【ジコマンゾク】完成!ドリームハウス12【ヨケイナオセワ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
とある普通の家族が「家を建てよう」と思い立ってから、実際にその夢の
マイホームが建つまでを追いかけるドキュメントスタイルの番組です。
その中で、家族の葛藤、愛情、思いやり、建築家のアイデア、才能、思い、
工務店の技術、苦労、などなどを家を建てることの大変さ、喜びを通して、
家族や建築家の皆さんの想いを伝えていきます。

そして、家が完成したとき・・・。


テレビ東京、毎週金曜夜8時からのレギュラー番組終了後、
日曜夜8時からの日曜ビッグバラエティ中のSP番組として時々放送中。


公式HP:http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/ (完成!ドリームハウス)
.     :http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/ (日曜ビッグバラエティ)


前スレ:
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1193435093/

★★★スレ違いの土地坪単価自慢は禁止!!★★★
2(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 14:03:45 ID:???
2ゲッツ
3(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 14:07:19 ID:???
1乙!激しく乙!
4(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 14:58:41 ID:v9to7r+r
乙です。
5(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 17:12:09 ID:???
亀の速度で余裕の5げっと
6(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 17:41:10 ID:???
急に流れが止まったなあ。
7(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 17:43:49 ID:QVcPbukb
写真写りのいい家だった。
8(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 17:49:07 ID:???
あー。
同じ金かけるなら土浦亀城の自邸のレプリカを
建てて住みたいw
あの回廊の家はあまりにも変化に乏しすぎて
住んだら息が詰まりそうだ。
皆はどんな家が好きなの?
9(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:25:24 ID:QtgbBjge
それ興味あるな
理想の家があったら是非うpして欲しい
10(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:35:08 ID:???
土浦亀城邸はすばらしいね。

今でもクールでかっこいいモダニズム建築
バランスは崩さないけど十分深い庇
居間と個室のつながり感
吹き抜けと大開口の窓を有する居間
中二階を含む多段階かつスパイラルな床構成
玄関入ってすぐ居間なんだけど方向変わってかつちょっと段差があるんで空間は区切られてる

当時よりむしろ現代の生活スタイルに合ってると思う。
いまなら空調や断熱も昔より良いからより住みやすいと思うし。
子供が大勢いなければあの家は絶対住みやすいはず。
子供2人くらいなら書斎を主寝室にして寝室を子供部屋にしてもいけるはず。
あの家なら喜んで住む。

そんな俺が好きな家はフィリップ・ジョンソンのグラスハウスとミースのファンズワース邸。
でもどっちにも住みたくはない。
11(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:46:25 ID:wTCQskPm
13日は、劇的・美フォー汚フターだぞ。

12(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:47:29 ID:???
>>10
好きな家と実際に住みたい家とは違うもんだよね。

しかし、回廊の家ってすごいな。
あんな金かかってるけど絶対に住みたくないw
13(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 18:57:49 ID:???
刑務所の回廊ってあんな感じなのかな?
14(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 19:20:49 ID:???
回廊は廊下で外側に部屋があって窓があるのが定石なんだけど
常識やぶりが建築家の常套手段。
15(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 19:27:48 ID:???
好きなのは、レーモンドの小住宅
住みたいのは、丹下自邸
16(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 19:42:53 ID:???
200坪程度の敷地の場合。
2FにLOKを中心に寝室、浴室、EV。広いばるこにーに3寸購買
の寄席棟天然スレート拭き、RC外断熱。
1Fは車庫車3台、何度、プレイルーム、BBQスペース
17(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 20:12:51 ID:???
土浦亀城か…。バウハウスだっけ。
もし建てるなら設計に著作権とかあるのかな。
どこかの雑誌(CASAだったか?)で超名作建築を富士の近くに建てたら…
というシミュレートをしていたが。
結構今だと安くあがるらしいぞ。
ちょっと気になったからバックナンバー見てくるw
丹下の自邸は自分も興味あるなー
18(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:10:40 ID:???
>>17
たしかCASA。ライトの家じゃなかったっけ?
でも、やっぱりせっかくの注文住宅なら独自性は欲しいよね。

土浦邸なら住宅街に有っても違和感ないし、法的に問題なければ案外レプリカ建造はいけるかも。
丹下邸は周りの環境が大事な気がする。
19(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:12:46 ID:KZNX4YhB
テツ&トモみたいな赤青基地外夫婦。
最初出た時から何かやらかすと思ったら「大爆笑ハウス」が完成したw
20(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:17:11 ID:???
黒川自邸の方がいいな。
21(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:23:09 ID:???
伊藤若冲の世界的コレクターのプライス氏の自宅がいかにもライトって感じでかっこいいんだよな
金持ちじゃなきゃすんでられないとは思うけど。
22(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:24:48 ID:???
今回の場合、レンジフードが無く必ず汚れるキッチン廻り
風呂に仕切りがなく、となり部屋上が腐りそうな天井
換気できないトイレ
値段の割りに断熱を全く無視した間取り、天井、壁構造
網戸が無かったと思われる窓
この、ことごとく物理現象を無視した建築家と施主の関係は、新興宗教の教祖と信者の関係に思えてくるのはオレだけか?

23(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:29:22 ID:???
東宮御所がいい
24(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:30:36 ID:???
キッチン換気扇ですが、ガスなので、上昇気流+吸気(窓)で結構いけると思うのですが
IHだと、みなさんの批判は当たってると思います
トイレも高機能なんじゃ?
テレビじゃわからない「スーパー仕組み」があったりして・・・ 
25(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:39:54 ID:???
>>8
菊竹スカイハウス(のオリジナル型)にちょっとだけ住んでみたい。
26(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:40:59 ID:???
>>20
黒川って自邸つくってたっけ?
27(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:43:18 ID:???
>>8です。
結構皆名作建築に住みたい願望があるんだなwウレシス
まあ住むとまでは行かなくてもせめて見学くらいしてみたいよ。

今回の赤青夫妻の回廊の家は数十年後にどんな評価を受けているか
楽しみなところではあるw

28(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:44:33 ID:???
条件なしなの? 素人?
29(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:46:43 ID:???
てか、皆でなくドリームハウスオタッキー1〜2名だろ。
30(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:50:52 ID:???
>24
換気扇云々は、換気ができないという問題じゃないですよ。
換気量については、それこそ法令で決められた基準はクリアしてるはずだし。
そういうことじゃなくて、レンジフードで近くから効率的に吸気する、ということをしないと
コンロ周りも部屋の中も、油煙が上昇気流で窓へ昇っていく時に壁紙や窓も
えらく汚れるのが明白だ、というのが問題。
31(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:53:59 ID:???
名作建築が好きなヤツがドリームハウス如きのオタッキーなのかw
ライトや丹下を手塚と同等に並べるとは…。テラオソロシス
32(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:55:05 ID:???
10年たって例の鉄骨の接合部分が下がってきていないかは気になる
日本には四季があるし、繰り返す伸縮でどうなるか興味はある。
やはり影響があるとすれば中庭のガラス戸の開閉に影響が出るか。
長年の地球の重力に耐えられるか見ものではアル。
33(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 21:58:29 ID:???
丹下雨漏り建築物と大差ないよ。
34(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:02:32 ID:???
実用性を考えないのが現代建築家だからな、コルビジェの廃墟は
たくさんあるよ。ダヴィンチのような天才がでてきてほしい。
35(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:04:33 ID:???
>>31
手塚を天才建築家と称されるのが気に食わんから、真の建築界の偉人をあげてるんだよ。

で、俺は>>10なんだけど、名作建築は家を建てようと決めてから調べて知った。
ドリームハウスは家が建てられるまでのドキュメントだから好き。
”良い家”紹介の建もの探訪にはあまり興味がない。

家を建てるのに名作建築を見るのはすごく良いと思うよ。
コンセプトや好みを明確にできる。
36(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:08:15 ID:???
>>34
コルビュジエの思想を受け継いだ家はいっぱいあるからいいんだよ。
コンセプトカーみたいなもんだからな。
その気はないのにコンセプトカーを乗用車にするはめになった施主はかわいそうだが、それがいいという変態もいっぱいいる。

赤青はコンセプトははっきりしないし、住みにくそうだし、2件目は施主も変態には思えないので叩かれてるんじゃないかな。
37(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:09:27 ID:???
>家を建てるのに名作建築を見るのはすごく良いと思うよ

見てもわからんよ、すんでみないとね。
家は3度たてんと、きにいるものはできんらしい。
38(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:10:00 ID:KZNX4YhB
>>30
そう、恐らく3年後には中華料理店の壁のようにべとべとになるだろう。
39(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:12:40 ID:???
>>37
家を三度建てた施主たちがその三度目の家だけを紹介する番組とかあるといいなあ。
40(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:14:50 ID:???
あの幼稚園も10年ぐらいだね。耐久性やメンテ性を考えて
(もちろん意匠も)る、俺たちなんなんだろう。
41(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:21:29 ID:???
赤青は、折り紙的発想ですね。
42(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:23:16 ID:???
宮大工の業やってるね。金剛組だって。
43(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:30:00 ID:???
油でべとついた壁に
ホコリがつきまくり
44(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:35:44 ID:???
みんな風呂の湿気心配してるけど、断熱とかあんまり
考えてないみたいだから、すきま風ビューでオゲ。
梅雨時は、風呂にでっかい除湿機購入して、オゲ。
45(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 22:55:42 ID:???
そんな問題じゃにゃあの。湿気じゃなくて湯気。
46(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 23:08:28 ID:???
しかもダイレクトにその湯気がベッドにくる訳なんだな。
マットレスは間違いなくカビるか。
47(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 23:18:11 ID:???
別に風呂の水が全て蒸発する訳じゃないし、容積も大きいからそこまで酷くはならんでしょ。気密も悪いし。w
昔の学校なんて教室に50人以上詰め込まれて石油ストーブの上でお湯沸かして加湿してたって窓が結露しただけだったよ。
48(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 23:22:34 ID:???
土足の半日生活と、裸足の24時間生活とでは感じるストレスも
違ってくるのでは…。
大体工法が違うでしょ。
49(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 23:26:42 ID:???
海外にはフェデラル、アーリーアメリカン、スカンジナビアン様式等々あるが、それなりにその土壌に合った実用性を兼ね備えた造形美がある・・
今の日本の建築家って、殺風景がモダンデザインだと思い込んで、そこに人が何十年も住むというリアリティがあまりにも無いよな・・
幼稚園じゃなく人が住む家という想像力に欠け、施主も想像が出来なかった
有名建築家という肩書きに負け、いわれるがまま同じ浴槽、キッチン、換気方法、むき出し電球になってしまったんだな・・
瑕疵担保責任が10年だから10年しか持たない家を平気で作りまくる建築家たち
このような家を平気で建てる建築家が有名建築家なら日本は完全に方向感を失っているな・・
50(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 23:36:32 ID:QtgbBjge
ある意味凄いよ
今回の2軒は住宅としての機能性に問題があるだけじゃなく
コンセプチュアルハウスとしても成立してないんだから
51(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 23:46:11 ID:???
>>49
別に外国だって伝統様式の民家なんてアート系建築家は設計してないよ。基本庶民には家は買うものだし。
それにああいうのはよくも悪くも昔の日本の民家と同じで地方地方でだいたい同じ造りで適当に作ってるだけだから。
日本の方が住宅の設計する人が多くて施主の要望をきいて設計してる感じ。
そのおかげで町並みが不統一で汚いんだけど。
52(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 23:46:56 ID:MnYlpGdO
53(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 23:50:00 ID:???
2例をまとめて取り上げることによって、建築家の良さを引き出すはずだった。
しかし視聴者の目にしたのは、裸電球、ステンレスのダサいキッチン、
そして日曜大工にしか見えない浴室だった。

おわたな、建築家w
54(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:02:05 ID:???
>>53

すいません、ビニール貼っただけの屋根も入れといておくれやす。
55(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:08:21 ID:???
夢がねぇなぁ
56(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:19:47 ID:???
6センマソであの屋根は無いとオモタorz
自分的には屋根が第二のリビング的展開になるんだと
思っていたからなあ。幼稚園みたいにちゃんと作れば良かったのに。
平屋ではもったいなさ過ぎ。
57(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:22:39 ID:???
いろいろつなげてワンルームみたいにすれば、素人設計でもそれなりに見えるもの。
区切ればいいってもんではないが、必要な区切りを入れても素人っぽく見えない、
しっかり練られた設計をするのがプロではないか。
しかも構造計算外注してるっしょ、回廊とか。設計士大した仕事しとらんじゃん。
近藤典子の方がよっぽどいい仕事するんじゃないか? 設計士じゃないけど。
58(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:22:56 ID:???
6千万あったら○○ホーム等で3千万の家建てて残りは金塊買う
59(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:24:43 ID:d1YoaBMF
ほんとあのテツトモ建築家夫妻才能ねーな。
60(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:25:25 ID:???
自分とこは40坪の土地付き4LDK建て売りでそんな金額だ。@横浜外れ
上物だけで6千万は夢だな…
61(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/09(水) 00:26:37 ID:???
手塚夫妻の家は、建築家のエゴを一方的に押し付けるのではなく
施主の要望をしっかり取り入れ吸収したうえで、
建築家として提案してあげる、とてもやさしい家だ。


「気持ちがいいんです」
施主の笑顔がとても眩しい。

このようなお仕事ができたらいいな。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/astak0501/51193285.html
62(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:28:08 ID:???
>>56
一部でも二階作って子供部屋にして残りの屋根部分はバルコニーにすれば良かったのになって思った。
普通の家になっちゃうけどさ。
63(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:45:12 ID:???
>>56

http://blogs.yahoo.co.jp/astak0501/51193285.html

なんじゃ〜? このブログのコメント??
ホント教組様と信者の関係だな! 
周りの環境は裸の大様たったのね
64(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:46:57 ID:???
>>61
でした あんがと
65(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 00:52:26 ID:???
うおー。こういう盲目的な見方もあるんだな。
しかし自分が住んだら…と言う想像力や、終始喜びにあふれたとは
言い難い夫妻の顔とか見えなかったのだろうかorz

66(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 01:09:24 ID:coo8Dqo4
>57これだけ行き当たりばったりで
先を読まないいい加減な仕事してるから
構造についてもかなり心配
構造計算の外注先って海外らしいけど
日本に住んだ事ない地震を知らない人間に
構造計算させるだけじゃ有事には対応出来ない気がする
大丈夫かマジこの家
67(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 01:12:43 ID:???
しかしこういう番組を見ると、みんな「開放感」とかすぐ言い出すが、
そんなに開放感が欲しけりゃ野原にそのまま住んでろとか言いたくなる。
特に今回の回廊w

中庭のガラス戸、結局残るんだから柱つけても変わんねぇだろ。
むしろ、柱付ければずいぶん安くなるんじゃないだろか、
とか素人考えながら思うんだけど実際どうなんだろね。

68(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 01:25:51 ID:???
>>67
ふつーーーーに造ってれば、3000万だろうな。
この番組、最近、出演者に無理強いしすぎだよ。
6968:2008/01/09(水) 01:28:36 ID:???
屋根や部屋の仕切もふつうにして3000な。
あのままふつうにするなら、2000でできるだろw
70(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 01:36:48 ID:???
一番初めに出てた湘南の物件だけどキャンティレバーっぽくて、
これまたコストのかかるデザインだったなあ。
何かああいった有名建築家にとって所詮個人住宅は実験の一部でしか
無い感じがするよ。
安藤も番組で請われて一般人に海にせりだしたRCの住宅作ってやって、
同じデザインの木造も後で隣に建てただろ。外壁も全部木だったはず。
真ん前海で全部木っておまー…
71(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 01:39:12 ID:???
>>69

見積もりハゲド。
普通の仕様、外構抜きで3000だよ。
中庭に柱は付くが断熱材も、換気扇も取り付けることが出来る。
しかも台風時にモノが飛んできて「ビニールの屋根が破れちゃう!」
なんて心配もなしだ。
72(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 01:45:48 ID:+NS/DHkv
63に出てたブログ見たら、建築やってる人って
ちょっとおかしいんじゃないかと・・>>天才夫婦マンセー。
結局一般人が家建てるなら
天才建築家よりも経験知豊富なメーカーに頼んだほうが
長く住める住み心地のいい家になるのだとよくわかった。
しかしデザイン性だけで絶賛しちゃう建築家もどきが
これほど多いとは・・・。
73(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 02:13:09 ID:???
>>72
ん〜、このブログ主、ほんとに建築やってんのかね?

>>プライバシーを守りつつ、開放させるという、相反する難問を、
>>柱をなくした中庭をつくることで、見事に実現させている。

こんな事言うか?w
今時ハウスメーカーでもフツーにやってる手法じゃない?難問でも何でもない。
おまけに平屋だから隣の二階から丸見えで、プライバシー守れて無いし。w
今回は、金かけて柱の無い家作ってみましたって感じ。
74(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 03:13:59 ID:gvzSHJ9E
>>15
おそスレだけど、丹下自邸って検索したが、見つからないわ。
見たいな。

回廊の家ねぇ、カメラで見るとすっきりだけど、実際はそんなにも
広くは無いんで感じは違うと思う。 もっと広い内ならいいんだけど。

あのガラス戸がっちり鍵でぴったりさせているのかな?木乾燥してきたら
ガタガタして来そうだけど、何か注入して痩せない様に成ってるの?

でも吉永さゆりさんのコマーシャルに使えそうな感じで、建主さんは
満足してそう。  あんなお風呂は嫌だけどね。
7515:2008/01/09(水) 06:12:21 ID:???
丹下自邸、ネットは知らないけど、図書館でも行けばすぐ見つかる
ピロティ、畳、回廊的(外周)、合理的と私は思う
華奢であって重量感もある
私的には結構普通というか、違和感なし
変にひっかるトコなし
76(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 08:53:37 ID:???
番組見てなかったんで、回廊の家をHPで見たけど、
すごい…。とても居住性悪そう。
あの建坪でワンルームかぁ。玄関開けたら流し台が見えるし、
単身者の賃貸マンションと同じだw
真ん中を土俵にしたら相撲部屋みたいだね。
77(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 09:00:46 ID:???
施主としては、番組に出ることで手抜き工事のリスクを抑制したり、
設計士に一定のプレッシャーをかけるって目的もあるんだろうけど、
設計士はそんなのおかまいなしに自己主張全快で気にしない人が多いのかも分からん。
逆に、いい広告だくらいに思ってそう。
設計料は建築費の15%前後(10-20%)が相場だから、建築費も高い方が儲けになるわけで、
少しでも高いものにしようとするだろう。
最初から建築費を指定して設計料も定額で話をつけた方がいいかも。
予算オーバーの設計を出しても設計料は定額のままか、
もしくは設計料を払わないで契約解除する契約にしておくとか。
そういう話にすれば、変な設計士はある程度除外できる?
78(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 09:42:05 ID:???
この板って基本的に「HMに頼む奴はアホ」みたいなこと言う奴が多いけど、
この番組見てると、HMの家がすばらしく見えてきてしまうなw
79(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 10:28:31 ID:21pWUCqJ
奥さんが一番気の毒だと思うな。
旦那さんはほとんど家にいないからいいけど、奥さんは毎日家事をあの家でやるんだよ?
キッチンや洗濯機、風呂場とか水まわりは奥さんの要望を入れなきゃだめ。
80(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 11:20:28 ID:???
>>78

ハゲド。
うち、建てるにあたり建築士に依頼するか、HMに依頼するか
迷ってたけど、HMに頼む事に秒殺で決めた。
平屋比較ではないが同じ延べ床で3000マソ以上安く上がり、
尚且つ使い勝手がよくて、丈夫な家のほうがいい。
赤のほう主婦だろ?
主婦目線での使い勝手、完全スルーだし。
81(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/09(水) 11:28:10 ID:???
HMの家が丈夫かどうか・・・
82(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 11:39:01 ID:???
自分なら作品では無くて生活する為の家を
造ってくれる建築家に頼みたいな。
HMは判で押したような家ばかりで、その年々の
流行りの建材やデザインが見るとすぐ判ってしまう。
新建材は使いやすくていいかも知れないけれど、
あの安っぽくてピカピカしている偽物感がたまらなく嫌だ。


83(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 11:43:11 ID:???
どっちでもイイが、屋根は瓦がイイ。
84(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 11:44:27 ID:???
間取りの相談しながら設計するから
よっぽどアレな建築家じゃなければ
そう変な家にはならないよ。
85(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 11:45:47 ID:???
建築士でも住宅を得意としている人はいると思う。
HMでも建築士でも自分に合う方に出会えればいいけどね。
家は大きい買い物だからなぁ。

あの回廊の家は、住宅っていうより作品だろうな。
仕事で家に帰れない旦那だったら、たまに帰ってきた時ぐらいのんびり
したいだろうに、開放感ありすぎで落ち着かないわな。カワイソス
86(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 12:18:11 ID:???
回廊が高い理由はわかるのだが、世田谷のミニ戸はなぜ4000万近くするんだ?
高い天井のせい? 手塚がボッてる以外、金がかかる理由がわからん。
87(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 12:22:16 ID:???
>>85
トップランナーだったかで、あの夫婦は住宅を得意としてるって
言ってたような気がするんだけどな。
でもトップランナー、情熱大陸、建物探訪、ドリームハウスってw
ただの出たがりじゃんw

全く別の業界で仕事してるけど、自分の業界でテレビによく
出てる人ってほんと仕事人としては酷いよ。
真面目な仕事してる人は表に出ないんだよね。
88(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 12:29:58 ID:???
うおー。信頼できる建築家ってどうやって探したら良いんだ。
真面目に施主の要望を取り入れてくれて、なおかつ建築のプロとしての
意見もきちんと出してくれる…そんな人にお願いしたい。
89(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 12:40:29 ID:???
番組見た建築予定の人は建築家敬遠するだろね。
業界のイメージダウンにならないか心配。
90(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 12:47:39 ID:oKr+B6Kh
>>89
ああいう家に住んでいる自分の姿に酔える層が存在するから大丈夫なん
じゃないかと思う。
91(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 13:01:10 ID:???
>>88
うちは借りてたアパートの大家さんに紹介してもたった。
不動産屋もやってる大家だったから相談できたんだけどね。
92(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 13:14:14 ID:???
宮脇檀って建築家はどうなの?もう故人だけど。
勉強しようと思って(施主の側)「宮脇檀の住宅設計」って本買った。
あと、asahi.comの天野彰氏の連載読んでる。
93(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 13:36:53 ID:???
>>92
優秀。有名。
個人的にはさほど好きではないが、その本はお勧め。
文筆家としても優秀な建築家。

おなじく施主として勉強のために買って読んだが役に立った。
その他に役に立ったのはエクスナレッジからでてるテレンス・コンランの本。
そっちは値が張るのでそこまでお勧めは出来ないが。
天野彰は知らん。
94(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 14:12:53 ID:???
>>80
いやいや、複数にプランニングさせて
いいとこ取りして、工務店に作らせるのが最強。
95(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 14:13:06 ID:???
>>30
前スレ670にも書いたけど、換気量足りてるとは思えない。
特にフジマックの業務用の方。フードなしだとV=40KQだから、
計算してないけど1000m3/hくらい必要でしょう?
そんな換気扇はついてなかったと思う。
96(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 15:25:25 ID:???
散々言われてるだろうが回廊屋敷、何dもある梁を乗せるってのに、クレーンが倒れる危険性を察知してなかったってのがおかしい。事前調査で把握出来るもんじゃないの?最初っから近い方からやればよかったものを。
あの建築業者は大丈夫なのか?
97(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 15:35:09 ID:???
>>96
そこはそれ、ハプニングでも起きないとダレるじゃん、演出的にw
98(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 15:41:22 ID:???
俺は、今回は悪くないと思った
施主側の条件だが予算や規模などに無理がなく、今までで一番よかった

建築としても、断熱や収納など、思ったより生活に配慮してるんだなとおもった
デザイン的にあそこまで徹底できるということが、建築家としては重要
オートクチュールとプレ多の関係のようなもんだ
こういった試みが20年後にHMに反映される
99(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 16:09:45 ID:???
>>98
>建築としても、断熱や収納など、思ったより生活に配慮してるんだなとおもった
100(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 16:25:33 ID:coo8Dqo4
>98のいうデザイン性って何の事?
今回の2軒に優れたデザイン性なんかあるかな

例のブログの人?
そもそもデザイン性というのは機能性の延長にあるものだから
家でも服でも家具であっても
まずそれ自体の道具としての機能性に問題があったら
デザイン以前の話しだよ
101(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 16:53:58 ID:???
服飾デザインじゃないからな。
工業デザイン的アプローチに近いと思うんだよ。
機能、生産性等は軽視できない。
102(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 16:54:25 ID:???
生活に配慮してれば、天井が繋がった風呂の隣に寝室の設定なんかしねーw。
103(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:05:48 ID:???
 1/6放送分 建築費も張っとけ

>     ■■ 完成!ドリームハウス ■■
>
> 三角屋根の家・・・二階建て 床面積24坪 敷地29坪
> 回廊の家・・・・・平屋建て 床面積44坪 中庭34坪 敷地97坪
> さて気になるその建築費用は〜♪♪♪
>
> 三角屋根の狭小住宅・・・・・・3745万円
> 開放感たっぷり回廊の家・・・6391万円
104(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:13:44 ID:???
>>98
>>100-101も言ってるけど、意匠(設計)とかdesign(ing)には、機能やコストや生産性から形態を考えることなんだよ。
見た目を考えるのはデザインとは言わない。

蛇足だけど、服飾デザインでさえコストや生産性を考えてデザインしてるからな。
着心地とか型くずれとか布のコストとか型紙数とか縫製の手間とかいろいろあるんだぜ
建築ほどは縛りが少ないけどな
105(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:15:03 ID:???
>>98
>>デザイン的にあそこまで徹底できるということが、建築家としては重要
>>オートクチュールとプレ多の関係のようなもんだ

前スレの>>982は読んだかい?

