どこのハウスメーカーがお勧めですか?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
積水?ダイワ?ヘーベル?ミサワ?パナ?

建築士関係はこちらへ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1052509009/l50

旧スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1181856055/l50
2(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 23:50:07 ID:???
家を建てる=ハウスメーカーの比較は危険
建築事務所を比較の対象に入れた方がいいよ
3(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 23:51:30 ID:???
しつこいな
4(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 23:56:04 ID:krnmIUnm
建築条件つきの土地を絶対に買ってはいけない。
大手ハウスメーカーにボッタくられるだけ。
中身はローコスト住宅。
5(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 23:59:19 ID:???
6(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:02:40 ID:TNbPcl1Q
大和ハウス工業株式会社がいいと思います。
7(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:05:42 ID:???
条件付きは止めた方が良いね〜
最後の角地です
最後の南向です
キャンセルがでた今後考えられない優良地です
社員用の土地が売りに出されました
等々
お前ら最後の優良地幾つあるんだ!!と
結局、条件なし新規分譲地を購入
ハウスメーカーは積水ハウス、一条、スウェーデンまで絞ったが
職場の同僚のオープンハウス(建築事務所)みてハウスメーカーは
止めました。
8(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:07:33 ID:hJLKt5Jt
◆詳細な設計図面を作らずに着工するから、後々大きな問題が発生するんですよ。必然なのです。◆

直接、ハウスメーカーや工務店に行って、

何も決まっていないような契約をしてしまうとあとのお祭り。

ひもつきの土地を買ったときと同じようにボッタくられます。

契約後、営業社員に「柱を無垢材に変更したら、200万円アップしますよ」とか言われて

どんどん値を吊り上げられます。

9(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:08:18 ID:???
10(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:12:42 ID:???
ハウスメーカー同士の値下げ交渉の意味のなさ
そもそも規格が違えば金のかけ所も違う他のメーカー同士の価格競争
は意味を持たない。簡単な間取り図に数枚の簡単な一式だらけの見積書
値段が下がるにつれ、一式見積もりに隠れて、なおかつ簡単な間取り図パース
図に表現されない部分の規格を落としているだけ。
いわば、利益は削らず、家のランクを削っているだけ。
11(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:16:59 ID:???
この荒らしの必死さが最高に笑えるw
12(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:24:31 ID:W2SoBRJE
>>11
少しは、具体的かつ論理的に反論すれば?
ハウスメーカーのどこが良いの?
13(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:26:11 ID:???
>>12
必死だなw
14(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:27:30 ID:???
>>2>>5>>9>>11の書き込みが一番意味のない書き込みだとそろそろ気付w

15(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:29:30 ID:???
HM否定派の主張には根拠がないね
16(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:35:42 ID:KqyR2t6l
何も具体的に説明しないHM肯定派は、メーカー社員だと思われますよーw
17(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:36:54 ID:???
気持ちもわかるがな
建築士はほとんどが俺様最高な奴らで
当然俺様のセンスが世界一と勘違いしてる。
でも実際は仕事無くて
文系のハウスメーカーの営業はガンガンお客さんとって金を稼ぐ。
そりゃー少しは悪口も言いたくなるってもんだぜ?
1級さえ取れれば大丈夫と思って必死に日建通って受かったのに
無免許のハウスメーカー営業マンに連敗では
2chで悪口言うしかないだろうw
18(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:40:04 ID:???
建築士は当たりはずれが大きすぎる。
HMはベストはないがベター。
なにせ額が大きい買い物。絶対に失敗はしたくないと言うのと、
いい建築士を探す手間などを考えると無難なHMに行くのは必然のこと。
19(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:42:16 ID:???
HM否定派は建築士事務所側の悪い点を指摘されてもスルー
ひたすらHMのネガティブキャンペーンをしているのみ
煽ってスレを荒らしてるようにしか見えないね
20(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:42:17 ID:???
HM否定派の荒らしっぷりと
都合悪い点のスルーッぷりに爆笑
21(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:47:32 ID:???
まぁ建築事務所の住宅なんて所詮ナルシスト建築士の自己満建築
言うなればオナニー住宅
オナニーしながら図面ひいて
できた家は使用済みティッシュみたいなもんよ
22(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:50:31 ID:2/7+Jb71
>>18
俺の一級建築士を選ぶポイントだ。

ひとまずホームページで捜した。
今どき、インターネットも活用できない事務所は不安だからな。
また、要所要所の事柄を記載していないHPはダメだ。
建築士事務所を紹介した本もあったな。

HP上で建築物等の確認と、一級建築士の人物像まで読み取る。
ちなみに、一般和風住宅、寺院、公的な幼稚園、個人病院などを手がけていた。
建築棟数は多くもなく少なくもなく。

一級建築士は50歳くらいが妥当か・・・医者と同じで一定の経験は必要だろ。
妻子持ち・・・独身だったら話しが通じない。
学歴も確認・・・学歴と言うか教養レベルを重要視。すぐ感情的になる奴はだめだ。
豪華な事務所でないこと。
今までの契約先の工務店を吟味。

あとは実際に会って人となりを観察。
23(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:53:09 ID:TT4DlRbs
医師友ホームがいいぜ
24(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:53:15 ID:+lkSqiJP
建築事務所が必死になればなるほど評価が落ちてることにそろそろ気付いたほうがいい
25(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:55:32 ID:???
3DマイホームデザイナーPROで自分で設計して、優渾200年住宅バージョンで建てるのがベストだよ
26(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 01:12:43 ID:???
ここで事務所贔屓の椰子も
探訪スレでは文句ばかり書いてる悪寒。
27(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 01:26:57 ID:???
まあ、俺の家じゃないし、HMでも建築事務所でも
好きな所で建てればいいと思うが
ただ、町の景観だけは考えてくれよな。

最近多くなったテクスチャーマッピングみたいな
町並みから明らかに浮いてる安っぽいサイディングの家とか

楳図かずお邸みたいな、どうしようもない家は勘弁な。
28(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 07:19:50 ID:???
29(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 07:44:21 ID:???
ハウスメーカーで建てるメリットは具体的に何ですか?
30(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 07:53:54 ID:???
平均点以上の家ができるね
大幅な当たり外れがない
31(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 08:15:29 ID:???
メーカーごとに出来上がる家のイメージは掴みやすいよね
良くも悪くも奇抜な家は出来にくいし
32(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 09:28:16 ID:???
あと、完成までの期間が短い。
ある程度の選択肢の中から選べば良いので、打合せが早いし
部材や工法など施工会社が建て慣れているので工期も短い。
33(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 09:31:58 ID:???

まあ、味で言えば良くも悪くもファミレスと同じだな。
営業が素人なのも厨房バイトのファミレスだし。
レトルトパックに入ってないオプションとか注文
しなくて満足ならいいんでないかい。
でもあの安っぽいにせものプリントの外壁だけは
なんとかしてほしい。日本の街並み汚ねーよな。
34(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 09:44:32 ID:???
飯屋で例えると建築士事務所や工務店はなんだべ
35(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 09:45:42 ID:???
すべてのHMの外壁が安っぽいわけでもないし
安っぽい外壁の家が、すべてHMでもないと思うんだが…
そこにはあまり関連性は無いと思われ。
36(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 09:45:59 ID:???
一級建築士とかに拘るバカがいるのに大笑い。
一級建築士がつくる一戸建てって…
37(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 09:46:53 ID:???
朝から営業乙
38(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 09:53:28 ID:???
反論は全て営業とか考えるのはちょっと異常
39(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 09:54:17 ID:???
ドリームハウスとかビフォーアフター見てると、テキトーな設計事務所
に頼むのはどうかと思ってしまうww。

40(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 09:57:08 ID:???
>34
建築士事務所 > 個人経営の小さな飲食店 
当たり外れが大きく、人によって好き嫌いが分かれる。

工務店 > 大衆食堂
値段もそこそこ、味もそこそこ。

な、感じじゃね。
ただ、たとえ話って良くも悪くも、どうとでも曲解できるから
やめた方が良いのでは。
と、思ったけど、会社規模も含めて似たようなとこあるかもねw
41(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 10:04:35 ID:???
>>34
ファミレスとの対比でいえば、厨房にコックがいて自分で
食材つかって調理してるとこだろうな。
それこそホテルの一流レストランから町中の食堂まで。
選択の必要はあるけど街中の食堂にもうまい店はあるしな。
でも工務店で自社設計できるとこはよっぽど大きな
サブコンクラスでもほとんどないよ。基本外注。


42(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 10:06:41 ID:???
町中の腐れ食堂大杉w
43(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 10:07:08 ID:???
そういえば建設会社と工務店って違いが良く分からないな。
どこの街にも、個人経営の建設会社ってるよね?
工務店の規模が大きくなったのが、建設会社って感じ??
44(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 10:09:40 ID:???
36=38=39=42=営業乙
45(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 10:11:11 ID:???

そんな感じだろうな。
でも竹中は工務店だしね。あんまり名称に意味ないかも
46(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 10:12:40 ID:???
>>42
町中に一流の調理人がゴロゴロ居るわけないだろ
大半が腐れ飯屋なのは当然
47(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 10:24:15 ID:???
>45
なる。
個人住宅もやる、○○建設みたいなところは
だいたい建築士の1人や2人は居るみたいね。

>46
そこが建築設計事務所に頼む時の注意点かと。
資格は、単に家を建てる為の最低限のラインで
それだけで良い家が建てられるとは限らないもんね。
48(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 11:34:22 ID:???
セキスイハイムが最近CMしているGAIASSって何が良いのか
理解できないんだが、効果あるの?

スレ違いの話ばかり続くので。
49(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 14:49:42 ID:???
>>48
ボックスラーメン構造+壁で耐震性向上と間取りの自由度が売りなんでしょ
HMは他で手抜くから、15年ぐらいすると古さが味にならずにただ劣化するのみ
だから、後悔する。
50(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:00:43 ID:???
HMはってより使用する部材によってはが正しいと思うが?
いくら建築士事務所で建てても安物使ったら味は出ない
逆にHMでも年数を経て味の出る部材を使う会社もある
51(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:18:03 ID:???
そうだね。
なんか比較がずれてんだよな。
52(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:21:04 ID:???
姉歯建築設計事務所は
どうですか?
53(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:21:33 ID:???
建築士事務所で建てて、内壁をベニヤにしてるのは施主が馬鹿なだけ
54(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:27:52 ID:???
>53
そうやって建築士事務所での住宅の失敗は施主のせい
成功事例はいかにも建築士事務所が優秀であるかのように書くのは如何なものか
55(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:34:25 ID:???
HMもピンキリ
事務所もピンキリ
工務店もピンキリ

このスレじゃ、なぜかHMのピンと事務所のキリが比較される。
56(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:35:18 ID:???
成功するも失敗するも施主次第
だからクローズなHMの選択はありえない
57(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:53:31 ID:???
>>55
HM、得にプレハブは他と比べればピンキリの幅が少ないでしょ。
100点の家もほとんど無いが、50点以下もほとんど無い。
(趣味の問題を除いて考えれば)良くも悪くもない家が多いでしょ。

>>56
万が一、成功も失敗も施主次第なら、どこで作っても同じじゃん。
もしそうならば、俺は一番安い建築会社で作るね。
58(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:57:29 ID:???
設計事務所+工務店じゃなくて
逆の工務店+設計事務所のほうが良くない?
59(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 15:58:50 ID:???
>>58
どっちでやっても、大半のところはつるんでいるので同じ。
60(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 16:14:48 ID:???
ここまでまとめると

施主の労力と引渡しまでの期間
建売<HM<工務店<事務所

アタリハズレ
HM<工務店≦事務所<建売

自由度や可能性
建売<工務店投≒HM<事務所

トータル金額
建売<工務店<HM≒事務所

コストパフォーマンス
建売<HM<工務店≒事務所

な感じ?
61(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 18:18:22 ID:???
とりあえず、ひと段落ついたみたいねw
62(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:13:43 ID:???
一段落付いたって
平日の真っ昼間に建築事務所をこき下ろしていただけじゃんww
平日の真っ昼間に書き込みできる人羨まし〜〜

63(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:21:15 ID:???
結局ハウスメーカーの家も下請けの工務店が建てるわけでしょ?
近頃の工務店はデザイン力も上がってきてるんだし、普通に考えて
工務店に頼んだ方が良くないかな?
64(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:28:54 ID:???
工務店でデザインしてるとこほとんどないよ。
設計事務所に外注出してるだけ。
先に工務店決めると相見積とれないし。
HMも実は確認申請は設計事務所に外注してる。

法律上設計は資格がないとできない。
ということは建っているすべての家は建築士が
建前上は設計してることになってる。
65(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:43:18 ID:???
>>63
俺もそう思う
工務店も当たり外れあるけど、
それでも建築家に頼むより当たり外れ少ないしね。
少なくても構造などの大事なところが安心できるのは大きい
66(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:46:47 ID:WZ8l+/nS
工務店、ハウスメーカー、建築事務所、何でも当たり外れはあるよ。

外れた事案ばかり指摘していたら何もできないよ。家なんか建てれない。

下記の手順が本道だよ。素人は専門家(一級建築士)に頼むことが基本。

施主と一級建築士の契約
⇒一級建築士による詳細な設計図面作成
⇒数社の工務店で相見積り
⇒一級建築士が代理交渉
⇒施主と工務店の契約
⇒一級建築士の監理のもと着工。





67(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:47:09 ID:???
設計事務所でもさ本当にセンスが良くて
良い住宅を設計する人もいるんだけど、
ほとんどの設計事務所はハウスメーカーの住宅以下のセンスのくせに
ハウスメーカーや工務店のセンスを貶すだけだもんな。
建築業界で一番現場が悪いと言われてるのは設計事務所が絡む時
ってのは常識なんだけど
設計事務所は絶対にそれを認めないもんな。
っていうかそれすら気が付かないほど現場知識が無いだけなのかな?
68(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:48:41 ID:???
>>62
どっちかというと日中にHMをこき下ろそうとして
反撃にあって退散したように見えるが
69(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:49:11 ID:???
>>66
その当たり外れが一番多いのが建築事務所じゃね?
70(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:50:31 ID:???
日中の書き込み内容も随分な内容だな
71(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:56:14 ID:WZ8l+/nS
建築事務所を批判する人は、たまには経験談を述べてはいかが? 
信憑性が乏しいので個人的にスルーして読んでいます。
72(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:56:33 ID:???
日中存分に書き込んだ内容見れば建築事務所のケチだけw
HMの比較の話以外は荒らしだったんじゃないの?
結局、たた単に自分の所属するHMにケチ付けられて頭に来ただけだったんだね
73(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 19:59:37 ID:???
>>72 するどい!!
ハウスメーカーの固有名詞すら出てないじゃんwwww
スレチ叫んで居る本人がスレチなんだから、結局スレタイなんて関係ないんじゃないの???
74(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:01:41 ID:???
なんで建築士側は必死なんだ
75(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:09:06 ID:WZ8l+/nS
ハウスメーカーは、家の仕様の割りに価格が高過ぎます。そこが問題なんですよね。
76(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:12:35 ID:???
時間帯みれば、俺を含めてサラリーマン施主が多いんじゃないの?
暇な個人建築事務所所員なら職場から幾らでも書き込みできるわけだし
 必死といえば今日の日中の書き込みてみたら?
HM営業マンお休みの月曜日の昼間 掲示板独占できて良かったね
77(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:14:30 ID:???
工務店が建てる家って、HMのパクリが多いよね。(外観のみで、家の性能としてはHM以下)
建築士のデザイン優先住宅に住みたいと思った家は一軒も無い。
78(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:17:17 ID:???
どこをどう読むとそう解釈できるのか…
79(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:18:11 ID:???
設計事務所はマジで危険。
普段のうさを晴らそうと
ここぞとばかりに
奇天烈なことをやらかそうとするやつばっかり。

ハウスメーカーは高い。
工務店はピンキリ。
ローコストは心配。

ハウスメーカーに近い工務店が理想なのかも?
80(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:19:16 ID:???
ハウスメーカー比較スレに来て必死に荒らしてる姿を必死だなと言ったまでだが…
81(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:20:41 ID:???
>>66
前スレから事務所については当たりの事案ばかり強調してたから
あえてハズレの事案を書いたんだが。
当たり外れの一番大きいのは建築事務所。
これは認めざるをえないと思うんだけど。


82(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:20:48 ID:hHeX5kob
アキュラホームって、断熱もエコも収納も全部いれることは可能なのですか
83(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:21:08 ID:???
家の性能って何? CQ値だったら今時のフランチャイズ工務店も凄いぞ
HMの優位性語る人に言いたいのはさ 性能とか抽象的ないいかたじゃなくて
具体に語って欲しいわけ
話をきいても納得できない 抽象的すぎて
84(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:22:24 ID:???
そういや最近はフランチャイズに加盟してる工務店が多いみたいね
85(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:23:18 ID:???
ただ、そうなると建築費のメリットがかなり薄くなるような??
86(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:24:00 ID:???
なにを語っても納得なんかしないくせに
87(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:25:02 ID:eAClo4Cd
今日の昼間、
建築士がレスしているような部分はほとんど無いんじゃない?

建築士ならもっと専門的にズバズバ指摘するんじゃない?

