1 :
ukyo:
その6
3井
4 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 19:00:38 ID:fo7y5pGy
4ってるかい?
イヒの人気を( ̄ー ̄)♪
構造不況業界に認定されました
7 :
:(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 22:33:23 ID:5UGndRRd
少子高齢化の波は住宅業界にも訪れ、
大手も合併の波がきました
パナ林業!
ダイワハイム!
トヨタFハウス!
積水一条HD!
てな感じ。
8 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 23:35:38 ID:ooahdT72
元セ○コ関係者
セ○コのクレアハ○ス(2×4)は結構お買い得
設定価格が安過ぎて、店舗によって価格設定違うみたいだから気をつけて
9 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 23:37:49 ID:ooahdT72
セ○コのクレアハ○ス(2×4)は結構お買い得
設定価格が安過ぎて、店舗によって価格設定違うみたいだから気をつけて
前スレ使い切る前に次のスレ建てとけやボンクラどもが。
11 :
名無しさん:2008/06/01(日) 00:08:01 ID:Q8iFAr3J
自殺営業の数が多いHMは信頼できるよ!
命かけたんだから!
12 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/01(日) 02:46:31 ID:lObuPIfp
三井住友林業なんてリアルに出来そうだな
在来木造 住友一条
軽量鉄骨 パナイワ
完全吸収 トヨタサワ
クラスの除け者で遠足グループ 積大
14 :
名無しさん:2008/06/01(日) 20:48:29 ID:Q8iFAr3J
銀行系か!
りあるだ!
だけど、スミリンツー倍があるからまぜちゃお!
三井住友林業、ついでに信託も合体だ!
ツーバイとクロスパネルの組み合わせは有りかもしれん
16 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 22:35:50 ID:XGD2BWF5
クリアホームって知ってる方いますか?
住友林業と同じ木を使っているけど、安いらしいのですが、どうでしょうか?
おまいがチャレンジしてみれ
はい。チャレンジしてみます。
19 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 23:00:18 ID:7tmK8/fx
RCで建ててくれるHMってどこがある?
20 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 23:06:50 ID:huW1YMtK
輸入住宅っぽいのを建てたくてセルコ、IHA、フロンヴィル千葉
、トップメゾンあたりを検討してます。
お勧めありますか?
インターデコハウス、ウィンテックハウス、メープルホームズあたりどうでしょ?
コストパフォーマンス悪くはないと思うんですけど
木造(在来、ツーバイ問わず)で高気密高断熱。
モダンというかアーバンな外観で、坪単価50万以下程度の中堅HM、または中堅工務店で
お勧めはありませんか?
値上がりしてるからな
去年なら坪単価50はあったんだが
今年は厳しい
25 :
22:2008/06/05(木) 21:31:12 ID:???
>>25 愛知県で実質坪単価50万以下なら
ブルース
ニッケンホーム
三省堂
その条件なら
とりあえず中堅、高断熱、輸入住宅のおしゃれなデザインでブルースかなぁ
27 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 15:15:23 ID:iU+63b4s
ミサワで50坪で4000万て言われているのですが
どうなんでしょうか?詳細は書ききれませんが蔵がある
普通の家だと思います・・・
割高な気がしたもので・・・
>>27 坪80万じゃない。
HMなら驚く金額じゃないでしょ。
まぁ、自分なら気に入った間取り持って工務店行って半値で建てるけど。
>>28 レスありがとうございます。
坪80万ていうのはかなり割高だなーと感じたものですから・・
工務店は後でモメル事が多いと聞いたので避けています、
あと、ミサワの蔵がお得感があったのでミサワに決めました。
>>29 揉め事は、HMでも工務店でも同じですよ。
逆に責任感の無い大手HMの方が多いくらい。
とてもじゃないが積水など大手なんかと喧嘩する方が怖い。
ネズミ裁判なんかされたら個人じゃ太刀打ちできんし。
>>30 まったくだね。しかし積水のあの裁判は酷すぎるよなぁ。。。
あれを知ってから積水ハウスは選択肢から最初に消えた。
ミサワで坪80は割高
やっぱり積水とかは駄目なのですか・・
ねずみ裁判というのは知らないので調べてみます。
>>32 やっぱり割高でしょうか・・先に4000万の予算でって
言ってしまった事が失敗だったかな〜と考えております、
工務店でも蔵が出来るのか調べてみる事にします。
>>33 蔵はどこに依頼しても作れるよ。
ただ、ノウハウがないので、ミサワとは何かが違うかもしれない。
>>34 積水や三井は高さが1.3になってしまうらしいのです、
ミサワの場合は1.4で出来るのですが・・
あと、一階の蔵はミサワでしか出来ないとの事でした
工務店は聞いた事が無いので一階にも作れて、かつ、1.4で
出来るなら工務店も検討しようかと考えております。
>>35 ローコスト系のハウスメーカーでも、蔵のある家は出してるよ。名前は違うけど。
イシンホームとかアキュラホームとか調べてみ。
>>36 ありがとうございます。
初めて聞く名前なので調べてみます。
38 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/14(土) 05:32:59 ID:rp7lvkhh
中腰で腰を痛めるし、掃除も大変でダニの住家と化すよ。
そんなのがいいのか?
普通にファミリークローゼットを作った方が便利だと思うのだが。
蔵はねーよな。
麻雀部屋としては結構役立ちそうだけどなw
鬱で引き篭もるのにもいいぞ。
42 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/15(日) 22:10:20 ID:2sajjRpr
3階建、屋上付ならどこがいいですか?
>>38 建坪にカウントされないってのと隣の家より
2.5階になる分目線が上になるのが魅力だと思ったのですが
むしろ蔵がいらないって思う人の意見を是非聞きたいです、
無いよりはあった方が良いと考えたのもので・・・
ちなみに三井と積水も最近出来るようになったと言われました。
>>43 モデルハウスで蔵の中に入って、奥さんに掃除よろしくね!!って言ってみろ。
おれの嫁は「いや」とはっきり言ったよ。
おれも、蔵の中で掃除機かけたりするのはいやだと思った。
収納はほしいが蔵は腰を痛める。
目線が高くなるのは非常にいいことだ。
>>44 確かに掃除は嫌なんだけど目線の高さと天秤にかけた結果
掃除が大変でも隣を見下ろす方を選ぼうと・・・
そこまでこだわるなら誰も止めないから。
あと木下工務店でも似たようなことやってる。個人的には木下の方が好き。
俺は、蔵ってより単純に収納増えるのは歓迎。
でも不便なスキップフロアになるのは勘弁。
それなら外に物置おく。
>>43 建ぺい率に含まれないのは、それなりの理由がある。
掃除はしなくなる、確実にね。
その結果、ホコリまみれダニまみれ。
そうゆう空間が、建物内にあっても気にならないなら、
建ぺい率に含まれない蔵付き住宅でもオケーでは?
>>48 建ぺい率には含まれるだろ。
容積率から免除になるとしても
>>49 なぜに建ペイ率に含まれて容積率に免除される?
意味わかんねwww
確かに掃除は大変かもしれませんね、まさに目先の目線の高さしか
考えていませんでした。
建蔽率という事は建物を建てる際の費用がかかるという事ですかね、
それは予算内に入ればオッケーと考えております、坪数になってしまうと
その後の維持で毎年税金がかかってしまうと聞いていたので蔵は夢のような
システムだな〜と浅はかかもしれませんが思ってしまいました。
>>50 建ぺい率は真上から投射して土地が影に蔽われる面積だから
荒っぽく言えば各階平面図を重ねた外周。
蔵の部分派通常上下の階の床と重なるが、いずれにせよ影を作る面積の中。
容積率は荒っぽく言えば各階の床面積の総合計。
一定条件のものは参入しなくていいから蔵は計算から免除の可能性がある。
基本中の基本のことを言ってるだけのようですが、それも理解できませんか?
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 09:07:46 ID:2YjmMmC4
Sハウスメイカーロボット人間坂○早く退職してください。貴方が居るとみんなが迷惑しています。
ミサワのデザイナーからの最終図面が月曜に来る、
緊張するぜ。
なぜに蔵?
いなばの物置じゃだめなのか?
蔵なんて快適な居住空間無理に削って物置にしてるだけだからな。
俺なら普通に物置おく。
外に物置を作る土地がないから仕方が無い
それに外の物置よりも安心だしね
物置一坪10万円
蔵一坪60万円
収納をアウトソーシングが正解
やっぱ収納というよりは高さだろ、
隣の2階建てより確実に目線が上になるからな、
かといって3階建ては建てられない人には
夢のようなシステム。
地下室はどうですか?
>>60 個人的にはあまり好きじゃないな〜
やっぱ高いところが好き
2階建てだけど屋上にルーフバルコニーお願いしてる位だし。
蔵を半地下の部屋にするってのはナシ?
値段が高くなるだけかなぁ〜
分譲地のモデルハウスで見たのは床の高さはふつうだけど、
窓を吹き抜けの中間くらいに設置して、視線をさえぎるってのやってたな〜
歩行者からの視線もないし、外は見えるし、明るいし
結構いいなぁ〜と思った
表通りに面した建物なので、そうしたんだと思う。
63 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 19:25:38 ID:agjqr9qe
庭に土蔵を建てたらいいじゃないか
64 :
top:2008/06/19(木) 19:34:27 ID:???
蔵に脅威を感じ 浅はかな理論語ってる営業が頑張ってると聞いて
やってきました!
何でも言ってみ!!w
ちぇ 逃げられたか・・・・・Orz
住宅デザイナー情報まとめたようなとこって無いですかね?
結局蔵の欠点って掃除しにくいって事だけなのかな?
だとしたら長所が多いし、ミサワの一人勝ちになるような気がするので
何かミサワの弱点があるって事か・・・
>>67 やっぱり掃除や高さだと思うよ。
蔵の奥まで行くと座りたくなる。
あとバリアフリーの問題。
物置と違うのは空調が付いている点かな〜
屋外に置くものは物置でいいけど、
室内保管のものは蔵がいい
>>68 現在図面修正中の蔵は15畳なんだけど奥の方まで
掃除に行くのが大変そうな気がしてきました・・・
ただ、嫁はちゃんとやると言っているので変更はしない方向で
検討したいと思います。
バリアフリーの問題を教えて頂きたいのですがどういう意味でしょうか?
蔵の高低差は天井高で調整しているので2階もバリアフリーにはなっている
ような気がするのですが・・
>>69 足腰が弱くなった時に生活空間をどれだけ確保できるか?
一般的には段差や手すりをあげますよね
蔵がある分段差なしに移動できる空間は狭くなっているはず。
1FがLDK+和室だと、2F不要な生活も可能。
蔵がある場合LDK+蔵になるので、寝室は中二階以上となるので、
階段が苦痛という状況では1Fだけで生活できることが望ましい
といっても、エレベータなしのマンションやアパートで暮らしている方もおられるので、
勝手な言い分ですけど・・・
>>70 どんだけ幼稚な論かましてんだか・・・・w
金無し蔵つけれなかった派 もしくわ 営業だろうな(乙
>>71 幼稚かなぁ〜
てか、そう思う人って少数派?
2FにLDKを持ってこない理由と同じだと思うのだが・・・
心配性すぎる!!って言われたことはあるけど
老後って重要だよ〜
ちなみに、私はこれからHM選択する立場
>>60の理由でミサワ以外で考えている
>>72 いいんじゃねえの あんたの金であんたらが住む家だからw
スキにしな!
ただね 幼稚な意見を人様に押し付けるのは許せんだけだ-_-+
おまえには平屋を勧める・・・・・土地が狭いってくるんだろうがW
確かに年を取った時の事を考えれば平屋の方が良いんだろうけど
俺の親が現在65歳で2階の寝室に軽々行っているし、自分が
32歳って事を考えるとまだまだ先なので階段も登れなくなって
10年位の生活よりは当分の40年隣近所よりも高く見晴らしの
良い方を選びたいと思います。
ちなみに地下室は自身が怖くて・・
まあ、2階も同じかもしれないけど、なんとなく閉じ込められるような
気がして・・
75 :
KNUAN:2008/06/20(金) 15:21:10 ID:???
>>74 あんた 面白いなw
なら 蔵が最適なんじゃねえのwww
見晴らしもよく 地下室よりも閉鎖感がないからなぁT_Tb
1つだけヒントやるよ!
失敗しない家づくりのために・・・・それは優先順位をつけることさ
夢のマイホーム、色々考えるんだろうけど
完璧なんてありっこない。あれこれやりたいけど 予算も大事。
後悔しないためには ポイントをどこに置いた家づくりかを
家族全員で共有することなんだ。
中途半端な考えであれこれやるのが 1番失敗するパターンだからな
がんばれ^^
(例:前にあんたが
>>70でレスした バリアフリー理論がそのひとつ)
76 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 15:49:48 ID:zrOOhfU3
>>74 収納スペースが多めに欲しくて、1F〜2Fの間に蔵を付けるのがいやなら、2Fの上に固定階段付の屋根裏収納(天井高1400mm未満)にすれば?
あと
>>58が蔵を付けると予算が相当アップする様な事を書いてるけど、そこまでの差は無いでしょ。
例として
A 1F 20坪(66u) 2F 20坪(66u) 蔵 20坪(66u) 合計 述床40坪+蔵20坪
B 1F 20坪(66u) 2F 20坪(66u) 合計 述床40坪のみ
だとして、BプランからAプランにするのに、総工費1200万円(20坪×60万)も上がらんだろ。
もともと、スペースの有効活用が目的で、できたプランだから。
実際の工事で1Fと2Fの間に追加するのは、柱、壁を高さ1.4m分と階段も高さ1.4m分、あと、出入り口の扉位。
>>75 ありがとうございます!現在月曜にデザイナーが持ってくる
最終図面待ちです、優先順位は20畳のスカイバルコニーが
一位で2位が30畳のリビングダイニング(キッチンも)
3位が南側の見晴らしの良い風呂という事で作成してもらってます。
予算の関係で削る所等があった為、月曜完成する図面にドキドキして
いる状態です。
>>76 ありがとうございます、すごい詳しさですね、ミサワの方ですか?
一応現段階の図面では1階には蔵は無く2階に2.5階の寝室の下に
来るような形で蔵が入っています、個人的には1階にも
欲しいと思ったのですがデザイナーも人が修正5回目なので
これで最後に、と営業の人に言われたので言い出せませんでした・・
78 :
KNUAN:2008/06/20(金) 17:00:41 ID:???
>>77 わたくしのいってる優先順位は ちと違うんですがね・・・・・w
もっと抽象的なほうがいーんだよ〜
まっ 営業の器に左右されっかな。がんばれ!
ちなみに76様は 柱といってる時点で 営業ではないんじゃねw
>>73 なんでけんか腰なんだろうね
普通に2階建てを予定しているよ。
2FにLDK、1F寝室には絶対しないけど
>>74 地下室っていっても蔵の天井140cmに床を50cm下げれば210cmの空間が出来上がる。
そういうのもありっすよ、ありかな?
80 :
KUAN:2008/06/20(金) 17:16:57 ID:???
>>79 あんたんちの1階は 水廻りやガレージや納戸とかなのかい!w
つか あんたは誰なんだい?W
>>80 言い直すよ
1階は風呂、トイレ、洗面所、キッチン、ダイニング、リビング、玄関など
2階は寝室、子供部屋、ベランダ、トイレと簡易洗面所はあるかも
1階と2階は階段で接続
車庫は庭にある
納戸は必要個所に用意
ごく普通の構成だと思うけど、変だったら教えてください。
ちなみに住んでる場所は50坪 建蔽率50-60%容積率200%が平均的な土地
>>2FにLDK、1F寝室には絶対しないけど
↑
模範解答
◎2FにLDKや、1Fに寝室とかは絶対にしないけど
次からは頑張ってください^^
>>82 そういう指摘でしたか
今後気をつけます。>ALL
84 :
どちてぼーや:2008/06/20(金) 17:49:44 ID:???
なぜ「蔵」は一般的な間取りとして定着しないのか?
>>84 ぼく!!!!! とても良い質問です!!!!!!!!
みんな〜 わかるかな!?
これ とても重要なことですよ^^
>>84 私も是非知りたいです!
あんな良い物のどこが気に入らないのか・・
>>79 あまり詳しくないけど140以上になっちゃったら蔵の扱いに
ならないのでは・・
>>78 なるほど具体的過ぎましたか、参考にします!
>>86 容積率を気にするなら蔵にする必要があると思うけど、
視界の底上げ目的の蔵なら身長より高くした方が使いやすいと思っただけ・・・
>>82 別に模範解答付けなくても、普通に理解できたけど。てか、模範って程でもないよね。
バリアフリーも最近ではごく一般的だし、間取りもよくある間取り・・・
これってスルーすべきだったかしら
>>89 最近水周りを2Fに、寝室を1Fって間取り増えてるよね。
>>85 1 蔵はWICと同じで人が動くスペースが必要になるため
スペース効率が良くないわりに費用がかかる
2 蔵にこだわると廊下や階段スペースが無駄に増えて費用がかかる
回り階段は通常1坪だが蔵では中途半端な踊り場スペースが
増えてリズムの悪い変な階段になる、けっこう危険な気がする
>>90 メリットは色々あるよ
街中で2Fに比べて1Fの採光が取れない場合がある。リビング等は明るく、寝室は暗くても良い
2x4壁を減らして大きなリビングを1Fに作ると耐震性が落ちる、
1Fは壁で仕切られた部屋をたくさん作った方が良い
>>92 毎日買い物袋を2階に運ぶ身になってみろw
ごみ袋を下に降ろす時垂れた汁は誰が拭くんだ?
結論としては費用がかかる事と間取りによっては中途半端な
スペースが出来てしまうって事だけで、視界を高くしたいとか
周りより大きめな家に見られたいという理由なら蔵より良い物
は無いって事ですかね。
>>94 視界を高くしたいならへーベルで屋上使えるようにした方がよくね?
そのほうが北斜線の影響が少ないだろうし
蔵って周りより大きめな家に見られたいという理由で作るものだったのか?
知らなかったよ
96 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 09:26:08 ID:q/b8jg61
へーベルのトップハット付もいいんじゃん。
蔵で階段スペースが増えることは無いだろ
踊り場スペースも設計でちゃんと考えれば無駄はできない
直階段が理想とか変わった人には向かないけど
98 :
TOPS:2008/06/21(土) 09:48:09 ID:???
物事には必ず 陰と陽があるんです
陰を理解した上で あなた方の求めるものが陽で満たされるモノを選んでください
私からの 哀しき提案です・・・参考まで
>>97 1階に蔵を作ったとしてその上には部屋を作らないの?
その部屋へ上がる階段に踊り場作らないの?
1階から蔵の上部屋に出入りする踊り場を経由し2階へ上がるわけでしょ
どう考えても段数が増えざるを得ないよね、一坪じゃ収まらない
それでも、蔵で階段スペースが増えることは無いだろ、というなら
途中で勾配が変わる面白くてスリリングな階段なんだろうな
>>95 へーベルの屋上というのは知識が無いので早速調べてみます。
ちなみにミサワの蔵付きで2.5階建でその上の屋上がバルコニーに
なっている物を建てる予定なのですが、それよりもコスト的に良いとか
そういう事ですかね?
調べて来ます。
>>99 私の家の場合は2階に蔵があってその上に寝室が来る為普通の階段とは別の
6段位だったかの中途半端な階段があるのですが、展示場の一階に蔵が
あるタイプの場合は蔵が無い一階の天井を高く取る事で2階のレベルを合わせて
普通よりちょっと長めの階段を上って2階に上がる作りになっていました。
てか、大手ハウスメーカーはどこもwww
大量生産型の既製品仕様だからただ住めればいい。
っていう寂しい人以外にはおすすめできない。
102 :
シャー:2008/06/21(土) 12:55:13 ID:???
103 :
シャー:2008/06/21(土) 12:58:32 ID:???
>>99 ちなみに 平屋の蔵ってあるんだぞぉーw 知ってた?
あとな居室から階段はじめれば 踊り場&階段スペースは
無駄にならん**
>>101 既製品=住めればいい寂しい人
これはオマイの脳内公式だろw
そんな事より、オマイはどこがおすすめか書けよw
>>103 平屋の蔵?
よっぽど頭がこんがらがったひと向けのものなんだろうな
>居室から階段
完成見学会で見たことある
リビング脇に8畳!くらいの蔵があって、その上にお客様用の部屋があった
その部屋のリビング側には段差を活かして?灯りとり?のための細長い窓が切ってあった
不思議な感覚
しかもその家、50坪で5000万だってさ
>>105 平屋の蔵は・・・別名:平蔵
意味わかる人は エロゐ!
107 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 09:02:55 ID:QDTOdOas
>>104 まーじっさい建築やったことねー人間は
CMうちまくりの俳優つかいまくりで全国に営業所もうけて
家の価格があんなねだん。中身がすかすかの家なのに
マイホームゲット!!とよろこんでる30代が哀れにおもえるだけだよ。
1棟700、800万の原価でなにができるか考えたらすぐわかるとおもうがww
地震がおきてすぐこわれるのも大手ハウスメーカーwww
本社を移転しまくってクレームからにげまくってる某ハウスメーカーとかに
みんなだまされんようになwwww
ついに今日図面が出来てくる!
ここで教えて頂いた知識を生かして契約してきます。
>>101 じゃあ、どこだったら良いのですか?
>>107 でたぁああwwwww
宣伝広告費で販売価格Up論W 未だ まだいたのか・・・・
おまえどこの工務店勤務?
あのねえ 売り上げに対する宣伝広告費の割合って分かる?
あんたんとこみたいに しょぼい売り上げだと 有名人使うの無理なだけだから Orz
最近は、金◎ホームみたいに事前投資しちゃうおバカなとこ多いけどね。。。
110 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 11:38:18 ID:WrFRaxp8
スマン、少し教えてくれ
現在家族5人(ジジ ババ 俺 嫁 子2歳)で、子供はもう一人は欲しいと思ってる。
こんな家族構成で新築したいと思い、初めてハウジングセンターへ行った。
この家族構成で問題のない間取りだとどの位の広さが必要かと聞いたら
のべ床で約60坪と言われたよ。
そこそこのハウスメーカーだと坪70万くらいでしょ…
60坪×70万=4200万
これに外構や法定費用、消費税や家具の購入も必要だよね。
建物だけでこんなにかかるものなのか???
>>110 どの地域でどのHMで聞いたのか知らないけれど 高すぎボリ過ぎ、豪華過ぎ
地域やメーカー、設備次第だろうけれど 税抜き坪70万は高いほう
普通は諸経費税込みで60万前後に収まる
名古屋で自宅建てる時も、だいたいそんなもんだった
それに水周り共有、老夫婦+4人家族なら50坪もあれば十分だと思うんだが…
建売やマンションの図面見ても、40坪もあれば家族4人で生活できると思う
さらに10坪(畳20枚分)追加して50坪、
老夫婦や収納に当てれば 何の問題があるのさw
112 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 12:07:14 ID:dMEHKXws
もうハウスメーカーで建てるなんて考えるなよ
>>110 東京23区プラス多摩地域と川崎・横浜辺りなら、普通じゃん。
それ以外の地域なら、そこからマイナス5〜20%位。
114 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 13:08:54 ID:WrFRaxp8
>>111−113
dクス!
やはり高過ぎですか!よかった…
高級ハウスメーカーのフル装備でそんなもんだと思えば良いのかな。
今住んでるのが名古屋市内なので市内のハウジングセンターで、入ってみたのが、住友林業、
一条工務店、ヘーベルハウスです。
ヘーベルが80万って言われて、他は70万だと言われました。
建てるのは岐阜県なのですが、地域によって同じメーカーでも坪単価が変わるもんなのですか?
しかし、都内はこれで普通っていうと、土地を買ったりしたら大変な金額になるのですね…
東京だと土地も高いが、建物も高い。(同程度の規模、仕様でも)
建物自体の固定資産税評価額も、他エリアより高い。=資産価値は高いが、税金も高い。
まあ、逆に言えば、他エリアより、同程度の仕事で比べた場合の平均給与も高いが。
116 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 13:26:42 ID:eAgecQ6t
この業界に転職を考えているものです。
おすすめの会社を教えていただけませんか?
年齢は32歳で職務経歴は販売職で5年、営業職で6年の経験です。
117 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 17:28:03 ID:WrFRaxp8
>>115 なるほど。東京の物価と地方じゃそういった価格差はありますね。
しかし、業者のデフォルト設定(パンフレット並の生活)だと、地方でも
建物に4000万、土地に4000万、その他諸々(外構、家具、電化製品
、登記費用)で2000万程度って感じで1億コースですね。。。
なんつーか、全部1代でそろえるのはナカナカ大変なんだね…
大手有名どころは確率的には大丈夫だとは思うね
ただ個人的には一条工務店とかのセンスは理解不能で建てる奴の本意を疑う
お年を召した方には評判いいみたいですよ。
坪よりも大きく見せる家はミサワ以外には
無いのでしょうか?
