水道屋総合スレ 断水コマ入れ24箇所目【もういや】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
もう少しこの寒さに耐えれば春の日差しがやってくる季節。
この業界にも春がやってくると信じて我慢々々。

ここには同業者と思えないほど、良い住人が集ってるようですが、
油断は禁物、煽りは徹底放置でお願いします。

◎前スレ
水道屋総合スレ 忘年会23ヶ所目【景気回復?】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1195629455/
過去スレ、テンプレは >>2-4 くらい
荒らし、煽りは下流に放流。まったりと参りましょう。
2(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 16:34:27 ID:qkihIaB9
●過去スレ
水道屋総合スレ 天井裏にパイレン22個本【粗忽】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1191334773/
水道屋総合スレ 漏水発見 試掘20箇所目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1181300888/
水道屋総合スレ 職人19年目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1175243500/
水道屋総合スレ 地中埋設VP150 18本目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1170413089/
水道屋総合スレ 水圧試験17回目【念には念を!】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1164801102/
水道屋総合スレ たまにでてくるVP16
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1160897823/
水道屋総合スレ こぼした接着15缶目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1154595632/
水道屋総合スレ シールテープ14周目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1146209608/
水道屋総合スレ 口径13_
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1142933738/
水道屋総合スレ 桝間距離12m
http://money4.2ch.net/build/kako/1139/11390/1139063776.html
水道屋総合スレ 架橋ポリエチレン11巻目
http://money4.2ch.net/build/kako/1133/11335/1133541578.html
3(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 16:35:04 ID:qkihIaB9
水道屋総合スレ 東陶(とうとう)10スレ目
http://money4.2ch.net/build/kako/1128/11286/1128606910.html
水道屋総合スレ 施主支給9台目
http://money4.2ch.net/build/kako/1124/11243/1124326736.html
水道屋総合スレ コア抜き8発目
http://money4.2ch.net/build/kako/1117/11175/1117541545.html
水道屋総合スレ SGP-VD 7本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1109/11093/1109395224.html
水道屋総合スレ SGP-PB 6本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1099/10997/1099774515.html
水道屋総合スレ ダクタイル鋳鉄管 5本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1088/10882/1088254624.html
水道屋総合スレ STPG370 sch40 4本目
http://money3.2ch.net/build/kako/1070/10709/1070975163.html
水道屋総合スレ VU 3本目
http://money.2ch.net/build/kako/1059/10595/1059576082.html
水道屋総合スレ HI 2本目
http://money.2ch.net/build/kako/1035/10353/1035373655.html
★★水道屋総合スレ★★
http://money.2ch.net/build/kako/1011/10117/1011777064.html
4(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 16:35:51 ID:qkihIaB9
Q&A

Q.水道トラブルで水道屋さんを探すのに困っています。
A・役所(水道局または水道部)に連絡して修理業者を紹介してもらう
 ・市の指定工事店の水道屋さんの組合(水道組合、管工事組合など)が
  もしあれば、そこに連絡をする。(連絡先は役所で聞ける)
 ・近隣の人に聞いてみる。みなさん一度は水道屋に修理してもらってるハズ

Q.なぜ「漏れ」や「折れ」はNGなんですか?
A.水道屋さんは「漏れる」や「折れる」などに対しては非常に敏感です、
  ここでは「pれ」を推奨します。
  でも個人的には「漏れ」でもいいと思います。

Q.なぜ具体的な金額の質問や話などをしてはいけないのですか?
A.寒冷地と非寒冷地等では同じ工事でも驚くほど工事金額が違うものです。
  色々な地域での話が出される事を理解しましょう。

Q.質問は受け付けていますか?
A.気分次第ですが意外と親切に答えてくれます、質問したらお礼の
  一言と結果の報告ぐらいはしましょう。

水水水水水水水水水水水水-テンプレここまで-水水水水水水水水水水水水
5(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 16:38:31 ID:???

●過去スレ追加
水道屋総合スレ ヘルメ21缶目【いつもカチカチ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1187446612/l50
6(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 17:58:03 ID:???
>>1さん乙です。
そして皆さんあけおめ!
7(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 19:22:29 ID:???
>>1乙であります。
8(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 21:02:27 ID:/AOHm8mN
断水コマってなに?
9(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 21:05:04 ID:???
節水コマじゃないよね?
10(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 21:18:58 ID:???
>>1
断水コマ想像してマジ吹いたwwwwwww


節水コマと間違ったからといってたて直しとか妙な事考えるなよ
前スレも忘年会に拘ってる奴いたけどスレタイ如きそんなに拘ってどうするんだろうな
11(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 21:40:12 ID:8dNWNdQd
断水コマwwwwwww
12(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 21:46:48 ID:???
断水コマ、先週使ったよ!

20年以上やっているベテランはみんな知ってるみたいだね。
ひよっこの俺は初めて見たぽ!
13(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 22:01:11 ID:???
>>10
ググって見ろ
14(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 22:38:22 ID:???
>>10
涙目wwwwwwwwwwwwww

m9(^Д^)プギャー
15(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 22:57:03 ID:???
断水コマ知らない人は前スレからがんばってる例のバカ枠屋だろ?
16(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 22:57:35 ID:???
置きコマ断水機を知らないのか。
水道屋が勇者になる数少ない道具だぞ。
直圧、吹きっ放しの現場こなした事ないんだろうな。
17(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 23:01:10 ID:???
>>10じゃないけど知らなかったんでググッてみたけど何に使うのかわかりません。給水停止?
すいません教えて下さい。
18(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 23:11:34 ID:???
うちの辺りじゃ置きコマって言ってる。
民間の漏水や切り替えで散々使ってるけど、スレタイ見た時は何のこっちゃ解らなかった。
今更ながら水道屋らしくていいな。
19(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 07:39:43 ID:???
>>17
止水栓がない、もしくは壊れてて止まらない直圧の水道を断水するための道具。
ユンボで引っ掛けて「アチャー!アッチャクキイレルスペースネーヨ!!」とかの場合重宝する。
使い方は管端をキレイに切り飛ばして水が噴出す管にぶっさして管に近い方
の取っ手を時計廻りに廻す。
すると管内でゴムが圧縮され膨らんで水を止めることが出来る。
穴の中で使う時は管を水没させてからした方が周りをずぶ濡れにせずに済む。
人力では水圧にもよるけど25ミリで限界のような気がする。
ずぶ濡れになる事が多い正に漢の道具だ。
20(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 08:14:07 ID:???
おなじくひよっこの俺にもおしえて
鉛管とかに使うの?
21(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 08:47:24 ID:???
そだね。
鉛管でも使うし塩ビでも圧着使えなかったら入れるよ。
とにかく「トメルトコネェ!ハサメネェ!」と言うときに登場する。
これまた復旧方法が芸術的で同径チーズを用いてL返ししてチーズまで
コマを下げる。
だれかAAうまい人補足よろ。
22(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 09:05:05 ID:???
あ、ちなみにT字型の断水機とセット使います。
23(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 12:10:57 ID:563fOB3X
圧着機つかえよ
24(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 13:30:49 ID:???
よくよめ
25(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 13:34:39 ID:???
俺も圧着器しか使った事無いな。

置きコマ断水工法ってのがあった気がするが、
それをしない場合は管の補修時に結局圧着器使うんだろ?
26(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 13:56:45 ID:???
>>19
よーく解りました。
ありがとうございます。
ちなみにうちの地元では圧着器(ぶっちゃき)か凍結工法が使えなかったら、直ぐに本管を止めてくれます。
27(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 14:10:31 ID:???
ウチの方では勝手に本管を止めてしまいます
28(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 15:39:12 ID:???
なんと生温い。
この間も既設サドル分水栓のボルトが腐食してて噴水の後プールになった。
ええ、杭で木栓作ってぶち込みましたとも。
上から下までビショビショ、寒くて振るえとまらず。
でも水が止まるまでは不思議と冷たい事は気にならないんだよね。

それより勝手に仕切弁操作していいの?
赤水呼んだりするだろ。
それに何百世帯に影響するようなところでそんな事した場合知らなかったとか
しょうがないで済むのかな。
ほんと自治体によっていろいろだね。
29(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 15:58:47 ID:???
>>28
どいなかなんで。水道課に電話して「止めマース」「ちゃんとそこの3軒に断わっておけよー」
ちゃんちゃん
30(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 16:56:40 ID:???
>>28
おとこだね
終わったあとに『お疲れ様』とビールをおつぎしたいです。
>>29
これが正解かも知れないけど、あなたとはお酒飲みたく無いです。
31(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 17:16:34 ID:???
>>30
誘われてもいないのに断わるな
32(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 17:42:15 ID:???
>>27>>29かな。
ちゃんと役所に連絡してるんだったら「勝手に」止めてるわけではないよな。
断水範囲も把握してるようだし。
33(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 17:48:30 ID:???
水道工事は地域によって色々だな
うちの地域も勝手にバルブ操作なんかしようものなら始末書もんだよ

ただ田舎の方にもたまにいくので、
>>29みたいな事があるのも理解できる
34(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 18:35:53 ID:???
正直田舎なら結構断水になっても理解があります。(ありました、かな)
都会の人はちょっとでも不便になると烈火のごとく怒り出す。
35(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 21:27:31 ID:???
スレタイからまた…
36(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 09:22:48 ID:WI6xAG/G
雨水の排水管が横引きの部分で凍結しまして、業者に依頼して溶かしてもらいました。
近所の人が言うには、自分でもできるよとのこと。
ケルヒャーの一番安い2.3ぐらいのものとクリーニングホースで自分でも出来るでしょうか。
今回凍結したのは、点検用の縦穴(深さ500ぐらい)があるところから、建物側に数十センチぐらいです。

37(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 11:06:01 ID:0bxl+9V7
九州じゃ凍らないので分からない

給水管じゃないよね?
38(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 11:24:47 ID:???
うちの地区でも排水が凍るなんて事は年に一度もないな
39(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 11:43:28 ID:WI6xAG/G
札幌です。
ここ1カ月ぐらい最低気温が−10℃前後です。
陸屋根からRCの内断熱駆体内を1Fまで落として、そこから横引きになります。
1Fが駐車スペースになっていて、そこの下を配管が通っているようです。
通常積雪によって断熱効果を期待するのが一般的らしいのですが、
駐車場なので雪は全くありません。

タテに10mヨコに5mぐらいの配管内がほぼ満水の状態でした
(屋上の水たまりの水位が全く下がらない状態)
素人考えではかなり危険だと思うのですが、どうでしょう
40(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 12:44:27 ID:???
配管が地盤沈下で折れてる可能性も・・・
41(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 13:04:12 ID:WI6xAG/G
それか!
建物側は恐らく大丈夫だと思うのですが、通路側が凍上してるのです。

通路  穴1   穴2    建物
   | ○    ○■■ 駐車場
   ↑         ←ここが凍った
  ここで段差が出来ています。


それで凍結したあたりで、逆勾配か勾配がゆるくなって水が溜まって凍結するのですね。
うわあ、ヒーターだけじゃ駄目か・・・ちなみに新築半年ですが施工会社は倒産しました。

42(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 10:56:58 ID:???
みなさん日給いくらですか?
43(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 11:11:05 ID:???
2万5千円
44日東電工:2008/02/07(木) 19:15:25 ID:???
水道屋て底辺だよな。
13000円しか貰えないて可哀想ね。
45日東電工:2008/02/07(木) 19:28:55 ID:???
また偽物出ましたね
水道屋サンのスレ荒らすつもりは無いので放置して下さいm(u_u)m
また埋め戻しに人手必要でしたら伺いますので宜しくお願いしますm(_ _)m
46(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 19:48:28 ID:???
↑って、そんないい人っだったけ?
>>45が偽モンじゃね?
47(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 20:04:47 ID:???
断水コマ最近使ってないな。
バルブに短管つけて吹きっぱなしでSK接続とか。
どうせ濡れるんだし、今更関係ねーや、ってやっちゃう。
この時期はgkbrで寒いけど。

サドルの頭を飛ばした時は、みんな黙って財布とケータイを
ズボンから出して、あきらめた顔で水の中に入ってく。
重機オペが申し訳なさそうには、してる。
48(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 21:19:07 ID:???
>>10
使ったこと無いお前がうらやましい
49(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 21:21:46 ID:???
始めから圧着使ったほうが早くね?
50(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 21:38:16 ID:???
>>49
確かに圧着使った方が楽だ。
でも場所によっては圧着後の処理に困る時もある。
そんな経験ないのかな?
51(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 21:58:09 ID:???
継ぎ手を山ほど使ってる所つまんで、
水が引いた後ギャーという事はあったw
52(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 22:16:03 ID:/HTCW8AR
圧着機使えないとこで使うと何度も、、、
53日東電工:2008/02/07(木) 22:19:44 ID:???
型枠大工難しいから辞めて水道屋やろうかな。
54(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 07:49:53 ID:???
向こうの板じゃ誰も相手にしてくれないみたいだな
55凶悪犯罪者の前出徹:2008/02/08(金) 08:00:58 ID:A1y+rIVI
凶悪犯罪者の前出徹や寺前重雄などは、私を複数で執拗に尾行して待ち伏せをしていた「滋賀345り・・88」ナンバーの車が私をひき殺そうとしました
「滋賀345り・・88」ナンバーの車は、殺人未遂罪です

凶悪犯罪者「前出 徹」の画像
http://www.kutuki.co.jp/rua-fly/oomono/h18/oomonotureta06-05.htm
56(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 11:04:15 ID:???
アドレスに「小物釣れた」って・・・
57(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 11:09:18 ID:???
断水コマ使ったことないからググってみたんだけどコレ管径が小さいならLAプラグか
ソケットプラグ付けた短管LAでも良いんじゃない?押さえる人間要りそうだけど
58(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 13:56:17 ID:???
>>57
止めるだけならな。

管内部で止水出来るメリットが大きいんだよ。
59(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 14:55:50 ID:???
内部で止水したって、そのまま繋ぐわけにはいかずに、
結局そのコマを取り出さないとだめなんでしょ?
60(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 15:23:45 ID:???
チーズを巧く使えれば取り出さなくても桶
詳しくは自分で考えてみろ
61(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 16:06:45 ID:???
>>60
成る程、チーズという手があったか。
最終的にはキャップしてしまえばいいしね、勉強になった。
62(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 16:59:13 ID:???
だれかyoutubeにアップしてくれ
63(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 18:52:11 ID:???
>>57
短管にバルブでLAかMCなら押さえる人間もいらない
断水コマって下水用だとばかり思っていた
中途半端に止水すると、鉄砲のように飛んでいくのかな?水圧で・・・
64(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 00:28:33 ID:iueXLzvH
三連休だ!1月は暇だな〜月給だからええけど………
何しようかしら……
65(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 11:28:46 ID:???
>>64
おまいの暦はまだ一月なのか! だから暇なんだなwww 世間はもう節分済んで次期バレンタインだぞwww
66(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 11:59:36 ID:???
構うなよ。
ageで馬鹿な文章だぞ?
67(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 15:05:17 ID:???
この前忘年会終わったばっかりじゃん
68(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 18:20:50 ID:???
>>63
水圧によるが結構飛ぶ
縦管VP20にコマ入れて数分後、断水機ごと吹っ飛んでった
人に当たらなくてよかったさ
69(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 20:56:54 ID:???
忘年会終わって、新年!今コマの使い方だからいいんじゃね。
70(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 21:09:39 ID:???
使い方がわからなくてコマっている人もいたようだし。
71(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 21:11:58 ID:???
誰が上手い事言えと・・・
72(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 22:58:46 ID:???
この住人で本管か引き込み管、ガスの本管とかをユンボでやっちゃってえらい目にあった奴いる?
もしいたら詳細kwsk
73(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 23:04:14 ID:???
本管ってのがどこまでを含むのかわからんけど、
宅地内のガス管折った事あるよ。
74(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 00:13:35 ID:???
>>73 ガスメーターの手前?

俺は浄化槽を下水切り替える為に車庫に舗装カッター入れてる時に歯を深く入れすぎて、
浅く埋設してあった白鉄管も切ってしまい少し慌てててはつろうとしたらハツリの火花でガス炎上
鬼慌てて舗装カッターに入ってた水を巻いたが日は消えず
とりあえ
75(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 00:37:39 ID:???
>>73
本管の定義は、水も瓦斯も同じだろ。
宅地内のメーターバルブの上流は「灯外内管」。

>>74
俺なら、カッター跡に砂をかけて、一時的にでも火を止める。
あとは火気厳禁の徹底。
当然第三者も。
そしてはじめて、ガス屋の緊急班に連絡。
負傷者・延焼があれば、変なプライドを捨てて119。

7675:2008/02/10(日) 00:43:32 ID:???
その前に、カッター入れる前に消火器だんどれ。
77(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 02:09:18 ID:???
ガス管の予想経路がそんなに違うことってあるの?w
78(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 10:18:12 ID:???
>>77
普通にあるよ。
仮設便所や車、資材・産廃とかがあると、除けるの面倒だし。
79(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/11(月) 12:57:22 ID:???
足場バラけた時点で 他業者一斉に入る時あるから
やむを得ず経路変わる場合もあるよな。 あくまで図面通りだけど
80(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/11(月) 22:47:37 ID:???
図面通りに配管経路が変わるとな。
81(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 08:06:32 ID:???
設計段階で引込個所決めてんのに
そこに仮設便所と、仮設電気がたってるのはよくあること
82(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 13:17:47 ID:???
図面通り
83(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 13:47:18 ID:???
>>81
ゴミ箱も追加で
84(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 13:58:12 ID:???
コンクリートの本電柱が立っている場合も
85(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 15:16:37 ID:???
図面通り
86(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 17:12:14 ID:???
図面通りにしてくれ。
出来なきゃ変更した通り書き換えとけ。
後の改修や追加工事の時困るんだよ。
図面を信じた方が馬鹿だって?
良くある事?
違うだろ死ねよ。

これで桶か?
87(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 18:01:29 ID:???
手掘りでおk
88(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 18:22:09 ID:???
まあ、バカみたいにカッターの歯だして厚みわからず、スパッと切ってしまったんだろうよ。
89(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 18:36:30 ID:???
それよりおまいら排水のVU100の真下にくっつけて水道のVP20を配管するなよな
シャーパーで両方いっぺんに切っちまったじゃねーか
90(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 20:23:18 ID:???
今時 VPなんて使わねーぞwww ブロワー配管でさえもHiでやってんのに ww
91(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 20:24:55 ID:???
埋まってる配管だから、最近の施工でないと思われ
92(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 20:25:23 ID:???
きっちり掘れ、横着者。
93(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 20:32:48 ID:???
社長に材料の買出し頼むと必ず間違う
市ね糞ジジイ
94(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 20:39:54 ID:???
俺独立して5年になるのだが 最近単価安くて、勤めてた方がよかったな

月300万上げても 材料経費引いたら あまり残らない
95(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 20:58:39 ID:???
そうだよな。
集合住宅の施工で下請けさんに月120〜130の支払いしているが材料・経費を引けば大変だなと思う。
下請けさんがやめるなんて言い出したら他を探さなきゃ…
96(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 22:47:45 ID:???
まったくだ。
特にエコキュートの設置が手間食うのに、単価はほとんどそのまま!

しかもオール電化の多いこと!

電力会社、ウハウハやな!
97(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 18:22:56 ID:???
丸型の電温よりエコキューの方が施工早くね?
98(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 18:40:56 ID:???
たしかに

建築や工務店によるが、エコキュートの放置プレイや運ちゃん一人で来て降ろすの手伝ったり…
設置料もらってないから手出したくないけど大体引き渡し間際にやる仕事だから仕方なくやる自分が悔しいです。
99(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 19:00:02 ID:???
悔しいです!
100(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 21:52:31 ID:???
水道の料金がかなりあがっていて、不在にもかかわらずゆっくりメーターが回っているので
水漏れの疑いがありますという紙が入っており、蛇口を確認したところ問題なかったんですが、
これって壁の内側の水漏れってことですか?だとしたらどれくらい工事費がかかるのでしょうか?
具体的にはどのような工事をするのでしょうか?どこが水漏れしているのかまったく分からない状態です。
神奈川在住です。教えてくださいお願いします。
101(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 22:05:24 ID:???
>100
水道局に相談するべし。
102(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 22:28:41 ID:???
凍結で銅管パンク12ヵ所・・・勘弁してくれ。
ていうか、俺に逆ギレしないでよ。
103(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 22:37:27 ID:???
水道局じゃねーよwwww
水道屋に相談しろよ、ゆとりw
どーせ、トイレだろボケw
104(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 23:55:20 ID:???
これだけの情報でトイレ言い切れる人は悪徳業者。
105(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 00:03:16 ID:t4l1Lupx
頼むから 木栓の工賃ぐらい単価に載せてくれよー
106(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 00:04:49 ID:???
蔵氏案だなw

地中埋設管 築20年越えの建物なら床下白管立ち上がり部と見る
107(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 00:05:57 ID:???
おれもトイレロータンクのフロート弁劣化による止水不良だと思うが?
だいたいのフロート弁なんてその辺のホームセンターで売っているから
自分で交換しなよ。
まあメーター以降だから埋設部はほぼ考えられないし、
壁内なら湿気があったり、外から見て水溜りがあったりで漏水音があったりでわかりやすいはずだしな。
108(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 00:06:46 ID:2/PWryBb
>>106
悪徳ギョーシャキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
109(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 00:09:43 ID:???
>>107

>>まあメーター以降だから埋設部はほぼ考えられないし、



ネタでつか?
110(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 00:37:10 ID:???
ボールタップ止水不良
 ↓
でも便器そっくり交換

トイレであって欲しい理由はそれですね。悪徳業者さん。
111(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 00:39:49 ID:???
>>106
白なんかつかわねーよwwww
112(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 01:06:30 ID:???
>>110
こういうモデルは、構造上どうしてもこうなります。
最新式のタンクレスなら、そんな心配もいりませんよ。
床も傷んでますし、壁紙も汚れてますね。
タンクレスにすると手洗いが無くなりますから、ここは一気にリフォームして手洗いも付けましょう。
業者は全て当社で手配します。
お客様のお手はわずらわせません。

まあ、泥船、
いやもとい、大船に乗ったつもりで、ドーンと構えていて下さい。
ドーンと。ガハハハハ
113(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 01:10:26 ID:???
>>112
それに冬だと便座もあったかくなりますし、
おしりにやさしい最新式のウォシュレットもついています。
これなんかトイレに入るだけでフタがパカっって開くんですよ?
トイレからでたら閉まりますし。
旦那さんの便座上げっ放しにイライラすることもなくなりますよ。
ね?これにしましょうw 便利ですよ
114(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 07:19:39 ID:hDxkaB58
漏水はVGユニオンのとこかTS継手のとこでしょう…
115(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 07:38:12 ID:???
塩ビの継手と相場は決まってる
116(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 09:16:35 ID:???
漏水の疑いあるんなら水栓に耳当てて 聞いてみれ! 量が多いとびみょ〜に聞こえる場合あっぞ あくまでも水栓類の止水不良がなかった場合のシロートでも確認できる事だ!
117(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 09:29:47 ID:+GCNHivA
管を下に押し込むだけで水が抜ける散水栓なんですが
水抜いても凍ることってあるんでしょうか?
先日引き上げてみたら、ブシュッって音は鳴るんですが水が出ませんでした。
118(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 09:52:55 ID:???
まず水栓にお湯BUKKAKE!
119(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 12:11:13 ID:???
古い建物なら 白管あるぞ
防食テープなんて巻いてないし
120(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 21:59:44 ID:???
先日の修理事例。18年ほど前の建売                                                                   地盤沈下で、埋設ビニール管がすっぽ抜け
121(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 23:06:56 ID:???
寒冷地だと、つい最近まで白管使ってなかったか?
塩ビ埋めてたら
「電気流して溶かせない」
と、施主に突っ込まれた。
関東で5年やってきたけど、凍結時にそんな溶かし方で対処していたとは知らなんだ。
122(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 23:29:21 ID:???
>>121
白もあったにはあったけど、ライニング鋼管にコート継手の方が多いね。
余りに内面錆だらけで、パッと見白に見えるけど、突っついてみるとライニング。

昔は凍結しても破裂しないように、又、万が一凍結しても電気解氷出来るように不凍栓から器具まで鉄管で施工する事が多かったらしい。

実際解氷作業はスチームに比べて何倍も楽だしね。
錆の問題はあるけど。

まあ昔の話だよね。
建物の断熱も良くなかった頃の。
123(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 13:22:34 ID:???
>昔は凍結しても破裂しないように、又、万が一凍結しても電気解氷出来るように不凍栓から器具まで鉄管で施工する事が多かったらしい。
頼むからそんなに昔みたいに言わないでくれ
5〜6年前までプリブデンや架橋ポリを使う指示がなきゃ
普通にライニング鋼管で新築やってたじゃねーか
124(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 13:48:29 ID:???
屋内配管をVLPでやってたのすごい昔のような気がするな
125(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 15:10:52 ID:???
プリブデン?
126(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 15:27:48 ID:???
改修ならともかく、新築で鋼管使用は、もう10年以上前の話だなぁ。
127(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 17:12:35 ID:???
おまえらどこの田舎のしがない水道屋だよwww
128(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 18:14:45 ID:Q6XRWCpf
鋼管→銅管→ポリブデン
129(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 18:31:25 ID:???
ちなみにポリブ 「テ」 ンな。

二重結合をもつモノマー、1-ブテン(butene:CH2CHCH2CH3)を重合させてつくるからポリブテン。

ブテンくらい高校の化学で出てこなかったか?
130(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 18:57:30 ID:???
うちの市は、給水は未だに屋内塩ビ配管不可だよ
架橋やポリブテンは可なんだけどさ
131(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 18:59:02 ID:???
今日行った現場のタイル屋のオッサン。
鼻歌で、銭形平次、ダンシングオールナイト、愛のメモリー…。

次の現場が楽しみです。
132(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 19:02:55 ID:???
高校すらまともに出ていないのが水道屋さんだよ♪
133(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 23:26:10 ID:???
ポリブテンは初期に製品不良で痛い目に遭った業者が
いまだに敬遠しているのをよく見ます。

今は結構良くなってると思うんだが。。
何年持つんでしょうかね。
134(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 10:21:57 ID:rMmnxGT3
ポリブテンをメインはほぼ一社ですよね。そこで昔ポタリポタリと漏水・・・。よくよく調べてもらったら、軍手の繊維をはさんでいて、それをつたっての漏水だった。柔らかくて使いやすかったが、それから架橋ポリ。
135(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 10:24:26 ID:rMmnxGT3
>>133
50年以上、半永久とどこかで聞きました。ホントかな?
136(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 16:17:31 ID:139h3Oyg
排水はVPが普通なの?
137(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 17:01:39 ID:???
>>136

公共工事ではな、民間では普通VUだけど 流しの一部を熱湯流す場合あるからVP使う時ある
138(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 23:00:19 ID:NHhvD542
皆さん追炊き用の配管って何使ってますか!?うちは架橋ポリ使ってんだけどやっぱ追炊き専用の管使った方がいいのかな〜!?
139(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 23:12:46 ID:rMmnxGT3
↑専用の管って強化ホースとか?架橋ポリなら充分だろ。
140(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 23:55:23 ID:???
金あるな
141(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 00:25:54 ID:???
ハイブリット ホース
142(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 07:27:05 ID:???
最近やってないが2分5厘?のペアチューブとか言う呼び名の銅管を被覆で二本に
まとめてある材料を思い出した。
長めにノコで切り出してそれから一本づつに30センチほど裂き、銅管カッターで
きれいに切断。面倒だったな。
143(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 15:17:10 ID:/IUq16mc
エコキューころがっちまった!やらかしたー!キズが目立つの〜ぅ〜
144(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 15:33:28 ID:???
だから搬入には十分注意しろと前々から言ってあるだろう
145sage:2008/02/18(月) 15:34:59 ID:???
三本足だからね!