どっちかというと書きこみ内容は、高卒レベルの大卒・文系の営業社員に思えてしょうがない。

88(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:25:30 ID:???
いやただの施主
89(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:28:06 ID:???
>>87
だから事務所マンセーになってないのでは。
どれもそんなに遠からずだと思うけど?
90(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:28:59 ID:???
フランチャイズがいいのか?
むしろ今時、一人で頑張っている工務店のが
すごいかも。

ただ二年以上も建ててないような
とこはやばいね。(なにか別の副業でしのいでいる)
91(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:32:00 ID:???
>83
具体的に語りたくともHMごとに特色がかなり違うから無理
92(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:36:12 ID:PbgZ/juI
>>91
あなたの会社の商品でも説明しなよ。どうぞ。
どうせ、意味の無いレスばかりなんだからw
93(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:38:23 ID:???
残念ながらHM関係者ではありません
で?抽象的な質問には抽象的にしか答えようがない
94(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:39:48 ID:PbgZ/juI
>>93
家を建ててないのにスレに来る意味は?
95(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:40:28 ID:???
家を建ててないって書いた?
96(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:41:25 ID:???
俺の場合

価格をチェックしつつハウスメーカー10社見て回る。
↓ 
地元大手の工務店を見て回る

価格の安さにビックリ しかも壁は珪藻土漆喰 材料もHMより良い物
を使用してるし、工務店も良いかな

もう一度HMを見て回る。 クロス張り壁 合板フローリング等安っぽい材料が
目に付く。更に重厚感も無いような気が

工務店決定

だった

ハウスメーカーはやばいと思うよ
 
97(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:41:59 ID:KyUHg/zp
>>95
どこのハウスメーカー?
98(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:43:56 ID:???
建ててないからこそ来てるんだが…
99(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:45:15 ID:???
>>95
書いてないよ
100(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:47:00 ID:???
俺も>>95のお勧め聞きたいな
他人にケチ付けるだけじゃなく自分のお薦め語れや
10193:2007/10/15(月) 20:49:23 ID:???
93≠95なんだけど
102(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:51:02 ID:t1zYEBS6
>>96
主に和風建築をやっている工務店は、床も部厚い無垢材、壁は塗りか板張り。
柱も無垢材でオール4寸角みたいですね。
ハウスメーカーの戸建は、軽量鉄骨アパートの内装をちょっと良くした程度です。
103(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:51:11 ID:???
>>93
君にお願いしているのは簡単
君のお薦めのハウスメーカーを教えてくれ お勧めの理由を附してさ
104(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:51:48 ID:???
>>87 中卒の君は黙ってろ。な、バカなんだから。
105(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:52:31 ID:???
建築事務所に文句つけるばかりじゃなく、お勧めハウスメーカーを語る
人間はおらんのか?
106(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:54:18 ID:???
>>103
どこも一長一短だね今の所
荒らされないでHMの話がもっと出ればいいのにと思う
107(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:56:50 ID:gbTiTlri
>>106
ハウスメーカーの木造住宅は、3寸半の集成材しか使わないって本当の話?
108(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:57:41 ID:???
デマだね
109(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 20:58:56 ID:C5eLgC47
具体的に否定しないという事は本当なんだろw
110(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:02:03 ID:???
しかし具体のハウスメーカーの話は出で来ないね
建築事務所の悪口しか言えないのかね

スレ違い!!!てのは直ぐに出てくるのになwww
111(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:05:24 ID:???
>110
前スレ読んでないの?
建築事務所の良い面ばかりとHMの悪い面ばかりを
セットで書いてる椰子が居たから、いまこの流れなんだけど。
112(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:05:26 ID:???
本当か?と聞かれたからデマだと答えたのになぁ
一条とか無垢じゃね?
113(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:06:22 ID:???
つか、無垢とか珪藻土とかまったく興味ないんだが…
114(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:07:49 ID:lB9XmNp6
コムデザインって評判聞いた人いますか?
115(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:08:18 ID:YsH+PLKP
ハウスメーカーの軽量鉄骨造で、戸建住宅とアパートの構造が同じって本当?
116(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:09:44 ID:???
>>115
デマだな
117(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:12:08 ID:???
>>111
で君のお薦めは?
118(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:12:44 ID:???
そもそも大手ハウスメーカーで、木造軸組みをやるところは
少ないぞ。

>>115
真偽は知らんが、同じだと問題あるの?
119(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:13:19 ID:YsH+PLKP
>>116
あれれー、ウソついたな〜
悪いな、知ってて聞いてみたのよんw

ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートもほぼ同じ構造だ。
120(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:14:18 ID:???
>>118
問題なし
121(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:14:31 ID:???
>>119
> ほぼ同じ構造だ。
> ほぼ
> ほぼ
122(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:14:36 ID:???
>>117
自分は設計事務所で頼んでるからとくにお勧めはないよw
ただ、手放しで誰にでも薦められる方法じゃないと言いたいだけ。
それなりのリスクと手間と引渡しまでの期間がかかるから。

一応候補で話を聞いたのはSXLと住友不動産。
123(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:16:08 ID:???
構造が同じかと聞かれたので違うと答えたのに
ほぼ同じとかってどうなの?日本語不自由か?
124(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:19:54 ID:UvcFH3iL
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートも同じ構造だ。


「ほぼ」は取り消すよ。
現場を見れば分かるが、構造材は同じ。
125(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:20:20 ID:???
後出しじゃんけんじゃんけんポンw
126(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:21:53 ID:???
見苦しいだけだな。>>124
127(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:22:20 ID:???
>>124
「ほぼ」であってるよ
128(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:24:46 ID:???
たぶん>>115で構造が違うと答えたら
ほぼ同じだが厳密には違うとか何とか言ってくるぜwww
129(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:25:34 ID:UvcFH3iL
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートも同じ構造だ。


つまり、アパートと同じく、音が家全体に響きまくるということw
130(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:28:46 ID:???
>>129
「ほぼ」が抜けてますぜw
131(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:31:20 ID:UvcFH3iL
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートも同じ構造だ。


「ほぼ」は必要無し!
アパートと同じく家全体が揺れる。
132(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:32:49 ID:???
>>131
必死ですねぇw
133(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:34:48 ID:???
>>129
完全にアホだな、そんなデマは素人でも検証できるのに。
モデルハウスや完成物件に入って、2階で人に飛び跳ねてもらい
1階で音を聞けば良い。
134(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:34:59 ID:???
>>131
建築家の家は一部分が全く揺れない!の?
135(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:35:13 ID:UvcFH3iL
>>132
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートも同じ構造だ。


本当の事を指摘したら困るのか?
136(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:36:12 ID:???
>>135
「ほぼ」が抜けてるってばw
つーかその大手ってどこのこと?w
137(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:36:47 ID:???
>>134
揺れずに・・・
138(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:37:02 ID:UvcFH3iL
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートも同じ構造だ。


「ほぼ」は必要無し!
139(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:42:38 ID:???
>>138
「ほぼ」負け惜しみw
140(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:46:29 ID:UvcFH3iL
>>139
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートも同じ構造だ。


マイホームを建てたつもりが、実はアパートと同じw
俺は軽鉄造で家を建ててない。
141(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:46:44 ID:???
日本の裏は
ほぼブラジル
142(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:48:30 ID:???
>>140
> 俺は軽鉄造で家を建ててない。
誰も聞いてないのに「建ててない」ってどういうことかな?
もしかして
143(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:56:56 ID:UvcFH3iL
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートも同じ構造だ。


なぜ個人攻撃する?
本当の事を指摘されたら困る事でもあるのか?
144(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 21:59:33 ID:???
>>143
ほぼ困りませんw
145(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:02:39 ID:JHCvb9+2
◆◆◆大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートも同じ構造でーーーーーーーす◆◆◆
146(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:04:20 ID:???
◆◆◆大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートもほぼ同じ構造でーーーーーーーす◆◆◆
147(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:06:09 ID:WIVSrMzK
◆◆◆大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートも同じ構造でーーーーーーーす◆◆◆

◆◆◆アパートと同じように、音が家全体に響きまくりまーーーーーーーーーーーーーーーーす◆◆◆

148(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:06:53 ID:???
◆◆◆大手ハウスメーカーの軽量鉄骨造は、戸建住宅もアパートもほぼ同じ構造でーーーーーーーす◆◆◆

◆◆◆アパートとほぼ同じように、音がほぼ家全体に響きまくりまーーーーーーーーーーーーーーーーす◆◆◆
149(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:07:23 ID:???
ちょw
必死すぎw
150(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:12:42 ID:PQMBcvI3
>>149
違うよ。「ほぼ必死」だろ?

結論が出たところで次行くか?
151(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:14:46 ID:???
だな
ほぼってことで>>116は正しかった

次!
152(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:14:51 ID:???
設計事務所のCM分離発注で中間マージンをカットして
ネットの50%引きの設備で家建てた人が賢い施主なわけだが
実際、可能か?
153(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:15:43 ID:???
>>152
不可能
154(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:18:25 ID:???
>>153
違う違う
「ほぼ」不可能w
155(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:22:31 ID:???
なんで日本じゃ、あたりまえの事ができないんだ
建設業界が変なのか、施主が馬鹿なのか
156(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:24:43 ID:???
>>155
どこであたりまえの事だ?
157(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:24:45 ID:PQMBcvI3
メーカーの見積り見て思ったんだけどな。

設備は定価どおりだった。何故だあ?

しかも、インターネットで調べてみると数年前の商品。当時の定価をそのまま載せていたわけだ。

許せるか?

158(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:25:26 ID:???
>>157
うpうp
159(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:28:13 ID:???
>>156
50%引きで買えるのに定価で買う馬鹿がどこにいるw
160(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:30:09 ID:???
>>159
定価で買ってないんなら日本でもできてるってことじゃね?
定価で買ってんの?
161(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:32:16 ID:???
>>152
CMのCMRの委託料が幾らかにもよるよね。
CMやってる事務所じゃ 普通の設計監理 10% CMだと20%
って所もあるからな。
正直総額の10%付加したら、今の世の中の叩き合い単価の通常設計の総額
と比べれば微妙だと思う
10%のままだったら可能性あるね
162(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 23:13:01 ID:???
ハウスメーカーは何処がお勧めですか?
163(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 23:33:57 ID:???
ヌキ所満載無料動画
164(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 23:38:31 ID:???
私はミサワが良いと思ってます。蔵が良いと思ってます。
他のメーカーには蔵は有りませんよね?
それだけでもミサワが良いと思ってます。
165(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 23:48:49 ID:???
>>162
HMそれぞれに得意とするところが違う。
お前がどんな家を建てたいかだ。
そんなお前にはタマホームがお勧め。
166(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 23:56:19 ID:???
活気のあるスレだな。中身は薄いけど。

で、どこのハウスメーカーがお勧めなんだ?
167(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 00:34:11 ID:???
>166

>165

168(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 00:51:17 ID:???
工場生産が好きなのでユニット工法
雪国なのでハイムしかありません。
トヨタホームも雪国やれよぅ
169(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 01:12:28 ID:???
>>133
>完全にアホだな、そんなデマは素人でも検証できるのに。
モデルハウスや完成物件に入って、2階で人に飛び跳ねてもらい
1階で音を聞けば良い。

一応レスしておくと
俺は元木造大手営業マンで展示場を作ってるときから見たから知ってるが、
そこの展示場は、床を合板含めて4重張りにしていた(うそっぽいけどマジだよ)
当然、展示場が出来てからの営業トークでは4重張りなんて言わない。
マニュアル(会社が決めた営業トーク)では「2重張り(合板一枚+フロアの意味)で
言わされてたよ。

170(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 01:29:35 ID:xnRTYud0
偽装積水がお勧め
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 01:42:49 ID:Pu71JqJk
意思友ホームお勧め
172(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 06:58:21 ID:???
ユニット工法は間取りの自由度が低い欠点があり、その欠点を
カバーする程の利点(安いとか)がないと感じたので、工場や
建設中物件の見学とかもしたけどお断りした。
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 07:08:57 ID:ZRwlaF+k

>>138

これは本当。

我が家を新築する際にヘーベルで見積もり依頼した時、予算が少ないと言った所、
内装を賃貸アパート仕様にされた。

ヘーベルの営業マン曰く、
「一戸建てもアパートも、構造は変わりませんから。」

正直、住めないと思うほどのグレードではなかった(人に貸すための内装だから当然だが)が、
他のHMや設計事務所から提案されたグレードからは著しく劣っていた。

この仕様にされた時点で、(アパート仕様の内装にも関わらず)坪単価80万を越えていたため、
重量鉄骨構造や耐久性に未練はあったが、お断りした。
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 07:23:58 ID:???
ほぼが抜けてるってばw
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 07:25:21 ID:???
>>173 それは甲斐性無しのアンタが悪い。
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 07:35:25 ID:???
>>173
金貯めてから文句言え


俺がお前に言ってやれることはこれだけだ。
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 07:36:53 ID:ZRwlaF+k

>>175
意外だな。

建築事務所を絶賛する人が多いから、
賃貸アパートを坪単価80万で建てる気がしない、って意見には概ね賛同が得られるかと思っていたが。


178(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 07:39:26 ID:???
>>178
甲斐性が無いだけ
179(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 08:14:32 ID:???
重量鉄骨造ならそんなもんだろ。木造と比較できんな。
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 08:55:39 ID:CMT719cv
>>177
坪単価80万円で建築士事務所で建てれば、
目からウロコの満足できる家を建てることができるよ。

俺は最終坪単価90万円(延べ床33坪)で建築士事務所で木造軸組みを建てた。
内容は、本体のみの価格。消費税込み、エアコンを含めて全設備費用込みのコミコミ価格。
しかも設計監理料250万円を含めて計算している。

当然の事だが、設備は全て自分でチョイスした。
メーカーは設備を指定するらしいね。
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 09:27:11 ID:???
つか木造で坪90万てメチャ高いな。
そんだけ出せばどこでもやっても満足すると思うが。
182(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 09:37:55 ID:???
確かに木造坪90万はバカ高いな
約3000万近く出したわけか
183(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 09:50:06 ID:???
HMだって設備を自分でチョイスできるはずだが
オレの知人はどっか海外ブランドのキッチンと浴室入れてたぞ
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 10:13:24 ID:???
>>180
私はHMと事務所で検討中なんですが
建築士事務所は庭や玄関周りの工事の方は計画してくれないんですか?
>>180さんのお宅では外回り工事が含まれてないようで質問します
それとも>>180さんは別料金でやってるんでしょうか?
せっかく個性的な良い家が出来ても周りが砂利敷きじゃ合わないと思うし
やっぱり同じ設計士にお願いした方が統一感ありますよね
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 10:16:54 ID:???
>>183
海外ブランドの水回りってメンテはどうすんの?
オプションも… メーカーのは少ないし、市販の物は合わなかったり
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 10:27:12 ID:???
海外ブランドって自分で輸入するって意味なのか??
だいたい日本代理店があるか商社が噛んでるんじゃないの?
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 10:27:49 ID:???
私は坪90万 (エアコン全室、床暖房22畳、カーテン、照明、LDの家具、外構、その他オプション含む)
アーバンスタイルのカッコイイ家を建てました。
建築士さんのデザインにも負けてないです。
HMはヘーベルハウスです。
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 10:29:16 ID:???
>>185
えぇーメンテまでは知らないよ
そいつが建ててからまだ1,2年だし
買った輸入販売店にでも行くんじゃあるまいか?
金だけはある奴だからなぁオレと違って
189(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 10:35:25 ID:???
>187
それだけ含めて90万ならそれほど割高でもないんでは? 実物が見たいもんだ。
190(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 10:35:46 ID:???
>>188
たぶん>>185が勘違いしてるだけだから気にすんな
191(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 11:16:03 ID:AK3xEI6I
>>181
>>つか木造で坪90万てメチャ高いな。
>>そんだけ出せばどこでもやっても満足すると思うが。

同じ坪単価80万円だったら、ハウスメーカーの軽鉄よりも遥かに木造が良いw
>>180は全て込みで計算した最終坪単価だろ。けっして高くない。
ハウスメーカーの坪単価80万に消費税は入ってないだろう。
それに、変更かければまだまだ上がって行くよ。






192(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 11:22:53 ID:???
外構は入ってないんだねw
193(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 11:25:25 ID:???
軽鉄はやめれ。
ペナペナのL字アングルで組んだ2×4だから。
昔のNKホームはさびさびで腐ってた。
194(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 11:28:53 ID:AK3xEI6I
>>192
カーポート付きで、
ハウスメーカーの外構工事は500万円。
設計事務所を通して見積りとったら100万円弱。

カーポート無しなら外構工事は非常に安いものだ。
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 12:10:28 ID:???
>>191
HM云々じゃなくて坪単価90万が単純に高い。
そんな金出せるなら、どこで建てても大丈夫。
196(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 12:18:16 ID:???
>>194
なんかHMの外構見積もり500万って嘘くせぇな
197(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 12:28:47 ID:???
うーん
HM500万事務所100万は確かに信じがたいな
全然外構工事の条件が違うとしか思えない
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 16:39:59 ID:???
>>180の家はすげー庭広いな
家は狭いのに
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 18:00:02 ID:AK3xEI6I
誰か新スレ立ててくれない?

