住宅建設 隣地地主からのクレーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
129(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 21:38:50 ID:ZpSrjLf1
つうか、お前ら犬小屋やバス停建てるのにいちいち建築申請出すのか?
アホか氏ね
130(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 22:20:11 ID:???
>>129

お前は場外ホームラン級の馬鹿だな
犬小屋と住居を一緒にするなよwww
131(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 22:50:29 ID:???
>>129>>115 で一言も犬小屋とは言っていないなw
132(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 22:56:26 ID:???
50平米ぐらいって書いてるしな
133(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 23:28:44 ID:???
久しぶりに見にきたらまだ>>25が暴れているじゃなか。
「,」を使わなくなったところを見るとよほど堪える指摘だったのかな。
何を書いてもばれちゃうんだから、これからは>>25は「自治会長」と名乗れば?
134(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 23:47:53 ID:???
50平米だと「家」というには少し小さいが、狭小住宅なんてそんなもんか。

>>115に便乗して私も質問なんですが、
70坪の敷地に24坪の建築面積の家を昨年建てました。
建蔽率は40%なので、あと、4坪建てられる計算です。

で、屋根付きのガレージを作りたいの思うのですが、
屋根あるの場合はガレージでも建築面積にカウントされるのでしょうか?
いわゆる離れはカウントされると聞きました。
できれば4坪以上のガレージを作りたいんですが、法律上可能でしょうか?

ガレージは車庫としてではなく、物置+作業場として使用したいので、
照明は付けたいと思っています。


でもダメなのでしょうか。

母屋とは別の建物の建築面積と建蔽率の関係を、ご存知の方教えてください。

135(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 08:14:49 ID:???
>>134
普通に加算するから不可能
地階(地下室)で地盤面上1m以下にある部分は加算しなくていい
136(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 09:25:52 ID:???
ヒソヒソ
105 マダジエンツヅケテルヨ・・・コワイ
ヒソヒソ
94ニヤラレタノガヨホドクヤシカッタンジャナイ
ヒソヒソ
コノママヒトリニシテオイテヘイキカナ
ヒソヒソ
キチガイハソットシテオコウ
ヒソヒソ
イツモデモヒトリデヤラセテオケバイイサ
サヨウナラ
137(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 12:31:03 ID:???
>>129
いいんだよ好きにすれば、自己責任でな
最悪懲役刑があるけどなww
138(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:55:48 ID:???
今設計中なんだけど、どうしても隣地境界から1m切ってしまう箇所ができてしまう。
ただ窓からは隣地の駐車スペースしか見えず、隣の室内はおろか建物も見えない。
できれば目隠しは設けたくない。

もちろん事前に調整はするけど、決裂した場合は訴えられたらやっぱり負ける?
139(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:26:08 ID:VzVsDzeC
>138
隣地後退は50センチでは?
50センチ以上確保できてれば無問題では?
140(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:27:17 ID:???
>>138
>ただ窓からは隣地の駐車スペースしか見えず、隣の室内はおろか建物も見えない。
ぜんぜん無問題だろ
141(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:36:39 ID:???
>>139
50cm以上は確保できるので、民法234条には引っかかってこないと思うんです。
ただ日当たりと外観を考えると隣地との間に目隠しになるような高い塀は設けたく
ないんですが、その場合235条がネックになってしまうのかな、と。

>>139
235条は「隣の宅地から1m未満」としか書いてないんですよね。文面をそのまま
読めば駐車スペースだろうが物置だろうが宅地は宅地、ってことになってしまうのを
心配してます。実生活には全く問題なくても、万一お隣さんがクレーマー体質だったら
ヤバいかな、と思ってます。
142(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:46:22 ID:???
>>141
高級菓子詰め合わせセット(1万ぐらいのヤツ) を持ってお願いしに行くんだ。
143(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:51:37 ID:???
>>142
やっぱ最初はそれっすよねwww了解wwwww
144(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:25:07 ID:VzVsDzeC
>143
いま調べたけど↓

目かくし

境界線より1m未満の距離で他人の宅地を観望できる窓又は縁側を設ける者は
目隠をつけなければならない。
この1mの距離は窓又は縁側の最も隣地に近い点から直角線で境界線に至るまで
を測算する。

つーことはいいんでないの?
145(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:28:40 ID:???
>>144
その「宅地」なんですけど隣家の敷地延長部分で幅2.5m長さ8m、駐車スペース
か玄関・犬小屋くらいしか使いようがない土地なんです。

| |
|
|
|
|
|



146(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:34:57 ID:???
すみません、途中でした。

>>144
その「宅地」なんですけど隣家の敷地延長部分で幅2.5m長さ8m、駐車スペース
か玄関・犬小屋くらいしか使いようがない土地なんです。


  1.2m
  | | 
隣 | |     私の家
家 | |
  | |    窓
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 65p
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     隣家駐車場   2.5m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これだと条文では引っかかる可能性があるのかな、と思ったんです。
147(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 21:26:59 ID:iyxwPwuN
宅地というよりも隣の「敷地」で住居スペースでないからいいのでは?
つうか、隣の宅地へ入るための私道では?
隣は袋地もしくは変形土地?

自治会長に相談したら?WW
おーい、自治会長 >>25は居ないのか?WWW
148(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 21:30:16 ID:iyxwPwuN
いま思いつきましたけど
逆にその敷地に隣の建物が建って窓が有る場合
隣も目隠し必要かな
つーことはお互い様
149(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 08:41:24 ID:???
>>148
向こうが1m以上離れていてこっちが>>138だと負けるよ
ただ私法だから相手が容認すれば無問題だから駐車スペースしか見えないことを
説明して許諾してもらえれば桶、この手の問題は黙って進めて完成して発覚→
向こうが感情的になって揉めることが多いから先に挨拶して説明しておけば
大体桶でしょ、俺でも承諾するよ。

説明して承諾が得られない場合は開口部を諦めるか目隠しを設置
これは仕方ない法律だから。
150(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 10:06:37 ID:ylEwLAdB
>149
開口部が隣地の住居につながる「私道」に面している場合は
どうなんでしょうか?

