家って500万円程度で建つもんかい?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
いっぱい語りましょ

前スレ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1195098807/l50
2(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 10:26:46 ID:???
>>1
3(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 10:49:14 ID:???
4(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 11:05:57 ID:???
500万住宅は住める状態にするには総額いくらかかるの?
5(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 11:18:02 ID:2E0dsGEW
500万円 可能です

ワンルーム二階建て
6(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 11:37:06 ID:???
>>4
2500万円の住宅を住めるようにするのに必要な追加分と同じくらいじゃね?
7(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 12:46:32 ID:???
実際住んだ奴しかわからない
ようは必要か必要でないかでかわってくるもんだ

500万をアパート代で割ってみれ
8(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 12:47:04 ID:???
家賃で割れよ
9(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 13:37:46 ID:???
17坪で520万円の平屋に住んでます
総額で710万円ちょっとでした
住み始めて現在6年が経過してますが何のトラブルもなく快適な生活です
以前借りていた賃貸よりも数段快適です
10(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 17:17:41 ID:???
Lサイズのミニバンより安いんでないか
11(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 18:07:45 ID:???
隣の家は2800万円 こっちは中古だが建坪45坪で300万円
法律改正で立替の出来なくなった可愛そうな一軒家
でも税金は隣と同じ 立替できなくても 新築そっくりさんで解決
ホントの話し 住んでます
外壁と屋根板金とちょこちょこ直した金額の方が高かった
ランクル買うつもりで買ったよ。
グッバイ! 実話だから。マジで
12(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 18:09:05 ID:???
ついで・・・

前のオーナーさんは マトモな金額で購入したそうです
裁判も起こしたけど負けたそうです。

以上
13(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 18:32:34 ID:???
参考にはなるけど中古の話はスレ違いでしょ。


前スレのリンクそのままコピペ
http://www.hiraki-h.com/index.html

http://m24884.blog.ocn.ne.jp/ie/2007/08/500_0890.html

http://homepage2.nifty.com/500man-ie/

http://www.fuji-k-k.com/compact500_1.html

14(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/19(月) 18:39:30 ID:???
>>11
法律改正というか基準法上接道してないんだろう
幾ら安くても手をだす物件じゃないのにw

プロはタダでもいらんと言うよ。
15(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 04:00:26 ID:NWp5PJBV
ヒラキさんの「やっ太郎」で見積もると
35坪でも1100万なんだけど
ガンバレ700って何がどう違うのでしょうか?
木のグレードや工法だけでそれほどまでに
差は出ないと思うんですけど。
16(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 07:20:27 ID:+77aOP5+
>>13
おバカだねえー君は!
参考資料として乗せたんだよ・・・・

因みに横穴式住居で住んでる人の家が北海道には実在するが
50坪でゼロ円だそうだよ。
ゼロ円!
17(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 07:22:40 ID:+77aOP5+
こんな糞スレに わざわざ来てもらっておきながら スレ違いだと・・・・・

あっはははははははははははは 過疎の2ちゃんねるで 何威張ってんの?
いい加減・・・目を覚ませよ!
スタッフしかいない2ちゃんなんて世間の物笑いの種にしかなってないよん!
18面白いよこれ:2008/05/20(火) 10:59:13 ID:???
僕の妹は小5ですが、毎日、臭い染み付きパンツの匂いクンカクンカしてます。
舐めたり被ったりしてオナに更けっています。
本当に臭いです。マンチョのツ−ンおしっこ臭とアナルのツ−ンと来る、酢うんこ臭は独特で興奮します。
パンツがこんなに臭いのだから性器もアナルも直では、もっと臭いと思います。
でも最高です、親も寝たのでこれから洗濯機へ取り出しに行きます。
19(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 12:14:03 ID:f08I9NNI
17坪の平屋で総額710万か…
建築面責10坪の総二階建て(述床20坪)だといくらくらいになるだろ?
20(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 12:14:16 ID:???
>>18
幸せだねえー君は!
一生やってなさい


>>15
ガンバレ700は建坪20坪ちょっとらしいぞ
21(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 12:21:51 ID:???
>>20
そうなんですね。
HPの写真見る限り延床30坪ちょいは
あるかなと思ってました。
ありがとうございます。
22(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 13:24:46 ID:???
新スレ乙
500万はさすがに厳しいから
平屋で30坪1000万が目標
23(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 13:27:15 ID:???
>>9
おお!
いきなり励まされるよ。
平屋、17坪で520万円なら
目標の平屋、30坪1000万、今年実現出来るかも!
色々教えてね。
24(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 17:04:22 ID:gvKUNTev
25(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 17:28:43 ID:???
僕の妹は小5ですが、毎日、臭い染み付きパンツの匂いクンカクンカしてます。
舐めたり被ったりしてオナに更けっています。
本当に臭いです。マンチョのツ−ンおしっこ臭とアナルのツ−ンと来る、酢うんこ臭は独特で興奮します。
パンツがこんなに臭いのだから性器もアナルも直では、もっと臭いと思います。
でも最高です、親も寝たのでこれから洗濯機へ取り出しに行きます。
12歳くらいの可愛い女の子を見ると妄想がはじまる。
放課後毎日のように自宅に呼び出し、
パンツを膝まで下ろし顔を見ながらワレメをいじくる。
立たせたまま指でワレメを広げ鼻をつけてオシッコ臭を嗅ぎ舐めたい。
後ろ向けにし、尻肉を指で一杯に広げて肛門の臭いを嗅ぎ舐めたい。
毎日のようにこんなことをした奴、いるんだろうなあ。
26(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 17:29:12 ID:???
先日ひどい仕打ちを受けました。
つき会ってる年上の女性に、裸の状態で黒のパンストを無理やり穿かされ、
横たわったところにやはりパンスト直穿きの彼女がウマ乗りになり、
こういうのが気持ちいいんでしょう!??とか言われながら、
スリスリジョリジョリ・・スーリスリ、・・ジョリジョーリ・・
「ああ・・もう、ダメ・・」とザーメン出したのに、
その後2回本番させられました。はっきり言って苦痛です。
ようやく汁が少し出たってかんじです。
27(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 17:29:33 ID:???
中2から好きだった先輩に卒業式の日に向こうから告白された後、同じ高校に行って
一緒に帰って、相手の家に遊びに行ったときだった。家に誰もいないし、帰ってくるのも
2時間位してからだって言ってたけど、まさかああなるとは思わなくて。
座って話ししてたんだけど、いつもより妙にくっついてくるから「どうしたんですか?」
って聞いたらいきなりキスされて。初めてだったのにさらに舌まで入れてくるからかなり
ドキドキしたし、顔も真っ赤になってくのを感じた。やっと放されたかと思えばちょっとだけ顔赤くして
「ねぇ、もう我慢できないんだけど。襲ってもいいよね。」ってちょっと照れた感じで言われて。
そりゃあもうあんたにそんな顔でそんな声でしかもここまでされてたら断る理由はないだろ、と。
恥ずかしかったし流石にそれは言わなかったけど、黙ってうなづいておいた。
ぐっと引っ張られてベッドの上に押し倒されて、もう一回、さっきよりも深くて長いキスされた。
何処で覚えたんだって思うほどキス上手いし、舌遣いがもうどう書いていいかわかんないくらいすごくて、
キスだけで濡れてた。先輩はキスしながら胸まさぐってて、家に誰もいないとはいえ恥ずかしかったから声は出さないように
必死になってたんだけど、それで先輩も火がついたらしく、意地でも声上げさせてやろうって感じになってしまった。
それからはもう我慢するどころじゃなくて声あげまくってたけど、終わったあとの先輩は満足そうに笑ってたからまぁいいかなと
思ってしまった。今思うときっと甘いんだろうな。誰にでもじゃないけど特に先輩には。
先輩はタチネコ反転をずいぶん嫌がってるらしく、こっちから襲ってもすぐにひっくり返されてしまうんです。
最初のほうは反抗しちゃうんだけど、そのときに敬語なのが萌えるって言われて更にエスカレートorz
この前も燃えに燃えた先輩に中指一本でイかされてしまった。悔しいなぁ…。
ちなみに今でも進行形で開発されてます。でも玩具使われたことはないな…。
28(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 17:30:24 ID:???
僕の妹は小5ですが、毎日、臭い染み付きパンツの匂いクンカクンカしてます。
舐めたり被ったりしてオナに更けっています。
本当に臭いです。マンチョのツ−ンおしっこ臭とアナルのツ−ンと来る、酢うんこ臭は独特で興奮します。
パンツがこんなに臭いのだから性器もアナルも直では、もっと臭いと思います。
でも最高です、親も寝たのでこれから洗濯機へ取り出しに行きます。
ランジェリーショップの試着室で裸になった僕は、ブラに腕を通し、恐る恐る顔を上げた。
鏡に映ったのは大柄のオンナ。いや、違う。僕だった。いつもは何もないハズの胸に、
黒いブラジャーが装着されているが、紛れもなく僕だ。今回、ブラジャーを装着して生活している
男(=ブラ男)が、ひそかに増えているらしいという報告を受け、取材を開始することに。そして、
実際に着けてみないことには、ブラ男の気持ちがわからん! ということで、試着室にいたのだ。
装着した感じは、それほど悪くないのだ。和服の帯やコルセットと似たホールド感で、抱かれてる
ような安心感がある。
青山さんによると、ブラ男の存在が明るみになったのは、2001年ごろのこと。青山さんが
開設していたサイトに、男性から「男性のブラジャーも市民権を得たい」との投稿が寄せられた
のだという。では、ブラ男とはどんな人たちなのだろうか?
「優しい男性ばかりですよ。というのも、ブラジャーをすれば、女性の気持ちがわかるようになるんです。
だから争いや戦争もなくなるはずよ」(青山さん)
そんな言葉もブラを経験した今なら、少しは理解できる。確かにこの格好に厳しい言葉は
似合わないし、イライラしている自分がバカらしく思えてくる。ブラ男は外見を女性化する
女装とは違い、心を女性的にする作用があるのかも。どうやら僕が手に入れたのは、
この小さな胸のふくらみだけではなかったようだ。
29(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 18:59:13 ID:???
平屋で建てられる人がうらやましい
30(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 21:44:07 ID:???
ttp://www.m-mitsutomo.co.jp/html/house_processi02.html

基礎は前面コンクリートって?
道路に面した側だけコンクリートで
家の下は土?
31(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 06:54:44 ID:???
荒れてるなー
32(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 09:02:10 ID:???
都市部では平屋を建てれるほどの土地は広くない
やはり二階屋、三階屋の住宅になってしまう
狭小住宅はやはり高くなるの?
33(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 09:44:21 ID:???
>>31
あちこちに貼られてるよ、ここだけじゃない。
ただ、こんな過疎まったりスレくらいスルーしてくれればいいのに。
34(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 10:14:25 ID:???
>>20が煽るからだぞ!
35(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 10:27:13 ID:???
>>24

サンクス。
でも全国にこれくらいしか低価格住宅を造る業者はないのか?
36(仮称)名無し邸新築工事::2008/05/21(水) 12:32:30 ID:???
建築業界って腹のドス黒い輩が多くてこの手のローコスト住宅業者を集団で締め出す傾向が多いんだって
自分らのオマンマ食上げになるのでマスコミなどにもお願いし総力を結集し話題を消滅させる
だからマスコミが施主には嬉しい情報なのに取り上げないでしょ?
ネットでも然り
一番汚い業界だよ
ホント
37(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 12:47:49 ID:???
>>36
メガネ業界に通じる物があるな、あっちは最近ようやく
まともな価格になってきたけど。
38(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 15:03:49 ID:???
>>36
>>37
坪単価が異様に高いボッタクリ工務店が適正価格で施工する工務店を批難、批判するサイトはめちゃめちゃ良く見かけるが、賛同するサイトは全然見つからん
まさに蛆虫業界
39(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 15:17:12 ID:???
批判があろうが締め出しがあろうが本当に謳い文句通りの低価格で提供できたら
あっと言う間に業界のトップになるよ、考えたらわかるだろう。

あれこれ別途にして建てたら最終的に標準単価かそれ以上w
総額は一見安く見えるが狭小なだけだよwwww
40(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 15:22:05 ID:???
このブログ良い。
見てて勇気がわいてくる
http://mitsutomo1978.blog71.fc2.com/

41(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 15:35:24 ID:???
>>39
じゃ安く狭小やれよ
出来ないだろボオケ
42(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 15:44:03 ID:???
>>41
自分で作れ
43(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 15:56:52 ID:???
>>39
タマはあっという間に急成長したんじゃないの?
確かに色々条件入れてると25.8万/坪は無理だろうけど
それでも35万円/坪くらいでは作れるみたいだし、大手の
ボッタクリよりはずっと安いじゃん。
44(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 16:19:37 ID:???
>>40
みっともハウジングに見えたw
45(仮称)名無し邸新築工事::2008/05/21(水) 17:07:59 ID:???
タマの欠陥などデマを言いふらしているのも蛆虫共の仕業
タマの住宅に確かに数件、ちょっとクレームはあるが、他の大手も同じくらいの割合で発生している
業界としては安くて良い家が増えると困るのよ
46(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 17:49:22 ID:???
工夫して安くしてるなら褒めもするし賛同もする
実際聞こえてくるのは金で横っ面ひっぱたく様なやり方ばかり
会社、施主喜んで下請け死亡・・・・・世の中の常と言われればその通りかもしれない
47(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/22(木) 10:19:47 ID:???
土地付きで920マソ・・・・・
月々27000エソで購入OK・・・・・・
福島って土地が安いのか?
家が安いのか?
http://www.rakuhome.co.jp/totituki/buken.html
48(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/22(木) 10:42:35 ID:???
俺の姪っ子(小学3年生)で調べたことがある。
全ての女児に対して言えることかどうかは知らないが
ケツの穴は別にウンチ臭くはなかった。(そりゃ排便直後はウンチ臭いだろうが)
ケツの穴は大人のケツの穴に似た酸っぱ臭いにおいが多少する位で
前の割れ目は多少便所っぽい小便臭がするのは確かだが「くっさ〜」と言う程ではない。
それよりも何かイカ臭いような肌の匂いがする。
パンツの臭いも殆どそのイカ臭いような肌の匂いの方が強く確かに真ん中は小便で
黄ばんでいることが殆どだが小便臭は思った程でもない。
パンツにウンがついてることは少ないけど時々ウンスジと言えるような尻の割れ目状についてる時と
肛門が痒かったのかパンツの上からほじったようについていたことは何度かある。
その時はケツの穴独特の酸っぱ臭いにおいが強く臭う。
ちなみにこの時は一緒に風呂に入る前で脱衣場でパンツを脱いだ直後自らケツを突き出して肛門を見せて来たので臭いを嗅いだ。
だから一度しか経験はない。パンツの臭いは何度も嗅いだことがある。
排便も一度だけ見たことがある。「道の駅」ではないが簡単な食べ物を置いている店が並んでいるところに工事現場に置かれてあるような簡易汲み取り便所があった。
「ウンチとオシッコ出そう」と言ってその便所で扉を開けたまま一段高いところに設置された汲み取り便器にまたがってしゃがんでたのを見た。
格好悪いので俺は何か介抱をするようなしぐさをして周囲にカムフラージュしていた。
覗き込んだ訳じゃないので臭いなどは解らないがガスが貯まってたのかホットパンツのような半ズボンとパンツを下ろして
しゃがんだとたんに「プー!!」と大きなおならが出た。
そしてオシッコ、ウンチの順で出たみたいだった。尻は拭いたが無造作にトイレットペーパーを握ってちぎり立って拭いてた。
49(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/22(木) 10:43:08 ID:???
マックで隣のテーブルに座ったOL風の女性。
おもむろにパンプスを脱ぐと、靴の上に足を乗せて足指を
クネクネ。横目でチラ、チラと見ていたらヌードトゥの
パンストのつま先までハッキリと確認できた。
それにしても相当ムレていたらしく、右足の親指で左足の
親指と人差し指の間あたりをクニクニこすりだした。
もしかして水虫持ちだったのでしょうか。
スナックに行った時、そこのバイトの新人に足裏マッサージをしてあげた。
チョット湿ってて、みかんとコーヒーと酢をまぜたような強烈な臭いがした。
若くてかわいい子だったから、痛くしないように装って、20分位押すというより指で擦り続けた。
俺の手に臭いがかなり付いたので、それをトイレでかぎながら抜いた。
昼の仕事→夜のバイトに直行だっのか、久々の激臭足だった。
50(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/22(木) 11:33:48 ID:???
あいみ あいみ あいみ あいみ あいみが憎い
51(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/22(木) 12:09:18 ID:???
>>47
これなら俺でも余裕で買える
かみさんに相談しよ
52(仮称)名無し邸新築工事::2008/05/23(金) 09:02:27 ID:???
さて、専門家のみなさんへ質問です。
当スレどおり家って500万円程度で建つもんかい?
回答願います。
53(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/23(金) 09:38:43 ID:???
俺が回答して良いなら
出来るけど後の事考えたら怖くてやれない
54(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/23(金) 09:50:42 ID:???
>>52
正直建つか建たないかと言われれば建つが以下の懸念は残る。

・面積が最低限になる(2K〜2DKのアパート程度)
・仕様は勿論最低、断熱・耐久性などは世間一般常識の最低

地盤・車両進入・一次設備完備などの施工条件前提で
10〜12坪程度の木造アパート的なものであればなんとか可能だとは思う。

ただ資材高騰の波が今はさざ波程度だが風が吹けば
あっという間に不可能になると思う。
55(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/23(金) 13:47:13 ID:???
我が家全部で680万
家だけだと多分500万ちょっとだよ
前に住んでた賃貸は新築も含んで3件あるがそれよりも快適です
場所は関西です
56(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/23(金) 17:08:48 ID:???
>>55
何坪だよ
57(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/23(金) 19:51:37 ID:???
賃貸は最低仕様だからな。
500万ならそれより悪そうだけど・・
58(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/24(土) 09:45:44 ID:???
>>52
予算から逆算すれば住宅と呼べるものが一応建つには建つが独身者か小梨限定
4人家族とかを想定すると混乱してとても住める代物にはならん、
戦後の住環境程度が我慢できるのなら別だが、3間×4間の総2階で24坪
これに便所一箇所、0.75〜1坪の普及品UB、W2100程度の普及品キッチン
一階に玄関・水廻り・LDK、2階に個室3部屋と収納の3LDK、断熱は必要最小限
基礎は防湿兼ねてベタ基礎(軟弱地盤は別途100〜150万追加)
外部設備・税込・外溝別途で1000万の予算組だろうね、自分が建てるのならね。

25年借り入れで月々5万弱、ド田舎じゃ無い限り日本中どこにいってもそのくらいの
住居費はかかるだろう、勿論土地は既に所有してることが必要だが。
59(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/24(土) 10:22:05 ID:???
参考になるな。
べた基礎だし十分かも。
基本1000万で、500万上乗せすれば、かなり豪華な家立つんだな。
6058:2008/05/24(土) 18:49:57 ID:???
>>59
豪華w

なにをもって豪華と呼ぶか知らんがw >>58は必要最低限だぞ
予算に余裕があればまず構造材の材寸、耐久性のグレードをあげる
次に屋根材・外壁で耐久性を考慮する,次に断熱関係次は設備だな。
その次は面積、正直24坪は狭いそこそこのマンションと同じ面積だが
階段分不利になる、家族4人だと30坪は欲しいな。
ここまで考慮すると1500〜1800万位だが豪華とは呼べんぞw
将来をある程度見据えた普通の民家。
61(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 11:19:10 ID:???
階段を削る方法ってないかね
62(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 12:00:42 ID:???
>>61
つ 梯子w 法律上駄目だがな
63(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 12:30:59 ID:???
外階段作って、中はハシゴにすればいいんだ。
64(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 16:25:56 ID:???
>>63
外階段って内階段の5倍ほどかかるよ
65(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 17:45:35 ID:???
>>60
>予算に余裕があればまず構造材の材寸、耐久性のグレードをあげる
>次に屋根材・外壁で耐久性を考慮する,

私は内装外装は全く興味ないのですが、>>58さんが挙げている条件で
上記の構造材の補強は+100万くらいで可能でしょうか?
出来るだけ地震に強い補強だけはしたいと思っています。
もう100万プラスして1200万で地震に強い>>58の内容の家が建てられれば
とても励みになります。
66(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 17:54:16 ID:???
>64 マジ?教えてくれてありがとう。
67(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 19:41:46 ID:???
>>65
耐震性と耐久性は別物
地盤と基礎を除けば耐震性をうpさせるのは比較的安価(ものの30万ありゃ充分)
だが構造材の材寸を上げるとか耐久性のグレードをあげるのはきりがないし
素人が思う以上に金がかかる、3.5寸柱を4寸柱にするだけで柱だけに限って言えば
3割以上うpするし…耐震性共で200万くらい上がるかな、たぶん。
68(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 20:59:47 ID:???
丁寧なお返事有り難うございます。
200万UPでちょうど1200万円ですね。
耐震性の上げ方は詳しく分からないのですが、筋交い増やして、あとは
ベニヤの予定を外全部構造合板で釘打ってもらえたらと思います。
だんだん頑張る気になってきました。
69(仮称)名無し邸新築工事::2008/05/26(月) 10:56:32 ID:???
じゃ、1000マソちょっと出せば賃貸よりましな住む分には支障のない家ができるんだな
おれ、安心したよ
仕事頑張って家族のために家を建てよう
70(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 12:49:32 ID:???
>>56
遅くなりスマソ
25坪だよ
よろしゅー
71(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 22:12:41 ID:???
プレハブに住んでも、世間的に家として認められるの?
どなたか答えてください  
72(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 22:21:46 ID:???
>71
法で認められてても
世間的に認められていないと嫌なタイプ?
73(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 00:22:40 ID:???
>>65
俺も外装内装などの見栄えはどうでもいいし、
設備類も最安物でいいですが、
耐震性だけはしっかりしておきたいです。
74(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 09:01:47 ID:???
同じように考えてる奴多いと思うよ。
500万でスレだから。
でも、そうなると500万はきついんだよな・・
75(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 13:47:46 ID:???
いくら安くても安全だけは気になるからな
76(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/28(水) 12:39:10 ID:???
値段だけ立派で中身は500万住宅ってのも良くある話
77(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/28(水) 14:31:04 ID:???
九州の工務店数社が建てている平屋、建つんです500はなかなか良いぞ
ガンバレ700は豪邸だ
78(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/28(水) 19:33:11 ID:???
関西でも建ててくれたらいいのに
79(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/28(水) 22:45:42 ID:???
プレハブだと12畳で100万以下、20畳で200万程度であるけどあれはだめなのかな?
たとえば20畳200万円のプレハブだとどんな欠点があるのでしょうか?
80(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/28(水) 23:27:41 ID:???
>>79
20畳200万円のプレハブへキッチン・トイレ・お風呂付けて
電気と給排水設備を整備すれば一応家にはなる、あと収納がいるな。
81(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/29(木) 10:34:54 ID:???
断熱だろうね
82(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/29(木) 16:06:20 ID:???
20畳200万円のプレハブ
夏は異常に暑い
冬は異常に寒い
住人死ぬね
もし死ななくとも寿命は激減
83(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 09:33:40 ID:???
またここにきていろんな商品が高騰するらしい。
いままで価格を維持してした500万円住宅も値上げすると思う?
で、もし上がるとしたらどれくらい上がるだろうか?
84(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 16:33:31 ID:???
木造系はあまりあがらないって聞いてる
85(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 18:37:15 ID:???
http://homepage2.nifty.com/500man-ie/ (関東)
 9坪と小さいですが、間取りが1DK・バス・トイレ+ロフト付き
 という工夫された設計と外観がオシャレな家が建ちました。

 土地はあったので、本体工事価格が500万円で家が建ちました。
 (現在、建材等の価格高騰により600万円〜に変更されました。)

すでに坪65万超え、どこまで上がるかは俺らにも想像できない
物価が上がれば木造だろうがなんだろうが引っぱられて上がる。

ただ建築は普通多少原油関係より後手後手になるので
本気で建てる予定の人は早期着手したほうが後悔しないと思う。
86(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 18:49:08 ID:???
どうしてそんなに高いの都市圏?50切ってるョ
87(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 18:53:02 ID:???
小さい方が単価は高くつく
88(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 19:02:17 ID:???
そうそう
30坪の家と10坪程度の家じゃ1〜2割は割高にはなる
89(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 19:33:06 ID:???
だいたいこのくらいの物件で設計料っていくら?
90(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 20:57:05 ID:GlUWu9C5
設計料は総工費の30%でいいよー
91(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 21:08:35 ID:???
総額の5%って言ったの?
92(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 21:25:03 ID:???
1000万位の物件でも10%の設計監理料で引き受けてくれる設計士さんいるかな?
93(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 21:32:28 ID:???
プレカットで材木込みで5万切ってるし
94(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 22:22:24 ID:???
>>85
ばーか
建築は目敏く他所が上がり傾向なら
他の業界に先駆けて上げるんだよ

物価の優等生=卵
物価の劣等生=建築・土木

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 23:03:32 ID:???
他の業界に先駆けて値崩れしてるくせに
96(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 17:30:07 ID:???
建築物の原価の仕事してるんだが

だいたい一軒家なんて自分で設計
できる。とりあえず

数量拾い出して原価単価かけて
(材工で)
計算終わり
97(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 21:42:41 ID:???
耐震性だけ見てもらいたいのですが、おいくらくらいでしょう?
98(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 22:04:25 ID:???
>>97
木造なら筋交の有無とか
接合部のチェックでしょうね。

被害の大きい直下地震はまともに
くらえば木造は全壊しますよね
99(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/01(日) 04:29:27 ID:6TQ6T9L+
ttp://www.sansyodo.jp/lineup/index.htm

500とは言わないが、せめてこれくらいなら
庶民にも手が出せるね

建築業界は会社が星の数で変化が大変だろうけど
未だに積算の根拠が大手含めてドンブリ勘定過ぎだと思う
オラの街にもこんな会社ができてくんないかな
100(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/01(日) 13:19:56 ID:???
100
101(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/02(月) 11:20:44 ID:???
ちょっとスレとは異なるけど。
家500マソでも諸経費など入れたら1000マソくらいだろ?
近畿で全部コミコミ1000マソで建てる業者情報だれか教えてくれ。
102(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/02(月) 18:25:36 ID:oZTkekO0
検索かければヒットするよ
103(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 10:49:45 ID:???
>>99
どんぶりじゃないよ
そんな儲けでるならこんなにバタバタ潰れないだろう
項目が多すぎて素人目に判断がつかないだけ
104(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 15:41:27 ID:IX2AmwAR
20万で買えるものでも,定価の100万で積算されるのが不動産業界。
105(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 15:46:05 ID:???
>>103
そんなに詳細に項目分けしてる見積もりはどんぶりとは言わないだろ、
工務店の見積もりなんていい加減な物が多いよ、「一式」とか
どこのと書かずに「工事代」とか、そういうのがどんぶり。
106(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 16:11:23 ID:???
>>105
まともなとこなら詳細は別にあるよ
単に見せないだけ
見せたら作業内容も段取りも分らないのに「ここは高すぎるんじゃないですか?」
それを100項目以上説明し続ける気力はないです
HMは詳細を出して一品当たりの単価を上げてナンボの商法
うちらは可能な限り余計な手間を省いてコストを下げてナンボの商法

このあいだ作ったスライド収納の話だけど
HMのカタログ持ってきて
施主「こんなの付けてください」
ウチ「これじゃ強度が無いから重いもの置けませんよ」
施主「出来るだけ強くて、無垢で、安くお願い」
メーカーの単価だと一台15万
ウチのお任せで一台5万
詳細があるから安いわけでもないです
107(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 16:19:22 ID:???
あー、どんぶりって>>105の意味に近くて
えー、積算の根拠になる単価や仕入れ値が
曖昧すぎるんだと思います

>>106
確かにHMで15が5になるならお安いですね
でも、それ以外の単価が曖昧だと全体の差は
それほどでもない可能性も出てくるのでは?

100項目以上を客に説明するのではなくて
詳細な見積もりを提示して自分で調べてください
と突き放す方法もありかも・・・と思っただけです
108(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 16:31:26 ID:???
>>106
どうしようもないですね…逆の立場になってみたらどうですか?
見積もりの詳細は見せない、理由は施主への説明が面倒くさいから、そんな業者に貴方は頼みます?

たとえ話として、貴方はぼったくりをしない優良業者様としましょうか、
で、詳細見積もりを出さないぼったくり業者と優良業者の貴方を
客はどうやって見分ければ良いんでしょうね。

>見せたら作業内容も段取りも分らないのに「ここは高すぎるんじゃないですか?」

確かに色んな客が居るでしょうし、無茶苦茶な要求をする施主もいるでしょう、
しかし業者にだって客を選ぶ権利はあるんですからそれを行使なさればいいでしょ?
貴方の言い分を要約すると「どうせ施主なんて見積もり内容も理解できないアホなんだから
いちいち口なんか出さずに黙って「一式」の見積もりにサインしとけ」って事ですよ。

>詳細があるから安いわけでもないです

ま、スライド収納くらいならそうでしょう、他社と比較しやすいしごまかしにくいですからね、
でもこれが家一軒となるとどうですか? 詳細の有る方とない方とどちらが誤魔化しやすいでしょう。
109(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 17:03:10 ID:???
理解してもらえない事は重々承知の上で書きました
この方法がベストだとは思ってないです
HMと同じ方法も有りでしょう
だからと言ってウチがやるわけでもないです
施主も業者を選ぶし、業者も施主を選ぶ
煎じ詰めればそういう事になります
ウチの場合は造ったものを見て、家主さんと話してもらって
気に入ってもらえば見積もりします
110(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 19:10:23 ID:???
>102
検索の方法を教えてほしいってことだと思いますので、検索結果のURLなり
検索に使ったワードとかを紹介していただけたらと思う。
111(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 23:11:05 ID:???
>>108
ほぼ全て同意
112(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 08:47:32 ID:???
113(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 17:09:39 ID:2XcjqHB5
500万住宅の詳細見積もり見てみたいな。
114(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/05(木) 08:42:22 ID:???
見積もり依頼してみたら
115(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/05(木) 10:42:54 ID:???
>>113
それでスレで教えていただければ有難いです。
このスレの住人は皆、興味があると思うので。
よろしくお願いします。
116(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/05(木) 21:40:07 ID:???
良心的な工務店の方に質問です
15坪程度の平屋ならどれくらいのお値段で建ててもらえますか
めいっぱい勉強したとして
それを基に近所の工務店に交渉してみたいと思います
117(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/05(木) 21:59:54 ID:???
30坪で1000万
だから
15坪なら500万












なわけないか・・・
118(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/05(木) 23:19:14 ID:???
>>116
平屋は割高だからなー
面積以外間取り・外観・断熱・耐久性・仕様に一切口を出さない、地盤良好、
外部設備最小距離、敷地はそこそこ広い、下水道完備(負担金別途)、
アンテナとか余計な付帯設備一切なし、都心部じゃない、工期は一年で
着工はこちらの自由(実質工期は3ヶ月)、4号建物特例継続限定、
施工条件完璧、温暖地域限定で税別650万かな。

幾ら勉強しようが安い高いは別の理由なんだよ
119(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 01:07:30 ID:???
どんな家を考えてるか分らないけど
耐久性を考えずにぶっちゃけて
15坪600万が限界
それ以下で出来ない事はないけど
不満だらけになると思う
こっちもそんな仕事はしたくないのが本音
仕事は欲しいけど
たぶん良心的な家だと思ってもらえないだろう
温暖地域で防虫処理も入れられないのは考え物
120(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 11:25:24 ID:???
>>119
とりあえず震災で半壊しても中の人間が何とか無事なくらいな家なら
それでもいいな、600万円なら何回か建て替える事を前提に考えられる。
どうせ日本は地震大国だし、東海、南海、東南海は近々起こるのは
確実、となると立て替えを前提に安い家を考えるのは合理的、下手に
高い家買ってもどうせ大震災が有れば建て替え必須になる、いくら
耐震構造を謳っていても、それは「震災後もまともに住めます」っていう
保証じゃないんだよね、勘違いしてる施主とわざと勘違いさせてるHMばかりだけど。
121(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 11:48:57 ID:???
>>120
10年保障つけない状態での話だからね
122(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 12:32:46 ID:???
そう考えるとヒラキは神様のように思える
123(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 13:01:29 ID:???
>>121
建築基準法は満たしてるんだろ? だったら10年保証なんざなくても問題ない
124(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 13:47:55 ID:???
>>118
すみません。
その条件で28坪ならおいくらでお願いできるでしょうか?
125(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 13:54:52 ID:???
>>124
俺も気になる、設備や配管工事はもう650万円に含まれてるから
あとは広さに対する材料代と職人の手間代だけだよな、
1000万円くらいで出来そうだけど…。
126(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 16:54:51 ID:???
>>124-125
平屋なら1150万総二階なら1100万弱ってとこじゃね
つーか建つのは建つがこの単価で建てると激しく後悔するんだがな
建てた直後に少し後悔して5年後10年後にジワジワ押し寄せてくる
修繕費に悲鳴あげるようになると思うけどな、業界関係者が幾ら予算が
なくてもある一線を越えないのは保守を念頭に置いてるからだよ。
127(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 17:41:00 ID:???
良心あるが故に越えられない一線がある
でもやっちゃう奴等もいる
10年もすれば結果が出てくるが
その間俺達は暴利だの怠慢だのと叩かれ続ける
美しい日本
128(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 23:54:31 ID:???
>>126
>>127
業界の方?
質問なんですが、建築コストの6割は利益と人件費ですよね
何故地域によるそれらの格差はそれほど無いのでしょうか?
企業ですから粗利ないといけないのはわかりますが
本社の経費も地域によって税金土地代格差があるわけで
大工さん等職人の手当ても関東とその他では倍の差があると
思うのですが、建物1棟で見ると殆ど全国共通といってもいい位
差が無いですよね
年間建築数でその差を埋めているのなら地場の工務店で
もっと革新的な会社が出てくると思うのですが、現状は・・・

やっぱり何かからくりがあるのでしょうか?
129(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 08:09:40 ID:???
>>127
一部のHMや工務店が「ボッタクリ業界だ」と告発し始めてますが…?
130(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 08:49:30 ID:???
>>128
倍はないよせいぜい2割、それに人件費と言ってもその中には
車両費、燃料費、工具費などが含まれている、それらは全国共通。

地方は安いのは安いよ九州とか山陰とか東北とか、でもそのあたりの
職人は日当の高い関西とか関東に出稼ぎに行くから残った人材で
賄うし、HMなどは工場生産比率が高いのであまり代わらん。
地方地場は都心部と比較して確かに安いが違ってもいいとこ一割。
131(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 08:55:31 ID:???
安いもので比べると変わらないですよ
安い物件は大工単価も叩いてるから都市、地方たいして違わない
ちょっとグレードの良いものになれば大きく違います
地方50万/坪、都市70万/坪くらいにはなります
全国規模のHMだとあまり変わらないみたいですね
132(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 09:10:37 ID:???
ttp://www.geocities.jp/utopia_kofu/genka.html
>『大手ハウスメーカーの受注(販売)価格が3,000万円とした場合、
>建物そのものの原価は約1,200万円、宣伝広告費及び営業経費が
>約800万円、粗利益が約1,000万円という報告がある。
133(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 09:32:05 ID:???
どうもここの馬鹿はHMの原価で地場工務店の粗利率で
仕事して欲しいんだな、大資本の経済背景と大量生産
大量発注のなせる業だっつうの。
そんなに坪単価抑えたいのなら300坪位の安普請にしろよ
結構な破格単価になるからw

自分の都合のいい人件費、原材料費、粗利率の集合体で
考えていいのならお前らの本業の単価もそうしてみろよ。
134(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 09:34:26 ID:???
>>133
でも実際タマやヒラキって何のかんの言っても安いよね、
あれはどういうからくりなの?
135(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 10:17:56 ID:???
>>134
タマは
・メーターモジュール(モジュールが大きい程割安にはなる)
・法面積に該当しないポーチ・バルコニーも坪単価の対象としてる
・大量発注約束によるメーカーなどとの廉価仕入れ
・同上による専門業者・職方との値交渉(除く仕事の質)
・本体と別途項目を作り(建物1M以外の設備別途、設計料など別途とか
 今現在では標準とされるAC用電源とかも別途、基本一居室2コンセントのみ)
・標準品設備がおおよそ考えられる最低品でグレードアップはオプションで激高
・売り文句の25.8万/坪は40坪以上が対象で規模が小さい別件はその限りでない

こんなとこかな、普通の要求してたら結果40坪1650万位にはなるみたい
隙間風が防げて雨が漏らない基本に立ち返れば標準仕様でこんなもんだと考え
40坪1450万(実質最低ライン)でじっと我慢は俺はありだと思う。

ヒラキは・・・わからんな、現地材料の調達と九州職人の単価の安さと・・・
俺が経営者ならメーカーキャンペーンの在庫放出品確保での規格の統一かな?