例えばこんなの、【目からウロコ】建築士事務所でマイホームを建てたぜ!【正しい選択】

理由
建築所事務所で建てた一般施主のためのスレが欲しい。
ハウスメーカー営業マンに荒らされないスレが欲しい。
素直に建築士事務所で建てる場合のフローを知りたい。
一般施主の経験談を聞きたい。
同じ金額なら、ハウスメーカーよりも建築士事務所で建てた家のほうが良い。
建築士事務所で建てる方法が正当なのに、大多数の施主は存在すら知らない。


200(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 18:03:50 ID:???
ハウスメーカーのスレで建築事務所の話をするから、対立軸が出来て面白くなる
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 18:11:28 ID:???
自分は事務所に頼んだけど、誰にでもは薦めない。
結局このスレと同じことになる悪寒w
202(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 18:12:09 ID:???
つか、自分で立てりゃ良いのにな。
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 18:17:55 ID:???
>>199
下2行でどう見ても荒らしです
どうぞ出ていってください
204(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 18:27:07 ID:???
また建築設計事務所の偽造ニュースが・・・
事務所は一番優秀なんじゃなかったのか?w
205(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 19:02:53 ID:???
どの業界でも不良はいるだろ
HMと工務店のインチキだって枚挙にいとまがないだろ
優秀=偽装ゼロって考えか?
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 19:21:32 ID:???
だから問題点も併記すれば良いんじゃまいか?
HMよりも良い家ができる可能性はもちろんあるけど
そうじゃない可能性も少なからずある。
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 19:35:53 ID:???
つ〜か建築事務所の話を振らなかったらこのスレdat落ちしてんじゃないの?
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 19:38:17 ID:???
それならそれで良いじゃんw
あっちのスレで続きやるかぁ
209(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 19:44:43 ID:???
>>204
優秀だから偽装するんだよw
今回の奴はあまり優秀じゃなかったって事
普通はバレないw
210871:2007/10/16(火) 19:44:55 ID:???
>>207
だったらdat落ちさせればええやん
自己満の建築士うざいだけ
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 19:55:49 ID:???
上でも同様の書き込みがったが
建築士とHMの対立軸が面白いし為になる
なんで、ここに建築事務所の話題書き込まれると困るわけ?
たかが2chじゃん
HMを売る側の人間で、本当の事突かれてこの先の商売に危機感感じてるとか?
事実俺は前スレ読んで、本気で建築事務所探している最中だしさ
自然に出来た流れをブチ切らんで欲しいと思ってる人もいると思うよ

212(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 20:06:25 ID:???
前スレの流れで建築士事務所を検討?
変な人
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 20:14:24 ID:???
なんで今て自分で建てる、
(大工や業者に直接依頼)人がいないのかな?
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 20:28:10 ID:ZRwlaF+k
つか、『簡単!自宅作成キット』とか、ないのかな?

基礎と構造だけは、流石に専門業者を頼むが、それ以降は
毎週、日曜大工で楽しみながら、我が家を作成!
概ね2年で、こだわりの我が家が完成!

今なら、創刊号には『豪華!日本瓦』と『簡単!外壁貼合キット』がついて480万!
215(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 20:43:10 ID:???
そういう椰子も居るし、キットも無くはない。
2バイとかドームハウスとかね。
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 20:44:05 ID:???
>>209
優秀な建築士は自分の利益確保も優秀ってか?
217(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 20:51:54 ID:???
>>212
変かなぁ?

前スレでネガティブな面も書いたけど
それでも選ぶなら良いんじゃないか?

>>211
時間と手間はかかると思うけどがんがって。
ウチは事務所探してる間に隣が建って
売り地だった逆隣にも先を越されたけど
ようやくあと2カ月で引き渡し予定。

明日は仕事抜けて、現場で照明の打合せだぁ。

218(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 20:58:47 ID:???
工務店→建築会社→HM
これってどの程度の規模で出世魚してくの?
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 21:20:41 ID:???
この流れは前スレの工務店の甥っ子か息子の発言からじゃねーの?
まぁ俺も工務店の甥っ子なわけだが。
ほぼ全部自分でプラン組んで建てたから
かなり大変だったと思うよ。
まぁハウスメーカーで建てたことないから比べられないけどね。
冷やかし半分で、つか相場を知りたくて某ローコストメーカーと
相見積りたのんだらだいたい同じグレードで
坪単価−11万ぐらいだった。
親戚価格も含まれてるだろうけど。参考になれば。
220(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 21:50:22 ID:???
抽象的すぎる上に
自分でプラン作ったのにHMに同じグレードの奴を相場見に行くって意味が分からない
HMと同じ仕様でプラン作ったの?
参考にならないよー
せめて家の詳細とHMの名前を出してくれm(_ _)m
221(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:02:39 ID:+jQ83y07

>>218
建設会社→HM ってのは全然違うと思う。本質が違う。
HMの下請けになった工務店の哀れな末路を見ればわかる。
安い工賃でこき使われ、組み立て大工になり、技術も失う。
文句をHMに言うと「代わりはいくらでもいるんで、いつ
やめてもいいよ」と冷たくあしらわれる。
(某Dハウス実話)


222(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:07:53 ID:???
>221
ごめん
くわしう教えてください
223(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:08:50 ID:???
ハウスメーカーの名前はホーム○ボ。
九州だけかも知れない。
もし、叔父が工務店してなかったらそこで建てたと思う。
1番理想に近かったからね。そこの○ンプル○ックスってやつが。
上には相場を知りたくてって書いたけど、半分はアイデアをパクリにw
スレ違いかもしれないけど。
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:14:27 ID:???
義理の兄が設計事務所と工務店で6000万はたいて鉄骨三階建てを建てました。
ただの直方体で、内装も賃貸マンションの新品って感じでインパクト無し。
ピンキリのキリでしょうか?本人はご満悦でしたか…。
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:14:37 ID:???
>>223
東北人のオレにはさっぱりわからないHMでしたm(_ _)m
九州は多摩しか…
家の仕様はどんな感じ?
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:50:31 ID:???
>>222
下請けに応募 → くそ安い金額を提示される → 赤字なので文句を言う →
数を出すから大ジョブと言われる → しぶしぶおk

一棟あがって請求出す → 半金しか入金されない → 文句言う →
次の仕事やれば出すと言われる → しぶしぶ次の仕事やる →
残金と次の仕事分の半金しかくれない → 文句言う → 次の仕事・・・
→ しぶしぶ・・・ → やっぱり半金 → 赤字無限連鎖 でもやめられない

文句言う → 代わりはいくらでもうんぬん → 残金あきらめやめる

残ったのは赤字と錆付いた大工道具。そんなのろくな家にはならん。
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:53:13 ID:???
>226
いやHMと建設会社の違いを
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:04:37 ID:???
俺は初めはハウスメーカーを考えていて積水にほぼ決定状態だった。
大型の住宅展示場の帰りに中規模の工務店が集う展示場へ正直半分小馬鹿に
してやろうと面白半分で行ったら目から鱗状態になった。
半分ショボイ工務店(ハウスメーカーを真似して値段下げたような家+昔の家の
様な外観だが新建材使い放題)だったが半分は目を見張る物があった。
まず値段がハウスメーカーに比べて圧倒的に安い。無垢材多様で自然素材多様
無塗装の無垢板の気持ちよさに惹かれたのもこの頃だ。
そして数社の工務店に絞って各社のHPの過去の物件を眺めて気に入った建物は建築士設計の
物件だった。
で最終的にはその建築事務所に依頼。
3社の相見積もりに、その工務店も参加してもらったが、時点で別の工務店に決定。
来月完成です。
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:08:41 ID:???
また目からウロコかよ
このスレ半魚人いすぎ
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:12:27 ID:???
無垢大好きな、同じやつだからw
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:15:30 ID:???
大手HMは無垢フローリングは設定ないの?
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:17:44 ID:ZRwlaF+k

無垢フローリングの耐久性って、どうですか?

建築事務所だろうが、HMだろうが、ローンがキツくてメンテナンス費かかるのはカンベンです。
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:19:23 ID:???
無垢…
俺は魅力感じないなぁ。
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:21:39 ID:???
俺も興味ナシ。
軸組みがどうたらとか全く興味ない。
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:24:54 ID:???
それって、家に興味ないと同じでは・・・
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:28:19 ID:???
壁と天井は無垢にしたいけど、床暖だと無垢フローリングは勇気いるね
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:30:10 ID:???
構造材は一長一短があるから無垢にこだわらないが、少なくても床に合板はないんじゃ
ないの?
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:35:30 ID:???
無垢の床は反りがでるぞ。
それでもよければやれば。
239(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:39:30 ID:???
ハウスメーカーは合板フローリングが標準?
オプション?
無垢フローリングの設定のないハウスメーカーってあるの?
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:51:47 ID:???
ウチは床はコンクリ打ちにタイル張り
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 00:31:42 ID:???
木造に興味が無いと、家に興味が無いのと同じとは
またすごい考え方だなw
242(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 00:38:33 ID:???
>>241
じゃあ何に興味あるんですか?
木造以外に家の魅力を語ってください
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 00:46:15 ID:???
>>225
まさにシンプル。
箱型の16坪×2階の32坪がベースなのかな?
片流れね屋根に小さい窓
今風と言えば今風。
好き嫌いあると思うけど、おれは好みだった。
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 00:54:47 ID:???
事務所のヤツが仕事をハウスメーカに取られて悔しいからって
>>226みたいなウソを平気で書くから事務所も怪しいってなるんじゃないか?
ハウスメーカーでお金を払わないところなんて聞いたことないけどねw

前スレからウソばっかりカキコしてるヤツがいるよなw
なんか設計者は現場行かなくても良いとか(まぁ行かないヤツ多いけどw)
現場監督と普通は打ち合わせしないとか(どんなアホ設計士だよそれ)
挙句の果てに事務所の仕事をする工務店は優秀とまで抜かしてるアホいたよなw
普通優秀な工務店は絶対に事務所の仕事はしないのが常識なのに、

事務所所員はそこまでウソいうのか?
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 01:01:07 ID:???
>>244
お前は前スレから
「建築事務所は木造住宅をやらない」とかウソばっかり言ってファビヨってる奴だろ?
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 01:37:31 ID:???
木造住宅なら県民共済で十分だな
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 01:40:49 ID:???
>>242
家は工業製品。
デザインと機能ができるだけ高い精度で
備わっている方が良い。
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 02:15:19 ID:???
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 04:02:20 ID:???
建築事務所を煽っておきながら
実は積水ハウスだったとは・・・
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 04:10:27 ID:???
積水ハウスが第三者機関に検査させて判明したんじゃないっけ?
確かに積水のビルだけどどっちかと言うと被害者じゃね?
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 06:38:30 ID:???
違うね
建築士はプロだよ?
建物が成功するも失敗するも施主次第
建築士に失敗や間違いはない

HMとは違うんだよwww
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 06:46:22 ID:I0JvjlTd
>建物が成功するも失敗するも施主次第
>建築士に失敗や間違いはない

ちょっw

何をそんな当たり前な事をw
医師にミスなんて無いから、医療ミスなんて無いのに、素人が捏造するのと同じ構図だなw
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 06:53:22 ID:???
だって>>250がさぁwww
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 07:28:54 ID:crRZdFqO
検索エンジン「仮設事業検索サイト」貴社の会社を宣伝しませんか?
http://www.technojapan.jp/cgi-local/ys4/yomi.cgi
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 07:56:48 ID:???
>>247
部材は工業化できても家そのものは現場生産の一品もの。
車みたいに同じものが何万台もコンベアから完成品で
出てくるものが工業製品。
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 07:58:47 ID:???
>>244って店舗内装デザインやってる奴だろ?
前スレから嘘ばっかり書き込んでる 住宅設計とは畑違いでよくわかりもしないで
建築事務所は戸建ては、木造はやらないとアホ連発
内装しか手がけない、見た目重視で耐久性を考える必要のない店舗改装屋
が知った事ぬか抜かすな 
自分の周りの出来事が世の中の常識と思いこんでる無知の典型
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 08:50:15 ID:???
建築事務所勧める奴って、家建てる人は皆が皆家に興味あると思ってないか?
正直そんな面倒なことして家なんか建てたくないって。
住むところは必須だから買うし、どうせなら失敗したくないから大手HMで建てる。
家大好きな奴は近在人に「ス、すてきなおうちですね」って引きつりながらお世辞かまされる家、建築事務所で建てればいいじゃん。
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 09:06:51 ID:???
何千万もつぎこむのに?
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 09:45:48 ID:???
せいぜい3000万でしょ
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 10:16:45 ID:???
服、腕時計、車とかと同じ。興味のある人は色々調べて選ぶが、
興味の無い人は平凡な物が納得価格で手に入れば満足。

数千万円単位の金額だから、失敗を恐れて大手HMに行くわけ。
車に興味を無い人にとってのトヨタみたいなものか?
東南アジアメーカーの車が数割安くてもトヨタを選ぶ人が
多いのと同じ感覚。
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 10:35:45 ID:???
せいぜい数センマン?金持ちだな
そんだけ出す香具師は大抵ヒッシ
HMが安心なんて幻想もなし
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 11:01:57 ID:EK1VMKbT
HMが安心なのは幻想?
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 11:27:14 ID:???
安心だよ。
無駄金はたくさん払わなきゃいけないけど。
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 11:28:48 ID:???
聞きたいんだが、一条工務店はHM?工務店?
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 11:29:12 ID:???
>>255
あぁ、そういういう意味じゃなかったんだ。
言葉足らずでスマソ。
工業製品と同じような感覚を求めてるというだけ。
なので、木には一切興味がないという話。
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 12:25:54 ID:???
>>264
知識/ザ・ハウス@住宅知識
http://jutaku-chishiki.com/kldge/#1
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 12:53:15 ID:???
200万円台の車でも1ヶ月は研究するのに、その10倍以上の家だと
展示場行って営業が感じ良かったから決めました。じゃアホすぎる
昔と違ってネットで簡単に情報入手できるんだから1年は研究しろよ
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 12:58:50 ID:???
人ってそういうもん
嫌いな人から物は買いたくない
好きな人からの説明は良く聞き入れるし納得しやすい
269(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 13:07:22 ID:???
>>267
各メーカーの車を比較検討情報を提供する本はいっぱいあるけど、
各建築会社のってカタログみたいなのしかないじゃん。

それと、ネットや本読むより完成品や建築中の実物を足を運んで
見たほうがはるかに良いと思うな。
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 14:59:58 ID:???
>>250
随分と都合の良い解釈だなw
それじゃあ、姉歯事件もヒューザーは被害者で悪く無いとでも?
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 15:04:59 ID:???
>>257

 衣=着れれば良い

 食=食えりゃ良い

 住=住めりゃ良い

という精神構造なんだろうな・・・
ま、そんな人はある意味、HMがピッタリかもしれないな。
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 15:05:33 ID:fx5Y8W+l
建坪68坪3階建て場合

富○ハウス4800万円

地元の年間120棟位施工してる工務店3700万円

同図面、同等の仕様の場合1100万円の差額が出ましたがどうしましょう? 
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 15:18:11 ID:???
背中押してほしいのか? じゃあ押してやろう。

高いほうにしとけ。
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 15:18:21 ID:???
会社の固定費、コストの違いだから迷わず工務店で決まり。大会社は当然にコストがかかる。
275(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 15:20:24 ID:???
それにしても安すぎないか?
建坪68×3階だと延べ床で200坪くらいになるよな。

もっと高いところを探したほうがいいと思うぞ。
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 15:30:27 ID:???
>>272
年間120棟も建ててたら工務店というよりHMに近いのでは?
超ローコストをうたい文句にしたタマと似た匂いがするが。
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 17:29:09 ID:???
亀田興毅はいじめられっ子だった。
父親が学校にどなりこんだ経歴が何回もある。

 次男・三男の小学生時代は子供同士のトラブルに亀田史郎が首をつっこみ、
相手の小学生にまでチンピラまがいの脅しをかける始末。
西成の亀田家周辺では有名な話。
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 18:22:11 ID:???
>>272
>>275
普通に延床と建坪の間違いだろ。
200坪が3700万で建ったら、第3者(JIO)付けてお願いする人が殺到するよ。
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 19:46:19 ID:???
首都圏だったら68坪3700マソでもめちゃ安。
(もともな家の場合ね。○マほーむとか除外)
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 21:48:06 ID:VdRrJXhc
どこのHMでもMISAWAの蔵みたいな収納って結構あるんですね
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 21:54:09 ID:???
>>272
工務店のほうが怪しいね。柱抜かれてるんじゃないか?
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 21:54:28 ID:???
マンションなら蔵欲しいが、戸建てなら納戸にするけどな
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 22:39:54 ID:1oq8nR3v
住友林業はどうなの?
284(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 23:27:02 ID:???
>>272
悪いことは言わんから富○ハウスは止めておけ
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 23:28:14 ID:???
↑と、勘違いスレストテマンコ小僧が申しております w
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 23:32:13 ID:pYFlUMtV
意思友ホームが断然良い
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 23:35:18 ID:U6N91BNJ
>>286
どこだかわからん
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 00:34:23 ID:wm6KRaKZ
すみません延床と建坪の間違いです。
図面は富○ハウスの物で拾ってもらってますので、柱の本数などは変わらないそうです。
場所は首都圏です。
保障内容もどちらもJIOを使うと言っているので、どうしようか悩んでます。
しかし、なぜ同じ建物で1100万円も違うのでしょうか?
安いに越したことは無いんですが…


289(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 00:34:36 ID:???
石友
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 00:35:54 ID:???
うわw
こんな時間帯にハサマレるとは
>>287
石友ホームね
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 05:18:32 ID:Le8580p3
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
292(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 12:19:21 ID:???
>>288
コストの積み上げの違い。
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 14:41:40 ID:???
うちは去年家建てて、大手HMを色々回った感想。
旭化成へーベルハウス へーベル板の外観が好きな人向き。とりあえず行けば何か粗品をくれる会社。
積水ハウス(鉄骨系) いい意味でも悪い意味でも平凡。間取りの自由度と選択できる部材数は一番多いか?
大和ハウス 鉄骨の積水ハウスといろんな点が類似。標準的な部材以外を選ぶと、意外と高くなる。
セキスイハイム 良い所見つからない会社。
パナホーム 珪藻土と光触媒外壁がうりだったが印象薄い。
三井ホーム おしゃれな洋風住宅が好きな人向き。
住友不動産 上の会社より安いので、予算は厳しいが大手が好きな人向き。
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 14:49:26 ID:???
木造軸組み、ツーバイ、鉄骨などで、それぞれ得意とする形状が
ある感じなので、大手でどこにしたら良いか悩んでいる人には、
最初に好みの外観で検討する会社を絞るのが良いと思ったよ。
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 16:42:50 ID:???
忘れていて抜けた会社。
ミサワホーム 『蔵』を上手に使える人には良いかも?
住友林業 5万円払わないと何もしない会社。電話はしつこかった。

冷やかし客を排除するため5万円払わないと積水ハウスはまともな
図面や地盤調査をやらない、住友林業はプランニングもやらない。
そのため冷やかしや第3候補以下なら行くだけ無駄。
逆に考えれば、ダイワ、ハイム、パナなどは無料で地盤調査まで
やるので冷やかしには適している。得にへーベルは粗品から、
カニ、フグなどがもらえて本当においしかった。
296(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 17:32:42 ID:???
自分は住友不動産とSXLに行った。
構造的に厳しかったんで、結局は設計事務所になったけど
モダンな感じが好きな人には、どちらも向くんじゃないかな。
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 18:30:48 ID:???

