水道屋総合スレ サマーパイプ26本目【夏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
15級管工事施工”管理”技師
梅雨も明けそう、やってくるのは酷暑。地球温暖化。
暑さや若奥様の薄着に気をつけて、
わざと漏水頭からかぶって、不景気にも負けずにマターリと

ここには同業者と思えないほど、良い住人が集ってるようですが、
油断は禁物、煽りは徹底放置でお願いします。

◎前スレ
水道屋総合スレ 【フラッシュ】SGP-VB25
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1209208666/

過去スレ、テンプレは >>2-6 くらい
荒らし、煽りは下流に放流。マターリと参りましょう。
25級管工事施工”管理”技師:2008/07/09(水) 18:53:20 ID:???
●過去スレ
水道屋総合スレ 断水コマ入れ24箇所目【もういや】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202110355/
水道屋総合スレ 忘年会23ヶ所目【景気回復?】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1195629455/
水道屋総合スレ 天井裏にパイレン22個本【粗忽】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1191334773/
水道屋総合スレ ヘルメ21缶目【いつもカチカチ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1187446612/
35級管工事施工”管理”技師:2008/07/09(水) 18:53:50 ID:???
水道屋総合スレ 漏水発見 試掘20箇所目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1181300888/
水道屋総合スレ 職人19年目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1175243500/
水道屋総合スレ 地中埋設VP150 18本目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1170413089/
水道屋総合スレ 水圧試験17回目【念には念を!】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1164801102/
水道屋総合スレ たまにでてくるVP16
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1160897823/
水道屋総合スレ こぼした接着15缶目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1154595632/
水道屋総合スレ シールテープ14周目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1146209608/
水道屋総合スレ 口径13_
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1142933738/
水道屋総合スレ 桝間距離12m
http://money4.2ch.net/build/kako/1139/11390/1139063776.html
水道屋総合スレ 架橋ポリエチレン11巻目
http://money4.2ch.net/build/kako/1133/11335/1133541578.html
45級管工事施工”管理”技師:2008/07/09(水) 18:55:53 ID:???
水道屋総合スレ 東陶(とうとう)10スレ目
http://money4.2ch.net/build/kako/1128/11286/1128606910.html
水道屋総合スレ 施主支給9台目
http://money4.2ch.net/build/kako/1124/11243/1124326736.html
水道屋総合スレ コア抜き8発目
http://money4.2ch.net/build/kako/1117/11175/1117541545.html
水道屋総合スレ SGP-VD 7本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1109/11093/1109395224.html
水道屋総合スレ SGP-PB 6本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1099/10997/1099774515.html
水道屋総合スレ ダクタイル鋳鉄管 5本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1088/10882/1088254624.html
水道屋総合スレ STPG370 sch40 4本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1070/10709/1070975163.html
水道屋総合スレ VU 3本目
http://money.2ch.net/build/kako/1059/10595/1059576082.html
水道屋総合スレ HI 2本目
http://money.2ch.net/build/kako/1035/10353/1035373655.html
★★水道屋総合スレ★★
http://money.2ch.net/build/kako/1011/10117/1011777064.html
55級管工事施工”管理”技師:2008/07/09(水) 18:57:00 ID:???
Q&A

Q.水道トラブルで水道屋さんを探すのに困っています。
A・役所(水道局または水道部)に連絡して修理業者を紹介してもらう
 ・市の指定工事店の水道屋さんの組合(水道組合、管工事組合など)が
  もしあれば、そこに連絡をする。(連絡先は役所で聞ける)
 ・近隣の人に聞いてみる。みなさん一度は水道屋に修理してもらってるハズ

Q.なぜ「漏れ」や「折れ」はNGなんですか?
A.水道屋さんは「漏れる」や「折れる」などに対しては非常に敏感です、
  ここでは「pれ」を推奨します。
  でも個人的には「漏れ」でもいいと思います。

Q.なぜ具体的な金額の質問や話などをしてはいけないのですか?
A.寒冷地と非寒冷地等では同じ工事でも驚くほど工事金額が違うものです。
  色々な地域での話が出される事を理解しましょう。

Q.質問は受け付けていますか?
A.気分次第ですが意外と親切に答えてくれます、質問したらお礼の
  一言と結果の報告ぐらいはしましょう。

水水水水水水水水水水水水-テンプレここまで-水水水水水水水水水水水水
65級管工事施工”管理”技師:2008/07/09(水) 18:57:27 ID:???
水道屋推奨歌 (おら東京さ行くだ替え歌)
作詞 水道屋スレ住民
唄 あなた

はぁあ
レンチもねぇ、ハサミもねぇ、道具は壊すかなくすかだ
ヘルメもねぇ、ノリもねぇ、いつも半分こぼしてる
ボーナスねぇ、有給ねぇ、生まれてこの方見たぁこたぁねぇ
道具もねぇ、買いようねぇ、オラの現場は予算がない!!

オラ水道屋嫌だ〜、オラ水道屋嫌だ〜、転職するぅだ〜
転職したなら、銭っこ貯めで〜、ベンツさ道具積むだえ〜、がっ!!

はぁあ
タオル掛、曲がってる?、ホントは窓枠曲がってる!
排便管、芯ずれだぁ?、5ミリ10ミリご愛嬌
よくできて、あたりまえ、漏水すればさらし者
水圧も、工賃も下がるいっぽ(一方)で気が気でない!!
オラ水道屋嫌だ〜、オラ水道屋嫌だ〜、転職するぅだ〜
転職したなら、銭っこ貯めで〜、モデルと器具付だぇ〜、がっ!!

はぁあ
土が悪い、場所が悪い、予算もねぇのにお手上げだ
人手もねぇ、技術もねぇ、やる気もねぇがら進まねぇ
狭い場所、手掘りして、掘りあがったら土砂崩れ!
水平器、あてにして、仕上げてみたらば逆勾配!!
オラ水道屋嫌だ〜、オラ水道屋嫌だ〜、転職するぅだ〜
転職したなら、銭っこ貯めで〜、スーツで穴掘りだぇ〜、がっ!!

テンプレではないが乗せてみた
7(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 20:29:20 ID:???
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
>>1
8(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 20:42:02 ID:???
>>1 乙!

サマーパイプって使った事ないんだけど、
流通価格は普通のVUの何倍くらいなの?

教えてエロ!
9(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 00:23:35 ID:???
スレ立て 乙!
10(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 10:22:09 ID:su2uHZOM
お客さんからシャワートイレが壊れたから交換してくれと電話があった。
現場に行って、TOTOのウォシュレットTCF6221(定価74000円)に
交換を薦めると、「えー!こんなに高いの!ホームセンターで2万円くらいで売ってるじゃん」
と言われ、結局、お客さん自身がホームセンターで購入することになりました。
現場まで片道30分くらいのガソリン代も無駄になってしもうた・・。
11(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 12:29:37 ID:9ULkzj+Q
今風呂のカランですら7万円とかだよな、俺らがカタログ見ても驚くよ
12(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 19:18:28 ID:a6SJEjJL
>>10
あるある。
T○T○でも、量販店用は安い。三万円台である。
俺も自分で購入して付けた。
13(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 20:19:21 ID:+k5Yr3Kz
>>8
普通のVUと、同じ価格。
暑い時期だけ、入荷してくる。
14(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 21:36:58 ID:???
>>10
電話の段階である程度金額の話をしておくべき、出張見積もりは2000円頂く旨も電話で言うべき
15(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 21:41:49 ID:M8SYJs/O
しかし暑いな、今日は床下潜りで死ぬほど汗かいた
16(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 21:48:31 ID:???
特にリフォーム物件は大変だよね
できればやりたくない
17(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 22:01:46 ID:DU8mZP9D
昔はTOTOなんかの商品でもメーカ1次店から5掛けで買えたもんだが
18(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 22:49:24 ID:???
>>12
ホームセンターの便座と材料屋で買う便座は、
同じ会社でも何か違うのかね?

>>15
暖かい時期に床下潜ると体かゆくならないか?
19(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 23:16:35 ID:???
>>12
客が自分で付けたんならいいじゃん。
忘れろ。
そしてその客はブラックリスト行き!

問題はそれ(ホムセン仕様)を支給されたときの取り付け費用だ。

俺なんか、ホームセンターの社員の自宅に5,000円で交換しろって言われて
泣く泣く交換させられたよ。
もちろん、既設便座も梱包もみんな置いてきたが。
何より気分が悪かった。
今度からそういうのはお断りしようと思っている。
20(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 23:57:52 ID:y8+kdSdz
>>18
ホームセンターで販売してる機種と問屋で買える機種はまったく違う。

買い替えの意思がある客でも自分からメーカーに修理依頼しないか?
21(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 00:01:54 ID:???
>>20
どこが違う?
22(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 02:32:56 ID:???
>>20

全く違うというか、話に上がった定価74000円の機種に関しては

その業務用製品をベースにして、機能や部品を削ったのがホムセン用になってるよ。

まぁ、カランと一緒で 性能や耐久性は全然違うんだろうけど。
23(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 07:02:01 ID:???
>>22
はあ?
24(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 08:08:38 ID:???
>>23
その機種は、入れ物が違うだけで
ベースは同じですが

何か?
25(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 11:35:24 ID:???
まだ、ホムセン談義が終了せんのか

ホムセンは保証1年、それ以降はメーカーサービスも受け付けない
生産ラインも違う、当然中身も違う。
ホムセンの壊れた便座分解してみればわかる
所々ちゃちな部品だから

便座に限らずホムセンで売ってる水回り商品は、保証切れたらあとは使い捨てです
26(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 11:57:19 ID:???
ホムセン安売品だと洗浄位置調整すら出来ないのばっかりじゃん。
必要最低限の機能だけで満足出来るんならいいんじゃね?
27(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 12:42:24 ID:???
でもさ、素人に電話でホムセン品との検討を薦めるのもなぁ

ウォシュレットの様子がおかしいので見に来てくれと電話依頼
内部部品の不具合と判明
メーカー直修になる事、保障期間が切れてるので有償である事を説明
取り替えると幾らになるか問われる
カタログ見せて金額にひかれる
ホムセン品を引き合いに出される
「じゃあホームセンターで買ってくる事にします」
出張料、燃料代回収出来ず

こういうケースが多いからループするんだろう
でも現場見ないでメーカー直修薦めるのも出来ないしなぁ
28(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 13:46:52 ID:???
>>27
何で配管屋ってそんなに馬鹿にされるのか、誰か明確に答えてくれないか。
29(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 15:12:31 ID:???
たまに器具自体の不具合でメーカー呼ぶけど、メーカーは来るだけで何にもしなくても平気で出張料請求するよな、どうして俺らは出来ないいんだ?
30(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 15:18:26 ID:???
あと洗面化粧台な
サーモ水栓付の井戸水使用十年物のシャンプードレッサー
水栓壊れて水がタラタラ止まらないから「パッキン替えて」
「もう水栓自体が寿命でパッキンでは直りません」

交換水栓がすごく高いので、化粧台ごとセットで交換を薦める
「ホムセンで3万で売ってたよ」
以下同文
31(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 20:44:34 ID:rAKm8vfE
おぃす!
底辺の汚れ配管工の皆さんご機嫌如何かなw
ガンガレwww
32(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 22:37:09 ID:???
>>25

>ホムセンは保証1年、それ以降はメーカーサービスも受け付けない


えっっっっっ?
まじでっか?

トトメンテナンスで受け付けないってこと?

それが本当なら、その一言で十分“勝てる”と思うのだが。
33(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 07:57:03 ID:???
>>32
あたりを引ければ10年以上は持つものだしなぁ
5年くらい持てば買い替えでもホムセンのが安い
10年以上前のブームのときはお会いしい仕事だったんだけどね
34(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 09:35:35 ID:TsBlJqph
>>25

TOTOメンテナンス他、メーカー修理部門は
保証期間を過ぎた量販店モデルは
修理してくれないって本当ですか?

そこんとこ、とっても重要なんですが。
35(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 11:11:32 ID:???
そもそもホムセンものにアタリとかありえないから、製造ライン違うんだって
36(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 12:04:26 ID:gG9vDmq1
水道屋さんガンガレW
37管材屋さん:2008/07/12(土) 14:34:37 ID:kQ220IN9
皆さん16のHIとかVP使いますか?都内の水道屋さんの若い職人さんが、田舎のうちへきて初めて見たと珍しがられましたが・・・オラとこは13・20の代わりに16がメインだがっ。
38(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 14:43:02 ID:???
>>37
都内じゃない他県田舎だが使う
都内じゃ何使っているって?
3938:2008/07/12(土) 14:44:02 ID:???
>>37
あ、水にVPは使わない
40(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 17:29:43 ID:cbww3EQ/
>>37
かなり古いパイプを漏水修理するときに、たまに出くわす。
今は使っていない。

この前一次側漏水修理で25Aの不断水のコマが何回やっても
抜けるので往生したが、電気の配管だった。
どこの水道屋だ!
41(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 18:17:53 ID:???
>>40
28だろ
ウチの町なんて本管に使ってるところがあった
42管材屋さん:2008/07/12(土) 20:27:33 ID:kQ220IN9
都内は塩ビでやるなら20HIかと。
こちらでは値段厳しいと、新築で今でもメーターから宅内側VPW。継手だけHI。少し古い造成地だと塩ビ本管からHIで取り出してBox内で止めてあったりします。
43(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 20:38:16 ID:gG9vDmq1
16w
44管材屋さん:2008/07/12(土) 20:50:28 ID:kQ220IN9
16関係の水栓L、S、VS、も豊富に在庫してまふ。
45(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 21:28:25 ID:???
>>37
つか一級技能士の実技材料で必須じゃ? > VP16
愛車にはいつも載せてる
井戸地下水利用の家では結構多いよ
46(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 21:33:18 ID:???
何でわざわざ16使うのかが不思議
47管材屋さん:2008/07/12(土) 22:59:04 ID:kQ220IN9
見慣れるとジャストサイズに見えます。13が細く・・・。たまに継手を間違えて20を出荷しそうになりますが。
48(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 23:37:47 ID:cbww3EQ/
>>42
>こちらでは値段厳しいと、新築で今でもメーターから宅内側VPW。継手だけHI。

わろたは。で、差額は?

49(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 12:11:48 ID:PgD3lqvt
16うざい

一応キャプと継ぎ手は持ってる。13-16ソケ

井戸配管で出て来た時がある
50(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 12:18:13 ID:???
都内の配管屋、建築関係の現場作業員は、家から会社までどうやって
通ってる?汚い作業着で電車通勤?それとも着替えて?
51(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 12:23:10 ID:???
山谷に迎えのバスが来る
52(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 12:25:59 ID:FkGTeWGu
16より昔井戸屋さんが使ってた28とか35の塩ビの方が困ります。
53(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 14:12:22 ID:???
ライト管もキライ
54(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 18:00:08 ID:fWAJTKTi
有識者の知識を貸してください。

風呂場のシャワー付き水栓を取り替えようとしています。
どれが良いかお勧めを教えて下さい。

★動機
家の給湯機が温度設定が出来ないタイプで、お湯を出すと60度位の熱湯が出るタイプ。
今のは逆止弁なし、サーモ無しの2ハンドルの為、湯温がコロコロ変わってストレスです。
又、子供が生まれ、これからお風呂に入る際に熱湯が出たり、本体を触って火傷が怖いです。

予算は2万まで、サーモ付き、断熱タイプが希望です。

ホームセンターで見る限りではTOTO TMY5が良いかなと思ってます。
でもカクダイとかSAN-EIの方が安いからそっちにしようかなとも・・・。

助言頂けると助かります!
55(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 18:44:01 ID:???
>>54
予算内ギリギリで購入出来る、TOTOの商品を選べば良いと思いますよ。
56(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 21:54:18 ID:FkGTeWGu
その予算ならホムセンで選ばざるを得ないな。ホムセンのスレで相談すべし。
57(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 22:30:38 ID:???
>>34

修理してくれるよ
58(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 22:34:22 ID:???
二万で安心は買えません。
その程度も分からない人間が人の親になる時点で間違っています。
59(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 06:04:42 ID:???
>>54
ホムセンモデルはTOTOやINAXでも壊れやすいと思うなぁ
安い物を壊れやすいの承知で買うか、
TOTOのカタログモデル(正規品)を買うかって感じかな?
カタログだとTMG40C3Rが一番安くて、定価が36800円だと思った
60(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 10:15:24 ID:???
>>57

まじで?

ととメンテナンスも、りんないサービスもFAXにホムセンの型番で
”対応しません”
って突っ返されたぞ


>>34

余所はしらんが、ここいらは修理しないよ

ちなみにホムセンの保証期間中は修理じゃなくて
交換な





61(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 20:31:06 ID:INI/jGWE
ケチは結局損するんだよ!
マヌケw
62(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 22:32:11 ID:???
>>54
書きっぱなしのお前の一家全員全身火傷になり(ry
63(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 22:56:09 ID:???
既出かもしれませんが、諸先輩方に質問です。
TOTOとINAXの便器では、どちらが品質、施工性、価格etc…お勧めでしょうか?
リモデルタイプでどちらにしようか見積もり段階で迷っております、
まぁ意見はざっくり分かれるところでしょうが、それぞれの意見を聞けれましたら、
幸いです。
64(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 23:00:17 ID:???
男は黙って アサヒ衛陶
65(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 23:17:31 ID:???
特定のメーカーに拘る業者は仕切り(仕入れ値が高いか安いか)の問題だけ
うちは両方やってるが品質云々はかわらん

色々やってるがイメージ的には
箱物(マンション・大規模店舗)がメインの業者→TOTO大好き
戸建住宅→INAX

が俺のイメージ
66(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 23:20:24 ID:???
>>60

そっちこそマジかよ!

頼んだ事は無いんだが、材料屋の営業が
「量販店モデルでもトトメンテナンスでみてくれる」
って言っていたぽ!

誰か、真実を。。。
67(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 23:27:03 ID:???
>>63
それらより、日立かナショナルがいいぞ。
6863:2008/07/15(火) 23:35:14 ID:???
>>64
アサヒは勘弁してくださいW

>>65
まさにそうですよね、いや自分もそんな感覚なんですけど
久しぶりに民間工事(うちは本管メインです)なもんで、
最近の動向はどうなのか?と思いレスしました、有難うございます。
6963:2008/07/15(火) 23:52:13 ID:???
>>67
>それらより、日立かナショナルがいいぞ。
ちょwww電化製品ならおKでしょうけど、便器っすよ!便器!
んでも、ナショナルのCMしてたアラウーノ?でしたっけ、あれ、いいのかなぁ…
70(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 00:32:27 ID:???
>>60
>>66

問屋販売やメーカー正規品、量販店モデル関係なくWL、水栓金具ともに修理しますよ。

71(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 00:36:38 ID:???
>>63
TOTOのピュアレストはタンクの組み立てが面倒臭い
6g→8gへの切り替えが出来るのは何気に重宝したけど
ピュアレストEXの便器前部の固定がPシールのブロックなのには絶句した
ウチの仕切りだとTOTOが安いからTOTOが多いけど
カスカディーナからの交換だとINAXしかつかないから
たまにアメージュもつけてる
施工しやすさはINAXだと思うよ
72(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 09:47:08 ID:???
イナの化粧台や手洗カウンター等の説明書が読み辛くてたまらん!
初物に当ると通常の倍近く時間掛かる事がある。
色々凝った造りの器具が増えてきて、TOTOも最近その傾向なんだよな……
73(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 10:49:55 ID:???
>>63
俺はTOTOが無難かなと思う。
INAはウォシュレットのリモコンの位置がメンドイし
ナソの洗うのは軽いけど室内の広さ(巾)が無いと
手すり付きだと体の置き場所に困るww
74(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 15:07:18 ID:???
無難にはTOTOでピュアレストQR(リモデルタイプ)にウォシュレットSBまたはアプリコットF2Aだと思ふ。
あとはロータンクを手洗付にして、二連棚付紙巻器、ハンドグリップorL型インテリアバー、タオルリングかな。
フランジを忘れずに・・・・・・
75(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 17:45:53 ID:5F32fQKJ
中国製の便器ってどうですか?
76(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 18:25:26 ID:???
みんな中国で作ってるだろ
77(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 18:32:52 ID:???
中国人は、便器無くてもオッケーでしょ。
78(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 18:56:55 ID:???
取り付けする立場から言うと、totoの方がいい。
伊奈は取り付け業者より、客やtotoを意識しすぎてる気がする。

付けてて頭にくる時があるのは、伊奈。
totoだったらこうなのに…とか、
なんでこんな仕様にしたの?とか、
メンテや取り付け考えてねーだろ?開発連中?とかな。
79(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 19:28:15 ID:???
確かにピュアレストの便器と排水ユニットを繋ぐボルトが
指でつまんで回すように変更になったりとか、
付け方を楽にしようとしてるのかなーとは思うね

けどいちいちタンクを組まなきゃいけないのがなぁ
あと同梱の止水栓の形が古臭いのが自分的には嫌だ
80(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 19:57:27 ID:???
 初期のレスティカのシリーズって、タンクと便器の間の密結パッキン(三角形状のやつ)がよく割れないか?
 
81(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 20:34:04 ID:???
>>80
アレは欠陥なんだよな?
タンク品番から部品発注すると違う形状の部品がくる
つか、密結パッキンのトラブルってあのパッキンしか当たった事ない
8263:2008/07/16(水) 23:00:53 ID:???
皆様方、貴重なご意見有難うございます。
大変、参考になりました。明日、TOTO・INAX両方の仕切り
金額がわかるのでそれで決めようかとおもいます。(←結局そこかw)
カタログ見合わせてみたんですけど、機能やら仕様やらどっちがいいのやら
よくワカンネ…(汗

>>74
>フランジを忘れずに・・・・・・
忘れてたwwwどうもですw




83管材屋さん:2008/07/17(木) 00:06:06 ID:Tw/wIHY2
よく聞くのはトトに慣れてる人が多いのか伊奈は施工説明書が解りにくいとか。
排水ソケと便器を手締めするのは締め付け過ぎて床の振動等で数年後とかになって割れたりするかららしいです。
84管材屋さん:2008/07/17(木) 00:08:40 ID:Tw/wIHY2
あと排水ソケに埋め込まれてる受けナットごと抜けたなんてのもありました。ちょっと納得行きませんでしたがメーカー曰く施工不良。
85(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 10:35:33 ID:???
>>81
舶来だけどコーラーの便器もそうだお
3点を均等に締めていかないと確実に漏水
86(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 11:41:35 ID:pW7K37Tk
塩ビ値上がりするぞ!
87(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 13:10:58 ID:CswbNCW6
 シブヤパイピング
88(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 17:37:52 ID:???
ここの人達はエコキュートの取り付けとかもやるの?
この間カキンホースをもらいに管材屋に行ったらカキンホースは
耐久性に問題あるから三層管(ドライフレックス)に変えましょうと言われた。
で、ネットで検索とかしてみたらヒット数が以前より減ってる気がする。
ほんとに問題あるの?
89(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 19:25:38 ID:???
電気屋か
90(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 19:38:29 ID:???
>>88
エコキュート各メーカーが推奨品として出してれば問題ないんじゃね?
カキンホース推奨してる所ってあんまり知らんけど
91(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 20:01:21 ID:???
カキンホースって細工しにくいんじゃね?
ペアホース&ホースバンド(マイナスで締め付けるヤツ)でよくね?
92(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 20:06:23 ID:???
あ"ーーっ
仕事終わった後のビールの美味さは裏切らないな。

エコキュートね…メーカー推奨品を支給されいいのにと思う。
あと、ダイキ〇工業は設置までしていくのに酷いところは運ちゃん一人で来たりするところもあんな。
93(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 21:23:56 ID:???
>>92

ダイキ〇工業って設置もやるんだ。
アンカー打って、接続して、電気来てれば試運転までするの?