121 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 17:35:39 ID:SlRWW/nz
セキスイも蔵みたいなのあるよ
>>120 中が快適なら外観なんて防犯的に小さい方が良くね?
高さが欲しいならコンファティックとか三階を建てるんだ。
>>121 スキップ階段か。アレそういう意味合いだったんだw
ハウジングセンター、同じ場所で全く同じ質問をしたのに
出てきた営業によって坪単価全然違うなw
以前は出てきた営業は突き放すみたいに坪70万用意しないと無理って言ってたくせに
今回の営業は60切るプランを考えますなんて言いやがるw
聞き方一つじゃね。
設備によってグレードによって一律の値段になるわけないんだし。
積水の蔵はセントラル収納って言うらしいんだけど
高さがミサワみたいに1.4メートル出せないらしい・・
やっぱミサワの蔵しかないって事だよな。
いいかげんHMに坪単価聞いても意味がないって気付けよw
127 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 21:58:34 ID:AjCql3Ct
>>125 積水の蔵の場合,蔵の中に柱も出てしまうしねぇ。
在来で蔵みたいなやつを作っても,ミサワみたいな空間までを
作り出すのは無理なんだろうね。
>ミサワみたいな空間
ベニヤと壁紙と合板フローリングに囲まれた空間を作り出すのって
難しいのか?
129 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 23:19:19 ID:Drz9nYx7
大手ハウスメーカーで鉄骨、在来、2×4別にステイタス順に並べてみてくれ
>>129 大手2x
SWH>三井>セキスイハイム>(高級2x4の壁)>(パネル構造)ミサワ>(パネル構造)SxL
大手在来
住友>一条
大手鉄骨
旭化成>ダイワ>パナ>積水>トヨタ
131 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 23:53:54 ID:Drz9nYx7
>>130 トンクス
なるほど、鉄骨のセキスイは結構評価低いのか…
シャーウッドはどのあたりかな?
三菱は??
ミサワの見積もり高いのですが、そのままの図面を
持って行って工務店でも蔵とかを作れるのでしょか?
>>133 建てるのは工務店なので作ることは可能だが、
業界から撥ねられる危険性もあるのでやらないと思う。
>>134 そういう問題もあるが それよりも金額の問題の方が深いぞよ
事実上 建てるのは ほぼ不可能であります
>>133 出来ないことは無いが、
値段が理由で他所に作らせるなら辞めた方が良いと思うんだ
理由は
高級ブランドでもないミサワが不当なボッタクリ価格で作ってると思えないので
その価格はそれなり妥当だと思う。
それを安価に蔵を作った実績の無い工務店に作らせるなんてハイリスクだと思わないか?
>>136 > 高級ブランドでもないミサワが不当なボッタクリ価格で作ってると思えないので
> その価格はそれなり妥当だと思う。
お前バカだろ
>>130 ほぼ同意だが
>大手在来
>住友>一条
一条が時点?
構造の強さ謳ってるが、構造の強さをアピールする見せ構造部材満載
でデザイン最悪
選ぶ奴の気が知れない
一条スレで散々マッチポンプ自演しても相手してもらえなくなったからこっちに来たか
フルボッコにすんぞ?
143 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 23:15:06 ID:C5okeYR3
140=ピンちゃんが図星突かれて即食い付きました
さすが見事なダボハゼぶりだw
基地害アンチ一条の正体を晒したので以降スルー
144 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 23:51:01 ID:2hQb9TI1
どれも基本的に似たり寄ったり
目を見張るものは皆無 能書きばかり
例えば 住友林と一条と積水 どこが違うの?
バカだから違いが分からないわ。
ほら、こんなとこでおままごとして遊んでないで、早く始めろよ、あれ
みんな一条スレで待ってんぞ
一条のデザインはそれほど酷いとは思わないんだが
というのも
築20年以上の 当時斬新な四角い住宅の方が
同時代に建築された在来よりもむしろ古臭く、時代遅れに見えるから
ああいうデザインは 時代に関係ないという意味で良いかも知れないと思う
まあ確かに四角だの片屋根だのを積み木みたいに組み合わせた奴は
いい加減レトロって名前にした方が良いんじゃないかと思うことはあるな
それ以外でもモダンとか言ってるデザインの2/3位は古ぼけると
とことんみすぼらしくなりそうだよな
どっちちにしても一条のデザインはもう少しなんとかできないかと思う
価格と性能品質のバランスは圧倒的なんだけどねぇ
>>147 >価格と性能品質のバランスは圧倒的なんだけどねぇ
最後の一行でさらっとデタラメ書くなよ
家のデザインはスタンダードが一番。
まったく
一条スレじゃ何も言えないへたれな荒らしのくせにwww
近所に一条工務店の家が建った
庭にテラコッタタイルやら植栽で頑張っているものの
家のデザインが悲惨で全然良い雰囲気になっていない
ありゃ可愛そうだ
>>151 一条のデザインが苦手な人って
ぶっちゃけ、ぱっと見すぐ一条って判る 独特のレンガ出窓が好みじゃないだけじゃね?
あの出窓が無いと 基礎や窓枠をじっくり見ないと一条かどうか判らんて
↑この人面白い。以下一条スレにて採取。このあと事実と判明w
484 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 00:36:58 ID:???
>>482 ボクちゃん引き籠りで頭が悪いのでソースくだちゃい・・・・
間違くなくって言うソースも是非知りたいです
頭弱いのでよろしくおねがいチマチュ
155 :
???:2008/06/28(土) 02:07:56 ID:???
小田急建設ってどうよ?
基礎工事やったんだけど、単価は安いは支給される鉄筋の作りが下手くそな上に部材が余ったり足らなかったり。おまけに注文書みたら鉄筋代が基礎工事の代金の半分近くを占めてるってボッタクリぶり。
156 :
あ:2008/06/28(土) 12:34:53 ID:???
アゲ
どこのHMが売れてるとか
グラフとかでないですかね。。。
セキスイハイムのグランツーユー(2X6)はどうでしょうか。
立派に見えるのですが、はたして性能はどうでしょうか。
2x6てことでそこらの2x4より断熱気密が高い。
展示場にモデルが展示してあるけど、パネル釘つーのか、
あれの強固さは他じゃ真似できんと思う。
160 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 09:27:01 ID:DNjKVMED
ハイムはあれだぞ!
イナバ物置をいくつも積み上げる構造だ。
関西ローカルですが
泉北ホームの2x4で建てた方、いらっしゃいますかぁ?
163 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:20:59 ID:vClA+e0D
静岡県なら大成住宅はヤメレ、住宅ができたら展示場として遣わしてほしいと言われ、軽く返事した結果、展示日に合わせて手抜き工事の塊、3年たったら壁から天井まで亀裂だらけ、くどいように言うが大成住宅はヤメレ、悪いことは言わん、ヤメレ!
例えば在来工法たって下はあばらやからあるし。
ユニット工法だから悪いってカキコは
私はなんもわかっちゃいませんと宣言するに等しい。
要は何が実現できるかが大事なわけでさ。
そもそもスーパーハウスって坪単価にすると結構高いんだよね。。
あとイナバやヨドコウの大っきいのってーと
積水ハウスとかダイワハウスとかのが近いし。
展示場が質悪かったら宣伝にならんのと違う?
展示場にOKしなかったら工事が遅れた上更に質悪かったかもしれんじゃん
ユニットハウスってイメージとしてはコンテナハウスじゃない?
よく荷物置き場になってるやつ
168 :
ことみ:2008/07/12(土) 00:31:29 ID:DPi59uBC
はじめまして!
富士ハウスってところでいろいろ話聞いてるんですけど
あんまりレスとか探しても
名前が挙がってこないんですよね・・・。
ここは大手とは言わないんですか?
ミサワセラミックはどうですか?
ハウスメーカーで家を建てるのは、デニーズのステーキを前沢牛ステーキ専門店の予算で食うということだ
だな。こんなのバブル期までの商売なのにな。
匠の会的職人集団や地場工務店、
あるいは設計事務所+工務店、
なにもハウスメーカーみたいな中抜き業者使わなくても
いくらでもいい家建てられると思うんだけどな。
でもさ、 設計事務所とか調べてみても
おしゃれだな〜って思うところはやっぱり木造でも坪70万以上とかは
最低でもするみたいなんだけど・・・。
HMでもプレファブ系は10年〜15年で保証をちらつかせて外壁塗装を勧められる、恐らく相場の倍(100マソ〜くらい)
長い目で見るとどうかな?と思う
>>170 どこまで勘違いなんだか・・・・・
>>173 それはお前が金がなくて 塗装の必要なサイディングor吹きつけを選んだだけw
ちなみに タイルに塗装するんですか?
タイル仕上げ前提だとプレファブ特に積水は無いだろ
鉄骨にタイルってなんか利点でもあるの?
メンテの塗装がいらないタイルなんてあるんですか?
ほとんどの大手プレファブHMはタイルやってますよね
大手HMいくつか回ってますけどメンテ塗装いらないとこなんて無かったですよ
あと、積水もセラミックタイルとかやってたような?
タイル張りと言うよりタイル付き外壁パネルじゃね
磁器タイルは塗装しないだろ
ミサワとどちらが良いですか?
どっちもデニーズのステーキ、食べたくて食べるもんじゃない
積水でもセラミックタイルはメンテ塗装必要って説明された気がしますが
タイル付き外壁パネルだろうが
>>173の流れからいくと意味ないですよね?
結局
>>174,
>>175,
>>177 全部デタラメということですか
,i':r" `ミ;;, ねぇねぇ ,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i ガソリン値上がりして 彡 ミ;;;i 暫定税率は
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;! 嬉しい? 彡 ⌒ ⌒ ミ;;;! ず〜っと
♪ ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ フン __ _,, -ー ,, フン ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ このまま♪
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' フン (/ "つ`..,: フン ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'自民に投票して
`,| / "ii" ヽ |ノ :/ ::i:. `,| / "ii" ヽ |ノ よかったでしょ♪
___ 't ト‐=‐ァ /イ :i ─::!,, 't ト‐=‐ァ /イ____
ヽ___ ヽ`ニニ´/\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● /ヽ`ニニ´/ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| 国 ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | .民 .::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
素人乙
焼き物に塗装するって メデタイ考えだな
便器や粘土瓦に塗装することも忘れずに!
>>182 違うよ、焼き物を塗装するんだから
きっと釉薬を塗って家の壁を焼くんだよ
184 :
182:2008/07/14(月) 09:39:00 ID:???
>>183 なるほどな!
ありがとう!!
でもなんで ニワカな奴ってこういうマジレスに黙り込むのw
185 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 13:45:40 ID:0NKJGiHS
住宅購入資金6000万(内2500万は借り入れる予定)
郊外の2000万くらいの土地に住林で4000万ほどの家を建てようか
多少ステータス感のある土地を4000万ほどで買ってタマホームで2000万の家を建てようか
迷っている。。。
土地は償却しないと考えると後者の方が利口か?
ちょうど、俺みたいな感じだな。
土地が、経費込み2200万位で、建物が経費込み4200万位、これから外構工事だが500万位かかる予定。
建物は償却するが、土地は評価が下がっていくんじゃない?
下がらないのは、東京23区・横浜市・名古屋市くらいでしょ。他は軒並み下がってる。
資産価値やら減価償却で言ったら、鉄筋コンクリートの住宅でオプション無しが最強。
>>185 残念ながら・・・・23点
>>186 いちから出直せ・・・2点(おまけ)
*100点満点
188 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 16:20:15 ID:0NKJGiHS
>>186 地価の下落も考えたけど、建物は評価0になるけど、土地は0にはならないんだよなぁ
でもいい家ってものにも憧れちまうから悩ましいw
190 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 20:40:47 ID:hoRL3ivn
>>188 土地部分は資産だからね
資産のおき場所を現金に置くか土地に置くか…
一方、家屋に金をかけるというのは消費するということ
6000万のうちいくら消費する気があるかってことだ
189
義務教育から出直せ!w
>>191 ↑うわぁ☆なんだこいつは、何なんだ!?
人のレスにちょっかいだして、意味不明なレスで採点した上、粘着レスかよ??
ますますキモ〜イ☆ ☆メール欄☆ がさらにキモ〜イ!!
192
おわってるな
HM で坪60万の家って高い ?
いや、HMが高いんだ。
この意味わかればHMでなんか誰も買わない。
HMを否定したところでお前んとこに回って来る仕事なんてねえよw
設計士の方が高いやろw
198 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 12:58:08 ID:a0Rc/rAY
199 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 13:02:31 ID:a0Rc/rAY
おすすめのハウスメーカーって、予算にもよるよな
坪7〜80用意できる人には住林とかでもいいし
坪30くらいだとタマがおすすめということになる
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 00:12:15 ID:DYNzE0tg
それぞれの予算に合わせてそれぞれの住宅街を見て回れば
それなりの答えは出ます。
原材料の高騰でますますどんどん粗末なものが使われるんだろうな
202 :
:(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 15:43:26 ID:N110tZ77
なんで、みんな、建築費隠すんだ!
ここが問題だと思う。
じゃあ、まずあなたの建築費を晒してくれ。
まだ建ててなかったら、実家のでもいいよ。
204 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 18:33:12 ID:cNAWKq9A
積水マウスは勘弁
ミサワホーム、分離2世帯、延べ50坪で5000万
>>162 亀だがあそこは工務店通さずに全部自社でやるんだってね
近畿圏以外で建てない理由は「責任持てないから」らしい
>>201 確かに
基礎の鉄筋細くなりそうだし、コンクリートも水分多めになりそう
素人にはわからんもんね
208 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 18:01:25 ID:2B7h/KOr
何回同じ事言えば気が済むの? おバカさんですか?
>>201 屋根材を安物にするとか屋根勾配を落とすとかも考えられる
>>201 サイディングの塗装の質を落としてるかも
それも素人には分からんもんね
>>201 部材そのままで通常料金で契約して追加金取るって荒業もある。
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 09:35:32 ID:D8f+SqCB
各ハウスメーカーの今朝の地震でのレポート出してくれ!
家潰れなかったみたいだな
古民家多そうなイメージだけど
291 名前:名無し不動さん 投稿日:2008/07/08(火) 20:27:45 ID:???
僕は銀行に勤めております。
実際のとこ、住宅ローンを組む人の2割ぐらいはローン破綻してます。
こっちとしては、物件という担保があるので貸しますが、
ローンを組む時に「コイツはとぶな」ってのはだいたいわかります。
とぶ人っていうのは、やっぱり「家賃より月のローンのが安いから」って皮算用で、
マンション買っちゃった人がダントツに多いですね。
業者の人がよっぽど上手く騙しているのでしょう。
そういう人は楽観的で、管理費とか修繕積み立て費とかを考慮にいれないで
浪費してる夫婦が多いです。
ローンの仕組みも理解してない人が多く、破綻した時に物件を任意売却し、残責務の額を言うと
「何で家を失ったのに、ローンだけ残るんだ」と文句を言う人が大変多いです。
住宅ローンは利息の方が先に充当されるから、
10年払っても元金は2割程度しか減ってないのが普通です。
正直、心が痛みますが、こちらとしては何も出来ませんので
諦めてもらうしかありません。
自殺したという方も一例だけ聞きました。
やはり木の城だろう
217 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 13:28:44 ID:wdDhDzlV
このスレでお願いするのも何なのですが、住友林業のスレ誰か立てて
くれないだろか?
スレたてられん
218 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 16:48:19 ID:xW4zZ4C8
何処でも同じ
そんなに変わらないだろ
マスターベーション
住友林業どうですか? Part6 か?
建てることができるか不明だがやってみよう
テンプレは頼む
>>217 うまく建てられたようだ
あとは知らんぞ
ダイワと積水みたいなあまりにも大きいところって仕事がいいかげんなんじゃないかって
思うんだけどどうかな?
信用あってこその大企業だと思うんだけど
人数多い分変な人使えない人も多いだろね
確率は同じでも。
>>221 最近はメチャクチャ管理も厳しいしマニュアルもしっかりしているよ。
だからいい加減な職人はほとんどいないと思っていい。
ただし当たり前の話だけど
普段から良い仕事をしてるような人はHMなんかの仕事はしない。
(自分で仕事取れればワザワザ下請けor手間受けでやる必要が無い)
224 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/03(日) 17:39:08 ID:b4caE1Fb
221時代が読めていないな!
今のところの希望
一条の構造に積水ハウスの外壁にして、三井ホームで内装したい。
なんとかならんかね…
>>225 同意!
一条は木造軸組HMでは確かに構造はずば抜けてるな
ただ構造以外の自由度ってのは圧倒的に他に劣ってるわ
例えるならイタリア製の最高の生地を使った青山のイージーオーダースーツってトコじゃないか?
その生地で他に作らせたいが、青山が輸入元で手に入らない。
個人の仕立て屋やブランドで輸入からすればとんでもない金額になってしまう。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 12:25:33 ID:Bl9VUHTn
軽量鉄骨+太陽光6kwで3LDKを考えています
どこがおすすめですか?
ちなみに予算3000万円です
>>228 ヘーベルが無難じゃないか?
外観が気に入らないなら積水ハウス
あとは広さ次第だが3LDKで3000万なら
何とかいけるだろ
マジレスだけど
知らなくて軽量鉄骨を選んでしまったののならわかるけど、
最初から軽量鉄骨で考えてるってどういう意味?(重量鉄骨ならわかる)
っていうか鉄骨=軽量鉄骨と勘違いしてるとか?
マジで意味がわからん。
私には分りませんが
きっと軽量鉄骨には重鉄より優れている所があるのでしょう
3LDKで6kwのパネル設置できるのか?
全面南傾斜の屋根にすれば逝けんじゃね?
それか3LDKで一部屋40畳くらいあるとか
まだあったの?
マジレスすると勢いのないHMにしとけ
なぜなら国策でHM事業が始まって各社一斉にスタートを切ったがトヨタ、松下その他大勢他業種では超一流の所でもぱっとしないだろ
経営手腕や商品開発が劣っているわけではないが利益を上げられない、つまり儲からない業界と言うこと
その中でも材料や関連商品の製造開発も行っていない所はどうやって会社を大きくしたんだろうな?ということ
思うが、住宅業界はまだまだ成熟していない。
車より遥かに高額な買い物なのに
車の営業マンよりだいぶ見劣りする営業が多過ぎ。
ものを教えてやる的な態度。客を品定めする態度。
業種が職人の世界(婉曲表現)に近いからだと思うが
それでも工場系メーカーは割とマシと言える。
大手も結構参入していたな、自動車だとトヨタ、スズキ、化学はハイム、旭化成、電気は松下、機械だとクボタかな住林はあれだが
どれも本業じゃ一流なのにね、住林以外は独自路線の所はマシかな
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 13:19:42 ID:l8OqSoVT
4LDK、太陽光、床暖房、オール電化で予算2500万円。どこのHMなら可能ですか?3000万円までならどのHMまで広がりますか?
238 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 13:22:22 ID:l8OqSoVT
ダイワ、Sハウス、パナのメリット、デメリット教えてください。
10月から原材料費(鉄骨?)が高くなるから
9月中に契約するのを某メーカーの営業マンにすすめられてるんだが
2500万の家ならどのくらい変わってくるの?
50万くらいと聞いたがメーカー同じとも限らんし営業に聞けや。
>>241 去年 9月 決算過ぎると値下げできない
今年 3月 決算過ぎると値下げできない、物価高で絶対値上がりする
値上がりは事実かもしれないが、常套句だ。
パナホームは担当が悪いのか
古臭い家作りを押し付けてくるなぁ
パネル工法とラーメンがあって
ラーメンで見積もり頼んでも
パネル工法を押し付けるよう言ってくる
しかも図面見ると太陽光発電を無理やり置いたかのようだし
センスのカケラも見当たらない
パナホームは本当に松下電器グループなのか?
どっかの小さい工務店の大工に見積もり依頼したような錯覚を起こしたよ
パナは展示場見てもピンと来るものはなかったな。
積水ハウスダイワハウスの展示場は非現実的ながら
さすがかっこよくまとめて来るよな。
246 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 23:27:49 ID:+mTT7BdZ
>>245 そうなんだよね
設備がぜんーんぶパナです!とか言われても逆に嫌だしw
パナホームは営業が必死すぎて
熱意以上に悪意を感じるw
247 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 22:46:45 ID:0/mKds0C
クレバリーホームってどうですか?
外壁がタイル張りで、あの価格はいい感じなのですが・・・
大○はやめとけ
249 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 15:17:14 ID:oL+iONVw
先日、無垢の木をこだわりとする業者の現場説明を聞いた。以下そのやりとり
柱やはりは全て無垢です。(業者)
柱には集成材を使ったほうが安くできますか?(自分)
値段それほど変わらないし、接着剤はいやじゃないですか(業者)
でも床や、屋根は合板ですよね(自分)
見えないところはいいんですよ(業者)
この手の強引な理論をひとしきり聞かされた。
建物やコストはそれほど悪くないと思ったが、
もうここで買う気は無くなった。
断熱や材質にこだわりある業者の説明を聞くと
これに近いことをよく言われる。
また無垢の木を自慢する業者は、”このにおいが人間に良いんだ”と
ハンを押したような説明をする。家なんて無臭が一番良いと思うが、
いい加減辟易する説明。
住宅検討中だが
家の構造、性能を客観的に説明できる担当者は誰を指名すれば良いのだろうか?
以前営業でらちがあかず設計部長なる人がでてきたが、多分図面に印鑑
押すだけが仕事なのだろう、ほとんど説明できない人がいた。
>>249 あらら可哀想に変な業者にあたってしまったようだね
カキコを見ると無垢の家は嫌いなのかい?
それとも無垢が良いと思ってるけど、どうも無垢と合板の合わせだったりとか
矛盾がある業者が多くてイヤだって感じかな?
もしも後者なら材木屋さんで請け負いやってるところとかあるから
そういうところで話し聞いたら?
床だって建材の無垢じゃなくて本物の無垢使ってくれるよ。
建具だって無垢になるよ
設計事務所やメーカで使うようなナンちゃって無垢じゃなくて
それこそ本物のオール無垢になるよ。
251 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 17:23:22 ID:oL+iONVw
無垢の木は使いたいです。だけど全部自然素材を使え、たとえば基礎は天然石を
使い、セメントはだめ、合板もだめ、鉄釘は打つななんてことは無いです。
無垢の木をこんな風に活用してますてな筋が通った説明を聞きたいのです。
>>251 なるほど
んじゃそこまで詳しくないけど俺のわかる範囲で説明してみると。
木造在来2階建てと仮定して
例えば長持ちと言う意味での耐久性
外側なんかだと素人さんじゃ気づきもしないと思うけど
鼻隠しやケラバなんか普通は安い杉や合板、
工業製品なんかを使って塗装するレベルなんだが
これが米杉やピーラーなんかだと塗装がはげることはあっても
物自体はマジで一生もつ。(50年やそこらで悪くなることは絶対にない)
意外と目立つしね。
内装にしても見た目や雰囲気だけでなく木の湿度調整機能は
住みやすさに直結する
分かりやすく言うと隣の家と温度は同じだけど無垢の内装の家は湿度が低いから
夏凄く涼しい(当然だけどメーカーなんかで使ってる建材の無垢じゃダメw)
それと冬に無垢の床を歩いてみると暖かさにびっくりするよ。裸足でも余裕で歩ける。
ドア枠サッシ枠なんかも桜やセンなんかだと狂いも少ないし見た目もキレー
(安い無垢の家はこういうのが杉とかだったりする)
良いことばっかり書いたけど無垢はなんだかんだと狂いも出るし
小さい子供なんかいたら傷も付きやすいから必ずしもお勧めと言うわけではない。
とにかく無垢にする場合は、なんちゃって無垢だとイマイチだけど
良い無垢を使うと本当に住みやすくて耐久性に優れた
満足の家になると思うよ。
ただし高いw
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 20:35:16 ID:oL+iONVw
太陽光線、雨、風きつそうな所だけど木でも長持ちするんですね、
木造小学校にいたので木の枠窓のガタガタ間、ネジ式の施錠が
懐かしい。
ある業者から室内の壁と天井は中国産杉、床はパラオークと言うプランを
もらったけど、パラオークっていうのはなんちゃって無垢にあたりそうだ
ヘーベルとパルコンどっちがいいのかな。
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 03:10:37 ID:MdinFIOr
価格考慮しなくていいのなら、ヘーベル。ただしファインヘーベルでないとね。
今時次世代省エネじゃないと、歌丸と楽太郎に笑われちゃうからね。
256 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 03:25:36 ID:A2kDihMt
桧屋オススメー
>255
ありがとう。パルコンはヘーベルと比べてどのあたりがダメですか?
