住宅建設 隣地地主からのクレーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
村中の空き地に建設中です。もちろん隣地後退、日陰斜線等
建築基準法、民法上の規制はクリアーしていますが隣地の
地主が何だかんだと難癖つけてきます。
景観が遮られるとか、暗くなるだとか、
こういう場合皆さん方はどういう対処をされていますか?
2ムケチン:2007/12/31(月) 23:50:59 ID:???
2ゲット
3(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/01(火) 07:33:51 ID:BgFIRmvJ
早く工事済ませて逃げろ
4(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/01(火) 07:57:44 ID:???
村中の全空き地に建築すればそりゃ苦情も来るわ。
5(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/01(火) 11:28:40 ID:r49Mv2lf
法律を守ってればok
その隣人はシバイたれ。
逆にその隣人の家のアラを探してクレーム
かけたれ。
わけの分からんおっさんはどこにでもおるよ。

6(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/01(火) 17:33:16 ID:My5toGS4
よくあるのが、南面道路の空き地に新築したときに
北側の隣家がベランダやリビングダイニングを南側においているので、
「家をもっと離さないと真っ暗になる!」とクレーム言うケースだね。
 北側の隣家との間は確か50cm離せば法律上はいいので
注射スペースを考えると50cmぎりぎりはやむを得ない。北側の土地が
安いのはそういうデメリットがあるからであって南側の空き地を後から
買って家を建てることに文句言われる筋合いはない。
7(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/01(火) 17:45:16 ID:???
でたね〜。建築業者ドモの悪魔理論

道徳観のかけらすらない自己中ドモ
民主主義がこれだけ発達し、人権が尊重される現代で、こんな不合理がまかりとおるのは建築業界だけ
実際、君らが散々勝手をやったあとで法律の不備が認識され、どんどん厳しくなっていくじゃないか
高さ制限しかり、景観条例しかり
つまり、君らは悪意のフロントランナー
6/20の法改正は、そんな君らに対する因果応報

今年こそは地獄へおちろ
8(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/01(火) 18:11:08 ID:???
マジレスすると、隣人と今後うまく付き合うかどうか。
自治会長とか地元の顔だと、住んでから嫁さんとか苦労するかも。

ただ、そういう奴は譲歩すればするだけ更なる要求も増えてくる希ガス。
個人的には「文句は施工業者に言ってくれ」で全無視する。
権威には弱いこういう腐った奴に対しては、ホントは受けてたちたいが
逆恨みされて粘着されても困るのでそのあたりかな。
9(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 11:33:13 ID:???

無責任体質の暴露
誰が権威に弱いって?
話にならんな
10(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 13:51:51 ID:cCUBw+dm
先に住んだ方がデカイ面する人は偉いのです。
お前らよそ者は気をつかいなさい。
11(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 14:02:56 ID:EtHmSaJl
>>5>>6>>8に同意。
法律守っていれば無問題。

敷地に余裕あれば外壁面で境界から1mとっておけば
目隠し要求されてもしなくてすむ。
南北の問題で相手が北側なら、
南側の距離とって建ててないほうが悪いし、
建替、新築の嫉妬ならなおさら問題外。
気にするな。
1211:2008/01/02(水) 14:04:06 ID:???
失礼。
境界から1m以上な。
13(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 15:09:32 ID:???
うちは隣地と境界から60cm位しか離れておらず、
隣は境界から20cmくらいしか離れていない。
うちが後から建てて塀を作ろうとしたら、工務店の人が
「境界はコンクリで分かっているんだから、塀をしないほうが
隣とお互いに広くて通りやすいですよ。」
と提案された。
心が狭いかも知れないけど、20cmと60cmを共通に使うというのには
納得いかない。
14(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 16:19:01 ID:cCUBw+dm
>13
そりゃそうだよな。
確かに80センチ使えた方が便利だが
民法無視して20センチしか空けない隣に協力するのは
ムカツクわな。
塀をして、隣に20センチは違法と指摘した方が
気分がスッキリして精神衛生上よい。
15(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 17:52:16 ID:???
>>11
>法律守っていれば無問題
そういう人は建売だけ作ってください。
民度の高いエリアには,絶対に入って来ないで下さいね。

しかしこういう人って本当にいるんですね。驚きです。
きっと厳しいノルマがあなたのモラルを壊してしまったんでしょうね。
そういう意味ではあなたもこの業界の被害者です。
16(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 18:38:12 ID:???
>>11
素人にどう建物を作れというのだ。
17(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 19:32:24 ID:cCUBw+dm
>15
あほか?そりゃ言い過ぎじゃないの。
法律さえ守ってればOKじゃん。
お前の言い分では先に立ってた方が有利になるじゃん。
18(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 19:56:40 ID:???
>>17
この手の問題は,何故なのかどうしてなのか
言って聞かせても,分からない人には死ぬまで分かりません。
ただ私は,あなたのような人とは一生関わり合いたくないので,
民度の高いエリアに入ってこないで下さいと
お願いするばかりです。

19(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 21:38:46 ID:cCUBw+dm
>18
民度・民度・民度とオウム返しのような講釈はもういいよ。w
法の下での平等は国が保障しているの。
小学校から行きなおせや。
先住者の方が高い税金払っているのか?
お前のような江戸時代の脳みその人とは関わりたくない
のはこちらのセリフ。w
お前の言う民度の高いエリアとはクソ田舎の地元の主が
威張ってる閉鎖的な集落じゃん。w
20(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 23:05:33 ID:???
>>19
法律,法律といいますが
あなたは,その根拠となる法律を読んだことあるんでしょうね?
住宅関連の判例も知ってるんでしょうね?
私は,あなたの言うとおり浅学なものですから,良ければ説明して下さい。
21(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 23:29:28 ID:???
>>14
ありがとう。気分すっきり塀を作ることにします。
22(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 23:39:20 ID:???
>>19
>民度の高いエリアとはクソ田舎の地元の主が威張ってる閉鎖的な集落
あなたは,田舎の方ですか?
都会には,あなたが想像できないような金持ちがいて,あるエリアに
かたまって住んでいたりします。
まあ,そこまでいかなくても良いんですが,
あなたは,建築協定という言葉を聞いたことありませんか?
それは何のためにあるか知ってますか?

ところで,私は良く知らないのすが,
建築協定ありの田舎の集落というものがあるんですか?
2319:2008/01/03(木) 11:05:55 ID:dHmgw84j
>20
>22
日本語が理解できないの?
 >>1 は「建築基準法、民法上の規制」は全てクリアーしてるって
言ってるじゃん。それでも難癖つけてくるドキュソ親父はどこにでも
いるやろ。空気読めよ、空気。このタコ>>22
何が建築協定やねん。何が都会の金持ちやねん。

普通、法律遵守した建物が隣に建てても文句言うか?
難癖付けにいくのは特殊な人種やろ。

何か、お前はそんに奴らの言う通り設計変更するのか?
まあ、あれだなお前みたいなタイプの人種は難癖つけに行くタイプで
逆の立場だったら涼しい顔してるかもしれないがW

24(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 11:36:06 ID:ZVWg5gBa
>>22
申し訳ないが、>>1の問題に対して
あなたはどうすれば良いと思うの?
他の人はそれなりにアドバイスしてるが。
25(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 12:19:45 ID:???
>>23
>普通、法律遵守した建物が隣に建てても文句言うか?
>難癖付けにいくのは特殊な人種やろ。
はあはあ,なるほど。
あなたならクレームを付けてきた隣人に対し,
さぞかし詳しい法律講釈をたれるんでしょうね。
こっちは法律を守ってるんだから何しても俺の自由だろとか,
こんなこと言って来るのはお前だけだタコとか。
それで,あなたは建築基準法、民法を読んだことあるんですか?
何が法律上規制されてて,何が規制されてないのか本当に理解してるんですか?
難癖付けてきた人が,法律法律いうなら,具体的にその根拠となる法律と
お前の対応を対比させて説明しろって言ってきたらどうします?
てめぇ,大口叩いたんだから,証明して見せろよ,このタコ。逃げるなよ。