それでいくらなのかが気になるなあ。
94管材屋さん情報:2008/07/17(木) 23:50:45 ID:Tw/wIHY2
6月に上がったばかりの配水鋳鉄管8月からまた値上げ。もう売れる気しない・・・。鉄を使った水道管は最早贅沢品か。
95(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 00:46:25 ID:???
みんな日給1万以上もらってるか?
月給でも日で割ったら一日1万超えてるか?
9688:2008/07/18(金) 06:33:04 ID:???
何で解ったんだろ?電気屋ですw
推奨品にはなってないな@カキンホース
メーカー推奨品でいいのを探してみます。
ありがとうございます。
97(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 11:54:32 ID:0byeHzOf
>>94
鋳鉄管は水道本管の配水工事は水道事業者の支給品だったけど
なんかこの頃は殆どの市町村が工事屋買い入れになってるみたいだね。

受注時に管材が高騰したような場合は
契約金額を増額請求できる規定があるが
請求した業者さんいるのかな?
成田空港だったか、土木工事の増額請求をしたという
新聞記事は載ってたが。
98(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 00:06:55 ID:b2aEnpzM
材料費はあがっても 給料は上がらない 人が一番安い時代に突入した
99(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 07:40:15 ID:???
>>98
団塊に吸いつくされちゃったからね。
100(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 15:31:31 ID:???
以下、団塊おやじのバキュームフェラ禁止。
101(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 16:04:28 ID:???
>>98
日給幾ら?
102(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 16:07:08 ID:???
団塊は日本のゴミ。なんで俺らが団塊のしわ寄せを受けなきゃいけないんだ。
しかも団塊はゴミだと自覚してない。若い奴から仕事を奪ってでも、自分さえ良ければいい
という典型的な人種が集まった世代。
今の日本が疲弊している理由の一つに、団塊の世代の存在と考え方がある。
103(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 17:58:12 ID:???
また資材上がるのかよ、どんだけカルテルすりゃ気が済むんだ

管材屋はみんな揃って値上げしてるっていうのに、
水道屋は上げるどころかみんなで下げあって共倒れだな
104sage:2008/07/19(土) 23:58:07 ID:5nYivHW5
俺の妄想。
黒幕がいて、バッチ付けた人に頼む。そこから自治体中央へ→各事業体へ→黒くて高くて重いモノの採用。印付けた人も安いモノより高いモノの方が色々都合がよい?
105(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 19:31:45 ID:???
こんだけ材料費あがってるのに、なんでみんなこんな安い単価で出来るの?がまんくらべ?
106(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 22:09:45 ID:G9ChBqme
底辺ガンバw
107(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 02:44:39 ID:???
>>104
回りくどいんだよボケ
妄想バカ
108(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 02:46:16 ID:???
>>104
ついでに名前にsage書くなアホ
109(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 02:48:53 ID:???
>>102
確かにそのとーり
国会議員になってくれ
110(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 07:34:51 ID:???
みんな、一般住宅のエコキュート配管工事、1台いくらでやってる?
111(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 08:53:09 ID:???
>>110

基礎のコンクリも自分で打つの?
112(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 09:11:54 ID:???
基礎は別。アンカー打ちと設置は本工事。

113(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 09:23:15 ID:???
支給品の設置や梱包のゴミ処理は一切しない。
しかし、接続費用はきっちりいただきます。

美味しい所は持ってって、面倒くさい所だけやらせようなんて通用しません。
設置もゴミ処理もする業者は死んで下さい。
業界全体の迷惑です^ ^
114(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 09:42:03 ID:???
>>104
当然バッチ付けた人も材料屋と同じで、金額張る方が実入りがいいんだろうな。数ある塩ビメーカーが束になってかかってもカルテル3社に敵わない。配水ポリエチレン管なら、材工で半分でできるかも。
115(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 10:33:37 ID:???
運搬は別途だが設置はするわwもちろん、有料で。

梱包解いて、所定位置に据えて、アンカー打ってタンク、外機を設置して、設置費
接続は接続費、試運転は試運転費と細かく項目を分割して
支給者が出来る範囲は自己責任でやってもらうようにしている。
施主も建築もいっしょ。
建築支給の場合は施主にその旨を説明して、製品の不具合は建築に連絡してもらって
建築からの要請で何らかの対応して、1年未満だろうが建築に請求はしている。

ごみ? まとめといて現場放置が基本しょ?
116(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 11:45:13 ID:???
据え付けとアンカーまではやらせられない。
だって寸や分でしか物を測れない馬(ry
117(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 17:21:03 ID:???
排水の処理はどうしてる?

適当に垂れ流し…


なわけないよな。
ウチの自治体は下水へ入れろとなっている。

本体はともかく、ヒーポンから結構水が出るじゃん。
基礎工事の前にやっておかないと後からは大変。
118(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 18:32:29 ID:???
>117
本体の排水はトラップ枡で受けてるよ。
水道メーターで下水料金精算なので下水処理が妥当という考え。
ヒーポンは空気中の水分なので雨水でしょ。
119(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 21:44:58 ID:???
ヒーポンと本体の排水わざわざ分けるの?
120(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 00:56:40 ID:???
そんで?一台幾ら貰えるの?この前は8万でお願いしますって言われた。
121(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 09:16:23 ID:???
それだけあったらいいんじゃね。
自分で売ったらその三倍以上だが。
122(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 10:28:57 ID:???
>>121

逆じゃね?
自分で売ったら機器で利益出るから取付は多少安くても



なんて、甘いこと言ってるから儲からないんだよな。
おれ。
123(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 20:58:33 ID:???
おまえらのダンピング好きにはマジで呆れる
124(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 04:20:04 ID:???
横形自在水栓(昔のタイプ)で今風ではないデザイン。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/kkdi7070-13x170.html
こんな形です。

水栓の取り付け部分が劣化していのか、緩んでいるのか(締め込み限界(エンド)まで締め付けると)
蛇口の方向が変な方向になってしまい。普通に使えない位置になってしまった。
素人の思いつきでチャレンジしたのですが、どうにかならんもんかな?
とDIYで水栓のゴム性のパッキンを購入して咬ませてみたが・・・
蛇口の位置も正しい位置で締め込み完了にならない。(パッキンを薄く削ったりもしたのですが・・・)
しかも、市販のゴムパッキンでは密閉性が確保できず、ジョイント部から水漏れ・・・

手に負えないと役所の紹介で来て頂いて水道屋さんは
横形自在水栓のねじ混む側のねじ部分の接続部分にグレーのテープを巻いてねじ込んで
グイグイとしっかり閉めこんで具合と調子を合わせてくれた。作業時間10分程度。

さすがプロと敬服、感心しました。とても感謝しております。
休日だったので当番の水道屋さんが着てくれたのですが、
とても誠実で作業も手際がよく、人当たりもよく人柄も良心方でした。

後で組合>から請求書が来ましたが驚くほど安い値段でした。
本当にプロらしい手早い作業でもう感激です。

その締め込み調整に使用した漏水防止に使用したグレーのテープは何でしょう?
今後の知識というか勉強のためご教授願えましたら幸いです。

あの魔法のグレーのテープが欲しくてしかたありません。
テープの製品名など教えてください

テンプレにあるとおり街の水道屋さんで役所の指定されている水道屋さんは腕もいいし
信頼できて的確な処理で頼りになります。

お手数ですが何卒よろしくお願いします。
125(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 07:27:08 ID:???
なんか探偵ナイトスクープに出すはがきみたいな文書だなw
グレーなのが解らないがシールテープだよ。
126(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 07:40:15 ID:???
ヘルメシールの類じゃないのかな?テープじゃないけど
テープ状のヘルメってあるの?
127(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 07:46:19 ID:???
テープを巻いた上からヘルメを塗った、というオチ
128(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 17:13:24 ID:???
>>124
シールテープ巻かずに水栓付けようとしたんかいなw
シールテープなら百均にも売ってる、ヘルメはホムセンにあるな
129(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 17:59:25 ID:???
>>124
> 驚くほど安い
で、おいくらだったんだい?
130124:2008/07/23(水) 23:16:43 ID:???
>>129
980円( ^ω^)
131(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 01:44:43 ID:TvSI3T5g
足代にもならない・・・

全俺が泣いた( TωT)
132(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 07:13:32 ID:53Ej7dVy
俺も泣いた・・・
133(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 07:21:00 ID:???
このスーパーの値段みたいなのは水道局で決められてるのだろうか?
出張費と技術料の内訳が知りたいw
134(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 07:45:38 ID:???
>>124
俺もびっくら価格だっよ
てゆうか材料代だけでいいよって
現金支払で蛇口1ケ1,500円 x 2箇所
ホムセンで買ってくるより安かった
135(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 07:51:40 ID:???
ネタだろ

うそだと言ってくれ
136(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 09:33:03 ID:???
そしていつの間にかリフォーム契約書にサインを
137(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 19:03:04 ID:???
安すぎだろ…。嘘だろ?


明日は、建て売りの外部だぜ。
ユンボが使えないから、汗ダクダクだな。2gのスポーツドリンク持っていく。
みんなも、熱中症に気を付けてね〜。
138(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 19:56:39 ID:???
水道局は一般人に頭が上がらないよ
毎月通帳からNTT代より高ーくボッタしてるからね
だから水道屋はお金とっちゃだめなんだって
よーし水道局にリフォームしてもらおっと!!
139(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 23:39:40 ID:???
出張費施工費込みで980円とか涙が止まらないんですけど、燃料代すら出ないと思うが(つД`)
140(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 23:44:49 ID:???
だからネタだってば

それよりちょっと前に話題になった
エコキュートの設置費用の相場が何げに気になる

(´・ω・`)

141(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 00:08:01 ID:???
ここの住人は冷静だなあ
ツリネタを軽く一蹴してる
仕事で苦労してる分さすが大人じゃぁん
142(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 12:40:39 ID:???
あれだ 家電量販店の場合 荷台基礎+ 運搬+ エコキュート接続で 6諭吉だ! 設置に伴って給、排水 給湯をかわさなければならない場合は +α
143(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:26:13 ID:ZiasKdKJ
クソ暑いっ!人一杯のスペースでの下水配管はこの季節地獄だ……
まじやばいから今日は5時まで休憩っす!
144(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:34:27 ID:???
>>6諭吉

この表現に不覚にもワロタ

基礎造って運搬して 6諭吉 かよ。
やっぱ量販店はすごいな。

給排水なんてほとんどの家で合わないだろうから
そっちで儲けが出るって算段か。
145(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:35:24 ID:???
しまった!
アンカーが6に逝ってしまった。

許せ
146(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:53:41 ID:???
おまいら夏の賞与もらえそう?
147(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 16:38:56 ID:m3icig1S
賞与なんてもらった事ないですが、何か?
148(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 16:57:31 ID:???
>>145
エコのアンカーはしっかりと頼むぞ
149(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 17:26:08 ID:???
>>148

ウマいな

山田くんに座布団一枚持たせるよ
150(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 21:43:52 ID:???
燃料高い
材料高い
工事代は安い
給料少ない
(´・ω・`)ショボーン
151(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 22:07:51 ID:???
>>150

給与貰ってる立場なのに
燃料や材料費や工事代気にしてくれるなんて


ぜひウチに来ないか!


ウチの雇われ職人なんて経費とか全く考えてないよ
152(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 00:10:42 ID:???
井戸ポンプの話だけど
蛇口開けて10秒位で水流が弱くなるのは
水道管がサビで詰まってるのとは関係無いですよね。
ポンプ本体か、それより井戸側の配管に原因があるんですよね?
153(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 00:28:51 ID:???
圧力スイッチの劣化
154(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 06:16:36 ID:???
戸建の物件で施主の奥さんが指揮権を握ってるところは非常にやりにくい
気まぐれに変更してきてそのワガママをゴリ押しする 渋ると「客に対する対応が悪い」とキレる
わからないくせにネットで齧ったことを元に難癖つける 無茶な値切り 不払い もうキチガイとしか
最近トラブルの話題がでるとほとんどが女施主がらみ
155(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 07:56:57 ID:???
>152
揚水量の低下でしょう。ジェット清掃か調整バルブですね。
156(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 08:03:17 ID:???
深井戸で渇水期の水位低下が原因だったりもする
157(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 12:03:48 ID:???
>>152
10秒後は水量が持続して減ったままなのか?
井戸はボーリングか、打ち込みか?
ポンプメーカー形式は?

最低でもこれくらいわからんなら答は見つからんな
153,155,156も悩んでるじゃねーかよ
158(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 15:56:49 ID:???
こないだテレビ見ててへーっと思った。

http://ワークandライフ.jp/cat12/post_194.html

いつも不思議に思ってたんだが、凍結で修理に行くとなぜか給湯管が多く、同じ保温状態の給水管が
大丈夫だったりすることが多くなかったか?
159(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 18:08:35 ID:???
>>154
この一言だけ書かせてくれ

スイーツ(笑)
160(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 00:05:41 ID:???
>>158
水は動いていると凍らない
すなわち、給水と比べて滞留している時間が長い給湯管のほうが凍結事故を
起こしやすい、が寒冷地であるうちの地元の古くからの常識

あと俺の持論だけど、例えば20Aのライニングと16Aの銅管があるとすると、
保温条件が同じなら銅管のほうが放熱性が高いから、ということもあると
思う。
161(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 07:14:02 ID:???
>>158

リンク先、どうやって見るの?
162(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 10:41:19 ID:???
163(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 18:59:22 ID:27T6Y2dG
どこのスレに投下していいかよく分からないけどここに

昨日トイレ詰まりと水あふれして、今朝水道屋さんに来てもらった。
そしたらトイレの排水管に、以前地面に打った杭みたいなのが見事に貫通してて、それが詰まりとあふれの原因だって分かった。

土の地面掘り起こすのに、まず一万円。明日からの排水管修理で、見積もりが全部で四十万円ほどとのこと

二〜三日で終わるということなのに、排水管修理だけで、こんなに費用かかるもの・・・?

ちょっと高すぎやしないかな、と思って、心配だorz
164(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 19:04:18 ID:dAzvnXtp
質問、現場の感覚では鉛管が何%くらいの戸数が供給受けているのだろうか?

揚水した水道水は実情知っていると飲めませんよね?
165(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 19:23:24 ID:???
>>164
報告書もロクに書けないほど学が無さそうだなw
166(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 20:41:15 ID:???
>>163
テンプレ嫁。
そして後悔汁。
167(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 15:43:27 ID:???
testes
168(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 21:38:39 ID:CpJHyxCO
すいません…PE管って何ですか?何の略?
169(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 23:59:37 ID:???
Peripheral Enhancement
170(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 08:55:07 ID:???
スーパーやコンビニの袋をよく眺めてみるといいよ
171(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 09:44:07 ID:???
コンビニ?ペプシか?
172(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 12:31:57 ID:???
ポリエチレンじゃねえのきっと
173(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 09:33:34 ID:usqYTkiQ
>>163
ぼったくりです!
174(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 12:20:54 ID:???
>>163
これ、その後どうしたんだろう。
市役所に業者紹介してもらえばいいかも
175(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 14:13:14 ID:X/gPmX5c
お尋ねしたいのですが、JWWAの認証を取得していない洗面の金具は使ってはいけないのですか?問題が多いのでしょうか?
176(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 16:55:20 ID:???
>>175
鉛レスじゃない可能性大だからアウト。
アングル止水の上に逆止弁つければセーフ@うちの自治体
177(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 19:15:02 ID:???
ina大便器のトラップヒーターの配線の素直じゃない感じに付き合いきれません
壁にビス止めってのも納得いきません。どうすればいいのでしょうか?
やっぱモールとか必要ですかね?
178(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 23:22:05 ID:GmvIhUa5
>>177
日本語でおk
179(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 09:44:46 ID:???
そういえば、昔、
朝日衛陶って、便器ボールの水が逆流するって話なかったっけ。
10年くらい前の話だけど。
180(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 21:06:50 ID:???
水道屋の2代目って少ないのかな
地元の土木・建築屋は2代目が継ぐらしいけど水道屋はあまり聞かない
181(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 21:38:40 ID:GWLVbn3X
俺、2代目ですが・・・
182(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 22:41:31 ID:???
>>181
何でまともな仕事に就こうとしなかったのかね。
学校落ちこぼれたとか、新卒で入った仕事すぐ辞めて
ぷらぷらしてて仕方なく始めたとか?
183(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 22:54:24 ID:???
水道屋の子息がまともな学校にいける訳ないじゃん
184(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 00:12:53 ID:???
大卒予定だけど実家の都合で3代目やるか迷ってます
自分の田舎は大卒か専門卒が一度就職してから継いでますね
185(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 00:17:10 ID:???
一度就職の一択だろ。
186(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 00:36:31 ID:???
小さい会社(4人)なんでどうなんでしょうかね?
2代目は就職せずそのまま継いでます
187(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 00:47:08 ID:SVcBMAr7
高校卒業して、親の水道屋やることになった
俺2代目だけど、
この仕事に入って後悔している。
1度は違うところへ就職しておくべきだったな。

あの時、何でコンピューター関連行かなかったのかなーってw
天皇陛下が代変わりした頃の話だけどね。
188(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 00:49:09 ID:???
>>187
同じ間違いを犯さないよう、子供にはまともな仕事に就かせろよ
189(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 01:04:20 ID:8NlVj5S2
でも何だかんだで水道屋は真面目やればイイ商売だと思う。今2代目が専務だったり社長になった所って多いよな。初代は苦労したが金は貯まった、2代目は苦労せず遊んでた人が多い様な感じ?下手なサラリマンよりはイイとおもふ。
190(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 01:31:25 ID:JgITXeys
>>189
うちは初代が開拓して、2代目が公認とって広げた感じかな
朝は早いけど遅くまで残業してないし、リーマンよりは健康的だ
191(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 05:08:00 ID:???
>>187
おー俺と同年代のようだな 俺は一度コンピュータやったが嫌になってやめた
今の方がずっとラク
192(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 08:34:12 ID:???
>>189
俺も2代目、一度は他へ就職したが(所詮水道屋ですがww)
1代目が借金こさえて強制的に継ぐ事になったww
仕事上の借金だからまぁしょうがなくって所です。
193(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 13:47:18 ID:/uAYTSbh
181だが
水道屋って、えらい言われようだなw
オンラインのシステム開発の仕事してたが、小さな水道屋だったので
オヤジが長期入院して帰らざるをえなかったんですわ、長男だったし・・・
ま、後悔しきりなわけだがな...orz
194(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 14:11:04 ID:8NlVj5S2
老舗の水道屋なら2代目は40〜50代、イイ時代も悪い時代も知ってて、今変な借金が無い限りはサラリマンよりはイイだろな。これから始めると 初期の設備投資が多過ぎてリスクが多いが。by管材屋さん
195(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 14:28:36 ID:???
>>193
おまいなんて責任感が強いというか見上げた長男なんだ。
うちは水道屋じゃないし、何の商売もしてないが、
長男は実家のことをほったらかして自分のことしか考えないで、
好きなように生きてるぞ。
因みに長男40代。聞かせてやりたい。
196(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 14:53:01 ID:Kl0EjFPD
逆浸透膜の浄水器は需要ありますか?
197(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 15:50:41 ID:???
自営でやってる人は有る程度のことは経費で落とせるからいいイメージがあるけど、
実際どのくらいのものまで経費に計上しています?
198(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 18:19:12 ID:???
経費、経費といったって個人で自営だと全部自分のハラからでていってるんだが・・そんなの節税になってるだけで本当の意味での経費じゃない
199(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 19:11:50 ID:???
>>197

車に係る経費全般、ちょっとまとまった飲食、
パソコン関連部材、冠婚葬祭関係、
交通費宿泊費…


挙げてみると結構やってるなあ。
200(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 21:21:56 ID:GFFNhcEa
車関係が一番大きいと思う
田舎だから数が必要なのもあるが
201(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 22:40:33 ID:8NlVj5S2
田舎の水道屋さんて物持ちだよね。ユンボ2〜3台、4tユニック、ダンプ、1・5tトラック、1tトラック、軽トラ、軽1Box、エンジン式高圧洗浄機、溶接機、発電機、エンジン式ポンプ他・・・すげぇ・・・びっくりした。社員、シャチョさん入れて4〜5人なのに。
202(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 22:47:17 ID:???
田舎の水道屋は競合相手がいないから歴史が長いからな、
あと無駄に設備投資して来た結果がそれだ
203(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 23:57:45 ID:???
>>202

本管工事受けてりゃリースが馬鹿げてること位
わかりきったものだが
常時4人雇用ならその下請けが
10倍程度いる

単に回転してるだけだろ 投資て・・・
204田舎の貧乏人:2008/08/04(月) 14:50:53 ID:???
スレ汚しスミマセンmm水道屋スレ住人の皆さん、助言頂ければ助かります

【助けて】トイレ詰まり体験談 2回目【あふれそう】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1196177895/
205田舎の貧乏人:2008/08/04(月) 17:42:23 ID:???
スミマセン、もう一度だけカキコませて下さい。
>>204見て来てくれたOCveeocsさん、本当にありがとうございましたmom
206(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 18:51:37 ID:???
みんな申請ソフトって使ってる?
我が社はPLUS CADっての入れてみた。

結構使いやすいよ。ただ年寄り連中がパソコン使える人間がいないので
申請業務は全部俺に回って来ちまったよ…

只でさえ現場も忙しいのに申請までなんて…
207(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 20:04:53 ID:???
>>206
宣伝乙
一度会社にプレゼンに来たが全市町村対応を謳うかわりに使用料が半端じゃなかったぞ
全市町村対応やめて値段下げろと言ったら帰っていった
208(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 20:13:18 ID:???
jwwとエクセルありゃ(ry
209(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 20:25:50 ID:???
うちもjwwでやってる、タダで図面書けるソフトあるのにソフトに金なんか払うかって
210(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 21:26:42 ID:???
うちは何度かダイレクトメールがきた
その後確実に
" 先日カタログをお送りしたのですが "
と電話がかかる  カタログて

ハガキの裏に"革命"とかなんたら
安物プリンターで印刷してる・・・ワラタ

そのくせ買い取りもリースも馬鹿高

>>208で充分だよ
211(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 21:28:03 ID:LiUVI7ar
そんなもん、CADでなくても手書きでいいじゃねーか。
行政も文句言わないしww
212(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 21:29:40 ID:???
多分それだと思うけど年間コスト100万超えてたような・・
213(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 22:13:35 ID:???
ソフト屋はヤクザだよね
214(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 23:11:19 ID:???
特に建設業界はPCに関して無知だとなめられてるからふっかけられてると思う
215(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 04:11:09 ID:???
>>214
思わねーよ
被害妄想でテキトー書くな
216(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 07:47:27 ID:???
特に一般人は水道に関して無知だとなめられてるからふっかけられてると思う


思わねーよ
被害妄想でテキトー書くな
217(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 20:14:52 ID:???
おまいらの暑さ対策を聞かせろ
俺はメットの後ろにロングヘアのようにタオルをたなびかせる
まるで東南アジアに出征した日本兵のように
218(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 21:34:54 ID:???
最近はお茶は2リットルペットを買うようになった。
コンビニで1リットルを買うより安かったりする。
しかしこの間、型枠屋が5リットル級の水筒?を
持って来てるのを見て世界の広さを感じた。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hcace/yamaka-012.html
219(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 22:40:34 ID:0+4eEQaP
管材屋の展即で濡れタオルにスプレーして使うメンソールみたいなコールドスプレーを社長が買わされ・・・買って来てくれた。賛否両論だが個人的には気に入ってる。ずっとヒンヤリタオルって感じ。
220(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 22:56:37 ID:???
昔部活でペットボトルのスポーツドリンクを凍らせて
それをタオルで巻いて持ってってたなあ
221(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 00:02:19 ID:???
>>218
そんなもん何年も前からある。土方や鉄筋工とかつこてるぞ
222(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 00:08:56 ID:???
でかい水筒ポットから何回も500のミニ水筒に入れながら麦茶を飲む。
223(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 02:01:20 ID:???
我々のお仲間が豊島の下水道でなくなられました。
事故に遭われた方々のご冥福をお祈りします・・・・。
224(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 08:15:57 ID:???
この暑い中、締め切って蒸し暑い現場での作業、本当にお疲れさまです。 by管材屋
225(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 15:08:42 ID:???
一昨日、うちの若いのが仕事終わると同時に熱中症で倒れちまったよ
風通しは悪いが日当たり良好なベランダでずっと作業させたのは俺です
スマン。
しかし、一日休みをあげたら見事に復帰してくれました
盆前の押し迫った時期に復活してくれてありがとう。
226(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 15:48:51 ID:???
今の若いもんは・・・
俺の若い頃はそんな現場しょっちゅうだったが、倒れたことは一度もない。
227(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 16:29:43 ID:???
若い頃は…  てな話はよく聞くが実際はそんなでもない件
228(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 16:48:20 ID:???
>>226
倒れるほど真剣に仕事をした事がないって・・。
なまけもの?
229(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 16:48:52 ID:???
先人の昔話が恐ろしくずるがしこい件
230(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 16:53:08 ID:???
>>225
> 風通しは悪いが日当たり良好なベランダでずっと作業させたのは俺です

クーラーか扇風機くらい当ててやったんだろうな?
231(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 17:09:00 ID:???
>>228
真剣にしても倒れる倒れないは、体力と日頃の節制の差。
故に、若い奴は体力がないと書いてあるのが分からないのか?
232(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 17:09:38 ID:???
>>230
wwwwwwwwwwwwwwww
233(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 17:31:17 ID:???
俺がお前、若い頃にはよぉお前、暑くてぷっ倒れる奴なんて現場に明日から来るな!
ってよぉお前、ゲンノでヘルメットぷっ叩かれたもんだぞ!おまえ。玄翁な、モマエ。
234(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 18:06:30 ID:???
>>231
一人親方の典型
まわりに害を及ぼすが本人は気づかない
馬鹿なやつ
235(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 18:11:48 ID:???
>>234
勝手に俺を一人親方にするな。それに小方だ。
なんか変な奴に絡まれてしまった。
236(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 18:33:03 ID:???
倒れそうだったら自主的に休憩するようにしてる。
自己管理しないと。怪我や病気になったらつまらないからね。
237(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 19:06:45 ID:???
昼間汗まみれの俺達って、なんか偉くね!
238(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 19:15:37 ID:???
>>231>>235
まだ気づいてない
言っても無駄な奴だ
239(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 19:43:42 ID:???
>>238
オヤジしつこいよ!
240(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 20:20:05 ID:???
>>239
おまえもな
昔の体力しか自慢出来ないジジイ
241(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 23:19:20 ID:???
>>238
だよな。こういう奴は相手しない方が一番。
242(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 00:04:28 ID:???
おまえら元気だな。
明日も頑張れよ。
243(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 16:56:57 ID:3Cqb2w25
緊急アンケート!