タマは明細見た事があるが正直ヒラキの見積り明細は見てみたい。
136(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 10:20:58 ID:???
>>135
丁寧な解説ありがとう、それだと地元の工務店でもタマ仕様なら交渉次第で
30〜35坪、1000〜1200万円くらいならギリギリやってくれるところも有るって事かな?
137(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 10:39:31 ID:???
全額前金とかならやるかもしれない
金に困ってるとこなら
完成するか保証の限りじゃない

個人的には最低50万/坪がデフォになる時代だと思う
安くなる理由は職人の貧乏化以外何も無い
138(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 11:22:54 ID:???
>>136
どうかねぇ、40坪も30坪も管理費・経費は殆ど差がないからねぇ、ちょっと厳しいかも…
消費税3%の末期に4間角総2階(31.6坪)税込1250万と言うのを作った事があるが
(最初同規模で税込1550万提示をプラン見直しと仕様の見直しとお互いの我慢の結果だが)
今の御時世少し厳しいかも知れんね、余裕みて1500万準備して削れるだけ削って下さい、
で結果待ちはありじゃない、俺らが一番怖いのは図面書いて見積りして(経費かけて)
予算組みが慎重でなく(言い方悪いが都合のいい見込みで)あぼーんが一番怖い。

ただ上記住宅の10年経過検査後施主夫婦の感想は(外部メンテナンスを5年以内にする必要を踏まえて)
・外部は正直失敗した、メンテナンスは考慮しておくべきだった。
・断熱性は昨今の燃料費高騰・地球温暖化を考えると費用をケチるべきではなかった。
・内装(最低)は後悔してない、子供が小さいのでどうせお金かけても無駄だったから成功。
・設備は(特に電気と機器類)は大失敗、パソコンとかテレビ受信技術とか電化製品の進化がここまで
速いとは想像だにしなかった、多くの露出配線を見るときと受電の容量不足の時痛感する。

個人的助言:個室に広さを熟考されるがいいかも、所詮座って半畳寝て一畳 子供室を一人6帖だ8帖だ
が一番後悔すると思う、最低限のプライバシー確保で俺はいいと思う、それで総面積を再考したら?

あと地域差はあるね、極寒地とか多雪地、首都圏(駐車場確保が出来ない場所)は厳しいな。
139(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 15:26:14 ID:???
>>126
ありがとうございます。
1150万でならお願いしたいのですが、
確かに後で後悔しないようにしなければなりませんね。
特に耐震性と保守・耐久性で後悔したくないので+300万円予算があれば
何とかいけそうでしょうか?
(もちろん贅沢品は望みません)
140(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 15:36:55 ID:???
あ、138さんの詳細な記述を見ますと28坪なら1500万でいけそうですね。
何とか削って1450万の予算で頑張ってきます。
でも地震だけは何とかと思いますが。
141(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 08:52:10 ID:???
全部で1500万円なら家建てよ♪家建てよ♪
142(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 09:00:10 ID:???
http://www.takamihome.jp/kanri/list.html

諸費用・経費忘れずにね♪
143(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 12:10:31 ID:???
コミコミ700万で家ができる楽コーポレーションも良さげ
http://lounge.rakuhome.co.jp/?page_id=17
144(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 22:39:37 ID:???
1000マソ以下で建てる業者の見積り明細見てみたい。
だれか提供して。
頼む。
145(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/10(火) 18:19:47 ID:???
自分で行って頼めば良いんじゃないか?
二時間もあれば出るよ
146(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/10(火) 18:47:04 ID:???
明細のある見積書が二時間w
素人は困るな、詳細かつ正確に値入しようとしたら
最低一週間それも図面が完備してての話
図面が不備とか急がすと確実に高くなる
147(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/10(火) 20:27:31 ID:???
知ったかはやめた方が良いよ
専用のソフト使えば二時間かからないでしょ
あと現地の状況に応じて多少の誤差は出るくらいですよ
148(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/10(火) 23:06:18 ID:???
馬鹿だな〜積算ソフトは部屋の集合体で拾うから
重複がでるしロス率も見すぎる、ガチンコで拾うのは
手拾いしかないよ、公共建築も基本は手拾い。

3〜5%程度重複積算されて構わんと言うならそれでもいいが。
149(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 07:33:34 ID:???
>>147
専用の間取りソフトでちゃっちゃと書けば、図面だって ほうら2時間でできちゃう!
150(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 10:13:48 ID:???
>>149
自慢の間取りソフトなら2時間でできるのはわかった
すばらしい
で、1000マソ以下で建つ見積り明細できたかい?
151(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 12:13:45 ID:???
じゃあ まず住所と名前と生年月日連絡先
それと建てる土地の所在地を聞こうか
152(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 17:06:25 ID:???
>>151
怖っ
153(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 19:40:13 ID:???
住所連絡先 2ちゃんサーバー内
名前 (仮称)名無し邸新築工事
生年月日 1990年12月25日
所在地 脳内

よろしくお願いします
154(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/14(土) 00:33:55 ID:???
千葉県、茨城県、埼玉県、栃木県、群馬県の価格
298万円
http://www.joyfulhonda.com/jutaku/jhnext.htm
155(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 10:09:45 ID:???
>>154
こりゃ安いな。
一応、家っぽい。
156(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 12:06:07 ID:???
坪単価で見たら 特別安くはない、というか高井
157(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 23:31:38 ID:???
>>156
そういう事言うとまた例の方々が出てきますからね
サイズに比例して値段は決まるものではないのでね
158(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/17(火) 19:29:08 ID:???
まぁ相場ってのもあるが最近じゃー黙ってても3割引きはあたりまえ
159(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/17(火) 21:18:20 ID:???
>>158
世に言う定価からは既に3割どころじゃねぇ値引きしてるよ

マジでお前らに下請け集めて値交渉させたいわw
160(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/17(火) 21:59:57 ID:???
定価が高く設定してあるから5割引いても儲けるんだろ
値交渉なんてしなくても自分の取り分減らせば値交渉なんていらんね
161(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/17(火) 22:01:57 ID:???
5割引きがあたりまえなんか?
162(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 09:49:22 ID:???
どうもこいつらは業界がボロ儲けしてるように勘違いしてるな
んな儲かったらボコボコ倒産しねーよw
163(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 10:51:52 ID:???
>>162
売れたらボロ儲け、売れなかったら倒産、過当競争でボコボコ倒産中、何の矛盾もない。
164(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 14:17:35 ID:jhGSsqdM
HMだったら500万で建てれるぜ。
実際建ててるし・・・・・・・・・ようはボッテルだけ
165(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 16:52:42 ID:???
>>164
500万円で実際建ててるHMをぜひ教えてくれ!
166(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 16:57:04 ID:???
>>165
実家が○水で建てた6軒アパートが
ジャスト3000万(税別)だったぞ
一軒あたり500万だぞ、すぐ頼め!

2DKでちょっと狭いけどな。
167(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 17:05:38 ID:7Pa7RDbx
材料費だけでアウト
168(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 17:28:48 ID:???
材料費なんてそんなにかからない。
人件費入れたらアウトだが。
169(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 23:09:18 ID:???
手先が器用なはずの日本人なのに、こと住宅となると何故欧米人よりも自分たちで家に手をかけるという事をしないんだろう(´・ω・`)?
昔から不思議に思ってた。
170(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 23:30:30 ID:???
まずしいからだよ
171(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 20:07:01 ID:???
自分で作る技術があればなー作るんだけど
悲しいかなその技術がない
172(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 21:11:51 ID:???
>>171
だったら人に自分の給料(+福利厚生・経費加算して)と同等を払うしかないね
俺らも他業種には自分の年収の中から払ってる、居酒屋行って生ビールを
100円で飲ませろとかふざけたことを言わないでちゃんと払ってるよん。
173(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 22:48:57 ID:???
500万で建つ家がある事に疑問ももたない事が不思議でしかたがない


174(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 00:06:05 ID:rVkFVMDT
と危機感に怯える既存HM社員が申しております
175(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 00:34:51 ID:Velfp+RH
>>173
3000万円がぼったくりなだけだろ
176(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 08:26:03 ID:c1e2tC2t
述床20坪くらいの小さな二階建ての住宅を
総額1000万円前後で建てようと思ってるんですが
某スレで「そんな金額で建つわけないだろ」と言われました。
このスレで30坪くらいでコミコミ900万円の物が紹介されてるので
不可能ではないと思うんですが
皆さんの見解はどうでしょう?
177(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 09:26:49 ID:???
建つのは建つでしょ。
本体価格ね。
178(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 09:33:39 ID:???
>>176
コミコミで施工を行なっている業者に聞くのが一番だよ
ぼったくり業者や、ぼったくり業者で建てた馬鹿施主は僻んで変なことしか書かないから
179(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 09:35:51 ID:???
>>176
税別建築費だけであればなんとかなるんじゃない?
税金(消費税・不動産取得税・初年度固定資産税@減税があるがとりあえず考えない)
公租公課(登記費用・印紙税)借り入れ諸費用(抵当権設定・借入手数料)
建築諸経費(調査費・設計監理料・下水道負担金・地鎮祭費用など) ここまでが直接経費

これに引越し費用・カーテン・照明・エアコン・家具などの間接経費を加算する
通常素の新築で20〜25%建て替えだと30〜35%程度加算するから総事業費だと不足。

例えば>>118の650万でも出て行くお金は800万を優に超える、
去年建売り屋と話したが25坪(最低ランク)の掛値なしの原価が1000万を少し切る
(税込1030万位)だと聞いたことがあるから最低でも安い車一台分足らんと思う。(去年の話)
今年から急に資材高騰してるから正直1300万は用意しておかないと頓挫中止になる可能性がある。
180(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 10:06:53 ID:???
>>178
仕方ねぇなあ明細出してやるよw

コミコミ700万で家ができる楽コーポレーション(お前らの大好きなコミコミの会社)
http://lounge.rakuhome.co.jp/?page_id=17
とさも全部含んでいるように書いてはいるが…

費用について
http://www.rakuhome.co.jp/about/price/index.html
施行床(注:施工面積w)32坪の木造二階建て住宅を建築した場合
建築工事費 (消費税込み) 1320万円

印紙代 1万5千円
建築確認申請料 約15万円
水道加入金 約10万円 (注:最低口径価格実状無理)
登録免許税 (建物表示登記) 10万円
登録免許税 (所有権保存登記) 7万円
各祭典費用 15万円
引越費用 20万円

合計 約1398万5千円 (小計785000円)

金銭消費貸借契約書印紙代 2万円
ローン手数料 3万5千円
ローン保証料 約75万円
団体信用生命保険料 0万円
火災保険料 33万円
地震保険料 5千円
登録免許税 (抵当権設定登記) 5万8千円

合計 約119万8千円
181(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 10:08:27 ID:???
不動産所得税 3万6千円
固定資産税 11万5.7千円
都市計画税 4万9.6千円
団体信用生命保険料 0万円
耐久消費財購入費 約150万円

合計 170万1.3千円 (ここまでで3684300円)総合計1688万

32坪:20坪(施工床だと22坪程度か)=1688万:X
X=1160.5万円、規模が小さくなっても安くならない項目が沢山あるので
なにをどうやっても1200〜1250万はかかる(現在進行形の価格上昇は見込まず)

--------------以下建て替えの参考費用---------------------

解体費 110万2.5千円
登録免許税 (建物滅失登記) 4万円
引越費用 25万円
仮住まい家賃 (敷金、礼金含む) 90万円
仲介手数料 9万5千円

合計 238万7.5千円
182(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 12:17:04 ID:???
>>耐久消費財購入費 約150万円

これ??何??
183176:2008/06/20(金) 12:47:13 ID:???
皆さんありがとうございます。
他にもありましたら引き続きお願いします。
184(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 12:55:03 ID:???
>>180-181
まあ、ローン手数料と税金は別途でいいだろ・・・
185(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 12:57:10 ID:???
それと

>なにをどうやっても

ローン手数料だけでなく火災保険なんかも「なにをどうやっても」には入らんわな
186(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 13:11:40 ID:???
>>182
カーテン・照明・エアコン・家具(椅子・テーブルとか食器棚とか)・冷蔵庫などの家電品・玄関マットとか
普通新築すると持ってないものとか寿命は近づいたものは新品にするわな
流用できるものは流用すればいいがカーテンは基本無理だしエアコンなんかは移設費がかかる、
まっここは最初にケチる項目。

>>184
現金で全て賄えば融資関係は不必要だが税金は逃れようがないだろう
建築関係からすれば当然別途だがコミコミと言われれば参考で提示する。

>>185
保険掛けん気かw それとローン組むと保険は強制になるよ。
187(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 13:38:12 ID:???
小さな別荘程度の広さなら399万からあるみたい。
海沿いで300万くらいの土地買って建ててみたい。

http://yu-mu.jp/dreamcottage/
188(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 13:44:37 ID:???
>>183
だからどこまで含めばいいんだい?建物が完成するだけでいいのか、
住みはじめて課税されるまで予算組みするのかどっちなんだよ。
どの道かかるものはかかるんだぞ

あんた http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1211438795/396 だろう?
これが税金含んだものなら>>180-181にテンプレがあるんだから自分に必要な
ものをあてはめりゃあとは足し算でできるじゃねぇか、なんなら電卓貸そうかw
189(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 14:12:06 ID:???
>>180-181
楽コーポレーションのコミコミ700万は、あくまでも18坪タイプの話。
21坪はコミコミ800万、24坪はコミコミ900万となる。

それにコミコミだからってローン手数料や火災保険料などまで入れるか!
普通、コミコミと言っても、合計 約1398万5千円までの部分だろ。
32坪1398万なら結構、良心的な業者だと思う。
190179:2008/06/20(金) 14:22:56 ID:???
>>189
>>176さんはその他の費用聞いてるんだぜ。


いいんだよ、どうせ俺らが受け取らないお金なんだから別途は当然
ただ必要な経費は経費でかかるんだから予算組だけはしといてくれよ。

設計前に「建築費の3割弱程度は別途に経費がかかりますから用意しておいて下さいね」と念を押す、
勿論余ればそれに越した事はないし再度貯蓄なりに回すか工事中に欲しい物を追加すればいいのだが、

図面を書き明細見積りもして後は工事契約して確認出すだけ…
蓋を開ければ本当に建築に関わる予算しか組んでないw
「本当にそんな余計なお金がかかるなんて思ってもいませんでした」
脳内で「最初に説明してるだろう…人の話をどの耳で聞いとったんや…」
追加融資も叶わず計画頓挫か坪数を25%程度絞って一からやり直し orz

妄想するのか甘いのか知らんが「人の言う事を聞いとんのんか?」という客が最近大杉。
191(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 15:21:27 ID:iMflyeHW
>>180-181
便乗してここまであれこれ組み込むってどんな頭?
コミコミ詐欺と同じだなw
192(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 15:58:28 ID:???
>>191
リンク先読んだの?あんたらの好きな楽コーポレーションさんが
書いてるまんまコピペだよそれ、不必要だと思う項目挙げてごらん。

予算組する場合まだ甘いよそれじゃ
地盤調査費
地盤改良費(地盤がよければ不要)
近隣対策費(田舎じゃ必要ないが街中だと結構揉める)
他、普通余ればそれはそれで良しと考えて余裕を持って予算組むよ。

>>180-181 は最低だよ家建てると200〜300万のお金なんざあっと言う間に
羽が生えた様に無くなって行くよ、まあ現実直視できなくて見込みが甘いから
こんな非現実的なスレ見てるんだろうけどw
193(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 17:11:27 ID:???
>>192
非現実的なスレではないよ
ぼったくり業者か ぼったくり業者で建てた馬鹿施主さんへ
194(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 18:36:48 ID:???
もうここまで楽観的だと ゆとり以下だなw
誰かなんとか言ってやれよwwwwwwww
195(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 18:52:41 ID:???
島根では900万円で立派な一軒家(土地代込み)が手に入ります
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213931922/

月3万円で25年住めば土地も手に入るぜ!ちょっと寒いがな。
196(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 19:30:53 ID:???
>>193
よーし、んじゃ俺(建築士持工務店経験有)が
原価暴露&ローコスト住宅の秘訣教えてやる。

なんでも聞け。
197(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 19:46:46 ID:???
>>196
じゃあ遠慮なく
TOTOとかイナックスとかの製品の掛け率はどのくらいですか?
あと上にある別途経費ってあんなにかかるもんなんですか?
198(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 20:27:54 ID:???
半値、半額だよ
199(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 20:30:03 ID:???
半額は無いだろ、せめて7掛け
200176:2008/06/20(金) 21:20:07 ID:???
みなさんありがとうございました。
単純に考えて、家の値段の他に200〜300万円は必要って事ですね。
201196:2008/06/20(金) 21:37:39 ID:???
スマン、あくまでも地場中堅工務店レベルの話じゃ大手資本とは別に考えてくれい

>>197
普通の製品は半値、背の低い最近流行の便器は62%が仕入れ値じゃ
普及品UBはもっと安い40%以下の時があるが数が揃わんと安くならん。
あんなもんはNETで買え、あれが世の中で一番安い、取り付けは人件費と経費を払え取り付けてやる。

経費?ありゃかかる、銀行さんと司法書士と行政に払う金と税金じゃからどうにもならん
俺らの手に負えんから助言はするがタッチはせん、俺らも酒飲めば税金ガソリン買えば税金じゃ、
ただ車と一緒で外税じゃから理解してくれい、引越しなんかは実費がわかるじゃろ現金用意せい最低限で済むど。

>>198
なるかボケ、そこまで安いのがいいのならHC行って不良在庫処分品かバッタもんか倒産流れ買っとけ。

>>199
それじゃ今の世の中通用せんじゃろう。

>>200
そういうこっちゃ かかるもんはかかる、登記とか努力すれば自分でできるもんは自分でやれ
銭がないんなら自分の時間を売るしかないじゃろ。
202(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 21:57:58 ID:???
500万で家が建つから不思議なんだな 本当か?
203(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 21:59:28 ID:???
建つわけねぇよ!馬鹿!
204(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 23:02:10 ID:???
面積と設備だろう
単身者か夫婦もんが永住するか混乱前提なら最低限の物は建つだろうよ
今の住居レベルで考えるから無理だとなるんじゃね?
高度成長期の家族がひしめき合って住まい風呂は銭湯、夏は窓を
開け放して蚊帳の中に川の字で寝て団扇ですごす家ならできるだろう。

知り合いで市営2DK45uに家族6人でひしめき合って暮らしてる奴もいるし、
家に安息感を求めないのならありだろうよ、俺は嫌だがな。
205(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 12:26:09 ID:???
これからはこれ位の価格帯でなきゃーダメしょ
アメリカでは50坪位の家が1000万台だし
オーストラリアなんて同じ位の家で1000万切るらしい
家に金掛ける時代は終わったな。
206(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 17:02:55 ID:???
>>201 197です
そんなものですか、もっと安く仕入れてるのかと思いました
支給しても最後は殆ど同じだというのがよくわかりました。
経費は色々調べると順当のようですね ヒエーン (><)
207(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 17:31:00 ID:7A2jfDSM
>>205
他の国と比べるなら、全ての物価を比較しろ。
家の金額だけ比較すんな。
材料高けりゃ家も高くなるだろ。
208(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 17:38:38 ID:???
>>207
駄目だよここのオナニー連中は妄想ばっか行動力まるでなし、
自分らの都合のいい材料ばっか集めて脳内で完結してる。

現実に向き合おうとしない低能ばっか。
209(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 18:02:19 ID:???
どうして必死になってるの?
210(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 18:14:35 ID:???
なんだかなー価格誘導はいくない事ですよ
211(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 18:38:46 ID:???
どうしても500万しか建築費が捻出できない、他は全て我慢するならまだしも
前スレで誰かが図面までうpしてもシカト、ましてや経費説明するリンクを紹介しても
見もせずにやれ コミコミ詐欺 だ ぼったくりだ 500万で普通の家族が平穏無事に
住める家が本当に可能ならぼったくり(仮定して)原価知ってる建築関係者の家は
皆500万で建ててるってw >>176みたいに行動に移しての質問は微笑ましいが。

ここの信者はあれだろう給食費未納の父兄と同じレベルだな(同一人物が何人かいたりしてw)
212(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 18:55:14 ID:???
ここで営業する事自体 糞以下ですが 何か?
213(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 19:00:23 ID:???
高い=ぼったでしょ
経費かけ過ぎで高いってなら経費けずったら
214(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 19:47:45 ID:yKeXp3Tz
本気で安く建てたいなら…

自分で設計しなさい。
自分で申請しなさい。
自分で安い材料買いなさい。
自分で安い職人手配しなさい。
自分で出来るだけ工事しなさい。
自分で登記申請しなさい。

全て人に頼んで安くなるわけないだろ。
215(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 19:52:06 ID:???
経費水増し業者
216(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 20:12:41 ID:BniZg47k
ある住宅メーカーは、回り縁や額縁もないそうだ
付けるなら、オプションらしい
なら、4LDK一戸建て500万で出来るでしょ
217(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 21:14:53 ID:yKeXp3Tz
廻り縁と窓枠の値段調べてみな。
そしたら自分の発言の恥ずかしさが解るだろ。
218(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 21:39:24 ID:???
回り縁や額縁が無くてそのくらい安くなるのなら
俺は巾木も建具枠もいらんぞ、、クロスも貼らなくていい
玄関のタイルもいらん、台所のキッチンパネルもいらん

なら、4LDK一戸建て5万で出来るでしょ
219(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 21:45:04 ID:???
>>214
あー いいこと言うわ、物の値段は基本が人件費の積み重ねだから
まず山へ行って木を切り出し麓まで下ろして自分で製材して...
暇見つけてセメントの材料の石灰岩を探しに山へ行き...

待てよ、その前に何するにも原油がいるわな、油田開発の準備をしなくちゃw
220(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 22:31:18 ID:???
>>218 それなら1万切っても出来るんじゃないか
221(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 22:53:59 ID:???
>>216
子供さんの給食費払ってまっか?





御宅さんw
222(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 00:05:33 ID:???
>>219
物の値段は人件費が基本
それその通り
でもね、請負契約ってさ、積算の中に
人工で人件費が入ってるんじゃないの
その人工の中は正味の人件費や保険代
なんかも入っているわけでしょう?
元請の利益が何故正直に出てこないの?
積算する時に元請の利益バラしてるって事でしょう?
厳密に言えば科目で元請利益で出してもいいんじゃないの?
223(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 08:07:31 ID:VAZNjVsz
>>222
請負契約書見たことある?
契約書に人工なんて書いてないよ。
人工が出てくるのは見積書くらいじゃねぇか?
それにしたって、利益がいくら含まれてますって書いてる見積書なんて有り得ないだろ。
224196:2008/06/22(日) 08:52:14 ID:???
>>222
だから俺が原価暴露しちゃる言うとろうが、物の値段は人件費が基本ちゅうのは間違いないんじゃが
商売だから複雑な計算するより 売価−原価=粗利 (これをお前らは聞きたいんじゃろ)と考える
原価には下請に支払う直接工事費と管理費(監督給料)とか現場経費とかの間接工事費で構成される
普通の工務店でせいぜい15%〜20%じゃな、勝負に行った時は10%切ることもあるな
大手HMで35〜50%この中から莫大な営業経費と開発費と広告宣伝費を捻出する それで双方粗利の中から
事務所経費とか必要なものを支出して純利益となる訳じゃ、上場企業は粗利以降を操作すると摘発されるので
隠しようはないわな、これを製造メーカーから問屋から一次下請けからがそれぞれ粗利を上げるから
運輸とか機械とか関連業種含め本当の原価まで遡ると殆どタダじゃなw

原価を提示してそれへ適切利益を加算して請負としてくれと望むのなら多くの元請はその方を選択すると思うがな
各職方が安定した生活ができるだけ適切な報酬を受け取り下請け組織が安定した組織運営が出来るだけ利益を上げ
それらを合算して責任のある元請として利益を15%でいいから認めてくれるのであれば、余計な駆け引きもしないでいいし
下請けに恨みを買うこともないからそのほうがいいわな、世に言う定価販売で今の市場相場が2000万の住宅だと
3000万近くになると思うがw メーカーも問屋も利益を圧縮し職方も生活ができるギリギリまで日当を下げ元請も組織運営が
出来るだけ利益率を絞ってるのが今の建築業界の実状じゃな。(あともう少し業界実状を暴露する)
225196:2008/06/22(日) 09:28:11 ID:???
俺が思うにこの業界でユーザーにとって一番不必要なものは派手な広告宣伝費とスーツ着た営業マンの給料じゃな
この辺をユーザーが理解せんとコストパフォーマンスの優れた買い物は出来んな、今の時代鉄鋼でもなんでも市場原価ちゅうもんは
簡単にわかる、建築の値段ちゅうのは単価*数量+経費だから見積書を精査する能力があれば自ずと原価率がわかる

君らは暴利を貪られるのが嫌なんだろう?直営にすればいいんだよ、設計に日当3万認めて「ローコスト住宅を設計して下さい」
それで各職種毎に専門業者数社に積算依頼して入札する、一番安い業者に発注して労災関係の協議を締結するそれから
完璧な工程表を自分で作成して手配する、会社帰りに現場に毎日行き掃除をし当日の問題点を聞き職方同士の調整を決定し
毎週土曜日は総合工程会議、無理なら今は請負監督(現場管理のみする人)と言うのがいるからその人に頼む、
住宅だから常駐する必要はないので2軒かけもち前提で一ヶ月25万、工期が4ヶ月と仮定すれば100万の管理報酬を払う、
駐車場が必要な現場なら付近の駐車場を自分で借りるなど経費はその都度自分で手配して自分で支払う。
これで君らのいうボッタクリ利益は何処にも発生しない完璧な(工務店レベルの)原価で家が出来るぞ、
ただ月末に出来高請求がきて翌月末には現金で支払わなくちゃいかんから最初にかなりの現金を用意する必要があるのが欠点だな。

じゃあの
226(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 09:40:52 ID:???
ここまで書き込みがあるって事は
ある意味危機感を持ってると理解する事もできるし
事実として500万住宅は存在すると言う事だと思うな
金銭的な事はどうであれ
企業としての努力不足の部分が今後の課題なんだろうな
227(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 10:02:45 ID:???
>>222
こうすんの?

[鶏の唐揚げ ¥450(材料原価60円  調味料等5円 が直接原価です)]
[刺身盛合せ ¥800(材料原価250円 調味料等2円 が直接原価です)]

んな商売がどこにあんねんw
228(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 10:04:12 ID:Aik3mZbp
500万で造れって言われりゃ、造れないこともない。
が、それはあくまで500万の家だから、1500万の家と比べて、悪いだの安っぽいだの狭いだの言われても困るわな。
その辺をちゃんと理解できなきゃ安くなんて建てられんわ。
229(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 11:18:26 ID:???
>>196
それをするのが元請の契約締結先の仕事だと思う
やっぱ客はわがままだよね
でも、請け負って契約する以上はそういう明朗会計
でやってくれるとこが出てきてもいいと思う
設計事務所に管理してもらっても実際に工事する
発注先がドンブリじゃ意味無いし
2件掛け持ちで1件25万でないと経営成り立たないもんなのかなあ

>>227
はあ?
お宅はから揚げ買うのに請負契約結んで買うのか?
どこの惑星に住んでるの?
230(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 12:15:02 ID:???
俺建てたことあるよ500万の家、(最終値は確か税込540万位だった)
新婚若夫婦の家で母屋の横に別棟新築(申請上は別敷地にして新築)
記憶してる範囲で参考になればどうぞ。

3.5間×4間の木造切妻の平屋14坪2DK(勿論法律で定める耐震性は確保)
玄関・ホール・便所・洗面・浴室・6帖DK・7.5帖洋室・6帖和室・1.5間の収納
基礎:布基礎 構造材:土台-アピトン 柱-杉・桁梁-米松 3.5寸(防蟻処理有)
屋根:カラーベスト3.5寸勾配 外壁:12mmサイディング塗装品(展示会で購入)
開口部:既製品サッシュ(ガラス単板) 断熱:最低限のもの天井・壁・床
床:在庫品(展示会で購入)12mmフロア-材 壁天井:PBビニクロ 巾木:ソフト巾木
浴室:0.75坪のUB(普及品)洗面:600の化粧台(展示会で購入)(洗濯機は外)
キッチンはW1950のヤマハ在庫品(展示会で購入)600フード1350吊戸棚 下駄箱800在庫品(展示会で購入)
便所:0.375坪便器普通品 給湯器:16号 世に言う最低限の仕様だな

古くからのお客さんの息子さんで社長命令で俺(二級建築士)が図面書いて積算して管理も俺、
工期3.5ヶ月 契約時8割現金上棟後残額清算(契約は税込525万だったがTVアンテナと
ACコンセントと照明器具とカーテンレールが追加で15万)沢山儲かりはしないが勿論損はしてない。
普通に段取りして普通に竣工したが?田舎だから特別な経費はかからんが
俺らのとこじゃ木賃アパートの標準単価、別段騒ぐ程の事じゃないだろう。

>>229さんあと追記するね。
231(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 13:06:03 ID:???
230でやんす

> 2件掛け持ちで1件25万でないと経営成り立たないもんなのかなあ
俺(30代半ば妻子あり年収450万強 一級セコカン持)が会社から厳命されてるのは
完工高は年によって推移するが(7000万〜15000万位増改築が多いと少なくなるが粗利率は高くなる)
「事務員の給料なども捻出するんだから管理費込みで年最低1000万残せ、出来れば1500万以上」
1000万切るとその年のボーナスがw 俺の常庸日当換算だと2.5万円/日で計算するらしい:事務員談
2件掛け持ちで1件25万じゃ成り立たんよ経営者は3件掛け持ちの1件25万を要求してくる(なんやらかんやらで4万円/日利益出せだと)
取締役ではないが株主の俺は決算書を見るが儲からんよそれでも、年商5億で申告利益1〜2000万がいいところ
年によっては350万とかw 公共工事のランクが落ちるので赤字決算は出来んから売上操作してそんなもんだな。

社長も給料80万と驚くほど高額じゃないしな、、、、、、、、、、、、正直暮らしを考えると建築から足を洗いたい。
232(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 19:12:52 ID:???
>>230
素晴らしい!
233(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 20:50:08 ID:VAZNjVsz
>>230
後は頼んだ。こいつ等の家建ててやってくれ。
234(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 23:43:47 ID:???
>>230さん
ありがとう
そうなんですね、お話から察すると
良心的な管理者さんなら可能なんですね

ただ、経営者からするともっと欲しいところでしょうが
そこがどうなんでしょう?
昔は大工さんだったから給料80万がかからなかったのかな
宮大工なら棟梁がそれくらいかかったのでしょうが会社組織だと
どうしてもそうなるのでしょうね
ていうか、公共事業する工務店って?
最近の工務店は不動産仲介もしているとこが殆どだと思いますが
仲介してもそれくらいの粗利なのかな?
235(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 08:22:47 ID:???
公共工事はどこでもするがな、民間オンリーの方針の会社は別にして
経営審査って財務的なことと技術員(有資格者)の審査があるが
・上記によって企業の一定の社会的立場が得られる
・未収金になる恐れが絶対に無い
・税金の一部での工事なので暴利は期待できないが企業も納税者なので
 赤字になる単価にはならない
236(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 09:09:20 ID:???
>>230
ホント偉い!素晴らしい!
希望が沸いてきた!
こういう方が全国に沢山いれば最高なのだが
で、どこに住んでるの?
俺、東京だけど施工可能エリアですか?
237(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 10:15:41 ID:???
>>235
未収金になる恐れが無いとは?
落札して契約時には履行の保険加入が義務のはずだけど

談合が言われなくなった昨今でも水面下で
官製談合は淡々と進められてまんがな

赤字になる単価なはならないというより
そもそも基準のデータが黒だからありえないよ
238(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 10:41:03 ID:???
>>237
民間だったら払わんとか後から難癖つけて値切る馬鹿がおりまんがな
契約書があるが揉めたら損だよ、役所は検査済めば粛々と手続きするだけ。

俺らの地方はないなあ、水道とかは5社参加で5社が最低価格で同額とかあるらしいw
239(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 15:05:51 ID:???
ここの工務店は1000万円住宅は当たり前で施工するらしい
近所の奴はうらやましい


http://m24884.sakura.ne.jp/ie/cat269/post_434.html
240(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 16:38:55 ID:Jg+EBzKc
今の客層は、サッシはペアガラスが当たり前だとか、今時普通便座なんてあり得ないだとか、吹き抜けくらい普通だとか、そんな感じなのだ。
>>230のお客さんのように、お客さんが安い仕様だって事を理解してくれれば、安い家を建てるのはどこの会社だってできるよ。
241(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 16:45:25 ID:???
30坪くらいならペアガラス入れてあげようよ
242(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 17:36:53 ID:???
230でやんす

>>234
大工は花形職人だから昔は今で言えば経費別で7〜800万近くにはなってたみたいよ
俺の会社も宅建業登録してるが仲介料は仲介料それは切り離して考える。

>>232-233
からくりは多少あるんだけどね、月極め駐車場(そもそも殆どない)が2000円/月w だからね
どことは言えんが材木は普通は地場産使う外材より安い、今回もそうしたかったが
プレカット屋が渋るんで柱のみ支給した、職人も安いし余計な経費がかからんからだと思う
単価的に言えば小規模なんで少し苦しいと踏んだが積算するとやっぱり600万弱w
社長が施主親と木賃アパートの単価でやるって言い切ったんでなんとか汁との命令
3間×4間を提案するが嫌だと言うんで、倉庫にある在庫品を使う、色調はバラバラになるし
型遅れ前提になるがこれらに文句言わない条件で再積算、仮設便所なし(納屋にあるものを使う)
仮設用水・電力なし足場はナル(丸太)を無償で借りる、廃材可燃品は施主引取り、荒清掃はするが美装はしない
それで税別520万社長権限で出精値引き20万、苦情はでたよ若奥さんから「いくらなんでも貧乏臭い
キッチン・お風呂・便所・洗面台が貧相、希望を聞いてくれなかった」とまあ色々と、親援助があるから
親が納得すればこっちはそれで桶、あとLPG配管は当然無償でガス屋負担(その代わり料金高し)

>>236
東京?無理無理、埼玉とかのド田舎でも条件が近くても人件費が全然違う、今回のように在庫処分とか
でも600万位かかるんじゃね?都会のことはよく知らんが。

>>240
そうそう難しく考え過ぎ、アパート作ると頭を切り替えりゃ何処でもできるよ、ただ小さいので割りに合わんけど

>>241
その差額を出さないと無理でしょ
243(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 20:56:17 ID:2pBva1wZ
50万で建ちますか?
244(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 22:25:02 ID:T4kBfxNV
建たんけど立つよ
245(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 11:57:05 ID:???
俺のチンコならいつでも立つけどな
246(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 12:08:44 ID:???
俺はもうたたない
247(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 12:59:11 ID:???
建築士の方に質問
総二階30坪の注文住宅は見積額はいくらになりますか?
設備・装備は建売と同等(窓はぺアガラス、便器はウォシュレット)
たくさんの建築士の回答お願いします。
248(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 14:48:14 ID:???
>>247
形によるよね、切妻・総二階なら敷地が40坪程度と想定
地盤良好仮定構造材3.5寸で税込1300〜1600万の間
注文住宅ちゅうのが引っかかるが、有効期間8月まで。
249(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 16:17:47 ID:???
>>247
積算ってのは数量の積み重ねだから数量次第だよ
□□
□□