258 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 13:52:51 ID:MdinFIOr
おヘソの下あたりがダメだね
>>257 柱が無いかわり、一定間隔に耐力壁が必要
これが間取りの制約になる
最初に間取りを決める時は将来のリフォームもある程度頭に入れた上で行わないと
取れない壁が出てしまう
PC板の最大サイズが決まってる 天井高が固定
ヘーベル程 外壁の種類が豊富でない
PC板は1枚 6m x 3m 近くある。これを運ぶには当然 大きな搬入トラックが必要
道路が狭い土地は作れない
気密性が高いため、ガス・石油ファンヒーター類は好ましくない
買いやすい価格帯はこれから大事な要素となる
>259
ありがとう、なるほど。
262 :
259:2008/09/23(火) 02:38:33 ID:cegpVCMJ
いやいや、これくらいオチャノコサイサイだよ
263 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 14:34:06 ID:VPNGrA6+
ダイワハウスへのクレームとかをネットで最近みかけるけど実際どうなんでしょう?
264 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 14:37:19 ID:VPNGrA6+
北海道(札幌通勤圏内)に家を建てたいと思っているんですが、ハウスメーカーをどうやって選べばいいかと悩んでいます。
どこかオススメとかはありますか??
やっぱり大手が無難でしょうか??
木造建築希望で、できれば外張り断熱がいいかなと思っているのですが・・・
>>263 最近のクレームはわからんからねぇ
話半分で聞いといたほうがいいんじゃない?
別にダイワの肩持つわけじゃないけどね。
以前どっかのスレでも自分が水道引き込みのお金払うの忘れて
業者にイチャモンつけてる人いたしねぇ(東日本だっけか)
>>264 木造でメーカー希望なら一条か住林あたりで決まりじゃね?
他に選択肢あるのか?(北海道はあんま知らない)
でもぶっちゃけメーカーで頼むだけのお金あるなら
地元の工務店でメーカーの全てグレードUPして2割安いほうがお徳だけどねぇ
それか木造良くやってる設計事務所(あんまそんな人いないけど)
に頼んでも十分いける
俺は北陸だからダメだけど
メーカと同じだけのお金出してくれるならマジで何でもできるよw
一緒にイタリア行って家具全部買ってあげて家電製品全部買って
ハイブリット車一台買ってあげても
十分すぎるね。
>>265 自分、北陸在住で家を建てる予定です。
やっぱりハウスメーカーって地場の工務店よりかなり高い?
同じ値段なら本当にもっと良くなるもの?
住友林業の和楽が気に入ってるんだけど、
それより安く、グレードやセンスが和楽なみにできるのなら
工務店がいいかと思うけど、どれを見ても
「それなりの仕上がり」なんだよねぇ…
>>266 かなり高いよ
坪あたり10万くらい違うと見ておけば間違いないよ(同等グレードの場合)
工務店の家を見て「それなり」だと思って
メーカーの家で「センスあり」と思うのは
まず第一にメーカーの場合は展示場を見てるからというのもある
実際の施工例を見るとあんま変わらんよ。
メーカも工務店も使うものは同じだからね
もっといえば実際の施工は工務店が建ててるとかもあるわけだし。
それでもセンスが気になるならば設計事務所に依頼しても良いし。
大工とか工務店は基本現場の人間なのでセンスは皆無に等しいが
たまに息子が事務所勤務してて継いでるとか(現場監督してたとかじゃダメ)
そういう当たり工務店が最近は増えている。
>同じ値段なら本当にもっと良くなるもの?
同じ値段出してくれるなら
良くならないところを探すほうが難しいんじゃないかな?
建設業の許可もないような丸投げ業者にさえ当たらなければね。
っていうかマジでメーカーの金額出すつもりあるなら
それを工務店に言ってみなよ
きっと何でもしてくれるよ。
>>267 いいかげんにしろ !カエレ!
メーカーを議論するスレで何語ってるんだよw
どこの外食がウマイか語り合ってる場所で 家で食べた方が安いって口出しして おまいは満足か?
>>267 またでたよ
はいはい 工務店が一番w
この建設業界が不景気な時に零細企業である
工務店をどこまで信用するかでしょう
また、素人でその工務店の腕が確かかどうか
確認する目、若しくは手段を持っていないと・・・
あ〜怖い怖い
270 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 13:16:21 ID:sVXFAwaP
なんか必死ですね、どっかのメーカーの営業かなW
2回もHMで建てたので、今度は高気密・高断熱・24時間換気
で地場の業者に依頼するわ
つスレタイ
>>254 木造は嫌ってこと?
そうならもう少しお手頃価格のレスコハウスはどうですか
フリープランで給排水工事とかも全部入れて(外構抜き)
40坪で75万位です
ただし施工エリアが全国展開じゃないんだけど
273 :
263-264:2008/09/24(水) 22:20:23 ID:amlERyrR
ご回答ありがとうございました!!
ここ最近メーカーをネットでいろいろ調べていて、どこもクレームがあるのは当たり前
だとは思っていたんですが「話半分」に受け止めて自分にあうところを探したいと思います。
また、大手メーカー希望なのは倒産しづらいのでは?!と思ってのことです。
北海道でメジャーだった「木の城」の件に驚いて大手がいいのでは?と周辺の人に
言われて悩んでいる最中です。。。。
一生に一回の大きな買い物だけに悩みがつきません。。。
土屋ホームとかスエーデンハウスかねー。グランツーユーもいいかもすれん。
最強はハイムのシェダンだが。
>272
鉄骨か鉄筋で、三階以上で屋上があるものを希望しています。
場所は東京なんですが、調べてみます。
>>275 東京なら世田谷と足立区にあるみたいですね
自分は静岡レスコハウスで数年前に建てたんだけど
今HP見てこんなに施工エリアが少ないなんて知らなかった
三階以上で屋上希望なら特におすすめです
屋上に庭園を造ったりしたいなら追加2〜300マソ位でできるらしいし
>>275 普通にスパーゼネコン・大成建設パルコンでしょ。
屋上には標準でついてくるし。
パルコンの営業はなんであんなにエラソーなんだぜ?
スパゼネが臆もしない仕事にどんだけやる気出すか
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 02:00:29 ID:bfOhAya4
今回富●住建さんにご依頼して、営業の方ほか
支店長とお話させて頂いただきました。^^
その点では何も問題は無かったんですが・・・・・・。
連絡ナシ。。。連絡ナシ。。
私達も期限があった為(土地購入していたため)焦っていました。。確かに><
その時点でもう少し購入する側になって頂けるといいなぁ〜って思っておりました。
そしてこちらから連絡入れたところ・・・・・・・・・。
お受け出来ませんとの答えでした。
その理由は主人が連絡がない事で
なんで電話させると言って連絡こないのか〜〜〜〜! とか
支店長ならもう少し配慮があっても良いのではないんでしょうか?とか主人は熱くなっていました
その後(熱くなってしまって申し訳ありませんでした)と 謝罪しましたが富●住建の支店長さんは、お言葉は有りませんでした。(お互いに熱くなってた様な気がしますが・・・)
それは何で熱くなるかと言う所を解ってほしかったです。
本社の意向を聞いたところ、客が言ってる事よりも支店長の話を尊重していますので、お受けできません。との見解でした。
お客の差別をした経営をしていますとハッキリいっておりました。とても残念でしかたありません。
これからまた1からやり直しだゾォー。。。ソッとするよ
>>281 家を建てるという目的忘れて言い争いしてる時点で
どっちが悪いも何も無いだろ
ほんとに家建てたいの?
建築会社に差別されちゃう正当な要求ってなんでしょう
>>281 そんな高飛車な会社はボツになってよかったかもよ
っていうかありえないよ
まあ ガンガレ
ベストパートナーをみつけるんだっ
なんかあくまで業者が悪くて自分たちは悪くないみたいな書き方だけど
冷静に考えて、
普通のお客さんにそんな対応するわけないし
なんか自分たちにも重大な落ち度があったんじゃないの?
会社に契約を拒否されるなんて
普通では考えられん。
拒否しなくてはならない何かがあったんじゃないの?
>>283 最近は問題になるとやばいから書式にはしてないだろうけど
契約禁止客っていうのはあるよ
昔俺がいたメーカーではマニュアルにちゃんと書いてあった。
土地を購入したから焦っていた、の意味がわからん。
土地を購入したんなら、あとは落ち着いて家探し出来たんじゃないの?
>>285 契約禁止客って例えばブラックとか、犯罪歴有りとか?
不動産で働いてる時、ブラックでひっかかって断ってたけど、
住宅販売も同じかな?
>>285 契約禁止客って
住宅メーカーの場合はどんなんだ?
288 :
285:2008/09/28(日) 13:02:34 ID:???
>>286 287
会社によって違うんだろうけど
俺がいたところでは
日本国籍を持たない人とか
(外国人とは表記されていなかった、あくまでも日本人じゃないという書き方)
個人で運送業を営んでいる人とか
現在の会社の勤続年数が2年未満の人とか
(最近じゃ多分一年未満とかに変更されてそう)
そういう決まりがあった
当時若かったのでイマイチ分かりにくかったけど
暴力団関係とか宗教なんたらとかそんなのもあったはず。
どこのハウスメーカーが一番丈夫なんでしょうか?
私がみたHMの中ではミサワホームかと思ったのですが・・・。
セキスイハイム。
>>289 丈夫とは
耐久性が高いという意味?
耐震性、災害に強いと言う意味?
292 :
289:2008/09/30(火) 23:32:08 ID:???
曖昧な表記でスイマセン。総合的に判断して、という意味で用いたのですが、
耐久性って、耐震性、災害に強いことも含んでいるわけではないんですか?
もしくは○○性だったらココ、という答えでも構わないんですけど。
セキスイハイムだな
294 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/01(水) 10:00:40 ID:ie/ANE3A
耐震性とかなら
積水ハウスで通常の3倍の重量鉄骨で作ればいい
鉄の箱になる
俺は総合的に考えてトヨタホームにしたけどね
耐震性なら木造じゃないの?
その中でもミサワのモノコック構造が一番かと。
東日本ハウスってどうよ。
ミサワとかトヨタとかセキスイがいいなと思う理由は何?
やっぱりブランド力?
298 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 00:28:18 ID:I40dioUg
>>297 ミサワはあれだけど
社名が入ってる以上、もし倒産しても
バックのトヨタ自動車や積水化学が面倒見てくれる
積水ハウスは積水化学と関係ないから倒産したらそこでおしまいだけどね
セキスイハイムやトヨタはバックが大物なので、もしもの時を考えたら安心できる
あと鉄骨ラーメン工法は信頼できる
299 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 01:13:58 ID:k/URwHll
建築時に小屋裏を作り、検査修理後に天井を抜いて、
3階として機能させたいのだが、こっそり協力してくれるHMってある?
>>299 それヤって住み始めてからチクリ入れられ3階部分を強制的に完全閉鎖させられた御客さんを知っています。
301 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 07:52:21 ID:k/URwHll
あまり大きな声で相談できないことなんですね…気をつけます。
で、チクリはどこから入ったのでしょうか?
近所の人。
との噂。 建て替えだったから近所の人が良く見に来てた。
その中に設計士も居たから。
303 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 09:14:22 ID:k/URwHll
メーカーさん同士でのチクリではないようですね。
少しだけ安心しました。
で、話は変わりますが、
「3〜4月の引き渡しなら決算系の値引きがあります』というHMさんが数社います。
これはお得ですかね?
ある担当者は6%引きます、と言ってきました。
決算期・売上月に家を建てるなんて‥‥‥‥
値引きなんて最初から見積もり上乗せされてます。
値引きしなけりゃ丸儲け。
それより大事なのは、決算期・売上月は数字が欲しいから件数を集中させます。
来月予定を売上月に。先月の予定だったが延ばして売上月に。
自然と職人も忙しくなり手が足りず‥‥‥
判りますよね。
それと、各ハウスメーカーにより独自の施工法を持っているもの。
普段は教育を受けた職人さんしか入れないハウスメーカーでも、この時期だけは、寄せ集めが許可されます。
なんせ月内に御客さんに確認印を貰わなければ売上に計上出来ませんから。
さて、仕上がりは‥
正直、売上月は避けるのを奨めます。
>>303みたいな人。
最近多いけど、 もう生涯“いい家”とは無縁なんだろうなあ‥‥‥orz
なんだか気の毒
>>305 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(-"-;)
なんとなく意味が判る
>>298 何を面倒みてもらおうと思っているの?
大きな会社ほど自分たちが生き残るために酷いことすると思うけど・・・
もしものことって何のこと?
災害?
隣がセキスイで建ててたけど随分のんびりやってたよ
何を造るか決まっているなら
後はお金の問題だけじゃね?
職人の質が問題なら着工日を半年くらい引っ張ればOK
面倒みてくれるお金も建築費入ってるんだよね
有名メイカーの営業マンの契約取れたときの報酬は凄いらしい
310 :
303:2008/10/03(金) 00:49:53 ID:8P03yADL
焦らず建てることにします。
ネットで情報集めて、『僕は知ってます』みたいにヤっちゃう御客さん。
あれ痛すぎ(笑)
建て始めると現場に足げく通って、なんたらかんたら‥‥‥
2×4なのに、在来工法を引っ張り出して文句言ったり、20年も前にやってた工法を言ってみたり‥(笑)
素人に判る筈ないのに(笑)
逆に『なにも知りません』て告白してんだもん(笑)
そんな御客さんに限って、現場に来ても職人さん達にジュースも買って来ない。
挨拶すら出来ない施主も居る。
そんなネット知識の御客さんはバカにされるだけで、完成度の高い家なんて絶対に建たないわな(笑)
自己満知識で家は建たない。
人が人の家を建ててると判っちゃいない。
人なんだから、営業マンにも職人にも感情はあるのにさ。
東日本ハウスっていいの?
315 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 23:52:15 ID:WepjL6r5
>>314 北海道では有名だね
なんでも社長だったか創業者が函館出身だったか
316 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 23:56:31 ID:WepjL6r5
>>307 もしかしたら倒産するかもしれない会社からは
家買えないだろ
お前は安いからといって海外製輸入大型冷蔵庫をネットで買うタイプだろw
2日で故障したらどうするの?
クソ高い買い物だけにアフターは重要要素だし
できるだけ倒産から遠い会社がいいと俺は思う
>>314 ひどい会社。
特に北海道の○支店は・・・・・。営業マンがひどい。
契約前は、かなり自分達の会社の売り込みで熱心にしてくれたが
契約してから、ころりと態度が変わる。
それから顔も出さずこっちから連絡取らないと、音沙汰なし。
構造は新木材工法なんていってるけどどうだか。
地味で糞な家だよ。
基礎も・・・・・。
潰れにくいというなら、住友、三井、パナ、ハイム、ヘーベルくらいか、大成は本業がいまいちだし
それ以外は銀行次第じゃね、マンションとかもやってるところはどうするんだろうね
アフターは100%社員対応の所で間違いないだろ、中には客対応だけ社員で簡単な補修でも丸投げの所もある
有資格サービスマン社員が揃っているところがマシじゃないかな
せっかく高い買い物したのにそこいらの業者が対応じゃ悲しいんじゃね
>>318 2008/10/3の株価で見る会社の安全度
[1868]三井ホーム 492 自己資本比率 35.6 PER15.3
[1911]住友林業 629 自己資本比率 38.4 PER100.0
[1924]パナホーム 558 自己資本比率 56.3 PER -154.57←
[3407]旭化成 398 自己資本比率 4637 PER7.9
[1928]積水ハウス 906 自己資本比率 57.1 PER10.3
[1925]大和ハウス 900 自己資本比率 35.3 PER40.07
[1722]ミサワホーム 358 自己資本比率 9.5← PER34.1 PBR -0.52 ←
[1919]エスバイエル 51← 自己資本比率 22.6 PER-35.17←
トヨタホームやハイム、パルコンは非上場なため100%親会社で判断
[1801]大成建設 271 自己資本比率 19.5 PER11.8
[7203]トヨタ自動車 4080 自己資本比率 36.6 PER7.55
[4204]積水化学工業 565 自己資本比率 45.8 PER12.24
非上場、不明
一条工務店 等
飽きたから 後は自分で調べてね
要注意には←いれておいた
※自己資本比率が高ければ負債、借金が少ないかもね
※PERが多いって事は儲かってる
※PBRが1=全資産 1以下って事は 投資家がこの株から逃げ出している事かもね
320 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/05(日) 20:32:21 ID:xKh3zL8J
売上高では無く、年販売棟数教えて
321 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/05(日) 22:49:34 ID:1jHEVAcn
HM回ってもやはり分りません。
へー○ルの現地説明会も何だかなぁと。
嫁のカンで「ハ○ム」かな?
ハイムの鉄骨構造体最強。技術屋は真面目だと感じる。
外装は好きずき性能は高い。
内装は総じて普通に住めてレベルが高い。
(建築士設計みたいなのが良い人はエスバイエルをどぞ)
営業は所詮人だから合う合わないはあるやも。
323 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 07:07:31 ID:t/FshtOo
兼六って知ってますか?
324 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 10:07:28 ID:X+edVRTR
知っていますよ。我が家の近所にある寿司屋です。
兼六寿司、なかなか美味しくてオススメですよ。
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 11:21:11 ID:R23P2J0V
ユニット工法が地震に一番強く頑丈でしょう。
なにしろ、日本は地震大国ですから、簡単に倒壊しそうな建築工法では怖いです。
阪神大震災などの地震・土砂崩れで倒壊をまぬがれている実績があるのは、トヨタホームかセキスイハイムのユニット工法でしょう!!
>>322 >>325自分は最初はハイムで建てるつもりだったけど
ハイムの施主のブログ見て他で建てることにした
(ハイムのHPからリンクするブログじゃなくて個人的に書いてる方です)
7〜8人見たのみだけど、1年点検迎える頃にはかなりの不具合がある模様
それでも「さすがハイムさん 電話したらすぐに来てくれました」
と書いてあるからアフターはいいのだろうけど
それとハイムは断熱材がグラスウールだからな・・・
327 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 12:44:24 ID:R23P2J0V
>>326 断熱材グラスウールの他にどんなタイプがいいんですか?またおすすめのメーカーは?
うちはミサワのセラミックで契約したんだけど
ユニットなのに名前が上がらないのはなぜ?
329 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 14:52:38 ID:X+edVRTR
財務内容が3流だからでしょう
330 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 14:54:10 ID:X+edVRTR
あと、壁内通気層が無いため、壁内結露候補だからでしょう。
なるほど
総合的にはトヨタホームがベストってことか
そういう唐突な書き込みはマイナスだと思うよトヨタさん。
333 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 16:07:48 ID:Kh0TpAcl
小屋裏二階をすすめられてるけどあついでしょうか?
屋根に断熱しますから大丈夫みたいに言われたけど
>>318 2008/10/3 から 10/8 にかけての株価で見る会社の安全度
[1868]三井ホーム 492→ 380
[1911]住友林業 629→ 530
[1924]パナホーム 558→ 427
[3407]旭化成 398→ 363
[1928]積水ハウス 906→ 779
[1925]大和ハウス 900→ 767
[1722]ミサワホーム 358→ 218
[1919]エスバイエル 51→ 46
[1801]大成建設 271→ 211
[7203]トヨタ自動車 4080→ 3280
[4204]積水化学工業 565→ 474
シャレにならんよ…
335 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 17:44:47 ID:SdcckAMH
どこか倒産するかもな・・・
建設途中に倒産したらどうなるんだ・・・
>>325 >土砂崩れで倒壊をまぬがれている実績
こんなのただの運だろ
まじめに言ってる奴がいたら頭おかしいよ
337 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 20:23:30 ID:R23P2J0V
>>336 ホントだよ。
耐震の公開実験しているのはユニット工法ぐらいなものでは。
>>337 地震の公開実験なんて
大手なら今時やってないところ探すほうが難しいよ?
木造でさえやってるよw
つーかハイムよりも何よりユニットより木造の方が先にやってるしw
ハイムが自社の室内での部分実験やってるときに
すでに等身大公開実験やってるしw
これがいわゆる洗脳と言うやつかw
>>336 正解
339 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 21:05:00 ID:Yp4NmfTb
ハイムはいらん。
仮設住宅のようで恥ずかしいと思う。
住友林業でファイナルアンサー?
タマホームで。
タマはCMやり過ぎで割高感あるね。
343 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 05:59:50 ID:+t2IXe6c
有名ハウスメーカーに払うお金で地元工務店にお願いすればそれ以上の家が出来るよ、
って上のほうに書いてあったけど、高気密高断熱住宅もできるんですか?
>>343 スキルと練度と材料と監理
ま、無理だね、毎回プロトタイプ作るみたいなもんだろ
345 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 09:58:55 ID:R2aNSxw5
>>338 揺れの強さは何ガルで何回実験してるの?
小さい窓で壊れにくくしてなどの条件付ですか?
346 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 10:01:00 ID:R2aNSxw5
やはり地震に強い家は、断然ユニット工法だと思う!!
他工法の公開実験は条件が甘い。
地震の被害が少ないという条件だけで 家を検討するなら
まず安全な土地に引っ越すことから始めませんか?
100年以上の文化財や1000年前の遺跡が残っている土地の近辺はきっと安全ですよ
348 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 11:08:53 ID:R2aNSxw5
そんなに簡単に安全な土地を選べるほど一般庶民は金持ってないから、工法を選ぶしかないでしょう。
>>327 グラスウールは水分を含むとどうなるかをぐぐってみてください
自分は断熱材にポリウレタン使用の会社を探し
地震にも強いコンクリート住宅ってことでレスコハウスと先日契約しました
350 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 14:22:49 ID:qDx9Lqlo
>>349 レスコハウスのデザインセンスがどうなのをぐぐってみてください
>>350 市川展示場はかっこいいと思う>>レスコハウス
水害、土砂、地震は
家の工法で対策するよりも
土地替え、引越しが最高の対策でしょうな
>>350 レスコハウスのセンスの無さはno.1
それはよ〜くわかってる
ほんとはもっとオサレな家を夢見てたさ
でも木造はいつかシロアリとかにもやられるし
そしたら建てた当初は耐震性が高かったりしても心配だろ
維持費もかかるしね
かといってローンが終わってまた新しい家をたてたりするのも嫌だし
施工も下請けに丸投げしてないらしいし
いろんなメーカー調べてみると外見よりもっと大事な事があると思った
>>354 つーかレスコに限らずRCはそれなりに良いよ
耐震、耐久はもちろん良いし
ここでもそんなに叩かれていないのを見れば
みんな分かってることは分かってるってことだよ。
住みやすさや維持費(なぜか木造のほうが維持費かかるとか勘違いしてるみたいだがw)
を無視できるなら箱物としては良い。
ぶっちゃけ俺は木造専門だが耐震&耐久はRCがダントツだと思ってる。
金額もそれなりにするからお金さえ出せればRCという選択は
悪くはないと思うよ。
どこか倒産するんじゃない?
ハウスメーカー
>>355 え〜っ 維持費はもしかしてRCの方が高いの?
木造がシロアリ対策とか5〜10年に一度したりするのに対してRCは10〜20年に一度
外壁を塗り直す程度かと思ってた
リフォームするとなるとRCは高そうだけど・・
週明から暴落が止まらない
今日の株の暴落はマジでシャレにならん
内需、ディフェンス、外人比率低い株まで根こそぎ下がってる
ザラ場終わったらまた来る
>>357 もしかしてって???
ちなみにシロアリ駆除なんて5年や10年でする人そんなにいないよ
もししても金額もたかがしれてる(10万程度)
それよりもRCだと防水とか塗装とか(これも5年や10年でするなんてことはないだろうけど)
金額の桁が一つ違うよ
木造とかだとその金額で外壁はりなおせるんじゃない?
レスコがどうなのか知らないけどRCならきっと陸屋根で塗装防水とかじゃないの?
外壁も塗装してあるんでしょ?
メンテ費用はかかるよ
維持費を徹底的に下げたいなら、構造はRC造で、外壁をINAXやTOTOの光触媒タイル、屋根は瓦屋根にすれば最強じゃん。
上記の仕様なら、塗り替えの必要は、まったくナシ。
ちなみに、木造でもRCでも、外壁材はタイル以外を選択すれば、15年程度で塗り替えは必要だよ。サイディングも、要塗装なのは一緒。
RCの陸屋根なら外壁塗装の時についでに工事してもらえば、追加額が数万〜十数万位。
タイルもほとんどが再塗装必要ですが
[1868]三井ホーム 492→ 380 → 339
[1911]住友林業 629→ 530 → 599
[1924]パナホーム 558→ 427 → 397
[3407]旭化成 398→ 363 → 338
[1928]積水ハウス 906→ 779 → 697
[1925]大和ハウス 900→ 767 → 664
[1722]ミサワホーム 358→ 218 → 245
[1919]エスバイエル 51→ 46 → 37
[1801]大成建設 271→ 211 → 180
[7203]トヨタ自動車 4080→ 3280 → 3220
[4204]積水化学工業 565→ 474 → 427
10月3日 8日 10日の株価推移
HM選びも 倒産しない会社って条件が重要になってきたかもね
磁器タイルに塗装しないだろ、HMのタイルパネルのつなぎ目のことか?
364 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 22:59:06 ID:PvWCrJwU
RCの陸屋根は塗装防水よりコンクリ打っちゃった方が早い
>>363 汚くなったの気にしないんだったらタイルだろうが何だろうが再塗装の必要は無い
↑タイルに再塗装? 頭おかしいんじゃあないのか?