ソフトが高い、図面作成が苦手、日中は職人で夜しか図面作成出来ない
という水道屋さん用サービス。

給水申請図(完工共)¥6300
下水申請図(完工共)¥6300
*図面作成のみ。
*メールか、郵送で配管図を送ってもらう。

この価格なら外注しますか?
244(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 17:16:50 ID:???
no!
245(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 18:15:59 ID:???
つうか作成元の図面を送る時点で図面出来てるだろw
246(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 21:48:55 ID:???
あはははははは
247(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 21:56:37 ID:???
HAHAHA
248(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 22:08:27 ID:???
まさか、手書きのアイソメ図と少々のメモ書き、たいして参考にならない現場写真が資料で、
それを元に書けって言うんじゃないだろうな?w 違うよな?w
249(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 22:20:25 ID:???
今日も疲れた!明日も疲れるだろうからそろそろ寝る。おやすみなさい。
250243:2008/08/07(木) 23:13:43 ID:3Cqb2w25
手書きの平面図だけでいいです。
給水立面図・下水縦断図を出さなくてもいい自治体もあるのですか?
251(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 06:29:35 ID:???
戸建一般住宅なら高い
MSや特殊な器具つくような店舗や施設なら安い
おそらく後者なら別料金になるんだろ?
よって頼まない
252(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 06:36:03 ID:???
出来上がりが即日仕上げとかなら考える
253(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 11:41:32 ID:hegXY+Il
図面作成には打合せが必要。その時間があれば自分で書く。
市町村によってもかなり仕様が違う。

よって、NO。頼まない。
254(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 12:26:28 ID:???
>>250
全国の自治体の様式を網羅してるの?○○県○○市って言えば、
そこの自治体の様式で書いてくれるの?

うちの近隣の自治体だけでも、縦断図不必要、4枚複写、2枚複写
1枚の用紙に書いてそれを複写などいろいろだけど、それをいちいち説
明しなきゃいけないのなら頼まない。
255(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 17:47:41 ID:???
自分で描いた方が絶対に速いと思う。
それに「ミス」は必ずある。
自分のミスなら許せるが、人のミスは許せない。
(器の小さな自分です)
256250:2008/08/08(金) 18:08:09 ID:h0HdwJIX
皆さん、ご意見ありがとうございます。
恐らく返事を下さっている皆さんは図面が書ける人達だと思うのですが、
図面が書けない人、夜はゆっくりしたいので外注があれば活用したい
人はいないですか?

ネットで調べたら一般住宅でも一万円以上の所が多いので
¥6300なら申し込みがあるかなと思ったのですが。。。
257(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 18:33:11 ID:???
水道屋なんてバカばっかりだと思ってるんだろうな
258(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 19:17:18 ID:???
>>257
馬鹿もいるが、かといって水道屋になること自体が賢いことではない。
259(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 20:54:49 ID:???
「賢かったらやらないけど、まんざら馬鹿じゃできない職業」
と、同業の社長が言っていた。
260(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 21:31:04 ID:???
建設業界の中でも設備屋は
人間味のある奴が多いと思う
良い意味で賢いとは思わん

  賢い = ずるがしこい

ということ

>>259 につながると思う
261(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 23:32:42 ID:???
>>256
水道屋をバカにしすぎ
262(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 01:17:33 ID:8zIpYd6a
洗面所と風呂場のリフォームって、安くても50万くらいするかな・・?
263(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 07:18:51 ID:3M0EnkM+
水でも特に飲料水、その中でも水道水のこと
話題にしたいのだが
どうだろうか?
みんなもわかっているだろう。

下水(農薬・化学肥料・し尿・家畜糞尿・その他)を上流
で流し、下流で上水として処理して水道としている

絶対体に悪いと思わないか?
264(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 08:30:53 ID:???
>>256
さすがに釣りに思えてきたけどマジレスしてみる
ここまでにそれなりに反応でてるけど、それに対するあなたの意見がまったくないのはなぜ?
コミュニケーション能力に疑問を感じるんだが
そんなんでメール等のやり取りで相手方の希望するものを納められるんかね
265(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 08:48:29 ID:???
>>262

おまえ自身は質問のアバウトさに
気づいてないんか?

>>263

他の板でおまえが仕切りなさい
長文で埋め尽くされたら
他に迷惑が掛かる
266(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 08:53:51 ID:ESrYqF4k
>>264
基本\6,300追加オプションあり
クラ○アンが水道屋にもふっかけようと
市場調査してるとこ
267(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 12:55:26 ID:???
ク○シアン?
268(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 14:38:31 ID:UT5XNwZZ
↑もちろん、水道に関して素人さんですよね?
269256:2008/08/09(土) 16:31:22 ID:xpYeSUd8
私も水道屋ですが、水道屋をバカにしないでください!

私の所に図面作成を頼みに来る業者の方がいるので
HPで出してみたらどうかなと考えているのです。

しかし自治体によってかなり申請形式が違うのですね。
こちらは、自治体の複写表紙に別に図面をつけるのですが、
申請書を作成するのに二時間ぐらいかかります。






270(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 17:29:26 ID:???
>>269
あんたに図面頼んだら余白がよけいにありそうでやだなw
271(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 18:23:27 ID:???
不覚にもワロタw
272(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 19:52:17 ID:???
図面書けないとかどんだけモグリの水道屋だよwそれこそ俺らをバカにすんなよ
273266:2008/08/09(土) 23:43:30 ID:???
>>272
おれか?
マジたのもっと

>>256
次は下ネタ投下してくれ
274(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 21:11:17 ID:sBNI51eh
水道屋でも図面書けない奴いるんだよな。俺の会社にもいるけど。
「書けない」のではなく、「書く気がない」といった方が正しいけどね。
275(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 22:12:35 ID:???
でも他に書ける奴いたら外注なんかしないだろ?
そもそも現場専門の奴は図面なんか書けなくてもいいじゃん

むしろ指定工事店になってるのに図面を外注するってどうよって話だろ
276266:2008/08/10(日) 22:43:42 ID:???
いやなに>>243の人気に嫉妬してるだけ
俺たちを商売にリンクさせようとしてんのが
みえみえなんで勝手にやってればってのが
筋なんだが、みんななんか盛り上がってんな
自信持てよ
277(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 22:45:08 ID:oOfW2K52
正直、いちいち外注していたら効率が悪い
278(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 22:49:39 ID:???
名義まで貸してくれるなら6300でも需要あるだろwwww
多分むちゃくちゃやられてすぐに指名停止だろうけどwww
279(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 22:50:55 ID:???
指定停止な
280(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 11:58:12 ID:???
>「書けない」のではなく、「書く気がない」
口癖のようにそれ言うやつがいる。うちの社長なんだけど、
わからない言い訳でそれ言うんだよね。困ったもんだ。
281(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 13:51:48 ID:???
人それぞれ、得意不得意があるからね。

営業から積算から発注から施工から…
何でも自分で出来れば一人でやればいい。
それが一番儲かることは確か。

皆が皆そんなに器用じゃないからね
282(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 14:57:53 ID:???
だよな、現場職だけど監督にいびられてる営業とか絶対したくね
それより社長に図面書けるスキルなんて必要ないと思うが
283(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 19:51:11 ID:9HLrhZ+f
>280
君は図面書けるのか?
書けないのなら書く気はあるのかな?
>282
君は何か勘違いしてないかな?

上文だけで私の言わんとしていることが理解できるのは2ちゃんにはいないな
あはははははは。
284(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 20:02:26 ID:???
もう夏休み奴いるの?
いいね。暇で。
285(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 20:02:33 ID:NPy8hy9s
先輩方、御教授ください。

貯湯式で減圧弁が外付けのボイラーのことなんですけど、
安全弁から水が漏れていたので、
安全弁を交換したのですが、水漏れは止まらず。
念のために、減圧弁も交換したのですが、止まらず。
水のバルブを閉めると、安全弁からの水漏れが止まるので
水栓金具の故障でもないと思われるのですが。

これって、ボイラー本体の故障で確定ですか?
286(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 20:02:48 ID:d5JjIY9K
皆さん、ご返事ありがとうございます。

>>270
私も不覚にも笑いました。

実は下記の流れで業務を始めようかと思っていたのですが
需要がないような気がしてきました。

1.最初は見本の申請図面を郵送して下さい。 (図面のサイズ。折り方が解るよう)
出来れば自治体の申請図要領があれば助かります。又その地区独自の基準が
あれば教えてください(例。防臭桝は浴室、流し台それぞれに設ける。)
2. 作成の準備が出来ましたらこちらからご連絡いたします。
3. どうしても同じシンボル・図面が作成出来ない場合があるかも知れません。
  申請図として提出出来ない場合はご請求致しません。(いただいた書類はこちらで
破棄、もしくは返送いたします)
4. 新規申請図の建築図・配管図及び切手を貼った返送封筒二部(申請・竣工)を
郵送してください。配管図は手書きで結構です。
5. 作成が出来ましたら、図面を書類で郵送いたします。
6. 申請図面と一緒に請求書を同封しますので、二週間以内に振り込んでください。
7. 竣工図の連絡を下さい。修正しただちに郵送いたします。
*申請から竣工まで通常二・三ヶ月期間がありますので、ご請求は申請段階で
させていただきます。もちろん竣工図まで責任をもって作成いたします。

ご意見いただければ幸いです。


287(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 20:14:58 ID:???
>>285

どっかの混合水栓が逆止弁なしで逆流してない?
風呂の一時止水付きサーモ水栓とか、
洗濯機の混合水栓+全自動洗濯機とか。

288(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 20:15:00 ID:???
>>285

混合栓の逆止弁がダメなんじゃない?
風呂のサーモ付シャワー水栓とか
289(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 20:28:23 ID:???
>>285
>水のバルブを閉めると、安全弁からの水漏れが止まるので
ボイラー給水のバルブって事でおk?
給水側開けておいて、出湯側締めないのは
どうしてか?小1時間問い詰めたい
290(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 21:58:39 ID:s8BYN4UD
つい先程、新規客の問い合わせがありました。

客「トイレの止水栓からタンクまでの間の給水管の交換いくら?」

俺「5000円位だと思いますよ?」

客「明日の朝5時に来てほしいんだけど、金額はそれ以上かかりませんか?」

俺「その場合だと時間外割増料金になりますので別に3000円かかりますよ?」

客「高いですね!消費者センターにいいますよ?」

嫌がらせかな?変な客でした。。。
291(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 22:05:23 ID:???
弊社の場合、電話帳で見たとかいう、個人の新規客はかなりに慎重に扱わせてもらってます。
まずは支払条件の確認から。
すでにその段階で難癖つけるようでしたら丁重にお断りさせていただいております。
292(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 22:06:03 ID:Is+Os1ot
>>290
新規って・・・じゃあ常連客っているもんなの?
293(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 22:06:45 ID:???
頭おかしいんだろ
294(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 22:09:23 ID:s8BYN4UD
>>292 二回目とか三回目とかいるよ。

俺の書き方が悪かったね。
295(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 22:13:18 ID:s8BYN4UD
>>291 丁重にお断りしようと話してたら消費者センターに言いますで電話切られました。。。
296(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 22:14:43 ID:???
>>290
新規で払いの渋い個人客扱ってるほど暇じゃねーしなw
そんなもん、逆に営業妨害に持っていけねーか?
297(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 22:25:02 ID:s8BYN4UD
>>296 電話番号通知でかけてきてました。

一応メモしてます。

何度も電話あれば営業妨害だけど…
298285:2008/08/11(月) 22:35:20 ID:NPy8hy9s
>>289
出湯側にバルブが付いていないので・・・
付いていたら、まずそうするのですが。

ただ、もし、どこかの逆止弁が悪ければ、
給水側のバルブを閉めても、給湯管から圧がかかって、
安全弁から水が漏れ続けるのでは・・と思うのは、
若輩者の考えでしょうか・・・
299(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 23:09:51 ID:???
>>298
そうだね、混合栓だとバルブ閉じても漏れ続けないとおかしいね。
でも減圧弁と安全弁を換えても漏れてるんなら他に何かあるはずなんだけどね。
ところで
>これって、ボイラー本体の故障で確定ですか?
ってなんでそう思ったの?
300(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 23:16:35 ID:???
>>298

(給湯器へのバルブで確実に止水可能な事・同圧給水配管は無。の前提で書きますが。)

バルブ閉めて止まるんなら逆流はないと思う

減、安を交換したあとでも新品にシール・錆のゴミが噛んで漏れることもあるよ。
一度安全弁のレバー吹かしてみては?


298氏宛ではないんだが、出湯側にもバルブって付けるモノなの?
301289:2008/08/11(月) 23:51:06 ID:???
>>298
減圧弁、逃がし弁両方交換して
まだ逃がし弁から噴く場合は、出湯側にバルブなければ
プラグしてでも確認するよ。俺は
ボイラー側に原因があるのか、給湯側に原因があるのか確認するだけでも
価値があるしね。

一応、同じ地獄にはまった経験から
器具内蔵逆止弁がバネ式(スプリング状)の場合
給水圧に対し給湯圧が低いので閉じてしまう弁が
何らかの作用で微妙にバタついて逃がし弁から漏れる。
という事があった。
現場見なきゃ原因なんてわかんないけどご参考に

>>300
うちは付ける
業務用を取り扱うから、家庭用も癖で付けちまう。
302(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 16:10:51 ID:???
高いというだけで消費者センターに電話出来るなら、レクサスが高すぎるって電話してみようかw
303(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 16:14:56 ID:85Sz3ExB
クラシアンだと5時に頼んだらいくら位なんだろ?
304(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 16:34:49 ID:???
電話帳を見て電話してきた奴なんか、家を建てた工務店に連絡した方がいいですよ!と言って、絶対断わるけどな。
こういう奴ほど、支払いを渋る可能性が高い気がするし。
田舎の農家みたいに、値切らずに支払いが早いのならやるけど。
305(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 16:40:13 ID:1Ivr/rZu
>>304
電話帳に載せなきゃいいじゃん。
くちこみ紹介のみで客とれば文句もないだろう。
むやみに断るとそれこそ「客を選んでる」ってことで大騒ぎになるぜ。
お前が使われてるなら首になるまで追い詰められるだろうし、自営なら潰れるまで叩かれる。
306(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 16:56:19 ID:???
客を選んでるってことでなんで大騒ぎになるの?
307(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 17:15:24 ID:???
>>302
>>303
>>304
>>305
>>306
お前ら今日は盆休みか?
部外者か?
308(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 18:13:35 ID:???
断り方の問題だろ
無理な仕事は高くふっかければおk
309298:2008/08/12(火) 19:11:15 ID:Ey71j+YX
>>299 300 301
先輩方、アドバイスありがとうございます。
お盆を明けたら、給湯側を止水をして確認をしてみます。

現場が、美容院なので水栓金具がシャワー台と一体になっており、
容易に判断が出来なく、途方に暮れていました。

なんか、モヤモヤ気分を残したままで、お盆休みに突入するのは、
嫌なもんです。
310(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 19:40:42 ID:???
俺は明日も仕事するぜ!
もちろん明後日もだぜ!
でも、普通の平日暇だぜww
311(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 20:14:28 ID:???
>>307
おまえは何様だプ
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 20:27:31 ID:???
>>307
そういう場合は>>302-306って書けばいいんだよ
勉強になったね
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 20:51:44 ID:???
部屋の壁からこんな音が聞こえてくるんだが何が原因だろうか

ttp://onishibata.ddo.jp/5/download.php?id=01814
DLpass:noise
314(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 20:52:58 ID:???
仏がいるんじゃ
315(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 22:35:23 ID:zB8V73A6
>>313

聞こえる、聞こえるぞ!
昔、おまいがつれなくして恨みをいだいた
オンナの生霊の恨み言が!!
316(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 22:43:47 ID:3N+6YcLQ
>>313
お盆だからご先祖様が帰ってきたんじゃねえの?
関係ないけど、昔「あなたの知らない世界」で幽霊が出る家の話で
蛇口をひねるとジャーと血が出てきたの思い出した。
今だったら喜んで修理に行くがな。
317(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 22:46:07 ID:3N+6YcLQ
>>313
お盆だからご先祖様が帰ってきたんじゃねえの?
関係ないけど、昔「あなたの知らない世界」で幽霊が出る家の話で
蛇口をひねるとジャーと血が出てきたの思い出した。
今だったら喜んで修理に行くがな。
318(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 22:59:30 ID:???
>>316-317
落着け
319(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 00:03:14 ID:???
焦っても 若奥様の股は固いぞ ww
320(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 00:15:51 ID:???
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080812078.html時効まで1か月
47歳男を強姦容疑で逮捕

