも紹介毎日あるし
275(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 13:22:50 ID:???
ぼったくらないでも 粗利100万なんていく人はいくよ
自分が稼げないからって人を妬むのはどうかと
276(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 13:28:11 ID:qk8BotV/
あんたら水道屋も商売やで!わかってないな〜スーパーでも目玉商品つくって他のものもついでに買ってもらう。それが商売やろ!違う?
クラ…や水道屋本…みたいに押し売りや不安あおっての営業は違法やけどお薦めは正規の営業や!勘違いもいいとこやな
だから営業できない水道屋が仕事ないって嘆いてるんや
277(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 13:49:58 ID:???
床下とかやねうらの不安もあおればいい
このままほっとくと水漏れで床の土台と柱が腐って崩壊するとか
278(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 14:17:44 ID:dUhKeL3K
>>274 話しがブレまくりだな〜

下請けやってる話しぢゃないのかよ??

いい元請けいくつかもってればってレスしてたが……

施主直の話しに変わったのかよ。
279(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 14:30:43 ID:dUhKeL3K
>>276 水漏れで困ってる人に呼ばれていって…壊れてない所を営業して交換かい?変えなくても使えてたのに?

なるほど!!それなら儲かるなぁ♪

初めから替える気まんまんで蛇口もっていけば一度で済むな♪

3ヶ所替えば18000円儲かるな♪♪
ついでにトイレもリフォーム営業♪
排水管汚れてますよでさらに追加♪♪

営業マンは怖いねぇ♪
280(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 14:37:58 ID:RpJAdc7l

やっぱり大阪か!


281(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 15:41:35 ID:???
たしか当初の話じゃ高圧洗浄が¥7000が安いかどうかの話だったよな?
少しずつ話がブレだしてきてるねぇ。お客にもこんな感じで営業活動やってるんだろうな。
単純にひと月100万×12ヶ月=1200万だよね?消費税は納税してるのかな?
文面みてると経費とかまったく考えてなさそうな感じがするが・・・・
282(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 15:54:42 ID:qk8BotV/
下請け?誰と勘違いしてんの?
ツーハンドルからシングルに薦めるのはおかしい?実際パッキン変えても完全には直らんやろ!水道屋ならわかるやろが!お年寄りなんて最後まで閉めれないのがほとんどやしな!
壊れてなくても交換したいお客さんはいっぱいいます。車だってまだ走れるのに新しく買うのと一緒!
283(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 16:04:02 ID:qk8BotV/
>>281
もちろん消費税は申告してますよ!あと宣伝広告費が月10万位 所得税とか税金が月約25万
材料費はTOTO、INAXは管材屋が知り合いやから半値以下で入る。依頼が一日約3件入る 朝6時から夜10時まで年中無休 儲かるけど休みがないのが難点…
284(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 18:05:10 ID:dUhKeL3K
>>282 はいはい♪高圧洗浄の人とは別人ね。

で?パッキン交換では直らないのかい?

広告費十万円たらずで一日三軒?月90件も仕事くるんだぁ?

すごい恵まれた地域ですね〜♪

粗利100万は君のレスかなぁ?蛇口交換6000円の工賃?追加パッキン交換1000円?これも別人かな?
285(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 18:08:47 ID:dUhKeL3K
>>283 所得税とか税金が月25万なんだね〜

所得税以外の税金って何?
25万の内訳教えてね〜♪
286(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 18:16:57 ID:???
>>269
僕も自分で直すつもりでモルタル買ってきたんですけどやっぱり無収縮タイプの方がいいんですか?
287(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 18:32:12 ID:???

広告費…

倉死安の良心的バージョン?(笑

今日、ホームセンター行ったら
「シャワートイレの取り付け方無料講習を行います」ってアナウンスが…
ほんとどいつもこいつもかき回しやがって…
そこから何も買わずに糞だけして帰ってきた。
もうそこは糞だけしに行くw

288(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 18:35:32 ID:qk8BotV/
>>284
書き込み間違ってました…呼ばれた場合パッキン交換四千円です。詰まりとかで呼ばれたついでのパッキン交換は千円です。
お客さんが力任せにしめてたりするとパッキン交換しても新品みたいにはいきませんよね!

広告は電話帳広告とチラシ(自分で作ったやつ)を持って呼ばれた地域に挨拶にまわってます。一日3軒は減ったほうですよ…不景気やから
289(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 18:42:42 ID:qk8BotV/
>>287
ホームセンターでお客さんが買ってきて自分で取り付け失敗水漏れ…おかげで仕事が入る
290(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 18:47:38 ID:dUhKeL3K
>>288 蛇口2ハンドル?無理矢理閉めてた蛇口でも直るのもかなりあるけどね♪

タウンページはともかくチラシいれてんなら某ぼったくりとやり方同じ。

消費者から見ればぼったくり会社と区別がつかない。基本的に正規の業者はチラシは使わないから
291(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 19:03:41 ID:qk8BotV/
>>288
もちろん直るのもありますよ!あとはお客さんが古い汚い水詮のパッキン交換だけで四千円払うか新品ピカピカにお金出すかはお客さんの価値観次第ってとこかな。

確かにチラシは某ぼったくり会社と間違われやすいから一軒一軒顔見せて挨拶してるんですよ!所詮 正規の水道屋がパッキン交換してほしいってお客さんが依頼しても暇な時しか来ないんじゃない?お客さんからよく聞きます。来てくれないって!
292(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 19:33:26 ID:dUhKeL3K
>>291 蛇口については大半が直る。
修理か交換か?選んでもらうのはいいけどね。ただその営業しだいだな。
あとパッキン交換は4000円と断定するな!!!距離や蛇口の種類によるだろ?
お前がどんな蛇口でも4000円でやるのか?注文しなきゃならない時、遠距離あるだろ?よく考えろよ ?あと高圧洗浄についても同様な!それと市場相場も考えてレスしろよ?
不特定多数が見る掲示板だぞ?
293(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 19:33:56 ID:???
>>286
いいか悪いかで言ったら、やはり無収縮タイプの方がいいでしょう。
硬化後、打ち継ぎ目の収縮によるヒビの心配がありませんし、
施工のしずらさをカバーする為に、軟らか目にする必要があると思ったからです。

しかし、底のヒビ程度なら、
個人的には普通のモルタルで十分だと思います。
既に購入済みなら、尚更です。
294(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 19:39:49 ID:dUhKeL3K
>>291 水道屋がすぐ来てくれない←これ訂正しときな?

そのお客様が電話した所が来てくれなかったんだろ?

建物を建てたとこの水道屋が大半いってるよ!!
295(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 19:44:43 ID:qk8BotV/
>>292
どんなパッキンも四千円ですよ!蛇口とかフクロナットのパッキンとか洗浄管とか
シングルのカートリッジ交換は八千円やけど。遠距離でも同じですよ!その時は赤字でもリピートくればいいからね!
高圧洗浄も店舗は無理やけど一般家屋は県内一律七千円ですよ!
296(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 19:49:02 ID:???
>>291
たしかに高齢者とかは2ハンドル水栓閉める握力がなくてシングルレバーに交換することで
喜ばれることはあるよ、ついでだから¥1000だって?¥4000支払って交換した
お客からクレーム言われたりしないのかな?料金違うと近所でうわさになりそうだが?
297(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 19:52:04 ID:qk8BotV/
>>294
すぐ来てくれないって言うのはお客さんの言葉。電話あって一時間が基本。お客さんはたかが水ポタでもすぐ直したいんですよ!現場あったりするとすぐ行けますか?
298(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:01:07 ID:dUhKeL3K
>>297 たぶん君よりはやいよ。

県内全域やってる君よりね。

俺は市内だけだから。
299(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:02:42 ID:qk8BotV/
>>296
あくまで他の依頼で来てるから出張費は最初の金額に含まれてるから ついでは千円で。クレームはないですね〜
安さが売りですから!正規の水道屋からも依頼来ますよ!
300(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:04:11 ID:dUhKeL3K
>>295 全てのパッキンもってんのかよ!!!!!!

もってないのは蛇口交換かよ!!!!!!!!!

ぼったくりとやり方同じだな。。。。
301(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:07:35 ID:???
>>296
>>291じゃないけど他の4000円ってのは出張費込な値段なんだから
水栓交換等したついでで4000円だともらいすぎ。
302(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:07:51 ID:???
>>295一般家屋は県内一律七千円?無理だろ〜??でTELあって1時間かよ〜
どんだけ狭い県なんだぁ?しかも1日3件程度だろ?その日暮らしなのか?
上の方で指定工事店って書いてなかった?
303(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:08:19 ID:???
金額も良心的だし別にいいんでないかい?
だいたい水道関係は体質が古いんだよ
304(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:12:49 ID:???
水道屋すぐ来てくれない← たしかによく聞く言葉だね
俺も実際すぐ来いと言われても 行けないときのほうが多いよ
305(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:12:50 ID:qk8BotV/
>>300
持ってますよ!パッキンも水詮も!じゃないとこの金額では無理。その場で直さないと。
やり方はぼったくり業者と同じかもやけど 嘘なくホームセンターよりも安く
おそらく県内一安い
だから不動産や工務店やマンションオーナーから依頼が多い。

トイレ詰まりが入ったからまた後できます
306(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:21:30 ID:???
>>302
指定もらっているって書いてあったよ
けど、>>299で正規の水道屋からも依頼来ますよ!って書いてて
自分は不正規なのかよwwって思ったが同業からの依頼もあるって事だろうけどな。
うちも普通にあるし。

でも、ざっくり計算してみたが、その程度の小工事で月の粗利100万は
うちは無理だわwwかなり有能だな。
307(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:24:35 ID:???
>>300
そんなに頭よくなさそうだろ?そう言ってやるな・・・
現場付近のホムセンでパッキン探しにガソリン使って100円程の物を買いに行くタイプじゃないか・・・
普通の人は計算の上だけど彼は違う!損得無しの世のため人のためになるひとだ。
こんな奴と水道屋として一緒にされたくないな〜
308(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:26:10 ID:dUhKeL3K
>>305 メーカーの数わかってる?蛇口の数わかってる?

すべてのパッキンもってるとかアホかと。

かりに数万種類ある蛇口のパッキンどのような車にどのように整理してるか教えてね♪

部品はどうかなぁ?カートリッジ、スパウト、断熱キャップ、レバーハンドル←これは?

部品なけりゃ蛇口交換?

嘘はよくないよ?
309@株主 ★:2009/03/06(金) 20:31:05 ID:???
おまえら釣られすぎw
310(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:36:13 ID:dUhKeL3K
>>303 事実ならいいよ?でももしこれが嘘ならどうよ?

一人で粗利100万、一日三軒、パッキン交換4000蛇口交換6000←無理矢理でなく正規の営業で…追加パッキンは、1000円これで物理的にかな?

県内端から端まで車で法廷速度守ってどんだけかかるよ?

高速でいくのか?いくらかかるんだよ?

粗利100万で経費120万とかってオチかよ?
311(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:38:31 ID:???

あ〜、パツキンとやりて〜。


312(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:39:06 ID:???
「水道屋さんがすぐに来てくれない」 前に親方か聞いた事だけど水が漏れてると待ってる時間
が10分でも客は30分位に感じてるから早く行けよって言われてた。
でも、しかかりの作業やめて行くのはなかなか難しい思う。
313(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:47:57 ID:dUhKeL3K
「水道屋さがすぐ来てくれない」

これ言ってる奴は県内全域です。

端から端までいったいどれだけかかるのか?すぐいけないだろ?しかも作業中だとなおさら。。。

嘘つきだね〜。
314(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:48:41 ID:???
100万と書いてるが円じゃなくペソだったとさ。チャンチャンwww
315(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:49:10 ID:???
でもよ、その辺の隙間産業的なことを許してしまったのは我々水道屋にもあるんだよな。

小口の客を疎かにしてたってかさ
営業時間外は電話繋がらない、日曜日は休む、後回しにする、そのまま忘れる…
最近は不況でそゆこともなくなってきてるけどさ
じゃなきゃ近所の水道屋に電話しないでチラシアテにするってのは…客も賭だよ。

316(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:52:19 ID:???
>>314
100万ペソは日本円で200万だぞ!
317(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 20:57:15 ID:dUhKeL3K
>>305 トイレつまりで時間かかってるなぁ〜すぐ行くんじゃねぇのかよ?

はやくレスしろよ〜粗利100万ペソ野郎!
318(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 21:02:36 ID:dUhKeL3K
>>315 たしかに。。。

でもこれからは暇だから対応していこうやぁ!

地域貢献もかねてさ♪

ぼったくり業者撲滅さ〜
319(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 21:20:44 ID:qk8BotV/
おっと…批判されてますね…まぁ 批判する人はしていいですよ!
高速?使う時ありますよ!もちろん赤字やけど宣伝費やと思って。親切にやっていれば口コミで宣伝してくれるしね!
基本一時間 基本です!もちろん1人ですから作業中は行けません。その時は待ち時間として千円の値引きで待ってもらいます。
批判ありますが自分の会社立ち上げて最初は依頼がなく昼間は宣伝まわりして夜中は派遣で工場で働いてました。ここ二年はやっと安定してきたってとこです。
320(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 21:27:18 ID:qk8BotV/
続き。
私は軽微は修理だけやってるから指定もらってるけど正規の水道屋とは違いますね!新築とかは正規の水道屋の領域やから邪魔はしてません。
ぼったくり業者は四社撤退させました。あとはクラ…と水道屋…。某メーカーのメンテナンスも高いよね〜定価売りやしな
321(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 21:36:37 ID:???
あらら ずいぶん進んでるじゃん 水道料金10倍の人どうなった?
結果報告よろしく。なんとなく気になるので。
322(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 21:58:55 ID:???
>>320
市の指定?それとも元請けからの指定?
市の指定があれば他の水道屋に遠慮することなく新築も出来るんだよ。

323(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:05:19 ID:???
ID:qk8BotV/がきたんで聞いてみたいんだが
自分の原価労務どのくらいに設定しているの?

粗利100万って総売上から仕入れ引いただけって話じゃないよな?
324(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:06:42 ID:qk8BotV/
>>322
はい。市の指定ですよ!もちろん元正規の水道屋で働いてたから新築もできますよ!けど1人営業して新築やるのはしんどい…金もすぐ入らんし元請け倒産とかなったら共倒れやしな!
軽微なやつやったら歳とってもできるからね
325(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:12:55 ID:qk8BotV/
>>323違いますよ!材料費税金 諸経費 宣伝広告費
など引いてますよ!
事務所は自宅で電話とFAXのみ。
326(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:13:26 ID:dUhKeL3K
>>320 なんか胡散臭い奴だな…おまえ!!

正規水道屋とメーカーメンテ批判してるが?

目的はなんだ?

業界の妨害でもしたいのか?
327(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:18:12 ID:???
ID:qk8BotV/が言ってる事も間違いじゃないだろ
某♪水道トラブルみたいな事やってるだけだろ
オレは現場で掘ってる最中すぐ来てくれって言われても中々行けない

でも今良くても器具は段々良くなる
修理の仕事だけで先々食って行けるのかな?

328(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:19:13 ID:qk8BotV/
>>326
正規の水道屋批判?
某有名メーカーメンテナンスは高いのは事実でしょうが!しかもトイレ詰まりは某ぼったくり業者が立ち上げた会社におろしてる トイレ詰まりで最低約一万五千 高圧洗浄3メートルまでで二万五千(追加1メートルに付き二千やったかな)
329(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:26:59 ID:dUhKeL3K
>>328 稲は?

トイレつまり一万位とかでやってたぞ?
脱着で…

トトも同じくらいやすいぞ?

どこ?
330(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:27:17 ID:qk8BotV/
>>327
もちろん先の事はわかりませんね…。来年もっと景気悪くなりますからね〜
水道屋としてはまだ7年やから経験浅いです。一応大工さんのとこでお金払って簡単なフロアー張りとかCF張りとか雨トイ補修は習ってきたから それでなんとか頑張るつもりです。なんちゃって水道屋と なんちゃって大工で 笑
331(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:30:53 ID:dUhKeL3K
>>330 なんちゃって水道屋ってオチかよ…。

真面目に働け…。
332(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:32:53 ID:qk8BotV/
>>329
ト〇ですよ!メンテナンス〇〇ってとこに依頼してそこが全国の登録業者に依頼しています。ここ一年位です。料金の10%ト〇〇〇20%がメンテナンス〇〇残りが業者です。
333(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:36:15 ID:dUhKeL3K
初耳だわ〜ネタじゃないのか?
334(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:43:52 ID:qk8BotV/
>>333
ホントですよ!メンテナンス〇〇は東京の会社ですが某横浜のぼったくり会社と繋がってます。
ト〇〇〇メンテナンスもかなり評判悪いですよ!物販ノルマあるから修理より交換が主になってます。ネットで調べればわかりますよ
335(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 22:59:46 ID:uRoVDiaV
今北
おまえらまだ釣られてるのか?

またくる。

336(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 23:00:34 ID:qk8BotV/
ト〇〇〇メンテナンスの評判は悪いけど実際はわからない。単なる噂かも知れないしね。
トイレ詰まりの件は事実ですよ!多分メーカーはトイレ詰まりの相場がわからないんだと思います。
337(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 10:00:22 ID:ARZxzx3h
安くても高くても叩かれるのか?幾らで仕事しようが自由だと思うが。低高あっての相場だと思うが。
338(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 10:19:21 ID:???
不特定多数の2chだからだろ
テンプレでも書かれているくらい金の話はこの板はうるさいから

メンテ1つとっても地域差が激しいし、うちの地域じゃ
修理能力     とと>稲
修理金額     とと<稲


製品仕切価格  とと>稲 
硬い業者はとと使うし、金額のみで行く業者は稲使っているから
製品販売については似たかよったかだな
339(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 10:24:37 ID:mpqg7Zsr
>>337 社名入れてチラシなりホムペなりテルビCMなりやるぶんには自由だと思う。

でも匿名の掲示板でレスするのあり?

それじゃ事実かどうかもわからんだろ?
340(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 10:37:10 ID:mpqg7Zsr
>>337 匿名だから責任とらなくていいもんな〜

なんとでも言えるだろ?

どんなとこでも100万位で売ってる商品をうちは50万で売ってるよ〜♪

どんな商品でも市場相場の半値で売ってますよ〜♪
て書き込むのがありなら大変な事だろ?

本も半値、車も半値、家電も半値、工賃も半値、
なんでも書き込む事はできるから…。
341(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 11:24:21 ID:TQd4G3pb
ねたみにしか聞こえませんね〜
うちでもまだ高いって思ってます。元々 水道屋が高く取りすぎてただけやしな!下水切り替えなんかも20 30とる業者いるけど高過ぎやわ!材料費なんか微々たるもんやしな
342(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 11:24:54 ID:???