ちょっと土地が変形してたり、周囲にあわせた形にしようと
するとメーカーじゃ無理だった。
おまけに土地はまだないと言うととたんに営業の目が泳いで
上の空になるw
298296:2007/10/18(木) 18:43:15 ID:???
候補地はあるけど迷ってると言ったら
いくつか土地の資料もくれたよ。
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 19:23:01 ID:???
狭小敷地に中庭(坪庭)とスケルトン階段だと
工務店か建築家かなあ
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 20:04:42 ID:???
狭小の度合いによるけど
その程度ならどこでもできるのでは。
301大東健太:2007/10/18(木) 22:10:16 ID:???
>>299
弊社にも可能です。
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:15:15 ID:???
ハウスメーカーの話題になると施主も話題もレベル低くなるね
勉強不足感が否めないよ
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:17:38 ID:???
>>302
じゃあおまえからレベルの高い話しろ
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:17:47 ID:???
>>302
お前が一番勉強不足なんだけどねwww
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:19:37 ID:???
>>302
ハイレベルな話題どーぞー
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:23:26 ID:???
店舗意匠設計屋が随分な勢いで建築屋の事を語っていたが
店舗内装設計の殆どは所長以外無資格でやってる奴が殆ど
とても偉そうに物を語る資格などない
だから意匠事務所は戸建て住宅及び木造住宅は手がけないといった
シャクティ〜パットを正当化していた親父並に間違ったことを放りだしている
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:23:31 ID:???
つか、このスレでハイレベルな話など
一度も無かったような??
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:42:08 ID:???
>>302
じゃあとりあえず、積水ハウスと大和ハウスの軽量鉄骨造の家を
比較した場合、それぞれの特色を、レベル高く書いてみてよ。
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:43:08 ID:???
>>306
長いので要約するわ

「設計屋」「の殆どは」「資格などない」。

ってことだな
310(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:43:33 ID:???
建築家の話題の時は結構読み応えがあった
途中で茶々入ってしまったが
>>293読んでみろよ アホ丸出しw
311(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:44:16 ID:???

>>302よ。>>308のついでに両者の保証制度に関する考察もたのむ。
312(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:45:11 ID:???
>>310
どこが読み応えがあったのかを解説よろ
313(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:48:37 ID:???
素人がラーメンボックス構造!!って聞くとなんだか解らんけどもの凄く特殊な
工法と思ってしまう。
ラーメン構造って構造の基本中の基本で単純な構造なのに、科学的、物理的に最新
の設計に支えられた近未来構造と思って購入している馬鹿多数
314(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:48:39 ID:Xt/IVgHQ
住友不動産って新築やってんの?
315(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:49:23 ID:???
>>313
セキスイハイムがラーメン売るわけないでしょ!
316(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:50:38 ID:???
近所に見栄が張りたい奴:積水
人柱上等の新しいもの好き:ダイワ
317(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:51:56 ID:???
>>310
じゃあ、>>293の各社をレベル高く比較した文を書いてよ。
318(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:55:03 ID:???
ハウスメーカーで購入している段階でアホ決定だろう
3500万払って実質1800万の家
可笑しいと思わない?3千万以上払っているのに、壁はクロス張り
床は合板フローリング、風呂やキッチン、洗面台 最新の製品の実質取引
価格と見積もり書の価格の乖離現象
アフター最高?
アホ?
金のさほど掛からない修繕は対応するよ。数年間はね世間体もあるし。
しかし決定的な瑕疵があっても高額な修繕費が必要な案件には資本力を生かした
敏腕弁護士やとって徹底的に争ってきて素人には勝ち目がありましぇん。
積水の在日営業マンの訴訟といい、大手ハウスメーカーの訴訟沙汰がネットで検索すれば
わんさかでてくる。
大手HMの安心感とか言ってる馬鹿は、真性馬鹿だねwww
319(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:55:56 ID:???
>>314
新築そっくりさんの方が有名かもしれないけど、ツーバイフォーの
家をやっているよ。世界をデザインする家、で検索。
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 22:58:00 ID:???
>>317 ばかだねえ
HM同士の比較自体馬鹿だと言ってるんだ
馬鹿比較に高レベルの比較もなにもないだろ?
少し考えろよ
321(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:00:56 ID:???
>>320
結局HMの批判的なことをいっぱい書いていても、値段以外の
知識が無いんだね。
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:01:42 ID:???
C値、Q値の優れた家を建てないのだが、どこがいいの???
323(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:02:35 ID:???
>>320
なんだそのレベルの低いレスは。
結局その程度か。
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:02:46 ID:???
>>318が一番話題のレベルが低い
中傷だけなら厨房でも出来る
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:03:09 ID:???
高い金出して軽量鉄骨なんか買う人間がなんで多いの?
あらゆる点で木造に及ばないのがはっきりしてるのに。

ツーバイなら大手なんて選択肢ありえない。全国に中小優良ビルダーが数多くある。

となるとわざわざ割高の金出してもあえて大手選ぶならRCのヘーベル・パルコンか
軸組の住林・一条くらいだろ。
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:03:55 ID:???
>>318
建築事務所は3500万払って実質1300万の家ですよね。
もっと馬鹿ってことだwwwwwwwwwww
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:04:17 ID:???
ハウスメーカーの様に狭い範囲(地元市町村)での噂は痛くも痒くもない
何たって全国区のCM等の資本力を生かしたメリット宣伝があまりにも影響
が大きいからだ。
>>318が語っているが金の掛からないちょっとしたクレームにはクレーム専門部署
を持っている強みを生かして対応はする。しかしある程度の金額が必要となるクレームには
裁判にもちこんで訴訟専門部署優秀な弁護士とともに徹底的に争う。
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:04:45 ID:???
>>318
コーヒー噴いたwwwwwwwwww
小学生か?
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:06:03 ID:???
>>327
ある程度っていくらぐらい?
裁判費用のうほうが高くなるような金額しかいえないなら馬鹿確定なんで、正確に言ってね
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:08:17 ID:???
ウチは建築事務所で設計して46坪RC造3300万だったよ
6冊の雑誌に掲載されたよ
ハウスメーカーは自分も検討したけど損すると思うよ。実際
あんな安普請でなんであんなに高いのか理解できない
高いってのは価格じゃないよ 費用対効果って意味でね
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:10:45 ID:wF/uHLoI
>>325

>となるとわざわざ割高の金出してもあえて大手選ぶならRCのヘーベル・パルコンか

ヘーベルはRCなんですか?
重量鉄骨+ALCだけかと思ってました!

流石に、兄貴はレベル高いっスね!!
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:11:19 ID:???
>>330
相当鉄筋抜かれてますなwwwwwwwwwwww
安普請オメデトウwwwwwwwwwwwwww
>>330のような自称インテリのお馬鹿さんが一番のカモなんだよな
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:12:26 ID:???
ハウスメーカー信者に純粋に聞きたいんだけどさ

ttp://www.newhouse.co.jp/tachiyomi/index.html
の建築雑誌の家見てどう思うの?
殆どが大手HMで建てると考えれば同等か安いくらいの家が多いんだぞ?
設計費込みでもさ
334(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:12:34 ID:???
>>325
>中小優良ビルダー
そんなカテゴリあんの?wwwwwwwwwwww
爆笑なんですが
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:12:36 ID:Xt/IVgHQ
>>319
ありがとう 新築そっくりさんの現場しか見たことなかったわ


で、HM批判多いけど、
工務店や設計事務所だとそんなにいいものが安いのかい?
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:13:09 ID:???
>>333
その同等ってのがそもそも間違いなんだよ。

337(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:14:49 ID:???
>>335
>工務店や設計事務所だとそんなにいいものが安いのかい?
そんなことたーないwwwwwwwwwww

338(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:15:48 ID:???
6 :(仮称)名無し邸新築工事 :2007/10/18(木) 22:53:02 ID:LZyZB65y
>>5
施主のオナニーを手助けするのが建築家の仕事だよん。
電動バイブか痺れフグみたいな者だね。知ってた?
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:17:27 ID:???
>>334
お前揚げ足とったつもりで得意になってるアホだろ
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:20:50 ID:???
>>335
あとJ-アーバンシリーズとか。
341(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:28:02 ID:???
>>332
ある程度知識があれば解ると思うが、戸建て住宅程度のRCで鉄筋抜いて
利益上げるってのは不可能だよ
主筋全部抜きました位やらんと駄目だし、やればさすがにばれるでしょw

342(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:31:35 ID:???
>>341
鉄筋減らさなくてもシャブコンとか養生しないとか
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:33:28 ID:???
>>333
最近は病院の評価が雑誌に載ることがあるけど、建築はないでしょ。
設計事務所でも中小工務店でも、中立的なところが評価して格付けでも
すれば、みんな身の丈にあった格付けの会社で家建てるよ。

でも現状そんな状況でないから、大手のHMや、埼玉の県民共済とかが
流行るわけ。坪45万の欠陥住宅よりは、坪70万の普通の家が良いから。
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:38:14 ID:???
>>342
海砂?
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:50:28 ID:Bo6A5Bng

>>332

>相当鉄筋抜かれてますなwwwwwwwwwwww
>安普請オメデトウwwwwwwwwwwwwww
>>>330のような自称インテリのお馬鹿さんが一番のカモなんだよな

お前、この発言かなり恥ずかしいぞ。
いまだに鉄筋抜くなんて費用対効果の悪い手抜きなんてしてる建築家はいないよ。発送古すぎ。
大手こそ下請け業者絞り上げすぎて現場で勝手に鉄筋抜かれてるんじゃないのか?

それと仕事する人間にはちゃんと金払ってやれよ。そのせいで現場の雰囲気悪いぞ、アンタの所。
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:51:48 ID:???
>>333
センスを疑う。
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 23:56:39 ID:???

>>342

シャブコンも殆ど費用対効果は無い。っつかアレするのは
生コン打設屋とポンプ屋なので元請のコスト削減には全然関係ない。

348(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 00:16:35 ID:???
>>333
価値観の相違だろ。
HMでお任せした方が、楽に良い家が建って長期保障で安心、だと思っている奴が多い。
それはそれでいいじゃん。
設計事務所に頼めば、理想を最大限盛り込んで安い家が監理の元で安心して出来ると思うのと一緒。
そう思ってる奴はそうすればいい。
349危険負担は誰の負担:2007/10/19(金) 01:28:25 ID:7ttP+AIk
契約書で危険負担(火事、第三者による破壊など)が施主になっていたので、請負人として

特約を入れてくれといったら拒否された。

何処のハウスメ−カ―も入れてくれないのかなー。

建築を支店長に拒否された。

文句言う奴に建ててもらわなくてもいいとかで。

値段は4000万の家
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 01:36:44 ID:X/eGIzHI
もし、このスレをまた建てるならテンプレに入れてもいいかも

ハウスメーカーの評判

ttp://www.iiuchi.info/

参考まで
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 01:43:15 ID:JMVTKyFs
>>348
ハウスメーカーで建てる奴はバカw
良い家だって?バカ抜かせ
実物見ろ!おまえの目は節穴か!
建築事務所で建ててみろ!間違いなく感動するぞ
「パパ、住宅ローンがんばっちゃう」って思うから
352(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 01:48:42 ID:???
HM?建築事務所?
う゛ぁかいってんじゃねぇよ
男は口よりも行動で示せ
「パパ、日曜大工がんばっちゃうぞ〜」DA!






俺はウッドデッキ作ってギブアップだがなw
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 04:48:14 ID:???
>>351
ナルシスト+DQN=ゴミ
354(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 06:49:58 ID:???
>>351
客の気持ちを理解せず、芸術家きどりで自己満足の設計をする
建築士が居るから建築事務所は敬遠されるんだよ。
あんたも>>348の文章を読解する能力がないから、客よりも
自分が喜ぶ家を作るんだろ?
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 07:01:09 ID:???
>>349
俺が請負契約した会社は、そんな恐ろしい契約内容はないよ。
工事で第三者に損害が発生しても、賠償責任は原則請負会社。
356(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 07:32:17 ID:???
>>349
それはないない。
妄想で適当なことを書くなよ。基地外。
ホントだというなら、社名書けよ。
そんなふざけた契約する会社は淘汰されるべきだしな。
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 07:43:28 ID:???
そもそも、そんな契約内容だったら銀行ローンが通らないだろうね。
358(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 07:53:16 ID:???
先週の土曜日建築家の家の内覧会があった 雑誌に載っているような良い家だった
数件隣で完成間近のHMがあったが、比較すると勝負にならないと思ったよ。
HMの施主の心中察すると正直穏やかではないと思ったぞ
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 07:58:20 ID:???
デザインなんて人それぞれ好き嫌いがあると思うけどなぁ
普通なのが好きな人もいれば目が疲れるような気持ち悪い形が好きな人もいる
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 08:27:56 ID:???
デザイン重視の家って一週間住むとか考えるとすごい良いんだけどね
子育てを控えていると、家の10年後20年後を想像するもんで、どうも萎えるんだよね
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 08:34:47 ID:???
無印良品の家って立ち位置としてはハウスメーカーなの
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 08:47:11 ID:???
雑誌に載っているようなデザインの素晴らしい建物が好みの人は
オープンカーやスポーツカーか高級車に乗るのかもしれないけど
今のところ日本ではワンボックスカーが人気だよね。

HMに行っちゃう人と、設計事務所に行く人では好みが違うの。
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 08:56:50 ID:???
まぁ雑誌に載ってるのは一握りの成功事例と
失敗を無理矢理ほめ倒した多数の欠陥住宅だけど
364危険負担は誰の負担:2007/10/19(金) 12:15:23 ID:7ttP+AIk
>>355 356さん
>>349より

住友不動産。東海支店です。

削除の契約を求めるなら契約してもらわなくてもいいと。

金額、図面ができていても契約拒否。
支店長はトクダ君
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 13:09:59 ID:???
>>361
フランチャイズ加盟した地元工務店がやってるから
HMとは、ちと違うような。
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 17:00:24 ID:???
>>365
それじゃアイフルやユニバーサルもHMではないってこと?
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 17:06:44 ID:???
>366
その二つはどんな家やってるのかも知らん。
それじゃRC−Zはハウスメーカーなの??
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 17:11:01 ID:???
>>362
設計事務所の情報なんて一般人は分からないから
大手=安心と言う心理でHMへ流れてるだけで決して好みの問題だけではないよ

もっと世間に設計事務所や工務店の良さをアピールできるような体制が
出来れば今の状況は変わってくると思うよ
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 17:13:39 ID:???
>>367
2つともスレ立ってるじゃん
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 17:36:02 ID:???
>>368
で、工務店も建築士事務所もCM増やした結果
HMより割高になりましたとさw
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 17:55:20 ID:???
>>367
スレ立ってようが知らんものは知らんし
とくに興味もない。
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 17:56:28 ID:???
評判が良い工務店や建築士事務所があったとしても、
  評判が良い→仕事が増える→一軒一軒の仕事の質が落ちる
  評判が良い→仕事が増える→安い仕事はやらなくなる
飯屋と同じでどっちかになるんじゃないかな??

このスレでつまらないデマを書いている奴は
 仕事の質が悪い→評判が悪い→仕事が減る→HMのせいにする
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 18:24:01 ID:???
ここ数日の書き込みと時間帯見ると
平日昼間 HMマンセー 建築家はアホの趣旨の書き込みが大多数
平日夜  建築家マンセーとHMマンセー若干建築家マンセーが多い?

推測
平日昼間の書き込みの多くは暇なハウスメーカー営業マンによる書き込みが中心
昼間に建築家マンセーの書き込みが少ないことを考えると建築事務所所員の出入りは
思ったより少ないのではないか?
と建築家マンセーの施主の俺も昼間は職場のPCから2chはアクセスできないので見ることも不可能。
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 18:43:11 ID:???
なんで昼間の書き込みはHM営業で
夜は事務所員じゃないって推測になるんだ?
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 18:51:31 ID:???
事務所員だとすれば当然昼間も書き込みあるだろ
規模の小さい個人事務所から昼間から2ch書き込むのは余裕だろう

ここ数日読んでみれ、全部と言っていいほどHMよりの書き込みだから
HM社員の仕事としての2chでの書き込みは常識だしなw

376(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 18:52:49 ID:???
まぁ中には店舗設計だ!!って馬鹿を連発していた恥ずかしい奴もいたがな・・
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 18:52:51 ID:???
        __            __
      / ◎ \       / ◎ \   .O―〜,
      ヽニニニノ        ヽニニニノ    . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     昼間の書き込みは、自宅警備員のわたしです。
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 18:54:10 ID:???
平日の昼間も書き込んでるけど、事務所に頼んだ、ただの施主。
規模の小さい個人事務所って、ほとんで建築士一人でやってて
手が回らないとこを外注とかが多いのでは。

379(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 18:58:03 ID:???
推測じゃなくて妄想じゃないか
小さい事務所だから忙しくて日中は書き込めないとも推測できるぞ
ちなみに中立で話をしたい派です
380(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 18:59:33 ID:???
>>379
忙しいとこの時間帯も書き込めないわけで・・・w
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:00:51 ID:???
建築士が居るとしても、実際昼間の書き込みはHM関係者だとは思う
ちなみに中立派です。
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:20:15 ID:???
きっと自分もHMの営業扱いされてんだなw
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:21:23 ID:???
事務所の問題点書き込むとHMの営業扱いされちゃうから…
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:36:18 ID:???
俺は建築家扱いされてるぞw
ハウスメーカーを検討の上で建築事務所で建てて、絶対HMより良い方法
だと思うから書き込んでいるんだが、書き込むたびに建築家扱いww
ただの地方公務員なのにさw
 いまでもハッキリ言えるがHMは止めた方が良い
建築事務所の文句があるなら建築事務所を検討してから言って欲しいね
俺はハウスメーカーを検討した上で建築事務所が上だと思ってる

385(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:38:54 ID:???
どんなところが?
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:39:11 ID:???
HM万歳の自称建築事務所経験者は質問責めにすると途中で居なくなるよw
建築事務所が資材仕入れたり、請負契約してたりトンチンカンな事語るから直ぐバレル
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:46:46 ID:???
>>384
いや鱗の人だろ?w
建築家扱いはしてないよ。
ただの自慢したい人。
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:48:32 ID:???
>建築事務所の文句があるなら建築事務所を検討してから言って欲しいね

検討どころか事務所に依頼して
事務所の問題点を書いてたんだがw
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:49:55 ID:???
あぁ自慢ばっかりの半魚人の人かw
地方公務員ってそんな感じの人多いよね
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:55:26 ID:???
成功した方法を語りたくなるのは人の常
ただその人の発電はこのスレではスレ違い

または自慢したいだけ

そんな話を聞きたくてこのスレにいたいわけではない
391(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:56:20 ID:???
名前欄にageって入れるのは流行ってるのか?
建築家スレも含め、やたらカキコが多いんだがw
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:11:14 ID:???
で ageは同一人物ってか?