>>24
私なら,法律法律と言わずに,
近隣の環境を守るために行った
設計上の配慮についてリストを作り,
100%あなたの要望通りにはいかないが,
自分としては出来る限りの配慮をもって対応したことを説明します。
それでもだめなら,その地域の自治会長にお土産を持って
相談に行きます。
26(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 13:20:35 ID:???
みんな、信じられないだろうが、こういう、他人の不幸を糧にしてのうのうと生きている邪悪な人間がいるんだよ。
こんなやつらをのさばらせたら世も末だよ。
邪悪な種族、建築業者を地獄に叩き落しましょう。
27(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 14:47:53 ID:rLOgR0f+
>>25
それでも相手が納得しなかったらどうするの?
>>1の場合、法的にはクリアしてるが
それ以上の日照や景観の主張のようだけど。
28(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 15:38:17 ID:???
>>27
あなたのように,それでも,それでもと言われる人に
つき合うとこっちとしても切りがないですから
ふざけんなよっ,てめぇ,うるせーこといってると
おめぇのかーちゃんの穴からてぇつっこんでおっぱいもんじゃうぞ,と
どなって追い払うのはどうでしょう?
2927:2008/01/03(木) 16:44:30 ID:jvAhh2y3
>>28
話をごまかさないで欲しいな。

>>1の書き込み時点で相手は「難癖」付けてきているのでは?
あなたの方法を業者側がすでに取った可能性もあるでしょう。
交渉中にこじれた可能性も否定できないけれどもさ。

相手側が法で定められている基準以上の要望を出してきた場合の
建築上の対処の方法を聞いているんですけどね。

それに、対応法をアドバイスする気があるのなら
最初から書き込めばいいのでは?
民度やらなにやら書き込んでいないでさ。
いくら2chといえど、荒らしているようにしか見えないんですけどね。
30(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 17:01:29 ID:???
みんな、>>28 を見てくれ
これのどこに知性、良心、良識、道徳があるんだ?
自分が儲かるために他人にはどんな犠牲でも強いる建築業者の実態が存分に出てる
まるで、893かオーム真理教

法律ってのは、最低限の基準なんだよ
後は、いかに良心を注ぎ込むかが大事なのに、全くその気がない
つまり、あんたらは最低の人間ってこと
法律を守ってればあんたらを罪には問えないが、深い恨みは残る

お前らは、自分達がどれだけ恨まれ、憎まれてるか知らないんだろう?
俺だったら、とてもそんな商売、やりたくないな
31(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 17:37:36 ID:???
文句を言う人は何にでも文句を言ってくるよね。
何か見つけたら鬼の首を取ったように文句を言う。

うちの地盤を掘るのにユンボで掘りかけたとたん
隣家から飛び出してきて
「うるさくてテレビが聞こえない!いったいいつ終わるんだ!?」
とクレーム。あまりのことに職人さんと目が点に。

隣家は5年前に新築したんだが、そのことを思い出せば
おたがいさまだと気付くと思ったけど、そんなの関係ねぇ!と
クレームの嵐。
ユンボはうるさい、木くずが飛ぶ、境界線のことetc
うちに対する文句を隣近所に言いふらし、隣近所の人も
あまりのクレームの多さに呆れ引き気味になっていた。

うちが隣の西側に建てたんだけど、西日の当たっていた部屋が
暗くなったとも言われた。
元々うちがその土地を買うまでは、もっと近接していた古屋が
あったのを忘れたのか?
「文句じゃないんだ、話し合いなんだ。」
と文句を言ってきていた。
金目的か?と思う4ヶ月だった。
今は口もきかない隣人だ。
家を建てたら隣人と喧嘩するって本当だったよ。
32(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 19:35:46 ID:???
>>26,>>30
28ですが,私より23,29の方が建築業者寄り,
サプライサイドに立った話をしてると思いますよ。
私も,法律は最低限の決まりだと思ってます。

>>29
ごまかしてなどいませんよ。
嫌なやつは威嚇して追っ払うに限る,
と思っているだけです。
私の話がピンと来ないのは,それは多分,難癖付ける人に
法律の基準をクリアしてますと説明することが,あなたは有効だと思い,
私は自己満足に過ぎないと考えているからです。
33(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 20:11:55 ID:???
>>31 自分の生活を破壊され、人生を破壊される事態でも文句を言うなというのか?
お前は、自分がやっていることの意味がわかってないだけだろう?

人間、加害者でいるうちは鈍感なんだよ

平気で人を殺せるやつだって、自分が殺される段になれば必死で命乞いするだろう?
それと同じこと。いっぺん、自分がそういう立場になってから物を言え
34(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 20:15:22 ID:???
>>31 は極端な例を持ち出して一般化しようとしてるな
典型的な精神分裂病患者の症状だ
何の説得力もないぞ
3527:2008/01/03(木) 20:22:46 ID:Y9+e0To0
>>32
つまり誠意を持って事前説明等の対処はするが、
法律以上の要求には設計変更等の譲歩はせずに、
威嚇でも何でもして突っぱねるという事でいいのかい?

じゃあ、最初からそう書いとけば良いのに。
揚げ足とって煽ってるようにしか見えませんよ。
それにそれだと>>11と最終的な対処は変わらないのでは?
矛盾してませんか?

あと、なんか業者側のレッテル貼りたがってるように感じるんですがね。
どんな施主だって、一生懸命考えたプランを
赤の他人の法律以上の要求で変更したくはないでしょう。
どちらかというと法律守ってればいい派は、
施主側の意見に近いと思うんですがね。

それを丸く治めて、施主が入居後に隣人関係でトラブらないように
努力するのも、建築業者の仕事の一つだと思いますがね。
36(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 23:03:28 ID:???
>>35
鈍いですね。
32の嫌なやつってあなたのことですよ。

>一生懸命考えたプランを
>赤の他人の法律以上の要求で変更したくはないでしょう
一生懸命考えて,近隣に与える影響について思い至らないなら
設計士・施主とも未熟です。私が思うに設計に入る前に敷地調査を行って,
隣家建物と自分の家との配置,カーポートや窓や換気扇の位置,
エアコンの設置場所くらいは配慮すべきじゃないですか?違いますか?
そもそも一生懸命考えたから変更したくない,妥協したくないという考えは,
私にはとても子どもっぽく思われます。そんなこといってる内は
家を建てない方がいいですよ。迷惑ですから。

>それを丸く治めて、施主が入居後に隣人関係でトラブらないように
>努力するのも、建築業者の仕事の一つだと思います
そう思ってる建築業者がいるなら2,3具体例を出して下さいよ。
3719:2008/01/03(木) 23:09:09 ID:dHmgw84j
>>25
プ、何が自治会長やねん。
法律をクリアーした前提で自分の敷地をどう使おうが隣人から
とやかく言われる筋合いは全く無い。