テスト。

ふーん。

やっと見つけた。
『音符』って打つと出るんわ♪

343(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 11:26:48 ID:???
しまった。
最終行『ん』はトルツメで!
344(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 11:27:35 ID:???
しまった。
最終行『!』は♪で。
345(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 11:41:26 ID:mpqg7Zsr
釣りするには海が一番♪
346(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 11:42:06 ID:mpqg7Zsr
いや!!!川もいいな♪
347(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 11:47:25 ID:mpqg7Zsr
あ!!外にでられない引きこもり君だったか…
348(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 16:23:54 ID:???
月100万粗利の君。確定申告終わりました?経常いくらだった?よければ教えて。
是非とも!参考にしたいから。経費の内訳なども書いてくれたらありがたいです。
349(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 16:23:58 ID:emWO6jtx
>>341
下水の切り替えが20.30で出来るわけないだろ
どんな小さい家やねん
350(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 16:57:18 ID:TQd4G3pb
>>348
そんな事 経営者ならどうやれば利益が出るか税金が少なくなるか自分でお勉強して下さいね。法律もね

>>349
あなたできないの?金の管や金のマス使うの?
351(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 17:18:27 ID:???
> 下水切り替えなんかも20 30とる業者いるけど高過ぎやわ!

ふーん。おたくはいくらでやってくれるの?
352(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 17:26:37 ID:TQd4G3pb
合併浄化槽なら平均6万
通常 左官なしなら10〜15かな けど俺は1人やし今は見積りだけして知り合いにやってもらうよ。丸投げで
353(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 17:32:04 ID:???
意味がわかんないんだけど。
俺だけかな?
だれか通訳して。
354(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 17:41:30 ID:mpqg7Zsr
俺も意味がわからん…。
355(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 17:58:09 ID:TQd4G3pb
xjy+yz+uv=\〇〇〇
この法則ですよ!わかりますか?
356(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 18:15:27 ID:d/0+AeNb

申請手数料とか経費とかは?
無許可でやるの?

357(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 18:41:32 ID:TQd4G3pb
もちろん申請しますよ!立ち会いも。図面と勾配計算書と申請 立ち会いで一万五千。後は材料費 諸経費
358(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 19:13:55 ID:???
どうでもええんですよ、そんな話
359(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 19:15:23 ID:d/0+AeNb
>>357うちの市ではCAD作成料\10000(下水申請代)と検査手数料\3500ってのが別途必要になる
それは給排水センターなんて天下り団体に納めるものなんだけど。

それとメーター口径によって水栓の数が決まってて
下水をすることによって規定数を越えると配水管から口径を変えなければいけない
最低でもぽっとん便所を水洗にする場合
水道の変更手続きも必要なんで更に水道のCAD作成料\10000が上乗せ

なので申請手数料を\15000でしても全部で\40000は最低でも請求しなきゃなんないんだよなぁ。

他にそんなぼったくり市がある?
360(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 19:19:23 ID:TQd4G3pb
地域でかなり差があるんだね〜うちの市は楽なんやな田舎やからかな
361(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 19:45:45 ID:WyhqT3gg
今北
おまえらまだ釣られてるのか?
そんなにオイシイ餌なのか?

ID:TQd4G3pb
釣り糸たらすんならドブ川でたらしとけ。

またくる。
362(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 20:10:45 ID:mpqg7Zsr
ID:TQd4G3pb

こいつに釣られないようにしよう。

たぶん指定工事店に七年勤めてたんだろ。
で戦力外通知だされたんだよ。
で道連れに業界の市場相場崩したい訳だな。
妄想引きこもり水道屋なんだよ♪

でもおまえら、あまり笑ってやるなよ?
就職先なくて引きこもりしてる可哀相な100万粗利男なんだから♪♪♪♪
363(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 20:15:51 ID:TQd4G3pb
あなたたち小さいね
ただでさえ評判悪い業界なんやから これ以上やめてくれや だから水道屋がアホのレッテルはられるんや!
もっと頑張りや
364(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 20:19:25 ID:TQd4G3pb
>>362あなた談合しろと?いつまで古い考えなんや
365(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 20:26:10 ID:mpqg7Zsr
>>364 まぢウケる♪♪♪
民間の仕事なのに談合とかいってるぜ〜♪

だから君は就職先がないのさ〜♪♪♪♪

就職相談なら別スレいけよ♪
水道屋にどんな恨みあるんかしらね〜が…可哀相だな。

市役所いって生活保護申請してみたらいいかもよ?やり方わかるか?

あ〜腹いてぇ〜♪♪♪♪
366(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 20:29:29 ID:mpqg7Zsr
別スレでQPって有名なアホがいたが…ID:TQd4G3pb は仲間?本人?

お前とりあえずTQちゃんな♪
367(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 20:37:12 ID:TQd4G3pb
>>365あなた談合の意味しらないみたいだね
民間も同じ違法ないですよ!業者間で金額を話し合いで決めたら違法。談合です。
勉強になりましたね
独占禁止法勉強してね〜
レベル低っ
アホらし
368(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 20:51:20 ID:TQd4G3pb
そんなに安くやるのが気に入らんの?こっちは大量仕入れして少しでも安くなる様に努力してるんや 何が悪いんや?
それは商売やから高い安いはあるやろ普通に。高くてもその水道屋に依頼する事もあるし業者選ぶのはお客さんやろ!
業者今までがぬるま湯に浸かってたから ぼったくり業者や大工や大手電気屋が参入してくるんや!このままやったら二年後には今の水道屋仕事なくなるで!
369(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 21:06:25 ID:mpqg7Zsr
>>367 お客様がどこに見積もりしてるか分かれば談合できるかもね〜

で20 30の仕事でどこの業者が談合するの?それっておいしいの?

てか君が勤めてた会社が談合してたの?

いくら解雇されたからってあまり人生諦めたらだめだよ?

頑張って就職してね♪♪
370(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 21:09:25 ID:???
小遣い稼ぎに水道やでも始めようと思うんだけどどうよ
371(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 21:11:22 ID:mpqg7Zsr
あ!TQちゃん♪妄想水道屋で頑張ってるんだね♪

大量仕入れしてるんだぁ〜♪すごいぢゃん!!

個人なのに大量なんだね♪
株式会社妄想水道屋って景気良さそうだね♪

がんばれTQちゃん♪
372(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 21:11:55 ID:???
新築のメーターまでを一棟一式20万でどうや
給排水架橋ザイコウ込
373(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 21:13:27 ID:TQd4G3pb
はい はい
374(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 21:15:37 ID:???
いや、材料が水道 4万  継ぎ手込
排水 5000円
3日  2万
よって  12万 8万利益  これでOKでしょ 
375(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 21:21:11 ID:???
安くやる水道屋もいる 高い水道屋もいる それでいいぢゃん。
376(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 21:24:42 ID:TQd4G3pb
>>374いけてますね!
数こなせば儲かりますね!
377(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 23:02:54 ID:ARZxzx3h
すごいね。粗利100万円くん、今日はあなたが主役でしたね。


そろそろ次行きませんか?誰かネタ変えて。
378(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 23:17:37 ID:???
今日台所の排水が流れていく排水管の点検窓(蓋)からホースを突っ込んで掃除をしました。
桝を見に行った白い固まりがゴロゴロ出てきてビビりました。
途中一気に流れだした汚れのせいで詰まりました・・・
白い固まりは油だと思い桝の排水管の出口に詮をして台所の水道から60度の湯を流して排水管の中を湯でいっぱいにして暫く放置して詮を開放したらまたまた信じられないくらいのバターみたいな汚れとか謎の物体がごっそり出てきました。(それぞれ数回ずつやりました)
仕上げに先端にブラシの付いた特殊ワイヤーパイプクリーナー?で掃除をしようと思うのですがそれなりに綺麗になりますか?
戸建てVU65管、エルボ二ヶ所で点検窓(蓋)から桝まで7メートルくらいです。
379(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 23:45:41 ID:TQd4G3pb
>>377
かなり叩かれました。みなさんは自分のやり方が気に入らないみたいですね。
>>378
固形物は流しちゃダメですよ。多少は仕方ないけどね。また叩かれるのでこれ以上コメント控えます。
380(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 23:49:44 ID:d/0+AeNb
>>379
技術の安売りだけはして欲しくないだけだと思うよ。
皆自分の仕事に誇り持ってやってんだから。

381(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 23:58:15 ID:???
>>379
プロの方はあのすごい量の固形物を回収するのですか?
高圧洗浄とかの方とか他・・・

まだ下水が整備されてない地域なので何にも考えずに側溝に流してしまいました。
382(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 00:37:47 ID:+Yej8EGB
>>380技術の安売りするつもりはないですよ。ただ経費をできるだけ抑えて少しでも安くやってるだけですよ。競争も激しいですからね。誤解招いたのなら謝ります。

>>381
固形物はお客さんに説明納得してもらって生ゴミで出してもらってます。側溝流すと近所さん臭〜くなりますよ!
383(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 00:59:05 ID:vqpqht47
安かろう悪かろう…これ常識?!
384(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 01:13:34 ID:wUivGh5z
ばあちゃんの知恵袋くらいの技術ごときを「職人の技」みたいに言ってないで教えてやれよ。
385(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 03:47:18 ID:???

技術を安売りしたくはない。

けど、会社あっての自分達やその家族があるんだと思っているから、
入札にしても見積にしても、官民問わずで、形振り構っていられない状況…
仕事が無けりゃ収入ゼロだから。

遊ぶよりはマシって感じになってる。

…あぁ、ったく、ほんと厭だもぅ
386(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 08:30:28 ID:8ZWFoDH7
安売り安売り多いに結構
これだけ安くすればしごとくるぜ〜薄利多売だが笑いがとまらん♪

みんな真似る

さらに安く業者あらわる

ネットに晒すアホ

みんな真似る

破格値が普通となり仕事も少なくなる

これがわからない?

まぁぶっちゃけ俺は水道屋ではないからどうでもいいが底辺の仕事してる奴って。。。
387(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 08:44:34 ID:8ZWFoDH7
ぼったくり業者、詐欺業者←この水道屋って素人がいきなり始めたの?

違うよね?
みんな最初は指定工事店で働いて技術覚えたんだよね?

安い給料で嫌になって楽に儲かる方法考えたんぢゃないの?

職人の収入って昔よりずいぶん下がったからさ。

安売りもいいけどさ。。
どんどんぼったくり業者増えそうだね〜
388(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 09:02:43 ID:2UcYEawo
>>387
それは違うよ
技術者と経営者とは違う
うちの市の中堅水道屋の社長(創業者)は未だに水道のことは知らない

出来なければ出来る人を雇えばいい
ただそれだけ
本当の職人は客から高額な金はなかなかとれないもんだよ。

389(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 09:30:19 ID:8ZWFoDH7
生活の為なら本物の職人でも少しはやる人いると思うよ。

まして本物でない人ならなおさらね。

実際ぼったくり業者から請け負いしてる会社もあるだろうし。

ぼったくり業者もいろんな形態あるからね。

このスレにも出てるけど水道製造メーカーと業務提携してる高めの料金の水道業者もいるみたいだし。
390(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 09:33:56 ID:8ZWFoDH7
出来なければ出来る人を雇えばいい←この理論からいけば。ぼったくり業者の社長が出来なくても職人雇えばいいんだよね?
本物でなくてもいいんぢゃない?

やる人いるからそういった業者が出来るんだろうね。。。
391(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 09:40:44 ID:8ZWFoDH7
だからこそ真面目にやってる職人や会社を守らないとダメなんぢゃないかな?業界相場が下がる事が職人を守る事にはならないよね?

真面目にやってる職人が廃業すればするほどそういったぼったくり業者やそれに近い所へ人が流れるよね。

水道に限定した話しじゃないけどそんな感じがするよ。
392(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 09:50:15 ID:8ZWFoDH7
ぼったくり業者や高額料金水道業者や一つ一つの料金は安いけど壊れてない物まで追加で交換する業者←これらは儲かるからね。

でそんな業者が社名変えたり別会社を作り正規の業者になると真面目にやってきた業者は太刀打ちできるかな?

俺はそれを懸念します。
393(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 10:15:31 ID:2UcYEawo
今やホームセンターやメーカーまでもが修理やリフォームに乗り込んできてるからね
材料屋も仕入れの安さ武器に施工もしだすかもしれないし


うちの地域では水道屋が招いた悲劇があって
水道屋がセールスを置くようになったんだよね
下水道、リフォーム、融雪…
そのセールスマンが旨みを知って独立、または単独で仕事をとってきて安く業者にやらせる
いわゆる反目にまわられてやんの
そうゆう仕事やる業者もやる業者だが、職人遊ばせるよりいいみたいな
そいつら元は自動車のセールスだったり浄水器のセールスだったり
水道のことは分からない、ただ距離計って計算するだけ
地盤が固かろうが水が湧く地域だろうが関係ない、ただメーター幾らで勝手によそ様の敷地入って見積もりをポストに入れていく
不思議なものでそうゆうのが仕事とれるんだよな


もうね、周りは異業種やぼったくり業者や倒産してバラバラになった職人の一匹狼やらがうごめいていて滅茶苦茶になってますね。
規制緩和じゃなく逆に規制しないと。
394(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 14:03:49 ID:+Yej8EGB
給水装置工事なんてたいした技術じゃないから仕方ないよ…他の職人からみたら簡単で手間が高い だから全国的な電気量販店までが参入してくる 資格も簡単やったしな
395(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 14:30:25 ID:/4/RwJp3
ぼったくり、真面目な水道代屋、激安水道代屋、どれを選んでももう昔の様な商売は出来ない、儲からない。ということで。
396(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 15:05:08 ID:+Yej8EGB
こんなおいしい商売はないよ やろうと思えば24時間仕事できるし
簡単で感謝されて儲かる
397(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 19:59:44 ID:8ZWFoDH7
>>394 >>395 >>396
君たちはぼったくり??
無知だね。

水道って資格も必要だし設備金額もかなりいるんだよ?

道路工事、学校、ビル、マンション。。。。

個人じゃいくら必要かわかるの?

バカなの?
398(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 20:10:01 ID:8ZWFoDH7
痛恨のアンカーミス>>395すまん。。>>395 はまともな水道屋です!
399(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 20:26:51 ID:???
まさかアンカー手打ち?

たしかに設備屋ほど道具が多いのも設備投資が必要な
職業もあるめえ。
「おれ器具付専門だから」なんてのじゃないかぎり。

このあいだ建築やの監督さんから聞かされて始めて知ったんだが
ていうかほんとうなのか?って今でも思ってんだが、
うちみたいに中外やる設備屋さんは珍しいとかいう話をされた。

うちは確かに本管布設もやるし分水はもちろん、がいこうも中の配管も
器具付もやる。あと修理とかリフォームもやる。
ほかの水道屋さんは中と外で住み分けしてるっていうんだよな。
ほんとうかしらん?事務員も社長も入れてほんの6人くらいの会社なんだが。
400(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 20:37:12 ID:8ZWFoDH7
>>399 手打ちだよ♪結構年配なので難しい事は多めに見てね。レス内容だけでよろしく。

それだけやってる水道屋はたしかに少ないよ。

俺が以前勤めてたとこは、道路給排水、学校のプール、下水切替、などがメインだったよ。

ちなみに今は零細リホーム会社経営だけど…あまり儲からない。
401(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 21:16:26 ID:+Yej8EGB
確かに設備投資はあるけど給水装置工事と排水設備に限定して言えば技術的には簡単。5ミリズレても問題ない。俺は他業種にいたから正直簡単って思ったのが本年。要は使用水量と口径と土壌や使用場所にあわせて管選んで漏水なしに繋げばオッケー。
あくまで給水装置工事に関しては!ですけど…
402(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 21:27:35 ID:8ZWFoDH7
>>401 電気も大工も左官もガスも5ミリずれても大丈夫だよ♪

と電気工事士、管工事一級、建築士の俺が言ってみる♪
403(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 21:39:16 ID:+Yej8EGB
大工で5ミリずれはまずいでしょ
で簡単って思うでしょ?
404(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 21:40:58 ID:???
ネジ込み配管で5o狂ったら付かないよ
405(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 21:47:58 ID:+Yej8EGB
いやいや どうにでもなるやん
406(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 21:49:59 ID:???
>>403-404
だよな。その通り。
俺だったら>>402のような考えの業者には自宅の仕事は絶対に頼まない。
407399:2009/03/08(日) 21:54:49 ID:???
>>400
まじか。やっぱすくないのか。30年前はどこもこんなかんじだと
思ってたんだが今は違うのか。
ちなみにエアコンも少しだけどやる。

自分は誤爆が多すぎるんで専用ブラウザ入れた

>>405
ならないだろ。
5ミリ狂ったら蹴っ飛ばすのか?
なんかそういう水道屋さんがいるってこれまた監督づてに聞いたことある。
408(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 21:56:37 ID:8ZWFoDH7
悪いが水道が5ミリずれても問題ないと言うなら大工も電気も問題ないだろ?て言う意味ね♪

全部5ミリずらしてやるかやり直しね♪
409(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 22:04:53 ID:???
なんだ、皮肉だったのか。
まあ、100ミリぴったり狂わす神業職人に比べりゃ
5ミリなんてかわいいほうか。

ちなみにそのひとがなんで100ミリぴったり狂わすかというと
スケールの先っぽががたつくのが気に入らないという笑っちゃう理由で
100ミリの目盛りから計りだすからなんだな。
頭からそのことがぬけて芯から100ミリずれたところに排水が立ち上がるって言う・・・
蛇足な説明だけど。
410(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 22:06:29 ID:+Yej8EGB
俺はきっちりやってます。実際 大工さんは5ミリずれたら その材料は使えないでしょ 給水に関してはズレても途中からやり直せばいいだけやん!ソケットで繋ぐなり ネジ切るなり。やり直しが簡単って意味です。
411(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 22:45:21 ID:8ZWFoDH7
>>410 ん?大工も水道も寸法長いのは切ればいんぢゃね?

実際建材から送られてくる物も寸法ちがい結構あるから現場で手直しあるよ?

水道?切ればいんぢゃね?

まさか短すぎたぁ〜なんてプロの職人は少ないと思うよ?

ソケット?塩ビとかの事?まさか短く切るなんて素人いないだろ???
いるの???