393(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:12:51 ID:???
大手ハウスメーカーの家は値段が高いですが何故高いのですか?
材料が良い?施工が難しいから?
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:21:09 ID:???
>>393
人件費がかかる
職人じゃなくて正社員のね
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:21:23 ID:???
高いか?
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:25:02 ID:hcqt6ubB
>>393
訴訟費用を施主が負担。
397(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:26:15 ID:???
>>369
また建築家のデマ攻撃が始まった
398(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:26:50 ID:???
>>396
悪く捉えりゃそのとおりだろうが
良く捉えれば会社の存続ひいては顧客の安心につながる
それ以上でもそれ以下でもない
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:37:33 ID:NzT8FvRc

建築事務所で建てた人は、同じ土地でHMで建てた経験に基づいて話してるのか?

親が建てたものに住んだ、昔にHMで建てた、違う土地で建てた、近くにHMと建築事務所で建てた家がある云々は、
背景となる条件、時代、場所、予算、趣味嗜好等が異なるため、比較困難である。

元々の土地を均等に二分割した上で、HMと建築事務所で同じ予算で家を建て、経年劣化をprospective studyでフォローしないと
充分なInpact Factorを与えるに値しない症例であると考えられます。
400(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:48:44 ID:???
>>394
じゃあ建築事務所の人件費は安いんですか?
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:58:43 ID:???
>>399
建築条件なしの土地を買って、数社のHMの交渉開始
間取り、外観、パース図、見積もり契約のハンコ押せば契約完了まで検討してるよ。
建築事務所との設計期間中のは、そのHMの図面と建築事務所の図面を比べて
余りの違い、自分の選択の正しさを確認しながらニヤニヤしてたもんだよ。
積水の丸窓の付いたり、デザインのみで何の必要性もない屋根形状、今でも手元に
図面あるが本当に建てなくて良かったよ
積水、ダイワ、スウェーデン、ハイム、ミサワ等沢山あるよ
ついでで、この中でどれが良いんだって言えば、スウェーデンハウスが一番かなと思うがね
402(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:59:29 ID:3puLYCAm

何気に>>364の情報が一番有益だったりする。

業界大手でそんなもんだな、訴訟慣れしてるから逆に施主にとっては思っているほど安心ではない。。
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:02:24 ID:NzT8FvRc
>>401

建築事務所の物件とHMで建てた場合のprospective studyは不可能ですが?

統計学的には、充分な有意差、evidenceがあるとは認められないケースであります。
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:03:46 ID:???
>402
住友不動産って大手なのか??
405(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:05:04 ID:???
>>401を読んで建築事務所で建てる奴は基地外だということがよくわかった。吐き気がする。
集団で信者を殴り殺したカルトと同質の人間だな。
406(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:06:20 ID:???
そろそろ無垢とか柱が太いとか(ry
407(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:07:58 ID:???
>>401の素晴らしいお宅の図面でもうpしてもらいましょうよ
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:12:31 ID:???
そこまで書いちゃうと
信じろと言う方が無理だな。
409(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:14:03 ID:???
建築事務所の書き込み無視して
いかにハウスメーカーが良いかに絞って語れば良いじゃんよ
煽りに煽り返したところで意味ないしさ
反論じゃなくてHMの優位性を語ってくれよ

410(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:16:37 ID:???
>>401
だからさ
スレ違いは逝ね
411(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:17:47 ID:???
HM側は否定するにも根拠ある否定が出来ていない。
書き込みしている人間をアホとか宗教とか人格の否定でしかできていない。

HMが優秀ならばもう少し的確な優位性の書き込み、建築事務所の書き込みに対しては
論拠のある反論をしてほしい
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:18:19 ID:???
>>409
そんなスレでもないわけだがw
413(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:19:06 ID:???
HMもピンキリ
設計事務所もピンキリ
工務店もピンキリ

414(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:23:07 ID:???
理論だって話をすれば、HMは分が悪くなるからな
話を茶化すのが精々なんだよ

415(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:23:37 ID:???
>>411はスレ読んでないの?
416(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:25:07 ID:NzT8FvRc
>>409

建築事務所の優位性を主張する人のevidenceについて、
如何に客観的な視点から分析できるかに主軸を置いている。

今のところ、HM最高!建築事務所はクソ!な意見は見当たらないため、
検討の対象ではない。
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:25:56 ID:???
>>401は逃げたなw
建ててないから話に具体性がない
418(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:31:41 ID:???
>>417 逃げたとかさ もう止めれば? 煽りと言っておきながら何故キャッチボール
しようとするの?
419(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:35:04 ID:???
建築士派が一人逃亡した事実を書き込んだだけですが何か?
420(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:36:54 ID:???
だめだこりゃ
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:39:10 ID:???
結局悔しいんだろうね
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:40:51 ID:???
HMの良い点っていくつかこのスレでも出てるのに
HM否定派はなぜか無視してるよね
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:44:35 ID:???
建築家派もHM派も具体例は全然出てないのだ
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:47:11 ID:???
例えで言えば大手HMの家はカローラ、特色もないし、格好良くもない。
でも普通に使う上では困ることは少ない。
建築事務所や小さな工務店は、あまり有名でない自動車メーカーの車。

うちはカローラを選びますが、人と違うものが好きな人には
後者が良いと思う。
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:51:24 ID:???
カローラかぁ?
ブルーバードじゃね?
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:51:58 ID:NzT8FvRc

大手HM    →  トヨタ

建築事務所  →  光岡自動車

って感じ?
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:53:29 ID:q9PN3qud
光岡ではないなw
428(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:54:17 ID:???
>>424
カローラなら独自性の強い車より長持ちするわな
普通に住めるだけでいい、こだわりなんて不要と思えばカローラ最高だわな
カローラは豪華な内装や派手さは無いが車の本質を極めているからね

ただ、カローラでも極端に不具合の頻発するハズレに当たったときにどうするかだな
後でカローラだから大丈夫だと思っていたのに…、と後悔しなければいいけどね
429(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:59:37 ID:???
ハウスメーカーを自動車会社に例えるのは自動車会社に失礼だ
この業界の辞書に「改善」と言葉は無い。
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 22:00:33 ID:???
↑いう
431(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 22:00:39 ID:???
「闇改修」という言葉を建築業界の辞書で見つけました!!
432(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 22:01:25 ID:???
>>431
「リコール隠し」も載ってるよww
433(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 22:20:23 ID:???
HMがヨタなら
工務店はハツか?
事務所はツダあたり
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 22:48:06 ID:???
HMがトヨタなら、著名な建築事務所はイタリア製高級車メーカー、
高額で使いやすさより見た目重視。
それ以外の建築事務所と工務店は発展途上国の車メーカー、評判とか
情報が全くないから。

俺はこんなイメージ。
435348:2007/10/19(金) 23:56:05 ID:???
>>351
早とちりするな。それに俺は設計事務所に頼んだ方なんだが。あんた同様満足してるよ。
施主が満足してるならそれでいいだろ、と言いたいだけだ。価値観は人それぞれ。
俺の上司はHMで建てたが大満足なんだと。理由を聞いたら、お任せで家が建ったから楽だった、だと。
俺がマメに打ち合わせしてるのを馬鹿にしてたよ。それもまたその人の価値観だ。
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 00:03:15 ID:???
>435
それはあるね。
自分も設計事務所に頼んだけど、HMにもメリットはあると思う。

完成品がある程度想像できること。
3〜4ヶ月で引き渡しになること。
当たり外れが少ないこと。
借り入れ含め手間がかからないこと。

などがHMの良いところかと。
実際に自分は一度、設計事務所でトラぶってるし
完成まで1年半かかってることを考えるとそう思う。
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 00:32:00 ID:???
>>436
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
438(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 08:45:26 ID:???
HMの良いところは手間が係らずそれなりの家が購入できるって事に尽きるだろうね
着工に1年もかけることを奇人変人に思う人もいるのは確かだし

良い家が建つ条件が揃っているのは、建築事務所
しかしあくまで条件が揃っているってだけで、HM同様設計者、施工者の出来不出来
に左右されるのは当たり前の事
439(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 08:55:21 ID:???
>着工に1年もかけることを奇人変人に思う人もいるのは確かだし
そういう人の方が多いのかもしれない。
土地の契約から半年位経ったところで、両方の親や親戚などから
まだ出来ないのか? 着工日も決まってないのか? 騙されてるんじゃないのか?
とちょくちょく聞かれるようになったw

まぁ、実際その事務所はダメだったけど…orz
いまも屋根かけてサッシ待ちのまま、半年放置されてる施主が居るらしい。
カワイソス
440(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 09:00:55 ID:???
設計士の70%は自己満足で出来ています。
設計士の20%は売名行為で出来ています。
設計士の8%は袖の下で出来ています。
設計士の2%は建て前で出来ています。
441(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 09:38:16 ID:???
>>439
そういうのをリスクと言うと
何も分ってないボケだ何だと
一般人を馬鹿にする建築士よりの人がいる

なんか狂ってるよね>建築士
てのが感想なんだけど

心と財布に大きな余裕がないと頼めません>建築士
442(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 10:18:06 ID:???
スーツに例えるなら
HM・・・ローコスト:コナカ 〜 ヘーベル:ポールスミス 〜 住林:アクアスキュータム
    デザイナーもいるが、実際にはライセンス生産で、作ってるのは仕立て屋さん。ブランド物。

工務店・・・ノーブランド〜英國屋。町の仕立て屋さんに直接行って作ってもらう。割安。デザインは不安。
      
建築事務所・・・オーダーメイド。好きに作れるがデザイナーに口出しされることも。やや割高?
443(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 10:38:06 ID:hKyST63D
>>442
家をスーツにたとえる根拠が分からんw
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 10:41:34 ID:???
>>441
俺も家建てる時、何人かと面談した。たしかに変わり者はいたよ。
財布はともかく、相性に左右されるのはたしかだね。
そんな面倒とかリスクを考えるとHMは無難に感じる。
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 10:43:07 ID:???
まぁ、でも面白い例えかも。
前の飲食店の例えも、結構的を射ていたような。

ほんと建築事務所は、建築士のセンスと実力次第だね。
有名どころはほんの一握りで、9割はどんな所かわからないし
その内半分位は、実績や経験などに不安があったり…
事務所探しが一番のポイントになると思う。
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 10:44:29 ID:???
>>443
この例えがわからんのはお前の頭が悪いだけ
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 10:46:27 ID:???
>>440
そのとおり!!
特にこのスレにいついてる建築士は自己満足100%だけどね

448(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 11:00:24 ID:???
>>447
俺の住む地域の三井ホームは設計が外注なのだが、この場合にも440の法則は成り立つのかな?
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 11:13:15 ID:???
どんな建て方したって、どこかで建築士は一枚噛んでる。
単なる名義貸しってこともあるかもしれんけどw

HMだって、打ち合わせ後に営業が持って帰って
社内か社外かに関わらず、建築士と相談はするでしょ。
この壁取れませんか?とか聞いて
即答してくる椰子はそうそう居ないと思う。
450(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 11:26:25 ID:???
うちは契約に至らなかったけど、三井ホームの担当営業は
展示場の店長で一級建築士の資格を持っている人だったよ。
ここで語られている建築士は、そんな人ではなく、独自の
デザインとかをやっている人のことでしょう。
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 11:35:10 ID:???
そう。
HMにも建築士はいるわけで、資格持ちなどゴロゴロいる。
でも、事務所として独自のデザインをやってるからと言って
特別な才能やセンスに恵まれているとも限らない。
建築設計事務所は玉石混淆。
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 11:45:38 ID:???
当たり前の話だけどさ、
オサレとか見栄にこだわらないなら評判が良い地元工務店がCP最高じゃね?
そういうとこって内部に建築士抱えてるとこが多いし、責任の所在も明確。
普通に住み良い家建てるだけなら設計事務所は高くなるだけで不要だと思う。
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 11:54:51 ID:???
見栄じゃなくて見栄え(見栄え)じゃん?
HMの方が見栄は張れそうw

まぁそれはおいといて…
ホント人によりだと思うよ。
設計事務所は時間をかけて、じっくり自分の拘りを実現させたい人向け。
HMは手間の代わりに金かけて、それなりの物を手に入れたい人向け。
工務店やローコストHMは、あまり拘らずに低価格の家が欲しい人向け。
建売は、何でも良いから、とにかく安くすぐに住みた(ry

454(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 11:57:21 ID:???
あ、間違えた
>見栄え(見映え)
ね。
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 11:58:32 ID:???
評判が良い地元工務店ってある?
俺んちは5,6代前から首都圏の政令市に住んでいて、親は地元で
顔が広く、親戚に建築主事をしている人がいて、地元の友人・
知人に建築士の資格を持っている奴が5人以上居る。
それであちこち聞いてみたことはあるが、結局のところ評判の
良い地元工務店や評判の良い建築事務所なんてないよ。

あるのは一部の評判の悪いところと、それ以外の実際に家を
建ててみないと良い悪いが分からないところ。
456(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 12:59:11 ID:???
建築事務所だから常にいい家になるかのようにいってる奴は基地外。

それは真理
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 13:02:29 ID:+a/qj46O
>>455
突っ込みどころ満載で言っている事に信憑性がないな。
いちいち突っ込むのも面倒だ。

で、俺からのアドバイス。
あなたは、ハウスメーカーのローコスト住宅を建てなさいw
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 13:04:43 ID:???
>>455
横浜?
RC-Zについてなんだけど、川崎にある露木建設ってとこは評判どうすかね。
50年続いてるようだし、当方東京だけど気になってるところなんですわ。
RC-ZもHMみたいなもんってことでスレ違いではないかなと
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 13:05:47 ID:???
>>457
いやいやww
そういう奴は100%、ただ突っ込めないだけ

論破できない低脳の言い訳
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 15:31:23 ID:???
>>457
じゃあ、地元で評判の良い工務店や設計事務所を
見分ける方法を教えて。
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 16:15:45 ID:O1cG2yAD
評判の良いハウスメーカー教えて
462(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 17:02:37 ID:???
>>461
大手で悪評が少なめなのはベーベルなのかな。
でもヘーベルは高すぎるというか・・
建築家に頼んでRCで建てたのと変わらないような価格っていうか
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 21:42:37 ID:w1gjUqiF
>>364
この情報がHM共通情報か?
それとも住友不動産だけのものか知りたいね
そうすれば、HMで建てれるかどうか少しは判るのでは
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 05:44:14 ID:???
>>463
業界全体共通だよ。
メーカーに限ることじゃない。
むしろ建築事務所に糞が多い。
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 06:43:14 ID:???
>>464
と、糞があちらこちらで必死です
466(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 06:53:37 ID:???
>>465
と、糞事務所があちらこちらで火消しに必死です
467(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 07:58:02 ID:L2QgO6Sf
新築二階建てを一千万以内で
建築できる工務店、会社は
ありますか?(静岡県)
468(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 08:19:10 ID:???
>>467
面積によるだろ
アホか
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 09:11:32 ID:???
いい工務店かいいハウスメーカーか。
見分け方は下請業者の俺達に聞け。
いい工務店やハウスメーカーは俺達下請にもちゃんと真面目に向き合って付き合う。
悪い工務店やハウスメーカーは立場を利用して人を虫けら扱いするから
すぐわかる。
また、同じハウスメーカーでも内容には地域差がある。
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 09:17:16 ID:K25L4olW
では、まずコスト以外に悪い評判を聞かないヘーベルの現場の雰囲気はどうですか?