なんか、「タイル風サイディング」と「磁器タイル」の区別がつかない椰子がいるな。
東レのマイクロガードなしのサイディングにしたけど、10年保証って書いてるけど
本当のところ、汚れや(雨だれなど)、色の落ちは、何年ぐらいで出てくるものですか?
>>370 はっきりとメンテナンスが前提になってますが?
だまされやすいんですね
メンテナンスが楽でも正直こんな冴えない外壁にはしたくない。
だったら気に入った外壁にしっかりメンテナンス費用をかけるかな。
個別の商品は知らんが、住宅だとほぼノーメンテと言うことだろ
メンテしても一般的なタイルだとカケ剥がれの目視点検と洗いくらいだろう
再塗装とは違う、まあ最初から塗装してないから再塗装じゃないけどね
>>373 が気に入る外壁は貧乏臭いサイディングですね。よく判ります。w
>>372 日本語が読めないのですね。
韓国からのカキコ、ご苦労様です。
>>370 INAX の外壁は、サイトに乗っているのはほんの一部だな。
ショールームに行った事があるけど、嫌ほど大量の種類がある。
サイトの 1例だけを見て、判断しているのは、実際に家を作ろうとは
考えていない連中だから無視していい。
あと、10年毎にメンテナンスで 0円〜30万って書いてあるのは、目視確認で破損した箇所を発見した
場合での修理だから、基本ゼロと考えても全く問題ない。
>>373-374 は思考ゼロで脳髄反射しているだけのお馬鹿さんだから、無視してかまわない。
379 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/12(日) 22:55:44 ID:0H9LY2VQ
380 :
377:2008/10/12(日) 22:58:02 ID:???
>>379 確かに見辛いな。
1つの PDFにまとめて欲しい。
ところで話題がずれて申し訳ないが、
予算坪80〜100万で延べ床60坪前後の家を建てる場合、
モダンかつ落ち着きのある家(漠然としていて申し訳ない)では、
エスバイエルと住友林業ならズバリどっち?
>>380 了解しますた
しかし以前にもどこかで見たが、何でも再塗装が必要って言う人の真意は何だろうね?
>>382 モダンかつ落ち着きのある家
個人的にはイメージとして洋風モダンだとSXL本社建築士、和風モダンだと住林かな
「このリンゴはうまいの?、まずいの?」という質問と同じくらい他人には難しい質問
様式、バランス、色彩で受ける印象が変わるから、町中の気に入った住宅、写真集などでイメージをつかんで建築士に相談することを勧める
予算もあるようだし、こだわりの注文建築だろうからプレファブ以外が良いかもね
385 :
382:2008/10/12(日) 23:51:30 ID:???
ありがとうございます。
こだわるけどめんどくさいのは嫌で設計士〜工務店のパターンよりは
有名ハウスメーカーに任せようかと思ってます。
で上記2社ならハズレはないですか?エスバイエルの方は倒産とか噂されてて・・・
エスバイエルのデザインはかっこいいね。性能もそこそこ。
すみりんは正直びみょー
性能は住林の方がよい。デザインはエスバイエルも魅力的だけど長年住むと飽きそうなのもエスバイエル。
>>385 嫌で設計士〜工務店のパターンよりは
社内の建築士という意味、
何でも良いならプレファブでも良いだろ、ベテラン営業が考える間取りも平均的で悪くはない
ハズレは個別の問題だから運次第、大工は住林がマシ
SXLがあれなら三井でも良いだろ、2X4や在来のメーカーだと潰れてもメンテの心配はないだろ
まあHM決めるより何がほしいのか整理しないとね
例、アジアンテイスト=中華風?、韓国風?リゾート風?
モダン、落ち着き=???
あまり話題が出てきませんが業界2位のダイワハウスってどうなんでしょうか?
本スレ見てると酷評しか無くて、
売りの外張り断熱も「欠陥商品」と片付けられる始末。
ダイワを選ぶ優位性がまるで無いようにしか見えませんが・・・
ダイワに明るい方、正直なところをお願いします。
軽量鉄骨プレファブだと積水かダイワだろ
内容とか詳細は評判サイトで概ねあってると思う
どちらでもプレファブは短期間で出来るから決算間近は無理して売り上げを上げる物件もあるからやめといたほうがよい
まあ外断熱は蓄熱性のあるRCに最適な工法ちゃうかな、夏はコンクリートが日光で焼けると夜になっても冷めないから内断熱より快適らしい
それにダイワは外(張り)断熱、外断熱という単語が使えないらしい、まあ快適だと各社まねするんじゃね?
施工が難しくないからどこでも作る人の良心次第だろう、監督が常駐してるわけじゃなし、作る人にとっては早くできれば1日当たりの日当が増えるからね
391 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/15(水) 21:39:47 ID:np2lgClq
どなたか教えて下さい。
2×4の三井と三菱で迷っています。
この二つで検討された方いらっしゃいますか?
主人は三菱、私は三井が良いと思っています。
三井と三菱の差
三菱は全館空調で、加湿が無いから別途加湿器を買う必要がある。
木造で坪80万とか100万とかボッタクリもいいとこだな。
相当グレードの高い設備機器と外壁はもちろんタイル貼りで
内装材も、クロス以上じゃないと信じられない高さだ。
394 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 04:40:02 ID:KTOUtHYO
アエラホームは広告では安くて性能が良いように書いてあるのですが、
実際は手抜きや欠陥が多かったりするのでしょうか?
395 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 18:34:06 ID:CP6tW1So
迷える主婦にアドヴァイスお願いできますでしょうか。
スピンオフ塗装・モミの木の床が売りのアヴェスホームと
住友林業・三井で迷っています。
零細のアヴェスを候補に挙げたのはモミの木の床の感触の良さです。
他社の設計力・信頼度・センスなどを考えると居住性か、見た目の豪華さか、で
どのメーカーを選択したら良いのか…くだらないことで悩んでいます。
無垢床・珪藻土壁・付帯設備は田舎の展示場仕様で見積もりしてもらいました。
70坪で各HM坪80万です。
396 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 21:53:28 ID:JCNFW6LG
住友林業は、在来工法かな?三井は2*4かな?アヴェスの工法は何かな?
木造系の住宅は、どこも似たり寄ったりで大工次第で出来が変わるよね。
RCと違って監督が常駐管理するわけじゃないからね。月に3〜4回現場
見にきたら良い方じゃないかな。
モデルルームは、そこにインテリアが無いことを想像して見るのが基本。
設計やセンスも基本設定以外は、個人の能力次第だからね。
HMでも優秀な奴も少しはいるしダメな奴大勢いる。
自分の直感やフィーリングで決めれば良いんじゃないかな。
建築系の大学出て本当に優秀な奴は、有名アトリエか国土交通省行
くのが普通だからね。
HMは、標準普通で坪単価が同じならどこも大差ないでしょう。
ここのやりとりってやけに表面的だな。
本当に検討してる人が書いてるのか怪しい。
とりあえずHM建て売りはこれから大幅値引きが始まるだろ
うちの会社は公共事業しかやっていない建設業なんだけど
今日 タマホームからFAXが来た
とくにうちを指定してとかじゃなく たぶん建設って名のつく会社に一斉送信なんだろうなって感じ
リフォーム専門の協力会社になりませんか?
っていうことなんだけど
タマがお客さんから注文受ける→協力会社が元請になり仕事をする→やりとりにタマはノータッチ
リベートをタマへ払う
登録料は三万ちょいだったかな
うちみたいに建築やってない会社でもとりあえずFAX送ってくるって・・・
最近へーベルハウスと契約したけど
初めはタマとか安いところでもいいかなとか思ってた
下請けはどこの会社か知ってるという安心感もあってへーベルにしました
わりと地元ではちゃんとしてる会社です
タマの場合安かろう悪かろうばかりではないけど、実際カラクリの一部を見た気がした
401 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/19(日) 22:46:57 ID:P+dyQoUm
住友不動産のJ−アーバンに惚れました。
中庭の考え方もいい感じです。
日記ならチラシの裏につけとけば?
日記じゃなくて宣伝じゃないかな。
400へのレスなんだが。文脈で分からないか?
むきになるところが幼稚杉w
407 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 15:22:02 ID:YfdZUh2U
北海道のハウスメーカー 株式会社 アイアム (旧しんたくハウス)
なにか情報ないかな?
408 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 23:19:13 ID:u7vPBCJL
モデルハウス巡りをしたら、余計に分からなくなりました。
モデルハウスの建坪の小さい所をねらって見ると少し現実味があります。
しかし今のところ、ヘーベル、住友林業、ハイムの三点に
絞られてきたようです。
頑張れオレ・・・。
家を建てようと考えています。
アーキビジョン21についての情報とか、住んでいてこんなんだとか、わかる方がいらしゃったら教えてください?
>>408 ハウスじゃなくハイム?
ウチは住林・積水・ミサワで悩み中
412 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/03(月) 22:37:06 ID:j4PVD5jx
>>411 セキスイはハウスはどうも・・・・、ハイムがすき。
今の家が積水ハウスでしたがリフォームの際に
いろいろあって変えます。
ヘーベルいいが、外観がつまらない・・・ので
最終的に住林・・・かな?
デザインだけで言うと
SxL
住友不動産
セキスイハイム
あたりが好みどすえ。
414 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 22:49:38 ID:RL7U8nH4
>>413
おおっ。デザインは・・・
SxL以外はそう思います。
J−アーバンはホントにカッコイイ・・・。
手間と材料をけちらず、かつリーズナブルな値段で建ててくれるHMは
ないでしょうか?
地元の工務店と言いたいけれど
これだけ不景気だとヤバイものがあるので
SxL以外の大手HMかな
SxL以外の大手HMは、1坪仕上げるのに大工何人分の手間を
かけるのでしょうか?
無 職 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
じんせい 人生 夢で生きてる〜w
■ おすすめ2ちゃんねる
【積水】ハウスメーカー総合・雑談【大和】 [就職]
↑
wwwwwwwwww
早く決まるといいな
>>419
「おすすめ2ちゃんねる」こっそり消すなよw
>>一条無職之介
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/11(火) 21:04:03 ID:un9j0xVL
Jアーバンいいと思う人には
世田谷のテラジマもお勧めするよ(重量木骨)
424 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 23:27:55 ID:a5WblnXu
一条のアシュレとミサワのスマートスタイルだったらどちらがお勧め?
質問!
大手Hmの標準天井高は何p?
うちは・・・・2430されたんだけど、金額ケチったからかな・・・・。
大手なのに(涙
24メートルもあれば立派な吹き抜けじゃないか。
オプションで高さ選べる所もある
オプションは後からだと無理な物もあるので
早めにオプションカタログもらって
よくチェックしましょうとしか言えない
>>425 住んでいる場所によって、法的に建てられる高さが決まる。
初めに設計士に相談しなかったのか?
>>428 425だ。
1種低層住宅。設計士は1階しか会ったことがない。
全て営業マンとのやりとり。
金銭面でちとオーバーしたるからどこかけずれるかな・・・と
言ってたら、そういう仕様で持ってきていた。
天井高のイメージが湧かなくて、みんなそんなもんだろうと思ってたら
250M以上が多いと聞いて・・・ガックシさ・・・・。
それは気の毒だったな
うちは今度260cmで建てるけど
やっぱりイメージわかないから240の標準と260のオプション
両方のモデルハウス見てまわったよ
で260に決めた
1年じっくりプランを考えて
何度も図面ひかして
ハウスメーカーには嫌な客だったかもしれん
1階を 2.7m にすると、2階は、自動的に 2.4m になるみたいだね。
トータルでの高さが決まっているから
>>429 天井高と第一種低層住居とは関係ないよ。
普通は天井が高くなっても家が高くなるわけではない。
2回の床と1階の天井部分をせまくして天井高を稼いでるだけ
っていうのが多い。
(某メーカーなんて以前は天井高2300なんてところもあった)
だから一概に天井が低いからと言ってデメリットばかりでもないよ
天井の懐が大きい分上の音が響きにくかったりとかもある。
特に鉄骨系は音が響きやすいからね。
425です。
>>432 なるほどね。。。。あんま、詳しくないからさ、その書き込み読んで
安心したりしてるが・・・。
ちなみに1階と2階の間が50p・・・・。2階の屋根も50p・・・・。
これってどうなの?
>>432 >普通は天井が高くなっても家が高くなるわけではない。
嘘を言うなよwww
一般的に、2.6〜2.7 m の天上高の家は、家そのものの屋根の高さも高い。
2.4 と 2.7 の差は 30cm
常識的に考えて、1階と2階の間の差が、家によって 30cm も空けられるわけ無いだろ
今どき天井高2400なんて・・・
マンションなんかは2450くらい
悲観するほど低くない むしろ普通
天井を高く下って部屋は広くならない
床、壁、天井、照明のトータルで高さの雰囲気は変わるから
そんなに気にするな
438 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 22:44:20 ID:IX6+4XmO
積水で建てようと思ってたが、ねずみ裁判のことを知ってやめた
積水テラコワス
ガルバニウム鋼板で屋根を作れるメーカーを教えてください。
可能であることが既にわかっているのはエスバイエルだけです。
東北に進出しているメーカーは大抵使ってね?
おれが聞いたのはツーユー。
ハイムはステンレスだしこっちにした。
>>440 439です。
えー、ツーユーは使ってないと思いますよ。
屋根材のカタログ見ましたけど、そんなん載ってませんでしたけど。
での、そうなのかぁ?
天井の高さは、通常2400が多い思うよ。
内部にはるボードが3*8(900*2400)という大きさのものを使えば
無駄がないのです。
>>441 我が家、ミサワで、屋根はガルバ。
自由設計なら、どこでもイケると思うけど。
444 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 20:50:39 ID:i5Lsc1I8
俺も家買おうと思ってんだけど、1にかいてないないメーカーなんだけど、センチュリートゥウェンティワンはどうなの?千葉の田舎なんだけど建坪50万だって。教えてください
建坪50万って馬鹿?
ぐぐってもそれらしいのが出てこない。
よってその程度なのでは?
447 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 21:18:25 ID:i5Lsc1I8
バカって高いってこと?もっと詳しく。てか44万だったわ。
建坪は○○坪
坪○○万円
449 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 21:28:25 ID:i5Lsc1I8
すまんすまん建坪32で坪単価44万!
450 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 21:57:22 ID:uKWUUvMd
>>444 センチュリートゥウェンティワンは不動産のフランチャイズです。決してハウスメーカーではありません。と釣られてみる。
坪44万は安いよ。
標準装備がしょぼくて、追加、妥協、追加で結局諸経費込みで50〜60万くらいの予感。
452 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/10(水) 07:39:23 ID:tXv1hewQ
元サンシテ○林という方には、注意してください。渋谷区近辺ハウスメーカーに言ったというはなしです。
センチュリー21の看板の下に株式会社〇〇不動産または〇〇商事、とか書いてあるだろ?
町の不動産屋の仕様・設計、建てるのは名もない職人親子。ガソリンスタンドと同じ。
でも町の不動産屋の良い点は昔ながらの丼勘定で後から単価は上がらず坪数×単価の
シンプルな価格で家が建つって事だね。
と、長文でマジレスしてみた。
きわどいな
455 :
建築虫:2008/12/29(月) 00:45:23 ID:jUg6RUFR
50坪に60%の建ぺい率で木造2階建てのノーマルな家を建てるなら、メーカーで平均して予算は幾らくらいですか
自己解決しますた
459 :
建築虫:2008/12/31(水) 15:21:08 ID:heXvc2gb
句読点もまともに使えないような設計事務所には・・・
463 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 10:27:01 ID:9YJgzg85
電磁場は怖い
カンザイシロアリとやらの被害を考えたら、
やっぱり鉄骨のほうがいいんだろうか・・・
飢餓状態のシロアリさんは鉄骨も食べるそうな・・・・。
何事も基礎周囲の乾燥は怠らないことが肝心じゃそーな・・・。
スレチかもしれませんが… 質問させて下さい。
先日某ハウスメーカーの工事請負契約に関する事で、次の様な事を聞きました。
工事請負契約書は一部で、印紙は施主(注文者)負担で貼付。
ハウスメーカーは、その契約書のコピーをとって保管。
税務上問題ないのだそうですが、私の知識(と言うか、そうだと思っていた)では、双方が契約書原本を
所有して、各々印紙を貼るのだと思っていました。
これってどうなんですか?
468 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 10:49:06 ID:3+He+bwf
離れ一軒と戸建て賃貸住宅2棟をミサワホームで建てた。
お得意さんのせいかまめで丁寧。家にも大きな不満は無い。収納が生活に根差したように考えられていて家族用の玄関があったりとか…派手では無いけど暮らしやすい。
大工仕事もしょっちゅう見に言ったけど、感じは悪くなかったよ。
経営的に一番厳しい所はどこだと思います?
470 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 11:29:26 ID:L8BKvKUi
@三澤家 AS灰獲流 B玉金家 の順かな?
471 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 10:06:17 ID:rHcO+NGF
今の時期はつぶれない所が一番条件だな
施工途中でつぶれたら一生にかかわる痛手
ハンコ押す前に会社をよく調べて納得する事
あとから知らなかったでは自己責任と言われても仕方ない
友人が高いけど良いよと勧めてくれた。
確かに梅酢ハウスを建てたメーカーだけあって施主の超我侭な拘りも
建築上支障が無いように取り入れてくれたよ。
なんか、施主が家を造っていく感じがして・・・今まで何軒も家を建て
その地域のメーカートップが担当してくれたけど
ここまで丁寧にやってくれたところは無かった。
金額的には住林は高い。我家はタマ四軒分だろうなあw。
某華道家も拘りが強いならここで建築すれば女性週刊誌で
裁判クレーム掲載することなかったと思うよwwww
保守かねて。
今後、ハウスメーカーの家の値段も、もうちょっとこなれてくるでしょうか?
期待。
ダイワ、パナホーム、トヨタ、、積水ハウス
一条、三井、スゥエーデン、タマ、住友、SxL、ヘーベル
パルコン、ミサワ、東日本ハウス、アイフルホーム
それぞれの特色あるけれど、今はやはり耐震性と室内環境。
トータルで考えて私はパナホーム 一条 ヘーベルを最終検討としました。
最後は価格やランニングコクトを考慮して、パナホームを選択しました。
今、住んで3年ですが、結果に間違いはありませんでした。
それ以外には外壁キラテック、室内の湿度調整の珪藻土など自慢の邸宅になりました。
俺ならまずその中でいきなり候補から消えるのが
パナ、東、トヨタ、タマ、S×、アイフルかなぁw
予算が一億なら(上だけで)スェーデンかパルコンだなw
>>475 土地代別なら
延べ床60で一億もかからんよ
4000万あれば
照明+全室エアコン+カーテン+ニトリよりちょっと高いくらいの家具を全と
カーポート付きの外構工事まで出来る。
S×LのMINCA.の設備やメンテの評判ってどうなのでしょうか?
和風で黒のイメージが他のHMでなくて。
黒ってだけなら、大和のエディズハウスもありますね。
大和の社員はともかくエドワードさんはいい人とか
>>476 60坪で4000万でその内容はいくらなんでも無理じゃない?
それとも最近急に大幅な値引きでもしてるの?
とりあえずパルコン4000万に収まるよう見積もってみた
最終坪単価70 (標準的な地盤、キッチン バス等 ちょこちょこグレードアップすれば だいたいこれくらい)
延べ床50坪と仮定 (70 x 50 = 3500万)
エアコン8台+工事費(28kw〜40kw 中堅グレードを価格com等で購入 140万)
照明 (リビング等は通販で良いものを、 それ以外はホームセンター等で購入 20万)
カーテン( 40万 )
外構 (コンクリート打設、ブロック塀 アルミ門 カーポート1台分 200万)
ダイニングテーブル+TV台+ベッドx2 (100万)
60坪はムリかもねー
シャーウッドってどうよ?
ネズミのセキスイは嫌いだが。
木造で考えるとやっぱり住林かな?
>>480 地元の住宅紹介番組でシャーウッドの新築を紹介していたが
見せ柱と見せ梁を節だらけの集合材を使ってた。
ありゃないわ。施主が気の毒だった。更に間取りも床材もオカシイ。
ハウスはなんでもできるだけに設計士やインテリア担当や施主が
しっかりしてんと、かっこいい家は建たんのか?
>>482 そもそもハウスメーカーでカッコイイ家が欲しい
ってのが間違いじゃないか?
あくまでもハウスメーカーってのは簡単に家が建つシステムであって
こだわる人向けではないんだから
こだわりのかっこいい家なんかじゃなくてなー。
素人目にかっこいい家、素敵な家こそメーカーに求められているし、
また最大手のハウスなら建てたものの9割方がそうであるべきところ
そうでなかったちゅー話をしてるんだがな。
こだわった人の結果、とゆーか「惨状」はナベアツの建物探訪でも
じゅーぶん拝見しとるんで、メーカー企画のがはるかにマシってのは別の話でさ。
メーカーの場合は施主が 自分で考える事を放棄しても家の形になるからね
つまり
メーカーで建てて、かっこよくならなかった原因の半分は施主だよ。
どんなプロでも、赤の他人が 施主の理想なんて100%理解してないよ
メーカーに大金を払っているから・・・
プロがいるから・・・
黙っておまかせすれば、自分の頭の中で考えた理想の家が建つ
んなわけないじゃん
言いたい事は言う
希望は 抽象的な状態でなく、ちゃんと文章や絵の状態まで練り上げる
現場は何度も足を運ぶ
じゃなきゃ パッケージ商品が出てくるのは当たり前
節だらけの集合材を見せ柱や見せ梁に使うってありえなくなくね?
施主のセンス云々以前の話でメーカーの設定として
やっちゃいけねーだろってことなんだが。
エスバイエルが、今日発売の週刊ダイヤの危険ランキングに載ってた
最近じゃ床柱すら無節正目に拘らないご時世だもん
節有りを見せ柱に使うのもデザイン的にはアリだと思うよ
ローカやリビングだったら節ありの見せ柱もあり。
っていうか普通。
けど真壁の和室だったら論外だね。
玄関のド真ん中の見せ柱。。
引っ越し1日目の夜は必ず燃えるよな
493 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 13:01:56 ID:+SNHqQaj
3階建ての二世帯を建てようとしているのですが、
1階は親世帯。2・3階の子世帯をスキップフロアにしようと考えています。
スキップフロアにするなら2×4がむいているのでしょうか?
スキップフロアが得意なHMありますか?
ミサワじゃね?
個人的な好みを言わせてもらえばバリアフリーとは縁遠い
スキップフロアって好きじゃないんだがね。
495 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/22(日) 03:17:04 ID:enqtc74p
>>493 それ・・・うちなんですけどw
どこでも「可」。玉でも「可」。
ただ玉だと3階木造で坪50万。屁ベルで3階鉄骨75万。
このスレに出てきたHMメーカなら50〜75万内で可。
どんな2世帯なのか見えないが、風呂+トイレ+キッチン+玄関が
完全分離の2世帯か生活共用できる2世帯かによってHM選択が
変わる。
さらに住んでる場所によって「2世帯控除」もあるので、ヒヤカシで
HMに相談した方がイイ。ガンガレ。
平日に展示場の家に入ったら二階から変な声が聞こえてきたので、そーっと上って覗いたらベットの上で営業同士、やってました。
何処の展示場だよw
アッーーーー!
ハウスメーカーでいわゆるナチュラルっぽいインテリアにするのは無理かね。
または請求にかなりプラスになるか、、、
シャーウッドのIORIにするか、フォレストの和楽華にするか悩んでます。
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 22:00:56 ID:gAkvi2+2
アキュラホームズってあるけど、誰か教えて。意外と安価なんだけど。
皆さんのご意見待ってます。
特定の荒しがネット規制されたら、急にここのカキコが減ったなw
うちはパナホーム。快適ですよ。
キラテックタイルと珪藻土内壁、営業担当者が言ってたように凄いです。
ダイワはダメ。積水も同じ。営業が売りに走って、話聞いてくれませんでした。
その他は時間あったら適当に考えて下さい。何社か検討しましたが、
結局1社しか頼めませんので・・・慎重に、高い買い物ですから・・・。
>>497 HかPかな?以前、九州の某展示場で噂になってた。まだ続いてるのか?
私も5年前パナホームで建てました。
キラテックタイルのおかげで新築同然です。
珪藻土の効果凄いです。
珪藻土って発がん性が有るんじゃなかった?
>>506そういう話もあるな。
新しい建材だから、年数経たないと本当の悪影響とか分からないだろうけど。
かなりマジっぽいね
日本以外の先進国は珪藻土使用禁止にしてるところ多い、
ドイツにいたっては製造すら禁止らしい。
発がん率が最も高いとされるグループ1に属するとかなんとか
かなり発がん性が高いみたいね。
510 :
珪藻土肺:2009/04/10(金) 22:25:24 ID:???
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
珪藻ではなく妄想かよw
512 :
珪藻土肺:2009/04/10(金) 22:43:01 ID:???