ソケット噛ませば将来水漏れの可能性が上がるだけだが…いないだろ。

ちなみに最近は架橋ポリだからなおさら♪
412(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 23:32:40 ID:???
わかったから
413???:2009/03/09(月) 00:18:12 ID:???
私も水道屋ですが他に比べたら楽かと
414(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 00:22:18 ID:???
完璧な施工をしてくれるなら大工でも配管工でも何でもいいわ。
415(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 00:39:46 ID:???
だね
416(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 02:27:08 ID:6txt1VAL
教えてください。雪国の水道代屋さん。新潟とか行くと、消雪パイプ?道路の穴からぴゅぴゅっと水出てますよね?あれって井水?手動で出したり止めたり?凍結とか夏冬の維持管理大変そう。ふと疑問に思ったもんで…
417(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 03:03:20 ID:???
>>416
積雪を感知するセンサーがあるんだよ。
もちろん地下水。

細い針金が数本あってそこに雪が付着すると地下水が出てくる。
418(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 09:30:22 ID:???
高圧洗浄機が7000円?
高いよ〜私の県は相場5000円です
419(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 11:53:46 ID:2H+lfHmj
高圧洗浄は4000円でやってるよ〜♪
420(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 12:18:41 ID:YbMpZp0A

ワスはシャワートイレMaxで腸内高圧洗浄。
やめられまへん
421(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 13:51:37 ID:YbMpZp0A

つか皆さん、パイレンが滑って管を回しにくくなったときどうしてる?
刃を研ぐ?
研げば何とかなるかな?
422(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 14:15:50 ID:???
気合い
423ピロキ:2009/03/09(月) 16:03:11 ID:???
>>421
うちのは全部滑りまっさ
傷付けたらあかんとこまで傷まみれですわ
424(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 17:46:04 ID:???
>>421
おおっ♪とまではいかないが
なんぼかましだとおも
425(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 18:01:14 ID:???

パイレンて片方の刃を交換できるようになってるんだけど
本体買った方がいいなって値段なんだよな
パイレン自体高いし
解体の時くらいしか使わないんだけど
滑るとイライラ

426(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 18:22:46 ID:???
>>421
材料屋に持って行けば、パイレンメーカーに回して修理してくれないか?
そうしてるがいまいちだな。
427(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 19:29:21 ID:???
質問です。ロータンクのボールタップ交換で材工で相場いくらですか?
428(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 20:12:49 ID:???
429(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 20:31:39 ID:???
一概には言えないが15000までかな
430(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 00:08:57 ID:???
仕事暇になればいいのに
たまにはゆっくり休みたい
431(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 00:16:42 ID:???
>>430
ああ忙しいんだ
だったら下請け水道屋がこれから更に死んでいくだろうしまだまだ忙しくなるんじゃねーの
432(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 00:44:57 ID:???
かもな〜最近昼飯も食う時間もない 次いつ休めるんだろ
433(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 11:46:57 ID:???
もう金額の話はやめてくれ
地域格差ってわからんか?都市ならいざ知らず、地方は仕事、顧客の絶対数が少なく、金額設定が割高
そうでもしないと昔からやっていけない状況なんだ。客にもそのように正直に説明している。
そのかわりメンテはなるべく早く対応できるのが地元業者。宅内の給水給湯排水は一刻を争うことが多い。
生活に支障を来すからだ。それができるのか?無責任に県外から田舎にまで来て土壌を荒らすのはやめて欲しい。
434(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 11:57:25 ID:???
田舎も都会も関係ない
田舎でも顧客数とってるとこはあります
ちなみに私はかなりの田舎ですが安くやってます
田舎だから割高?
それは言い訳です
435(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 12:28:26 ID:E/1Oy76s
まぁ金額の話しはやめようぜ〜。

内容によって違うんだから。
436(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 12:37:10 ID:???
そうですね
ロータンクのゴムフロート交換しても漏れる…なぜ?不良品?オーバーフロー管とセットで替えないとダメそう
437(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 12:43:41 ID:???
素人がタンクに手突っ込んでいたずらしたりしてるとオーバーフロー管の根本にヒビ入ってたりすることがある。
ペットボトルとか無理矢理放り込むのはやめて欲しい。
438(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 16:29:11 ID:???
>>436-437
伊○のオーバーフロー管で根元の接着がヤバイのがあったみたい
接着剥がれるとか根元からポッキリとか
439(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 19:01:49 ID:???
お疲れ
440(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 21:07:40 ID:E/1Oy76s
さま〜
441(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 21:10:33 ID:???
442(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 22:17:02 ID:iJKkzLMs
>>416です。
>>417さんありがとうございました。
443(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 22:40:10 ID:???
私は元々水道緊急屋のぼったくり営業していましたが最初はぼったくりとも知らず会社から言われてる金額を言っていましたが やるうちにぼったくりがわかり辞めました。でも水道屋に興味を持ち習いに行き 今は指定の水道屋としてやっていますが未だに心が痛みます
ごめんなさい
444(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 22:47:07 ID:E/1Oy76s
>>443 心を入れ換えて頑張ればいいぢゃん。

適切な作業で適正な料金これで頑張れ!
445(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 22:52:14 ID:???
>>444
ありがとうございます。けど暇で暇で…
来週から夜中バイトする事にしました 泣
446(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 11:04:23 ID:???
資材問屋でマイルたまるところないんかね
447(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 12:02:05 ID:tsu0jIW9
井戸水引き込み工事をDIYでやりたい。ステンレスフレキ10Mのもの使いたいんだけど、つば出し工具無くてナットが取り付けられない。
工具買えば出来るんだけど1回こっきりのつば出しに工具買うのもな〜

つば出し工具レンタルしている所ある?
専用つば出し工具無くてもつば出し出来る方法ってある?
448(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 12:02:43 ID:tsu0jIW9
井戸水引き込み工事をDIYでやりたい。ステンレスフレキ10Mのもの使いたいんだけど、つば出し工具無くてナットが取り付けられない。
工具買えば出来るんだけど1回こっきりのつば出しに工具買うのもな〜

つば出し工具レンタルしている所ある?
専用つば出し工具無くてもつば出し出来る方法ってある?
449(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 12:26:54 ID:???
つば出ししなくても接続できる継手があったと思うが。



しかいステンレスという言葉に騙されるなよ。
あんな薄肉のSUSなんて貰い錆で簡単に漏水するぞ。
まさが埋設とかしたりしないよな?
450(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 13:16:15 ID:???
>>451
フレキなんかやめて、塩ビ管にしろよ。
なんて言うなよ、話が終わっちゃうから。
451(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 13:39:33 ID:???
塩ビ管にすればぁ〜?♪
452(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 13:40:21 ID:???
DIYでSUSフレキなんて勿体無い
(VPで充分、PPでも高いぐらい)

そもそも専用工具前提の材料なわけだが
453(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 16:42:39 ID:???
つオンダ フレキカットジョイント
454(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 16:48:21 ID:???
>>451
DIYならサクションホースとかでいいんじゃない?ホースバンドでしめるだけだし。
食品工場にも使えるようなやつあるだろ。自分の家ならどうでもいいだろ
455(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 21:00:30 ID:???
DIYDIYと聞くとオスカーのCMを思い出す。

森を造ろう・・・・オスカーはみんなの道具箱ー
456(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 23:54:23 ID:???
>>365
こいつ頭悪すぎ 人につっこんで恥かいてやんの
457(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 01:12:44 ID:???
今日初めてスレを読んだんだが…

オレ37歳で、ずっと設備屋
親と一緒にやってるが、換気、空調、消防、衛生(当然、中も外も)
嫁の親も水道屋(指定店)なんで本管(新設、伏せ換え、分水工事も)
一通りやって来た。

一時期は大手の下請けで総合病院や工場、テナントビル等で
5〜8人体制でボウシンやってた
突貫で配管工20人とかも経験して来たよ…

不景気で職人は減って、仕事も減ってるけど
今は小さい物件で細かくやってるのが、ちょうどいいのかもね

親父も歳なんで、近々引退
今後、嫁の実家と合併するか(実家は義理の兄が継ぐ予定)
このまま自分の屋号を大事にするか、考え中_| ̄|○
458(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 08:16:08 ID:???
>>421だが
パイレンの刃の溝を埋めてるヘルメやらゴミやらを取り除き
ダイヤモンド付きヤスリで研いでみたらかなりいい感じになった。

やっぱ暇なときに道具の手入れしとくもんだな
久しぶりに気持ちよく仕事できた。


459(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 08:28:34 ID:???
下水切り替えに談合とか言っちゃう方が恥ずかしいと思うが・・・、
おそらく釣りだろう。
460(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 13:13:39 ID:???
水道屋で賢い奴いねぇから
461(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 16:40:27 ID:???
どう?忙しい?
462(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 17:11:40 ID:???
最近まで2ちゃん見れんほど忙しかった。
もうそろそろで、やっと一息つけるかもしれない
水道に限らずよそは滅茶苦茶暇みたいだし、しあわせっちゃー
幸せなんだろうけど。
463(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 17:50:56 ID:???
今はみんな忙しいと思うよ稼ぎ時ですから
464(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 18:43:15 ID:???
水道屋、配管屋でほぼ必須、または取った方が良い資格って何?
465(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 20:06:22 ID:???
普通免許
466(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 20:11:17 ID:nM5QHRp7
土間配管で、砕石内に保温付き(5mm)のポリブデン管を配管しましたがヤバイですか?
同じ工法で漏れた、潰れた方いますか?

みなさんはCD管を使ってますか?
467(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 21:36:01 ID:pshCKQyC
暇な時に稼げたら一番乗り切れるに一票! ただ、営業努力だね。。。


468(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 22:58:37 ID:???
うちは今月廃業だよ
問屋も客が大分減ったとか言ってたし運が無いと乗り切れないでしょ
469(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 12:38:06 ID:???
>>466
検査でバレなきゃ平気 基本ポリブデンは宅内使用 外周で使う場合はCD管など必要
470(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 16:01:25 ID:???
>バレなきゃ
死ね、仕事やめろ
471(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 16:41:47 ID:???
>>464
電気と違ってなくてもできるよ
472(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 17:51:57 ID:???
仕事やめる
473(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 18:36:51 ID:???
>>466 
なんでそんな施工しなきゃいけないのか?
474教えてください。:2009/03/13(金) 19:44:44 ID:kvklg3Jj
どなたか教えて頂きたいのですが。
水道課から「袋ジョイント」という管の傷等を亀の甲羅みたいたので覆って
復旧するジョイントを買わされました。インターネットで検索して調べたいのですが、
正式名称が分らず検索できませんでした。どなたか正式名称を教えていただけませんでしょうか?
ちなみにVP150用で5万3千円でした。
475(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 20:06:59 ID:???
476教えてください。:2009/03/13(金) 20:40:34 ID:kvklg3Jj
(仮称)名無し邸新築工事 様。
ホームページ先まで載せて頂きとても助かりました。
有難う御座いました。
477(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 21:42:18 ID:gKxWy0NE
>>473 
砕石の中に配管したのは、砕石しかない土地(砕石厚600mm)だったのと、工期の無さ!
配管屋の工期は無さ過ぎ。

結果は言い訳になりますけど

今後は必ずCD管入れよっと・・・
478(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 08:01:54 ID:???
test
479(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 08:08:20 ID:???
みなさん架橋ポリの水圧テストの時
メクラプラグってどうしてますか?
自分は再生品の継手をメクラ専用にしてますが
毎回再生するのも面倒だしなんか良い方法
あるのかな?
480(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 08:45:47 ID:???
>>479
気密テスト用のアダプターを各社出してるよ
カタログの継手の最後に大概載ってると思う
結構値が張るんだよね、昔よく銅管のテストに使ってた
ネオプラグ?あれ使えないかな?
481(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 09:28:02 ID:???
俺はONDAの 蝶ねじ締めて取り付けるヤツ使っているけど、施工した継ぎ手の漏れよりも テストプラグが抜けないか ヒヤヒヤしてしまうw
482(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 09:37:11 ID:5sDRtU8r
教えて下さい。大便器のフラッシュバルブを押しても少量の水しか出ません。止水栓は全開です。ちなみに便器はTOTOのC750CフラッシュバルブはTV750CMRです。
483(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 09:42:46 ID:???
>>481
「これ抜けないだろなー」なんて真上からのぞき込んでたら
うっかり抜けてプラグが眼球を襲撃!!
なんて妄想してたらキンタマがギュッてなったw
484(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 10:34:55 ID:???
>>482
バキュームブレーカーじゃないの?
485(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 11:28:57 ID:???
>>482
品番まで分かってるんなら、ピストンバルブ替えてみてはどうよ。
486(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 18:56:40 ID:???
>482
バルブ抜いて正常に水が出るならバルブ交換
それでも少量ならバルブ以前の配管系統。
487(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 21:46:34 ID:5sDRtU8r
ピストンバルブが原因?
488(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 22:14:48 ID:???
トトのTCF730だっけか。シートタイプのヲシュレット
長期出張だというので2年前水抜きにいって
復旧しに行ったんだけど熱交タンクビス穴からヒビ入って漏水・・・。

あれ劣化して割れる??2年も放置したらそんなもんかな・・・・
489(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 22:58:37 ID:MuFiz9Gk
test
490(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 23:34:12 ID:anHAZNRd
>>480
青ネオプラグは樹脂管使えるよ(銅管用はオレンジ色)
俺も銅管用で使い慣れてたから販売店に聞いてもらったら使えるのがあるって事だった
メーカーもちゃんとPRしてくれればいいのに チラシとかあったのかな?
491(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 10:46:24 ID:ju4MtmmU
↑テスプラはエアー抜いて締める方向にテープ巻いとけば抜けない
492(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 10:49:14 ID:ju4MtmmU
>>483 数ヶ月経験のはな垂れ小僧かw
493(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 15:18:18 ID:???
休みほしい
494短パンマンマン:2009/03/15(日) 17:14:15 ID:???
いろいろあるさ〜
495(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 19:03:00 ID:OV29Pstu
今日も暇な1日だったよ
496(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 19:55:55 ID:???
休みやったん?
497(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 20:26:57 ID:OV29Pstu
毎日休みみたいなもん
498(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 22:22:36 ID:fcqIi5dV
みなさま教えてください

ダクタイル管に巻くポリスリーブって意味あるんですか?
ぴったり巻くの難しいし、漏水したら見つけにくいし、
いい加減な業者はブカブカに巻いたりしているとも聞きます
腐食しにくいとかメリットもあるでしょうが、デメリットのほうが多いような・・・
どうなんでしょう?
499(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 22:39:25 ID:???
俺は5年間毎日が休み
500(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 22:55:57 ID:???
>>498
設計だからしょうがない

巻きたくないなら、入札しない事だねw

501(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 09:13:21 ID:???
>>498
>ぴったり巻くの難しいし、漏水したら見つけにくい←施工側
>腐食しにくい←施主側

メリットデメリット議論するにはプロとしてあまりにも了見が狭くないか?
漏水ってのはあくまで水圧試験での話だろ?
施主側のデメリット挙げてみろ、話はそれからだ
502(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 11:57:23 ID:???
>>501価格
503(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 13:15:50 ID:???
>>502
その根拠は?

具体的なソース希望
504(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 13:47:52 ID:???
>>498
まあ早くポリスリーブ巻いたり年号テープ貼ったりの毎日から卒業することだな
一班任される立場になりゃポリスリーブに対する考えも変わると思うよ
505(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 15:08:30 ID:???
そんな議論しても仕事がないので残念
506(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 06:34:29 ID:sGsRycCK
今日も暇だったよ
507(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 15:47:27 ID:???
明日は?
508(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 16:16:57 ID:???
暇…
手に職つければ一生食いぱぐれないって先生言ってたのに嘘つき
509(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 17:25:27 ID:???
今の時期暇とか・・・
510(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 17:47:44 ID:sGsRycCK
みんな暇なんだな。

うちはバッタバタだけど
511(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 17:51:53 ID:???
やばいくらい暇
忙しいとこで使ってくれよ
512(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 18:43:54 ID:???
>>510
忙しいのって、どこの県?都内?

修理回り専門?
513(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 18:46:26 ID:???
北陸はいーよ!
514(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 19:30:39 ID:sGsRycCK
修理専門だけど新規もやるよ。てゆうか何でもやるよ。だからかな。需要が多くなってきた。パンク寸前でギリギリ成り立ってるよ。

県名はかんべんで(;^_^A
515(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 20:34:35 ID:FwenWL8L
公共事業でなぜかいそがしいオイラです。。。


社長!休ませろ!!!!
516(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 21:45:24 ID:???
俺が手伝いに行ってやるよ何処?
517(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 08:18:40 ID:???
補助工事で年度内って・・・もう!あほっ
518(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 16:29:41 ID:???
北陸で人手不足の所無いですか。俺を雇って。
519(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 17:01:57 ID:???
昔、北陸で面接した事あるけど 皆タメ口でビックリした
採用したのは、敬語で喋れた数名だけ。
520(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 17:49:47 ID:???
うち来る?
521(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 17:56:55 ID:???
>>520
何県ですか
522(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 19:31:53 ID:???
王子駅のトイレの排水を雨水に誤接続した奴だれだ\(゜□゜)/
523(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 21:31:02 ID:???
参考までに教えて欲しいのだがガス給湯器の交換の仕事がきた時は
おまいらはガスの配管はどうしてるんだ?自分の地域では当社がガスも指定業者だから問題ないが…
524(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 21:44:49 ID:???
指定工事店制の物は外注に出すか下請け扱いで施工
ガスって色々メンドイから突っ込まれるような仕事はしたくない。
525(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 21:54:41 ID:???
イナのメンテナンスって
部品、定価で取り付けるって本当?
526(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 22:43:50 ID:???
>>524
レスありがとう
全部じゃねえだろうけど下請けに発注でまた費用発生になるんだぁ
527(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 23:02:47 ID:???
>>525
てか メーカーメンテで一般客相手なら定価だろ

工事店経由なら少しは安いと思うが、10年前に頼んだきりで
忘れたwwww
528(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 23:22:25 ID:???
>>526
費用は発生するけどしょうがないって事で片付けているよ

>>527
うちも稲のメンテで揉めてから、販売すらしていないww
温水便座の取り付けて二日で水漏れww
メンテ曰く「水圧高すぎだから止水絞ってます減圧弁取り付けて下さい。」
7k仕様の便座で4kしかない水圧なのに減圧弁付けろってどんだけ貧弱な便座ww
請求書までキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
529(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 08:35:11 ID:rFCMCiwt
>>523
LP設備士持ってるから自分でする

>>525
メンテから部品貰おうとしたら、定価だからやめてってウチの事務に言われた
メンテにいつも立ち会うが、使用部材いちいち端末に入力しなきゃならんらしい
つまり安くしたくてもメンテの人間の判断ではできない
530(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 18:19:45 ID:DgbccowV
めちゃくちゃ忙しい
531(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 19:57:31 ID:uf6oP0Ac
めちゃくちゃ暇〜
532(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 20:50:40 ID:???
末締めの末とか
嫌いだ
533(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 00:27:35 ID:???
やべ〜もう金ない…腹減った
534(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 10:06:25 ID:tzK5Z5Ut
>>533 不様じゃのぅWW
535(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 13:42:59 ID:???
>>534
頭悪そう
536(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 14:12:19 ID:???
蟻とキリギリス
537(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 17:15:42 ID:???
素人ですが質問いいですか?水道管とお湯の管の寿命ってどれくらいですか?
538(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 18:10:04 ID:???
>>537
材質、水質、使用、温度、土の中か室内かによって様々

微弱電気でも漏水するし

状況によるとしか言えない
539(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 19:01:08 ID:???
>>538
そうなんですか〜指定水道屋から磁気水すすめられてるけど あれって配管寿命伸ばせるの?
540(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 19:35:13 ID:???
>>539
そんなん買う金で、引き直しが出来ますよ
541(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 19:46:53 ID:???
↑露出しか無理
542(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 19:54:56 ID:ymOVfscV
やばいな暇だ!今までで一番暇!
543(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 20:01:44 ID:???
>>539
まずは取り付ける家の配管材質を把握するべし

個人的な意見だが、そんな物を勧める指定工事店とは
付き合わない方が良いと思うけど?

