◆教えてください 建築訴訟 欠陥住宅 勝率は?◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぜったい勝蔵
7年前に新築建売を購入したんだが、斜めに傾き(最大8/1000)
2年前より売主と交渉開始したんだが、売主バックレ!
先月から弁護士つかい 賠償金1500万で内容証明送付
売主も東京の弁護士つかって反撃開始!
勝てる確率は 何%くらいか教えてくらさい。
2(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 18:35:35 ID:XDakglCg
ほぼ 0% でしょう。
その理由は以下のとおりです


・見知らぬ他人に意見を聞くわりに具体的な現象と経緯の説明が無い。
・ここで質問してるということは専門家による原因調査をしていないと思われる。
・弁護士に依頼をしているにもかかわらずそんな疑問を2ちゃんで聞いてる。
このことより、>>1は建物の被害状況とその原因の特定もしないで感情のみで走っているし、
売主や弁護士に筋道の通った説明も出来ていないと推察されます。
結果、その建物が欠陥住宅であるとの証明が出来ずに単なるクレーマー扱いされるでしょう。
3ぜったい勝蔵:2008/02/02(土) 19:27:14 ID:MKFQVcGR
失礼しました。

まず具体的経緯の説明ですが、一回リビングクロスにクラックが入りフローリング幅木
部分がせり出してきたため、現況調査を水平器及び下げ振りで確認し家屋の傾きを
確認しました。
その後、売主に連絡し対応策を協議 こちらから沈下が進行しているかどうか継続
調査の実施を提案し、売主依頼のNPO法人による家屋内の調査の実施6/1000を確認
その後 半年後にもう一度NPO法人による室内及び軒下の測定を実施しました。
外周につきましては、家屋調査を測量会社にて実施し8/1000を確認したのですが
今後の修繕策の検討を依頼したところ、音沙汰なしになりました。

遅くなりましたが、基礎構造は表層改良t=150a 添加量120kg/m3 室内配合は
実施せず 経験値で配合量を決定、事後調査はモールドサンプリングによる一軸圧縮
試験で確認。
家屋基礎は べた基礎t=250 D10シングル配筋 立上りt=200 シングル配筋で現状
はクラックはなく上屋と同じ方向に傾く

傾いた要因としては、近隣家屋との近接地点に向かって傾いている為 地盤に
集中加重がかかった為、地盤改良ごと引っ張られていると思われます。
4(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 20:53:48 ID:???
そこまでやって弁護士に依頼してるし、あと2ちゃんで何か出来ることあるのか?
と逆に問いたい。
5ぜったい勝蔵:2008/02/03(日) 00:31:21 ID:QFpaCAnI
今後の展開として、基礎工事を根本から考え直すと杭基礎or柱状基礎で家屋の沈下
を止めるしかないと考えられますが、今後 法廷訴訟まで行った場合 工事費の対価
で保障してもらえるのか、室内の補修及びジャッキアップによる簡易復旧程度の判定が
出るのか わかりません。今までの判例等 ご存知であれば建設業界で働く皆様の
お力をお借りしたい思い、書き込みさせてもらいました。
6(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 18:59:48 ID:???
>>5
そんな大工事は不要じゃない?

樹脂を注入して不等沈下を修正する工法をNHKがやっていたなぁ。
そこは玄関ドアが開かないとか相当ひどかったけど、数日で元に戻っていた。
住んだまま工事できるのでお勧め。
その会社と同じかは分からないけど、こんな感じ。
http://www.upcon.co.jp/
で、こういうとこで工事してから、その費用を請求すれば良いんじゃない?
7ぜったい勝蔵:2008/02/03(日) 22:53:34 ID:QFpaCAnI
≫6 さんありがとうございます。

HP確認させてもらいましたが、結構 良い工法ですね。(参考になりました)感謝
まー補修方法も大事なんですが、不動産会社の対応が非常に悪いもんで
徹底的に闘い、勝訴にもっていきたいと考えております。

私が考える 現在勝率は70%くらいと考えますが 皆さんは どうですか?
8(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 01:34:46 ID:???
無責任発言だと思って聞いてくれ。 酒飲んでるし、寝不足でこんな時間だしな。

俺、今大工で、昔、建築補償コンサルの仕事してたんだが、まず、その裁判で勝つのは無理だと思うな。
施工業者に瑕疵が認められにくい。(証明しにくい)

たぶん、1は建物がおかしくなって、 安直に施工業者の責任にしたと思うのだが、違うか?
でも、実際はそうとは限らないんだよ。不当沈下の場合は、施工に問題なくても起こるもんなんだ。

補償コンサルの仕事ってのはな、 近くで大きな工事をする場合、工事前と工事後、その数年後に
建物を調査してどういった変化があるか調べて、どのくらい補償すべきか査定する仕事なんだ。

俺が東京でその仕事をしていた時は、不当沈下の原因の多くは、地下鉄工事や
トンネル、高架橋、高層ビル工事が多かった。

関東圏は地盤がゆるく、大型工事をするとなにかしら動いたりするもんだからな。

1はどこに住んでる? そこの地質はどうだ? 地震があっても安定した地盤か?
近くで土地をいじる工事はなかったか?

思い込みだけで動くなよ。 弁護士に頼むにしても、建築訴訟に詳しいとこに頼めよ。
出来るなら補償コンサルの話も聞くといい。

ただ、それでも、完全勝利ってのは難しいぞ。 昔の写真、今の写真とか比較対象になる
確固たる証拠がないと、証明のしようがないし。
なにより、その土地を選んでるのは1だしな。

無知だった。という理由も、土地に関しては通じにくい。 なぜなら、自分で調べればわかることが多いからな。
実際にその土地に住んでる人もいるだろうし。 一般常識を知らず、自助努力も怠ったと裁判で言われると苦しいな。

まぁ、本当に施工不良で原因が確定すりゃこんな話、どうでもいいんだが。がんがれ!
9ぜったい勝蔵:2008/02/04(月) 13:56:40 ID:gurRIDYH
8≫
ありがとうございます。大変参考になりました。

住まいは 埼玉県さいたま市になりまして、柱状図(SWデーター)を見る限り
GL-15mくらいまでは、N値が1〜2程度の軟弱地盤地帯ですね(関東ロームで支持力ナシ)