982 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2008/01/08(火) 11:29:17 ID:???
「中庭に面した側に柱の無い、開放感がある家」が一番のコンセプトなのに ”建具がし まえない” のはイタイ。

開け放っても建具が角に残ってしまうなら、柱が在っても開放感は変らない。

そんな設計になるなら、建築家自身のコンセプトが中途半端だね。


983 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2008/01/08(火) 11:38:37 ID:???
>>982
俺も同じこと思った。




要するにデザイン的に(コンセプトが)徹底できていないと言うことでは?
106(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:27:49 ID:coo8Dqo4
例え服飾デザインだとしても
仕立ての悪さやサイズが合わないといった事は
機能性の問題といえるから同じだよ
純粋な芸術作品でない限り
機能性に問題があったらデザイン性に価値はつかない
107(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:32:38 ID:???
結局回廊の家はある意味画期的だったかも知れないが
多々課題が残った上、施主のライフスタイルには
全く合致しないでオケ?
108(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/09(水) 17:39:23 ID:???
服がその人のライフスタイルを変えてしまうのと同様、建築も生活の概念を変えてしまうんだよ
109(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:40:11 ID:coo8Dqo4
そうそう。104、105も書いてるけど
この家は機能性もダメな上に
デザイン性(コンセプト)としても成立してないんだよ
二軒とも
110(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:56:37 ID:???
みんなは一軒目と二軒目ならどっちに住みたい?
立地や土地の面積に差があるけどそれはあまり考えずに建物だけで選ぶとして。
ちなみに自分は色々不満だけど二軒目がましだと思った。
一軒目は牢獄のようで自分には無理だわ。
111(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:56:44 ID:cIioUsTQ
柱は大嫌いでも、柱みたいなストーブはOKという感覚がわからん
112(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:58:06 ID:???
俺も二軒目がましかな。
中庭に二階建て増築するよ。
113(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 17:59:35 ID:???
まったく絶対そうしなくちゃ気が済まない連中なんだな。
戸なんて必要なときに外せるだろ。
(まずやらないだろうけど)
構造的に可能性を実証できた、後は改善を重ねてゆく
それでいいじゃん。
114(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:03:58 ID:???
あの回廊を3000万円で売るなら、買うかどかだ。
私は買いません。
115(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:16:50 ID:NgYMsnOt
おれも
116(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:23:27 ID:???
>>110
そんなこと考える意味が分からない。
117(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:28:16 ID:???
2件目は閉じた空間が欲しいんなら建物を土地の住みに建てて土地を囲むように塀を建てればよかったのに。
塀だけじゃ視線が遮れないなら塀に内側にのびるような庇をつけるなり、もっと高くするなりできたろうに。
何でわざわざ廊下と収納だけのために2辺を費やしたのか理解できない。
118(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:35:09 ID:???
2000万円ならどだ。
ちょっと考えるけど買わない。
119(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:35:41 ID:???
1500万円なら買う。
120(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:36:23 ID:???
あの値段払ってまであの赤青夫婦の家に住みたいかっていうと、ノー。
半額にしてやるから買えと言われてもやっぱりノー。
タダで住むならどっちがいいかと言われても、他を探したい。

軽井沢とかに建ってる別荘で、夏場避暑地としてって言うなら二軒目。
121(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:37:30 ID:???
うん。コの字型のコートハウスだってある訳だからなあ。
今回ロの形にしても生かし切れていない感じがした。
ただ塀を設けると周囲に対して閉塞感が出るから自分なら嫌だな。
122(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:38:20 ID:???
>>113
130kg+木枠の戸は、必要に迫られたら外せる重さか?
123(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:43:49 ID:???
見るにはいいが、住みたいとはまったく思いませんな。
124(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:46:16 ID:coo8Dqo4
>107>113内側に開けた回廊に柱をなくした所でたいして画期的な事は何もなかった
ない事は証明したな→つまり失敗例になっただけ
125(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:48:33 ID:???
6月初旬に住んでみたい。
126(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:49:50 ID:2+zmmumK
何故二階は作らなかったの?
127(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:50:07 ID:x0/fVHQv
基礎工事は立地(崖っぷち、狭い路地奥、住宅密集地)によって工賃は
違ってくるものですか。建築家のトンデモ設計でかなり危険な作業を
やらされていてリスク負担はどうなっているんでしょう。
万一事故があったらすべて業者負担なんでしょうか。よくあるケース
ですか?
128(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:58:15 ID:???
あの金額だと危険なだけ工賃とってそうだから、
業者負担でいいんじゃない。
129(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:58:29 ID:???
南側が開け放った時にプライバシーを確保する手段が講じられてないのが
致命的かな。
あそこが開くと家の一番奥からでも外が見渡せたのに、よろい戸閉めてないと
逆に家の奥まで丸見えなんだよな。
海辺のがけっぷちで三方向は家に囲まれ開けてるのが海側だけだったら
あの家も面白かったかも。
130(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:58:34 ID:???
ここにいるのは一人か?
131(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:08:25 ID:???
ここまで全部俺の自演
132(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:20:56 ID:???
いやおれおれ
133(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:21:44 ID:???
>>126
容積率が2階を許さなかった
134(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:22:55 ID:???
俺の自演だって
135(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:28:55 ID:???
>>129
そうだな。だけどそれなら3面を窓なしにする理由には乏しいかも。
北面倒路で両隣に家があるけど南面だけが林や海に面するとかの立地なら理由にはなるね。
その状況なら別荘としては有りだと思う。
だが駐車場スペースはさんですぐ隣家がある状況であの設計はない。

当然、以上の話は柱のことは別にしてってことな
136(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:44:20 ID:???
別荘なら面白いんだけどな
あんな狭苦しい住宅地じゃ嫌だな
137(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:54:31 ID:???
別荘なら別荘でマメに行ける人か管理を他人に任せられるくらいのお金持ちじゃないと酷いことになりそう。
屋根や中庭の排水に落ち葉詰まって水浸しとか、中庭にいっぱい虫わいてたりとか…
138(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:55:52 ID:???
飯食ってきて建築屋の少ないほうに書き込んでしまったことに気がついたので、
改めてこちらに書き込ませてもらいますが、

回廊ほうだけど実際、構造的にはどうなんでしょう?

柱脚はピン接合だったと思うんですが、
意匠屋なので構造的にどう解釈しているのか判らないんですよ

偏芯とか・・・・・それとも、あれもありなんだろうか。
139(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:02:59 ID:???
施主の、開放感はあるけどプライバシーは守りたい、の
プライバシーって言葉に脊髄反射して
天才は三面に窓のない家をつくったんだろうね。
あまりにもシンプルな発想に大笑い。
まあ施主も施主でイメージ先行の抽象的な注文ばかり出してたから
天才を爆発させるきっかけになってしまったんじゃないか。
せめて住宅雑誌の何冊かでも見て、こんな感じの家がいいぐらいに
イメージ固めとかないとね。オンリーワン希望なら自業自得かと。
140(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:51:10 ID:???
モダンの考え方は、こんなにも深く多くの人々の考え方に影響を与えているのか・・
141(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:52:21 ID:???
>>138
耐力壁を窓なし面に適当に配置してるんでしょ、200以下だから
とりあえず壊れなければ問題ないんじゃない。
構造より10年しか持ちそうにない居住空間。
142(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:54:25 ID:???
50年前のモダンでしょ。
143(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 21:29:22 ID:???
住宅に回遊性を持たせる事はいいと思うんだけど
回廊にする必要はなかったかな
つーかダイニングテーブル置いたらかなり狭かったっしょ
144(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 21:39:45 ID:???
>>142
70年くらい前じゃないかな。
まあポストモダンもモダニズムの考え方の影響下にあるから、どういう立場だろうとモダンの考え方の影響は強いだろうね。
典型的な伝統建築でもない限りはね
145(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 21:53:34 ID:???
この家族はダイニングでテレビ見るのかな。
なんでリビングが無いんだろう?
146(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 21:55:36 ID:NgYMsnOt
モダンのウンチクはどうでもいい。
147(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 22:47:33 ID:DPM5bsJe
結局今の賃貸マンションに住むことになったりしてね。
どうせならもっと山奥に別荘として建てたらよかったのに…
148(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 22:57:41 ID:wMsGHJ8E
上尾の方は、あれ住宅なの?
6000万出してまでしてあんなの住みたくない!
落ち着かない感じがする。空間が広すぎて。
149構造屋:2008/01/09(水) 22:59:23 ID:k0IVa8nw
意匠どうのこうのより、構造的にあの家はまずいだろう。
おーのじゃぱんのオオノ死だかなんだかしらんが。
展望の家を構造設計したイケダもかなりやばいと聞いた。

国交省はあの番組みて調査しないのか?
木造住宅で筋交い足りて無くて免許剥奪された建築士沢山でただろ。

あれはいろんな場所が法的にまずいと思うのだが...。

ボートの方と、展望台にすんでる方、ご愁傷様です。
15074:2008/01/10(木) 00:05:48 ID:???
>>15>>75
有難う御座います。みて見ます。
151(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 00:12:53 ID:???
>>117
以前のドリームハウスも「開放感とプライバシーを両立」という目的で
真四角の敷地でわざわざコスト高のギザギザハウスにしたのに
道路から家の中丸見えだったな。

あれなら普通に四角い家建てて余った金で塀作った方が
よっぽど目的果たせたのにと思った。
152(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 00:34:53 ID:pdtPn6F1
もう丸見えじゃないよ
153(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 00:40:53 ID:+QjdQQ1+
正直施主の意見なんかまともに聞いてたら
天才建築家としてのし上がれないのかもね
154(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 00:41:03 ID:???
>>151-152
何か対策してあったの?
155(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 01:56:50 ID:sbGR/CPB
>>151
素直に塀を作れるなら俺も計画するんだけどな。
キミは3mの塀を作る心臓ある?
156(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 02:00:20 ID:il4wU4PI
番組の中でも、ロの字の家の建築中に見物してた人が言ってたけど、
中庭に土俵を作って、相撲部屋にするのが一番だと思う。
で、力士は広間に雑魚寝すると。問題は、トイレと浴室だけど。
これふざけてる訳じゃなくて、マジでね。
157(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 02:02:39 ID:nS8vwbsD
アトリエ・ワンの塚本建築もそうだけど、手塚夫妻の建築は
環境へのアフォーダンス的要素を極端に強く引き出しているんだな、と
いうことが今回の2作品でもよく分かった。
陽の光を求めている家は、陽の光を求めているんだーという形で
中に開く家は、中に開放的なんだーという形で
それを極端に形態的に意思表示している。
文章を読む必要なんかなく、行間を探る必要もない、絵本のような建築。
彼らの服装の色もまるでミッフィーみたいに分かりやすいけど
要するに分かりやすい、ということが重要になってきてるんだなと思う。

ただし、アフォーダンス的な部分が確実にその機能を果たしているだろうか
本当に陽の光を呼び込むのはこの形態が正解なのだろうか
本当に中に開放的なのはこの形態が正解なのだろうか
ということに対しては、強い疑念を感じずにはいられない。
158(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 02:05:09 ID:sbGR/CPB
相撲部屋なんて馬鹿じゃね?
中庭のど真ん中にケヤキでも植えれば、あの家は完成だよ。
冬は住みたくないけど。
159(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 02:07:49 ID:???
中庭に木植えて葉っぱ落ちたらいややなー
雨降って葉っぱがガラスに張り付いたりしたら・・・
屋根の排水もつまって水捌けなくてラバーも腐ってくるんじゃないのかね。
160(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 02:10:03 ID:sbGR/CPB
>>159
もしケヤキ植えるんなら俺は雨樋に網を張るけど、それでいいんじゃね?
161(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/10(木) 02:15:33 ID:???
あのテーブル300kgあるらしい
162(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 02:42:24 ID:+QjdQQ1+
一流建築家と呼ばれる為の条件は
施主の立場を考えないエゴイスティックな精神力と
そのエゴに付き合わせて金を出させる為の詐欺師的な能力であって
才能は二の次かもしれんな
163(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 02:51:52 ID:DJuRyFFB
手塚から才能を感じないお前からは才能を全く感じない
164(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 03:03:30 ID:+QjdQQ1+
手塚に才能があると思ってるお前は更に才能ないねマジで
偽物のブランド買わされちゃうタイプww
165(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 03:17:38 ID:???
あの中庭に木なんか植えて、毛虫がわいたらどうするつもりなんだと。
木って基本的に毛虫はつくよ。どんな木でも。
庭木がある人なら分るだろうケド、年に1〜2度は農薬撒いて駆除してるわけで。

ああいう形の中庭で農薬撒いた場合、どう撒いても多少は家の方に
農薬が入ってきそうだし、篭って残りそうだし、しばらくは窓は開けられないね。

あと、中庭でのたうつ無数の毛虫が家中どこからでも見えるとw
166(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 05:20:07 ID:fPxCbLG2
中庭の端に木が植えてあった。
何の木かは知らないが、多分適当に植樹しちゃったんだろうな。
自分ならタイル敷き詰めてお洒落な植木鉢用意してハーブを植える。虫除けになりそうな種類のハーブ。
167(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 05:27:29 ID:???
毛虫の処理は、枝ごと切ってバケツの中で放り込む
殺虫スプレーをしてふたして置く
家はその程度だな
あまり薬撒くと蝶が卵産みに来なくなる
168(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 06:47:37 ID:???
>>157
概ね同意
169(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 09:06:16 ID:???
やっぱり考えても西側にリビング・ダイニングを持ってくるのではなく、
北側クローゼット状態になっている場所を多く取ってLDKを作った方が
良かったのでは。玄関から奥側のリビングに行くまではクローゼット状態でも
気にならないと思う。
170168:2008/01/10(木) 10:02:43 ID:???
前半はかなり同意つか素晴らしい批評、後半は同意できない

今回の見て思ったのは、手塚さんのすごいところは当初コンセプトを
あいまいにすることなく追求し、その追及の手法がシンプル、というか、他の要素を
そぎ落とすことによって純化していくところだと思った
それが分かりやすさにつながっているというか
ここら辺は安藤さんにも通じるかも

これは、今まで出てきた人たちやビフォアフなんかと比べると一目瞭然
こちらの人々は出窓とかスキップとか工夫の方向、付け加えにいっちゃうんだよね
狭小だとしょうがないという部分もあるが、どうしてもコンセプトがぼやける

コンセプト実現の方法が、最適がどうかは、評価によるだろうが、そのぶれの
なさは評価できるし、そちらのほうが手塚建築では重要だと思う

171168:2008/01/10(木) 10:06:17 ID:???
そういう観点からいうと回廊の家のほうが良かったかな
172168:2008/01/10(木) 10:07:59 ID:???
また、間違いなくモダンの流れにいるとも言えると思う
173(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 10:25:42 ID:???
でもさあ、例えば車のデザインで開放感があってシンプルって言ったら、
いきなりF1みたいなモノ持って来られてもねえ。

ユーザーの本当の要求はシトロエンピカソみたいな物かもしれないじゃん?

スポーツカーと言っても普通はフェラーリみたいなのを言うんで有って、
ケーターハムとかカパロには行かないでしょ?
174(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 10:28:50 ID:qYqqiW00
目新しさなし
175(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 10:42:31 ID:???
結局、浅いってことだよね。表象だけでとらえてるというか。
9坪ハウスのシリーズの中に名前があったから知ってたけど、
こういう建築家は自由にさせるより枠にはめてコントロールしないと施主的には大変かも。
176(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 11:34:03 ID:???
てか、作品としてならOKなんだろうけど、住宅としては完全NGだろ。

「日当たりをよくしたい」とか「開放感とプライバシーの両立」なんて、家を建てようと思ったら
誰もが考えること。本当に施主のことを考える建築家なら、「施主が望む日当たりのよさとは
具体的に何なのか?」「どの程度の開放感が必要で、周りから隠したい部分は何なのか」
ということをを打ち合わせを重ねて施主から引き出して、コンセプトに落とし込んでく作業をす
るはず。

今回の番組だとそういう打ち合わせの部分がほとんど映ってなかったから、施主に考えがなく
建築家側もそれを掘り下げる努力をしなかったのか、ほんとうにああいうものを施主が望んで
たのかがまったく見えてこない。
ただ、両方の施主の話しっぷりだと「お金あるから有名な建築家に頼みたい」という程度の
認識しかなかった気がする。それを利用して、テレビ的なお約束も知ってる手塚夫妻が番組
的にネタになるような家を建てちゃったってのが真相のような気がする……。
177(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 11:38:52 ID:???
シンプルなのと発想が貧困なのとは、区別しなくちゃ。。
今回は、後者
178(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 11:59:30 ID:???
手塚嫁ってすごく無責任に語る人だな。
179(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 12:29:14 ID:???
>>165
庭木の毛虫なんか放置でじゅうぶん。
ウチなんか、あっちこっちの壁にムカデやゲジゲジがいる。
ヤワなやつは庭なんていらないんじゃね?>キミ
180(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 12:52:36 ID:???
>>180
お前の家はゴキブリも多そうだな。
181(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 12:53:12 ID:???
>>180
同感。
182(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 12:54:15 ID:???
間違えた。>>179だったorz
183(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 13:35:03 ID:???
そだね
最近は打ち合わせの風景ねいね。
設計士と施主との格闘がない
184(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 13:41:49 ID:???
綿密な打ち合わせなしで
「出来上がってからのお楽しみ〜」だったりしてw
185(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 14:01:02 ID:???
実際には職人が仕事してる所より、打ち合わせの様子とか、
何を話し何を聞きどうやって建築にこぎつけるのかの方が、
これから施主になる人には有益だとは思うけど。

まあ、そのために番組やってるわけでもないからしょうがないか。
186(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 14:07:00 ID:???
昔は建築家と施主の打ち合わせ、結構放送されてたと思うんだけどね。

予算以上の見積もりが出てきて、激怒した親父がいた回は大笑いした。
187(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 14:18:39 ID:???
打ち合わせというか、少なくともプラン提示は結構あったはずなんだけどね。
今回はちらっともなかったね。

>>186
あの回は建築家がひどい。むちゃくちゃオーバーしてたはず
188(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 14:45:33 ID:???
さて、ここいらでお前らの思うベスト1とワースト1を教えてくれないか?


俺の見た回で言えば、ワースト1は棚ホーム
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special9_060416_02.htm
理由はいうまでもなく、棚。

ベスト1は悩んだけど、独身貴族の黒い段違い箱の家
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special10_060709_01.htm
個人的な趣味じゃないけど、施主の希望を最も満たしてる気がする。
施主も土地が狭い分、自分にとって不要なとこはばっさり切り捨ててるし、
施主と建築家の打ち合わせはうまくいってそうな感じ。

施主が設計した回はあえて評価から外してみた。
189(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 14:52:38 ID:???

ワーストはジャングルジム。
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special13_070107_02.htm
人が住むには危険すぎる。

ベストはつくばの家か?
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special13_070107_01.htm
疑問点もなかったわけじゃないが、いい家だと思う。

って同じ回の放送ジャン。
190(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 14:54:09 ID:???
>>179
最近は害虫の種類も外来種激増のせいでどんどん変わってて
駆除しないでほっとけるものばかりじゃない。

チャドクガなんて放置したら体中腫れ上がるよ。
つく木が多い上に、風で毛が洗濯物にくっついただけで
かぶれて大変な事になるんだから。
ハナミズキとか椿とかサツキとか庭に植えると
定期的に農薬撒かないと大変な事になる。

うちはベリー系や薔薇科の木(庭木に多い)に
イラガがついて刺されるから農薬撒いてるよ。
191(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 15:01:37 ID:???
最近は職人の愚痴ってか
こんなのみたことねーよってのが多くて
特別感をだしてるんだろうけど
完成をお楽しみって演出じゃなくて
昔みたいに
過程(家庭)をみせてほしい。
192(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 15:03:14 ID:???
2ちゃんの存在によって
応募者が
過程(家庭)をみせるのを拒みだしたら
内容がかわtっていったのかな
193(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 15:50:53 ID:???
独身なのにやたらとキッチン周りにこだわってたのってどの家だっけ
194(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 15:50:54 ID:???
>>189

つくばはまあよかったけど、取り壊す前の家の方が(住むのは大変なんだろうけど)よかった。
もし俺が施主なら新築しないで元の家に手を入れる選択をする。
195(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 16:43:01 ID:???
>>193
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special15_070708_01.html

これね。
施主バッシングで盛り上がったという意味では、最高峰の物件。
196(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 16:51:57 ID:???
>>195
結婚してから家建てたほうがよかったのにね。
「今はまだ独身の40才。でもいつかわからない将来、どんな人かわかんないけど結婚した時に大丈夫なように4LDKで。建築面積7坪だけど。」
って注文受けた建築家に同情する。

一人暮らしの趣味人には楽しい家に出来上がってたと思う。

197(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:03:48 ID:???
>>190
ウチの生垣は茶の木で南面20m全部それだけど知らねーな。
その2m内側には物干しがあるし、サルスベリ、ぶどうもすぐ近い。
毛虫で騒いだことなどないよ、お前が神経質なだけ。
198(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:06:19 ID:???
つくばっていくら位かかったの?
199(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:07:55 ID:???
>>197
お住まいどこ?
北の方ならまだ繁殖しきってないかもだけど、温暖化が進んでるから
毒虫もじきに広がっていくよ。
「チャドクガ」で検索かけてごらんなさい。

うちの地方じゃ庭木から街路樹に大量発生しててニュースでも取り上げてる。
200(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:20:46 ID:???
>>199
いま調べた。
なるほどね、お礼を言っとく。
横浜だけどウチでは発生していない(と思う)
201(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:25:29 ID:???
>>198
3500万前後だった気がする。建材にもこだわってたし、家もでかかったから、
高いとは思わない。
202(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:33:01 ID:???
延床54坪だから坪あたり65万位か。
大きめの家だし、その位なら高くは無いね。
203(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:42:13 ID:M73tu55J
改めて過去の作品みると、いい家が全然ないねぇ〜。
ホント難しいんだなぁ。
204(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:50:39 ID:???
ウチの曰く、「変人がダメ建築家と最低の家を建てる番組」だからね。
そのくせBAは好きなんだよな>嫁
205(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:52:10 ID:???
まあごく普通に適正価格で使いやすい家だったら番組的にもおもしろくないし、
このスレで盛り上がれないでしょ。
206(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:52:53 ID:???
わかった事が3つある!

■一般人が住み心地の良い家を求めて手塚に頼んではいけない。
■スタイリストと競艇選手は儲かるので羨ましい(マジでうちの息子、競艇選手にしようかなw)
■どんな家を建てても、他人の目(客観的な視点)にはツッコミ所満載になる。
207(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:53:38 ID:???
あの風呂は勘弁な()笑
208(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:59:04 ID:???
うちにある建築誌を見てみると手塚の家でも
違うキッチンシンクや普通っぽい風呂の家もある。
あのテーブルがない家も多い。
どうゆうやりとりがあるんだろうね。
やっぱり「おまかせします!」なんだろうか?
209(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:59:36 ID:???
>>204
実況だとつくばとか自分で設計した奴、ベンガラの途中までとか、それなりにいい家として盛り上がったよ。

まあ、このスレだと筑波の話題は直後のジャングル批判に飲み込まれ、ベンガラもベンガラで台無し。
自分で設計した奴は嫁批判が中心になったけど。
210(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 18:03:22 ID:???
自分で設計は
家というより本人の評判がよかったね
211(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 18:18:45 ID:/bq78UWj
自分で設計ってどの家?
212(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 18:26:39 ID:???
「憧れ世田谷でホテルのように上質かつ超格安のドリームハウス」
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special12_061203_02.htm
213(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 18:35:10 ID:???
住宅はじめてって割りには家もよかった。
評判の悪かった風呂も嫁の希望通りだったし、照明も嫁に任せてたし、いい旦那で建築士だと思う。
214(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 19:07:09 ID:???
世田谷のとんがり屋根の方、回廊の家よりはマシな印象があったんだけど、あらためて
HPで見てみたら、あっちも最悪じゃない?
1階の寝室、ろくに光が入らないじゃん。
収納の上にあるちっぽけな窓だけじゃあ、朝日とともに目を覚ますってわけには
いかないんじゃないの?
215(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 19:12:45 ID:???
とんがり屋根は、良さがさっぱりわからない。
あれなら建売でいいです。
216(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 19:36:35 ID:???
とんがりは俺もよさがわからん。もっと窓大きくてもいいんじゃないの?
それと掃除はできないよねあの窓。
無駄な吹き抜けとか、2Fまるまるキッチン件リビング?