ヒント:名前欄
他人に面倒をかけさせるなよ。
少なくとも
>>508 はそこまで電波ないい加減な事を言って、
いざ説明しろって言ったら、自分でググれだと ?
リアル馬鹿 ?
思い上がりもいい加減にしろ。
お前みたいなバカははっきり言って実社会では全く相手にされないぞ。
よく実社会で生きていられるのかと不思議に思うけど、
実際は親に生活全てを見てもらっているヒッキーだろwww
お前は、一生社会に出ないほうが良いよ。w
>>511-512 馬鹿だなあ・・・
クグレカスって言い放って、ヒントって言っても、誰がわざわざクグルとでも思っているの ?
515 :
514:2009/04/10(金) 23:56:12 ID:???
くぐるの?
『珪藻土肺』で ググってサイトを発見したので読みました
なるほど……
しかし そのサイトを さらに読んでみると
コンクリ住宅は早死にするとか
電波ユンユンの内容が満載で
言うなれば「買ってはいけない本」級の内容でした
冷静に考えてみれば 非常にアホくさいですね
珪藻土なんてメーカーから見りゃ金のなる木だよな
湿度調整に壁使うってどんな家だよ
クロスで何の問題も無い
エコカラットでいいだろ?
じゃあクロスの上から珪藻土でいいだろ、クロスの上から用ペンキもあるから下地調整の意味で安いクロスはっとけばおk
だから珪藻土だのエコカラットだのいらねっての
まともな家なら見た目(場合によっては肌触り)で好きな素材使えばいい
522 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 11:04:59 ID:0oZvpk2T
ヘーベル施主だが、たまたま仕事でヘーベルの下請工務店の下請けで仕事したんだけどさ
適当すぎるなアイツら
図面仕様に沿えば何でもいいんだと思ってやがるよ
施主に解らないようにグレード下げたりね
523 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 14:41:03 ID:rEgkMzNH
ダイワ、パナホーム、トヨタ、、積水ハウス
一条、三井、スゥエーデン、タマ、住友、SxL、ヘーベル
パルコン、ミサワ、東日本ハウス、アイフルホーム
それぞれの特色あるけれど、今はやはり耐震性と室内環境。
トータルで考えて私はパナホーム 一条 ヘーベルを最終検討としました。
最後は価格やランニングコクトを考慮して、パナホームを選択しました。
今、住んで3年ですが、結果に間違いはありませんでした。
それ以外には外壁キラテック、室内の湿度調整の珪藻土など自慢の邸宅になりました。
525 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 21:54:02 ID:iiYUlOLP
↑その選択は素人
>>525 素人と言われようが、いいものはいい。
最高です。
>>526 換気が2種なんでしょ?
そのへんはどうなの?
2種換気なんて採用するとこあるのか
パナは数少ないというか唯一?の2種換気のメーカー
突っ込まれなきゃ営業は教えてくんない
タルカス使ってるパルコンも第二種換気だよ
個人的な意見だけど 第三種換気よりは良いと思っている
理由は
第2種(タルカス)の場合吸気口は1箇所(正確には室内にもう一つ)
第3種の場合は吸気口は家全体か複数箇所になる
外気の埃と冷たい空気の流れを考えた場合
・家に何箇所かある吸気口周りが エアコン周辺みたいな汚れ方をしてくる
・居間や寝室などの吸気口が複数存在し そこから冷たい空気が流れ込む
・それを塞ぐとサッシや玄関ドアが負圧で吸い付いて硬くなる。空気を吸う音を立てる
>>530 そういう意味じゃないんだけど・・・
http://hmk-polaris.web.infoseek.co.jp/house_make/panahome.html 抜粋
何と、パナホームの採用している換気方式は第二種換気なのです。
(第二種換気というのは、給気はファンを使って、
排気口にはファンは使わず、自然に排気する換気方式です)
この第二種換気は、部屋の中の空気の圧力が外よりも高くなるので、
塵やほこりが部屋の中に入りにくくなるという特徴があります。
そのため、手術室や精密電子部品の工場など、
特殊な場所では使われていますが、
住宅ではほとんど(パナホーム以外)採用されていません。
なぜ、住宅では採用されていないのかというと、
部屋の中の湿気が壁の中に入り込みやすくなり、
特に冬場になると、壁内結露が生じてしまうからです。
そのためでしょう。
パナホームでは冬場、換気システムを止めて自然換気にするそうです。
自然換気だと風の強い日、弱い日など、
気象条件によって、換気量が大きく変わります。
ですから、換気量が少なくなる条件であっても、
充分な換気量が確保できるように設計しなければなりません。
つまり、風の強い日などは
換気量が多すぎて、外の冷たい空気が、
どんどん家の中に入り込んでくることになるのです。
パナホームでは、この換気システムが標準仕様なので、
嫌でも付いてきます。
つまりパナホームだと珪藻土とやらが必要ってことか
大変だな
まあ多分珪藻土使おうが使うまいが住み心地は変わらんけど
パナホームの珪藻土は室内の湿度を調整するもの。新鮮な空気は住み心地いいです。
以前住んでいた積水とは全然違う。弟はお金がなかったので、安かったダイワ建てたけど、アフターと今モメテいるらしい。
住宅で2種換気はいいと思うけど・・・。外気が入ってこないから。
言うほど冬場は寒くないですよ。他のメーカーはまねできないので、やっかみかな?
施主より
私もパナホームお薦めです。
実際住んで、空気がきれいだし、ほんとに外壁綺麗です。
吹き抜け作りましたが、冬でも寒くありませんでした。
営業担当者の方も、御用聞きのように、近くに来た時は寄ってくれ、
なんでも、相談できます。近畿地方の施主です。
535 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 22:56:46 ID:ME9BMhny
トヨタホームはどお?
パナの営業はかなり暇なようだな。
新鮮な空気ってなに?
味でもするんか?
↑
あなたのような貧乏人には、パナホームは建てることはできませんわ。
538 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 18:42:26 ID:NCilTtAZ
関西ローカルですが
五色建設で建てた方、いらっしゃいますかぁ?
↑
はじめて聞きました。多分いないと思います。
その辺の工務店ですか?
このスレは大半が大手HMが多いです。
住友林業に決めた。
私もパナがいいです。
542 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 22:20:02 ID:xx0oU6RN
>>537 そんなにパナって高くないだろ?
まぁ、金無い奴が妥協して建てるかんじ
↑
将来のランニングコストまで考えたら、高く無くお得です。
でもイニシャルは少し高めです。
少なくとも金無い奴は買えません。
建設業の身内から聞いた話
セキスイハイムは部品(クローゼットの戸車とか)は独自のものを使っていて、
他のメーカーのものと取替えが聞かないから修理のとき高くつくらしいよ
だからアフターの対応がいいのかなww
ところで福岡近辺の情報ありませんか?
福岡ならタマホームで決まりでしょう
ハイムなんかよりずっといいよ
ハイムは独自の物では無く型式が古いんでしょ。
インテリア自体が昭和のデザインだからな。
ハイムはアフターサービスがしっかりしてるよ
ぐだぐた言ってる奴は
安物のスカスカ住宅建てて後悔しろ
積水のアフターは確かに『しっかり』してるよ
関わりたくないがね
ハイムって見た目が積み木みたいで安っぽい気がします。
近所にも一軒だけ建ってるんですけど、真似してハイムって方はいないようです。
ハイムアンチって必死だね〜
ハイムと競合して敗れたパナか住林の営業か?
端から見れば、ハイム擁護も大概なので、引き分けかな
もっとやれ
552 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 22:37:51 ID:yGQ/hHFg
いまだにハイムと積水を混同してるやつがいるのな
>>545 たま?笑っちゃうな。
パナホームは被害を受けてるだろうな?
改めて
私もパナホームお薦めです。
実際住んで、空気がきれいだし、ほんとに外壁綺麗です。
吹き抜け作りましたが、冬でも寒くありませんでした。
営業担当者の方も、御用聞きのように、近くに来た時は寄ってくれ、
なんでも、相談できます。近畿地方の施主です。
555 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 00:19:49 ID:Hc2jx9ha
結局の所、大手って安く広告うってるけど、実際打ち合わせ始めるとどんどん値上げさせられる…
この間も展示会参加してビックリした。
ザッと10分位しかモデルハウス見せてくれず、速攻個室連れてかれたよ。
「全国限定100棟で、今なら○○○万円で建てられます!今契約してくれるなら…」
と、延々と話され、早速手付金入れろとか…
怖くて懲りたので、明朗会計の個人の会社にお願いすることにしたよ。
↑
在来の工務店か?安く出来て良かったね。
貧乏人には、選択の余地がないので、明朗会計の個人の会社で十分でしょう。
無理したらローン破産する可能性もあるしな。8人に1人は破産するらしいよ。
>>555 明朗会計?要は安かったんでしょう。
おそらく原価が安いんでしょう。大地震が来たら、ローンだけが残って
いずれにしても、死ぬくらいの地獄味わうよ。銀行も回収に走ったら容赦無しだから。
債権が変な所に回る可能性もあるよね。
>>555 契約を急がせるところって怪しいよね〜
家だけは焦らずじっくり選びたい
契約金や中間金を多く要求してくる会社は怪しいぞ。
自転車操業の可能性大。工期の短縮され、契約後いろいろと急がされるぞ。
80坪の土地に二世帯(上下隣居完全分離)+小さい賃貸物件を
くっつける の予定です。
都内目黒区。
どうやってHMを探すものか、、まずは住宅展示場ですかね。
561 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 16:04:13 ID:Hc2jx9ha
原価が安い材質使ってる所って、建て売りとかじゃないの?
材質こだわったから決して安くはないけど、打ち合わせの度にどんどん見積もり釣り上げられた
大手よりはよかったよ。
>>560 パナホームにそう言う商品があるよ。
家は1階は店舗で上の階は自宅と賃貸の5階建てです。
展示場へいくと気が狂うほど電話・訪問攻撃に遭うぞ。
インターネットで調べて、こちらから連絡してみたらどうですか?
マスコミ連中は、自分らのクビも危うくなってきたところで
ようやく市場マインドを下げるような報道を控えはじめた
>>562 やたらパナを擁護しにわいてるけど、
ネット営業ウザイよ
パナ営業
↑
パナの施主でトータルで大満足だから、別に擁護してるわけないぞ。
積水H、ダイワ ミサワの方がうざかったよ。それから住林も。
要望言ってるのに、2階建てで提案してきた。時間の無駄でした。
パナソニックグループという安心感もあった。
私もパナホームの施主です。
エルソラーナを建てました。太陽光発電で電気代ほとんどかかりません。
夏場は売電で儲かりますよ。タイルも幹線道路沿いですが、
不思議な事によごれません。
567 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 08:32:00 ID:ArCrmKH3
ここまでやると逆効果だなw
568 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 10:51:52 ID:IY7YhHNN
一条で施工された方いますか?
説明を聞いた時、火を使う暖房は勧めないって
言われました。暖房としては、床暖房とエアコンでいいのでしょうが、
もしかして、鍋ってダメだってこと?
569 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 11:10:14 ID:W6VpiuFM
パナ営業うぜーーー
↑
パナの営業なんか何処にも居ないジャン。
お前、理解力ないね。
ここは住宅を検討してる人がみるところ。
プータローは来ないで、しっかり勉強して将来に備えて下さい。
社会は厳しいし、勝てないと住宅はもてないよ。
571 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 14:16:06 ID:W6VpiuFM
>>570 どこにも居ないジャン
ジャンってなんだよw
きも〜〜い
必死なヤツが居るな
だいたい2chをまともに参考にしているヤツ居るわけが(ry
展示場で一条のアンケ書いたら
次の日、家にいきなりきやがった
何の連絡もなしに人の家に入ってきて
「お家どうですか?^q^」
じゃねーよ、あほか
人の家に入ってって 不法侵入ですかw?
>>571 上げ足とるなよ。お前の将来も決まったな。
学生かプーだろう。4.5年就職厳しいので、あなたは大手には入れませんわ。
零細・中小に入れても結婚できず、もちろん住宅買えず・・・将来どうするの?
私もパナホームの施主です。
エルソラーナを建てました。
不思議な事によごれません。
脳内住宅なので汚れません
私もパナホームの施主です。
キラテックタイルは最高です。
メンテが要らないので、将来安心です。
なんで皆パナホーム建てないのかな?
規模で積水?イメージでハイム?・・・馬鹿みたいです。
579 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 23:20:51 ID:gX4/Asc8
パナって錆や白蟻にはどーなの?パナ気に入ってたけどその点に関して営業マンがしどろもどろしてたからやめてトヨタホームにしたよ
トヨタww
ご愁傷様でつ…
581 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/25(土) 08:35:41 ID:amQReGcv
目くそ鼻くそ
582 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/25(土) 08:44:53 ID:57Vhkdwc
持ち家率日本一の富山県をなめんなょ
>>582 なんでだろな
アパートが少ないとか?
転勤族が少ないとか?(大手の支社が少ない?)
>>579 最高に対策しているのに、なぜ営業担当者は答えられなかったのかな?
他の営業に聞けば良かったのに・・・私の場合はちゃんと説明を受けて、さらに
情報館で丁寧に解説して頂いて、パナホームに決めました。
それで、なぜトヨタなのか理解に苦しみますが・・・???
ボックスラーメンは地震時に揺れ過ぎて、基礎がいかれるでしょう。ハイムなんかもそうですよ。
選んでしまったんだから、仕方ないけど・・・今後の生活が無事に生けますようをお祈りいたします
585 :
M井ホーム被害者:2009/04/26(日) 11:01:45 ID:tVggeLOe
H士ホームのような詐欺契約で泣き寝入り状態です。とりあえず銀行用の
見積書的なものですといわれ軽いノリで契約書に判を押させられました。詳細
は決まらないままです。何回か商談後も大雑把な明細しかなく工事が始まって
これは契約に入っていない等と言われどんどん追加工事になっています。
どこまでが入っていたのかと聞いても営業は連絡が取れなくなり所長が出てきますが
うちは明細を出さないどんぶり勘定ですと開き直る始末です。追加も含めての精算印を
押さないと融資も受けられないし引き渡しもできないと2月引き渡しが伸び伸び
です。こんなHMにはみなさん気を下さい。会社ぐるみで詐欺のようなずるい
会社です。
私もパナホームの施主です。
キラテックタイルは最高です。
メンテが要らないので、将来安心です。
なんで皆パナホーム建てないのかな?
587 :
もと営業:2009/04/26(日) 21:03:58 ID:???
↑
社員のCMか(笑)
キラテックしかないの?商品FなのRなの?
初めだけかな、いいのわ。
年数たつと、いろいろでてくるのがパナやから(笑)
具体的には、やめとくわ〜!マジヤバイから(笑)
理解できない人がいるようなので・・・改めて
私もパナホームの施主です。
キラテックタイルは最高です。
メンテが要らないので、将来安心です。
いろいろ特徴ありますが・・・あり過ぎて書ききれません。あしからず。
なんで皆パナホーム建てないのかな?
ほめ殺しかよ
なんかパナホームに恨みあんのかw
別に恨みありません。なぜパナホーム建てないのか?素直に思ってるだけです。
パナホームは正直コマーシャルが下手ですね。
591 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 22:32:06 ID:sLhx6CIG
嫌がらせにしか見えないなw
592 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 22:36:22 ID:EXGtKFLS
>>575 へんなのが湧いてるね〜
にしても、いやらしいパナ宣伝やめなよ…
痛々しい
別にいやらしいパナ宣伝してませんよ。
あなたの感じ方おかしいだけです。
私、パナの一施主に過ぎませんから・・・。
宣伝しても何の得にもなりません。
594 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 23:58:26 ID:EkH+QerE
パナの見た目どう?
積水なんかと比べると安っぽくないですか?
富山の方など公務員ネットワークでぼろ儲けだよ
596 :
。:2009/04/27(月) 06:28:44 ID:???
>593
必死にコメント…
これ、2ちゃんねるやで〜
何か痛々しい(笑)
ピンキリ君に続く新キャラ登場だな
パナホーム君って命名したいが どうだろうか?
598 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 12:14:54 ID:WgRgd4dX
パナは、旦那も子供たちも身体中かゆがったから却下。「アレルギー対策はバッチリです」?疑問…
>>598 あなたの御身体がおかしいだけですね。
あまりいいものかべてませんね。
いくらお金がないからといって、ご家族様には、無理をさせず、
栄養のあるもの食べさせてあげてください。
パナでアレルギーが出るようでしたら、木造では全く身体がついていけませんね。
将来ある子供のためにも、頑張ってくださいね!
>>594 キラテックタイル貼ったら高級邸宅になります。
セラミックは確かに安っぽい感じがしますね。
>>600 キラテックタイルは職人さんが、ひとつひとつ手で貼り付けているんですよね。
パナさんの現場を見に行ったら、キラテックタイルは抜け落ちているは、大工さんのノミやノコギリが散らばっていたので萎えた。
↑
よく現場見て下さいよ。一枚ずつではありませんよ。コーキングを接着材で隠すために現場貼りしていると
聞きました。こうすることで、外壁のメンテが要らないようですよ。
また工場で事前に貼る新工法を検討しているようですが・・・。パナ施主
何でパナスレでやらないの?
ハウスメーカー選択に御悩みの方が
少しでも多くパナホームでの検討を試みるよう
啓蒙活動させていただいております。
事実パナホームに住んでからというもの
パチンコに行けば勝ちまくり
彼女が出来て
20年来の水虫が完治し
身長が10cm伸びて
巨人が優勝しました
一条のi-cubeってどうよ?
なんかパナ怖い
パナホームいいねぇ〜
キラテックタイル貼ったら高級邸宅
メンテが要らないので、将来安心です
610 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 23:11:15 ID:gX3yzQQ0
最初はパナ社員かと思ったが
ここまで来ると同業他社の嫌がらせに見えるねw
キラテックタイル張ったら万馬券当たった
>>610 パナの家を買ってしまった事で友人からバカにされて切れた、単なるキチかとw
>>612 基本注文住宅でかし無く建てられたら御の字じゃないの
どこで建てても
友達がやってる工務店で新築考えてるんだが、勉強のため総合住宅展示場に行った。
さすがモデルハウスなだけあって各社豪華な造りだったけど〇条さんの
デザインは勘弁と思ったし、その後の急な訪問にはウンザリ。
一番興味無いトコなのに一番積極的で困る。
一応木造在来で考えてたから〇友林業と〇XLを重点的に見たり聞いたりした。
両社共好感がもてる造りと説明だったが、〇XLの営業マンに〇友林業の工法の話をしたら
メチャクチャ悪く言われて唖然とした。こんな時、全うな営業マンだと
「〇友さんもイイですがウチも負けてません」的な回答になると思うんだが必死杉田。
その後スイッチが入ったのか自分語りなんか始めちゃって、もうね。。。
やはり〇友林業や興味本意だけで入ってみた〇イワは余裕があるのかリラックスして
説明も聞けたし、家造り以外の話題でも楽しかった。
もし予算が許すのならHMで…とも思えてきた。
スポンサーである嫁パパの旧友なんだと、俺友人工務店を断ってでも。
チラ裏日記スマンな。
SxLはデザインがいいよな。間違えると安っぽくなるけど。
まあ、なんにしろ他社を悪く言うと自分達に悪印象を持たれるって
気づかない営業がいるのはなんでかねー。メーカーならちゃんと教育せえよ。
関係ないけどホンダもそういうアホウがたっぷりいてるので大嫌いなメーカー
↑
SxLの財務(B/L)考えたら、将来怖いよ・・・。
パナホームいいねぇ〜
キラテックタイル貼ったら高級邸宅
メンテが要らないので、将来安心です
○友林業の営業は、SxLやパナとかの財務状況(身売りの可能性)を話してたけど
悪口とまではいかないレベルでも、若干いい感じはしなかったのに、直接の悪口は
絶対いい印象は持たないよね
619 :
614:2009/04/30(木) 09:26:56 ID:???
>>618 やはりそうですよね。
他社の話題を出す=他社の商品も候補になっている(好感・興味がある)
という事なので、客側の思いを否定された様で少なくともいい気持ちにはならないですよね。
>>615 自動車ディーラーのお話もよく分かります。
車も住宅も一般人からしたら高額商品ですし、担当者もそれにあったスキルが求められます。
客にとっては担当者がその会社の顔になるのだから、マイナスになる様な対応だけは
してはいけませんよね。
*ただS〇Lさんの商品自体は、またまた思い描いていた理想の間取り
に近かった為か、素晴らしく思えてしまった。中庭があるタイプだったが
嫁が気に入ってしまってる。。
嫁曰く、「〇友林業の営業マンさんにS〇Lの家をお願いしたい」だそうだ。
そりゃ無理だよ。。
>>619 自己レス。文中後半
×またまた
〇たまたま
スマソ。
>>608 >>617 思わずみのもんたがCMで言っている
「タ○ホームいいねぇ」
を連想してしまったw
パナ野郎 = ピンキリ君 じゃあないのか ? w
>>618 私、パナホームの株主ですが・・・
パナは自己資本比率と内部留保多いので、
住宅会社の中では、一番安全ですよ。
身売りの話は昔、噂のレベルでテレ東のビジネス番組で報道されたけど、ガセでした。
結局、情報の出どころが判明せず、パナもあまり突っ込んだ話にしなかったようです。
他のハウスメーカーの株も多く持っていますが、売上と財務は必ずしも一致しません。
色々な所に手を出しているメーカーの方が財務状況が悪いです。どことは言いませんが・・・。
>ハウスメーカーの株も多く持っていますが
自分のバカさ加減を暴露して、何か楽しいのか ?
↑
どこがバカなのですか?
うらやましいのですか?
お金がないのですか?可哀想ですね。
↑羨ましいはず無いだろwww
今の時期に不動産とか住宅関連株を手放さずに持っているのは単なるバカ
今は、繊維関係(ダイワボウとか)を持っているのが通。
銭まくどー銭まくどー
>>626 住宅関連株は一部で、他にも沢山持ってるんだけど・・・
今は慌てて売却せず、我慢ですよ。また上がりますので、天で売却。
株を扱ったこと無い人ですか?簡単ですよ。余力があればどうぞ。
数億単位なら素人では資金が無いので無理でしょうけど、100万くらいなら運用してみたらどうですか?
100万も大変ですかね?独り者で、無職では・・・明日の生活を考えないといけない人は
手を出しては死にますよ。
これまた香ばしいヤツが湧いているなw
※ キチは基本スルーしろ
今CMで流れていましたが、
パナホームが「ハウス・オブ・ザ・イヤー」の大賞受賞したみたいですね。
どういう賞ですか?
「カー・オブ・ザ・イヤー」みたいなもの?
だったら凄いねパナホーム。
>>623 ようは、
>>623 はパナホームの株主なので、もっとオマイラが欠陥商品のパナホームをどんどん購入して株価を上げろって事 ?
>>629 >数億単位なら素人では資金が無いので無理でしょうけど
はあ ?
お前が貧乏株主であることだけは判ったw
↑
どこでわかったのかな?株主にもなれない貧乏さんよ。
株って難しんだよ。
↑だから俺はダイワボウの株主だってw
↑
ダイワボウだけ?・・・今時、紡績会社か?????????????
↑
自社株です。株には興味なし。
パナホームいいねぇ〜
キラテックタイル貼ったら高級邸宅
メンテが要らないので、将来安心です
パナホームが「ハウス・オブ・ザ・イヤー」の大賞受賞したみたいですね
住林高すぎだが、アフターはどうでしょうか
アフターは他と変わりませんよ。
どのメーカーもアフターというよりもうけ主義です。
特にここは、その傾向が高いですね。
641 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/01(金) 20:38:27 ID:Qd7bxqGg
住宅メーカーの株は3年前の一番高い時に売ったよ。投資額の2.5倍くらい。
642 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/01(金) 21:37:54 ID:8HdOuC4k
積水は仏
ハウス・オブ・ザ・イヤーって
その年の住宅で一番ってことでしょう。
おめでとうございます。
他のメーカーはどんな賞もらったのですか?
オブ・ザ・イヤーのしくみ知ってる?
いわゆる、自演なんだよ。
自演?国交省が絡んでるってきいたけど・・・
パナの自演でCMまで大そうにするのですか?
自演なら、これは誇大広告ですね。
646 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/02(土) 21:09:25 ID:0S6ADFVK
トステムのスーパーウオール工法って、どうですかね?
>>644 あんた、パナから訴えられるぞ。自演なんてカキコしたら。
対会社だと、賠償金数千万もっていかれるぞ。
パナは他にも色々と外部機関から賞をもらってるって言ってた。
今日、総合住宅展示場に足を運んでみました。
HMは大体絞ってから回ったんだけど、その中で耐火や耐震って今だと大手系は
そんなに差がないモノですか?
工法に違いはあっても、デフォルトとなっていた2x4や在来工法からそれぞれ
互いの良いとこ取りや一工夫を入れることで、実質、差が無くなってきてるのかなと
思ったんですけど。
言い換えると、建築工法の差異が現れる箇所が無くなってきてたりしますか?