隣に家が建ち、その隣に家が建てば当然日照、景観遮られて
当たり前の話でしょ。

隣に家がたちその隣に高層ビルでも建つなら分かるが
所詮民家だよ。民家。
そんなに先住民に遠慮がいるのか?ブォケ

それが嫌なら最初から無人島か人里離れた山奥に住めよ。
お互い様でしょ。
3819:2008/01/03(木) 23:18:08 ID:dHmgw84j
俺もさ全く隣人関係を無視とは言ってないでしょ。
最低限設計段階で配慮できる部分は配慮も可能だが
景観がどうこう日照がどうこう言われるとどうにも
ならんでよ。
後から来る者は家が建てられんじゃん。
建売で最初から近隣住民同時に住むなら問題ないが
空き地に家を建てる場合はこういう問題は出るでしょ。
その対処方法を>>1は問うてるのであって>25のタコの
ような事を言ってれば空き地に家を建てるのは物凄く
制限されるよね。
氏ねや>>1
3919:2008/01/03(木) 23:18:37 ID:dHmgw84j
氏ねや>>25
の間違いね。W
40(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 23:41:12 ID:???
>>19
いいからお前はまず25の問いに答えろよ。
逃げるなって言っただろ。
今晩徹夜で調べて,明日の朝成果を見せてみろ。
分かったな。
4119:2008/01/04(金) 04:27:38 ID:3WkQxMhY
>40
何の成果?
そんなの調べるまでなく常識じゃん。アホか?
このスレの住人に聞いてみろ。
この幼稚園児タコ!
4227:2008/01/04(金) 08:28:39 ID:IxD+AqaI
>>36
だから話そらさないでくださいよ。

> 設計に入る前に敷地調査を行って,
> 隣家建物と自分の家との配置,カーポートや窓や換気扇の位置,
> エアコンの設置場所くらいは配慮すべき

そんなことは、建築する前に検討するのが当たり前でしょうに。
>>1が行ったかどうかは別として。
それらを決定する要因のひとつが法や慣例でしょう。
どんな施主だって決められた基準や条件内で
少しでも自分の希望をかなえようとするんですから。

相手側が法で定められている基準以上の要望を出してきた場合の
建築上の対処の方法は誠意を持って事前説明等の対処はするが、
法律以上の要求には設計変更等の譲歩はせずに、
威嚇でも何でもして突っぱねる

って事ですよね。

>それを丸く治めて、施主が入居後に隣人関係でトラブらないように
>努力するのも、建築業者の仕事の一つだと思います
そう思ってる建築業者がいるなら2,3具体例を出して下さいよ。

私が建築業者はそうすべきだと考えているのに、
なんでその具体例を出すという話になるんですか?
法や慣例を知らない施主が近隣とトラブルを起こさないように
それらを熟知しているはずの供給側が努力するのも
その仕事のひとつではないかといっているのに。
ちゃんと理解できていますか?
それともはぐらかしてるんですか?
あなたはレス中に煽り文句をちりばめてますが。
43(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 08:31:25 ID:???
>>37 お前ら高層ビルでもかまわず建てるだろうが
根は同じだよ

まぁ、一戸建て同士なら、良く話し合うしか解決方法はないんだろうな
法律論で押し通してしまうと、後々近所づきあいが大変になるぞ
44(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 13:48:23 ID:???
>>41
レスの時間から察するに徹夜で勉強したけど
人に話をするほど整理は出来なかったみたいだな。
一般常識のないお前には分からないんだろうが
法律の話をするなら,根拠となる法律を出して
その解釈について論ずるべきなんだよ。
俺はお前に,自分は実は法律は読んだことがありません。
法律法律ともう偉そうな顔はしません,と言え
とまでは言ってないだろ。
法律法律というなら少しは自分の頭で考えろ,と言ったんだよ。
全く武士の情けをかけてやったのに。
逃げやがって。この卑怯者が。
45(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 13:52:04 ID:???
>>42
あなたも,はぐらかすはぐらかすとカラスか九官鳥みたいな
ひとですね。
大体はぐらかすという言葉は,自分の方がはぐらかしてる時に
相手から攻撃されないように使うものなんですよ。

>そんなことは、建築する前に検討するのが当たり前でしょうに。
>1が行ったかどうかは別として。
あなたは,私が言ったことを当たり前だと思ってるわけですよね?
それならあなたは,>>1にあなたが当たり前だと思っていることを
行ったのか確認すればいいんじゃないですか。
意見が一致したということでいいじゃないですか。
何をグズグズいう必要があります?

>私が建築業者はそうすべきだと考えているのに、
>なんでその具体例を出すという話になるんですか?
あなたは,そう思うとかそう考える際,何の根拠もなく
そうするんですね。
それだったら,話をしたこともないひとについて
あの人は良い人だ,悪い人だとおしゃべりしてるのと
同じです。
つまり,意味のない議論だということです。

なんだか全体的に文章のつながりが悪く,何を言おうとしているのか
理解するのに苦労します。出来ればもう少し推敲
してからレスして下さると助かります。
46(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 14:16:27 ID:???
建築業界に入ると、まず良心を捨てるように言われ、文句が着たらこう言えと習うらしいよ

近隣住民なんぞクソ食らえ
合法なんだよボケ
お前も人に迷惑掛けてるんだよボケ
うちらが困るとみんな困るんだよ

要するに、良心なんてないんじゃないの?
47(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 14:18:25 ID:Q7m6vYbU
--------------------------ここまで読んだ。
http://dp07296300.lolipop.jp/
4827:2008/01/04(金) 15:03:03 ID:EtOLrODa
>>45
いや、あなたの主張を確認してそれが矛盾していることを
言いたいだけなんですよ。

相手側が法で定められている基準以上の要望を出してきた場合の
建築上の対処の方法は?
に対するあなたの回答は、

誠意を持って事前説明等の対処はするが、
法律以上の要求には設計変更等の譲歩はせずに、
威嚇でも何でもして突っぱねる

でいいんですよね?
ハイかイイエで答えられる質問をしているんですけどね。

でも、それって民度、民度繰り返していたあなたのレスと
矛盾していませんかね?
これもハイかイイエで答えられると思うんですけどね。
49(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 15:53:12 ID:???
>>27
すみませんが,あなたが私の言ってることを理解できないように
私もあなたの言ってることが分かりません。

>あなたの主張を確認してそれが矛盾していることを
私の主張のどこがどう矛盾しているのか
私に分かるように教えてください。
そしたら答えてあげますよ。

大体あなたは
>施主が入居後に隣人関係でトラブらないように
>努力するのも、建築業者の仕事の一つだと思いますがね
といいつつ,そう思う根拠はない,ただ自分で
そう思ってるだけと認めておいて,
よく偉そうに人にものを尋ねられますね。
どうやら,あなたの面の皮は建築業者なみに
厚いようです。
あなたがそう出るなら,私もこう言いますよ。
「自分で想像して言っただけです。私はイメージでものを言う癖があります。」
それでいいんですか?
50(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 16:13:11 ID:???
人間、加害者でいるうちは鈍感なんだよね

平気で人を殺せるやつだって、自分が殺される段になれば必死で命乞いするだろう?
それと同じこと。いっぺん、自分がそういう立場になってから物を言え
5127:2008/01/04(金) 16:23:26 ID:EtOLrODa
>>49
私が質問した、

> それでも相手が納得しなかったらどうするの?
> >>1の場合、法的にはクリアしてるが
> それ以上の日照や景観の主張のようだけど。

に対して、

>ふざけんなよっ,てめぇ,うるせーこといってると
>おめぇのかーちゃんの穴からてぇつっこんでおっぱいもんじゃうぞ,と
>どなって追い払うのはどうでしょう?