いいなと思ったのは1F床収納かな。キャンプ用品がすぐ車に積めるのはいいと思った。でもそれだけ。
玄関の靴置きがなんかもうだめ。
217(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 19:36:51 ID:???
>>214-215
同意。このスレで話題にあまりのぼらないくらい中途半端で金だけかかってる感じ。
そしてどこに金がかかってるのかもよくわからない。
赤青ブランドと床下エアコンと赤青オリジナルキッチンと薪ストーブくらいしか金のかけどころが見当たらない。
218(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 19:40:02 ID:???
とんがりは、風呂も玄関あけてすぐのとこだっけ?
あれってユニットバスだっけ? トイレ兼用?
ビジネスホテルならいいけど、自宅でトイレ風呂兼用は勘弁っす
219(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 20:12:25 ID:???
>>208
駆け出しの頃は施主の要望をちゃんと聞いていたとか。
有名建築家になった今パワーバランスが
手塚夫妻>施主なのでは無いかな。
今回2件ともそこそこ著名な施主だったけれどそれでもあのていたらく。

220(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/10(木) 20:44:35 ID:???
とんがりの吹抜け天井は高さ6mだっけ?
光の取り入れ方とか独房そのもの
冬なんか暖めた熱がすぐ上に行くから3階つくりたくなるね
221(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 21:42:42 ID:???
番組終わって久しいけど、テレ東の「住まいの極意」の方がまともな家が多かった気も。
まぁ、あっちは「住まい」を紹介する番組だったけど、
こっちは「建築」を紹介してるだけ。しかも肝心な打ち合わせプロセスを除いて。
222(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 22:29:40 ID:???
総予算10億くらいのお金持ちが出ないかなあ。
223(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 23:10:00 ID:???
カイローは玄関を右にずらして土間で中庭とつなげれば、キッチン丸見えにならないし、
来客から見て開放感が出るし、中庭のメンテもやりやすくていいんじゃない?

今のままじゃ中庭に植栽作業なんかやった日にゃ家の中が泥だらけだよ。

土間でカイローが途切れるのがいやなら可動式の床板を渡せばいいし。

オレって天才。
224(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 23:14:28 ID:???
>>223
たしかに、手塚夫妻よりは上をいってるなw
225(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 00:47:04 ID:???
手塚夫婦はバカと思う。
226(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 02:42:16 ID:???
とんがり家は、窓側の壁に一段細長いロフトを作って、
書斎かなんかにして、ついでに上の窓も掃除しやすい
ようにすれば良いのに。

一畳くらいの幅なら、採光の邪魔にはならないと思う。
227(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 07:53:24 ID:???
手塚夫妻は新興宗教みたいなものだな。
作品作りに没頭して住まい方を見失ってるし。回廊の家のトイレなんか酷すぎるね。
信者は手塚マンセーでお布施の高さも信仰心で乗り切っちゃう。
TVを見ている俺は楽しめた。ぜひまたやってほしい。
228(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 08:07:32 ID:???
新興宗教か。言い得て妙だな。
229(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 08:54:29 ID:???
赤い服しか着ない、青い服しか着ないとか
人間である以前にバカだよね。
230(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 09:07:12 ID:???
子供は黄色とかいってた
231(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 09:12:26 ID:???
共有物は黄色なんだって。
だから車も黄色だし、子供も共有物だから黄色の服着せてるって。ある種の虐待じゃね?
232(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 09:28:42 ID:???
赤と青を足すんだから子供は紫のほうがよくね?
233(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 09:47:52 ID:JNu+WAgY
>>232
うちの旦那も同じこと言ってたw
234(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 10:02:14 ID:???
>>229
スカートをはかない男もバカかもね
235(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 10:26:00 ID:mUGpyk+S
>>234
気の利いた皮肉を言ってるつもりか?
必死だなw
236(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 10:27:14 ID:???
黒川気象さんもそうだけど
本からの情報だけでは
変態かどうかわからないね。
青気持ち悪かった。
237(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 10:50:00 ID:???
>>235
何が必死だよ。
お前らこそ、どうでもいいことネタにして必死っぽい。
まあ、いつもそうだけど品性下劣だわ。
238(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 11:00:37 ID:???
いや、2chで品性下劣とか言われてもなぁw
239(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 11:13:44 ID:???
本人キター!
240(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 11:14:58 ID:???
>>238
言い訳必死だな
241(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 11:18:38 ID:???
>>239
ネタギレだから妄想加えて、再度盛り上がろうって魂胆かい
オナニー気持ちよさそうだな
242(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 13:26:14 ID:???
服のセンスがおかしい人に家なんて任せられないわ。
あの夫婦色彩感覚ないから段ボール色の内装しか思いつかないんだよ
243(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 13:51:53 ID:???
赤青黄って事は・・・
244(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 14:16:54 ID:???
赤手塚
青手塚
黄手塚
245(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 14:21:47 ID:QXzuwtFt
回廊は内装が安っぽいし、トイレと風呂場の天井はふつうに設計ミスだろ。
あの家をみて「この夫婦に設計を頼みたい」という人がいるとは思えない。
あの夫婦にとっては回廊は大失敗だっと思うよ。
お正月だしスペシャルだったから見たひとけっこう多いよね、残念!!
246(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 14:45:36 ID:???
回廊の家自体は細かいところ見なければ、憧れる人は多少いるんじゃないか?
ああいった空間自体は悪くないと思う。
もちろん、風呂とかトイレとか構造とか、あの家そのものは失敗作だと思うけど。

むしろ、上でいくつか言われてるけど、とんがり屋根の家のほうが問題あるだろ。
貧相な外観、圧迫感の強い部屋、メンテナンス性の低さ、家としても空間とし
ても、全く見るべきところがない。
一番のコンセプトだった採光も失敗してるし。
247(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 14:53:31 ID:???
>>246
ぶっちゃけ、あれ見て憧れるのは生活そのものにリアリティを持って
家作りできない馬鹿ダンナだけだと思う。
一日中家にいて、掃除したり料理したり光熱費考えたりっていう
実務的なところを考えちゃう奥としては絶対住みたくない家だわ。

でもドリームハウスって、馬鹿ダンナが施主の方がある意味面白い
家が出来るんだよね、見る分にはw
248(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 14:59:50 ID:???
どーせ他人の家なんだし、おもしろけりゃまーいいんじゃね?
俺?

絶  対  嫌だわあんな家w
249(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 15:23:02 ID:zGu2eamr
>>245
いや、このスレじゃ少ないだろうけど、テレビを見ただけの人間の中には
ああいう家を建てる建築家に設計を頼みたいとあこがれた奴は少なからず
いると思うぞ。
人間には実質を重視する人間と、他人の目に映る自分の姿を重視する人間
の2通りが存在する、今回の事例は後者にはたまらなく魅力的に映るだろう。
250(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 15:42:26 ID:???
テレビ放映の頃にはまだ何にもモノが無いから片付いてるけど
今頃は酷い事になってるんじゃないだろうか、回廊の家。
家中走り回る事を良しとする子供が3人もいる家が
いつまでも片付いているわけがないっていうか。

ああいうスケルトンな家って、モノが増えると悲惨なんだよね。
家中が倉庫みたいになっちゃってそれもスケルトン。
251(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 15:49:35 ID:PUQyn+2D
こういう家を建てる人は、
家に安らぎを求めないんだと思う。
人生を劇場にしたい、四六時中ピリピリ演じていたい人たちで、
最初から求めるものが違うのだと気がついた。
お茶漬け食べたい。
252(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 15:53:45 ID:???
3方向窓なし壁の家に、それは杞憂でしょう。
253(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 16:23:32 ID:???
>>252
玄関に立っただけで、家中の汚いものがスケルトンって事。
階段室とリビングからガラス張りの子供部屋が見える家知ってるけど
すっごい悲惨なんだよね。
254(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 16:26:56 ID:???
>>253
ああそういうことか。
屏風でも立てればいいんじゃない?
255(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 16:30:56 ID:???
>>254
そんな設計コンセプトを台無しにするような事をするのか?w
256(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 16:40:10 ID:???
>>255
どのコンセプトに反しているのかな?

* プライバシーを確保
* 開放感のある家
* 子供たちが遊びまわれる家

257(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 17:19:40 ID:zylATsSx
258(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 17:20:11 ID:???
ほんま建築家のオナニー住宅だね。

あの木製サッシってどうなの、隙間風ピープーじゃないのかなあ。
まあ新しいうちはいいかもしれないけど
259(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 18:13:17 ID:rGYIIS91
あ、バリバリ挿花の建築士に頼むくらいだから施主も挿花?

普通六千万も金払って設計頼むなら建築士について検索するなりして調べるよね。

洗脳されてんのか。
260(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 18:31:56 ID:xAYpTKuw
>249
前者も後者も憧れないよあんな家

約一名やたら必死だなww
261(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 19:00:08 ID:???
1万人に1人位の確率で、ステキって思うアホはいるんだろーな〜これが
この間有名になった神世界など一体誰が信者になるの?って思うけど全国区だと結構いる様に・・
262(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 19:13:12 ID:zGu2eamr
>>261
そういうことだ。
まったく、必死だよなあ。
最近は文末にwとか変な空白行があるとバカに見えてくる
263(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 19:19:06 ID:???
>>256

* プライバシーを確保
* 開放感のある家
* 子供たちが遊びまわれる家

他の建築家に依頼したら、ここまで叩かれる家を作るだろうか?
もう少し、考えてくれるような気ガス。
264(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 19:29:59 ID:???
後で仕切れる子供室作って、思う存分遊ばせりゃいいだけだよね。

回遊式なんて馬鹿じゃねーのっていうか、どたばたどたばた
回転して走り回るだけが遊びじゃねーっていうか
調理中のキッチンや火が入った薪ストーブを走り抜けられたり
旦那さんにしても寛ぐリビングで(あの廊下のどこで寛ぐのか知らんけど)
延々喧しく走られるのも嫌じゃないだろうか。

そのうちガラスに突っ込んで大怪我とかありそうだし。
265(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 19:46:40 ID:???
262約一名の必死な人








乙wwww
266(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 20:13:29 ID:eGCh5SuN
>>265
何でそんなに必死なんだ。
267(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 20:58:34 ID:kCf915Dd
まあ回廊は躯体が鉄骨(36oだっけ)だし、建具も仕立てで同じ建坪でも
在来の1,5倍はかかるけど、6000万はどう考えてもかかりすぎだな。
とんがりは在来だけどどこにかねかかってんだ?内装もショボイ(2軒とも)
しそれ以上に外装、外溝がお粗末。とんがりに関しては外部サイディング貼りに
リシン仕上げ、オプション無し。建売りなら1000万かからない。
268(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:15:28 ID:???
回廊の家の気密測定してみたい。
269(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:22:04 ID:???
266即乙ww


本人必死だなー
270(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:25:34 ID:DlL0VUus
年収が億なんだから
毎日、掃除婦頼んで掃除させてるんじゃね?
そんな人たちなんだから
失敗作なんて思ってないだろ
飽きたら
1億の家をもう一軒建てればいいだけのこと
おまいらが必死こいて失敗だって言ってるのみて
笑ってるだろw
271(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:32:03 ID:???
デ◯夫人とか◯姉妹とかと比べりゃ
真っ当な金の使い方だと思うよ。
年収の半分程の家だ。一般人からすりゃ車買うようなもんだろw
272(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:34:59 ID:DlL0VUus
>>271
だろうなw
この人たち、5年に1軒くらい「億」の家
建てることができるよ
車の買い替えと一緒w

それを必死こいて、失敗だとか言ってるやつは
ワーキングポアww
273(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:36:36 ID:???
回廊のほう、間仕切って子供室作ろうとすると、
南側の窓が個室の向こう側って事だよね。

つまりリビングからは玄関の巾以外に外は見えなくなる。
しかも建具しかないから完全な個室は作れない。

男は声出さないけど、女の子はつい声が出ちゃったりするから、、、
274(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:37:41 ID:???
sage入れたりはずしたりとまあ…自演乙っす
275(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:38:31 ID:kCf915Dd
億いってたらとんがりの旦那は取り合えず散髪しろ!
話はそれからだ!
276(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:39:01 ID:DlL0VUus
ハムスターの小屋とあんまり変らない
君の家と一緒にしないほうが良くね?w
277(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:40:41 ID:???
モニタの前で四六時中貼り付いてるキモくて必死なのがいるな
278(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:42:29 ID:???
1軒目、ガルバに薄い発泡ウレタン、2階に天井が無いから雨降ったら、さぞうるさいだろうな・・
壁も通気工法でもないので四季を感じれる家だな
高い家なのに仕様は最低レベル・・・下駄箱も無く靴がオブジェ 1軒目1000万、2件目2500万って所だな
279(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:43:17 ID:DlL0VUus
たまたまこのスレをみつけただけで
おまいらのように張り付いてるわけではないのだが(苦笑)
あまりに、おまいらワーキンポアが
必死こいてるので
ちょっかいだしてみただけだよ(笑)
280(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:44:26 ID:???
>>269
お互い反応がはやいねー。
281(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:45:19 ID:???
sageを知らん奴ちょっと気持ち悪いな
282(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:47:48 ID:DlL0VUus
そうそう
悔しかったらあのレベルの家を建てて見ろってんだよね
まあ、建売りの嘘っぽい
輸入住宅に憧れてる奴には
無理だけどね
残念(笑)
283(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:48:59 ID:???
きめえwwwwwwwwwwwwwwwww
284(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:50:33 ID:DlL0VUus
自分のお家が悔しくて
キレはじめた奴がいるね

「残念 完成 建売輸入ハウスw」ってか?w
285(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:52:29 ID:???
>>274
同感
286(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:57:00 ID:DlL0VUus
「建売の輸入住宅風の家」などに住んでるくせに
批評してる奴は、どこのどいつだ〜?w
287(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 21:59:51 ID:???
風呂はユニットバスw
288(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:00:36 ID:???
>>264
どっかのデパートかなんかでもそういう事件実際あったしな
289(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:07:02 ID:???
>>272
5年で1億の家を建てるのにどれだけ税金持っていかれるか解らない貧乏人が言うな・・ばれるぞ
290(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:09:44 ID:DlL0VUus
実際、どれだけなんだ?w
俺は、税金は任せてるからなあ
291(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:16:58 ID:kCf915Dd
お母さんにだろ?(ププッ
292(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:20:35 ID:???
DlL0VUus痛すぎる
293(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:50:32 ID:???
家の中で走り廻りなさんな!
294(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 22:51:35 ID:???
廊下は走るなって小学校の時教わったもんだが・・・
295(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 23:31:14 ID:???
著名建築家への嫉妬、2CHならではの本音がでるんだよね。
くやしかったらTVにでなさい!建築設計の素人はスッコンデロ!
296(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 23:38:37 ID:???
将来競艇選手にする為の英才教育なんだよ
297(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 23:40:34 ID:???
きぃーーーーーーーーっくやしゅうございますぅ〜っ!!






















でも住みたくない(・ω・)
298(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 23:44:28 ID:???
中庭に水を張って、競艇の英才教育。
299(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 23:48:06 ID:???
中庭はペラ小屋になるんだよ。
300(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 23:58:20 ID:B8t2dKQb
結局ドキュ建築家が天才と呼ばれるには
他人の金でギリギリどこまでやっちまえるか、ってことだよね。

テレビはいい刈り場だよね。
半端な有名人だと自分のプライドもあるから気に入らなくても
公開逆切れはできんし。。。
しかし両方の施主ハウス今どういう状態なんだろ。
301(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 00:05:17 ID:???
自分も、二軒目の施主はすぐ住み替えるつもりなんだろうと思ってたけど
「将来子供用に部屋に仕切るから配線をしている」って発言に
エエエエ(リフォームして住むつもりなの)?!
…と思った。

でもまあ旦那さんの収入って博打みたいなファイトマネーで安定してないし
いつまでも出来る仕事じゃないし、子供3人の教育費とか考えたら
そうそう無駄使いできないんだろうなと思った。
302(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 00:17:22 ID:???
>>216
トンガリの方は、施主が明らかに手塚マンセー!だから
あの酷い家に住む事に関して同情はない
303(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 02:38:08 ID:???
いいんじゃないの、昔から普請道楽って有るんだから、中には
作っては壊しを繰り返す人も居れば(これは心に問題有り)
建築家を育てるタニマチもいるだろーし。良い職人を育てる為だと思えばね。

2件とも高すぎるお布施と思うだけだ。
304(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 04:47:54 ID:???
6500万って、箱ものとしては一生リフォームしながら住める
外断熱RCの建物が建つ値段だよ。
地震が来ても十分耐えられるし、火事にも強い。

一回の大型地震や、ボヤが出て柱が燃えただけでも
あの物凄い重量の柱が頭上に降ってくるかもしれない
脆くて危険な家に妻子を置いて、年の大半を地方に出て
安心して働けるんだろうか、競艇選手は。

防水の甘いあの陸屋根から雨漏りしただけでも
漏電→火事の危険があるんじゃないかと。
何でせめてガルバ屋根でも乗せなかったかね。
その重さにすら耐えられないほどギリギリの状態なのか?
305(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 05:58:07 ID:???
100kg超のガラス戸を毎日開け閉めするのは大変だろうな
精神的にも肉体的にも拷問の家だ
306(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 09:25:08 ID:???
あの仕様であれだけの請負金額
見積もりではどこでふかしてるのでしょうか
それとも
設計料がとんでもないのでしょうか
307(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 12:45:52 ID:???
>>305
スムーズに動いていたぞ。
あの建具屋は良い仕事した。

経年変化は判らんが。
308(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 13:46:57 ID:???
建具代だけでも結構してるよね。
309(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 13:48:46 ID:???
建具屋の仕事は感心した。
あれだけの戸をよくスムーズに動くように調整したと思う。
310(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 13:52:31 ID:XOz0GqBS
>>301
競艇は50過ぎの選手もいるからね。

>子供3人の教育費

全員中卒で競艇選手養成所に入るんで教育費はいらないんじゃね?w
311(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 14:03:47 ID:OUTmjUbb
あのガラス戸を全部しまえないんじゃ柱をなくした意味がぜんぜんないし、
子供の友達がたくさん遊びにきてもガラス戸に突っ込むんじゃないかとヒヤヒヤもんだね。
ガラスに突進したらただじゃすまないよ・・・・オソロシス
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 14:25:44 ID:???
まいなすしこう
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 14:37:03 ID:???
マイナス思考にもなるよ。
大体あの建具の窓ガラスじゃ気密が悪すぎる。
ペアガラスでも結露が絶対出ると見た。
木製でもきちんと断熱しているの?あれ。
314(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 14:37:12 ID:???
子供たちが成人するまで家鳴りが続くでしょう。
315(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 14:37:17 ID:mp/t/eLf
いや実際そーだろ
子供を持つ親なら心配するさ
316(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 14:37:57 ID:???
>>311
あの設計で重要なのはそこだよね。唯一のコンセプトなんだから。
317(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 15:14:22 ID:hsR7+AZk
>旦那さんの収入って博打みたいなファイトマネーで安定してないし
>いつまでも出来る仕事じゃないし

競艇の選手寿命は長いよ〜。みんな腰を悪くしてるけど。
この人、既に6億以上稼いでるけど少なくてもあと10年は
余裕で続けられると思うからあと5億は稼ぐんじゃない?
年収約6000万なんだっけ?
一月に500万稼いでるんだよね。凄いな。
318(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 15:48:40 ID:???
>>317
脱税でもしてない限り、手取りはかなり減るよ、税金で。
319(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 15:51:18 ID:???
ガラスに突っ込むかもって、子供バカにし過ぎ。
320(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 15:56:46 ID:???
競艇選手のギャランティは競馬の騎手と同じでそんなに税金で引かれないだろ?
よく知らないけど・・・
関係ないけどお相撲さんは税金とられないんだよな
321(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 16:10:51 ID:???
>>319
思いもしない馬鹿をするのが子供ですもの。
現にここのお子様、早々にクローゼットと天井の隙間に上って叱られてたじゃん。
中庭に沿ってぐるぐる回って全力で走り続けるような遊びをしてたら
目が回ったり足が滑ってガラスやストーブに突っ込む子が出てくる可能性はあるよ。
322(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 16:20:09 ID:???
321は何が辛くて、それほどまでに他人の不幸を妄想したいの?
323(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 16:24:05 ID:XOz0GqBS
322は何が辛くて、それほどまでに現実から目を背けたいの?w
324(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 16:28:14 ID:???
子供達が家の中で遊んで叱られたり、怪我したり…は、
別に良いんじゃないかとオモ。
私も子供の頃、階段から落ちたり、柱で頭打ったり。

そんな事より散々既出だが、中庭に柱を無くしたために
物凄くコストupしたにもかかわらず、ガラス戸が残るってのの
意味が分からんのだが。
325(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 16:28:27 ID:???
>>321
バカな子供だったんだなw
326(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 16:41:48 ID:???
そんなに稼ぐ人なら初めからもっと広い土地を買って
開閉ありの広々した家が建てられたんじゃない?それでは番組的にマズイってこと?
327(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 16:46:52 ID:???
旦那が年中レースで家を留守にするから開閉ありの家を避けたんだろ?
328(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 16:53:39 ID:???
>>307>>309
建具屋さんも上手かったけど、あのレールを据えたひとがいい仕事したと思う。
レールが波打ってたら建具屋に出来る事は少ない。
329(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 17:08:45 ID:bbM/nRZ1
道楽で建ててるのだから
飽きれば別に家建てるだろ
年収億だよ
「残念 輸入住宅風の建売ドリーム」に憧れる
おまいらとは違うのです(笑)
330(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 17:14:23 ID:???
>>327
いえ、閉と言うのは個室の事です。後々リフォームをするにしても19畳を4室に割るんですよね?
高収入な親の子供部屋にしては、なんかなーーー。

>>329
ならなんで今まで5人家族で3LDKの賃貸マンション?
3人目が出来た時点で(ようやく)家作りを決めたとあるし、建築道楽には見えないんですけど。
331(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 17:25:54 ID:bbM/nRZ1
家作りを決めたのではなく
思いつきで建てただけw
(飽きたら2軒目)



332(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 17:30:34 ID:qiS+lFHY
明日は久々のサザエさんの「なんということでしょう」か
向こうのスレもここみたいに盛り上がる痛い内容だと願いたい
333(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 17:35:12 ID:QW59UshA
回の家、施主が住み始めてからの映像で、中庭側にカーテンがかけられていたような
334(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 18:07:50 ID:???
>>333
直射日光は避けられないからカーテン要るでしょ?
朝なんてまぶしくて寝てられないじゃん。
335(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 18:11:25 ID:???
そもそもすぐ飽きて住みかえられてしまうような家だという点を
みんなに指摘されているのでは。
でもそういやその前は5人で3LDKの賃貸だったんだね。
そこからあの家ってのはいくら金持ちでも不憫だな。
336(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 18:23:38 ID:???
でもカーテンつけるならますます柱があっても良かったのにね。
普通に柱さえ立てれば、3分の1の値段だよねあの家。

その分断熱や内装にこだわれて、屋根もつけられただろうに。
いくら数年でポイするかもしれない家だとしても、その数年の間ぐらいは
住み心地が良い方がいいんじゃないのかなあ。
337(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 20:01:31 ID:???
引退したら屋根を全てプールに改造
ボート浮かべてグルグルする予定。
338(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 20:12:29 ID:vWLu1WoD
あの金あったら、俺だったら外断熱RCのコートハウスたてるなー。杉板の型枠とか使いつつ。
熱環境抜群にいいし長持ちすっから生活様式の変化に対応してリフォームしながら。
設計は阿部勤にお願いしたい。30年以上経った自邸は、今見ても全然古くないし。
こういうのが設計力だと思うな。
http://tsukikag.exblog.jp/3534835/
339(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 20:39:59 ID:???
批判を叩く人が毎日必ずいますねえ(ニヤニヤ
340(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 20:45:15 ID:VYIo5aNA
>>321
ガラスやストーブに衝突する。
そういう可能性もあるけど、それは普通の家でもありうる。
しかし平屋だから2階から落ちる可能性はない。
よって非常に安全な家だろな。
341(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 20:48:12 ID:VYIo5aNA
>>334
寝室から中庭は北側だからあまり朝日は入らないと思う。
でもまぶしいだろうな。
342(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 20:59:25 ID:???
>>340
普通の家とでは衝突する前のスピードが全然違うわけだが。
343(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 21:00:58 ID:VYIo5aNA
>>342
そんなに心配ならダンボールでも積んでシケインを作れば解決。
344(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 21:04:03 ID:???
そしてますます住みにくい家になっていくのであった…
345(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 21:09:34 ID:VYIo5aNA
>>344
お前さんのように神経質ならそうなるだけのことで
普通はそこまで考えない。
346(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 21:15:07 ID:???
たしかに小学校とかでときたまあるよね>ガラス突き破り
何年か前にそれで死亡した事件もあった記憶が。
347(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 21:18:10 ID:VYIo5aNA
>>346
だからといって小学校からガラス戸を無くせという運動は起らない。
大多数の父兄は良識があるから。
348(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 21:31:26 ID:???
>>320
競輪選手が「上半期は税金のために走ってるようなもんですよ」って言ってた
349(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 21:33:16 ID:???
半分近く取られるってことは億以上ってことか・・・
それで6000万残るってことかな?
350(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 21:47:49 ID:bbM/nRZ1
6000万ってことは
最低、おまいらの12倍以上手取りがあるってことだろ
おまいらが3千マンの家を一生に一度だけ建てて
60過ぎたとき、「ボロ家」になって困り果てている間に
競艇選手は3千マンの家を6〜12回は「建替えが可能」ってことだ
その圧倒的な格差があることの想像は、おまいらには無理だww
351(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 22:06:01 ID:???
ん、だから競艇選手は何にも困らないだろ?
笑いものになってるのは数年でポイされるのが前提のような
さしてうらやましくもない家を設計したほうだ。
352(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 22:09:23 ID:bbM/nRZ1
建築士はお客に喜んでもらって
大いに稼いだらナニの文句もないだろw
353(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 22:13:42 ID:???
ああいう番組に出るのは宣伝も兼ねてだからなあ。。
354(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 22:17:10 ID:R+vflfiS
>>353
手塚は宣伝不要
競艇選手も宣伝不要
355(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 22:17:31 ID:???
金持ちの普請道楽って言っても羨ましがられる家を建ててナンボだしな。
356(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 23:00:38 ID:???
気に入らなければ何回も建て直し
正に建築家の鴨
357(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 23:25:36 ID:???
>>354
いや、手塚はあれでかなり不評を買っただろw
358(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 00:46:14 ID:???
>>347
いや、起こってるが。
ポリカーボネードにしたり窓を小さくしたり、安全ガラスなど
出来る対策は順次している。
359(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 01:14:52 ID:???
年収が手取りで6000万あるんだったら
もう一件くらいは家を建てられるだろうけど、
税込みで6000万だときついと思うよ。
子供三人もいるし私立いかせるんだったら、教育費とか半端じゃない。
家は税込み年収5000万あるけど、半分近くは税金等でとられるから
可処分所得なんかたいしたことない。
子供が2人いるから貯金は年間で1200万しかできないし、
二件目の家なんてそうほいほいとは建てられないよ。
というか、お金があったとしても建築家の暴走で
むざむざ6000万を無駄にするって悔しいよ。

あの家がそこそこの値段で売れればいいんだけどね。
主婦としてはキッチンとかは一番こだわりたいところなのに
どの家も同じ、使いづらそうなキッチンで奥さんは満足なのかな?
建築家に任せちゃったのかしら?
施主と建築家でしっかりと話し合った結果ならいいけど、
そうじゃなくて建築家が押し切ったのだとしたら、あの建築家にすごい怒りを覚える。

うちはマンションから一戸建てに買い換える所なので
ものすごーく参考にはなったけど。
360(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 01:53:34 ID:???
>>359
あのキッチン、二軒ともとにかく最低なのは換気扇だよね。
あれじゃマトモに料理なんてできないと思う。
使い終わった鍋や食器を乾かす場所もないし、レンジやオーブンはどこに?
激しく使いにくそうな、見た目だけのキッチン。

ところで二軒目の冷蔵庫ってどこにあったの?
361(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/13(日) 02:02:06 ID:???
施主が建築家の住まいの考え方に共感してんだからそれでいいじゃん
362(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 02:05:59 ID:???
>>360

冷蔵庫→流しの下にビルトイン。
鍋や食器を乾かす場所→食洗機(多分)
レンジやオーブン→後ろのクローゼットの中。(多分)
363(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 02:10:35 ID:???
>>362
一軒目がビルトインなのは見たけど、二軒目も?