□□□

では床面積は同じだが外壁面積は8:10と2割違うからね
普通に建売りを建てれば田舎だと1350万〜首都圏だと1500万〜
あとは設備次第、エコキュートとか特殊なものは全部増額。
250(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 17:53:35 ID:???
エコキュートてメリットあるんかな?
あんな高い金出して何年もつんだろ
251(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 18:37:46 ID:q8o1EJPU
うちはオール電化にした。
年寄りと同居してるので安全面でガスやめた。
光熱費はそれほど安くなってないかな。
メーカー保証は5年のみ、10年もてばいいんじゃないかな。
252(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 19:03:23 ID:???
>>250-251
単純な温水器は20〜30年以上は楽に持ちそうだがエコキュートは
熱交換機がエアコンの室外機と理論的には同じ構造だからね
運が悪ければ10年普通に考えれば15年運が良ければ20年
熱交換機単価がわからんが25万位か?交換工賃5万として
30万を15年で償却すると年2万、月1650円 むぅ〜わからん

昔は給湯燃料費は灯油の独壇場だったが今灯油代が安い時の3倍w
実家がガスにするか温水器にするかはたまたオール電化にしてエコキュート
いれるかだがガスはプロパンなので高いし単純な温水器にしたほうが良さそうだな
253(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 19:23:29 ID:Dq5qgvus
>>247
安くてもそこそこの商品使えば、坪45万は越えちゃうと思うよ。
254(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 00:02:23 ID:7VxYHs8S
品確法により業者は10年保証が義務付けられている以上、
そこそこの利益もらって細々やっていけばいいって訳にはいかんのだよ。
10年間メンテナンスをやるだけの資金力は必要なのだ。
そのためには当然適正な利益は頂かねばならん。
そこまでを考えた適正利益を、金額だけ見られて
「そんなに利益とってんの?」
と思われてしまう建築業界。
255(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 07:11:41 ID:???
500万かけずに俺は建てたぞ。
その代わり基礎から屋根まで全部自分でやった。
(材料はコツコツと破格の物を集めた)
細かくはわからないが390万までかかってない。
256(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 09:40:11 ID:???
自分の時給はいくられすか?
257(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 09:46:32 ID:???
原油が上がり穀物が上がった影響で燃料食品が相次いで値上げ
物価の優等生「卵」も陥落、物価の劣等生「建築」は既に段階的に値上げ中
粗利がどうのこうの言ってる前に行動に移せよ、金利も3%超えたしあっという間に
どんなバラックでも1000万以下じゃ手が届かなくなるぞ。
258255:2008/06/25(水) 10:21:11 ID:???
>>256
自分の駄賃は入れてない。
259(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 16:00:25 ID:???
>>257
今、20坪850マソで建ててます。
いつ頃から上がるかね?
260(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 16:04:44 ID:akzPkO1g
261(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 16:18:28 ID:???
>>260
オトコ?
262(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 16:29:07 ID:???
おまいらの大好きな楽コーポレーション自信満々
http://lounge.rakuhome.co.jp/?p=184

263(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 16:39:26 ID:???
>>259
今現在は離陸中 という感じ
契約して工事中の貴方は無問題
264(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 19:22:20 ID:???
500万で家が建つって言う噂は本当だったのね
265(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 19:46:02 ID:???
そりゃ建つだろうさ。

ただ、500万で建てた家が満足できるレベルかというのは別の話というだけで。
266(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 19:53:57 ID:???
1DK〜2DKの最低仕様なら建つよ大きさは地域によるけど
267(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 01:30:25 ID:RsEycSIc
>>265
別に三千万円でも必ず満足するレベルかというとそうでもないんだから同じ事だ、
どちらにしろ施主がしっかり勉強して納得のいく仕様をきちんと自分が理解して
工務店にきちんと指示できてれば大丈夫だろ。
268(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 09:12:11 ID:???
>>267
同じ事じゃねぇだろうw

一億以下の家は「妥協の産物」と言われるが
3000マンだせばそれなりの拘りのある項目が何箇所かはできるが
単身者以外の500マンじゃ面積・仕様・耐久性・・・どれをとっても
妥協・我慢・諦め・絶望・・・の集合体にしかならんぞ。
269(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 11:12:52 ID:???
>>268
以上、ボッタクリ工務店の主張でした
270(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 11:28:54 ID:???
http://toyota.jp/markx/

同じ事?同じ事?同じ事?同じ事?同じ事? wwwwwwwwwww

http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/altovan/
271(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 11:30:44 ID:???
>>270
上を買って、燃費で不満
下を買って、内装で不満

不満が出るという点では同じ事だな
>>270って頭悪いな
272(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 11:39:18 ID:???
総額1000万円以下でも納得の住宅が取得できる事を多くの人がまだ知らない!(下のサイトに書いてあった)
http://www.a-1group.net/cute/index_c.htm
273(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 12:50:02 ID:???
>>271
板違いスレ違いだが
マークXってやたら燃費がいいんだぞ、軽が勝てるとしたら街乗りだけだ
軽でエアコンかけると総燃費では殆ど変わらん、つーか高速・郊外比率が
高いとマークXの圧勝だぞ。
274(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 13:33:03 ID:GwQL8gV8
まあなんだ、燃費が同じなら違いは高級感とか広さだな
軽自動車でもいいって奴は安い家でも満足できるって事だ
275(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 13:40:45 ID:???
そうそう
軽の最低グレードの値段でコンパクト、あわよくば大衆車レベル
が買えるんじゃねーか?なんて事考えるからおかしいんだよ、

軽の最低グレードで充分、一応走るしエアコン付いてるし
ちょっと狭いのと非力なのと貧相なのが欠点だがあれで桶桶。
276(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 21:29:01 ID:???
いいんじゃないかな 必要な機能さえあれば低価格で
実際金掛けるとしても家具とか備品だしな
277(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 22:51:35 ID:???
>>273
あほか?
軽の方が倍から4倍位いいじゃねぇか
278(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 23:21:38 ID:???
>>273
普通車乗ったことある?
軽ばかり乗ってても普通車の事わかんないからねえ
279(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 08:55:12 ID:???
>>277-278
>軽の方が倍から4倍位いいじゃねぇか、、、何時の時代の話だよw
ウチに軽と2.4Lがあるが確かに総燃費はさほどかわらん、軽が買い物・近距離が多いからだが
ACがONだと軽が不利になるんで郊外路では殆ど同じになる、高速道路に至っては同じペースを
守ると圧勝とは言わんが2.4Lのほうが燃費はよくなり逆転現象になる。

今のマークXの燃費は確かに驚愕
280(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 09:25:12 ID:???
普通車と同じ感覚でアクセル踏んで高速走れば
そうなるでしょう。
その前に同じ使用条件で総燃費は変わらないはずは
無いと思うよ。
街乗りで普通車だったら最近の車でもリッター10km
走る車は無いんではないの?
ハイブリッドだってランニングコスト回収できない
太陽光発電と同じで気分の問題。
281(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 09:46:40 ID:???
うちは本宅あって、その横に離れのような形で別の生活スペース
作りたいだけだから、お客様用とか見栄えとか本当に全く要らない。
出来るだけ安くと思ってるからこのスレ参考になる。
ただ、そこで就寝すること考えると、耐震性と防音だけはそれなりにしたい。
そうするとやっぱり1000万はいるのかな。
282(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 10:02:08 ID:???
>>281
おまいらの好きな楽コーポレーションやヒラキハウジングなら1000万いらんだろ
283(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 10:07:56 ID:???
>>281
建築基準法無視した家でなきゃ耐震は大丈夫、
どんな耐震を謳う家でも地震後はどうせ住めなくなる、
免震は別だけど。
防音は相談になると思うけど、寝室だけとか100万も出せば
それなりになると思うよ。
284(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 10:30:27 ID:???
>>280
甘い、今の車の2Lオーバーは一昔前に比べて燃費効率から言えば異常

【地域】宮城県 (注↓4WD)
【年式車種ギア】 H19年式 マークX 250G Four DBA-GRX125 5AT
【街乗燃費】 11.0km/L
【郊外燃費】 13.5km/L
【高速燃費】 15.5km/L
【最高燃費】 16.5km/L(高速で90km/hをキープ)
【最低燃費】 8.5km/L(真冬にアイスバーンで事故渋滞に巻き込まれ、暖房全開で3時間くらいアイドリングした)

ウチの2.4L(常時AC ON:これはマークXも同じフルオートは基本的にACは故障原因になるのでOFFにしない)
【街乗燃費】 10.2km/L (渋滞路には行かないが)
【郊外燃費】 13.0km/L 弱
【高速燃費】 13.5km/L (100km/L巡航)
【最高燃費】 15.5km/L(自動車専用道路で70km/hをキープ@回転数1500rpm弱)
【最低燃費】 9.0km/L
【平均燃費】 11.0km/L

ウチの軽
【平均燃費】 13.5km/L AC ONだと12.0km/Lちょい、高速行っても同じ 最低燃費は排気量の関係で有利だが
11.0km/L前後 上の100km/L巡航がAC ONでこのくらい、最高はAC OFFでも15.0km/L超えない
AC ONを条件にすると差は10%程度

排気量が3.5倍あることを考えると凄いよ、燃費で言えば1300tあたりのコンパクト最強、、、スレ違いだが。
285(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 11:32:50 ID:???
>>281
俺嫁実家周辺がそんな感じだが大体1000万以下
22坪総2階下が農機具倉庫兼車庫兼+農作業便所
2階が2DKかミニキッチン有風呂なしの3DKで800万位
20坪総2階一応台所便所風呂有の4DKか3LDK(個室少し狭め)で1000万以下

防音はなにするのか知らんがそんな所だとカラオケしようがなにしようが苦情はこんぞ
逆に蛙と鶏と虫が五月蝿い、それとも夜の声が盛大なのかw
286(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 12:43:54 ID:???
自動車にこれから環境税をかけるらしいって知らないの?
1000cc辺り15000円だってさ
大型貨物なんてどえらい金額になるんじゃないかなwww
287(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 12:50:53 ID:???
いい加減に車の話題はやめろ!!
うざいし、完璧なスレ違い
288(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 16:44:42 ID:???
>>285
どこに住んでるの?
近所(同県)ならラッキー
289(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 17:03:48 ID:???
>>287

同意。
クルマの話してる奴は話を別の方面にそらそうとしてるだけ!
290255:2008/06/27(金) 17:23:10 ID:???
>>281
勉強してくれる材料屋を自分で見つけ、調達し
加工組み立ても自分でやれば500は絶対いかない。
(図面、申請だけ人に頼めば桶かな?)

電気、設備系も自分でやった方が納得いくと思うけど。
291255:2008/06/27(金) 17:30:04 ID:???
>>290
できるなら図面も、申請も自分でやればいいけど。
292(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 17:39:48 ID:???
>>288   285だが
嫁実家は岡山の田舎だが↓普通の単価だぞ坪45〜50万
>20坪総2階一応台所便所風呂有の4DKか3LDK(個室少し狭め)で1000万以下
 ↑延床面積だからな
土地が坪単価で5万位かな家敷地が大体一反、回りに田んぼと畑があり隣まで徒歩3分とか
俺が住んでるところより建築物価で5%安い程度だが普通の単価だぞ。

義姉一家が22坪4DK1000万(税別)に住んでるが母屋(60坪)と納屋と蔵(何坪あるか知らん)
があるからの話だ正直狭い、あのへんで500万って言ったら納屋だな2間×5間の小屋裏付きへ
農作業便所と農作業用の下屋があって法面積15坪で税込500万弱、そんなもんだろう。
 
293(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 19:03:07 ID:???
>>290
電気は資格いるだろう、給水も引き込みがあれば
公共上水だとメーターまでは資格いるぞ
294(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 20:10:44 ID:???
>>284
いつの時代の軽に載ってるんだ?
軽なら普通に倍いくぞ

データから言ったってマークXは平凡
295(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 22:26:12 ID:???
今時の軽は燃費悪いよ
296(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 23:13:43 ID:???
>>294
ほー今の軽は
【街乗燃費】 22.0km/L
【郊外燃費】 27.0km/L
【高速燃費】 31.0km/L
【最高燃費】 33.0km/L(高速で90km/hをキープ)
【最低燃費】 17.0km/L
も走るんだ何処で売ってるんだ買いに行くわマジで
297(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 23:23:37 ID:???
自分で作れば安くできるわな
298(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 23:24:15 ID:???
車の話しは車板ですれば
299(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 00:08:36 ID:???
車はどうでもいいの
建つの?500万で家が?
そこが知りたい!
300(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 09:05:07 ID:???
軽で街乗り20kオーバーなんて普通だろ?
301(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 11:17:47 ID:???
230でやんす

おいらの生息地は>>285の奥さん実家に環境はちかいです

作り手としては「家が500万で建つのか?イエスかノーかはっきりしろ」と問われれば答えはイエスです
ただ経験から逆算すると設備をそこそこ充実させると10坪程度、木賃アパートでいいよと言われれば12坪
程度が限界かな? 面積が小さい分どうしても割高になる、建売りよろしく5軒ほど並んで一気に着工できれば
木賃アパート仕様12坪に1坪は加算できると思うがこのへんがたぶん田舎で限界、都会は経費かかるんで無理
それと下水が完備(おいらの地方は田舎なんで逆に集落排水で完備率が高い)してる事が条件になるです。
302(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 18:36:57 ID:???
10坪から12坪
10坪から12坪
10坪から12坪
10坪から12坪
10坪から12坪
10坪から12坪
10坪から12坪
10坪から12坪

ち、ちくしょおおおおおおぉぉぉぉぉぉ----------!!
げ、現実にいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ--------------
う、打ちのめされたああああぁぁぁぁ----------!!
303(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 07:56:43 ID:???
1F2F各10坪の20坪の総二階建ては700万で作れるだろうか?
304(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 10:04:28 ID:???
>>303
800〜1000万hはかかる
305303:2008/06/30(月) 12:04:28 ID:???
>>304
レスサンクスです
306(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 15:30:17 ID:???
ということは14坪×総二階なら1000万から1200万?
307(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 16:07:52 ID:???
>>306
8坪増えてるだろうが掛け算してみろ、1120万から1400万だろう
もう少し延面積があれば徐々に割安になるが40坪近辺から。
周辺状況を確認しろよ>>230さんとか>>285さんの嫁実家環境が条件だからな
工業製品じゃないんだから建築地の条件で死ぬほど高くなるぞ

【9坪】狭小住宅【ちっちゃな】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1214604079/

ここを読んどけ


308(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 17:31:28 ID:???
んだね
30坪の土地に10坪×2の2階建てを建てるのと
15坪の土地に10坪×2の2階建てを建てるのでは
道路や北側なんかの様々な制限がネックになったりして
後者の方が施工費がウン百万円高いなんてザラにある
309(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 18:17:12 ID:???
坪単価30万円住宅はどこに頼めば良いのかな?
310(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 20:10:14 ID:9IhRBp0v
>>309
坪20万台って広告で謳ってる会社いっぱいあるよ。
鵜呑みにすると馬鹿をみるけど。
311(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 22:05:09 ID:???
>>308
駐車監視員がいる地域の30坪の土地と何処でも止め放題の30坪の土地でも全然違うよ
@200円/hで工事期間中一日平均2台とめるとして3200円/h×25日×4ヶ月=32万 駐車料金だけでこれだけかかる
東京・大阪の街中だと住宅一工事で100万超えることもあるわな、経費と言うより各職の単価に上乗せするしか
ないんだがこいつらに言わせればそれも ボッタクリ だからなあw

形も重要なんだよな正方形平面切妻ならいいけど、狭小住宅はやれL型凹型で中庭とか高さ上げてハイサイドライトとか
安くできるわけねぇよ
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 22:11:02 ID:???
いわゆる「狭小住宅」は安く作ることなんて目指してないだろ
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 22:12:51 ID:???
>>311
そんなことがボッタクリと言われてるんじゃないのは誰でもわかりそうだがw
ボッタクリ業者は違うのかw
314(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 22:29:55 ID:???
>>312>>313
何時も連続レス乙
>>297>>298
>>277>>278
>>269>>270
同一人物www
何時も30分以内に思いなおしたようにレスする馬鹿wwwwwwwwwwwww
酒飲んで2chなんかすんなwwwwwwwwwwww

で反論どうぞwwwwwwwwwwwww
↓wwwwwwwwwwwwwwwwwww
315(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 22:34:44 ID:???
>>314
お前が酔ってんだろうがボケが
316(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 22:38:19 ID:???
ボッタクリ業者乙w
317312:2008/06/30(月) 22:55:36 ID:???
>>313は俺じゃないよ
318(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 08:25:33 ID:???
狭小住宅は狭い土地に工夫して建てるから割高だが
制限を受けない広い土地に
シンプルな形の小さい家を建てるのなら安く作る事が可能
こういう解釈で桶?
319(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 08:57:06 ID:???
>>311
むしろ

>経費と言うより各職の単価に上乗せ

こんなことするからうさん臭がられるんだよ、最初からちゃんと
「お宅で工事をすると駐車場代だけでこれだけかかります」、と
駐車場代として見積もりを出してくれた方が遙かに有り難い、
それならこちらで近所で車が置ける土地を持ってる知り合いに
話をしたりも出来るんだからな、そしたら浮いた駐車場代の
何分の一かでもご祝儀として職人に渡せたりするんだぞ?

立場を変えて考えろよ、あちこちに利益だの必要経費だのを
挟み込んで色々誤魔化した見積もり貰ってお前嬉しいか?

320(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 09:31:26 ID:???
>>318
桶桶

ただ素人が思う以上にすぐ最終値が数十万違う要素がある
道路より敷地が高い:重機が乗り入れできる敷地は別だが数メートル高いと荷揚げ費がかかる
公共水道の引き込みがない:口径による負担金+道路穿孔費用
公共下水のない地域:汲み取りにする(汲取槽結構高い)か合併処理槽が必要
地盤が悪い:超軟弱地盤だと7桁いく事もある
寒冷・多雪地域
あと上にもあるが駐車監視員の地域は大きい問題だな
321(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 09:44:49 ID:???
>>319
経験上そうやって動いて自腹切って駐車場を段取りしてくれる施主は5%もおらんよ
現実面あれこれ実際にかかる費用を目前にすると「そちらの工夫でなんとかして下さい」となる
空き地がごろごろある地域なら極力迷惑のかからんところに分散させて置くよ
駐車監視員地域で空き地にしてる土地なんざまず皆無だよ、月極め駐車場かコインパーキングに
なってるって、駐車場費用と見積り計上して素直に認めてくれた人は経験上一人(法人だが)

どの商売でも売価に経費と利益を含んでるだろう?危険率があれば値段が上がるのはどの
業種でも同じだろう、嬉しいってw あんた仕事なに?俺らも立場違えば消費者だが購買する時に
耐久消費財は値交渉はするが「あちこちに利益だの必要経費だのを挟み込んで色々誤魔化した
値段だ個別に提示しろ」なんて恥ずかしくて言えんぞw

他社と競争してるんだから無茶してたら淘汰されるよ、疑心暗鬼で信じられないのなら
家なんか建てないか、自分で建てたほうがいいよ。
322(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 10:21:30 ID:???
もはや基地害だなw
323(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 10:24:18 ID:???
>>321
まぁ、そうやって施主を小馬鹿にしてればいいんじゃないの?
実際大半の施主はバカなんだろうけどさ。
俺は経費は経費「駐車場代」「交通費」、利益は利益「職人の日当×人数」
「材料仕入れ×掛け率」こういうものが明確に出てる見積もりが良いね、
ま、掛け率は明示してくれとは言わないけど、あれものせとけこれものせとけ、
見たいな見積もりは合見積もりしたり専門家の助言を仰げば分かるものだしね。

>駐車場費用と見積り計上して素直に認めてくれた人は経験上一人(法人だが)

まともに話が出来ないようなバカ施主はバカ相手なりに誤魔化すのもしかたないだろうさ、
そいつは結局損してるバカだからね、でもちゃんと経費を経費として認める気の
ある人にまで同じ対応をしたらバカは君だよ。
324(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 11:01:26 ID:???
>>323
あのさあ
「職人の日当×人数」 って言うけど福利厚生含めたらdでもない値段になるよ
あんたの税込年収を実働日数で割って倍にしてごらん、それが人の値段だよ
たぶん一日4万超えるだろう?認めてくれる?

職人・監督・設計諸々の直接関わるひとの実働日数に4万掛けて
利益は利益として仕入れ値段に1.1掛けたものを認めてくれて
直接経費を別途にして払ってくれて、会社経費を総額の3%でいいから
認めてくれたらたぶん殆どの会社はそっちを選択すると思う。
透明で明朗会計だろう?認めてくれる?
325(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 11:39:05 ID:???
>>324
認めるも認めないも、認めなきゃあちこちに同じ金額を滑り込ませるんだろ?
それくらいなら真っ当に出してきた見積もりを認めるよ、当たり前だろ。

>職人・監督・設計諸々の直接関わるひとの実働日数に4万掛けて
>利益は利益として仕入れ値段に1.1掛けたものを認めてくれて
>直接経費を別途にして払ってくれて、会社経費を総額の3%でいいから
>認めてくれたらたぶん殆どの会社はそっちを選択すると思う。
>透明で明朗会計だろう?認めてくれる?

うーん、例えば一日に四万円が人件費として、職人はともかく設計や監督は
複数の現場抱えてるだろ? 全部から四万円/日とるの酷くね? 無論一軒の
実働にかかった日数なら問題ないよ、仕入れ値段に1.1倍は良心的だね、
経費も3%くらいは無いと経営成り立たないだろうし。
あと、見習いはもっと安いだろうし、頭領はもっと高いだろ、その辺も出来れば
きちんと出してくれたら俺は喜んで支払うけどね。

赤字出してまで家建てて欲しいとは思わない、適正な利益を取って貰う分には
何の問題もないよ、ただほんとは三人で出来るところを五人でやってその分
ぼったくるとかそう言うのは勘弁してほしいけど。
326(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 12:32:33 ID:???
>>325
>同じ金額を滑り込ませるんだろ? できないできないw そんな事してたら仕事取れない
いまねぇ元請が一人せいぜい見て2万、監督もそんなもん上で掛け持ちしてる人がいるでしょ
認めてくれたらいいんだけどね実働4万/日(勿論半日だと2万)今実働4万/日ったら35tラフターだよ、
4000万の車買ってリッター2km走らない燃費でオペが運転して現場行ってタイヤ換えりゃ一本50万w

数人抱えた棟梁で3万にならんだろうねだから丁稚使って手元にして辻褄合わせてるのが現状だよ
それと常傭(一日あたり幾ら)は逆に高くなる、単価で叩けば職人が工夫するんだよ早出して残業して
それで皆が知恵出してやりくりして何とか凌いでるのが現状だよ今の。
今が建て時の最後のチャンスなんだよ、上から経費込みで20%粗利とってるとこなんてHM除いてどこもないよ。

ちなみに一人4万(実働時間清算)認めたら>>230なんかの税込540万は軽く800万超えると思う
327(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 16:22:59 ID:???
横槍すまんが、それでも会社が回ってるんなら
どこかには滑り込んでるということだと思うが。
328196:2008/07/01(火) 18:19:46 ID:???
>>325
俺が原価暴露しちゃる言うとろうが、見積り・発注のやり方教えてやる
設備(設備は3社見積基本)以外はまず数量を厳密に拾う、と同時に最低2社に業種毎に相見積りをとる
出てきたら経費だ損料だの項目があるが赤ペンで削除、数量を見て多いと(ロス率見込む業者がいるが無視)
赤ペンで訂正、それ(単価そのまま)をそのまま事務員に渡すか自分でエクセルか専用ソフトに入力
下請けの見積りに掛けるようなまんどくさいことはせん、最近はデータもらってコピーじゃな
現場経費は仮設と直接工事費を合算したものへ8%掛ける、現場管理費は同じく7%掛ける
本社経費など項目すらないわ、それで合計したものが基本見積りじゃ,これへ裁決権持つ幹部が値引きを
掛ける(仕事の兼ね合いとか受注調整があるので取締役じゃないとできんが3%〜8%で推移するな)
あと業種毎に5社以上は協力業者がいるので声かけはランダムにして談合防止をするな(しても値段でわかるが)

それで見事仕事が受注できたらそこからが商売じゃ、経験で下請けの指値を読んで実行予算をたてて
幹部に承認を貰う(あくまでも絵空事なのでできるかどうかは定かではないがの)この時の粗利は上から
(業種別請負値の)目一杯よくて80%渋ければ85%、90%超えると経営陣から承認がでん。

ここから下請けと指値交渉に入る見積りを取った業者に「幾らでやる気があるんかはっきりせい」と申し渡し
やる気のある会社を翌日事務所に呼ぶ、「これこれしか予算がない」と注文書を見せる、やりますと言えば事務員に
渡して社印を押して渡す、時々複数社が同時に辞退する事があるがそこからは幹部同士の話し合いになる、
下請けがその単価で経営が立ち回るか知ったこっちゃないので発注権限を盾に脅すw (業法違反にはなるがの)
「取引停止を選ぶんかするんか二者択一じゃ」とな、稀にそれでも発注できん時があるがそうなると社長の出番じゃな

続きがあるど
329196:2008/07/01(火) 18:20:54 ID:???
相手社長か支店長にこっち社長が頭を下げる、これで全てが終わる、但し幹部が動いた単価は要注意単価
扱いとなり次回の見積りに反映させる、それで事故無く現場が済めば現場を締める(現場単位で清算する)
なんやらかんやら払ったら(社員も帳簿上払った事にするし事務経費も一定比率で計上する)最高良くて10%
最低悪ければ2%とか3%とかじゃ(ここまで悪ければ始末書もんじゃな)事故があれば奈落じゃなw

これが工務店の経営じゃ、借入が大きく金利負担が身の丈以上の会社とか資産がなく資金調達力のない
会社から淘汰じゃ、放漫経営という線もあるがそんな経営者は軒並みバブルが露と消えてから10年以内に
首をくくっとる、俺の知り合いでも両手じゃ下らん、ある社長は「車で逝くのが一番銭になる」の名言を残して
車ごと谷にダイブじゃ、わははははははははははは orz

>>326
安うなったのレッカー、バブル期の半値以下じゃただこの燃料費高騰じゃどこもやれんじゃろうて
鉄筋は8年前d3万切ってたのが今d13万w コンクリも安い時の倍 わはははははははは

>>327
回る回らん言うていっとれんのよ、元請は下請け叩く下請けは孫請けと材料屋叩く、みんながシバキあいよ
それも思いっきりのうw ボロボロの車乗って朝早くから夜遅くまで雨の日も風の日も現場よ、
滑り込ませる隙間があるんなら重機持ってってこじ開けちゃるわい。

じゃあの
330(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 01:12:41 ID:???
で、このさきどうする気なのかな。
淘汰が進めば仕事の取り合いはなくなり、単価を上げても受注できる
それまで我慢比べするだけなの?
331(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 10:14:47 ID:???
>>330
解らんね正直、バブルで儲かると踏んだ新規が参入、既存が業務拡大
バブルが弾けて箱物行政も終焉を迎え一転冷凍庫にぶち込まれた、
この業界一見元請が強いように見えるが鉄鋼・非鉄金属・鉱業などの
ほうが強いからね原油・鉄鋼高騰を理由に一斉に猛反撃喰らってるからw
立場上一番上が一番下の手のひらの上で踊ってる業界だからね。

耐え切れないとこは廃業だろうが全体が末端価格に反映だろうね
業界が馬鹿だから一旦上がりだしたら止め処も無く上がるよ。
我慢比べも既に脱落者がでてるし、、、おかしいんだよ20年前と価格相場が
同じなんて物価上昇と共に上がればいいんだが冷え込んだ期間の分まで
一気にあがる,オイルショック以来同じ事の繰り返しだよこの馬鹿業界。

非鉄金属開口部業界は5年に一回は「価格改定です」って業界が一斉値上げ
するが「カルテルだろうが」と問い詰めれば「ウチだけは従来価格ですよ」と
素知らぬ顔で言う会社ばっかりだし、馬鹿と阿呆の集合体。

事実上2社しかいない硝子と衛生陶器業界はあっちでやられたから
今度はやり返せ!なんて子供の喧嘩みたいな事やってるしw もうだめぽ
332(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 15:19:42 ID:???
これ安くねーか?
コミコミ780万円住宅
http://gavai.blog81.fc2.com/blog-entry-18.html
333(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 21:39:28 ID:???
また、九州か
ホント安いの九州ばっかり
頑張れよ本州
334(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 18:30:06 ID:???
坪単価30万円住宅はどこに頼めば良いのかな?
335(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 18:43:28 ID:???
>>334
重慶建設公司
336(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 23:26:41 ID:???
なんでもかんでも人任せじゃなくて、セルフしようぜ。
337(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 09:05:49 ID:???
>>336
そんなに暇はないので断る
338(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 09:19:17 ID:???
>>337
じゃあ銭出せ
339(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 10:28:50 ID:???
>>338
そんなに銭はないので断る
340(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 10:51:09 ID:???
セルフって楽しい作業だと思うけどな。
それを他人にやらせてあげてしかもお金まであげるなんて。
341(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 11:03:30 ID:???
まっとうな社会人には時間がないんだよ、ニートには解らんだろうが。
342(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 11:59:23 ID:DOD6v+I2
196さん生き残るためには少ない固定費で直接仕事を取るしかないですか?

他に方法あればご教授お願いいたします。あと有効な情報はどうやって仕入れる方法がありますか?

25歳の親方です
343(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 12:17:53 ID:???
基礎とか屋根とかは素人には無理だが
内装や収納はセルフでやって安くあげよう
344(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 12:19:46 ID:???
坪単価30万円住宅はどこに頼めば良いのかな?
345(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 12:19:50 ID:???
>>337>>339
じゃ家建てられないじゃん
346(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 12:33:56 ID:???
>>345
自分でセルフするほど暇はないが、打合せ程度の時間はある
金はそんなに無いが、少しはあるのでこのスレはまさにピッタリだろ?
347(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 13:29:14 ID:???
>>339
テントか洞窟にでも住むしかないね
348(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 13:56:41 ID:???
暇はない銭はない人は賃貸に住むしかないね、
その時々で出せる家賃のアパートに住むそれしかないでしょ。

まっとうな社会人だと認識してるのであればまっとうな社会人が普通払ってる
相場のお金をだせば普通の家には住めるでしょ、それでも標準のお金がだせない
(出したくない)と言うのであれば、広さ・便利さ・省エネ性能・耐久性などを犠牲に
するしかないでしょ、出すものは出さないがこれが欲しいあれが欲しいじゃ
おもちゃ屋で駄々こねてる子供と一緒。
349(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 14:09:43 ID:???



    〃〃∩ ∧ ∧
     ⊂⌒( ;´Д`) < ヤダアアアアアアア!
       `ヽ_つ__つ  < 欲しいんだもん

      ∧∧
     (´Д`; ∩ < ヤダアアアアアアア!
     ⊂   (  < 欲しいよー
       ヽ∩ つ  ゴロゴロ
         〃〃

       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  グスッ・・・だって欲しいんだもん




「お金のない子には売りませんってお店の人も言ってるでしょ」
350(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 14:10:43 ID:???
>>348
ばったくり業者か、ばったくり業者で建てて涙目の施主が、偉そうに言うな
351(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 14:31:25 ID:???
ばったくり
ばったくり
ばったくり
ばったくり
ばったくり
ばったくり
ばったくり
ばったくり

墓へ入るまでお経のように唱えとけw
352(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 14:45:51 ID:???
     ___
   / ―\ ばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくり
 /ノ  (@)\ ばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくり
.| (@)   ⌒)\ ばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくり
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくり
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくり
   \     _ノ   l   .i .! |  ばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくり
   /´     `\ │   | .|  ばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくり
    |       | {   .ノ.ノ   ばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくり
    |       |../   / .   ばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくりばったくり
353(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 15:02:04 ID:???
坪単価30万円住宅はどこに頼めば良いのかな?
354(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 16:12:27 ID:???
まっとうな社会人...ってただのヤトワレじゃん。
自営こそまっとうな人間の生きざま。
355(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 16:22:49 ID:???
>>354
自営なら余計に時間がない、リーマンの方がまだ時間の余裕はある。
356(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 16:50:52 ID:???
坪単価28万円住宅はどこに頼めば良いのかな?
357(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 17:09:27 ID:???
>>356
タマが盛んに坪28.5万って宣伝してるじゃん
タマに頼めよ、いいぞあそこ。
358(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 20:37:11 ID:???
解体費用っていくらくらいするんでしょう
359(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 21:45:51 ID:???
>>358
ものによるわな
犬小屋程度なら1万だが
10億以上の現場もあるわな
360(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 22:03:54 ID:???
>>327
あのね職人は日当叩かれる、監督はサービス早出残業休日出勤当たり前
設計に至ったては年間労働時間3600時間オーバーとか、
それで組織を維持してるに過ぎないのよどこも。

払いたくても払えない かと言って仕事しなくちゃ回らない、
それで他所とダンピングしあっての結果なのよ、
多くの経営者は辞めたいんじゃないのかな?
借入の個人保証と従業員の生活を考えると踏ん切りがつかない、
自転車操業する借金増えるの悪循環なのよどこも。
361(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 22:14:18 ID:???
坪単価30万円住宅はどこに頼めば良いのかな?
362(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 22:17:08 ID:???
>>360
それでも回ってる
363(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 22:24:56 ID:???
解体から
建築までの最安値は
どこで いくらでしょうか
364(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 23:17:11 ID:???
>>362
オレは運送関係だけども労働者の犠牲で成り立ってる経営なら日本経済そのものが破綻したほうがいいと
最近思うようになってきた、オレも何時かはマイホームと夢見たが前スレから観てきてがなんとなく諦めた、
田舎に帰りゃ幸い土地建物があるから気楽だからだろうけど、働いても働いても報われず他業種が
どうなろうと知らんわいと思ってたがよく考えりゃウチの会社の半分近くは建築・土木のお客さんなんだなwwwww
そりゃ運賃叩かれもするわw ウチの会社もいつ倒産するかわからんもんな。
365(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 23:52:50 ID:0j5YoKDC
>>362
回ってるんではない。
労働時間の違法超過、更にはサービス残業という名の違法行為などを行って無理矢理回している。
会社としては、人手が足りなければ人員を増やしたいし、残業手当はちゃんと払いたい。
しかし、それが出来ないほど受注額が破綻しているのが現実。
全ての経費を見積項目にしてちゃんと払ってくれるならそうしたいわ。
366(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 00:11:15 ID:???
んなもんどの業種だって同じ。
自分とこだけ辛いようなこと言うなよ。
367(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 00:32:13 ID:???
>>366
いや

だったら自分の従事してる業種を思い直してくれ
経営努力して頑張ってる経営者とそれを支えてる従業員に
「お前らの業界は不当利益を上げてる」と言われたらどう思う?