区画整理地内で ここ15年近くは近隣で 地下工事及び下水工事等はやってないです。

弁護士に相談後、弁護士と一緒に建築設計事務所(建築訴訟をけっこうやってる)に
いき相談したが、資料を作るのに\50万くらい必要と言われとりあえず、弁護士と相談
して、売主に内容証明を送って反応を見ようと送ったのですが、先方からは傾きの事実
は知らないとの返答(お前が 調査したんだろー!!)これが 現在の進捗状況です。


108:2008/02/04(月) 22:08:54 ID:???
まず俺の意見だ。裁判で勝つことを諦めることを勧める。

どうしても裁判で勝ちたいというなら、第三者の専門業者による調査による原因特定が必要になる。裁判所は警察じゃない。
なぜ相手に責任があるのか、どのくらい責任があるのか、だからどれだけのことをすべきなのか。自力で、客観的整合性のある証明をしなければいけない。
しかも、自分に都合のいい論理を展開するだけが裁判じゃない。相手に都合のいい論理を交わすのも裁判だ。
1は相手がどんな主張をしてくるかも検討し、調査し、覆すだけの準備もしなければいけない。

それにまず原因が特定されない限り、訴える相手も特定できないぞ。原因不明なまま施工業者を訴えて失敗すると、調査費も裁判費用も全部、跳ね返ってくる。
訴えないにしても、1が他者に相談する分にはいいが、感情的になりあそこは悪徳業者だと公言して業績を落とすようなことがあったら、逆に訴えられかねない。

仮に勝ったとしても、調査費も裁判費用も補償も、全額相手持ちになるとは考えにくい。その業者にその値段でそう契約したのは、1だからな。
姉歯事件での住民でさえ、建て直しに自己負担がかなり生じてるように全額相手持ちは難しい。会社に倒産されたら債権の20分の1だけしか返ってこないこともあるし。

裁判沙汰にしたらどう転んでも余計に金はかかるんだ。
118:2008/02/04(月) 22:10:12 ID:???
連投すまぬ。

俺は1には冷静になって欲しい。
しかもコストはそれだけじゃないんだぜ。機会損失ってのがある。1の大切な時間のことだ。

1の人生で、いつまでもこんな不幸な気分でいていいのか?
もっと好きなことあったんじゃないのか?

和解することを勧めるよ。1500万は取りすぎだ。もう割り切って、地盤改良の見積もりを取って、施工業者に折半してもらうよう頼んだ方が賢い。
実際は総額500万も掛からないと思うよ。だから、1が払う額は、250万以下だと思う。業者もそのくらいなら、負担するだろう。

そして改修工事が済んだら、さっぱり忘れることだ。
新しい夢を持つことだ。
そっちの人生の方が俺はいいと思うぜ。
128:2008/02/04(月) 22:10:56 ID:???
再連投すまぬ。

どうしても納得がいかないなら、その後に自分で消費者団体を作ることだ。
建築を知らずアフターフォローも出来ないバカな業者に当たっちまって、苦しんでる人は多いだろうから仲間はすぐに出来るだろう。

俺も協力してやりたいが、値段に目が眩んで、選んだ方も選んだ方だと思っている。きちんとしたものをやりたくても高いと、説明も聞いてもらえず、門前払いのようなな。
1の住んでるところなら最低30mは杭を打つだろうが、やってなかったり。見栄えだけがよかったり。
俺は調査会社を、客のことを考えないバカなゼネコンに呆れて辞めたが、客も大事なことを忘れちまってるように思うよ。

とにかく1mで2oが許容範囲だが、8oも狂っちゃ俺も腹立つ。だから1があまりに可哀想に思えてコメントした。
ちなみに埼玉大好きだからこんなにコメントもした。
だが俺が出来るのもこれくらいだ。俺も忙しい。

蛇足だ。調査を続けるなら、水盛缶測定がある。調べて。
また、近隣に工事がなくても、半径300m圏内は調べるべし。
遠くの工事なのに、古井戸の影響で、床下から水が湧いたってニュース見たことないか?
もしそういった工事が原因なら、訴える場合、相手はそこだ。

幸せにな!
13ぜったい勝蔵:2008/02/05(火) 11:08:49 ID:YFMKU/eL
≫10
大変貴重な意見 ありがとうございます。

単に売主を訴え金を取る事だけが目的ではなく、確かにこの家を買ったのは
私の判断であり、当方にも責任があるのは承知しております。
ただ、契約するにあたり地盤の状態及び基礎形状に疑問を抱いていたのは事実
であり、当方の認識不足(木造家屋は軽い 重量/u)との考えから大丈夫かな
と?考えてしまった自分の責任はありますが、契約時に売主より基礎形状に不安
(問題)があると相談したら、保証協会(地盤改良)にて上屋500万基礎1000万の
保障が10年ついているので安心してくださいと言われ(契約者 不動産会社)契約
に至ったわけで、当方の 自己責任と言われるのは非常に悲しいです。

客観的整合性を証明するのは、私がやるべきなのか売主がやるべきなのかは、非常に
難しい問題ですね。

まーもうチョット頑張ってみます。只今の勝訴確率52%にダウン;;
14(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 13:03:51 ID:???
>>13
地盤保証があるならなんで使わんの?


きつい話だけど、勝訴するのは難しいしよ。
勝っても賠償金が取れない場合もあるし、取れても
弁護士やらが金を持っていく。

売り主が小さな会社だと勝訴すれば会社が持たないし。
大きな会社なら、支払能力があってもいい弁護士をつけて
勝訴はさらに難しいよ。

個々の例は別として、全体で平均すると泣き寝入りが
一番経済的。悲しいけどね。

15ぜったい勝蔵:2008/02/07(木) 16:57:06 ID:45edWGGk
≫14
なぜ保障を使わないのか?の答えは保険に入ってるのは売主だからこちらから
保障の申請できません。

泣き寝入りが、本当に正しい答えなのでしょうか・・・
姉歯の問題から、行政及び司法は庶民の方をすこしは考えてくれるように
なってないのでしょうか?品確法・PL法・建築基準法等 私は土木系の
職に就いてるもので建築の基準が判りません。
どうぞ 知識人の皆様この訴訟に勝てるよう皆様の知識をお貸しください。

只今の 妄想勝率 40%にダウン
16:2008/02/08(金) 11:02:21 ID:DJUSK0ur
7年前ですか?
建築されたは平成12年6月1日以降でしょうか?

提訴相手は「売主」のみ?
「建てた業者」は?
その建物を監理した「監理者」の責任追及はしているのでしょうか?