あとレンジオーブン炊飯器をクローゼットの中は絶対ダメだと思う。
高熱になって危険だし、設置場所の上部や四方を塞ぐのは
どこの会社の機種も禁止してる。炊飯器は蒸気出すね。
364(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 08:13:41 ID:???
>>363
蒸気の問題がもしもクリアされていたとしても
収納のドアを開けてーオーブンの蓋をあけてー、
なんてやってられないよね。
収納のドア開けたまま炊飯器とか使うのだとしたら、
あの奥行きでは誰も通れないくらい狭いし、
シンクとレンジが遠すぎて調理の時不便そうだし、
カウンターの仕切りが無駄に高さがあるからテーブルに物を運ぶのも大変だし、
ステンレスの角が尖っててこわいし、
冷蔵庫開けるたびにしゃがんだりかがんだりしなくちゃならないし、
なによりあの換気扇!
水栓ひとつにだってこだわって選びたいのに、
あの奥さんは何一つ選べなかったのではと思うとお気の毒すぎる。

建築家にあまりに腹がたったせいで、想像で語りすぎちゃったけど、
ご家族の方が満足してればいいんだけど。
価値観は人それぞれだしね。
365(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 08:39:43 ID:???
収納の天井が抜けてたら問題ないと思うし、炊飯器はその都度外に出して使うんじゃ?
通路を動くときだけ扉を閉めるとか、実際のとこ、慣れだけだと思う
どんな家でも、それなりに暮らせると思うよ
366(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 08:44:01 ID:???
年収を手取りだと思ってしまう学生やニートが多すぎだw
367(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 09:09:30 ID:???
>>365
炊飯器っていちいち出して炊くのかなり面倒だよ。
過去に収納したウチって結局大概出だしっぱなしになってる。

むしろビルトイン炊飯器とかビルトイン電子レンジが出てこないのが不思議。
冷蔵庫だってシステムキッチンなう大きさのものが出てるんだから、
その手の機器の規格が出来ても良いんじゃないかね?
冷温水器だってそろそろ家庭に普及してもいい頃だし。
いつまでも電気マホービンじゃないと思うし。

ちなみに、コンロの下のオーブンレンジは使いにくいから
自分のお客さんには薦めないな。
368(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 12:32:05 ID:qyyT6yc/
炊飯器の扱いはいつも悩むなw
結局出しっぱなしになっちゃう。
どんなにグッドデザインのキッチンでも炊飯器ひとつで台無し。
まあ、それが生活って事だけど。
369(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 12:35:30 ID:???
炊飯器をしまわないのが不思議。
使わないときはしまうが普通な生活してます。
ご飯は炊いたら
そく冷凍してまっすぅ。
保温するだけ
味おちますから
370(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 12:54:14 ID:???
子供が複数いるような主婦の立場から見れば、
味のためにいちいちご飯を冷凍するぐらいなら
その日必要な量を毎日炊くだろうね。
そう考えれば炊飯器しまっていられないわ。
371(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 13:04:23 ID:???
炊飯器は目立たない高さでスライド式が一番いいような。
炊いてる時だけ引き出しておくから、
キッチンにある程度の奥行きは必要だけどね。
372(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 13:05:11 ID:???
送風ファンがついてれば引き出さなくてもいいし。
373(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 13:12:01 ID:???
子供がいる3、4人の家族なら朝と夜の1日二回炊いても食べ切っちゃうよね。
炊飯器やトースターなどの頻繁に使う家電を出しっぱなしに出来るスペースを作っておかないと、逆に置き場所なくてキッチンの調理スペースが物でごちゃごちゃになりそう。
そんなに生活家電見せたくないなら最初からキッチンとリビングは仕切ればいいのにと思った。
374(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 13:18:40 ID:???
なんか、そう考えると人が生活しない事を前提に計画して設計した家ってことだね。
375(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 13:57:15 ID:???
ほんとはリビングと台所がつながってるのが無理があるんだよね。
台所は作業場なわけで。
376(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 14:16:19 ID:???
最近はフラットでシンクまで丸見えのオープンキッチンが
大流行だもんね。
でもヤマハとかTOTOとかTOYOとかはオープンでも美しく、
使い勝手もよくできてるけどね。
この建築家お薦めキッチンは私はパスだわあ。
377(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 14:30:52 ID:???
うちはもう全部見せちゃう壁付けのI型キッチンだけど
やっぱ出しっぱ家電はどれもデザインかなり選ぶよ。
鍋やザル関係も全部デザインと色をキッチンに合わせて
乾かす場所もインテリアみたく見苦しくないように考えて作って貰った。
もちろんいつも徹底的に片付けておく必要がある。

それでもリビングからは目線がずらしてあるし
玄関から丸見えなんて恐ろしいつくりにはなってない。

子供が沢山いて、食器の出し入れも大変そうだし
量も半端じゃ無さそうな感じだから
あのキッチンをいつも綺麗に保つ大変さは想像に余りある感じ。。
378(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 14:35:47 ID:LfXl5ixJ
うちは台所完全個室にするつもりだ
普段は見えなくして生活感が無い家にする
379(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/13(日) 16:44:11 ID:???
フルフラット対面オープンいいよ
カウンターで食べてすぐ片付けられる
リビングと繋がってるから明るいし温かいし
今のところ音がネックだが
380(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 18:13:07 ID:???
ただね、シンクとコンロが同じ高さなのは人間工学上無理があるよ。
おいらは20年前にコンロ750シンクの周辺は950で作ったけど、肩こりも
しないし、中華なべも振れる。

炊飯器に関しては、引出しは炊いてる間邪魔なんで、カウンター下に
置いてトップをガスダンパーで跳ね上げにした。
トップより低いのでご飯よそう時も上からの作業性も良い。
もちろん引き出しレールもつけてあるので、トップにモノがあるときは
引き出してよそえる。これは好評だった。

あまり変なキッチン作ってると、この人家事やった事無いんじゃないの?
って思えちゃう。いいオバサンのクセにねえ。
381(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 18:18:29 ID:???
うちの嫁はご飯は圧力鍋で炊いてる
味は賛否両論なので万人向けではないが,
炊飯器が存在しないとすっきりするのは間違いない。

回廊の家のキッチン,コンロの奥に金属の薄い板がついてなかった?
ストーブにもついていたが,子供走るには危なすぎだろと思った。


382(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 20:02:57 ID:YHXwqAzq
>>376
オープンならどれも50歩100歩だろ。
なんともバカバカしい。
383(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 22:49:44 ID:878zEzUl
>>378
生活感の無い家w

384(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 23:04:42 ID:+Djse0Gj
>>378
オマエの存在だけで生活感ありありなんだよアフォw

オサレな空間(笑)に拘るバカは、その空間に存在する(傍目から見て)オサレでない自分の存在にどうして気がつかないんだろ?
バカだからか?w
385(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 23:17:17 ID:YHXwqAzq
ということで、電気釜は隠しても意味ないじゃん!
386(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 23:19:43 ID:???
>>384
その問いかけは全てに当てはまる命題だな。
オサレなクルマに乗る毒男等々
まあ、378みたいなのはセカンドライフのおうちで暮らせば良いんじゃないか?
387(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 23:22:26 ID:lTwpmtLB
オサレでない自分は見えないし人に迷惑かけるわけでなし
おまいらがガタガタ言う筋合いのものではないだろw

もっとも、おまえの場合は
家もだんだん小汚くなってきた、モノはごちゃごちゃ
近所もゴチャゴチャってとこだろうが(苦笑)
388(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 23:26:00 ID:878zEzUl
人に迷惑充分かけてるよ、ハタから見たら見苦しいしね
389(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 23:35:14 ID:YHXwqAzq
埼玉ののどかな住宅地で、あんまり居住スペースがないが中庭は広い。
これは番組で語られているように、子供優先だったのは間違いないだろな。
小さいガキが3人もいるうちでオサレなパーティやることなんて考えない。
似たようなガキを持つ友人と気兼ねなくわいわいぐらいはやるだろうが。
よって生活感でまくりでなんの問題も無い。
宅配便の運ちゃんに見え張っても仕方が無いし。
390(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 23:37:36 ID:lTwpmtLB
人を見るな、自分を見ろ
391(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 01:15:32 ID:???
キッチンの流し台のある所で食事はしたくない。だから二件ともアウツ。
キッチンは家で一番眺めの良いところにしたい。
392(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 01:28:16 ID:???
>>391
は外道。みんな鼻悪すぎ、美観なさすぎ
393(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 01:49:56 ID:???
>>378
生活感の無い家にしたかったらそこで暮らさない。
日常生活は近くのマンソン、土日だけおされな家で過ごす。いわば週末別荘だわな。
家も汚れないしぐっどあいであだろ?
394(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 02:02:54 ID:???
鼻は良いよ、キッチンは前の晩から豆を浸したり、漬物の下漬けしたり
タッパーウエアで梅の水が上がってくるまで目の前で面倒見ないと駄目で、
こうすると塩分控えめが出来る。殆ど天然出汁を作ってるからね。 
そのまま置いて置く物も有る。 作業場だよグルメだから。

だから美観そこねるし、家はダイニングが独立で南フランス風。
ダイニングキッチンの発想は狭い団地からだよ。

夜照明落として、綺麗に成ったキッチンへ飲み物を取りに行くとき
眺めの良い外を眺めるのは余裕を感じる。 一杯が美味しい。
395(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 02:07:01 ID:???
>>394
ほうほう
なかなか乙ですな
磨き上げたキッチンほど美しいものはない
396392:2008/01/14(月) 02:23:15 ID:???
>>391
禿同
397(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 03:38:24 ID:/F107jP/
>>394
>家はダイニングが独立で南フランス風。

これは恥ずかしいw
10年前のハウスメーカーですなw
398(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 06:34:38 ID:???
ああ、最近のリビングキッチンとかデカい部屋にキッチン付いてるのって
部屋が臭いよね。住人は慣れて気が付かないみたいだけど。
399(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 07:37:30 ID:???
臭いの他に、温度の問題もあるよね。野菜や漬物など冬場に
暖かい部屋では具合が悪い物も有るし。

だから台所に直結で予備室、さらにそこに勝手口が絶対必要だよね。

住宅設計のノウハウには、生活に対する知識が冷遇されてるね。
その地域の生活を知らなきゃその地域の家は作れないのに。



400(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 11:04:56 ID:PjcMdbMm
しょうがないじゃん!!
コレは設計士のPRビデオなんだし
金持ちは奇抜な建物好むもんだよ。
どうせ飽きたら他に移り住むんだしね。


世田谷の家のリビングは暗くて狭いだろうな〜
401(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:21:46 ID:???
皆と同じがいいって言う金太郎飴の日本人には良さはわからないだろよ。
狭い日本のなかで圧倒的な開放感と広さはうまくだしてると思う。
402(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:28:06 ID:???
>>401
貴方は何人ですか?
403(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:28:28 ID:???
 ( 笑 )
404(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 13:03:24 ID:???
KY人。
405(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 13:30:58 ID:???
>>401
私は日本人(笑)だからか圧倒的な開放感なぞみじんも感じなかった。
逆にダイニングや寝室等に座ったときに目に入る
ずらっと並んだロッカーを見て、ものすごい閉塞感を感じたよ。
406(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 13:38:04 ID:PjcMdbMm
空間を広く見せるという点では天井高を出来る限り取るのは常等手段だね。
あの建物で言えばあと900mmのすりガラスのサッシを
あのやたら高い窓の下に設置すると採光がもっと入り+閉塞感が和らぐと思うんだけど
407(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 13:45:56 ID:???
>>405
そう思う人がいてもいいでしょう。
408(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 14:14:11 ID:???
頭上高を稼ぐと広く感じるからな
車でも、横幅同じでセダンとワンボックスだとワンボックスの方が圧倒的に広いし
(トランクとラケッジスペースの違いを別と考えても)
409(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 14:20:12 ID:???
坪庭や石庭みて無限の広さを感じる人もいるし、大きな庭や部屋
があっても無駄や孤独を感じる人もいるし、人それぞれですね。
 
410(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 14:21:46 ID:???
やっぱ、あの柱をぬくっていうこだわりはたいしたもんだね。
411(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 14:45:25 ID:???
ああ、凡人には真似できない(笑)
412(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 14:46:22 ID:???
実際、あの家の設計は素晴らしいと思うよ。
楽しませてくれて、ありがとう。
笑い過ぎて腹痛くなった。
413(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 15:16:15 ID:???
>>400
PRになってないし
414(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 15:21:47 ID:???
心配しなくても、もう売れっ子なんだから。君らのような建主ははなから
相手にしてないんだよ。
415(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 16:08:09 ID:???
悔しいのう、悔しいのう(笑)
416(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 16:47:43 ID:rK2Vonvh
270&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo
417(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 16:49:44 ID:rK2Vonvh
どこかのスレでこの番号入れたら
削除できるってあったから
ためしに実験してみんだが
何の変化もないなw
418(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 16:50:16 ID:egq3vdPe
417 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2008/01/14(月) 16:49:44 ID:rK2Vonvh
どこかのスレでこの番号入れたら
削除できるってあったから
ためしに実験してみんだが
何の変化もないなw

419(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 16:55:58 ID:???
馬鹿発見
420(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 17:30:44 ID:???
>>397
うにゃリフォームだ。築30年以上のRC平屋、大成建設の打ちっぱなし。
建物自体はビシッとしている陽がガンガン当たる廊下の板の目も完璧。
トイレに水のタンクも無いビル仕様だがセントラルヒーテングは壊れたので
今は電気。  経費が色々掛かる。

デザイナーにやって貰ったシックな出来で良いが近頃は新築に興味あり。
421(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 18:27:22 ID:???
超久しぶりにバカダ大学の校歌を思い出した。
422(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 20:15:12 ID:???
別に悔しくないだろ、頼みたい建築家じゃなければ。
423(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 21:13:17 ID:rK2Vonvh
失礼な
バカとは
・述べ床40坪以下のウサギ小屋
・外観(安っぽいナンチャッテ洋風住宅)
(でも自分ではオサレと思っているw)

この程度の
【ジコマンゾク】残念 洋風住宅【ホントノハナシ】
に住んでいる奴のことを言うのであーるw
424(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 21:21:24 ID:rK2Vonvh
・化粧貼りの内装
・サイディングの外壁

こんな家だけど自分ではオサレな洋風住宅に住んでいると思っている

このことを以下のように言う

【ジコマンゾク】残念 オサレな洋風住宅(笑)【ホントノハナシ】

425(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 21:42:11 ID:???
たとえ99,500人に蔑まされようと、500人が興味を持ち
100人が連絡をくれ、10人が契約してくれればいいのだよ(笑
426(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 22:05:40 ID:???
>>424
>・化粧貼りの内装

これって何?どういうの?
427(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 22:56:08 ID:???
99500人に蔑まれるような家に進んで大金払う金持ち客もいないだろうよ…
「自分さえ気に入れば」なんてのはむしろ貧乏人の慰め文句であり
金持ちほど世間に羨まれるのを喜びとしているもんだ。
428(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 23:45:44 ID:???
うちは強盗が恐いんで、わざと地味目に建てたけどなw
たぶん近所の誰にも羨ましがられてないと思う。
429(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 00:19:44 ID:???
羨まれるかどうかはどうでも良い金持ちもいるだろうけど、皆に気の毒がられ、馬鹿にされる
のを喜ぶ金持ちはあまりいないと思うよ。
430(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 00:45:13 ID:???
おまいの価値基準は他人にどう思われるかだけなんだなw
431(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 01:14:39 ID:PiD8djSV
あれも雑誌に掲載されれば映えると思うけどな。
そもそも良く見ればいいなあつう例は雑誌にもほとんどない。
実用性はOKでも、そんなのはデザインが平凡過ぎるし。
そんな中でも昨今のブームは「箱型」の家かな。
合理的だから収斂してきているのかも知らんが、ほんと欲しくない。
432(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 01:28:33 ID:???
漏れも箱形は大嫌い。
展示場行っても入ったことない。
オサレな洋風住宅大好きw
433(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 01:48:10 ID:???
日本の古民家とかヨーロッパの古い石造りの農家みたいな建物が好きだな。
築年数が経って古くなるほど味が出て趣深くなるような感じの。
最新の建材の家より手入れは大変なんだろうけどああいう美しい家なら多少不便でも住んでみたいって気になる。
434(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 02:41:20 ID:???
それは実際に住んで無いから言えるんだよ(泣)
435(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 17:37:37 ID:???
>>433
日本の古民家風に新築ならいいけど、ほんとの古民家は凍み死ぬで。
436(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 19:25:13 ID:???
あー、でも実家ほぼ古民家(築80年ほど)でボロボロでむちゃくちゃ寒いけど
やっぱり好きだけどな。そこで育ったから免疫ついてるのか。
437(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 20:49:41 ID:???
最近は再生手法も向上してるから、専門の人がやった再生事例を見ると羨ましくてしょうがない。
ちゃんと断熱も施されてるし、水回りも現代的になっててかつ古材の圧倒的な存在感がある。
438(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 20:53:15 ID:???
439(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 22:34:59 ID:???
前回のアレより回のが良いけどなw
440(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 02:25:02 ID:9MOHpX53
回廊の家は建築家のオナニーかな?って思ったけど
施主の嫁が馬鹿だね、夜もプライバシーを確保して遊べる家って
子供のこと考えろよ!!って感じ。旦那さんは奥さんの望みをかなえて
あげる為に余計な口出しはしない人、でも家にこだわりはなさそう
それが今回の悲劇を生んだかもね。手塚夫妻は軒の家とか展望台の家
なんてほんと素晴らしいと思ったよ。とにかく施主の嫁が馬鹿だよ
家というものに対して勉強しなさすぎ、建築家にまかせすぎ
自分の望む条件の家を作ってもらったくせに、TVでのあの不機嫌な態度なに?
ほんとアホな嫁をもらうと旦那は苦労するね
441(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 04:53:26 ID:???
確かに嫁はバカっぽかった。撮影時の態度は良くなかったな。

まあ、アホな嫁もらう(それ自体はいいけど)なら、それをコントロールできないとダメだね。

442(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 07:47:55 ID:???
若い嫁の意見をそのまま聞くと大概失敗するけどな。
細かい部分は良いかも知らんが、全体的な動線などを
俯瞰して見る力はないし、現時点は考えられても
先行きの変化を想像できなかったりするし。
443(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 08:23:30 ID:8eiALBzB
馬鹿な嫁の意見なんか聞かずに調教すべき!!!
444(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 10:32:16 ID:???
家は建売が一番です、と言わないと入れないぞ、とか
445(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 11:00:26 ID:???
>>440
軒の家も展望台の家も外から丸見えな分だけ回廊の家よりひどい。
一日中カーテンで隠すことになるだろう。
446(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 17:48:01 ID:xEKbcP4x
>445
外からの視線を気にする人は、手塚夫妻に設計なんて頼まないと思うんだけど
この人たちの売りは大開口だとおもうから。

447(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 18:15:37 ID:Eybp//tQ
放送にあった幼稚園はいい設計だったとおもうけど
家であの設計はちょっとなー
448(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 23:15:37 ID:???
449(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 23:27:04 ID:???
>>445
ああいう丸見えな家建てちゃう人って見られるのが好きか気にしない人なんじゃない?
お隣やお向かいの人が逆に遠慮してカーテン開けられなかったりしそうだけど…
450(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 23:52:19 ID:zR1CxJsS
>>449
昔は結構みんなオープンだったもんだけど今は神経質だよね。
日曜の昼、カーテンを開けている家なんて1割もないでしょ。
エアコンが当り前になったせいもあるだろうけど。
451(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 00:26:16 ID:???
真冬に窓は開けないだろう?
季節のいい時には窓開け放つぞ、うちは。
452(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 02:45:55 ID:0xiLmePD
お前ら丸見えがどうとかいうけど
建築屋のくせにアパートメントIも知らんのか?
しっかり勉強しろよ
453(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 09:26:51 ID:???
>>452
知らん。知ってるのが当たり前の建物なんか、それ?
丸見えでもかまわないってパラダイムシフトを起こすほどの建物があるって話も聞かないし、そういう時代になったって実感もないんだけど。
454(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 09:47:12 ID:cBudmMoh
[アクセス数で] My Mini City [自分の町が発展する]

クリックする度に街が発展していくぞ。

http://mmc.nipotan.org/bakkire/
455(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 11:17:57 ID:0RBQskuA
>>452
この流れでそれを持ち出す理由がさっぱりわからん。
456(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 23:58:47 ID:???
俺的には、http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special2_040905_02.htm
の掃除がしやすい家がいいな。
457(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 01:08:01 ID:0vT5lg64
>>453
ウンコ姿丸見えをパラダイムシフトといわずして何と言う?
458(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 01:45:48 ID:???
>>457
窓際でうんこするやつはおまえくらいだ。
パラダイムがシフトしてるわけないだろw
459(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 09:12:20 ID:dfk8neei
【社会】 中国人、靖国神社でお年寄りの持つ「日の丸」を奪って踏みつけ&破壊→止めに入った男性に暴行…東京★5

★日の丸奪って暴行 靖国神社で中国人逮捕

・東京都千代田区の靖国神社で、参拝客が持っていた国旗を奪うなどしたとして、
 警視庁麹町署は、暴行と器物損壊の現行犯で中国籍の王班亜容疑者(43)を逮捕した。

 調べでは、王容疑者は15日午前11時25分ごろ、靖国神社の境内で、横浜市から
 参拝に訪れた80代の男性が持っていた日の丸(縦1m、横1・5m)を奪い足で踏み
 つけたうえ、さおを折った。
 さらに、これを止めに入った神奈川県内の40代の男性看護師を殴りつけたり
 蹴ったりした。

 王容疑者は仕事で来日していたが、動機などについては黙秘しているという。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080116/crm0801162035024-n1.htm



460(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 15:01:44 ID:OdvCvzIg
今、回廊の家見たけど、これには住みたくねぇ。
本人達が満足してるならそれで良いけどさ。

窓の面の網戸は一生開ける事なさそうだし
トイレはせめて音とか気にせずに出来るような作りにして欲しい。
あと、基本的に「部屋」の概念がぶっ飛んでるから
子供が大きくなったら家族間のプライバシーはゼロだな。
間仕切りで部屋出来るとか言ってたけど音漏れまくりじゃん。

リビング&寝室以外の面はただの物置と廊下で無駄としか言いようがない。
あれで一部2階建てとかなら良かったけどなぁ。
461(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 23:47:57 ID:???
回廊の家だけど、もっと中庭が狭くて回廊部分が広く、室内が
もう少し暗い感じになれば、俺的にはいい感じです。