真面目に答えてくれ

どの業種もしんどいと思うよ、俺らも消費者だから安い高いは気にするけど
葬儀屋とか特殊業種以外はどこも不当利益を上げてるとは思わない
その葬儀屋も祭壇原価とか言い出すと無茶だが24時間対応できるように
人員配置して斎場を空けて待ってるんだから仕方ないと思うよ。

反論してる人助言してる人いるけど建たないとは言ってないでしょ
厳しいけど我慢すればなんとかなるよって、それ以上何を望むの?
368(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 08:05:55 ID:???
自分さえ良けりゃってのが多くなってるよね
客選ばないと本当に潰されてしまう
369(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 08:54:24 ID:???
>>367
実際ヒラキなんかはあの値段でやれてるわけだけどそれはどう思う?
そんなに辛い思いしてまでやらなくてもいいじゃん、廃業したら?って思う。
370(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 10:05:51 ID:???
>>369
あのさあよく見てみなよ
トップページにある建売り 建物9109u(27.55坪)1200万というのがあるでしょ
決して安くないよ、都会以外なら普通の建売り単価、結局さあタマ25.8万/坪
と一緒であれは別これはオプションでしょ?どんな条件でも税込525万で追加も
オプションも一切なしで引渡しができると言うのなら脱帽だが
坪単価15万円台より と謳っておきながら結局のところ43.56万/坪だもんなw
建つんです500が一切合切含んでる前提なら建物9109u(27.55坪)1200万←が820万にならなくちゃおかしいでしょ
あの酷いと言われるタマより悪質w 余計な駆け引きしない>>230のような会社のほうが
遥かに良心的

結局のところ規模が小さい工務店(と言っても建築士が社員にいる会社)なら
建物9109u(27.55坪)1200万はごく普通に建てるよ
371(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 11:01:15 ID:???
>>367
>「お前らの業界は不当利益を上げてる」と言われたらどう思う?

それこそどの業種だって言われることだよw
神経質になりすぎ。
372(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 11:33:46 ID:???
>>371
そうか?俺はそんな猜疑的には見ないけどなあ商売柄色んな業種手がけるから
色々内情知ってるけど、生花なんか倍掛けだけど「生ものだし足が速いし
リーチンなんか設備いるもんな」とかしか思わんぞ。

俺の感覚で不当利益ったら人材派遣とかあとは犯罪性のあるものしか思わんけどな。
373(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 11:49:01 ID:sfdauWxl
>>369
何も分かんないくせに、簡単に廃業したら?なんて言うな。
374(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 11:51:55 ID:???
>>373
赤字で走り続けたらいつか潰れるじゃん、それとも
金は湧いてくるの? それとも実は黒字なの?
傷の浅いうちに廃業したら、っていうのはどう見ても親切。
375(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 12:03:34 ID:WljJOzmm
赤字=廃業なんて簡単に言う、経営のことなど何もわかってない、中学生なみの意見。ほざけ
376(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 12:10:13 ID:dSxiYvt/
ドカタ覚えたてで、初めて生コンを建物の基礎部分に
流そうとしたとき、場所がわからず重機のシマに
きてしまった。で、ユンボの給油口に生コンを
流してしまった・・・
その後、班長がピンセットみたいなもので1粒づつコンクリを
給油口から取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。

377(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 13:31:57 ID:???
>>375
で、経営の事を解ってる貴方はどうするんですか?
赤字って利益がないんですよね、借金膨らむ一方ですよね?
いつか結局倒産しませんか?
378(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 13:39:52 ID:???
>>375
でもスレ読むとさ、>>360 >>365みたいに悲惨じゃん、
そこまでして続ける理由って何? 儲かるなら別だけど
そこまでやって赤字なんでしょ、続ける理由が分からない。

>>360
>借入の個人保証と従業員の生活を考えると踏ん切りがつかない、

でもこのままだと悪化する一方だよね、続けてれば
解決する目処有るの? それなら「儲かる」って事になるよね、
儲からないなら事態は日本国の借金みたいにどんどん
酷い事になる気がするけど。

>自転車操業する借金増えるの悪循環なのよどこも。

どこもそれなのに工務店っていっぱいある不思議…。



…実は儲かってるの?w
379(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 14:31:02 ID:???
根本的にニーズに対して数がありすぎるんじゃないか?
もしそうなら淘汰されても仕方ない。
いまどき歯医者だって、多すぎでバンバン潰れてるみたいだし。
380(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 14:38:07 ID:???
>>378
儲かってるところは儲かってるよ(一般的な儲かってる的な水準までいかないが)
多くはないがな売上の5%程度の純利益が上限だがな、半数がトントン位
5期程度通期するとせいぜい平均2%でるかでないか、比較的単価のいい
公共建築か土木やって辻褄合わせてるだけだがな。
381(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 14:43:31 ID:???
>>379
そう思う、競争競争っていうけどそんなのどの業界でも当たり前だしな。
382(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:15:08 ID:bGQ5Repn
てか、住宅産業は一般人にとってわかりにくすぎるんだYO!
食品、薬品、家電はもちろんの事、クルマと比べたって、住宅は遥かに一般消費者にとって馴染みが薄い。
誰かが言ってたけど、「家の買い物にリピーターはいません」てやつ。
一度買ったら(建てたら)20〜40年は買わないから、その間に以前建てた時の事はすっかり忘れてしまっていて、次に建てる時に「前回」の経験を活かしにくい。
普段から知識や経験の蓄積がしにくい分野なんだよ(一般消費者にとって)、住宅ってのは。
そうしたこの業界特有の事情があって
その上金額もけた違いな訳だから上で色々言われているような事を言われるんだよ。
しかもどうも見ていると規模の大中小を問わず、HMや工務店も普段から住宅の値段のシステムを消費者に『分かりやすい』言葉で説明しているとは言い難い。
その辺に住宅業界が一般人から不信感を持たれやすいという原因がある。
泣き言言う前にもっとこのあたりの事を考えてみてよ!
383(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:27:06 ID:???
>>382
その無理解を良い事にどんぶり勘定、ボッタクリをやってる業者だって多い、
ここで「素人が勝手な事を言うな、こっちは苦労してるんだ」って言ってる
優良業者さんもお互い文句ばかり言ってないでどうすればいいかを
話し合えば良スレになれるのにね。
384(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:41:37 ID:sfdauWxl
こんなとこで話し合ってもどうにもならん
385(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:44:06 ID:???
>>382
てか、内訳を明細出す業界って建築くらいだろう、車なんか一台¥3,000,000−w
経費・オプションは明細がでるが、シートが幾らでエンジンが幾ら・・・とはならんだろう
値段のシステムを消費者に『分かりやすい』言葉で説明で説明してる業界がどこにあんねん

じゃあの さんが暴露してるけどあれが紛れもなく中小の工務店の内情、心情として過大な(とあんたらと思ってる)
利益は認めたくないとお思いなら直営がいいよ、自分で業者探し根交渉して発注する
かかる経費は直接払う、これで透明無比に内容だろう。

ただ「段取り八分」の商売だから手配を間違うとあっという間に工務店請負値より高くなる。
386(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:48:04 ID:sfdauWxl
>>378
いつか儲かるために今我慢して頑張るの。
今辛いからやめちゃえなんて典型的な今時の若いもんだな。
387(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:54:33 ID:???
>>386
具体的で明確な展望がないならタダのバカじゃん、
大きな借金に膨らんでから潰れるほど周りに迷惑だろ。

388(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:54:42 ID:???
>>383
俺さあ不思議なことがあるんだ、そうやって身構えるのは防衛本能として理解できるけど
同業者の中でも騙しボッタクリの典型と言われる家賃保証系の けんたくさん とか ぱれすくん
になんでいとも簡単に騙されるの、戸建て住宅じゃないからあんたらに関係ないかも知れんが
あと訪問系のリフォームあそこへ頼む神経がいまいち理解できんが、まっスレ違いだけどね。
389(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:57:38 ID:???
>>388
そういうのに騙される奴は少なくともこのスレにはいそうにないが、色んな意味で。
390:(仮称)名無し邸新築工事 :2008/07/05(土) 16:06:01 ID:???
しかし、ますます住宅不況となるな。
消費税UP、所得税減税の優遇措置廃止、材料費UP
これに加えて金利上昇?

でも、あれこれ考えて、結局手を出さず、賃貸暮しの一生よりも、
思い切って買ったほうが、
住空間という点では、人生にとってプラスかもしれん。
特に家族持ちにとっては。

金を稼ぐのは、努力でなんとかなるかもしれんが、
惨めな住空間で過ごした時間は、努力しても取り返せない
391(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 16:14:04 ID:???
少子化影響あるよ、現実面俺二人兄弟、
兄貴首都圏マンション持ち、俺田舎だが持ち家 実家10年前に建て替え済
嫁一人っ子 実家は田舎の結構大きい持ち家

普通に相続すれが兄弟がそれぞれ2軒ずつ所有するようになるw
家なんぞ建たなくなるわなw
392(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 16:17:00 ID:???
>>391
漏れなく老親介護がついてくるのか、ウンザリだな…
393(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 16:36:28 ID:d9Wtt4ej
>>387
具体的で明確な展望がある企業なんて世の中にゃ皆無だよ。
当たれば大きいプロジェクトだってやって見なけりゃわからんもんだ。
もうちょっと社会勉強してからおいで。
394(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 16:43:28 ID:???
>>393
全くあても希望もないけど何とかなるさ、ってお前は植木等か。
395(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 16:58:53 ID:d9Wtt4ej
>>394
なんて読解力のない人だろう。
全くあても希望もない、とは言ってない。
具体的で明確な展望がない、とは言った。

絶対間違いない経営方法なんてあるわけないだろう。
そんなものがあったら倒産なんて言葉は要らん。
その中でも皆で頭使って体動かして、
何とか会社を維持して行こう、少しでも大きくしよう
とやっているのが世の中ほとんどの企業の姿だよ。
396(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 17:10:30 ID:???
500万住宅なんて興味ないが、盛り上がってるスレは面白いねw
会社単位は知らんけど、職人は皆そこそこの暮らししてる感じはするけどね。
少なくとも貧乏でかつかつって感じじゃないな。
397(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 18:44:17 ID:sfdauWxl
>>396
手間安いから早く現場を終わらせて次の仕事しなきゃ金にならんのだ。
その為に朝早くから休みなく現場で仕事してるから遊ぶ時間がない。
遊ばなきゃそこそこ金貯まる。
398(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 18:56:27 ID:3EF5YuiZ
ホームレス予備軍が結構いるよ
何も考えずにパチンコとかで全部使っちゃうから
399(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 19:01:44 ID:sfdauWxl
確かに仕事切れてやることないと金使うよな
400(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 20:05:02 ID:???
うちに工事に来たおっちゃんは、ちゃんと息子2人大学院まで行かせて
自分はゴルフに熱中してたらしいぞ。
まぁ古き良き時代ってことだったのかもしれんがw
401(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 01:19:46 ID:14xH/YhA
402(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 08:43:30 ID:???
>>395
>具体的で明確な展望がない、とは言った。

仮に上場企業が株主総会で「今ずっと赤字ですが将来的には
儲かるかも知れません、具体的で明確な展望は全くありませんが」、
こう言ってごらん。

社会勉強をすべきなのはどっちかわかるから。
403(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 09:54:49 ID:???
結局条件として田舎+敷地広い+>>320
10坪から12坪(特別条件で13坪〜14坪)
仕様は最低限で文句言わない(広さ優先なら一切口出さない)
良心的な地元工務店、以上を満たせば税別500万で桶
                  ↓
もっと安くしたいor広くしたい人は
                  ↓
直営、だが手配を間違うとあっという間に工務店請負値より高くなるリスク込み
                  ↓
もっと安くしたいor広くしたい人は
                  ↓
セルフビルド(全部は無理)

と言う結論ってことで桶?
404(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 10:00:05 ID:???
忘れてた

解体費・ローン費用(現金の場合いらない)・仮住まい+引越し・カーテン家具家電品
などは建物に関係ないので別途、ということで関係者の皆さん桶ですか?
405(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 12:53:57 ID:boMOBgNj
>>402
何を訳の分からん事言ってんだい?
何も考えないとは言ってないだろう。
先のわからない世の中のの中で情勢の変化を感じ取りつつ、やるべき事を検討して行動する。って言ってんのよ。
それに、それこそ上場してりゃ簡単に廃業なんて出来る訳ないだろ。
話の根本を忘れんな。
406(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 12:56:18 ID:???
そんなもんだな。
407(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 12:57:32 ID:???
かぶった orz

>>403-404
そんなもんだな
408(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 13:09:38 ID:???
>>405
>先のわからない世の中のの中で情勢の変化を感じ取りつつ、やるべき事を検討して行動する。

銀英伝を思い出した、「硬度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対応する」って台詞、
それに対して「つまり、行き当たりばったりと言うことだな(失笑」と続いたっけ。

「やるべき事を検討して行動してる」なら今だって黒字になってるか、徐々に赤字が減少してるか
どっちかじゃないかい? 苦しい苦しいって言ってるって事はそうじゃないって事になるよ、
今駄目な物がどうして将来良くなるの? 展望ってそう言う事だけど。

>それに、それこそ上場してりゃ簡単に廃業なんて出来る訳ないだろ。

廃業云々の事を言いたいんじゃなくてね、上場して株主という厳しい目がある企業で
貴方と同じ事を言うバカな経営者はいませんよ、って事を言いたいんですが通じなかったようで…。

409(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 13:21:44 ID:boMOBgNj
>>408
ゲームだか漫画だか知らんが経営論と物語を混合されたら会話にならんよ。
それにそもそも、廃業なんて簡単には出来んって話しをしてるつもりなんだが、違ってたのかな?
410(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:37:18 ID:???
>>370
駄目だよこの人達、都合のいい所だけみてあとは盲信
騙されないと自負してるけど、コロッと騙されるタイプ。
411(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 08:30:21 ID:???
古家の解体費、新家の建築費、外構費、新家の登録等の費用、その土地に合った地盤改良費、引越し・家電・カーテン等の費用
建て替えの時にかかる費用って、ざっとこんな感じで桶?
他に何かある?
412(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 09:26:19 ID:???
413(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 15:45:49 ID:???
   ↑のバカは絶対に必要とは言えないものまで本体価格に含めようと必死だけどなw
414(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 16:31:44 ID:???
>>409
だから「赤字続きで廃業しなくてその先に何があるの?」
って聞いたら「行き当たりばったり経営だけどそのうち
儲かるかも知れない」という素敵な答えが返って来たんだっけ。
415(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 17:01:15 ID:0DH9KL6X
>>413
はあ〜?テンプレだから不必要な項目は自分で判断して削除すればいいし
耐久消費財なんかはこれまた自分で判断して加減すればいい話でしょ?

あっ、判断できないのかw スマンスマン。
416(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 20:31:22 ID:VKs4Qnpz
>>414
話がすれ違っていて、すれ違ってる原因が理解できてないようだから、そろそろ止めるけど、
とりあえず俺の発言で使用した言葉と、それを君なりの解釈で置き換えた言葉の、
それぞれ言葉の意味を辞書ひいて調べてごらん。
同じような意味だと思っていたが、実は全く違う意味だった言葉があると思うよ。
それが分かって話の筋を戻せたら、また討論しよう。
417(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 20:52:47 ID:???
>>413
それは散々指摘済み
しまいにはローン手数料まで組み込んで相手にされなかったでしょ
418(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:05:02 ID:???
坪単価28万円住宅はどこに頼めば良いのかな?
419(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:12:36 ID:fqiDWRPi
ドっくりびンキー風でおk?
420(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:40:18 ID:???
>>410
いや

本当に馬鹿だよなこいつら、本体とは別だし建築に関わらないものですから
別ですよって言ってるのに「ローン手数料まで組み込んで」って

本当に馬鹿だわ、つける薬ないわ、つーか足し算できない小学生並。
421(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:15:54 ID:???
>>403-404
去年まではね

鉄鋼と原油高騰でもう無理
http://homepage2.nifty.com/500man-ie/
(現在、建材等の価格高騰により600万円〜に変更されました。)
↑もう既に値上りしてる
http://eco-h.com/jiturei-500man.html
↑これならギリギリ500万でできそうではあるが今年いっぱいかな?

運送関係幹部が頻繁に会社にきて常務らとマジに話ししてる、たぶん上がる。
422(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 19:46:02 ID:???
来年には400万に下がちゃう可能性も見逃せない事実
とは考えないのか
423(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:24:36 ID:???
>>422
無理でしょ、卵業界じゃないがもはや限界
鉄筋が9年前に3万/t弱 6年前に4.5万/t 3年前に下がって4万/t弱
これらを吸収してきたがもう無理、今14万/t
15年前から建築物価水準が上がってない、そのツケが一気にくるよ。

>>230の努力して525万も物価スライドから言えば700〜800万レベル
その水準へ戻るだけだよ、儲かるわけじゃないんだけどね。
鉄鋼業界にハッキリ言われるよ「嫌なら買わなくて結構、建築なんか相手にしません」って
500万がどうだの問題じゃないよ、金利も上昇してるし、、、あっという間に手の届かない
世界になるかも知れない恐れはある、なんてったって「物価の劣等生」だからねw
上がる時は天井知らず(長い目で平均すれば徐々に上がってるだけなんだけどね)
424(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 06:34:56 ID:???
なんだか零細ぼったくり工務店が必死なスレですね。
425(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 07:39:53 ID:???
>>422
笑ってもいい

そこまで楽観的っていうか
能天気っていうか
ゆとり頭脳全開っていうかw

大丈夫か、お前w
426(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 11:10:07 ID:???
一番困ってるのは大手なんだけどなw
427(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 11:15:43 ID:???
零細工務店に寄れば大手ほど潰さず頑張るらしいですw
428(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 14:32:33 ID:RHv8PaS2
星の数ほどもあるHM、ビルダー、工務店が淘汰されて(・∀・)イイ!!
429(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 15:28:26 ID:???
で、生き残るのは良心的なローコスト住宅を造る工務店とHM
430(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 17:36:45 ID:???
結局ここの500万望む人は小さくてもいい、設備も何も贅沢言わないが条件なら
500〜800万だせば建つよってレスがあるけどそれに無反応だけど
ひょっとしたらもっと大きい家が建つと思ってるの?
431(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 19:18:49 ID:???
>>430
適正価格がわかってないなんだよ
ぼったくりの被害妄想におびえているだけ
432(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 19:21:02 ID:???
適正価格と言う言葉のマジック
433(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 19:34:32 ID:???
マジックなんて言葉が出ることが適正価格がわからない証拠だな
434(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 19:38:42 ID:???
そんな言葉は必要ないのです
この業界に望まれてる使命は低価格この一言です

おわかり?
435名無し不動さん:2008/07/10(木) 19:41:24 ID:???
436(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 19:45:12 ID:???
某大手ホームは来春にも30万前半での住宅を供給し始める
果たして適正価格坊は来年の秋まで生き残れるかな?
来年の夏あたりにはいなくなる公算大だなwww
437(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 20:06:03 ID:???
坪○○万が安いとか高いとかいうのも適正価格がわからない証拠
438(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 20:09:28 ID:???
では適正価格とやらを表記してもらおうか
439(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 20:14:14 ID:???
その金額なりの家にきまってるだろ
440(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 21:31:08 ID:???
>>435
http://www.hiraki-h.com/index.html
建物 9109u(27.55坪)1200万
          ↓
建物 57.97u(17.56坪) 500万・・・にならないよ、あれ?
764.9万・・・あれ?あれ?あれ?
坪単価15万円台より と謳っておきながら結局のところ43.56万/坪?
441(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 21:32:12 ID:???
>>434
一生バラック賃貸に住んどけ
442(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 21:46:15 ID:???
500万でじゅうぶん建ちますよ
443(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 21:47:51 ID:???
バラックがなw
444(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 22:39:52 ID:???
>>436
タマに食われてるからな、40坪以上条件で本体価格だろうな
んでオプション、別途工事の嵐で終わったら坪50万だろうなw
445(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 00:55:25 ID:a7AVzErA
結局、屋根別途・壁別途・床別途・電気別途・水道別途でも、二百万って言われりゃ満足してくれる人がたくさんいるって事かね。
446(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 04:58:42 ID:/NQ3TkrN
↑ヾ(^_^)おいおい君
447(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 09:03:56 ID:???
屋根別途と言ったり、ローン金利込みと言ったり、
アホさ晒してご苦労なことです
448(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 09:16:15 ID:???
おまえらの好きな楽コーポレーションの店長がブログ始めたらしい
住宅の事は一切書かず超つまんね内容
ヒラキハウジング社長ブログも超つまんね
安上がり住宅工務店のTOPは何故ブログで住宅の事を語らないのだろう
不思議
http://www.s2anzai.com/s/
449(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 09:22:09 ID:???
>>448
やぶへびになるからだよ
450(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 10:56:01 ID:???
>>447
安く建てられると困る業者だから相手にしない方がいいよ。
451(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 12:05:59 ID:IfU3V37L
バラックっちゃあ、その“適正価格”とやらの住宅群もバラックと大した変わらんだろうにw。
452(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 12:54:06 ID:???
>>451
いやいや数段落ちるよ、バラックというより○○窟
453(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 13:54:16 ID:???
http://homepage2.nifty.com/500man-ie/kansei-jiturei.htm
9坪600マンだが、バラックではないわな・・・ただ正直狭い。
454(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 14:16:02 ID:???
あらオサレ!
455(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 16:02:25 ID:???
600万+ロフトオプションの平屋に住んでる。先月定期解約して物件探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして広い。雨が降っても漏らない、マジで。ちょっと

感動。しかも平屋なのにロフト付きだから就寝も簡単で良い。ロフトは暑いと言わ

れてるけど個人的にも暑いと思う。2階と比べればそりゃちょっとは違うかもし

れないけど、そんなに大差はないって営業も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ来客があったりするとかなり狭いね。隠れるところが全然ないし。

住み心地に関しては多分9坪も30坪も変わらないでしょ。30坪に住んだことないから

知らないけど個室があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも9坪な

んて買わないでしょ。個人的には9坪でも十分に広い。

嘘かと思われるかも知れないけど600万+ロフトオプションの9坪平屋に家族6人で

住んでる。つまりは30坪の2階建てですら600万+ロフトオプションの平屋には勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。
456(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 22:37:44 ID:???
GTOか・・・
457(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 00:29:25 ID:???
>>455
素晴らしい6人で9坪
人間やれば何でも出来るんだな
で、総額はいくらなの?
458(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 09:38:42 ID:???
459(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 14:01:54 ID:???
ワロタw
460196:2008/07/12(土) 15:05:24 ID:???
>>342
まずなあ 経費削減じゃ経費削減がそのまま純利益じゃ,小さいことの積み重ねが最後は物を言う
金利圧縮・事務所費・事務費・交通費・水道光熱費などありとあらゆる経費を見直せ、同業者同士の
通信は基本PCでのメールじゃ、郵送する封筒は使いまわし品じゃそうやって例えば年間100万の
経費を削減したら2000万仕事したと同じ事じゃ、帳簿を隅から隅まで見回して工夫できる項目を探せ。

次は外注費じゃな、ただもう何処も創意工夫も経営努力も限界に近づいているしただ単に値切るだけじゃ
その時はいいがついてこんようになる何らかの餌がいるな、知り合いの一次下請けの会社で業績の
いい会社があるが秘密がある、人件費の支払いサイトを短くするかわりに5%の無条件カットを下請けに
申し渡した、嫌な会社には従来通りの支払いサイトにすると宣言したら全会社短いサイトを希望したそうな
同時に材料仕入れの手形決済も止め現金払いに切り替えたら全体売上の6%の仕入れ外注費削減に
なったと言う、その代わり各月1日に請求書必着サイト4日で現金払いだから最初は非常に資金繰りが
辛かったと聞いたがそこは経営努力じゃな、乗り越えてしまえば競争力はあるから強いな、年商4億の会社だが
2400万/年の余力があるから半分を営業経費に回して残りで設備投資などに充当するから作業効率が
向上する、倉庫などの不動産も取得するから資金調達力も増すから益々競争力が付く、世の中創意工夫じゃな。
それとそこの幹部連中は人員が足らんとなると躊躇なく作業服を着て現場にでるその辺の差じゃな。

次は人件費と行きたいがこれは逆じゃ、人は財産じゃ銭使ってでも人材を育てよ(辞めても構わん独立の
面倒をみてやり下請けの一員とすればメリットはある)創意工夫じゃトヨタを見習え、4歩動く工程を3歩で
済ます工夫をさせろ、見事できたら4人工かかる仕事は3人工で出来るようになる、実績を残した人材は
年齢に関係なく評価しろその評価がやがて信じられん力になる、横着は断罪して構わないが前向きな失敗は
責めるな鷹揚な経営者の器量が肝心じゃ
461196:2008/07/12(土) 15:06:37 ID:???
自助努力だけじゃもはや限界だろうが何時の時代でも生き残る優秀な経営者はおる、先人の知恵を見習え。
呑む打つ買う、昔から言われてる言葉じゃが失うお金も勿論無駄じゃが大事なのは時間じゃ、呑めば醒めるまで
仕事にならん(日中呑むのは論外じゃ)後者2つはそれぞれに心が行き仕事に心が行かんようになる、自分だけで
済めばよいが回りに伝心するこれが浸透すればもはや会社は終わりじゃ。

情報収集は他業者経営者と酒を呑め、皆苦労しとるし命賭けとる、見習うべき点は多いし情報も持ってるし先見の明もある。

あと500万希望君達に助言
>>230の家を昨日暇なんで概算で施工条件最良仕様最低と仮定して見積もってみたがの、在庫品前提じゃないと無理じゃ
新品前提で原価500万ギリギリ、設備機器別途で取付のみ(NET価格を加算した)を試算したが5万違わん
> 3.5間×4間の木造切妻の平屋14坪2DK >少し苦しいと踏んだが積算するとやっぱり600万弱w
ぴったり税別600万かかる、経費が実費概算30万管理費を7%ちゅうと35万か一ヶ月10万じゃが担当に無理言って
無理矢理やらすとして残が35万、率から言えば請負の6%弱じゃがどうにも負えんのうw
ちなみに昨今の瑕疵担保保険とか地盤調査はまったく別じゃ出所がないの、鉄筋がこれ以上上がり鉄鋼高騰の
余波がくればあっという間に700万近くになるの、500万建てる前提なら12坪上限で年内竣工じゃな、
仕様は決して褒められたもんじゃないの、あとくれぐれも言うが田舎限定じゃぞ月極め駐車場が5000円/月を
超えるような都会は無理じゃ、あと田舎ちゅうても雪がそこそこ積もるところは駄目ど。

じゃあの
462(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 20:42:47 ID:WdvVHpkr
500万じゃキャンピングカーしか買えないかと思われる。
463(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 09:23:04 ID:???
現実に500万で家が建ってる事実を考えればわかるだろ
464(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 09:32:54 ID:TygG81gF
ホントに五百万で建てたいなら、大手ビルダーや地場ビルダー問わず20件くらい、総額五百万で建てられる物提案してくれって言って回れよ。
自分で動かず、低額を謳ってる会社の表面的な金額だけ引き合いに出して、
バカみたいに文句言ってる奴らの書き込み見てると、笑えるよ。
465(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 09:38:07 ID:???
>>464
何時かは家を・・・で妄想ばかり膨らまし
実行力伴わず価格・金利に弄ばれて
決断しようにも先立つものはなく
気付けば定年間近で2DKの借家住まい。

466(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 10:24:50 ID:???
よ〜し、小さな二階建てを800万くらいで建て替える為に始動するぞ!
総額1000〜1100万くらいでやるぞ!
467(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 14:11:23 ID:???
ここは670万で本当に建つらしいじゃないか
http://www.117imhome.com/index.html

取材もされているんだね?
http://jp.youtube.com/watch?v=xWQGJf-d2Ws&NR=1
468(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 14:34:44 ID:???
岸和田の会社だろう、、、タマの二番煎じと言うかタマよりあk
469(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 15:00:44 ID:JD4U1g5s
土地さえ有れば建てられる
470(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 19:39:58 ID:0GrsToh8
スズキハウス
471(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 23:06:19 ID:???
パチンコの確変みたいな値段の住宅発見
どおよ
http://www.leohouse.jp/campaign/index.html
472(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 22:19:17 ID:???
結構、1000マソ以下ならいくらでも注文住宅を建てる業者はいるんだな
473(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 07:59:20 ID:???
そう言う結果になるわな
474(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 08:21:46 ID:???
俺はボッタクリじゃない!って努力の足り無さやボッタクリを正当化してた
工務店は何処行ったの?
475(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 09:06:53 ID:???
>>472
税金経費別なら1000万もありゃ充分建つよ
ただ世に言う 注文住宅 にはならんがな
30坪以下で施工条件最高
施主の注文一切聞かない
年内限定な
476(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 09:24:05 ID:???
田舎の工務店なら普通に建つよね。
もちろん小さな家だけど。
477(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 12:01:58 ID:???
潰れそうな会社なら何でもやりますよp
478(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 12:40:14 ID:???
よく潰れそうな会社に自分の家を任せる気になるなw
そういう奴に限って工事中に倒産で涙目w
479(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 12:53:18 ID:???
>>478
支払いは当然完成後だろ、なんで涙目?
480(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 13:04:46 ID:???
田舎の大工棟梁に任せるなら、
営業コストとかほとんどかかってないし(口コミ&つながりで仕事とるから)、
昔と違ってプレカットだから手間も少なくなってるし、
ハウスメーカーほど高くはならない。
ただし、おしゃれな仕上がりにするには、施主がそれなりに主導しないと。
481(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 13:50:46 ID:???
>>462
キャンピングカー、そんなに安くねえよ
482(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 16:03:13 ID:???
こんなんどうですかね?
中古コンテナなら1個20万くらいからあるらしい。
別途輸送費や改造費がかかりますけど・・・

海上コンテナ
http://www.houwa.net/kaikon-sohko1.htm
483(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 16:11:01 ID:???
設置許可とるの?
簡単じゃないと思うけど
夏は死ぬほど暑くて冬は凍るほど冷たい
しかも数年で錆びる
484(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 17:15:28 ID:???
車庫代わりになるかな?
485(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 17:25:52 ID:???
>>479
やっぱり世間知らずかw
幼稚園児と一緒だな思考回路がw

契約10%上棟30%残額60%が最低常識
契約10%上棟40%残額50%が普通
全額後払いで請ける会社なんて・・・ないだろう普通
486(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 18:52:02 ID:???
だから給食費未納親だと言ってるだろう
社会常識なんざ通用するかいこいつらに。
487(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 19:59:20 ID:???
極論に持ち込んで自らを正当化しなきゃいけない立場の人間も
幼稚園児と同じ思考回路としか思えないんだがw
488(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 22:23:14 ID:???
>>487
極論ではあるまい、至極一般の社会常識でんがなw
489(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 07:10:48 ID:???
うちは、
契約10%着手20%上棟30%残額40%でした

地方工務店。支店なし。
490(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 10:18:14 ID:???
>>487
おめぇの常識は 世間の非常識 だよ
491(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 11:52:12 ID:???
全て引き渡し後なんて聞いたこと無いんだが?
492(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 12:31:14 ID:???
だから世間知らずのボウヤが妄想で
自分の都合のいいように考えてるだけだよ
世の中そんなに甘くねえのに
493(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 23:22:33 ID:???
まだ未完成で製品としても完成してない建物に金払う馬鹿は
日本人くらいだな、世間っても日本国内だろ
国際的に見たってそんな中途半端な建物に金なんか払うのか?
あほか!
494(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 04:52:21 ID:???
ってか自分で設計から監督までできる奴いないの?
俺それで700万ちょいで43坪オール電化
外構込みでできたぞ。
要は建築知ってて業者とうまくやれば安くなんざいくらでもできる
495(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 06:30:09 ID:B//FFtNC
設計から監督までできる奴
滅多にいないよ(^o^)
496(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 08:20:21 ID:???
>>485
あれ? 「潰れそうな会社」が前提だろ、それでも受けるって言うところに
発注すれば良いんだよ、まともな会社なら全額後払いなんてあるわけないだろw
コロコロ前提を変えちゃってまぁ、ほんとに都合の良い脳味噌だな
497(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 08:36:22 ID:???
あはは
潰れそうな会社はそんな条件じゃ絶対請けないw
498(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 08:47:39 ID:???
>>493
おいおい
完全な契約社会のアメリカとかヨーロッパは日本の比じゃねぇぞ
どこぞの国の人間みたいな考えだなw 早く国に帰れよ
499(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 08:48:01 ID:???
>>497
なら潰れそうな会社が回避できて良かったじゃないかw
500(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 08:52:47 ID:???
まともな会社はなおさらそんな条件じゃ絶対請けないけどなw

つまり、、、やってくれるトコは皆無wwww
501(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 08:56:04 ID:???
とうとう零細ボッタクリ工務店が火病を起こしたようです
502(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 09:26:26 ID:???
モンスタークライアントだな
503(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 10:11:57 ID:???
いや、最近マジで増えたぞこの手の理不尽なこと言う客が
他の業界でもモンスターベアレント、モンスターペイシェントとか深刻だが
値切る客は勿論昔からいたが、要求つうか考え方が尋常じゃない
もう殆ど基地害。
504(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 11:12:15 ID:???
俺なんか、ちょっと話しただけで、当たりが付けられるようになったよ
そういう相手には、丁寧に接して、断られたと思わせないように断る
本人には常識だから、説得とかとんでもない
逃げるが勝ち
505(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 11:14:41 ID:???
>>504
相手を選べる商売してるんだな、さぞ黒字なんだろう
506(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 11:22:34 ID:???
黒字じゃなきゃ簡単に潰れるほどの弱小
だからこそ選ばなきゃやってられない
余裕出せるほど儲かるわけじゃないよ
507(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 11:27:05 ID:???
ぼったくり業者のオナニースレになっちゃったね
508(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 11:29:53 ID:???
>>505
儲かってないから逃げるんだよ、揉めりゃ即赤字だもん。
この手の電波には勝てん、思考回路が狂ってるから何を言っても通用せん。
509(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 11:33:32 ID:???
「ウチは赤字で他所で儲けて下さい」って平気で言う素晴らしい人間性の馬鹿がいるからな
契約前に値切ってきて「知人を紹介するからその分を上乗せすればいいでしょ」と言う
公務員がいたが流石にドン引きしたわw
510(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 11:36:33 ID:???
>>509
いままで10人ほど遭遇したよw

オナニーじゃないんだよ
本当に施主を満足させられて、500万で建てられるのか?
そこんとこに興味がある
511(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 11:58:24 ID:???
>>510
高校の同級生が居酒屋やりたいって泣きついてきた
「金が無いから友達価格で」って、「おいおいお前とそんなに親しかったか?」
と思ったが下請けも仕事が薄いって言うんで他所が図面・積算したのものを
基本に「徹底VEをする、文句言わない」を条件に他所が1200万の見積りを
下請けにも無理を言い800万で引き受けた、期待する訳じゃないがそこまで
すれば「お疲れさん会」とか「打ち上げ」がありそうなもんだが何もなしw

オープン後下請け引き連れて(各自祝い持参)集合したが勘定は見事に普通w
下請けが「うち近所なんですけど、ふざけてますよね、この店」・・・2年後見事に閉店w
512(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 12:09:12 ID:???
請ければちゃんと造るけどさ
客商売は簡単じゃないのに、居酒屋やりたがる人多いよね
現場やりながらも、こんな気遣いじゃ無理だろうなてのが多い
繁盛してると嬉しいけどね
513(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 12:19:34 ID:???
>>509
そんな自分さえよけりゃいいって客がいるのか!
俺はこれから建築しようと思ってるが
こんな間取りの家でなるべくコストがかからないように設計して下さい
って依頼したが
514(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 12:45:34 ID:???
>>512
簡単に儲かると思うんだろうね自分の料理の味も接客態度は最低なのにw
自分は原価200円の生ビールを450円でしゃあしゃあと売っておいて
人の商売の利益はどこ吹く風w

>>513
今から参入?気をつけろよ、マジでdでもない人間がいるからな
・公務員(殆どが別世界の人間、未開拓人種か宇宙人)
・医者(稀にまともな人がいるが所詮先生商売)
・生保社員(何故かは知らんが酷い、損保はマシ)
・物販社員(デパートとか)(日頃の鬱憤からかこれも酷い)
経験則だが飲み屋のワースト客とほぼ同じだな。

ワーストワンは
・給食費未納親とかに代表されるモンスター
マジで最悪、根本が間違ってると気付いてないから困る
まだ犬猫に躾するほうが簡単、、遭遇したら速攻逃げろ。
515(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 12:54:36 ID:???
>>513
ゴメン、同業者と勘違いしたわw

いるよ、本当にどうしようもできん煮ても焼いても喰えんのが、
素直に「お金がないのでこれとこれは我慢します」と条件・予算提示されたほうが
逆に割安になるしこっちも「しゃああんめぇ関わった舟だ」と腹を括るが
後出しじゃんけんよろしく後からあーだこーだは手戻りで手間ばかりかかるし
疑心暗鬼に疑うのが一番不味い、スムースに行くよう自分が動くことが一番割安になる。

それと何軒も梯子かけて目に見えない労力つかわすのが不味いな
自分は徳した気分だろうが誰かが払ってるちゅうねんw で自分は人の分を払ってるw
516(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 14:38:51 ID:???
>>513
あんたみたいに素直なのがコストパフォーマンスの優れた
家を手に入れることができるんだわ。

>>511
「友達だから」ってその時だけ擦り寄って来る奴は人間性疑え
本当の友達なら「たまには少しは儲けなよ」って言ってくれる
逆に客の立場になれば「友達だから」って恥かしくて言えない。

>>512
女房従姉妹がエステやるって相談に来たがその予算がw
客からお金取るんだから沢山とは言わんが世間並みに投資しろよ
なんとか作ったが閑古鳥w 嫁とかに盛んに電話攻勢してきて仕方なく
行ってるみたいだが「下手糞なくせにお金だけはしっかりとるのよ!」w
517(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 17:27:43 ID:???
>>515>>516
レスさんくす!
建築屋さんと仲良くやってくよ
せっかく建てるんだからお互い気分良くやりたいもんね
518(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 18:00:57 ID:???
>>493
〉世間っても日本国内だろ
国際的に見たってそんな中途半端な建物に金なんか払うのか?
あほか!