磁気水の構造や効果、よく調べて見るべき
本体15万 取り付け10万 なんて業者はざらに居る
544(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 20:31:53 ID:???
>>541
だから何?
545(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 23:26:38 ID:???
>>542
多かれ少なかれ、どの職種もヒマだ
こうなってからあわてたって仕方ないよ

職人は、収入が不安定なんだから、こういう時のために貯蓄してあるだろ?
仕事が動き始めるまで待つしかない
546(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 03:42:41 ID:N6zmBaAC
すいません、どこで聞いていいかわからなくてここで質問させてください。
毎日、綺麗に掃除しているつもりが、トイレが異常に臭いので周囲を見たら
トイレの便器と床の間からごく微量ではあるのですが便が染み出ているようなのです。
築30年なので便器ごと交換しなければいけないでしょうか?
便器自体には何の損傷もなさそうですし詰まりもかんじられません。
その部分を綺麗に消毒してパテなどで埋めても問題解決にはならないでしょうか?
547(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 04:28:17 ID:???
>>546
通常なら便器脱着して床フランジ交換でいける
築30年なら古すぎて交換出来ないかもな
548(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 05:10:42 ID:???
早速のレスありがとうございます。
確かに古すぎますよね。この機会に便器とクッションフロア交換の見積もりしてもらいます
549(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 07:53:10 ID:6IcBDo9n
↑尿垂れによる床材の腐蝕なら床材変えないと、匂い取れないかも。
550(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 11:20:36 ID:???
家 建て替えればいいと思うよ
551(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 14:26:34 ID:???
>>550
5年前に建築屋さんにあちこちもぐって見てもらったら、
思ったよりしっかり作ってあるので全床の張り替え・押入れの板葺き替え
屋根と外壁の補修と塗り替えだけやりました。トイレもやれば良かった_| ̄|○

>>549
昭和の匂いただよう作りなので洗面所・浴室・トイレは全面タイル張りなのです。
552(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 16:01:01 ID:???
ちょっとお尋ねします
マンションの水道メーター回りに使っている
保温材(黄色いワタにアルミシートみたいなのでカバー)
を取り外したら喉が痛くなりました
アレはアスベストとかが入っているのですかね?
553(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 16:31:10 ID:3IIxpxb/
>>546
唐突に聞くが京都?
554(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 16:37:28 ID:???
>>551
トイレの床がタイルなら床板張替えでCFにすれば良いと思うよ
掃除も楽だし、汚れが酷くなったらCFだけ張り替えれば安上がり。

便器は長年の埃やゴミに尿が染み込んでるんじゃないかな
修理よりある程度のリフォームを考慮して見積もり出してもらえば?

>>552
一部アスベストの物が有るけど、ガラスウールだと思う
ガラス繊維なので、古くなると繊維がバラバラになるので
肌に付くと痒みが出たり、吸い込めば喉がいがらっぽくなるね

相当な量を吸い込まなければ、大丈夫だと思うけど一応うがいと医者に行ってみては?

仕事で撤去でもしたのなら、防塵マスクは必要ですよ
555(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 16:41:27 ID:3IIxpxb/
>>552
明るい黄色ならほぼグラスウール
グラスウールはガラス繊維
薄い茶色ならほぼロックウール
ロックウール(岩綿)はスラグ(鉄鋼生成時のカスを繊維状にしたもの?だっけ?)

アスベスト(石綿)の繊維はずっと細かいので喉に引っかからず肺に到達し刺さる
年月を経て刺さったアスベストの金属成分が酸化し肺細胞に取り込まれ中皮腫等の原因になる

まあ大昔の物件じゃない限り大丈夫でしょ
556(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 16:55:50 ID:???
>>554-555

ワタは明るい黄色なので、グラスウールなのですね
保温材がボロボロだったので
一回はがして布でも巻こうと思いまして‥
咳の出方が酷かったので、心配してました
有り難うございました。
557(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 16:56:30 ID:wOExmaSw
最近、某大手水道トラブルの会社から、独立して同じような感じで、水道トラブルの会社つくってる人多いね。。。

一つ一つは安く値段提示してるが、追加営業などでやってるね。

しかも仲間と一緒に独立なのでいきなり法人!

なんだかなぁー。

某大手で粗稼ぎしてるから簡単に法人ですよ。

それに比べて俺ら職人は金ないよなー。
558(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 16:57:31 ID:???
>>553
箱根です
>>554
ありがとうございます。検討いたします

559(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 18:02:31 ID:3IIxpxb/
>>558
そうか、すまん
560498:2009/03/21(土) 23:04:27 ID:b80QhhUc
>>500>>50>>504
みなさま遅くなりましたが、返答ありがとうございます

そうなんですよね。設計だからしょうがないw
役所は上にあたる県なんかの指導があるため、スリーブ巻きを仕様に入れてるんですが、
役所のほうで「本当に意味あるんかいな?」という話が出まして・・・
小さいところは施工管理も完全ではないので、腕の無い業者は空気を埋めてるような状態でやられてしまうというのも・・・

もちろんビシッと施工してますし、水圧テストで漏ったら探すの大変という意味ではないんですが、
NSできちんと施工されてれば災害で漏ることも無いんでしょうが、小さい役所はいまだK形でやってまして災害で漏ったら表に出てきにくく、探すの大変かも、という施主側のデメリット話もあったのです

でも昔のT頭ボルトが腐食で細くなり、危なくなっているという話も聞いたので、スリーブメリットもあるのかもしれません
も少し上級のT頭ボルトを使えばそのメリットも微妙かも、とも思います
561(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 23:19:41 ID:???
>>560
そうか、すまん
562(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 00:07:29 ID:???
ユニットバスの栓(ワンプッシュ排水栓)の
カバーみたいなやつ(表面の金属)が外れちゃったんですが、
接着剤か何かで直せるんですかね?
まあ、なくても栓の機能そのものには影響がないから構わないんだけども。
563(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 00:12:15 ID:???
ユニットバス入れ替えしたらいいよ
564(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 00:20:10 ID:???
>>562
ボタンの周りのリングみたいなヤツかな?

新しい物なら
メーカーに相談→保障範囲でOK
古い物→リングの接触する部分の浴槽を削って接着→有料修理


口車で客に説明→強引に納得させる

565(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 07:01:28 ID:aTn4UTNU
今日も暇なんだよ
566(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 09:18:25 ID:???
>>565
日曜日だぜ!
今日は全国的にヒマなのさ

567(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 11:07:08 ID:aTn4UTNU
仕事してるよ(_´Д`)


ただ今日は時間がバラバラだから暇なんだよ
568(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 11:22:35 ID:???
>>567
一日儲かったと思っていいじゃないかw

一日ヒマだと知らぬ間に損してる気がする

月末の支払いが怖い
569(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 11:49:20 ID:???
みんなは役所の仕事終わったのかなぁ。
工期がみんな年度末なので仕上が間に合わないよー
4月になれば暇なんだけどね。
応援頼もうにもみんなどこも手が一杯だってよ。
口を揃えて4月から仕事無いけどって。
570(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 13:41:10 ID:???
>>567
日曜も仕事したら疲れたまらないか。疲れ抜けないだろう?
571(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 16:17:41 ID:???
俺も休み無い、緊急の仕事受けてるから
今日はカートリッジの交換と
自動水栓のコンセントを差し込んだだけ(無料)笑
572(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 17:25:57 ID:aTn4UTNU
疲れ残る(´;ω;`)

でも頑張るよ
だって仕事だから
573(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 19:37:39 ID:???
疲れ?気のせいだと思って働くしかない。

いつ仕事が無くなるか分からんもん…。
574(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 20:20:19 ID:tIHPtLM9
水道屋おわた。。。
575(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 21:46:23 ID:9Q2toy4K
まだ終わらん!
576(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 22:11:12 ID:???
俺の写真整理もまだ終わらんよ
トンネルのドラマ見たかったのにな
577(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 22:34:41 ID:ftjX74QB
↑ああいう仕事に絡む水道て大変なんだろな。でも金は良さそ。
578(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 23:21:25 ID:BglifxSQ
3連休でふた。この後休みあんの?
579(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 00:04:54 ID:???
朝起きたときに疲れてたときにはもうどうしようかとおもったもん。
今はさすがにそんなことないが。
580(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 11:03:47 ID:f7bVqsy6
ちょっとだけ寝ます。
581(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 12:38:33 ID:NpJWZLM3
暇だからついついパチンコ!
金やばい。
582(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 18:26:57 ID:???
暇だからついついチンコ!
精子ヤバイ
583(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 19:23:05 ID:rrFDT5C4
アスファルトの道路を25m掘削して、二件分、上下水道ひいてもらう。
二件の水道屋さんに見積りとって、片方は二件分で約140万の見積り。もう片方は二件分で約80万。
水道屋さんによってこんなに差が出るのですか?
どっちが適正なのかわからない…
584(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 19:25:25 ID:ELLkyE5t
うちなら合わせて60だね
585(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 19:42:00 ID:???
水商売だからなww
586(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 20:12:10 ID:rrFDT5C4
合わせて60…
じゃ、140と言った水道屋はぼったくるつもりだったのかな。

水商売w難しい世界ですね。
587(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 20:16:05 ID:???
>>584
現場見もしないで、適当な事言うな
588(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 20:19:19 ID:???
そういうのしょっちゅうやってるとことたまにしかやらないところでも
差が出るだろ。やりたくなかったのかもしれないし。
25mといっても横断あるのかないのか。開削しちゃうのか貫孔でいくのか。
589(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 22:08:43 ID:???
うちの自治体だと4m幅以下だと全面
それ以上は片面、しかも2層仕上げの舗装復旧になるから
舗装代だけですごい金額になるよ
仮復旧も安定処理だし
590(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 23:15:06 ID:???
先輩方、ちょっとお尋ねします
この間、TOTOのC406Bというワンピース便器(約25年間使用)の
つけ直しをしたのですが
Pシール2個分程でフランジに取り付けしてあって
自分は普通に1個で取り付けしたら、臭気が少し漏れている様です
メンテナンスで聞いたらPシールでは無く
パッキンを使用してフランジに取り付けるらしいです
前の様に、2・3個のPシールを使って止める方法って
問題無いのでしょうか?
591(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 23:44:39 ID:???
>>590
フランジと便器の密着が確保されるなら問題ない

その前に、25年前の便器なら付け直しをする時点で、多少の問題が発生する
この事をふまえて、受注したのだから取り外した状態を確認して、
復旧させる様に努力するべき

今のままでは『取り付け不備』になってしまう

先人の苦労を知り、今後の為に汎用フランジを持って行き、どうしてPシールを2枚使ったか
勉強してみては?

ヒントは パッキンの厚み フランジとの隙間 
592(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 00:21:40 ID:???
>>591
有り難うございます

フランジとシール剤を多めに持って、再訪問してみます
以前から夏場は臭いがキツかったらしいので
その辺もあわせて調べてみます。
593(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 00:33:36 ID:???
普通にガスケットをトーチであぶれば大丈夫
594(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 00:42:29 ID:???
>>592
状況報告が足りないな

>>以前から夏場は臭いがキツかったらしいので

と言うことは、君の取り付け不備には至らないのでは?
アンモニア臭は気温と共にキツクなるのはわかるよな?

工事の状況が全然把握出来ないが、余程イレギュラーな取り付けしてなければ
臭気が便器からあがる事は無いと思われる

受けた責任をまっとうしなければならないが、配管や器具を詳しく調べるべきだと思う
トトに一般的な器具の組み合わせ(承認図等)を問い合わせて、
器具がイレギュラーになっていないか確認するべき

根本的な事だが、器具に関するクレームは保障外の仕事だ
君は『取り外した物を(消耗品を交換して)取り付けただけ』

汚水管の状況で便器の水封(トラップ)が乾いたりしていないか?
外部の枡までの管路が沈下してダブルトラップになってる可能性もある
ロータンク便器ならオーバーフロー管からの臭気漏れ(長年の汚物の蓄積による)

いろんな要因が有ると思うぞ ただし工事範囲を考慮しないと
自分のクビを締める事にならない様にな
595(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 12:24:46 ID:???
外部をやっているんだが、近所の爺さん婆さんが入れ替わり立ち代わり来て、邪魔だわ。
596(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 13:07:32 ID:???
レス有り難うございます

>>593
トーチで、あぶれば粘着力があがるのですか?

>>594
フランジのパテがあたる部分が、傾斜になっているタイプなので
シール2個でも隙間が出来て夏場臭っていたのではないかと思います
自分はシール1個で取り付けしたので
更に隙間が広がって、臭いだしたのでしょうかね?
床のタイルもかなり傷んでいるので
お客さんのご意見も良く伺って
なんとか喜んでもらえる様に頑張ってみます。
597(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 15:27:55 ID:???
暮らし安なら即便器交換
598(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 18:09:07 ID:???
暮らし案じゃないがオレも便器交換はススメテみるがな

25年前の便器じゃ使用水量も違うから、この際なら…とススメル
客の予算にもよるが、マンション用の安い便器を特価で交換

客にもウケルと思うがな
599(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 22:25:44 ID:???
>>596粘着力増しますよ!フランジもトーチであぶってね!便器の水抜いた?完全に抜いて逆にして出口もトーチで割れないよーにあぶってガスケットつけてしまったほうがいーよ!
600(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 22:33:49 ID:???
器物破損
器物破損
器物破損
器物破損
器物破損
601(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 22:41:47 ID:???
>>599
>>596で回答済みだからトーチで温度を上げても隙間は埋まらない
水分飛ばす為にあぶってたかと思ったが、やっつけ的な回答で萎えた

根本的な解決法では無いな
きっと親方に「ヘルメとシールぬりゃ、漏らねぇぞ〜」と教わったんだろうな

ねじ込み配管はネジで止めるんだ!

なんてねww
シール材で誤魔化しちゃだめよ
602(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/24(火) 23:21:20 ID:???
>>601
pシールを柔らかくして密着させるなら正しいけどね・・・
隙間はどうやっても埋まらないけどさ。


ロマンシアだかなんだか忘れたけどリモデルに変更時
変なパッキンで施工してあったのは見た事がある。
ちょうど今の7cm立ち上げてかぶせるフランジみたいに
3〜4cm立ち上げてパッキン掛けて差し込むみたいな感じ
603(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 02:08:13 ID:???
大丈夫 隙間埋まりますよガスケット柔らかくしてフランジ及び便器の水分飛ばす
これでダメだった事はありません
メンテナンスの人間です
604(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 06:20:42 ID:HiDwk/Hc
あまりにも暇過ぎて倉庫の整理、バッチリです!
605(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 09:06:15 ID:???
>>603
そんな仕事でトトや稲のサービスマンなら(ry

適材適所 締め付けたら目視出来ない所なんだから
基本に忠実にPシールなりガスケットは適量を使用

フランジから取り替えるのが理想だがな


さて うちの6インチが切れる旋盤でも整備するか…
606(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 09:33:52 ID:u9B1NUV8
タイル床が平らじゃなくて便器浮いちゃうってんならPシール二つとか炙りも仕方ないかな
交換に一票
607(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 12:26:30 ID:???
床の仕上がりが悪くてなんて、何の理由にもならない。
608(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 13:43:28 ID:???
有り難うございます

本当に勉強になるスレです
609(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 14:08:55 ID:???
>>607
590からもう一度読み直し

ついでに勉強しなおせ ボケ!!
610(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 17:19:56 ID:???
>>609
読んでるが?

25年前の物
Pシール使用するフランジ
当たり面が傾斜になっている

書かれてはいないが、以上の事から鉛管フランジと思われるが、そうでなくても、
フランジと陶器の隙間が多いのであれば
一度フランジを取り外し、モルタルで高さ調整後に再取り付け。
これでPシールは一つで十分。
てか当たり前。

お前が床排のあるトイレどうやって器具付けしているのか見てみたいもんだ。
611(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 18:17:12 ID:???
>>610
時間があるのならそれで対応出来るだろうが、既に取り付けが終わっているんだぞ

ということは、長期に便器を外して置く訳には行かないと推測される

複数トイレの有る建造物なら施工可能かもしれんが、書き込み内容からして
「既存器具を再利用 取り付ける床は工事以前のまま 床フランジは既存使用」
この状況を把握しろ

それに施工時間や床補修(タイル面の復旧)を自分が被るのか?
施主に負担しろと「取り付けが終わってから」言えるのか?

短時間で「設備工事」の範囲内で、材料代を掛けずに施工する方法を考えてやれよ

ちなみに『床排のあるトイレ…』なんて100現場以上に施工してきたが?
オレの周りはそんな床のことを『湿式』と呼んでいるがな

そしてもう一度聞きたいのだが、鉛管フランジを取り外した後、高さ調整をするんだよな?
当然鉛管が短くなるはずだが、足りない鉛管はどうするのだ?
叩いて延ばした鉛管なら溶接も出来ないよな(出来ても綺麗にフレア状に開けないが)
Pシールをダブルで使っているんだから1.5センチから2センチの伸びを、どう解決するか教えてくれ

ここに居る住民が期待して待ってるぞwwwww
612(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 19:01:30 ID:???
>>611
やれやれ。
速硬も思いつかないとはな。
もう一度作業しに行くなら、俺にしたらついでくらいのもんだけど、
一連の作業、お前なら何時間もかかるから、そんなレスになるんだろな。

それにPシール一つでも、そこそこまではイケた様なのに、何故お前は反撃したいが為に隙間を広げんだよ。
自分の都合の為に。

鉛管だろうが、塩ビだろうが、当然短くなるが、その対処もお前には思いつかないだろうから、再び笑わせてもらうわw
613(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 19:46:02 ID:???
>>612
>>もう一度作業しに行くなら、俺にしたらついでくらいのもんだけど
ついで仕事にしては、随分手間を掛けるんだなww

>>何故お前は反撃したいが為に隙間を広げんだよ。自分の都合の為に。
何処の事を言ってるんだ?
引用で解釈を頼むww

>>鉛管だろうが、塩ビだろうが、当然短くなるが、その対処もお前には思いつかないだろうから、再び笑わせてもらうわw
こう言う言い訳は誰でも出来るんだよ 具体的に説明出来ないなら施工出来ないのと一緒www

一つ言って置くが、切ったり繋げたりが出来る状況なら、質問者もそうしたんではないかな?