他HMや他掲示板でも、なぜかあまりヘーベルの悪い評判を聞きません。

社員教育がしっかり為されて、現場とうまくかみ合っているという事でしょうか?
471下請業者:2007/10/21(日) 09:18:52 ID:???
>>455
それは本当にそうかもしれませんね。
私もいろんな工務店やハウスメーカーの仕事をやらせて
もらって引き渡し後のお宅に伺うことがたまにありますが、
とくにハウスメーカーは
どこでもみんなどこかしらに
不満をもっている人が多いです。
やはり理想が高いのと金額が大きいから
どうしても100%の満足というのは難しいのでしょうか。
472下請業者:2007/10/21(日) 09:26:46 ID:???
>>470
では書かせてもらいます。
ヘーベルハウスさんの仕事はほんの数回しか出入りしてませんが、
現場の感想はたしかに悪くはないです。
個人にはとくにいいとも思いません。(個人的に在来の木造が好きなので、あの無機質な人工物的な感じがちょっと)
特に最近はヘーベルさんの現場は見なくなりました。
お客さんからは「高い」「暑い」「とくに寒い」
という話しを聞きました。(事実)
473(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 09:28:15 ID:L2QgO6Sf
>>468 三十坪で
474下請業者:2007/10/21(日) 09:31:43 ID:???
>>467
それはかなり無茶です。
468のように面積が小さければなんとかなる
ような見方もあるようですが、
逆に面積が小さすぎると必要部材の単位面積あたりの単価が上がるので
狭小住宅は逆に面積あたりの建築コストは高くなります。
475(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 09:56:56 ID:L2QgO6Sf
なんとかして建てたい
マトモな二階建て4LDKを
一千万で
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 10:22:35 ID:K25L4olW

なんか、前に居たよね?
700万円でフツーの家を建てた、コダワリの職人が

何でも、施主に強い思い入れがあり、職人が気に入らない限り、お断りだとか
利益がほとんど出ないからなんだろうが
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 10:29:54 ID:???
建築事務所に頼むと、着工まで約1年だそうですが、
その間に施主の状況が変わったり、住宅ローン申請した時に審査落ちして
建てられなくなった場合、建築事務所に支払う設計料等経費はどのくらい?
478(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 10:30:47 ID:???
>>475
メープルアンドスターの施工地域なら可能性あるけどね
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 10:35:03 ID:L2QgO6Sf
>>478 くわしく
480(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 10:47:08 ID:L2QgO6Sf
>>478 HP見たら880万でした。素晴しい。
 
481(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 10:54:21 ID:???
HM建築中
昨日地元工務店の完成見学会に行ってきた
凄い、マジで一尺の極太無垢柱にカリン無垢フローリング36帖本畳客間
木の香り漂う心地よい家でした
で、棟梁だか社長だかに捕まり延々と工務店の素晴らしさを語られた
構造にも太い無垢材を使い基礎はやたら高くホルムアルデヒドは皆無
で、坪単価うちより10万近く安いorz
しかし、よく観察するとあちこちにデッドスペースや危険箇所が
階段真っ正面にトイレとか危ないし恥ずかしい
断熱の話も全く出てこないしサッシはアルミ
うぅむ
482(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 12:13:44 ID:???
ヘーベルハウスって新聞でも最近よく見かけますね。
ロングライフ?60年?
外壁はメンテ当然必要だと思うのですがどれ位費用掛かるんでしょうか?
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 13:43:20 ID:???
>>481
どこHMで建築中なの?
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 13:49:36 ID:???
>>483
大手HMじゃありません
東北の中規模のHMです2×6系の
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 14:00:03 ID:???
>>477
着工まで1年だぁ?誰に騙されれるの?
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 15:01:52 ID:???
こんにちは、私は、へーベルハウスに住んで10年です。10年点検が来るまで快適でした。
ところが点検で、外壁塗装をしないとそろそろ、雨水が、染みて来ると言われました。見積もりは。200万円!!
建てる時に、メンテナンス費の事は、防水シートが25年で劣化する事位でした。50年暮らすのに、まだ、
1000万円近く掛かる。ローンで大変なのに、おかしくないですか? へーベルハウスには、がっかりです。
皆さんも、建てる事だけでなく、ランニングコストもメーカーに聞いて、10・20・30年先に幾ら掛かるか聞かないと、
大変な事に成りますよ。
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 15:29:54 ID:???
今、設計事務所のオープンハウス見てきた 価格はわからなかったが凄くイイ!!
奇抜って感じではなく落ち着く間取りが印象的だった
ハイムで検討していたんだが少し勉強しようと決意した
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 15:47:15 ID:???
さすが日曜平日はHM営業マンは忙しくて書き込みすくないなw
489(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 15:50:40 ID:???
平日のHM営業の書き込みは、その時間も給料出てるとしたら
施主にしわよせが行ってしまうわけなんだよな
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 16:21:03 ID:???
平日だったら>>487に対しては即レスが付くねw
解りやすい奴らだの〜

491(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 16:23:28 ID:???
>>486
そりゃ契約時にミスったね。鵜呑みにしたあんたにも問題ある。
それに聞いたところでバカ正直に答える営業も少ないけどね。

戸建て持つ奴なら年間20万円程度の補修費用は積み立てておくのが常識だと思うぞ。
へーベルは維持費が高いので有名だから30万円だな。
492(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 16:29:06 ID:???
車を買うときに車検費用を考えずに買うようなものだな。
へーベルの営業はへーベルをベンツに例えるらしいから、維持費もヤナセ料金で考えないとな。
見栄を張るには金がかかるということを忘れてるヘーベリアンだな。>486
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 16:34:23 ID:???
>>489-490
日曜でも暇な僕みたいなのもいますよ。
書かなかったのはスレ違いの話題だったからです。
結局今書いちゃったけどね。

でも、あなたも放置されたからって
3回も連続で書かなくてもいいのに。

494(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 16:35:50 ID:???
いや2回しか書いてないからw
これで3回目
495(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 16:52:56 ID:???
何回書いたとか小学生か。
馬鹿馬鹿しい
496(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 16:57:09 ID:???
>>494
あ、ごめん。>>488もあなたかと思ったので。

>>495
だって、暇なんだもん。
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 17:03:45 ID:???
>>496
大丈夫なん?日曜なんてカキイレドキでしょうに・・
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 17:57:12 ID:???
>>487 ハイムで検討してたって時点でバカ確定。
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 18:16:21 ID:???
>>498
ならば、君のお勧めはどこ?
500(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 19:39:13 ID:???
ハイムだって悪いばかりじゃないだろ
北海道シェダンのはHMじゃ最強、そこいらの設計事務所じゃあの断熱性能は出せない
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 19:49:47 ID:???
>>500
なんで設計事務所じゃ断熱性能出せないの?
断熱材か工法に何か特殊事情でもあるの?
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 20:00:31 ID:0vgoCWKk
一条工務店か大和ハウス建てときゃまわりもなんもいわねーんじゃね?
一般人の意見だけど。
503(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 20:57:32 ID:???
大分市民なんですが、トステムグループらしい
ブライトホームてどうですか?
もひとつ、三栄都市はどうですか?

ご存知の方・施主の方いらっしゃいますか?
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 20:57:48 ID:???
このスレもかなり飽きてきたな…
505(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 21:17:26 ID:???
ハイムとかダイワは御遠慮う願いたい。
レベルが低すぎる。
506(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 21:30:09 ID:???
ねずみよりはマシ。
507(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 23:50:04 ID:???
おいおい、また設計事務所マンセーな流れになっちまうぞ。
否定ではなくお勧めHMを書けよ。
508(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 00:21:21 ID:???
色々言われているけどオイラはセキスイハイムが良いと思うよ
鉄骨造で地震に強い 工場で作るから安心 ソーラー発電で省エネ 床下暖房
のウォームファクトリーで快適
建築事務所はよく知らないけど、ハウスメーカーではこれ以上望むこと無いと思ってる
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 01:05:55 ID:???

セキスイハイム・・・確かにいいんだけど間取り、デザインとも何か物足りない。
510(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 01:05:58 ID:???
お勧めHM書いても絶対にあーだこーだ否定する奴が沸いてくるから嫌になるんだよな。
お勧めといっても人によって好きなタイプが違うだろうから万人に良いと言うのは無いんだろうけど、
私なら一条かな。出窓がすきなのと、落ち着いた感じと全館床暖房を入れても安いのがいい。
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 03:43:39 ID:???
いろいろ調べてみると日本は住宅後進国で、おすすめのハウスメーカーは存在しないことが分かりました。
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 09:03:34 ID:???
土日に書き込みがないとHM社員てのも、ムチャクチャだなw
週末なんて遊びに行ってて家になんて居ないよ。
513(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 13:20:54 ID:???
>>512
逆に考えると
設計事務所所員は暇だから一日中2ch見てるってことかw
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 13:54:17 ID:???
>>485
上の方のレスか全スレで、実際建築事務所で建てた人が
1年くらいかかるような事書いてたから。
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 13:55:16 ID:???
×全スレ
○前スレ
516(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 16:11:30 ID:???
>514
完成まで考えたらそれ位はかかるでしょ。
だいたい基本設計で3〜4カ月、実施設計1カ月
見積り1〜2カ月して、1〜2カ月後に着工、工期が5〜6カ月。
これに事務所の選定が1〜2カ月。
早くて1年てとこじゃまいか?
何のこだわりもなければいいけど
実際は基本設計で6カ月位はかかるかも。

あと、ちゃんとした事務所なら大丈夫と思うけど
ダメなとこだと見積りの段階で大幅オーバーして
大幅変更になったり…
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 22:00:09 ID:???
鉄骨造で地震に強い→軽量鉄骨じゃ壁が耐震要素。木造とかわらない
工場で作るから安心→部材は造れても、基礎だの組立は現地。プレカットと同じ。
ソーラー発電で省エネ→ソーラー発電はライフスタイル。イニシャルコスト考えると安くはならん
床下暖房→基礎断熱なら普通にサンポットで買える。もとは北海道の寒地住宅研究会が開発。
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 22:45:23 ID:???
>>508
ハイムの良い点はユニット工法でもあり、これが悪い点にもなるね。
間取り自由度は減るけど工期が早い、現場作業が少ない点では、ご近所迷惑が気になる建て替えには良いと思う。
519(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 23:07:40 ID:???
HMなら2.5ヶ月で完成。
たった11週間で建てた家が2500万円以上とは・・・

520(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 23:09:21 ID:???
早くできるからこそ高いとは考えられないか?
521(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 23:10:09 ID:???
>>512
書き込もうが書き込むまいがHM営業に仕立て上げないとやってられないのです
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 23:14:29 ID:???
家に関しては早く出来て良い事などないよ。
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 23:44:54 ID:???
ちんたら建てたらよろしい
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 23:59:34 ID:???
建築士とかハウスメーカーとか抜きに
建て始めたら早く出来て良い事などないというのは
正しいと思うぞ

そういうのをちんたらというのではなくて
じっくりとしっかりとと捉えなきゃ後悔すると思う
525(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 00:04:42 ID:???
はいはい自己援護自己援護
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 00:28:45 ID:???
そういえば、新幹線は鈍行より乗っている時間が短いのに、値段が高いな。
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 00:35:44 ID:???
>>519
時間ばかりかけて、手間賃ばかり取られるのとどっちが良い?
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 01:25:04 ID:???
何?この頭の悪い会話は(笑)
建築事務所は全員馬鹿か(笑)
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 12:31:04 ID:UHkKQcLa
某HMの基礎(工事中)写真です。
こんなので本当に繰り返しの地震に強いの?

http://imepita.zz.tc/020070817
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 12:31:57 ID:UHkKQcLa
あ、間違えた。
上のリンク先(>>529)はブラクラです。
踏まないように。
531(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 12:32:49 ID:UHkKQcLa
肝心の画像の保存先は失くしちゃった。
残念。
532(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 13:00:25 ID:???
建築士系ってこんなんばっかなわけ?
533(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 16:02:04 ID:???
>>516
事務所に話をしに行って、建物の金額が出るまで、早くて6ヶ月、普通は+数ヶ月って事ですね。
その手間ひまかけている期間中に、施主の都合で取り止めになったり、住宅ローン通らなかったりした場合、
建築士に設計料いくら支払うんでしょう?3千万の建物だったら300万?
534(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 17:35:48 ID:???
設計を頼むってことは、作業を委任してるわけだよ。
つーことは、やった作業分の報酬が必要。
じゃあ、いくらかっていうのは段階に応じてってことかね。
まさかただ働きはさせんだろう。
535(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 18:13:22 ID:???
>>534
その場合ってさ
例えば3000万までで(借り入れ等から来る絶対予算)お願いしますとか言ってて
5000万の提案されたから(あきらかな予算オーバー)断ったとかでも
お金払わないと行けないの?
それだとエグイね。
536(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 18:40:33 ID:???
なんで5000万になったか(施主の要求が過大もしくは
安く考えすぎ)、とか状況によるだろ。
極端な事例ばっかじゃあまり参考にならんが。
結局は、そういう状況の話し合いで決めるしかない。
仕事はやってるんだからねえ。物には金払うけど人には
払わないって日本人の気質は若干あるよなあ。
537(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 18:55:29 ID:???
>>535
3000から5000ってのはちょっと大げさだったかな
でも家を建てる人って「絶対に○万円はオーバーしたくない」
とかある程度はボーダー持ってると思うんだ
それが例えどんなにすばらしい提案や商品であってもね。
それだとちょっと建築家には頼みにくいね
ちょっと大げさに言うと
お金を払わないと資金計画すら出来ないってことに俺は感じたからさ
それは一般人にはきついね。
まぁ俺が貧乏と言われたらそれまでだがねww
538(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 19:27:36 ID:???
>>537
建築家ってさ、いくら以内でっていえば、いろいろなところを削って安くしてくれるらしいよ。
あとは施主がそのコストダウンなりの品質に納得できるかどうかじゃないの?
539(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 19:31:50 ID:???
>537
2000万に4000万の見積りだされたことはあるよw
毎回、これで大丈夫です。とプラン変更して
結局9カ月間、一度も3000万から下がらず契約解除。
540(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 19:38:57 ID:???
うちは予算3000万で工務店3社に相見積もり、最安工務店が3300万
最高工務店が3500万 
内部造作と床暖房面積縮減、風呂を造作からユニット変更等々+値引き(これは
2社が受注合戦を繰り広げてくれた事が大きい)で予算ぴったりに収まった。
最終的に2社が予算ぴったりに納めてくれたが、値引きの仕方が解りやすい工務店
い決定した。
一社は見積もり項目を事細かに精査して値引き
もう一社は、単に一式値引きって感じだったので迷わず先の工務店に決めた
541(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 19:49:22 ID:???
>>539
それで建築家にはいくら払ったのよ?
542(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 19:59:37 ID:???
>>539 俺も気になるな 契約解除に際して幾ら支払ったの?
543(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 20:01:01 ID:???
>>386のパターン?
544(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 20:26:36 ID:???
>541‐542
建築家じゃなくて、ただの建築士ねw
はじめは、話し合いで金額を決めようとしてたんだけど
向うはこちらかかの連絡にのらりくらりでまともに対応せず
仕方なく送った内容証明も受け取らなかった。
結局調停で話合い、契約金の全額返金で話がついたけど
分割返済も2回のみで音信普通。


545(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 20:30:39 ID:???
>>534
そう、やった作業分の報酬が必要なのは了解。
だから、万が一話がぽしゃった場合(相見積の段階じゃなくて、本格的に図面ひいてもらってから)、
いくらの出費を見込まなければいけないのか、
心積もりで建築事務所にたのんだ人に教えて貰いたかったの。
HMの、ヘーベル営業に聞いたら、設計料は50万くらいって。
546545:2007/10/23(火) 20:33:12 ID:???
ヘーベルには「キャンセルした時にいくらかかるか?」とは聞いていない。
設計料はいくらなの?と聞いただけ。
547(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 20:42:24 ID:???
>>544
契約時の総金額
契約金の金額
はそれぞれ幾ら?
設計終了していて、契約金全額返済ってのがとても信じられない
548(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 21:04:02 ID:???
>547
契約金は50万。
たしかに7カ月の基本設計と9カ月の見積り期間はあったけど
一度も目標予算に近づくことすらなく1000万以上の
オーバーを繰り返し、着工の目途すら全く立たなかったのを
設計終了と呼ぶのかどうか??
そして、契約解除の申し出を半年にわたり放置。
調停委員はその辺を考慮したのではないかと。

ちなみにその建築士は他の施主とも揉めて
少額訴訟で欠席敗訴してる。
549545:2007/10/23(火) 21:10:25 ID:???
>>548
横からすいません。
「契約金」ていうのがあるんですか。
じゃ、建築事務所(建築士?)に頼む時も、最悪50万くらいの出費を見込んでおけばいいのかな?
550(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 21:13:41 ID:???
実施設計はやらなかったの?基本設計で終了で見積もり徴収かい?
9ヶ月の見積もり期間って 付き合う工務店も大変だな 見積もり出す側だって
それ相当の経費かけて見積もり提出するわけだから、毎度そんな感じの建築士なら
どこの工務店も相手にしないんじゃないの?
更に言わせて貰えば、HMの一式見積もりと違って数十枚の見積もりが提出されるわけでしょ?
最初に見積もり出された時点で、何がどの程度の金額か?ってのが解るんだから、それらを見ても
なを9ヶ月も見積もり作業してたって一体どんな調整してたのさ。

ちょっと信じがたい話だな
551(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 21:15:15 ID:???
>549
そこは契約時に50万で残金をあと2回に分けて
支払う契約書を持ってきましたよ。
結局概算見積り以上には進まなかったので
1回しか払ってませんが。
552(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 21:18:18 ID:???
概算見積もり? 誰が作成した概算見積もり?ww
553(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 21:31:53 ID:???
少額訴訟に調停委員ってからんでくるっけ?
554(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 21:43:35 ID:???
>>539
>2000万に4000万の見積りだされたことはあるよw
>毎回、これで大丈夫です。とプラン変更して
>結局9カ月間、一度も3000万から下がらず契約解除。
最初の見積もりで2000万オーバーだろ?
2回目のプランは当然細かいことで調整不能だから大きく面積削ったはず。
そっから9ヶ月も時間かけて1000万以上オーバーしてましたってさ
普通に考えて可笑しいだろ 建築士云々の前に人としての基本的な能力が
欠如してるし、時間係ればかかったで、建築士は得も無いし損するばかり。

お前嘘ついてないか?
555(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 21:45:53 ID:???
まさに>>386のパターン(笑)
556(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 22:22:35 ID:???
ちょ〜判り易いやり取りだったね
557(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 22:48:30 ID:???
結局自分の理解を超えた範囲は嘘扱いかw
信じなくても、すべて本当。
世の中にはそういうこともあるってこと。
建築士に頼んで予算オーバーは
かなりありがちだと思うけど。
558(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 22:50:21 ID:???
>553
少額訴訟したのは別の施主。
ウチは調停。
559(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:08:55 ID:???
一発目で2000万オーバーってのは分かるよ
しかし2回目、いや3回目で1000万オーバーなんでしょ?
それが信じられない
概算見積もりって誰が作ったの?
そこに絞って教えて欲しいな
560(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:11:21 ID:???
まぁ>>549に伝わればそれで良いよ。
ウチが損したのは、金額的には40万弱だけど
それよりも更地のまま2年近く無駄にしたのが一番痛かった。
その間賃貸料も払い続けだし、何よりも時間が無駄に
なったことが一番きつかった。