ホントだなw
日本の住宅メーカーの家なんて海外で見たことないしなw
上でやたらクルマと比べている奴がいるが、自動車や家電メーカーなんてのは早くから海外で外国メーカーと競ってきて、価格・性能などの面で打ち勝ってきたという歴史・実績があるし、
また、そのお蔭で日本の国力も世界有数のものになってきた訳なのにさ。
それに比べて住宅メーカーなんて何をやってきたんだ?
トヨタやホンダやパナソニックやソニーの名を聞かない国なんてほとんど無いけど、ミサワだの積水だのの名を海外で知っている奴なんているのかw?
やっぱ保護産業はダメだね。
バラックに毛の生えたような野暮ったい家を過去何十年もつくってきて、それに何千万も払わせ続けやがってさ。

一度、日本のHMも北米やヨーロッパに進出してみれば面白いのに。
だーれがこんなダッセー家に何千万もはらうかよ!ナメてんのかって笑われるのがオチだろうからw
519(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 18:23:10 ID:???
>>518
よう
















貧乏人w
520(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 18:50:45 ID:???
>>517
そうそう、客だから媚びる必要はないけど契約上は対等だからね
気持ちよく仕事してもらえば目に見えないいいことがあるよ。
521(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 19:18:13 ID:???
>>518
HMは駄目だよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316514923

正当な技術を有してる職人は海外の気質が我慢できんらしい
知り合いの石工が半年ほど香港に行って仕事したが観光ならいいが
仕事で行くのは二度と御免だと行ってた、何回教えてもモルタルの配合が
てんでばらばららしい。
522(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 19:49:03 ID:???
>>519
内容に対する反論でなしに誹謗中傷ね〜( ´,_ゝ`)プッ


>>521
家電メーカーだって自動車メーカーだってそれをやってきてんだよ。
外国人のズボラさ、大雑把さはべつに住宅分野に於いてだけ当てはまるわけじゃない。
要は日本の住宅産業なんて国際的には通用しない、また他の製造業と違って海外に進出する気概もない内向き産業ってことw
523(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 21:04:16 ID:???
固定資産税評価500万円の家は建つわな?
524(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 21:12:19 ID:???
でなくても建つでしょ?
525(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 22:14:46 ID:???
>>522
じゃ海外に住んだら?安いんでしょ?
それでいいじゃんw シベリアだろうがアフリカだろうが
今の日本の貨幣価値を有すれば何処へ行っても富豪だよ
526(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 22:38:11 ID:???
日本で勉強してく外国人の大工はいっぱい居るけどな
頭が逝っちゃってるモンスターにこれ以上はとてもとても
527(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 01:05:22 ID:???
>>525

>>518>>522からなんで

〉じゃ海外に住んだら?安いんでしょ?

なんて極論になるんだよw
あなた大丈夫?

普段スレ住人たちに偉そうに物を言うわりには、
ちょっと他産業(自動車・家電)との比較をされて、
日本の住宅業界がこれまでいかにクルマや家電と違って海外進出をしないでもやってこられたかや、外国との競争をしないでもやってこられたかを指摘されたら途端に居直ったり、火病を起こしたりしてまうんだからやっぱり日本の住宅業界は“甘ったれ産業”だわなw

高い癖に碌な家が建たない訳だw
528(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 07:47:03 ID:???
零細工務店の寄り合い愚痴専用居酒屋スレはここですか?
529(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 08:49:49 ID:???
日本終わった感じだな
どこまで逝く?連鎖倒産
530(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 11:12:35 ID:???
何でも良いけど零細工務店が客をどういう目で見てるか凄く参考になるな、
低脳ほど上から目線で相手を見ると言うが、良い実例だ。
531(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 12:01:50 ID:???
>>527
俺は興味があるんで(つーか自宅を建てる参考にローコストとはどんなもんかいなと)
北米と欧州はツーアーで見学したことあるけど、あの辺の日本単価で坪20万切る建物見て納得したよ
http://www.jjcafe.net/photography/weekends/House/0507-Construction/index.html
これより酷い殆ど日曜大工、日本じゃ法律が許さんし風土が寿命に関係してきて正直10年持たんと思う
んで欧州の所謂何世代も維持できる建物も見てそれを新築するとしたら一体どの位かかるのか聞いたら
生涯賃金の1/3程度かかるそうな、やはり値段は値段だと妙に納得した記憶がある。

日本に輸入してるメーカーの工場も見学して同じ質問したら60坪換算の家で現地価格で3000万程度だと
それが日本にきたら5000万位になるらしい、考え方の違いなんだろうな郊外は半端じゃなく土地が広いから
「寿命がきたり壊れたらそれまでよ」的な考えで基本はガレージとか畜舎と一緒で住宅らしい外観に見せるため
それなりの(と言ってもすっげぇ粗雑)材料をバンバン釘打ちして設備を最低限付ければそれで終了らしい、
それと向こうは雨漏りとか振動とかは当然起こりうるもんでさほど問題にならんらしい。

価値観の違いだろうな、財産と考える日本人と道具として考えるあっちの人間との。
ちなみに同行者が日本の昔ながらの工法の作業風景のビデオを見せたら「お前らはクレイジー」だと
「そこまで手間隙かけて誰も得をせんだろう、とりあえず建っとけばそれでいいんだよ」と御高説頂きましたよw
532(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 14:38:04 ID:???
>>531
リンク見てみたけどこれで坪20万ならお願いしたいw
533(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 16:28:13 ID:CI3ikswO
>>527
そもそも動産と不動産を比較する時点で、物事を表面でしか見られない人間だな
534(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 16:40:12 ID:???
基準法違反ですね

海外の住宅を輸入して喜ぶのは日本人くらいかと思う
車も家も支えてるのは職人
根本は同じ気質
金を抜き易いから役人や政治家どもがたかってくるとこうなる
535(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 16:40:59 ID:???
>>533
それ言ったら御仕舞
日本の動産と海外の動産
日本の不動産と海外の不動産
それぞれ比較できる要素はあると思うけど
536(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 16:51:15 ID:0LSwsEHm
アメリカの標準的な2X4だと風速40mで崩壊すると学者さんが言ってたよ
日本では雨漏りやクラックはあっても崩壊はしない
俺の友人が住んでるフィラデルフィアの家は坪で計算すると50万くらい
見た目は豪華だが直角や垂直の出てる面は限りなく少ない
そんなのに日本人が我慢するとは思えない
537(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 16:55:02 ID:???
要するにあれだろう
日本車と中国産の車と一緒で見かけは似てるけど中身は全然違う
安全性とか耐久性とかを犠牲にしていい人はどうぞ、
だけど建築は法律で許さないっちゅうことでんな。
538(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 17:13:23 ID:???
でも「見かけ」は本当何とかしてほしい。
日本の景観は終わってるよ・・・
539(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 17:33:27 ID:???
ん〜、西海岸に4年位住んでたけど
とくに住宅に不満はなかったなぁ。
540(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 18:42:13 ID:???
>>536
日本だと結構な台風でも屋根が飛んだりサッシュは
壊れたりするけど骨組みは結構残って修理可能だけど
アメリカはちょっとのハリケーンでも見事にバラバラになるからねぇ

>>531 のリンク先みたいなのじゃ壊れるわな、当然。
541(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 19:31:56 ID:???
技術のある職人に対してお金を払うのなら高くなってもやぶさかではないが、
ろくに仕事してないやつの給料分までマージンが乗ってたりするから信用がなくなる。
まずは見積もりの材工分離をもっと普及させるこっちゃ。
その上で、材料にどこまで費用をかけるかは施主次第。
542(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 20:12:52 ID:???
その通りだね
543(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 20:27:17 ID:???
うちの会社ソフト会社に下請け出してるけど
毎回ロクに仕事してない営業の分までとられてるよ
SEの時給分だけで仕事しろや
544(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 20:42:29 ID:???
>>543
>営業の分までとられてるよ

そこまで言うのはちょっとどうかな?
世の中の全ての営業職は無給で働けってことになるぞw
営業経費を売上に加算しない業種がある?
いかに自分の家を安く建てたくてもそこまで飛躍すると・・・無茶だわな
545(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 21:14:07 ID:???
営業が完全に不要とは思わないけど、
個々がものごとを見極める目を持っていれば不要なコストって結構ある。
家の場合なら、広告宣伝費に莫大な費用をかけてるハウスメーカーに頼むより、
地場の工務店に頼んだ方がそこんところのコストは少ない。
ただ施主の側が業者を見極めたり的確に話をする知識が無く、
コストがかけられた表面的な部分で選んでしまうわけだが、
結局その判断は中身とは無関係。
みてくれに過剰にコストのかかった野菜とかと同じかな。
自分で少し知識を身につけ、ちょっと手間をかけて向き合えば、省けるはずのコストは多いと思う。
546(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 18:09:22 ID:???
>>544
何が無茶?
SE二人を一ヶ月使う仕事が300万
SEの給料一人35万
ぼったくりすぎじゃん
547(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 20:03:33 ID:???
施主と工務店双方にまともなコミュニケーション能力があれば、家はもっとやすくなると思うけどね
まあ信頼関係を築くことが大事だよ
548(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 07:02:00 ID:???
>>531

俺も輸入住宅も考慮に入れてるんだが、キットハウスってどうなんだろ?
延べ床30‐40坪位の家でも300‐700万位で建てられる(?)って本当かな。
もし本当にこれだけの外観のものが建つんなら一気に候補に入ってくんのよ。。
多少の粗雑さなら気にならない性格だしね。
ただ何か裏がありそうで正直怖い…
皆どう思う?

http://homepage1.nifty.com/arh/
549(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 08:47:10 ID:???
>>548
それ物置だぞ
550(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 09:12:33 ID:???
>>546
あんた従業員(非経営者)だね
人を雇うと給与報酬の倍でトントン、健全経営しようとしたら
3倍売り上げないと会社はなりたたんよ
35×12+ボナス4ヶ月で122.5=560×3=1680万
1680/12=140万←仕事が当たり前にできる人を一ヶ月動かした値段
あんたんとこの社長に聞いてごらん、
まあ何処もそこまでなかなか貰えないのが実状だけどね。
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 09:34:25 ID:???
>>548-549
なんのコントだwww
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 10:11:25 ID:???
そうそう
俺らも一応は払ってるよな他所の業界へ、
ウチの車のディーラーオプションの取り付け費が\8,000/時間*8H=\64,000-
車両・諸経費全体で幾らかの値引きはあるがそれでも一人に対して
6万弱/日は払ってるよなそこから営業マンの給料とか受付のネェチャンの
給料とか捻出するんだから社会の道理だよな。
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 10:22:20 ID:???
>>552
車のディーラーや電気屋はちゃんと部品代、作業工賃、出張費、
そう言う物の明細を出してる分、ごまかしばっかりやってる住宅業界より
一億倍マシだけどな。
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 10:54:18 ID:???
>>553
そうやって値段出すとdでもないことになるんだよ
たぶん普通のリーマンじゃ絶対建てることのできない金額になる
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 11:33:31 ID:???
>>548
>日本じゃ法律が許さんし風土が寿命に関係してきて正直10年持たんと思う

>「寿命がきたり壊れたらそれまでよ」的な考えで基本はガレージとか畜舎と一緒で住宅らしい外観に見せるため
>それなりの(と言ってもすっげぇ粗雑)材料をバンバン釘打ちして設備を最低限付ければそれで終了

>日本だと結構な台風でも屋根が飛んだりサッシュは
>壊れたりするけど骨組みは結構残って修理可能だけど
>アメリカはちょっとのハリケーンでも見事にバラバラになるからねぇ

という裏があります
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 11:48:00 ID:???
何がぼったくりって保険業界ほど酷いとこは無いだろ?
アメリカだと災害で保険も出るが
日本だと災害保険滅茶苦茶高い
しかも請求が弱いと払わない方向で逃げようとする
腐りきってる
557(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 11:51:06 ID:???
>>550
ここの連中は公務員か単純労働者じゃね?
経営者かそれなりの役職か営業などお金を多少でも
扱ってたら人の値段って熟知してるよね。
558(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 13:44:37 ID:???
>>541
そういう工務店(つーか大工さんの会社)あるにはあるよ
材料屋・下請けに支払う金額は透明で見積書・請求書・振込書を全部控えをくれる
従業員のうち直接的な経費がかかる大工とか設計とか監督などは一日(時間)幾らで請求がくる
それで総額を出して2割利益(1000万原価なら1200万+消費税)下さいって工務店
週刊誌かなんかで読んだ事ある。
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 13:47:01 ID:???
>>554
553じゃないが、明細出したら高くなるってのはおかしくね?
金額は同じはずだ。


560(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 14:33:33 ID:???
>>559
>>326 にクレーン作業の金額があるだろう
http://www.hitati.co.jp/cost.html
タダノGR-300N(30tラフター)5200万円(35t吊で6000万と聞いたが)
10年稼動年間実働250日として\24,000/dayが車両費
オペレーターが日当\18,000として福利厚生共で\36,000/day
燃料代が片道15kmとして20L作業時平均が8L/h*8=64L計84L*@135≠\12,000/day
償却資産だから固定資産税かかるし車検とか保険とかトンでもない値段のタイヤの損料とか\5000/day
小計\77,000- 運送屋も利益が必要だから20%みて\92,400-が工務店原価になるはずが
実働4万/日でやらせてる、これが今の建築業界の現状だな、明細を見たら認めないと
業法違反になるので「予算がないからなんとかしてくれ」の一点張りで押し付けてるだけだよw
正直に材料屋から下請けから材料原価*20%利益・賃金・福利厚生を全部明細を出して総計して
最終的に15%なり20%なりの利益(粗利)を認めてくれたらHM以外は万々歳だよ。

もっともこれを実行したら地方工務店で今の相場が50万/坪でやってる木造住宅などは
下手したら100万/坪近くになるがな。
561(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 17:43:58 ID:???
に、にじゅっぱー!
そんなに認めてもらえるなら喜んで明細全部見せて施工するよ
結果的に90%の施主は嫌がると思うよ
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 17:59:07 ID:???
建築の値段(Σ)=直接工事費(A)+間接工事費(物件経費+現場経費+現場管理費)(B)+粗利(C)
Σ=A×1.2じゃ会社維持が精一杯だろう、Σ=(A+B=直接原価)×1.2なら誰でもするわな
上から言えば16.7%だな、そう考えると情ねぇ仕事だよな伝票だけ右から左の商社でさえ最低7%
普通は10〜15%の粗利があるって言うのに。
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 18:07:10 ID:???
>>560
なんかお前らの方が主張がおかしい気がする…実際に4万円でやってるなら
その4万円でオペレーターの給料も何もかもまかなってるんだろ? だったらその
4万円で明細が出せる筈なんだが、どうしてそれが無理なわけ。
粗利を15〜20%乗っけないと明細が出せないといつもいってるみたいだけど、
そんなに粗利を乗せない明細だって作れる筈なんだが変な話だよな。
564(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 18:21:28 ID:???
明細を出そうとする際に、あちこちで安全マージンとろうとするからおかしくなる。
それは明細の作り方として間違ってる。
まぁ自分は材工分離の見積もりだせない業者には頼まないつもりだけどね。
施主支給も施主施工もするし、なんならセルフにする。
それなりの知識を身につけて、分離発注でも何でもするつもり。
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 18:22:27 ID:???
>>563
明細?ホレ

車両費 \24,000/day △\24,000=\0
既に買った車両であろう、一切認めん、車が壊れたら商売畳め

オペレーター日当 \18,000福利厚生共で\36,000/day △\12,000=\24,000
給料下げるなりしろ、早出残業は認めるな、福利厚生は最低のものとし基金などは脱退せよ

燃料代 \12,000/day=\12,000
これは仕方ない認めてやろう

損料 \5000/day △\5000=\0
利益の中から捻出せよ

利益 \4,000
だけは認めてやる

これが口には出せんが明細だよw そのうち俺ら運送関係者に襲われるなw
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 18:31:55 ID:???
20%って普通でしょ?
うちは工務店で建てたが、設計15%、管理費20%かけてきた
言わなかったけど、例えば材木1本だったら
(仕入れ値+運賃+人件費)×1.05(消費税)×(設計%+管理費%)
みたいな、すごい見積もり出してきたぜ
だから、うちの家は2800万円くらい払って、評価額500万円くらいの家だ
まあ、気に入ってるから良いけど
567(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 18:32:37 ID:???
>>564
>施主支給も施主施工もするし、なんならセルフにする。
>それなりの知識を身につけて、分離発注でも何でもするつもり。

うんうんそれがいいよ、図面も自分で書いて500万だと無資格でいいから
申請も自分でして現金段取りして交渉も段取りも全部してみればわかるよ。

頑張ってね。
568(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 18:38:32 ID:???
ほんと工務店がジリ貧なのがよく解るわ、客を見下して
コストダウンメーカーをバカにして、そのまま倒産すればいいよ。
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 18:53:47 ID:???
>>568
身下しちゃいないよ、じゃあの さんが原価暴露しちゃる つーて
書いてるだろう掛値なしにあれが原価だし工務店の現状だよ。

マジで原価教えて職人に世間並みの賃金払ってやって
かかった純粋の材料+職人手間+間接工事費を合計して
15%掛けてくれて粗利として認めてくれるのなら幾らでも
客に教えてやるよ。
570(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 20:02:25 ID:???
>>569
まーた、いんちきしやがって。
材料費に対して利益を乗っけて計算するなよ。
571(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 21:27:05 ID:???
材料を手配するだけで、問屋に払う純粋な代金以外に、手配のための経費が掛かるんだ。
電話代、設計図書から注文書に落とす事務員、手配師の給料をどこに乗せるんだ?
いちばん簡単かつ合理的な配賦方法は、仕入原価に掛ける方法だ。

一部上場クラスの製造業だって、資材発注の経費はそうやってる
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 21:38:56 ID:???
>>571
まあ実際に、商売なんてものはそんなもんだわな。
わかっちゃいても、不透明な部分が多すぎるのが問題なんだが。
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 22:04:01 ID:???
とにかく、部分的に施主支給や施主施工しても(その部分の細目を差し引いても)
文句を言わないでいい項目立てをしてくれ。
この部分カットしてくれ/じゃぁ見積もりが変わります、ってのではおかしな話。
単純にそこを差し引きできるような見積もりがつくれないとダメ。
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 23:40:20 ID:???
>>570
材料100円で仕入れて加工費20円掛けて120円で売る商売が世の中にある?
加工ロスとか絶対でるでしょ?右から左に流しても一割マージン取るでしょ普通?
575(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 00:04:28 ID:???
>>570
もはや資本主義社会で生きないほうがいいよ
あんたは半島の社会主義国家で生きるべき。

500万がどうのこうのじゃない人間が狂ってる。
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 01:07:16 ID:???
やっぱり今現在500万で建ってる家が10年経たないと結論は出そうにないな
耐久性がないのも困るし
職人さん殺しながら建てるのも気分のいいものじゃない
10年くらいすればどんなもんか分るんじゃないだろうか?
5年内には家建てなきゃいけないけどw
577(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 02:58:04 ID:yqz1SEP8
よし、とりあえずゲンダマで500万貯まった!!
だがしかし、ここ見てるともう一息だな…

ところで、1000万以下なぐらいなら
ゲンダマで全額前払いとかが多いのかな?
578センtyリー21の!!被害者:2008/07/22(火) 03:43:53 ID:uVU8HM1d
東大阪市の西堤にあるセンチュリー21のVIPハウジングってどうなの?
社長は穴見孔治って人です。
仲介手数料の他にローン事務手数料って50万円払わされましたよ
宅建業法(私はよくわかりませんが)では違法だと聞きました。
出る所に出れば取り返せるみたいですね
時間がないのでそこまではと、考えてはいますが今度の休日に相談に行こうと思っています。
センチュリー21ってただの、FCだったんですね?私はTVでCMなどしているので
大手の不動産会社と思っていました・・認識不測でした
穴見って社長に諸費用などの説明されて、修正申告をしてもらい
ローンを通してもらわなければの気持ちが一杯で、私はお願いしてしまいました
今月中に、大阪府庁と関係各所(センチュリー本部)に提訴致しますので
50万円返して下さい!

579(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 10:29:23 ID:???
>>576
俺の家は10年前に近所の大工に頼んで530万で建てて貰った
まあ正確に言うと9年10ヶ月だ
雨漏りなど生活に特に支障なし
一度ドアが閉まらなくなったがビスの緩みが原因でビス閉めてOK
トラブルはその1件のみだ
580579:2008/07/22(火) 10:43:17 ID:???
雨漏りなど生活に特に支障なし・・・もっと日本語勉強する許せ
雨漏りなど生活に支障があるトラブルは無し←これが正しい文章
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 10:54:29 ID:???
>>573
気持ちは解らんでもないが建築は「請負」契約だからね請負契約を前提条件に積算して個々の部品の集合体として
物を作り出来上がった成果品に対して性能的な責を負う、その一部を前提条件を反故にして後からこれこれは別ですは
条件違反だわな、最初からこれこれは施主事情により別途としますとか支給としますという条件で積算を開始するのが筋道だわな
582(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 11:10:22 ID:???
>>581
素人はだんどりがわからないから、その理屈が通じないんだよね
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 12:12:02 ID:???
>>579
平屋?二階建て?
延床面積どれくらい?

>>578
ここで実名晒しちゃうのはどうかと思うぞ
584(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 12:34:45 ID:???
>>583
二階建てで延床面積は22坪
ちなみに関東の一番人口の少ない県に住んでる
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 12:58:58 ID:???
>>584
そりゃ安く建てられたなぁ
レスサンクス!
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 13:24:02 ID:???
>>581
見積もりって一発で確定するもんじゃないやん。
予算等と相談しながら、これは止めてとか、これはランク上げてとか、調整していくもんやん。
その際、あるドアを無しにしたからって別の関係ないところが増えたらおかしいやん。
そりゃ見積もりの作り方がへたくそなだけ。
正しく積算してなくて、別の何かで出した金額を各項目にいい加減に割り当ててるだけ。
そういう業者多いでしょう。
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 13:44:38 ID:???
多いね
そしてまともな見積もりだしたがらないw
588(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 13:45:36 ID:???
>>573
君を相手にしてくれる工務店はいないと思われる

そうか・・いまは物件が少ないから
多少のことなら目をつぶるのか
589(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 15:25:46 ID:???
きっちり見積もり出しても、施主のわがままや日和見で赤字
もう、うんざり
途中での変更や手戻りは追加料金
これ譲ると簡単に赤字
590(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 15:51:48 ID:WVenTgsw
結局、金は出したくないけど安っぽいのは嫌、って言うわがままでしょ。
そのわがままを正当化するために見積が不透明っていってるだけ。
そもそも、建築なんて現在存在しない家に値段つけるんだから、まったくの透明なんてあり得ない。
雨が降れば値段変わるんだよ。
だから多少どんぶり勘定的にならざるを得ない。
ま、それを利用するぼったくり業者がいるから不信感があるんだろうけど。
なんにせよ、百万のもの買いたけりゃ百万出せよ。
以上、真面目にやってるのに報われない業者のグチでした。
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 17:17:32 ID:???
雨のリスク分は予め余裕みてあるってこと?
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 18:27:16 ID:???
なんとかしてぼったくりにしたい人がいるみたいですね
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 19:13:58 ID:7mwGYdc2
>>590
おいおい資本主義の根底を覆す気?
一般大衆の心理としては金かけずに少しでも
いいものをというのが大前提
そちらの都合だけで物を言われてもなあ
わがままで片付けられたらそんな楽な商売は無いw
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 19:23:29 ID:???
>>541
建築つーのは面積×単価が基本、こうしないと色々と問題がある、
日当×何日でやると人材派遣に該当するから人材派遣業の登録がいる、
ただし登録をしておいても建築業は派遣禁止3業種の一つだから実質不可能という事になる。
だから材工分離しても材料:面積×単価 施工:面積×単価にせざる得ない。
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 19:33:15 ID:???
変な業者には頼まない、変な施主は断る、
両者がそれを徹底すればいいんだよ。
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 20:10:00 ID:???
>>586
そういう業者多いけど、そうじゃない業者も沢山あるんだけど

ちなみに、きんと積算した方が高くなることの方が多いよ
積算単価って一つずつに余裕が見込まれているから
馬鹿単純に積算すると少し金額が大きくなる
で、その過剰な余裕分は総額から割引して調整する
結果として出てくる金額は、最初から一式計上するのと大きい差はなくなる事がほとんど

それから、仕事の閑繁や前後に入る仕事との関係、手持ち在庫や特価品の売り込み状況
欠品や納品日程の見込みなんかによって、
安くても仕事受けたい時や高くても仕事受けたくないとき、儲からなくても使いたい材料や儲かっても使いたくない材料という矛盾が
家一軒建てるとなるといくつも生じる
こういうのは社会人なら細かく説明する必要はないと思うが、こういうあたりは積算でどうこうなるもんじゃない
要するに、新聞の折り込みチラシみてその日のうちに小売店で日用品買うのとは訳が違う

もちろん、小売店で日用品買うように簡素化した価格設定や積算をしている所もあるが
そういう事すると当然「見込み」で価格設定するわけで、結局は不確定部分やその時の状況をどこでどう織込むかだけの違い

最終的には、その業者の価格算出方法がどうなってるかって問題じゃなくて
業者そのものの信用度と、同内容での合い見積もりでの検討になる
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 22:46:43 ID:???
それって見積もり作成能力がないだけやん。
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 01:26:37 ID:???
>>590
真面目にやってる業者を見極める材料が無さ過ぎるのだよ。

599(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 08:14:31 ID:???
>>597
だな、去年エコキュート設置したけど本体や各部品の金額、
基礎工事や配管工事の職人の手間代など全部細かい見積もりが
ちゃんと出てたよ、その上でこの工事は不要だから止めて下さいとか
この部分は自分でやりますから省いて下さいとか、本体からもう少し
値引きをお願いしますとか交渉してかなり安くできたよ、相手が
大手電力会社の子会社で信頼できる所だから現金先払いで
やってもらったし、納得のいく買い物が出来たと思ってる。
俺みたいなのもここの零細工務店から言わせると
モンスタークライアントなんだろうな。

分類するとこんな感じか

20%の粗利を乗っけて文句も言わず支払う客=最高のお客様
どんぶり勘定で赤字だけど安い見積もりで喜ぶ客=見下すべきバカ
詳細な見積もりを出してそこから交渉する客=モンスタークライアント
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 08:42:07 ID:???
半端じゃ無く安く
実際本当に安い!

とんでもなく安いんだ

よさげな感じだが
それでも いくつか欠点がある

http://jp.youtube.com/watch?v=W-tjhPqgw8c&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Mt8zQznvcvM&feature=related
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:06:54 ID:???
>>599
毎度ありがとうございます
その細かい見積もりの段階で利益がのっけてあるんだよ
まあ本人が納得してるならかまわないが
大工やってるのがあほらしくなるくらい設備工事のほうが
木工事より利幅はでかいよ
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:20:33 ID:???
>>601
仕事だから利益のっけるのは当たり前だろう?
どうやって飯食うんだ?
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:25:32 ID:???
>その細かい見積もりの段階で利益がのっけてあるんだよ

 その細かい見積もりの段階で 値引き分の 利益がのっけてあるんだよ
 
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:34:49 ID:???
今北産業

ってか何番のレスに盛り上がってるの?
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:50:04 ID:???
>>603
当たり前の事を何偉そうに言ってるんだ?
値引き分の利益が乗ってないなんて書いてないが。
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:55:26 ID:???
当たり前だよなぁ、こっち(客)としては「赤字でも奉仕しろ」なんて
言ってないわけで、「ちょっと利益を削って安くして下さい」って
言ってるわけだもんな、>>601ってアホ?
607(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 09:59:02 ID:???
何時もの自演君かw
608(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 10:03:31 ID:???
なんだ値引きしてもらって得した気分になりたいだけの馬鹿か
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 10:21:18 ID:???
零細工務店が反論に詰まったようです
610(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 10:22:20 ID:???
>>608
アイミツ取ったり、ネットで販売価格調べればそれが
安いか高いかくらい判断付くだろ? それとも業者の
言い値で何でも買う人?
611(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 13:27:15 ID:???
まだまだ、何でも言い値で買う人多いよ。
だんだん通用しなくなってるから業者焦ってるけどw
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 13:58:24 ID:???
スレ見返して、500〜600で建てたい客の多くは民度が低いっつーのは仕方ねぇな。

自分で設計し、積算し、発注し、管理し、施工し、生活居住区を創造する為の低価格議論スレと
現状の、値切りヤクザ客のヒントスレじゃ全然意味合いが違うわ

良心工務店に出会う事の出来る客は前者、スレ主流の後者は雇用住宅にでも入ってたらいいさ
613(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 14:14:22 ID:???
オレもそう思う、具体的なレスがあるから自分の居住地で500〜600で建つ大体の規模・仕様がわかりそうなもんだが、
それをボッテルだ見下すだの不透明だの請負つうリスクがあるから見込みでせざる得ないのが解らんのかねぇ
透明が言いのなら材料は入札して「売買契約」手間は日当決めて「委託契約」必要経費は実費精算
そうすりゃマジで原価そのものの家が建つのになんでその手間隙惜しむんだろう?昔は金持ちほどそうやって
建てて銭ケチってたのに、儲けられるのが嫌なら「請負契約」やめりゃいいのに、馬鹿だわこいつら。
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 14:16:53 ID:???
請負契約やめたら職人がお茶ばっかり飲んで仕事しないとか言い出すぞ
615(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 14:19:20 ID:???
だからお前ら零細工務店は潰れるまでいつまでもボッタクリどんぶり勘定
してればいいだろ、「俺たちが正しい!」って念仏唱えながらさ、そもそも
何で昼日中からこんなスレで愚痴ってるんだよw
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 14:23:04 ID:???
>>615
だからお前らボッタクリ厨は死ぬまでいつまでもボッタクリどんぶり勘定と
唱えてればいいだろ、「俺たちが正しい!」って念仏唱えながらさ、そもそも
何で昼日中からこんなスレで愚痴ってるんだよw

一生木賃アパートへ住んどけ
617(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 15:42:49 ID:???
施主の過剰なまでの懐疑心もどうかとは思うが、
それは完全に信用を失ってしまっている業界だからだよ。
失った信用を取り返すには相当な時間と努力がいるよ。

真面目に正直な仕事をしてきた者は腹が立つだろうが、恨むなら
今まで散々いい加減な仕事をしてきた先輩や同業者を恨みなさい。

そしてどうやったら安心して、信頼して任せてもらえるかを模索するべきだよ。
今までのやり方じゃ駄目。
618(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 17:23:32 ID:???
ここまで読んだ俺なりの結論

「低価格住宅を売りにしたら潰れる」

おかげで方向性が決まりました
ありがとう
619(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 17:32:36 ID:???
>>617
それには同意

だが、以前店舗付住宅で4社相見積とった、従前から付き合いのある経営状態・財務内容・施工技術も
抜群の会社が「面白そうなんで是非やりたい」と破格値出してきて予定価格より下でスムースに行くかにみえたが・・・

親がチャチャ入れてきた「立派な自社ビルを保有してるからさぞ儲けてるに違いない」って
創業80年超えて三代も真面目にやりゃ自社ビルの一つや二つは建つちゅうねんw
そうこうしてたら見積に参加した(させたくなかったが)施主同級生が「その値段じゃできないが
5%うpでやる」と言い出した、止めとけって忠告するのに勝手に工事契約…基礎工事途中であぼーんw
完成保証を進言してたが元々信用のない会社で引き受けてのないまま契約してるし。
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 18:06:57 ID:???
>>619
あなたはどういう立場の人?
施主と工務店の間に入るプロデューサー業の人?
621(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 18:08:59 ID:???
>>620
設計事務所、面白そうなスレなんで時々ROMってる
622(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 18:42:49 ID:???
あはw

良いスレなのに駄スレに変わってく流れに一石を投げるのも仕事のうちよw

さてと、、、店舗設計めんどー
623(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 20:21:17 ID:???
業者が必死になると、こういう駄スレになる典型ですな
624(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 01:58:05 ID:???
それだけ気にしてるって言う証拠
625(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 02:08:12 ID:???
数社の工務店さんに大まかな希望を伝えて、見積もりなどのラフプランを出してもらったが、
結局、どの見積もりが適正かなどは個人では判断出来ないね。

良いものを出来るだけ安く建てたい気持ちはもちろんあるが、
かといって値段の安さだけを追い求める危険さも理解出来るし・・

もう信じるしか無いのかね?
何千万の買い物を運任せw


結局、金出して建築家などに依頼し、競争入札し、見積もりチェック、設計監理
してもらうのがベストなのか?
626(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 08:35:11 ID:???
>>625
結局さあ世の中に唯一無二の特注生産品になる訳でしょ規格住宅以外は
図面・仕様書などが寸分の狂いもなく同一じゃないとスタートラインもゴールも
バラバラでしょ、そこから考えないと。

何社に見積り頼もうが比較のしようがありまへんがな。
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 08:53:10 ID:???
>>626
で、おたくならどうすんの?何で判断すんの?
何か提案して。
628(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 09:56:14 ID:???
ここに任せたいって思うかどうか
629(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 10:23:37 ID:???
ハァ━(-д-;)━ァ...
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 10:25:20 ID:???
>>627
俺?