GL−15mあたりまで支持力が期待できない土地となると
べた基礎ではNGで、柱状改良などが必要だと考えますが。。。
17(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 12:39:40 ID:4H7ZqvwO
欠陥住宅を売買仲介した仲介会社にも責任あるの?
あくまで責任あるのは売主だけ?
仲介会社が訴えられたりするでしょうか?
18ぜったい勝蔵:2008/02/08(金) 13:32:25 ID:Qv4YamCl
≫16
引渡は平成13年6月で、建てたのは平成13年2〜5月くらいですね。
訴訟相手は、いろいろ弁護士と相談した結果 売主だけです。まー売主=建主
不動産屋が工務店及び地盤改良業者に発注して施工している為
ただ その売主は責任を地盤改良業者に被せようと、打ち合わせには改良業者
を同席させ説明させていましたが・・・改良業者はちょこっと持ち上げましょう
と沈下に対する対策及び補強策もなくあえなく撃沈させました。

監理者とは設計事務所の事でしょうか?設計事務所及び建築士の先生には連絡
してません。したほうがいいですかね?

私も、基礎形状は現状を考えますと柱状改良及び杭基礎が必要と考えます。
今月2階天井部分にクラックが新たに入りました。

≫17
仲介会社は、上屋が建つ前に紹介しただけで、建物の形状も知らない為
訴えるのは難しいと思います。
19(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 13:47:26 ID:???
>GL-15mくらいまでは、N値が1〜2程度の軟弱地盤地帯です
>基礎構造は表層改良t=150a

沈下するのが普通、しないほうがおかしい。
20(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 13:54:10 ID:???
>>18
柱状改良及び杭基礎が必要と考えます
必要なのはわかるが上屋があると施工できんぞ
21:2008/02/08(金) 16:33:35 ID:DJUSK0ur
>>16
柱状改良などが必要だ→必要だった
と訂正。

現状を補修するには
「アンダーピニング工法」しか思いつきませんが
15m以上も施工可能かどうか???
また、基礎が正しい施工をしていないと、持ち上げても基礎が割れてしまいます。

「監理者」とは建築確認申請において
建物の品質に責任を負う者のことです。
監理者が正しく監理を行っていれば、沈下は防ぐ事ができた、と考えられるわけですから、
「監理者」にも損害賠償請求などが可能なはずです。
最高裁判例平成15年11月14日判決あたりが参考になるかと。
22(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 16:49:37 ID:???
>>21
>監理者が正しく監理を行っていれば・・・監理者なんぞいるかいw
書面の辻褄合わせのなんちゃって監理だよ、でも裁判すれば判例があるから
勝てるけどな、どこか知らんがその事務所・・・ご愁傷様 ( -人- )
23ぜったい勝蔵:2008/02/08(金) 18:09:58 ID:Qv4YamCl
>>蚊さん
>>22さん 
貴重な意見ありがとうございます。
いままでに そんな判例があるとは心強いです。

このまま 売主と交渉が進まないようであれば、いよいよ訴訟の準備に入るようです。
後は、県の建築指導課のほうに相談に行こうかと思うんですが、あんまり意味ない
ですかね?売主(不動産会社)に行政の指導があれば、先方の対応も少し変わるかな
と微かな期待を持ってるんですが・・・

只今の 妄想勝率60%にアップ♪
24(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 19:03:31 ID:???
>>23
忠告

客観的整合性を証明するのは貴方の費用で行なう
そこで出し惜しみすると負ける確率がグンと上がる。
25:2008/02/08(金) 19:26:25 ID:SjN7Qw1w
県などによる行政指導は殆ど行われませんし、
効果は限りなく「ゼロ」に近いでしょう。

また、欠陥住宅裁判は
文書による「なぐりあい」です。
弁護士・建築士の文章力・ディベート能力などにより
結果が左右されます。
26(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 19:31:15 ID:X2ZkfgQ1
白を黒とでも言える弁護士を雇うなら勝算ありだな!
裁判なんて「なんでもあり」の喧嘩みたいなもんだ。
1にそれだけの腕力の強い弁護士を雇う金があれば勝ち!


  と思うぞ(裁判で数回第三者証言した参考人より)
27ぜったい勝蔵:2008/02/08(金) 19:54:45 ID:Qv4YamCl
>>24
>>25
>>26
皆さん ありがとうございます。
弁護士の先生と一緒に行った建築士の先生(結構 住宅訴訟をやってる)に
相談したところ、住宅訴訟はとても難しいもんだと延々と聞かされ、ただ
それなりの費用を出せば、調査を一からやって戦える書面を作ってくれる
と言ってくれました。
ただ、費用もそれなりに掛るので、弁護士の先生と相談してとりあえず
内容証明(賠償請求)の送付及び話合いのスタートから始めたしだいで
ございます。

まーこじれるようであれば建築士の先生に登場して戴く予定です。

ただ弁護士の先生が まだ若くこっちの言うことは何でも聞いてくれる
んですが、上の大先生がなかなか出て来ないのが不安要素ではありますね。

裁判は喧嘩ですか こっちの先生大丈夫かなー?
まー先生も生活が掛ってるから期待してます!

只今の 妄想勝率 48%にダウン ;;
28(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 11:16:52 ID:76W2xwff
>>27
訴訟を起こすのは慎重に。
訴えを起こしてしまうと、相手も行くところまで
行くことになる。

裁判に勝っても金が取れるかどうかもしらべること。

ニュースで全国放送されたから知ってるかもしれないけど
参考にして。
http://www.geocities.jp/volkshausa/
29(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 11:26:53 ID:???
>>28
だな、体力のない会社だと控訴審で負けると
上告して速攻計画倒産準備にはいるからな、、、
30(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 11:51:53 ID:acatM7VD
不動沈下ではないですが欠陥住宅の件で調停に呼ばれた経験のある建築士です
>>1さんが「勝ち」をどう捉えるかによりますが
実際1500万は厳しいと思います。当方の場合は2800万の損害賠償請求でしたが
結果的に落ち着いたのは、補強工事と和解金200万でした
和解金の中から弁護士費用、調査費用、仮住まい引越し費用等を捻出しなければならず
手元に残るお金は無かったそうです
内容証明が届いてから和解までの期間は4年ほどかかりました
法的手段に訴えるというのは時間と金と労力が必要です。
実際のところ、生活に支障のないレベルの不具合であれば泣き寝入るしかないのが現状でしょうね



31(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 14:01:01 ID:???
>>30
そうなるよね
勝ち負けで言えば勝訴にはなるが
よっぽどじゃないと満額賠償は不可能
よって金銭的には少し残るか下手すりゃ持ち出し、、、

買う前に慎重に調べ調査費・設計費をケチらないことだな

32ぜったい勝蔵:2008/02/09(土) 16:58:11 ID:rPQrlSJM
>>28 >>30 >>31
ありがとうございます。だいたいの世の中の仕組み現状が把握できました。
なかなか 世間の風は厳しそうですね。
まー本業が土木屋なので、アンダーピニングを自社施工でやって訴訟費用の足しに
しようかと考えてます。これって自分の勤務してる会社で補修工事をやるのは
訴訟相手には、通用しないですかね?