値段は無視ね
462(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 02:13:24 ID:92aTEcJ3
回廊の家は劇的ビフォーアフターに応募すればまともになる!
463(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 02:17:06 ID:???
じゃあまずは現場検証から
464(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 09:19:23 ID:???
敷地入り口の家の風合いとは全く合わない門扉。
小さな子供達は開けるのも一苦労。
インターホンも鉄骨に組み込んでデザインしたものの、訪れる人はそれに気づきません。
柵と勘違いして周囲をウロウロしてしまう訪問者も・・・。
465(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 15:10:07 ID:???
>>460
> 子供が大きくなったら家族間のプライバシーはゼロだな。
男の子はオナニーする場所に困るだろうな(トイレも筒抜けだし)。
思春期のやり場のない性欲をどう解消するやら。

女の子も高校くらいになって友達が来てもどこに案内すればいいか解らんだろうな。
ボーイフレンドとかできてもどうすりゃいいんだろ。
あれじゃチューもできまい。
466(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 17:05:50 ID:bdxdHqpj
>>465
将来、寝室を仕切るに決まってるんだろ。
お前らバカ過ぎ。
467(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 17:15:16 ID:w2GV2cqA
競艇選手ってことで回廊にしたんだろうが
冬は寒すぎる+風呂からの結露がすごいだろうな
せめて床暖房+セントラルヒーティングは付けてほしかった
まあ平石クラスなら2,3年後に建て直せるだろうから
あの家でいいんじゃないか?どうせ家なんか居ないし
468(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 17:19:32 ID:???
>>466
あとから仕切ったレベルの部屋なんて
仕切りなんか無いに等しいわい。
469(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 17:20:18 ID:bdxdHqpj
>>468
ほう、何故なんだね?
470(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 17:20:34 ID:pfIqRp02
玄関がどうとか部屋の概念がとか
こいつら既存の家の観念にとらわれすぎてるな
ものを考える力が全く感じられない
しかも建築の教育も受けていないようだな
471(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 17:40:47 ID:???
>>470
なにをいまさらw
472(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 18:35:53 ID:???
>>470
既存の家にとらわれない建築って玄関に靴を積み上げることなのか?
トイレや風呂場の天井がないことなのか?
既存のものより美しい建築なら大歓迎だけどどう見ても美しくないから色々言われちゃうんだよ
473(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 18:46:10 ID:???
色々学んで考えてあの回廊の家……。凄いねw
474(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 00:31:35 ID:???
>>466
仕切っただけで上が姉や妹の部屋とつながってる自室でオナニーする勇気がある思春期の高校生はいない。
オヤジや弟に音を聞かれるかも知れないトイレで下痢できる女子高生も居ない。
仕切りの向こうの子供の気配を感じながらセックルできる夫婦も居ない。
それが何故解らんのだ。
475(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 00:43:58 ID:???
>>474
お前さん、本当にバカ過ぎ。
「仕切りの向こうの子供の気配を感じながらセックルできる夫婦も居ない」
なら、そんな役立たずの間仕切り作るわけがないだろ。
476(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 01:04:25 ID:???
普通の木造家屋の内壁なんて12mmぐらいのボードだけだから後施工でも防音性なら
そんなにかわらんだろ
トイレと風呂は開放しとく理由がないから初めから仕切っておけよとは思ったけど
477(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 01:05:29 ID:???
要するに、あの回廊の家は欠陥住宅ってことだろ?w
478(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 01:24:14 ID:???
住宅という実用品ではなく作品だという事です
479(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 08:01:23 ID:???
住宅という照合はあたえられない。
インスタレーション
480(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 10:03:28 ID:8WxIDaqY
雑誌受けする為に造ったプレゼン用の家

遊びにいく分には面白い家だね。

ぜったい住みたくないけど。。
481(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 10:13:08 ID:???
ブルータスやらカーサやら
建築かぶれにはいいかもしれないけど
あの家庭にはあわない。
お金あるなし関係なく。
今頃後悔しているとおもう。
482(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 11:20:18 ID:???
まあ、あれだ。
あの時の、撮影時の嫁さんの態度からして、間違いなく後悔してるよ。
483(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 11:37:19 ID:???
新しい住まいの設計3月号ktkr
「回廊に囲まれた中庭の周りを
 子供たちはぐるぐる回る
 埼玉/H邸 設計=手塚貴晴+手塚由比」
484(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 12:39:56 ID:???
職業柄HMってわけにもいかんだろ。
485(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 16:08:11 ID:???
HMの普通の2階建ての回りをぐるぐる走り回れる回廊で囲めばよかったのに。
486(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 17:38:19 ID:???
回廊の家のプライバシーに関して、
小さい頃は目が届くように、ゆくゆくは間仕切りで充分と思ったんだろうな。
まさかあそこまで開放されるとは思ってなかったろう。そこは理解できる。

探訪の方で、子供部屋に覗き窓だの、子供の部屋通らないと行けない物干し台だの、
逝かれた親の物件さんざ見たからなあ。(そんな家の夫婦の寝室は、決まって曝されない設計)
487(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 19:01:05 ID:???
俺なら、同じ金額(6000万以上)を使って建てるなら、アーネストホームかフロンヴィルホームにする。
488(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 20:19:26 ID:???
>>486
ウチの子供はプライバシーなんか欲しがっているようには見えないな。
俺がテレビを見ているとすっぽんぽんの娘が目の前を横切ったもんだ。
思春期の中学生だったはずだけどなあ。

つうわけで、お前ら人それぞれだから大きなお世話。
489(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 20:47:33 ID:a0ZImmeE
あんまりぐるぐる回ってバターになってしまいました。
490(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 21:58:21 ID:???
>>484なんで?職業関係ないだろw
491(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 23:15:21 ID:???
>>475
オマエ、番組見たか?
「そんな役立たずの仕切り」をすでに実際に作ってたから笑ってるんだぜ?
492(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 23:25:16 ID:???
>>491
重ね重ねバカなやつだ。
さすがのパープリンの主人だろうと学習するだろ?
493(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 23:53:23 ID:???
>>483
また建築家の宣伝に使われるのか。
494(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 03:58:24 ID:???
>>486
子供のは知らんけど、プライバシー確保するのに、
親寝室を二階、自分たちのを一階に建てた物件なら見た。
日当たり確保なら別の方法もあるだろうに、そりゃないとオモタ。
495(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 04:49:54 ID:NTs1GfOb
日曜放送だった地方の不動産業者ですが。。。
この家どうすんだよ
496(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 05:04:10 ID:???
どうするも何も住むよ、走り回れるし
497(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 05:09:12 ID:???
>>496
そりゃそうだけどさw
こんなの売ってもクレーム凄そうで売りたくねえ
498(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 07:24:14 ID:???
>>486
> 探訪の方で、子供部屋に覗き窓だの、子供の部屋通らないと行けない物干し台だの、
> 逝かれた親の物件さんざ見たからなあ。(そんな家の夫婦の寝室は、決まって曝されない設計)
どこがおかしいんだ?
子供の責任は親が持つんだから監督できる環境を作るのは当然だが。

子供は誰がどこから見てるか分からないといったことを学びつつちゃんと隠すところは隠すし、
そこを親は適度に見過ごすもんだ。どうしても耐えられなくなれば子供は自然と自立する。

子供のプライバシー保護なんて引きこもりになりやすくする以外の効果は無い。

499(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 09:09:53 ID:???
どんな家にしたって引きこもりとかになるのは本人の資質だけどな。
500(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 09:17:02 ID:???
>>499
引きこもり乙
501(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 09:41:24 ID:???
個室作ると引きこもり、個室がないと親がうざくて家出だな。
まあ思春期はひとりになれる個室必要だと思うよ。
子供の個室にPCやらテレビやらコタツといった豪華な設備はいらないけどな。
502(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 14:27:55 ID:???
なけりゃないで巧くやるけどな。
大事なのは器じゃない。
503(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 16:42:31 ID:???
>>501
同意。子供は暗闇の中で成長するって学者の言葉思い出した。
成長を促すために、わざわざ個室を作っていないのだとしたらなんかねじれてる。
実況スレでオナニー部屋の有無を連呼するのは、おまえら気にしすぎて感じだけどw
504(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 17:18:54 ID:???
家でオナニーできないと俺みたいに野外派になっちゃうから個室排除も考えものだが。
505(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 17:25:16 ID:KO/pMnq5
>>501
昔の人は成長しなかったのか
506(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 17:52:35 ID:???
誰もいないときぐらい、どこの家でもあるんだから、その時やりゃいいものを
オナニー、オナニーとキショイ連中だわ。
507(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 18:25:47 ID:???
狭い部屋だと落ち着く人もいれば、広いリビングや和室の欲しい人など 
色々あるし最後は好みだと思うよ。でもね少なくとも回廊の家が快適で暮らしやすいとは
言えないよね。まぁ好きで望んであれになったんだから良いんでない。
508(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 18:28:53 ID:???
オナニーしすぎで膣不感症って若い奴が多いらしいぞw
509(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 19:55:08 ID:???
回の家にあの家族が住み続けたとして10年後どうなってるかすごく興味深いね。
自分はあの家だと子供のオナニーより夫婦生活が心配だわw

欧米だと赤ん坊の頃から個室作ってひとりで眠れるように躾るみたいだし、家族の考え方や習慣によってやり方はそれぞれ違うよね。
子供部屋を個室にするのが心配な人は個室に冷暖房入れなきゃ引きこもり防止にはなるんじゃない?
リビングだけ冷暖房完璧にしてテレビやコタツや猫置いとけば子供は自然にリビングにばかりいるようになるんじゃないかな?
それでも夫婦仲悪いと子供は自室に引きこもるだろうけど。
510(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 20:08:35 ID:???
>>509
要はリビングをいちばん居心地いい場所にしておけばいいだけのことなんだよね。
何でも個室に与えすぎはいけないと思うけど、だからって与えなきゃ引きこもらないとも限らない。

ただ、あの家の居間(どこからどこまでかわからんけど)が家族みんなが居心地のいいと思える空間になるか心配。
だいたいがリビングを走り回る必要性がわからない。
100坪弱あるんだから広い庭を与えればそれで十分だと思うけどな。
511(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 21:10:42 ID:???
>>492
つまり、7000万払って学習しながらセックルしろと、そうおっしゃりたいわけですな。
512(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 21:21:48 ID:???
>>509
猫wまあ、家のどこが快適なのかの目安にはなるかもしれない。

>>510
要はどこかで個になれる場所があればいいんだよね。庭でも。
泊り込みの多い夫はまだ息抜きできるけど、奥さんがネを上げそうつかあげてるぽい。
513(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 22:02:56 ID:???
>>512
とても満足そうにはみえなかったなw
むしろうんざりって感じ。
514(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 01:50:40 ID:???
奥さんの目が笑ってなくて可哀相
515(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 02:27:37 ID:???
>>512
いや、競艇の宿舎は相部屋だぞったりするぞ。
516(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 03:03:37 ID:???
あの家は子供部屋より夫婦水入らず出来る寝室のほうが必要かもね。
517(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 07:48:46 ID:???
なるほど>>516を見た後に夫婦水入らずになることを旦那が拒んだつくりかも
娘にべったりしたかったのかもね
518(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 13:15:22 ID:???
>>516
夫婦だってイビキ歯軋り寝返りなどでベッドや部屋を分けたいやつもいる。
現にウチはそう。俺は個室で女房子供は大きい部屋で雑魚寝。
どうなるか分からないのだから間仕切りなんて後でおっけ。
519(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 17:20:02 ID:???
>>515
レース前はともかく、後は気晴らしにならんかね…
庭を密林にするとか、キッチンを要塞にすれば奥さんもちょっとは息抜きできるかもしれん。

>>516
二人きりで一息する場所が必要だな。
520(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 01:00:02 ID:???
柱がないぶんカーテンを沢山付けるのはよけい嫌だよ。
ぜんぜんスッキリしない。
521(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 13:13:13 ID:l9zzrL81
今日本屋でハウジング系の雑誌を立ち読みしたら、競艇ドーナツハウスが紹介されてたぞ。
写真で見るだけなら、かなりオシャレに見える。
でも、住みたい家では無いなあ。
522(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 13:30:35 ID:???
あの夫婦設計の病院で働いてるんだけど、結構いいんだよね。
それだけに今回の2物件は期待してたんだけど、全くの期待はずれだった。
施主に対してひどい仕打ちをする建築家だと思ったよ。
こんな気分は棚ホーム以来だ。
523(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 15:01:56 ID:???
公共施設の構想と区別できて無いのが敗因だろうね。
幼稚園自体はイイカモとか思ったもん。
でも回の家は無いわー
524(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 16:06:06 ID:???
前回よか良かったかな。
525(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 19:38:11 ID:???
>>524
前回はあのダイニングセットだもんなぁw
色んな意味で前回の面白さを越えるものはそう簡単には出てこないだろうね
526(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 20:11:15 ID:???
>あのダイニングセット
と言われただけで即座に思い出せるあのダイニングセットw

ある意味スゴス
527(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 21:30:00 ID:???
あんな破壊力のあるダイニングセット、どこで見つけるんだろうw
ネットの家具ショップとか見てるかぎり
普通にお洒落なのとか、普通に普通なのとか、普通に安っぽいのとかしか見つからないのに。
528(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 22:00:23 ID:???
ダイニングセットどんなんだったか教えてプリーズ!
529(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 22:22:37 ID:???
>>528
ゴシック調かバロック調かビクトリア調か区別がつかないぐらいにゴテゴテした装飾的な彫刻の施された西洋アンティークを模したどうみても安っぽい中国製レプリカ。
530(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 22:42:08 ID:???
>>529
レスサンクス
見てみたいーw
531(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:10:58 ID:???
それが古民家調の家にあるトコがスゴスw
あそこの大工より回ん家の方が良い仕事してると思うのは俺だけ?
532(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 09:01:42 ID:???
ああいうダイニングセットは、少し前なら通販雑誌によく出ていたような気がする。
チェコ製とか中国製だったような
533(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 23:22:47 ID:???
NISSEN製じゃないのか
534(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 00:55:43 ID:???
あれはダイニングセットを先に買ってたみたいなナレーションがあったよね。
たぶん、あの旦那がダイニングだけ見て「いまではこの仕事はなかなか手に入らないよね」とか
蔵戸の時に言ってたみたいなこといいながら買ったんだと思う。
目の前のモノだけみて良い悪い・好き嫌いで決めちゃうからちぐはぐになるんじゃないかな。
全体の調和とかいう観点に欠けてるか、想像力が欠けてる施主だと推測する。

それにくわえて、大工も細かいとこ気にする割には間取りとか外観とか空間構成が下手。
なので古民家でも和風でもないわけわかんない建物になってた。
535(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 01:25:41 ID:???
>>534
ダイニングセットを先に選ばせてから家設計すれば良かったのにね。
あのダイニングセットは穴蔵みたいな海賊や盗賊のアジトみたいな家作って置くともしかしたら似合うかもしれない。
536(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 08:44:43 ID:???
山田うどん風の家なら合うかもしれない。
537(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 13:57:55 ID:???
どうせなにやってもだめだよ
538(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 12:55:05 ID:???
成金中国商人が建てたみたいな怪しい和洋折衷の家なら似合うよ、あれ。
中国のセレブが住む高級住宅街がテレビ番組に出てたけど、あの家具は行けそうだった。
なんつか、ブランド物とアンティーク家具と亀の剥製が一緒にある感じの家。
539(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 14:01:25 ID:???
お正月の見逃したんだよね。
再放送ないかなーBSデジタル放送でもいいから。
540(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 22:38:16 ID:lr0wCff3
夢で終わって欲しい実用性無視のDQN住宅のスレはここか。
541(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 00:47:22 ID:???
>>540
何が「夢で終わって欲しい」だ、笑わせる。
お前には関係ない番組なんだよ。
542(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 07:26:20 ID:???
つまり、建築家の世界は一般人の感覚とはかけ離れていると。
一般人は建築家に仕事を頼むと後悔するよと。

これまでの流れを見ると機能を無視したデザインに批判をする風土が無い世界だもんね。
一般世界では機能を無視したデザイン = 素人仕事だけどね。

住宅としての機能を無視してデザインするなら、他の業界のデザイナの方がよっぽど
斬新なデザインできるわけだが。早い話が自己擁護で固まった低レベル世界だよね。
543(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 07:32:49 ID:???
>>542
つうかさ、服飾でも自動車でもショーモデルはショーモデルじゃん?
所が建築の世界ではそれを顧客の金で顧客の家として作っちゃう所が
問題なんだよ。

おまえの「作品はもう結構」だから「製品を作ってくれ」って事だ。

作品が作りたいなら自分の金で作って住むなり、出来上がってから
それを売るなりすれば良いんだと思うんだが。
544(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 08:57:47 ID:???
建築は環境に大きく左右されるから
まったく同じものは作りにくい。
っていうか
一品生産だから作品でいい。
過去の作品あるんだし
私に頼まなきゃいいじゃん。
腹立つ
545(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 09:01:50 ID:???
なるほど、コンセプトカーはあくまでコンセプトを示すためのものであって
そのまま売り出すなんてあり得ないもんね

それをやってしまって批判がでないというのが建築家世界の異常なところだね
建築家小世界といった方が良いか

実際のところ、コンセプトハウスから製品につなげるような流れが確立したら
現状の建築家の大部分は他業界の三流デザイナにも勝てそうにないね

546(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 09:35:55 ID:???
>>544
そんなこと言ってるから小世界、低レベル世界って言われるんだよ

気に入らなかったら買わなくていいです、といった条件で今と同じ仕事できるか?
547(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 10:58:22 ID:???
>>543
おめーが注文するときには製品を作ってくれと言えばいいんだし
おめーの金で作ったわけじゃないんだから引っ込んでいろよ。
ありきたりの製品なんぞテレビで見たくも無い。
んなもん住宅展示場にでも行ったほうがよほどいい。
548(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 11:18:27 ID:???
>>547
確かにそーだね(w

でも、建築家も『あなたのライフスタイルを考えて…』みたいな事を言って
あたかも製品を作るようなフリをするよりも、『オレのはアートだ』くらいの事を
自信をもって言えばいいのにと思うよ。『ダレのためでもなくオレ様のためだ』
くらいに言ってくれたら尊敬するかも。クスッ
549(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 11:42:17 ID:???
>>548
>『あなたのライフスタイルを考えて…』みたいな事を言って
>あたかも製品を作るようなフリ

これはどこまで事実なんだ?おめーの脳内だけだろ。
550(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 12:11:34 ID:???
>>549

(w 建築家のカウンセリングって何なの?
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 12:15:45 ID:???
>>550
何をわけわかなこと。
精神病院行くべきはおめーだだと思うぞ。
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 12:25:36 ID:???
>>551
つまりは、、、建築家とは施主の要望を聞いているようでいて全く理解できず。
施主の要望のなかのわずかな単語からのインスピレーションで家を造り。
その創作物を理解できないヒトを池沼というヒトだって事かな。

じゃ。
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 12:32:05 ID:???
>>552
またまた事実確認もなしに。
番組の「なかのわずかな単語からのインスピレーションで」
施主はああだ、建築家はこうだと決め付け妄想の世界をさまよう池沼
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 13:29:37 ID:???
なぜ設計士に相談にいったの?
気に入らなければ
仕事の対価払ってことわればいいじゃん。
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 16:45:31 ID:???
噂の平石邸
ウチの地方やっとで放送されたけど色々凄いね〜
子供が大きくなるに連れて徐々にリフォームされていくんだろうね
天井思ったより低くてあんまり開放感無いわ
慣れると意外と住みやすいのかな
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 17:42:21 ID:???
>>555
正直、人間慣れちまえば動にでもなる部分は有るわな。
557(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 18:21:39 ID:???
>>555
半分屋内のような中庭が開放感を支える(ハズ)でしょ。
あの建築家の他の例でも思いっきり天井が低いのがあったりする。
しかし外とのつながりは病気みたいに拘っている。
558(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/11(月) 05:19:09 ID:???
回廊の家、最近の空調費が知りたい。あの薪ストーブだけで
全部の暖房がまかなえるのだろうか?
薪の置き場所は中庭でおk?
中庭のガラス窓から逃げてく熱がすごそう。
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 00:48:28 ID:???
>>558
一応ペアガラスだから大丈夫だと思うけど
暖房あれじゃ足りない気もするし
薪はきっとあの収納ボックスに入れるんだよw
お風呂は天井部分開いてるけど湯気でカビそうなのも気になるけどねぇ
とても満足してるようには見えなかった
560(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 03:05:10 ID:???
地方者なのでようやく正月特番を見られたんだが
壁にあれだけずらりと同じような収納の扉が並んでて、
区別はつくんだろうか。
探し物をするとき、無駄に時間がかかりそうだ。
布団はどこへしまうんだ?
561(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 13:09:13 ID:???
布団はきっと床下
てか今時布団をしまったりするもんか?
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 13:49:58 ID:???
ベッドだったし、普段使いのものはしまわないだろうけどね。
季節ごとの布団はどこへしまうのかな…と。
子ども達はタオルケット一枚?で寝ていたみたいだけど、
さすがに冬は羽毛布団かなんかが必要だろう。
床下あったんだっけ?気づかなかった。
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 14:29:36 ID:???
あれ?エアコンも床下暖房もなかったんだっけ?
床下にエアコン入れるのは世田谷のほうか?
564(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 15:09:05 ID:???
この時期、お風呂だけでも寒そうだし、暖房費かかりそう。。。(湯気の湿気も)
子供たちが風邪ひかなきゃいいけど。

誰か、あの家の現在を見てきて欲しいよ、マジで。
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 15:30:16 ID:???
>>563
回廊も床下エアコンだったね
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 15:44:15 ID:???
>>564
自分の心配しな
567(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 16:14:57 ID:???
>>566
大変ですね、寒さと湿気には慣れましたか?

ウチは、建築士の建てた6千万の豪邸ではありませんが、
一応お風呂には追い焚きと床暖房、暖かい脱衣所もありますので大丈夫です。
568(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 16:26:34 ID:???
こりねえゲスな連中だね〜
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 16:49:25 ID:???
連中てか一部
570(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 17:02:41 ID:???
完成時から、既に6割以上は価値が無いと思う。
回の家  掛かった費用 6300万→実際の相場 2500万
571(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 17:48:08 ID:???
風呂に床団いらねw
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 20:17:48 ID:???
床暖房、普通の家じゃ無くてもいいだろうけど
あの家にはいるかもね>>猫足バスタブ、脱衣所から一続きのタイルのみ
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 09:07:45 ID:???
風呂上りに寒さを感じるかね、普通。
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 18:25:06 ID:???
土地とか方位とか建て方、地域、季節、住んでる人間の年齢にもよるだろ。
それを「普通」とか言ってしまうんだね。
あの建築士と同じ、物事を画一的な視点でしか見れない可哀想な人がいることがわかった。
575(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 21:01:53 ID:???
>>574
ああそうだとも、俺は、お前のショボイ家には住めないよ。
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 07:24:31 ID:???
6300万の家がショボイと言えるのはうらやましいね

まあ、価格を知らずにあの家を見たらショボイという人多そうだけど
577(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 16:45:48 ID:???
6300万の割にはすごいショボイ家だと思う。
言われなきゃ2000万ぐらいだろうなと思うと思う。
578(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 18:30:37 ID:???
>>576
しょぼいかしょぼくないかといくらかかったかは関係ないだろ。

579(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 19:25:22 ID:???
あの立派な梁はしょぼくない 全面開口もすごい 基礎も平屋ではありえないほどごつい
6000万かけないと作れないレベルなのは間違いない

ほしいとは思わないが、しょぼくはないぞ
580(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 19:27:46 ID:???
>>579
禿同。
ただ、ほら、見てるの素人だしさ。
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 08:37:31 ID:???
物置倉庫や一歩譲って別荘ならともかく、主住居なわけで

梁だの全面開口だの無駄にごつい基礎だの、求められる機能に即していない性質は
割り引いたり無視したりするのがプロの視点じゃないのか?
582(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 10:26:01 ID:???
>>581
禿同
ただ、ほら、見てるの暇な業者だしさ。
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 10:57:53 ID:???
まあいいさ、ウチの近所にバランスが取れて
コストパフォーマンスの良さそうな家が数棟建った。
貧乏人でもギリギリ夢が叶いそうなやつだ。
ああいうのを放送すれば、ここの住人には受けそう。
建て売りだけど。
584(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 12:05:42 ID:???
>>583
いや、そうではなくて、6000万も掛けるなら、 「住宅としての基本性能を確保」 した上で、+αのゆとりが欲しいんじゃないの?

「+αの部分だけしか考えない住宅」 になっている事が批判の対象でしょ。
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 12:28:11 ID:???
>>584
同意。それか基本性能あきらめてても施主が同意したうえならいいんだけどね。回の家はとてもそうは思えない。
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 13:12:13 ID:???
>>584

住居?( ´,_ゝ`)プッ
むしろ、小汚い住人に出ていってもらいたいけど
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 15:05:48 ID:???
6000万であの屋根ってどうなんです?
588(仮称)名無し邸新築工事 :2008/02/15(金) 15:29:26 ID:???
2作品とも手塚建築のワースト作品じゃない?
589(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 15:45:04 ID:???
屋根の構造体は頑張ってるから6000万かかってると言われればまあ、わからなくはない。
防水?仕上げ?そっちは知らん。
590(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 16:11:15 ID:???
>>589
その頑張りどころが一般人からみると全く無用の長物っていうか
「あほじゃないの?」って思われるレベルのところに金と手間ひまかけて
必要な部分はローコスト住宅以下の安普請だから馬鹿にされてんじゃないの?