 警視庁東村山署は12日までに、強姦致傷容疑で東京都立川市の
配管工村野都志之容疑者(47)を逮捕した。
~~~~~~~
事件は10年前に発生しており、9月11日の時効成立1カ月前の逮捕となった。
調べでは、村野容疑者は1998年9月12日午前10時10分ごろ、
東京都東村山市の女性=当時(31)=のアパートに侵入、
刃物を突きつけ「殺すぞ」などと脅し、粘着テープで目隠しをして暴行し、
女性に約1週間のけがを負わせた疑い。容疑を認めているという。

現場の掌紋が村野容疑者のものと一致していることが判明。
遺留物のDNAも一致し、今月11日に逮捕した。

おいおまいら、またも配管工の犯罪だ
321(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 12:06:50 ID:4L5td7Xx
お盆も仕事ガッツリあってつらいっす〜!
322(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 12:59:58 ID:???
>>321
そんなとこ辞めちまえよ
323(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 22:55:49 ID:???
>>321

その分、給料いっぱい貰ってるならおkだと思う。
その感じなら、最低月35はもらってるよな?
324(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 16:11:11 ID:DDXGitzq
デリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
325(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 16:14:23 ID:DDXGitzq
デリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
326(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 16:15:14 ID:DDXGitzq
姫路のデリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
327(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 16:15:55 ID:DDXGitzq
姫路のデリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
328(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 16:16:29 ID:DDXGitzq
姫路のデリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
329(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 16:17:38 ID:DDXGitzq
姫路のデリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
330(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 16:19:52 ID:DDXGitzq
姫路のデリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
331(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 16:21:16 ID:DDXGitzq
姫路のデリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
332(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 17:39:24 ID:wWu9L2yW
↑あちこち書いてるおばか
333(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 19:09:41 ID:DDXGitzq
デリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
334(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 19:10:40 ID:DDXGitzq
姫路のデリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
335(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 19:11:44 ID:DDXGitzq
姫路のデリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
336(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 19:13:32 ID:DDXGitzq
332本人登場また来てね今度はキャンセルしたげるからきょひ〜w
337(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 19:15:15 ID:DDXGitzq
終わるなりなんなり、しかしこんな汚い金の稼ぎ方して心痛まへん?こんなとこで働いとるやつは変態女やリピート。そうだね?お前みたいな奴に金貰った日は心痛む痛む気持ち悪くてw
338(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 19:17:04 ID:DDXGitzq
ヘドが出ら。チンポ小さいお喋りな男、その上顔も不細工、性格も悪いじゃ金出してデリヘル嬢にしか相手にされませんよね?デリヘル嬢もプライベートでは相手にしてくれませんがw
339(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 19:18:50 ID:DDXGitzq
ホテルに着くなり裸で仕事のトラブルで電話してる後ろ姿ショボすぎて笑えましたよ?
340(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 19:22:31 ID:DDXGitzq
デリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。パンツの色も変やったなー、黄色のパンツに黄色い袋、あなた風水が好きなの?
341(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 16:00:30 ID:???
>>333〜340
DQNアラワル スルーで
342(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 17:19:50 ID:xBvo2DTP
皆様方の会社ではトイレやキッチン等の増築工事の際に、給水配管はどんな管を使ってますか?

条件として
床下の既設管は使わず外部から新規に配管
床だし壁だし問わず
壁を貫通しての露出配管は無し
ちなみにうちは未だに?SGP-VB管を使ってます
今はHIVPを使ってるところが多いんですかね?
343(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 17:55:22 ID:???
最近は架橋ポリ使ってる。
344(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 19:04:30 ID:xBvo2DTP
>>343
早速レスありがとうございます
うちは新築や水回り一式の改築などでは架橋ポリ管を使用しますが、
小規模な改造では使わないですね

個人的に架橋ポリはヘッダーを使うという固定観念があるので小規模な改造で使用する頭が無かったですが、
継手も少なく済むし施工も容易なんで使えますね
参考になります
345(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 19:11:16 ID:???
電気屋?
346(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 19:17:28 ID:xBvo2DTP
水道屋ですよ
347(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 23:55:37 ID:???
SGP-VBと架橋ポリでは同じ配管ではどちらが材料費が高いんだ?
後者だよな?
348(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 18:38:58 ID:rPdKIS4g
>>347馬鹿か?w
349(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 20:11:56 ID:???
>>347
距離と継手のメーカーにもよるが、架橋ポリの方が高上がりになるだろうな。
純粋にパイプだけの話なら、m当たりの単価はSGP-VBの方が高い。
350(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 21:32:21 ID:???
ネジ切り時間かかるから嫌い 油の処理もめんどいし
351(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 22:16:38 ID:mI4K+sZo
水道屋って将来性ありますか?
これからやるには
352(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 23:49:24 ID:No6C+lhO
継ぐならいいけど、設備屋が設備揃えるのって大変だろ
353(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 07:42:33 ID:???
>>351
中国に行けばある
354(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 09:23:59 ID:???
>>353
岡山に行けばいいんですね!
ありがとうございました
355(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 12:55:55 ID:???
50の黒ポリ融通きかねー。
定尺が40mなもんで
堀方追い付かない。
356(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 12:59:31 ID:???
>>354
普通は広島じゃないの?
357(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 13:19:05 ID:???
>>348
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l 
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
358(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 19:52:49 ID:jdzJ0oXr
>>357只の愚図かw




単価も分からん素人が
一生やってろwww
359(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 19:56:57 ID:qzWMHD2s
すみません、質問お願い致します。

シンク下から下水の臭いがするので
ハウスメーカーで見てもらったのですが
漏水もなく、排水パイプにも異常が無いので
臭いが上がるところがない、と言われました。

シンク下で排水管につながっているのは
ほかに食洗機の排水パイプだけで、
これは排水パイプと排水管とのすきまを
白いパテで埋めてあります。

また気のせいかもしれませんが、
洗濯機や風呂水を流している時や
雨の日に特に臭うような気がします。

このような状態の時は
どういう事が考えられるのでしょうか?
またシンク自体を撤去して調べなければなりませんか?

ハウスメーカーにこれ以上はわからないと言われて
いろいろ調べていたらここにたどりつきました。
御返事いただけると有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


360359:2008/08/22(金) 21:01:48 ID:qzWMHD2s
補足です。
関係あるかわかりませんが
IHを使うとシンク下に風が起こり
臭いもひどくなります。
361(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 21:31:27 ID:???
                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||
 |   ( ●)(●)l 早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l   >>358      l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ
362(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 21:43:15 ID:???
>白いパテで埋めてあります
ここに鼻を近づけて風呂の栓を抜いたらいい
363359:2008/08/22(金) 21:51:54 ID:qzWMHD2s
>>362
ありがとうございます。
やってみます。
364(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:33:05 ID:sFY+OL+J
いや、白いパテを鼻に詰めたらいい
365(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 23:21:30 ID:ZQB5f15r
みんな間違いです!トラップ組みなさい
366(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 23:59:56 ID:???
>>364に一票
367(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 01:07:31 ID:kUq2Lyf1
>>365
おまえはアホか
368359:2008/08/23(土) 06:52:54 ID:uorAsRmM
朝風呂の栓を抜いてみましたが
特別にはにおいませんでした。
お湯が暖かい時のほうがふわっとにおいが上がるように思います。

またIHを使うときも同様にふわっとあがります。
369(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 07:02:16 ID:???
床下に何かの死体が
370(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 12:23:27 ID:???
見に来たハウスメーカーの奴が、無知で、その場しのぎで適当な事を言ってる可能性もある。

来た人はメーカーの人間なのか?
それともメーカー専属、又は施工した水道屋なのか?

臭気トラブルは、正しい知識と技術がある人間が見れば、すぐわかるものです。
371(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 12:38:39 ID:???
IHがHIに見えた
372(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 12:47:12 ID:???
食洗にパテって言うのが引っかかるんだが
もしかして据え置き型なのか?
ビルトインならバンドで止めるからパテの出番はないはずだが…
メーカーと型番もらえればもっと何かわかるかも。
373(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 13:12:00 ID:???
下水か合併浄化槽かも知りたい。
浄化槽でポンプアップしてると雨が降ると臭うという事がありえる。
374(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 18:04:47 ID:???
白いパテらしきものを取っ払って、クリーンパッキン(防臭パッキン)
に変えてみては?
375(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 18:30:02 ID:???
水洗化されてないんじゃね?

で、マスにお湯が流れると蒸気とともに異臭がってパターン?
流入箇所のエルボがマスの中に浮いてるんだ…。

IHとの絡みが理解できんが。
376(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 19:34:27 ID:???
IHの冷却ファンがそこらの空気かき回すから
どこかに溜まってたにおいが顔のあたりまで
くるからじゃね。
377(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 21:36:39 ID:l0NhEGZ0
もう一度メーカーに聞いて変わりないなら
自治体が紹介する水道屋へどうぞ

ここで原因が分かっても、改善出来ないだろうし
378(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 22:01:02 ID:???
ここですか?
「便器屋」さんが一丁前の職人ぶってるスレってえのは?wwwwwwww
379(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 22:41:36 ID:???
>>378
いいえ、違います。
380(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 23:04:27 ID:kUq2Lyf1
>>378
スレ違い。
381(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 23:08:50 ID:???
ところで>>285はどうなったんだ?
みんな気にならないのかな…
382359:2008/08/24(日) 09:37:49 ID:nKylr0Qq
皆様、回答ありがとうございます。
きた人はセ○スイファ○エスの方です。

食洗機はビルトインで後付け。
品番はNP−P45F1S1です。
それから浄化槽ではなく下水です。
水洗化されています。

調べてもらう時間や費用はおおよそどれくらい
みていたら良いですか?
心の準備をしておきたいので
参考程度でかまいませんので教えていただけると有難いです。
383(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 11:28:47 ID:22hPjb13
参考になるかわからないが、
費用としてなら
俺なら足代で1万くらい調査費(半日くらい)でもらうけどな。
見て、それから見積書をあげると思うが。

ただ、いえる事は見てもらって原因を突き止めると言う事も
技術のひとつだから、タダでやってくれと言うのは
来てくれた人に失礼になるよ。
384285:2008/08/24(日) 12:20:25 ID:FgGCoQ3M
>381
報告、遅れてすみませんでした。

お盆明けに、給湯管を止水して確認しに行ったのですが、
6日ぶりに現場に行くと、安全弁からの漏れが止まってました・・・
御客様に聞いても、いつの間にか止まっていたよとの返事。

結局、なぜ漏れていたか、原因不明でした。
でも、あんなに漏れていたのに、なぜ勝手に直ったんでしょうか・・・
385(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 12:32:25 ID:xImxY7e2
>>384
仏様が修理したんだよ。
386359:2008/08/24(日) 15:43:15 ID:nKylr0Qq
>>383
ありがとうございます!
まずは見積もりなんですね。
その場で修理などしていただけるのかと
思っていました。

ただとは到底思っていませんでしたが、
1万なのか5万なのかで随分違いますので・・

早速明日にでも市の水道局に電話してみます。
ありがとうございました!!
387(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 21:23:46 ID:???
自治体によるんだが、
外部にトラップ無しで、
器具トラップもなしってことになるなのかな…。

食洗機に器具トラップなんてないよね?

だったらその食洗機が臭う可能性はある。
388(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 21:43:07 ID:xImxY7e2
>>387
おまえはアホか!
389359:2008/08/24(日) 21:45:55 ID:nKylr0Qq
>>387
引き続きありがとうございます。
食洗機自体にはトラップがありますので
食洗機の内部は臭いません。

食洗機を開けた時に隙間から
シンク奥の臭いがするんですが
それが下水臭なんです。
IHも器具の隙間から臭います。

そしてシンク下の扉の中がひどく臭います。
見える範囲での隙間やモレはありませんでした。
390(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 23:04:11 ID:???
そりゃ 器具接続部の防臭効いてない感じだな 新築なら考えられん事やな リフォームで既設管接続不良とか? 床下なんかで接続不良してると 風向きによってはパイプ開口隙間から臭気上がったりするし 一度床下も確認した方がいぃんじゃね?
391359:2008/08/24(日) 23:13:05 ID:nKylr0Qq
>>390
詳しくありがとうございます!
床下確認というのは水道やさんにしてもらえるのでしょうか?
とりあえずセ○スイの方には見てもらって漏れがないという事でしたが・・
 
新築ではなく食洗機とIHが後付けです。
私も食洗機があやしいような気がしているのですが
その場合も水道やさんでOKですか?




392(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 23:22:40 ID:???
水道屋さんで、床下視てもらえますよ。

屋外の排水管や、マスから漏れた臭気が入って来る事もありますよ 稀ですけど。
393359:2008/08/24(日) 23:40:21 ID:nKylr0Qq
>>392
ありがとうございます!
ではやはり明日水道局に連絡します。
レスをいただいているうちに
だんだん落ち着いてきました。

皆さんのレスの感じでは
今のこの状態は改善するんですよね。
シンクの取り外しをするような
大掛かりな事になるのかとビクついていました。

親切に回答していただけて感謝!です。
ありがとうございました!
394(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 23:47:34 ID:???
>>393
その前にクラシアンに電話した?
395(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 01:25:47 ID:???
>>393
でも通常ハウスメーカーでも>392が言うくらいは見てる筈だよ
床下くらい潜って行かなかったの?
396(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 08:38:01 ID:???
>>393
395の人も言っているけど、ハウスメーカーの人が水道設備屋を連れてこなかった?
そして普通なら床下点検口から潜って配管状況を確認するはずなんだが?

もし床下点検口から潜っていないのなら、再度確認するように言ってみるか、
もしくは金はかかるけど地元の水道設備屋に電話してみてもらいな。
水道局に連絡しても最近は癒着とか疑われるのを恐れて業者の紹介もしてくれないところが多いから、
市町村のWebを見て指定給水工事業者のリストから信用できるor近い業者を選択してくれ。
397359:2008/08/25(月) 10:00:28 ID:jvik1VPj
>>394>>395>>396
引き続きの返事ありがとうございます!
ハウスメーカーの人は床下に行って
水漏れの無い事を確認されました。
水道やさんは連れてこられてません。
そこからは自分で、のようです。

今朝水道局から水道やさんを紹介してもらい
今向かってもらっているところです。
またあとで報告いたします。
398359:2008/08/25(月) 12:40:59 ID:jvik1VPj
今終わりました。

流しの排水パイプと排水管のつなぎめに
ゴムのかぶせるようなのがあったんですが
それが原因との事でした。
(臭いを通す欠陥品と言われてました)

それを取ってテープでぐるぐる巻きにしてもらい
「床下は異常ないので床から上に行くまでに限定されます。
その部分だったらこれしか考えられない。
このタイプ(ゴムのやつ)を使っている所ではわりと良くあるトラブルです。」
とのことでした。

料金は8400円でした。
心構えが出来ていたので御礼を言って
料金と一緒に缶ジュースを(気持ちだけ)渡しました。

皆さんのアドバイスとても助かりました。
本当にありがとうございました!!
399(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 13:01:38 ID:???
>テープでぐるぐる巻き
warota
400(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 13:14:41 ID:???
8400円・・・・
なんだかなぁ
401(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 13:32:55 ID:???
>>398
節子、それ水道屋やない!素人や!
402(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 14:03:39 ID:WQi9k8DW
>>398
写真うp!
403(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 14:22:21 ID:???
写真見たい
404(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 14:24:02 ID:???
>>398
本当に水道局から紹介してもらった工事店なの?
テープでグルグルって・・・?
405(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 15:11:15 ID:???
You! 業者名晒しチャイナYO!
406(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 15:18:36 ID:???
>>401
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   また騙されたん・・・?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
407(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 18:00:21 ID:vHD+Hj9l
昼間から書き込んでるお前らだったらどうしてたの?
408(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 18:01:28 ID:MAZgSbph
台所下でジャバラホースが使われているんなら、防臭キャップを疑ってみたら?
409(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 20:04:36 ID:???
結果的には 付属の防臭ゴム使ってたから臭気漏れしてて 水道屋に頼んだら防蝕テープなるもんをグルグル巻いて ハイ¥8400て事か! いぃ仕事してますねぇ〜 wwwオイラならアキレスとか その類い使うけど www
410(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 21:13:45 ID:???
アキレスも防臭キャップも、デカイ鍋かなんかを
ぎゅううっと無理矢理収納させられると
簡単に外れちゃうのよね。

特に旧くて固くなったホースとかキャップは
特に駄目ね。

よって防食テープグルグル巻きが実は最強なのさ!

411(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 21:14:31 ID:???
「特に」が被りました!

失礼。
412(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 21:36:15 ID:???
>>410
俺もグルグルでいいと思うよ

これでまだ臭うようなら違う原因を探せるし
とにかく一つ一つ可能性を削っていくべきだろ
413(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 22:15:10 ID:RI+T4X9w
>>400
そんなもんだよ
414(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 22:27:36 ID:???
俺も、至極妥当な金額かと思う。

緊急修理屋ならもっと高かったでしょう。
415(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 23:05:02 ID:???
>>410>>412
そのグルグルテープが実はビニールテープだったらどんなもん?
416(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 00:20:42 ID:???
一気に素人工事。
417(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 00:23:59 ID:???
>>416
しょせん町場の水道屋なんてそんなもんだろw
タカがしれてるよw
418(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 00:47:57 ID:???
グルグルテープ… 恐らく普通の絶縁テープとかだったらじかんの問題ありAと見た!粘着が弱い方へ片寄ってww幅広だと なんとか持つかもしれんけど 熱蒸気、伸縮で防蝕テープ程の厚みないから そう永くは持たないと思われ
419(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 09:50:05 ID:???
防食テープでもビニールテープでも
性能は知らんが粘着力に関しては、さほど変わらんと思うが?

じゃばら外して、直管接続最強wwでいい?
420(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 10:14:34 ID:???
>>419
確かに!直継ぎ最強!施工面倒だけど。
421(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:47:28 ID:???
>>420
しかもバカにはできないよなw

サクション掛けられるし、高圧洗浄にも耐えられるし。
蛇腹施工なんて三流以下のトーシロー業者のやることだよなw
422(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 01:13:35 ID:???
>>419>>421

自演 乙 www

民間工事でもやってるとはご立派www


褒めて遣わすwww


しかし 民間で高圧洗浄使う様な配管してんだねwww
423(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 08:13:46 ID:ug8z6w1k
キッチンや洗面の排水接続は、マンションやビルならパイプで直接接続。
戸建ならそのままジャバラで接続している俺は何流?
424(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 09:27:48 ID:???
>>422
蛇腹付属のキャップダメ
アキレスの市販品もずれるからダメ
ビニールテープは素人扱い
ここまでくれば、直継ぎ最強になってもおかしくはない。

このスレを読み始めて戸建でも直継ぎできるものはするようになった水道屋がいってみる。
425(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 11:57:35 ID:0j0vY9Tr
水道屋とかマジつかえねぇカスばっか
コイツら何のための仕事人なんだよ

クラシアンの下請けの場合
台所使えないのは深刻な問題なのに1日目部品忘れて終わり
本来ならすぐ戻って取りに行くのが筋なのに他にも当たるところがあるとか抜かして逃げる
2日目部品持ってきたら合わなくてまた逃げる
3日目ようやく合うの持ってきた(1日目2日目とは違う人)

TOTOの場合
今日午前(10時過ぎ)電話したら担当が誰もいないから夕方帰ってきた時に電話するって
はぁ?お湯でなくて風呂入れないっつーのに何暢気なこと言ってんだ糞が
しかも夕方電話って、修理でもねーし
幸い今日は晴れてるからソーラー使えたが
最近雨続きだからマジ不幸中の幸いだよ

ホントどいつもこいつも修理ごときに何日かけてんだよ
即日できねーウスノロは死ね
もしくは職員倍に増やせよマジで
426(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 12:01:49 ID:???
モンスターペアレント現る
427(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 12:02:13 ID:0j0vY9Tr
いや僕ニートだけど
428(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 12:20:43 ID:???
                    |
                    |
                    │
     /V\             J 
    /◎;;;,;,,,,ヽ          >425
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
429(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 12:23:58 ID:???
おまい 何えらそ〜に言ってんだ 馬鹿が! おまいが間に合わんから仕事もニートなんだろ! 自爆 www
430(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 12:24:32 ID:0j0vY9Tr
毎度毎度人手不足になってるなら増やせよカス
死ね役立たずのゴミが
431(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 12:38:01 ID:???
あの時はご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
つきましては弊社は本日をもちまして廃業させていただきますため今後ご連絡いただきましても対応することが
出来ません。ご了承下さい。
432(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 12:39:08 ID:???
クラシアンは別スレで

【暮らし】クラシアン【安心】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1212800387/
433(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 12:39:27 ID:+axNT02r
>>430

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
434(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 13:26:19 ID:???
419と同意見だったので420で書き込んだのだが・・・
>>422
読解力ないのか?テープでグルグル巻きで良いとか、防臭ゴムでは頼りないとかで

直継ぎが最適であると419は言わんとしているのではないのか?

直継ぎしていると将来、高圧洗浄する事も出来るって言いたいのだと思う。

技術者として最適施工を目指すのは当然だと思うが?
435(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 17:08:44 ID:???
もう!防臭キャップつけたままテープぐるぐるでいいじゃないか
436(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 21:49:33 ID:d1Fy0Lx2
水がでっぱなしでも吹き飛ばないシールテープってないでしょうか?
437(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 21:51:33 ID:???
何かあったねそんなの
応急処置でしかないと思うけど
438(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 21:58:17 ID:???
>>424
いい加減、釣りネタを見分けられる目を持とうよ。
439(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 00:02:10 ID:???
小さい町の有限会社なのに、社員が事務員含めて10人って多いと思う?
俺は多いと思うんだが、おまいらの会社の社員は何人?
440(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 00:06:20 ID:???
「小さい」を定義してから物を言えw
441(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 00:10:10 ID:???
>>440
定義などないと思うが、俺が聞いてるその小さい町は人口約32000人だ。
442(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 05:56:19 ID:???
>>400
まぁまぁw
俺でも調査費+工+材料費+経費=8000円+税はほしいと思うよ

>>399
うちじゃ
www.achilles-rf.com/joint/product/index.html
のAL50-32/38は常備してるんで、テープは使わないけどね〜w
その人持ち合わせがなかったんでしょ?
みんなもこのテの材料は必携かなぁ?
443(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 06:13:38 ID:???
442です
ゴメン、つけっ放しのPCでスレ進んでるのに気づかずレス付けちまった
忘れてくれ。
444(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 08:54:06 ID:???
>>443
どんまい WWW

次のカキコを今から待機だ
445(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 20:05:55 ID:???
材料値上がりでもう嫌だww
いつになったら労務費上がってくれるんだww
446(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 20:20:54 ID:???
上げて仕事なくなるならそれまでの仕事としか評価されていないってこった。
廃業しろ。
447(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 02:07:30 ID:AVXQpy3b
今日(正確には昨日)、マンションの給水管更生工事が施工されたんだけど、どうも樹脂の臭いが
水に移って、肌に触れた感覚も変な感じがします。
これって、ほっとけば自然と収まるものなのでしょうか?
448447:2008/08/29(金) 02:12:22 ID:AVXQpy3b
ちなみに、アクアシャトル ライニングU工法とかいう方法です。
449(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 09:19:56 ID:???
樹脂使ってる以上しょうがないんじゃない?

ttp://www.bousyoku.com/page33.htm
450(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 12:39:55 ID:???
ところでおまいらの会社は、社員何人いる?
451(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 17:26:29 ID:???
2人
452(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 17:50:27 ID:???
俺社長、40代の女性パート1人、70代の男性バイト1人。計何人って言えばいいかわかんね。
計≒2人かな?
453(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 20:45:30 ID:???
社長除いて2人
454(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 21:20:37 ID:???
社長と俺。
そして君がいる。
455(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 22:19:32 ID:???
社長のみ
456(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 11:25:40 ID:???
だれもいない
457(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 17:03:44 ID:???
ここですか?
低知能の便器屋さんのスレは?
458(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 21:30:34 ID:???
>>457

オモシロイカ チンカス君
459(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 10:11:14 ID:???