その後、他の事務所と契約して9カ月後に着工。
15カ月目に当たる、今年の12月に引渡し予定。
561(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:12:17 ID:???
まぁHMでも普通に予算オーバーする訳だが・・
562(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:18:18 ID:???
>>560
概算見積もりは通常建築事務所で作成するものだ。
建築士自身がプラン作成して、概算算出 2千万、1千万超過を繰り返し
って可笑しくないか?
概算見積もり作成している時点で予算の落としどころは分かるはずだし、何より
自分で概算弾く作業あるのに、何度も数千万オーバーのプラン出し続けるかよ
563(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:24:32 ID:???
>559
リロードしてなかった。スマソ。
まずはじめは契約時のラフプランで見積り3200万。
L型のプランだったんだけど、予算内に収めるため
四角にしてコストダウンしようという事になり
一からやり直し。
7カ月後ようやく四角で基本設計が終わり、見積りを取り始める。
しかし、また3000万オーバー、他の業者で見積り、3000万と4000万
予算アップを打診されたので、コストダウンの依頼をし
面積減らして再見積りするも、ほとんど変わらず2社とも3000万。
再度コストダウンの依頼をし、再見積りを待つも
約束の期日に連絡無し。
電話にも出ず、メールの返信もなくなったので
とても継続は無理と考え、こちらから契約解除の申し出。
という流れ。
564(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:29:54 ID:???
建築士の言い分も聞いてみたいもんだ。興味津々w
565(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:30:09 ID:???
>562
あぁ、そうなんだ。
では、概算じゃないね。スマソ。
見積りは施工業者の見積り。
建築士の見積りでは、予算内に収まるはずだった。
でも途中から、ウチの地方の施工業者は、コストダウンに
協力的じゃないので、予算をアップしてくれと言い出した。
566(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:33:13 ID:???
>564
建築士はいま連絡つかないみたいよw
5月に屋根かかった後、サッシが入らないまま
ずっと工事中断になってるという施主がそう言ってた。
567(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:43:00 ID:???
2度目の建築事務所はどうだったの?
568(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:45:57 ID:???
儲けの少ない建築士が逃げるなんて聞いたことないなw
2回も設計させたら赤字だったんじゃまいかw
569(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:49:14 ID:???
ラフプランで概算費用出す事務所ってあるのか?
570(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:49:41 ID:???
>567
そことは上手く事が進み、いま外壁終わって
内装がはじまりました。
設計監理料は倍近くになったけど、後悔はないですよ。
571(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:52:06 ID:???
そしていつの間にか建築士スレになる、と。
572(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:54:10 ID:???
>569
だから概算じゃないらしい。
はじめは契約時に提出してもらったラフプランで
そのまま建てたいと思っていたので
そのまま施工業者から見積りを取ったところ
高すぎて諦めただけ。
それは仕方ないので、そこが実質のスタート地点。
573(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:58:21 ID:???
建築事務所の自作自演スレ
574(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:59:35 ID:???
ラフプランで建てたいと思って施工業者に見積もりたのんだ?
設備の仕様も壁材床材も決めないでどうやって施工者は見積もりだしたんだろう?
それって本当に建築事務所として営業してる所なのか?
575(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:01:12 ID:???
ラフプランの段階で工務店から見積り取らないでしょ。普通。
576(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:02:56 ID:???
>>573
ヘーベルもいいね〜 ダイワもな
577(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:06:04 ID:???
見えない躯体にしか注力しない積水
見える外壁にしか注力しないへーベル
見える内装にしか注力しないダイワ
578(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:08:22 ID:???
なーんだ。建築事務所の話はネタだったのか。
579(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:09:28 ID:???
それまで何回か面談して予算や希望を伝えて
いくつか作ってもらったプランの中で一番気に入った物だから
そのまま建てたいと思うのは普通なのでは…

「これで予算内に収まるんですよね?」
「じゃあ見積り取ってみましょう」
みたいな流れだったけど。



580(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:10:26 ID:???
>>579
家はへーベルでしょ?
581(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:13:01 ID:???
アンカー忘れた。
>579は>>574‐575へのレス
582(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:17:04 ID:???
ラフプランの段階で
>「これで予算内に収まるんですよね?」
>「じゃあ見積り取ってみましょう」

↑HMじゃないんだからありえんて
HMの様に床材風呂キッチン全て標準があるならいざ知らず
見積もり頼まれた工務店だって仕様が内状態でどうやって金計算するのさ

2回目に事務所がまともだったらしいけど、それならなおさらその事務所の
やり方がイレギュラーだとは感じなかったのか?
583(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:17:17 ID:???
>>579
建築士って1000万以上の誤差がある見積もりしかできないんだ (;´Д`)
584(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:26:33 ID:???
>582
だから、はじめからおかしな設計事務所もある
という話なんだけどね。
まともだなどと、一度たりとも言ってないわけで…

見積りの仕様は適当に決めてたみたいよ。
住設ほか細かい打合せをしたことはない。
というか、常に高すぎてそこまで進めなかった。

585(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:27:30 ID:???
無印良品の家がカッコイいのだが、誰かコメントくんろ
586(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:27:55 ID:???
チャンチャン
587(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:29:50 ID:???
>582
あと、最後の文書の意味がまったく分からないんだけど
2軒目の事務所と相談しはじめた時は
すでに1軒目の事務所とは解除寸前ですよ??
588(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:31:33 ID:???
>>585
近所にあるユニクロみたいだな
589(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:33:12 ID:???
それは難波和彦に文句つけてんのか?
590(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:35:40 ID:???
>>589
陸屋根を庇にするのって古くないか
591(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:35:51 ID:2+oIXESC
>>589
誰?
592(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:36:31 ID:???
ガルバも安っぽいな
593(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:39:52 ID:???
>591
HMの営業呼ばわりされることより
そのカキコの方が驚いた。
それなりに有名どこだと思うんだが。
594(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:58:37 ID:???
難波和彦は家というものをわかってないようだなw
595(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 08:31:42 ID:???
箱の家シリーズで130棟以上建ててる実績の、ある意味隠れたベストセラーの家
に何を根拠にそのような
596(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 10:11:11 ID:???
人間の小手先のアイデアやデザインなんて、自然素材の前では取るに足らないもんだ
597名古屋の渡辺工務店いいのでは:2007/10/24(水) 12:29:38 ID:iLEgJ41F
住宅展示場にモデルハウスがあるのでHMになると思うが、なかなかいい家を

作っていると思うが建てた人がいたら良し悪し教えてください
598(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 12:41:40 ID:???
あなたの説明ではHMになる理由がよくわかりませぬが
どこのHMを選ぶ予定なのか教えていただければわかる範囲で答えますよー
599(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 18:46:01 ID:bPZSsH49
敷地90坪(狭山市)で建坪面積40坪の2世帯住宅を来年梅雨明けにヘーベル
でと考えていたのですが、あの外壁のメンテナンス本当に200万とかかかる
んですか?
600(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:03:29 ID:???
>>599
塗り替えとコーキングやり直しなら200万いくでしょ
今年から30年耐用外壁塗装がオプションに追加されたらしい
601(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:13:50 ID:bPZSsH49
>>600
近所の工務店では対応できないんですかね?
近所に頼むと保証しないとか?
これから険しくなるハウスメーカーのアコギにしか思えないと言ったら
メーカーに失礼?

自分にはRCパネルもどきにしか思えないのだが...
602(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:21:59 ID:???
>>598
良く嫁。
このスレには、ちゃんと読まずに
トンチンカンなレスつける椰子が多い気がする。

603(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:23:38 ID:???
>>601
へーベルはなんとかプログラムで囲い込みしてるから無理じゃない
ランニングコストのかからないRC外断熱タイル張りとか検討してみるとか
604(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:26:45 ID:???
>>601
真夏の施工は避けた方が無難だよ
605(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:32:37 ID:YFAAx2x5
>>602
よく読んでも意味が分かりませんが
606(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:43:27 ID:???
>>604
半年かかるとして、何月くらいに建て始めるのがベストですか?
607(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:43:50 ID:???
>>600
30年耐用外壁塗装は標準です。 分譲マンションの修繕積立金を考えれば、30年後の200万って安い方だと思うけどな。
608(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:54:50 ID:???
>>606
素人考えで、コンクリートの養生考えて10月中旬
609(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 20:04:16 ID:bPZSsH49
>>607

本当に30年耐久性あると私は思えないんですよ。
車のコーティングだって「無理」って作業する方が言ってましたし・・

雨風、紫外線...30年って相当だと思うんです...実証あればいい
助かるんですけどね^^;

今考えてるのは地元の建築士(てゆーか設計士)にRC打ちっぱなし
でフッソコーティングと思っているのですがこのフッソもまだ実績
ないですよね?酸性雨やらなにやらで汚れるなんて話も聞くと
正直今振り出しに戻るって感じなのです。

私建築(理系?)てんで駄目なんで怖くすみません。
610(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 20:24:31 ID:bPZSsH49
>>603
無理でした。
メンテナンス外注なら保証はしないみたいです^^;
当然といえば当然ですがなんだかなぁ...ロングライフ住宅!?
611(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 20:42:21 ID:???
>>610
お前馬鹿だろwwww
慈善事業じゃあるまいしそんなの駄目に決まってるだろ
常識的に考えて
612(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 20:44:30 ID:bPZSsH49
建築家の方もRC打ちっぱなしは予想以上に劣化が早いとは言ってました。
昨今の建築素材の高騰も踏まえてブラックボックス業界大騒ぎみたいです。

お家を建てることに注ぐ為の清らかな熱が負の要素を取り除くことに疲弊
するっていうのは如何なものか..と。世知辛いなぁ、日本^^;
613(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 20:50:13 ID:???
日本語が変!
614(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 20:52:27 ID:bPZSsH49
>>613
どこです?
615(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 21:04:26 ID:???
熱が疲弊してはいかんだろ・・・・・
常識的に考えて・・・
616(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 21:12:59 ID:bPZSsH49
>>615
お家を買うか建てるかの人々は今現在業者や人を選択するのに悩んでますよ。
その熱って本来は自分のお家に注ぐ熱ですよね?違いますか?





617(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 21:24:20 ID:???
>>616の理解力の無さに俺の熱も疲弊しそうです
618(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 21:28:27 ID:bPZSsH49
>>617
あんがと
619(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 21:46:12 ID:bPZSsH49
>熱が疲弊してはいかんだろ・・・・・
>常識的に考えて・・・

何?誰に言ってるの^^v
620(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 21:58:44 ID:???
>>619
もういいよ。
回線切って首吊って芯できて
621(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:05:49 ID:bPZSsH49
>>620
ほんとにお家建てる“予定”もない人だもんね貴君。
貧乏って“今”は美しいね。
622(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:09:06 ID:2+oIXESC
>>621
は?wwwwww
もう3年前に建ててますが何か?

貧乏だと金に過敏になってお気の毒wwwww

くやしいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
くやしいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
623(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:12:12 ID:bPZSsH49
家やっつけるときは弁護士と一緒に建築家んとこ行くって。
そんなことも知らないんだろお前ら!馬鹿丸出し。
624(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:14:33 ID:bPZSsH49
>>622

お前金筋の馬鹿丸出し^^v
625(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:16:42 ID:???
>>623-624
お前馬鹿丸出し^^v
626(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:23:02 ID:bPZSsH49
>>625
そうか。もうお家できてるならおめでとう!
お家出来てるなら弁護士いらないね。
おめでとう^^v
627(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:24:50 ID:???
>>626
もういいよ。
回線切って首吊って芯できて^^v
628(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:25:55 ID:KChXjdNa
さら地を買って家建てるより、中古物件を買って全面リフォームした方が安いしゴミも少なくてエコだよ。
あと、ハウスメーカー行く奴は建築家の中で評価は一番低いらしい。魂売ったということで。一級取るためだったら別だと思うけど。どうなんだろう?
629(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:26:28 ID:bPZSsH49
住宅というか戸建てで強い弁護士と家は造ったほうがいいよ。
金は掛かるけどね。以上。
630(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:29:21 ID:???
セキスイハイムなんてどうですか?外壁タイル貼りで高気密、高断熱。太陽光発電に、ウォームファクトリー(蓄熱暖房)。フルスペックで考えてます。
631(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:29:30 ID:???
弁護士と家づくり(爆笑)
632(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:33:32 ID:???
>>608
そうすると半年後に決算期をまたぐことになるけど
急ぎ仕事で手を抜かれたりしない?
633(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:39:55 ID:???
>>632
内装は修正利くからいいんじゃない
634(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:53:55 ID:???
ハイムどうよ?無視すんな。
635(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:54:21 ID:???
そもそも、真夏の施工をさけろというのはどういう意味合いがあるんだ?
636(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:57:31 ID:???
>>635
40度近くあるのに職人に丁寧な仕事しろっていうのは酷だろ
637(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:58:53 ID:???
>>634
HMとはこうあるべきというのを体現してると思いますよ。
家は工業製品と考える人向け。あとは金額が安ければ良いのに。
ノースワードたけーよ。
638(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 23:10:31 ID:???
やっぱ家はRC外断熱で決まりだな
あとはバルコニーと屋根の縁の断熱をどうするかの問題が残るな
639(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 23:14:19 ID:???
>>636
それいうなら真冬は・・・
640(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 23:17:36 ID:???
>>639
真冬の頃には内装工事になってるから問題なし
641(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 23:33:53 ID:r2pX7eY9

>>609
メンテ性悪くて対候性も悪いヘーベル(ALC)なんて絶対しないほうがいい。
ただしヘーベルにしていい理由は1つある、安い場合のみ。
本気で考えてるんならヘーベルハウスの営業にヘーベル板の切れ端もらって屋外に3ヶ月置いとけ。
面白いものが見れる。それから本気で考えても遅くない。

>486のような情報はこのスレ的にはいい書き込みだよ、弱点だらけのヘーベル(ALC)の扱い方、
アフターのスタンスでどんなメーカーかよく分かる。売るために平気でウソがつけるって事。
ノーメンテでALCが25年持つなんてありえない、初期費用が安く、レイアウトも自由になるけど
メンテ費用がかかるのがALCの利点、建築業界では常識。
自分ならコネがあるので建築屋にALCで頼んだらどんな家よりも安くできるけど絶対しない。


別に書き込むつもりは無かったけど本気で悩んでてあまりにも気の毒なので。
642(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 23:39:57 ID:???
>>640
なんだか丸め込まれてしまいまちた _| ̄|○
643(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 23:41:52 ID:???
>>641
同意する。

ところで、そういうあんたのお勧めはどこ?
644名古屋の渡辺工務店いいのでは:2007/10/24(水) 23:44:58 ID:iLEgJ41F
愛知県の「渡辺工務店」です。

テレビでよく宣伝しています。

建てた人良し悪し教えてください
645(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 23:47:06 ID:4tt8XpP6
現在、大手HM5社(積水、ミサワ、大和、パナ、セキスイ)に見積もり出してもらって
それぞれの営業マンや展示場のほかに実際に建築中の現場(他人の家)に足を運んで
妻と検討中なのですが、私の個人的な感想ですが

積水・・・・値段がネック。僕のようなヒラリーマンにはキツイです
ミサワ・・・値段、デザイン共に妻も納得で現在、第一候補
大和・・・・デザイン、値段は納得ですが現在、担当していただいてる営業の男性が・・・
パナ・・・・ここは第二候補ですが社員の方の大量リストラ?がネック・・・デザイン共に好みです
セキスイ・・・???ここは遠慮しときます      
646645:2007/10/25(木) 00:00:57 ID:UFQ+rJM+
ミサワとパナはデザインも値段も夫婦共に納得で迷ったのですが
今の所、ミサワが第一候補の訳は現在建築中の現場へ妻と散歩のフリをして
足を運んだのですが他4社のHMの現場は特に印象はないのですが
ミサワの現場の現場監督さんが職人さんのように働かれていた事にびっくりしました。
40代?位の男性だったのですが現場の方と同じように汗を流して頑張っておられた姿にこういう方がいる
会社にお任せしたいな・・・と思いました。安い買い物ではないので・・・
どことは言いませんがあるHMの現場監督さんはネクタイを締めて車の中にいらしたのを見ました。
自分の家ではないのかもしれないけど高い買い物をしてるのだから頑張って欲しいものです。

こちらから現場監督さんを指名できるものなら私は、ミサワホームのあの方に
お願いしたいです。
647(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 00:05:52 ID:???
>>645
ミサワはデザインだけだぞ
15年後ランニングコストはいくら位かかるか、建材の劣化具合はどうかを想像してみてくれ
そんな上辺だけで家を決めると後悔するぞ
648(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 00:17:26 ID:???
>>647
よくランニングコストの話が出るが、各HMのそれを出したらどうか?
649(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 00:32:15 ID:???
>>645
その職人のように働く現場代理人を見たら俺も心動くかも。そこの施主は幸せ者だ
しかし施主でもないのに建築現場に実際に働いている人を見に行くってのもいい方法ですな
いやぁ〜でもそんな代理人お会いしたいな。営業なら大丈夫そうだけど
こっちが代理人を指名なんてできないですよね?
650(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 00:34:34 ID:???
Tヨタは、なんじゃあら?見た目だけだなww
651(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 00:40:52 ID:???
>>644
ここはハウスメーカーのスレだよん。地場の工務店のスレへ行きなはれ
ハウスメーカーとは、一般には大手住宅メーカーのことを指す。

652(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 00:46:07 ID:???
>>645
こういうやつが他人に設計費を出させる元凶なんだな