只今の 妄想勝率 32%にまたまたダウン;;(勝ってもお金もらえない)
33(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 17:20:41 ID:???
>>32
>本業が土木屋なので
なんで地盤を疑いもしないで買ったの?
土の事に関しては俺ら(建築)より詳しいでしょうに?
34(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 23:20:41 ID:p361ymDd
35ぜったい勝蔵:2008/02/10(日) 13:31:46 ID:V/ffubVM
>>33
面目ないです。お恥ずかしいかぎりでございます。
中途半端な知識により、よく擁壁・構造物の構造計算はやったりしてるんでが
木造一戸建てはu当りのの重量がたいした重さじゃないとの、無知識からベタ基礎
及び表層改良程度でも持つんじゃないかと思ってしまいました。
(先に述べたように 地盤保障も付けるから安心してくれとの売主の言葉も信じ)
ただ 今現在よくよく考えると新興住宅地でもあり近隣住居とも近いため荷重
分布も複合になり(3軒の家がT字型で一番近い場所が引っ張られている)片加重
が掛る要素が建築当初からあった(3軒とも同じ売主 同時期施工です)
またよく遮音壁及びある程度の高さのフェンス等では風力まで計算するのですが
2階建て木造でも立地条件では、多くの風の影響を受けることが判りました。

たしかに土質・基礎については、一般の人に比べれば有しておりますがその
中途半端な知識により、設計の照査(購入前に構造計算書を求めたが戸建では
やらないとの答え)をやらなかったことを後悔しております。

只今の 妄想勝率 32%のまま 頑張るぞ!
36(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 15:45:14 ID:???
>>35
ざっと読んだが裁判した時の勝率はほぼ100%でいいと思う…が

GL-15mくらいまでは、N値が1〜2程度の軟弱地盤 で 表層改良t=150a 添加量120kg/m3…?
>保障が10年ついているので安心してください…地盤に応じた適切な改良しての保証じゃないか?

たぶん金銭的には泣き寝入り状態になる悪寒、最悪調査費・弁護士費用で持ち出しになるかも?
37(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 17:15:09 ID:Dsx6Pv4Z
家が傾くことにより家が生命財産に危険であるという証明が出来なければ
少しの金額の和解案で結局は終わるだろ。

時間の浪費と裁判費用で差し引きゼロもしくはマイナス。

38(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 17:18:13 ID:Dsx6Pv4Z

で、まぁ お先が真っ暗ちゅーことかな。。。「徒労」
39(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 18:01:53 ID:oWdv+ZFM
この場合は内容証明送らない方が良かったと思うよ
訴訟をチラつかせながら売主と上手いこと交渉する方が結果的には得したかも
売主としては内容証明が来た時点で代理人に一任するしかない
代理人に任せてしまうと売主側としても時間と金がかかるんだから
代理人に流れる金を>>1に流れるように上手く交渉すればある程度の利益はあったかも
40ぜったい勝蔵:2008/02/10(日) 22:20:11 ID:6Ne1YSKF
>>36 >>37 >>38 >>39
皆さんありがとう。
確かに、建築士の先生に相談した時、どんなに粗悪な施工でも部分的な補修費用
程度の賠償金しか支払れない場合がほとんどだと言われました。裁判官が建築に
ついてほぼ素人であり、また異動が多いためほとんどの裁判官が官舎に住んでいる
為、一般の人のマイホームという感覚がほぼないからだといわれました。
確かに、格安の家賃でそれなりの住まいに住んでいれば、一般人の2・30年ローン
を組んで、安住の地を求める感覚は理解できないのかな と思います。
しかし、皆さんのおっしゃる通り、この訴訟はそんなに価値が無いもでしょうか?
もし 私が明日引っ越す事になり、この家を売却しなければならない時 評価価格
の下落は補修費程度の下落ですむはずがありません。
現在 中古住宅の評価など二束三文で、ほぼ土地の評価価格程度+αとは理解して
るんですが、傾いた家では売れるかどうかすら判らないと思います。
(自分だったら買わないからです)
そこを、売主にも共通の認識を持たせる為の交渉でもあります。

まー世間の風はまだ寒波ですね しかし、自分も土建業に従事するもの
として、簡単に泣き寝入りするのはやめようと思います。

只今の妄想勝率80%にアップ ^^ 金銭勝率15%程度かな?
41ぜったい勝蔵:2008/02/11(月) 18:13:28 ID:fxi2EIp0
そう言えば、このスレ不動産屋さんに勤務してる人の書き込みが無いですね。
実体験等あれば教えていただければ助かります。反対側からの視点で考えると
これからの交渉の糸口が見つけやすですからね。よろしくお願いします。
42(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/11(月) 19:34:47 ID:rQ227VS2
私も現在紛争中で近々に調停を行います。
そちらの売主の宅建業と建設業の免許の行政に陳情しトラブルを説明して調査指導してもらうと効果的です。なんらかの違法を行なっていれば罰則規定がありますから!施行管理の建築士にも同じ圧力を!
43(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/11(月) 19:56:51 ID:???
良スレage
44(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/11(月) 20:15:29 ID:rQ227VS2
国交大臣免許(県知事)が取消とか停止なると銀行の融資が止まりますから
45(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 08:56:25 ID:???
>>44
不動産屋で建て売り専門の所は会社を周期的に
潰してまた新しい会社を立ち上げる所もあると
聞くが・・・・・・
46(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 09:37:49 ID:4wpQswet
計画倒産ですね
詐欺ですが街の小さな建て売り屋には、ある話ですよね
でも代表取締役や建築士には個人での不法行為責任を追及できます!
47(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 10:15:51 ID:ehi4rYUD
優良な土地は大手デベに持っていかれ
何社もの業者が「イラネ」って言って回りに回った土地を買う
「こんなところで家が売れるか!」ってところだから価格で勝負するしかないわけよ
なるべく安く早く家を建て、なるべく安く売価を設定しないと反響がないのさ
で、その激安の広告に釣られた頭金もない客に120%ローンを組ませる
小さな不動産屋は貧乏人相手に安く早く建てて安く売る事でしか生きられないのさ
銀行を騙し施工業者を叩きある程度のリスクを背負って早く売り抜ける事で生きている
最近は建築の方の検査関係が厳しいから建築に関する不法行為はほとんど無いけどね
仕様も設備も構造も広告も営業も設計も施工もしっかりした大手デベに対抗するには
こうするしかないんだよ。