イナのフロート玉(節水型タンク)は、何で あんなに交換しにくいの?
嫌がらせ?
460(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 11:50:08 ID:???
君に技術がないから
461(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 12:48:31 ID:???
技術なんか関係あるか
462(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 15:24:02 ID:???
いな糞だから。
463(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 23:08:19 ID:dfL4smUG
>>459
フロート管の周りのカバーを外さずに、
フロート玉を交換しているの?
464(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 07:58:03 ID:???
>>463
あれって外れたのか?
465(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 08:33:58 ID:???
>>464

オイ、オイ おまいしっかりしてくれよ〜 製造過程で組み合わせてあんだから 少しは理解汁 WWW
466(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 09:26:32 ID:???
すみません、質問お願いします。

トイレがここ2週間、4回ほど水がでっぱなし状態になることがあります。
大→小とレバーを振れば、水は止まります。
メーカーはINAXで、公式サイトや同様のトラブルの人のブログ等を見ましたが、
わかりません。

おそらく、ストッパー?のチェーン部分が削れてきているのが原因ではないかと。
蓋を開けましたが、特にひっかかり等もありませんでした。
ペットボトル等は入れてません。
素人でも、ホームセンター等で部品を買って直せるものなのか、
教えて下さい。
467(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 10:25:59 ID:???
>>466
ココは見てみた?水栓メーカーのページ。
http://www.kakudai.ne.jp/try/toilet/001_6_lowtank.html
468(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 10:35:57 ID:???
>>467
図付きで、とても見やすいサイトありがとうございます!
自分で交換出来るようなので、がんばってみます。
親切に教えてくださり、ありがとうございました。
469(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 12:47:38 ID:m4Y2AfOA
おまいら、この建築倒産ラッシュで煽り喰らった奴いる?

470(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 19:47:05 ID:yGJfqedN
早々逝きました。でも仕事は自分食うだけは来るから不思議。
6時から晩酌が習慣です、携帯料金も5分の1になりました。
前の様な暮らしは出来ないけど結構いい感じです。
471(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 20:12:21 ID:???
贅沢しなきゃけっこうのんびり(でもないけど)暮らせるもんだ
472(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 07:16:47 ID:T5SoyzTg
>>466
多分、レバーの劣化。
レバーを交換してみたら?
473466:2008/09/02(火) 09:17:32 ID:???
>>472
レスありがとうございます。
考えられる要因を出来る限りやってみようと思います。
まだ手をつけてませんが^^;
474(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 20:43:05 ID:???
>>464
外れんだ!

でも、ガサゴソやってる時にフロート管が折れそう
475(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 21:18:29 ID:???
素人は手を出さないほうが良いな。
476(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 21:26:16 ID:???
素人より不器用なプロは沢山いる
477(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 21:50:27 ID:???
474は不器用なプロなんだろうなw
478(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 23:00:10 ID:???
>>477
そうそう正解
主任技術者の試験は受かりましたけど。
479(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 00:24:38 ID:???
ゴムをおもいっきり潰して出すしかないからなぁ
んで、フロートのガイドの棒が高確率でちぎれるw
あのカバーってタンク外さなくても外れるんかね?
そっちの方が面倒臭そうだから考えもせんかったけど
カスカディーナなんかだとタンクの内側からネジ止め、しかも三本
イライラしてやってたなぁ
480(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 06:03:26 ID:???
台所の流しに布巾が流れて詰まったんだけど
これぐらいなら基本料金ぐらいで済む?
細い棒かなにかで摘めばとれそうなんだけど自分ではちょっと無理
481(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 06:17:19 ID:???
針金の先を曲げて引っ掛けて引っ張り出せば
482(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 08:15:24 ID:2Sp1zaCo
>>480馬鹿乙
483(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 13:11:26 ID:???
>>480
8400円也
484(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 13:25:22 ID:???
断水のお知らせの例文知りませんか?
来週の1時からするんですけど件数が多すぎて
昼間不在の人がいるんで手紙で出そうと思うんだけど。
485(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 13:35:57 ID:???
断水のお知らせ

水道管の○○工事のため

平成○年○月○日 午後1時より
平成○年○月○日 午後○時まで

断水となります。
尚、通水後空気等が混入する場合がありますので
1分程度水を出してからご使用ください。

工事名○○○

会社名  役所名


こんな感じじゃね?
486(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 14:39:21 ID:???
>>485
ありがとう
487氏名トルツメ:2008/09/07(日) 11:38:49 ID:9nzxQvxU

数年前俺の所にも来たな?日本〇イスサポート

スーツ姿にIDカードのようなものを胸に付けた男が
水質検査をさせて下さいと来て、
水道水を提出するとその水に塩素に反応する薬を入れて色が変わるのを見せ、
この色が濃いと塩素が多い〜と一方的に説明が始まった。
高額な浄水器等を売りつける

忘れもしねーぞバカタレ!

488(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 02:40:59 ID:???
↑ここは職人スレなので、この業界関連でクレームなどありましたら貴殿の立場
やその事例にあたった経緯などできるだけ詳しく説明願います。
当方等、できるだけ相談に乗ります。
489(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 05:24:59 ID:???
>>488
意味不明。あなたは昭和何年生まれの大将ですか? 
490(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 13:21:01 ID:???
>>489
同感
491(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 06:19:20 ID:???
ダクタイル協会のK形継手チェックシートの径が75の場合の標準的なaとAの寸法教えてください。他の径の寸法もわかるサイトとかありませんか?
492(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 07:55:17 ID:???
>>491
a:最大値-最小値=5mm以内
A:95mm以内(呼び径75mm)

接合要領書、チェックシート↓
http://www.jdpa.gr.jp/download.html#setugou
493(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 08:47:15 ID:???
すいません。
>>491ですが、接合要領や記入方法はわかるのですが、
K形の呼び径75でゴム輪の出入状態がBの時に、
aとAの実際の寸法はどのくらいになるのでしょうか?
メーカーによって異なったりしますか?
494(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 13:29:38 ID:???
>>493
a=押し輪受口間隔
A=受口面白線間隔
ってことでしょ?

75mmだから大体
a=15〜20mmくらいじゃね?
A=75〜80mmくらいじゃね?
最近K形使わないから忘れちゃったよ。

現場で実際に測ったんだから間違いねぇって言えば
役所も黙ってるって。
きつく絞めこむよりも均等に締める方が大切だし。
と、バッキンバッキンに締めてゴム輪を破裂させた俺が言ってみる。
495(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 15:29:58 ID:???
すみません、質問です。

築35年の借家に住んでますが、サイドシンクの蛇腹パイプが一部 
黄色になって 臭いがすごいです。

水道屋さんに相談するべきでしょうか?
496(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 16:04:31 ID:???
>>495
大家さんに相談するべきです
497(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 16:12:29 ID:???
>>495
クラシアンに相談するべきです
498(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 16:53:33 ID:???
借家なら自分で金を払うこと無いだろ
499(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 17:28:48 ID:???
>築35年の借家
自己負担にする大家結構いる
500(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 21:26:44 ID:???
>>499
基本的に貸主負担の原則を知らない借主が多く、
その大家はそれまでに>>498みたいに知っている人間に指摘されなかっただけの天狗ってこと。
501(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 21:41:04 ID:???
>>494
ありがとうございます。助かりました。
502(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 21:43:04 ID:???
>>500
天狗?
日本語おかしいぞ。
503(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 21:58:29 ID:???
>>500
のらりくらりやって対応しない大家って多いぞw
んで、勝手に修理してあとから請求するとグダグダ文句言ったりする奴
504(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 22:08:24 ID:???
許可取らずに勝手に修理するほうが悪い
505(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 01:51:55 ID:???
ふーむ。
大家さんに話しをして、修理は自己負担、という
カタチが良いのですかねえ。

住んでからは一年なので、こちらに責任があると
言われると そんな気も・・・・。

話をしてみます。
返答してくれた皆さん、ありがとうございました。
506(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 07:22:11 ID:???
>>505
 賃貸の場合は、経年劣化等による場合は貸主負担で入居者の過失がある場合
は入居者負担である場合が多いです。
>>499さんがおっしゃるように築年数が古い場合にはあるていどの維持費は入居者
が負担する代わりに格安で貸している物件も少ないないですね
 まずは大家さんか管理会社に連絡するのが先でしょう
どちらが負担するにしても、指定(というかおかかえというか)の業者がいる場合も多いので

 業者が見て原因を大家さんに説明して対処してくれるはずです
 業者が入居者手配の場合には電話帳やTVCMで目立つ24時間対応のところではなく
水道局等に問い合わせて指定業者を紹介してもらったほうが幸せになれると思いますよ

507506:2008/09/10(水) 07:23:43 ID:???
×格安で貸している物件も少ないないですね
○格安で貸している物件も少なくないですね
連レスすまん
508(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 08:43:54 ID:???
>>506
最後の一文が良かった。

“幸せになれると思いますよ”

(以下、感動した!のコイズミAAは省略)
509(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 10:50:44 ID:MRG5P+aa
こちら指定業者ですが、管工事組合のメンテナンスセンターの仕事をされてる方いらっしゃいますか? 
前の会社でやってて1日に1〜2件緊急の仕事がありました。当局から直の依頼なのでぼったくりは出来ません。
510(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 14:04:43 ID:???
>>509
何を聞きたい(話たい)のか
分かり易くして下さい。
511(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 20:02:16 ID:???
浄水器内蔵型のシングルレバー栓で

浄水を 15L/分 も吐水可能な機種って無いよね?

お客さんがCMで観たって言われてるんだけど、勘違いかな?
512(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 20:11:38 ID:???
ありゃ?

2Lを8秒だから、無理ではないか。
513(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 21:35:47 ID:???
15分/リットルでかんべんしてくれー
514(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 17:06:15 ID:e4D24flt
>>510
1日辺り何件程の依頼が来るのか、1件辺りの工事金額等の事です。 
何方かメンテナンスセンターの仕事をされてる方いらっしゃいますか?
515(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 20:50:45 ID:???
お尋ねしたい事があるのですが‥

古い一戸建ての下水管が、1週間毎に詰まる様になってしまいました。

最後のマスから1.5メートル程で、市が管理するアスファルトの歩道です。
敷地内は掘って確認してみようと思ってますが
故障箇所が外だった場合、下水道局に連絡すれば良いのでしょうか?
又、費用の負担はどうなるのでしょうか
教えて下さい m(__)m
516(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 22:23:48 ID:???
道路境界まで
517(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 22:33:14 ID:???
>>516
お返事ありがとうございます

境界から外は、下水道局に負担してもらえるんですね?
518(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 07:45:28 ID:UHT63KxC
あさひ水道サービス

さくら水道サービス

サンエー水道サービス

ジャパン水道サービス

これ、全部同じ会社です。
フリーダイヤルに電話すると『お電話ありがとうございます。水道サービスです』と言ってあさひとかさくらとか言わないです。

以前家のトイレが詰まり、電話して呼んだら いつの間にか排水マスの交換やらなんやらで、80万位やられました。

後で知り合いの横浜市指定工事業者の人に見積りしてもらったら、半分以下で出来ると言われました。

皆さんも気をつけて下さい。

因みに上記4社は
ナウ・コーポレーションって所が統括しているみたいです。
519(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 15:58:39 ID:???
パナホームのトイレを使ってます。

TOTO製に変えたくて業者さんを呼んだら
「イナックスのカスカディーナという型なので難しい」と言われました。(印字はパナ)

お薦めの型があったら、教えて下さい。
手洗い付き、トルネード洗浄付きが希望です。
520(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:27:55 ID:???
>>519
イナにも、ぐるぴか洗浄ってのがある
トルネードと変わらんと記憶してるから検討してみては?

確かにカスカディーナタイプだとTOTO製はすんなりつかない
床切って排水芯変える必要アリ
521(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:59:55 ID:???
TOTOレストパル系なら付きそうな気がするんだが
イナックス自体あまりつけた事ないんで自信がない

カスカディーナって便芯100mm前後の奴だっけ?
522(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 20:35:46 ID:???
>>521
120だね

レストパルって付けたことないや、付くの?
523(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 21:21:48 ID:???
>>521
>>522
レス有難うございます。

やっぱり、そうなんですか‥
TOTOに変えたい理由があったんですが
イロイロ検討してみます。
524(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 21:24:53 ID:???
>>520
書き損ねました
有難うございました。
525(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 01:55:46 ID:3l6GSDSF
最近、確かTOTOでも排水芯120用もリモデルで出てます。カタログ見にくくなってわかりにくいが。
526(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 17:26:50 ID:???
>>525
それってネオレスト?
527(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 20:00:41 ID:rMGQRtIe
>>518
どっこも指定業者じゃないだろ。
冷静になればわかるだろ
528(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/17(水) 11:39:37 ID:???
>>516
相談窓口に行ったら、個人の排水管の修理なので
費用は99%自分持ちだそうです。

化粧タイルの歩道なのに‥orz
529(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/17(水) 23:21:38 ID:13+fmWMG
マスのフタ取って高圧洗浄か管ツール使えばええやん?
530(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 09:21:39 ID:???
>>526
で、そのネオレストについて質問だけど、ハイブリッド型ってやっぱ停電時は汚物流せないよね?
もともとの水圧低いと、ポンプで引っ張るから他の蛇口の吐水量かなり減るよね?
なんか後で苦情が出そうで客に勧めるの躊躇してるよ。
531(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 11:28:59 ID:iJEECHbO
気にしすぎっ!
532(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 11:31:45 ID:???
TOTOの便器やウォッシュレット、
管材屋から仕入れるよりネットの方が安いんだが…

これをネタに管材屋に交渉するのは
ルール違反だろうか。

アフターなんかはどの道メーカーだし、
開けてみたら壊れてた、とかが怖いだけかな。
533(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 12:16:05 ID:???
>>532
これからは施主がネットで仕入れて取り付けお願いってパターンが増えそうだ
534(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 14:17:41 ID:???
手回し型の止水栓の手回しが固くて手で回らない。
何で回したら良いんだ?
535(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 15:31:41 ID:???
>>529
管ツールとは何ですか?
536(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 16:07:46 ID:???
>>534
50Aの止水栓(ハンドル付き)が回らなくて
750のパイレンをハンドルに掛けて回した事がある。

親方はハンドルが破損することを心配して
ハンドルを外して四角のところに500のモンキー掛けて回したけどな
537(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 16:25:34 ID:???
>>536
器具に付ける止水栓のことを聞きたかった。
詳しく書くべきだったな。
538(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 18:30:22 ID:???
取替
539(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 18:35:09 ID:???
>>534

え?
グランドんとこゆるめても回らないの?


http://park6.wakwak.com/~k-jusetsu/grand.htm

だったらパイレンかけて強引に回して
後でハンドルだけ新しいのにしたら?

手前の給水管が折れるかも知れないけど。
540536:2008/09/18(木) 21:31:47 ID:???
>>537

そんなの交換しろよwwwww
541(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 01:13:07 ID:L1qI9CmR
>>532
ネット安売は名前を変えた大手管材屋や極貧管材屋だったりもする。自分で調べて勉強した人が辿りつくから、手間がかからない分安くなる。でもメーカーによっては結構クレームがくるらしい。
542(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 16:06:10 ID:rN9fJNNW
>>537 タオル巻きつけて捻ってだな。
  レンチ代わりにすると回らないか?傷も付かない。
 硬くなった、ビンのフタあける方法。
543(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 16:27:32 ID:rN9fJNNW
>>532
 その筋の内情わかるんだけどね。
ウォシュレットはね管材扱いではなく、基本「電化製品」扱いになってる。
ので、商社が大量に購入してばら撒くのよ。
 商社というのは、月末決算などで黒字になれば良いみたいな発想があるらしく、
在庫処分で出回り、価格破壊が起こる。
特徴は、管材屋との違いは、色を選べない。出来合い、売れそうなものを大量に購入してしまうから、
お客様に合った色などは取寄せられない。有る物を出す。ということしか出来ないって事だね。
544(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 20:46:27 ID:VMpZzQXM
洗濯機の給水ホースと、水栓の口元に繋ぐ時に使う4箇所ネジで締めるあの部品、メーカーはいつまであんなので間に合わせてるんですかねぇ。
545(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 21:22:38 ID:???
>>544
胴長、胴短、万能水栓に合わせたらあんなもんだろ。
後は水道屋の仕事

架橋ポリ使ってると鋼管扱うのメンドイな、特にねじ切りが
100Aまで切れるねじ切り機から数種類あるけど
しぶろく君ぐらいしか最近使わねwww
何屋なんだか最近わかんなくなってきたww
546(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 21:42:39 ID:???
>>545
水道屋そのものじゃないか。
547(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 23:01:32 ID:???
報道ステーションの特集で雨水浸透桝の映像流れてたな。
548(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 16:35:09 ID:???
TOTOメンテナンスにも、感じ悪いヤツ居るんだね。
549(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 23:54:59 ID:p5yxOjas
>>548
TOTOメンテは愛想無いジジイが多い。
が、仕事はある程度○

INAメンテは最悪!!!!
子会社だから技術的な事は一切教えてくれない!
とにかく最悪。


俺はTOTOの商品しか絶対に売らない!
550(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 00:20:31 ID:???
やっぱり業界からみると、未だにイナ亜流、トト主流?
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 00:21:03 ID:???
家の洗面所の壁を挟んだ裏側の床が濡れてベコベコするので、
床下を潜って覗いたら、配水管が逆勾配になって、立ち上げから逆流してた。
パイプは支持もなにもしてなかった。

そこでその床をはぐって配水管を直したのに、まだ濡れるので
次に洗面台を外してそこの壁をはぐったら、エルボとアングル止水栓と
のつなぎ目から水も漏れていた。

ここも何年も漏れていたらしく、配管下の木が腐って真っ黒ぼろぼろになってた。
しかも白管に白エルボで配管がしてあったのを見ると、家のその他の
給水の配管も白管でやられてるかもしれないな。

30年建つ家なんだけど、昔の配管屋はこんないい加減な仕事してたのかね。
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 00:40:45 ID:???
私はその「配水管」に是非クレームをつけたいです。
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 00:42:33 ID:???
すまん、排水管だな。恥ずかしい。
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 01:27:09 ID:???
>>549
電話で、カランの事を質問したんだけど
何故か上から目線で横柄、TOTOでは珍しい。

イナは嫌な奴ばっかりだから、TOTOに交換してる。
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 23:33:40 ID:19Xnshum
TOTOもINAも販売がメインだから

修理は余り歓迎じゃないんじゃないの??

担当者の名前聞いて本社に通報
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 18:11:17 ID:???
ところで、ザルボにアングル止水栓をねじ込む時、
ヘルメを使わないとして、ニップルに何回シールテープまいてる?
止水栓側は何回巻いてる?
俺は6回なんだけど、たまに漏れることあるよな。
557(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 18:16:21 ID:???
素人?
558(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 20:40:33 ID:???
だね。
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 21:09:28 ID:???
>>556だけにすべってるなw

シールテープにツバつけたら漏れない
560(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 23:52:30 ID:???
>>557
>>558
知らないならわざわざ書くなよ。

>>556
回数は微妙な所だな。
561(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 01:08:44 ID:???
>>560イミフ
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 03:46:36 ID:v6vhG6s9
俺はヘルメ塗って8〜10周
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 09:43:44 ID:???
わたし女で素人だけどその止水栓を取り付ける時
滑らないようにするコツみたいなのありますか?
564(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 12:55:49 ID:???
>>563
クラシアンのおじさんですか?
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 12:56:41 ID:???
考えるな。感じろ。
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 15:35:54 ID:???
>>564
いえいえ、女子高生ですよン
>>565
感じやすい方ですが解らないのでお願いします(ハート
567(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 18:41:39 ID:???
イナ糞社員は自社品を、同等トトさん品と取り付けてメンテのしやすさを比較しろ。
そして懺悔して死ね。
568(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 19:18:09 ID:???
イナのカスカディーナ(パナホームの印字、品番不明)に、TOTOアプリコットF1エロンゲートって付きますか?

寸法的には大丈夫そうなんだけど、イナ製品に旧カスカディーナ用とかあるから心配です。
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 19:37:18 ID:???

オィ、オィ おまいら

>>566 の カキコで…

逝ってねぇだろな!WWW
570(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 19:55:58 ID:???
>>568
アプリコットの背にタンクがあたるんじゃないか?
イナのカスカディーナ用のシャワートイレは背が丸くえぐれてるから・・
トトに聞くと多分教えてくれるんじゃね?
571(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 22:21:54 ID:???
>>570
やっぱり後ろが当たるかなー
お客さんがF1を熱望しているので、気が重いです。
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 23:51:57 ID:???
付き合ってる子の両親に結婚の承諾をもらいに挨拶に行って、
職業は配管屋だと言って年収を答えたら、怪訝な顔をされて
結婚を反対され、女にも逃げられた・・・・\(^o^)/

結婚してる奴大丈夫だったか?
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 02:03:17 ID:hOvsUluD
カスカディーナは糞だね!

イナの最低傑作品。
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 06:29:33 ID:???
>>573
全くだな
しかし、修理でまわってるとカスカディーナ率が高く感じる
故障率が高いのか玉数があるのか気のせいか
575(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 09:48:57 ID:su/iIkbh
>>544
ねじで4箇所「締める」んではなく「押さえる」だけだぞ?
取り付け方知らない家電屋と設備屋がかなりいる現実。何度客にレクチャーしたか
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 09:51:52 ID:???
シールテープは回数云々言ってると、いざネジ山緩いのに出くわしたとき漏らすぞ
回してちょうどいい固さは手が覚えてる筈だから、少しでも緩いなと感じたら外して巻き直し
577(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 12:31:10 ID:???
そんなの見りゃわかるだろ。
客が解らないのはいいとして
家電屋と設備屋で知らないってのはバイトだよ。
578(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 18:40:33 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080916-OYT1T00471.htm
温水洗浄便座から出火、壁の一部焼く…熊本

15日午前10時30分ごろ、熊本市蓮台寺4、天野誠也さん(73)方のトイレから出火。

温水洗浄便座と壁の一部を焼いた。市消防局は、メーカーのINAX(愛知県常滑市)と
共に焼けた便座を調べたところ、便座内のヒーターが発火した可能性があることがわかった。

同社広報室によると、同型の便座からの出火や煙の発生は過去2回あり、
同社は「便座内の配線などを調べ、2件のトラブルとの関連も調査する」とした。

同社によると、燃えたのは便器の上に取りつけるタイプで、CW―531型。
1988年8月〜91年7月に製造され、全国で約5万台を販売した。

96年に東京都内の住宅で便座から煙が上がるトラブルがあり、
2007年には大阪府の住宅で便座から出火しトイレの一部を焼いた。

熊本市消防局によると、天野さんは「便座は約20年前に購入した」という。

(2008年9月16日21時02分 読売新聞)
579(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 20:15:00 ID:S00yJ/G+
あさひ水道センターじゃけんの〜
580(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 22:22:35 ID:???
544です。 物が新品同士なら問題無いんです。確かに「押さえる」って感じで十分なんですが、古い物同士で、しかも締めすぎや片締めで先端が真円じゃなくなってる物に結構遭遇するんですよね。
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 23:12:58 ID:hdnq+5dJ
>>575
押えるだけ?・・・。
もし外れたら水が出っぱなしになっちゃうじゃん。
582(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/25(木) 06:52:17 ID:???
吐水口だけカプラ対応のにかえりゃいいじゃん
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/25(木) 08:42:16 ID:???
同感だねぇ〜 今のご時世に無い物はない時代なんにしかし あの手はまだ結構多い現実 WW
584(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/25(木) 17:34:18 ID:???
1洗濯.アダプターの先の樹脂部分にネジ切られてるので緩める。
2.ノズル先端を出来るだけアダプターに突っ込むが、
 ビス4箇所は「押さえる」(吐水ノズル先端のくびれに引っ掛ける)だけ。
 ここで勘違いして締めすぎてる人が多い。変形したりしてるのもそれの所為。
3.アダプターの先の樹脂部分をねじ込んで止まったら完了

俺は釣られたのか?ww
因みに中のゴムパッキン裏返して使うとうめえwwwwもっとも1000円もしないけどね
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 06:25:42 ID:???
来週吹上ホールの建築点行く?
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 06:58:33 ID:???
本職さんたち、ちょいとものをお尋ねします。

ホームセンターで売ってる、塩ビのDV継手というものにVU管を押し込むと
段差のところまで全部入るのに、TS継手にVP管だと途中までしか入らないのですが
そういうものですか?

どのへんまで入るかは品と力加減によってバラついてるんで、
管の長さを決めるにはどれを基準にすれば良いのやら…

作っているのは水槽水循環用の配管です。排VU40、給VP13
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 07:48:19 ID:???
愛液の分泌量が足りないとか、塗ってすぐに勢い良く力を入れないとか
588(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 13:11:02 ID:SvYLXlTS
>>586
 基本的に継手はテーパーになってて入らない。
 接着剤は、塩ビの表面を溶かしつつ、奥まで差し込めるようにして接合されてます。
 特にVUとVPは肉厚の違いから、VPの方が入りにくいのは、職人さんは知ってます。
 ので、接着剤を塗り、少し待って差し込んだりするかな。。
 後は、テーパーになってるので、差し戻りが発生するので、一定時間抑えておく必要がある。
589(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 15:31:05 ID:???
40くらいまでなら、余程非力な人でもない限り、
パイプ先端を適度に面取りして接着剤をしっかり塗れば、
奥までいくだろ?
590(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 17:01:05 ID:n7AwUj0Y
俺だったら管を差し込んでちょっと捻るけどな。
小口径な管ほど挿し戻り発生するから。
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 18:06:52 ID:???
カスカディーナに
TOTOアプリコット取り付け出来ました

有り難うございました m(__)m
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 22:25:27 ID:???
>>586
親方に紀家。
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 12:06:00 ID:???
>>586
不器用だから。
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 15:03:32 ID:???
>>572
俺独身だが、俺が親なら、俺も配管屋に嫁に行かせたくないな。
ここの住人で結婚してる奴いるのか?
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 15:15:32 ID:???
>>586
継ぎ手内面の奥に段差があるでしょう?
そこから1cmぐらい引いて長さを測ればいいと思う。
そして、正確にする必要がある時は接着した時に長さを加減する感じで。
だがその時は、愛液を入れる方と入れられる方の両方に、
たっぷりに塗っておかなくてはならないよ。

それと継ぎ手に挿入する時、チンコ(パイプ)を回しながら入れればいい。
挿入した後、あふれた愛液が垂れてくるから、布で養生する事も忘れずに。