611よ
ディベートするなら奥歯に物が詰まった言い方しても、観衆には届かないぞw
614(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 20:08:14 ID:???
>>607
>>610
>>612

もう一度読み返して見ろ
どこに『床の仕上がりが悪くて…』

質問者が床が悪いなんては一言も言ってないぞ

原点に返るべきだなwwwww
615(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 21:15:19 ID:???
>>614
どこまで大袈裟にやるつもりしてるのかね?
床補修なんて勝手言い出してな。
誰がそんな事までやるって?

他にも脳内で勝手に作業増やしてるから俺の書き込みがおかしく思えるわけだw

俺は短くなったとしても、5ミリから1センチと考える。
叩き伸ばせばなんとかなる寸法だが、先の施工者が短く切りすぎてたらどうにも出来ないから足す事になるが、足りない寸法分だけ足すなんて発想は俺にはないわ。

1センチ長さ足りなきゃ、1センチ足すのか?
フランジ外す為には、鉛管どうする必要がある?
それに溶接?

しねーよw

フランジと器具の隙間が多いなら、床の仕上がりが極端に悪いか、
先人が鉛管の切る位置間違えて、誤魔化す為に仕方なく床はつってフランジその物の位置を下げたかしかないだろ。

何れにせよ、経年劣化も考えずに、
ちょいと一手間も惜しむような作業をした先人の尻拭いみたいなもんだから、余計な事をしたくはないが、
フランジ外してモルタルで高さ調整し、再取り付け。
一握りのモルタルと小さなバケツとコテありゃすぐだ。

その手間惜しんで、便器の水抜いて炙ってる手間は惜しくないとなw
616(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 21:15:49 ID:???
>>613はアンカーミスだな
610に訂正だな
617(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 21:24:42 ID:???
はいはい鉛管に塩ビパイプをつっこんでくださいな
618(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 21:31:21 ID:???
>>615
疑問に疑問で返すのは答えが見えないからだろww

>>先人が鉛管の切る位置間違えて、誤魔化す為に仕方なく床はつってフランジその物の位置を下げたかしかないだろ。
自分で床の補修を切り出しているわなww

>>ちょいと一手間も惜しむような作業をした先人の尻拭いみたいなもんだから、余計な事をしたくはないが
その一手間を簡素化出来ないで、モルタルで高さを調整するなら、フランジを留めるネジや
タイルとの密着性は考慮に入れてのことかね?

君の回答には整合性が無いんだよ

>>607の『床の仕上がりが悪くてなんて、何の理由にもならない』
については質問者に謝るべき事柄ではないか?

だから「読み直し」と書いたんだが?

メンドクサイ作業を増やしているのは君も同然
いつ誰が「床の仕上がりが悪くて」なんて言葉を書き込んだのかね?

時系列やアンカーを駆使して説明してくれないかwwwww

まぁそれも出来ないで顔を真っ赤にしているんだろうがwwwwwww
619(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 21:36:07 ID:???
>>617
はて?
またおかしな回答が出てきたなw

質問者は75の鉛管とも塩ビとも答えていない
当然100の口径とも考えにくいし、口径を考慮していない回答となるよな?

後学の為に教えていただきたい
どうやって突っ込むのかね?wwww
620(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 21:57:57 ID:KDmGq15H
おまえ等、どこのレスを立て読みすればいいんだ?
621(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 21:59:51 ID:???
.>>620

590−619
622(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 22:01:47 ID:we5EFaPu
大阪のラッキーこと池田ケ○○、いるか?
623(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 22:02:01 ID:???
提案があるんでっすけど
このスレではwwww ← これ やめませんか?
624(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 22:09:57 ID:???
>>619
鉛管には鉛管。塩ビなら塩ビ。
ビス穴はそのまま。
モルタルはあくまでも高さ調整。

取り付け強度は出る。
何個もレス返して必死すぎるのはどっちですかね?w
625(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 22:17:53 ID:???
>>624
> >>619
> 鉛管には鉛管。塩ビなら塩ビ。
> ビス穴はそのまま。
> モルタルはあくまでも高さ調整。
> 取り付け強度は出る。
> 何個もレス返して必死すぎるのはどっちですかね?w


てか答えにならないレスは質問者に伝わらないだろ

君のレスはどこかの現場監督に似ている

施工過程を説明出来ないならレスするな!!
626(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 22:26:54 ID:SN4ypYdT
ケンカわ〜やめてぇ〜♪ふたりを〜とめてぇ〜♪
627(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 22:54:32 ID:???
ここでいかにも2ちゃん臭い荒れ方は御法度ということでいかが?
628(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 23:34:57 ID:82apJ05f
守くん、頑張れ!応援したいけど、6時で既に酔ってるなよ。
629(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 10:24:27 ID:???
>>623>>627
ブラウザを閉じろ、そーすれば問題は解決する。

>>615
結局、床から出ているだけの分で鉛管を延長、伸ばす方法って出てこないのね。
叩き出してある鉛管を、さらに叩いて伸ばすなんて回答ならいらない。


さて原点に戻って>>590での話だが
>メンテナンスで聞いたらPシールでは無く
>パッキンを使用してフランジに取り付けるらしいです
この部品自体あるかないかぐらい問い合わせたのかな?
630(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 10:35:27 ID:???
まあ 固いこと言わずに
いろんな人がいるように
いろんな施工法があるということで
ファイナルアンタ
631(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 10:46:11 ID:???
INAXのユニットバス(名前は忘れた)って点検口から湯水の接続がやりにくくないですか? 1616はいいけど1216のタイプで片手を突っ込むのがやっとというのがありませんか?
二年位前にやった時は頭きて伊奈を呼びつけて叱ってやったことあるけど
最近のもまだ 改善されてないのね。
632名無し管工事:2009/03/26(木) 11:43:30 ID:???
>>590

気になって調べてみた
トトではC406Bについては全部品在庫有りとの回答
代理店(材料屋)とパーツセンターに直接問い合わせて見たから間違えない

フランジ品番 T53WR75 配管径75

さて 2ちゃんなりのレスが続いた訳だが、
結局鉛管を延ばす方法は回答無し

反論は大いに結構なんだが、『理想』『空論』は現場では通じない
確固たる施工方法を明瞭かつ簡潔に説明するべき

所詮2ちゃんねる されど2ちゃんねる
633(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 12:07:45 ID:???
だ〜か〜ら
鉛管に塩ビ突っ込んで味噌
634(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 12:12:29 ID:???
>>633
同径の鉛管には塩ビ入らないんですけど?

どうしたら良いんですかね 先輩!!
635(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 13:02:18 ID:???
宅内で使えるヤリトリソケットみたいな奴ある? vu75です。
636(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 15:05:33 ID:XwFc3phH
とりあえず議論するならID晒せ糞共
それと、TOTOのパッキンタイプ最近脱着したけど普通に塩ビ用だったぞ
勝手に鉛管想定して話進めてるあたり現場経験少ない内勤か只の馬鹿だな

>>635
用途と使用箇所は?
637(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 15:23:15 ID:vaFJbkGo
>>635
MCユニオン

ちなみにIDは下げると???になる
638(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 17:38:01 ID:XwFc3phH
>>637
VU75にMCはありえないだろ。ヤリトリ使ったほうがまだマシだわ

sageたってスレが下がるわけじゃないし専ブラのデフォだったりするけど
ID無かったら自演や荒らしにも思えるからな
639(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 18:27:50 ID:???
>>633
鉛管と塩ビ管の隙間部分はどうするんですか?
コーキングでいいですか?先輩!!

>>635
ええ!!ヤリトリって屋内使えないの?

>>637
MCは管に段差できるからだめじゃない?
640(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 20:18:11 ID:???
>>638
> VU75にMCはありえないだろ。ヤリトリ使ったほうがまだマシだわ
ヤリトリ以外との問いだからな 

>>639
屋外用と明記してある商品もある
パイプシャフト等の縦管には使えるかも知れんが
横引きには信頼性が…

MCでもヤリトリでも内部に段差は出来る
自由度が有るなら、MCは突きつけで補修出来るがな
641(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 22:28:38 ID:???
基本的なことだけど
シールテープって何回廻すのがベストなの?
職人によって全然言うこと違うんだよなーまあ漏らなきゃ
良いんだろうけど
642(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 22:41:25 ID:UfED9Glp
>>641 基本過ぎるわ〜親方に聞け!

ちなみに相手の雌による。突っ込む時に緩いようなら太くしなきゃな。

狭いようなら細くしろ。

あんまり濡れなきゃヘルメという液体をつけろ!
643(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 22:49:01 ID:???
>>641
昔ニットーかな?3周で大丈夫みたいな事書いて有った記憶が有る

オレは親方にヘルメ塗らなきゃ6〜7周、塗るなら3周くらい捲いとけ
ってw

まぁネジによるけど甘いネジやストレートネジで臨機応変に
材料がステンや銅、砲金にアルミプラグをネジル時なんかは3〜5周位

送り座付きスイセンやSKの水栓はシールテープでテーパー状に捲くから10周くらいw
644(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 22:58:23 ID:???
>>642
濡れたらヘルメが効きませんゼ 親方w

水道屋てか設備業界は継ぎ手の呼び名が面白いわな

エルボ エルでいんじゃねw
ST=DT どっちだよ
TY=LT 同上w
RS=IN  レジューサーってどこの言葉?

ユンボやユニックに似てるなw
645(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 23:01:09 ID:???
追加
T  チーズってどこから来たのよw チーって表記して有るのもw

646(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 23:54:29 ID:???
3/4のことシーサンとかもry
647(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 00:20:36 ID:???
群馬なんかシーサンって言うな。何言ってるかイミフだった。
こっちじゃ6分っていうから。
648(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 00:30:09 ID:???
6分4分まではいいよw
2分とか2分5厘ry
そこまで細かいの尺でいわれてもな


75=80 どっち?
32A=30(塩ビ管)=インチクオーターとかなw

大体イギリスってなんだよ
649(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 00:32:01 ID:???
長いからイギリスにしてるんでしょ。
正式名称ウォーターポンプレンチだっけ?
650(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 01:42:21 ID:trODUMFa
俺が見た本にはモーターレンチって書いてあったぞ
651(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 07:39:16 ID:???
エルボはエルボードロップのエルボーだから
652(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 08:45:41 ID:???
チーズはわかるだろ。普通。
T’s ティーズ → ちーず
653(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 09:15:46 ID:aIOX+6U4
シールはメーカー、種類で違ったりするから厚さとねじ山次第
数こなせば加減がわかるようになる

エルボは前述の方の通り肘のエルボ(ー)
DTをSTなんて聞いたことない
LTがDTよりも(45゚)Yに近い形してるからTYなのかも
インクリーザーは径をINCREASE(増大する)=排水
レジューサーは径をREDUCE(減ずる、絞る)=圧のある流体
チー「ズ」は不明だが多分呼びやすいからじゃね?(>>652必ずsが付いてるわけじゃない)
75mm≒80A=3in
30mm≒32A=1 1/4in
654(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 09:41:29 ID:A7jPDLKZ
って事は
チーはティーが原形?

STはLTより短いからじゃね
一般の人には解り辛いよね
655(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 12:04:35 ID:MfiPdAIt
4分=1/2銅管って15.88mmだけど
エアコン用の4分って12.7mmなんだぜ。
まめ知識な。
656(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 12:16:18 ID:???
φ(.. ) メモシトコ
657(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 12:42:33 ID:???
チーズってT字が訛ってかとオモテタ
658(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 15:32:05 ID:???
なあ、35年前の和式便器と今の和式便器の幅って違う?
今のって横方向の内寸は何mm?
659(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 16:34:51 ID:???
カタログ見りゃ載ってるだろ
660(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 16:51:25 ID:???
>>658
同じですよ。
>>659
茶化すなら無言で。荒れる原因になるだけ。
661(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 16:56:40 ID:???
カタログ見れば載ってるだろと俺も思った。
が、出先で携帯から聞いてるのかもとも思った。
だが、それならメーカーか管材屋に電話するだろうなとも思った。
メーカーも品番もわからずに同じですよと答える>660もどうかと思った。
662(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 17:19:55 ID:???
茶化してるわけではなく

カタログとかHP見ろボケェ!カス!

と言いたいところをやさしく言っただけ
あとは>>661が大体言ってくれた
663(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 17:30:48 ID:???
>>659 >>661-662
お前ら心が狭すぎ。いつも人に馬鹿にされてない?
馬鹿にされることが多くない?
そんなに青筋立てて、口からつば吐いて話すほどのことなのかね。
よく分からん。
664(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 17:38:52 ID:???
>>663
「同じですよ」なんて無責任な発言できる事のほうが理解できん
馬鹿にされることは無いが馬鹿と話すと疲れるね・・・
665(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 17:54:47 ID:YmmdyC1f
まぁ落ち着け
>>658メーカーと品番を書け
話はそれからだ
666(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 18:04:16 ID:???
>>664
ああ書くことが馬鹿なのなら、そういうお前は余程頭脳明晰なんだろうな。
お前みたいな頭脳明晰な人間が、どうしてこんなスレを覗いてるのか、理由を教えてくれ。

そもそも、35年前に使われる和式便器なら、TOTOが多かっただろう。
あれだけの文章からこう推測したから、古い便器を実際に測って来て、今のカタログの数値と
比較して「同じですよ」と書いたんだが、これは馬鹿阿呆池沼間抜けなのか。
667(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 18:10:34 ID:???
いや 暇なんだなと思った
668(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 19:53:15 ID:???
シールテープごときで申し訳ない
大体、施工してない人間が施工要領書をつくっちゃダメだなw
みなさんの意見と総合して8回にしました
どころで、ゴムパッキンの場合とノンアスペストパッキンの場合
どれ位の締付トルク(N・m)なんですか?
そんなのなーこっちに任せればちゃんとやっから邪魔しないでくれと
怒られましたので・・・・
669(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 19:57:41 ID:???
ああ、みなさんヘルメ好きなんですね
出来れば仕上げには使って貰いたくはないなー
ベタベタ床にこぼされてえらく怒られたもんな
ロックタイト派はいないのかな?
670(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 20:07:03 ID:IWsUBpLL
ヘルメ床にこぼすとか…

下手くそ
671(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 20:16:44 ID:???
仕上げにヘルメw
垂らすなら養生しとけよ
錆止め代わりに塗りたくってんのか

パイプには3山程度塗れば良いって書いてあるだろw
672(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 20:20:02 ID:???
>>669
ロックタイトはゲージやセンサー類のねじ込み部は使うけど
後の配管部分はほとんどヘルメだな。

ヘルメって最後の方ハケが届かなくなるのがちょっと嫌
673631:2009/03/27(金) 20:42:47 ID:???
>>631です みなさんの色々な意見が聞けてよかったです。・・・・・・・・・・
って だ〜れもレスないぢゃん(ショボ~ン
674(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 20:46:31 ID:???
ヘルメを最後まで使いきったことがない
オイラがきましたよ
(´∀`)
675(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 20:55:29 ID:6nPEwiG+
ヘルメチック
676(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:01:18 ID:???
テープ何回転巻く?とか聞いてる奴はネジ切り機の調整すらしてなさそう
677(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:21:06 ID:YmmdyC1f
ねじ切り機ってなんだよw
オースターかww
678(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:35:59 ID:???
>>676
お叱りごもっともですが、ネジ山ゲージとちゃんと持ってますよ
4インチ用なんて目ん玉飛び出る程高かったような気がするな
でも、旋盤持ち歩いてる職方見なくなったなーハサミですんじゃうしw
ガス屋も融着だしなー 野丁場じゃないと使わないかな
679(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:44:14 ID:YmmdyC1f
>>678
ガス屋は普通に持ち歩いてるだろw
メーター周りやガスコック周辺はネジ切ってるぞ
680(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:44:50 ID:???
ああっ
銅管も減って、ロウ付けがなくなったのも良いな
ロウ付け不良の漏水に何回も泣かされたことか・・・・
681(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:48:46 ID:???
フラックスと銅管の磨き不足だな
倉庫整理したら銅管用のブラシ(内面外面が磨けるヤツ)
わんさか出てきた_| ̄|○
もう使わないと思うがとっといたよw
未だにジュウトも埃まみれで置いてある
682(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:55:02 ID:???
久々に旋盤でネジを切る
調整しようと六角レンチを探す
見つからなくて小一時間(泣)
仕方ないのでホームセンターに…
実に仕事の進んだ一日(涙)
683(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 23:10:18 ID:???
>>681
とっといた方が良いですよ
リフォームにシフトすると、殆ど銅管だから
メスとかオスを付けて架橋変更するでしょ
でも、いやな思い出があるからぜってーロウ付けすんなモルコ
持ってこいって言ってるw
684(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 23:15:26 ID:AfBa0/3V
いんちく…1・1/4
ひょっとこ…たぶん異径エルボ
おかめ…?
インチクォーター、ひょっとこはまだしもなんだそりゃ!
685(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 23:17:59 ID:???
>>671
確かに
鉛丹じゃねーんだからとツッコミは入れときました。
686(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 23:18:34 ID:???
>>684
左官コテのことじゃないか?
継ぎ手じゃ聞いたこと無いww
687(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 07:14:51 ID:???
とか言わないの
688(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 09:23:02 ID:???
水栓のネジにヘルメ使ってあると、交換のときに苦労しない?
なかなか外れなくて壁裏でポッキリ・・、なんて事もあるし。
689(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 10:34:55 ID:UxXRr5f7
特に外れないのが、給湯の古い鉄管配管。
トーチランプで炙りながらパイレンに気合いを入れてる。
690(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 11:39:11 ID:???
>>679
LPGも最近現場でネジ切ってないぞ意外と
継手と規格的に切った管とガスフレキで用が足りるから
車にも積んでない事があるよ。
最悪、切らなきゃいけない時は貸すけどオイラも借りる時もあるからお互い様だけど
691(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 12:23:14 ID:???
ネジ切り 使えない水道屋も最近はいるよ
692(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 18:50:31 ID:???
昨日久々に旋盤使ったら中からカフェオレ出てきたw
693(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 20:56:20 ID:???
外壁露出配管は ネジと銅管