146(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 21:21:46 ID:???
教えて下さい。
水道水自体には、殺菌、減菌能力はあるんでしょうか?含有塩素濃度にも因るんだと思いますが。昨日、アパートの受水槽の内部清掃を行っていた業者のおじさん、かなり汚らしい服装、長靴でなかに入ってたんです。清掃したとはいえ、
もし雑菌が残っていれば、(あの光景を目にした後、ばい菌が内部に付着してるような気がします)アパート全世帯の住人がその水を使うわけですよね?
とても気になります。
147(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 22:20:43 ID:???
えー。
受水槽とはそういうものです。
築年数が浅ければまだましですが古いものでは猫やカラスの死骸が入ってたり、
直射日光の当たる所では夏には藻が発生したりします。
外注で清掃業者から聞いたんですが実際に作業してる人はもっとえげつない事象が
あるかも。
外食産業も厨房経験者から話聞くとしばらくその店にいけなくなるもんね。
148(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 23:38:33 ID:???
>>146
それより、細菌だらけの呼気の心配したら?

汚い親父が清掃したタンクの水より、汚い親父が調理した料理を気にして。
149(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 01:15:46 ID:???
>>146
良くマンションなんかで屋内設置型の受水槽があるけど
受水槽室の目の前がゴミ置き場だったりする場合、
高確率でGが浮いてますなぁw
あと、屋外設置型で周辺に草が生えてる場合も高確率でタカラダニの
死骸が沈殿してますよw

「ばい菌」とか言ってる時点で、潔癖症の患者さんって感じがするんだが、
心配なら残留塩素、次亜塩素酸あたりでググって見れば?w
でも本当に一番汚いのは>>146の手とか口の中、腸内なんだけどな。
150(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 07:45:20 ID:???
>>146清掃してるだけマシだろw
何十年も放ったらかしてる受水槽なんて世の中幾らだってあるぞw
151(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 08:18:13 ID:???
そんなこと気にしてたらあんなもの口に含めないでしょ奥様
152(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 09:04:30 ID:dI4dTIHv
>>143-145
日立の暖給一体型460Lタイプの温水器なんですが、
3箇所ともアンカーで固定されていません。
役所や学校じゃあるまいし、一般家庭でそんなとこありませんよと業者に言われました。
実際そんなものなのでしょうか、地震が来たら転倒したり配管損傷しますよね?
153(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 09:11:20 ID:???
>>152
戸建で基礎にベタ置きか?
まあ大丈夫だろうw
なんかあったら、ここぞとばかりに地震保険活用して新品にしてもらえよw
154(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 09:17:11 ID:dI4dTIHv
地震保険は入ってません。
RCなのですが、はつって適当に載ってます。
知り合いのところは、30mmぐらいの板の上に載ってました。
下は空洞です
155(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 14:07:33 ID:???
金も貰えずサービスで搬入や設置させられるからそんな横柄な仕事になるんだろうな。
設置しなきゃ配管出来ない。
建築待ってたらいつになるかわからない。
そもそもヤツラ仕込んだ配管にキチンと合わせられるのか?
もしずれてたら余計手間食うぞ!
え〜い!もう自分でやった方が速い。
アンカー代も貰えないんだからアンカーぐらい建築で打ってね。
こんな感じか。

床下這い摺り廻ってサドル打つのはイヤだけど青天井の場所で3分のアンカー
3発ぐらい苦にならんが無理にやらされてるから意地になるのもわかる。
156(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 19:19:49 ID:bRPACCd9
新築でいまだに銅管使われてる業者サンておられますか?
157(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 19:33:22 ID:???
都内某ホテル
158(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 20:32:56 ID:???
>>156

今だにとは? 給湯管とか 追焚管とか エコキュートの外機連絡管とか普通に使ってるが?
159(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 21:00:08 ID:???
みんな、いいかげん目を覚ますんだ!
オール電化に騙されるな。

160(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 21:02:00 ID:???
>>159
昼間に電気使えば通常契約より高くつくしなw
161(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 21:05:48 ID:???
これでプラグインカーが普及すれば全国に原発が建てられる
162(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 21:33:40 ID:???
スミマセン156です。 新築戸建で内部給水管も銅管でやってるよって業者サンもおられますか?
163(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 21:38:38 ID:???
給水にまで銅管使うメリットがない
164(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 21:58:19 ID:???
やはりヘッダーですか… 確かに施工も早くて良いなと思ってるんですけど、継手の値段高いし、何より無駄が多いような気がしてウチはいまだに銅管使ってます。やはり新しいもの(ウチでは)を取り入れた方がいいのかな
165(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 21:58:55 ID:???
埼玉のとある市では、乙〜丙の間に                                                                    銅管つかってるよ。HI出る前からの悪しき慣習。
166(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 22:35:55 ID:mOJGsLHV
世の中右肩上がりでずっと続くものは、ない
急上昇したものは、必ず急降下する

オール電化もそのうちw
167(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 23:31:45 ID:Qwoc1JmV
死にゃ、いや、深夜電力が安いのも今のうち…

電力さんに首根っこ掴まれちゃって、どうすんのよ。
割引率上げられたらアウトでつから!

168(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 23:47:26 ID:???
原発あっての深夜電力割引だかららな
169(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 23:47:36 ID:???
>>164
銅管だったら分岐工法でしょ?

架ポリ=ヘッダー とか サヤ管 
って発想無くして、銅管と同じ様に分岐でサヤ無しでしたら?

水周りが決まっていれば、ほぼ完璧な見積り出来るから、別に無駄なんてないよ。
取り扱い楽で作業スピードも速いし、銅管みたいに緑青や水質なんかの心配もいらないし。

逆に何のメリットがあって銅管にこだわってるのか訊きたいね。
170(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 23:51:02 ID:???
戸建てでヘッダーとかサヤ管使ってる現場なんてあるのかw?
171(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 00:12:29 ID:???
ある
172(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 00:32:36 ID:???
指定なければ分岐だな
173(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 07:38:08 ID:???
最北の政令指定都市だけづ、普通にどれも使う。
建築の指定によるんじゃない?
給水給湯銅管でやるときもあれば、架橋ポリやポリブテンも
指定なければポリブテン分岐でやる、材料費よりも人件費の差がでかいから
174(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 09:28:07 ID:Eadz/uJJ
>>160
それなんだよなぁ。
標準単価24円って言ってるが、オール電化の3段目だと30円だぜ
175(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 11:14:29 ID:???
だが所詮、石油給湯器だろうが、ガスだろうが、エコキューだろうが
建築支給の俺には関係なし・・・ orz
176(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 12:47:24 ID:???
169さん164です。確かに自分も従来通りの分岐で、ポリを使ってみようかと考えてます。どうもヘッダーは…。 ちなみにウチが取引してる材料屋は、ポリと銅管は半々位の割合で出てるって言うから、銅管使われてる業者さんもその位いるんでしょうね。神奈川西部です
177(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 21:07:26 ID:???
>>176の意見に どうかん
178(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 21:34:41 ID:???
銅管の方が信頼性あるよな
時間かかるけど
179(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 21:53:55 ID:???
私はプラスタン接合が苦手です
180(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 22:01:38 ID:???
>>178
ピンホール漏水の現場を多く見ているせいか、
銅管に信頼性があるとはとても思えないw
しかも床下とか洗面台裏とかのやっかいな場所が目立つ・・・。
181(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 22:09:01 ID:???
それ井戸水?
182(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 06:28:18 ID:qL7uvWoj
オルガノってなんだ?
183(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 08:15:33 ID:???
銅管の話題が出てるので聞きたいのですが、
この間漏水修理にいったら給湯管でした。
ハツって出してみたら銅管で接合部分から漏水してました。
接合部を見るとパテみたいなものが盛ってありトーチランプで炙っても
溶解しません。
カランを外そうと力を加えるとその漏水部分から外れました。
そのパテみたいなものは炙ってもケレンしてもなかなか取れそうに無かったので
そのまま銅管を修整して新しい水栓Lをロウ付けしたんですがあのパテみたいな
ものの正体はなんだったんだろう?

それとトーチランプでのロウ付けはφ20までしかやったことないんだけど
実際どのぐらい大きい口径までいけるんでしょうか?
184(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 09:31:59 ID:4TPcjiqF
>>182
濾材のメーカー?
185(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 13:12:41 ID:gqWtI8Sj
こんにちわ、質問です。

築35年以上の公社マンションのトイレなんですが、ロータンクから便器までの間の配管&スパッド(?)の継ぎ目が緩んでしまって、
ちょろちょろ水が漏れてしまいます。

自分で補修したいのですが、

ロータンク用スパッド(38ミリ)
便器用スパッド(38ミリ)
隅付けロータンク用洗浄管(38ミリ)

を買って来ればいいのかな?

参考資料
ttp://dds.inax.co.jp/cataloglib/pdf/SEWG01_27/SEWG01_27_P236.pdf
186185:2008/02/21(木) 13:29:27 ID:gqWtI8Sj
また、トイレの隅にある上の階から下の階まで続いてる太い管と、便器の接続部のパッキン(?)みたいなのが真っ黒でボロボロなんだけど、

その部分はパッキン変えるだけで問題ないですか?
187(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 13:38:30 ID:???
トーシローなら無理せず近所の水道屋呼びなw
工具だってないんだろ?w
188(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 13:56:57 ID:???
賃貸なら管理人に言って直してもらえばいいんじゃないだろうか
 と書いたところでデジャビュが起こった
189185:2008/02/21(木) 14:02:31 ID:gqWtI8Sj
いやー、実は建設作業員なんだけど、工具はそれなりにあります。

知ってる水道屋もいるんだけど、「全部取り替えないとダメだ」って言われそうで、丸ごと変えないといけなくなりそうで、予算的にキツイです。
20万くらいするでしょ?

ホームセンターで自分で交換できれば、2万くらいですみそうだし。

公社だけど、分譲で買った家です。
190185:2008/02/21(木) 14:03:46 ID:gqWtI8Sj
自分で配管とスパッドだけの交換なら2万、ていう意味です。
191(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 14:05:20 ID:46/hsKfB
便器を叩き割って和式に交換しろ
192(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 14:09:36 ID:???
つうか継ぎ目ってどこのことなんだかわからん
とりあえず外してみて漏ってる箇所を特定し、その部分だけ買ってきて交換すればいいだけのこと
パッキンだけで済むかもしれんしここで聞いてもしょうがないんじゃないの
193185:2008/02/21(木) 14:09:39 ID:gqWtI8Sj
それか毎日家族でコンビニのトイレに行くか、ですね。。w
194(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 14:13:31 ID:gqWtI8Sj
http://dds.inax.co.jp/cataloglib/pdf/SEWG01_27/SEWG01_27_P236.pdf

これで見ると、

CF-103BC
CF-171D-3L

を買えばいいかな?と。正解ですか?


漏れてる部分ていうのは、

今ある古いCF-103BCの部分からと、
CF-171D-3Lの真ん中のジョイント部分です。


とりあえず、ホームセンター行ってきます!
195(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 14:19:57 ID:???
締め付けが足らないかパッキンがダメかだと思うけど
パイプは穴が開いてたりねじ山が欠けてたりしなきゃあ漏らないだろ
最悪コーキング塗りたくってしまえばOKだろ 圧かかるわけじゃなし
196(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 18:07:43 ID:???
ロウ付けする時のジュワって馴染んでいくあの瞬間がちょっと好き
197(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 18:19:07 ID:???
>>196
そういうことでジュンとする奥様が好き
198(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 18:24:16 ID:???
>>195
素人に毛が生えた程度な人乙。
199(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 18:32:49 ID:???
>>198
素人ですが玄人のご意見をお聞かせください。
200(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 18:43:25 ID:???
>>194
多分正解
もう買いに行っちゃったか
スパッドを交換する時は慎重に中に落とさないように
閉めすぎると陶器が割れるから程ほどに
201(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 18:59:22 ID:???
35年前の隅付ロータンクの洗浄管なんて漏って無くても夏になれば結露でびっしょりじゃないのか
202194 :2008/02/21(木) 21:47:48 ID:+bDvCtjz
どうも。

今日は都合で、ハンズに行ったのですが、ありませんでした。
パツキンは売ってましたけど。

また休みのとき、コーナンあたり行ってみようと思います。

>>200
慎重にやってみたいと思います!

>>201
びしょ濡れです。(笑)
便器もすでに、固定されてなくて、拭くときにケツを上げると、便器も一緒に傾いてしまいます。(笑)
それも、新しいビスで固定したいと思います。



みなさまいろいろありがとうございました。。
203(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 23:32:08 ID:???
自分で洋式にリフォームしろ
204(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/22(金) 00:28:07 ID:???
35年か、たぶん外せないと思う
205(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/22(金) 10:19:56 ID:J1QA0NaI
NationalのCMでやってた自動洗浄便器を付けた!記念カキコ!
206(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/22(金) 11:07:16 ID:???
ママレモンの希釈液をプラスチック便器に流すアレね
5〜10年後が楽しみな気が
207(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/22(金) 13:14:38 ID:???
35年か、外せたとしてもたぶん元に戻んないと思ふ。。
208(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/22(金) 15:15:24 ID:???
一番汚れるのは便座なのに。
三流メーカーいらね。
209(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/23(土) 17:02:59 ID:???
>>205
便器が陶器ではなく、プラスチックかなんかじゃなかったっけ?
210(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 12:40:19 ID:L/F8wdBw
プラスチックでした!軽いしフランジ取り付けてそのまま便器乗せて固定するだけなんで施工は楽でしたよ!
確かに便座が汚れる点は間違いないと思います!
211(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 18:17:16 ID:???
紙でも流して、外の桝蓋開けて流れ方を見れば、National製品の駄目駄目具合が良く分かりますよっと。
212(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 20:13:04 ID:A+qIzIro
あのー、便器はどこのメーカーが良いのでしょう。やはり善し悪しがあるんですか?
213(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 20:23:31 ID:???
結局 TOTOが一番
214(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 22:10:03 ID:???
TOTOが一番だな。
INAは陶器製品精度がTOTOより劣ってるし、
取り付け方法も無駄が多い。
他は論外。
215(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 22:48:04 ID:A+qIzIro
ありがとうございます。使用感、お手入れとか掃除とか長持ち度とかも良いという事で良いのでしょうか?
216(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 00:31:35 ID:???
214に同意。一昔前だけど、便器にタンク乗せる時、もう一人いなきゃ取付け出来ない製品があったなー。その時思った、INAは駄目だと。TOTOが一番だね 施工しやすいと思う
217(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 10:20:45 ID:uIsaS0ni
やべー器具キズつけちゃった!保証って効くんですかね…………新人4ヶ月目です……どうしょ〜
218(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 10:40:28 ID:???
>>217
マジレスすると、とっとと親方に話せ
219(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 11:46:41 ID:???
>>216

でも施工しやすいかどうかは施主には関係ない事柄なので、
デザインやら何となく面白いとか、仕切りが安いやら…
理不尽な理由でTOTO以外が支給される。

取付費は変わらない。
220(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 12:31:57 ID:???
>>219 まぁねー、施工しやすい・しづらいはこっちの都合だからねー。でも最近のINAの器具はどうなんだろ、全くといっていい程取付けしたことないからわからん
221(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 14:57:37 ID:???
TOTOは取り付ける人の立場になり、また、使う人の事を考えて作られている感じ。

INAXは取り付ける人は説明書を見てどうぞ。
ご購入を検討の方、弊社製品は〜 などと、客の顔色ばかりうかがってる感じ。

とにかく、こうだったらなぁ… という不満を解消して、年々良くなっていくTOTOに対し、
なんで此処こんな造りにしたの? という疑問が絶えないINAX。
222(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 15:48:28 ID:???
デザインを意識し始めた最近の東陶もややその傾向があるような希ガス
223(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 15:58:21 ID:???
INAXはたとえば給水ホースが安っぽかったり、床フランジにしても微妙にケチってるような感じが
するし、TOTOがトヨタとすると、日産ホンダがいなくて次スバルみたいな
224(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 16:03:13 ID:???
車で一番ケチってるのはトヨタのような気が
225(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 16:06:09 ID:???
実は車のことはよくわからんw
226(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 17:29:36 ID:???
亀レス
>>185って壁出しの洋風便器が汚水のシャフトに接続されてんだと思うが
思いとどまってほしい
スパッド付近の漏れは何とかできるだろうけど
排水接続部は難しいと思われる
公団の仕様だと、汚水シャフトが鋼管で、自重で沈下、排水心が下がり
便器の後部が下に押され、前部が浮く。接続部のパッキンが斜めに露出しているはず。
取外すのは容易いが、復旧は無理だろ。
スパッドの漏水も、それで洗浄管が斜めになったのが起因だと思われる。
227(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 19:54:17 ID:???
>>226
お、マトモなレス。

で、「心」じゃなくて「芯」ね。
228(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 20:23:46 ID:???
>>226
亀すぎだろ。
自分でやりたい人はやればいいんだよ。
229185:2008/02/25(月) 20:49:52 ID:jkQXJGKQ
>>226

どうも!

「公団」ていうと、5階建てのエレベーターなし団地みたいですが、
うちは10階建てエレベーターつきの住宅供給公社のマンションです。

沈下はしていないと思います。モルタルでがっちり固定されています。

しかし、排水部から漏れていると思ったけど、その真上のスパッド部からのしずくがたれてるだけみたいです。

貴重なご意見ありがとうございます。

やっぱり、便器の固定と、スパッドと洗浄管のみ交換してみたいと思います。

排水部分はやめておきます。

仕事が暇になり次第、チャレンジしてみようと思います。
230(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 21:26:56 ID:???
まだやってなかったのかよwww
ありえねええええwww

さっさと水道屋呼んで直せってw
231185:2008/02/26(火) 00:18:15 ID:OMt8Qlyv
いまは皿を2枚置いて、溜まったら流すようにしています。

232(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 07:17:30 ID:???
だからそんな腐れ便器コーキングで止めときゃ十分だろ
金貯めてあとで全部新しくすれば
233(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 08:14:29 ID:???
>>232
低脳職だって言ってたから貧乏人なんだろ?
234185:2008/02/26(火) 19:31:53 ID:0YGACXrn
みなさま貴重なご意見ありがとうございます。

コーキングねじ込みはすでにやりました。w

すでにもうボロボロですが。。

>>233

もちろん貧乏人です。w

235(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 19:40:35 ID:Y/Vt3+Ym
スレタイ見て、架橋ポリで施工して器具付けまでテストかけられないから、止水コマでプラグして気密テストしたら止水が抜けて天井が穴開いたのを思い出した。
236(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 19:47:30 ID:???
>>235
楽しい遊びやってるじゃねーかwww
なにその空気鉄砲?wおれにもやらせろw
237(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 20:32:49 ID:???
>>235
見たら無性に水鉄砲作りたくなってきた・・・
休みに娘と塩ビ管でつくろうかな 

あきたら、高圧洗浄機か電動テストポンプで人工雪でもつくるかな
238(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 20:37:06 ID:???
最近俺の水鉄砲が飛ばない
239(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 20:42:48 ID:???
俺のも飛ばない…
記憶はよく飛ぶけど…
240(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 21:23:36 ID:???
田舎の水道屋ばかりなんだな
241(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 21:29:02 ID:???
いや、おれ都内だが?w
242(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 23:44:00 ID:???
いや、おれ部落だが?w
243(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 23:52:47 ID:Kl+o9RVZ
今日はおかしな展開ですね・・・。
244(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/27(水) 09:32:37 ID:???
>>242

すいません。
お客様訪問時の参考にしたいので、詳細地区が判るサイト等ありましたら
ご教授願います。

245242:2008/02/27(水) 18:40:48 ID:???
>>244
残念。会社に売り込みに行ったんだけどね、買ってくれなかったんだよ。

総務部長さんに、買うように具申しといて。
246185:2008/02/27(水) 19:32:15 ID:PL+5ABpW
今日やってみました!!

やったのは、

・便器の固定
・スパッド、洗浄管直し

ですが、、不安です。
結局、洗浄管は新品を買わず、パッキン交換で様子を見ることに。

しかし、やってみたところ、パッキン交換だけでは治らず、結局白いテープ巻いて、応急処置。
スパッドはうまく出来たけど洗浄管からの漏水は止まらず、またしても白いテープで応急処置。

そして最大の問題は便器排水部の漏水。
専用パッキン(CF-11G)がホームセンターにはなかったので、Pシールというので、代用。(これでいいのか??w)

しかし、Pシールがうまくまけず、巻けたと思ったら漏水し、苦労しました。
で、ベンド管の奥のほうにPシールを置いておいて、グっと突っ込んで、外側にもPシールして、
今のところ漏れていません。。w



とりあえず様子を見て、もしだめなら、、、、、、、、、プロに新品つけてもらいます。。w

いやー、勉強になりました。
247(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/27(水) 20:16:20 ID:???
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1128214224/

だれか助けてやって下さい。マンションの水道の異音に悩まされて気が狂いそうだとか
248(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/27(水) 20:34:43 ID:4mW9eGgb
耳栓すればいいよっ!
249(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 00:04:08 ID:???
気が狂えば、気にならない。
250(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 05:37:13 ID:???
>>247
山里にお引っ越し。dおk?
251(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 23:38:07 ID:n5d/WD6f
やっと来月一杯で糞会社辞めれる!この二年間よく頑張ったよ!これからももっと頑張るぜっ!
252(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 00:53:29 ID:+Sy656hp
逃げるので精一杯の人間が、何をがんばるのですか?
253(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 11:51:54 ID:ZwsV8xAn

お前やな性格の人間だなっ!ま〜2ちゃんだから仕方ないけど……
今よりも大分いい条件で引き取ってくれる会社があるんでね!
254(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 12:27:56 ID:???
>>253
>>252は馬鹿○屋。
気にすんな。
255(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 12:45:05 ID:Dhc/emg7
パイプを深く切りすぎちゃってCOAが着かない、どーすればいいですか・・・?
256(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 13:34:37 ID:ql3S0UtM
VUの持出しニップル
257(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 14:14:56 ID:???
>>255
COAの裏にコーキングべったり塗って
床に置け。
○○大学の工事でこうやって誤魔(ry
258(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 15:26:50 ID:Dhc/emg7
257
検査とかでばれないっすかね?
259(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 16:53:06 ID:NN4AD5Jh
差込が少しでもかかってれば上からは見えない。

260(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 17:18:41 ID:???
>>258
検査の時にはCOAの蓋の部分を専用金具で
先に開けとくか、検査員が来たら必ず自分で
COAの蓋を開ける、ソフトに閉めといてな。

てか、COAじゃなくてCOCにしちゃえ。
床下掃除口に。
設計書、見落としてましたー、って開き直れw
261(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 17:24:01 ID:???
COAとCOBとCOC

何が違うの?