それぞれの工法に長所短所があってベストはなし。
だからいろんな工法があるのじゃよ。
その中でも工場生産系は大資本でないとやれないし
性能的に一段上だと思うがのぅ。
大手は、社員を一杯養っているから、その社員の食い扶持分だけコストアップは確実。
さらにトヨタに見られるように、大手は材料を徹底的にコストダウンして利益を出している。
652 :
649:2009/05/03(日) 14:57:06 ID:???
>>650 反応有難うございます
確かに欠点無しの工法というのは存在しないと思ってますし、実際そうなんでしょうね
HMの話を聞く分だと、欠点による対応の可否はあれども、性能面の差異がなくなって
いるようなら、甲乙をつける観点を性能以外にも求めるようにした方がよいかな、と
思い始めています
ただ、工場生産だと、昔の職人さんのように材料毎の特性を生かすということも
できなくなってはきているのかなぁ、と
ヒトに依存しちゃう部分なんですけどね
ミサワで 蔵のある家の見積もりをもらったのですが
36坪で本体2400万って高いのでしょうか?
>>653 ご本人は高いと思ってるんですか?出ている情報だけだとそれぐらいになるのは
妥当かと思いますけど
なんだかんだ言ってそれに+300万位は覚悟しておいた方がいいだろうな
656 :
653:2009/05/03(日) 16:36:12 ID:???
2400万のほかに
土地造成費用や外溝、諸費用等々を加えると約3000万でした…。
これ以上上げる気はないからさっさと契約を、と言われているところです。
> これ以上上げる気はないからさっさと契約を、と言われているところです。
この一文から察するに、かなり不満持ってるようですね
プラン作成開始から間もないわけでもなさそうだし、これまでの打合せで詰めが
甘かったのですかね
658 :
653:2009/05/03(日) 16:47:21 ID:???
>この一文から察するに、かなり不満持ってるようですね
不満というか…なんだろう。
「こういう間取りがいいかな」って話してから、間取り提案→概算見積もり→契約しる!!(その間2週間) という状況です。
もうちょっと考えさせて欲しいのに…。
うちは地元の工務店ともう1ヶ月以上話し合ってるけど、一回も契約汁なんて
言われてないよ。
こっちが我がままで何回も間取り変更の提案しても、その都度親身に相談に乗ってくれる。
自分が納得行くHMなり工務店なりと契約した方がいいよ
>>658 その辺りの流れと期間を事前に聞いておくべきだったね
漠然とでなくて、質問事項や気になることをまとめておかないと、行き当たりばったりで
泣きを見ると思うよ
パナの特徴とヤフーに打ち込んだら、
「繰り返しの地震に強い」「光触媒タイル」「珪藻土」「換気システム」って出てきた。
662 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/03(日) 22:03:33 ID:YLZwVkCl
ミサワも蔵の分お得という割りにはいい値段とるね とちが広かったら蔵無しで広い家建てるほうが無難かね?
ちなみに素人質問でスマンが鉄骨は蔵無しで桶?
>>656 今なら時節柄 値上がりする事はない!
適当な理由を付けて半年くらい引っ張ればよい
どうぜ半期決算だ9月か10月に泣きが入るから そこまで待たせろ
それから 悪い事言わないから
もっと他HMメーカの営業と話をして、冷やかしで良いから間取り作ってごらん
掘り出し物のアイデア、収納 生活動線 ライフスタイル
キッチン、バス、トイレ 金を掛けるもの ケチってよいもの
色々分かってくると納得できるよ
んで 営業が相変わらずトンチンカンなら
多分その人はこちらが思ったものを造れない人だから
そこと契約するのはお奨めしない 絶対後悔する
664 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/03(日) 22:29:31 ID:myIlIWG7
木造在来工法で建てるなら住友林業と積水ハウス、どちらが良いでしょう。迷っています。
↑
木造在来工法?両社とも在来ではないぞ。
木造なら積水ハウスの方がいいと思うけど・・・。
666 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 01:49:54 ID:KcSGyKSa
×木造在来
○木造軸組
住林でも積水でもどっちでもいいんじゃない?
積水は外材の集成材しかないが、住林は国産檜の無垢材か集成材。間伐材だけどね。
>>664 お金が許すなら住林。シャーウッドはあまりお勧めしない。
↑
アンチ積水ですね。
669 :
653 :2009/05/04(月) 08:27:56 ID:???
木造→住友>積水
671 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 09:01:42 ID:MEVYhasA
皆さんありがとうございます。664です。木造軸組でしたね。
予定建坪を言ったら住友も積水も全く同じ予算を答えてくれました。
外観はシャーウッドがいいけど、使っている木材はやはり住友が上質に見え、迷い中です。
営業の方は住友の方が熱心というか必死な感じですね。
ノルマきついんだろうか。
アンチ積水ってふつうにネズミハウス知ったら
だれでもアンチになるって
スミリンとエスバイ比較したら、上屋だけで、
2千万の違いが...
ネズミとか関係なしに、積水ハウスのストロングポイントがよくわからん。
セールスへの教育はパネェし、建築士つけてプラン練るとか懇切丁寧に
感じたけど、肝心の構造や住宅性能は、、悪かーないけど良くもない、
むしろ値段考えたら割高と思う。
大手だけに何でもできる反面、施主がしっかりしてないとつまらんものしか
できん。おにーさんはそんなイメージを持ったよ。
>>673 住林とエスバイじゃ求める方向性がちがくないかい?
住宅性能も耐震性も似たイメージだけど。。(ビッグフレーム構法除く)
どっちが好きかと問われればエスバイ。
676 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 11:37:20 ID:mzLfAC57
えっ!
住林って集成材と無垢材をミックスして建ててるの?
反りや曲がり、歪みって集成材と無垢材で全然違うのに大丈夫なんですか?数年後には隙間だらけの家になりそうですね。
676
それが不思議と出ないんだよね!!
10年たった時にホントの良さが価格のさで出てくる
>>672 アンチ積水
日本人ならあたりまえの反応
>>676 まともな建築家なら、反りや曲がり、歪みってを理解して、集成材と無垢材の場所による使い分けをしている。
住林がそこまで考慮しているか知らんけど・・・
680 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 14:47:42 ID:8nKQCUPH
積水が一番ですよ。学ぶ事が多数ある。
町場の大工は学ぶというより反面教師ですね。無垢より集成材のほうが優れています。
寄せ集めの偏材を有機化合物のたっぷり入った接着材でくっつけたり、水溶性の剥がれ易い接着材を使った集成材より、含水率が十%代の無垢材の方が強度も蟻害抑制も性能は上でしょ。
建売で使っている粗末な無垢材を無垢の代表として比べないでください。
>>681 いや、強度で言ったら
有機化合物のたっぷり入った接着材を使った集成材 > 無垢材 >>> 水溶性の剥がれ易い接着材を使った集成材
だな。
ただし、有機化合物の集成材は毒家になるけどなw
683 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 18:10:57 ID:oFtriZgt
無垢材に土壁の和風建築はどうよ?エコ的には優秀だけど、蹴りを入れれば壁ごと壊せる強度だよ
昔の、本当の竹で編んだ下地の土壁なら、今のボード壁より強いだろ
685 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 18:29:02 ID:oFtriZgt
悪徳業者の見分け方にホームページが綺麗で宣伝がうまい所って法則があるらしいな。
確かに腕のいい、商売ッ気の無い人はHPなんてもっていない。
省く方法は見積もりを多くとる事。聞いたことが無い業者は高かったら消去
良いもの欲しけりゃ大手を選ぶ事。
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 19:47:19 ID:e7oLDVH4
住友林業営業しつこすぎ!!借金取りか!って言う位営業電話凄い!
自宅にもくるし。勘弁してくれ!
集成材と無垢材のそりを考慮するなんて
できるわけない
まともな職人激減してるから与えられた材料取り付けるしかないw
もう材質がどうのと言うレベルじゃないと思うw
住友林業さんはタイル前面に貼れますか?
光触媒たいるもOKですか?
690 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 21:30:39 ID:5F+2xKK1
光触媒の意味がわからねーー
本当に凄いならセルシオに使ってるよ
691 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 21:30:57 ID:6PR969xp
パナホームで10年前に建てたけどよかったです。今でも新築のようで綺麗ですよ。
↑パナホームの営業さんお疲れ様です。
自演はもう少しうまくやってください。
693 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/04(月) 21:46:45 ID:6PR969xp
自演じゃないんですが(笑)
>>690 光触媒たいるはタイルに酸化チタンを焼きつけていて自身で科学反応をおこし雨で汚れを落とします。
住宅の場合はパナホームのように、焼き付けで無いと意味がありません。
塗り用もありますが、じゅうたくには不向きです。車なら使ってもいいかも知れませんが、
鉄と酸化チタンは相性が合いません。故に効果が持続しません。コストには見合いません。
695 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/05(火) 09:03:49 ID:ZsQeuCcQ
科学反応→化学反応
パナ社員必死だなw
>>690 何で旧車であるセルシオなんだよwww おまえは、ヤンキーの DQN かよwww
やっぱメーカーに頼む場合は、鉄骨の方が無難でいいのかね?
↑
それで良いです。
光触媒たいるはタイルに酸化チタンを焼きつけていて自身で化学反応をおこし雨で汚れを落とします。
住宅の場合はパナホームのように、焼き付けで無いと意味がありません。
塗り用もありますが、じゅうたくには不向きです。車なら使ってもいいかも知れませんが、
鉄と酸化チタンは相性が合いません。故に効果が持続しません。コストには見合いません。
↑
性能が違うんだよ。光触媒じゃないだろう。
光触媒でも光セラと言って塗ってるだけだよ。
20年たてば効果無くなり、メンテ方法がまだ確立されていない。
工務店?バカ言ってんじゃないよ。耐震性が低いだろう。外壁以前の問題だ。
パナ株婆さん、乙
>>702 INAX は40年間効果が持続
キラテックの効果は30年
どう見ても、INAX の方が性能が上です。
m9(^Д^)プギャーーーッ wwww
なんか、パナ房が暴れているみたいだけれど、
パナが取ったハウスオブザイヤーインエレクトリックって、決して優れた住宅に対する賞ではないって事に注目
あくまで家電からの視点であり、住宅の耐久性や快適性はまったく考慮していない。
賞の視点は
視点1: 住宅トータルでのエネルギー効率値
視点2: トータル性能向上に向けての独自の工夫、先進性
視点3: 他の住宅ニーズと省エネルギー性との相乗的な融合、
視点4: 省エネ住宅の普及への貢献
さらに、スポンサーが家電メーカーなので、家電を扱っている住宅メーカーが優先的に賞が取れる。
つまり、パナが取得したのは、自演って事。
さらに2008年度で大賞の受賞メーカーはサンワホーム
って事から、この賞はどんなレベルの賞なかは押して知るべしw
プレファブ認定工法に耐震性って・・・・
さらにパナは審査地域を温暖地域だけにしか登録していないので同業からは『ずるするな』って言われてますよ。東北での審査結果を入れたら大賞どころか優秀賞もとれてないよ。
極寒地域でパナなんて選んだら死ねるw
さらに沖縄でパナなんて選んだら、台風で屋根が飛ぶw
リアルな話だが、都心部に住んでいた夫婦が定年退職後に沖縄に移住。
住宅メーカーのおしゃれな家を作って住んだら、1年経たずに台風で屋根が飛んだw
沖縄の地元の工務店は、屋根は重くしなければいけないって事は誰でも知っていたのに・・・
パナホームって、第三種換気じゃねえかw
それだけで、もう選択の範囲外だよw
>>704 キラテックの光触媒効果は60年〜80年と言われています。
製品寿命はさらに長くなります。接着剤も同様です。
INAXの40年は製品寿命ではありませんか?酸化チタンを塗ってもせいぜい20年です。
タイルでもサッシ下部は雨だれで汚れてきます。
都会のタイル張りの低層ビル見れば、よく汚れが分かります。
皆さん、知識がない人の情報には気を付けてください。
工務店さん、不況のですが、なんとか耐えて頑張って励んでくださいね。
消えてなくならないよう、健闘お祈り致します。
>>709 第三種換気が選択の範囲外なら、ほとんどのメーカーは対象ですね。
勘違いですか?それとも、それだけの知識?
パナホームは、第ニ種換気です。
病院の手術室と同様の換気方式を取り入れています。
第三種と違い、外部からの細かな塵や埃が入りにくい方式です。
花粉症の方には最適です。
パナホームは、この換気方式を取り入れている唯一の住宅会社です。
>>705 707
でも多くのHMがエントリーしてるのに、外されるのはなぜ?
パナホームは特別な事をして、今回の大賞を受賞したわけではありません。
普通に販売している商品でエントリーしただけで、
「ハウスオブザイヤーインエレクトリック」の大賞受賞です。
他にもたくさん、外部機関(国交省主催)で賞、採択されています。
あまりにも多いので、書ききれませんが・・・・
あしからず・・・!!!
>>712 >>多くのHMがエントリーしてる
官庁主催の賞がどういうものか理解していないようだね?
まさかと思うが
多くのエントリーがあって 数人の審査員が比較検討する
って思ってる?
調べて見れ
そして天下り団体のやる仕事っぷりに憤慨するといい
>>710 >キラテックの光触媒効果は60年〜80年と言われています。
ソースは ?
ホームページには 30年って書いてあるが ?
俺もキラテックの光触媒効果は60年〜80年と聞いたぞ。
素人感覚でも、そのくらいもちそうな感じです。
商談中に供給メーカーの人が来てくれて聞きたので、安心している。
築4年だけど、全く新築のまま。隣の家は某メーカーで少しうちよりは入居が早かったけど
もう外壁がひどい状態。特に窓下と軒下が汚い。あともう目地の劣化も始まってる。
某幹線道路に並んで建ってるので、違いが良く分かります。
御隣の奥さんが、うちの家見るたびに落ち込んで帰って行きます。
>>715 おしい
最後の一行がなければ
「へぇそうなんだぁ」って納得する人もいるのに
余計なウソを付け足すから
妄想バレバレw
>>715 で、ソースはどうしたの ? パナ株婆さん ?
715
俺は男だ。妄想で無く現実。他人には関係ないことだから、いいけど。
隣の奥さんが、うちの家見るたびに落ち込んで帰って行きます。
奥さんのメーカー、発表しましょうか?
ネズミ裁判とは関係なく積水やめときゃよかった。
リフォームの見積があいみつとったけど1.7倍とは。うへ
ソースはイカリです。
>>715の素人感覚って、何を感じているのか気になる・・・。
見た目は通常タイルと差が分からないし、実験数値でも見せてもらったのかな?
それはさておき、展示場を巡っていると空間を広く見せるための手法としてリビングに
吹き抜けが多く見受けられるんだけど、実際吹き抜けにした人っています?
感じは良いんだけど、冷暖房の効率や掃除なども気になるし、どうなんでしょう?
>>716 それでは最後の一行抜きます。
俺もキラテックの光触媒効果は60年〜80年と聞いたぞ。
素人感覚でも、そのくらいもちそうな感じです。
商談中に供給メーカーの人が来てくれて聞きたので、安心している。
築4年だけど、全く新築のまま。隣の家は某メーカーで少しうちよりは入居が早かったけど
もう外壁がひどい状態。特に窓下と軒下が汚い。あともう目地の劣化も始まってる。
某幹線道路に並んで建ってるので、違いが良く分かります。
まぁ、タイルがたとえもったとしても、構造体寿命が30年ならそれ以上はオーバースペックだね
新築の家にタイル剥がして持ってくならいいが(笑)
しかし60年のソースまだぁ?
>>711 第ニ種換気って、一番ダメな換気システムだね。w
第ニ種換気なんて、まともな住宅メーカーならどこも採用していない。
それから第三種換気システムを採用するメーカーが多いのは、単にコストが安いから。
ただ、換気のスレで、千葉県でさえ第三種換気システムでは冬は寒くて換気システムを停止している
って事が話題になったね。
換気システムで一番進んでいるのは、一条のロスガード90(ダイキン製)
これが一番住むのには快適であり、光熱費が安い。
二種換気は入り口でフィルタと湿度管理をしっかりすれば
わるかーないと思うんだが素人考えかのぅ。
ついでに温度管理も入り口でやっちゃうとか。
>>727 >ロスガード90
て一種換気とどう違うんかのぅ。
ダクトがある時点で住宅用としては一種換気は敬遠したい。
第三種換気・・・ファンで室内を低気圧に。どの部屋の隙間を空けても外気が入ってくる。
第二種換気・・・ファンで室内を高気圧に。どの部屋の隙間を空けても外気が出て行く。
どちらの方式も欠点として、室外の騒音がベタ漏れ。道路沿いの住宅だと車の騒音で夜も眠れない状態に。
さらに、熱交換をしていないので、光熱費がとてもかかる。
利点としては、どちらも低コストで作れるから、住宅メーカーとしてはその分利益に上乗せできる。
>>729 >ダクトがある時点で住宅用としては一種換気は敬遠したい。
何故 ?
昔はダクト内カビ問題もあったけど、今はよほど下手な設計をしない限り、そんなものはめったに発生しない。
>>728 だから住宅の場合外気のことだけ考えてちゃだめなんだよ
トイレだの風呂だのキッチンだの悪臭源がたくさんあるんだから
>>729 海外(様々な環境あり)の高気密住宅はほとんどダクトでしょ?
マンションだってオフィスビルだって同様
電気代節約とか馬鹿なこと言って換気止めたりするとどうなるか分からんけど
>>730 よく判った・・・
パナホームを買ったら、外の騒音に悩まされるのか・・・('A`)
>>729 ロスガード90
一種換気システムで、熱交換率が90%・・・つまり室内の熱は90% 捨てずに再利用。
ダイキン製であるにもかかわらず、なぜかダイキンの市販品の熱交換率は 70% 。
90% タイプは、一条向けにしか作っていないらしい。
住宅にダクトねぇ〜。自然に換気できるのが一番ですよ。
外気のこと考えれば、三種より二種の方が圧倒的に有利ですね。
03年に換気の法律改正になったから、各メーカーは対応に苦慮してたね。
731の言うとおり、住宅用としては一種換気は敬遠した方がいいと思います。
736 :
731:2009/05/06(水) 23:26:53 ID:???
>>735 >>731 だが、一種換気は敬遠した方がいいなんて一言も言っていないぞw
パナ株婆は、何でも自分の都合よく掲示板を読むなあw
典型的なボケ老人だなw
日本と世界の地震に対する受け止め方
日本人 世界
震度1 気付かない。 敏感な人なら気付く
震度2 敏感な人なら気付く ほとんどの人が気付く
震度3 ほとんどの人が気付く 全員が気付き、パニックを起こす
震度4 お〜揺れとる揺れとると笑う 家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱 とりあえずテレビの速報を見る 大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強 大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱 とりあえず机の下に隠れたりする 自力では復興できないレベル
震度6強 テレビ東京がアニメをやっているのを. 国家消滅
確認して安心して2ちゃんする
>>731 俺もあなたのカキコ、理解できない。
国語の成績1だったでしょう。
>>738 お前も、読解力が悪くて国語の成績1だったでしょう。
>>739 >昔はダクト内カビ問題もあったけど、今はよほど下手な設計をしない限り、そんなものはめったに発生しない。
俺も何でこんな簡単な日本語が理解できないのか、
>>738 の知能レベルが不思議
みんな韓国人ですか ?
738は関東の国立大学院卒です。
工学部出身で、今は某最大手建設会社の研究所の主任研究員です。
国語は5を外したことありません。
ちなみに、100点満点中の 5です
レッテルで表現するの知性なさすぎ
書き込みの文章で知性をにじみ出せよ
改めて正確に
5段階評価の5ですよ。
証拠をうp しろ
雨の日はウキウキ。だって、パナホームのキラテックだもん。
外壁が自然に綺麗になるもん。
雨の日はドキドキ。だってパナホームのアルミサッシだもん。雨水が壁の中に自然に入ってくるもん。
750 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/07(木) 15:37:34 ID:8h+yXGIB
ピンキリ君に続く、ハウスメーカースレの第二の名物
☆ ★ ☆ 【パ ナ 株 婆 さ ん】 ☆ ★ ☆
決定 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
雨の日はウキウキ。だって、パナホームのキラテックだもん。
外壁が自然に綺麗になるもん。
アルミ樹脂複合サッシからは 雨水が入ってくる?あなた、アホですか?
パナホームは最高です。どんどん私の邸宅が綺麗になっていく。
それから私は婆さんではありませんよ。施主ですがまだ主婦3年、年齢は20代後半です。
>>750さん、名物決定ありがとうございます。パナファンなので、ここではパナホームの宣伝していきます。
興味のある人だけ、カキコ・・・質問してください。
それ以外の方、スルーで結構です。面倒なので・・・。
>>753 >どんどん私の邸宅が綺麗になっていく。
元が汚かったんだなw
目が悪いだけだろ
幹線道路沿いなので、すぐに汚れるのです。
だからキラテックにして、よかったです。
他の外壁なら厳しいどころでは済まない。
壁に着いた排ガスは雨に反応して、化学肥料になって、地面に落ちるらしいですよ。
汚れも全く外の無いものに変わる、自然力すごいです。
山谷にでも住んでいるのか ?
大阪市内です。松下のお膝元です。
へ〜
>>758 西成区か・・・
大阪民国に対する渡航情報(危険情報)の発出
●西成区「退避を勧告します。渡航は延期してください。」(継続)
●鶴橋地域「退避を勧告します。渡航は延期してください。」(引き上げ)
●岸和田市「渡航の延期をおすすめします。」(継続)
●上記以外の大阪民国南部「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●上記以外の大阪民国全域「十分注意してください。」(継続)
>>760 パナ株婆さん
道理で、頭は悪いし日本語は通じないし、日本人としての最低限の常識がないって言う理由が、すべて判ったよ。w
西成区って言ったら、住民の 1/3 が不法滞在の韓国人、1/3 が在日、残りの 1/3 が先祖が朝鮮人って言う地域だもんな。w
>>760 761
おまいら、絶対許さん。大阪を敵に回したな。
大阪西成をなめるな。
しばくぞ、こら!徹底的に探し出してやる。
何度も言う、大阪西成をなめるな。
地域を差別してる760 761を削除しろ。
>>760-762 大阪には、西成区よりも怖いところがあるんだぞ。
西成の人間でさえ、あそこは怖くて行けないって言っている恐怖の地域。
西成のやくざが何人も行ったきり、一人として生きて帰って来れなかった危険地帯
それが生野区だ。
761は朝鮮を差別してるぞ。逮捕だ。絶対許さん。
>>753 パナの施工の粗末さを知らないなぁ。サッシの回りは穴だらけ!台風で巻き上がった雨が壁の中に侵入。まだ築浅だからいいけど、その穴がドンドン大きくなって十年後には二階のサッシ回りから入った雨が一階の天井をつたってやっと雨漏りに気付くんだよ。
まぁ外壁は綺麗だから良いんでしょうけど(大笑)
>>748 >>753 怒らないでマジレスして欲しいんだけど、
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人は学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
767 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/07(木) 22:44:44 ID:Q0UXL4Ya
高くて普通の人は手をだせないけど重量木骨のSE工法を扱っているハウスメーカーをおすすめします。かなり強固で立派です
>>766 主婦なので、主人と子供達のために家事をしています。
雨漏りなんて考えられません。今日の雨で外壁は綺麗になりました。
>>767 SE構法が気になっているのですがそんなに高いのでしょうか?
今、メーカーを検討中で一応ミサワと三井にプランを作成してもらっているのですが
いまいち決め手に欠けています。
40坪で3000万位で建てれたらと考えています。
それ位の予算でどこかオススメの会社があれば教えて下さい。
↑
こだわりはどこですか?
私の場合は、木造(2×4含む)は真っ先に却下しました。
トータル性能とメンテに重点を置いて、
最終は鉄骨大型パネル構法・モノコック構法パナホームに決めました。
決めては、キラテック外壁と連続地震対応力のある耐震性、あとは稚内珪藻土を使った調湿壁でした。
40坪で3000万はちょっと厳しいかも・・・私のところは坪70万円プラス300万ほどかかりましたので・・・。
↑お前は少し黙っていろ
俺はキラテックをNGにいれた
従って、このレスも見れないw
↑
勝手にしてください。
今日も雨。気分はウキウキ。だって、パナホームのキラテックだもん。
外壁が自然に綺麗になるもん。
パナホームは最高です。どんどん私の邸宅が綺麗になっていく。
俺んち、本物の煉瓦をついてるんで、
雨どいの近くやバルコニー手すりで雨だれが起きるような部分で、少し苔が生えてきた。
それに比べ、隣のサイディングの家は、未だに劣化した様子なし。
20年後が楽しみだ。
776 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/08(金) 12:36:12 ID:TiYHPNEb
バカはほっとけ。
パナホームが良いハウスメーカーかどうかは結果を見れば分かる。
働いている方々には申し訳ないが、しょせん三流メーカー。
住宅事業はパナソニックの設備を売るために始めただけで志は低い。
これは他の鉄骨メーカーも同じだが。
接着剤が気にならなければ、2x4や2x6などの木質パネル工法がトータル性能で最強だ
と思う。
とは言うものの、最近の木造軸組みもパネルを貼り付けるので、ほぼ同じ。
店舗や賃貸なら鉄骨プレハブが向いているかな。
珪藻土って発癌性があるんじゃなかったっけ?