でもそこの会社の先輩は仕事を教えてくれないのかね?
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 15:29:41 ID:???
接着した時に調整なんて馬鹿。
印して、そこまで挿す。
全部挿せなきゃ、その挿せなさそうな寸法を引く。
そして挿す。

あふれた接着剤は、布で養生するなんて馬鹿。
速やかに拭く。
内面も拭けるなら拭く。
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 16:03:36 ID:???
おい、配管屋に馬鹿と言われてるぞwwwwwww
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 16:17:18 ID:???
>>596
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l 
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
599(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 16:38:16 ID:???
馬鹿と言われて悔しかったの〜?
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 17:49:12 ID:???
>>594
この職についていて、結婚しましたが何か?
娘がいるけど、婿ならいいが嫁にはやっぱりちょっと・・・
自分より腕がよけりゃ考える・・・ 考えるだけな

>>595
>>586は素人だと思うが?
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 20:36:30 ID:???
わざわざ ここ来てカキコして馬鹿扱いしてる奴 WWW テメェが1番馬鹿じゃね〜のチンカス君 ママがパイオツ出して 待ってるよWWW わかったからWW
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 21:45:11 ID:???
顔を真っ赤にしている姿が目に浮かぶわw
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/29(月) 01:25:43 ID:???
養生の意味を
間違えただけでしょ?
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/29(月) 15:44:15 ID:???
あまった接着剤が垂れるから床を養生って話かと解釈してましたが
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/29(月) 18:08:17 ID:???
見苦しい擁護は恥の上塗り。
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/29(月) 22:22:45 ID:???
目くそ鼻くそ、自分も鼻くそなのに一生懸命他人を
けなしてる低次元な争い。
607586:2008/09/29(月) 23:15:14 ID:???
>>586です。職人さんたち、ありがとう。
配管は素人なもので、接着剤を付けないで仮組みしてみたのです。
なんかテーパーになってるんで、無理やり押し込んだら割れそうな気がした
ものですから。お恥ずかしい。

接着剤を付けて段付きのところまで一気に押し込む、ですね。了解です。
どうしても合わなかったらユニオン継手というもので微調整することにします。
ありがとうございました。
608(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/30(火) 00:03:35 ID:???
あの、あれだ。なんだかんだ言っておきながら
TS接合でググれカスとか誰も言わない所が好きだ。
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/30(火) 09:21:46 ID:???
あれだよ、教えてる時だけ自分が上に立てるから。
610(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/30(火) 12:15:21 ID:???
嫁の上でも立てるがな。
611(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/30(火) 12:57:02 ID:???
こりゃやられた
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/30(火) 13:17:22 ID:???
座布団 二枚ってとこかWW
613(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/30(火) 20:49:28 ID:sWUsadX3
ロックタイト5651の使い方おしえて
5mmぐらいの筋をパイプの端部から少し離れたところに一周塗ればシールされる
のでしょうか?ネジ部にまんべんなく塗らなくてもいいのでしょうか?
うちの人間信用できないもので
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/01(水) 09:17:17 ID:MCMmIpIH
鉛管交換、毎日スライドで水浸し
615(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/01(水) 20:16:02 ID:???
すいません、質問いいですか?
築8年程度の家の水道の蛇口(台所・洗面・風呂等)から黒いゴミが出ます。
ゴミは指で押すと潰れて線を引きます、そう例えば鉛筆の削りかすを
紙の上で擦りつけるのを想像していただいて結構です。
水道局から図面をコピーして確認したら、屋外がHiVP、屋内がSGP-VBでした。
実際に床下から配管をみたら台所以外SGP-VB管を使用して継手は
コート継手(灰色の継手)を使用していました。
大所は銅管を使用していました。
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/01(水) 20:21:28 ID:???
給湯器が電気温水器だったので、排水バルブを開けて
温水を排出しましたが、水栓器具からでるゴミとは形状が
違っていました。
この黒い物体は一体何なのでしょうか?
またゴミが出ないようにして、うまくお客様に納得してもらえる
方法はないでしょうか?
色々な業者からたらい回しにされて、自分の所に着たので
何とか改善してお客様を安心させたいのですが。
百戦錬磨のスレ住人なら、きっといい解決策があると信じています。
よろしくお願いします。
617(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/01(水) 21:32:33 ID:???
>>616
配管屋?それとも中古住宅を扱う不動産屋ですか?
その家は長く水を使わなかった中古住宅?
水をずっと流していても、蛇口を開いて水を流す度にそれは出る?
618(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/01(水) 21:37:43 ID:???
どこかのパッキンカス臭いけど見ないと解らない
619(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 06:53:31 ID:???
給湯器などの機器接続用フレキのゴムパッキン
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 08:01:24 ID:m3Svh7pK
木造戸建の2F露出配管でトミジ管って使いますか?
621(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 08:36:50 ID:???
露出って屋外?
屋外だったら何かでカバーしてもらうけど。
622(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 09:27:17 ID:IaKRTgz5
>>615
8〜9年前に設置したT○T○のワンレバー混合栓
(台所用と洗面用)で同じ現象があったよ。
メーカーメンテナンスに確認させたら
原因は蛇口のフレーキ部? の内装材(ゴム)が剥離
して吐水口から出ていたとのこと。
タダで交換してくれました。(同じ症状が多数あるらしいです)
623(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 10:46:20 ID:ve1+Uz+4
>>620
水吸ったらとんでもない重量になるよ?
624(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 11:54:06 ID:???
トミジ管って何?って思ったら
耐火二層管か、濡れたらあかんがな
625(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 13:41:39 ID:???
>615
錆でしょ。コート継手の場合コア入れ忘れがほとんどなので
接合部の腐食が凄いことになってる現場結構ありました。
樹脂管に交換って事に。
626(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 16:42:29 ID:m3Svh7pK
やっぱり耐火二層管って屋外では使わないよね〜!

防火地区?見たいな所ではどうすればいいんだろ〜か?
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 18:49:51 ID:???
コート継手にコアとなw
628(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 19:32:13 ID:4r/QA+kP
排水は?
629(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 21:20:48 ID:???
管端コア入れ忘れ…


ありがち… WWW
当時としては差し込むだけだが 面倒臭かったし…

めんご! WW
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 21:45:55 ID:mVeH5eht
浴室用混合栓(シャワー付き)でハンドル部もホースもシャワーヘッドも全てメッキ製のはありますか?樹脂製は嫌との事で。メーカー当は問いません。宜しくお願いします。
631(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 07:55:18 ID:???
カタログ見ろ
632(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 10:54:29 ID:???
>>629
本来は塩ビ用接着剤で接着するものだぞ>>629
633(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 11:16:30 ID:???
>>630
メッキ製って樹脂のメッキ製も含むの?
樹脂製は嫌って事だから、ホースも金属?

固定式にしたら? TOTOのTMC95みたいな奴
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 11:20:10 ID:???
>>630
TOTOのパブリックならあるんじゃね?
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 14:47:18 ID:tYQEbuya
630です。固定式は駄目なんです。浴槽と洗い場と兼用にしたいので…
636(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 16:47:08 ID:Sv0YA8a+
TOTOのweb見たら?
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 17:47:58 ID:???
トトメンテに電話するとか
638(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 18:21:02 ID:4iIX8bgO
HIVPとVPを接続するのにVP用の糊を使ったけど大丈夫かな?
639(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 18:24:46 ID:???
>>617
築8年程です。家主はずっと住んでます。
最初に沢山出て、流し続けると量が減ります。
>>622
流し等はトステムで水栓器具はメーカー不明(トステムのOEMの為調査中)
先日流し下のアングル止水栓から直接ボールに水を取ったら(水栓金具を介さない状態)
ゴミが混入しないので、フレキ内部の剥離みたいです。
>>625
混入してくるゴミは錆ではないですね、触ってわかります。
>>619・620
止水を外したとき確認したら、手が黒くなるほど劣化していませんでした。


家主にはフレキチューブ内の剥離が原因だと伝えてみます。
ありがとうございました。
640(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 18:28:20 ID:???
フレキってゴムホースみたいな奴のことを言ってるのかな
へーあれって劣化すると内壁面が剥離するんだ 知らんかった
641(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 18:41:57 ID:???
>>635
我儘で、調べる気がまるで無い貴方。
別売でメタルヘッドとホースでも買って下さい。
642(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 20:15:30 ID:???
今のTOTOのカタログ、いまいちまだ馴染めないわ
643(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 20:16:36 ID:???
確かに見づらい
644(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 21:47:27 ID:???
>>643の顔も な
645(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 23:53:45 ID:???
ハロワでずっと配管屋の求人探してるが、泣けてくるほどないな。
今はこの業界、5年前よりかなり景気悪いんだろうか。
646(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 00:02:36 ID:???
>>645
とりあえず、どこでもいいから日雇いで仕事する。
職人や作業員同士の横繋がりで、そこそこの会社に入社できるよ。
なんだかんだで出来る人は重宝がられる業界だからね。ガンガレ
あとハロワって求人機能してるのか?あそこは失業保険もらいにいくとこだろ。
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 00:03:37 ID:3RoY0s5p
>>645
相当悪いと思うよ。
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 00:16:12 ID:???
>>646
ども。そのどこでもってどうやったら見つかる?

>>647
当時でも仕事少なかったものなあ。今の景気と照らし合わせれば、
今も悪いのは、やっぱりそうなんだ。
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 00:25:17 ID:???
>>646
1 タウンページからかたっぱしから電話しる!!
2 工事現場で作業員に話しかける!!
3 おまいさんの人脈フル活用!!
4 中型都市程度の街なら管工事組合があると思うので、そこ行って相談汁!!
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 00:27:03 ID:???
間違えた
>>649>>648へのレスです。
651(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 00:29:21 ID:???
>>649
ども。どれも俺には厳しいな('A`)
652(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 00:38:13 ID:???
>>651
・・・とりあえず、そのネガティブ思考をやめようか
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 02:13:20 ID:???
暫らく、ラーメン屋で働けば?
(・∀・)=3
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 07:14:52 ID:???
うちの地方だと零細はどこも常用削ってるから
逆に仕事のできる一人親方は引く手数多だけどな
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 08:39:10 ID:???
客もついてくるしな
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/05(日) 13:27:16 ID:???
しかし 仕事少ない 今ってみんな 大変だと思うよ 食い繋ぎで雑工事してたりするしね 人間抱えてる会社はそ〜と〜だに
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 15:39:54 ID:???
HMのメンテナンス部門に転職した人がいたよ
658(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 16:17:59 ID:???
HMって?
659(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 19:51:15 ID:???
>>658
アッーーー!!
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 20:35:17 ID:???
エッチなマンコだよ
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 12:09:06 ID:2wytcs9M
すいません…PE管って架橋ポリエチレン管?それとも黒いポリパイプ?教えて下さい…
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 12:12:20 ID:???
XPEなら架橋ポリ
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 13:06:32 ID:2wytcs9M
662さん
そうなんですか。架橋ポリエチレン管はXPEですか!PE管とはなんでしょうか?温水ファンコンベクターの接続がPE管のφ10となってるのですが、今一わからないもんで…
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 13:32:13 ID:V5GEfwbC
架橋ポリじゃねえ?
この業界って馬鹿が多いから、言葉、表記に間違いがあっても気付かないで皆使ってる
「ん?『架橋ポリエチレン管』・・・ポリエチレン・・・PE管っと」
みたいな感じで。XPEの件は知らなかったが、そもそも埋設用ポリエチレン二層管にφ10はないでしょ。
ex.
φ:ファイ≠パイ:π
665(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 14:36:20 ID:???
>>661>>663
その前に温水ファンコンベクターのメーカー推奨品使ってください。
いや、最低限度調べて下さい。
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 18:50:46 ID:???
今日、建売りの現場の器具付けをしていたら、お客さんと営業マンが来た。
モデルハウスと工事途中の現場の、両方を見てみたいそうだ。
『水道屋さん!見ていいですよネ?』
俺は笑顔で『どうぞ〜!』
色々話している。
『良い物件ですよ!ねぇ、水道屋さん!』
営業マンは、俺に同意を求めてきた。


元々、田んぼだった所で、1bちょっと掘るとアスファルトのガラが沢山出てくる物件の、どこがいいんだよ!


とは言えず、『そうですね〜(笑顔)。私は、水道以外の事はよくわからないんですけど…。』としか言えなかった。
俺に同意を求めるなよ。糞営業マン。
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 18:55:41 ID:???
>>666
不法投棄!!
笑顔で通報汁!!
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 21:08:51 ID:???
俺は掘削中に骨を掘り出したことがある。
現場監督は「牛の骨だ!」って言ってたけど?どうみても人の大腿骨ぽかった。
669(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 21:48:33 ID:???
今日も倉庫整理
670(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 22:12:57 ID:???
お尋ねしたいのですが

13年程使ってる電気温水器の、水道用減圧弁(給湯器用と書いてあります)から水漏れしたので
DIY店で質問して、逆流防止の弁と併せて買って来ました。

メーカーや形は同じですが
今、付いている物は0・65kgfの部分が
0・80kgfと 数字が少し違います、最高使用圧力は同じです。
これは取り付け可能ですか?
それと 取り付けの時、注意する事があったら教えて頂けないでしょうか。
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 22:24:54 ID:???
板違いです。
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 22:32:12 ID:KrB6nDzD
和便の取り付けについてなんですが、満水テストかけると
和便の黒いとぐろを巻いたゴムの部分と継ぎ手の間から水が漏れます。
この間にはシール剤は必要ないのでしょうか?

配管したのは自分なんですが、先輩に吊りバンドで上げておけばいいと言われ
結局漏れています。
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 06:12:01 ID:???
>>670
圧力安全弁も0.8kの奴にセットで交換しないと安全弁から常に噴出し続けると思う
674(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 06:14:30 ID:???
というか、0.8kをつけても缶体が大丈夫かどうかが問題だけどそれは自己責任だな
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 11:29:28 ID:ShVS+4tj
>>670
今すぐ返してこい
ホムセン店員は素人、相談しても利益なし
温水器のメーカー潰れてないならサービスに聞いたほうがいい
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 11:52:07 ID:???
>>673-675
レス有難うございます。

工事した会社が潰れてたので、自分達でやろうと思ったのですが
教えて頂いた様に、部品を返品して
メーカーのサービス探してみます。m(_ _)m
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 19:44:29 ID:mpgafldz
たぶん円形の温水器だと思うが、やめとけ
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 19:55:32 ID:???
ネットや近くの管材屋で0.65の減圧弁とか安全弁が手に入ればやってみてもいいかもしれないが、あくまで実験と思って
なにか起こったら給湯器交換を覚悟したうえでやるならいいんじゃないか まあたぶんだいじょぶとは思うけど
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 19:58:24 ID:???
「逆流防止の弁と併せて」 ってのがなんだかな
減圧弁って逆止弁内臓じゃなかったっけ
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 21:28:23 ID:???
670です、すいません

給湯器は円柱型の物です
安全弁を 逆流防止の部品と勘違いしてました。

ご近所さんの知り合いが(親切なお爺さん)みてくれたのですが
0.65は、もう製造してないので 0.80を付けなさいと言われました。
今日は帰宅が遅くなったので
明日、メーカーに確認をしてから修理を頼もうと思います。
681(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 00:19:41 ID:???
>>680
とりあえずメーカー名の電気温水器と型番をうp。
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 09:25:36 ID:???
日本語がおかしいw
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 12:26:59 ID:???
>>681
四国変圧器のSN4−371Mと書いてあります。
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 03:04:05 ID:???
一応ググったけれど、古すぎて資料出てこなかった。
スマソ。
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 09:53:42 ID:???
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 09:58:12 ID:SlXs30sP
水道工事やってる奴って、バカそうな人間ばっかだなしかし(笑)

泥まみれで平然とコンビニ入るは、元請けだけには必死にペコペコ(笑)

ドカタの将来は先が暗いな

俺のイメージは、前歯がない、体臭が臭い、ギャンブル、アルコール中毒
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 10:21:48 ID:???
>>686
自分の事言ってんのかぁ〜 686いい事も次何かあると思うから 早まった事はすなWWWWW
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 10:47:20 ID:SlXs30sP
>>687
残念だけど、俺はお前ら水道工事業者から細々と金を頂いてる警備会社だが(笑)しかも幹部なんで現場にはめったに出ませんが

1業者、1人13000円×2人×25日

バカだから計算もできないかな?

まぁ俺は、泥まみれで歯抜けなお前よりは上(笑)
仕事さぼってないで砕石早く持ってきて埋めちゃえよ
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 12:07:58 ID:???
>>688
そのうちお前らの仕事無くなるから心配すんな
690(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 13:00:08 ID:Bc28NEyw
>>688があまりにもバカだから教えるが、工事の際に付随する警備員は、警備員とは名ばかりのドカタ。工事を事故から護る「人間の盾」交通誘導員
どうせなんとか警備保障とかなんとかサービスだろ
会社ももちろんブラック企業だし、そんなとこの幹部=責任被せるのに都合いいから置いてるだけ。
大手は工事に人員出したりしない。大事な社員に大事な「警備員」になにかあったら大変だからな
しかもお前らときたら手に職もないし、ただつっ立ってるしか能ないだろ?責任被せてもらえるだけありがたいと思え。
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 14:07:44 ID:SlXs30sP
>>690
顔赤くして怒りのレスか

お前威勢がいいからうちに入って警備員やれよ

仕事ないなら\7000で雇ってやるよ
通行止なら使ってやるから(笑)

ユンボのオペのパシリ、泥まみれよりはマシかもよ(´∀`)

どうせ漏水しか仕事がこないような芋業者だろw
692(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 14:36:49 ID:???
ま、 所詮 警備なんて一番カス、だからなぁ〜 WWW 仕事がなかったら仕方なし行く所 とりあえず的な仕事やなWWW
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 14:57:48 ID:???
WWWWW>>691WWWWW
バリ ウケル オマイ アタマ オカシイダロ ハゲオヤジメ WWWWWWWWW
ヒトニカマッテ モラエナイカラッテ ココキテ カキコシテ タノシイカ オマイガ、イチバンバカミテーダゾ WWWWW
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 16:28:17 ID:???
>>684
いえいえ、有難うございます。

>>685
気にはなりますが、お金が無いので^^;
一部の水道管にも使われているらしいですね!
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 17:13:27 ID:yt9xF26m
エタパイの事かーーー!!
696(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 18:12:25 ID:???
石綿て肺にはいると発ガン物質だけど
飲む分には無害なんだって。
そんな発ガン物質おかしいだろ!
今の今まで飲料水を通していたパイプを
撤去したとたん注射針と同様の処分をしなきゃならない。
何度やっても納得できん
697(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 19:19:38 ID:???
>>691
お前の言う芋業者から仕事貰ってるんじゃないか?お前はそれで飯食ってんだぞ!
言ってて恥ずかしくないのか?警備会社の幹部だか知らないが、ど〜せ部下は定年した年寄りばかりだろ!!
誘導員って60過ぎの年寄りか外国人しか見たことないぜ。
トイレも俺達職人に許しを得て行かなきゃならないような野郎に言われたくないぜ!!!
つべこべ言わずに旗振ってりゃいいんだよ,お前らは!!
698(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 20:30:00 ID:???
今までVD継手はブチルテープ巻でやってたんだけど
たまたまブチル内蔵継手の現場があって注文したら
内蔵継手の方が安かった!なんでだ?
ちょっとねじ込みづらいけど内蔵の方が
いいに決まってないか?
699(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 22:00:31 ID:zBKL0Ktj
>>698
需要と供給
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 08:05:28 ID:???
現場で怒鳴られて泣いちゃったガードマンがいると聞いてきましたが、ここですか?
701(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 08:35:38 ID:???
そうそう 水道屋を煽って来る警備会社なんて 長くねぇ〜と思われるWWW
702(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 10:18:07 ID:4djGRxr/
名古屋在住ですが、クラシアンみないな修理屋?のCMやってますね。
703(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/14(火) 16:48:42 ID:F2w8Z6kY
すいません。水道用架橋ポリエチレン管って床暖房の配管材料として適合してますか?管内は不凍液が流れるのですが…
704646:2008/10/14(火) 17:21:37 ID:???
先日なじみの床屋で短くして欲しいと言ったら角刈りにされてしまった。
ブサ顔を鏡で見たくないからずっと下向いてたから、気づいた時は
手遅れだった。これじゃあ恥ずかしくてハロワにも外にも出られないよ。

いつもどのくらい切るか聞いてくるのに、床屋の親父も仕事が雑になったな。
シャンプーも雑だった。

でも配管屋の求人見つからないなぁ・・・。
705(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/14(火) 17:36:49 ID:???
>>704
ブサ顔だとか言っちゃダメだよ

顔の造りが、そんなにキレイで無いのに
ニコニコ笑顔で、素敵な顔になってる人はイッパイ居る。
自然な笑顔で行きましょう!(・∀・)ノ
706(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/14(火) 19:21:02 ID:???
>>705の言葉に全米が涙した。
707(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/14(火) 20:30:44 ID:bMONYnW7
笑顔は世界を救う!
708(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/14(火) 21:29:35 ID:???
そう。

そして嘲笑を意味するwは小文字で!

www
709(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/14(火) 23:51:16 ID:???
>>705
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

俺のは顔の造りの悪さに加えて、平均より顔と頭が大きく、
背も低くくて肩幅狭いからキモイよ。
710(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 05:26:35 ID:PQBMiSq7
緊急対応の優良業者で求人してるとこないかな??
711(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 12:00:26 ID:TWOoHw1z
すいません。
712(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 12:01:07 ID:TWOoHw1z
すいません。水道用架橋ポリエチレン管って床暖房の配管材料として適合してますか?管内は不凍液が流れるのですが…
713(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 12:07:41 ID:???
普通に専用部材で売られてるじゃん
714(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 13:34:00 ID:???
>>709
気の持ちようだよ
ニコニコ元気にしてれば大丈夫!頑張ろうよ
みんな以外と、他人の事なんか気にしてないし

俺なんかアトピーだけど、明るく元気にしてますよ(気は使うけど)
715(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 13:36:01 ID:???
>>712
うぜーなメーカーに聞けよ。
俺らが対応可能って言っても保証も糞もねーだろ。
716(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 18:34:57 ID:???
T●T●へ苦情。
ワンホールシングルレバー混合栓の台裏締め付けナットを、18なんてサイズにするなよ。

18なんてプラグくらいしか使わないのに、その18のプラグソケットじゃ、ネジ部分が太過ぎて入らないときた。

19で回そうにも、ナットの角を丸く多めに面取りしてるせいで全くかからん。
ホースが邪魔で、モンキー系はまるで駄目。

取り付け説明書に書かれた専用工具を売りたくてですか?
あこぎな商売してますね。

絶対買いませんけどw
717(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 19:27:57 ID:???
>716
オレ買ってしまったよ。
こういうのがメーカーを助長させてるのかなぁ。
718(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 23:49:51 ID:???
>>716

なんかちゃちぃ樹脂の工具が付属してなかったっけ?
719(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 23:55:10 ID:???
>>716
> 取り付け説明書に書かれた専用工具を売りたくてですか?

そういうわけでは無いんじゃない?
KAKUDAIとかSANEMUとか互換品?の工具はさして高くない価格で売ってるし。
込み入った部分に必要な専用工具の存在はしょうがないと思う。
720(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 00:15:17 ID:???
>>714
d(;´Д⊂)
721(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 11:05:22 ID:???
>込み入った部分に必要な専用工具の存在はしょうがないと思う。
商品開発の際にメンテナンスのし易さとか考えない物かね?
例えば台所シングルレバーならパックマンみたいなデカワッシャーに長ナット
の混合栓なんかよく考えてるよね。
ソケットとラチェットレンチで組むのもばらすのも簡単。
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 12:17:48 ID:???
はぁ…疲れるわ。

17か19だったら、車に常備してある工具で回せた。
18だったから困ったわけ。

器具付けに行ってんだから、それ用の工具類は持っていってるわ。
723(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 12:57:48 ID:???
ふーん、>>718が言ってるような工具は付いてなかったのかな〜

T●T〇も、新しいボールタップ等にいらない部品付属するなら
ワンホールシングルレバーの付属品に穴あけした当て木つけてもらいたいよ!
たまにステン下の当て木腐ってて細工するのがめんどい。

それと初期の頃の、もぐらーズの交換は気をつけてね!
後継機モデルは平気だけど、六角で閉めた後にガイドを後ろに回すタイプ!
こいつが曲者で手前に回らない。ゴムのベルトレンチ持ってた方がいいよ。
交換は最悪壊してもいいけど、本体のガタツキ直しなど既存製品に傷付け
ができないときは本当に悲劇だよ。
724(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 18:37:43 ID:???
>>723
あったらそれ使うわな。
読んでわからんのか?どんだけ馬鹿なの?
725(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 19:10:45 ID:r848geN5
給水装置工事主任技術者の試験て難しそう。
726(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 19:17:05 ID:???
>>725
参ったなー、俺全然勉強してねーし。テキスト最初のだけは読んだが。
727(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 21:04:05 ID:???
受験票、何処にしまったか忘れちゃった。
728(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 22:10:57 ID:???
WWWWW オマイラ 取る気あんのかよ WWWWW


その内 若い奴に先越されっぞ WWW まぁ ガンバレ
729(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 22:14:32 ID:???
>>716 うん、俺馬鹿だから!それで水道屋になったのよ!
まあ、器具付けに何の工具が必要か分からないあなたも
かなりのもんよ!
730(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/17(金) 17:22:04 ID:???
今日、40坪の家の外部を2人で2棟分終わらせてきた。
おかげで、明日は午前中で終わりだぜ。
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/18(土) 20:09:20 ID:???
カキコが上がってね〜と まだ730が昼で終わらず 今も仕事やってる感じがすんのは漏れだけか! WWW

あくまでも 感じな W
732(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/19(日) 00:52:44 ID:???
>>725
一夜漬けでいける部類だったと認識してますが(10年前)
最近は難易度上がったのかな?
733(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/19(日) 01:30:39 ID:???
今から勉強し始めて間に合いますか?
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/19(日) 22:59:32 ID:UNGknrhc
求人広告に緊急水道メンテナンスの求人があったんですが、仕事内容は主にどんな事をするんですか?教えてください。
735(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/19(日) 23:52:38 ID:QrcV4Dk1
>>734
夜中にトイレ詰り&水漏ればっかり!

体調崩したら即首・・・これマジ!
736(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/20(月) 21:46:42 ID:???