で、何の略?
262(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 17:25:37 ID:???
>>261
COBってのは知らないんだ。細くヨロ
COAは床上掃除口
COCは床下掃除口
263(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 17:31:05 ID:???
VP・VUどっちでも持出しだろ、普通
どうしても使いたくなかったら足りない分管を切って
穴に差し込んでコンクリビスで固定して差し込めば
見た目分からなくなるけど
264(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 17:37:11 ID:???
ついでに
COAは床上掃除口
COBは防水皿付床上掃除口
床下掃除口はCO
COCって普通言うか?
265(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 18:48:33 ID:8GSYN1Po
クラシ案は最近不人気なのか?車をあまり見なくなったが。
266(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 19:14:35 ID:???
そういや、森末さんもいなくなったな。
267(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 22:11:57 ID:Dhc/emg7
検査の日は、ほかの現場に行くと思うんですよ。ほかの人がCOの蓋開けたときにコーキングとれないか心配で・・・後、懐中電灯とかで中じっくり見られますか?
268(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 08:32:41 ID:COs3aBdR
>>267
床の材質にもよるだろうけどコーキングでもボンドとして兼用できる
商品あるからそれなら人間の力でははずれないよ。3Mだっけか
ヘルメチックだっけか忘れたけど。俺は一度だけそれで誤魔化したw
269(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 08:47:45 ID:???
どうして持出ニップルつかわないの?
270(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 10:33:38 ID:???
小銭けちる奴は辞めちまえ。
271(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 11:13:41 ID:???
>>269

はげどう!
272(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 12:11:30 ID:???
コーキングで誤魔化す奴は基地外。
273(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 12:27:44 ID:IkWKnnY/
昨日コーキングべったりCOAに着けてやっちゃったんです・・・。持ち出しニップルってどんな感じのやつですか?
274(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 13:07:33 ID:cwXLoyPO
片側塩ビの差し込み口、片側パイプ径の短管。継手を使わず、パイプ径のまま延長できます。
275(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 14:29:16 ID:???
えええええええええええええええええぇ!
持ち出しニップル知らない設備屋さんって一体…





釣りでつか?
276(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 14:46:32 ID:7A6fpOg3
使わないで済む腕があれば存在すら知らないかもな
277(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 15:21:00 ID:IkWKnnY/
知らなかったです。勉強になりました。でもCOA検査でバレたら大変な事になりますかね?
278(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 15:35:48 ID:???
ほんの少し足りないくらいだと、持ち出しの内側の段差が邪魔でCOAが入らない。
見た目以上に段差以降も内径は狭いのだ。
だから内面カッターで短くする必要がある。

なぜそんな事を知っているのかは訊くなよ。
とにかくコーキングはヤメレ
279(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 15:43:47 ID:???
使ったことなくても、カタログで目にふれる機会くらいあるだろうw
280(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 16:35:10 ID:???
COA検査があるくらいだからVPでしょう。
VP用の持ち出しはどのメーカーにもあるって訳じゃないと思うよ。
VPとコア継手ばっかり使ってる人はCU継手なんか知らない人多い。
小口径枡にCU−HSで50つないでたら内部の業者感心してたよ。
281(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 17:27:03 ID:cwXLoyPO
アロ○派ですか。前○化成も宜しくm(_ _)m
282(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 17:29:58 ID:COs3aBdR
>>278
持ち出しニップルを簡単に考えるヤシが良くひっかかる所だなww
283(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 17:36:11 ID:COs3aBdR
>>281
○澤は定番だけど、ア○ンはかゆいトコに手が届く商品が多いから好き。
284(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 22:24:23 ID:5IGWI4QM
ア○ンの社長の家の便器を取り替えたのは私です。
ネオレスト
285(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 23:31:16 ID:???
ほう。業界大手の社長さんは東陶を選びましたか。
286(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 01:39:26 ID:28g9y4pz
ア○ンも前○も知らない間に、変な(便利な)継手でてる。VP異径Lとか。VP持ち出しも最近知った・・・。
287(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 09:26:34 ID:???
質問です。(INAX製キッチン用ワンホールタイプのシングルレバー。メッキ無しプラスチックのハンドル)
1.「カクダイは量販店向けの製品で壊れやすく、いざ修理を頼もうとしても引き受けるような業者はまずいない。」
2.「TOTOやINAXはこの1年で7000円も値上げした」
3.「TOTO最高。INAXは部品供給期限が早く打ち切られる。」
4.現在使用の物は15年経過。水漏れなどはありませんが見た目が経年変化で汚いです。
この手の水栓の寿命はどれくらいですかね?

1〜3は業者に言われた言葉です。
288(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 09:41:47 ID:???
シングルレバー水栓は10年目安。
15年経過は問答無用で交換推奨してまつ。

賃貸なら管理側負担。
分譲なら自腹。サイフの状況に応じてご自由に。

あと、最近の製品は下げ止水上げ吐水なので交換後しばらくは違和感あり(すぐ慣れるけど)
289(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 10:53:14 ID:???
交換するならKVKがいいよ
290(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 12:14:55 ID:???
業者の話にKVKの話題があがらない不思議。
291(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 12:28:03 ID:???
MYMはKVKに吸収されたのか?
292(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 12:52:33 ID:rpxLFTJ5
>>291なんで?
MYMはまだあるでそ?こないだ部品取り寄せて交換したし。
293(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 13:02:37 ID:???
TOTOもINAの水栓も似たようなもんじゃん
294(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 15:27:02 ID:28g9y4pz
M○Mブランドは無くなります。K○Kが引き受ける形になります。私の中ではM○Mは三番四番手ですが、実は流通シェア二番手争いをする位らしく。但しメンテ、アフターを引き受ける先が見つからず困ってるとの噂です。どこもやりたがらず、あくまで噂ですが。
295(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 18:14:07 ID:1ZxztNK8
公務員くたばれ!
296(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 19:15:33 ID:???
客指定ない限りKVKと取付けてる
297(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 19:18:26 ID:AnXM9Lkj
教えてください。

引っ越し先のアパートが、土地権利の問題で下水道が通ってなく、
合併浄化槽を使用しています。
見学の時は、長く使ってなかったから下水の臭いが部屋に上がってきてるのかなと思っていたのですが、
水道を利用し始めてからも、改善されません。
キッチンとトイレは大丈夫なのですが、
お風呂と洗面台と洗濯機排水口の辺り、特に洗面台の下が激しく臭います。
換気扇を切り、1時間程すると吐き気がするくらいの臭いです。

管理会社に問い合わせたところ、
雨が降ったり湿気が多い時は特にそういう苦情が多いが、今の所換気扇で対応してもらっている
との解答でした。
ですが、本当に気分が悪くなるくらいの臭いで、洗面所の使用もできないので、
管理会社に対策をお願いしようと思っています。

築15年前後、鉄筋コンクリート3階建ての3階中部屋です。

何が原因で、どういう対策方法が考えられるか教えてください。
298(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:08:35 ID:???
トラップ封水切れ
299(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:14:45 ID:???
アキレスがない
300(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:22:43 ID:???
>>297
洗面台の排水パイプが壁か床に差し込まれているはずで、その差し込み口には防臭ゴムと呼ばれる物が取り付けてあります(普通は)

それが最初から無いか、もしくは前の住人が排水パイプに激しく触れた為に外れている可能性が極めて高いです。

臭気は天候には左右されませんから、管理会社には
「死ね」
と言っておきましょう。
301297:2008/03/02(日) 21:23:38 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
取り合えずトラップの封水は、全ての水道を2週間前とその後数回流しているので、
OKだと思います。

アキレス...この前に浄化槽スレ(こちらを紹介され、移ってきました)でも出てきたのですが、
調べてみても良く分かりませんでした。

洗面台の排水パイプは床に差し込まれています。
排水パイプと洗面台の穴との隙間は今日ビニールテープで塞いでみたのですが、
洗面台の奥が開放されているような造りになっている感じで、やはり臭うので、
言われてみれば、その更に下がダメな予感がます。
防臭ゴム、聞いてみます。
やっぱり天候には左右されないんですね! ハァ。ちょっと光が見えた気がします。頑張ります。





302(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:40:24 ID:???
合併槽じゃなくて 単独槽だったりして

雑排水は、側溝に垂れ流し
303(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:44:44 ID:???
ホントにそういうこともあり得るんですか?
まだ生活してなくてトイレもお風呂もキッチンも水道水以外流してないので、
多分それはないのではないかと思います。
304(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:50:28 ID:???
単独槽は トイレだけ浄化槽

他排水は、側溝接続
305(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:31:16 ID:???
>>301
洗面台の底板ではなく、
その更に下の床から配管が立ち上がっています。
その配管に排水パイプが差し込まれていますから、
一度見てみて下さい。

浄化槽が合併でも単独でも、トラップの封水が確保され
防臭ゴム(配管と排水パイプの隙間を埋めるゴム)が
きちんとはめられていれば、臭気が室内に入る事はありません。

浄化槽の種類や排水方式は全く関係ありません。
306(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:48:29 ID:???
リフォームの現場でTOTOの
CS60BP壁排水の洋風便器の取付をしたが説明書に
壁から排便管をどれだけ出すか記載しろ!
307(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:59:02 ID:28g9y4pz
↑???
308(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:29:03 ID:???
うちの親分が施主にウォシュレットの操作の説明をしていたが、実際に施主を便座に座らせ操作したためズボンのケツの部分がビショ濡れだった… 馬鹿親分。
309(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 10:40:18 ID:vPnVna1v
>>308
若奥様相手に説明するのが苦手なんですがどう説明したらいいですか?
とくにビデの説明が何て言ったらいいのか・・・
310287:2008/03/03(月) 13:07:43 ID:???
>>288
即レスありがとうございます。やっぱり寿命ですよね。
賃貸なので早速交渉してみようと思います。

ちなみに業者のハゲおやじ曰く、「見た目もキレイだし水漏れするまで交換する必要ないでしょw」・・・。
老眼か?それに水漏れって怖い事なんだけどねぇ(´・ω・`)
金額はスーパービバで見てみると、INAXは工賃込みで19100円。
ハゲおやじ(TOTO)35000円ですたw

>>289
KVKだと安くて良いみたいですよね。
311(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 13:09:00 ID:LcFeO/zV
オンオフ、強弱の説明だけ軽くして、「あと説明書に詳しく書いてありますんで」とか何とか言えばいいんだよ。


「ビデは膣の入り口を洗浄するもので・・・」とか言わなくていいんだよ。w
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 13:32:15 ID:???
>>310
賃貸なら、常識的に考えて、現状で問題なく使えている水栓ならば交換しないよ?w
どうしても交換して欲しいというなら、自腹だろうねw
漏水は確かにあなどれないけど、
シングルレバーの不具合はおおかた、スパウト部のU(V)リング劣化による漏水とか
内部のカートリッジ不良とかだから、ある日突然レバー部が水圧で吹き飛んで
大漏水とかないから安心しなw
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 14:53:56 ID:???
>>310

>INAXは工賃込みで19100円。

やっすー!
誰だよそんな金額晒してるのは。
ホムセンか?

>ハゲおやじ(TOTO)35000円ですたw

まあ妥当じゃね?
子供のおつかいじゃねえんだし。

314301:2008/03/03(月) 15:17:23 ID:wN0hCkxm
単独槽、そういうことなんですね。
多分契約の時に合併浄化槽と言っていた気がするのですが、
その時はまさかこんなに頭を悩ます事になるとは思わず、良く意味も分からないまま聞いていたので、もう一度ちゃんと聞いてみます。

今日不動産会社に電話して、防臭ゴムの事を伝えてみました。
こないだの管理会社の人(雨だと臭いが強くなると言った人)は信用できないので、
別の人に来てもらいたいと伝えましたがどうなる事か。
また御報告します。
315(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 16:17:51 ID:???
上の人が書いてたように台所、洗面台の下が匂うのは浄化槽関係なく9割がた
防臭パッキンを入れてないから。

防臭エンドでググルとどんなのかすぐ分かる。

うちの同僚もそうだったけど、施工する時に化粧台に付いてこないと
あたりまえのように着けずに施工されてしまう。

俺はちゃんと車に在庫してるけどみんな在庫もってる?
316(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 16:20:25 ID:???
不動産屋からの依頼で臭気系は結構あるから、常備してるよ。
317(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 16:21:45 ID:???
さすが!恐れ入りました。
318(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 16:22:41 ID:???
最悪応急でテープぐるぐる
319(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 16:26:46 ID:???
>>318
さすがプロだな。綺麗にテープ巻いてやがるwww

と後々それを見た設備屋に言われるかというと、
なんだ、防臭ゴムも持ってなかったのかよwww
といわれるのがオチだけどなw
320(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 17:40:40 ID:???
>>313
>子供のおつかいじゃねえんだし。
にしてもボッタくりだろwww
321(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 17:48:35 ID:???
物によるだろ
322(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 17:56:35 ID:???
値段はピンきりだけど、KVKだって安いので2万4千円位だろ
穴だって昔のはメーカーや種類で大きさが違うし今ついてるのに会うヤツって
条件だとやっぱ見ないと確認できない罠
323(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 18:08:31 ID:???
防臭ゴムって何か信用ならん。

結局、数年して住人が知らないうちに排水ホースを触っちゃってて、
ずれてニオイが…
ってケースが怖い。

よって、防臭ゴムの上からビニルor防食テープ巻きにしてる。

修繕なら即テープ巻き!
324(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 18:46:04 ID:???
>>314
ちゃんと「死ね」って言いました?

その管理会社の人は、無知で無能です。
全く関係のない事(雨等)を理由にして誤魔化す屑です。
面倒なんですよ。クレーム対応が。

管理会社にあるまじき行為・言動。
やはり声高らかに「死ね」と言っておきましょう。
325(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 19:43:17 ID:wN0hCkxm
ボロ家を晒すようで恥ずかしいのですが、
実は洗濯機用の水道蛇口の水漏れもしていて、
その管理会社の人が来て修理をしてくれたのですが、
早く終わったな〜と思ったら、全然改善されてない!
その場で確かめたので、引き続き修理をしてもらったんですが、
だいぶん改善されたものの、はやりすこーしづつ水漏れが続いています。
ホントはこちらもご意見をお伺いしたいところなのですが、
今の私には、臭いの問題解決が最優先事項なので、タオルを置いて様子を見ています。
その時も
まぁ、洗濯終わったらすぐに水止めてください。そしたら問題ないでしょ。
みたいなことを軽く言われて、私の信用を完全に失いました。
もう、この人以外の人に頼みたいと思いました。

その修理の時にこの臭いをわかってもらいたいと思い、
来る前から換気扇を止めて待っていたのですが、
その人は、洗面浴室のドアを開けた瞬間むせて、すぐに換気扇を勝手につけてました。
なのに、対策を何も考えようとしないその無神経さ....
しかも、
普通なら部屋の中までは臭いは上がってこないんですがね〜
と、笑ってました。
その時はわたしも、浄化槽に問題があるのかと思っていたので、
浄化槽を管理している会社を聞き出して終わったんですが、
死ねって言っとけば良かったです。(言ってません。)

もう2度とこんな思いはしたくないので、
防臭ゴム点検補修時には立ち会って、ビニールテープをぐるぐる巻かせてもらおうと思います。

以上、グチでした。
326(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 19:44:42 ID:???
↑ 314です。
327314:2008/03/03(月) 19:50:48 ID:???
しかも防臭エンド、安い...。

やっぱり自分で調べる(というか、教えてもらってるんですが)って大事ですね。
もしここにたどり着いてなかったら、
何の対策も思い付かず、
あの人の言うままに、天気予報に一喜一憂させられてたかも知れません。
328(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 20:03:13 ID:???
まぁ基本的に、全自動でも使い終わったら蛇口閉めるもんだと思う俺は変?
ホース抜けた場合、緊急遮断弁付の水栓ならわかるんだが
普通の万能ホームや2ハンドルなら出っ放しなるからどうかと思うんだが
329(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 20:23:59 ID:???
>>325
そりゃ酷すぎる…
上の者に猛抗議し、追い込んでやりましょう。

私なら思わず口走ってしまうところですが、
普通の方なら「死ね」とは言えないですね。

では、もし同じ粕が来たら、ドア越しに
「チェンジ!!」
と言って追い返しましょう。
330(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 20:25:21 ID:???
>>328

つ ツバ付きの水栓
331(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 20:26:20 ID:???
>>328
それが普通だよなw
おれも、「万が一に備えて、使わないときは閉めてください」っていつも言ってるし。
332(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 22:49:17 ID:???
なあなあ。
トラップ付の排水枡が外にある場合はゴム付けないよな。
あと雨で臭いがとか言ってるのは外の臭いクレームと勘違いしてたんじゃない?
333(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:17:18 ID:???
>>332
器具トラップがある場合は、トラップ桝にしません。

トラップ桝が先にあり、器具トラップが外せないタイプの場合は、桝蓋を通気蓋にします。

雨水と汚水雑排水が直接繋がれている事などありません。
もしあれば、施工者は馬鹿です。

雨と臭気は因果関係なし。
334(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:24:39 ID:???
追記

宅地内の桝以降の配管〜本管の臭気が上がらずとも、
器具から桝までの臭気と湿気は上がる。
特に湿気。
そういう意味で防臭ゴムは必要。
335(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 00:27:09 ID:???
自治体によっては雑排水にトラップ桝を義務付けてる所もある。
合流区域ではメイン管一本で雨水と汚水雑排水を一緒にしてる所もあるよ。
君にはこの言葉を送ろう。

井の中の蛙 大海を知らず
336(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 01:57:52 ID:???
件の話、浄化槽との事で雨水と臭気の関係を否定
 ↓
ゴム無し発言に下水の話を持ち出し、話ごっちゃ。
 ↓
>>335に蛙扱いされる。



>自治体によっては雑排水にトラップ桝を義務付けてる所もある。

うちの自治体それ。

>合流区域ではメイン管一本で雨水と汚水雑排水を一緒にしてる所もあるよ。

知ってる。
馬鹿な蛙ですいませんね。
337(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 04:40:56 ID:???
蛙?蛙?同じ字なんだな。
338(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 07:31:45 ID:???
>>336を読んで>>333を読み返したら言ってる事が矛盾してるんだが。
だからカエルになって謝ってるのか?
339(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 07:49:45 ID:???
>>337
お前疲れてるんだよ・・・
340(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 14:48:45 ID:???
>>325
臭いがするって修理行くと防臭エンドがなかったのか、テープでグルグル巻きにしてある現場を良く見る
それが防臭エンド入れるだけで嘘のように止まるよ、テープとかは巻かないほうが良い
341325:2008/03/04(火) 19:36:40 ID:???
みなさんありがとうございます。

洗濯機を使わない時に蛇口を閉めるのは、わたしもやっているのですが、
朝、タイマー予約で洗濯をする時に困るなぁと。
しかも、まだわずかながら続いている水漏れは、蛇口を閉めているのに起きます。

別の声の管理会社の人から電話をいただいて、来週の月曜に来て頂く事になりました。
ビニールテープ、購入済ですが、封印します。

昨日置型消臭剤を置いて来て、今日効果の程を確認に行って来たのですが、
アップルの甘い匂いと下水の臭いが混じりあってて倒れそうになりました。
大失敗です。
342(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 21:40:15 ID:???
水漏れの件は通販でTOTOの洗濯機用水栓買って
モンキーレンチ一本でさくっと交換する。
3000円でお釣りくるし、ホース抜けたとき止水する
ストッパーも付くからマジお勧め・・・持ち家ならね。

賃貸は便利だけど、管理会社経由だと
業者は自由に選べないのは痛いよなぁ。
343(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 21:56:21 ID:???
今、読み返したんだが、>>297>>301で言っていた

>洗面台の排水パイプは床に差し込まれています。
>排水パイプと洗面台の穴との隙間は今日ビニールテープで塞いでみたのですが、
>洗面台の奥が開放されているような造りになっている感じで、やはり臭うので、
>言われてみれば、その更に下がダメな予感がます。

この部分が非常に気になる。
「洗面台の奥が開放されているような造り」ってナンダ??

>>305
が指摘している件については、どうなのよ? >>297

344(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 22:57:06 ID:g7fUG5ao
蛇口閉めてるのに水漏れなら新しくやり替えた方がいいんじゃない?
もしかしたら洗濯のパイプからオーバーフロー起こして濡れてるのかもしれないよ!
3455級管工事施工”管理”技師:2008/03/05(水) 10:51:32 ID:???
TOTOのウォシュレット
自動洗浄の部品を細かくしてから納期が遅くなった!