↑
汚い大阪の町?
お前も大阪人を敵に回したな。単体で見たら、梅田や難波は規模では日本一の規模だぞ。
東京は町がバラバラだけど大阪は全体で大都会です。汚い街ではないぞ。
日本一開発が進んでいる梅田界隈を見に来いよ。他の町との違いが一目瞭然だよ。
おまいはどこに住んでるんだよ。笑わしてくれるような田舎に住んでるんじゃないだろうな?
キラテック・パナホームは最高だ。
どんどん私の邸宅が綺麗になっていく。気分がいい。浄化してくれる空気も綺麗だ。
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
780 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/08(金) 12:43:04 ID:fhNiGF1Q
ほんとだw
781 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/08(金) 12:43:46 ID:fhNiGF1Q
なんか、突如口調が変わったな、パナ株婆
これは複数の工作員によるものなのか、ただのネカマなのか
あ、大阪民国の方はわざわざ無理やり不自由な日本語使わなくていいよ
関西弁って立派な公用語があるじゃないですか
>>776 パナホームの住宅展示場で、営業の人にパナホームって何がいいの ? 売りって何 ?
って聞いたら、「パナソニックの家電が安く買えます」って答えた後、
悲しそうな表情で 「まあ、それぐらいですね」って答えたのが、妙に印象的だった。
↑
デマはやめろよ
パナの営業は研修、研修で大変なんだよ。そんなこという営業は一人もいませんよ。
他の展示場には時々いますよね。
例えば、ヘーベルの営業にこんな質問してみました。
私;「エネファームについて知りたいのですが・?」
ヘーベル営業;「それ何ですか?」
私;「???」
*ヘーベルは会社を上げてエネファームに取り組み、CMまで流しているのにもかかわらずです。
呆れました。
↑悲しいけど、これ事実なんだよね
パナ株婆さんは、自分に都合の悪い事実は聞こえないふりをする
典型的な老人www
パナホーム(失笑
↑
今日も雨。気分はウキウキ。だって、パナホームのキラテックだもん。
外壁が自然に綺麗になるもん。
誰に何を言われようが、パナホームは最高です。
どんどん私の邸宅が綺麗になっていく。
外壁はわかったんだけど、屋根もそのキラなんとかなの?
屋根もメンテ不要?
普通に壁に磁器タイル張ればいいだろ
なんだTOTO製かよ
>>790 お前の家のトイレはもちろん、パナソニックのプラスチック製トイレだろうなwww
しかしHM独自って言うのは無いよね、他から買ってきて自社開発風じゃ引っかかる人多いよな
展示場でのパナの説明は微妙でした
上にあるように「光触媒のキラテック」「珪藻土壁」「ソーラーパネル」「オール電化」が
キーワードなんだけど、純粋に「家」の性能と呼べるのが壁ぐらいに関するモノぐらい
というように感じました
珪藻土も他のHMでさらりと「壁の珪藻土で〜・・」って会話の一言で出ちゃった点から
大した売りでもなさそうですし。
799 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/09(土) 05:01:08 ID:TamczEm3
まぁどの家もかわんねぇよ。
ここで最も名前が出ない
出現数の少ないHMがマトモじゃないかと思えてきたw
メーカーの工作員が多すぎるからなw
まHMなんて高度経済成長期の低価格大量生産で
成り上がったとこだからな
それがいまや高価格少数生産でいまさらHMなんて選ぶのは
CMに騙された素人のひとだけだろ
信頼できる設計事務所、工務店があれば
同仕様で格段にやすく出来るよ
あ 新興のところは
価格的には比較的良心的だと思う
S水とかD和のなんて販売価格のうち
どれだけ人件費とCM費なんだよ
地震が怖いんですが、どこで頼めば一番安心ですか?
大成建設。
↑
ゼネコンも住宅作ってるの?
パルコンのこと?コンクリートは一気に倒壊しませんか?
阪神高速道路が横倒しになったように・・・。
阪神大震災では、鉄筋コンクリの、でかいビルが思い切り倒壊してたよなw
軽い屋根材の家もかなりの数が潰れてたし・・・w
実際、大地震を乗り切るのに必要なのは「運」だw
つかダムにしろ発電所にしろ
壊れたらヤバイもの
本当に強度の必要な建物は全部コンクリートで造るだろw
どうせ木造住宅の基礎もコンクリートだ
民家程度の小さな建物なら いっそ全部コンクリートにすればかなり強いだろ
でも
手抜きは知らん
姉歯みたいなのが鉄筋抜いたらどーしようもない
>>809 ダムや発電所は住宅じゃあねえwww
RC の最大の欠点は、コンクリートは蓄熱層だから、
よく出来た外断熱構造じゃあないと、光熱費がとんでもなくかかるぞwww
多くの RC は、内断熱が多いから、住んでから住民がとんでもないことに気付く。www
積水ハウス、リフォームでいろいろあったとかいう意見多いな。
ネズミ裁判まがいの事例はほかにもあるんだろうか?
813 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/10(日) 18:39:31 ID:V5UIw6UC
このスレ見て、パナホームは嫌になりましたので選択肢から外します。
>>813 _, ,_ キラテック貼り付けッゾ!
( ゜д゜)
⊂彡☆====== /|
|/
__
|・∀・|ノ
./|__┐ よい
/ パナホーム
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| )) しょっと
| |
パナホーム
"""""""""""""""""
ここ見てる住宅購入希望者に一言
住宅系の大手HM(例:積水やダイワ)は
社員の大半が営業職で売ること優先
技術はおざなり(クレーム出ても「あぁセコい客(クレーマー)に当たったな」という程度)
耐震性や品質を重視するんなら別の選択肢しかない
建設業界で準大手ゼネコン15年と大手HM5年勤めてた俺からの結論
あと設計事務所やゼネコンから住宅系HMはバカにされているという事実があるよ
設計事務所でございなんて看板掲げてるやつってさー
所詮は個人事業なわけじゃない。
まあ、個人事業主として自信持ってないとやってらんないだろうから
自分とは違うものを小馬鹿にした目で見たくなる気持ちはわからんでも
ないけどサ。
メーカーとして大勢の建築士が関わるHMの構造に
太刀打ちできる訳ないじゃん。
??816
>耐震性や品質を重視するんなら別の選択肢しかない
別の選択肢って何さ ?
このスレ見て、パナホームは好きになりましたので選択肢入れます。
820 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/11(月) 01:14:03 ID:OQHvnkJK
構造、品質、仕入れ値どれも
>>816 積水はネズミで有名だけど
ダイワはわりと親切だよ。
822 :
816:2009/05/11(月) 03:28:59 ID:???
>>821 支店にもよるだろうが
ダイワもひどいよ
茶髪のチンピラみたいなのがいるし
>>817 HMの資格保有者の低さはしってるのか?
ゼネコン、設計事務所に比べてな
HMは売り(商売)優先で技術的な部分は
ゼネや設計事務所に比べてすご〜く劣ってるってこった
HM、ゼネ、設計事務所の技術系職員と話すとバカでも
その差が分かるよ
ゼネコン系っていったらパルコンしかねーじゃん
825 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/11(月) 20:32:42 ID:XhHj8kNu
無印の家ってどうですか?
デザイン的に惹かれてるんですが。
デザインで選ぶバカって、失敗するよね〜
日本は地震を待っているんだよ。
構造だよ、選択の中心は。しかもメンテが余りかからない会社。
デザインで選べぶ事は自己満足で、家族も巻き込んだ死を選ぶ事と同じだよ。
喜ぶのは初めだけです。
263 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2009/05/11(月) 20:42:49 ID:???
他の業者でメンテしてくれたら嬉しい。
リフォーム・カスタマーズからすれば
いくら仕事しても給料下がる一方。
管理数が減れば楽になる。
貴重な無償工事対応情報が届かなくなるのは
気の毒だけどね。
↑
積水の社員が書いてるとしたら
絶対に候補からはずす
↑積水のカスタマーの社員でしょう。
こんな社員がいたら、候補から外しますよね
>>828に書いてあるのがもし本当なら
絶対に候補からはずすよ。
家は建ててからのアフターサービスが命だからね。
「リフォーム・カスタマーズ」という言葉でググると積水が頭に出てくるけど、
だから
>>828-829は積水って言ってるの?それともこれって積水用語?
建築ってメンテは儲からない商売なのか
アフターが最悪なところは当然除外。
ま、2chの書き込みを鵜呑みにするのはどうかと思うけどね。
>>833 なにをwww
この世の中で鵜呑みにして良い情報があるとでも?
それに
HM営業から裏づけ情報無しで「ウチは大丈夫です」言われるより全然マシだろw
>>730 室外の音漏れが一番嫌なのですが、
こういう場合、どの換気を選択すればよいのでしょうか?
>>835 第一種しか選択肢は無いんじゃあないのか ?
室外の音漏れってのが意味わからんが
よほど特殊な状況(隣地が工場や自室でホームシアター?)
じゃない限り換気扇の設置位置で対処できるんじゃないか?
特殊な状況でも普通の設計者なら対処するけど
HMはしらん、現地見たりしないし
↑ホームシアターやオーディオマニアを甘く見るなw
普通の換気扇など、使い物にならん
無印の家は個人的にはかなり興味アリ。
デザインは好き嫌いあると思うが構造はNCNのSE構法という構造躯体のはず。
住宅業界で構造材を販売している者ですが、躯体強さ&デザインを考えると無印好きな人には
いいかも?住宅スケールも無印の家具とかに合わせて作れるらしいですよ。
デザインは別にしても自分の家はSE構法で建てたいと思ってます。
ただ高いらしいけど(笑)
>>836 そうですか。
ありがとうございます。
>>837 ホームシアターは全く考えていません。
室外の音漏れとは
>>730が指摘されているようなことを心配しました。
でも対応出来るんですね。良かったです。
おいらはやっぱりパナがいい。
キラテック外壁ほんとにいいよ!
じゃあおまえはパナにしろよ
短歌
キラテック わがやが 綺麗になってゆく
土地が50坪1300万。家が37坪くらい、間取り4LDK希望。予算3500万で借入は3000万。ならどこのハウスメーカーがよいですか?地域は滋賀。
地元の工務店
だからハウスメーカーは営業費(人件費)や宣伝費(展示場含む)に金掛けすぎだから
割高になってるの知ってる?
本当に質の高い住宅作りたいなら信頼できる設計事務所と仲良くなるのがベスト
買いやすさだけはハウスメーカーがいいけどね
>>843 一年前にパナを建てたので言ってるのです。
延床230u 5500万かかりましたけど、まさに邸宅です。
周囲の家から見ると、かなり大きさで目立ちます。
短歌
キラテック わがやが どんどん綺麗になってゆく
(・∀・)ノ パナ株婆さんもはよう
わたしもパナがいいです。築2年のキラテックタイル3階建2世帯住宅ですが・・・
理由は今までカキコされてたのとおなじなので、省略します。
営業は若い女性なのに夜遅くまで対応してくれます。もう明日でいいと言っても
「お困りでしょう」とすぐに動いてくれるのには、感動ものです。
あまり無理をしないでほしいです。一生お付き合いしたいので・・・。
>>851 「お困り」なのはパナ営業。成績があがってなくて(笑)すぐ動くのは売れてないから暇でやる事がないから。
契約の為なら夜遅くまで働くよ。客の為じゃなく自分の為にね。
しかし、すごいねパナ坊、必死の自作自演。
タマホームと同レベル。いいねぇパナホーム。
壁以外はタマホームと同レベル。
ハッピーライフハッピーホームパナホーム。
854 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 10:59:23 ID:DiacnHkD
そろそろ建ようと思い、パナホーム、セキスイハイム、ヘーベル辺りで検討しています。
数回見て回ったのですが、長所は、
パナ→キラテックでメンテが楽、耐震性良
ハイム→気密性、耐震性良、メンテ面も割と楽
ヘーベル→ヘーベル板が頑丈(シロアリにも強)、防災性能良
てなことは分かりましたが、それぞれ欠点は何なんでしょう?ご享受願えますかm(_ _)m
改めて・・・邪魔ものがはいったので・・・
わたしもパナがいいです。築2年のキラテックタイル3階建2世帯住宅ですが・・・
理由は今までカキコされてたのとおなじなので、省略します。
営業は若い女性なのに夜遅くまで対応してくれます。もう明日でいいと言っても
「お困りでしょう」とすぐに動いてくれるのには、感動ものです。
あまり無理をしないでほしいです。一生お付き合いしたいので・・・。
このスレは本気で住宅を考えている人より、一生建てることが不可能な人の方が多いので大あらしにすぐになるようです。
不景気の今、仕事無く、昼間からの自由人は将来不安ですね。
それから、もし学生さんなら、就職できたとしても、すぐにその性格見抜かれますよ。
あなたが表に出て来た時に「見てる人はよく見てる」ので×つけられるよ。少しは謙虚にならないと・・・。
>>845 6500万?
土地がそんなに安いんだから、かなりの家が建つな。
↑頭悪すぎw
861 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 16:44:45 ID:DoQpbYsi
日本に真の民主主義を定着させる為に、オレは戦う!
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
\ |::::::::::/ ヽヽ
.ト \ |::::::::::ヽノ(..... ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
ヽ、i / .∠ \ |::::::::/⌒ ) (. .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
/ y'_/ \__,-,,-、 ___i⌒ヽ;;| -=・=‐ .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
.ゝ-+-::i⌒ヽ _ __/| | l |ヾ-"~ |.( 'ー-‐' ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
.__/::| |長i l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ. /(_,、_,)ヽ |
/ /:| |妻i "~ ヽ l ̄"/: |. / ___ .|
i ::| | ) | / ヽ ノエェェエ> |
/i ::し// / | ヽ ー--‐ /|:\_
::| (( . / | / \ ___/ /:::::::::::::
【ポスト小沢】民主代表選は一騎打ちの様相 小沢氏、露骨に“圧力”
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090513/stt0905130105001-n1.htm
権力 執念
西松も住宅、建ててるのかな、小沢さん?
W県にある大手メーカー代理店PH社の代理店の女性営業Hからは家買うな。
最悪や。嘘ばっかり。何が展示場と同じ仕様ですだ。全然違う。すべてオプションで価格がどんどん上がっていった。
クレーム付けたら営業担当代わりよった。
それ以降、来ないどころか、こちらのほうがおかしいと言いふらしているらしい。
腹が立って、気が狂いそうなくらい悔しい。
865 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 17:28:33 ID:1vGs5D0d
耐震性と気密性に高いのはセキスイハイム。
私はツーユーで家建てるよ。
セキスイハイムは積水ハウスとよく間違わられて、可哀想過ぎるw
868 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 22:01:45 ID:/7m99wQ2
トヨタホーム良くない?
耐震性も耐久性も?
>>854 パナの二種換気は他が採用していないことを根拠に不安。
作りが全体的にこじんまりしているかなー。5階建てできるのは良い。
ハイムは間取りが独特。特に、階段が制限される。
他はユニットの柱に目をつむれば自由だがなー。
外観が好みなら住宅性能は高く欠点の少ないHM。
ヘーベルは寒冷地に来れないのはヘーベル板が凍結に弱いから。
だから自分はあまり信頼していない。省エネ取り組みは好みだがな。
パナ株婆は真性を装ったアンチなのか、真性なのか判断に困るな
アンチならあまりに巧妙過ぎるので敬意を表し、真性ならこんなのと同じ家に住みたくないので
パナホームは候補から外すことにしたw
盲目的に褒めるならまだマシさね。
病状が進むとライバルメーカーを貶しだし始める。
更に悪化するとユーザーさえも貶す。(例:ホンダヲタ、GK)
ま、もし偏ってるなと自覚があるなら自分の心の健康のために
今のうち止めといた方がいーぜ>パナ坊
>>870 どちらにしろ、パナホームは候補から外れるなw
わたしはパナの施主ですが、ここでたたかれるほどわるくありませんよ。
むしろ、他の会社ではできない特許をたくさんもっていて、さすがだと感心しています。
パナソニックはもともと特許数は世界一だし、それを活用した商品も多く採用している。
キラテックがいいと、そればかり言ってる人いますが、他にも優れている点沢山ありますよ。
トータルで考えて、私はパナホームに決め、建てました。もちろんキラテックタイルです。
875 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/14(木) 07:53:39 ID:RaplBdVZ
私のおじいさんが始めて建てた家
それはパナホームで、私は4才でした。
その外壁はキラテックタイルで、こんな素晴らしい家に住める私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいいちゃん。孫に建ててあげるのはもちろんパナホーム。
なぜなら、
彼もまた、特別な存在だからです。
>>875 何だろう?何かひっかかって思い出せない
>>874 パナホームの特許って何があるの?
あとパナホームが他のハウスメーカーより優れている所って何?外壁以外であるの?家のテレビで来客が見える!なんて馬鹿みたいな事以外ね。
キラテックも凄いが、稚内珪藻土入りの調湿石膏ボードは驚きを越え感動した。
これってパナしかできない特許?でしょ。
これ全体で家をくるんでたら、気になる湿気対策要らないね。沖縄に進出出来ている理由もわかった。
今は温暖化で、沖縄も岡山も変わらないからね。
ショールームで実験を見せてもらったけど、普通の石膏ボードの部屋は湿気だらけで、
梅雨時期のじめじめする意味が理解できたよ。時々珪藻土を壁に一部分だけはってる展示場なんかあるけど、
あれって意味あるのかな?デザイン?全体を包むパナの湿気対策は万全だね。
874さんは、こういう部分も言ってるんっじゃないのかな。それでパナを選んだ。
他にもたくさん特徴があったけど、書ききれないです。
なにこの外吉
881 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/14(木) 12:37:02 ID:HseaINZS
みんなパナホームばっかりたたいてるけど買えない人のヒガミにしか聞こえないな。
誤 : 買えない
正 : 買わない
いや、買えない であってる
こんなガイキチ営業が売ってる家はとてもじゃないが買えない
↑
どこの営業か?関係ないものかしらないが・・・お前、パナに訴えられるぞ
「ガイキチ営業」って、会社が被害届出したら、お前なんか割り出すの簡単なんだよ。
例えインターネットカフェからでも会員証から簡単に割り出せる。
もし訴えられたら、数千万円持っていかれるぞ。
。親に用意しておいて貰え。
どうせ、おめえじゃ無理だろうから、プーさんよ。
生涯年収が普通のサラリーマンの7分の1しかないんだってよ。フリーターって。
こんなところでゴビ売ってないで、バイトでもして親、安心させてやってください。
就職は無理でしょうし・・・ね。
885 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/14(木) 15:19:20 ID:1GCLM3p6
本家のジジイの家は昔の大工が建てた。
孫の俺がリフォーム頼まれて下見に行ったが、驚愕したよ
釘打ち、反り計算のいい加減さ、建売の何十倍ちゃちな構造だよ
俺の実家は近畿の某地方にあり、5年前に木造メーカーで建てた。
親も家相にうるさく、南東の一番日当たりのいい場所に水周りがあり
一番暗い北東に台所、それに続く居間には窓がありません。
使わない和室が4つ。むかしで言う田の字型に家。
親が悪いんだろうけど、少しはメーカーの設計の人も提案してやってほしかったよ。
俺が東京にいる間に建ててしまった。
そして今、暗い居間で昼間から電気をつけなければならい、
和室の鴨居が反ってきて、建具が閉まらなくなってきた。
大工が時間掛けて作ったので、価格も高かったし、我ながら家相にこだわる
親に呆れています。それにしても、あの木造メーカーのアフター、
毎月のようにメンテにきているらしい。築浅で普通ならまだまだメンテなんていらないでしょう。
俺は実家に帰るつもりはないので、同じ時期にパナホームで建てたけど、全くメンテ要らないよ。
鉄骨メーカーは高いし、いなかには兄もいるので、何とかするだろうと静観していたら、この始末です。
兄は田舎で収入少ないので、建てなおす財力無いので、また、たんぼ売らなければならない。
実家に帰るたびに、笑えてきます。外から見たら周辺の家と比べ豪邸なのに、中身を考えたら・・・。
なんでこんなにパナ関係者必死なんだよw
>>869 >外観が好みなら住宅性能は高く欠点の少ないHM。
念のために聞くけど、これ、セキスイハイムのこ?
パナってうざいね。
本当に売れてないんだね。
どのメーカーがオススメかというスレに
パナ信者とアンチパナの人しかいないなんて・・・
892 :
???:2009/05/14(木) 20:49:58 ID:???
木造の安いのがいちばん最悪。タマとか地元工務店で安くつくらせたのとか。
お勧めされてもどうかは分からないけど
自分の基準としては、つまんないことで顧客を訴えたりしない
メーカーであることが最低条件かな。
>>879 珪藻土肺って言葉もあるくらい
ハンパにいじると珪藻土って
アスベストと同じくらいあぶねーモンなんだけどな。
いずれ大問題になるんじゃなかと心配してる。
湿度調整くらいタイルや壁紙でできるし
あえて珪藻土を使用する意味が分からん。
珪藻土を進めるトコは信用しないが吉。
>>884 ゴビ……砂漠?
媚びだとしても日本語的におかしい
日本人なら油と言うところなのだが
永住権とってからまたきてね
パナの家は壁体内結露が凄いからケイソウドの石膏ボードが必要なんだ。そんな事をしないと住めない家なんてどうかと思う。木造の家はそんな物必要ないよ。
さらに石膏ボードの上にビニールクロス貼ったら部屋の中は全く意味無し。
凄い特許ってこれの事?笑うしかないね。幼稚な特許に踊らされてるよ。
かわいそうな人だね。
私はパナホームを建てました。別に何も問題はありません。
営業が他社よりよく動いてくれたから・・・。他も頑張ってくれたけど、
いろいろと間違い(ウソ?)があったので、最後のOKが出せなかった。
>>896 珪藻土入りの石膏ボードはパナの特許。給放出できるクロスをはっている。
壁体内結露は内部からはベーパーバリアとスチレンフォーム断熱材でで完全カバー。
外部からはキラテックタイルを張りコーキングがが一部に面してない。
断熱材はロックウール。他者は多様しているグラスウールの1/300の吸収率。
完璧ですよ。勝手なこと書かないで、良く勉強してくださいね。
工務店の社員さん。ボーナスでていますか?給料下げられてませんか?
>>896 ぷぷっ、ロックウールなんてグラスウールに比べれば少々良いだけで二十年後には湿気を吸ってずり落ちてるよ。ただでさえ断熱性のかけるパナの家なのに隙間だらけの家になって夏熱くて冬寒い家が加速しちゃうね。
勉強するのはあんたの方だよ。
まぁ元々パナの施工の悪さだからロックウールを隙間無く充填できてないから新築時から隙間だらけなんだろうけど(大笑)
現場管理がズサンなパナがいくら吠えたって負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
だから訴訟ばかりおこされる会社なんだよ。もっと現場をみなさい、パナ坊ちゃん。
パナなんかどうでもいいから他の話ししませんか?
住林ってどうですか?
>>899はよく訓練されたアンチパナ工作員のような気がしてきた・・・
>>稚内珪藻土の建材への利用については、北海道等と共同特許を有しており
稚内産だけだね、チヨダが作ってるらしい
まあ特許なんて珪藻土の配合、産地、製造方法、クロスライセンスなど色々あるから自慢にはならんだろう
昔、松下ってアプリ中でのアイコンの使用でジャストシステムを訴えていたよな、特許以前にアイコンを使用したソフトが別に有ったらしいが
まあそう言う会社だ
>>900 どこか展示場行きました?
一応、いくつかのHMに足を運んでみたんですが、住林の床材は結構良い感じです
高いんでしょうけど、足腰への負担が少なく感じますね
あと、部屋がそんなにまぶしくないというか、適度な配色で目が疲れませんでした
>>898 壁の中に鉄が入っているいじょう結露を完全に防ぐのは不可能。パナの完璧ってレベルが低いのか?
繊維系の断熱材を使用しているいじょうずり落ちるのは当たり前。よーく考えてみな、地球には重力があるんだ。縦に沢山貼ったら年月を重ねれば落ちるよな。
新築時の良さばかり自慢してるけど、家って何十年も住むんだぜ。くそ寒い家だと冬場の電気代がかなりかかるぞ。あんたはその話を客さんにしてないのか?キラテック、ケーソード・・・確かに良いけど、ランニングコストが高かったら駄目じゃん。
905 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/14(木) 23:54:04 ID:edoFPZPr
鉄骨の利点って何よ?
木の600倍以上も熱を伝えやすい上に、結露すると錆びるから高気密施工が
不可能ってことは、夏暑くて冬寒い不快な住宅しかできないんじゃないの?