俺は従兄弟に一級建築士(ゼネコン勤務)がいるので相談した>>626の説明受け「設計事務所に頼め」と一言、
同級生と後輩事務所2社から選べと言うので双方今までやった物件を何軒か見学させてもらい後輩事務所を選択
今土地探し中(土地購入助言も頼んだ)勿論設計監理料はしっかり払うし従兄弟にも謝礼出すつもり。
631(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 11:41:44 ID:???
それは設計事務所を選ぶ際の話だろ?
そら金に余裕がありゃ、そうした方が第三者のチェック機能が効いて安心だろうね。

じゃ無くて、施主が工務店に直接依頼をする時に、予算内で適正な家を建ててくれる工務店は
どう判断するの?
632(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 11:45:08 ID:???
いい設計事務所を探すほうがいい工務店を探すより難しいだろ
633(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:05:47 ID:???
医者みたいだな。

世の中には確実にヤブ医者は存在する(特に歯科医)が、見かけ上は全員立派。
患者は何も分からないし、それを判断する材料・情報が無いのでただ信じるしか無い。
しかし実際は同じ金をだして、半分の価値も無い治療を何も分からず受けている人は多い。

でもまだ医療業界は信用されているし信用商売が成り立っている。
住宅業界は?
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:12:28 ID:???
工務店から仕事を貰ってるような立場の弱い設計事務所はダメだね。
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:16:36 ID:???
>>633
なるほどと思った
636(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:20:12 ID:???
そもそも500万円程度で建てたい人には設計事務所なんていらんだろ
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:31:07 ID:sMzYRKdV
良い工務店を選びたいなら、
担当者の人間性を見るために色々質問したり指摘したり時には揚げ足とったり、
会社の雰囲気を見るために足繁く会社に行ったり、
県庁やデータバンクでトラブル状況や経営状況調べたり
ネットや口コミ等で評判聞いたり。
自分で時間と手間かけてそれで総合的に判断してください。
何もしないで騙されるかもとか思わないでください。
638(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:33:31 ID:???
>>631
博打するつもりで適当にw
は冗談だが地元で物件数をそこそこ抱えてるとこは一応安心できるよ
ただそういう信用第一の会社はルーズな事しないかわりにそれなりの組織的な経費がかかる
故に価格面だけで言えば最適とは言い難いな、ぼったくりもしなけりゃ無茶苦茶安い訳でもない
安いだけで言えば新興組織で安いのは何処にでもあるよ、ただ10社あって20年残るのは
せいぜい1社か2社だから残り8社に頼むとあぼーんすればその後は自己責任という事になるな。

まぁ今は保険があるから保険料負担すれば一応安心だし、ただ工事中あぼーんはどうしようもできん。
639(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:49:19 ID:???
建設中のあぼーんは嫌です。
もの凄い嫌です。
640(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:58:18 ID:???
>>639
タイミングと支払い条件次第では運が悪けりゃ車数台分吹っ飛ぶからね
それなりの会社に頼むか保険料出すしかないね。
http://www.how.or.jp/kansei/dantai-2.html
641(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 13:27:16 ID:???
ほぉー
普通のサイズの家なら10万くらいで入れるんですねー
保険期間から考えると割高だけど、このご時世なにがあるか分からんしね。
642(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 15:57:12 ID:???
>>637
分かりました!努力を惜しまず徹底的に頑張ります!

※社長様
自宅近辺で怪しい者を見かけても、それはあなたに仕事を依頼しようと、
普段のあなたをチェックしている施主の涙ぐましい行動かもしれませんので、
通報せずにそっとしておいてあげて下さい。
643(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 18:19:16 ID:???
500万で建てるなら設計事務所なんてカマせずに、零細工務店に工期切らずに丸投げしかないだろ
と思ったら既に>>636で書かれてた


>>641
要するに借金に対する信用保証料だから
債権が借金じゃなくて工事費って点が違うだけ
あとJIOとかの民間検査会社が扱っていたり、銀行の住宅ローンとセットで扱ってたりとかする
前者は登録業者じゃなきゃ使えない代わりに引き継ぎ業者の斡旋とかが付いてる事が多い
後者は登録業者じゃなくても使えるが引き継ぎ斡旋はなくあくまで金銭補償だけってのが多い

ただ、こういうの利用すると500万じゃ納まらないねえ…

644(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 19:40:18 ID:???
うちなら500万円で余裕で建つよ
でも、平屋の12坪な
645(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 23:30:29 ID:???
材料に利益乗っける一方で大工人件費を15000円/日とかしてる見積もりより、
材料は仕入れ原価で示して大工人件費を30000円/日とかにしてる見積もりの方が信用できる。
(金額は説明上のものであって、加工費とか管理費等の話もまた別)
業者の立場としてもそういうやりかたの方が施主と話を進めやすいと思うんだけどな。
コストダウンの要求に対しても、気持ちの余裕をもって、
じゃぁここは自分でやってみませんかとか、
このドアは無しにしといて将来入れることにしたらどうですかとか、言いやすいでしょ。
材料に利益乗っけちゃうと、安いのに変えられるの嫌がることになるでしょ。
ただし、人件費の単価は絶対に下げないこと。下げろと言われたら堂々と断るべし。

500万云々の話じゃなくなったが。
646(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 23:56:29 ID:???
そんな見積もりありえないけどな
金額合うわけないだろ
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 00:07:10 ID:???
金額合う、ってどういうこと?
ぼったくりにくくなるってこと?
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 00:16:20 ID:???
ドームハウスでいいじゃん

http://www.dome-house.jp/value.html
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 00:45:19 ID:???
30000の日当ってどんだけ裕福なんだよw
大工は10000も貰ってりゃいいじゃん
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 01:05:15 ID:???
1万って、アホか?w
派手に照れろよ。

コストダウンは強く要求したいが、効率を上げて貰うのであって
職人の日当はケチっちゃいかんだろ。誰が家建ててくれんだ?
物造りにはモチベーションもかなり重要な要素だと思う。

そんな見積もり、施主のこっちからお断り。
651(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 08:28:23 ID:???
>>650
能力のある職人の日当をきちんと主張するのは、業者側にとっても施主側にとっても大事。
そこの見た目の金額を下げつつ、それを補うために(施主から仕入原価の分かりにくい)材料等に
マージンをたっぷり上乗せする業者がいるから困る。
もちろん職人の日当がそのまま職人さんの懐にってことではなく、
社会保険関係のコストとかのもろもろの明細をどうたてるかとかいろいろあるけども。
652(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 12:56:14 ID:???
職人の社会保険なんて、工務店はもたないでしょ?
工期中の労災だって施主負担だし。
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 14:51:18 ID:???
職人が社会保険なんて馬鹿じゃねえの
底辺の人間に社保は必要ない
日当1万に2000円もつけときゃ工務店だって文句無いだろ?
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:02:18 ID:???
>>652
よくもそんな社会常識皆無のこと言えるなw お前の勤める会社はどうなんだ

間接的にだが持つよ、ウチの会社の下請けは個人営業でもいいが(基本は法人)
その業種の建築業許可と社会保険と雇用保険(当然労災込み)と
建退協(別途退職金積み立て制度)加入じゃないと発注せんぞ(手間請けも同じ)
公共工事するところは皆そうだろう(加入確認がないと施工体系図に載せれん)
当然その分は上乗せになるから常傭でも安くないぞ、見習いで1.2万
普通の職人で2万、職長・番頭クラスだと2.5万払う
現場の労災締結だけじゃ通勤途中の事故補償せん。

まあ入札願い出してないようなところはいい加減だろうが、
そういうところは仕事もいい加減だわな。
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:05:51 ID:???
これどおよ?
心意気の良い工務店っぽい
http://www.i-ienavi.com/koumuten/nexthome/nexthome1.htm
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:20:50 ID:???
>>653
ほんと残念な奴だなw
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:32:04 ID:???
駄目駄目こいつら

>まーた、いんちきしやがって。
>材料費に対して利益を乗っけて計算するなよ。

社会主義国家じゃあるまいし仕入れ値に歩掛して売価とするのは
当たり前の商行為だと理解できん幼児になに言っても無駄
658(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:41:41 ID:???
>>655
田舎で21坪の平屋アパートを外部給排水含まず
本体価格896万円で建てろって言えばどこでも建てるぞ
659(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 15:53:46 ID:???
業者が必死になるほどスレの消費が早いっていうのは本当だったね
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 16:24:18 ID:???
こんなとこで煽ってるやつってw
ここのスレに出てくる業者も顔赤くして反論してるけどさあ
ここで煽ってるバカとは実際には絶対に合わないんだから
無視したほうがいいって
やつらの言ってる家って2次元の家の話だぜ
3次元の生活が出来ないやつらなんだから
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 16:25:54 ID:???
>>654
??
自分は建設業じゃないから知らんが
個人でやってる基礎屋のじいちゃんとか
自分で国保入ってるんじゃないのか??
そういや建設業向けの特殊な保険とかもあるんだっけ?

652はその部分に関しての単なる横槍だから
ほかの日当云々とかはどうでも良いし500マン住宅も興味ないw
ちなみにウチの社員は普通に社保に入れてるよ。


662(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 16:27:55 ID:???
実際に500万で家が建ってるって事は
他でも出来るけど儲からないからやらないだけちゃうの?
500万でも儲かるピンハネ業を目指せば良いだけやん
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 16:47:13 ID:???
>>662
結局監督の給料が出ないのさ、監督一人年一億完工目標だからね
500万20軒管理は事実上無理だからね、500万も1000万も1500万も
管理手間はさほど変わらん(設計事務所が噛んだ物件は別だが)し
工期も殆ど同じ、頼まれりゃ嫌とは言わんだろうがどうしても割高になるわな
会社幹部と懇意で近くに別現場があれば頼めばどこでもやるよ、
子供室離れとか若夫婦限定だと300〜400万位ありゃ建つし
500万つうと大体10坪前後になるがな、
やらないと言うかそういう小さい家建てる人が稀なだけ。

ピンハネ出来るほど利鞘はないよ
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 16:51:12 ID:???
と欲の皮の突っ張ったやつが申しております
665(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 17:00:27 ID:???
材料に利益のせないでどこに載せるんだろう…

もしかして積算項目に「利益」って項目設けろって?
内部的には、工場生産で使うような原価計算方式で一旦原価モデルを作って、
そこに利益や間接費用、営業経費なんかを上乗せして経営数値と照合させて予定原価をつくるが、
その後に利益などを各材料や作業に、それぞれの難度や調達状況などなどに応じて配分して、「積算単価」となるんだが…
そうしないと、利益や間接コストが低くてもいいものと、利益などが高くないと成立しないもののバランスがとれない

世の中には、営業経費・利益などとして利益相当分を積算価格に別記加算した「見積書」をだすところもあるけど
総額に対して%で営業経費や利益を載せるから、
利益低くていいものも高くないと行けないものも全部ひっくるめて一律というへんてこな事になる
一般常識が欠落してるほどのお馬鹿さんには、一見すれば利益別表示はわかった気にさせてくれるだろうが
不合理度でいえば利益別表示の方が不合理の極みなんだが
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 17:00:38 ID:???
また、自社で原価モデルから作っている所なら、一応は材工別に一項目ごと直接原価、間接原価、管理費、営業費用他、利益と表示も不可能じゃないが
全材料と全作業毎に直接原価から利益までずらずら並べて積算したら、戸建住宅で広辞苑超える厚さになるよ…
しかもそこまで細かく書いても、施主の役には立たないし、営業の役にもたたない
細かく表示すればするほど「余裕で見込まれている金額」は、理由付されて分散し少額になる
つまり、客にとっては値引き減資が分散してしまい、営業側にとって機動的に注文に対応する減資が減る
まさか
客<「防水屋暇ってニュースがあったから、防水ルーフィング工賃の利益を平米単価で10円削って」とか
営業<「それは無理なんで、この40個使用の金物、間接原価2円高いですが仕入は11.5円安いこっちに代えられるか設計と検討してみます」
営業<「あ、今日の打ち合わせ2時間かかりましたので、その分営業費用・管理費・利益が加算になります」とかやるつもりなのか?w
下手すると4-5万項目軽くこえるくらい出てくるけど、一つずつ検討したら生きてる間に家たたないよ?w

それに、>>645なんて読み方だけの話しで、どっちらで積算してるか考えてみれば済む話し
消費税の内税か外税かみたいなもんで、その程度も判読できないような客も確かに希に存在するが、非常識にすぎるだろ
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 17:13:09 ID:???
>>662
「500万で建つ家」のグレードの需要があんまりない

そもそも確認申請費用とかライフライン工事費用とか
各種の法規内で建てるための最低コストとかがあるわけで
材料にまわる金額が少なすぎる

それでも建つが、>>663が言うような賃貸仕様平屋ワンルームみたいな仕様になる
で、そんな安普請の平屋ワンルーム建てたいって需要はそう多くはないから、「500万」を売りにする所は少ない
(しかもプレハブ(現場事務所に使う奴)の住居タイプと価格帯が思いっきり食い合うので、木造扱う工務店は手を出さない)

逆に言えば、平屋ワンルーム並覚悟なら、普通にそこらへんの工務店でも
500万はちょっと厳しいが建たなくはない
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 17:28:11 ID:???
500万って本体のみじゃないの?

屋外工事やら、何から何までひっくるめてのポッキリ価格500万の家だったら、
本体価格っていくらになるのですか?
669(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 17:45:28 ID:???
>>668
ケースバイケースでんな
安いって理由で別荘地買った医者がいたが敷地が余りに広大で
見晴らしにいいトコに建てると電気・給排水の引き込みと排水だけで
合計300万超えた事があるよ、流石に別荘建てる医者だけあって
「出せばいいんだろうが出せば」で希望通りの所へ建てたが
670(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 18:12:33 ID:???

要するに護送船団でわざと非効率にして皆が利益を分け合ってるって事ですね。

馬鹿馬鹿しい業界だ事。

500万あればレクサスが買えるだろ。その大金で建てられる家が安普請だなんて笑えるね。
少しは自動車業界見習えってのw
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 18:21:08 ID:???
レクサスに住めば?
固定資産税いらんぞ
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 18:26:51 ID:???
さすがに工場生産の効率化最高峰の業界と比べるのは無意味だろう。

ハンド冥土だし
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 18:32:17 ID:???
>>670
その自動車業界の雄が豊富な資本力と我が社の生産効率も持ち込めば
業界をあっという間に席巻するだろう(と言ったかは知らんが)100%を出資する
子会社作った…

自動車で養ったノウハウを活用した工業化住宅をうたい文句に展開したものの
長年に渡り赤字が続いたため一時は存続が懸念されたw
何とか黒字転換したのを機に独立したが限界を感じ某HMと技術提携を結ぶw

無理だよ「乾いた雑巾を更に絞る」の理念を持ってしても普通のオッサンが
起業した会社と技術提携するんだから。
674(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 18:59:44 ID:???
一人前の大工が金物持ちで年収500万円にも満たないこのご時勢って
つまり、マネーゲームや資産運用ではなく純粋な技術労働で人並みの
生活ができない経済状態ってのはどうなのよ?

金は天下の回りものって言うけど、なんの悪事も働かず、まじめにこつ
こつと自分の技術を使って残業して残業して休みと取らずに仕事を続ける
一人前の大工が弟子どころか自分の家族も食わせられないような待遇
の状況はいずれ消費社会全体に悪影響を与えて、それは確実に連鎖し
ホワイトカラーまで達するだぜ。

おかしいんだよ、何が何でも安くて効率だけを追求する風潮と、それを
肯定するふいんき(←なぜか変換できない)が。
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:02:45 ID:???
しかし家を建てるって客が減ってるな
これもガソリンが上がったせいだろうな
客が言うには上がったガソリン代で家のローンが払えちゃうらしい
どんだけ使ってるねん
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:21:42 ID:???
>>674

ふんいき だよ!w

カッコイイ事言ってたのに!
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:35:04 ID:???
>>670
少しは調べてから書けよ
トヨタも参入してるがお前の好きな効率のいい車業界から
もう一社参入してるし、お前ら向きの家も出してるよ
http://suzuki-house.jp/house/th_house/th_house.html
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:44:04 ID:???
何故か知らんけど
この板に数年前からやたらと自動車メーカー引き合いに出して
自分もメーカーサイドの人間だと書く奴が居座ってる
まだ家を作れないのか?
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:53:52 ID:CgByXQaL
車と住宅の価格を比較する奴がいるとは、酷い世の中になりましたね。
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 20:00:01 ID:???
おい!小池栄子のデカパイが結婚式やってるぞ
坂田って?誰?
681(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 20:19:41 ID:3lMhtsZ7
レオハウスが40坪で777万ってチラシがあるんですがどう?
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 20:46:36 ID:???
抽選だろ限定何棟かの?
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 21:06:33 ID:???
>>670
そりゃ規制工業製品以外は一品生産品だもんな、しかたあるまい
車でも一から作ると10億とかかかるじゃん、
ましてや開発費を計上すると桁があがるもんな。
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 22:54:03 ID:???
>>680

落ち着け
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 09:02:25 ID:???
業者が必死になるほどスレの消費が早いっていうのは本当だったね
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 09:03:32 ID:???
>>681
住宅メーカーの限定は手を出すな、ほぼ100%当たらない上に、
見込み客名簿に載せられて営業の餌食になるだけだ。
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 10:10:33 ID:???
工務店でも職人を抱えてるところとそうでないところがあるし、
仕切るの(施工監理)が、大工棟梁なのか、工務店なのか、
監理もやるような建築建材工事屋なのか、はたまた設計事務所なのか、でも違ってくるけど、
建材屋が仕入れた設備に利益乗せて売るのはいいけども、
建材屋に発注するだけの工務店がそれにさらに利益乗せてさらに割合で管理料乗せて...
なんてのは理解を得にくいと思う。
建材屋を兼ねてる工務店とかだとややこしくなるけど。
要は、施主支給や施主施工の申し出があった場合に、
いやがらずに応じられるような見積もり書式であること、がポイントなんじゃないか?
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 10:30:14 ID:???
セルフなら、このあたりはなんとか500万で建ちそう。
http://www.fin-bigbox.com/contents/minilog/model/tuuli.html
平屋で11.73坪。92mm角ログのキット一式345万。
これに基礎工事と設備機器(風呂・トイレ・キッチン・照明等)費用入れて、
なんとか500万程度で。少し出るかなぁ。
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 10:53:11 ID:???
>>677
これでいいじゃん。これいくら?
住めば2000万の家と変わらないだろうし。
大体みんな築20年以上のボロ実家に住んでるんだろ?
それより数倍いい家ができるんだから、ホントにこれでいいよ。
2階建て80u4LDKでいくらで建つかな。

しかし反論が必死すぎて笑えるw
開発費計上だとか馬鹿も休み休み言えよ。
お前らの設計する家はF1マシン並に新開発された家なのかよwww
やっぱカスだね住宅業界人は。
690(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 10:54:15 ID:???
あ、689は>670ね。
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 11:03:03 ID:???
>>687
>いやがらずに応じられるような見積もり書式であること
できるんだけどね例えば
敷地内配管 一式 (明細はつけても材料と施工も別にしてもOK)
建物内配管 一式 (同上)
便器取付共 一式 (同上)
とか、でもこれやると高くなるんだよね、全体量があるから
出張旅費を計上せずに 労務費 一式で計上するけど
単品で労務費を計上するとどうしても重複計上になっちゃう
便器一個だけ取り付けると割高になる理論だな

それと君らの主張でどうも理解できないのが
>工務店がそれにさらに利益乗せてさらに管理料乗せて
どの企業でも仕入れ商品に必要経費と利益乗っけるだろう
その中に営業経費とか事務経費も含む商売もあれば
仕入原価に単純粗利を乗っけて売価、それにガチの労務費・
経費・管理費(必要経費)乗っける商売もある
100円原価を130円位で売るんじゃない?仕入れて配送するだけで

逆に言えば会社員が「顧客の為を思って僕は100円で仕入れた物は
僕の給料と経費がそれに対して15円しかかかりませんから115円で売ります」
と言うようなもんだろう 違う?それをあんたんとこの社長に行ってみな?
「明日からこなくていいよ」って言われるからw
692(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 11:13:44 ID:???
>>690
ああ あんた>>670
>>673は世界の効率化最高峰のメーカーの100%出資の子会社なんだけど
見習う自動車業界が満を持して乗り込んできて発足以来早30年超
ご自慢の生産効率を生かし展開しようとしたが業界20位前後で推移してるのをどう思う?
あっと言う間に業界トップでもおかしくないよね?効率いいんだからw
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 11:49:28 ID:???
>>691
建材屋が100円で仕入れて120円で売る。
工務店がそれを購入して150円で施主に売り、その20%つまり30円を管理費として別途請求する。
なんてやってると、施主支給したいとか安いものにしたいと言われたら嫌がるでしょ?
あるいは高いもの(利益が大きくなる)を使いたがることにもなる。
施主だって180円払うより、小売りでそれ以下で買えるならそうしたがる。
職人さんの給料以外に、事務員もいれば法人としての運営経費・利益も必要だけれども、
それらは床面積と職人さんの人日に対して割合計算した方が妥当性が高くないですか?
それなら、施主支給や施主施工の希望に対してもおおらかに受け入れることができるでしょ。
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 12:08:52 ID:???
>なんてやってると、施主支給したいとか安いものにしたいと言われたら嫌がるでしょ?
あるいは高いもの(利益が大きくなる)を使いたがることにもなる。

まず、これが前提にあるから話がかみあわないんじゃないかな
実際はそんな事ないよ
ただ、施主側にある程度の管理、積算能力がないと建材の施主支給なんてできないよ
業者に見積もり計算させて、その数量を施主支給したいというならマナー違反だと思うし
いい仕事にはならないと思う
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 12:22:53 ID:???
>>693
>施主支給したいとか安いものにしたいと言われたら嫌がるでしょ?
嫌がらないよ、総額で値引かれるよりグレード落として原価下げたほうがマシ
安くて済むのなら支給でもいいし、ただ支給は素人が思うほど簡単じゃないんだよな
保守の事があるし、手配も受け取りも検品も指示も残材処分も全部責任持ってくれるのなら
取付工賃さえ払ってくれるのなら別に構わんよ、会社もそういう方針だし。
696(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 13:46:41 ID:???
670だけど、
>>692
トヨタが本気で住宅事業やってると思ってるのですか?
未来永劫じり貧の業界、しかもグローバル展開不可能な業種に力入れる?
あんなの福利厚生の一部みたいなもんでしょ。トヨタホームの人には悪いけどね。

日本の戸建て信仰と家を高い金で建てることがステイタスだから
日本の住宅産業がこれだけ非効率的でも存続できてるんだよ。
つまり客が馬鹿だから成り立つ業種。

年収の5倍(年収500万で2500万の家)の借金を背負って
新築の家と買ったりするなんて馬鹿のやること。
家は賃貸で十分。買うとしても1000万までだよ。

15年で資産価値0になる戸建てに2000万払う馬鹿がいるからありがたい国だよね。
そんなのアメリカと日本だけだよw
まさかお前ら一国一城の主なんて思わせて家建てさせてるの?
だったら城並の家建てろよw それだけデザインしろよ。F1マシン並にさw

お前ら同業者が建てた家で築10年の家に今から住みたいと思うか?
カスみたいな家いやだろ。それが現実なんだよ。お前らが今建てている家も10年後はそうなるんだよ。
697(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 13:54:09 ID:???
車なんて新車でも5年後には(ry
698(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 14:46:56 ID:???
今の車はノーメンテで10年持つけどな
699(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 15:04:22 ID:???
>>698
そうなんだ
じゃあ、先日車検でパーツ交換したのはぼったくりなんですか?
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 15:04:38 ID:???
>>696
お前知らんのだなw 本気でやって目論見が外れて
ジリ貧で撤退しようとしたが卑しくも天下の TOYOTA の
冠付けた企業でそれはできないと暗中模索し工場の労務担当を
派遣し効率化を目指したがうまくいかず結局ミサワに泣きついて
豊富な資金力だけを背景に業務提携したのをw
701(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 15:06:30 ID:???
20年位の家なら、そんなに古くも感じないしなぁ。
デザインにもよるのかね。
702(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 15:17:43 ID:???
家を財産と考えて建てちゃ駄目だよん、あくまでも生活の場若しくは単なる道具
快適さだけじゃなく其処に住まう喜びを見いだせる人なら2000万でも3000万でも
出す価値ははあるが、道具として割り切るのなら雨風凌げればそれでよし
所詮「人間座って半畳寝て一畳」、家族4人なら16坪もありゃ充分
経費コミで1000万で充分建つ。
703(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 16:07:03 ID:???
>>696
賃貸に住んで一生を終える奴は本当のバカで負け犬
500マソ住宅を望む輩より数ランク負け犬
704(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 16:32:13 ID:???
>>694-695
スレ違いだが、マナー違反でほぼあってる、というか民事上別物扱いになる(する)らしい
支給は昨今の風潮だから俺の勤務する会社でも許容してるが注意する事があるよ。

社長が弁護士と懇意なんで相談したらしいが請負契約の中に痕跡を残さない事。
つまり支給品と取付工賃は民事上請負契約とは責任が全然違うから切り離せと言う事らしい、
支給品は何処で仕入れてもいいんだがあくまでも施主と売主との 売買契約
責任はメーカーと売主に発生するから請負者は一切の関係がない(売れば別だが)
だから(上のほうにあるが)商品の手配も受け取りも検品も残材処分も全部買主責任
(多少のことは代理をするがそれはあくまでもサービス)

取付工賃は工事業者としての 業務(労務)委託契約 として注文書貰う、取付上不備が
なければ一切の責任は負わない、調子が悪くなっても取付上不備が無ければ
修理しなくても調査料と出張料は実費頂く、こうしておかないと請負契約には 瑕疵担保責任
が発生するから将来に渡って問題を先送りにするようなもんらしい。

積算前に支給する旨の申し出がなく提出後言ってきたら設計・仕様変更ではなく仮定請負条件の変更
その部分は一旦切り離して付随する民事上の別契約と俺の勤務する会社ではなってる。
705(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 20:07:30 ID:???
>>687が社会の仕組みを理解できない厨であることはわかりました。
706(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 20:56:38 ID:???
人性最高の買い物だし金額が金額だから必死なのはわかるけど
常道を逸してるよね思考が、もう疑心暗鬼というか被害者根性と言うか
(被害者じゃないが)昨今のなんでもかんでも訴訟する親世代なんだろうなぁ・・・
707(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 22:10:23 ID:???
>>706
このスレを読む限り、工務店は客をモンスター扱いだし、
客は工務店を悪徳商人扱いだし、どっちもどっちだ。
708(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 08:53:51 ID:HrCl4yAb
>>706
ちょっと違う。
全てのお客さんをモンスター扱いなんて誰もしてない。
なんでもかんでもボッタクリだ悪徳だと言う、
ここの住人が客になったらモンスターだが。
709(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 08:55:36 ID:HrCl4yAb
>>708
失礼。
>>707の間違い
710(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 10:16:41 ID:???
>>709
お馬鹿なアンカミスでグダグダ倍増
711(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 10:28:59 ID:???
当然こうなるだろ
業務としてやってれば利益を追求しなきゃならない
一方買う側はと言うと少しでも安く建てたい
この押し問答は永遠に続くわな
712(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 10:31:02 ID:???
>>711
それはわかるけど、ここは度を超してない?
713(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 10:53:32 ID:???
>>712
供給側の需要への客あしらいが下手なだけ
714(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 10:59:12 ID:AS2iKAd8
>>708
わざわざこんなスレで必死になってる時点でボッタクリ業者だろううな
本当に適正かつ全て明らかにしても顧客に納得してもらえるような
自信の持てる仕事をしてないから必死になるんだよw
715(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 11:30:43 ID:???
ここで業者に文句言ってる奴は
八百屋の大根一本の金額にも
「仕入と運送費と諸経費を分けて表示せよ」
って言ってると思うよ

だいたい500万くらいの金額になに熱くなってんのさ
500万の金額の家に何求めてるわけ?
おまえらが何求めてるか知らんが
求めれば求めるほど、業者が逃げてくわ
あるいは、たちの悪い業者に引っ掛かって泣くだけだよ
716(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 11:34:32 ID:???
住設機器の定価とかみて、そこからの値引きの多さを見れば、
賢明な消費者はこの業界全体が不透明な価格で商売していると気づくからね。

つまり、もっと値引きできるでしょ!って思うのが普通。
あと坪単価みたいな価格表示が蔓延してるのもよくない。
717(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 11:41:35 ID:???
>>716
坪単価の蔓延はオレもよくないと思う
でも、坪単価を何かしらの基準にしている人もいるわけだ
つまりお気の毒な人々だな
ここのスレの住人には絶対にないタイプだから、
そんな書き方しなくてもいいと思うよ

>つまり、もっと値引きできるでしょ!って思うのが普通。
お前バカだろ
718(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 11:47:12 ID:???
>716
たしかに住設機器はすごい値段ついてるよね。
キッチンなんかあんなもんが何百万円もするわけないのに。
719(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 13:08:01 ID:bDyb4Z8Z
>>715
あほ?
大根を請負契約で買ってんのはお前くらいだw

だいたい500万くらいの金額に熱くなってんのも
お前だけだぞ
多くの家は坪45〜80だろ
お前の家は10坪そこそこか知らんが普通の戸建ては
30〜50坪はあるだろうに
そこを熱く語ってんだボケ
720(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 13:26:36 ID:???
そもそも、見積り単価がどういう構成で成立しているのかというのは
どれが正解であるという性質のものではなくて、大切なのは積重ねた
結果の金額がいくらなのかという点だけだろ?

つまり、見積り方法に文句を言っている奴というのは、目的と手段が
完全に逆転してしまった愚かな馬鹿者でしかない。

目的はあくまでも、この家をこの仕様でこの間取りで建てたらいくら
なのか
721(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 13:29:19 ID:???
そもそも、見積り単価がどういう構成で成立しているのかというのはどれが正解であるという
性質のものではなくて、大切なのは積重ねた結果の金額がいくらなのかという点だけだろ?

つまり、見積り方法に文句を言っている奴というのは、目的と手段が完全に逆転してしまった
愚かな馬鹿者でしかない。

目的はあくまでも、この家をこの仕様でこの間取りで建てたらいくらなのかを示すことであっ
て、その金額がどのように成立しているのかというのは目的を果たす手段でしかない。

ある業者は単価に利益を乗せてその代わりに諸経費や人件費などの間接経費を求めないかもしれ
ないし、ある業者は単価は原価表示として間接経費をすべて経常するかもしれないし、ある業者
はそのあいだを取った方法を取るかもしれない。
それらはどんな方法でも決して不自然じゃないし不健全でもない。
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 14:15:50 ID:???
>>719
お前スレタイ一回読み直せ
火病かなんか知らんがカッコ悪いぞ

>>720,721
一回書き込んだものを3分かけて書き直すなんざ 乙だね
その割に、文章が訴え掛けてこないのは残念

723(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 16:28:31 ID:???
実際500万でも満足できる住宅が建ってるわけだし
探せば業者はいくらでも居る ただそんな業者は宣伝もしないだろうし
営業なんかとてもやってるほど暇じゃない
なぜなら口コミで仕事が一杯入ってるからだな
探せば居ると思うよどこにでも
724(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 19:50:05 ID:bDyb4Z8Z
>>722
おいおい、文字だけではだめだよ
何だ?象形文字使ってんのか?
725(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 13:45:50 ID:F7VQgp2/
以前、田舎の大工さんがたてたようなオーソドックスな木造の格安住宅をみかけた記憶があるんですが、
どなたかウェブページをご存じないでしょうか?
確か800万円くらいで、瓦屋根だったような気がします。
726(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 19:11:25 ID:???
>>716
住宅設備の定価と入れ値が乖離しすぎてることの説明(昔聞いた、設備屋の営業から転職した先輩からの受け売り)

大きく二つ理由があって
一つは取り付け工賃見越したもの
住設は種類や状況によっては多額の取り付け工賃が必要なものが多いので
定価+工賃で表示すると割高感が高くなるので、定価-割引+工賃=ほぼ定価となるような価格設定で
定価より大きい金額を見せないようにしているケースが多い
(定価50円工賃50円で定価の倍の100円払わされるより、定価100円値引き50円工賃50円で、もともとの定価で納まるならまあいいか、という作戦)

もう一つがヒット商品と外れ商品の差がでかいこと
大量生産前提の商品のわりに当たりはずれが大きくて、売れた場合には量産効果でかなり安くできるが、
売れないと割高になりやすい
つまり、原価の見通しが生産数で大きく左右されやすく、生産数の見通しが難しいので、実売価格が読みにくいわけです
そこで定価は大きめにとって、原価の変動状況は割引で対応という方式になります
これは消費者向け製品の製造業なら、自動車会社でも食品会社でもどこでもやっている事で、余裕幅をどう取るかが業種の事情で違うだけ
しかもほぼかならず施工業者や卸業者を通すので、定価がいくらであろうが卸で叩かれるので、
メーカーは定価が幾らであっても実売にはほぼ関係が無く、あまり真剣に定価が検討されないず、大は小を兼ねる程度で定価設定している

もちろん、こういう事をすると定価の意味が無い上に実売がわかりづらい状況になるが
メーカーとしては複数ある商品の商品グレードを現わすのには定価表示は便利なので、定価表示を無くす気はない
で、この乖離を利用して、本来値引きしなきゃいけないところを値引きしない末端販売業者が存在し
価格の不透明が価格の不合理になっているケースが存在するのが問題となる

結果としてどうしたら良いかと言えば、合い見積もりとってくださいという事になる
本体価格以外に、オプション料金や工賃が発生するものは「ワンプライス」になってないのだから、
判断するには総額出してワンプライス状態にしてから判断するしかない
そうすれば、本来本体から引いていい割引が引き出せる上に、工賃やオプション部分での業者の競争力も価格転嫁されます
727(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 19:30:54 ID:???
あ、一応補足しとくが
定価と実売が乖離していて良いとは思ってないよ
本来定価=実売であるべき
あくまで「なんで乖離しているか」の説明にすぎないから

ただ、客からぼったくってやれと思っていい加減な定価設定しているわけじゃなくて(中にはそういう業者もいるだろうけど)
こういう理由や原因があるからよって話しね

寿司屋ほど頻繁じゃないけど、「時価表示」的要素が強いってことね
728(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 20:18:26 ID:???
だから、値段の設定をどうするのかなんてのは業者やメーカーが好きにすれば良いんだよ。
それを高いとか安いとか決めるのは消費者だし、買う買わないを決めるのも消費者。
いちいち過程や手段にまで口を突っ込みたいバカはスルーすれば良いだけ。
729(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 20:20:29 ID:???
だったら家電みたいにオープンプライスにしろって事ですよ。
つまり業界全体が嘘で塗り固められているって事の証明でしかない。
もしかして公共事業でぼったくるための「定価」なんじゃないの?
730(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 20:28:47 ID:???
中学生かよ
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 21:20:51 ID:???
日本の住宅なんて元々嘘だらけの商品。
あんなの高い金払って買うものじゃないよ。
大体500万程度って500万捨てるつもりなのかよ!
大金だぞ。
その500万を頭金にして中古マンション買った方がいいぞ。
マンションは資産になるが戸建ては負債にしかならない。
732(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 21:49:28 ID:???
>>731
お前間違っているよ
日本の住宅は数十年でどんなメーカーで建てようが資産価値ゼロ
でも、土地が資産になる
マンションは土地の持分が少ないので資産に全くならない
立地が極めて良いマンションだけは別格だが、それ以外のマンションはクソだよ
733:(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 22:23:18 ID:5Ru+S0XY
結局、土地なんだよ、唯一、暴落といっても、昨日1000円が50円にならない
からな!
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 00:18:10 ID:???
そうだよ!土地なんだよ!
誰か土地くれよ!
735(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 08:04:16 ID:???
>>731
>マンションは資産になるが戸建ては負債にしかならない。

こんな馬鹿久しぶりに見た。
736(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 08:40:04 ID:???
>>704
おー勉強になるわ、そういうことなんだな
オレんとこも支給は受け入れるんだがアフターの「壊れた」の連絡に困ってる
経費の出所がないんだよな、伝票起こせないし日報に書けないから…
今度からそういう仕分けにするわ。
737(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 08:43:47 ID:???
>>736
>オレんとこも支給は受け入れるんだがアフターの「壊れた」の連絡に困ってる

結局こう言う馬鹿施主のおかげで工務店がウンザリして
少しでも節約したくて支給を考えてるまともな施主が
迷惑するんだよな、俺だったら自分が支給した物が
壊れてもそれが施工に関する物ならそりゃ苦情は言うが
アフターを求めて「壊れたんだけど」なんて言う気もない、
自分で何とかするよ、それが支給を選んだ自己責任だろう…。
738(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 08:54:30 ID:???
そう。住宅の資産は土地だよ。
で、人口が減る時代にいつまでも土地神話が続くと信じているのか?