部品点数少なくするのはいいけど、品番調べたり
納期確認するのウザー
346(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 19:06:30 ID:7N2GWaV+
今日漏水修理に行って床めくったら白アリだらけでした!
まじで気持ち悪い光景だったよ!オヤジさんも漏水そっちのけで殺虫剤ーガンガン吹きかけてたわ!いや〜気持ち悪かった〜
347(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 19:11:34 ID:???
最近、水道管の錆詰まりの修理が多いな。
真っ黒な水を見る施主が「毎日、この水道水飲んでいるのか…」
と絶句。
老朽した本管切った断面なんて見せられないだろ。
348(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 19:19:29 ID:???
知らぬが仏w
知らせたところで、じゃあ改修工事するかっていうとNOだからなw
349325:2008/03/05(水) 19:24:32 ID:???
>>342
自分で蛇口変えれるんですね〜。
やっぱり予約洗濯できないのはわたしには痛いので、
もう少しいろいろ様子をみて、
管理会社の対応では完全に治せないのなら自分で交換してもいいですか
と聞いてみようと思います。
私にできるかものすごく不安ですが..。

>>343
言葉では説明しにくいので、図を書きました。
写真にしたかったのですが、引っ越し作業でデジカメが行方不明なので。

http://rooms.ii36.com/up/src/1204711924762.jpg

下手な図ですみません。
洗面台の下の扉をはずした中の図です。

Aは薄いベニヤ板で、Cの部分は何もなく、洗面台の後ろの壁が見えています。
AとCの間は1cmもないくらいの隙間が空いています。
Bの洗面台のパイプを通す穴は何も塞がれておらず、
現在は私が勝手にビニールテープで被ってますが、臭いは全く改善されてません。

Bより更に下の床に空いた穴がどうなっているのか、そこが問題だと思っていますが、
見えないんです。
月曜日、どうやって作業するのか.....どうなんでしょう??
どこかはずしたり動かしたりしなきゃいけないのが面倒で、
こういう対応(そのまま様子を見るしかないですよ)になってたのかもと思います。
350325:2008/03/05(水) 19:29:31 ID:???
× AとCの間は1cmもないくらいの隙間が空いています。
○ Aと壁の間は1cmもないくらいの隙間が空いています。
351325:2008/03/05(水) 19:38:12 ID:???
図の訂正です。
グレーの排水管、ストレートではなく、中間あたりにくねっとトラップ(?)があります。
352(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 19:59:41 ID:???
カワイイ絵だなw
353(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 20:29:38 ID:???
確かにいい仕事してるw

図のBの板(底板)の下には呼び径50か40の配管が上がってて、
そこにその図のジャバラ排水管が差し込まれてる

そのジャバラと排水管との隙間から臭気が漏れているのが臭いの原因
それで、その隙間を埋めるのが防臭エンドの役割

排水ジャバラは長年の使用でジャバラに目を背けたくなるような排水による
ヨゴレがある事に目をつむれば、
防臭エンドを買ってくるだけで自分でも直せるけどね
354(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 20:33:35 ID:???
追記

防臭エンドはBの床板以下で、尚且つ床以上に配管が立ち上がってないと使用できないので、
もし図の床面と同じ高さで切り取られている場合は上で話題になってた
「持ち出しソケット」を使用するか、床の排水管の回りの床材と塩ビの配管との隙間に
防臭エンドを押し込まないといけないのでそれなりに技術がいるかと
355(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 20:37:15 ID:???
この絵って雷管仕様でSトラップが入ってないよね?
そこにはつっこまないの?
356(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 20:38:24 ID:???
あ、>>351に訂正があるなスマソ
357(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 21:02:47 ID:???
たまに承認図関係無しに施工してあって、
図のジャバラが差し込まれてる所から下の配管が大幅にずれてる事あるな。
そういう時は手が入らない為か防臭パッキン省かれてるのを見る。
358(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 21:38:17 ID:???
>>349

おぉ!
これで一気に解決だね。

普通の水道屋ならこの絵と解説ですぐに原因が判るハズだよ。

たぶん前述の通り、配管の位置がずれてるんだ。
穴から手が入らないのなら、洗面化粧台を外して防臭処理しなおさなきゃ駄目だね。

となると給水管も絡んでくるから、水道屋に頼まなきゃ無理ぽ!
359(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 21:40:32 ID:???
追記。
図で言うBのベニアがビス止めしてあるのなら、
洗面台を外さなくても出来るよ。
360(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 21:43:09 ID:???
キャビネットの底板ぶち抜いてしまえ どうせ古くてバリバリなんじゃないかと
361(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:06:43 ID:???
随分レスが伸びてるけど…質問者って若妻なの?
362(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:08:07 ID:???
洗面台交換要求するに1票
363(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:10:30 ID:???
>>360,>>362
賃貸じゃなかったっけ?
自腹でやれってことかw
364(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:49:19 ID:???
適当に底板に穴を開けて、同系色のベニヤで点検口を作るんジャマイカ?
365(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 00:14:13 ID:???
>>345
ひさびさ見たよ、おまえ。
相変わらず5級レベルだな。

>部品点数少なくするのはいいけど、品番調べたり
納期確認するのウザー

おわってるな、おまえ。
366(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 07:49:08 ID:???
>>365
おまえモナw
367(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 15:18:27 ID:d9zD6uOX
368高圧洗浄屋でつ:2008/03/06(木) 17:56:31 ID:???
洗面台の配管と立ち上がりの接続部分は、確認出来る風にしておいた方がいいです。
あと防臭キャップは高圧洗浄に堪えられないので、排水アダプター(袋ナットみたいな感じで止められるやつ)を使用した方がいいです。
防臭キャップは劣化するため、10〜15年後にまた同じ事で苦労しますよ。
369(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 18:03:47 ID:???
>>368
たしかに耐えられないが、それで吹かしてしまうのはおまいさんの未熟さではないのかな?w
あと、賃貸だから、いやだったら出ればいいだけの話し。
10〜15年後は入居者が変わってるってw
370(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 18:11:17 ID:???
築30年のお風呂をリフォームしたい
今タイルでシャワー無しの1坪タイプ
シャワー付けて、オールリフォームするなら、タイルとユニットどっちがいいの?
あとリフォーム代はそれぞれいくらぐらいでしょうか?
371310:2008/03/06(木) 18:18:11 ID:???
レスありがとうございます。

>>312
ナル(・∀・)ホド!とりあえず安心しますた。

>>313
いちおう妥当なんですね。

まぁ金額はともかく他の発言と頭髪が胡散臭いんでw
372(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 19:03:34 ID:???
>>370
2004年時 TOTOマンションタイプ1316
オプション込みカタログ価格約120万(材のみ、工賃諸費用含まず)
材料屋直で材工コミコミ価格で約65万でした。
なので実際はもっと取られるでしょうね。
シャワー付けるということは熱源も交換かと思われるので、さらに出費があると思います。

まあ、まずはこんなところで聞いていないで
業者何社かに連絡して相見積もりされてみるのがいいと思います。
既存工法(タイル)は冬季の冷え、水はけから考えてスルー推奨かと・・・・。
373(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 19:21:07 ID:???
タイルは、左官の日当が高くつく
374349:2008/03/06(木) 20:44:51 ID:???
みなさまのご親切に感謝します。
いっそのこと、どなたかに来て頂きたいくらいです。
若妻ではありませんが。

実際は、やはり自分では自信がないので、
予定通り月曜日に管理会社の人に見てもらうことにします。

洗面台なのですが、手入れが良かったのか、上だけ付け替えたのか、凄くキレイなんです。
とても交換してくださいという感じではありません。
図Bのベニアの見える位置にビスはなく、
手を入れて作業という感じでもないような気がします。
(プロの方達は、あの穴から手を入れて作業できたりするんでしょうか?)

「持ち出しソケット」、ドラえもんの道具みたいな名前ですね。
排水アダプター、共に覚えておきます。

このスレッドで今まで教えて頂いた事、全部プリントアウトして、月曜日に備えるつもりです。
ウザ過ぎない程度にキーワードを囁き、
なんとしてでも、洗面台の底板がなくなったとしても、
この臭いだけは解決してもらいます。
375(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 21:04:57 ID:???
みんなはアキレスジョイントは使わない?これはダメなんかな
376(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 21:18:31 ID:???
使うこともあるという程度
377(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 21:23:37 ID:mau0QYjG
>>369

高圧洗浄がどういう仕組みか、知ってますか?w
378369:2008/03/06(木) 21:26:54 ID:???
>>377
うちも排水管の高圧洗浄やってますが、何か?
379(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 22:12:34 ID:???
>>378

もしかして、ケルヒャーとか使ってませんか?w
380369:2008/03/07(金) 00:16:35 ID:???
シンショーの高圧洗浄車なんだけど。
てか、ランス取り回す技術なんか身に着けてて当然なんだから、威張るところじゃないよな?
381(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 00:50:34 ID:???
この件について、取り回しは何も関係ないのだが…。w

40なり50の横引き管を台所なり風呂場なりからワイヤーホースを竪管に向かって通していき、洗濯機なり洗面台からの合流のチーズを通過する際、洗浄水がどうなるかはわかりますよね?w

まさか下手こいて、先端が洗面台の方に向いちゃった時に噴き上がるとか思ってませんよね?ww

382(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 00:58:10 ID:???
この糞寒いなかしかも他人のウンコ触らなきゃいけない水道屋さんオツカレですねw

やっと先端持たされてうれしいんだなw >>381はw
383(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 08:06:54 ID:???
>>382
うちはバケツ係って言ってる
カプラージョイント貫通させたステンバケツ内部からランス生やしてるから、汚水だれがない
床養生もキッチリやってるよ
マンションの自室に来た高圧屋がランスを手で持って、
水たらたら垂れさせながら入ろうとしたときはさすがに怒ったぜ
その辺、会社によってかなり意識が違うな・・・・・・
384(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 11:38:34 ID:???
ここのスレ住人の職種は多岐に渡ってて読むのが面白い
385(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 11:40:15 ID:???
漏れも、マソショソの自室に来た高圧屋がちんこを手で持って、
尿たらたら垂れさせながら入ろうとしたときはさすがに怒ったぜ
その辺、会社によってかなり意識が違うな・・・・・・ 同意!!
386(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 11:57:35 ID:???
ランス! なつかしいな

むかーしバイトで工場の配管洗浄の機械オペやったことあるが
巨大な熱交換器の管を一本一本二人がかりでランスを入れたり出したりやってたっけな。
もちろん全身カッパ着て。
あと、φ75ぐらいの配管の片側から砲弾状のウレタンみたいなものを突っ込んで
圧で押し込んでスラッジをこそげ落としていくやつとか。途中で詰まっちゃってにっちもさっちも
ってこともあったな。
後で聞いたけどそこの社長ガンで40代で亡くなったらしい。体には悪そうな仕事だったな。
387(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 12:55:51 ID:???
>>383

素人の煽りレスは、スルーでよろし。w

でもせっかくだから、うちの会社では普通に【手元役】と呼んでる。
床養生をし、横穴空きバケツにカプラーを通したカーボン巻きステンホース(うちの会社はランスとは呼ばないw)とガン付き高圧ホースを持ち込み台所から清掃。
当然ウエスは余分に持ち込み、部屋内に汚れは一切残さない。

あと、そちらの自宅を施工したのはうちの会社ではない事は断言しておく。
388(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 22:01:30 ID:???
あげ
389(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 22:04:24 ID:???

関東水道センターってどんな会社かご存じの方いらっしゃいませんか。
390(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 23:05:39 ID:???
 質問です。
 庭に水栓柱を自分で付けようと思うのですが、
メーターのとこから散水栓のところにきているのが、塩ビ
管ではなく、鉄?のような管です。
 鉄と塩ビはくっつけることは可能ですか?
メーターのとこから塩ビに替えるのは無理ですか?
391(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 23:09:11 ID:???
一回くっつけてみたらいいと思うよ
392(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 00:02:17 ID:???
>>390
こんなところで聞いてる時点で無理だと思うよw
お大事に。
393(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 00:09:49 ID:???
男は黙って

【バルソケ】
394(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 00:26:42 ID:???
異種(笑)
395(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 00:40:48 ID:???
意味がわからん
396(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 00:47:33 ID:???
ユニット屋(ユニットバス)って水道屋あがりの人間とか少ないのかな。銅管を平気で曲げ潰していくわ、湯・水逆に繋いでいくわ… 結局奴らの尻拭いは我々水道屋がやらなきゃいけないでしょ?そんなちょっと痛い目にあった方、結構いると思うんですが、皆さんどうですか?
397(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 00:53:38 ID:???
やつらはバイト
398(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 12:36:13 ID:???
元請けにしつこく言ってそのユニット屋を出入り禁止にしてもらうがよろし
399(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 16:29:17 ID:???
>>396

でも施主から見れば、
「ウチをやった水道屋さんは漏らした」
ってイメージだけが残るんだよなあ。

最悪だよね。
400(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 16:47:25 ID:???
施主が馬鹿なのは仕様だからしかたない
401(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 17:44:12 ID:???
バカというか、どこからどこまでが水道屋の仕事で、どこからどこまでがユニット屋の仕事かなんて素人さんは普通知らないですよね。でも漏水=水道屋になっちゃうから辛いとこですね。
402(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 19:42:42 ID:???
架ポリ全盛のこの御時世に、ユニット屋さんはオスネジ止めにして下さいって言う。
その後は、どうせステンフレキで保温も出鱈目。
403(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 20:09:08 ID:???
ふーん。今はユニット屋も水道配管やるんだ
404(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 20:57:16 ID:???
>>403
やるよ。
けど、高確率でリャンコw
405(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 21:19:38 ID:???
あれ配管の墨出ししてく人間と施工する人間を同じにしてほしいわ!施工日当日になって高さが違うとか言われても困るんだよ。近場なら朝行って直してやれるけど、遠い現場は無理だぞ
406(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 21:43:36 ID:???
あるあるww
キッチリしてる人はすごいきっちりしてるけど抜けてる番頭は本当に勘弁して欲しい
407(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 07:49:54 ID:???
据付当日になって配管位置が違うと呼び出され、行ってみたら「実は機種が変わりまして・・・」
408(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 08:12:22 ID:???
あるあるwww

ある日突然、
なじみの元請から「○○の配管まだ繋がってないぞ。納期近いんだ、早くつないでくれ」
しかしいままで聞いたこともない現場。

とりあえず急行・・・・

現場監督「いやぁ、昨日までいた水道屋にケツまくられてねぇ、はっははw」


こいつら・・・・
かなり多めの請求かけたことは言うまでもない・・・
409(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 09:39:06 ID:???
代金貰えたの?
410(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 12:35:36 ID:???
ケツまくった理由は金だろな。
411(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 22:57:01 ID:???
ユニット屋がバイトって本当? 大概二人で来て据付てくけど、確かに外で梱包バラしたり穴開けたりしてる人間はバイトっぽいね
412(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 10:32:09 ID:???
監督から今朝急遽頼まれ、雨の降る中、雨水桝の移動をやってきたよ。
道具が泥だらけだぜ。
暖かい缶コーヒーくらい出せや!アホ監督!
413(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 11:29:00 ID:???
それより雨の中雨水桝を移動しないといけない理由の方が気になる
414(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 11:31:10 ID:???
当初図面と違ってたんだろ?w
415374:2008/03/10(月) 19:58:07 ID:???
ご報告です。

今日、見てもらいました。
来てくれたのはプロの水道屋さんではなく、何でも屋の管理会社の人でした。
しかも、前と同じ人です。
もうこの時点でほぼ諦め、お金を出して専門業者を頼もうと決めました。

床からの管とキャビネット底穴の位置が排水管1つ分くらいずれていましたが、
防臭ゴムはつけられていたみたいです。
ズレがあったかどうかは不明です。

どう話が伝わったのか、防臭ゴムを取り払ってビニールテープで隙間を埋めようとしていたので、
防臭ゴムを取り替えてもらうようにお願いしていることを伝えると、
「あなたがそれで納得するなら」と、買いに行って取り替えてくれました。
(その人は全然納得してない様でしたが..)
底板がなくなっても良いのでちゃんと取り付けて欲しい
と伝えると、バリバリと穴を広げて取り付けて、
広げた穴はビニールテープで被って終了。

横から見ていて気付いた事ですが、
はずした古い防臭ゴムはネジネジして外さなければいけないくらい排水管にピッタリしていたのに、
新しく買って来た防臭ゴムはネジネジしなくてもガ−っと通せる感じで、
古い物より密着度が低いように感じました。
あと、防臭ゴムの広い底面は床には届かず浮いています。
床から出ているパイプの高さの関係だと思いますが、
排水管と床からの管が防臭ゴムで密着していれば、問題ない事でしょうか?
また、床からの管の周りに隙間があります。

鼻がバカになっていて、今日は効果の程を確認できなかったので、明日効果を確認します。
ダメだったら業者に頼みます。
おすすめあったら教えてください。
416(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 20:05:42 ID:???
臭いのもとは本当にそこなのか?
換気扇回した後、犬のようにかぎまわったのか?
417(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 20:24:05 ID:???
>防臭ゴムはつけられていたみたいです

この時点で臭いの原因はそこじゃなかったのでは?
418(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 20:28:55 ID:???
>はずした古い防臭ゴムはネジネジして外さなければいけないくらい
>排水管にピッタリしていたのに

元から付いてたのはこれ?
http://www.mediapress-net.com/freeword/STANDARD/JTY06012-JTY0601200000405

これならたまにステッキ管タイプのSトラップに使うけど、
ジャバラホースタイプのトラップに使っても臭気漏れ防げるの?
419(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 20:33:18 ID:???
googleに
お住まいの地域名 指定 工事業者 設備 排水
とか打って検索しる。
それか下水道局か水道局の伝票見て
電話して業者紹介してもらえ。
ただし、緊急専門の工事屋紹介されたら
そこ以外の設備屋さんでお願いします。
って言うと良い感じ。

検索例:
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82++%E6%8C%87%E5%AE%9A+%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85+%E8%A8%AD%E5%82%99&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
420(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 20:34:58 ID:???
421415:2008/03/10(月) 20:42:48 ID:soeps73r
そうなんです。
いっその事、防臭ゴムがなければ原因がそれだとわかってスッキリしたのですが、
防臭ゴムが出て来たのです。
ただ、
ズレたり外れたりしてませんでしたか?
の問いには、
手探りの感じではついていたような...良くわからない
との解答でした。

犬のようにかぎまわった結果、一番匂いを強く感じたのが洗面台の下だったのですが、
防臭ゴムがあったことがわかった瞬間、自信がなくなったのも事実です。

元からついていたのは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwayamashita/ki098.html
のタイプで、新しく付けられた物も同様です。

明日、もう一度犬のようにかぎ回ってみます。
422415:2008/03/10(月) 20:47:23 ID:???
地域名 指定 工事業者 設備 排水 ですね。
検索例までご丁寧に..感謝です。

423(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 20:48:45 ID:???
基本的にトラップがあって、封水が切れていなければ臭気は上がってきません。
なので、こういうのは現調した人間でないとわからないことがほとんどです。

ちょっと厳しい事、言うようですが水周りの間取りや洗面台下(これは前に手書きの絵があったようですが)、
洗濯排水口、浴室排水口それぞれの近景、遠景の写真などを載せるなど伝える努力をしないと、
ただの掲示板アラシと変わらないですよ?

ここの住人でも経験とカンから文字だけでもある程度のことはわかりますが、
「エスパー」なんていませんから、あなたのほうではわかっていることでも
こちらとしてはあくまで想像でしかないことをお忘れなく・・・・。
424(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 20:50:01 ID:???
床下に仏様がいたりして
425(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:04:01 ID:???
そういえば浴室で夫をバラバラにしましたが、ちゃんと小分けにしてゴミに出しましたので
その可能性は無いと思います。
426(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:07:03 ID:???
あ 猫か?
427(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:13:35 ID:???
>トラップがあって、封水が切れていなければ臭気は上がってきません

ここの下から2番目の絵見たらそんな断定は出来ないと思うよhttp://www4.ocn.ne.jp/~cleanpet/newpage4.html

臭気漏れの修理行くと原因は大体これだし
でも415の場合はここに防臭エンドついてたんだよね?
428(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:16:17 ID:???
洗面台排水管径が40で50用に作られている防臭エンドがちゃんと機能してないと思われ
同じ物を入れたのなら改善しない罠
429(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:21:11 ID:???
カクダイの防臭ゴムは差し込み代が浅く、床から立ち上がったパイプに被せるタイプ。

蛇腹管差し込んで、差しすぎたと戻すと、摩擦抵抗の違いか、蛇腹管より先にパイプから外れる事が良くある。

ここの住人なら判るはずだけど、いい加減な管理会社の人じゃ、パイプに被っていたせいで黙視も出来ないし、そもそも嫌々来てるから外れていたかの判別もどうでもよかっただろう。

後に本職呼んだところで、元の姿を知らない。
悪臭がした部分が集中していたし、封水切れしていたら洗面ボールから匂う。
建築当初からの防臭ゴム施工不良か、途中誰かがホースを引っ張ってしまったかのどちらかであっただろうが、もはや真実は闇の中…
430(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:26:25 ID:???
床下で動物が腐っているに一票
431(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:47:18 ID:???
気のせいってのがよくあるんだがな
原因が予想出来ない以上なんとも言えんけどね
1Fなんですかね?
だとしたら床下に・・・
432(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:55:01 ID:???
三階
433(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:56:51 ID:???
2Fの住人が天井裏に死体を
434(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:59:33 ID:???
>>415
底板壊してまで施工したのなら、床から上がってる配管のぞけるよね?
管の直径大体計れない?

直径60ミリだと呼び径50で問題ないと思うけど、
直径48ミリだと呼び径40で>>428が言うように防臭エンド意味無いよ。

もしそうならアキレスパッキンとか違うのを使わないと駄目だね。
435(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 21:59:34 ID:???
つまんね
436(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 22:05:27 ID:???
両方の鼻の穴にタバコのフィルター突っ込むといいらしいよ
ベトナム戦争で米兵が死体を片付ける時に用いた方法
437(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 22:47:16 ID:???
>>436
鼻穴にケミカル流す。
目の周りにペトロ巻き付ける。
口一杯に石綿。

これでぐっすり寝よう。
438(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 23:03:42 ID:???
直す気はさらさら無いが普通に流れる勾配ならそこまで酷くならない気がする。
根元から勾配取り直して見たら?他人を当てにしないで自分で。
439明日は我が身:2008/03/10(月) 23:14:18 ID:???
【社会】 「自分だけ死ねば、家族に迷惑が…」 妻子3人を殺害して1人死ねなかった無理心中男、逮捕…静岡・浜松
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205152708/
★借金苦に一家心中図った夫を逮捕

・浜松市で今月、女性と小学生2人が自宅で殺害された事件で、浜松東署は10日、
 無理心中を図り、自分の首を切って入院していた夫の配管業大岡直樹容疑者(43)を
 殺人容疑で逮捕した。

 大岡容疑者は「借金があり死のうと思った。3人を残すのはふびんで、首を絞めて
 殺した」と供述している。

 調べでは、同容疑者は5日午前0時から同3時までの間、自宅で妻木綿子さん(41)
 と長女の日菜乃さん(10)、長男拓実君(7)の首を絞めて殺した疑い。

 自宅から遺書とみられる書き置きが見つかったことなどから、浜松東署は、現場で
 首から血を流して倒れていた大岡容疑者が無理心中を図ったとみて捜査。回復を
 待って逮捕した。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080310-333812.html

・「自分だけ死ねば家族に迷惑が掛かると思った」と容疑を認めている。
 自宅には、仕事がうまくいかず、借金を苦に無理心中することをほのめかした複数の
 遺書があった。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080310-00000104-jij-soci

・浜松市東区の住宅で5日母子3人の遺体が見つかった事件で、静岡県警浜松東署は
 10日、一緒に倒れていた父親で配管業、大岡直樹容疑者(43)を殺人容疑で逮捕した。
 「無理心中しようと思ったが、死ねなかった」と供述しているという。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080310-00000099-mai-soci
440(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 23:28:41 ID:???
確かに底辺職業だが、能力の無駄遣いしてる人たまに観掛けるよ。
好きなららいいけどね。
441(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 23:59:53 ID:???
技術だけで独立しちゃう人が多すぎるからなぁ
計算苦手で利益出ない金額で請けてる人多すぎ
442(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 07:48:17 ID:???
誘導されてここにたどり着きました。
我が家は洗濯機の排水口にトラップがついていません。
ですので時々臭いが上がってきます。
排水口にトラップをつけようと思うのですが、工事費用はどのくらいでしょうか?
宜しくお願いします。
443(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 07:51:06 ID:???
>>442

>4 を嫁
444(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 07:54:09 ID:???
>>443
寒冷地とか関係ない工事なのですが
445(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 08:01:41 ID:???
>>442
ホームセンターかどこかで洗濯機排水トラップを買ってきて自分でつけたら

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwayamashita/st020.html>>444

金の話はしたくないのよ 業者それぞれの設定なんだから
446(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 08:12:52 ID:???
>>442
賃貸と分譲でも違うし。
詳しく状況を話さない人には、「だいたいこれくらい程度」の回答しか付かない。
あんたの場合、0〜十数万円だね。
447(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 08:21:57 ID:???
そうですか、じゃぁHMに材料費込みで2万でやれと電話します。
448(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 09:33:31 ID:???
交渉の結果、材料施主支給で1万になりました。
有り難うございました。
449(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 11:03:50 ID:???
ゴネればもうちょっと安くなるのになぁ
450(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 11:26:34 ID:???
451(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 12:20:25 ID:???
>>448
トラップ付の洗濯排水金具は使う洗濯機の種類にもよるけど、
糸くずとかで詰って排水不良になる事あるからたまに掃除しないと駄目だよ。
臭いがあがって来るって事はインバート直結で施工されてるだろうからあった方がいい思うけど、
HMでも外側にトラップ桝が来る場合は監督の指示であえてトラップ外す事が多いよ。

>>445同様俺も金の話はしたくないけど、技術的な事ならまた聞きにきてよね。
452(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 12:28:27 ID:???
それこそ防臭パッキンで済む話だと思うけど・・。

ホームセンターで、200円程度。
453(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 12:55:17 ID:???
時々臭いがするって微妙な話だね。
でも最初からそうなら、普通にクレームものじゃないの。
HMなら尚更。
454(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 12:59:27 ID:???
>>449
集金するのはHM、仕事するのは俺ら、これ以上書かなくてもわかるよね?
455(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 13:09:07 ID:???
>>452
洗濯機のホース繋ぎっぱなしだと洗濯機から臭いが漏れる。
ホースを縦にしたりしてうまくトラップの代用みたいに出来れば良いけどな。
>>454
HMを叩くと「下請けと直接取引してくれ」ってことになる。
456(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 15:53:55 ID:???
つ MBカセット式洗濯機排水トラップ
457(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 16:41:35 ID:???
>>455
洗濯機から臭気が漏れるって、きみ水道屋?w
電源の入ってない洗濯機に水入れたらどうなる?
全部流れていくか?w
458(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 17:40:46 ID:???
2層式なら流れてくだろうね
459(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 17:48:41 ID:???
いじわるなひとたちねw
460(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 19:30:41 ID:???
臭いのクレームなんて滅多にないからよくわからんが、便器の回りのシミのクレームはたまにくるな。
便器一式外してこちらのミスでないことを主張しても納得しない施主多すぎ。
おまけに「無料でしょ」みたいなオーラ出しやがって!
1〜2時間無駄に使ってる希ガス
ちなみにこういうウチは殆どロータンクにペットボトルやヒール瓶が入っている。
461(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 19:50:11 ID:???
>>460

よくいるな、こうゆう客。
最悪だよね〜!
462(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 20:02:49 ID:???
そして、たいていは小便が飛んでるだけ。
463(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 20:03:16 ID:???
>>460
あるあるwww
てめえのうちのオスガキどもかおやじのションベンが便器伝いに垂れて、
床にシミ作ってるのを漏水だと騒ぐばばあw
うちは賃貸相手が多いから毎回キッチリ管理会社に請求してて、取りっぱぐれはないけどねw
ロータンク内の異物に関してもまさにその通りw
464421:2008/03/11(火) 20:48:34 ID:phfo91ba
みなさま、本当にありがとうございます。

今日臭いの確認に行って来ました。
少し良くなってるような、でもまだ臭う、スッキリしない感じです。
私が昨日ちゃんと換気をしてから出れば良かったのですが、時間がなくて、換気そこそこに閉め切って出て来たので、
以前の臭いがこもっている可能性もあるかも...と、今日はきちんと換気をしてから出て来ました。

少し前から、洗濯機の排水口とお風呂の床の排水口はビニールテープで隙間なくシールし、
お風呂の浴槽と洗面台は栓をして様子を見ているんですが、
やっぱり今日もどこがと言えば洗面台の下が臭う気がします。

今日は時間がなかったのですが、一度防臭エンドを外し、洗面台からの排水管をビニール袋か何かに入れて、
床からの排水口をビニールテープなどで空気がもれないようにしっかり塞いで、臭いがするかどうか確かめてみようと思います。
それで臭いがしなくなれば、アキレスパッキンとかサイズの合う物をキッチリ装着して、だめなら業者。

もう週末入居です。
今日、スッキリ臭いがなくなっている事を願っていたのですが、だめでした。

http://www4.ocn.ne.jp/~cleanpet/newpage4.html
とても参考になりました。

それと、昨日聞いてて書きそびれたのですが、
私以外に隣の部屋の人も洗面所付近の悪臭を強く訴えているようです。
仏様関係の可能性もあるんでしょうか?
臭い的には死体と言うより下水な感じなんですが...。

おっしゃる通り、ここで良くわかっていない私が状況を説明するよりも、
実際に見てもらった方が確実だなと感じています。
でもいままで皆さんに、こんな素人のわたしにもわかるように教えて頂いて、
自分ができる範囲の事はすべてやってみようという気になっています。
もう少しだけ床からの排水口にこだわって作業を続けてみようと思います。
また引っ越し後にでもご報告します。
465421:2008/03/11(火) 20:49:57 ID:???
sage忘れてました。
466(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 20:50:59 ID:???
まだ入居前だったのかよw
467(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 22:51:57 ID:???
>>463

価格の話ですみません。
賃貸で管理会社にいくらほど請求してますか?