貧乏人やブラックな人はそんなしっかりしたデベロッパーに行って
「すいません家を買いたいんですけど」って言っても
「うちでは無理ですね」って一蹴されて終わり
しかし小さな不動産屋は違う。多少のリスクはあっても何とかしてローンを付ける
悪徳と言われようが会社を何回も潰そうがかまわんのさ。

長くなったけど、要するに需要と供給の問題
しっかりした家が欲しいならしっかりとお金を貯めてしっかりとした会社で
しっかりとした家を買うこと。それができないなら家を買わない。
「それでもどうしても欲しい」「貯金も出来ないが家は欲しい」っていうわがままな人の為に
我々小さな不動産屋は存在するわけで
そういう不動産屋を相手に売買契約を結ぶのであれば
客側もある程度のリスクを背負うべきだということ
家の不具合が生活に支障をきたすレベルなら文句も言えばいいと思うが
重箱の隅をつつくように粗探しをしてやれ訴訟だ賠償だと言うのはいかがなものかと思う
48(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 10:27:56 ID:ehi4rYUD
追記しとく
ここで訴訟だ賠償だと言ってる人が
しっかりとお金を貯めてしっかりとした会社にしっかりとした家を求めて
家を買ったのなら心から同情するよ
表向きはしっかりした会社なのに
蓋を開ければ悪徳業者だったってのは多いからね
49(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 11:07:15 ID:???
クォリティーが低いのは価格相応だから買い手にも責任があるって理屈だろうけど違法なのは駄目でしょう?大手デペだろうが小さな工務店だろうが免許もって施工販売するなら法令遵守は義務だと思うが?
50ぜったい勝蔵:2008/02/12(火) 11:36:28 ID:9+uC/lCD
>>42さん ありがとうございます
42さんも頑張ってください。同じ区画の物件を購入した東京都の職員
の方にも、建築指導課の課長くらいに相談したらどうかと勧められてますから
行政へのアクションもそのうち起こそうと思ってます。

>>47 >>48
不動産屋及びデベの大小についてなんですが、仕事柄 大手ハウスメーカー及び
デベロッパーの仕事内容をよく知っており、坪当りの造成費用・上屋の建築
費用等大体の察しがつくのですが、現状として大きい会社だから安心・
適切な構造計算をやってるではなく、コストバランスを重視した計画で
施工されてるのが現状です。そういった状況下で地元の不動産会社を選んだ
のは、建前ではなくゆっくり付き合っていけるかなと考えたのと、立地条件
を重視して購入を決めました。
追伸
家のローンが大変でこの訴訟騒動を起こしてる訳ではありませんよ。
(まだ 17年くらいローンが残ってるけど ^^)
51(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 16:49:09 ID:ehi4rYUD
木造2階建て程度の家の場合は事細かに建築基準法に
ああしなさいこうしなさいと書かれているわけではないので
公庫の仕様なんかを判断材料にしたりするんだけど
例えば公庫の仕様に断熱材の厚さはこの地方では壁○mm天井○mmにしなさい
と規定されてるけど建築基準法にはそこまでの規定はないとか
もっと言えば仕様書には断熱材は隙間無く貼るようにと書いていても許容範囲がどれぐらいなのか
たとえほんの数ミリの隙間でもそこから結露して後々大きな問題を起こす事も考えられたり
構造用合板に打つ釘のピッチの規定が150mmだとすれば
実際153mmだったり146mmだったりするのが現場なのね
そういう細かな規定を断固守るのかどうかは本当に現場監督なり設計者なりの判断になるわけ
だいたいお客さんからのクレームで多いのは床鳴りやクロスの割れや建具のたてつけだったりするけど
これらのほとんどが経年変化による下地材の乾燥収縮や稼動部位の疲労によるもので
建築基準法的には何の問題も無かったりするんよね

一度、時間があれば建築基準法を読んでみるといい勉強になるよ
木造住宅(4号もの)の規定なんてほんのちょっとしか書かれてないから
家の不具合に関しては建築基準法と絡めたって仕方ないんだよ
業者の言い分は「基準法に抵触する部分は無いし検査済証も下りてる、何の問題も無い」になる
調停になっても法的にどうのこうのという話ではなく
いかに生活に支障が出ているか安全性に問題があるかという視点で話をするよ
その問題の大きさにより賠償額が決まると言ってもいい

あくまでも法令遵守という話なら自宅完成後にアクリル屋根のカーポートを付けるのも
建ペイオーバーになるだろうしバルコニーの上にテラス屋根を付けても床面積の増加になり
場合によっては容積オーバーになることもある
もっと言えば納戸で申請してる部屋を居室として使うのも違法になる
法的な視点だけで話をすると、売主が法を犯すのは断固許さないけど
買主が法を犯すのはみんなやってるからいいんですか?って話になる。まあこれは極論だけど



52ぜったい勝蔵:2008/02/12(火) 18:57:16 ID:9+uC/lCD
>>51さん
貴重な意見・見解をありがとうございます。

確かに勉強不足及び知識不足なのに皆さんに意見を求め続ける自分を
恥ずかしく思いますが、スレの進行に伴いいろんな意見・考え方が
判り大変勉強になってるのも事実であります。

そこで質問です。地盤保障会社のHPの中に瑕疵についていろいろと
書かれてるんですが、その中の一文に建築基準法第20条には「建築
物は、自重積載荷重・・・に対し安全な構造物でなければならない」
建築基準法施行令第38条(基礎)には「建築物の基礎は、建築物に
作用する荷重及び外力を安全に地盤に伝え、かつ、地盤の沈下又は
変形に対して構造耐力上安全なものとしなければならない」とあり
ますが、これは戸建て住宅(低層)にも適用されるんですかね?