加えて確認の意味で質問した、

> 相手側が法で定められている基準以上の要望を出してきた場合の
> 建築上の対処の方法を聞いているんですけどね。

に対して、

> 嫌なやつは威嚇して追っ払うに限る,
> と思っているだけです。

これは
> 法律以上の要求には設計変更等の譲歩はせずに、
> 威嚇でも何でもして突っぱねる
という事だと思うんですが。
違いますか?
ハイとイイエで答えられると思うんですけどね。
52(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 17:19:59 ID:???
>>27
それで,どこがどう矛盾してるんですか?
私にはさっぱり分かりません。
あの,私の言ったことの意味をあなたなりに租借した上で
ないと,ずっと話がかみ合わないと思いますよ。

あなたとここで話をしていると,私にはあなたは
根拠無く自分の考えを述べ,自分の想像の世界で
自分が想像した難癖つける人と格闘し,ひとが言ったことには全く耳を傾けない
人のように見えるんです。そして,そうするのは,全く意味がないこと
なんではないかと自問しているわけです。

それと,私は無意味にひとを傷つけることはしたくないんですが,あなたは
自分のことを客観的に見たことがないようなので教えてあげます。
あなたは,ひとことで言うと,度量が狭すぎるんです。
あなたは自分の意見が否定されるのがこわくて,相手を見ずに
目をつぶって,自分だけに通じるおまじないを唱えてるんですよ。
ここはあなたにとって大事なことですから,繰り返し
読んでくださいね。
5327:2008/01/04(金) 17:47:06 ID:aE6evya7
>>52
やっと認めていただけるので?
じゃああらためてお聞きしますけれど、

>>15でレスしてる、
> >法律守っていれば無問題
> そういう人は建売だけ作ってください。
> 民度の高いエリアには,絶対に入って来ないで下さいね。

法律以上の要求は威嚇して追っ払うそうですが、
法律守っていれば無問題にケチ付けてますがどう違うんですかね?


それに>>25でレスしてる、
> >普通、法律遵守した建物が隣に建てても文句言うか?
> >難癖付けにいくのは特殊な人種やろ。
> はあはあ,なるほど。
> あなたならクレームを付けてきた隣人に対し,
> さぞかし詳しい法律講釈をたれるんでしょうね。
> こっちは法律を守ってるんだから何しても俺の自由だろとか,
> こんなこと言って来るのはお前だけだタコとか。

これもあなたが言っている事と変わらないはずなんですがね。
批判してますよね。

5419:2008/01/04(金) 18:16:27 ID:3WkQxMhY
>>25は典型的な粘着君なので相手にしない方がいいよ。
話の論点がずれまくっている。

何だかんだ言ってるが要は>>25は過去に被害者になった
立場なので訳の分からん講釈たれてるだけ。

>>1は明らかに専門家が建築基準法、民法等クリアした上で
隣人のクレームに対しての対応を聞いてるのであって
当然スレ主>>1もバカではないから隣人と良好な関係を構築
しようとある程度の譲歩と友好的な姿勢は示した上での話し
だと思う。>>25のような粘着野郎、ヤカラはどこにで
もいるのでその対策を問題提起しているのだよ。
>>25はもういい粘着にまとわりつくな。気持ちが悪い。
55(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 19:10:52 ID:???
>>27
本当に度量が狭いというか,臆病というか,頑固というか,
自分の都合が悪いことは目に入らないというか・・・人として未成熟ですね。
どうあっても自分の想像の世界から出てこないつもりなんですね。
そういう人はどうぞネバーランドに行って帰って来ないで下さい。

いいですか,良く見て下さい。
私がレスのどこで
>法律以上の要求は威嚇して追っ払う
と言ってますか?ぜひ教えて下さい。
ひとに偉そうな口叩いたんですから,証明できないなら,
おめぇのかーちゃんの穴からてぇつっこんでおっぱいもんじゃうぞ。

> あなたならクレームを付けてきた隣人に対し,
> さぞかし詳しい法律講釈をたれるんでしょうね。
> こっちは法律を守ってるんだから何しても俺の自由だろとか,
> こんなこと言って来るのはお前だけだタコとか。
>これもあなたが言っている事と変わらないはずなんですがね。
確かに私のレスですが,だからなんだと言いたいんですか?
あの,自分のいってること自分で分かってます?

それと前回の質問の答えをいただいておりません。
私の主張のどこがどう矛盾してるんですか?
私にはやっぱり分からないのですが。

>>19
お前はここに出てくる前にやることがあるだろ?
5627:2008/01/04(金) 19:57:30 ID:zgZUlE84
>>55

> >法律以上の要求は威嚇して追っ払う
> と言ってますか?ぜひ教えて下さい。

>>51で書いてあるでしょう?>>29で質問した、
> 相手側が法で定められている基準以上の要望を出してきた場合の
> 建築上の対処の方法を聞いているんですけどね。

に対して、 >>32
> 嫌なやつは威嚇して追っ払うに限る,
> と思っているだけです。

とレスしているではありませんか。
まさか、1字1句同じじゃないとか、
それは私が勝手に書いたって言わないで下さいね?

> それと前回の質問の答えをいただいておりません。

私が何回もハイかイイエで回答が可能な質問をしているのに、
それすらも答えず回答要求ですか?
>>53に書いてありますよ?ちょっと語句を足しましたが。

> 法律以上の要求は威嚇して追っ払うそうですが、
> 法律守っていれば無問題「というレス」にケチ付けてますが
> どう違うんですかね?
5719:2008/01/04(金) 20:22:02 ID:3WkQxMhY
>55
回答回答でバカか?
何を回答やね。
お前のその妄想癖が気色悪いのだよ。

それになんで俺が変質野郎のお前に回答
しなきゃならないんだよw
もういいってお前と関わりたくないんだよ。

5819:2008/01/04(金) 20:29:47 ID:3WkQxMhY
>55はレスしないでね。

>>1さんの問題提起はあらゆる法律をクリアし
通常の慣習や儀礼を尽くした上で理不尽な
暗くなるとか景観が云々のクレームが来た場合
どう対処するかっていうことなんだけど。

前近代的な(自治会長に菓子折り云々とか)寝言を
誰かが言っていたけどそれは一昔の対応。
若い世代が主になり地域社会が希薄になっていく中
で特定の地元に主に擦り寄って行くのは時代錯誤も
甚だしいと思う。
もっとクリアーなスマートな対処策がないものでしょうか?
誰かが言ってたように「威嚇」をするとかそれもね〜
普通の市民ができる事ではないし、、、
理不尽な要求には無視しかないかW
ただし後々粘着されても住みにくいし、、、
>>1さんの悩みは身につまされるな。
59(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 21:56:38 ID:???
>>27
私は嫌なやつは威嚇して追っ払うに限ると書きましたが,
嫌なやつ=法律以上の要求をする者,とは
どこにも書いていません。>>32,>>36を参照。そうですね?
さあ,あなたのしどろもどろな言い訳を聞かせて下さい。

あなたが自分で言い出したんですよ。
>あなたの主張を確認してそれが矛盾していることを
>言いたいだけなんですよって(>>48を参照)
あなたが自分で言いたいって書いたことですよ。そうですよね?
私があなたに,自分で言いたいと言ったことがありますか?
ありませんね。だから,私が回答しないから
自分も回答しないというのは話のすり替えです。ごまかしてるだけです。
なぜ自分で書いたことが実行出来ないんですか?どうしてですか?
さあ,私の主張のどこがどう矛盾しているのか,あなたの考えを述べて下さい。
この国には,どんなバカな意見でも発言する自由があります。
何を言っても刑務所に入れられることはありません。
だから遠慮なさらずに,さあ,どうぞ。