ウチの会社だったら…5〜8k位かしら。
安いか高いかで、いつも悩むので。。。
468463:2008/03/11(火) 23:02:33 ID:???
>>467
出張料(近郊)+技術費(約60分)+材料費(ガスケット)でそんなもん。
もうその仕事したくないと思えば高く設定すればいいし、
どんどん取りたいと思えば安く設定すればいいよ。
それこそあなたの会社が決定権持ってるんだから、自由に決めていいところだと思うんだけど。
469(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 23:37:55 ID:n2r34Af6
風呂場だけお湯と水ともにチョロチョロとしか出なくなりました。
水道代は変化してないようです。
キッチンとか洗面台の水とお湯は正常です。

やっぱ水道屋に頼むしかないのかなぁ。。
470(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 23:52:52 ID:???
>>468
ありがとう。
参考にします。
お互いがんばりまひょ。
471(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 23:55:32 ID:???
>469
吐水口の網が錆とゴミでいっぱい!


に1票。
472(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 07:01:15 ID:???
ストレーナーを掃除すればよい
井戸水か?ねじ山が破損しないことを祈っています
473(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 07:15:02 ID:???
>>457
臭気上がりをなんとかしてっていう客の大半は排水口トラップなしの家。
家電メーカーにもその手のクレームが多く寄せられる。
比較的新しいのドラム式洗濯機の家が多い。
最近のはカビ防止のために本体に水をためていないから臭いがだだ漏れ。
おまけに使う水の量が少ないから排水に勢いがなく、パイプに汚れが付着しやすい。
474(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:07:56 ID:PuivXGwj
昨日パッキン二枚交換するだけで1500円とられたんですけどこんなもんなんですかね!?失礼な事聞いてすいません。
475(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:11:24 ID:???
それは安い

最低でも3000円は欲しい
476(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:25:47 ID:PuivXGwj
えっ!安い方なんですか!?作業時間も5分位だったし……素人がすいません……
477(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:27:04 ID:???
つりにしても、もっとうまく釣れないものか?w
478(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:29:06 ID:???
>>474
数十万のトラックと100万程度の道具を引っさげてガソリン代を使って参上し、
たまたまパッキン交換で済んで1500円を請求して高いか。


2箇所も交換したのならうちなら4-5千円コース
479(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:29:56 ID:???
逆に考えるんだ!
>>474なら見ず知らずの他人の家に出向いていってパッキン交換だけで済んだからって
子供の駄賃程度で満足するか?
確かに材料代は百円もしないだろう。
高いと思うなら知識を身に付けて自分で交換すればいい。
そして\1,500貰った業者も喜んでいない事に気づいて欲しい。
480(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:33:22 ID:???
でもこういう感想を持つやつは割りと多い。
俺の嫁の実家でトイレが詰まったんで水道屋を読んだらスッポン一発で2000円取られたと
婆が憤慨してた。水道屋なんて好きでクソをいじくってる奴隷ぐらいにしか思ってないからな。
奥様方は。
481(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:37:16 ID:???
トイレ詰まり抜き2千円で憤慨って釣だよな?
482(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:39:28 ID:???
>>481
ホントだよ 時給で換算するとボッタクリになるらしいw
483(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:45:12 ID:???
そりゃ、人件費、減価償却費、諸経費、もろもろ無視すればボッタクリには見えるだろうよw
484(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:48:51 ID:???
事務所に座っていると右から左に詰まった便器が流れてきて一日1000回スッポンスッポン
やるんなら一回100円でもいいなw
485(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:51:25 ID:???
うちは基本料金3000円だよ。
呼びつけただけで3000円かかるから気をつけな。
簡単なトイレつまりくらいなら基本料金だけでやるけどな。
486(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:53:34 ID:???
>>485
ばばぁの主張
「あんた、来ただけでなにも直してないじゃないの、お金は払わなくていいわね?」
487(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:59:20 ID:???
修理しちゃってから支払いをごねる客が最近増えた。作業する前に値段を告げているのに。
払わないなら元に戻します、って言おうかな。でもそれも無駄な作業だし。
488(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 11:44:24 ID:???
もうね、教えられた住所行ったらね、道路が狭くって現場の近くに車置けないの。
そんでね、洗面器の混合栓から漏れてたの。
アングル締めようと扉開けたらシャンプーや歯磨き粉なんかで溢れんばかり。
ちゃんと電話で「出しといてください」て言ったのに。
青サビが浮いて見るからに古そうなので交換を薦めたんだけど「まだ使えるから」だって。
仕方なくケレップ交換して「\1,500です」って言ったらなんか不服そうな顔してた。
あ〜あ、今日はついてないなぁ。こんなだったら家で寝てたほうがマシだ。
489(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 12:17:14 ID:PuivXGwj
なるほど〜〜素人が失礼な事聞いてすいませんでした!
十分理解できました。ありがとうございます!
490(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 13:43:03 ID:???
1500円や2000円で高いって言われたら、
今日のお代はイラナイですから次から
他社へ頼むように言います。


クラシアソですら5000円とるのに。


491(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 14:01:47 ID:???
パッキン交換で済む所をカラン交換に持ち込むのが某社の営業力です!
492(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 14:04:19 ID:???
カランじゃなくて、水栓交換なw
営業力じゃなくて、強引さ(脅迫力)なw
493(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 14:11:17 ID:???
ついでに床下に潜り込んで
「配管から水漏れしています。修理しないと床下カビだらけになっちゃいますよ」
と言う。
494(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 14:17:50 ID:???
『トイレが詰まったのが直らないからトイレリフォームしなさい』

こーですか?
よくわかりません><
495(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 14:23:05 ID:???
>>494
今回はなんとか治りましたがこのままではいつか必ず再発しますよ。
そのたびに今回と同額かそれ以上の修理費がかさみますよ。
それに、うんこが流れなくなる恐怖にいつもおびえるのは嫌でしょう?
でも、今うちで取り扱ってるこの最新式の便器と洗浄便座に交換するとそんなことはまずなくなります。
しかも今ちょうどキャンペーン中で(ry
496(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 15:16:12 ID:???
賃貸に入居予定なんですが、屋上タンク給水の物件です。
屋上タンクの内部は管理が悪いと酷いものと聞きます。
(水道管だって酷いかもしれませんが・・・)
で、水道管と直結できる8階建ての1〜3階部分とかも屋上のタンクからの給水になるんでしょうか?
建物によっても違うのでしょうが、一般論としてお聞かせ願えればとおもいます。
よろしくお願いします。
497(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 15:23:45 ID:???
それこそ建物によるけど、新築時に高架水槽からの系統と直結給水の系統を
併設するメリットはない罠w よって一般的にない。
つまり高架水槽あるならその水飲めってこと。
でもまあ安心しろ、死にはしないw
498(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 15:25:36 ID:???
>>496
そこまで神経質になるなら水道水を飲まなきゃいいと思う
浄水器付けるとか・・
499(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 15:32:27 ID:???
総戸数で変わるけど10d以上なら点検・清掃の義務があるから安心といえば安心かも。
でも、よほどのことがない限り死にはしないね。
500(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 15:34:42 ID:???
>>497>>498
ありがとうございます。
タンク内にネズミとかゴキブリとかの死骸が入っていることがよくあると聞くので気になりました。
水道管は大量の水が常に流れているのに対してタンクはそうでもないので気分的により汚い感じがしたのです。
浄水器を付けて我慢しようとおもいます。
501(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 15:44:16 ID:???
>>499
ということは10d未満は点検清掃義務なしってことですか?

ところで、1階部分は店舗(飲食店かどうかは不明)、2〜8階建て、各階単身向け3戸で21戸
これで10d以上になりますか?
502(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 16:18:32 ID:???
>>501
めんどくさい集合住宅の使用水量計算させる気なのか。

水頭計算で頭が痛いんだ、今。
503(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 16:19:25 ID:???
神経質な人は生きていくのが大変だね
504(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 16:58:22 ID:???
そうです。大変です。
ですから大抵のことは大目に見ます。
でもゴキブリとかネズミの死骸は許せないですね。
やはり水道管直結の低層マンションにしようかな、
などと考えています。
505(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:01:28 ID:???
そんなに神経質なら
マンション管理者か不動産屋に確認すればいいんじゃね?
506(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:04:41 ID:???
>>504
とおもったら、建物ウラに各戸用の小型タンク(300リットル)があって・・・・

とか言うオチ希望
507(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:05:13 ID:???
強迫神経症かよw
508(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:07:47 ID:ubNPpYw2
たまに鳩が入っていることも・・・

建物によって違うけど2,3階は直結が多いと思うよ。

509(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:15:54 ID:???
そもそもいまからで、いい物件あるか?
4月入居じゃねーの?
510(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:29:53 ID:???
8階建てが間取り等も含めて結構理想的だったんですけど、
やはり3階建てに変更することにします。
先ほど不動産屋さんに電話して変更OKでした。3月末入居です。
ありがとうございました。
511(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:40:27 ID:???
ダムにはたくさんの動物の糞や死骸やミミズや虫や卵やバラバラ死体の遺棄や
512(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:46:19 ID:???
猫の死体が浮いてたとか聞くよな
513(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:53:03 ID:???
スレ伸〜びる
514(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 17:56:20 ID:???
ダムは大量の水で十分薄まりますから給水タンクとは大違いです
また、ダムの水は放水され取水口に着くまで川を流れ下ります
川の浄水力はものすごいものがありますからその間にもかなり浄化されます
もっとも大阪淀川は滋賀や京都の下水の処理水が流量の半分を占めるとかいいますし
川も護岸で覆われていて川の浄水力も大したことはありません
わたしは大学の時に下水道の講座にいたのでですが、そこの教授はいつも
大阪の人間は京都人の小便を飲んでいると言ってましたね
何だか思い出してしまいました
515(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 18:00:20 ID:???
ダムは大量の不純物を集め渇水期に濃縮するとも考えられる
516(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 18:10:13 ID:???
マンションでも数千円〜数万程度の浄水器付けて、
定期的にフィルター交換するだけで全然違うと思う
数十万とか不当に高いのはぼったくりだから駄目だよ
517(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 18:18:18 ID:???
東芝だったっけ
逆浸透膜式とかいう浄水器を売ってたね
確か15〜18万くらいだったように記憶するが
それだと飲み水についてはエクセレントにOKだね
518(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 23:50:05 ID:???
浄水器のフィルターを定期的に交換してる家って、まずお目にかかれない
519(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 07:44:04 ID:???
他の仕事で訪問しても、浄水器は酷い状態で放置されてる事の方が多いよなw
520(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 07:46:07 ID:???
やっぱり濃縮されたところを通ってくるわけだ
521(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 08:14:30 ID:???
浄水器つけてる家って
ほかに金や気使うところあんだろってパターンが多いのは仕様ですか?
522(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 08:52:59 ID:???
仕様です。
523(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 08:58:37 ID:???
浄水器押し売り業者に顧客データ売ったりしますか?
水道修理を頼んだ後に電話が頻繁にかかってくるようになった。
524(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 09:02:26 ID:???
それはさすがに気のせいじゃね?w
むしろ自分で登録したアンケとか、懸賞応募とかを疑えよw
525523:2008/03/13(木) 09:15:27 ID:???
>>524
アンケとか懸賞は携帯で登録している。
最近、家デンの番号を教えたのは修理業者のみなんだよ。
526(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 09:21:46 ID:???
ランダムで、とか電話帳とか他にも疑わしいところがある件
水道屋だって普通の会社だろうに。

疑われた水道屋さん、春っぽくなってキチガイじみた客が増えてお互い大変ですなぁw
527523:2008/03/13(木) 09:30:33 ID:???
>>526
こっちの名前を知っていたからランダムという事はない。
電話帳に内の番号は載せていない。
断定は出来ないが可能性はゼロではない。
528(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 09:34:51 ID:???
>>526
水道屋とか左官屋とか塗装屋とか、
世間からはそういう目で見られている事も事実だしなぁ。
だから>>481みたいな言われかたされるわけよ。
最初のうちは釈然としないものを感じたけど、
いまは「はいそうですね」くらいに軽く受け流す事になれたよ。
529(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 10:15:29 ID:???
>>527
もし予想どおりだったとしてもそれはその人個人が問題であって水道屋スレに
書き込むような事じゃない。
直接聞いてみれば?
警察官や教師の不祥事がよく報道されてるがおかしな事するのは一部の人間だと
思うが。
アンタの職業何よ?
530(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 15:37:15 ID:???
個人情報が・・・とか言ってる一部のやつらのために年々仕事しにくくなる。
役所で図面ももらえんし無駄な書類ばかり増えつづける。

そのくせ承諾書に署名捺印を求めるといやな顔しやがる。
個人情報を保護する為に個人情報をさらけだす始末。
おまえらのせいでこうなってるんだろが・・まったく
531(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 18:22:23 ID:???
頼んだ水道屋が蔵市案系かそれ以下のえせ水道屋ならありえるかも、そんな業者頼む方が悪い
532(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 18:54:35 ID:???
>>523

答えは簡単。
グループ会社になってるんだよ。

どの業界でも、よくある話です。
鴨られないように毅然とした態度で接してください。
533(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 08:51:08 ID:???
ここって、要は、あっちの言いなりで、定価販売しかやらない、
ってことだろうなぁ。
なんだかめんどくさそう。
ttp://www.minamisawa.co.jp/db_contractor.html
534(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 11:41:18 ID:hRenLT/K
システムキッチンのシンク下に東陶の電温つけます。(事務所でガス無しのため)付属の排水・排水ホッパーの合流継手、洗面用で径が合いません。明日見てきますが、こんな経験解決された方いませんか?m(_ _)m
535(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 12:06:12 ID:???
事務所によくあるタイプのミニキッチンに取り付けたことあるけど問題なかったなあ。
ホッパーの発注間違えたんでねーの?
536(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 13:07:01 ID:hRenLT/K
昨日別の人間から終らなかったと連絡あり。明日私が行くのですがいまいち状況掴めずです。洗面でもキッチンでも排水立ち上がりは40か50でしょ?ジャバラ側が合わなかったって事かなぁ。とりあえず明日見てきます。ありがとうございましたm(__)m
537(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 13:08:26 ID:???
>>533
学校の保健室の洗面の下とかなら
つけたことあるけどキッチンはないなぁ。

排水は炙って無理やりつけちゃいなyo
538(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/17(月) 21:05:51 ID:???
>>535
同意。付属品間違えなきゃ。問題なく出来るとおもいますが……
539(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/17(月) 23:25:18 ID:32wOpiPW
ホッパーの件、報告です・・・。TOTOの見積間違い→そのまま手配→そのまま納品。でした(-_-#)32の洗面の口金に付ける袋ナットになってました。これをトラップの50用に変えます。・・・お粗末m(__)m
540(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 19:08:53 ID:???
電温の話題が出たのでついでに大抵流し台の中に収めるんだが、大体電温の裏にコンセントの差し込み部がくるが、これって電温の熱で溶けないの?
541(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 20:02:39 ID:???
【論説】 「日ごろ『人権、ジンケン』と声高に唱えている方々が、チベット問題で声が小さいのはどうしたことか」…産経新聞★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205812152/
人権擁護法案(リアル・デスノート法案)をVIPPERで潰せ!!!【二十一日目】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1205676834/
■□■人権擁護法案反対KN極東総司令部 12■□■
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1204998033/
人権擁護法案、外国人参政権、反対合同連携OFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1202004248/
542(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 20:27:03 ID:???
543(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 21:06:30 ID:???
火事になりそうだな
544(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/19(水) 08:08:23 ID:Xi/Obw33
EUでは、オリンピックボイコットの話が出てきたようだ
545(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/19(水) 10:55:03 ID:???
>>544
今のところ、開会式だけね。
546(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/19(水) 18:05:33 ID:Xi/Obw33
おら、閉会式も行にゃいゾ
547(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/19(水) 23:34:12 ID:???
テレビも見ないゾ
548(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 13:36:36 ID:???
マラソンは北京以外でやるらしい
東京か台湾でやれ
549(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 18:17:47 ID:???
最近 過疎ってるな

荒らしでも来ないかなw
550(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 19:03:03 ID:???
ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +  イヤッッホォォォオオォオウ!
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _     
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒´
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 20:20:19 ID:???
300×400の雨水浸透枡の設置ってどのくらいもらってる?
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 20:37:28 ID:???
設置だけだと一箇所のみで3万円
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 20:59:06 ID:???
そんなに?8000円くらいで高いとか言われたよ
アロンのプラスチック製の枡だけど
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 22:43:24 ID:???
本気で浸透させるのかどうかで
値段は変わってくると思われ。

オーバー有りかい?
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 22:49:10 ID:???
>>553
なら 自分でやれと言ってやれ
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 18:24:18 ID:yv8fVPIs
あ〜不景気だ………大手よそんなに欲張らずに仕事を分けてくれよ…………
557(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 19:26:33 ID:qK8Qrxxk
新築した雨樋についてなのですが、雨水を土に浸透させているようなのですが、雨が降ると土に埋まっている先端から雨水と泥が溢れ出し、大きな穴があいてしまいます。業者に問合せると、下水に配管し直して流すと言われました。公共の下水に流しても良いのデスカ?→
558(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 19:28:28 ID:qK8Qrxxk
続きです。先ほど『建築初歩スレ』に質問してしまったのですが、こちらでも雨水のお話があるようなので、こちらに来ました。
よろしくお願いします。
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 19:33:49 ID:???
>>558
自治体の下水道課に直接聞け
560(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 19:35:00 ID:???
Q.下水に流しても良いか?

A.地域による
561(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 19:39:33 ID:???
>>556
日当1万で仕事やらない?
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 19:43:59 ID:qK8Qrxxk
>>559>>560
ありがとうございます。
地域によっては良いんですね。下水に流すように配管することによって、下水の臭いなど逆流してくることはあるのですか?
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 19:52:56 ID:???
Q.下水臭が逆流するか?

A.配管のしかたによる。
564(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 20:11:21 ID:???
ググレばすぐに確かな情報を得られるのになんでこんなとこで聞くんだろ
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 20:19:22 ID:qK8Qrxxk
>>563
ありがとうございました。
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 21:25:06 ID:???
>>552 大きなお世話かも知れませんが、そんな単価で仕事とれます?その形状の浸透桝の設置方法って大体どこの自治体も600掘って砕石200敷いて設置ですよね。ウチの会社なら5箇所分の値段ですよ…
567(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:08:13 ID:???
賛成、底モルタルの手間も省けるし
568(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:14:06 ID:???
値下げスパイラルに巻き込まれてる奴はいつまでたってもまともな単価で仕事は出来ないだろうな
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:53:43 ID:???
頼むからこれ以上単価を下げないでくれ。

570(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 23:23:06 ID:???
頼むだけムダムダ。
まだまだ値下げ合戦は続くよ。
571(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 05:40:45 ID:???
>>566逆に聞くけど、5箇所設置すんのに時間どんくらいかかる?
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 07:55:22 ID:???
狭いとこや固い地盤とか平均しても1箇所15分程度。品物だってフタと桝で2000円もしないでしょ。ホームセンターでもそれくらいで売っちゃってるし… それで3万とれるのがうらやましいです。
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 09:22:36 ID:Xbt4u723
穴掘って浸透層の砕石入れて転圧
浸透桝設置して煙突つけて蓋つけて
埋め戻して、土が余ればもってかえる
こrを15分でやって材料費2000円ならうちの仕事全部頼みたいわ
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 09:35:11 ID:???
そんな仕事断るわ
575(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 10:16:51 ID:???
でも1箇所3万はねーわ
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 12:30:35 ID:???
その場しのぎで安く仕事して、5年、10年先、会社どうする気なのかと本気で聞きたい。
577(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 13:53:46 ID:???
元受けは客から3万とっている に一票
578(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 14:27:01 ID:gZnJFBaN
15分で終わるような仕事じゃないだろ・・・常考
579(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 16:58:42 ID:???
木各 差 ネ土 会
580(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 18:40:38 ID:z6DuAl8t
3万は高いだろ。
一箇所経費含めて2万弱くらいが妥当だろ。
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 20:17:25 ID:h1AUn/IK
>>561
安っ!
582(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 20:54:30 ID:???
>>580
元請か下請かで大分違うんだろ?
緊急水道屋なら10マソ位取るんじゃね?
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 21:06:26 ID:onmnSYKr
1箇所2000円?材料込み?

今月中にその会社は潰れますねwwwwwwwww

結構!結構!

首吊って死んでくれないか?
584(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 21:46:08 ID:FZlUqNJ4
会社規定単価で3万弱でやってる俺が通りますよ
まぁ安請け合いするやつは一生安い単価でやらないといけないとは思いますよ

あと、安い安いと言われる元請が本当に安い金額で請けてるとは思わないほうが良いですよ
ここで値段の話を出来る人は10年営業を勉強をした方が良いと思いますけどね
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 22:00:49 ID:???
それなりの大手だと単価の話なんて企業秘密クラスだよ。
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 23:06:49 ID:???
>>584
ここで値段の話を出来る人は10年営業を勉強をした方が良いと思いますけどね

 ↑
これって自分自身に言い聞かせてるわけだw
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 23:10:26 ID:???
同意
自虐で啓蒙してくれてるってわけか、無茶しやがって(AA略
588管材屋さん:2008/03/23(日) 00:46:35 ID:kvIHIpwg
ぴんぽんぱんぽん!管材屋さんからのお知らせです。
4月以降またまたまたまた材料値上がりします。塩ビ、鉄を中心に、また役所の単価に合わない1年が始まります。何とか民間だけでも工事単価上げて頂く様、何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m
589(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 17:20:44 ID:???
最近 見積りだして多少の値引きには応じるけど

無理難題ふっかけてくるヤツには、他にお願いしてください 
うちではムリですって言ってます
590(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:07:38 ID:???
うちも出来ないことは出来ないって言うなあw
それ以前に忙しいから、町場のゴミみたいなこまい仕事はいらんのよ。
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:13:33 ID:???
女子の多い学部・・・文学系、社会系、経済系か?w
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:15:15 ID:???