相手がいわゆる旗竿地で竿の部分が開口部に面している場合
も法律的には目隠しが必要なんでしょうか?
151(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 13:15:38 ID:???
>>150
竿部分が私道認定受けてれば無問題じゃない
敷地の一部だと言われれば負けると思う。
152(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 20:53:17 ID:ylEwLAdB
>151
私道認定というのはどういう事?
詳細キボンヌ
153(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 21:24:04 ID:???
キボンヌってなんだよ
ふざけやがって
154(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 22:26:07 ID:???
1m目隠しのルールの件は知りませんでした。
もう建てちゃったんですが
目隠しって例えばどういうものなんでしょうか。
155(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 22:48:19 ID:ylEwLAdB
>153
キボンヌは希望するって事だよ。
氏ね
156(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 22:56:53 ID:???
まぁまぁ
ネット用語の多用もほどほどに
157(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 23:12:52 ID:ylEwLAdB
>156
つーか、私道認定て何?
私道認定受ければ番地は2つに分かれるのか?
おい、こら説明しなさい。
158(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 23:25:27 ID:???
私は156ですが151じゃないので。
156が気に触ったのならばすみません。
159(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 23:42:28 ID:???
>>155

それは過去に認識してるが
キボンヌなんてもうみねーよ
160(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 01:54:35 ID:O4K4xLip
>157
それは他人にものを聞く態度か?
ていうか、番地は分かれない。
私道は勝手に自分で宣言するんじゃないか?
161(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 08:40:09 ID:???
スレ主の対応は立派だったが、それにつられて集まった建築業者ドモの醜いこと・・
162(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 11:05:22 ID:???
程度の低い自画自賛だな。
163(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 14:59:47 ID:???
↑やっぱりどうしようもない連中だな
164(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 00:52:01 ID:xKHI/ze8
お前らバカに聞くけど
俺は犬小屋建てるのにも建築申請必要なの。
165(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 19:55:24 ID:pha/r28D
犬小屋だろうがなんだろうが建築申請は必要
166(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 00:48:56 ID:???
>建築申請

167(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 08:54:12 ID:???
建築申請だけど
168(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 22:41:38 ID:???
建築申請ってのは俗称でしょ。
正しくは建築確認申請、略して確認申請。
169(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 08:49:26 ID:???
確認申請がいるような犬小屋。
バスルームに寝室、プレイルームもあるんだろうな。
もちろん水洗トイレやゲストルーム、ウォークインクローゼットも。
平屋だよね?
170(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 16:42:51 ID:As9dH78h
うちの隣は自営業なんだけど、家の横の壁に○○って
店の名前を書いてあった。
当然うちが更地のときは、道路からよく見えていたんだけど
うちの工事が始まったら、
「うちの店の広告が見えなくなった!!」
と怒鳴り込んできた。
知らねぇよ。
171(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 22:15:36 ID:jHbfbJXu
>170
恥知らずなアホはほっとけ。
172(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/15(日) 15:32:28 ID:4ykey2fY
尊敬なんてするかクソ馬鹿ども。
 裏の家の足場屋の手配師(北道路)、朝の6時過ぎからがしゃがしゃうるさいは
路上にトラック止めてぼぼぼぼするわ
 あげくにうちが平屋の家を建て替えようとすると上棟後になって俺の家が日影になるじゃないか!
おまえの家が平屋だったもんだから俺は南に寄せて建てたんだからおまえも道路側(南)に
寄せるべきなのに何とかこうとか、家が暗くなるから電気代払え、裁判所に訴えて損害賠償請求してやるからだと
 頭おかしーんじゃねーか?それでよく足場の手配師やってんな?マジでむかつく

173(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 15:31:32 ID:???
ウチが家を建てているとき、細かい木屑が飛んでくるとクレームがあった。
「この車は250万円もする車で、木屑がいっぱい飛んできて傷だらけになる。」
と言うので、夜になって
「車のことでお話が・・・。」
と言ったらいそいそと出てきた。
「近所に駐車場を借りたからそこに置いてください。」
というような話をしたら機嫌が悪い。どうもクレームを付けてお金にしようと
してたみたい。
そのお隣さんの車が壊れて下取り価格が4万円というのには笑った。
174(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 12:00:05 ID:6ehe+1c/
ちょっとおまいらに質問
施主が些細な浮きを気にして直したあと立ち合いでその時ォkだしてればそのあとさわいでも関係なしだよね?
ちなみに商品の質はメーカーが来てオッケー出してる。『一応交換した。』
最初のクレームの時もほぼ善意で直した。いままでその商品でそこまでのクレームはない。
不当クレームでォk?
175(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/17(日) 10:23:10 ID:6sQOkL9f
引き渡し後に言い掛かりを
つけてクレームつけてくる
施主。

クレーム対応を下請に全部丸投げしてくる建築業者。
あまりに理不尽。
176(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 01:54:53 ID:???
177(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/18(土) 18:30:17 ID:nT5+LJKz

  結局「ウサギ小屋」と「犬小屋」の争いだよな。
 広い敷地のど真ん中に建てましょう。
178(仮称)名無し邸新築工事
いや、ウサギ小屋と犬小屋、どちらが良いかは重要だ