>>19
いいからもうやめておけ,惨めになるだけだぞ。
6027:2008/01/04(金) 22:24:17 ID:MSblY4MR
>>59
いやあ、あいかわらずの屁理屈こね回しだな。
自称建築士、あれ?ピンキリ君だったか?
あんまり荒らすなよ。

いい暇つぶしになったよ。
じゃあねノシ
61(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 23:59:55 ID:???
これまでのやりとり楽しく拝見しておりました。
私の印象は>>25の主張は結局何が言いたいのかよくわからん。

> 嫌なやつ=法律以上の要求をする者,とはどこにも書いていません。

いや、自然に読めば「嫌なやつ=法律以上の要求をする者」と読めちゃうんだが、
むしろ逆で、「嫌なやつ=法律をタテに四角四面に物事を決める者」ということ?
だったら、素直にそう書けばいいのに。回りくどい。

私は法律のことはわかりませんが、>>1のお悩みも全ては程度問題でしょう。
隣家が近い場合、ヒートポンプ室外器や換気扇の吹き出しが隣家にかからないような工夫をするとか、
隣家の日当たりも可能な限り考慮するとか、考えてもいんじゃないかと思う。

隣家と仲良くせよとは言わないけど、喧嘩しない方が良いに決まっているので、
文句を言われた以上、相手のrequirementにプライオリティをつけて考慮と交渉をする
のが良いのでしょう。と、俺は思う。

しかし、相手の要求を全て飲む必要なんか当然なくて、>>1にも譲れない部分があるんだろうから、
そこは法律を守っている以上妥協しなくてもいいんじゃない?
こんなことはケースバイケースで画一的な答えなんかあるわけないんだから、
まずは話し合うことだと思います。

62(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 00:06:39 ID:???
と、>>61を書いてふと思いましたが、
違法建築じゃない限り、隣に建つ建物に関してイチイチ文句は言わないのが普通だとも思う。
それが常識というものでしょう。自分の土地じゃないんだから。
原則として主張する権利なんてないはず。
景観が損なわれるのがそんなに嫌なのならば、隣の土地も自分で買えばいい。

それゆえ文句を言ってくる以上、ある程度の変人であることは間違いないと見ていい。
そこは覚悟した方が良いのでしょう。そのときに判断基準となるのは、
客観的には法律、主観的にはあなたのマイホームに対する思い入れなんだと思います。

だとすると、相手の要求がどうしても飲めないのならば、
結局、話し合って、相手に納得してもらうしかないんでしょうね。
ただ喧嘩にならないように、ネゴするというだけのこと?
>>25が言うような、自治会長まで巻き込んだ話にするほどのことではないですね。
63(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 00:36:59 ID:???
>>61
あなたは何様ですか?気持ち悪いひとですね。
なぜ偉そうに総括しようとしてるんですか?
だれもあなたにそんなこと望んでません。
とっとと引っ込みなさい。
6419:2008/01/05(土) 00:40:30 ID:VA/g6XYE
>61-62
同感です。
基本的には法律を云々は最後の手段であって、隣人関係を良好に
維持するのが最優先である事は子供でも分かる事です。

>>25が「自治会長に菓子折り」とか変な事を言い出すのでついつい
感情的になりました。

あなたの見解は極めて納得できる線だと思います。
ありがとうございました。

>>25
惨めになるのはお前だぞ。
65(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 00:43:03 ID:???
いや、別に総括しようと思ったわけでは無いんですが、
気持ち悪いですか。そうですか。
それはえらいすみませんでした。

俺なら、>>1に対してこうすると書いたつもりでしたが、
確かに大した内容になってませんな。すんませんでした。
66(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 00:52:31 ID:???
>>19
お前は俺の問いから逃げた。お前はどこまでも卑怯者だ。
禊ぎの方法は分かってるな?よし,じゃあそれやっとけ。
いいな
6719:2008/01/05(土) 00:52:37 ID:VA/g6XYE
>>25
>>59
このスレの空気を読めないの?
貴方がいかに違和感あるか誰でも分かることですよね?
それは話の論点がところどころでズレていて結局何が
言いたいのか分からず。揚げ足取りが目立つからです。

特に「自治会長云々」は笑えます。文章の文面から
お若い方だと思いますが、お若いのに珍しい見解の
持ち主ですね。W
68(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 00:52:56 ID:???
>自治会長に菓子折り

は、引越しの挨拶として持って行ってもいいんでしょうけど、
揉め事の解決を自治会長に頼みに行くってのは、どうなんでしょうね。
ケツを持ってこられた自治会長も困るでじゃない?
よっぽどの世話好きじゃない限り。
自治会長っていっても、自治会の中で持ち回りでやっているだけだろうし、
近所づきあいが濃密だった昔の集落の長老じゃないんだから、
話がこじれるだけの気がする。
6919:2008/01/05(土) 00:53:55 ID:VA/g6XYE
>66
また意味不明のレスを入れましたね。w
70(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 01:00:11 ID:???
>>25さんは、「,」と「。」を使用しているところを見ると、
年齢が若く、それなりに高学歴で、知識はあるが、
神経質で、議論好きであるが故に細かい矛盾点にも妥協できない、
まるでかつての俺のようなタイプと見た。

特に>>59の言い回しなんかにはその性格がにじみ出ているように見えます。
もっと楽に行きましょう。
>>1に戻って、あんたならどうする?
意見が変わってもだれももう攻めないよ。
こういうやり取りは俺は嫌いじゃない。

なんて言うと、また、気持ち悪いとかいわれちゃうのかなぁ・・・・
7119:2008/01/05(土) 01:01:30 ID:VA/g6XYE
>68
同意。
基本的に他人に頼み事(特に揉め事)を自治会長に
託すなんて子供の発想。一人前の大人の対応では
ない。
近所づきあいが濃密というか、地域の首長なんて
今は形だけ。通常持ち回りかなんか。
昔の集落の長老みたいな人は最近見たこと無いよ。
7219:2008/01/05(土) 01:18:27 ID:VA/g6XYE
みなさん、もっと肩の力を抜いて議論しましょうよ。

要は>>1は厄介な小うるさい住人が建築中(予定)の
現場にクレームを入れにきた場合 みなさん方は
どうされていますか?
という議論でしょ。

法律がどうこうも勿論大きいファクターですが
施主さんにしてみれば人生の大きなイベント
(住宅建設)の最初に出鼻をくじかれるみた
いで、隣人が困る以上に精神的ダメージは
大きいと思う。

73(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 01:21:28 ID:???
>>25退場・・・・・と
74(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 12:22:25 ID:VA/g6XYE
>>25は多分、社会経験の無い三流大学建築科の学生だろ。
75(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 13:06:58 ID:???
>>25はハウスメーカー各スレを荒らしている自称設計事務所員。
読点がコンマという特徴があるからすぐわかる。
76(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 16:10:47 ID:???
>>1です。
たくさんのレスをありがとうございます。