只今の妄想勝率85% 金銭的勝率15%のままです
53(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 19:10:25 ID:???
>>52
その不動沈下したことが構造耐力上危険であることをあんたが自らの
(できなければ誰かに委託して)科学的に証明しなければならない裁判とはそういうもの、
8/1000程度の傾きでは構造耐力上は直ちに危険と判断しないと思う。
54(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 19:35:15 ID:???
>>47
>「貯金も出来ないが家は欲しい」w
実際いるよなそういう奴、お金があればあるだけつかう奴、
お年玉が三学期の始業式には既にない小学生みたいなのがw
55ぜったい勝蔵:2008/02/12(火) 19:40:10 ID:9+uC/lCD
>>53
構造上危険とは、やはり今後の沈下促進により家屋の倒壊又は転倒などの
科学的根拠が必要と言うことですかね?確かにこのまま家が10/1000〜
50/1000になっても倒れないと思います。立地が丘陵地帯でもなく河川もなく
土留めで地盤を持たしてる訳でもないので(割とフラット)科学的に根拠付
するのは非常に難しいと思いますが、資産価値の著しい損失及びこのまま家屋
内部に進行する損害は精神衛生上、安全な建物と言えるのでしょうか?確かに
調停でメンタル面を判断してくれと言っても数字じゃ表わせないですから、
泣き事になるかもしれませんね。まー補修工事費用請求じゃなく損害賠償請求
を行ってる段階で、裁判官の印象は悪くなると思います。

56(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 19:51:05 ID:???
>>55
保証協会の保証を使ったのが一番よかったな
拳振り上げ向こうも構えたんだから遅いが・・・

>>6の工法費用を負担してもらうことで和解がベストかな?
一回で沈下収束するとは限らんが。
57(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 12:30:21 ID:HDQDO9Tt
まず売主側は、こういう万が一の不測の事態の為に地盤保証を採用している
で、今回>>1の家で不測の事態が発生した。
売主側としては地盤保証から出る工事代金を使って
改良業者にジャッキアップなりをさせると提案しているにもかかわらず
>>18を読む限り>>1が自ら改良業者の対応を拒否している

>売主は責任を地盤改良業者に被せようと、打ち合わせには改良業者
>を同席させ説明させていましたが・・・改良業者はちょこっと持ち上げましょう
>と沈下に対する対策及び補強策もなくあえなく撃沈させました。

ここね。
地盤保証を使い調査、改良までを改良業者の責任でやっているわけだから
責任は改良業者にあるのは間違いない。なので
売主の「改良業者を同席させ説明させる」という対応は何もおかしくはない。
>>1が攻撃するべきは売主ではなく改良業者であって
徹底的に「15mまでN値が1〜2しかないのにどうして表層改良なのか」
という部分を詰めるべき。この部分に関しては誰が聞いてもおかしいと思う。
まずは改良業者に自らの不備、判断ミスを認めさせること
責任の所在なり過失割合なりをそれなりに定めて迅速に話を進めないと話はまとまらず
時間と金がかかるだけに終わってしまう

>>1の対応を見る限り、家を何とかして修理して安全性を確保してもらうよりも
訴訟を起こして金を取れそうなところから慰謝料を取りたいというのが前に出てる印象がある
今の段階なら、売主の言い分は
「不測の事態に対応するべく地盤保証を付けて販売している。
売主としての可能な限りの対応は誠意を持ってやったつもりだが
>>1が不同沈下における専門業者たる改良業者の説明を聞く意思が無い。
こちらとしてはどうしようもない」となるよ
俺が陪審員なら売主に同情するね

58ぜったい勝蔵:2008/02/13(水) 14:54:21 ID:g64U2ztu
>>57
ありがとうございます。感謝
見る視点が違うと、大変参考になる意見が聴けますね。そうですね自分本位
で話を進めてる感じは否めません。確かに傾いてると気づいた時点から売主
及び地盤改良業者より知識的に優るんではないかと、現況調査及び追跡経過
測定を促し(外周・屋内・SW等)そのデーターを元に設計の不具合を突付ける
事だけに徹していた事は事実です。その中で、購入時の地盤保障相手が当方
ではなく売主が加入する保障保険である為、地盤改良業者及び工務店を相手に
協議しても意味がないんじゃないかと思い、地盤改良業者との連絡調整も
しなくなりました。(まー向こうもあんまり積極的ではなかった)
今後の対応対策として、弁護士(代理人)を立てたら売主及び地盤改良業者
と再協議と言うのは無理なんでしょうか。
教えてください。
59(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 15:29:06 ID:???
>>58
>弁護士(代理人)を立てたら
そりゃはっきりと「喧嘩売ります」と宣言するんだから
向こうも同等の法知識備えた専門家呼ぶわな、普通。

あんたもう少し落ち着いたらどうだ?起こった事はもうどうにもならん
それよりあんたの金銭的・時間的被害を最小限にする道を模索することが重要じゃないか?
だいたいこういうケースでの一番の被害者はあんたが感情的になってる時に常に接する家族だぞ
どうしても嫁や子供に辛くあたる時があるだろう?まずは落ち着け。
60(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 17:33:01 ID:???
age
61ぜったい勝蔵:2008/02/16(土) 15:16:41 ID:FakdOCeY
ひさびさのスレ書き込みします。

まー前回からの進捗は無いのですが、皆様の関心も薄れてきたのでここらで
なんか新しい話題が欲しくなりますね。
そこで、今後の行動予定は 弁護士同士で話合い和解にもっていきたいと当方
の代理人は申しておりましたが!地盤保障会社のHPを拝見させていただくと
今回の現象及び家屋被害程度は、明らかな工事施工前の検討・調査不足の典型的
な現象であり、そのHPには当社の会員みたいなのを使わないと、傾いちゃいま
すよーみたいな説明で・・・・(傾いたわ!!!)誰が責務を負うのか教えて
くれー!!(私ですかね・・・・)
http://www.e-gaia.co.jp/main_menu.html
前向きに 今後の行動方針を伝授願えればと思います。
(完全勝訴に向けて)皆様の応援待ってます。

P.S>>59さん
落着いてるから大丈夫ですよ^^
金銭的にも、弁護士費用及び住宅ローンの繰上げ費用等は家計から出費してないので
嫁さんも子供も平穏無事で、私が何やってるかお構いなしで日々過してますから。
まー時間的なロスはありますけど、結構 逆の立場で仕事してると語弊がありますが
楽しい時間でもあります。
あとは、皆さんのお力添えのもと 頑張っていきたいと思います。