しかし住宅屋の必死さが笑えるスレだねwww
739(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 08:57:20 ID:???
>>738
マンションは簡単に資産価値ゼロになるけど、土地は普通の住宅地なら
一年で半分に暴落するとかあり得ないから。
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 10:45:32 ID:???
>>737
あんたみたいな施主ばかりだと助かるんだけど、中々それをねえ理解してくれんのだよ
オレらリーマンは組織がヨシって言えばそれでいいんだけど厳しい時代だから労務管理されるからねえ
\25/kmの移動費と\2000/hの保守人件費の伝票上売り上げがないと稟議まではいかんが理由がいるのよ
請負った物件なら売上がなくてもいいんだが、人件費だけの物件はそういう訳にいかんのよ
片道15kmの現場から「給湯器が壊れた」…「知らんよ…ウチが売ったものじゃないじゃん」と脳内で思うが
「何かランプが点滅してないですか?」と聞けば「解りません!とにかく来て下さい!」まともにいけば
往復30kmと3時間で〆て\6750-…出所がないので帰りに自分の車で行くが…マジで勘弁してくれ。
741(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 10:55:39 ID:???
それは会社としての態度をはっきりさせれば済むことでは?
経費処理の問題までは施主側だってわからんでしょ
742(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 11:20:46 ID:???
>>741
まともな社会人ならどういう理由であれ人が動けば
お金がかかるのは解りそうなもんだが...
結果払うか払わないで済むかの違いだけで...
払わないで済む理由がどこにあるのか考えれば解らんか?
743(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 11:43:50 ID:???
>739
土地も買い手が付かなければ資産価値ゼロですよ。
実際田舎の普通の住宅地にある古家付き土地は今まったく売れない。
新規宅地造成地ならまだ売れるんだよね。
まあ都市の駅近なら資産価値あるが、このスレ見る人が買えるわけない罠。
しかしマンション否定派が多いね。

>735
ローン付きマンションは誰かが買ってくれるけど、ローン付き住宅は誰も買ってくれない。
日本版サブプライムローン問題だね。あっちはノンリコースローンだから問題ないけど。
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 11:52:54 ID:???
>>743
マンションって阪神大震災で一気に資産ゼロになった話をよく聞くからな〜、
あと管理費とか建て替え費とか家賃並みにかかってアホらしい。
745741:2008/07/29(火) 12:51:25 ID:???
>>742
もちろん人が動けばお金がかかるのはあたりまえ
だから請求するか、断ればいいだけの話
経費処理は完全に会社側だけのの問題
実際の業務と乖離があるのなら直せばいい
746(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 13:28:25 ID:???
>>741
>>740だけど 言うよ、言うけどねえ >「解りません!とにかく来て下さい!」 なんだよ
オレ「ウチで売った商品じゃないのでご自分で判断手配お願いします」
客「お宅で建てたんだから、なんとかするのが仕事でしょ!とにかく来て下さい!」
見ればパイロットランプが点滅してる、説明書読めば「*、**、**の点滅は基盤に不具合」と書いてある
オレ「取付には問題ありませんので調査・出張費払って下さい」
客「お宅で建てたんだから、アフタ-の範囲じゃないの!」
オレ「ウチが売ったものじゃないからそういう訳にはいかんのですよ、請求書だしますから」
客「サービスでやってよ!そのくらい!」

サービスってのは金払った客に提供するのがサービスじゃないんかい…
それと怒るね 支給する人は、「なんでそこまでオレが怒られんといかんの?」って位
747(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 13:43:01 ID:???
いるよなー
必死でローン組んで大金出した思いは解らんでもないけど、求めすぎなんだよな
748(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 13:47:52 ID:???
>施主支給やろうなんて客は、よく言えば熱心、悪く言えばクレーマー予備軍なんだから。
749(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 14:23:55 ID:???
高級車ほど客はうるさいからね。ドアの閉まる音が左右違うとかボンネットの隙間が大き過ぎるとかさ
まあみんな大金はたいてローン組んで買ってるんだからきっちり面倒見てやってくれよ。
750(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 14:42:54 ID:???
>>749
そりゃ道理も筋も違うっしょ

直販:メーカーから通販業者仕入れる→後の面倒は一切見ない→マージン少なくて済む→安い
問屋:メーカーから通販業者仕入れる→それなりの人員を配置してアフターにも備える→
    そこから仕入れてメーカー・問屋・施工業者と三段構えで保守に備える→それなりの流通コストがかかる

安さと引き換えに保守リスク背負うんだからそこを理解しないと、わからんとかは都合のいい言い訳に過ぎん。
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 17:53:05 ID:???
支給する人間に道理と筋を求めても無理
752(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 17:56:40 ID:eOwbWuYS
>>750
ここの住人にそれを理解しろって言っても無理だよ。
ただ業者叩きをしたいだけだから。
753750:2008/07/29(火) 18:19:05 ID:???
ゴメン間違ってる 問屋:メーカーから問屋仕入れる だった

支給ってのは業者からしたら嫌だわな、工賃に無茶にマージン乗せれんし
それこそ殆ど施工に伴うサービスだからね、そこをよく弁えてくれないと
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 01:57:40 ID:???
業界は雨嵐。
素人が味噌も糞も一緒になって乱立している業者を選別するのは至難の業。
別に慌てて家建てなくても、何も困らない訳で・・

価格以外にウリが無い業者、いい加減な仕事をして来て信頼の無い業者は、
これからまだまだ続くであろう淘汰の波を乗り越える事は出来ない。

今は勝手に潰れて、自然浄化されるのを静観してればいい。




755(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 08:03:54 ID:???
>>754
>価格以外にウリが無い業者、いい加減な仕事をして来て信頼の無い業者は、
>これからまだまだ続くであろう淘汰の波を乗り越える事は出来ない。

ところが殆どリピーターというものがいない業種にくわえて、
この情報化時代に口コミが異様に広がりにくい業界、
露骨な詐欺業者ならともかく、そこそこ手を抜いてそこそこ
悪徳な業者は結構生き残ってしまうんだよな。
756(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 10:47:06 ID:???
糞業者ほどヒマなんだな
757(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 10:49:17 ID:???
そりゃそうだろ、ここで「俺らの商売は間違ってない」
「客がモンスターなだけだ」って昼間から書き込んでる
工務店が優良経営な訳がない。
758(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 11:36:37 ID:???
工務店の裏を暴露したのも工務店。
頑張れ工務店。
759(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 11:37:50 ID:???
>>756-757
sageてるのに5分以内に賛同レスがあるいつもの自演君かw
あげるなりすりゃいいのに、バレバレでんがなwwww
あたま悪ぅ〜wwwwwwwww
760(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 11:46:07 ID:???
》たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。

その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 11:55:20 ID:???
500万の家に不動産価値なんか求めないしw
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 11:59:14 ID:???
つか4000万出して建てても日本じゃ家そのものに価値なんか無い。
763(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 12:00:31 ID:???
今はアメリカもないんじゃないの?
764(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 12:19:46 ID:???
>>762
そのとおり
だからハウスメーカーで家建てる奴はバカ・アホ・間抜け
日本の家の評価は十数年経てば500万も4000万も同じ
765(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 12:50:47 ID:???
よく、自然淘汰だ競争原理で淘汰だって言う奴いるけど
確かにそういう側面もあるけど、淘汰の原理で生き残る要素って基本的に
法や状況をかい潜る要領と資金力だよな?

決して技術力とか信用とか仕事に対する姿勢で淘汰されるんじゃないぜ?

まぁ、要領が良くて資金力があるのが業者の評価要素の第一順位だという
人には最高の淘汰になるかもしれないけどさ。
766(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 12:54:31 ID:???
私も考えた。「30年後の資産価値」。
で30年間ずっと「30年後の資産価値」
を考え続けて不本意な家で暮らすのはつまらないなあと。
30年間傾かず、暑さ寒さから守ってくれて、
自分の思うような間取り、設備、デザインの家で暮らせて
家族みんなニコニコならそれでいいじゃん。
もちろん、老後の資金計画も平行するのは大前提だけど。
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 13:27:10 ID:???
>>765
目先の事しか考えていないし、偏った物差しだな。
淘汰されそうなのか?
まだ要領悪く資金無くても、技術と信用があれば生き残る可能性はあるだろ。
地元で正直な商売してりゃ不況でも口コミで仕事が入るだろ。

要領が悪く資金力も無い上に、技術や信用も無けりゃ永眠だよ。
768(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 13:33:02 ID:???
オリックスあたりが大きな顔してるのは
技術と信用なんてのとまったく違うよな
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 13:41:24 ID:???
>>766
日本に住んでる以上は30年の途中地震でぶっ壊れる事も考えろよ、
1000万くらいで建てておけば命さえあれば「もう一度建てるか」で住むが
3000〜4000万円で建ててたらジエンド、馬鹿高い地震保険かける手も
あるが、プレート地震が来たら補償なんてしてくれるかどうかわからん。
770(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 13:50:04 ID:???
んでどうしろと?
まさかマンション買えってんじゃないよね
771(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 13:52:11 ID:???
>>770
誰に対するレス?
772(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 13:53:07 ID:???
大工に限って言ったって、ここ数年の法改正はいわゆる一人親方大工を
殲滅することが目的としか思えない改正ばかりで、大工としての技術や
信頼とは程遠い改正ばかりでロクな状態じゃないだろ?
目線を建築屋という視点に固定するなら確かに悪くない法改正かもしれ
ないけど、結局は叩く技術や技法、仕事への姿勢という実務ではなくて
彼らが苦手とする事務処理や銭勘定、法人としての?%a
773(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 13:57:36 ID:???
774(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 13:58:20 ID:???
やっとスレ住民がまともになってきたw
馬鹿住宅業者が淘汰されたかなwww

家なんて資産ではない。少なくとも今後の日本においてはね。

1960-70年代の土地所有に資産価値があっただけで、
今後は逆に負債になりうる。まして新築で地方に戸建てを建てるなどもってのほか。

売れない資産は負債。これだけは覚えておこう。
だからこそ500万〜1000万程度で家を建てることに意義がある。
土地があればの話しだけど。
でもまあ一等地に土地があるなら、今のうちに売って金や株に買えておいた方がいいと思うけどね。
土地や家から生まれるキャピタルゲインなど今後絶対生じることは無いから。(理由は>760が書いてる)
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 13:59:08 ID:???
>>773
どうすればいいか書いてあると思うが
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:00:28 ID:???
>>770
自分で考えろよw
お前それすら出来ない団塊世代か??
考えられないならおとなしくハウジングセンター行って家買え。
お前以外誰も困らないから。むしろこのスレの業界人が潤うから。
777(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:14:45 ID:???
家が資産じゃなきゃ困る理由があるの?
ローンが破綻しそうだから?
会社が潰れそうだから?
何でそんなに後ろ向きなのか分らない
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:22:38 ID:???
>>777
馬鹿にも分かりやすく言うと、資産にもならない物に
大金賭けても無駄なだけ。
779(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:25:29 ID:???
気持ちよく住める事が無駄とは思えないんですよ
安くはしたいけど家が無駄だとは思えません
あなたの理屈なら安い賃貸探した方がいいんじゃないでしょうか?
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:30:03 ID:???
>>778
まあそれを言い出すとお洒落に金かけても無駄
食事にお金かけても無駄、外食なんかもっての他だな。

衣食住ってのはまず必要最低限を確保するのは生きる上で必要だが
それ以上にお金かけるのは心のゆとりの為だよ、人それぞれ生き方が
あろうがそこまで極論だと人生楽しくないだろう、なんでもかんでも我慢ってか?
781(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:31:23 ID:???
>>779-780
お前らこのスレに何しに来てるんだよ、オシャレに価値を見出すなら
金を払えばいい、お前らは高い家に価値を見出してるならそれで払えよ、
他人の価値観に文句を言うほどお前ら偉いわけ?
782(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:31:53 ID:???
家に無駄金使って欲しくて仕方ない業界の人ですね、わかります。
783(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:32:31 ID:???
>>781
貧乏臭い価値観だなw
784(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:34:57 ID:???
>>783
貧乏くさいってのは3〜4千万の家を35年ローンで買って
倍額支払って支払い終わった頃にゴミが残って満足する事だよw
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:35:31 ID:???
こいつ新婚旅行に行っても無駄だからという理由で
ビジネスホテルに泊まりそうだなwwww
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:38:29 ID:???
>>785
必死すぎw
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:39:38 ID:???
>>781
あなたが馬鹿とか書いて押し付けてるように見えるんですが?
788(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 14:46:45 ID:???
>>784
あー倍払いを妄信的に信じてる馬鹿か
金利が安い時代なら35年借りてもせいぜい1.4倍〜1.5倍で済むよ
今からはそういう訳にもいかんし建築費を高騰するからな

7〜8年前なら建築費も安く金利も低かった
30坪1200万で35年で支払い総額1680万
2年待つと12坪500万がひょっとして700万になり金利も4%超かも知れない
12坪700万で金利4%だと35年で支払い総額1300万

時代を読み取る感性が一番大事、君じゃ無理だし時代が遅い。
789(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 15:25:27 ID:???
いちいちそんな小さなはした金のことを時代を読むだとか感性がどうだとか
で右往左往しちゃうのもなんだかかわいそうになるな。

資産としての価値もあるけど、家ってのはそれ以前に日常を快適に過ごす
ための道具でもあるわけだし、オシャレな服や高性能な車や装飾品なんか
と同じで、自己演出のための道具でもあるわけで、価値観が一つしか無い
という全体主義的な視点でものを断言するのってどうかと思うな。

何千万円も違ってしまうならともかく、30年程度で数百万円程度の差額で
ちょっとは後悔しながらも、欲しいときに欲しいように家を手に入れたという
事実は別にそれほど大きな失敗だと思わなくていいんじゃないのかな。
790(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 15:28:47 ID:???
>>789
>いちいちそんな小さなはした金
というなら500万スレにくるなよw
791(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 15:33:45 ID:???
確かにw
ローンスレで語る話だな
792(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 15:39:47 ID:???
>>789
よく読めや
30坪総額1680万 と12坪総額1300万 だぞ
どこがはした金やねん、家の大きさが2.5倍で
支払い総額は1.3倍だぞ 殆ど倍半分違うじゃねぇか
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 15:53:11 ID:???
>>788
お願いですから高い家を建てて下さいお願いしますお願いします
コストダウンなんて出来ませんお願いしますお願いします
30年経てば3000万円も1000万円も建て替え必要なゴミ屋敷に
なりますが3000万円で建てて下さいお願いしますお願いします。

まで読んだ。
794(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:03:13 ID:???
>>789
ケチなくせに計算する知能が不足してるんだなw マジで5年で倍半分違う時があるよ、
バブル前後だと同じ規模・仕様で建築年が10年違えばで2.5倍近く違ったこともあった

バブルの絶頂期 3000万の家 6.25%で30年 総額6825万
同じ家が平成10年だと2000万 2.25%で30年 総額2750万
(余談だが今の相場だと2400万な)

このまま原油高騰余波が景気に影響を及ぼしインフレが進めば借金してる奴の勝ちになるよ
物価が1.5倍になれば返済負担率は一気に3割以上減ることになるんだからな。
原価がどうの支給すれば云々じゃネーヨ 物価と金利と時代を読みきった奴の勝ち。
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:05:21 ID:???
何をどうすればいいのか分らなくなってきました
796(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:25:19 ID:???
このまま進むのはスタグフであってインフレじゃないだろ?
797(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:30:49 ID:???
>>794

> 物価と金利と時代を読みきった奴の勝ち

そんなもん読めるなら投資で大富豪だな。
経済学者でも外しまくるのにね。
798(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:34:38 ID:???
>>797
投機は投下資本がパーになる事があるが
住宅建築は少なくとも住む家は残るわな。
799(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:48:51 ID:???
>>794
細かいこと言うが少し計算が違うぞ http://www.shisan.info/loan_sum.html

>>795
結局大局を見通せる経済的知識だよ、>>794の説明で略正解
支給して5万安くなりました、あれこれ見直して10万値切りましたも大切だが
今社会で何が起きてるのか知る事、これから日本はどうなるのか読む事。

待つべき時は待つ、決断すべき時は決断する、優柔不断が一番損する、
ただ待つ時はその間も生活があるから家賃とか必要経費はかかるから
待てば得策って訳でもないし時代は読みきれんからねぇ、
マジで時代でこのスレの目標の500万なんざあっと言う間に吹っ飛ぶよ。

>>794の平成10年2000万は建築費・金利を別にしても特別減税があったから
それだけで150万以上は軽く違うよ、40才超えの建築関係者で目先の効く人は
あの時代(平成10年以降)に建ててるよ、消費税が5%に上がる時も動いてない
知り合いでいたもん「いや、まだ動くべきじゃない、もう少し様子見る」と図面は
完成させて自分で数量拾って2年待った人がいるよ。

>>796
即インフレにはならんだろうね最低3年は景気停滞だろうね、物価は上がるだろうが・・・
世の中が物価上昇に耐え切れなくなった時はくるべきものがくるかもしれん、
そうなったらもはや終わり一般所得層が家を建てるのは5年は無理になるね。

>>797
景気は読めんが建築物価と金利は比較的読めるだろう。
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:57:22 ID:???
日本経済は田中内閣崩壊以降、延々と「もうダメ」「もう終わり」と言われてきたけど
一度でもデフォルトになったことは無い上に、韓国のデフォルト状態の救済までしてる

今の国家財政も債務超過だって大騒ぎしている人がいるけど、債権と相殺、つまり
民間の一般的な会計原則で言うなら日本はもの凄く優良企業のまま。
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 17:09:39 ID:???
その虎の子の貯蓄がどんどん食われてる訳だが
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 17:12:08 ID:???
ここすごいレベルの高い話ししてる・・・ゴクリ・・・
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 17:14:47 ID:???
ヤメロ!ヤメロ!

お前ら素人の経済観測なんぞ聞いても、何の足しにもならんわいw

804(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 17:19:27 ID:???
>>800
債権っても貸してる先の韓国とかがまともに払うとも思えんし
どの道減りはしないからね、国が最終的に企んでるのはインフレだと読むな
物価が倍になりゃ800兆超える借金も一気に半分になるし、消費税を7%
10%と段階的に上げる時になんかやるんじゃね?
805(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 17:27:23 ID:???
ちょっと前の外国人記者クラブでの話ってので
日本はこれからどうなるか?というのがあったけど
アルゼンチンの様になるというのが一番多かった
悲しいかな見事に突き進んでる
10年後には貿易黒字なんかなくなってるかもな
806(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 18:14:07 ID:???
>>794
で、結局何を主張してるの?
君の読みは?

今が長期固定の借金をするチャンスだ!って言ってるの?
スタグフを克服して、正常なインフレに軌道修正出来るの?
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 18:17:36 ID:???
その恐怖を煽る元凶の債務も、借り先は国民からであって外国からじゃない。
諸外国の債務は、債権国からの借入れがほとんどだけど、日本に限って言えば
日本という国は日本人から金を借りている状態であって、アルゼンチンとは
まったく様相が異なるでしょ。

要するに、買い物大好きな旦那が、奥さんを拝んでヘソクリを毎年毎年同じように
騙し騙し「貸してくれ」と借りた体裁にして使っているけど、他人からの借金は辛う
じて無いからいざとなったら家族内で清算できちゃうということ。

こんなことができるのは日本だけだよ。

だからと言って自民党政権が正しいわけじゃなくて、日本人が質素倹約な民族
だったというだけだけど。
808(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 19:02:17 ID:???
>>806
インフレは付加的要素だよ来なけりゃ来ないで別に構わん
建築費が安定した低金利時代に建てるのがベストだといっておる
ちょっと遅いんだけどね、8年前とは言わんが去年の夏までが比較的安定してた
来年再来年には平成20年に実行すれば良かったと思う人が沢山いると思う。
物価がどうのもそうだが来年予定通り行けば2階建て以下の木造にあった手続き的な
恩恵が全て撤廃になる、そうすると調査設計費だけで50万は確実に上がる。

あと鉄鋼高騰は洒落にならん、鉄筋なんか8年前の5倍近いからね、木造に関係ないと
思うだろうがありとあらゆるところで鉄は使われるからね、照明器具も秋口には2割程度
上がるとの噂もあるし、あれだけ強い車業界が受け入れたからね値上げを。
809(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 19:19:21 ID:???
結局インフレもスタグフも後の話だよ
いかに支払い総額を抑えた住まいを手に入れるかだよ
一番間抜けなのは見極め(決断)ができなくてあれよあれよと
言う間に価格は上がる金利も上がる、そうこうしてるうちにインフレに突入
「今を逃したら一生家なんて持てなくなりますよ」みたいな
セールストークを真に受けて強迫観念で建てる(買う)事。

そうなったら一旦諦めろ、何時かは停滞する時がくる
ただその間の家賃は露と消えてなくなるがそれは仕方ないな、

どうなるかは誰にもわからんが今後平成5年〜17年頃の価格帯に
戻る事はまずありえんな。
810(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 20:01:49 ID:???
インフレはともかく、スタグフは思いっきり現在進行形だろ
811(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 21:25:42 ID:???
>>810
甘いな、市場価格に顕著に反映されてないだけで
建築では4年前からジワジワ波がきてるよ、北京五輪と造船好調で
鉄鋼は既に4年前から品薄傾向でジワジワ上がって今年になって一気にきた
表装材は昨年一割うp、TOTOなどの住宅設備も年末1割上がったし
感覚的に一番底値の時から言えば2割は確実に上がってる。

もはや鋼材屋の「建築?相手にしませんよ」が如実に価格反映されてる。
812(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 21:45:10 ID:???
>>811
甘いなって‥
何か話が噛み合わんね。
スタグフの意味分かってる?
物価が上がってるのは分かってるって。
建築材どころか、そこら中値上げだらけじゃん。
813(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 22:08:49 ID:???
>>811はスタグフの言葉の意味がわかって無いだろ?
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 23:24:39 ID:33zpnHvM
スタグフって何?
815(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 23:35:59 ID:???
スタグフレーションで検索すれば分かるのに‥
816(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 01:14:43 ID:???
分ったところで打つ手がないのは同じ
817(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 08:59:03 ID:???
>>803
まあそう言うな、今までと違って超現実的な話だし金額の大小で言えば一番大切なことだ。

興味があるから>>799のリンク先で計算してみたが数値は合ってるし経済論もあながち嘘とも言い切れん、
500万じゃ夫婦もんならなんとかなるが家族4人としたら最初から読めばちょっと無理なのはわかる、
素直にいったい幾ら位が目処で大体できるのか聞いたほうが得策だろう、それをまとめて各自自分の
条件を差し引きそれを工務店に提示する、それで実行できる奴は実行する、延期する奴は伸ばす。

俺は今の家賃で少なくとも1300万の借金が払えるのがわかったから、手持ちの500万を少しでも
減らさない方向で実際に建てれるか駄目か動く決心をしたよ、今年中に建てるか建てないか決める。
818(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 11:21:18 ID:???
日本の借金が国内調達だから日本は優良企業だって凄い論理だな・・・。
はじめて見たよ。
プライマリーバランスすらゼロに出来ない国ですよ。
国民の貯金が今後永遠に増え続けるならまだしもねぇ。

まあ何にしても家を建てるときに財産三分法でも学んでから買って欲しいね。
何事もバランスが大事。バランスシートだよ。この点では竹中の論理が正しい。
アメリカみたいに脅しとハッタリがかませる国(人間)だったら債務超過でもなんとななるだろうけどね。
819(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 11:57:21 ID:???
昨日のスレを読むと結局ここの連中は妄想だけしてるんじゃないかと思う、
普通家建てる人って建築費も大切だが金利が幾らで月々幾ら払い何年で払い終わり
総額で幾ら払うか位は知ってると思う、0.75%金利が違えば総額一割は違うという現実を
認識してないっておかしいよ、しかもまだまだ低金利の時代に倍額払うってw 現実知らなさ杉
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 14:50:22 ID:???
>>818
プライマリーバランスをゼロにすらできないって・・・・
プライマリーバランスには債権が参入されて無いだろ。
逆にプライマリーバランスがプラスになっている国が世界でいくつあるんだぜ?
具体的に国名を挙げてみそ。

それに、国債の償還は国民の貯金が今後増えるかどうかじゃなくて、現在どうなのかだろ。
821(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 17:57:05 ID:???
ローンのシュミレーションしたい人↓
公庫の試算ページ
ttp://www.jhf.go.jp/simulation/index.html

高い金利でローン組んでしまったら、金利安くなったら借り換えればいいだけ
ずーーーーっと高い金利だったとしても、物価や預金金利とも連動しているので、実質金利的で考えればたいした問題じゃない
(逆に言えば、名目上はここ10年以上低金利だが、実質金利でみるとたいして安くもない)
若干金利高いが、借り換えるほどじゃないって場合は、たいして損しているわけじゃないない
つまり、住宅ローン組むときに気にしなければいけないのは金利じゃない
「借入できたとして、その借入条件で最後まで返済できる収入があるかどうか」
これだけの話し
金利気にするのは「どこから借りるか」選ぶ時だけ

そして500万住宅の話しするスレで、長期住宅ローン組まなきゃ購入資金に目処が立たないような人は
そもそも家買うべきじゃない
即金で払えるまで先に貯蓄するか賃貸にしとけ

あとはローンスレなり不動産板の持ち家スレにでもいけ
822(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 18:04:00 ID:???
それとアホ共にお知らせ

フラット35は、原則、延べ床20坪じゃ融資対象にならない
70平米以上必要
00万の家じゃ物件が融資条件満たせない可能性が非常に高い

銀行や信金・信組の住宅ローンだと融資断られる可能性が高い
もしくは住宅ローンじゃなくて、不動産担保ローン(敷地も担保、金利高い)で申し込んでくれといわれる

加えて、住宅取得特別控除は1000万以上の借入残高が年末に無いと適用されず、
即金で払えるのにあえてローン組む意味もない

つまり、このスレでローンの話しするのはかなり無意味
823(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 20:22:58 ID:???
>>820
プラスにする意味があるのか?
プラスになる前に普通は減税するでしょ・・・
でいくつあるの?どこ?知ってるんでしょ?教えてよ。
824(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 21:05:00 ID:???
>>820の書き込みは、それをおまいにいくつあるのかって聞いてるんだよ。
質問に質問で返すな。
825(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 21:21:37 ID:???
>>822
アホはお前だ、500万の家をローンで買うという話をした奴は
このスレに一人もいない、勝手に話を作るな。
826(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 22:55:12 ID:???
>>807
> その恐怖を煽る元凶の債務も、借り先は国民からであって外国からじゃない。
> 諸外国の債務は、債権国からの借入れがほとんどだけど、日本に限って言えば
> 日本という国は日本人から金を借りている状態であって、アルゼンチンとは
> まったく様相が異なるでしょ。

> 要するに、買い物大好きな旦那が、奥さんを拝んでヘソクリを毎年毎年同じように
> 騙し騙し「貸してくれ」と借りた体裁にして使っているけど、他人からの借金は辛う
> じて無いからいざとなったら家族内で清算できちゃうということ。

要するに国債は国民の預金で成り立ってるから償還できてるのと同じだと思ってるのかな?
だとしたらおめでとうだね。自民党万歳。公明党万歳。
もっと国債刷って箱モノいっぱい作りましょう。公共事業万歳。
827(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 23:09:23 ID:???
>>825
だな。

500万のローンアウトのリスクまで背負えん罠。
828(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 00:55:40 ID:???
>>826
お前バカだろ?
829(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 08:49:48 ID:???
>高い金利でローン組んでしまったら、金利安くなったら借り換えればいいだけ
>ずーーーーっと高い金利だったとしても、物価や預金金利とも連動しているので、実質金利的で考えればたいした問題じゃない
>(逆に言えば、名目上はここ10年以上低金利だが、実質金利でみるとたいして安くもない)
>若干金利高いが、借り換えるほどじゃないって場合は、たいして損しているわけじゃないない
>つまり、住宅ローン組むときに気にしなければいけないのは金利じゃない

お前らが馬鹿なのはわかっていたがここまでスーパー馬鹿だとは知らんかったw
830(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 09:04:16 ID:???
>>829
何が言いたいのかサッパリ解らんな
831(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 09:10:57 ID:???
こと金利と経済情勢て事になったら読み方は人それぞれ
正解なんて誰にも言えない
なんて書くと燃料投下になるか?w
832(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 09:17:44 ID:???
>>831
将来の経済情勢は誰にも読めんが金利は建築費以上に重要だぞ
借換えは常識だが借換え手数料が結構かかるからな、
新築時に苦労したコストダウン分なんざあっと言う間に吹っ飛ぶよ。
833(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 10:28:19 ID:???
家も土地もレンタルできるのに、所有(実際は借金なのでレンタルw)することだけで、
価値が増すと思わされている。
たぶん住宅業者本人達もそう思いこんでいる。だから必死なのだろう。

今の日本の家は基本使い捨て。そんなものに2000-3000万円の価値はない。
あるのは建てた瞬間に発生する借金だけ。だから金利は重要だってことだろうねw

あと重要なのは、団塊世代は人生において約10-20倍のインフレを経験してる。
だから借金したもの勝ちだしみんなそうした。だがそんな単純なインフレ時代は10年以上前に終わってる。
あれは高度成長が起こしたインフレだから。
低成長成熟化人口減少社会では過去のようなインフレは起きない。

家も土地もレンタルで十分。幸いリートバブルが優良物件を大量に供給してくれたし。
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 10:35:12 ID:???
>>833
ねえ、家を建てたい人のスレなんだ
空気読んでくれよ
835(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 12:19:22 ID:???
賃貸じゃ住みたい家が無いんだよね。
好みの家を手にいれるには自分で建てないと。
836(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 13:34:23 ID:???
>>834
家を建てさせたい人のスレ だろ?

ここはほとんど業界人しかいないんだよ。
837(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 13:46:03 ID:???
>>836
ボッタクリで家を建てさせたい暇な零細工務店のスレ、だよ。
838(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 13:52:21 ID:???
>>832
仕方ないよこいつらローン手数料が
かかることさえ知らない人達だからw
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 16:25:18 ID:???
こないだ相談に行った工務店なんだけど、営業員が元々居なくて社長が直接対応してくれた。
誠実そうないい感じのおっちゃんで、押しも強く無く親身に話してくれたんだけど‥

なんかHPが美しい過ぎる言葉の羅列で胡散臭いとまでは言わないけど、えらく作り込んだ感じと言うか出来過ぎてて、逆に警戒してしまった‥
恐らく隅々まで自分達も理解してなさそうな‥。
ブログも大分前から更新されて無いし。

営業が苦手そうだったから、変なコンサルでも入ってんのかな?
840(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 17:16:04 ID:???
単にどっかの制作会社に頼んだだけじゃね?
841(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 19:21:32 ID:???
〜研究会かな
いい会社も多いらしいけど、同じようなホムペばっかは頂けない。
842(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 16:00:02 ID:???
今日は業者の皆様は休日でございますぅ〜。
843(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 09:25:43 ID:???
業者の必死な書き込みがなくなったとたん普通の良スレになるね
844(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 09:28:59 ID:???
業者のレスは要らないね
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 09:37:47 ID:???
500〜1000万で建てたいね。
それを専門とするよい建築家に出会いたい。
芸術家気取り、社会派気取りの建築家はもう勘弁。
846(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 09:42:14 ID:???
自作自演乙
847(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 11:13:26 ID:???
>>845
おっと、亡くなった都知事候補の悪口はそこまでだ
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 11:16:29 ID:???
>>845

同意
500〜1000万で建てれる業者のHPを知っている人へお願い
このスレに500〜1000万で建てれる業者サイトのアドレスを貼り付けて
頼んます
849(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 11:18:40 ID:???
>>848
なにその叩く気満々なレスw
850(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 17:27:47 ID:???
頭の悪い主婦しかいません
851(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 08:55:27 ID:???
852(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 18:38:36 ID:???
>>851
東北の楽コーポレーションのブログ面白いね
http://lounge.rakuhome.co.jp/
853(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 06:29:30 ID:???
>851
次のところは
http://m24884.blog.ocn.ne.jp/ie/2006/12/600500_2a5a.html (関西)

ここに移転しているぞ
http://m24884.sakura.ne.jp/ie/
854(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 09:01:29 ID:???
四国にはないのか?
誰か情報頼む
述べ床弐拾坪で伍百萬以内
855(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 10:29:31 ID:???
こんな所にもエヴァヲタが
856(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 11:41:54 ID:???
>>853
いいブログだな

いかにいい加減な仕事をする業者が、いまだにまかり通っているか
よく分かる。
施主ももっと賢くなならければいかんね。
857(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 12:22:52 ID:PhLdx+1/
>>853 原価を切り詰めた様子が所々見受けられて良いな
既製品オンリーな住宅より良いわ
858(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 21:04:20 ID:???
利益第一優先の業者がほとんどだが、一握りの施主の喜ぶ顔見たさに良い仕事する業者もいることが、このスレを見て判った
良い勉強になった
859(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 19:06:23 ID:???
>>853
同業者だが
このおじさんは相当まとも、ちょっと勘違いしてるところもあるが
略正しいことを書いてるわ、感心する。
860853:2008/08/07(木) 19:16:37 ID:4bxTCI0F
2chからアクセスがあったので覗きに来ました。
「家に付いて…考えましょう!」を書いている者です。
856さん857さん858さん 有難う御座います。
なんだか、報われた気がしました。

実際に低コスト住宅はきつい! 利益も運営も厳しいです。
でも、ブログを書いていて 取り残されたユーザーの力になりたい!
そんな想いで続けています。

ブログの内容は自分勝手な事を書いているので 
気に障る方もいるかもしれませんが、
工夫することで解決できる問題も有ります。
こんな記事もあります。
http://m24884.sakura.ne.jp/ie/500/cat296/post_55.html
市街地では厳しいかもしれませんが、これも家を持つ方法です。

最近の法改正や規制はどんどん家の値段を吊り上げて
家を遠い夢にしています。
ローカルな会社で全国の皆さんのお役に立つことは出来ませんが、
これからも、工夫や苦労を発信していきますので
宜しくお願いします。
861(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 20:36:27 ID:???
斜め読みしたが500マソで数寄屋風だとぜひ依頼したい!!
862(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 20:49:38 ID:???
500万で丸投げしたいです
863(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 22:17:15 ID:???
だが断る
864(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 00:03:37 ID:???
>>860さん
おもしろいですね
手洗い場のリフォームや30万の便器は
便所掃除してくれないなんて大笑いしましたw
ちょくちょく寄らせて頂きます
865(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 05:06:22 ID:???
別にたいしたことではないし、読むとなんとなく推測できますが、
>860 は名前に853と入れていますが、
>853 を書いたのは >860を書いた人(ブログの人)とはちがいます。
単に>860の人のブログを気になって(なんとか営業エリアの中っぽいし)時々見に行く人です。



866(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 08:43:16 ID:???
>>860
http://m24884.sakura.ne.jp/ie/ さんと業界人に質問!
http://m24884.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/photo_36.jpg (2.5×3.5=8.75坪)
2階にも6畳程度の部屋をとっています←つうことは12坪程度?>お話を進めているうちに…600万円くらいになってしまいましたが…

>>58
>>85 9坪本体工事価格500万円(現在、建材等の価格高騰により600万円〜に変更されました。)
>>118 15坪 施工条件完璧、温暖地域限定で税別650万
>>242 3.5間×4間の木造切妻の平屋14坪2DK 積算税別600万弱 色々工夫して 税別520万
>>301 500万 設備をそこそこ充実させると10坪程度、木賃アパートでいいよと言われれば12坪
>>328 が積算の仕方
>>370 ヒラキは結局 建物9109u(27.55坪)1200万←13.8坪600万
http://eco-h.com/jiturei-500man.html 平屋ですが、1DKバス・トイレロフト付きです。が500万
>>461 > 3.5間×4間の木造切妻の平屋14坪2DK >少し苦しいと踏んだが積算するとやっぱり600万弱

ざっと読んだんですが↑このあたりを参考に 9坪〜我慢と工夫の14坪 が500万〜600万と考えていいのでしょうか?
867860:2008/08/08(金) 09:30:08 ID:3jR0aAwX
860です
>865さん
ごめんなさい。

名前の付け方解からなくて、誤解を生むような事をしました
気に触ったら お詫びします。

ときどき2chは見るのですが、スピードについていけない親父です。
あまりレスなんてした事ないので、マナー違反だったかもしれません。
失礼しました。

868(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 09:54:00 ID:???
>>867
たいしたことではないと>>865氏も言ってるし俺もそう思います、
あまり気になさらずこれからもプロの視点から住宅について
色々教えて頂ければ幸いです。

>実際に低コスト住宅はきつい! 利益も運営も厳しいです。
>でも、ブログを書いていて 取り残されたユーザーの力になりたい!
>そんな想いで続けています。

この書き込みに感銘を受けました、頑張って下さい。
869860:2008/08/08(金) 10:05:28 ID:3jR0aAwX
>866さん
二階のロフト部分の面積算定が天井が低い為に濁してあります。
このお宅の場合、
最終的に税抜きエコキュート、引き込み込み、分担金別
施主支給木材(22万円程度)別で548万円(税別)でした。

工事をしていく上で御施主様も安い機器を探したり、
家具の配置を工夫したり楽しんでおられました。

2年前ですので物価上昇分3〜5パーセント厳しいかもしれません。
サイズは一階3.75k×2.5k+二階1.5k×2.5kです。

平屋の14坪ですと700万が近くなると思われます。
分担金は権利ですので別工事としますが、引き込みは工事費に入れます。
シビアな数字は立地条件が出ないと解かりません。。。
規格住宅を作っているわけではないので ごめんなさい。

あくまで私の地元での工事費です。

仕事として、限界に近い工事なのです。
ご理解頂ければ幸いです。
870(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 11:03:55 ID:???
>>869
ありがとうございます!
866です・・・14坪700万近くですか・・・

>仕事として、限界に近い工事なのです
>ご理解頂ければ幸いです・・・わかりました orz
871(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 11:50:03 ID:???
>>869
そんなもんだよな

500万:10坪前後の平屋@最低仕様
600万:12坪前後の平屋@最低仕様、目一杯いって13坪

>>230氏は特殊事情
3間×4間を提案するが嫌だと言うんで、倉庫にある在庫品を使う、色調はバラバラになるし
型遅れ前提になるがこれらに文句言わない条件で再積算、仮設便所なし(納屋にあるものを使う)
仮設用水・電力なし足場はナル(丸太)を無償で借りる、廃材可燃品は施主引取り、荒清掃はするが美装はしない

750万:16坪前後の平屋@最低仕様or10坪+ロフト的な2階5坪で700万切れるか切れないか
1000万:延20坪の総2階でそこそこ仕様or24坪前後@最低仕様

田舎でこのあたりが限界だろうと思う、敷地・施工条件次第で有利になることはないから下限値
ただ正直無理だろうな、去年ならなんとかなったろうが。
872(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 17:18:51 ID:???
最後の方、坪40万なら自慢することでも特筆することでもないな。
873860:2008/08/08(金) 19:03:43 ID:3jR0aAwX
>>871さん
御同業ですね。私もそう思います。
ただ、
>500万:10坪前後の平屋@最低仕様
この家が必要な方には 最高仕様でもあると思います。
もちろん、これ以上は安くは出来ないのですが。。。
出来上がったときに、建具屋の親父と いつかこんな家に住みたいなぁ!
二人同時に言いました。 気持ちわかりますよね。
御客様の幸せをクリエイトするのが、仕事です。
頑張りましょう!