うちの土地は北東の角地で、地主の西側の土地は若干下がっているんですが、
計画では、東側を駐車場にして、建物は東南を向くように
総2階でL字形にするつもりでした。
自分の実家にも相談にいったのですが、親は
ずっとつき合っていくのに隣人とトラブルを抱えてしまうのは良くない
という考えでした。田舎なもので隣近所とのつき合いは色々とあります。
都会なら法律を守ってるんだから俺の勝手だろ、みたいな対応もあり得る
んでしょうがここでそれをするのは大きな決断が必要になります。
それで迷いましたが、結局、工務店に西側の建物を2階建てから1階建てに変更して
もらうように頼みました。地主も、そうかそれは悪いな、と了承してくれました。
建築費も減るし、トラブルも避けられるし、多分それで良かったんだと思います。
間取りは2階の寝室を1階に下ろすことで、LDKは少し狭くなりますが
生活する上で困ることは無いと思います。
どうもお世話になりました。
77(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 16:20:19 ID:???
もしかして地域によって違うのかな?
建築基準法では敷地の境界から50pだけど
条例では1mだろ?
つーか外壁が境界から1m以下だと
確認出した時に、ちゃんと「隣の人に許可を得てください」と
言われるはずだが・・・
78(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 16:57:09 ID:???
>>77
言われねーよ
つか壁面後退は第一種低層住居専用地域又は第二種低層住居専用地域内で
条例じゃなく都市計画によって定められるものでその限度は1.5m又は1mだよ
建築基準法54条よく読め、拘束力はあるから確認は下りないけどな。

それと距離保存50cmは基準法じゃなく民法、234条を読め。
79(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 17:40:39 ID:???
>>62 は基地外だな。地獄へ行ってください
80(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 19:48:11 ID:VA/g6XYE
>76は偽者
>76=>25
です。みなさん大体予想が付くでしょ。
81(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 20:56:55 ID:VA/g6XYE
2階建民家の設計を隣の都合で1階に変えるってw
そこまで先住者の利益を優先するの?
82(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 21:25:46 ID:???
総2階L型といえばかなり大きな家でしょ。
俺もそういう風に譲歩しそうだな。
83(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 22:11:47 ID:???
俺だったら、役所で許可もらってるんで、詳しくは役所に聞いてくれって逃げるけどね
隣地が西側にあるなら洗濯物が乾きにくいって言ってやるけどな
先住民意識なんて糞くらい
by不動産屋
84(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 22:15:26 ID:???
>>76
ここで折れたらあんた、負けだよ。
将来、隣地が建て替えの時3階建てが建ったらどうする?
85(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 22:21:47 ID:???
工務店の親父も請負額が減になるのによく同意したな
結局地主のゴネ得か
86(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 23:18:42 ID:n3pqv1i+
ゴネ得っつうか、そりゃぁ、当然でしょ。
建築協定があるのなら尊守すべきだし、
ゴミ屋敷にするような異常な使用法ならまだしも、
その土地を、与えられた権限の範囲で使うのだから、
けちをつけるほうがおかしいでしょ。

他人の権利を制限するのなら、その分の損失を自分が
かぶるべきでは?

やってることは、引越しオバハンと同じ。
腐りきっている。


87(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 00:54:59 ID:???
地主のコメントから見て、地主が思ってたより大きな譲歩だったような気がする
もっと話し合えば別の妥協点が見つけられたのかも
88(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 01:30:01 ID:???
でもまあ、完成後は気兼ねなく暮らせるんだからそれはそれでいいんジャネ
89(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 09:23:25 ID:???
うちの隣は、同時期に引っ越してきた人間なんだけど、こいつがたちの悪い50代の
ジジイで、最初、うちの土地にまたがって室外機をつけさせろとか言ってきたんだよね。
まぁ、ゴタゴタする必要もないと思い、最初は「うちの室外機スペースと干渉しない場所で、
うちの外壁から十分な距離をとるのなら、まぁいい」と言った訳。
そうしたら、実際につけたら、モロ内の室外機に干渉する場所でさ、工事担当者に
聞いたら、場所を避ける様なそんな指示は受けていないと言い出すし、付け直すように
要求したら、怒り出しちゃってね。

それ以来、うちにゴミを捨てたりうちの車に缶コーヒーをかけたり、嫌がらせされまくり。
そいつは個人タクシーやっていて、ゴミの中にそいつの売上票が入っていたりして、
モロ分かりだったりする。そういうのを証拠物件として確保しているのと、監視カメラを配置して、
一通り撮影して、証拠をためている最中。
サブマリン特許よろしく、まとめて損害賠償請求しようと思っているよ。
監視カメラ代で40万ほどかかっているが、その辺もありがたくいただく予定。
90(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 09:34:24 ID:???
警察にもチクチク報告しといた方が後々有利になるかもよ
警察はいきなり行っても「もう少し様子を見ましょい」とかお茶を濁される事あるし
91(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 10:08:47 ID:K4aaHZLs
>>90
THX. 確かにそうだね。
できれば、当人への警告1発目の段階で被害届けは出しておきたいから、
事前に通しておくのがいいのだろうね。
動画像や売上票など完全な証拠があるから、警察もとりあってはくれるだろうし。
長期間不法行為し続けたことを背景に、民事の解決まで一気に進めたいなぁ。
92(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 12:28:06 ID:yeMzG4nT
>>90
警察に通報という手は効果的かも知れないけど
後々粘着されて鬱陶しくないだろうか?

隣人の不法行為については当然しかるべき態度
でよいと思うが、

空き地に住宅建設するときに隣人が暗くなるとかいうクレーム
についてはどうしますか皆さん方?
93(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 12:42:27 ID:???
>>92
何メートル離すべきでしょうね、と隣人に聞けばいいんじゃない?
94(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 12:43:06 ID:???
隣人が暗くなるクレームなら精神科の病院に行って
抗うつ剤でも処方してもらえば?

ここでお前のような基地外に粘着される方がよっぽど鬱陶しいがw
95(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 12:58:47 ID:???
>>92
粘着って誰に?
96(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 13:01:57 ID:???
逃げ腰の奴は一生付きまとわれて終了
97(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 13:07:07 ID:???
>>92
警察は民事不介入じゃね
よほどの被害がないと動いてくれない気がする
ところで、>>62の基地外はおまえか?
おまえ本当に頭狂ってるぞ
98(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 13:21:48 ID:???
>>97
俺の言うことが分からないならお前は一生負け犬だぞ
だってさぁ、苦労して手に入れた自分の土地だろ
自分の好きなようにして何が悪い?
隣に合法的な建物が建つのが嫌なら
隣の土地も買っておけばいいことだろ?
>>62をよく読めよ
99業者A:2008/01/06(日) 14:11:01 ID:nFMB9Gg3
私は神奈川で建築屋をやってる者ですが。
最近(といってもここ五〜六年ですが)クレームの質が変ってきたようです。
私など入居されるお客さんに(あえて“さん”にしました)隣家とのトラブルを最小限に工事を進めていますが。
昔は業者側の過失がクレームのほとんどでしたが、例えば、深夜に及ぶ残業、道路使用後の清掃等々…

しかし今は…
建築敷地内の喫煙や隣家の方から「家を覗かないでくれ」等々のクレーム。

最近はなぜか殺伐とした人間関係を感じます。
100(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 14:25:34 ID:???
>>99
あーそれは感じる、隣近所もそうだがクライアント自体の質も変化してる気がする
勿論お客だから要求すべき事はして構わないのだが無理難題をいう人が増えた
予算不足なのに要求だけはする、自分の家は損してでもやって欲しいとか遠まわしに言うし
近隣に対しても「常識の範囲で御近所に迷惑がかからないように」と普通の人は言ってたのだが
法律さえ守れば(時には法律を違反してもいいから自分ち優先)隣はどうでもいいとか・・・