>>733
>>732を読んでその質問だとしたら間に合わないとおもふ
737(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/21(火) 18:56:19 ID:???
周りから受かるのが当然みたいな空気が…
738(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/21(火) 20:24:29 ID:???
>>737
その回りの奴に逆に質問しろ! いかにも勉強してます感じ出してみれWWW
739(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/22(水) 14:24:23 ID:???
勉強してないよ (・∀・)
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/22(水) 20:47:13 ID:???
落ちるやついるの?
741(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/22(水) 21:53:01 ID:???
もちろん試験は退出許可でたら即効挙手ですよね?
742(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/23(木) 04:54:24 ID:???
今日、初めて問題集買った
勉強出来るの3日間しかない
743(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/23(木) 21:43:29 ID:???
給水の試験かあ…数年前、分野ごとの足切りで1回落ちたよ。
トータルでは点数行ってたし、すごく悔しかった。

試験自体を小バカにしていた部分もあったから、
バチが当たったんだと思う。


神様はみているよ。

まあがんがれ!
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/24(金) 01:44:15 ID:e4A6KdHp
最近、水道水が鉄臭いんだけど、これって
水道屋に言えばいいの?市に言えばいいの?
745(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/24(金) 13:28:59 ID:???
>>744
クラシアン
746sage:2008/10/24(金) 22:46:23 ID:nE3fI+8b
クラリアン
747(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/24(金) 23:51:05 ID:???
>>746

何が? だから?
748(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/25(土) 13:51:34 ID:???
>>744です
詰まりだけじゃないのか。dでした。
749(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/25(土) 21:27:46 ID:???
>>748
dでした
じゃないでしょ
750(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 00:10:01 ID:???
本職の皆さん、ちょいと教えてくださいな。
HI管って普通のグレーのVP管に溶接できるでしょうか?
棒はグレーのです。
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 07:12:12 ID:???
と、溶接???
752(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 08:11:14 ID:???
>>750
出来るよ。
まぁ強度はアレだが。
753(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 09:27:22 ID:???
☆☆質問☆☆
大口径を接続する時って
バイブで振動させながら挿入するって マジすか!?
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 12:33:28 ID:ao+SkLNn
給水主任 自己採点でクリア
でもこれって配水管から取りだしの時しか使わない?
755(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 15:04:18 ID:???
公共工事等の主任技術者となれる
756(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 15:38:17 ID:???
事情があって、試験受けに行けなかった
試験会場が近場だったら間に合ったかもしれないのに‥
四国は全県、広島会場ってのは厳しいよ
来年頑張ります
757(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 17:16:26 ID:???
試験前は勉強で時間が潰せたが終わったら仕事がなく暇だ
これで試験に落ちたら…ガクブル
758(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 17:41:34 ID:LqZvsVMN
今、金融危機による
空前の大不況のはじまりだ言われているが、

皆さんは忙しい?
ちなみに、俺はヒマ。
見積ばかりしてる関西方面w
759(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 19:06:53 ID:???
メチャクチャ忙しくて断ってる状態。

ただ、単価が…
760(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 23:56:28 ID:???
>>752
ありがとうございます!
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 15:20:47 ID:???
何か、通販してる管材屋の値段が安すぎて‥
イロイロ親切に説明してくれる地元の店から買いたいんだけど
仕切りで10%以上違うと浮気しちゃうよね。
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 15:45:59 ID:???
>>759
何県?
763(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 19:25:25 ID:???
ウチは住宅、箱モノ、土木どれも忙しい。
断ったり他に回したり…でも来年の物件はまだないんだよ
764(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 20:52:08 ID:???
通販て安いんだ
765(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 12:17:48 ID:NZlLC99j
漏水やっちまった。 最悪や!
もう辞めたい
766(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 13:37:35 ID:???
>>765
どんな配管のどんな現場だ?慰めてやるから書け。
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 14:39:52 ID:???
>>764
交渉の結果だけど
水栓金具が12%安くて、送料無料とかだよ
地元の管材屋も高くは無いんだけどね。
768(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 16:41:22 ID:???
>>765
オレもこないだやっちまったよ。
漏水じゃないけどな。
隅付けロータンクの内部部品替えてる時に和風両用便器の金隠しにイギリス
レンチ落っことした。
普段割ろうとして叩いても割れないくせにあっさりとヒビ入った。
水流すとヒビから水が・・・
事情を説明し便器無償交換が決定
更に追い討ちを掛けるようにその便器の色は廃盤色
タンクの色が合わないのでタンクまで替えなきゃならない羽目に・・・
タンクの部品交換代を頂かないことでそれは免れたけどほんまに何やってるか
分からん日だった。
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 17:16:16 ID:???
住宅の新築工事に伴う上水道の引き込み工事で、
11mに渡って掘り返された道路は水道屋が仮舗装するのですか?
舗装専門のところがしているのですか?
掘り返された道路は、本来は掘り返しの無い道路として透水性アスファルト舗装で開通した道路・歩道です。
仮舗装後、雨水が溜まり水跳ねがひどいのですが、市の道路課へ行けば仮舗装のやり直しをしてくれるのでしょうか?
それともそこのハウスメーカーに依頼された水道屋が直すのでしょうか?
770(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 17:19:41 ID:???
>>768
おまい、作業前に便器に頭を下げて挨拶しなかったろう?
内心便器のこと馬鹿にしてただろう?これから気をつけろよ。
771(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 17:33:03 ID:???
役人氏ね
772(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 18:56:08 ID:???
>>769
1.市役所に行って、迷惑がられる。
2.ハウスメーカーに行って一悶着起こす。
3.引き込み工事の施主に喧嘩を売ってくる。
4.水道屋にパイレンで殴られに行く。

好きなのを選べ。
773(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 19:03:27 ID:???
>>769
本舗装やるまで待ってれば?
仮舗装ならそんなもんでしょ
774(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 19:43:41 ID:???
>>769
苦情は、発注元に言うのが筋だな。
この場合は、引き込み工事を依頼した、施主だろう。
市の水道工事なら、市に苦情言うのと同じ。
今後の近所付き合いもあるだろうから、気合入れて行けよ。
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 20:31:32 ID:???
掘り返しの無い道路は本舗装が無いので仮舗装を再仮舗装で施工したところが直すのが筋。
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 20:44:22 ID:???
年中道路工事がされていれば本舗装まで我慢だが、
本舗装を考えられていない道路は
向こう30年は仮舗装に対して再仮舗装のまま。
777(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 20:54:13 ID:???
たぶん自宅じゃなくて隣近所のことなんじゃねえの
まあなんてことざましょ 迷惑だわあてな感じw
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 21:10:29 ID:???
>>769
透水舗装は千葉で最近増えてきて困りもの。
新しい道路のほとんどが透水処理で、道路ができるとその通りに家が建ち始める。
すると、綺麗な道路がすぐ穴だらけ。
予想される上水道やガス管くらい事前に処置しておけよと思う。
779(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 21:23:06 ID:???
本舗装がされないことはわかっていても、ローラーがけまでしてらんねー。
ランマでその時だけ綺麗に盛ればええんじゃ。
クレームは役所に行って適当に直してもらってくれ。
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 23:48:09 ID:???
あんだよ、質問しといてレスなしかよ。
こいつ、単なるクレーマーじゃね?
781(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 00:52:42 ID:???
レスを期待するのもアホ
782(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 00:54:23 ID:???
ホームセンターで見て初めて知ったんだけど、塩ビのユニオンソケットてどういう使い方するものなの?
形状は、10cm弱のパイプにフランジが付いてる。フランジの端面にガスケット溝あり。

ユニオンと言ってるけど、単なるパイプ。
だから何かユニオンな継手に接続すると思うんだけど、隣にあった伸縮継手は
ただパイプを突っ込んで締めるだけのものでフランジが邪魔なはず。

ソケットと言ってるけど、パイプサイズでソケットサイズじゃない。

どうみてもユニオンナットと組み合わせるものだけど、ユニオンナットは置いてない。
まったく謎です。
783(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 07:25:46 ID:???
穿孔機のレンタル、やってる所無いのかな。
〜φ30までのなら持ってるけど最近φ40〜φ50が多くてその度に持ってる店に
借りに行ってる。
もちろんお礼はしてるんだけど
気が引けるので商売として貸してくれる所無いかな。
大阪です。
784(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 07:37:07 ID:???
メーカーや管材屋でリースやってる
札幌だけど
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 08:28:05 ID:???
>>782
お察しの通り、フランジ側にユニオンナットを付けてメーター器や
止水栓などを取り付け、反対側はソケットで繋ぎます。
車で踏みつけるなど上からの荷重により、フランジの根本で折れ
て漏水するという事故がよく起こります。

新設の場合ナットとセットで使いますが、漏水の場合はほとんど
現地のナットが使えるので、置いていないんだと思います。
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 08:45:22 ID:???
>>783
耐震ポリ用だったら西尾レントオールって所がやってるよ、
他の管種の物を扱ってるかどうかわからないけど。

品物は郵送だから、全国どこでも大丈夫だと思う。
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 16:47:48 ID:???
783です
>>784
管材屋に聞いてみたらやってました。
ありがとう。
>>786
耐震ポリってPEの事?
φ75以上は鋳鉄管以外見た事ないな。
あ、たまに塩ビ管の大口径あるけど。万博の中とか。
788(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 19:38:45 ID:???
>>785
解説ありがとうございます。
けっこうプロも利用してる店で、一応買う人いるみたいなんですよね。
なるほど〜、ナットは買わないわけですね。ケチくさw
789(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 21:08:55 ID:aCGIfmiL
>>788 臭いから氏ねw
790(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 21:44:32 ID:???
ホムセンで部材買うとか素人以下だろ
791(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 01:11:44 ID:???
いや、現場でどーしても足らなくて手配してる時間がないので
現場近くのホムセンに駆け込んじゃうのはあるでしょ。
俺は昔、ドイトでプラ舟を買っている左官工を見たことがあるw
792(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 01:25:57 ID:???
日曜・祭日にどうしても修理してほしいと頼まれると
ホムセンに行くしかない。
ジョイフル本田に行けば大体なんとかなる。
素人以下と言われても断れない仕事もあります。
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 07:07:36 ID:???
794(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 14:17:20 ID:???
>>791は東京埼玉神奈川のいずれかの業者。
>>792は 茨城、群馬、埼玉、千葉、 栃木、東京のいずれかに
住む業者だとわかった。
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 16:08:31 ID:???
大月なんだがw
796(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 16:40:15 ID:???
>>795
そんな市名で言って大月がどこの県か分かる奴なんて、山梨の奴以外に
いないだろ。俺はそんな市があること今初めて知ったわ。
それとも山梨以外の大月なのか?
797(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 17:27:01 ID:???
大月とかってオレは好きだけどなあ。

そこそこ東京に近くて、自然もいっぱいあって。
798(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 17:52:30 ID:???
住まいと現場が同じとは限らんわな
799(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 18:49:46 ID:???
給水ポンプの呼び水がよく落ちてしまい困っています。
一時側にチャッキをつける場合何をつけますか?

・リフトチャッキ
・スイングチャッキ

よく落ちるってことはエアが入ってるクサイのですが、
あえてチャッキをつけるとすればどちらが最善ですか?
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/31(金) 19:43:09 ID:???
>>799
家庭用?俺ならリフトチャッキ
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 07:40:43 ID:???
>>800
実をいいますとビルの給水用ですが、
横走り配管にリフトチャッキがついておりまして
(竪管リフトチャッキではない)
スイングチャッキの方が良いのでは?と思ったからです。

竪間リフトチャッキかスイングチャッキを使用したほうがよい
と考え、一時側の横走りでリフトチャッキを使用する例が
あるのか疑問に思っていました。

ちなみに横走りリフトでは「コトコトコト・・・」
といって動作不良なのか水が落ちている様子でした。
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 09:44:03 ID:???
801>
オリフィスは使えないのかな?
4ブのタッピングがうまいところにあれば簡単に出来るはず。
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 17:39:02 ID:???
HTLP80A配管にT取りして保護管付温度計15Aを付けたいんだけど
インコアが邪魔で直付けできないよね?
みなさんどうしてます?
804(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 22:32:44 ID:RnV5+iBg
ちょっと不細工かもしれないけど、
長ニップル入れて、SGPのソケット、ブッシングでレデュースすれば
いいんでないかい?
805(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 22:49:29 ID:eaJjo9CI
スレ違いかもしれないが
側溝(外部U字溝)などの排水の勾配って1/100でいいの?
設備屋にやってくれって頼まれたんだが、そこのオッサン適当で
聞いても「う〜ん、流れりゃ大丈夫」って言われたしww
優しくご教授してください

806(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 23:08:41 ID:???
フート弁じゃない?
地下水槽だと先端に弁が必要なタイプがあるよ。
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 21:53:04 ID:d5R4vpTU
>>805
雨なんぞ100/1あれば充分!
むしろ水平でも全然問題ない!
勾配なんかより雨は管の口径が重要!
808805:2008/11/02(日) 22:04:33 ID:???
>>807さん
ありがとう〜
勾配より径か・・・
w-400のU字溝だしそれは問題ないと思う
どうもでした〜
809805:2008/11/02(日) 22:05:45 ID:???
>>807さん
ありがとう〜
勾配より径か・・・
w-400のU字溝だしそれは問題ないと思う
どうもでした〜
810(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 19:57:27 ID:eS0/CrGw
フート弁でいいね
井戸ポンプ用のを買ってきてつければおk
811(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 22:21:44 ID:???
【社会】水道管に吸い込まれ1人重体、2人怪我 - 三重・津
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225701131/

【三重】水道管に吸い込まれた土木作業員が死亡-津市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225716395/

どう思う?
812(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 22:43:11 ID:k8H2zagb
>>782
それは多分シモクのことかな?
ガイドナットというものとセットで使います。主にメーター回りやバルブ回りに使用します。
813(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 00:25:30 ID:QIxNJ4BL
痛ましい事故。ご冥福をお祈りいたします。原因は何だろ?
G.NとP.Kを一緒に置いてない辺りがホムセンらしいな。
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 08:09:23 ID:???
直径65センチという事はφ600の送水管かな。
仕切弁閉めただけで残圧抜かずに帽なり栓を外したのだろうか?
お〜コワ
明日は我が身
ご冥福をお祈りいたします。
815(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 13:52:39 ID:???
100Aの定尺白管って何kg?
おまいら一人でこれ担いだり、軽々と地面から持ち上げて持ったり出来る?
816(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 14:38:17 ID:???
75ミリ フランジ式メーターのサヤ管を作りたいんだけどどのフランジが合うの?
出来れば塩ビ希望。
817(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 15:03:51 ID:???
>>816
80A上水フランジ
818(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 15:10:20 ID:???
>>817
即レス感謝です。
検索べたなので助かりました。
819(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 15:50:34 ID:eCgnqxP2
今年はけっこう忙しい!しかし来年は厳しい年になりそうだなぁ〜!
みんなどうよっ!?
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 23:25:02 ID:znpi/FIr
9月中旬からスゲー暇・・・。
困ったもんだよ。。。
821(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 00:48:21 ID:???
>>820
ウチもそうです
でも、11月に入って急に忙しくなってきた。
822(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 20:09:22 ID:???
わし、まったく違う業種の者だけど、おもしろい話が聞けるんで前からここROMってた。
スレタイのサマーパイプってなんだろなぁ?と思いつつ大したことでもないんで
調べもしなかったんだけど、今日サマーパイプをたっくさん積んで走ってるトラックを見た!
商品名だったのか。
823(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 20:56:37 ID:???
ベビーサンダー跳ね上がって胸に溝つくっちまったい。
大した事無い程度なんだけどね・・・
何か嫌な気分
824(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 02:04:47 ID:JUUrRecv
月曜から配管工やることになりました、マンションやビルの給排水衛星設備の工事をするみたいなんですが、最初に持って行ったらいい物、覚える事は何がありますか?教えてください
825(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 06:59:08 ID:PsSiU6NT
>>824
スケール
826(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 07:02:22 ID:FZUbhfoo
サンスケ
827(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 07:34:27 ID:nXDC7HUj
弁当
828(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 07:42:44 ID:???
元気のいいあいさつ 全てはここから
829(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 10:13:46 ID:???
>>823
おだいじに
>>828
お早うございます!
830(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 12:36:34 ID:???
>>824
カッターと言われたら、カッターナイフかパイプカッターか自分で判断できる能力。
テープと言われたら、ビニールテープなのかシールテープなのか自分で判断できる能力。
まずは、これらを身に付けて職人とコミュニケーションをとる事。

ただし、過去にカッターと言われて、パイプカッターを持って行ったら「カッターと言ったら、
塩ビ ノコだろ!」逆上された事もありますが・・。
831(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 12:48:58 ID:???
>>824
何歳?何県?仕事ハロワで見つけたのかね?
>>830
その逆上した奴大分頭悪いぞ。そんな奴と一緒で気の毒だな。
832(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 16:44:24 ID:jBL6Wnge
今年はボーナス期待しないでくれよと社長がさっきボソッと言った。 こんな早く言われたらやる気でるわけねぇーだろっ!
833(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 16:45:44 ID:jBL6Wnge
ちっちゃい時に勉強一杯おっぱいして公務員になりたかったなぁ〜!
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 16:47:25 ID:???
コネがないと無理
835(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 18:14:42 ID:???
>>833
現場代理人をいじめたいのですね、わかります。
836(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 22:18:47 ID:3xRD2NX0
代人って苛めるために居るんじゃないのか?
837(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 23:55:39 ID:fCnIQo+w
安全帯が必要だ
838(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 00:33:39 ID:hAJW/OtY
会社が倒産して半年くらい無職してる。
失業保険もらって職業訓練受けてるけど。
ブランク開きすぎると辛いよな。
パイレン、サンダー、ボンドヘルメのにおいが懐かしいよ。
指先、手の平もきれいになっているw
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 01:46:27 ID:OHpd1n6L
アドバイスありがとうございます。自分は兵庫県の19歳です。
840(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 01:59:25 ID:i89cNF7G
>>838
今日、つい出来心でヘルメ吸ったら
体に、へんなボツボツができますた。

結局、ペンキ屋さんと仲良くシーラー吸ってたら、こんな時間に。
ヒャッハー!!
841(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 04:26:11 ID:???
>>840
どっか行け ゴミ
842(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 10:25:36 ID:Y+YXqzdS
水道屋のどこがやりがいがある?
843(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 11:34:02 ID:???
どんな仕事でも誇りを持ってやればやりがいを感じるはず
844(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 18:18:44 ID:J46BzXCD
>>843

いい事言った。

たしかにそうだと思う。
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 20:17:45 ID:Y+YXqzdS
キツい仕事だけど頑張ろう!
846(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 21:48:53 ID:+eMkaU7e
従業員の皆は年収いくら貰ってる?
年収とは所得税、雇用保険、労災など引いた額で
847(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/09(日) 21:51:54 ID:+eMkaU7e
>>830 ×パイプカッター
〇エンビカッター

シャーパーw
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 00:19:12 ID:IVxGKu3/
600万くらいかな
849(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 02:06:20 ID:yT0hprXk
俺は700万
850(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 06:22:21 ID:8n583sh6
俺は八百万だな
851(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 11:28:18 ID:???
>>848-850
お前ら、ペソとかリラで言わないで、ちゃんと円で答えてやれよ。
852(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 11:59:54 ID:IVxGKu3/
水道屋でそんなに貰えないよな〜
853(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 12:10:26 ID:0XYzvYLz
>>852ちゃんとしたサブコンなら貰えるけど?
仕事が下手なら安いんじゃない?
854(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 13:21:34 ID:IVxGKu3/
街の水道屋じゃ個人住宅しかないから設けないわな
855(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 14:03:52 ID:yT0hprXk
正味430位(涙)
これで保険だ、県民税だなんだひかれて
安いよねぇ(涙)
皆はどー??
856(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 17:48:47 ID:???
>>846
俺は30000000000000000000000000000ジンバブエドルかな
857(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 17:57:14 ID:???
250万
858(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 18:20:01 ID:lBrLp32x
同級生を首まで埋めて砂風呂遊びをしていた生徒は将来いい職人になりそうだw
859(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 19:09:33 ID:???
誰か教えてください。

受水槽840立米、1日最大給水量640立米の某病院の受水槽およびFM弁周りを
更新することになったのですが、専用水道確認申請は必要でしょうか?
FMまわりのみで量水器付近はいじりません。

今まで申請屋さんまかせだったのですが、専用水道確認申請はなんかに
該当しないからという理由で出さなかったのですが。
「なんか」という部分についてはその場で本を出されて納得しましたが、
まったく思いだせません。。。
860(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 22:16:20 ID:f0bo2bGE
水道局との協議があるのかい?
事前協議をやっているのであれば、水道局の帳簿にも記録が残ってるから
申請やらないといけないかも。

協議もなし、近隣に迷惑かかる事もなし
ならエイヤッ、で有無を言わさずやってしまうのも手かとw
861824:2008/11/12(水) 12:54:41 ID:wIml4Kj4
日当7000円
862(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 16:26:20 ID:OfNf6v/v
俺も来年まじやばい!
厳しい年になりそう!
863(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 18:16:56 ID:???
こんにちは、はじめまして。ちょっと教えてもらえませんか?

ウチの石油給湯器が壊れてしまって 近所の電気も水道も工事するお店に見てもらったのですけれど、12年ほど経っているので 新しいものに交換したほうが良い、と言われました。
交換するのは構わないのですけれど どうにも、電気温水器とかエコキュートを薦めてきます。
カタログ貰ったけど高いし タンクの量とかよくわからないし・・・
今までどおり 石油給湯器でいいんじゃないのかな、と思っていたのですけれど 工事店が電気温水器を薦めるのは 何か理由があるのでしょうか?
オール電化とかにしなくても メリットってあるのでしょうかね?
864(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 19:00:52 ID:DjpRFnLm
利益があるからです。たしかにエコキュートなんかはいいですけどね
865(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 19:26:59 ID:gXHIqC8X
誘導されてきました。よろしくお願いします。

屋外に洗濯機を置いています。
排水が側溝に垂れ流しなので下水に繋ごうと思って
業者に見てもらったのですが
雑排水の配管がないので土間コンを全部壊して
道路の下の本管まで配管をやり直すので80万はかかるといわれました。
ですがすぐ脇には台所や2階のトイレの排水パイプが露出していて
そばには「おすい」と書かれた白いふたが大小いくつもあります。
素人目にはここに繋いでもらえば問題ないんじゃないかと思うんですが
どうなんでしょうか?
あまりにも大工事&高額なので躊躇しています。
866(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 19:35:23 ID:???
電化にすると電力会社からバックマージン出るから
機器の利益+マージン てわけ
867(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 19:42:52 ID:???
>>865
暗し暗ですね わかります
868(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 20:03:40 ID:???
>>865
勾配が取れないんであれば
「道路の下の本管まで配管をやり直す」と言う発想は出てくると思うが
洗濯機の位置を勾配がのる位置に持っていったほうが安いよな?普通
もちろん市町村の指定業者に見てもらったんだよな?
違うなら役所に紹介してもらえ

869(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 20:17:21 ID:???
>>863
家族に女の子がいるとか家族が多いとかだったら
それもいいんじゃね。
870(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 20:50:02 ID:???
既存の排水管が下水接続されてないってオチだったりして。
871(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 20:52:23 ID:gXHIqC8X
>>867
違います

>>868
いえ、雑排水の配管そのものがない、といわれました。
汚水のみ、つまりトイレの水以外は本来下水管に流しちゃいけないと
台所や風呂場の水は側溝には出ていないので
違うんじゃないかと聞いたら、汚水管に雑排水を流すのは違法だといわれました
だからやらなければならない、と
中古でこの家を買いましたが「本下水」と明記されています

業者は設備屋の紹介です
やっぱり変えたほうがいいんでしょうか
872(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 21:02:43 ID:???
役所の下水道課に聞いてみるとか
873863:2008/11/12(水) 21:12:22 ID:???
電気温水器について、お答えありがとうございます。
女の子がいると 電気温水器のほうが 使い勝手が良いのですか?
女の子や 小さい子供はいません。
成人男子(私)と 両親の三人暮らしです。
874(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 21:15:25 ID:???
ガスにすれば 使い勝手は良いし
機器代も安い
875(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 22:30:51 ID:???
>>865

安くあげたいのなら、洗濯機使うときだけ「おすい」の蓋開けて、直で流してしまえ!
その時だけ、ちょっと臭いかもしれないけど。

ちゃんとやりたいのなら、ある程度コンクリ壊すの覚悟かな。
うまい具合に地上で掃除口に接続できれば壊さなくても出来るかも。

あ…
汚水に雑排水流しちゃいけないってことは…
行き先が単独の浄化槽とか以外は考えられん。
下水道代払ってますか?
払っていれば公共下水道。
汚水と雑排は一緒でおk。

上水道代だけなら浄化槽。
それでも「合併浄化槽」ならおk。
876(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 22:33:21 ID:???
地方の条例によって違うから一概に言えないと思うよ
877(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 23:13:43 ID:QsiGHazm
>>859
受水槽交換なら水道課を通して申請必要だよ。
10t以上なら簡易専用水道布設工事届けと管理責任者届け、後は旧受水槽の
廃止届けが必要です。
有効容量が100t以上なら専用水道扱いになり所轄保健所に提出する必要が
あります。

ものすごく大きい受水槽ですね。
市町村によって扱いが違いますから事前協議して申請する必要がありますね。

水圧試験はできないですが、今はちょうど受水槽交換の申請をしています。
水圧はFMやBTなどの交換だけだからかけようがありません。

でも見つからない事が多いですね。
あとで役所の届けとつじつまがあわなくなり今は大丈夫でも後日施主に迷惑が
かかる可能性があるのでやっといたほうがいいでしょう。

申請屋に頼むとかなりとられるでしょう。
878(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 00:17:19 ID:???
>>874
しかしガスが高いだろ。
879(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 00:22:27 ID:???
>>871
洗濯機の排水そのままにしたら?
でも家の排水が浄化槽か公共下水道か調べてから
また報告よろ。