外壁に架橋ポリをダラーってサドル止してるの見ると
なんか やだ
694(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 23:02:13 ID:???
>>693
HIとHTでいいじゃない?
695(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 23:38:19 ID:GzrRhrxE
>>692
あるあるww
>>694
ホムセン乙
696(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 01:04:26 ID:???
>>692
それ温めて嫌いな奴に差し入れっていって飲ませたらどうなるんだろう。
697(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 10:08:41 ID:???
犯罪です
698(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 21:19:17 ID:???
なんかレベル低い
699(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 21:29:53 ID:???
4分っていくつ?
6分っていくつ?
700(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 22:21:45 ID:r1G3ho3g
1´ = (1/60)° = (π/10 800) rad
701(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 22:41:15 ID:???
呼び径 13と20
702(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 01:32:44 ID:uVkjSi94
食洗機機用の分岐水栓取り付けで困っています。

中古戸建て(築9年)のキッチン用水栓のメーカー・型番がわからず、
どの分岐水栓を購入すればよいかわかりません。
水栓自体にメーカー名も記載されておらず、水栓の後ろ(?)のシールも
印字が消えてしまい、何も読み取れない状態です。
因みにシステムキッチンはYAMAHAです。

下の画像でわかる方、ご教示ください。

http://files.uploadr.net/549eed2eb7/1234511.JPG
703(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 02:31:27 ID:???
ミヤコに似てるな
てか、止水栓から分岐すれば良いんじゃね?
どうしても品番知りたいならヤマハに相談しろ
吊戸棚にシステムキッチンの名番位有ると思うが?
704(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 06:57:24 ID:???
>>702 水道屋に頼むのなら701さんの言うように止水栓から分岐するのが一番いいと思う
または蛇口ごと交換するか
705(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 08:39:21 ID:???
今週で仕事がッなくなる。家のローンがきつい
706(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 08:43:15 ID:WC8gPEeQ
お邪魔します、彼の仕事を知りたいのでROM参加させてください。m(_ _)m
707(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 11:35:55 ID:3Gmab6jw
>>702
ここで見てみ
ttp://panasonic.jp/bunki/
708(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 12:03:53 ID:b8mloOJ9
こっちもめっちゃ暇!管財屋もめちゃくちゃ暇だって!
709(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 17:01:50 ID:???
暇ついでに4分と6分教えて下さい
710(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 19:29:03 ID:???
インチ呼び。
銅管は冷媒屋と衛生屋で太さが違うので
痛い目見たことある。
自分冷媒屋なので蒸気管をハーフかまして
6分で盛り替えちゃうつもりが衛生屋がもってきたのが
22.2。フレア切れないんだよね。
それ以来19.05で頼むようにしてます。
711(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 23:02:13 ID:???
>>706
ハナからROMれてねーじゃねーか クソアバズレ
712(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 00:25:42 ID:???
仕事が無くて、畑で野菜作ってたら
近所の畑の井戸打ちの話が来たw
明日から打ち込み井戸を取り掛かる

9メーターくらいで水は出る予想
久しぶりに鉄管で遊べるぞ
713(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 09:27:56 ID:???
打ち込み井戸って、どんな機械で掘るの?
714(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 13:27:20 ID:???
>>713
>>712が打ち込みって言ってるじゃん
715(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 17:27:02 ID:???
素人ですみません
4分=13
6分=20
16=〇分ですか?
716(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 17:33:05 ID:F9ZGYUax
1/2 = 4/8 = 4分
3/4 = 6/8 = 6分
717(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 18:10:45 ID:???
有難うございます。ちなみに鉄管?(よく見るやつ)って通常4分か6分ですか?
718(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 18:58:06 ID:???
VP13を4ブと呼んだりしてるけど
15AなんだからVP16のほうが近いのかな。
ライニング鋼管だと一回り細くなってVP13
でちょうどいいから13でいいってことなのかな。
719(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 19:13:55 ID:???
>>717
何処で見るヤツ?
住宅なら4分かな 
よく見るっても見える配管なら工場とか建築現場くらいか?
現場なら工事してるヤツに聞いてみな

ちなみにVPは水道メーターの関係で16は使わなくなったと思う
VPのイレギュラーサイズは16と28だな
720(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 07:37:16 ID:P4xt3xNN
今日からめちゃくちゃ暇だーぜー
721(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 12:54:19 ID:XNdwUhdf
722(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 16:54:07 ID:???
>>721
商品説明に書いてある
723(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 17:29:23 ID:???
修理専門の水道屋は、けっこう忙しくやってるよ?

なんでお前等はヒマなの?
724(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 18:34:22 ID:O8qZtZL/
やっぱり、もっこり、甲斐おじさん?
725(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 18:38:40 ID:???
>>723
修理屋の水道屋が忙しいってさっ・・。
書いてて恥ずかしくないか・・それとも馬鹿?
726(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 19:04:47 ID:???
>>725
修理専門って言っても自分達の尻拭いじゃないだろw
修理=自社工事の修理
と考える発想で725の普段の工事状況が見えてくる

まぁ保障期間が終わったアパートが100棟近く有ると
修理、リフォームだけでも仕事量は有る
727(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 21:44:08 ID:???
教えて下さい。
私の地域では管工事組合なるものがあって、給水の宅内への引き込みは、市内のどの設備屋に言っても、見積が管工事組合から出てきて金額が同じなんだが、これって合法?
明らかに公取に言えば摘発される気がするのだが・・・
いかがでしょうか?
728(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 22:13:48 ID:dCr9c1v0
>>727
いまのこのご時世まずいのかな?まずいんだろうな・・
仕事があるなら統一したほうが業者は競わなくてありがたいけどね
こちらも平成13年までは組合単価があり同じようにしていましたが今はなくなったなぁ
729(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 22:17:49 ID:NnhoA81N
>>727
地域によって違いが有るので、私の地域のお話ですが
基本的に水道メーターまでは水道組合へ委託になります
メーターまでのトラブルは組合で責任を持って工事や補修をしてくれます

確かに法的にはグレーゾーンっぽいですが、逆に一律の単価なんで公正なのかも知れません
ダンピングで手抜き工事をされてはユーザー側も安心出来ないでしょうし
ボッタクリも出来ないでしょうから
見積もりに書いて有る内訳と工事内容を照らし合わせれば、手抜きかどうかわかりますし
管工事組合からの見積もりなら工事責任も組合に委任されると思います
この先工事業者がどんな状況になるかわからない時代なんで
半永久的に存在する組合が責任取ってくれるなら安心感も有ると思いますけど

地域の組合加盟以外の工事店では工事も出来ませんし、
工事しても使用許可は出ませんので地域の指定工事店以外の単価はあてに出来ませんので
730(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 22:21:21 ID:???
もろ談合じゃん
731(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 22:43:40 ID:???
>>730
そうに捉える方も多いでしょうね
しかし工事に使う資材のほとんどは水道局の認定品です
そして、管工事組合からの購入になります
理由は事故(漏水や管の破断等)の時に同じ資材で補修可能で
同一工法で工事内容を把握しやすいから

価格を自由に設定しても埋設本管から宅内までの管材は
同一品で価格は変わりません
道路を復旧させる資材も規格がありますので

価格を下げるのには、人件費、道路復旧時の砕石、舗装材、残土処理代くらいです
人件費を下げれば、掘削時や道路復旧時に手抜きが発生しますので
道路が凸凹になったり、掘削した地盤が下がってしまったりと


>>730
談合とは趣旨が違いますね
自由競争入札でしたら談合になりますけどこのケースではユーザーからの
工事店選択の余地がありますし
言うなれば、水道局からの指定価格になりますので
732(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 00:01:49 ID:FxUnQ+O9
組合に加入しようと思ってんだけど、加入することで
メリット・デメリットはありますか?
教えて先輩達。
733(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 06:39:50 ID:hfjQPzZ3
今はメリットってないんじゃないかな?いろんな地域で指定の届けを出してるとこなんて、組合に入らないとこがほとんどですよね
組合費払うだけ損みたいな
734(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 06:45:01 ID:???
>>732
組合のメリットは既得権益
新参がそれをうけられるかどうか
735(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 08:01:48 ID:???
談合。
この業界に入って間もない時は
嫌悪感を感じる言葉だったけど、、、。
聖徳太子の昔から
譲り合いと話し合いは日本人の美徳だったはず。
でも公共事業に関してはそれが悪となる。
なんだかやりきれなさを感じます。
もちろん贈収賄は悪だけど。
736(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 09:30:50 ID:???
>>735
取り違え甚だしい
737(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 14:08:48 ID:TwMuB3nw
メーターボックスのフタが割れちゃったんだけど
これって自費負担?
水道課に言えば交換してくれるのかな?
738(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 15:10:52 ID:???
自己負担
739(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 15:23:01 ID:???
>>737
うちの所だと自己負担
水道局に問い合わせてみれば?

>>735
新聞って朝日だろうが読売だろうが1ヶ月の購読料同じなんだぜ
マスコミ様は日本人の美徳を持ち続けているんだな、きっと
740(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 15:24:08 ID:RxaZif6X
談合無しで、やってるの?
低入ばっかりにならねーかい?

元々、積算単価が下がってるのに、75%とか。
昔の50%相当額じゃん。

潰れるだろ。談合無しじゃ。
741(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 16:19:36 ID:???
>>740
頭でっかちの市民気取りの人や今の役人にはそれがわからんのです
市から請け負ってる設計屋も物価版から算出とか死ねばいいのに
仕切より安く見積もるとか頭湧いてるな
742(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 20:35:39 ID:???
>>737
メーターボックスのフタくらい、自分で金だして直せよ

どこまでケチなんだ
743(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 21:10:50 ID:EqKF+Kjs
ヘルメの55と8の違いを教えて下さい。
744(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 21:11:47 ID:EqKF+Kjs
55と88です。
745(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 21:50:05 ID:???
>>744
ここでしか聞けないのか?材料屋とか先輩とかには聞けないのか?
まわりに居る人達から聞けないのか?
それとも釣りか?
746(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 21:56:41 ID:???
DIYだろ
747(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 23:02:49 ID:nFrP0Ein
>>727>>730の言う事と談合は別問題だろ。水道供給している 事業体があって、それは一定地域での水道供給を合法的に独占OKでしょ。でそこが管理してる部分で、ユーザー負担で直す部分だから金額一定にしてるんでない?まぁでも怪しいケド。
748(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/02(木) 23:58:52 ID:MXHLiKlH
>>744
何が心配なのかわからんので
とりあえずS-2使っとけw

727は不満なら井戸でも掘って使えw
市や町の市役所職員が決めた金額だから
不満なら水道使うなw

今まで無かった土地なんだからあきらめろw
749(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 00:22:33 ID:???
727 ですが、とりあえず公取りに問い合わせてみます。
私の県では他の市は価格バラバラなのに私の市は組合があって一律の見積しか出てこないのはやっぱりおかしい気がするので・・・
行政から一律に徴収されるならまだしも民間企業が作っている団体が個人に一律の金額を請求してくるのはやっぱり納得出来ない。
まぁ結果報告します。
750(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 00:32:02 ID:???
こうして地方の工事単価が崩れて行く

しかし地方の民間企業組合の結束は強いので
改革が進むには時間がかかり
そして問題は水面下に沈んでいく

パンドラの箱を開けてしまうのか…
751(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 04:39:25 ID:???
平屋なんですけど、トイレが入り口別で洋式と小便器が隣接してます。
小便器は使わないので、これを洋式に替えたいのですが、床下から見たらVU50でした。
これを床下で切断し異型ソケットでVU75にして大便器に接続するのは無茶ですかね?
便器内部もこの程度の太さなら・・・って、やっぱり詰まりますか。。。
床下でちょっと掘って見えただけでも、VU50は垂直に地面に落ちてすぐ水平方向に90度、
数十センチでさらに横方向に90度エルボされていました。

地面に降りてからはどちらの排水管も平行に同じ方向に向いており
やはり基礎を突き抜けてから合流しているようですので、VU50をすべてVU75で引きなおすのは不可能です。
隣の洋式はVU75でしたので、床下でこれに合流させるしかないかなと思います。

しかしながら、床下で90センチ隣のVU75まで横配管でつなげたとして、
このような配管では流した時に隣の便器が破封してしまいますよね?
ドルゴ低位通気弁を間に挟めば(位置的、スペース的にも厳しいものがありますが)何とかなりますか?

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou70330.jpg

お知恵をお貸しください。
752(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 06:38:59 ID:Q5XTz2cU
病めれ
753(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 07:36:47 ID:???
またDIYか 勝手にやってろよ
754(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 08:15:43 ID:???
50に汚水流すのか?
正気か?
755(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 08:27:03 ID:SqL7lQ0E
ウン個あふれて出てくるぞ
756(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 08:31:25 ID:???
>>749
今は他市町村の水道屋も指定店を取れるから組合員以外の指定店もたくさんあるはず
そのうちのどこかに頼めばいいじゃん だからべつに独占じゃないと思うけど
それに今時水道の給水取り出しでボッタクれる世の中じゃないだろ
逆に経費ばかりかかってもうからない仕事だ 宅内の仕事もらうためにしかたなく規定の料金で
やってるだけだしこれ以上単価下下げなきゃならないならやらない方がいい
757(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 11:46:23 ID:???
単価を決めるのは各社様々だろ。
安くてやりたくなきゃ、やらなきゃいい。
組合でボッタクル方が異常だ。
758(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 12:51:13 ID:???
そうやって組合員がやりっぱなしの仕事の尻拭いをする羽目になるんですよ。
手直しなんて、手間ばかりかかってお金にならないよ。
おかげさまで金額決まってるのでね

市も検定料金もらってるのに竣工してから来るだけで意味ないし。
逆に悪徳業者は外から来るイメージです。
資格と届出があれば指定取れますし製品指定なんてのもとっくに廃止。

まぁ、うちの市に限った事かもしれませんがね。
759(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 16:02:54 ID:ZEHhiqjq
耐圧かけないで埋めるからだよ
うちの市は責任をちゃんと持って検定員が見るまで埋められない
漏水したら夜中でも日祭日でも呼び出し
素人は土中がどんな状況かわからないから高く感じるんだろうな
760(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 16:28:10 ID:???
この間、
「ガスの取り出しと水道の取り出しは料金が倍違う。
大して違わないのに。だから水道屋はぼったくり」
なんていうカキコを見た。
761(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 16:48:49 ID:???
ガス屋はガス代で元取れるからな
762(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 19:10:44 ID:???
水道工事の半分も請求されたのか・・。
ガス工事は基本的にタダだろ、大きい声じゃ言えないけど。
763(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 19:48:50 ID:xpOzaOAg
取り出しだから都市ガスだろ
都市ガスもガス会社負担なのか?
764(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 19:50:05 ID:???
なわけないだろ
765(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 19:50:32 ID:vCAB4qpy
766(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 22:54:15 ID:???
>>762
今でもガス屋って、工事無料なの?
HMとかの工事でも?

昔は、ガス契約の代わりに工事費タダだったって聞くけど
767(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 23:09:59 ID:???
そのぶんガス代が高くなるという事実
768(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 07:50:45 ID:???
おはよう! 今日も頑張ろう。
769(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 09:13:39 ID:tmzWnN1y
今日も暇だようちは
770(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 09:28:29 ID:???
今日も休みorz
771(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 09:31:14 ID:???
いいか おまえらこういうときにパチンコなんかいっちゃだめだぞ
本を読め 図書館ならタダだ
772(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 10:10:10 ID:???
>>771
元手もないから大丈夫。
773(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 13:18:55 ID:???
水道屋さん《いつでも急行!格安!》なんてチラシ入れて、昼間に予約までして呼んだら、パッキン取り替えで二万、
蛇口を強引にダサいのに変えて、十万近く請求する奴ら、あれがなくなったら、業界全体が景気よくなるのにね。
クラシアン夜中に呼んでもこんなにとるか?てほど請求しよるな。
774(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 18:40:00 ID:???
ウチの方では都市ガスの場合公道に関する工事は
ガス会社負担です。
なので取出の場合宅内1m分だけなので
10000円ぐらいだったかと。
そうでもしないと都市ガス取り出す人いないんじゃない?
775(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 19:34:09 ID:xV9siRXX
ディスクグラインダーとかでガス管切断したらどうなるの?
実際に切ったことあるうっかりさんはこの中にいますか?
776(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 20:17:00 ID:???
何も起きないし普通に切ってる
埋設部分とかガスが滞留しやすい所でやる勇気はないけど
777(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 20:47:46 ID:cLEle7Nx
>>776 普通に切ってるって?切断する理由は何?レンチ持ってないの?アホか
778(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 20:49:34 ID:???
仕事が速いからに決まってんだろボケ
779(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 20:58:55 ID:???
3月は5日も仕事したぜ…orz
780(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 21:11:37 ID:???
>>778
つ【レシプロソー】
781(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 21:43:53 ID:cLEle7Nx
>>778 はあ?サンダーで鉄管切るの時間掛かるけどwお前本当に職人かw嘘つきWW
782(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 21:44:37 ID:cLEle7Nx
レシプソーなら分かるがw
783(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 21:46:40 ID:???
>>781
そう思うならシコシコパイレンで外しとけ
随分悠長な現場なんだなw
784(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 21:49:14 ID:o3tR3EDc
20や1/2ならネジを半分くらい切ってポキつと折れば早い
緊急の場合だけどw
785(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 21:51:27 ID:???
>>783
鉄管をサンダーで切るなんて…
随分杜撰な現場なんだなw
786(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 21:57:06 ID:???
>>776
> 実際に切ったことあるうっかりさんはこの中にいますか?
と質問している事に気が付いてないなw

普通に切れば引火するし事故になる
何故なら「ガスが止めて有る」とは書いて無いからw
脳内で「配管撤去」と変換してないか?wwwwwwwww
787(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 22:15:40 ID:/zGgAuEH
前に高台の新築現場で、下水の公共マスの取り替えした時はビックリした

150の管面をサンダーで削って、切り口を真っすぐに調整していたら…ボッと火吹いた

ガスも怖いけど、汚水も怖いど〜
788(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 22:20:55 ID:???
メタンガスだな。本管から上がってきたんだろ。
789(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 22:23:02 ID:???
>>787
引火原因が良くわからんがw
メタンガスもあなどれないなww
790(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 22:26:50 ID:/zGgAuEH
ケツにライターを近付けて屁をこくのと一緒の原理?
791(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 22:35:04 ID:???
>>790
ケツなら少々焦げる程度だろうが条件によっては大事故w
マンホールが吹っ飛んだら笑えるがなww
792(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/04(土) 23:26:54 ID:Z7X/EyID
リモデル便器のフランジの横引き
50ぐらいしかなくない?
793(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 08:49:23 ID:???
>>791
バカ!
肛門が焦げる程、火で炙ってみろ!