無論法律が線引きのラインなんだが互譲の精神が無さ過ぎる、モンスターぺアレントとか
モンスターペイシェントじゃないがモンスタークライアントが表面化しそうな気がする。
101(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 14:32:45 ID:???
業者Aって・・あんたは中森明菜か
99=92=62と見たw
102(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 14:39:14 ID:???
あっまた増えた
100=99
いい加減にしな、バレバレなんだよ
って、基地外に言っても無駄か
103(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 15:22:53 ID:???
>>94 その精神科に通う医療費は誰が払うんだ?
お前こそ基地害だ、いい加減にしろ!!
104(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 15:42:58 ID:???
>103は>94に医療費を払ってもらいたいのか?
なんだかよく分からんが、とにかく荒らしは出てってくれ

105(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 15:59:48 ID:yeMzG4nT
>>94はどうもオカシイです。
相手にしないように
106(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 16:00:28 ID:yeMzG4nT
たぶん
94=25
107(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 16:12:15 ID:yeMzG4nT
>>94は先住民で隣人になにか恨みでもあるようです。
108(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 16:18:16 ID:???
自演がやりたきゃ余所で好きなだけやれよ
迷惑だから>>105
 こ こ か ら は 出 て い っ て く れ
109(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 16:45:34 ID:???
>>105
3連投 必死だなw
110(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 17:58:14 ID:???
>>105
ねぇ、自演まだぁ?
早くしないと誰もいなくなっちゃうよ
111(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 18:33:33 ID:???
>>105は退場・・・と
112(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 19:10:26 ID:yeMzG4nT
>>108
>>109
>>110
>>111
真っ赤な目をして必死に4連投する
お前のアホずらバカずらが想像できるよw
113(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 19:14:54 ID:yeMzG4nT
>108-111
みんなの迷惑になるからこのスレから消えてもらえないだろうか?

つうか、妙に先住民根性丸出しの奴は哀れだな。
そのスタンスが自滅するのを気づけよ。w
114(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 19:59:50 ID:???
>>108, >>113 もう誰がどういう意見かわからんようになったが、とりあえず違法でないからムリ
115(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 15:14:24 ID:ZpSrjLf1

トタン張りの小屋(50平米ぐらい)を丸太で日曜大工で建てても
かまいませんか?
これって違法建築ですか?
116(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 17:06:08 ID:???
>>115
手続き上は都市計画区域外であれば違法ではないが
構造基準とかも満足させる必要はあるので違法。
(しかるべき計算をして基準に合致する工事を
すれば合法だがまず不可能)
117(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 17:55:38 ID:ZpSrjLf1
>116
自分の土地だから何を建てても勝手では?
周囲に塀を立てれば無問題でしょ。
118(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 18:19:19 ID:???
>>117
アホか、法治国家をなんと思ってる
119(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 18:50:13 ID:ZpSrjLf1
>>118
法事国家だからこそ個人の権利を保証するのでは。
120(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 18:52:22 ID:???
>>119


確認申請もいらないというのか?
世も末だなwww
121(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 18:56:27 ID:???
>>119
権利とは国民が果たすべき義務を遂行して初めて機能するもの
権利だけ主張するのは開発途上国民と同類、てか氏ね。
122(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/07(月) 18:59:08 ID:???
>>119
お前は自分の家の隣に、よく燃えそうな家、揺れるとすぐに崩壊しそうな家
高くて大きな日陰をつくる家、国が定めた規制を守らない材質でできた家、
容積率を守らない家、建坪率を守らない家・・・・
そんな家が建っても「個人の権利」だからと平気でいられるのか?
123(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 19:04:47 ID:???
給食費未納の親と同じ発想だなw
権利・権利www

やることやってから主張しろ
124(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 19:24:32 ID:ZpSrjLf1
法律守ってても文句言われるんだったら意味ないじゃん。
125(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 19:27:27 ID:???
倫理・道徳ってものがあるが
基本的に法律を守れば訴えられることはないぞ!
126(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 20:01:04 ID:???
ヒソヒソ
105 マダヒトリデヤッテルヨ・・・コワイ
ヒソヒソ
ドウヤラホントノキチガイダッタラシイヨ
127(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 20:56:54 ID:???
>>117 >>119
楳図さん乙
128(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 21:08:32 ID:???
>>124
基地外ですか?あんたは?
129(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 21:38:50 ID:ZpSrjLf1
つうか、お前ら犬小屋やバス停建てるのにいちいち建築申請出すのか?
アホか氏ね
130(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 22:20:11 ID:???
>>129

お前は場外ホームラン級の馬鹿だな
犬小屋と住居を一緒にするなよwww
131(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 22:50:29 ID:???
>>129>>115 で一言も犬小屋とは言っていないなw
132(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 22:56:26 ID:???
50平米ぐらいって書いてるしな
133(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 23:28:44 ID:???
久しぶりに見にきたらまだ>>25が暴れているじゃなか。
「,」を使わなくなったところを見るとよほど堪える指摘だったのかな。
何を書いてもばれちゃうんだから、これからは>>25は「自治会長」と名乗れば?
134(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 23:47:53 ID:???
50平米だと「家」というには少し小さいが、狭小住宅なんてそんなもんか。

>>115に便乗して私も質問なんですが、
70坪の敷地に24坪の建築面積の家を昨年建てました。
建蔽率は40%なので、あと、4坪建てられる計算です。

で、屋根付きのガレージを作りたいの思うのですが、
屋根あるの場合はガレージでも建築面積にカウントされるのでしょうか?
いわゆる離れはカウントされると聞きました。
できれば4坪以上のガレージを作りたいんですが、法律上可能でしょうか?

ガレージは車庫としてではなく、物置+作業場として使用したいので、
照明は付けたいと思っています。


でもダメなのでしょうか。

母屋とは別の建物の建築面積と建蔽率の関係を、ご存知の方教えてください。

135(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 08:14:49 ID:???
>>134
普通に加算するから不可能
地階(地下室)で地盤面上1m以下にある部分は加算しなくていい
136(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 09:25:52 ID:???
ヒソヒソ
105 マダジエンツヅケテルヨ・・・コワイ
ヒソヒソ
94ニヤラレタノガヨホドクヤシカッタンジャナイ
ヒソヒソ
コノママヒトリニシテオイテヘイキカナ
ヒソヒソ
キチガイハソットシテオコウ
ヒソヒソ
イツモデモヒトリデヤラセテオケバイイサ
サヨウナラ
137(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 12:31:03 ID:???
>>129
いいんだよ好きにすれば、自己責任でな
最悪懲役刑があるけどなww
138(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 18:55:48 ID:???
今設計中なんだけど、どうしても隣地境界から1m切ってしまう箇所ができてしまう。
ただ窓からは隣地の駐車スペースしか見えず、隣の室内はおろか建物も見えない。
できれば目隠しは設けたくない。

もちろん事前に調整はするけど、決裂した場合は訴えられたらやっぱり負ける?
139(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:26:08 ID:VzVsDzeC
>138
隣地後退は50センチでは?
50センチ以上確保できてれば無問題では?
140(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:27:17 ID:???
>>138
>ただ窓からは隣地の駐車スペースしか見えず、隣の室内はおろか建物も見えない。
ぜんぜん無問題だろ
141(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:36:39 ID:???
>>139
50cm以上は確保できるので、民法234条には引っかかってこないと思うんです。
ただ日当たりと外観を考えると隣地との間に目隠しになるような高い塀は設けたく
ないんですが、その場合235条がネックになってしまうのかな、と。

>>139
235条は「隣の宅地から1m未満」としか書いてないんですよね。文面をそのまま
読めば駐車スペースだろうが物置だろうが宅地は宅地、ってことになってしまうのを
心配してます。実生活には全く問題なくても、万一お隣さんがクレーマー体質だったら
ヤバいかな、と思ってます。
142(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:46:22 ID:???
>>141
高級菓子詰め合わせセット(1万ぐらいのヤツ) を持ってお願いしに行くんだ。
143(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 19:51:37 ID:???
>>142
やっぱ最初はそれっすよねwww了解wwwww
144(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:25:07 ID:VzVsDzeC
>143
いま調べたけど↓