例えるなら靴下が有名デザイナーにデザインさせて、高い絹糸とトップレベルの職人に
手編みさせて作らせた一点もので、ジャケットがしまむらの中国製品みたいな。
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 16:50:11 ID:???
貧乏人にはわからないことが多いのだよ
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 16:54:38 ID:???
金をかけつつもストイックなライフスタイルをおくるのが贅沢ってヤシ?
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 17:48:08 ID:???
あんだけ広くてストイックはねーだろ。
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 18:43:05 ID:???
>>593
四畳半だったらストイックじゃなくて貧…
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 21:12:29 ID:???
KBS京都で再放送中>蔵の戸使った公務員
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 21:30:11 ID:???
蔵戸の家、机のセンスの悪さにワロタ。娘もブッサイクwww
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 22:50:07 ID:???
娘はともかくとして嫁さんは魅力的
教師だけあって能書きは立派そうだけどホントセンスが悪いw
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 23:18:20 ID:???
変なダイニングセットの向井大先生の家だったっけか。
ぐぐったら千葉の高校だかが出てきたな。
599(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 23:27:39 ID:???
向井邸は家自体つっこみどころ満載だったけど、
あのダイニングテーブルと施主のDQNっぷりが全てを持っていってしまった惜しい作品。
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 22:41:30 ID:rwexVx4y
3月放送決定!
詳細キボンヌ!
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 22:52:20 ID:???
新作?
602(仮称)名無し邸新築工事 :2008/02/26(火) 18:22:52 ID:???
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 21:31:22 ID:4wcQNdzt
卓球でやるのかやらんのかわからん!
はっきりせい!
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 06:52:37 ID:vVSFxQ/z
今夜やるのか?
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 07:59:32 ID:RYTmScE3
地デジの番組表ボタンで確認したら、卓球じゃなくてドリームハウスだね、関東地区は。
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 09:30:02 ID:4jVjKCLm
今度は窓の無い家がいいな。
607(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 09:58:57 ID:vlcObn/T
そして柱も壁も屋根もない家がいいな。


この無茶な施主の要望を、匠はどのように応えてゆくのでしょうか?つづく・・・
608(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 14:03:42 ID:???
>>607
施主「上物が建ってない。床しか見えないぞ」
匠「この家は馬鹿には見ることが出来ない家でございます」
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 17:31:44 ID:???
地下室のみ、の家とか。
610(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 18:03:36 ID:IU+s3bRd
本日放送あげ
611(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/02(日) 18:49:51 ID:???
どんな家か詳しく
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 19:23:25 ID:Zya/nutt
613(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/02(日) 19:53:07 ID:???
いや今回の家よ
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:01:43 ID:???
きたね
615(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:10:05 ID:FP9TSptC
ナレーションは番組の間にやるやずやの大滝秀治の方が上だな。
基礎が小さい頭デッカちの家は怖くない?
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:13:25 ID:0gFp5a3j
今回も施主、変!!!なんだタメ口!
617(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:31:56 ID:???
電線養生はまだ〜?

それにあの梁背で壁の縦筋切りっぱなしだったが
のみ込みとれてるのか?
618(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:42:44 ID:???
ホモオダホモ男
619(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:04:49 ID:YcBT+VZO
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:05:43 ID:???
スラースラーを字幕にするなww

「スライスの略」って注釈もいれろ 
621(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:20:16 ID:???
解放感はいいけど、どんだけ飛ばしてんだよ柱…。
622(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:33:09 ID:???
4800で
623(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:36:42 ID:???
目が良くなりそうな家だな。
624(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:41:15 ID:???
地すべり災害で、すべてが水の泡。
625(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:41:52 ID:S5dh+LwL
土砂災害が恐そうだよな
626(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:43:52 ID:???
ドリームハウスのくせに突っ込みどころが少なすぎ(´・ω・`)
トイレ直結の郵便受けくらいか
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:48:20 ID:???
日よけが激しくジャマだけどね。
よりによってなんで黒?
夜を基準にしてるのかな。
にしてもジャマ。日よけはパラソルくらいにしとけばいいのに。
どうせ部分的にしか日よけにならないのにさ。
628(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:51:42 ID:S5dh+LwL
5367万円wwwwwwwwww


629(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:52:33 ID:RYTmScE3
珍しく嫉妬させるドリームハウスだったね!
羨ましいわ、マジで!
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:56:20 ID:4qbvFokC
施主、なんかいばってない
変な奴だな

家は、眺めよくて良いけど
631(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:58:27 ID:???
日よけの高さは建築士もチェックしてたけどちょっと失敗したくさい態度だったよなw
夏場もがんがんデッキを利用するようなら景観損ねても日よけはあった方がいいけど
632(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:58:45 ID:???
フロも窓などもう一つだったかな。湯船でゆっくり景色が見たいじゃん。

建築費は4千万超で凄いと思ったけど、
総額だと5367万って、、、土地が安いってすごい事だな。

横浜でやったら億だな。
633(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:58:48 ID:hULTzYpn
施工費いくらだったんですかぁ? 行列にチャンネル変えてる間に終わってた(x_x)
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:03:48 ID:???
景色はほんとに最高だけど、
子供大きくなって来たら送り迎えとかいろいろ大変そうだね。
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:04:09 ID:ruLD33Qc
設計費入ってなかったかな?
10%?15%?
あの大難航基礎工事であの建築費は妥当な線かも。
上モノは案外ローコストなのかな。

デッキや手摺の木は手入れが大変だな。
あの大開口のテラスサッシも窓ふきが大変だなぁ。
636(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:04:49 ID:???
設計費込みで4千万台だったよ。
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:05:09 ID:???
4000万超え(設計費含む
638(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:05:59 ID:???
外壁はなにあれ? 金属サイディングたて張り?
639(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:07:56 ID:ruLD33Qc
>>635
dクス。入っててあの価格ならホント妥当な線かもね。
建築費に対する基礎工事の割合はどの位いくのか
明かして欲しかった。
640(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:08:20 ID:???
基礎は地山の岩盤にくっつけてなかったけど、どうなんだろ。
場所によってレベルに差がありすぎるのかな。
せっかく岩盤あるなら、間に土とか砂利とか入れずに直接RC載せたいと
思うのだけど。。
641(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:11:05 ID:vt9Jt8Ss
地方だと建築費安いね。
あんな絶壁に建築してあの値段とは東京じゃ考えられん
642(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:11:26 ID:hULTzYpn
回答ありがと〜っ♪
やっぱ、そのぐらいかかってたんだぁ。。。
でも、あの立地、地震がコワそうですね・・(^^;)
643(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:13:38 ID:???
デッキの日除けは雨、雪の降った後は嫌な感じになりそうだな。
それと柵の隙間はちゃんと金属製の造作で塞いでくれないと
怖くて落ち着かないよ。
644(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:16:14 ID:???
あんな急傾斜な土地だから
建設費から見たら二束三文じゃなかろうか?
あんな土地は安い
645(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:20:46 ID:gCU5uamJ
車あっての家。
免停にでもなったら出勤もままならない。
子供は幼稚園から高校まで親の車で送迎するしかないんじゃね?
将来ニートになりそう。
我が子に斧で頭かち割られないといいな、あの両親。
646(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:21:32 ID:???
はっきりいって、地震で死ぬよね
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:22:31 ID:???
台風とかやばくないんかね?
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:26:56 ID:uB0OX7Ao
ウッドデッキの所に、水道と温泉の蛇口がついてたけど
排水はどうなってるんだろう?
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:27:50 ID:iY5Hvw8c
ヤッホーィ
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:28:35 ID:???
土台の、下の屋根に落ちるからいいっていってなかったっけ?
651(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:31:08 ID:???
>>640
直接岩盤に打つレベルだと相当なコスト増だったんだろうな
そんなことを匂わせてたし

>>648
デッキに隙間が開いていて屋根に落ちるようになってる
652(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:32:57 ID:7Qhra4DZ
あのウッドデッキ、補修費がかさみそうだ
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:38:46 ID:ruLD33Qc
施主の笑い方がキモかったし
喋り方がなんだか傲慢で?な人だったな
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:38:47 ID:uB0OX7Ao
>>650-651
そうなんだ。
ウッドデッキに垂れ流しなんて、あっという間に使い物にならなくなりそうだね。
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:42:53 ID:???
景色は良かったけど、ウッドデッキ色々危険で子供遊ばせられない感じだったな。
網戸ないから窓全開にできないだろうし。
あとキッチンが使いにくそうだった
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:45:46 ID:???
・薪はめんどくさくなる。
・年老いてくると、スーパーに買い物に行くのにも大変になる。
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:46:13 ID:???
夫婦揃ってタメ口なのが感じ悪かったね。
658(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:49:08 ID:???
子供が独立した後に,クルマを使う夫婦で住むにはよい感じ

前回が強烈だっただけに,中身に対する突っ込み少ないよね

また,高低差は別にして,>>619 からすると,
県庁所在地の駅から徒歩2km以内 
意外と立地はいい

659(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:49:18 ID:???
キッチンは使いやすそうだと思ったけどな。
コンロはプラスdo、自家製調味料貯蔵し放題の冷蔵庫、広いシンクとか。
ちゃんと換気扇もついてたし、けっこう実用的だよ。
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:52:29 ID:???
ちょっと換気扇の位置が高すぎるような気もしないでもないけどね。

>>645
田舎じゃ小学校まで3・4km歩くのは普通。保育園・幼稚園は送迎バスがデフォ。
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:54:03 ID:???
IHじゃなくてガスだから、高めでも大丈夫なんでないの。
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:54:53 ID:???
 かみさんも不細工 施主の関西人だったけど言葉使いが汚かった。
でも職人の言葉は荒いけど甲州弁で懐かしかった。

663(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:04:10 ID:???
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:16:33 ID:???
今回の家は結構良かった。

ただ、デッキの手すりが落ちそうで不安。あそこで子育てはあり得ない。
それから台所が冷蔵庫や電子レンジもみんな隠すつくりだったけど、普段は多分開けっ放しになるよね。
せっかくいい眺めの家にするんだから、普段使いでもすっきりとしていた方が良い。
あとはお風呂の窓がもっと低かったらよかった。
湯船に入ったときに外見えないよね。
大開口窓も使いにくそう。
キッチン高すぎ。

それ以外はあんまりつっこむところなかった。
むしろ、あの眺望と温泉は正直うらやましいし、家も全体的にはそう悪くない。
案の定、建設費用は結構かかってたけど、あの場所であの工事ならあんなもんでしょ。

突っ込みどころがないと盛り上がらないねー。
665(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:22:30 ID:???
冷蔵庫と電子レンジとコンロが離れてて動線が長くなりそうではあるけど。
でも最初に冷蔵庫から必要なものを取り出して、調味料用冷蔵庫に全部入れるんじゃ
ないかな〜
料理中にこまごま取り出して使うものは全部調味料用冷蔵庫に入れといて。
あのコンロはグリルがでかくてオーブン代わりになるし、タイマーも30分までできる
やつだから、多分電子レンジはあまり使わずに、コンロとグリルでたいがいのことは
済ましてしまうんじゃないかな、と思った。

いいな〜あのキッチン。
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:28:06 ID:???
キッチンの鍋とかを収納するところって、板を引き出すだけの物だったけど
ホコリとか気にらならいんだろうか?社宅のキッチンがチラッと
映った時にまな板が黒ずんでいたので、そんなことは気にしない
タイプなのかもしれないが。
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:41:18 ID:???
ぐおー見逃した
いきなりやるなんて
BSでもいいから再放送ないのかな
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:42:09 ID:???
あまり清潔そうな奥さんじゃなかったもんな。
冷蔵庫ごと入れてた収納の中もごちゃごちゃしてたし掃除は苦手なタイプなんだろうなと思った。
キッチンごと隠しちゃったほうがいいんじゃないかと思った。
669(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:44:32 ID:???
施主はキモかったけど家は良かったよね。なんと言っても眺望最高。
日よけは×だけど。

なんか再放送やらないよね。前回の正月スペシャル見逃したからずっと待ってんのに。
670(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:46:19 ID:???
マンションのベランダから子供が転落死した事件思い出した。
この放送とは無関係だけど。
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 23:58:23 ID:???
>>664
デッキの手すり,上はカウンタ風で,下はネット
眺望確保と使いやすさの面でよさそうに思った
1Fベランダも,タイプは違うがネットだったよね

あと分からなかったのが,玄関入った黒板の
前で靴を履いているように見えた点
あそこは土足なのか?
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:00:39 ID:???
うを!見逃した
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:05:25 ID:???
盆地で平らなところいっぱい在るのに、眺めが良いだけで崖っぷち買う
施主に拍手!ナイスな崖だね。しかも下土留めないし・・・・。









どういう思考だとあそこ買う判断ができるんだろう。。。。


674(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:08:33 ID:e6+J6X0l
>>668
あの奥さん自体清潔感なかったよね。
歯並び悪いし髪は自分で切ってそうだし顔は整ってないし。

子供が家から落っこちないように気を配りそうもない。
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:16:22 ID:???
>>674
個人はいいから、家を語ろうよ
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:20:35 ID:???
なんで個人建築家が設計すると窓でかくなるんだろう?
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:21:26 ID:???
廉価の市販のサッシとか使わないからでしょ
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:23:38 ID:???
雨戸やシャッターつけないと台風や雪の時大変なことにならないかな?
車庫には屋根ないし。

やっぱり足場が頼りなくて怖すぎる。
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:26:46 ID:???
窓は2重ガラスにしてんのかな。
冬氷点下って言ってたよね。
ところであそこは何県?
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:30:33 ID:???
山梨県。
681(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:41:13 ID:jkNRVkIY
>>673
家電メーカー勤務って言ってたけど
無精髭なとこみると一般職でなく研究所勤務みたいな感じかな
自分が門外漢な分野には無頓着な性格だからじゃね
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:45:40 ID:???
山梨だと台風そんなに来ないかも
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:51:02 ID:???
あの日除けは何にも無いよりも枠が有った方が目の錯覚で風景絵としては
観やすいし、家を遠目の下から見た感じは良かった。日除けとしての実用性は
何だかナだけど。
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:51:26 ID:???
ずいぶん久しぶりに、頼んでみたい建築家だった。
温泉と眺望という反則を除いても、なかなか良い家だと思う。
惜しむらくは、書いてる人も多いが、湯船から外が見えない窓とデッキの邪魔なひさし。
基礎工事のムズさからみて4200万と踏んだが、ほぼ正解。
俺もそろそろ家を建ててみてもいいのかもしれない。
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 00:57:00 ID:???
>>684
あの日除けは遠目から見ると家の作りがワングレード上がるんだな、
実用性は全く無い、  同じく感じの良い家とは思う。
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:21:53 ID:y0+YJawB
あの庇は、目障りでしょう。
建具をなぜフォールディング方式にしたのかよく分からない。
前回手塚夫婦が設計したような全引き戸で玄関側に戸袋を作れば
いいのに、フォールディングにしたがために方立間隔は狭くて目障りだし
折り畳むと重たいし故障しやすいし、いいこと全く無い。
またデッキに付けた目隠し用のうだつこそ、将来対応でいいのでは?
今回の放送で、ますます隣に家が建つ可能性は低くなった。
お風呂の窓は腰が高過ぎて、湯船に浸かって見えるのは空だけだろ。
テレビの位置、すでに映像でもカメラが映り込んでいたように
昼間は使い物にならない。
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:29:38 ID:???
>>685
他人からどう思われるかよりも、俺は広い空が見えるほうがいいな。
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:37:33 ID:XHVTN7yD
今回の家作りは正直、良かったよ。

人工や共通仮設費が通常より掛かったんだろうけど、
家本体の作りを見ていると、建築家の人が施主の夢をかなえつつ、
金を掛けた部分と工夫によって、コストを抑えている部分の混在が
好印象でした。

意匠屋さんの先生に有りがちな、変なお遊びも無く、
一般的な材料を多用して、予算をそれなりに抑えながらも、
立派に仕上ているのが良く感じられたよ。
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:43:27 ID:???

結構ココの住人さんは冷静だな。
自分も見てて奇抜に見えるけど基本を外してないいい建築家さんだと感心して
ココでどう酷評されてるのか見に来たけど殆どみんなと同意見。

ただ夏は暑いだろう。と思ってたけどあの庇は夏に生きてくるのかもしれないな・・・。

690(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:46:13 ID:???
え?どこが奇抜なの?
基本的にはいたってまともじゃん。
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:49:26 ID:???
網戸ないから全開にすることなんて滅多にないだろうね。
自分なら普通に引き戸にして網戸つけるなあ。
ウッドデッキ以外に洗濯物干し場があったのは羨ましいなと思った。
トイレの郵便受けは余計だったけどこの番組では珍しく洗面や浴室は使いやすそうな感じだなと思った。
でも崖に住むのは絶対嫌だから自分的にはあの家は駄目だわ。
692(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:52:23 ID:???
>>689
あの庇は、12月時点で外縁に影を落としていた。
真夏には室内への影響はまったくありえない。
とすれば、あれだけ広いデッキに影を作るには、
移動可能なパラソルが一番だろう。
リビングからの景観を台無しにしてまで付ける意味は全くない。
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:52:25 ID:???
駐車場のスラブは、あれでよいの?
なんか凍上してクラックとかズレが発生したりとかしないのかな?
何年かすると車ごと、家のほうに崩れないのかな?
オレならあんな片持ちやだな
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:56:57 ID:HIS4qbnH
大開口を引き戸にして網戸をつけ、庇をなくして、風呂の窓を低くすれば
なかなかの家だったのにということで、みなさんおkですね?w
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:57:28 ID:???
>>683
>あの日除けは何にも無いよりも枠が有った方が目の錯覚で風景絵としては 観やすいし

こんな感じ方をする人が居るとはびっくり。
部屋からの風景としてはおそろしくジャマだとしか思えない。
696(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 01:58:55 ID:???
>>694
うん。
あの好感度低い夫婦にはもったいないw

あ、でもやっぱり地震は怖いかも。
697(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 02:08:23 ID:FWWsz4JD
>>696
怖いのは富士山大噴火における火山灰降下もね

奥さんはブスだし旦那はホントに社会人なのかと疑う感じで
旦那の両親が最後に出てきたけど親父が55歳でなんか
アート系だったのもなんだかな
698(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 02:08:37 ID:y0+YJawB
震度6の地震でアプローチが外れ落ちて
基礎を直撃することは容易に想像できる
699(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 02:12:50 ID:???
>>645みたいな糞レスはどうにかなんないのかね。

車あっての家なんてあの家に限らず僻地に住めば当たり前のことだろ?
将来ニートになりそうだの、我が子に斧で頭かち割られないといいなだの、
お前がそんなこと心配する必要がどこにあるんだよ。
おまえのは言いがかり以外のなにものでもない。
なにかしら難癖つけないと気がすまないわけ?
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 02:14:33 ID:???
好感度といわれて思い出したんだが、番組の最後近くまでみていて、
建設費がかなりのものになると感じ、このおっさん、もしかして金持ち?と思った。
でもけっきょく金持ちでもなんでもなく、5000マソ超の借金を一生背負うんだよな。
家としてはかなり羨ましい出来なので、あとは地崩れなんかで泣かないといいけど。
701(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 02:19:27 ID:???
まさにドリームハウス。 しかし この番組み出る人は、断崖絶壁の住みかを求める人が、多いね。
702(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 02:20:01 ID:???
>>686
>またデッキに付けた目隠し用のうだつこそ、将来対応でいいのでは?
目隠し用のうだつって?そんな話題あがってたっけ?日よけの事?
将来対応いいってどういいの?

>今回の放送で、ますます隣に家が建つ可能性は低くなった。
なんで?
703(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 02:20:54 ID:FWWsz4JD
>>701
普通な案件の応募はみな没でしょ
じゃないと2時間持たないしね
704(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 02:30:38 ID:???
そういえば似た様な眺望系家、手塚夫妻もやってたね。
リビングはかなりそっくりだった様な。暖炉もあったし。
705(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 02:41:52 ID:???
>>702
難工事の事かな?
706(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 03:05:38 ID:???
ああいう崖や急斜面の土地の場合、地震や台風なんかの天災にも安心感ある家を建てるのって無理なのかな?
自分も将来は眺望の良い家に住みたいから気になる。
707(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 03:28:50 ID:???
金次第だろ。
回りの土地買い占めて、建設地の周囲100メーターくらいは平らにする。
基礎は岩に直接杭打ち込む。それくらいすれば安心だろw
708(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 04:03:11 ID:???
玄関にある黒板はホワイトボードにすればよかったのに。
チョークの粉が赤ちゃんと娘には良くないと思う。手も汚れるし。
土砂降りの日に車から降りて玄関入るまでが辛そう。
709(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 04:06:05 ID:???
日当たり良すぎて日焼けが凄そうだと思った。

本棚は外から丸見えだった。
本取り出す度に旦那の顔が見えるという。
まあ隣は当分誰も引っ越してこないと思うからいいか。
710(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 05:36:10 ID:???
崖の家だけど
斜めの岩盤に砕石ひいて基礎のせるのって
本当に大丈夫なのかな
地震きたら滑らない?

網戸心配している人いるけど
フォールディングの場合の
網戸はロール式
711(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 05:54:52 ID:???
富士山に愛着ないから富士山にこだわる人の気持ちがわからない。
風呂場から女子校の寮が見える方がいいなあ。
712(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 06:41:00 ID:???
5000万も出すなら高層マンションの方がよくない?

713(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 08:20:30 ID:???
デッキ手摺の高さが低くなかった?
リーダーが手摺に手を付いてるときメチャ怖かった…
714(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 08:28:45 ID:???
>>713
小さい子供がいるのに、あの低さは怖すぎだよね。
トイレに行ったり、電話に出たり、家事をするにも
まず窓を閉めるとかの対応をしないと大変なことになりそう。
715(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 09:00:46 ID:???
>>708
だよね。

>>710
網戸の件、ロール式ってどういう造りなの?
うちもフォールディングなんだけど、網戸ジャバラ式にしたらすぐに壊れた。長い開口には向かないんだよね…
716(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 09:19:55 ID:/D/iHKcL
あの分譲地のHPあったよ。
甲府駅から3キロ、特急で新宿まで90分以内。
一応、崖っぷち以外の土地もあり。
(眺めは崖っぷちの方がいいのかも知れんが・・・)
ただ6000万かけるなら、もっと普通の土地に別の家を建てられるんじゃないか・・・と思ったのは貧乏性のせいか。

土地が変だからあんな家になったんだろうけど、内装はシンプルで好き。
トイレと風呂が別になってるのも良かったと思う。

突っ込みどころは、リビングの窓(カッコイイかも知れんが、不便だろ)とトイレの郵便受け。
いちいち郵便物取る為にトイレに行くのか?
郵便屋さん、ポスト開けるたびにウンコのニオイかぐのか?

あと、施主の態度がなんか島田シンスケみたい。
717(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 09:36:39 ID:???
>>710
だよねー
俺もあの基礎は大丈夫?っておもた
杭20本ぐらいは入れたいよね
現実にはもっとかな?
あと子供があんなに小さいのに
あのデッキとベランダの手すりは
ありえない
718(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 09:54:12 ID:???
地元の人間だけど、あの分譲地は始めはあまり売れなくて最近になって
少し土地の値段を下げたら分譲地が売れてきたところ。
確かに車がないときついね。
甲府駅から北側はずっと坂になっているし、山道(舗装はされているけど)なので
道もカーブが多いしバスも走ってない。
ショッピングセンターも近くにはないから生活面ではかなり不便を強いられる。
昔、同じような分譲地もあったけど、年取ってから生活に不便で売りに出して
今はマンション生活って人を知っている。

719(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 09:54:16 ID:???
いい家だったけど、高所恐怖症には無理w
地震の多い日本でよくあんな崖に住めるよな。
自分的には普通に庭のほうがいい。
リビング広くて裏山。
ダイニングテーブルやソファ入れた方がよさそうだけど。
720(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 10:25:32 ID:???
リビングは広かったけど、それ以外は狭くなかった?特に子供部屋。
今はあれでもいいけど、中学高校になったらすごく窮屈そう。
721(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 12:02:24 ID:???
リビングにアイランドキッチンなのに床に座る生活前提のデザインってどうなんだろ?
台所の床に座ってるみたいで落ち着かなくないのかなあと思った。
自分ならダイニングテーブルとソファを使う事前提に考えるか、キッチンと仕切れる畳スペースが欲しくなるよ。
客間的に使える場所もなかったし。
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 12:33:12 ID:YggDARsg
 >>718 
 同じような分譲地は山宮ハイタウンでカフェ・クレプスキュール
http://www.crepuscule.jp/があったり、ツールドフランスに出場した今中邸も同じような眺望ハウスでありますね。
自転車雑誌に写真が載ったりしている。
 周辺は売り物件目立ちますね。
723(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 12:42:43 ID:???
基礎に階段付いてたけど
アプローチはどうなってるのかな?

リーダー下の歩道から歩いて来たが
階段使った方が使い勝手良かったりしてW
724(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 12:49:16 ID:???
子供部屋が狭いのは、最近のトレンドで子供にはなるべく部屋に
こもらせ無いってのが有るからじゃない?