>>872 さん
坪単価に直すと、24坪で41.7万はきつい!ですよ。
利益が消費税と競争します。
36坪ベースで考えると36.5万位の坪単価だと思います。
極小化すると坪単価は 上がります。
ご理解ください。
874(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 22:16:46 ID:kre/khXj
700万でこれぐらいですか
1人暮らしでちょうど理想的ですね。

ところで、トイレの浄化槽とかも込みですか?
875(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 22:28:03 ID:???
>>873
先輩、たぶん一回り以上違うとお見受けするが、この人らに論じてくれないかな?
俺時々ROMるんだが真面目にやって、この人らの ぼったくる って勘ぐられるのがどうも癪でさあ

立場違えば消費者でしょ、俺らも?そこまで他業種を疑わないし皆必死で生きてるんだと思うよ
問屋含め下請けもギリギリのところで推移してる、どこも一緒だよ。
それを責任取らないNET販売を引き合いに出してさ、粗利がどうの・・・どっかおかしくね?

俺らも自分の家建てる時はたぶん必死こくさ、大金だもん・・・でもこいつらおかしくね?
先輩は自分の家を建ててるようだからその辺を規模から予算から論じてよ
単身者・リタイヤした夫婦なら500万も600万もいいさ、でも先輩の家は違う出しょ?

絞る勇気のある人には実現可能だが現実どうなのかをさ、先輩が適任者だわ。
876(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 22:44:13 ID:???
>>874
特殊物は全部別途加算
あくまでも敷地が広く仮設材も自由に置けて作業員の車も敷地内に駐車できて地盤も良好で、
朝7:00〜夕方19:00まで作業しても近隣から苦情がない土地が限定だよ。
足し算だから特殊項目があれば全部加算。
877(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 00:40:54 ID:???
>>875
それがひと回り違う人にものを頼む態度かねぇ?
しかも汚ねぇ文で。
あちらは自分が誰だか晒して2ちゃんに書き込んでいるんだぞ。
勇気がいることだ。少しは敬意を示せや。

あと施主を「こいつら」って、一緒くたに言ってのける所が、
お前の頭の程度を表している。

んでボッタクリと言う言葉に一々煽られるな。
単純馬鹿。
878860:2008/08/09(土) 00:41:08 ID:2Z3VwH0B
>>875さん
先輩って…私でいいのかな。。。
勘繰られるのは仕方ないですよ。。。私なんかお客さんにも勘繰られてるもの。。。
でも、私自身が現場で汗流してるの見ると…お客さんも見方が変わるよね
私はサラリーマン時代JV要員も長かったから原価で話しするのは慣れてます。
当時はゼネコン,サブコン,HMの流通店舗部などの実行は大体把握してた。
いまでも、そんなに狂いはないと思う。
建築屋っていうのもリスクは伴うのである程度は利益も必要なんだ。
それがいくらかは 会社の考え方だと思う。
住宅に関して
大手HMは契約の半分くらいの値段で丸投げするのだが…施工管理は一応自社でする
一般にその事を言うと んじゃ 3000万の家が1500万で建つとみんな思うのですが
そういう訳にも行かないんだ。。。
HMは規格住宅で週に数時間の現場管理なのですが…私たちは職人さんに
毎日指示を出して、現場の守をするから 工事監理経費は大きくかかる!
立地条件や家族に合わせた家づくりをしているから それは仕方ないと思う。
同じ条件で競争すると25〜35%位は安く建てられる程度だと思います。
仰るように私の家は、モデルだった家に住んでいるので、結構豪勢かも知れない。
建てた時に2700万位だった。42坪位ですね。
少し時代背景が変わって来た事も考慮してね。
30歳くらいでお子様が小さい方には、1500万円〜位の34坪〜家を薦めます。
支払いができるのであれば!
安いの建てた!と言う点では22坪1000万も作った事があります。子供の小さい4人家族でしたね。
ここの掲示板の題の様に500万円 と区切られると 20坪の家を 500万でと言う事になると
私の知識や能力では少し辛いかもしれない
セルフビルドもかませば、そこそこの建物は出来ると思いますが。。。

続く
879860:2008/08/09(土) 00:43:00 ID:2Z3VwH0B
まず、家って何なのかを一度考えてもいいように思う!
サラリーマンで上を目指していれば ゲストを招く場所も必要だし
それで役職が上がれば 投資だと思えるじゃないか
子供が中学高校の6年くらいは部屋を与えたい!
でも、たかが6年間4畳もあれば十分だと思う。
安く建てる為にユーザーが汗を流すのも素晴らしい事だとおもう。

前に30位の独身の方が500万円住宅の記事見て電話してきたことがありますが
将来、結婚するきあるの?って聞いたら あるって言うから
それじゃ 結婚してから 考えなさい!って言った事があります。

一人一人の将来設計が違うから家の値段も大きさも違う!
勘繰るくらいなら 見積もり取ればいい!
安定して20%の利益見込める業界なら 外資だって飛びつくよ
大手だって儲けたお金で莫大な広告してるし、政治資金や外郭団体に寄付もしてる

自分合ったいちばん低コストの家づくりを目指す!
と言う意味でこの掲示板の意義も深いと思います。
勘繰られるのは、嫌だけれどそれも素人だと思えば仕方ない!
勘繰ってたって、何も始まらないのだから・・・

ごめんなさい。文章力が無くて散漫な文章になってしまいました。

少し場違いなオヤジですが、
ユーザーとビルダーが一緒に家づくりを考えて
値段やらクオリィティやら、納得できるまで考え尽くせば良いんだと思う。
その風潮が無いから誤解を生みやすい。
疑う前に合い見積もりを取る!それも大切ですね。

ごめんこんなことくらいしか書けませんでした。。。
880(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 01:44:59 ID:???
860さん
ビルダーとしては勿論、人生においても
尊敬できるお人な気がしてます
HMの大きな看板で役職あっても、会社辞めれば
ただの人、自分の看板背負って自分の人生背負ってるって
感じが素敵ですね
875さんはまだまだって感じです
私も同じく切磋琢磨です
881(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 09:13:38 ID:???
>>875
実際問題さぁ、貴方や>>860氏みたいに幾ら真面目に一生懸命な業者さんがいても、
ぼったくりや詐欺まがいや手抜きが横行してる業界だって言うのもまた現実でしょ?
消費者としてはどうしてもある程度は警戒せざるを得ないと言うことも解ってよ、例えば
これが宅急便業界ならみんな「ホントに届くの?」とか「運賃ぼったくってない?」とか
普通言わないでしょ? 貴方個人の責任じゃなく、一部不心得者がいればそれは
業界全体の評判になってしまうと言うことだよ。
882(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 10:04:54 ID:ULD3CTXK
>前に30位の独身の方が500万円住宅の記事見て電話してきたことがありますが
>将来、結婚するきあるの?って聞いたら あるって言うから
>それじゃ 結婚してから 考えなさい!って言った事があります。

こういうこと言えるの凄いぜ
883(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 11:38:18 ID:???
860氏の登場でぐだぐだだったスレが一気にピンとした気がする。
884(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 11:42:37 ID:???
>>881
難しい問題だな、俺らは教育受けたわけじゃないけど訓練してるからな人を見る目を。
まず職人の力量見極めることから始める、仕事が終わってから良し悪しじゃ困るんで
道具・服装・身のこなしでだいたい力量がわかるようになってる、これができたら会社もできる、
社屋・事務所の雰囲気・従業員の言動・経営者の乗る車、服装・関わる人間の時間励行とか
取引先が固いところと取引してるとか、まあ日頃業界に身を置いてないと無理だな。

てか建築って業界がデカイんだから友人とか近所にいるだろう建築関係者が、一杯奢って聞いてみろよ
どこぞが訴訟してるとかあそこは酷いとか皆知ってるからw 業界はデカイけど狭いからな。
885(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 11:47:20 ID:???
俺は他業種の営業だけど話したら大抵分るもんだよ
信用できるできないというのは言葉に出る
886860:2008/08/09(土) 12:41:42 ID:5r+KnAD0
この名前で書き込むのも、最後にしますね。
本来の家を建てたい人のスレに 戻してください。
>>880 さん
尊敬できるところなんてないかもしれない。開き直ってるだけです。
もう1つ!御客様の人生も背負わねばならないのがこの仕事です。
長く続けるのは結構重いです。
>>881 さん
ごもっともです。書留だって郵便局員が着服する時代です。
仕事なんだから真面目に一生懸命するのが当たり前です。
他社の方が安くてクオリティが高いのであれば、それを超えなければならない!
疑われる事も仕方ないですし、行動や実績で信用を示し続けることが私たちの仕事です。
口で何言っても実績にはならないのです。
ただ、ユーザーも勉強してもらいたくて、ブログ書いています。
>>882 さん
何年かして使えなくなるものを作るのはポリシーに反します。
もちろん、結婚する時にご夫婦で13坪の家で良い!と言われれば考えますよ。
家の中心は家族だと思っています。

ここにいるビルダーさん達ももっと自信を持てば良い!今までの実績に!
ぼった!や詐欺と言われないように謙虚にいつも勉強するのだ!
20坪の家の原価は500万くらいだ!
と主張する人はそれで家が建つように一生懸命工夫すれば良いんだ。
私たちも見守りながら勉強させてもらう。
もちろん、家をあきらめている人よりそんな主張をする方のほうが
モチベーションが上がる! より豊かな人生を歩める!
家をあきらめている方が、希望が持てるような掲示板であって欲しいと願います。
有難うございました。
887(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 15:17:22 ID:???
500万の高級車と100万の軽自動車。何に価値を見いだすかはその人次第。
2500万の住宅、500万円の住宅、その両方があってもよいと思う。

888(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 17:47:46 ID:???
>>879
>安定して20%の利益見込める業界なら 外資だって飛びつくよ

ですな
889(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 17:52:20 ID:???
>>888
とは限らない、仮に20%の利益があるとしても、市場規模が小さすぎるんじゃない?
日本の人口構成と経済成長を見れば拡大もあんまり見込めないし。
890(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 18:55:00 ID:???
>>889
業界の大きさを知らんのだな、化け物みたいにでかいんだぞ建築は単体でも鉄鋼業界の10倍はいくんだぞ
で高度成長期以前から財閥系も鉄道系も自社傘下の建設会社持ったがどこも鳴かず飛ばずで
本体から切り離して統廃合、遅れて自動車からも参入したがあまりの利益率の悪さに呆れてほったらかし
住宅以外は技術の問題の方が大きいんだけどな、傍から見るほど儲からんよ建築は。

少子化が問題になる以前から見放されてるよ、バブル期に儲かると踏んでアメリカから参入してきたがトンズラw
あの契約社会のアメリカ企業でも日本独特の請負契約の責任の重さと利益を比較してリスクがあまりにも
大きいんで利益率と天秤にかけて撤退したんだよ、土木は儲かってたがそれも過去の話。

政令指定都市以上の公共建築は利益確保と品質保持の為最低価格(市町村は設計が価格決定権を持ってるが
大きい自治体は一定水準以上値が下げれん)があって名目上利益確保はできてるが
談合以外は殆どが最低価格ギリギリで品質保持も危うい、馬鹿な先人が閣僚・官僚と結託して裏金動かしてきた
皺寄せが一気にきてる、まあ潰れるところは最早止む無しだな。
891(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 19:12:18 ID:???
>>890
公共建築とここで話してる個人の戸建ては全く話が違うと思うが…

建築産業自体がそれなりにでかいってのはわかるけど、設備を省いて
土地を省いて、住宅(個人の戸建て)そのものだけの建築市場と見た
場合はどのくらいあるの? あんまり大きくない印象だったんだけど。
892(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 20:07:11 ID:???
>>891
我が国の住宅投資(名目)の動向をみると、平成2年度〜8年度にはおおむね20兆円台後半で推移し
ていたが、平成9年度以降は大きく減少し、20兆円台前半から10兆円台後半で推移。

住宅投資の対GDP比は、昭和62年度〜平成2年度には6%弱程度で推移していたが、平成9年度以
降は4%台にまで減少し、平成13年度以降は3%後半の水準。

業界としては建築・土木で10%〜15%関連業種の関係分含めると25%だと聞くな
純粋建築の半分が戸建て住宅だと聞いた事があるにはあるが詳しく知らん。
あと不動産とか建築が動かないと話しにならない業種含めると1/3がぶら下がってるんじゃね?
公共とかビルとかを別にはできんよ、なぜなら超高層に関わる人間も戸建て住宅やる人間も多くが
重複してるしどっちがが衰退すれば片方に流れてくる、でももう終わりだよ生き残りかけたゴングは鳴った
中堅が今月どたばた逝ってるから連鎖倒産の嵐になるよ、速攻で建てるか落ち着くまで待つか二者択一。
893(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 11:05:13 ID:???
860です。
一人身分明かして…書き込むのも大変なので皆さんと同じで参加しますね。
一般に私が考えて、500万円で家を建てるのなら
13坪程度の家を持って、必要になった時に部屋を増やしていく!
淀物置などが出している部屋で10u未満のものを建ててもいいと思う。
断熱は工夫する必要があるかも知れませんね。

後はセルフビルド!どこまでやるかが問題ですが、足場を外すまで仕上げて
内装、電気等を自分でやれば20坪位の総2階なら金額を近くまで出来るかも知れない
実際にそんな事をしたこともあります。
セルフビルドについては私のブログのお友達リストになされている方がおられるので
ご覧になると、面白いと思います。
894(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 12:28:36 ID:???
>>892
横レスだけど…

>公共とかビルとかを別にはできんよ、

それなら利益とか別にしてまともな外資なら絶対参入しないでしょ、公共は談合利権の
塊だし、外資が入札に参加してまともな商売できる国ではないよ、日本は。
895(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 13:06:24 ID:???
>>893
駄目駄目こいつら

336 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2008/07/03(木) 23:26:41 ID:???
なんでもかんでも人任せじゃなくて、セルフしようぜ。
337 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2008/07/04(金) 09:05:49 ID:???
>>336
そんなに暇はないので断る
338 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2008/07/04(金) 09:19:17 ID:???
>>337
じゃあ銭出せ
339 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2008/07/04(金) 10:28:50 ID:???
>>338
そんなに銭はないので断る

力も汗も知恵もお金も出す気なしw
やる気もまったくなしw
出す気があるのは苦情だけw
896(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 02:02:07 ID:???
そういうの白けるからもう止めとけ
897(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 08:06:18 ID:???
>>895
お前マジで2chむかないならやめとけ、それをネタと判断できないようじゃ本気で終わってる。
898(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 13:38:12 ID:???
860です。
このスレッドに関係ないことはあまり書きたくないのですが、
世の中皆さんが思っている以上に大変なのです。
>>892さんか仰るように 大変な時代になります。
談合については、スレ違いなので失礼しますが、
ユニオンが支配しているアメリカのシステムが正しいかどうか疑問に感じます。
ただ、公共事業を来年度はばら撒く?らしいのですが
今月に入って知り合いが2軒店をたたみました。
建築屋って下請けの生活まで背負っています。
この調子で業界が縮小するのは、かなりのハードランディングになります。
公共事業と住宅産業はかなり密接に関係しているので いろんな形の弊害も出ると思います。

それに加えて来年度から始まる、瑕疵担保責任保険? 実質大工さんは仕事できなくなります。
自分の事だけ考えてる連中は、それで良いと思っているようだが、
業界が縮小して困るのが自分だとは思っていないようです。
増税も控えています。。。
こんな親父でこれからどうなっていくのか 解かりません。
ただ、家が欲しい人がなんとか望みを持てるようなスレがあれば良いと想うのです。
「どうせ僕なんか…」誰と話してもそんなことばっかり!聞くのですが
あまりに寂しい!
15坪の家を持つのに3坪の淀物置5個並べても良いじゃないか!
安く買って組み立てや並びを工夫しても良いんじゃないか!
これから、どうなっていくのか解かりませんが
一人一人が強くなって乗り切るしか道がない!
みんなが ガンガレ! って言い合えるスレも必要ですよね。。。
私のブログはこれからもっとボヤキばかりになりそうです。
899(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 21:32:27 ID:???
基本日本は右肩下がり。
だけど案外その流れはゆっくりだよ。
頑張れば縮小するマーケットでも勝ち残っていけると思う。
右肩上がり経済しか知らない人には厳しい時代になるだろうけど。
あと日本の人口は今後移民受入によって増える予定。
受け入れないと医療介護が崩壊だからね。
よって下層所得者の増大に伴い、社会全体が低所得化することとなり
彼らのための激安住宅の需要が増大するかもしれない。
まあ外国人は市営賃貸団地を好むだろうけど。
900(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 08:20:36 ID:???
900
901(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 10:06:48 ID:???
>899さん
どうなるんでしょうね。。。いったい
大きなゆっくりとした流れの川でも一部急流はありますから…
日本の法律は被害者に対して冷酷なところがありますから
やはり、ユーザーが賢くなる必要があると思いますね。
>彼らのための激安住宅の需要が増大…市営賃貸団地を好むだろうけど
医療介護の為に数万人規模の介護士を受け入れるなんて
できるだろうか?
その時には、公営賃貸解放するのかも知れませんね。

経験した事のない-成長社会の中で 
子供や年寄りがせめてモチベーション高く生きて行けると良いな!
そんな事を願いますね。。。
902(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 07:40:40 ID:???
3月末に新居に引っ越した施主ですが、家を建てるのっておもしろかったよ
903(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 07:50:03 ID:???
>>902
どんなところがおもしろかったですか?
設計など詰めの苦労はどうでしたか?
904(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 11:34:20 ID:FBFUfx5n
住宅かかっても、800万だろ。あとは建築屋の儲け( ̄▽ ̄;)
905(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 12:59:30 ID:WN+8Wwwf
あげ
906(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 14:30:56 ID:???
>>904
それだったら数千万円する大手ハウスメーカーはボロ儲けだな?
本当か?その話。
907(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 14:34:19 ID:???
>>906
坪数も内容も分からないのに
何釣られてんだよ
908(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 15:20:37 ID:???
松下の滝が流れるシステムバスユニット定価800万円を6掛けで入れても480万円
909(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 20:31:06 ID:???
それにしてもごっついとこが倒産したなぁ・・
余波が怖ぇ・・
910(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 06:03:56 ID:???
>>903
ものづくりの工程を見られたこと
プロの仕事は違うと思えたこと
911(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 08:40:59 ID:???
俺、子供2人の4人家族。金、あまり持ってない。

いい家と言っても人それぞれだが、俺にとっていい家とは家族が笑い合って暮らせる家。
耐震がしっかりしていれば、設備は最低ランクで構わない。

そう思って、できるだけ安く建てる方法を模索してきた。
1年くらい前に>>860さんのブログを見つけた時は、感動して目頭が熱くなったもんだ。

912(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 13:59:34 ID:???
>>911
だったら中古なり賃貸でも十分幸せになれるよ。
500万でも1000万でも新築すればそれだけで多大な環境負荷が発生する。

地球に優しく。財布に優しく。そして家族に優しく。
913(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 15:07:34 ID:???
>>912
ここは家を建てようというスレだぜ
914(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 23:21:01 ID:???
今WBSでアメリカのサブプライムローン問題
915(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 23:27:56 ID:???
途中で送信しちまった…

今、WBSでアメリカのサブプライムローン問題の特集やってるけど、「FORSALE」の貼り紙された家々見ても、これらのどこが低所得者向け住宅なんだよって感じるわ、正直。
いくらアメリカだからってこれ本当に本当なのか?
916(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 00:06:51 ID:???
前にテレビで見たやつはキャリアウーマンでもない平均以下の収入の女性で子供は
まだ小さいのが三人くらい。
それで買った家にはプールがついてた。豪華だった。
でも手放さなくちゃならなくて政府に怒りをぶつけてたけど、なんだかなぁ〜。

もちろん順調にローン返してずっとその家に住むというつもりじゃなかったから
そんな家にしたんだろうけどさ。
あてがはずれると怖いね。
917(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 10:55:18 ID:???
>>915
サブプラは低所得者向けローンであって、住宅は低所得者向けじゃ無いだろ?

キャピタルゲインを期待して、鬼のような金利で建てた立派な家だよね。

918(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/18(月) 18:37:42 ID:???
今一番家を買うであろう30代前半の、収入が低めの層(自分も含め)って年収400万前後〜だよね。
でもこの層って結構多いらしい。
これくらいの人が無理なく組めるローンってどれくらいだろう?2000万くらい?
500万で家が建つなら、土地に1500万使えるけど家族3人が住める家は無理かな。
しかもこちらは大阪なので土地が高めだから難しいですね^^;
2000万〜2500万で全て収まる、狭くてもお洒落な新築戸建てがあれば買いたいなぁ。
と低収入30代の賃貸組みは思ってますのでその辺の市場開拓お願いします。
919(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/18(月) 19:01:57 ID:ec0KxWGE
>>918
んん、確かに2000万〜2500万位なら賃貸の家賃と同等か、
少し頑張った程度で買えそうだよね。

中古ならいっぱいあるが、瓦屋根の古臭い家だったり、
よくあるフツーの家ばっかりでそれなら賃貸でいいや!ってなるんだよね。
しかもやっぱりボロだしね。

結局、家にいくらかけれるかは土地をいくらで手に入れれるか次第だな。
そう考えるとやっぱり田舎って得だね。
920(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/18(月) 19:03:40 ID:iOrVqJJ1
@ABCDEFGHIあかさたなはまやらわ
921(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/18(月) 19:09:08 ID:VIVZ79vO
ん?小1の宿題か?
922(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/18(月) 21:29:18 ID:???
年収の6倍くらいが住宅ローンの限度と言われてるけど
昨年までは8倍くらいまでは銀行は融資してた
今年になってからはセオリー通りに戻したみたい
923(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 15:26:14 ID:???
18坪で600万だと高いんかい?
924(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 16:04:16 ID:???
>>923
無指定地域で既存宅地で更地 
9坪の総二階で800万円が近くなるなぁ
平屋なら900超えそうだなぁ

それくらいが一杯!のように思う。。。
925(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 21:19:50 ID:DH0AG/QL
土地(100坪)持ってるんだけど家だけに2500万かけたらスゲー家建つ?
5LDKとか6LDKとか。
926(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 21:36:44 ID:???
スゲー家って部屋数や広さの事か?

ローコスト系の工務店だったら2500万でも結構デカイの建つんじゃない?
927(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 22:32:28 ID:???
>>925
6LDK位なら簡単に建つよ、広い部屋は無理だけどな
928(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 00:02:49 ID:???
建設コストは天井打ったのかな?
とりあえずヨカタね!
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080819AT1J1900C19082008.html
929(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 08:22:00 ID:???
700万とか800万って言っても
業者によっては設計手数料300万くらい取るから気をつけな
総額で判断だ
930(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 13:34:17 ID:???
>>929
そうだ929の言うとおり、打合せの早い段階での、コミコミでいくらの金額になるか、明白にするのがミソ。
だまされ、追加追加で総額が上物だけで3000万円近くになり、差し押さえ食らって賃貸に逆戻りになるのはミジメ。 
賃貸なんて超貧乏臭いもんな。
931(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 14:55:18 ID:???
賃貸マンション住まいですが何か?
932(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 16:01:29 ID:???
>>930
最後の一文が余計。
荒れる元。
933(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 20:04:46 ID:???
>>929
>>930
やっぱ料金明確なコミコミでの提示が施主としては一番ありがたいよな。
そんでもってコミコミ700マソ程度。
934(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 14:01:47 ID:???
15坪550万円住宅だそうだ!!
http://www.zenbousai.net/
935(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 09:01:17 ID:???
>>934
すげー安いな
936(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 11:04:28 ID:???
やっぱやる気あるところは違うな
937(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 11:37:52 ID:3OWdOh0q
おれんち山持ってるから斧で木を倒してログハウス作ろうかな。オヤジが左官だし
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 12:32:26 ID:???
自分でつくって良いと思うよ元々家は自分でつくってたんだし
暇ならやってみたら
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 13:02:59 ID:Y9LsfRf9
>>930

うん、マジ死ね。

お前はどんだけ良い家すんでんだよ?

てか一人っ子の長男だろwww

いつまでもスネかじってんなよwww




って脅されるんで訂正したほうがいいですよ。
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 10:42:34 ID:???
ちょっとスレと金額が離れるが、この工務店は良いんでない?
建坪21.47坪、それも平屋
平屋って基礎と屋根が総二階より大きくなるので、金額が余計に掛かる
この工務店で総二階を頼めば、500万円に近くなるのでは?
http://i-ienavi.com/koumuten/nexthome/nexthome1.htm
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 11:00:35 ID:???
屋根と基礎の面積は減るけど、壁や階段や建具や足場は増えるので、
これくらい狭い家だと一般に言うほどは平屋が高い訳じゃない。
942(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 12:19:09 ID:???
21坪の平屋を500万で建てる所に
総二階で延床21坪を依頼すると800万とか900万くらいじゃね?
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 12:43:29 ID:???
>>21坪の平屋を500万で建てる所に
ほとんど同じで建ちますがな
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 08:27:35 ID:???
>>943
施工面積10.5坪の総二階建ての家が
500万とそう変わらない値段で建つってこと?
そりゃ無理だ
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 09:00:45 ID:???
能天気だなぁw
946(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 17:41:07 ID:???
日本晴れです
947(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 19:55:28 ID:???
>>942
単純に減額にはならんよ、建築ってのは上空からみた大きさが小さければ小さいほど
予算面で不利(単価も高くなるし床面積当りの外壁面積とかが面積比ほど減らない)
例えが極端だが5m角で面積25u延20mの外壁長さ、10m角で面積100u延40mの外壁長さ、面積は1/4だが外壁長さは1/2だよ
5m角の面積25uを二つ積めば延50u、高さが同じだと外壁面積は同じだが床面積は半分にしかならん。

屋根も軒の出があるから21.47坪の総二階にしたから半分になりますとはいかん。
階段(結構高い)が増えたりするからその規模だと殆ど予算は変わらんと思う、
よく落ちて消費税分ギリギリじゃないか?下手したら逆に割高になるかも知れん。
948(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 21:01:00 ID:???
何が言いたいのかわからん。
具体的な数字と金額で示してくれ。
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 06:00:48 ID:???
>>947
要するに
21坪の平屋500万
10.5×2の総2階建て1000万くらいってことかい?
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 08:40:39 ID:???
>>948
4×5間の平屋と同程度の延べ面積を持つ総二階の工種別の比率を比べると
        5     3.25
      □□   □□
      □□4  □□3

面積   20坪   9.75坪×2=19.5坪 0.4875
基礎   27間   18.75間         0.694・・・   立上り部分
屋根   30坪   17坪            0.566・・・   軒3尺
外壁   18間   25間            1.388・・・   外周長さ

一般的に平屋は基礎・屋根が倍になるから割高になると言われてるから
>>942のように同じ延べ面積で1割2割安くなると思われてるがそこまでは安くならんと言うこと
延面積が40坪位から徐々に基礎・屋根が0.5に近づき外壁長さも徐々に1.0に近づく

>>949
若干安くはなるとは思うが3〜5%がいいとこだと思う

ちなみに建築面積の小さい家ってのはこと外壁周りの面積が対床面積の比率が結構な比率になり
予算的には結構(相当)不利側に傾く、タマとかが標準単価の面積下限を設定してるのも施工面積が
少ないことによる単価増と設備比率の増に加えてこの問題が大きい為、電卓叩けば解るよ。
951(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 09:43:35 ID:???
数字的に言っても>>950とか見たいな感じだし、
このスレで考えるクラスの狭い家の場合は工種ごとの施工数量が少ないから
材料はともかく手間はたいして変わらないとか、平屋ならレッカー使わなくて建て方できるとかまで
詰めて考えないと500万台の家は厳しいと思うよ。
952947:2008/08/28(木) 10:26:02 ID:???
>>948
7m角=床面積49u 外壁長さ28m    床面積当り外壁長さ 0.57m/u
10m角=床面積100u 外壁長さ40m  床面積当り外壁長さ 0.4m/u
この外壁長さってのが総工費に及ぼす比率は結構重要で構造材・断熱材・外装材・足場・手間が
増えるからサッシュ含めて合計で1万/uとすると各3m高さで7m角の総二階(延べ面積はこちらが小さい)は168万
10m角の平屋は120万、とにかく外壁に関しては小さい家は圧倒的に不利になるよ、基礎も同じ理屈
屋根はそれなりの比率で減少するが…9坪ハウスがあれだけ割高になるのはこれと吹き抜けが原因。
953(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 17:56:46 ID:???
9坪ハウスが高いのはデザイン料とブランドネーム
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 21:24:48 ID:???
>>953
どうして冷静になって計算しないのか不思議だわ
5.46×5.46 外周長さ 24間 約43.68m 9坪ハウス(延13.5坪)約44.63u
床面積当り外壁長さ0.9787m/u
10m角=床面積100u 外壁長さ40m と比較すると約2.5倍の外壁総額になるんだぜ
勿論余計な経費もかかっているが10m×10m 100uの平屋建物より外部周りに
関しては予算が多くかかる事に気付けよw
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 05:19:43 ID:???
囲いがあれば家です
956(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 07:49:22 ID:???
>>955
カッコイ〜ww
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 12:04:21 ID:plv0w89w
一建設なら3000万の家でも1980万まで値下げしてくれるよ。
上物は500万で建ててるらしい。
口止めの書類にサインさせられるけど。
ヤフー不動産で中古戸建てで築3年以内で検索して売れ残ってる新築探すとある。
新築マンションも仮契約してキャンセルすると慌てて600万値引きするから
考え直せっていってくるよ。
958(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 13:39:04 ID:???
一建設、飯田は上物500マソは有名な話
下請けに入った業者は皆口を揃えて言っている
家を建てるときに職人に聞いてみ
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 15:52:30 ID:???
逆に考えればそれが正規の価格じゃないのかな
だって損してまで売らないだろ
960(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 16:08:50 ID:???
新築1年で中古扱いになるとか、決算や資金繰りの関係とかで多少なら損しても売ってるとこあるよ。
建売は今持ってても値下がりするだけだし。
建売で数棟いっぺんに建てればそれだけ安くなるし、それにこういう場合の金額は外注の総額のことだから
同じ会社で同じもの一棟儲けなしで建てた場合でも+200万ぐらいは最低かかる。
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 17:20:14 ID:???
建て売り10棟一気に作れば、7x7=49uの2階建てでも一棟あたり500万程度で建つだろうね。
 
962(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 22:44:35 ID:???
>>955
囲いがなくても柱が立ってると床面積に算入される
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 15:10:37 ID:???
>>960
儲け有りで建てた場合、建売仕様だと800万ぐらいで建つと考えてOK?
964(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 07:24:59 ID:???
>>963
設計料としてプラス400万頂きますがね
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 09:59:33 ID:???
設計料は5% これ業界の常識です
966(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 10:59:01 ID:???
ローコストHMに行ったら
建物700万って書いてたあったので喜んでたら
設計料がプラス380万って言われた
別のローコストHMも似たようなもんだったぞ
(それでも安いんだが)
これも業界の常識なのか?
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 11:51:55 ID:???
>>966
それ設計料の詳細は教えてもらえないの?
968(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 12:16:43 ID:???
>>967
設計料の詳細?
ともかく家の値段プラス設計料で1200万って言われた
969(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 12:25:45 ID:???
>>968
家の広さはどれくらいですか?
970(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 12:57:02 ID:???
>>969
ttp://news-japan.img.jugem.jp/20061208_168914.jpg
これくらいです、現在改築を予定してます、
嫁が贅沢なので予算は30億円です。
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 13:35:26 ID:???
>>970
屋根だけだったらもっと安くできそう。
972(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 15:14:56 ID:???
某小型モーター製造会社の会長(創業者)宅は
家だけでマジで30億かかってるらしい、しかも居住人は夫婦だけw
お手伝いさんはいるらしいが通いだと、
風呂だけで20坪しかも源泉掛け流しw
973(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 15:58:04 ID:???
>>969
延床35坪
974(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 16:52:32 ID:???
どないなっとるねん!!
975(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 17:03:13 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[あなたと違う専用しおり]  /  ̄ヾ)   ,彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;::::::::::::::::::::::::::::

 i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!     □c□6    ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ:::::::::ここまで::
 {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}     ヽ┴`ノ,   ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;:::::::::::::::::::::::::::::
  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン フフッ  /<θ>\  `,|  / "ii" ヽ  | 客観的に見た
  |/ _;__,、ヽ..::/l    / ̄ ̄T ̄ ̄\ 't ←―→ )/イl::::::::::::::::::::::::::::::
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
976(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 17:56:11 ID:???
>>972
会長が食べ残したものをお手伝いさんが食べさせられるってやつか?
977(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/04(木) 18:40:14 ID:???
誰かそろそろ次スレ立ててくり
978(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 12:05:18 ID:???
うめ
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 14:11:24 ID:???
埋めちゃえ
980(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 22:07:30 ID:Xw89oEep
500円でたたん事もないっしょ。
981(仮称)名無し邸新築工事
ume