誤爆か?
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:16:14 ID:???
どこの誤爆だw
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 19:25:02 ID:kvIHIpwg
大学へ進学を考えてる水道屋さんがいるの?女学生の多い・・・。
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 19:26:29 ID:???
女子大の配管工事じゃないか?
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 19:33:20 ID:???
女子大卒の配管工がいると聞いて とんできました
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 20:12:04 ID:???
漏水がひどいらしい
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 20:21:33 ID:???
Vソープ持ってきますた。

穿孔しますか? 挿入しますか?
599(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 20:59:56 ID:???
挿入きぼんぬ
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 22:12:53 ID:kvIHIpwg
だめっ!塩ビは嫌!ダクタイルがイイのっ。ちゃんと密着コア付けなくちゃ挿入しちゃダメっ!
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 23:41:11 ID:???
>>589-590
最近みんな断ること覚えだしたから特定の安請け合いしてる連中に仕事が集中してる。
営業が断った仕事を他の同業者から手伝ってくれないかと言われたのは引いた。

どうしても手伝ってくれって言われても、自分の会社が断った仕事を請けるわけねーっつのw
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 23:46:09 ID:???
追記
その同業者は元請がうちに言ってきてた単価からしっかりマージン抜いてました、もうアホかと。
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 23:50:32 ID:???
バロスwwww

ちなみに単価いくらのどんな作業をいくらで依頼してきたんだ?w
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 11:19:59 ID:???
>>596
こういうお方が実際にいたら、この業界も華があっていいだろうなぁ...
大卒でなくてもいいけど・・・

(とりあえず学校を卒業したての年齢で、とあえて追記)
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 14:47:35 ID:???
今日は午前中雨であいていたので古物商に蛇口を出してきました。キロ410円でした!
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 19:19:12 ID:SECv6H6I
ゼネコンの見積りして高いと断られた仕事だったのに、他業者の給水の取出し・下水の取出しの見積りが欠けてたらしく、取出しの仕事をやってくれと電話がきた。
年度末だし断ろうかな。組合に高い金出して頼めばいいのに。

607(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 20:34:44 ID:???
断れ断れ あんまり言うこと聞きすぎてると奴ら図に乗るからな
608(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 22:03:45 ID:???
>>606
取り出しの見積り 高値で出して
この金額以下なら しませんと 俺なら言うw
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 23:26:09 ID:???
>>264
亀ですんませんがCOCって言葉普通に使います。
「おまえCOAって言ってたけど図面ではCOCだぞ!どっちなのや!?」とか(汗
610(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/25(火) 15:05:05 ID:???
てか。見積りで給・排水の接続を見落とすなんて…
施工業者は増工で儲けようとでも思っていたのか?
そんな現場いくもんじゃねえな。
611(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/25(火) 23:09:27 ID:???
あとで金銭トラブルになりそうな臭いプンプンだな、
これだけしか予算とってなかったからこれだけでしか払わないとかね
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 08:58:27 ID:???
鉄道=鉄ドル みたいに、
配管アイドルとか出てこないかな。
613(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 09:56:38 ID:???
>>612
おまいが先駆者となり マスコミを騒がしてみれ!




みんな期待してるぞ。w
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 11:40:38 ID:???
トイレのことで質問があります。2階のトイレの配管がトイレの真下にある1階の居室のクローゼット付近にあるのですが、2階で流すと「ボンッ。ガタンッ」と凄い衝撃音がします。小で流しても音は変わらないです。夜はうるさくて眠れなくなってしまいます。この音は何でしょうか?
615(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 11:50:44 ID:aHhKCco5
通気取れてないんじゃね?
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 12:09:01 ID:???
最初から?
途中から?
617(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 12:14:11 ID:???
天井に小人が住んでると思う
618(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 12:25:00 ID:???
ウォーターハンマージャマイカ
619(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 12:52:52 ID:???
>>618
それ、どこに売ってる、どんなハンマーなんですか?




って、ネタが古い?
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 13:06:13 ID:???
魚田半馬 という 江戸に水道を初めて引いた侍のこと ・・・ wiki
621(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 13:14:38 ID:???
>>615>>616ありがとうございます。
通気がとれていないとは‥?無知ですみません。
新築して半年ですが、はじめからこの衝撃音がありました。
これが普通だと思っていたのですが、あまりにもガタンっという衝撃があり、部屋中に衝撃が響くので困ってしまって。
622(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 13:22:04 ID:???
通気だな
623(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 17:06:38 ID:???
ウンコでかすぎなんじゃね?
624(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 17:43:59 ID:???
新築半年ならハウスメーカーなり、工務店なりに相談した方が早いと思う
625(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 17:51:27 ID:???
>>623
う〇ちは普通だと思います。小で流してもなるので。>>624
工務店に相談してみます。これが普通ですとかしょうがないとか言われてしまいそうで怖いです。
626(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:13:38 ID:???
ガタンっ だったらウォーターハンマーだろ
タンクレスの便器か?
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:37:25 ID:???
あぁ、タンクレスならありえるね
ボールタップだとウォーターハンマーは違うかなと思ったけど
628(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:46:25 ID:???
便器のメーカーと型番さらしてみ
629(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:51:45 ID:???
だから 小人だって
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:55:36 ID:???
バケツに水汲んでドドドっと流してみそ。

それでも音がするなら排水に問題あり。
つまり通気やね。

しないなら給水に問題あり。
つまり水ハンマーやね。

いずれにしても家全部を壊して建て替えとなります。







うそ。
631(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 19:20:16 ID:???
この場合、現場をみなけりゃ真の解決は得られない、というのが正しい回答だろうな。

携帯だって動画が撮れて、その辺のロダに上げられる時代。
そんな努力もなしに、問題を解決しようなんて
そんなに悩んでいない証拠。

さらにネタの小出し、後出しときた。
かなりの確率で釣りを楽しんでるヤツだなw
632(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 19:43:25 ID:???
みなさんありがとうございます。
2階のトイレは手洗い無しのタンクがついているタイプです。
メーカーはイナックスで型番はわからないのですが、
エコシックスというものです。
1階のトイレはサティスでタンクレスです。
633(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 20:04:29 ID:???
タンク付でもゆっくり水が止まるのと 最後にキュッととまるタイプがある
水を流した後、どのタイミングで音が出るかを確認しろ
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 21:08:44 ID:???
>>633
タンクの水は20秒弱くらいで止まります。チョロチョロといつまでも流れている感じではありませんでした。
異音は流して1階の配管付近に到達するときに一度だけ、ガタンと鳴る箇所があるような感じでした。
ティッシュを流さず水だけ流してみたらガタンとなりませんでした。
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 23:00:43 ID:V8SxMXKC
施工店に連絡しなよ ここでは少し千恵が付くだけだし 家全体に響くなら水道ウォーターハンマーだと思われる 床下ないし 外部配管で鳥居配管になってるか 支持不足が考えられる
636(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 23:01:49 ID:???
配管止めが不十分で配管が揺れた時に躯体か何かに当たって音が出てるような気がするけど、
実際に音を聞いてみないと断定なんて誰も出来ません、素直に工務店に相談してください。
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 01:09:07 ID:???
>>635
>>636
ありがとうございました。工務店に連絡して見てもらいますね。さき程、母親に聞いたら、音がすることは工務店に伝えたそうでした。でも見に来てはくれず、配管が部屋の中(居室のクローゼット付近)だからしょうがないと言われたそうです…また聞いてみます
638623:2008/03/28(金) 08:02:33 ID:???
私にレスくれたのも含めて、ちょっと釣りかなとも思ったが
ほんとに困ってるかもしれないからマジレスするね
まずは無理やりにでも来てもらえ、そこまでの異音は仕様では済まされんよ
原因が給水なのか排水なのかもわからんし
公務店と設備屋立会いできちんと調べてもらうこと
639(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 08:09:49 ID:???
ハウスメーカーなら来ない
640637:2008/03/28(金) 08:15:08 ID:???
なんてなw
朝から暇人が、よくもまあ暇人が釣れることwww
ここはエセ水道屋の集まりだなw
またいつか釣らせてもらうわw
641(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 08:28:01 ID:???
>>640
一人で自演お疲れ様です。
回りくどい言い方しかできませんが、排水の音で悩んでノイローゼになり
死んでしまった弟の家族と同じ悲しい思いをする人は、いないんですね?ああ、良かった。
ねむれずに、そのことが気になってしかたありませんでした。本当に良かった・・・
642(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 09:35:12 ID:???
>>640は自分の現場に苦情が来たが、自分では解決する能力がない
ため、一般人になりすましてここで解決策を聞き出そうとしたが、壁を
めくらないと直らない事が判明し、テンパってしまった青二才。
643(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 12:33:55 ID:???
>>642
ソレダ!!!
644(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 12:40:04 ID:???
>>638
ありがとうございます。
工務店の人にもう一度話して来てもらいますね。あと…こんなことは言わない方が良いのかもしれないけど…私は釣りではなく、
ここへ来てみなさんにたくさん親切にしてもらえてすごくうれしかったです。
ありがとうございました。
645(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 15:30:04 ID:???
>>644
もういいよ、来なくてw
無理して一般人になりすまさなくても、
初めから素直に教えを請うことを覚えろよな?w
646(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 16:05:17 ID:???
>>640はIDが???なのを悪用して、質問者になりすまし釣り宣言。だと思うが?

>>640
>>641は縦に読めカス
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 16:15:37 ID:???
しかし具体的な資料として写真や図面、動画がうpされることはなかった・・・・
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 16:44:46 ID:???
>>646
細かい突っ込みスマンが
それ、時系列が逆転してるよね?
タイムマシンでも持ってない限り不可能では?
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 17:02:48 ID:???
おまえら仕事は?
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 18:43:39 ID:???
この時期、役所関係の仕事ならだいたい片付いてね?
HMなら追い込みだな。
pれは来週から暫く仕事がないぞ。
651(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 19:11:53 ID:???
>>647
質問者も2ちゃんで全ての問題を解決できるとは思ってないだろう
こっちも暇つぶしで答えてるんだから、そこまで意気込む必要もねぇ
652637:2008/03/28(金) 20:52:46 ID:???
>>651
おまい、いいこと言うねえ。
だからこそ、水道屋のふりしたなんちゃって野郎が釣れるわけよw
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 21:38:35 ID:???
      ∧__∧
    || <#`Д´> ||
.   |||||( |   | | |||||
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 21:41:18 ID:???
ずれたAAほどみっともないものはないなw
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 22:02:02 ID:???
>>652
そこまで今回の質問者になりきって貶める理由って何だろう?
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 22:08:25 ID:???
>>655

>>642がまさに図星だったからじゃね?
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 22:17:37 ID:???
釣りとかふりとか、どうでもいいよ。

質問者の家の異音の原因が知りたい。

ただそれだけ…。

早く結果を。
658637:2008/03/28(金) 22:20:01 ID:???
ネタをネタとも思えないヤツって憐れだなwww
659(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 22:37:03 ID:???
      ∩___∩
     | ノ      ヽ''''''.;、        
  ,,......-/  ●   ● |  )      § 何回もウルセェんだよ。 
”” ;  |    ( _●_)  ミ  /⌒つ===・        
  ;;  彡、   |∪|   ヽ´ /         
 ;  / __ ヽノ  / 、_/──;;       
 ;  (___)    |  ―――'"        
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /
                              
       
       ∩___∩      ピンッ                 ジュッ        
     | ノ      ヽ''''''.;、                  ∩__§___∩ 
  ,,......-/  ●   ● |  ). _/)ミ              / ===・   ヽ|     
”” ;  |    ( _●_)  ミ  / ⊃              | ○   ○  ヽ  >>637
  ;;  彡、   |∪|   ヽ´ /              彡  (_●_ )  ∪ | 
 ;  / __ ヽノ  / 、_/──;;              ヽ  |∪|    /ミ 
 ;  (___)    |  ―――'"              /  ヽノ    \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /               |          |
                
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 22:44:05 ID:???
>>659
さっきもずれたAA貼ってなかったか?
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 00:43:25 ID:???
>>657
時間はかかってしまうかもしれませんが、必ず結果報告させて頂きます!!
実は他の不具合で工務店に連絡済みなんですが、業者と日程合わせて行きますと言われて10日…まだ何の連絡もなくて。普通どれくらいで来てくれるものなのかなー。すぐ近所なのになぁ
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 00:46:15 ID:???
もういいよ、痛々しいから出てくるなw
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 00:59:30 ID:???
>>661
トリップつけろ
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 01:00:26 ID:???
ごめんなさい。わかりました。たくさん教えてくださってありがとうございました。
665(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 10:26:17 ID:???
安い買い物したんじゃあるまいし あなたが強気で行けばいぃんじゃねーの!
相手に日時合わせるんじゃなく あなたが日時指定した方がいぃんじゃないか。相手待ってても罵声浴びせなきゃ工務店来ねーぞ!
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 10:33:39 ID:???
まあな。現実世界の出来事ならそうだ。
しかし脳内新築現場の脳内トラブルにどこの誰が駆けつけるんだい?w
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 12:10:24 ID:???
>>666



おまい ダミアンだろ! ww
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 12:12:36 ID:???
TVショッピングで

「666 の 666 666 の 666 まで 今すぐお電話を!」

ってのがあるが 怖くて電話できない
669(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 14:51:02 ID:???
>>664
叩いてるのは語尾にwつけてるボダ一人だから気にすんな、トリップの事調べてから今度はトリプつけておいで
670(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 18:25:12 ID:???
マルチシンクがSKに変更になってた!
もう50で仕込んじゃってるんだけど
立ち上げ部だけ65じゃ無理ですかね?
流量的にはOKのように思うんだけど。
10mもはつらなきゃならないんです。
誰か経験有りませんか?
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 20:55:30 ID:???
ダミアンってなんだ?
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 21:26:12 ID:???
>>670
監督に聞け
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 22:56:19 ID:???
>>670
大丈夫
674(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 08:13:14 ID:???
つうか聖書の黙示録を読め
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 21:14:48 ID:???
胡散臭い本なんて読むかよ。
信者なら「お願いします、読んで下さい」ってお願いしろ。
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 21:16:47 ID:???
統一教会かよ
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 23:02:29 ID:???
>>675
お願いしろ?
土下座してお願いしろ。の間違いだろ?
訂正しておけよ
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 07:19:00 ID:???
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 08:57:44 ID:r3rRX2Iq
674 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2008/03/30(日) 08:13:14 ID:???
つうか聖書の黙示録を読め

>>674がなんでこんな書き込みしたか本当にわからんのか?
数レス間のやりとり見れば自明なんだが・・・
これだからドカタは〜って言われるんだよ。
無駄な知識でも、教養っていうものは必要だと思う。
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 09:04:03 ID:???
>>679
2ch歴浅いのか?
もうちょっとROMってろよ、な?
681(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 09:38:20 ID:???
>>680
2ch歴長いのかw
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 10:41:19 ID:???
   / ̄\
  |  ^o^ | < にちゃんれき ながい です
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     |
         \_/    < きが くるっとる
         _| |_    
        |     |
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 10:43:37 ID:r3rRX2Iq
>>680
バカにしてるんですか?
かりに2ch歴浅かったら何なんですか?
がっかりです。もっと賢い、
つまり、水道屋であって2chやってる人というのは、
レアで知的水準の高い人種だと思ってたのに・・・。
たえられません、こんなレベルの人が水道屋スレに居るなんて。
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 11:36:05 ID:???
自演ってこういうこと?
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 11:41:38 ID:???
>>684
まさにこの流れのようなこと。
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 12:27:04 ID:wfNeelob
皆さん戸建て住宅の場合、排水の通気管はどの程度とってますか?
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 13:12:11 ID:???
>>682


2ch歴長いのにAAはズレてんぞ www



人を小馬鹿にする前にズレた AAどーにか汁 www
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 13:32:26 ID:???
これはさすがに釣りか・・・
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 18:26:53 ID:???
>>686
ローコスト住宅じゃ予算くれないからとらないよ
「流れるんなら別にいらないでしょ」と監督
690(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 18:37:12 ID:???
安いヤツは俺も通気とらない
トラップ桝を通気蓋に変える位しかやらない
話にならない位安いヤツはそもそも仕事しないし
見積りしてキチンと金額まで話せる所は
2Fの汚水・排水には通気取るよ
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 21:02:15 ID:4FkePnc0
最近親方に腹が立ってしょうがない。段取り悪い、手が遅い、内弁慶、助手がいるのになんでも独りでするから仕事が進まない。仕事はイヤじゃないけど、やっていておもしろくない。給料12万やし、早く独立するか、違うとこ行きたい....
692元ハツリ屋:2008/03/31(月) 23:10:03 ID:???
>>691
一点を除き俺と同じ境遇なので激しく笑った。

違うとこなんだけど、
>助手がいるのになんでも独りでするから仕事が進まない。
これ。うちのはどんだけ忙しくてもどうしてもサポートを要求する
んだな。一人でやれよ。orz

あ、
>早く独立するか、違うとこ行きたい....
ここも違うか。訳有って今別の仕事してるし。そのうち戻るわ。
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 23:11:42 ID:???
>>691
12万てすごいな。何歳?
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 12:51:34 ID:FI/D8clD
21やけど、生活かなりギリギリ↓作業の方法も絶対俺の提案したやり方と違うやり方でしようとする。ビス一つ締めるにしても俺が締めてるとこと違うとこから締めろって言う。どっちから締めても一緒なのに...
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 13:12:48 ID:???
独立するなら少なくとも金さわらしてもらえるとこまで行かないと、独立したとして、値段設定どうするんだ?相手の言い値でするのか?
696(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 13:19:52 ID:???
実績もない、言っても理解できない、動きも悪い、学ぼうとする意欲もない。
そんなバカに教える必要も、そんなバカの言い分も聞く必要もない。

って思われてんじゃねーの?
697(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 13:55:20 ID:???
独立してやってみればいい
698(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 15:05:51 ID:???
\3,000とかの小額の請求をもらいそこねて携帯に掛けても止められてて通じず、
留守がちで行ってもいるか分からず。
ガソリン使って時間割いて留守の繰り返しじゃばからしいしね。
一応ポストに請求書ねじ込んで帰ってきましたが、振込みしてもらおうと
携帯かけるも「お客様の都合により・・・」のアナウンス。
かくなるうえは手紙で振込みの催促しかないか。
699(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 17:48:19 ID:???
どうせ資格も経験もないのに21そこそこで何ができるというのか。
クビにされないだけマシだと思わないと。
これがゆとりと言う奴か?
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 17:52:28 ID:???

役所の移動の時期だな、
また何も知らない素人に振り回されるのかな。
何で役人て代わるたびに仕様を変えたがるのか…手間が増えるorz


前は長年メーターボックスの位置が玄関横ってのが常識だったけど、
道路から引き込み後すぐのとこに設置しなければならなくなった…駐車の邪魔だっつぅの。
みんなのとこはどお?
701(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 18:07:46 ID:???
エイプリルフールネタ?
702(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 18:30:36 ID:???
>>700
BOXは玄関周辺で邪魔にならない場所です。
市町村合併で、明らかに職員余ってる。
移動より削減して欲しい。
703(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 19:03:21 ID:FI/D8clD
早く仕事覚えて経験積んで独立したいって意味ね。ここの人達って否定的な事とか、喧嘩売るような事しか言わんね
704(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 19:19:27 ID:???
先ずは一人前なる。文句も将来の夢もそれから。
705(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 19:40:56 ID:???
レス自体が否定的、悲観的なのに、建設的なレスがどうして付くと思うのか?
グチならママにでも言って慰めてもらえ
706(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 20:10:39 ID:???
>>704>>705
だからって給料12万はないと思うぞ。
そんなセコい会社で将来も夢もあるだろうか?

コンビニより安いではないかw
707(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 20:45:34 ID:???
クズ役人を減らせ 特に年寄り これから年金もらうのかと思うと秦で欲しい
708(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 20:59:05 ID:???
役人は一般の会社で1人で済む仕事を3人でやってるからな
709(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 21:01:07 ID:XzJTkUBS
>>706
技術を教えてやってるだろ。
710(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 22:36:06 ID:???
>>694
>>703
年齢聞いたものです。なんだか変な流れになってしまって申し訳ない。
親方についてるって事は社員職人さんでは無いのか?
俺の見てる限りだけどよほど教え上手の人か、よほど人間が出来た人でない限り個人の人につくのはお勧めできないなぁ。。まぁいろいろあるんだろうけどさ。
一年間きちんとやってこの人からはもう学べることがないなぁ。と思えてからで良いんじゃないかな。独立とか違うところ行くとかってのはさ。
まずは手元卒業をめざせー
711(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 22:37:44 ID:???
VU75の持ち出しソケットって確かあったよね?
いろいろあって便器の配管が
床仕上がりツライチになっちやってさ
712(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 23:19:19 ID:???
>>711

あるよ
713(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 23:32:36 ID:???
いや 持ち出しソケットはない















持ち出しニップルだ
714(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 23:35:57 ID:???
行空けうざい
715(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 05:21:16 ID:???
職人にとって親方って重要。その人の仕事の価値観に影響するよな
ましてや水道設備は細かいことが多い上に施工者によっては仕事のやり方が人それぞれ。
親方やそれ以外の人の良いところを学べばいいし、給料が貰えて仕事を教えて貰えるんだから贅沢いうな!
仕事先変えようが独立しようが一から始めなきゃならねぇ。

しかし、12マソはちと少なすぎるな。若い頑張ってほしいな。
チッ、晩酌が自棄酒になっちまった…
長文スマソ…寝よ。

716(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 09:04:20 ID:???
現場で、空いた時間に人の技術を盗んだり、教えを請うこともしないで
携帯ピコピコやってるようなヤツには12マソで十分だと思う。
717(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 11:52:26 ID:???
>>712-713サンキュー
718(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 14:49:33 ID:???
>>713
VU-MBS持ち出しソケットってちゃんと商品あるが
>>717
内径狭くなるから便器フランジと一緒に使う時はコツがいるよ
719(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 14:54:14 ID:???

最近ガーデニングに凝っている。
そうしたら花木の根を食街する害虫にコガネ虫の幼虫なるものを知った。


そう、
宅地の掘削中に出てくるカブトムシの幼虫そっくりのアノ虫だ。

いつもアレが出てくるとそっと土の中に戻してたのに…
害虫だったとは…。

ひょんなことから謎は解明されるもんですね。

720(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 16:39:58 ID:???
以前お世話になった>>557>>558です。下水のことを問い合わせした所、下水に雨水を流すのは不可の地域でした。業者もそれを知っていたのですが内緒でやればわからない、みんなやってる事だと言っていました。私は気がすすみません。本当によくあることなのですか?
721(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 16:49:15 ID:???
また下らない釣りかよ
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 18:40:04 ID:???
つりではありません。
信じてください。
723(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 18:44:06 ID:???
俺の地域では誰もやってない
724(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 19:16:37 ID:???
指名停止モンじゃないのかw
725(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 19:43:03 ID:???
>>718そうなの?
片差しみたいになってるんじゃないの?
飲み込みの40ミリだけ狭くて
あとは75のパイプと同じ内径だと思ってた
726(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 20:03:36 ID:???
持ち出しソケット
メーカーによって多少の呼称の違いはあるだろうけどね
http://www.seahorse.co.jp/products/images/images-zu/toku/toku-z.pdf

床面で面切りの管を延長してフランジ挿そうとすると図のテーパーになってる所に引っかかる
フランジの相手で使う時は既存の管をインナーカッターで低めに切り下げて使用するか、
フランジ側の差込口を加工してやらないと、フランジが奥まで差し込めないよ。
727(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 20:41:45 ID:???
>726
その点はメーカーでだしている持ち出しが優れていますね。
高いけど。
728(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 21:13:51 ID:???