郵便受けちょっとアレだな。便利かもしれないけど
危険な面も有るし。
725(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 12:50:05 ID:wsZPb8Fl
この番組の取材の謝礼っていくらくらいなんだろ
726(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 13:13:20 ID:???
50万だよ。当事者(ある施主)から聞いた。
727(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 13:18:39 ID:wsZPb8Fl
>>726
え〜そうなんだ!ありがとう
思ったより少ないなあ・・・
728(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 13:25:14 ID:???
トイレでしてる最中に、郵便が届いたら嫌だろうな。

臭わなかったか?音を聞かれなかったか?とか、
配達の人がすぐそこにいたことにドキドキしそう。
トイレって、無防備な状態だからなぁ。
リラックスできないトイレなんて最悪だと思う。

しかし、あれをテレビで見た郵便局員の方も、配達するのが嫌だったり…w
729(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 13:59:32 ID:???
何にも知らない客がトイレ使ってる時にいきなり郵便物が飛び込んできたらビックリするだろうなあ。
軽くトラウマになりそう
730(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 14:10:09 ID:???
蓋と空間があったからそれはないだろ。
まぁ今回の放送は突っ込みどころがトイレとかに絞られてくるのは分かるがw
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 14:16:34 ID:???
隠す収納にこだわったはずのキッチンの背面収納が酷かった。
棚のレールが丸見えだし、その下の収納はゴチャゴチャ。
奥さん片付け苦手そうだったし、全部隠せるようにすればよかったのに。
732(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 14:42:09 ID:???
職人が腕良さそうに見えた
あのブサイク夫婦には過ぎた家
733(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 15:07:09 ID:???
>>727
高いか安いかはなんともいえないけど、何よりも、一家の記念になることと、
カメラ回りっぱなしなので、手抜きしようがないってことで、みんな納得するらしいよ。
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 15:20:36 ID:???
おまえら施主の個人攻撃すんなよ
誰も出てくれなくなって楽しめなくなるじゃないか
735(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 15:33:14 ID:???
あの景色と自宅温泉は素直にうらやましい。
736(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 15:50:59 ID:0k/93n84
温泉温度低いのでそのままでは使いづらいと思います。
沸かしなおすか、温泉以外のお湯をたし湯するか。
ふもとに小学校、中学校あるが毎日あの階段をおりて通うのはつらいかも。
眺めはいいのでカップルの車とかよくとまっています。
家は良かったですね。
737(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 16:32:48 ID:???
>>736
カップルが良く来るのか。微妙だなそれは。
娘がカーセックスしてるのを目撃する日も近い。
改造バイクとか毎週来たら最悪。

家は素敵だけど、子供が友達の家行ったり、逆に友達呼ぶのは大変そう。
誕生会とかさ。
738(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 16:33:44 ID:???
最寄りのバス停まで歩いて何分かかるんだろ。
街灯もなかったよねあの辺。
739(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 16:39:42 ID:???
田舎民の感覚で言わせてもらえば
バス停なんてなくてあたりまえ
車で中心部までどれくらいかかるかが問題
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 17:52:18 ID:ThwkubSv
最近のアイランドキッチンって、水跳ね対策とか何も無いの?シンク横に液体こぼしたら
リビング側にダダ落ちもあるって事?
741(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 18:00:34 ID:???
毎日駅まで山の昇り降りしたら、施主はメチャメチャ健康になるぞ。
742(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 18:01:07 ID:???
温泉って、一見いいようだけど、湯垢がすごいよ。
あのバスタブの素材が何なのか知らないけど、薄汚れそう。
743(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 18:44:05 ID:???
>>739
バスなんて乗るのは高校生以下と年寄りだけだよなw

地元のどっかで赤字のバス路線廃止に反対する住民集会で
バス会社の人が「ところで皆さん、今日は何で来られましたか?」と質問したら
出席者全員がマイカーだったというオチがあったらしい。
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 18:50:22 ID:???
>>743
バス乗るのが年寄りと高校生だけなんて、おまえどれだけ世間知らずなんだよw
745(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 18:52:06 ID:???
田舎に住んだことないけど、バスや地下鉄使えない場所なんて考えられない。
746(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 18:56:33 ID:???
747(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 18:59:10 ID:???
ご近所付き合いなくて気楽そう。
視界邪魔する家もなく眺め良いのは羨ましい。
デッキから見る空に電線もなかったよね。

しかし携帯使えるんだろうか。
748(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 19:05:25 ID:???
電線はなかったが、庇がそのように見えていたなw
749(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 19:15:31 ID:???
急斜面や雛壇の土地を買う場合、道路から下がった土地と道路より上で階段上がらなきゃいけない土地とどっちがいいんだろう?
750(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 19:49:18 ID:???
>>749
道路が上だと万が一ダンプとかが事故って落ちてくる可能性があるから嫌だ。
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 20:28:44 ID:???
能力が激減するからエアコンの前にルーバーつけるのやめれ。
素直にビルトインにすればいいのに。
それか天カセ。あんな不細工なエアコン丸見えのルーバーをつけるくらいなら
天カセの方がまし。変なところをけちってるとしか思えない。
まぁ、風の通りは良さそうだから、夏場はそんなに暑くならないのかな。
 
あと、あの折りたたみガラスは2重かLow-eか何かを使ってるのかなぁ。
キッチンがリビングにあるから結露がすごそう。
752(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 20:59:51 ID:???
どうして設計屋はエアコンを何の理論もなくルーバーで隠そうとするのかね?

「自分は見た目しか考えられない馬鹿です」って言ってるようなもんだが。

風の出も悪くなるけど、それ以上に出の悪くなった分の風が
どう云う風に作用するかを考えたないんだよな。
みんな箱の中でショートして冷えない温まらないだ。

エアコンて言うのはそこいらの設計屋より余程頭のいい人たちが、
ほんの数パーセントの効率向上のために日夜苦労して
大型のコンピューター駆使して流路設計してるんだから、
それを外側で囲えばいくら荒いルーバーでも問題が出ないわけがない。

そもそも一つの箱に収めて一枚のルーバーで隠してる奴なんて、
エアコンの仕組みすら既に理解できないノータリンだ。
753(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 21:02:39 ID:???
使うときはルーバーはずすだろ 当然
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 21:06:31 ID:???
>>753
エアコン使う度にルーバー外す?面倒って言う前にありえねぇ。
観音開きの扉が付いてた昔のテレビじゃあるまいし。
755(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/03(月) 21:13:10 ID:???
家の模型を初めてみた時施主が「想像してた通りの家です」と言い放った時点で勝負ありだね。

リビンング大開口のサッシと一階の寝室が気になった。
>>710
網戸がどうついてるのかおしえてほしい。サッシは普通のものでもよかった気がする。
一階の間取りもったいなくない?寝室は夏場めちゃくちゃ暑くなると思われ。風通し悪そう
風呂の窓が高かったのは外のデザイン重視したためか?あれじゃ南側に作った意味が全くないね。
あとキッチンのガチャ柱でつくった棚がしょぼ過ぎて泣けた。金のかけ方間違ってるような気がする
756(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 21:46:03 ID:IW1p4T9v
シンプルな内装は好みだ、直に座る生活などといわず、ぜひあのネコ足ダイニングセットを置いて台無しにして欲しい。
757(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 21:50:16 ID:???
エアコンもそうだが
何でも隠すって・・冷蔵庫まで隠して・・2回開けなきゃ中身が取り出せない アフォか?
家電でも何でもデザイナーがいて、計算された意匠、機能美もある それを気に入って買ったんだろ?
758(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 22:07:50 ID:???
キッチンの後ろに見せる収納とかいらないから全面扉付きの収納にしたら良かったのにな。
見せる収納ってセンスが良くて良い物持ってる住人ならいいけどセンスない住人だと安っぽくなるわ。
759(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 22:48:08 ID:???
>>757
冷蔵庫もそうだよね。換気レジスタなんか付けたって
放熱が十分に出来るわけがない。

ついでに言うと、あの収納の様子から見て、あの奥さんは
全てを隠して仕舞う収納には向いてないタイプと見た。
ある程度の物が見える所に出ていないとダメな人っているじゃん。
アレだと思う。

それに対して隠す収納を提案してる事が土台無理だと思う。

あの引き戸は普段は開けっ放しだろうな。
それにしても奥行きといい棚の段数他使いやすそうには見えない。
760(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:03:43 ID:???
普段開けっ放しでいいんじゃん
ハレの場にしたいとき
閉めればいいじゃん。
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:06:10 ID:???
崖っぷちの家と回廊の家のどっちか選べと言われたら回廊の家を選ぶな。

車持ってないから。
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:18:01 ID:cCqgfzOF
みっともないものは何でも隠したつもりだが

一番みっともない容姿の夫婦は隠す事は出来ないのがミソ
763(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:35:40 ID:???
761 移動が整備されている都会でそ。
田舎には、車は必需品。
車のない生活は、考えれない。
   
764(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:45:55 ID:???
交通の便が良いところにしか住んだことないからバスも通らない地域は無理。
765(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:46:35 ID:???
歩いて10分以内にコンビニとスーパーがないのは嫌
766(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:47:39 ID:???
娘が急に初潮迎えてもすぐにナプキン用意できない
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 23:50:59 ID:???
山梨郊外の家を都会感覚で批判する奴が滑稽に見える。
768(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 00:37:01 ID:LdDlFgCU
歩いて10分以内にソープとキャバクラがないのはもっと嫌
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 00:46:56 ID:???
>>765
そっちの方がみじめ。貧しい人生だな。
770(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 01:04:36 ID:???
やっぱ、5分以内だよな!
771(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 01:12:40 ID:???
大雨が降るたびに、崖崩れの心配をしなきゃならないなんて
心身の休まる家とはとても言い難い。
772(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 01:37:18 ID:???
やっぱ崖に住んでたら安心して寝れないよね。
震度3でもヤバそうな。
773(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 01:39:06 ID:???
>>769
歩いて行ける距離にコンビニすらないのは悲惨すぎるよ。
子供が下校中トイレしたくなったらどうすんだよ。
774(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 02:35:20 ID:???
>>773
野しっこ
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 02:55:25 ID:???
>>773
田舎者は歩いて5分のコンビニやスーパーに行くのも
車がデフォですが何か
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 03:45:51 ID:???
田舎=車必須=カーセックスor青姦=十代でできちゃった結婚
777(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 08:02:08 ID:???
戸建に住んで道がすいてて車持ってたら、100m先にも車で行くようになるんだな。
そのほうが早いし楽だから
俺も田舎に住むまでわからなかったけどさ、そういうもんだ。

小さい子は学校でも駅でも車で送り迎えだよ。
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 08:39:56 ID:???
日本のかなりの地域が車必須だと思うんだけど、やっぱ都会で生まれ育つと想像できないんだねー。
田舎者からみると、駅から3km車で8分なら全然問題ない。

しかし、山梨甲府駅周辺が駐車場を探すのに困るような地域なら話は別だけど。
779(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 09:24:50 ID:???
>>778
田舎の人って駅前に月ぎめ駐車場とか確保したりするのかな?
駅前って駐車料金どれ位?
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 09:33:40 ID:???
普通は奥さんが運転手なので駅前に駐車場要らない
もし借りても5000円/月以下
781(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 09:34:34 ID:???
ていうか、田舎は勤務先まで車でいくのが基本
782(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 10:44:21 ID:???
>>779
>778が言ってるのは駅周辺のお店に買い物に行ったりする時に、店に駐車場があるかどうかだよ。
基本は車で移動。
電車は近隣の都会に出て行く時に乗るもの。
そういう時は一日何百円とかいう駐車場に車を停めて電車に乗る。
783(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 10:48:00 ID:???
年寄りになって車が運転できなくなったらどうするの?
784(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 10:52:25 ID:???
田舎は老人ホームたくさんあるよ
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 10:54:08 ID:???
>>783
家族の送迎、(介護)タクシー。
ってか、車の運転が出来ないくらいだと、バス停や駅まで歩いたりとかきつくないの?
階段とかどうしてるわけ?
むしろ都会の年寄りがどうやって移動してるか気になる。

田舎だったら車で家から目的地まで連れて行けるけど。
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 11:04:27 ID:???
そういう意味じゃないんじゃないの?
都会の人って早めに免許返上したりするよね。
家のしゅうとも70で返した。
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 11:17:17 ID:???
あー、田舎はなかなか免許返さないからね。
まあ、道が空いてるし交通量多くないから都会ほど運転怖くないからってのもあるけど。

788(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 11:18:25 ID:???
高速逆走したりするのって田舎の老人?
789(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 12:25:49 ID:???
…日曜に放送あったんか…ちっ
790(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 12:47:26 ID:???
>>789
突っ込みたかったんなら見逃したの気にしなくていい。
いい家が出来るとこ見たかったんなら、残念だったな。
施主はちょいキモいが建築士も大工もまとも。
家もまあまともな部類。
791(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 13:05:47 ID:???
>>788
そう。だいたい田舎の認知症老人。
田舎の車道で危険なのは紅葉マーク貼って無い老人の運転する車。
田舎の車道でうざいのはヤンキーと珍走団。

792(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 13:43:19 ID:???
田舎は集積場まで家庭のゴミ出しもクルマだよね。ビックリしたよ。
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 13:57:17 ID:/Upx8C4h
窓に本棚があったけど、本が日焼けしないかなあ
794(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 14:00:45 ID:???
>>785
同感。 年取って運転できなくなったら都会のほうがいいとか言う人が居るが
運転できないほど弱ったら駅まで10分も歩けないっつうの。

ひとの手を借りるようになったら、DtoDで車でいける田舎のほうが楽だと思う
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 14:25:49 ID:???
電動車いす
796(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 14:27:35 ID:???
なんでまったり田舎談義とかになってんだよw

まあ、前回が赤青夫婦の回の家で前々回がダイニングセットの家だからな。
インパクトに欠けるが。ドリーム成分が足りない。
797(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 15:50:34 ID:???
>>794
車出してくれる身内がいるのが前提だな
車出してくれる人がいないと餓死しかねん
798(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 15:57:56 ID:???
>>795
そういう人は施設入所。

まあ、スーパーほどじゃないけど食料を買える商店が近所にあって、
老人カー押して買い物にいってる人はたまに見るけど。
あと、電動老人カーで遠出する人とかね。
その程度元気だと身内に車出せる人いなくても何とかなるみたい。

799(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 16:03:01 ID:???
つーか老後で動けなくなって死ぬ間際って人生の家で何%?
そのときまで想定して家買うって変では?
そもそもまともに動けないなら老衰でも障害者と認定されるので、
介護サービスとかヘルパー使ったり何でもできるぞ。実際は。
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 16:20:33 ID:???
>>794
駅まで徒歩10分って都内では遠い方じゃない?
駅の近い物件とは5分以内のことだろ。
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 16:29:34 ID:???
早く次の放送来ないかな。
家がまともすぎてネタが尽きちまった。
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 16:41:57 ID:???
なんか施主の態度が偉そうだったから、高校教師の和風モダンの家を思い出したけど、
さすがにトンデモリビングセットまでは出てこなかったな。

家そのものはまあマトモというか、ああいった景観ありきのものだからどうでもいいけど、
あの駐車場は怖かった。
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 16:45:56 ID:???
景観はすばらしいが
災害が怖そうだけど大丈夫なの?杭も打たないで。
804(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 17:34:40 ID:???
>>789
俺も放送の最後の方に気付いてチャンネルあわせた時そう思ったけど、
たいして楽しそうな回じゃないので、たぶん見なくてもOK。

地方の駅って、既に便利な開発されている側と、
地元民は買わず、他所もんに売るのに宅地化される側に分かれてる印象。
805(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 17:51:40 ID:???
俺は見逃したけど局のHP見てがっかり。
最近流行の「箱の家」じゃん。
機能的・合理的とは思うが、最低のデザイン。
ドリームじゃねーだろ。
806(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 18:38:49 ID:???
俺的には、基礎工事に不安が残るものの、
あの狭い子供部屋を将来二分括するとか、
風呂窓が高すぎて外が見えないとか、
駐車場の張り出し部分に鉄骨が入ってないとか、
不安要素があるものの、全体的には、羨ましく思える物件だったよ。
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 18:43:16 ID:???
そりゃあの景観はみんなうらやましいだろうけどさ。
基礎に不安があったら絶対住みたくない。
逆にその他の否定要因は大した事ない。
808(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 19:17:53 ID:???
何人か杭・杭言ってるけど、岩盤でてるのに何で杭打つ必要があるんだよ!
斜面崩壊が怖いんならアンカーかロックボルトでも山全体に打たなきゃ意味ないし。
809(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 19:41:19 ID:???
>>808
杭は的外れだけど、あの基礎、ちゃんと岩着してねーんじゃないの?
だから、なんかあったらすべるんじゃない?ってことじゃないのかな。
810(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 19:51:55 ID:???
多分今頃はあのリビングにコタツがあると思う。
床で過ごすこと前提にするなら掘りごたつにすればよかったのにとか思う。

隣近所の視線が気にならない家ってことが凄く羨ましい。
洗濯物も思い切り干せるし乾き良さそう。
811(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 20:09:39 ID:8qun2QKa
>>810
掘りごたつは、コタツでごろ寝するには不便だ。
812(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 20:14:53 ID:???
>>809
造成地でも軟弱地盤以外は住宅ぐらいの規模なら杭なしベタ基礎が普通だし、
地震で地盤自体が動いてないのに基礎が大幅に動いたって話は聞いたことないんだけど。
813(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 20:29:16 ID:???
地盤は明日崩れるかもしれないし千年たっても崩れてないかもしれないし、ここで心配しても今更どうにもなんないし、もう地盤のことは見なかったことにしない?
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 20:34:40 ID:5fI2s4t4
>>812
もしかして番組みてない?
番組の家は、斜めの斜面に基礎を作ってたんだよ。

斜めの岩盤の上に砂利ひいて、基礎を斜めに打ってた。
815(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 20:48:07 ID:???
最大で10%勾配くらいにしか見えなかったんだけど、それでも滑るって根拠って何?
あの造成地で心配するならむしろあの擁壁とその上の盛土の構造・施工だろ!?
816(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 20:49:38 ID:???
夏暑そう、冬寒そう
817(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 20:58:08 ID:???
>>815
掘り起こした岩が転がる斜面。
818(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 20:59:06 ID:???
それは表土上の勾配だろ
819(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 21:07:06 ID:???
ああいう立地の家って、地震なんかで崩落した際、
下の家の被害に保証するという誓約書書かされるんでしょ?
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 21:19:50 ID:???
>>819
うわぁ
821(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/04(火) 21:57:31 ID:???
盆地だから夏の現場凄い暑そうだったじゃん
どうなの?
822(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 22:13:58 ID:???
>>821
熱射病寸前て感じだったけど、結局一度も施主が差し入れした形跡はなかったね。
家族総出で何回も下見しに行けるならお茶くらい用意しろと思った。
823(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 22:26:18 ID:???
>822 すごい想像 突っ込みに ワロス
824(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 22:48:46 ID:???
>>815
逆に岩盤の上に砂利敷いて基礎作った水平でない物が
滑らないという根拠は何?
825(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 23:00:25 ID:???
家が動いたら玄関アプローチがおかしくなるからすぐに分かるよね?
そんなとき責任はどうなるの?
826(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 23:00:25 ID:???
コンクリ舗装の道路とか斜面上に砕石敷いて設置する構造物なんていくらでもあるじゃん。
あれらが地震だからって滑ってったの見たことある?
827(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 23:02:07 ID:???
>>822
仮設トイレの横にドリンクの自販機あったよね。コンビニも自販機もなさそうな現場だし差し入れも来ないから置いてもらったのかな?
828(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 23:26:09 ID:???
>>826
台風の時期になると西伊豆の道路は地滑りだらけですが、なにか?
829(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 23:31:19 ID:???
それは今回の件で基礎下の地盤ごと滑るかって話だろ。その危険性は否定してないよ。
もともと(>>809)は基礎から上のものが滑るかって話をしてたんだよな?話変わってないか?
830(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 00:19:45 ID:???
夫婦の寝室の収納の上の太いパイプは何? まさかキッチンの排水って
事は無いよね。 天井のなんたら言うのを生かしてってリビングの床とかが
そのまま寝室の天井なん?

断熱材がちゃんと入ってると冷房暖房の効率が良いと思うけど山梨じゃ
どうかな?

太陽熱の設備でもあれば尚良かった。
831809:2008/03/05(水) 00:44:00 ID:???
>>829
おれが言ったのは杭だの言ってる人は、安定した岩の上に不安定な
土やら砂利はさんで基礎つくっても、基礎下の地盤ごと滑る心配を言ってる
ってことなんじゃないかということを、書いたつもりなんだけど。



832(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 00:56:32 ID:???
建築士自身が、杭打つと金かかるって言ってたくらいだから
やはりやばい要素はあるんじゃね?
833(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 01:04:17 ID:???
今回の景観はいいけど、大開口サッシは強風のときは開けるのも閉めるのも大変そう。
それ以外のツッコミ所はレゲ風の施主父親ぐらいかな。
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 01:08:01 ID:eRjXyy5L
基礎の安定の話は地質学的には大いに興味が湧く部分だけど、
一般人ならずとも建築士でも余り気に病まないのじゃないか?

一つの例で横須賀線の大船から先で、切りっ放しの地層が見えている断面があるけど、
あの上に家を建てるときは地層が断面に流れる落ちる向きの時は僕的には止めとく。
逆に突っ張る向きなら絶対駄目とは言わない。只粘土層が水を溜めるようにお盆の形
だと軟弱地盤の存在でそれも危ない。現にそれで地すべりは存在する。

甲府の愛宕山みたいな巨岩+礫+表面土壌の時は、大いに迷う。高速道路の線形検討と
縦断勾配決定で間違えると、施工管理で泣きを見る。
とりあえず現地は山側(道路側)で地盤反力が大きそうだから、基礎地業の掘削で
造成時の浮石までを除去してあればひとまず安心して良いのでは?
あの浮石の場面は、急傾斜が多い香港の現場を思い出した。
愛宕山自体が崩壊傾向の山だったら、それはお手上げ。

基礎の脱型したときのコンクリ表面のつるつるには久々萌えたけど、あんな大きな
スランプだからジャンカは出来なくても、強度的に全然余裕なんだろな。

  「トラッククレーン」、1日5万円位?のべ30日使用で、
150万円位余分に掛かった訳?
835(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 01:26:10 ID:???
自宅の地震で命に関わるのは,建物自体の崩壊や大型家具の下敷きになること
今回のは滑って住めなくなることはあっても,命に関わる面では安全なように見えた
少なくとも平地のボロ家に住むよりはよっぽど安全

あと斜面で思い出すのは,葉山の3面ガラスの家だよね
内からの眺望は似たようなものだが,外からの見え具合があまりにも違う…

836(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 01:51:20 ID:???
滑って下の段まで落ちたら崩壊しないわけがないw
837(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 02:23:11 ID:RiUbUser
>>834
あのコンクリートの出来は驚いたな
安藤でも大喜びだろう
ま、安藤ならあんなシャブシャブのは使わんだろうが
838(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 07:04:22 ID:/mDpI8OL
>>835
(南)葉山のアムエの家は前の号で現地レポートを書いておいたけど、
内からの眺望はこの甲府の愛宕山が遥かに勝る、
ここは丁度コップの淵で盆地を覗き込む感じで開放感が秀逸だよ。

葉山の物件は隣の両側にも峰筋があって、その緑で視界が妨げられる。
その向こうに相模灘が見える条件だ。
富士山も一望の甲府愛宕山に軍配が上がると思う。

葉山の物件は峰筋の頂部でヘアピンカーブに囲まれているので、
周りの道路の何処からも建物を見上げることになる位置関係だ。

番組でも話していた例えで、LAのグリフィスパーク通りの上の方から
ダウンタウンを見下ろす景色に雰囲気は似ているかも知れない。
なんと言っても富士山の頂の眺望はうらやましい。
僕の家も屋上に登れば見えるのだが・・・。
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 07:25:39 ID:Z5vP3gcf
先日見そびれたんで誰かYOUTUBEにあげてくれませんか・・・
840(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 13:28:21 ID:Wpz8ILfh
もうみんな書くことないんだな

ぼく さびしいよ
841(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 14:36:46 ID:htaEmcAH
マスくらいだな
842(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 15:31:41 ID:Z66MxoyP
今回は上棟式やらなかったね。
建築家も現場に行ってなかったみたいだったね。
843(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 17:45:37 ID:???
上棟式はしたか知らんが、建築士は度々現地に来てたじゃん。
844(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/05(水) 17:57:48 ID:???
建築家若かったね
経歴詳しく
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 18:42:07 ID:???
あの崖に回廊の家建てればいいのに。
846(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 19:36:23 ID:???
川縁の温泉旅館かw
847(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 22:21:41 ID:???
お風呂の窓の高さは、娘2人の将来的なことを考えたらあれが限界では?
実際、旦那の帰りが遅いときに、小さい子供2人をお風呂に入れようと思ったら
母はハダカで、脱衣所と風呂場を行ったりきたりしなくちゃいけないし。

TVに出してしまったので、見学者がうろついてるかもしれないし・・・。
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 22:45:06 ID:???
誰か>>847を翻訳おながい・・・
849(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 22:52:26 ID:tfxQqDQ3

>>834、837
確かにあの基礎の脱型時は驚いた、正直あそこまで綺麗なのは見たこと無い。あれがTV効果なのね。
今回の施工レベルの高さが理解できる。甲府の人はあの工務店指名でいいんじゃない?