絶対、泣いて悲鳴あげるぞ
794(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 09:04:10 ID:???
>>793
> 肛門が焦げる程、火で炙ってみろ!
> 絶対、泣いて悲鳴あげるぞ
そこまでする必要があるのかw
君は特殊なプレイが好きなようだなwww
795(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 09:11:21 ID:???
>>792
洋風でも和風でもフランジまでの口径はそんなもんだよ
撤去した便器を壊して見るとわかる
フランジまでは有る程度水圧で押すって考えじゃないかな?
796(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 15:09:23 ID:???
解除キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
797(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 18:26:22 ID:vc5FaXU3
>>793
火傷したら俺がヘルメ塗ってやるよ
798(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 18:28:46 ID:JpxpChxz
HT糊のほーが効くんじゃね
799(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 18:46:20 ID:???
いやドレンタイトだろ
800(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 21:54:55 ID:???
あまりにも暇なせいでスレの内容もレベルが低い
少し前は技術的な事をもっと話あっていたが…
景気の悪化のせいではあるが
各々生き残る手立てを探さなくてはいけないぞ。
801(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 22:05:38 ID:dn+VU+26
燃料投下w
では >>787の様な事故を防ぐにはどうする?
普段は気にしてないけどメタンガスが溜まる要因は?
送風機程度の工具ですむのかな?
802(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/06(月) 13:58:20 ID:???
>>795
いや、サイフォン現象を起こさせるのに流速を上げる必要があるからわざと口径を絞ってる。
横引管径をひろげると流速がおちてサイフォンが持続しなくなるんだと思う。
803(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 06:27:45 ID:yXCvLn8q
やっぱ暇になっちゃったね
804(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 14:42:27 ID:???
今日は畑の排水管(雨どいの管)の補修頼まれたよ
食事代くらいは貰えるかな。
805(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 08:37:15 ID:???
他人事だと思っていたらうちも暇に・・・
年度末あけるとやっぱりこうなるねえ。

死ぬほど忙しかったのに。
806(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 08:52:45 ID:???
暖かくなってきたら、
待ってましたとばかりに
増改築の仕事が重なる。

すぐに来いって言われてもいかれねえっつうの。
そして手待ちや残業で儲からないこと必至

自分のペースで仕事がしたい
807(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 14:19:46 ID:???
>>806
そこで派遣社員ですよww
808(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 16:12:51 ID:???
3千円の工賃が現金で払えないなら呼ばないでほしい
809(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 17:50:34 ID:???
>>803
あるよ。
以上。
はい、次。
810(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 18:58:42 ID:???
誤爆かwww
811(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 21:05:44 ID:qNqQ8nOJ
おまえら月なんぼ稼いどる?
812(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 21:50:15 ID:???
月給35万ボーナスは10〜20だけ
813(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 22:53:28 ID:???
手取り25
年収税込み420
814(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 23:01:02 ID:???
給料17万円
815(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 21:17:39 ID:7M4I+wOK
先生方。質問があります。サーモスタット混合水栓なんですが、温度のメモリどうりの湯が出てくるのでしょうか?
給湯器のリモコンで湯の温度を40度に設定した場合40度のぐらいで出てくれるのでしょうか
816(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 21:25:49 ID:???
給湯器?ボイラーじゃなくて?
混合栓は、ほぼ目盛り通りの温度でお湯が出てくるけど混合栓までは
出てきて欲しい温度より高い温度で給湯しなきゃ。
普通60度か75℃に設定するけど。
817(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 21:35:50 ID:7M4I+wOK
お客さんで丸型温水器からエコキュートに切り替えたんですが水栓の温度表示よりぬる目のお湯が出るとの事。エコキュート設定温度は42度でした。
818(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 21:44:54 ID:???
今時の給湯器にサーモ水栓は不要かもな
819(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 21:50:14 ID:7M4I+wOK
そうですよねー じじ、ばばに説明するのに一苦労で。
820(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 00:29:50 ID:???
>>819
お客さんを、じじばば呼ばわりかい?
821(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 06:56:32 ID:???
ちょっと教えてほしいんだけど
エコキュートの出湯側ってバルブ入れるもんなの?

今まで入れたことないんだけど

822(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 08:15:54 ID:???
入れる必要がないよ
823(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 08:32:03 ID:???
出湯口が貯湯槽より低い場合は俺は入れるけど
施工説明書に必ず入れろって書かれていなければどっちでも良いんじゃない?
824(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 09:02:43 ID:bbSM4Z7V
エコのバルブ。最終の耐圧試験する時に楽なので入れてます。
使うのはその時だけなんだけど、、、。
825(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 12:02:39 ID:???
ヒートポンプの修理等ではずす時にバルブないとダダ漏れだよ。
826(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 12:43:27 ID:???

>>825
外なんだから別にいくね?
てか、もう修理とか出てるん?

827(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 14:49:38 ID:???
ヒーポンへの入出水のバルブはメーカーによっては入れるなって書いてるとこもあるよな。
いままで1台だけヒーポン不良で交換したことがある。
あとは基盤不良があったくらいかな?
どれも大体使用開始から3ヶ月くらいで故障発生って感じ。
828(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 15:54:18 ID:???
うちは2台あった
829(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 16:58:45 ID:???
どこかで混合栓を手に入れて、取付だけ頼まれた?
いくらにする?
830(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 17:01:08 ID:???
>>829
自分で欲しい分だけ貰う
831(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 17:05:57 ID:???
>>829
5000円
832(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 17:16:06 ID:???
>>826
熱湯が出て来るんだけど、どんな技で対応するのか教えて。
833(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 17:17:38 ID:???
気に入らない客なら12000円

常連客なら8000円

友達なら焼肉。
834(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 17:25:06 ID:???
>>833
友達は高く付きそうだなぁw

>>826
何処から出てくるん?
835(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 17:27:52 ID:???
>>832
電源落としてドレンコックからひたすら抜く
んで放置

836(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 17:36:47 ID:???
>>834
タンクのヒーポン行きから

>>835
やっぱりそうなりますかw
837(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 17:45:33 ID:kT8Hi7Pq
>>836
ヒーポン回路なら電源と給水止めておけばピーポン回路には
補給されないんじゃね?
熱交換機の回路分だけ抜けるんじゃないのかな?
838(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 21:16:42 ID:???
ヒーポン往きにボールバルブ。
給湯側にもボールバルブ。
給水には吸気弁付きジスクバルブ。
これで自主検査、役所検査に対応する。
いいじゃん別に。
839(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/11(土) 23:00:57 ID:hXD6QKLj
テステス
840(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/11(土) 23:03:00 ID:hXD6QKLj
え!?スカスカ?
841(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 10:41:43 ID:7sl3t9s6
>>833 ダチならタダで付けてやれよ
そんなんだから底辺貧乏労働者のままなんだよwボンクラ
842(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 12:52:43 ID:???
職人が焼肉屋で生ビール飲みながらたらふく食ったら、絶対8000円じゃ収まらないよな
843(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 13:33:45 ID:7sl3t9s6
>>842 きっと友達少ない奴だよね、焼肉君は
844(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 14:16:53 ID:???
俺、ラーメンおごって貰った。
845(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 19:50:21 ID:YnyIL9BL
ラーメンならまだマシw

焼肉君とは友達になりたく無いわな
846(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 21:32:31 ID:???

ラーメン(大)、半炒飯、餃子、生ビール(大)

で、こないだヤりました。
847(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 02:54:06 ID:???
生ビール(中)で、こないだ免停になりました。
848(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 09:38:19 ID:???
俺なんかともだちのうちでもお構いなしに
いつもどおりの請求書作っていつもどおりの金額請求しちゃったよ。
いまから考えれば取り付け費だけでも1000円くらい引いておくべきだった。
おれはなんて奴なんだ。
849(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 10:02:48 ID:Fll+gYR6
仕事は仕事、プライベートはプライベート
工事代金は通常通りで頂くことを事前に話し、了解の上で工事する
パッキン交換や詰まり除去程度なら拘束時間外にやってやる
850(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 13:25:46 ID:???
だまってもやらなきゃならない事は割引してでもしっかり請求するべき。
お金かかるならやらなくてもいいや、って程度ならやってやったらいいと思う。
851(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 16:45:00 ID:???
日本語でおk
852(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 18:13:40 ID:???
某市の給水装置工事施工基準を見ていたんだが、

業態別使用水量
特殊浴場⇒延床面積1u当たり90リットル
公衆浴場⇒延床面積1u当たり490リットル

個室付浴場は、どうなるの?教えてエロイ人
853(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 18:52:38 ID:???
ソープ嬢の数×100L
854(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 19:07:31 ID:???
俺は一リットルでるから101Lで計算してください
855(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 23:24:34 ID:???
>>854
そんだけでれば絶頂感も1分くらい続きそうだね
856(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 01:13:10 ID:RmwMZvu7
個室付浴場申請したことあるよ。受水槽式だったけどね。
直結は、やむを得ず飲食店は認めるかもしれないけど個室付浴場は無理だね。

1回使用数量250〜300g×回転数×部屋数
1日管理部分使用水量(従業員使用 流し、外部水栓、トイレ等) 300g/日

などで1日使用計画水量を算出します。
1日使用計画水量の4/10〜6/10が受水槽の有効容量になるよう設定しました。

すでに受水槽の大きさは決まっているのでそれに合うよう計算式を作りました。
857(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 08:47:49 ID:wtYn8XNM
うちの馬鹿親父がまた無い袖振ろうとしてるよ
中古のユンボだと・・・はぁ・・・中古じゃメンテ大変だしこれ以上借金増やして欲しくないんだが・・・
とにかく人の言うことを聞き入れない。「お前の言うことはわかる、だが(ry」何もわかってねーじゃんよ
こんな店継ぎたくない。従業員には悪いがワンマンすぎて存続無理だろ・・・
858(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 09:21:13 ID:qqFu8Hwa
>>857
自分でメンテしよう、なw
859(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 10:04:12 ID:???
>>857
自分がユンボ以上の働きをする
「どうだ、親父。ユンボいらないだろ」
「おう、あっちも掘れ ユンボ専務」
「ラジャ」
860(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 11:01:15 ID:???

>>857
親父のカマを掘れ!そうすれば大人しくなる。
つか、気持ちは解る、ユンボの中古はダメだ
キャタピラ切れただけでもウン十万だもんな
861(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 13:07:13 ID:???
皆さん、こんにちは
20年以上使っている、洋式便器と床(タイル)の間から
物凄い悪臭がします(日によっては無臭)水漏れは無いです
借家で、工事費自己負担の契約なので
コーキング剤の千円くらいする奴とガンを買ってきてぐるりを埋めてみました
タイルは凸凹が少ないタイプなので、そこそこ綺麗に出来ました。
こんな方法でも臭い消えますかね?
862(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 13:20:09 ID:???
便器の裏にはくぼみがあり、そこに巣食った何千という蛆の一部が腐敗して出る悪臭だろうから
回りをコーキングしてしまえばOK  中で蛆が何年もかかって腐っていくだろうけど、タイルと便器で
密閉されているから汁も滲まないだろうし完璧だね
863(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 23:17:11 ID:???

飯食ってるときにそんな話すな!

864(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 23:29:45 ID:???
こんな時間に飯かよw

今日は疲れたわw
36所帯の物件でビニマス125X200を30基接続

しかも手工のヤツが休みやがって_| ̄|○
オヤジは掘るだけ掘って「んじゃ給水やってくらぁ」と建物反対側に…
取り残されたオレw一人で繋ぎましたよ30基

もう体力的に無理があるね エルボと45度で接続してくのは厳しいわw

「次はヤリトリ使っていいよw」って元受のバカ_| ̄|○
明日はビニマスの雨マスか…
少しは楽出来そうだなぁ
865(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 03:31:01 ID:???
こちら 九州の田舎やけど、木造一戸建ての 上棟の日に手伝い、って 風習 他所でもある?
地場工務店だけど 落下防止の安全のネットとかも張って無いし 嫌やわ〜
866(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 09:28:59 ID:???
仙台いたときは古い大工に二、三回やらされた。もっともラフターの誘導メインだったけど
867(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 09:58:18 ID:???
>>865
広島東部だけどこっちでは聞いたことない
鉄筋屋の手伝いなら前はよくあったけど
868(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 12:31:36 ID:???

>>865
当然仕出し料理と酒は持たせるよな?

869(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 14:02:20 ID:???
>>865
道北の田舎ですが、十数年前ぐらいは、それが当然みたいな感じでした。
HM進出が、目だってきた頃には、無くなりました。
870(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 19:23:02 ID:???
>>862
いい加減な事、言ってんなよw

蛆は蝿の幼虫って事は知ってるか?
871(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 22:17:16 ID:1j9QXIiL
>>865
上棟の手伝いなんてありえないよ
怪我や転落しても労災も下りないだろ?

悪いが先人が作った悪しき風習で設備工事が格下に見られるんだよ

872(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 23:55:30 ID:???
水回りにサッシを置いていくサッシ屋、邪魔だ!
俺たちが居ると、『あ〜、水道屋がやっているよ・・』っていう顔しやがる。
873(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 06:08:37 ID:???
毎回毎回給配水引込の場所に仮設電気立てるのもやめてほしい
874865:2009/04/16(木) 06:16:19 ID:???
上棟の手伝いって 全国的には珍しい事なんか・・・
薄々 思っていたけれど、俺のトコが ど田舎すぎるんだろうな。
こちらも ハウスメーカーの進出は多いけれど。

二階の梁の上を歩いて 大工さんと一緒に 母屋を梁にはめて かすがい打ったりしています。
初めての時は 足がすくんだよ。
落ちて死人が出た、とかも聞きます。

お昼は ほか弁支給w
手弁当の時もあります。
施主の好意によっては 夜に一席設けてくれる時もあります。
875866:2009/04/16(木) 09:26:47 ID:???
昼は施主さんから弁当支給、夜は工務店で焼肉連れてってくれた
876(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 15:27:25 ID:fCUwCpyN
関東だけど 上棟式の時は工務店 設備 電気等の工事関係者集めてお祝いはするよ

仕出し 酒と昼過ぎには餅やおひねり投げる

子ども達が集まって拾い集めるんだけどさ

今はHMの進出で遣らなくなったなぁ…
877(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 16:29:33 ID:5RvjGcqp
盛大にやっとくと、後々がやりやすいんだろうけどな。
他業種との折り合いとか、近所の苦情とかさ。
878(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 20:47:02 ID:???
>>874
「落ちて死人が出た」とか軽く言うなよw

施主にとっちゃ、大問題だぞソレwww
879(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 22:11:09 ID:2aunUcV4
>>878
普通に工事停止だよ

人柱じゃあるまいしww

木造なら良い養生期間になったのかなw

880(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 22:20:41 ID:???
今なら、土地から建物から、工事会社の買取になっちまうぞ

建設中に人の死んだ家なんかに、誰が住みたい?
881(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 02:39:38 ID:Lrl4V7xm
質問させてください。
7年前にリフォームでキッチン入れ替えをしたんですが、
先日、食洗機への給水の分岐部分から水漏れが見つかりました。
周辺のフローリングの下にたっぷり水を含んでしまってます。
分岐部分を締め直すだけで解決しそうですが、
素人作業ではなく、業者を呼ぼうと思ってます。

近隣の業者にお願いした場合、
出張料を含んだ価格はいくらぐらいが相場ですか?
また、昔の工事でもリフォーム業者に責任を問えますか?
882865:2009/04/17(金) 03:42:03 ID:???
結局、違う場所に建てた、って聞いたから 多分 工務店(不動産もやってる)が 代替地を提供したんじゃないですかね。
しかし 施主様にとっては 気分良くないのは 確かでしょうね。。。
883(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 04:54:55 ID:+Nu0lnaW
>>881
7年前の工事で責任問われちゃたまんないよ・・・・
水栓器具の接続でもパッキン入れ替えなきゃ止まらないかもしれないし
既設品が出回ってればいいけど廃番だったらパッキンも手に入らないし
もしかしたら水栓ごと交換になるかもね
付いてるキッチンがシステムキッチンだったら手間かかるし・・・・
テンプレのQ&Aに従ってください


884881:2009/04/17(金) 06:28:39 ID:Lrl4V7xm
>>883
レスサンクスです。
昔の工事は責任問えないとのこと、了解しました。
これがガスだったら…と考えるとモニョる部分もありますが…
分岐は一般的な金具のようですが、確かにパッキン交換もありえますね。
全部で3000円ぐらいでおさまればいいなー。
885(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 06:47:46 ID:???
何何?
水道屋って、10年保証じゃねーの?
886(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 06:51:49 ID:b5OIVxCW
>>884
床が腐りかけてるから工事責任を取らせたいんでしょ?
工事した水道屋を呼んで見せてみれば?
良心的な所なら床の張替えは無理でも漏水は修理してくれるでしょ

漏水してたのに水道料金の変化に気が付かなかったのかな?
887881:2009/04/17(金) 07:46:34 ID:Lrl4V7xm
>>885
通常はどうなんでしょう?

>>886
マンションのフローリングなので
防音のクッション部分が水を吸っているようです。
階下からは何も言われていません。
水道料金が変化するほどの量ではないと思います。
無事乾燥してくれたらいいけど、
今後木材が傷んできたら困りますね…。LDKなので面積広いし。
888(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 11:51:00 ID:???
>>887
時間が経てば、勝手に緩んでくる物だから施工ミスでは無いよ
施工業者に頼むのが一番かもしれませんね。
889(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 12:38:05 ID:???
>>885
消耗材については10年保証なんて最初からついてねぇww
建築だって同じだろ?


パッキン(消耗材)を使用している関係上メーカー側も
1年ないし2年の保証しかしていないと昔メーカーに言われた事がある。
てか、無理なんだってさ都道府県によって水道水と言っても水質も違うし
湯水混合については温度も各家庭違うしね。
890(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 13:45:50 ID:???
最近こういう輩が多くて困るな
悪徳業者がいるのも手抜き工事があるのもまごうことなき事実だが、大半はそこそこまともな業者
なのにメディアやバカどものせいで叩かれる。そんなことより使用者側も管理責任あるだろうに
もしも契約で定期点検でもあるなら責任追及できるだろうが
ん?床が水浸し?気付きませんでしたwwそちらの責任です、謝罪と賠償を要求するニダ
くらべるまでもなく某国やモンペと一緒、恥ずかしいです
レベル低いです。それと、ほんの少しの漏れでも四六時中続くんです
だから、「水道ならば」料金は確実に増えることを付け加えておきます
891881:2009/04/17(金) 14:09:07 ID:Lrl4V7xm
ええっと、別にゴネてタダでやらせたいとは書いてないんですが…
普通はどれぐらいの値段でやってくれるのか知っておかないと
見積もりもらっても判断つきかねると思って質問しました。
当時のリフォーム業者と連絡つかないので、
とりあえず何件か問い合わせてみます。
ありがとうございました。
892(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 15:24:36 ID:5k+Nl7OI
誰か全部で3000円ぐらいで直してやりなよ。
893(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 15:24:52 ID:???
>>890
この程度の漏れで料金変わるんw
894(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 16:10:43 ID:???
とりあえず>>5読んでね
あと>>890は縦
895(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 21:23:04 ID:???
食洗機からの排水か?
熱による結露か?