目かくし

境界線より1m未満の距離で他人の宅地を観望できる窓又は縁側を設ける者は
目隠をつけなければならない。
この1mの距離は窓又は縁側の最も隣地に近い点から直角線で境界線に至るまで
を測算する。

つーことはいいんでないの?
145(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:28:40 ID:???
>>144
その「宅地」なんですけど隣家の敷地延長部分で幅2.5m長さ8m、駐車スペース
か玄関・犬小屋くらいしか使いようがない土地なんです。

| |
|
|
|
|
|



146(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 20:34:57 ID:???
すみません、途中でした。

>>144
その「宅地」なんですけど隣家の敷地延長部分で幅2.5m長さ8m、駐車スペース
か玄関・犬小屋くらいしか使いようがない土地なんです。


  1.2m
  | | 
隣 | |     私の家
家 | |
  | |    窓
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 65p
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     隣家駐車場   2.5m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これだと条文では引っかかる可能性があるのかな、と思ったんです。
147(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 21:26:59 ID:iyxwPwuN
宅地というよりも隣の「敷地」で住居スペースでないからいいのでは?
つうか、隣の宅地へ入るための私道では?
隣は袋地もしくは変形土地?

自治会長に相談したら?WW
おーい、自治会長 >>25は居ないのか?WWW
148(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 21:30:16 ID:iyxwPwuN
いま思いつきましたけど
逆にその敷地に隣の建物が建って窓が有る場合
隣も目隠し必要かな
つーことはお互い様
149(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 08:41:24 ID:???
>>148
向こうが1m以上離れていてこっちが>>138だと負けるよ
ただ私法だから相手が容認すれば無問題だから駐車スペースしか見えないことを
説明して許諾してもらえれば桶、この手の問題は黙って進めて完成して発覚→
向こうが感情的になって揉めることが多いから先に挨拶して説明しておけば
大体桶でしょ、俺でも承諾するよ。

説明して承諾が得られない場合は開口部を諦めるか目隠しを設置
これは仕方ない法律だから。
150(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 10:06:37 ID:ylEwLAdB
>149
開口部が隣地の住居につながる「私道」に面している場合は
どうなんでしょうか?

相手がいわゆる旗竿地で竿の部分が開口部に面している場合
も法律的には目隠しが必要なんでしょうか?
151(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 13:15:38 ID:???
>>150
竿部分が私道認定受けてれば無問題じゃない
敷地の一部だと言われれば負けると思う。
152(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 20:53:17 ID:ylEwLAdB
>151
私道認定というのはどういう事?
詳細キボンヌ
153(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 21:24:04 ID:???
キボンヌってなんだよ
ふざけやがって
154(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 22:26:07 ID:???
1m目隠しのルールの件は知りませんでした。
もう建てちゃったんですが
目隠しって例えばどういうものなんでしょうか。
155(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 22:48:19 ID:ylEwLAdB
>153
キボンヌは希望するって事だよ。
氏ね
156(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 22:56:53 ID:???
まぁまぁ
ネット用語の多用もほどほどに
157(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 23:12:52 ID:ylEwLAdB
>156
つーか、私道認定て何?
私道認定受ければ番地は2つに分かれるのか?
おい、こら説明しなさい。
158(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 23:25:27 ID:???
私は156ですが151じゃないので。
156が気に触ったのならばすみません。
159(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 23:42:28 ID:???
>>155

それは過去に認識してるが
キボンヌなんてもうみねーよ
160(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 01:54:35 ID:O4K4xLip
>157
それは他人にものを聞く態度か?
ていうか、番地は分かれない。
私道は勝手に自分で宣言するんじゃないか?
161(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 08:40:09 ID:???
スレ主の対応は立派だったが、それにつられて集まった建築業者ドモの醜いこと・・
162(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 11:05:22 ID:???
程度の低い自画自賛だな。
163(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 14:59:47 ID:???
↑やっぱりどうしようもない連中だな
164(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 00:52:01 ID:xKHI/ze8
お前らバカに聞くけど
俺は犬小屋建てるのにも建築申請必要なの。
165(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 19:55:24 ID:pha/r28D
犬小屋だろうがなんだろうが建築申請は必要
166(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 00:48:56 ID:???
>建築申請

167(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 08:54:12 ID:???
建築申請だけど
168(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 22:41:38 ID:???
建築申請ってのは俗称でしょ。
正しくは建築確認申請、略して確認申請。
169(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 08:49:26 ID:???
確認申請がいるような犬小屋。
バスルームに寝室、プレイルームもあるんだろうな。
もちろん水洗トイレやゲストルーム、ウォークインクローゼットも。
平屋だよね?
170(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 16:42:51 ID:As9dH78h
うちの隣は自営業なんだけど、家の横の壁に○○って
店の名前を書いてあった。
当然うちが更地のときは、道路からよく見えていたんだけど
うちの工事が始まったら、
「うちの店の広告が見えなくなった!!」
と怒鳴り込んできた。
知らねぇよ。
171(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 22:15:36 ID:jHbfbJXu
>170
恥知らずなアホはほっとけ。
172(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/15(日) 15:32:28 ID:4ykey2fY
尊敬なんてするかクソ馬鹿ども。
 裏の家の足場屋の手配師(北道路)、朝の6時過ぎからがしゃがしゃうるさいは
路上にトラック止めてぼぼぼぼするわ
 あげくにうちが平屋の家を建て替えようとすると上棟後になって俺の家が日影になるじゃないか!
おまえの家が平屋だったもんだから俺は南に寄せて建てたんだからおまえも道路側(南)に
寄せるべきなのに何とかこうとか、家が暗くなるから電気代払え、裁判所に訴えて損害賠償請求してやるからだと
 頭おかしーんじゃねーか?それでよく足場の手配師やってんな?マジでむかつく

173(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 15:31:32 ID:???
ウチが家を建てているとき、細かい木屑が飛んでくるとクレームがあった。
「この車は250万円もする車で、木屑がいっぱい飛んできて傷だらけになる。」
と言うので、夜になって
「車のことでお話が・・・。」
と言ったらいそいそと出てきた。
「近所に駐車場を借りたからそこに置いてください。」
というような話をしたら機嫌が悪い。どうもクレームを付けてお金にしようと
してたみたい。
そのお隣さんの車が壊れて下取り価格が4万円というのには笑った。
174(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 12:00:05 ID:6ehe+1c/
ちょっとおまいらに質問
施主が些細な浮きを気にして直したあと立ち合いでその時ォkだしてればそのあとさわいでも関係なしだよね?
ちなみに商品の質はメーカーが来てオッケー出してる。『一応交換した。』
最初のクレームの時もほぼ善意で直した。いままでその商品でそこまでのクレームはない。
不当クレームでォk?
175(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/17(日) 10:23:10 ID:6sQOkL9f
引き渡し後に言い掛かりを
つけてクレームつけてくる
施主。

クレーム対応を下請に全部丸投げしてくる建築業者。
あまりに理不尽。
176(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 01:54:53 ID:???
177(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/18(土) 18:30:17 ID:nT5+LJKz

  結局「ウサギ小屋」と「犬小屋」の争いだよな。
 広い敷地のど真ん中に建てましょう。
178(仮称)名無し邸新築工事
いや、ウサギ小屋と犬小屋、どちらが良いかは重要だ