850(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 22:58:15 ID:???
>>847は、家の南側の丘の下から風呂場をのぞかれることを想定していると思われる。
なので、あれより窓を下げると浴室内が下から覗けると思ってるんじゃないかな。
あの高さだとぎりぎり中の裸の人は覗けないという意味じゃないかな。

でも、それを言うなら娘が大きくならなくても母親は裸をのぞかれることになるわけだから1行目は意味不明。
2、3行目についても、子供を風呂に入れることと関係なく、普通、人は風呂に入る時に裸で脱衣所と風呂場を出入りすると思うんだけど。

そういうわけで、俺の仮説があってるかは分からん。
まあ、合ってるんなら普通は「風呂の窓はあれより下げたら外から覗けるんじゃない?」って書くから違うのかもな
851(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 22:59:59 ID:+vxZm8cK
>>847
言っちゃなんだが、あの奥さんや娘達のお顔は。。。だったなぁ。。。
心配ないんじゃない?
852(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:02:27 ID:???
>>849
基礎のとこだけ見逃したんだ…orz
853(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:05:50 ID:???
崖側は基礎の高さが3m以上有った筈だが
どこからどうやって覗けるんだい?
854(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:11:22 ID:BIAmd5T3
今週見逃したorz
855(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:44:41 ID:sx8MuGxY
「甲府、愛宕山の回」
○ベランダから眺める絶景寸描
1.赤富士山に三日月と火星の競演;
  ただし、天文学的にそんな配列が可能かどうかは不明。

2.旦那が湯上りにベランダの手すりの上で大の字を作る。(タオル厳禁)
  股から覗いた富士山の雄姿に、奥さんウットリ。惚れろよ、旦那に!
  
  土曜日昼のTBS王様のブランチ、
  賃貸物件紹介で翔太が東京タワーの夜景でよくやってるやつ。

3.娘たちが成長して、友達を呼んでベランダ温泉プールで遊びながら、
  手すりにあがってポーズ、「ビーナス波間より出でて富士山を抱く」
  通学の坂道はスタイル鍛錬に最適だね。

4.奥さん3人目を受胎、ベランダ温泉プールで身ごもったので、
  おなかの子供に、「今度のお父さんはあの富士山なの」
                       (お後がよろしいようで)
PS;世の中、こんな趣味の人間が多いから、貸別荘にも最適!
   僕も小遣いで隣の空き地でお忍び用貸別荘事業始めようかな?
856(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:55:05 ID:???
>>853
富士山の頂上から望遠鏡でのぞく
857(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 23:56:47 ID:???
お風呂の窓の高さは設計ミスだね
858(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 00:14:40 ID:gurW1t1T
Los Angelesのダウンタウンを見下ろす高台の住民は、
窓は床から全面ハイサイドでカーテンで閉め切らない景色の眺望を
何よりも大切にする。そのために一桁多い建築費を費やしているのだから。

覗かれるとか、見られるとか、物の価値が分からない、って感じかな?

859(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 05:42:26 ID:???
駐車場は雪で路面凍結したら終わりだよね。
860(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 06:58:56 ID:???
砂撒けばいいじゃん
861(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 10:10:13 ID:???
って言うか平らじゃない駐車場って車が傾いて来るんだよな。高い方のバネがへたるんだよ。
862(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 10:35:28 ID:???
>>858
シャイな今の日本人に言っても無駄
863(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 11:05:32 ID:???
>>861
前入れと後ろ入れを交互にすればいいだけじゃん
864(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 12:03:13 ID:if2oPgU0
>>855
すまん。どこが面白いのかさっぱり・・・。

しかし、団塊臭が漂ってくる文章だな。
865(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 12:10:18 ID:???
なんだスルーかよW

基礎に付いてた階段からのアプローチは興味ないようだな。。。
866(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 12:27:32 ID:???
風呂の窓が高いっていう批判が多いけどさバカじゃねーの?と思う。
絶景でも見慣れてしまうわけだから何も湯船に浸かりながら
見る必要もないだろ。
景色から何かを確認したいなら立ち上がれば済むことだし。
ガラス張りの風呂は雑誌でも良く見るけど、
おそらく、その95%は無駄になっていると想像する。
867(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 13:18:55 ID:???
>>863
3Pしてるみたいでイヤラシイなw

>>866
だって風呂に漬かってる時って暇じゃん?
景色見るくらいしかやる事ないだろ。
まさかあの景色があるのにテレビつけるか?
868(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 13:45:21 ID:???
確かにもうちょっと窓低ければなーと思った。
施主も風呂からの眺めみたいな話してたしね。
でも建築家が気づかないわけないので、なんか理由があるんじゃない?
ハーフユニットだとあれ以上低くできないとか。
869(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 14:16:46 ID:???
いや、建築家は気付いてなかったと思う。
デッキの庇もあれ?って顔してたし。
デッキは雨降ったらリビングまで床が腐食してきそう。
870(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 14:31:14 ID:???
>>868

多分、外から見た時の窓のラインをそろえたかったんだよ。
風呂場だけ窓が下がるとみっともないと思ったんだろうね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek/images080302/13.jpg
871(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 14:32:12 ID:???
確かデッキにも温泉の蛇口あるんだよね。子供用プールを置けば露天風呂も楽しめそうとか何とか言ってた気がする。
景色眺めながら風呂に入りたい時はそうするつもりなんじゃないかな?
872(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 14:48:26 ID:???
>>870
プレイルームの窓を下げればよくない?
http://www.okuno-room.com/archives/2008/02/post_9.html
873(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 14:59:34 ID:???
金かかってる建物でテレビに映るから、
それほど有名でもない若手のこの建築家、かなり気合いれて設計したと思うんだよね。
展開図描いてれば風呂に座った時の視線と窓の高さの関係見落とすことないと思うよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek.html

おもいっきり施主の希望に「風呂からも眺めを楽しみたい」って書いてあるしね。
874873:2008/03/06(木) 15:05:06 ID:???
個人的には風呂よりリビングの折戸の方が気になったかな。
いくらデッキと全開放でつなげたかったとはいえ住宅にあれはキツイ。
カフェじゃあるまいし後々大変そうだけどね。
875870:2008/03/06(木) 15:30:42 ID:???
>>872
俺もそう思ったんだけど、収まりが悪かったんじゃないかな。よくわかんないけど。
そうじゃなかったら絶対、窓さげてると思う。

というか、風呂場と1Fベランダって1Fのフロアラインより低くない?
気のせいかな
876870:2008/03/06(木) 15:33:51 ID:???
>>872のリンクのHP、今見てみたんだけど、回廊のある家とか造ってるんだね。
つい赤青夫婦と比べてしまったw
競輪選手もこの建築家に頼めば良かったのにな
877873:2008/03/06(木) 15:40:38 ID:???
>>875
そうかもしれないね。窓際に机あったり棚あったりとか。
プレイルームの写真無いからわかんないけど。

手塚負債の回廊の家はよっぽど建築好きの金持ちじゃないとつらいよな。
878(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 16:24:32 ID:???
たかだか景観の為だけに5000万近くかける神経が解らない。
高層マンションじゃ嫌だったのか?
いっそ山の上に小さい土地だけ買って、カメラ設置してネットで転送して
自宅のモニターに映しておくとか?意味無いか。
879(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 16:32:46 ID:???
景観にお金を払う人は多数派とは言わないけど別に珍しくはないんじゃない?
世界のどこの国だって金持ちは景観のいい場所選ぶっしょ。
880(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 17:10:30 ID:???
>>878
映像だったらライブカメラのサイトにあるじゃん。
でもあんなの見てても現実の風景とは較べられないよ。

マンションと一戸建てもやっぱり違うもの。
現実にはあんまり較べる様なモノでもないのかも知れない。
家だけなら4千万チョイだし都市部で窓を開け放った生活が
出来ない方からしたらやっぱり羨ましいと思う。

高層マンションでも近くに同じ様なのできればやっぱり気になるけど、
あの家ではそう簡単にそう云う事態にはならないと思うしね。
881(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 17:46:46 ID:???
>>872
たしかに。

てかバルコニーに面してるのに腰壁の窓って馬鹿っぽい。
床からのサッシで揃えて浴槽は猫バスのほうがオサレだったのに。
882(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/06(木) 17:53:10 ID:???
スタッフもみんな同年代の大学後輩たちなんだな
883(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 17:54:36 ID:???
>>878
高層マンソンて目の前に高層ビル出来たら終わりじゃん
つーかあれこそエレベーター止まったら死ぬだろ
高層マンソン買う奴こそ理解できんわ
金持ちがセカンドハウスとして買うならまだわかるけど
884(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 18:00:51 ID:???
>>881
だよな。
危ない350万のサッシやめて風呂場に金かければよかったのに。
885(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 19:33:19 ID:???
高層マンションって、ベランダから真下見たら怖くないか?

886(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/06(木) 19:55:12 ID:???
手塚先生が英語でインタビューに答えてる
http://www.detail.de/Plus/Filme/De/2008-03-tezuka/tezuka
887(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 21:12:19 ID:???
よく見てなかったので教えてほしいのですが
コンロの近くにある
調味料用の冷蔵庫の紹介のときに12万円と出ていたのですが
あの冷蔵庫だけで12万なのでしょうか
それとも扉の奥にあった普通の冷蔵庫も合わせての値段なのでしょうか?
888(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 22:15:47 ID:UwxZYx84
安全性をもって突っ込みを入れるのはピンボケ
だったら高層マンションと言わずに
3階以上の中古マンションなどにお住まいの奴は
火事や地震で下に降りれないとか
エレベタ止まるとかしたらどうすんだ?
そのほうが現実として可能性が高い
889(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 23:12:24 ID:???
>>887
ビルトインされてたヤツだけ
混合水栓単体で10万以上だしキッチン周りは奥の希望もあって金かけてるよ
890(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 23:23:11 ID:???
>>887
そこで普通の冷蔵庫もあわせての値段提示だと思う発想が理解できない。

電気製品って中国製の安物しか見たこと無いんじゃない?
891887:2008/03/07(金) 00:10:48 ID:T6fek1vC
失礼な!
私の愛用はサムソンですよ!
892(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 00:43:00 ID:???
ハイアールのくせに
893(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 04:11:17 ID:???
>>890
醤油とか日本酒とかみりんとか
普通の家庭にある調味料専用に12万もかけてるのは信じられないな
ビルトインだからあの値段は仕方ないのかな
扉の奥にあった普通の冷蔵庫の方が安いんではw
894(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 04:44:22 ID:???
【ジコマンゾク】【ヨケイナオセワ】
895(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 08:05:49 ID:???
あの奥さんは、自分で調味料作ってるんじゃないかな。
自家製のは持たないから冷蔵庫に入れたいんじゃないの。
でも冷蔵庫の設置予定場所からいって、あんなとこにいちいち入れてたら
動線が長くてやってられないし。
896(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 09:24:50 ID:???
>>881
意味わからん。
映画で見るアメリカの住宅の大半はドアを除いて
腰壁窓+デッキだけど、あれは全部へんなのかな?
俺は、あんたと逆に吐き出し窓マンセーの日本人はバカに見える。
倍ぐらい広さに余裕があり窓付近に何も置く必要がない場合は別だけどね。
897名無し不動さん:2008/03/07(金) 11:05:07 ID:TbGnnkXv
http://www.artnet.com/Galleries/Collections.asp?G=&gid=425082875&which=&cid=126778&currpage=1&ViewSize=large&rta=http://www.artnet.com&pressrelease=1

5月13日開催の有名オークション「クリスティーズ」に、カフマン邸が出品されてるっ!!!!!
誰か買って〜!
898(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 11:21:15 ID:???
>>897
落水荘かと思ってびっくりしたじゃないか。
って、ノイトラの方でも十分びっくりだけど。
いくらの値がつくんだろうなー
899(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 11:41:42 ID:???
>>897
ページごと翻訳にぶっこんだら思わず吹いたw

>>KAUFMANN下院、クリスティ担の売り物の提供されるべきである現代主義の精液の傑作
                                                 ^^^^^^^^^^^^^
900(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 11:58:06 ID:???
seminalは「影響力のある」とか「将来性のある」とか言う意味なんだけど、「精子の」って意味もある。
精子とか種とかを意味するsemenの形容詞なんじゃないかな。
どっちの意味でもよく使う言葉。
901(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 13:06:43 ID:???
>>887-892
ワラタw

批判・叩きの多い2chでここまで良評価受ければまずまず成功じゃん。
自分もあの眺望は羨ましかったし。まあ貧乏だから俺は5000万もだせねーが。
902(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 22:58:14 ID:???
うちは6千万円で5階建ての家建てれたけどなあ。
二階建てで5千万て高いなあ。
903(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 23:07:55 ID:???
土砂崩れの心配が絶対無いなら、ああいう所に住むのも良いかもね
と、今回は思った。

ただ、5000万出して、ガルバ屋根に室内も塗装の壁ってのがちょっと微妙。
904(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 23:16:07 ID:zINY0gNa
6000万で平屋の方もいますしね
905(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 23:21:08 ID:???
あの施主の歳で5000万超なら、一生ローンを払い続けるんだろうね。
906(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 23:45:17 ID:???
日本だと有名建築家の建てた中古住宅にプレミアついたりすんの?
907(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 10:27:50 ID:???
>>906
しないね
ただの古家として壊されるだけ
908(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 10:46:42 ID:???
日本人は芸術には関心がないからなあ
909(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 11:08:12 ID:Dkpq+NK3
今回の土地坪30万くらいで買ってるよな?
おれの見立てだと15万以下なんだが・・
どうよ?
910(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 11:44:22 ID:???
荒川修作の反転住宅はプレミアついてたよ。
ベランダに洗濯物や植木鉢で思いっきり生活感漂ってたけどw
911(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 11:51:19 ID:???
荒川修作のは美術作品だからまた別格?
912(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 14:35:59 ID:???
反転住宅は最初の分譲価格と比べてどれくらいプレミアついたの?
集合住宅じゃなくて一戸建て注文住宅でプレミアついた例はあるのかな?
913(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 16:10:14 ID:???
>>909
序盤に坪10万弱って出てなかったか?
914(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 18:04:18 ID:???
>>909
124坪1183万って出てた。坪95000円ぐらい。

どっから30万なんて数字が?
915(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 21:53:48 ID:Dkpq+NK3
>>913-914
124坪もあったの?
38坪位と思ってた・・勘違いしてたみたい。
10万なら妥当だね。
916(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 12:24:33 ID:???
 甲府市内で5000万払えば他にまともな立地を望めたと思う。
眺めはいいががけ地に建てるリスクが大きい。
917(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 13:20:17 ID:???
>>916
でも多分5000万もかけられるのはドリームハウスならではで
何の変哲も無い、テレビ番組の対象にもならない家だったら
そんなにかけられないんじゃないかと。

施主が予算足りないと言ったら
918(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 13:21:16 ID:???
途中で送信してしまった失礼

施主が予算足りないからそんなもん要らないと言ったら
裏で金出すとかしてそう。
919(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 14:44:37 ID:???
>>917
何かを諦めてこそドリームなんだよね。
今回は初期費用節約を諦めた、と。
920(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 23:56:53 ID:???
>>910
プレミアついたのかなぁ
割と近所なんだけど、できて2年ぐらい経つのに空家があった
ブログの賃貸募集っていうは、ついに売るのをあきらめたんだと思ったが

値段も分譲時に9000万ぐらいだったけど、作るコストを考えるとそんなに
利を乗せてるとは考えにくい
921名無し不動さん:2008/03/10(月) 13:00:11 ID:wGFfC9Qf
>>897の家凄いね。
落札予想価格30億ですか・・・
922(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 21:45:37 ID:???
今回は、とんでもハウスでなかったので、レス伸びないね。w

同じ、高台住宅のアムエ邸より今回の方が、住み良さそう。

夜景は、最高。 
923(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 22:31:57 ID:???
はやく次の放映が無いと間が持たない
924(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 07:13:13 ID:Vzvfsq31
3月後半はビフォーアフターあるよ!
925(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/17(月) 01:40:25 ID:???
あの崖がもう少しだけ緩やかな所がいいなぁ。
926(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/17(月) 12:29:10 ID:???
目の前に一軒建っちゃうよ。
927(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 21:07:57 ID:???
目の前に5階建てとか建ったら、泣くね。
928(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 22:57:34 ID:???
田舎じゃありえん つか一種低層だろ
929(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 05:56:37 ID:???
定期
930(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 10:42:23 ID:???
テレビ番組板のドリームハウススレ落ちちゃった(´・ω・`)
931(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 00:36:25 ID:T2kfyL39
今回の奥さん綺麗だったな
932(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 08:53:17 ID:???
え??
今回のって?
スレ間違えてない?
933(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 13:17:46 ID:7nFkkSih
デッキの前にガラスがあると思いきや、あれじゃあ危なくないか?
934(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 13:56:28 ID:???
危ないですが、いいんです。
935(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 19:11:02 ID:08F4oY+e
次の放送はいつ?
936(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 12:27:47 ID:v3rlUKpE
富士山が見える家いいなあ
937(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/23(水) 20:43:05 ID:???
次は5/11かなぁ
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/02(金) 16:40:59 ID:???
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/smile/past/past16.htm
同じ建築家だからとはいえ、平石邸とコンセプトまったく同じだな。
こっちの方が住みやすそうではあるけど。
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/04(日) 18:50:59 ID:???
回廊の家って施主の意向がなにも感じられない。
6千万...阿呆なん?4千万で十分すぎ
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/09(金) 20:52:05 ID:???
今月は無いっぽい
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/22(木) 22:45:55 ID:???
それは残念。
942(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 08:52:52 ID:Am/LFETj
age
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 06:00:45 ID:tEyyhuEu
次回の放送はいつ?
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 16:33:06 ID:qzdr+bCu
早く見たいね!!
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 11:54:39 ID:???
テレビジョン見てきた
7月6日 20:00〜21:48
946(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 12:00:24 ID:g6wCSFlL
やったあああああああああああああああああ
947(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 11:24:22 ID:???
うひょおぉぉぉぉぉ
948(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 00:09:28 ID:???
↑欧米の住宅が皆ニューポートのマンション群のように超高級・超高価だと思ってるヴァカ発見w!
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 02:32:40 ID:???
>>948さんはビルゲイトゥ
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 08:16:21 ID:???
ナイス ミー トゥー  
951(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 13:35:12 ID:???
完成!ドリームハウス
放送日時: 7月6日(日) 20:00-21:48

貯蓄0円&たった8坪でも広々リビングの家…床面積を広げる驚きのワザ
ボロボロの家から脱出…住宅密集地でも隣家の視線が気にならない採光術
貧乏夫婦を救うローコスト術

施主と建築家が理想の家を完成させるまでを追う。
川崎市の牛乳販売店を兼ねた住宅を紹介。
老朽化が進んでいる上、2階へ行くには隣家の階段を使用しなければならない。
建築家の山口雅子さんは1階に事務所、2、3階に家族それぞれの部屋を設ける木造3階建てを提案。
さらに一家の両親のためにエレベーターを設置することにする。
南側には隣家が迫るが、日当たりの悪さをどう克服するのか。
また埼玉県ふじみ野市で、17坪の土地に約1・5倍の延べ床面積の家を建てる。
生活スペースを削らずに収納スペースを確保するプランでどんな家が建つのか。立会人は渡辺正行。
952(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 07:51:21 ID:gWBG5ATf
楽しみだな〜
狭小地物件には興味がある

ビデオのセットして見るよ

953(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 12:03:06 ID:???
>>951
こういう物件はビフォーアフター向けだと思ったんだがなぁ。
ドリームハウスで狭小はもう飽き飽き。
夢のある家建ててくれよ。
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 13:03:15 ID:???
漏れも狭小なんぞ見たくない。
余裕の間取りで、しかもHMにはないものを見せてほしい。
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 19:49:32 ID:1Cs5s4Ho
狭小でドリームとは笑わせる(笑)
ドリームハウス、名前負け(笑)
それでも実況chしながら録画もしながら、楽しみながら観ますけど(笑)
956(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 21:28:33 ID:???
ゆったり省エネ、長寿命ハウスやってくれい。
俺がマネしてやる。
いなかったら俺がモデルにでもなろうかな。
3500万円でどーーーーだ!
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 14:30:36 ID:???
俺は田舎の家はどうでもいいな。
広けりゃどんなんでも建てられるんだから、別にTVでやるほどのこともない。
限られたスペースを活用する建築家の手腕がおもしろい。
958(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 14:49:18 ID:???
ビフォアフ向きだなw
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 14:06:20 ID:IvKN0rN7
昔のように打ち合わせから見たい。
予算削りながら苦悩する施主をみたい。
960(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 17:05:10 ID:mqKgLSfd
とうとう今夜だな
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:02:43 ID:lBbZtaya
始まったな
962(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:04:59 ID:+qrB4MoQ
全額ローンで貯金無しかよ。ムチャするなあ
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:10:59 ID:???
金も無いのに贅沢言うんだろ?w

建築家さん、頑張って〜www
964(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:25:22 ID:???
骨組みの木材、少なくねぇ?
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:34:52 ID:???
なんか知らんが、奥さんムカツクなw
コンクリ流しのとき、じいさん気の毒だった。
施主手伝えよw
966(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:37:43 ID:???
>>965
施主が金無いのに贅沢言うから、下請け・孫請けが悲惨な状況に。w

基礎屋→ポンプ代カット
大工→ベニヤで床張り
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:41:07 ID:K8qOQOuL
ダンナ、クレートカブキの素顔みたい。
なんで共働きで貯金ないねん!はらたつわ
968(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:41:14 ID:lBbZtaya
頑張って働きますてWWW

金貯めとけよ
969(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:41:15 ID:???
ん?
断熱材は?
970(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:41:38 ID:???
ベニヤが床材w
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:47:09 ID:???
>>969
外装材に使われてんじゃないの?

あっ、施主金ないんだったっけ?w

>>670
床板買う金をケチるためにラワン合板をステイン仕上げしてるよ。
大工さん、突きつけ&面取りご苦労様。
972(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:47:35 ID:mCU0F2hd
趣味用のセカンドハウスならよさげなんだけどなぁ。。。
973(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:52:01 ID:K8qOQOuL
ダンナ髪を切れ!
974(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:52:11 ID:Plldo3WR
完成前の工事中でみたいな家だな
975(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:55:04 ID:???
いやぁ!びっくり!
外壁はガルバだけど
そんなに断熱性無いよ
黒だしなぁ…
今頃暑くて暑くて…
976(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:56:44 ID:???
>>975
これから共働きで頑張って断熱材入れる金稼ぐんだよ、多分…w
977(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:57:16 ID:tg7Ri4gZ
俺の真似やめてください
978(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:59:37 ID:???
ちょwまて

ドリームじゃなくて、BEFORE→AFTERじゃなか?その企画
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:01:51 ID:K8qOQOuL
メッシュの髪。。。。。社会にでろ!
980(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:03:39 ID:???
>>978
あっちにも出演しようとしてるんじゃないの、多分…w
981(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:05:02 ID:lBbZtaya
>>978

だよな
982(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:11:06 ID:???
プッ、ベニヤだけで出入りすんなよ。
983(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:16:54 ID:???
お父さん文句が多いよん
984(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:23:10 ID:???
>>983
なんだか施主の息子さん可哀想だよ。

ちゅうか、オヤジは金出してないんだろ、多分…
985(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:26:46 ID:???
息子、親孝行だな
986(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:27:25 ID:???
金は出さずに口は出す
987(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:27:41 ID:???
2棟目はなかなか。
断熱材もちゃんと入ってるしw
988(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:29:34 ID:???
>>987
家自体は良さそう。

ただ施主のオヤジが…w
989(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:31:53 ID:???
あのデカいブルガリアヨーグルト、食べきれるかな?
990(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:35:41 ID:Ob2rtz3h
琉球畳だよ〜値段高いんだよなぁ〜
991(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:36:49 ID:???
息子、結婚する気はないのか?
992(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:37:08 ID:Ob2rtz3h
金掛ける時は金を出すこれだよなぁ〜
993(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:39:30 ID:???
>>992
なんか一軒目と比べて立派に見えすぎて…w
994(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:42:27 ID:lBbZtaya
ビフォに出なくてこっちに出て正解だったな
995(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:43:38 ID:???
設計はいたってシンプルというか保守的だな。
悪くもなく、ずばぬけて良いという訳でもなく。
息子が望んだ生活重視で良い家だ。
996(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:47:41 ID:???
@建坪8坪狭で予算1149万円でも明るく広い快適家
断熱材もナシ、床はラワン合板にステイン仕上・・・貯蓄ナシで建てる超ローコストの家

A住宅集地のアイディア 小さな窓でも明るい家
ホームエレベータもあるよ金を掛ける時は金も出す・・・・親孝行息子の建てた家

さて気になるお値段は・・・・・
@1160万円 土地込み3010万円
A3100万円
997(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:49:33 ID:Pu31fAJu

もう100万200万だして壁張れよ

2件目はいいんじゃね?親父の悪趣味はペンキで塗りつぶせばおkだし

正直3100万は安い。
998(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:52:24 ID:???
一件目の原価680万
二件目の原価2300万
どちらも税込みね
しかし一件目は銀行泪目
999(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:53:31 ID:???

ホームエレベータも付いて3100万は格安だろこれ。
おまけに完成まで工務店が仮住まい家賃ゼロで貸してくれるなんて。

普通4000万円コースだろ。
1000(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:56:04 ID:???
赤・青・黄

眼と鼻の先に某S学会川崎文化会館

これはもう間違いなく確定でしょう。
これだけ安くしてもらえたのも
大先生のおかげでしょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。