その設備屋が紹介した業者って土建屋か何か?
880865:2008/11/13(木) 00:56:55 ID:l+aXQUik
>>875
下水道使用料は払っています
>>879
公共下水道で間違いないと思います
業者については正直水道屋なのかも自信もてなくなりました
設備屋の名前の入った作業着を着ていましたが

回答いただいた皆さんありがとうございます
朝一で水道局に電話して雑排水の事を聞こうと思います
一緒に流してOKなら指定業者紹介してもらいます
(うちにきた業者ボッタクリ確定なので)
ダメならとても80万も出せないのでしばらく垂れ流し(ノ∀`)
881(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 10:41:38 ID:???
汚水処理施設と雑排水処理施設が違う場合がたまにある
補助金の違い、処理施設の能力の違いとか様々ですが
私が施工を行ったその地域では、汚水を再処理して堆肥を作り出すそうなので
本管取り出し口が2箇所あり、雨水と雑排水がいっしょ、汚水は別でした。
882(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 12:17:03 ID:Oh4pBkZF
>>873 エコキューは良いモノだと思うよ
883(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 12:35:36 ID:???
>>873
電温器やエコキュートのメリットって使用中の音が静かなのと
ランニングコストが安いって事ぐらいだろうから
たくさんお湯を使う女の子がいたら元が取れるって事が言いたいんじゃなかろうか。
電力会社に言って料金シュミレーションしてもらって考えたらいいんとちゃう。
884(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 17:47:07 ID:???
石油給湯器→石油給湯器なら、本体とその周辺の配管だけで済むけど、
これが電気温水器やエコキューになると、設置スペースや重量の関係で、大工工事や基礎工事が発生するだろ。
機器の値段は二倍〜三倍もするし、当然新たな電気工事も必要となるし、配管もやり直す範囲が増えて、新設部分も出てくる。

これだけ工事費に違いがあったら、正直話、その差額分の元が取れるのは機器の寿命が尽きる頃じゃないのかね。

メーカーの提示するランニングコストなんて、車の走行燃費くらいあてにならない。
885(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 17:49:10 ID:???
今は配管屋はどこも求人出してないな。おまいさんらの会社は人余ってる?
仕事少ない?
886(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 17:53:35 ID:???
つーか 風呂を一日おきに入ればいいんじゃね
887(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 17:55:07 ID:???
みんな貧乏なくせに毎日風呂に入るのがデフォだと思ってるから環境が
888(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 18:16:04 ID:???
>>884

銅管、いや同感だ。

施主には関係ないが、
建築屋がその手間賃を軽く考えていて、
ガスや灯油機器との差額だけ上乗せして
施工しろというから、とっても困る。


電器屋や電気屋はオール電化を勧めるけど、
水道屋でエコキュートを推奨している所って少ないよね。

889(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 18:19:42 ID:???
灯油の値段も下がって来ましたね
890(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 18:23:12 ID:???
CO2コンプレッサーの強度も未知数だし
891(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 18:28:53 ID:???
エコキュートは水から沸かしなおしが出来ない(もしくは非効率)だから、水は毎日入れ替える
ことになるが、水もエコの対象として考えるといかがなものかな
892(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 18:46:19 ID:???
火力発電所も宜しく。
893(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 19:57:17 ID:???
エコキューの値段で ガス給湯器なら

給湯専用で10台は買える

追い炊き付で3台は買える

施工費も安い
894(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 20:57:22 ID:???
エコジョーズってなんだっけ


エコジョーズvsエコキュート
ttp://www.u-doctor.com/eco.htm
895(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 21:36:35 ID:???
おまえら電気工事できないからエコキュー売らないんだろ。
うちは息子に電気工事士取らせて電線張らせてるぞ。
言われるままに安い灯油ボイラー付けてるから儲からんのじゃ。
896(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 23:04:16 ID:i2I2vxIF
ブッタギリスマソ
架橋ポリ保温10_付き
埋設深度10a−5°で凍結するべが。教えてエロい人。
897(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 23:08:56 ID:???
>>895
うわ、こんな親嫌だわ。子供には、親と違って良い仕事に就かせてやろうと
思わない親は。
898863,873:2008/11/14(金) 00:41:50 ID:???
電気温水器について、ありがとうございます。

お店の人には面倒で悪いんですけれど 電気温水器と エコキュートと 石油給湯器で 工事費の見積もり出してもらおうかと思います。
工事費と教えていただいた事を 踏まえて検討します。
ありがとうございました。
899(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 03:19:51 ID:mV9CRcGT
給水管、メーターボックス、その先には立水栓は設置してあるのですが、
ボックス内には止水栓だけでメーターがありません。
使用するには、市役所にメーターを設置してもらうだけでよいのでしょうか?
それとも別途工事等必要でしょうか?
900(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 05:58:09 ID:???
まず役所の水道課に電話だ
901sage:2008/11/14(金) 09:28:31 ID:ekII21kZ
プロの方、教えてください。
マンションのリフォーム中なのですが、
設備業者が追い炊き配管のためにPS・MBと
居住スペースの間に穴をあけて、
保温付の架橋ポリと追い炊きのための配管を通しています。

この壁を通るときに、防火処理が必要な気がして質問してみたら、
設備屋さんは、この壁はコンクリートでなく、
簡単に穴があくパネルだから防火処理は不要…
といっているらしいのです。

信じていいのでしょうか?
中古で購入しているため、手持ちの図面は限られていますが
どこで確認したらいいのか、アドバイスをいただけたら…と思います。
902(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 12:43:22 ID:???
>>901
消防法では不要
もし火事になっても追い焚き配管を
通す程度の穴では火も煙も入ってこれません。
903(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 12:49:19 ID:d3ZhElCv
すきまを不燃材料(モルタルなど)でおおってしまえば
問題ないと思うが。
904(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 12:57:37 ID:???
>>901
パイプスペースの扉が防火戸になっているだろ?
玄関扉も防火戸になっているとは思うが
その外壁部分の貫通じゃなければ
防火区画の貫通ではないので必然的に防火処理が不必要になる
気になるなら増工払ってしてもらえば?
905(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 15:35:30 ID:???
901です。
ありがとうございます。
今回、設備業者に「??」と思われる面があったので、
信用できなかったんです。
でも、大丈夫と聞いて安心しました。
本当にありがとうございました。
906(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 19:46:07 ID:???
つーか火事ならその前に一酸化炭素中毒
907(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 20:38:40 ID:???
つーかそろそろ次のスレタイ…
908(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 01:30:01 ID:s23+zX3Q
うっぜー客だなオイ
909(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 04:05:38 ID:gm38JW+R
今新築マンションの施工図を描いているんだが
MB上部に大梁があり、MBの8割がたつぶれていて、そのうえ
給湯器もつくので扉側にも給水竪管などを通すことができません。
もう躯体をずらすしか無いとおもいますが何かいい方法があれば教えてください。
それにしてもこの設計MBもPSもひとつも通っていないんだけど何考えているんだ
910(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 06:03:29 ID:???
>>909
図面うp
911(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 07:02:12 ID:T/3NJeK/
梁よけるよう建築にいうか、MB、PSを移動してもらうように
提案したらいいんじゃね?
912(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 15:08:29 ID:???
2級管工事施工管理受けた人いる? 実地ムズい
913(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 21:52:29 ID:???
>>912
実地の1問目の必須問題難しかった
914(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 23:23:58 ID:???
>>912
オレも受けたよ。
水道屋だから空調とかは丸暗記。
実地の一問目は確かに難しかった。
確実なのはインバートだけ。
915(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/17(月) 20:05:50 ID:DVAz32wK
プロの方に質問なんですけど今二階にある洋式トイレがボロボロになったので新しくタンクレスを付けたいんですけど
上手く取り替えれるんでしょうか!?
若干二階は水圧が低いんですけど便器を取り替えるにあたって支障ありますか?
お願いします!
916(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 05:59:55 ID:???
ぜんぜん問題ありません!
全く支障なく誰にでもスゴク簡単に上手く取り替えられるに決まっています!
責任は持てませんけど!
917(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 06:56:02 ID:dJQIiBTV
一旦屋根に高架水槽設けて落差の水圧と直圧のダブルでモウマンタイ。
918(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 09:54:49 ID:rf3QyVq/
916と917の意訳

水圧の低いところはロータンク式の便器にしておいたほうがよいよ。
はじめは大丈夫かもしれないけど、経年変化でどうなるかわからないから。
919(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 11:29:12 ID:tKU3PKBt
俺はTOTO派だがINAXに低水圧用の増圧給水ユニットってのがサティス用にある
ネオレストには取り付けできないとのことで、在庫使うのあきらめ、泣く泣くサティス取り付け
3、4年前施工だが、今のところ問題なし

ただ、いろんな意味でロータンクのほうがいい
920(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 12:26:51 ID:UGKDxb8f
ロータンクに一票
921(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 15:16:40 ID:???
ハイタンクで。
922(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 17:00:08 ID:???
totoのハイブリッドって誰かつけた事ある?
923(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 17:09:17 ID:???
あるけど何?
924(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 17:33:43 ID:???
>>923
その証拠にチンコ見せろ
925(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 18:44:47 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
926(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 19:52:54 ID:???
11/4" って何ミリ?
927(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 20:47:12 ID:???
25.4×1.25=31.75 より 32ミリのことではないっすか?
928(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 22:06:56 ID:fkhz7rmD
今訳あって社長の変わりに下水の申請図書いてるんですが縦断図でちょっと質問があります。
起点(上流側)をGL、0として書いていけばいいのでしょうか?上流から下流にかけてGLが下がっている為 公共マスをGL、0 として深さを書いて いくと上流側がどんどん地盤からとび出しちゃいます。
わかりにくい説明ですいません。
聞く人いないから本当に困ってます。
お願いします。
929(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 22:45:45 ID:???
地盤高を変えりゃいいんじゃないの?
930(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 23:01:39 ID:+kwr+RvK
基準のGLを書いてGL+とか-をつければいいんじゃない?
931(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 07:23:12 ID:???
起点から、いきなり露出配管かい。
932(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 08:32:48 ID:???
起点枡がGL=+45とかで公枡をGL=±0にすればいいんでないの?
933(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 10:06:26 ID:rZCFrl/l
ちんたらタバコなんか吸ってねぇで、とっとと砕石持って来て埋めちゃえよ
   
934(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 13:52:09 ID:???
>>933
早くジュース買って来いや。
935(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 19:50:19 ID:???
                         __
               _,r。¬ニニコ=====/・|
        __  /o   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/o ト、
       /   / ///´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |o〉
    ┓  /   /  /7            l   || |
  / ̄l ̄ ̄ ̄\_/∧          | ||_|
  l__|_______ ̄\          l  |.||
  ⊥_______」          | o|」|
    ,:====i==i=====、、        l ト゚〕
   《( ))|元元元元テ己ノ》   ヽ(`Д´/ ゚<〈   ←>>933
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   ( //  }
                 ヽ、 <.___,ノ ノノ
                   \
936(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 15:44:24 ID:8k2cjAZW
>>933

今から、転圧するから安心しろ。
お前を埋めてな。

保護砂も無しだ…
937(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 15:46:15 ID:???
お前らの所雪積もったか?
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 16:18:39 ID:???
INAXは、カスカディーナを全部回収して下さい
今すぐに。
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 19:28:33 ID:???
シャワートイレでトラブったとか?
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 20:07:50 ID:/ASPQgse
>>936
廃棄物処理法か土壌汚染対策法違反覚悟か?

安心しろ、もしパクられたら減刑嘆願書に署名してやるからな。
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 21:21:18 ID:???
>>938

自分で何とか直そうとすると
ドつぼにはまる事が多いような気がする

即、INAXのメンテに押し付けよう!

942(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 22:10:16 ID:???
INAXメンテナンスはアホンダラ多過ぎ
現場と窓口の両方!
電話受け付けの姉ちゃん
ため息つく奴とか居るよね。
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 22:17:50 ID:???
受付は素人
話をするとむかつくからFAXで済ませるよ
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 22:49:01 ID:hABl4Ixc
伸長通気で最上部のみ1Mぐらい横引きして屋上に出す予定だけど
通気として機能しますか?
躯体が打ちあがったのにループ通気全部わすれてたOTL
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 04:28:03 ID:w4k2XdYP
>>941
あんな簡単な物でINAに儲けさせちゃいかんよ。

換えの専用ビスとカネノコがあれば出来るよ。

INAに出すと1万位取られるぞ。

946(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 10:27:36 ID:???
>944
大昔だけど伸長だけでマンションやったことあるよ。
5F建てぐらいだったと思う。
設計からループ無しだった。
もう10年以上経っているけどクレームは来てないよ。
947(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 12:19:45 ID:???
漏水の修理依頼で行って直したんだが
水道料金等減額申請書は業者が局に持って行かないといけないのか?
水道局がそう言ったと客が言ってるんだがどうもげせん。
948(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 13:03:52 ID:???
基本的には客が申請するもんだろうな
ただウチは代わりに出してやってる ついでのときに出すだけだからそれほど負担でもない
郵送でも受け付けるところもある
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 14:24:55 ID:???
ちょっとお尋ねします。
そのカスカディーナのタンク部分だけが、かなりグラグラする
給水管は業者が交換してくれたホース状の管なので漏れは無いみたい
タンクの中にネジが3つあったので締めたけど
やっぱりグラグラします、修理しないとマズイですかね?
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 14:49:27 ID:???
>>948
レスありがとう、局が遠いのでお客さんにお願いすることにします。
951(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 15:50:07 ID:???
定尺物(4m)白管の、各口径毎の重さが載っている所知らないか?
952(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 15:53:00 ID:???
>>951
JEF鋼管
ttp://www.jfe-wp.co.jp/nkwp02/hyo_f.html#002

そんな事よりもひまだぁーー
953951:2008/11/21(金) 15:55:49 ID:???
すまん、自己解決した
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 15:57:34 ID:???
>>952
う、行き違いか。ども。
仕事ないのか?会社のPCから?
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 18:00:36 ID:???
うへぇ〜
HMの仕事の有無が極端すぎる。
マジで職人足んねぇ。orz
956(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 01:49:41 ID:Jhf9bJqE
>>949
タンク内のナットを締めてもしまらないなら
便器側の鉛とプラで出来たメスの方が壊れてる可能性大。
タンクのグラつきは直さないと水漏れの原因になる。
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 07:30:29 ID:???
>>956
有難うございます、メーカーに修理頼んでみますね
958(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/28(金) 04:31:46 ID:slHB/9ah
カ●モトの砂取り器は
どーしてあんなりにも蓋にヒビが入るのだろう…
PVC?よりガラスに材質を変更してほしいなぁ、と
1水道屋の独り言…

あっ、あと井水の場合
遮光が、しっかり出来ていないと
砂採り器の中で、藻が繁殖しているのも閉口する…
カワエースは良いポンプなのになぁ…
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/28(金) 09:12:20 ID:???
>958
砂こし器は日立のを使ってるよ。
砲金製ですよ。ちょっと高いかな。
カワエースは基板がイヤで日立を使っていましたが
日立も基板になってしまいました。
基板は修理ができない、、、。
960(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 17:15:04 ID:kVvpUA0+
>>959
ありがとうごさいます。

呼び水で、びしょ濡れになるかならないか、の
チキンレースを楽しむには、ちょっと寒い季節の到来ですね。
日立パムも堅牢で良いポンプで大好きです。


うちの会社での通称は「オバQ」です( ゚∀゚)
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 22:21:15 ID:ZSvuwJXH
おまいら文句は一人前だな!
ここで言ってないで
客に言えよ
監督に言えよ
役所に言えよ







俺か…
962(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 22:56:55 ID:???
俺、箱物やアパート、住宅の衛生設備配管や器具付けしか知らない、
やったことがない30代なんだけど今はずっと無職。
そんな時、本管工事専門らしき配管屋の求人を見つけたんだけど、
俺みたいな本管工事仕事を知らない奴は厳しいよね?
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 02:29:44 ID:+2FF2eo7
>>962
掘削は重機OP専がちゃんといるだろうし
竣工写真は監督が撮るだろうし
最初は残土出しのダンプ要員でしょ。

下水の細管取り出しもメカロックが出てからは
上端だけ見えれば枝付け出来るから
掘削も小規模になった。

まあ、
下水本管布設は
人穴やインバリ切りとか他力勝負な感じだろうけど…
上水はマンションでトミジ管の荷揚げするより楽なのでは?

964(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 11:59:06 ID:???
もしかして、鉄砲水にさらわれてあぼ〜んするのは>>962みたいな人の役目なの?
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 13:32:32 ID:???
>>964
不謹慎な事言うな
糞ゴミ野郎
966(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 18:42:34 ID:???
>>963
ありがと

> 下水本管布設は
> 人穴やインバリ切りとか他力勝負な感じだろうけど…

これは作業員各々が一から終わりまでしないで、
分担して受け持ちだけやると言うこと?

> 上水はマンションでトミジ管の荷揚げするより楽なのでは?

工期が迫ったら毎晩19時過ぎまで残業とか、休日出勤はないん?
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 19:27:43 ID:???
多分体力勝負の間違いだと思う
968(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 19:29:15 ID:wlNvDZ+/
>>966
うぅーん、うちは基本的に四時半ぐらいから合材支度して仮復旧-安全策にとりかかって
五時には帰る。

まぁ事務方の人数しだいだろうけど…
帰社してから道路使用、道路占用ぐらいは書かされるカモね。

申請うんぬんは
さすがに職人は書かないでしょ。

だいたい定時上がりじゃないかと思います。
969(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 19:31:58 ID:wlNvDZ+/
>>967
誤字でした
訂正ありがとうごさいます。
970(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 23:59:00 ID:???
>>968
そっか。体力勝負なら40〜50と歳取ったら大変そうだね。
といって、すでにおっさんだけど・・・
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 05:47:55 ID:???
土臭い仕事だから、年下に怒鳴られたりとかはあるかもね
でもやる気があれば仕事を覚えるのに遅すぎる年齢でもないし
あなた次第だよ
972(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 06:53:37 ID:ycC6aar4
>>970
俺も >>971サンと同意見。
友達のとうちゃんなんか50歳近くで土方に転職したけど、りっぱにがんばってる!!

年が近い自分も、
足場屋→プラント配管→土方→水道屋と
転職を繰り返したけど…
>>971サンの言うように
仕事を覚えるのに苦労した覚えがない。

まだ三十代なら、気概を持って仕事すれば
またたくまにスキルアップ出来そうな気がします。
がんばって!!

さて、仕事行ってきます。
973(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 11:17:16 ID:???
974(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 12:59:00 ID:ycC6aar4
↑マンホール突き破るなんて何階から飛んだんだよWW

個人的には
【貯水槽清掃作業監督者】持ってるけど…

既設の受水槽も貯水槽も中を覗くと地獄絵図だし
早く増圧直結方式に移行するべきだと思う。
975(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 14:11:02 ID:???
>>971
>>972
ありがと
でも不安で仕方がない。。。
976(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 20:33:08 ID:???
     ┏━━━━━━━━━━━━一¬へ               ∠¬━━━━━━┓
     ┃                           ∞ ブ-ン                   ┃
━━━┻━━━┓.                              ∞ ブ-ン         ┃
━━━┳━━┓┃.       ∞ ブ-ン                                  ┃
     ┃                          __,,,,,,                      ┃
     ┃⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒┃
     ┃      ゚;:δ゚,,.         ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \          ┃
     ┃                 (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7       ┃
     ┃                  `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"      ┃
     ┃                    '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ       ┃
     ┃                     \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ     ┃
     ┃                                 ``"      \>     ┃
     ┃             ∵                                  ┃   ┏━┻━┻━┓
     ┃                            ,,;:;;。.:;;゚'。o.,              ┃   ┃ .      ┃
     ┃                                             ━━┻━━┛ポ ン プ  ┃
     ┃        ,,;:;;。.:;;゚'。o.,                               ━━┳━━┓          ┃
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛   .┗━━━━━┛
977(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 21:22:04 ID:0jXhIMqz
>>976

ヘンなもん貼るなっ w

丁度いま公営住宅の貯水槽清掃まわってんだよ

こないだなんか腐 (ry
978(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 22:07:21 ID:???
 顧客サイドでの出来事 │       .│    イオンサイドでの出来事
..──────────┼─────┼───────────────
 1Fセントラルコートにて    │ 2008/11/1.│同日、屋上では不倫相手と口論した男がフェンスによじ登り
 TOSHIトーク&ミニライブ   │       .│「死んでやるー」と叫んでいたとの証言あり。
               │       .│みんなで男性を捜し回ったものの、
               │       .│みまさか受水槽に落ちているとは思わず
 1回目:13:30〜     │       .│屋上にも地面にも男がいない
 2回目:16:00〜     │       .│  ↓
               │       .│みんな「何だったんだろう?」
..──────────┼─────┼───────────────
 メシ(゚∀゚)=3ウマー!    │2008/11/??.│マーム関係者らしき人物の証言では、
               │       .│この頃水質検査でいろんな値が異常な数値になってきていて
               │       .│メンテナンスも悩んでいたらしい。
               │       .│「水質検査や薬品投与は主に高架水槽の方でする。
               │       .│ だから受水層でこんなことになっていたのは予想外だったんだ。
..──────────┼─────┼───────────────
               │2008/11/27│午後5時過ぎに警備員が男を発見。
               │       .│中で浮いていた→少なくとも死後1週間は経過?
..──────────┼─────┼───────────────
 メシ(゚д゚)ウマー???    │2008/11/28│お客様感謝デーのため通常営業していた?
               │  〜    .│(28日には営業停止していたとの説もあり)
               │  11/30  .│
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 22:08:52 ID:???
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/12/01(月) 18:55:51 ID:???0
・松阪市船江町ショッピングセンター・マームの従業員出入り口側の屋外に設置してある
 受水槽から、27日夕方、男性の遺体が見つかった。
 警備員が発見し通報で駆けつけた松阪地区広域消防組合の救助隊が引き上げた。
 松阪署によると、自殺の可能性が高いという。

 本紙調べによると、遺体は伊勢市の40歳代の男性。今月1日から行方が分からなく
 なっており、家族が探していたという。
 受水槽は高さ1mほどの足場の上にあり、横12m、奥行き3m、高さ3mほど。
 建物裏側の従業員出入口の近くに設置してある。

 男性は、マームの建物から飛び降り自殺を図り、落下した水槽の天井を突き抜け、
 水の中に落ちたとみられる。27日午後5時過ぎに警備員が発見した。中で浮いていたという。
 松阪署は事件性はなく、自殺の可能性が高いとみている。

※ソース:夕刊三重11月28日
 ttp://damedao.web.fc2.com/img/1228048077.jpg
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf144596.jpg
 ttp://imepita.jp/20081130/583440

※12/1の店内の様子(しいたけ記者のレスより)
ttp://www3.vipper.org/vip1011866.jpg
ttp://www2.vipper.org/vip1011859.jpg
ttp://www3.vipper.org/vip1011869.jpg
ttp://www2.vipper.org/vip1011874.jpg
980(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 17:23:33 ID:1RjXqizD
新しい現場の申請図を役所にもって行く時って最初の一言ってどうすればいいんですか?
981(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 17:25:22 ID:???
「こら てめえらに図面の書き方の基本を教えてやるからそのまえに土下座してみろ 税金泥棒」
982(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 17:59:08 ID:d6qR735I
>>980

「おい!かす共!!あいかわらずぬるま湯に浸かって、良いご身分だなぁ」

と窓口で叫べ。

その後
「しゃぶれよ」

と言うように。
983(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 18:11:15 ID:???
マジレスすると「すいませ〜ん」w
984(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 18:39:46 ID:???
そろそろスレタイ考えないか?
俺は全然思い浮かばないが
985(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 18:58:27 ID:???
水道総合スレ 無能役人リストラ27人目
986(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 21:45:36 ID:vCZcC5uE
>>975
ガンガレ
辛いけどやる気あるならば報われる仕事でもあるぞ

要領良くやろうとするとボロが出るから一生懸命やってみろ
987(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 23:46:09 ID:???
水道総合スレ 極寒の東尋坊27ダイブ目
988(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 23:56:58 ID:???
>>986
報われるって何がどの様に?
989(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 07:13:25 ID:KCEQag6q
ガンガレ眼鏡
990(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 08:26:30 ID:???
水道総合スレ 受水槽27t目
991(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 09:09:41 ID:???
水道管理者総合スレ 横領発覚27億
992(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 09:13:02 ID:???
水道課総合スレ 設計ミス隠蔽27箇所目
993(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 10:10:36 ID:d2Htid70
水道屋総合スレ 水道申請27件目
994(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 12:12:43 ID:???
水道屋総合スレ 日本最古の水道屋 俺様で27代目!
995sage:2008/12/03(水) 14:40:57 ID:IEP5mamv
俺が27代目
996(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 16:24:05 ID:???
水道管理者総合スレ 遠隔指示メーター27個目
997(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 16:46:33 ID:???
水道屋総合スレ ケレップ交換27個目
998(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 17:03:18 ID:???
水道屋総合スレ 給湯器の使い方説明 27回目
999(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 18:22:25 ID:pOd62h28
知らんがな
1000(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 18:23:56 ID:pOd62h28
ウンコぷー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。