素人判断じゃ解らんなw

>>893
試しに水道の蛇口を少し開けてみな
んでメーター覗いてみな

微量でもメーターは回る
回るって事は…
言わなくてもわかるよなww
896(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 22:22:03 ID:???
>>895
そんなに料金あがるん?
じゃあ下の階ビッショビショだなww
897(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 22:27:50 ID:???
給湯器周りの保温とかやってられねーな
898(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 23:07:21 ID:BWhYpKE5
相当アフォな質問です。

東京都の水道メーターが故障する確率はどれぐらいのものなのでしょうか?
毎回40立米ぐらいのところ、今回はたったの1立米でした。(旅行などには行ってない)
最小表示のグルグル回るマークは反応し、隣の針2個も回転していますが
肝心の数値カウンター部分が一切進みません。(0.1立方メートル単位ということを考慮しても)
検針の会社には電話しておきました。
899(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 23:26:28 ID:???
>>896
漏水が続けばビショビショだろうなw
しかし一時的な物や水滴が乾いてしまうくらいの結露なら
階下まで到達しない場合も有る
逆に配管用のスリーブ近くや床材の質によってはちょっとした水も
階下に到達してしまう事もあるよ

>>898
東京あたりだと台数も多いから地方より故障は多いくらいしかわからないけど…
計測が少ないまま料金も下がって請求されたのならラッキーぐらいで良いんじゃない?
普通の住宅ならメーター故障や漏水の場合は申請によって
料金を減算される事がある

今回の場合は増額されてしまう確立は低いと思うが、
ほとんどの場合は検針している会社や検針者が
気づくまでメーターの故障は発見されない事が多いからねw
900(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 08:47:19 ID:???
アポとって出張してきて調査して材料用意して修理して…

それを「全部で3000円ぐらいでおさまればいいなー」


と、おっしゃる?

ガキの使い?
901(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 09:15:46 ID:R8li9Pjc
>>898
水道局は、1ヶ月の使用量を把握しているから、
金額の増減は、ないと思う。
水道メータはすぐに取替えに来るよ。
902(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 10:47:54 ID:???
システムキッチンのシンクのコーナー部分
ステンレス水槽の角にヒビが入ったんですがこんな事ってありますか?

クリナップで天板は人工大理石で6年目になります。
毎日シンクも洗ってるのにちょっと泣きそうです。
セットで結構高かったのに・・・

スレ違いかとは思いますが詳しい人もココには居そうなので
今後どうすれば酷くならないかアドバイスしてください。
903(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 11:49:44 ID:???
いやです
904(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 11:54:37 ID:???
>>902
6年ならまだ交換できるだろうからシンク部分だけ交換してしまったら?
年数たってくると同じ部品とか手に入りにくくなるよ
安く済ませたいならコーキングか防水パテ処理
905(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 11:56:38 ID:R8li9Pjc
シリコンをヒビにべとべとに塗る
906(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 12:54:01 ID:r+8UZ7Z6
いくらリフォームするからっていっても 少しくらいはそうじしといて欲しい
907(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 13:30:40 ID:???
お風呂には、カビキラーしておいて欲しい。
908(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 14:16:41 ID:???
>902

お気の毒です。
クリナップにクレーム入れてみてください。

「たったの6年で…」と。

たぶん、熱湯を流して「ボン!」っていうヘコミ音 を楽しんでなかったか?
とか聞かれると思うけど。

手っ取り早く安く、というならコーキングに一票。
909(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 15:08:35 ID:???
>>902
メーカーに見てもらうのが一番だな

908の意見の通り熱伸縮による溶接部のクラックでしょう
溶接でも修理可能かも知れんが仕上げがね…

自力で治すならクラックの場所の裏から
エポキシ系接着剤(断熱材は取ってから)
シンク表からシリコンコーキング(クリアー)を薄く塗る
くらいかな ホムセンで入手可能な材料ね

引き続き「ボン!」って音を出し続けるならまた割れるけどねw
910(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 21:34:28 ID:???
コーキングは剥がれるしいざ剥がそうと思ったら残るしオヌヌメしない
ステンレス用の補修材がベストかな、自分でするとすればね
911素人:2009/04/18(土) 21:45:35 ID:o2OnQEds
みなさん 教えて下さい大阪 八尾市で新築を今度建ててもらうんですが水道メ-タ-20MMの場合 蛇口何個までOKですか?
912(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 21:48:54 ID:???
建築会社に聞けよ
913(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 21:55:14 ID:???
別に同時使用しなけりゃ100個でも大丈夫だよ〜。
914水道屋:2009/04/18(土) 22:08:21 ID:o2OnQEds
忙しいわ!ほんま!誰か手伝って〜
915(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 22:38:57 ID:???
このスレで 水道屋って コテにするかねw
いいね。こちとら どえらい暇だよ。
916(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 23:20:54 ID:???
オヌヌメ
917(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 08:18:03 ID:1WEXFpvi
富士ショック以来えらく暇になった。静岡もきついですわ
918(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 16:16:14 ID:m4F4yPVW
今日も暇だな
919(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 19:21:28 ID:/w8ejBtU
節水&便利! らくらく自動水栓 ピタップ 866463
http://www.amazon.co.jp/%E7%AF%80%E6%B0%B4-%E4%BE%BF%E5%88%A9-%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%B0%B4%E6%A0%93-%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97-866463/dp/B0009PNCH4
8千円くらいの商品なんですが、口コミが見つからずに買おうかどうか悩んでいます。
専門家の意見を聞かせてください。
920(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 19:53:56 ID:N0oQ7n9p
いらね
921(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 22:36:42 ID:/b3MiXIF
>>919
水道の蛇口って衛生品だから、電化製品みたいなものを
気軽に取付しないほうがいいよ。

取付して、その部分が細菌の繁殖場所にならないとも
限らないからね。
922(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 23:10:14 ID:???
>>919
取り付け後1日で、大後悔すると思います。
923(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 23:12:18 ID:???
Panasonicぽいな
924(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 02:17:14 ID:rBnDoee4
ネットの口コミって自作自演が多いんじゃねえの?
925(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 10:29:57 ID:???
>>904,908-910

クレームとか考えてなかったんですが、メーカーに聞いてみる事にします。
今のところ使えないわけでもなく、支障もないのですが、
割れ目がサビ色?になっていたので気になってしまって。

とりあえず、おねだり口調で電話してみますね。
ありがとうございました。
926(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 14:19:19 ID:ZRSr0yHg
配管から水漏れが発生し、クラシアンを呼んだところ20万かかるといわれた
あまりにも高いと思い調べてみると・・・案の定悪評判
親は派遣された作業員の話鵜呑みにしてるし、どうすればいいんだ・・・
927(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 14:36:37 ID:???
>>926
テンプレを読んでね
928(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 15:22:00 ID:???
ざまあwwwwww
929(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 17:44:41 ID:???
>>926
>配管から水漏れ
何の配管のどこから水が漏れてるか
>あまりにも高いと思い
高いと思う根拠は?あなたに何がわかるの?

クラシアン悪評だけど呼んだのはそっちだろ、呼んだほうが悪い
情弱とわがままな客ってのは決まってクラシアンとか緊急屋呼ぶもんだ
そんで高いとか抜かしやがる
一先ず水止める場所探すとか役所に相談して地元の業者呼ぶとか考えないからなこのテは
930(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 17:46:01 ID:???
親の事をいちいちきもせやくな
それとも、仕事休んであんたが直してやれば
931(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 17:52:08 ID:HcJvxPOV
と、悪徳業者共がギャーギャー騒いでおります
ヤクザ恐いねー
932(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 17:53:59 ID:???
>>930
日本語でおk
933(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 17:54:34 ID:???
CMなんか出してるとこに頼まない方がいい
934(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 17:55:42 ID:???
情弱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
935(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 17:55:43 ID:???
>>930
在日ヤクザ乙
936(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 18:00:20 ID:???
正論に感情論で筋違いなことを言う
いや〜香ばしいねえ
937(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 20:32:45 ID:???
トイレの修理で呼ばれて行ったら、奥さんが旦那さんに
「あんた、クラシオンの人が来たよ」って言ってた。
ウチは普通の水道屋なのに…
938(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 20:55:34 ID:???
クラミジアの人に言われたのか
939(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 21:08:38 ID:???
その後 奥さんにクラミジア移したんだろw
940(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 21:58:59 ID:CbSelbX6
不景気漂う内容が続いてますね…。
941(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 00:09:06 ID:Uhsmz81b
クソシアン
942(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 08:40:50 ID:+ckAspmc
すいません、最近材料屋で働き始めた初心者なのですが、"さんぶ"の表記は3/8と解るんですが"にぶ"の表記がわかりません…。
どなたか親切な方教えていただけませんか?
943(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 10:31:08 ID:???
にぶって二分ってことだろ。2/8ってことだから1/4ってことだよ。
そんな事もそこの先輩は教えてくれないのか。
944(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 13:50:15 ID:???
トイレのリフォームに行ったら、飛び散る小便、陰毛、便器にこびりついたウンコ…。
ちょっとは清掃しといてくれや。オバサンよ!
しかも、便器は再利用。
新しいのにすればいいのに…。
945(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 15:12:11 ID:???
>>944
自分も一昨日の現場がそうだった
独立して15年あれだけ汚いのははじめてだったよ
マスクしたもん
946(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 16:13:15 ID:???
>>945
床が腐っていたので、大工が床を貼り直ししている間に
綺麗にしておけばいいのに、どこかに出掛けてしまった。
おかげで、俺が清掃してから取り付けたよ…。
大工も、『汚ねえな…。掃除してねえのかよ…。』が第一声だったね。
947(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 17:46:31 ID:???
ゴム玉とか取替に行って、スリッパからして履けそうにないとこってあるよね。
948(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 18:01:13 ID:???
元の色がわからないぐらい真っ黒とか
949(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 18:09:09 ID:???
ボケ老人の家で小便器に大便がしてあった
「詰まってて流れないんだよ」って
950(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 18:21:00 ID:???
まあまだウ○コならいいよな水使って砕きながら流せるし
田舎で水洗じゃないのにトラップ付きの小便器(陶器内トラップ)がよく設置してあるんだがこれが詰まると地獄
臭いもとんでもなく凄いし、尿石取れやしないから交換勧めるが「え〜。もっと掃除したら使えるでしょ」だと
取り付けた先人を恨むよ・・・
951(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 22:02:02 ID:???
>>950
んじゃ掃除してください といいなはれw

うちとしては交換もしくは水洗に改修と…
952(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 22:06:16 ID:???
ほんとここを読むと気持ちが安らぐよ
みんな同じ苦労してるんだなぁって…
でも
この仕事しかない!って思って続けてきてるけどそろそろ…
おまえら汚いとこ触れる根性(慣れ?)あるけど職種かえられねぇんじゃね?
953(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 23:47:00 ID:???
自分はいま43歳だけど転職はもう無理だとおもふ
954(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 01:20:12 ID:???
トイレに異物流したとかで、取り外し作業してる時に
その流した張本人の、認知症のバアさんが
背後で裾捲ってて(用足しに来て)ビックリする事もあるよ。
955(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 11:49:39 ID:eyoFqjwc
今日も暇じゃね?
956(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 14:03:23 ID:???
>>953
うん。多分無理。うち求人出したけど条件は無経験でも可だけど
年齢18〜30限定だもん。
957(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 15:45:07 ID:???
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
958(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 17:55:36 ID:???
    __
 ヽ|__|ノ ヨイショ     モォォォォ
  /||‘‐‘)        __)_, ―‐ 、    
   )\_ヽ____ /・ ヽ     ̄ヽ  
   \/>     ` ^ヽ ノ  __( ノヽ 
     / `        /ヽ ̄ ̄ /ヽ   
     ` 
959(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 20:20:26 ID:9Bl74xIh
水道屋の小説がでたw
ウイの海って小説
出だしがいきなり、モンキー、パイプレンチ、イギリスw
960(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 20:43:08 ID:???
>>959
なんだそれ詳しく教えてくれ
961(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 21:16:54 ID:9Bl74xIh
>>960
「ウイの海」って検索するとすぐ出てくるよ
主人公が水道屋w
メインは鉛給水管更新工事の話だった。
アマゾンだと、最初のページが少し読めるよ

962(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 21:31:08 ID:???
>>961
thx
963(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 21:36:59 ID:???
しかし昔は良く鉛管を給水に使ったよな
今じゃ問題になるだろw
未だに古い家を改修に行くとメーター周り鉛管だもんな
964(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 21:58:19 ID:q6BT5a1w
>>959
感動した?

興味アリとキリギリス
965(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 22:56:23 ID:???
おまいら、次スレのタイトル考えてあるのか?
966(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 02:06:36 ID:???
うちとこ今月で自主廃業するんだ・・・
再就職どうするか悩むなぁ〜
別の業種に行くにも、資格が主任技術者と車両系
それと普通免許くらいだ。
別のとこも見てみたいけど、どこも厳しそうだよね・・・
967(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 02:11:03 ID:???
>>966だが
次スレ候補「パイレンバラバラ」
たまにしか使わないで積んだままだと
古いやつバラバラになってねぇ?
968(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 05:53:16 ID:???
>>967
ならねぇwww
969(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 06:53:11 ID:???
タイトル、考えてみた。

水道屋総合スレ【現場でこぼしたノリ】29リットル目
970(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 07:20:03 ID:???
水道屋総合スレ 【パイレン イラネ】29本目
971(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 07:22:40 ID:ptsQkeuK
>>964
ウイの海、最後の最後感動した。
切ないけど、なんだか読み終わったら前向きになるって感じの小説だったよ
でも、仕事のシーンがマニアックだから、
鉛交換とか、本管、取出しをやってる人なら、読んでて笑えると思う。
映画とかにならんかな。水道屋の映画w

小説に出てくるんだけど、鋳鉄じゃなくて、ビニール製のサドル分水栓って本当にあるのかね?
972(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 08:20:02 ID:???
水道屋総合スレ 【パイレンよりパイパン】29人目
973(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 09:23:42 ID:???
水道屋総合スレ 【変換→パイプ廉恥】29回目
974(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 10:43:42 ID:???
水道屋総合スレ 【ザルボ連結】29個目
975名なしさん:2009/04/23(木) 14:38:38 ID:YS8u5UvA
水道屋総合スレ 【今日も休み】29連休目
976(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 17:39:32 ID:???
水道屋総合スレ  LPにエンカウント29戦目 【重金属】
977(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 17:42:14 ID:???
すいません、ちょっとお尋ねします。
うちで使っているトイレを節水型に交換したいのです
今使ってる品番は、S517(かC420)ですが
知り合いに見積り頼んだら、総額40万位のを薦められたのですが
(定価、約10万のウォシュレット含みます)
出来れば、その半額以下で抑えたいのです。
どの型に交換するのが良いでしょうか?
978(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 17:52:44 ID:???
10万ウォンて読んでしまいニヤついてしまった
979(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 18:01:54 ID:???
>>977
節水型に交換したいってんだから
総額40万位の中の便器の型番ほどこさなきゃわからんだろ
価格を抑えたいだけなら、そのままにしとけば?
980(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 18:06:06 ID:???
>>979
日本語でお願いします
981(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 18:10:06 ID:???
おいらPC全規制で携帯からじゃスレ立てめんどい
埋めるまえに頼むぞおまいら
982(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 18:11:41 ID:???
20万ケチって一番ボロなのに変えるの?普通のが30万なら
10万のがどういうものか素人でも想像つきそうなものだけど。
いいじゃんシャワートイレ交換だけですましとけば。
10万と工費ぐらいで済むし。
983(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 18:21:48 ID:???
水道屋総合スレ 節水型便器29万円
984(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 18:41:24 ID:???
何人で住んでるのかしらないけど節水型に替えたからってたいした違いないだろ
985(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 18:56:40 ID:Acdmpqsl
>>977
知り合いに頼んでその価格なんだろ
その知り合いが信用出来ないヤツなら型番指定で価格抑えてもいいけど
その知り合いの立場は?
公団型やマンション用の安い器具は有るけど、クオリティもデザインもそれなりだぞ

それにリモデル製品は全般的に高価だし
「ただ便器を買うだけ」なら安く出来るかも知れんが
撤去した便器の処理費用や取り付けの費用を「知り合いなんだからタダ」
って思ってないか?

工事店に飛び込みで頼んだ訳じゃないんだろ?
ここで聞くより知り合いと相談してみなよ
986(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 19:14:56 ID:pDCh2WuS
>>971
古い管探ったときに見たことあるよ
987(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 20:01:23 ID:zbBnO+A+
エコキュートのヒートポンプのお湯側の漏水事故、多くないですか?
988(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 20:37:34 ID:jOpgjeRc
>>986
「ウイの海」って小説で、ビニルサドルの上についてる、鋳鉄の止水を外して、
本管止めないまま、水でっぱなしでねじ込んだシーンがあった
989sage:2009/04/23(木) 21:13:22 ID:jOpgjeRc
鋳鉄の止水×
砲金の止水○
990(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 21:30:26 ID:kq1i6wSq
サドル分水栓じゃなくてサドルだったんだな。
991(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 21:59:39 ID:???
(−”−;)オイオイ
新スレは誰が建てるんだ?
992(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 01:14:59 ID:???
>>991
立ててよ
993(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 05:05:52 ID:fZDZum4W
>>979
ほ・・・晒す?・・・
994(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 11:06:41 ID:???
>>993
言われてみればそうだな。うわぁ・・・
995(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 11:08:08 ID:???
いや、すまん。ほ・・・曝す、かも知れんね。どっちにしてもうわぁ・・・
996(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 11:26:01 ID:l7Kn4aLv
次スレ建てた
水道屋総合スレ 【見積もり減額】29%も
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1240539694/
997(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 12:18:41 ID:???
>>979
施す? 自分で施工しろって事?
998(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 12:54:28 ID:???
>>966
スレ立て乙
999(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 13:13:05 ID:F28tks5Z
さ〜次のスレに行こう!
1000(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 13:15:56 ID:???
1000(≧∇≦σ)σトッチャッタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。