内面から床下で切断してソケットで足す技は使えない現場なの?
729(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 21:13:59 ID:???
>>726サンキュー。勉強になった

>>720タメ桝を設置してオーバーフローする分は
下水に流していいとかあるよ?
730(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 21:38:54 ID:???
>>728あーそうだね
それもありですね
ただの木造新築だからできるなぁ
回し引きで少しパイプ回り削ればいいかな
自分では絶対やらないことだから
頭回らなかったwまだまだだな
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 22:01:34 ID:???
遅レスですが、
>>700
>役所の移動の時期だな、

…役所の「移動」ではなく、「異動」です。

みんな気付いてないのか、スルーなのか。。
2ch特有の誤字にしてはストレートすぎるし。


ああ、すっきりした!
どうしても言っておきたかった。
732(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 23:11:18 ID:???
>>720
あなたの良心にすべてがかかっていると思うよ。
自分の信念のみを信じてまわりに迷惑かけても気にしない人種ってのも実際いるしね。
+10万くらいですむんであれば素直に道路側溝なり公共雨水桝なりまで配管したほうが精神衛生上よろしいかと俺は思います。

ちなみに
>>723
威張れたものじゃありませんが、うちに会社ではたまにやります。
施主の強い希望とかHMの意向とか。
733(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 00:01:55 ID:???
>>732の会社では施主に頼まれるとクロスコネクションすらやりそうだな、うちじゃ絶対ありえない
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 00:41:07 ID:???
>>733
いやぁ。クロスコネクションはしないっすよー。
つーかしてくれっていう施主もいないかと思うんですけども。得もないし。
ってかまぁ俺のいる会社が正しいとは全く思わないよ。管工事一種取ったら違う会社入ろうと思ってるし。
まぁこんな糞会社もありますよ。と言うお話で聞き流しておいてくださいな。
735(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 08:59:33 ID:???
分流区域なら雨水本管に接続するのが正解だろう。
けど10万では済まないわな。
場合によっては推進で入れた1000_のヒューム管が埋設深さ5.0mなんて事なら
100万でも無理だもんな。
こっちの地域ではそんな場合、雨水は雨どいから垂れ流し。
ただし小規模の面積の場合。
開発にかかるような物件はやっぱり本管まで配管する。
736(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 11:14:37 ID:???
>>720です。みなさんありがとうございます。
下水の分流がOKかどうか聞いてみますね。業者は下水に流す方法の方が施工が簡単だからと言っていました。それと、新築して間もないので工事は無償でやってもらうことになっているんです。
737(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 11:58:49 ID:???

無償でやることになってるのならそうするだろうな、一概に業者ばかり責められない。
最初から雨水管を設置するようにすれば二度手間にならんのに。


最初から検査終わったら下水に流しちゃいましょうって話なら悪質業者。


738(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 13:06:12 ID:???
>下水に流す方法の方が施工が簡単だから

こんな事提案する業者なんてすぐにどっかに逃げるだろうし
これを知ってて承諾したのなら、発覚した際は施主まで処罰の対象だよ
739(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 15:42:18 ID:???
>>737>>738ありがとうございます。最初から雨水管を設置していればよかったのですね。雨水のことなど知らなくて業者任せでした。処罰とかあるんですか?それも知りませんでした。というか業者は誰も下水の中なんて見ませんからとか言っていました……。
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 15:47:05 ID:???
近隣がどうしてるか調べてみては?
皆さん雨水の公共桝設置して雨水本管で処理してるなら遅かれ速かれ問題になる。
垂れ流しなら気にせず真似すれば。
ただ汚水管に流すのはどうかと思うぞ。
741(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 16:17:05 ID:???

おおかた設計段階で忘れたんだろ。
それで料金の貰えない追加工事おしつけられて、
でなきゃ引き渡し終わってから工事する意味がわからない。

側溝まで掘削するのはコストかかる、ましてやコンクリートで仕上がってたら尚更、だから下水に流しちゃえ…と。
普段予算くれる建築ならそれくらいのリスク背負うけど、
叩かれまくりの建築にそこまでするかだな。


せめて追加工事の材料費くらい負担してほしいもんだ。
742(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 16:43:59 ID:???
>>740>>741ありがとうございます。隣4軒程見てみました。うちと同じで土に管(とゆ?)が埋まっていました。うちだけどうして陥没してしまったのかな。コンクリートに埋まっている管は陥没していませんがコンクリートが細かくひび割れしています。これはよくある現象ですか?
743(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 18:31:27 ID:eIlxVRLB
>>742
コンクリートはひび割れするもの。
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 19:38:47 ID:???
>>743
ありがとうございます。
そうですか。コンクリートの中の管でも雨水が溢れてひび割れしてしまったのかなと
心配でしたが、よかった。安心しました。
745(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 21:45:22 ID:???
>>736
悪徳業者勤務の>>732です
「施主」からHMに問い合わせるのが一番早いかと。
設計段階で雨水を汚水管に接続するって言う約束になってない状態だったとするならば、今回の件はどう考えても配管やり直しじゃないかなぁとおもいますわ。
ごねるとかごねないとかの話でなくて契約違反の話になるんじゃないかなぁ。

>>737
>最初から検査終わったら下水に流しちゃいましょうって話なら悪質業者。

耳が痛いすわ。胸張れる仕事がしたいっす。


>>738
>これを知ってて承諾したのなら、発覚した際は施主まで処罰の対象だよ

直罰有りましたっけ?改善の勧告位じゃないかなぁ。行政指導というか。
下水道管理者から訴訟とかされたりしたらまた別なんでしょうけども。

>>741
検査後細工までが込みっていう工事やってますわ。うちの糞会社。

>>742
「とい」な。雨樋(あまどい)
まわりの家が土に埋まってるというけどそれが普通。
その先で桝(小さいマンホールみたいなやつ)受けしてから道路側溝なり公共雨水桝なりに流すのが普通。
なので埋まってる先がどうなってるかを見ないと意味ないのです。
あとコンクリのひび割れは程度によりますが起こるものだと思って大丈夫かと。程度にもよりますが。ってなわけで個人が特定できない程度に写真取って見せてくれると良いんですが。


長い。ごめん。
746(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 21:54:17 ID:???
ま、水道屋に職人の良心なんか期待しても無駄ってことだけはわかったw
747(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 22:30:29 ID:???
まだ粘着してるの?
748(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 05:31:08 ID:???
おっと、それ以上の妄想は禁止だぜ?w
統合失調症になっちまうぞ?w
749(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 09:08:21 ID:???

でもなー、そのプライドとか人情とかマナーとか捨てちゃった業者が儲かってんだよなぁ…、倉死案とか。


まだプライド保てるくらい仕事量ある地域が羨ましいよ。
俺は田舎だが更に田舎から百姓が恐ろしく安い賃金でいいから働かせてくれと価格破壊を招いてる。

大手がどんどん潰れてきてる、
大手が潰れると仕事回ってくるかと思いきや、
地球に向かってくる隕石を核で破壊したら破片がたくさん地球に降り注ぎ被害は変わらないってくらい、
倒産した会社の社員が美味しい顧客だけを引き継いで起業。

倒産の原因にもなった悪徳建築だけがのこり、
どこかの会社がババを掴むことになる。以下繰り返し。


750(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 23:19:33 ID:qWHea21b
地方は酷いらしいね。
厳しい言い方だけど少子化人口減傾向だと都市部に人が集中するのは仕方の無い事らしいよ。
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 10:54:37 ID:???
小便器まわりのコーキングてみんなどうしてる?
1.まったくしない
2.下だけ
3.下と床から300程度まで
4.全面
752(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 11:02:29 ID:hRJ/VeKb
4だろ
753(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 11:11:37 ID:???
不参加に投票しようぜ!!

[アンケート]五輪開会式ボイコット問題、日本はどうした方がいい?
ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?qp=1&poll_id=2038&typeFlag=1

これを見た人は他のスレにも貼ってほしい
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 11:16:00 ID:???
>>751
そういうところって、普段自分がいかに自分の仕事に関心持って周囲のものを見ているかが
問われるところなんだよ。
トイレは誰でも行くし、水道屋ならそれこそ、いろいろなトイレを見ているはずだが?
バイトレベルに甘んじているくらいなら、別の職を探したほうがいいよ。
君にはもっと向いている仕事があるはずだ。
俺がもし君の会社の経営者だったら、そういって君を切るね。
755(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 12:47:50 ID:???
公共施設とかホテルとか同業者の仕事見るけどハッキリ言って適当だよね
756751:2008/04/05(土) 12:52:48 ID:???
>>754
あなたが社長じゃなくて本当に良かった(笑)
色々と気にして見てると4パターンに絞られたのだけど、
社長の考えとしてはカビるからやっても下だけと言うんです。
自分としては1or2が正解だと考えたのが今回の質問でした。
技術資料見ても洋便器は指定があるのに小便器には指示がない。
当然ググったけど見つからない。
いまいち釈然としないのでこの際キッチリとした根拠が欲しいのです。
757751:2008/04/05(土) 12:56:38 ID:???
すみません。
1or2じゃなく3or4が正解だと思う、です。
758(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 12:59:32 ID:???
1.床がフロア材などならする
2.回りがタイルなどならしないが、隙間が目立つならそれを隠すためにする
ってことなら俺も同意したい
759(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 13:15:45 ID:???
家建てたいんだけど、合併浄化槽ってどう?5人槽予定なんだけど

何か制約多いみたいなんだけどな〜。
760(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 13:39:41 ID:???
>>759
どう?って言われても・・。

水道代がかかるし管理維持費用もかかるから、汲取りをお勧めする。
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 13:42:40 ID:???
24時間営業のコンビニの隣に建てればいいよ 汲み取り代もかかんないし
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 13:48:03 ID:???

>>759
どお?って言われても下水道が通ってない区域なら合併浄化槽は必須だが?
それとも、ぽっとん汲み取りと水洗化で迷ってるわけ?


私の街では家の平米数で容量が決まります、
よほど小さな家でない限り7人槽が一般的ですね。
数年前までは助成金が出ましたが、今では財政難で廃止されました。
助成金を使わないなら難しい規定はありません。

763(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 13:56:25 ID:???

ちょっ!これは県民性?
新築で汲み取りって…

うちは貧乏県だけど新築の水洗化率は98%くらいあるぞ、
裏に畑でもあって人糞でも撒いてるのか?

764(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 14:03:04 ID:???
>>763
だから地域によるってw
県とかのくくりではないだろうにw

それにしてもわからないやつって誰に聞いたら一番早いかすら
わからないヤツが多いよなw
765(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 14:07:32 ID:???
「代わりはいくらでもいるもの」
766(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 15:37:25 ID:hRJ/VeKb
お前の代わりもいくらでもいるもの
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 16:18:15 ID:???
すまんすまん。実際合併浄化槽にしたら維持費とかメンテナンスとか月々いくら位かかるのか知りたかった。
あんまり高いようなら、下水道入ってる土地にしようか悩んでいたんだ。
あと、塩素系の洗剤が一切使えないとか、すぐ臭くなるとか色々書いてあったので
本当に、そんなに臭いもんなのかなぁ?と思ってさ。

とりあえず一回吊ってくる。
768(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 17:23:37 ID:hRJ/VeKb
汲み取りって実際にまだあんのかね?
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 17:35:56 ID:???
ID:hRJ/VeKb
ID:hRJ/VeKb
ID:hRJ/VeKb
ID:hRJ/VeKb
ID:hRJ/VeKb
770(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 21:26:22 ID:???
>>767
自宅は汲み取りなんで費用については知らないけど、臭いのは
ハンパないよなぁ。<合併浄化槽
説明書通りに気をつかって使ってても十分臭いし、集合住宅
なんかだとそりゃもう……鼻つまみながらアキレスジョイント
付ける作業するくらいだわ。
771(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 01:47:13 ID:???
浄化槽は確かに臭いの問題を指摘する人いるなぁ
まぁ一番手前の槽には○んこがそのまま溜まってるんだからそれもしょうがないかと

メンテナンスは地域にもよるんだろうけど、
大体年一回底に溜まった汚泥を費用施主負担で汲み取る必要があるだろう

あと設置コストだよね、最近は街中だと下水整備の可能性のある所は補助金でないから、
施主の負担額が大きい、しかも設置後下水が整備されると3年以内に下水道に切り替えの義務(罰則なし)

下水のメリットは汚水が敷地内に溜まる事が無いから衛生的
デメリットはその代わりに水道使用量に応じて下水道料金がかかって来る
これは庭に水まいても下水道料金が発生するため結構な負担になるよ

あとはお好みでとしか言いようが無いと思うよ
772(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 17:24:16 ID:???
浄化槽って7人槽が普通だろ。新築で5人槽なんて入れたこと無い。
773(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 18:00:18 ID:???
つ 浄化槽設備士

建坪130平方メートルが分かれ目
774(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 20:01:11 ID:???
田舎で5人槽の家なんてそもそも見たことないなw
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 10:58:10 ID:???
>>773
それも地域による
俺んトコは160m2が分かれ目。
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 16:46:24 ID:???
ウチの地域の浄化槽は全然臭くないよ?
方式によるのか?
777(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 19:06:57 ID:???
蓋にパッキンでも入ってる浄化槽なの?
最近の施主は少しでも臭うと何かおかしいのではないかと言って住宅会社に電話するよ
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 19:21:29 ID:???
完全密閉したらブロアの空気は何処から出るの?
779(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 19:24:27 ID:???
>>778
核心をついたな
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 20:11:41 ID:???
【聖火リレー】 ”聖火、ついにパリに” ランナーを「装甲車48台」が囲み、ローラースケート警官100人が囲み、消防隊100人囲む★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207565903/

聖火消された模様
781(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 22:41:37 ID:???
>>779
どこらへんが核心なんだよ。密閉しても管は側溝につながってんだから
管から抜けるんだよ。
782通りすがりの管材屋:2008/04/08(火) 00:17:40 ID:1hVtURg+
皆さん、5人7人槽でちゃんと通気とってますか?あまり見た覚えがないのですが。
783通りすがりの管材屋:2008/04/08(火) 00:19:56 ID:1hVtURg+
↑すみません。臭突でしたっけ?
784(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 02:06:04 ID:???
通気取らないと 補助金下りないけどな うちの地域では
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 18:40:34 ID:3OJYRIIN
ちょっと前に独立したんだけど改めて前勤めてた会社の親方の大変さや凄さなどが良くわかるよな〜! あんだけ馬鹿にしてた自分が恥ずかしいっ!
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 18:52:34 ID:???
仕事なんて親方をバカにしてるような若憎をうまく使ってやらせるように持って行くことが大事。
とにかく仕事を切れ目無くもらえることが先決。それにはつまらんつきあいもたくさんしなきゃならなくなる。
正直使われてた方が精神的にも経済的にもラクかもしれない。もちろんいい会社ならだけど。
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 20:46:08 ID:???
臭気筒だろ、本当にプロかよ。
788(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 22:01:47 ID:???
>>786

が今、いい事言った!

労働者諸君。
月にせいぜい25万も貰えれば、御の字としなさい。
789(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 23:00:31 ID:???
脱気筒だろカス
790(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 00:46:52 ID:???
>>786
一行目にものすごく感心した俺は事務方。
そういう風に持って行くのも仕事なのよねん。と。
791(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 20:52:27 ID:???
脱気筒?本当に設備屋か。
それって防水工事だろ。
臭気筒を立て上部にベンチレーターって所だろうが家庭用だと付けなくて良かったかもしれんなぁ。
あんまり浄化槽って出てこないんだよね。
792(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 22:35:04 ID:???
>>791
脱気筒は思いついた事を言ってしまった、すまん
おまいも脱気しろよ
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 22:35:55 ID:???
脱毛してますが
794(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 22:40:36 ID:???
昔は大型の浄化槽設計して納品できたらハワイ旅行だったらしいよ。
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 05:22:13 ID:???
梅栗植えてハワイへ行こう!
浄化槽埋めてハワイへ行こう!
796(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 07:12:44 ID:???
そういや子供の頃河川敷に放置してあったFRP製の箱に入って秘密基地
にして遊んでたけど今思うと業者が不法投棄した浄化槽だったのかな。
797(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 20:38:39 ID:???
大理石でイタリア旅行も聞いた事があるよ。
俺はエアコン入れてスーパーファミコンもらった。
798(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 21:37:15 ID:???
昔は展示会なんかでまとめて買うと、よく海外旅行のおまけがついたね
799(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 22:07:01 ID:FbfDafkx
湯の出が悪いです……かーちゃんが台所使ってて俺が洗面使うとチョロチョロ……
当たり前かもしれないですけど最近になって一段と出が悪いです!何故ですか!?教えて下さい。
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 22:10:32 ID:???
それ、前にも似たような質問があって結局釣りだったんだけどw
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 23:07:31 ID:???
たぶん配管にカマドウマが住んでるから。
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 23:08:19 ID:IKYlPD+B
T社の今年度のカタログ見にくい・・・。途中で客の所へ寄って化粧台ひろえなかった(泣)ってか載って無かった(泣)
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 23:43:09 ID:???
>>799
電温か貯湯式ボイラーで減圧弁ごみ詰まりに1票
804(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 00:18:57 ID:???
配管とボイラー交換すれば直る
以上
805(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 01:03:54 ID:???
>799
かーちゃんお湯つかいすぎに一票。
806(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 02:40:30 ID:???
下水取出し15m程度と上水道口径変更を同時にした場合の工事費用の目安はどのくらい?
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 05:33:20 ID:???
>>806

>4
808(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 08:29:57 ID:???
>>806

>4億
809(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 08:48:32 ID:???
>>808
おいおい安請け合いしすぎ、そんなんじゃ材料代すら出ないだろ
810(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 10:32:35 ID:???
朝からつまらん自演しやがってアフォか

うちなら諸経費込みで7億円かかりますが何か?
811(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 16:37:34 ID:???
食器洗浄機用に専用の分岐水栓を設置したいのですが、
やはり個人では難しいでしょうか。
まず穴あけが難しいような気もします。
812(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 16:42:54 ID:???
穴あけが必要なもので穴あけが難しいと思うならやめといたほうがいいと思う
813(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 16:45:42 ID:???
シングルレバー立水栓(1ホール・2ホールの別なしに)なら2段目あたりから
分岐取るパーツ売ってるよ。専用工具も売ってるし。
パイレン持ってて、黄銅製のめっきパーツに傷入ってもカマワンっていうなら
専用工具いらんし。
壁だし水栓ならアングルの根元に分岐パーツ突っ込めばOK

っていうか穴あけってシンクTOPをホルソーで抜くつもりだったのか?
「個人」でも出来るが「素人」なら無難に設備屋に依頼しておけよw
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 16:56:40 ID:sHmkbByv
>>812-813
ありがとうございます。シングルレバー立水栓が対応していませんでしたので、
これを取り付けようと思っておりました。↓
ttp://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/0401.htm
これはまさにシンクTOPをホールソーで抜く必要が・・・と。
これは水道屋さんではなく設備屋さんに依頼する仕事でよろしいでしょうか。
815(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 17:01:34 ID:???
今付いてる水栓のメーカーと型番は?
写真UPできるなら適当なロダに上げてもらえれば見当付けるけど?
816(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 17:02:42 ID:???
>>806ですが。
そうなのか…
なんだか見積り取ったらものすごく高い印象が…
同時工事にしたら安くなるだろうと思い、安くなると言われ、再度見積りを取り直したのにほぼ変わらない
金額で出されて。
最初になかった申請料が出て来てるし、見積り明細が書かれてないから余計にボッタクられている印象が
強くてな。

で、納得いかなくて、わかる人に聞きたかったんだ。
関東中部、下水取出し15m程度と上水道口径同時変更、手数料別で90万は普通なのか?
別々に工事したときも100万ちょいで出て来ていたんだが、同時工事でも手間は全然減らないのか?
素人考えでも掘削が一度で済む分、安くなると思うんだが。
817(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 17:10:27 ID:???
>>815
TKN34PBRです。こんな形
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/clover8888/cabinet/00326927/img55375335.jpg
ちょっと無理そうです。ご親切にありがとうございました。
818815:2008/04/11(金) 17:22:30 ID:???
>>817
お、オワットル
すまん、アドバイスできることは・・・・  ない 


ギミック満載の水栓とかデザイン重視のヤツって拡張性がないからなぁ
DIY得意だっていう人には出来るかもしれないけど、
水道管いじるのは全く初めてで、人に聞きながらとかいうレベルの人にはオレもオススメしない。
おとなしく町の水道屋さん(設備屋さん)に連絡だね。
材工込みで20000〜50000くらいといったところかな
819(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 17:23:05 ID:???
>>816
現場がわからんからなんともいえないんだよ

ただハウスメーカーを通した見積だとするとかなり上乗せがあるだろうな
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 17:46:10 ID:???
>>818
度々ありがとうございます。
各所で見積もり取ってみます。
金額の心積もりもでき助かりました。
ありがとうございました。
821(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 21:01:31 ID:???
電話の相手…『…私でもできますか?』

俺…「あなたがどれくらいの技術と道具を持っているのか、私にはわかりません、ですからその質問に対しての答は、『わかりません』」
822(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 21:14:19 ID:???
電話の相手…『楽勝ですわ』
823(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 21:22:55 ID:???
電話の相手…『ユンボとダンプリースで借りてきて自分で15m取り出しちゃいました。
         本当にありがとうございました』
824(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 21:45:38 ID:???
役所…『ちょwwwwwwwwww』
825(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 21:56:44 ID:???
電話の相手…『楽勝にできたのに、なんだあの見積りは…水道屋やろうかなぁ』
826(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 22:03:59 ID:???
電話の相手…『もう屋号まで考えた、xxxってどう?』

↑電話じゃないが施主宅にての実話、年配の人だったがかなり引いた
827(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 22:38:09 ID:???
俺…「うんしゃら〜」
828(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 01:31:15 ID:???
小分けにする意味もわかんねーし、だいいち状況が把握できないなw
829(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 05:12:32 ID:???
>>819
だよな。前回見積りにない申請料なんて、うさん臭過ぎてかなわん。

>>823
さすがに出来ねーよw
830(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 08:03:32 ID:???
先週から頼まれた住宅リフォーム物件で、あらかた器具付け終わらせて、
後は電気が生きたら給湯器の試運転だけって感じで施主の連絡待ってたら、
1、2階共便所の流れが悪いので見てくださいって言われて調べたら
小口径桝が満水。たどっていったら何となく桝が足りない・・・。
別系統の水流しても最終桝に全然来ないし・・・。
局に行って調べるか〜。だるいな〜。と思ってたら大工さんが来たから
「おかしいんだよね〜?この辺とこの辺にも桝がないとおかしいんだよ〜」
と呟いたらば「あー塩ビのリング見たいの捨ててあったからゴミ籠に入れといたよ」
って。???・・・。
なんですか?それ?って尋ねたら、日曜に今度住む人の叔父さんって人が来て、
庭の要らない木や雑草とか取って、景観が悪いし邪魔だからって、掘り起こして
取っ払ってたんだわ・・・。
タキロン桝の嵩上げ2段×2箇所、邪魔だからって掘り返されて捨てられました。
工事に来てたやつ等の全員の顔知ってるから、桝探して穴掘りしながら、
「誰のクソが流れて来るんだ〜、綺麗な女のクソは絶対流れてこね〜しなあ」
「くそ〜!ばかやろ〜!」と罵りながら開通。はじめジワジワ、すぐドババ!
底のインバートだけは残っててパイプが破壊されてなかったからまだまし?
大工さんが言ってたけど、そのおじさん昔設備屋だったんだって。自分で言ってたよ。
おれは、「うそだべ〜!設備屋が排水桝掘りあげるか〜!俺でさえわかるんだぞ!」
って、クソ臭い庭で半べそ笑いでした。20年設備屋やってて初めての経験でした。


831(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 08:20:02 ID:???
タキロン桝も見たことがないほど大昔
832(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 08:31:46 ID:n9AIP7Tn
教えて君で申し訳ないです。洗面化粧台を交換時のトラブルについて質問させてください。
止水栓を外そうとしたときに、壁の中の管が腐ってて中で管が折れた場合。
とりあえず壁を開口して、管が塩ビ管だったら問題ないんだけど、鉄管だったら
どうしたらいいでしょうか?そういう場合は、田舎の田んぼで、黒いホース??を取り付ける
際に使う物で、管に噛み付いて離れなくなる物があると、大工さんに聞きました。
分かる方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
833(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 08:38:34 ID:???
その大工さんに聞きなおせ
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 08:40:32 ID:???
壁内の立ち上がりが折れたの?
835(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 08:53:55 ID:???
壁壊すしかないな。
木造ならHIVPを交換出来る範囲で良いんじゃないのかね。
836(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 08:57:29 ID:???
エルボの縦管がわが逝ったんかね
取替を勧めたいところだけど、取り合えずなら
少しでも状態よさそうなところで切断して、ネジ立てりゃいいんじゃね?
837832:2008/04/12(土) 09:04:05 ID:n9AIP7Tn
みなさん、ありがとうございます。今、壊れているわけではありません。いつも交換は、賃貸マンションです。
元請から単価叩かれまくって、水道屋さんに頼めないので、いつも自分で
交換してるのです。いつも交換していて思ったのですが、壁の中で鉄管が
折れたらどうしたら良いのか分からなかったので、相談しました。
>>836さんが言うように、ネジ山を作る方法を考えておりましたが、
その大工がそんなことするより、田舎の黒いゴムホースをどうのこうの
する鉄管に噛むものがあるから、手に入れておいた方がイイと言われたの
で気になりました。
838(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 09:13:03 ID:???
厳密に言えば給水菅には指定材料しか使えないよ。
黒いホースって散水用ホースだろうか
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 09:27:17 ID:???
ポリ管じゃないかね?
冷間継手風というとLAのことを言ってんだろか?
840(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 10:02:01 ID:???
MCスーパーに一票
841(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 14:03:54 ID:csK12RWR
立ち上げオーっていう便利な道具買ったよ!
842832:2008/04/12(土) 14:27:08 ID:n9AIP7Tn
すいません。根本的なことをお聞きしますが、止水栓を取り付けるアダプターの
先で壁の中の配管は、塩ビ管が多いのでしょうか?鉄管ということは少ないの
ですか?対象物件は賃貸マンションです。
843(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 14:43:32 ID:???
>>842
それこそ物件によるとしか言えないベ?w
地域の事情とか施工会社とか施主の懐具合とかいろんな要素がある。