只今の妄想勝率 ???%です
62(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 15:56:42 ID:???
>>61
>誰が責務を負うのか教えて
基本的には請負業者だが保険加入していて保険会社が
免責に該当しないと判断したら請負業者に修正工事費用なりを支払う
この時慰謝料などは支払われない、更にそれを請求することは和解なり
裁判して判決もらうしかないが皆が書いてるように裁判に勝つ事は
たぶん可能だが調査訴訟費用>判決金額になると思う。

あんた直したいの?請負業者から修正工事費用以上の銭をせしめたいの?
売主の会社規模が不明だが経営体力に響くような金額だとばっくれるよ。
>音沙汰なしになりました。。。たぶん逃げるつもりだと思う
>>47 >悪徳と言われようが会社を何回も潰そうがかまわんのさ。。。
良い悪いは言わんが実際うじゃうじゃいるのも事実。

どうしても勝負したいのなら調査鑑定費用150〜200万弁護士費用50〜150万
まあ300万程現金用意して勝負だな。
63ぜったい勝蔵:2008/02/16(土) 21:05:30 ID:FakdOCeY
>>62
弁護士費用80万+成功報酬15% 建築設計事務所調査・訴訟資料作成50万
で今動いてますが、調査費用が少ないですかね?
自分で調査(地盤支持力・SW・改良体の確認フェノール反応・レベル調査)やっても
意味ないですかね?弁護士からは、専門家に任せてくださいと言われたが
おいらも専門ですがー何か?みたいな・・・・
まーお金は欲しいですね、今 新興国投資にはまってまして老後の為に一発
勝負しようかと考えてます(笑)
64(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 21:20:02 ID:???
>>63
はーあぁ?土木やってる人間がSS? 笑わせるw
いかに中途半端な調査か知ってるだろう
標準貫入試験*2箇所に流動化検討+サンプル試験
で〆て一式80万だな、地盤調査だけでな。

んな中途半端に銭出し惜しむから欠陥住宅掴まされるんだよw
65(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 10:15:39 ID:FQr4CF0e
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(略して「品確法」)第70条に基づく
住宅紛争処理の参考となるべき技術基準(建設省告示千六百五十三号)で床の傾斜
が6/1000を超えている事実と地盤沈下が起きていることが証明出来れば訴訟は極めて
優位です。ただいくら勝訴しても相手が倒産してしまうと費用の回収は困難です。
中途半端にご自身が「専門家」として乗り出さない方が良いと思いますよ。専門家
であれば注意義務を怠っていたと過失相殺されかねないんじゃないですか?
66ぜったい勝蔵:2008/02/17(日) 12:24:59 ID:q378y6LM
>>65
ありがとうございます^^
6/1000以上は、売主の手配したNPO法人及び家屋調査にて確認済みなんですが
私も品確法は少し読んだんですが、この法律をどのように活用すればよいのか
わからないんですよねー?弁護士に伝えて、品確法を盾に和解にもっていって
もらえばいいんですかね?
まー私自身そんなに知識もノウハウもあるほうじゃないんで、余計なことは
なるべく言わないようにします。(墓穴を掘りそう;;)
誰か、品確法の正しい使い方を教えてくださいな

PS 売主は最近社屋を新築したり、マンション建てたりして元気よくやってるんで
倒産とかはなさそうなんですけどね。(戸建ては面倒だからあんまり建てないて言ってた)
67(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 12:31:46 ID:???
>>63
>まーお金は欲しいですね
駄目だな根性が気にいらん
68(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 15:35:15 ID:fXqF8j4s
まずはジャッキアップしてみてしばらく様子を見ましょう
それでも沈下が進むようであればしかるべき対策を検討しましょう

これが普通の業者の対応であり、不同沈下に対しては実際問題そうするしかない
>>1はこの対応を話も聞かずに拒否して訴訟を起こそうとしてるわけで
売主としては他のお客様や社員を守るために売られたケンカは買って
被害を最小に止めないといけない
69(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 23:51:23 ID:???
業者が建物と地盤に10年保証を掛けていれば住民勝訴はまず無理。
70(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 19:08:43 ID:???
まあ、なんだ。スレ主にも同情する点はかなりあるが・・・
いったい2ちゃんで何をしたいんだ?
71(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 00:05:53 ID:???
スレ主の目的は、自信だろうねぇ。
共感する人がいて、祭りになるくらいの。

俺も同情はしてるのだが、どうにもできん。
72(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/23(土) 23:57:33 ID:???
相手会社は京都じゃない?
グレ●ス不利疎な〜る鰍ネら片目つぶる寸前みたいやね
73(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 09:49:49 ID:???
どうなった? スレ主
74(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 06:08:31 ID:???
進展なしかな?
75(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 18:59:40 ID:???
ハウスメーカーで10年以上たった構造部分の瑕疵(二階床の不陸)や部分的に断熱材の入ってない箇所は無償でやってもらえないものなんでしょうか?
76(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 07:38:26 ID:???
>>75
契約書にはなんと書いてある?
77(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 20:57:56 ID:ZRCVrLYd
新築の建て売り購入予定で内覧してきた。
屋根裏から覗いて見える範囲だけでボルトが3本緩んでた…歪みもみつけたんだが…
直してくれとは言いましたがやってくれるもんでしょうかね?
その物件は辞めるべきかな?
78(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 22:43:27 ID:???
ちらっと見てそれだけ見つけたんなら、住み始めたらいたたまれなくなる。
それをネタにケンカしてやろうと思うなら買うべし。
それは大変と思うならやめるべし。
79(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/10(火) 00:35:23 ID:e/P6tokT
77ですが…建築会社が緩まってるボルトはしめますとさ…なんか違うよな!
見えない部分もいっぱいありそうだし…辞めるかな。
只今ローンの本審査中…どうなることやら
80(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/10(火) 00:41:10 ID:gQYvxHuF
>77
材木が痩せたのでは?
81(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/10(火) 09:08:37 ID:e/P6tokT
木材ダイエットwww
82(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 09:44:55 ID:???
勝てるわけないじゃん
83(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 07:36:44 ID:???
基礎構造は表層改良t=150a