設計と施工が規格化しやすいだけで、メーカーのメリットしか無いじゃん。
鉄を作る際に使用されるエネルギーは莫大で、とてもエコ住宅とはかけ離れてるし。
どう考えても国産材を使用した木造住宅が最良としか思えんのだが。
906 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/14(木) 23:54:59 ID:5NyyY99P
積水はないなw
住林来てるの?
>>905 セールストークに騙される人が多いからじゃね
火災時は燃えないから大丈夫とか、地震に強いとか
鉄骨系HM営業マンは歩合が異常に多いからそうなるんだろうな
まあ車庫なら鉄骨でも良いかもね
>>905&908
え?セキスイとかパナって鉄骨なの?
それとも軽量鉄骨=鉄骨って意味で使ってるだけ?
軽量鉄骨と鉄骨じゃかなり違うよね。
三井ホームか東京限定の小さいメーカーで検討中で
普通にロックウールがいいものだと思っていたけど
ここ見て不安になってきた。
小さいメーカーは希望のもの何でも使います
って言ってるけど何の断熱使うのがオススメ?
ちなみにそこならSE構法で建てる予定。
秋着工を目指して、住宅展示場・現場見学会などを回っています。
今のところ、間取りや外観・設備など全般的に、住林と三井ホームがかなり好みです。
全館空調にも非常に魅力を感じます。
その一方で、デザインは野暮ったいものの、坪単価60万で4寸檜材の家が作れるという
地元工務店にも惹かれています。
作りたいのは30坪台後半〜40坪前半の小さな家。予算は現金で用意しています。
ただ、三井・住林といった大手HMで作るとなると、外溝や家具・家電などに
回せるお金が非常に寂しい状況になります。
中小工務店なら、懐は余裕。でも、突然お父さんしたら怖いし
10年後・20年後の修繕がどうなるかが不安です。
そこで、皆さまのご意見を伺いたいのですが
・全館空調の導入の是非 (メリット,デメリット,公共料金・維持費など)
・危ない工務店の見分け方
・HM・工務店を決める際の一番のポイント・重要事項
などについてのアドバイスをいただけましたら幸いです。
>>903 住林の床はとても歩きやすいですね。自分もあれには好印象を抱きました。
>>911 >・全館空調の導入の是非 (メリット,デメリット,公共料金・維持費など)
メリット : 三井の全館空調は加湿、除湿が付いているから、HM の中では快適な方
デメリット : 光熱費が一軒屋で月2万ぐらいかかる。個別の備品交換費用に関しては全て開示されているので安心だが・・・
家族の中で暑がりと寒がりがいると設定温度で家族争議が・・・w (部屋毎の個別設定は無理だと思ったほうが良い)
あと、空調の音が煩い。寝室で寝る時にどの程度の音がするか事前に確認する必要あり。
>>911 住林も三井も施工するのは下請の工務店だから、クオリティはまちまちです。右と左で同じ住林の現場が並んでた所があったけど、建て方が二つとも違ってた。
三井は設計もインテリアコーディネートも外注さん任せで、色んな物が高く付くから金額のわりにたいした事の無い家になる。もちろん建てるのも外注。
展示場のイメージ通り建てたら坪90〜100万するからそのイメージに騙されたら後悔しますよ。引き渡された家は妥協しまくって坪70万・・・。
それに住林も三井も繊維系の断熱材だから長期で住む家とは言えないので、発泡なりポリスチレンの断熱材を使っている建築屋に建てさせた方がいいのではないでしょうか?
あと、直接施工している会社の方がクオリティは高い所が多いです。
潰れる心配は大手は少ないとは言ってもメンテナンスは有料ですよ。破損箇所を見つけてはお金を要求され修繕させられるます。なぜなら修繕代やリフォームって儲かりますから!
でもそのリフォームや修繕はどこの業者に頼んでもできるから、大手じゃなくても心配無し。
CMやってる会社は名前だけの所が多いから注意して下さい。
914 :
911:2009/05/15(金) 18:50:39 ID:???
レスありがとうございます。とても参考になります。感謝。
>>912 全館空調の部屋毎の設定とか音のことなどは全然考えていませんでしたorz
モデルルームの快適さだけで判断するのはヤバイですね。
>>913 >住林も三井も施工するのは下請の工務店だから、クオリティはまちまちです。
結局はそうなんですよね……絶対大丈夫と信頼できるだけの確信があれば
工務店に直接お頼みしたいのですが、中小の地元工務店だと内情や保証の程度が
よくわからないため、ついつい躊躇してしまいます。残念です。
本業でお忙しいとは思いますが、工務店さんもウェブや説明会などで
日頃から積極的にPRや情報公開に努めていただけたらいいのですが……
915 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/15(金) 19:03:22 ID:2m2kn02n
>>911 こだわりがあるなら工務店又は設計事務所
そんなに家にこだわりはない、けどお金はいくらでも出せる。
ならHM。お手軽に家が欲しい人。
工務店のデザインが野暮ったく見えるのは
上でも言ってる人いるけど
坪80〜100万のHMの展示場と知らないうちに比較してるからだよ。
最悪HMと同じ金額出せる気持ちで考えれば
まずどこで建てても失敗することはないと思うが・・・
ブローカーみたいな建設業の許可も持ってないところとか
建築士の免許ももってない人とかに当たらない限りはね。
HM のレベル 60点〜80点
工務店のレベル 20点〜120点
どちらを選ぶかは貴方しだい・・・
>>915 こっちにセンスがあって建築の知識があって突っ込みも入れられるなら
そりゃあ工務店でお安く良い家が建つんでしょうけど
古くさいデザインで性能もバラツキのある、家と呼ぶにはおこがましい
シロモノに安くない金額を請求される場合が大半な工務店でなんぞ建てるかボケが
建築士に頼めとかつまんねえギャグぶっこくなよ
工務店もHMも必死なのはよく分かるけど
>>916がいいとこ突いてるように思います
個人的には工務店もHMも20〜100点かなと思うけど
そしてどちらを選んでもいいものは値段もそれなりにかかるかと
度数分布的にはどうなの?
在来木造はシェアー80パーセントですかね。みんなお金もってないから、
○○工務店で建ててしまう。そして、家族ともども寿命が30年縮まる。
阪神大震災のことは、みな忘れてしまった?
ネズミ裁判てネタですか?
>>920なるほどイイご質問
これも個人的にはですが工務店はばらつきがあり
HMは60点前後に集まっているような。
>>909 だな
鉄で作るなら最低ラインは重量鉄骨
軽量鉄骨なんて重鉄をコストダウンして木造並みの強度まで落とした安物
鉄の欠点そのまま 強度は木造並
特殊な事情がない限り素直に木造で作った方が ナンボかマシだが
鉄だって言うだけで強いと信じちゃうの
木造でもよくある 同じパターンが
「無垢の3倍強い集成材」なんて宣伝しておきながら
薄くして使って 結局強度は同じとか
もうね バカとかアホかって感じ
>>916 そんな感じだね でも工務店で80点以上目指すと
HMよりも高くなると思う。
925 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 17:13:01 ID:vJlRuYwe
タマホームとユニバーサルホームで迷ってるがどっちがいい?
926 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 18:48:10 ID:/QV3eWZy
パナホームがいいよ
927 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 20:44:51 ID:bLAXNhlP
工務店で本当に構造強度に詳しい店なんて1割切るよ。
俺の友人は高校中退でも工務店の親方やってるよ。建築士の資格なんて
当然持ってないけど、親方して、適当に釘を打ちしてるよ。
一棟建てたら、7、800万はほど儲けになるらしい。今でもやん茶してる。
工務店なんて99パーセント、こんなんじゃないか。
なんで積水はいろいろネタにされるようなニュースが多いのか。
>>911 >デザインは野暮ったいものの、坪単価60万で4寸檜材の家が作れるという
>地元工務店
工務店で作るんでもデザインなんてある程度融通きくんじゃないの?
屋根とかサイディングとかある程度選択枝あるでそ?
「4寸檜材の家」っていうのがどんだけの付加価値になるのか疑問だけど。
自分は今建築中なんで大したアドバイスはできないけど、
全館空調したいなら高気密高断熱は必須と思います。
ちなみに建築予定地はどこ?
>>911 >デザインは野暮ったいものの、坪単価60万で4寸檜材の家が作れるという
>地元工務店
そういえば、うちは地元の工務店で建てたけど、柱と床が檜だけど、節は全く入っていない。
HMの檜材を見たら、節だらけなので不思議に思っていたけど、
節が入っていない檜は、節だらけの檜と比較して、4倍以上原価が高いと後で判ったw
932 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/17(日) 11:59:08 ID:lHlPnxIc
軽量鉄骨工法のメリットってあるんですか?
>>931 それはすごいよね
因みに檜は四方無節が最高、四方が無節の化粧だから背割りが出来ない>原木が太い、十分な乾燥
いわゆる高級ブランド品
>>柱と床が檜だけど、節は全く入っていない。
柱に貼り付ける檜の薄い化粧板って言うのもあるから油断は禁物だぞ!
>>933 >柱に貼り付ける檜の薄い化粧板
外見上無垢と全く判らないのなら、それはそれで問題ないような気がする・・・(´・ω・`)
住友林業ってあれ木の家と言えるの?
よくぬけしゃーしゃーと宣伝するもんだと関心してしまう。
名前が林業だからギリギリセーフ
937 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/17(日) 13:21:44 ID:MlNqf6lD
積水ハウスが「ねずみ裁判」の会社とは知らなかった。
木は通気しないと腐ってしまう
常識だよね
柱を壁内に閉じ込める工法は木を蒸し殺しちゃうのも分かるよね
湿気は下部に下りてくるのもわかるよね
下部が湿気で柔らかくなったら地震の時どうなるかもわかるよね
それで住友林業ってあれ木の家と言えるの?
住友林業は何年くらい持ちますか?
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/17(日) 20:40:39 ID:2efKaqgw
鉄骨ラーメンは軽量?重量鉄骨?
↑
両方あります。
942 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/17(日) 22:13:44 ID:OCTrBJA/
メンテナンス次第だけど、
ノーメンテナンスなら20年持つだろうか・・・
>>911 本体価格坪80マソくらい出せるならっていう前提だけど、
全館空調で快適な家っていうなら「エアブレスの家」。
ネズミ裁判て
あれ作り話ですよね?もし本当なら候補からはずします。
>>943 複雑すぎw
でも暖房は 6面輻射が最高だなw
しかし、・・・この構造では冷房に矛盾があるぞ。
冷気は下から上に上昇しないから、夏の二階が大変だぞw
>>945 >しかし、・・・この構造では冷房に矛盾があるぞ。
屋根裏で回収した空気を再び床下に送って循環させる
ので夏の1,2階の温度差は1〜2度程度だそうです。
屋根裏でメインのエアコンを一台常時作動させておいて
家全体をまあまあな温度まで下げておいて、
それで物足りない人がいる部屋では別個に
エアコンを作動させるらしいです。
真夏の日中、エアコンをしっかり効かせてひんやりと
過ごしたい人だと結構電気代がかかりそう。
太陽光発電あれば電気代気にしなくて済むけど。
>>946 >屋根裏で回収した空気を再び床下に送って循環させる
足元の下から冷房を出すと、人は不快感を感じるけど、それはいいの ?
頭熱足寒 状態
>>932 良い所
木材より柱の数を減らせる
木材より品質均一で安定供給
木材より経年変化が少ない
木材と違ってシロアリ来ない
重量鉄骨よりコスト安
重量鉄骨よりヤワな地盤でもなんとかなるかもしれない
悪い所
重量鉄骨より柱の数が多い
軽量鉄骨扱ってるのはHMくらいしかない
シロアリは来ないかもしれないが 鉄は必ず錆びる
壁の中にある鉄骨の防錆塗装が何年持つか冷静に考えたら・・・
火事に弱い。燃えないかもしれないが、少々の熱で歪んで使用不可状態
なまじ形が残るから修理も困難で保険も下りない
いっそう燃えて無くなる木の方が修理も出来て保険も下りる分マシ
地震に弱い。壊れないかもしれないが やなぎの様に激しく揺れる
>>946 屋根裏の暑い空気を冷房で冷やして、ファンで床下に送るまではいいとして、
床下に溜まった冷気は、そこで溜まったままだぞ ?
>948
軽量鉄骨で地震に弱いのは、ブレース工法だけですよ。柳のようにゆれるのも、この工法です。
錆びもどのメーカーも万全です。
火事に対しても、工業化認定取れているところは、外壁で止まり、内部は着火温度(260度)には至りません。
せいぜい、内部は触れる程度でおさまります。
>>948 軽量鉄骨でも大型パネル工法が一番強いです。
日本は繰り返し地震が起こる可能性が大きいので、ブレースはやっぱり怖いです。
S−カスなんていれても、ブレースは伸びるのを抑えるだけ。伸びるのは伸びます。
木造でもモノコック工法(パネル工法)が一番強い。大工が作る在来工法はきびしいなぁ〜。
内部の火事は無視ですか?
>>947,949
いやいや、床下の空気をファンで各部屋に送り出しつつ、
壁の中を通気して循環させるので冷気がたまったまま
という訳では無いみたい。
自分は今エアブレスの家新築中で、夏に完成入居予定なので
入居したら報告するよ。今は大周建設とINAXの受け売りの話
しか出来ないから。
>>952 内部の火事も燃え移らないように要所に防火ダンパーを設置しています。
オール電化だと火事になる可能性は極端に少なくなります。
>>944 被害者は泣く泣く和解に持ち込まれてるよ
もうなんて言ったらいいのか・・
基地外とは目を合わせちゃいけないんだと
肝に命じたよ
958 :
953:2009/05/19(火) 00:45:51 ID:???
>>956 ホクシンハウスって初めて知ったけど、あの熱交換型同時給排気システム
っていうのでどれだけ家の中の空気を循環させられるのかっていうのが
ちょっと疑問。冬の暖房は床下に温風流せば勝手に循環するけど、
夏はもっと積極的に空気循環させないと1,2階で温度差が生じるのは
避けられないような。
エアブレスの家の夏の冷房についてネットで捜してもあまり見つからない
ですが、屋根裏の熱気を床下に送り込んでしまうために冷房の効率が悪い
っていう指摘をしてるサイトはありますね。
http://www.kinosirokoubou.com/e498.html 我が家の場合エアコンをガンガン効かせてひんやりとさせるのはあまり
好みではなく、室温を28-30℃位にして扇風機を併用するのが好みなので、
現在建築中の家は屋根裏とリビングの吹き抜け(2Fフロアと交通してます)
に大きめのエアコンを一台ずつ設置するだけに留めています。若干予算
オーバーになってしまったこともありますが。
ただ大周建設さんが「あとでエアコンの能力不足を感じて増設したく
なったときに備えて200Vの電源を何カ所か設置しておきます」
って気を利かせてくれている事も付け加えておきます。
>>944 うちにくるリフォーム営業が
なんか態度がおかしいんだけど、ネズミ裁判の記録読むと
マジで恐くなるよ。いまのとこなんともないがw
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/19(火) 12:39:09 ID:5Indu0Zz
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
/ )⌒ヽ
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `)
/ ノ ヽ (
.i 彡 i ) 民主党 鳩山由紀夫幹事長ホームページ
i / /\ /` i ) わがリベラル友愛革命
i / ヽ / i,/
http://www.hatoyama.gr.jp/cont03/speech/ot02_2.html r⌒ヾ. (・ )ヽ ( ( ・) 私も職業上、空から日本の国土を眺め下ろす機会は多い。
{ (. ヽ,,__,,ノ ヽ ヽ.,,, ) そのようなとき、ふと日本はだれのものかと考えることがある。
\_,, \. / ̄・・\ / 何げなく私たちは、日本は日本人の所有物だと考えている気がするし、
i * ヽ____i その暗黙の了解のもとに各種政策が遂行されているように思われてならない。
\__ _/ しかし、思い上がりもはなはだしいと言うべきだろう。
/ ,,...---`ニニニ==、,,__ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´ / 丶
| ノ⌒ヽ、( ヽ
// } } σ
ノn∈ ノn∈
どこのHMがお勧めですか?だと?
そうだな、最低限の条件としてネズミ裁判とかやらない普通の会社がいいな。
建ててからリフォーム呼んで訴えられたんじゃたまったもんじゃない。
俺はパナホームが良いと思うよ。
連続地震における耐震性とキラテックがいい。それと室内の石膏ボードに練りこまれている
稚内珪藻土。室内の湿度を調整できる。沖縄の事例にはびっくりした。
他社が湿度の高い沖縄に進出出来ない理由が分かったよ。
他社には出来ない特許が多いので、優位性だ高いと思う。
はっきり言って ユニバーサルホームが 建物構造・材料
・価格 の3点から NO 1 太陽光入れた新商品はgood
964 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/19(火) 22:55:09 ID:p5wPgqLu
/ .〉-、
l_/ l--――‐-- .、
/./ .l ::: ::: :: ヽ.
/ ' ノ ::: ::: :: ヽ
シ / \ :: :: l
θニニ 、、 / , ノニニニニニニヽ.
` ー- 、,,__ i. /〉 ) )
フ''7ー―‐ 、,,_,,,ノ、ヾ. /./
彡ノ _ `=// ( (
ヽ三./ ヽヽ
【チョウセンイシハコビパイプネズミ】(和名:積水マウス)
積水化学のバイオ部門で開発された新生物。
リフォームや再建築を促進する目的で、積水ハウスのマンションに放される。
配水管に小石を運び込んで詰まらせる性質を持つ害獣。
現在住んでる中古の家を壊し、そこに新築したいと考えてます。
頭金のメドがついたので住宅展示場巡りをするようになりました。
が、なかなか好みの家に巡り合えません。
敷地27坪という狭小な土地、両隣とのスペースはそれぞれ2m弱しかなく、
両隣からの光を取り入れるのは不可能。
光が入るとしたら南は田んぼ、北は道路に面しています。
とにかくシンプルで窓が少ないor小さい、でも家の中は明るい。
尚且つ真四角の家が欲しくてネットでも色々調べてます。
L.D.HOMES や casacube の家が好みですが情報が少ない。資料取り寄せ中です。
実際に建てた人、住んでいる人の意見が聞きたいです。
何かご存じの方が居たら情報を頂けると助かります。
↑ そこで、大改造!!劇的ビフォーアフターだ。
ネズミ裁判、ネタだとずっと思ってたが
裁判の詳細ブログ読んでからリフォーム頼めなくなった。
マジでこわいんだけど。
>>965 住宅展示場回っても意味ないんじゃない。27坪でしょう。HMは相手してくれないよ。
敷地・道路条件分からないから、何とも言えないけど・・・。1低ならほぼ無理だね。
木造で建てたら、地震は怖いけど、仕方ないよ。その時はその時。しっかり安心できる工務店探すことだね。
敷地27坪程度なら相手してくれないんだ・・・
参ったな。
うちも敷地30坪に建てられる HM が無いか探したけど、ほとんど無かったよ。w
たまにあっても、道路とか太陽の方向が一致しなくて無理だった。w
27坪だと3階建てを進められるんじゃないかな
都心周辺だと狭い敷地が多いし、30坪未満という土地も結構見かけるし
今は鉄骨でも木造でも大体は3階建てにできるみたいだし、あとは
予算次第だと思うよ
>>965です。
レス下さった方々ありがとうございます。
家を建てる場所は大阪です。
家族3人(夫婦・娘)+猫2匹、なので27坪でもあまり不便を感じていませんでした。
3階建ても候補に無い事は無いのですが、夫の希望は2階建てです。
予算は建物のみで1800〜2000万ぐらい、無理なら2500万まで…少な過ぎでしょうか。
先日行った展示場で一条とヤマヒサの話を聞くことはできました。
まだ話が動き出したばかりで家を建てるというスタートラインにすら立ってない状態ですね。
もっと色々調べてみます。
皆さんのご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
973 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/20(水) 12:28:06 ID:NUg7LtG/
やっぱり社員が横領するようなところはだめ?
倒産するところもダメだろ
>>972 一条は3000万がスタートラインだろwww
27坪で3000万は高杉
うちも敷地27坪 建60%容200%で3階建て検討中だけど
地場工務店なら2400万で結構なもん建てられるよ
978 :
911:2009/05/20(水) 14:52:38 ID:???
>>911=
>>914です。レス下さった方、遅ればせながら御礼申し上げます。
先の土日にまた現場見学会に参加してきました。今、ちょっと古河に心が傾いています。
デザインに関してはやっぱり住林・三井が好みなのですが、古河もなかなか良さげだし
キャンペーンを利用すれば予算的に余裕ができそうです。
古河ってどうなんでしょうね?
古河のお勧めポイントや問題点など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
>>930 建築場所は東京近郊です。工務店をもっと回ってみたい気持ちはあるのですが
どこがどうなのか探し方すらさっぱりわからず、お手上げ状態です。
お勧めの所があったら、ヒントだけでもいただけましたら幸いです。
911で述べた4寸檜材60万という工務店は、近くに以前建てたことがあって
工事中の様子や完成後の家の状態を見て知っているので
あの工務店なら安心かもしれない…と思ったのがきっかけです。
デザインが野暮ったいというのは、間取りとか内装・外装が万人向けで
良く言えば飽きのこない、悪く言えばありきたり、であるという点と
もう一つ、窓の大きさや位置などが隣近所の家との関係のことを考えて
作られていない、という点です。
人通りも多い家屋密集地なのに、全開するのが憚られるような場所に
目隠しの工夫無しに大きな窓を幾つも作るのはセンスが悪いと感じたのです。
この点は注文主であるこちら側が細かくチェックすることで回避することは
可能だろうとは思います。
それに対して、三井・住林はあちら側が先回りして、近隣との関係をも
視野に入れた間取りのアドバイス・提案をしてくれるので、素人の自分には
わからない・思いつかないことまでセンスよく、黙っていてもきちんと
やってくれそう、という印象を持ったのです。
>>972 予算少なすぎ。やっぱり工務店に頼んだら・・・
あっ、タマがあったわ。ここならイケるぞ。予算に合わせてくれるどころか、
違反?のへっちゃら。
今契約した人に警告。
住宅メーカー勤務の目線だと、契約を急ぐ会社は完成まで常にその調子で進んで行くと思います。
お客様よりも会社中心で。住まいつくりの楽しさ味わえず、せかされイライラしてきますぞ。
981 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/20(水) 18:33:32 ID:Lj+9eDmU
>>965 大阪なら たしか泉北ホームが
狭小は得意なんじゃない?
↑
3階建てなら泉北ホーム!
地震が来るまで大丈夫です。
>>978 工務店選びのポイント(自分も素人なので話半分で)。
地元で長年続けている業者の方が安心
・・・手抜き工事その他の悪い噂のある業者は長く続けられません。
地元で地道にやってきている業者なら比較的良心的である可能性が高い。
住宅保証機構など財務体質評価のある団体に所属している業者であること
・・・財務状況の悪い会社は加入できないので、
所属している=倒産のリスクが少ないし完成保証もつけられる。
どういう工法が得意なのか、自分の要望に沿った家を建ててくれそうか判断する。
・・・小規模工務店で在来工法も2x4も鉄骨もOKなんていうのはちょっとぁゃしぃです。
その業者の得意分野が必ずあるはずでそれが自分の建てたい家とマッチしているか
確認します。ホムペのある業者ならそれを見ればある程度判断できますし、
直接訪れて少し話を聞けばわかります。
その他、識者の方おながいします。
>>978 リクルートハウジングナビカウンターっていう所に相談すると
希望にあいそうなHMを紹介してくれるよ。
タダなのでためしてみては?
985 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/20(水) 23:28:00 ID:hOwsE9VW
HMの板ちゃうん?
そろそろ次スレのテンプレよろ
契約急ぐ会社、着工急ぐ会社、入金急がす会社
止めた方がいいですよ。
あー、へーベルの事か
あー、パナ事か
>>985 ×板 ○スレ
っていうツッコミはともかく、どこの業者に家を建ててもらうのが良いのか
っていう意味では工務店の話もアリなんじゃないかって思うのだが。
スレチというなら自粛するけど。
蛇足だが、エアブレスの場合専用部材の供給はINAXだけど、
設計・施工は認定工務店っていう、ちょっと独特の展開。
HMの施工が結局下請けの工務店に回ることを考えるとHMにかなり近い。
991 :
あめ:2009/05/22(金) 00:49:24 ID:rJbXs/z8
埼玉の桧屋がなかなか良いぞ…
タマホームいいよ。
この板で必死に叩いてるのが多いはずだよ。
あれじゃ、そこいらの工務店は太刀打ちできんからな。
金があるならタマはやめれ。でも金がないものには救世主だ。
タマホームのコストの 10% はみのもんたの手数料だなw
そんなに取るかよw
>>982 >地震が来るまで大丈夫です。
おいおい、それじゃ意味ないじゃないか
↑
それが現実です。
パナホームお薦めです。
998か。もうすぐ終わりだね。
繰り返しますが、キラテック外壁・パナホームお薦めです。
説明します。キラテック外壁とはパナホームの光触媒タイルです。
住宅では画期的な外壁です。メンテは要りません。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。