同じマンションで複数箇所の漏水事故が発生したなら
それこそ君のところの商機だろうにw 
給水管リフォーム工事提案していままで泣きを見てた分を少しでも取り戻せば?
844(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 16:53:02 ID:???
壁の中が塩ビ管でOKの地域もあるんだ・・・知らんかった
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 18:14:47 ID:???
>>832

カクダイにそういう道具、あるよ。

一応、持ってる。
846(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 18:24:13 ID:???
エキストラクタ?
847(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 18:44:29 ID:???
24年前のRCマンション。

ライニング鋼管ですが、普通ですかね?
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 19:00:43 ID:???
>>844
というか、自治体が宅内の使用材料指定出来なくなったんじゃなかったか?
うちの地域はそれで塩ビ配管おkになった
849(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 19:08:09 ID:???
>842
それ売りに来た。どこが便利なのかよく分からない。
座金をフラットにしなきゃならない場合有るのかな?
わんで隠れるんじゃ?
850(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 21:22:00 ID:csK12RWR
大工さんがフロアー敷く前の床出しソケット付ける時便利っす! ノミでコンコンしんでもええよっ!
ちょっと話変わるけど請図作成ソフト買おうと思ってるんだけど何がお勧めですか!?色々あって悩む………
851(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 22:13:10 ID:???
PC定規
852(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 22:21:34 ID:???
>>850
フロアー引く前の捨て貼りのコンパネをあの道具でサグって開けたら
ペニヤに取り出し金具つけてるような感じで床下で架ポリに当たったら
取り出し金具もげちゃわない?
853(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 07:05:59 ID:???
45度の墨だし簡単、正確に出来る墨だし器みたいなの無いですか?
854(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 07:39:27 ID:???
差し金じゃ駄目なの?
んじゃ、三角定規とか・・・
855(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 08:54:37 ID:???
45度の墨出し???
856(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 09:39:27 ID:???
住戸内にHIVP使ってるショボイ施工のマンションもあるよ。
架橋ポリ使えるならHIVPも防火区画さえ処理すれば可。
最低なマンションである事は事実だが。
857(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 13:30:38 ID:5pFUdHcM
逆タップ、エキストラクター、他
858(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 14:08:55 ID:5pFUdHcM
田舎で使う黒いホース云々・・・ホースニップル、ホースアダプター?こっちで言うタケノコ?
859(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 20:08:22 ID:???
860(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 20:12:01 ID:???
黒いホースはPE管(ポリパイ)の事だろうな
PE管を宅内隠蔽配管に使う所がさすが田舎と言うところか
861(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 20:20:28 ID:???
45゜の墨だして 1.41倍すりゃえ〜んジャマイカ! 芯、芯の1.41倍すりゃ ふつに出るだろ ww まだ わかんないなら 地墨にMまっかくを書いて対角線を引けばそれが45゜だ! ww まだわからないのか!
862(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 21:39:26 ID:???
得意気に書く事でもなかろうに。
おそらく>>853はハツリ、穴埋め、雑用ばかりでまだ墨出しや配管させて貰えないボウズだろ。
45°の計算ごときで有頂天になれるキミに乾杯。
863(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:09:13 ID:???
45゜の墨だして、それを 1.41倍したらいけない。
864(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:29:13 ID:???
有頂天になれるキミに乾杯(爆)
865(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:33:31 ID:???
(爆)

って2ちゃんでありなの?あと (ぉ とか (ぇ とかキモすぎる
866(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:34:35 ID:???
いやいや、キモいのはお前だろw
867(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:44:22 ID:???
>>864>>866
分かり易すぎる
もうちょっと捻りなよ
868(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:45:11 ID:???
いちいち突っ込まれるのがウザいから書くが
俺は>>865だからな
869(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:50:26 ID:???
何が言いたいのかちっとも分からん
870(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:56:18 ID:???
この時間の書き込みはどうせお酒の勢いで書いてるんでしょ。
いつも見てたけどそういう書き込みは酒板にでも行ってやって欲しい。
871(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 06:29:33 ID:???
レーザーで45度の墨出せるのありますか?
872(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 12:33:10 ID:ZIJMxZZk
俺も作成ソフト買おうかな〜
手書きはめんどいし時代おくれかな〜
でもソフト高いしな〜っ!
誰か背中おしてくれよ!
873(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 13:09:34 ID:???
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
874(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 13:10:25 ID:UH+mqwXv
おーい 白根の小僧さん、2chばっかやってないで
少しはお利口になれよ いつまでぶるさがっていられると思ってんだ
オヤジ氏んだらおまえんとこ回す予定ないからな!
875(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 13:22:08 ID:???
白根ってどこの白根だよ。山梨か?
876(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 16:42:50 ID:0JB3Zpy3
ダイポールってどうなの?なんか信用できないんだけど
877(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 20:31:39 ID:???
確か埋設用の架橋ポリエチレン菅ってあった気がする(水道局にもよるが使用可能と言う前提で)
878(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 21:07:48 ID:???
853ですが、経験の浅い職人に分かりやすく配管してもらうために
図面も必要以上に寸法入れて渡しますが、配管ルートが一目で分かるように
朱墨で排水ルートを全部出してあげてるのです。
テナントの厨房とか多いので45度も使わないと厳しい場合があり、
手元連れて行けないときは一人で墨だししてます。
2m位の45度の墨をささっと出せる手段は無い物でしょうか?
45度も照射するレーザーがあれば良いのですが・・・。
879(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 21:22:29 ID:???
>>874
コラ、山梨かって聞いてんだよ
880(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 21:22:50 ID:???
>>872
Jw CADでいいじゃないか
881(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 21:45:52 ID:???
>>878
さん、しー、ごー で出せば?
882(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 22:14:36 ID:???
現場加工なら ベンド定規使えば?
883(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 22:38:51 ID:???
さしごの鍵で出してます。まっかく書いて?対角でも出してますけど
意外と時間掛かるんですよね、足腰に来るし・・・。
ベンド定規というのは初めて聞きました、探してみます。
884(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 22:50:09 ID:???
ファストフード店とかのゴミ箱建具にあるらしいステンレス製じょうご、
飲み残し用じょうご型開口リングカバー?と言うらしいが、
そんな物どこで売ってるんだ!?見積りできねぇ!!!
885(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/15(火) 00:34:12 ID:kXkIHvkb
ファーストフードとかなら仕様もメーカー決まっているのでは?やったこと無いからわかりませんが。機器表、仕様書ごと材料屋さんに投げましょう。
886(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/16(水) 01:23:32 ID:???
>872
俺のところも半年ぐらい前に専用のソフト買った
年に300件以上申請やってるので楽にはなったな
ただ180万は高杉
887(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/16(水) 15:55:09 ID:???
>883
デカイ分度器とレーザーポインタでいいんじゃね?
888(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/16(水) 15:55:13 ID:???
だから IT関係は儲かるはずだな
889(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/16(水) 21:24:58 ID:???
ひえーっ!
忙しくなってきた。

何でこうも重なるかな。
体はひとつしか無いっちゅうねん。

何の連絡もなく、当日の朝8時前に
「おい、水道屋さん。昨日から解体してるんだが水道が…」
とか言われたって行けないからな!
890(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/16(水) 21:36:39 ID:???
そんなの10分かからないだろjk
891(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/16(水) 23:55:10 ID:bz3nCHpZ
>>890
現場までの往復は何分かかるのかな?
892(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 02:04:21 ID:???
>>890
ほんとに考えがあさはかであきれるよ。
キミみたいのが独立してHMの仕事を常用みたいな金額でやるんだろうな。
893(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 07:36:42 ID:???
単価下げるだけ下げまくって続かなくなりあぼーん
でも単価はさがったまま
894(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 09:22:18 ID:???
はっ、お、おれだ。
895(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 16:09:59 ID:VcfHmZLg
雨だから倉庫に溜まった鉄のクズやら水洗金具類売ってきた!
4万になったよ!
社長に2万貰ったから今からパチンコ行くぜっ!
896(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 17:33:12 ID:???
な、なんてシャチョー

鉄くずは中国へ・・・パチンコ資金は・・・
897(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 18:04:26 ID:16SVqF4+
シャワー代えようと思ったら、水と湯が逆に配管してあるが、
そのまま取り付けても問題ないですか?
ちなみにサーモ付。
898(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 18:35:15 ID:???
>>897

そういうの直すソケットあるじゃん。
KVKのカタログで見たぽ。
899(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 20:12:13 ID:???
カクダイにもあったと思う
900(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 20:16:16 ID:???
確か湯水反対だと湯にしても水しか出ないんだっけ
901(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/17(木) 22:43:41 ID:???
湯でも出水温度をサーモが感知して吐水を絞るからチョロチョロとしか水が出てこないが正解かと。
902(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/18(金) 17:55:46 ID:???
上下さかさにつければいいんじゃね?
903(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/18(金) 18:48:02 ID:???
>>902
あたまいいな
904(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/18(金) 19:30:40 ID:???
あ〜 なるほどね!ww



吐水口 上向けて ピュ〜ww
905(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/18(金) 19:53:05 ID:???
その方が顔を洗うとき便利ですね。
906(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/18(金) 23:30:25 ID:???
>>902
スパウトを下向きの奴に換えればいいのか
907(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 08:02:55 ID:???
>>897
まぁマジレスすると
逆配管専用シャワーっていうのがMYMにあったんだよな。
今はしらんけど
908(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 08:06:16 ID:???
2008/02/29
株式会社KVKへの事業譲渡について3
株式会社喜多村合金製作所は、平成20年2月29日をもって事業の一部を
株式会社KVKに譲渡するとともに、事業活動を 終了いたしました。
当ホームページでご案内している商品は、3月1日以降、株式会社KVKに引き継がれるものを除き、
供給出来ませんので、何卒ご容赦、ご了解をいただきますようお願い申し上げます。
909(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 10:20:23 ID:xU2ENYJu
iジョイント好きだったのに。まぁ東側のおいらは並品はKVK派だけど。
910(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 11:21:28 ID:???
ウォッシュレットを交換した。

安いのでいいよって言われてTOTOの最安値、TCF6221定価74000円を付けた。
もちろん施主了解済みで。

ところが後になって、量販店やネットのモデルと見比べて、
何でこんなに高いのを売りつけたんだって文句言われたんだが…


実際、調べてみたら、ほとんど見た目や機能が一緒で
25000円くらいから出回ってる。
TCF314とかだ。
そんなもん、正規(?)ルートのカタログに無いっちゅうねん。


既出かもしれませんが、この問題について、みなさんどう思いますか?
または、どう対処していますか?
911(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 11:49:20 ID:???
>>910
「では25000円で買ってきてください。
取り付けはどうされますか?」

「取り付けはお願いできないかしら?古いのも処分してもらって。」






「取り付け工事費50,000円いただきますが、
よろしいでしょうか?」

912(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 11:54:48 ID:???
その手のチラシには標準取り付け費7350円〜
とか書いてあるような
913(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 12:03:00 ID:???
総合カタログに載ってないような安物だし
故障してもうちでは対応できません
914(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 12:03:56 ID:???
>>910
量販店モデルは正規流通品じゃないんですよー
耐久性とかも落ちるって聞いてますしー
あちらはコストを下げる為に海外生産品でして検査方法も違うみたいですよー
こちらの業販用のカタログには量販店モデルは載ってないでしょー?
こちらの商品はちゃんと国内生産品でして検査方法もしっかりしてるんですよー


ウォシュレット納入・・・
箱にでっかく「メイドインマレーシア」の文字が・・・
俺涙目www
915(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 12:07:44 ID:???
量販店向けモデルは修理用の部品も量販店経由じゃないと注文できないよ
916(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 12:15:15 ID:???
そんなにかわらんよ、TOTO製なんでしょ。
保証自体はメーカーなんだし。
917(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 12:22:54 ID:???
>>916
それを言ったらおしまいよw
同じ程度の物を倍以上の値段で売る訳だからな
ま、定価+取付工賃で売るのは流石に良心の呵責が・・・
918(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 16:01:52 ID:R+x4Ran2
>>910
俺も同じような経験あるな。たぶんそれって量販店とメーカーで作っている
独自の商品じゃないかな?その時は、こういう風に言い訳をした。
「定価74000円の商品を8万円とか定価以上の金額で料金を頂いたなら申し訳ないと思いますが、
メーカーの定めた定価より30%OFFしていますので・・・。ただ量販店やネットは大量仕入れ
や売りっぱなしなどで、仕入れコストを安くできるので、50%OFFとか独自商品を
提供できるんでしょうネ。うちではできませんが、うちなりには精一杯やらせて頂いたつもりです。
もちろん量販店にはかないませんが」と言って話をまとめたけどね。納得はしてないだろうけど。
919(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 18:43:25 ID:???
最近 「ホームセンターで給湯器買ってきたんだけど付けてくれない?」ってのがあった
920(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 18:47:17 ID:???
910です。
どっちもTOTOメンテナンスで
しっかりとメンテしてくれるから、
アフターは関係ない、と思う。

では、量販店モデルは我々が扱う正規(?)ルートのものより、
壊れる確立が高かったり、
修理部材の供給に制限があるのか?


TOTOメンテの人に聞いてみたい。
誰か知り合いとかでいないかな?
921(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 19:06:18 ID:???
取り付けたい商品のメーカーと型式決めてメモをとり、現在付いている便器の詳細と現場写真(特に止水栓周り)と、築何年で上水道か井戸水使用かを理解した上で交換依頼を会社まで出向いて来てくれたら、かなり値引き要素はあるんだけどね。
922(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 19:48:38 ID:???
そもそも、
量販店の売値≒管材屋の売値
位じゃないか?ほとんど扱いに差はないだろ?
ただ量販店モデルには洗浄位置調整はないのな
923(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 19:54:24 ID:???
エロンゲートがなくて兼用サイズだったりな
924(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 20:21:02 ID:???
俺は見積り出して 量販店の方が安いと言われたら
そっちで買ってきて下さい 取付工事5000円でやりますから
でも 故障したらうちでは、見れませんよと言う
925(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 20:45:34 ID:???
持ち込みは通常とは別工賃、どの業界でもそれが普通
926(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 22:08:38 ID:xU2ENYJu
便座交換だけで値段にこだわる様な客は量販店にあげましょう。その方がお互いの為。あと色があまり選べないんじゃない?現品のみとか。
927(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 09:20:07 ID:???
>>922
管材屋のもうけなんて5%くらいなんじゃねえの?

928(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 09:53:37 ID:???
>>927
取引量によるだろ?
929(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 12:01:49 ID:???
>>927
まぁ商品にもよるが、無知乙

「この商品は仕切りが高くてこれ以上の値引きは」
って言うのを真に受けるタイプ?少なくとも独立はしない方がいい
930(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 13:52:52 ID:???
指定工事店以外の業者で同業の名義借りで無く
新築の申請会社使っている人いますか?
値段とか水道局の対応とかどうですか?
931(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 15:30:36 ID:???
名義を借りるんじゃなくて名義がある企業に委託すれば良いだけな気がする。
932(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 16:02:28 ID:???
>>929

釣れた釣れた (´∀`)

やっぱ5%なわけないよな!
933(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 20:28:30 ID:???
俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。 これは、どっちかというと、

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
934(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 21:06:14 ID:D9HW/rpV
>>933
俺もそうオモタ
935(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 21:20:05 ID:uv1Z9Us0
TOTO TCF6221は、仕入れ値で39%です。
936(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 21:24:12 ID:???
それ 本当?
本当なら 材料屋変えなきゃ
60%仕入れだし
937(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 21:28:52 ID:uv1Z9Us0
 アプリコットは仕入れ値で51%です。管材屋はたたけばいい。
価格でしか勝負できないから。だめなら変えればいいと思います。
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 22:13:24 ID:R5neEtKk
色々な意味でまた価格破壊が進みそうですね。
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 23:03:01 ID:???
ネットで仕入れたほうが安いな
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 07:25:17 ID:???
だいたい大した差別化もせず量販店に卸すTOTOに問題あり。
ハウスメーカーのOEM製品が不良在庫で残ってたりするのかな。
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 12:07:43 ID:???
管材だってHMの仕入れの方が安い部材もある。
最近、給排水の材料がHM支給になってきて手間だけの仕事になるって聞いているから儲けにくくなってきたな。
942(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 15:11:34 ID:Vr3CJOSI
洗濯機を設置してもらって「この蛇口じゃ水漏れするから交換してもらって下さい」って言われたんだけど、費用はどの位かかります?
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 18:17:13 ID:???
自分でやれば3000円位
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 19:19:22 ID:???
蛇口代プラス
作業費3000円〜
諸経費1000円〜
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 19:24:10 ID:???
自分で交換する…ぷらいすれす
946(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 20:14:37 ID:???
厨房機器の展開図CADデータ、どこかダウンロードできるサイト知りませんか?
中古機器多くてメーカーは対応していただけません。
947(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 20:23:15 ID:???
自分で書けば
948(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 21:14:19 ID:???
↑お前が書いてやれ
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 21:24:29 ID:???
書いてやるから スケッチ持って来い
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 22:24:06 ID:???
これでつ、スケッチ!スケッチ!
951名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/22(火) 07:13:44 ID:???
947〜950お前ら本当にアホだな、一般住宅やマンション工事しかやらない
んだろうが末端配管工もパソコンいじれるんならCADくらい覚えろ!
952(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 07:25:28 ID:???
2ちゃん初心者ががんばってるのか
この時期は特にこういう奴が多いな
953(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 08:23:50 ID:???
使うだけならCADぐらい下っ端の職人ですら使ってるわ、今時FAXで図面送ってくるのは田舎の工務店ぐらいだろ
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 10:59:22 ID:???
そろそろ次スレかな

と言う事でスレタイ候補
つSGP-VA25_
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 11:24:45 ID:???
みんなは管材屋に注文するのにメールでやってるのか?
取引してる管材屋に聞いたら「メールはやってない」って言われたんだが
956(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 11:31:31 ID:???
FAXでいいじゃん
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 11:53:43 ID:???
>>910

その商品メンテナンス対応外商品だよ

以前交換の見積もりしたら
高いとか言って
量販店で買ってきたのを
着けさせられた

1年半くらいでノズル出なくなって
サービス頼んだら断られますた

瞬間湯沸し器なんかもそうだけど
そゆ所で売ってるやつは修理だめっぽいね

まっ早期故障 プギャー(AAry なんだけどな
958(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 12:18:22 ID:???
CAD習いに行ったら インストラクターがカワイイ女の子でした

おかげで 10回足らずでマンション平面図書けるようになりました

女の子メシ誘ったら やんわり断られましたwww
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 12:21:46 ID:???
ネタ乙w
つーかCADって習いに行くものなのか?w
960(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 12:25:30 ID:???
ネタじゃないぞ

周りに使える人間がいなければ 上達しないし解らないとこも聞けない
だから 習いにいった
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 12:35:26 ID:???
次スレ
【手動穿孔】水道屋総合スレφ25【辛いッス】
962(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 16:53:45 ID:???
>>956
メールの方が整理が楽
図面も見積も打合せ議事録も
受信トレイに物件毎にフォルダつくって
そこに入れとく

あと型番のわからない器具は
写真送ってる
代理店もメーカに転送してるんじゃないのかな
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 17:51:48 ID:???
水道屋総合スレ フラッシュバルブなので25A
964(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 20:53:04 ID:???
スピードは別にしてCADなんか出来て当たり前の時代だろ。
951は加齢臭120%
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 21:03:58 ID:IPOP5/FB
CAD出来て当たり前の時代っていうのはおかしいだろ!?
今の時代簡単に図面や見積もり出してくれるソフトがあるからそれ使えばいいよ!
高いけど……
966(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 22:35:58 ID:???
当り前だろ、スピードや知識を別にしてな。
見積もりが簡単に出来るとかどうでもいいんだよ、製図板の代わりだからね。
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 22:58:56 ID:???
1999/(H11)/04/14 14:00すぎ:山口県光市の新日本製鉄の社宅アパートで会社員の本村洋(当時23歳・北九州高専⇒広島大工学部⇒新日鐵住金ステンレス(株))宅に、
排水検査を装った同じ社宅アパートに住む男性会社員(当時18歳)が婦女暴行目的で本村の妻の弥生*6(23 歳・代理高校⇒福岡工業短大卒⇒(株)クボタ)を襲い、
抵抗されたため首を手で絞めて殺害してから凌辱した。
さらに、長女の夕夏ちゃん(11ヶ月)が母親の遺体の近くで泣き叫んだため、夕夏ちゃんを床に叩きつけた上で、
もってきたヒモで首を絞めて殺害し、2人の遺体を押し入れに隠してから財布を盗んでゲームセンターへ行った。加害者の少年はこの日、]
水道工事会社を無断欠勤して犯行に及んでいる。



頼む…水道屋の地位を下げないでほしかった。
968(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 23:26:59 ID:???
昔、アパートの排水つまり修理に行ったら 不審がられた事があったなぁ・・・オメェが呼んだんだろ、オバサンw
なんもしねぇよ! ウワアァン!ヽ(`Д´)ノ
969(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/23(水) 08:31:15 ID:5ApDSTCW
(管材屋の立場から…)
>>955
電話だと遠いこともあるからメールの方が楽かな
「ひゃくごじゅう」が、100×50なのか150なのかも紛らわしいし…

でも、慌てて言う人に限って、
メールが出来ないオジサンということが多いけどorz
一方で管材屋側もメールが出来ない人間も多いけどorz
970(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/23(水) 16:32:32 ID:4mUIAiNS
暇なので 擁壁の逃げだけして帰ってきた...。
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/24(木) 00:30:25 ID:pMogh3U4
・・・水道屋総合スレ 給水取り出し25Aニギリ慣れたこのサイズ【小っさい?】・・・
972(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/24(木) 09:48:25 ID:???
【水理計算】水道屋総合スレ 三階直圧給水取り出し25A【マンドクセ】
973(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/24(木) 22:26:40 ID:???
仕事が忙しすぎる
どんどんやることが増えていく・・・・・
974(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/24(木) 22:52:43 ID:???
東尋坊からのコードレスバンジー25回目
975(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/24(木) 22:55:01 ID:???
【柱の傷より】リストカット25回目【手首の傷】
976(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/24(木) 23:14:30 ID:???
【糊付け】漏水修理25箇所目【忘れ】
977(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/24(木) 23:31:20 ID:???
あの時の子が生きていたら、今25…
978(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/24(木) 23:41:01 ID:???
ぱねるくいーず〜 アタック(ry
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 06:26:35 ID:???
ビニール糊吸引 補導25回目
980(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 11:29:16 ID:???
水道屋総合スレ 不思議な電波発信中 25MHz
981名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 20:15:44 ID:???
水道屋?穴掘りでさえユンボ使えないと土方囲って掘らせる時代だべ?
見積の期限など肉体労働前面にだして期限なんか守ったことまず無いべ?
穴掘るの偉いのか?土いじるの偉いのか?俺らが居ないと建物たたねえってか?
水道局も民営化になったらおまえら乞食だぞ!!!
少しは頭使え・・・!。俺は水道屋ですって職業胸張って言えてるか?
設備屋です、建物作ってます、設備は心臓と血管の様に大切な仕事です!
なんて酒飲んで吹かしてるんじゃねえぞ!水道屋は設備屋から言わせれば
クソいじりのションベン配管屋だっつうの!黙ってRDもつなげ!
新規入場教育、漢字書けっつうの!
982(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 20:24:00 ID:???
まあ ステキ
983(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 20:47:08 ID:???
視野の狭い奴がまだいるんだなぁ
984(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 21:28:03 ID:DQHBxpPe
・・・【Vソープ】別の用途で25回【イクッ!】・・・
985(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 21:35:36 ID:???
おまいら天才だなw
986(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 21:47:01 ID:???
>>981
わかったからクソして寝ろwwwwww
987(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 22:53:36 ID:???
>>981


もうすぐスレッドが埋め戻されますが。
まだ何かホザきますか?

それがねらいでつか?
988(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/26(土) 10:09:53 ID:AT0SdA2M
えーっと質問していい?

マンションの汚水ピットなんだけど
蓋開けて400下がったぐらいにウン子カチ盛りなんだが
これって通常?満水のランプとかはついていない
通常の状態見たことないから分からん
989(仮称)名無し邸新築工事
笑いがとまらない(o`∀´o)