GL-15mくらいまでは、N値が1〜2程度の軟弱地盤地帯ですね

ワロタw
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
85(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 14:53:17 ID:???
私はこのような工務店を知っている。
・地盤調査一切無し
・にもかかわらず、基礎鉄筋ピッチ300で施工(幅120)
・凍結深度も守らず
・ホールダウン建物4隅のみ(15knの耐力のもの)
・アンカーボルトは業者まかせの田植え方式
・耐力壁合板にN釘使用しない
・保証の類一切無し(てか保証できない)
・確認申請通りの建物建てていない
・故に完了検査も受けていない
世の中にはまだこんな業者がゴマンと居ます。
86(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/19(日) 07:46:16 ID:???
age
87神より:2008/12/02(火) 11:21:54 ID:vS0NkY/7
いつも朝日テレビのモーニングショウでよく欠陥住宅を放送してるんだっけれど、あんなことで
何で、こうも騒ぐのかなしかも遅れてる、起こったら即こうなりました、来てください。で殆ど
治せる簡単なことが多い騒ぐから何も出来なくなるしかもいい加減な専門化が、ぶった切ったりする、
今日は地下水が地下の階に浸水した、しかもどうも下水道のようだった、わすか2メーター掘った部分に
地下水があがるわけが無い、取り回しの問題化あるいは下水の逆流だろう、こんなのは、庭を掘ればすぐ解決するだろう、
或いは地価の階を総て剥がして完全防水施工をすればよい100万もあれば出来ることだ、そのくらいなら
無償でやるものだ、しかしこの施主は弁償しなさいとほざいてるこれじゃかえって相手にしたくないだろう。
前も、雨がスラブを打った縁の下に溢れるのをどうのこうの言っていたが、あれで普通騒ぐかな、雨が降るたびに
水浸しだ、調べれば簡単だろう換気口或いはコンクリートの繋ぎから漏れてるだけだろう、
スカートを履かせれば良いだけだろ20万も有れば出来ることだ。
後家が傾く問題は、こんなものは買うとき分かるだろう、盛り土したところは何年か更地にすべきなんだ
当たり前だ、焦って立てるからこうなる。しかし建売なら、隠れた瑕疵だから騒ぐことは無い、
ジャッキアップで簡単に直せる、杭を6本くらい打ったものに乗せるだけで費用は
50万も有れば十分だ、他には子供がアトピーだからでシロアリに食われた家の施主
あんなのは、話にならんだろう被害が出てほっとくんだからしかも業者はコンクリートで敷地を固めてた
他に無いだろう、頼む方が、総ヒバ、総ヒノキで頼むのが常識だろう、頼む方が勉強しとくものだ、
学校でも技術者でも建築はお馬鹿の集まりだぞ、期待する方がおかしい。
しかも出てきてほったらかしなら壊すしかないわな、ヒノキチオール、モクサク液或いは
馬酔木の煮汁あらゆる方法がある、騒ぐことじゃない、金さえ出せば責任だ責任だ騒ぐが、
一生に一度の買い物作る時から関れ今の施主はお茶さえ出さない、これじゃおかしな家が出来るわけだ。
88(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/02(火) 11:26:22 ID:???
日本語で(ry
89(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/07(日) 16:17:56 ID:???
某欠陥さいとの「はひふへ」ってやつ
自分の頭が欠陥だな

最近投稿者じたい低レベルになってきた

90(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/31(水) 13:25:11 ID:EqAhhdoR
このあと、どうなったんだろ?
書き込みがないって事は敗訴って事だろうな。
勝訴なら勝ち誇って書き込むから。
91建築虫:2008/12/31(水) 15:08:54 ID:heXvc2gb
もう建ってしまった建物の苦情では後の祭りかもしれないけれど,
http://www.h6.dion.ne.jp/~saaa/reward.htm
に設計事務所に相談する様に諭している.
92(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 10:26:13 ID:9YJgzg85
参考になるな
93(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 11:04:47 ID:8qv35eI8
欠陥住宅賠償訴訟できょう判決=差し戻し控訴審−福岡高裁

約5億6000万円で賃貸用マンションを購入した元所有者の男性=大分県別府市=が、
廊下やバルコニーにひび割れなどの欠陥があるとして、建築会社と設計事務所に約3億
5000万円の損害賠償を求めた訴訟の差し戻し控訴審判決が6日、福岡高裁(石井宏治
裁判長)で言い渡される。

訴訟をめぐっては、最高裁が2007年7月、「建物としての基本的な安全性を損なう欠陥
がある場合、設計・施工者は不法行為による賠償責任を負う」との初判断を示し、各地の
欠陥住宅をめぐる訴訟に影響を与えた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009020600064
94(仮称)名無し邸新築工事
欠陥マンション、再び請求棄却=「事故起きず、賠償責任ない」−福岡高裁

購入した賃貸用マンションの廊下やバルコニーにひび割れなどの欠陥があったとして、
元所有者の男性=大分県別府市=が建築会社と設計事務所に約3億5000万円の
損害賠償を求めた訴訟の差し戻し控訴審判決で、福岡高裁は6日、「このマンションで
事故は発生しておらず、建物の基本的な安全性を損なう欠陥はない」として請求を棄却
した。男性側は上告する方針。

判決理由で石井宏治裁判長は、購入者と直接契約関係のない設計・施工者が賠償責任
を負う基準として最高裁が示した「建物としての基本的な安全性を損なう欠陥」の定義に
ついて、「居住者らの生命、身体、財産に現実的な危険性を生じさせるもの」とする見解を
示した。

その上で、男性がマンションを売却した相手が特別な不具合を感じておらず、事故も起き
ていないとして「男性が所有していた当時、建物としての基本的な安全性を損なう欠陥は
存在していなかった」と結論付けた。

男性側は、建築基準法や関連法令に違反する欠陥があれば賠償責任を負うと主張したが、
判決は「ささいな欠陥について設計・施工者が不法行為責任の追及を受けるのは不合理」
として退けた。男性の代理人の幸田雅弘弁護士は閉廷後、「現実的な被害が起きる直前ま
で賠償が認められないことになり、理不尽な判決だ」と批判した。

1審大分地裁は約7390万円の賠償支払いを命じたが、差し戻し前の福岡高裁は、設計・
施工者は建物の基礎や構造にかかわる欠陥に限り責任を負うとして請求を退けた。

これに対し、最高裁は2007年7月、「設計・施行者は建物の基本的な安全性が欠けない
よう配慮すべき注意義務を負う」として2審判決を破棄、審理を差し戻した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009020600473