ハウスメーカーは建築費以外に3割は消える
653(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 01:04:21 ID:???
>>644
渡邊工務店?
渡邊工務店はどうですか? @マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/ikkodate_0314.html
654(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 01:48:13 ID:???
>>652
地元工務店の社員乙。

大手を僻むなw

大手は安心。

ゼネコンでもスーゼネは少々の事じゃ潰れんが地場の建設会社はどんどんお父さんw

HMも同じ。大手は安心だけど地場の工務店はいつお父さんになるか・・・ww
655(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 02:02:19 ID:???
そうだそうだ
656(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 04:56:43 ID:leUG7i9I
大手で建てるほどバカな話しはないな。安い材料で高いだけだ。地元のしっかりした工務店でそれなりのいい材料選んで自分でプラン練った方が最高の家がたつ。メンテいらないように屋根、壁アルミにするとか。お釣りがくる、、、建築業界にいるやつなら大手で建てるバカはいない
657(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 06:04:43 ID:???
工務店で建てるほどバカな話しはないな。悪い材料でぼったくるだけだ。厳選されたいい材料をスケールメリットを活かして安く仕入れているから最高の家がたつ。メンテナンスも専門部隊がいるからいつでも飛んできてくれる。大手で建てないと言ってるのは潰れる寸前の工務店だけ
658(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 07:14:37 ID:5vqEh5X4
このスレって自作自演なんだね
659(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 08:04:15 ID:???
自作自演が無いスレは皆無
660(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 08:21:07 ID:???
パナはどうですか?
661(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 08:21:22 ID:8Kq75CcV
住宅って、ほんとは安く建てられる。
大手ほど、経費がかかるから建築費は3割高い。
埼玉なら県民共済の住宅と相見積りしたらいい。
大手には仕事をしない管理職員の経費も見積りに計上される。
662(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 10:30:02 ID:???
勘違いスレストテマンコ小僧ここでも一人で必死だな w
663(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 10:30:16 ID:???
貧乏人は安いとこ探しに必死だな。
664age:2007/10/25(木) 12:12:15 ID:???
>>660
物はいいと思いますよ。
ステータスはありますね。
665(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 12:23:32 ID:???
>>656 私は現役の建築業ですが、HMで建てましたよ。 工務店は当たりハズレの差が激しいので無難に
HMにしました。今の所不具合もなく施工レベルは高い方でした。
666(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 14:09:47 ID:8mDMQOx+
私も建築業ですがハウスメーカーで建てました。
工務店にも何社かプラン練りしてもらった結果、
いろんな面で工務店より勝っており、後の事を考えると無難かと・・・。
ちなみに私は大和・みさわがいいかな・・・と。
667(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 14:17:46 ID:???
外壁をサイディングにするのは辞めとけ。
668(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 14:29:49 ID:???
なんで?
669(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 15:04:43 ID:???
俺は玉ホームでもいいかな。浮いた金で余裕の暮らしをするほうがいい。
670(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 16:31:18 ID:???
玉はCMバンバンやっててイイように見えるかもしれんがお勧めできない。業界では有名
ちゃんと下調べしないと後悔しますよ
私も同業だが社員の福利厚生を活用して自分の所で建てましたよ。
玉にするくらいなら地元の工務店の方がいいと思う。
金銭的に余裕があるなら絶対に大手5社をお勧めします。積・ミサ・セキ・大・パナ
671(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 16:51:16 ID:???
>>669
浮いた金で補修工事するハメになるぞ
672(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:08:35 ID:IMBAkqTV
そうそう
逆に金かかりそう
一生ものをけちったらいかんと思う。いいものはそれなりに長持ちするけど安いだけを
売りにしてる所はなぁ・・・
俺もきちんとしたHMで考えてるので現在、資金繰りを検討中
やっぱ大手が信用できそう
地元の小さな工務店は倒産って事も有り得るからなぁ。
673(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:11:48 ID:IMBAkqTV
>>670
大手HMの社員はいいなぁ。社員特価って事ですよね!?うらやましい
674(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:14:48 ID:???
>>672
信用できても軽量鉄骨プレハブではなぁ・・・
利益無しで1000万円以下で建ててるよな。絶対。

675(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:43:32 ID:???
やっぱり大手HMが信頼とか将来の事を考えるといいみたいですね。
僕は少しでも安く地元の建設会社にお願いしようと思っていたのですが
展示場へ行くとやはり有名メーカーさんの家に惹かれます
奥さんいわく、建売ならまだしも注文ならご近所さんの目があるし
ある程度有名な所がいい・・・と。女性は見栄っ張りというか・・・
奥さんの見栄だけでは決定できませんが我が家も大手に絞って考えようと思います
676(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:49:17 ID:JNY95onj
>>675
あんたはエライッ!
大手ハウスメーカーで建てなされ!

でも、あとで泣き言は無しよ。
隣に工務店の家が建っても比較したらダメよ。いいね。わかった?
677(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:50:57 ID:???
俺も、仕事では住宅建築やってるけど、ハウスメーカーで建てた。
壁式鉄筋コンクリートのHMだけど、元々仕事柄、一般の人よりは住宅の知識はあるので、
間取りから外観の仕上げ等はもちろん自分で決めて、住宅設備は施主支給にしてもらった。

木造でいいなら、自分の会社で建てたと思うけど、耐久性・耐震性・遮音性とかにこだわったので、必然的に壁RCになった。
678(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:50:59 ID:???
670以降、HMの社員が蛆のように湧いてくるさまを見た ( ´_ゝ`)
679(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:56:29 ID:JNY95onj
>>677
まったあ〜  中途半端な家だなー
拘るなら、コンクリ打てよーーーーーーーーーッ!
680工務店バカにするなw:2007/10/25(木) 18:00:24 ID:???
田舎の工務店で営業してますが大手には勝てません。
まず話を聞いてもらうまで時間がかかるのとお客さんが必ず言われるのは「潰れないよね?」です。
会社が?家が?と思うのですが、俺は契約取って何ぼなんだから俺にはそんなの関係ねぇ〜!!

大手の営業に転職しよっかな・・・
工務店の在来工法はイメージがいいかもだけどもだっけど、地震が来たら・・・そんなの関係ねぇ〜ですよ
681(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 18:16:57 ID:???
>>680
きみの勤めている工務店は保険に加入してないんだぁ。
で、何が大手に勝てないの?
具体的に言わないとHM営業と思われるぞ。
682(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 18:24:44 ID:???
設計事務所らしい家が建ててる現場を見た。やたら基礎の鉄筋多くて
時間がかかってる。
隣にハウスメーカーの家建て出した。
ものすごい勢いで追い越して竣工。
でも両方竣工して並んでいるの見ると歴然とした差が・・・
やっぱ・・・HMはしょぼかった。並べるのは気の毒
683(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 18:29:52 ID:b9zH8+W3
>>679
意味不明。煽るだけならサルでもできる。
684(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 18:36:51 ID:WnMFMlim
俺、建築事務所に頼んで、新しく造成した団地内に家を建てた。

周辺はハウスメーカーのショボイ家ばかり。

俺の家、団地内の景観を乱してるとか言われて訴えられるかな?
685工務店をバカにするなw:2007/10/25(木) 18:49:08 ID:???
>>679
中途半端な家?何も中途半端な点はないと思うが・・・

>>681
社会保険や雇用保険は普通にある。
まず、検討中のお客は大手からも見積もりだしてもらってるのが大半で
そこにうちのような地元の工務店が入っていけるような隙間が無い。
上にもあったけど旦那さんより奥さんの方が主体になって検討している家庭が多いので
デザイン・耐久等の問題・会社の規模を気にする客が多い。

新規で飛び込みの時はもっと酷い・・まずドアも開けてもらえねー。
これが大手なら話でも聞いてみようか・・・と言う気になる筈。

大手HMに転職したいよ。大手なら名はあるんだし話しさえ聞いてもらって
きちんとした知識があれば自然と客は付いてくると思うんだよね
バックアップが強くないと俺みたいな若造は無理だわ

在来工法で大地震が来たら・・・なんて聞かれたら運にまかせるか大地震が来ない事を
祈るしかないと心の中で思ってますし・・・
686(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 18:51:59 ID:???
>>682
俺も同じような現場見たよ
建築家住宅の横にHM住宅ってとこ
H16の2月頃建て始めた建築家住宅を4月から建て始めたHM宅が超速で追い越す
建築家宅は見るからにお洒落な家でHM宅は無難の一言
結局HM宅が完成したのは8月くらいだった
建築家住宅は…実は今も完成してない
つーか工事止まってる
687(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 18:54:32 ID:???
>>685
在来工法っつうても内容はピンキリ。
あなたの工務店は、標準仕様でどんな家を建てているんだい?

このあたり説明させたら、ハウスメーカー社員よりも工務店社員のほうが詳しいはずだよね。
688(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 18:56:49 ID:???
在来工法の木造建築が、大きな地震で倒壊する主な原因は
直下型地震による烈しい揺れ、地盤の突き上げにより、 土台から 柱が抜けること

在来で建てて家屋補強するなら最初から耐震性のある家を建てましょう。

HM万歳ww最近新築建てました。
689(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:01:31 ID:???
おひおひ、在来が地震に弱いって?www
構造上は2×4と在来と特殊なパネル工法しかないぞ。
どれも基本は構造計算。
どの程度の構造耐力にするかは設計次第。
690(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:02:49 ID:???
>>685
HM営業乙
691工務店をバカにするなw:2007/10/25(木) 19:04:39 ID:???
>>687
あなたも小さな工務店??ナカーマw

うちは外壁にダイライト使って動的耐震診断との併用で大地震に備えるなんてうたってるけど
無理だわw
断熱材は火事の場合にも燃えにくいサーモウールを使ってますなんてうたってるけど
やっぱ無理だわw

ま、中小企業もの同士頑張りましょう。それか資格とって大手に行くかですよ
692(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:08:52 ID:???
在来軸組は揺れを吸収して耐える。
高層建築物と同じ。
パネルは家を固めてしまうから、限界を超えると崩壊する恐れアリ。
693(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:17:00 ID:???
>>691
違うったら。
屋根材、外壁材、柱、基礎高、内壁、内部仕上げなど仕様を訊いてる。
工務店社員なら、自社の標準仕様をスラッと説明して。
HM社員なのか?
694(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:19:38 ID:RhavBoX9
新潟の地震で数多く倒壊した家が在来工法だった・・・っていう報道を見た事がある
これは?
695(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:27:07 ID:???
新潟の地震で、建てて間もないハウスメーカーの家が半壊になって立ち入り禁止になっていた。
補助を受けられないって嘆いていた。
696(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:29:44 ID:???
>>695
実質、全壊。
解体費用は自己負担。
697工務店バカにするなw:2007/10/25(木) 19:33:00 ID:???
>>693
あんた面倒くさいな別にHMの営業と思われてもいいよ俺は・・。

ガルバリウム鋼板、構造用合板、床下換気のできる基礎パッキン、珪藻土クロス

ってか客でもない奴にここまで社内の事を書き込む必要があるのか・・・と
純粋な俺は思う。俺釣られてる?

>>694
それよく客が言う・・・
698(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:35:31 ID:???
>>697
おいおい、耐震の話してるんだぞ。柱の仕様は?
699工務店バカにするなw:2007/10/25(木) 19:36:27 ID:???
>>693
あと屋根はガルバリウム鋼板ね!!

あなたも太刀打ちできない相手にぶつかるから跳ね返されるんだよ
俺らのような小さい会社の社員はぶつからずに小さな隙間を交わしていかないと。
お互い頑張りましょうや 

700(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:37:56 ID:???
>>697
きみ、完全に釣られてるよ。
頑張れ工務店諸君!
701工務店バカにするなw:2007/10/25(木) 19:40:18 ID:???
やっぱり釣りか・・・・・

さ、30までには一級建築士取って大手HMへ転職するぞ!
702(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:42:45 ID:???
ふーん。そんな説明しているから契約取れないんだヨッ!
そもそも本当に工務店社員なのかあ?怪しいな。

703(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:47:10 ID:???
701の彼より>>702あんたの方がよっぽどあやしいよ(笑)
704(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:50:49 ID:jJfO3P1E
屋根材、外壁材、柱、基礎高、内壁、内部仕上げ、など
自社の標準仕様を説明する事が出来ない工務店社員がいるのかああああああああああ!!!!
705(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:50:59 ID:eonhmhW5
>>702
必死に2ちゃんと倒産しそうな会社にしがみついている工務店の社員のお前より
見切りつけて転職先を考えてる701の方が賢い。
>>701
営業で1建築士があって若ければどこでも取ってくれると思う
706(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 19:58:39 ID:qsS1zClv
>>704
ここで晒す事でなはいと思う
何のために699の彼はここで自社の標準仕様を晒さないといけないのか・・・
工務店の社員は>>698こんなに暇なのか?
>>702
現に、もうさっきの彼から相手にされてないように思えるのだが
707(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:02:28 ID:r3p9L16O
>>706
何で逃げるんだよw
家の仕様を言ったところで工務店を特定できるわけないw
それほど難しい質問か?
708(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:06:18 ID:mVlFucJy
なんかちがう方向にいってるけど
>>707
自分が先に晒す事はしないのですか?
逃げてるのではなくてくだらないからさっきの彼は消えたのでは?
709(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:06:57 ID:???
メーカー営業マンが答えるには難しい事なんだろうなぁ
710(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:07:44 ID:???
>>707
マジでお前KY
711(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:09:41 ID:???
おい!みんなっ!
工務店社員を装ったメーカー営業マンが、とうとう逆切れしたぞおおおおおおおおおおお!!!
712(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:10:03 ID:???
>>709
メーカーに入れなかったから工務店勤務なんだろ!?
いい大学なら工務店になんかいかないよ
あっ!俺、全くの部外者だ。
>>709
マジでKY
713(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:14:53 ID:Qd0y/p6i
なんだ?うぜぇのがいるな
714(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:15:29 ID:???
建築家暴れすぎw
715俺を放置するな!:2007/10/25(木) 20:20:20 ID:Qe3AfBpi
俺、建築事務所に頼んで、新しく造成した団地内に家を建てた。

周辺はハウスメーカーのショボイ家ばかり。

俺の家、団地内の景観を乱してるとか言われて訴えられるかな?
716(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:21:20 ID:???
ハウスメーカー営業マンは誰にでもケンカ腰だからなぁ
建築家とのバトルの次は工務店とバトルですか?
議論を続ければHMで家を建てることは費用対効果で最も低い方法だと
ばれてしまうってのを本人達が一番よく知ってる。
だから、アホ、馬鹿、貧乏等々の馬鹿レス連発して、議論を壊そうと躍起に
なる。

そろそろ、伝家の宝刀

『スレチガイ』

でるよw
717(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:26:11 ID:???

キチガイ
718(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:33:54 ID:???
↑ まさにこれ!
アホ、馬鹿、貧乏等々の馬鹿レス連発して、議論を壊そうと躍起に
なる。

購入者が馬鹿で助かるのはHM、購入者に知恵を付けられれば付けられるほど
HMから離れていくのを彼らは知っている。
だから、ここを読む一般人に議論を見せたくないのさ。



719(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:38:03 ID:???
まぁ棲み分けは>>453で良いんじゃん?
720(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:50:41 ID:???
>>718がまず有益な議論を始めてくれよ
721(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:01:07 ID:???
自分は1度建築事務所で失敗した。原因は建築事務所の作風を考慮せず、設計
を依頼したことに尽きる。仕事も丁寧、自分の趣向と出来上がるプランが一致せず
何度も何度もプランを練って貰ったがどうしても折り合わず結局解約。
その後自分の趣向にあった建築事務所に依頼して設計完了まもなく着工。
 やはり、HMや工務店同様、建築事務所も作風があるから、自分の趣向に近い事務所
を探す必要がある。
 結果的に建築事務所で設計、工務店で施工となったが、今の建築事務所を探せなかったら
ある地元工務店で建築した。チルチンびとって会に属している工務店だった。
あれは、あれで良いと思う。
ハウスメーカーは検討当初、モデルハウスを興奮しながら見て回ったが、工務店や建築事務所
の家を実際見学したら、どう考えても値段と出来上がりのバランスが最悪だったので、その後は
検討範囲にすら入らなかった。
722(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:05:53 ID:???
ハウスメーカーのモデルハウスを見学して おおぉ〜〜いいなぁ〜と思う所は
キッチンであったり、お風呂等の設備器機であったり、モデルハウスの広さだったりする
家自体は只の箱
それに気付くか築かないかは大きな差
 
723(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:13:32 ID:???
と、勘違いスレストテマンコ小僧がここでも一人で必死です w
724(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:15:39 ID:???
↑ まさにこれ!
アホ、馬鹿、貧乏等々の馬鹿レス連発して、議論を壊そうと躍起に
なる。

購入者が馬鹿で助かるのはHM、購入者に知恵を付けられれば付けられるほど
HMから離れていくのを彼らは知っている。
だから、ここを読む一般人に議論を見せたくないのさ


悔しかったらまともに反論してみろwwwww
725(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:19:29 ID:???
まぁハウスメーカーも好みにもよるだろうけど
デザインは良いところもあると思うけどね。
726(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:20:19 ID:???
おいらは木製サッシに惚れて某HMにしちゃった
他にも惚れたのは塗り壁と無垢床と瓦屋根だけど
なにより木製サッシが気に入ってる
727(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:24:32 ID:???
別にHM以外でも木製サッシにしてくださいっていえば
木製サッシの家が出来るんだけどな・・・

アルミホイールが気に入ったから、その車買っちゃう的な発想だね
自分好みの車に気に入ったアルミホイール装着すれば最高じゃない?

728(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:28:31 ID:YkqK7YhL

軽量鉄骨+ALCの住宅が好きなんだけど、
どこの建築事務所にお願いすれば良いですか?

気に入った素材を、安く設計してくれるなら建築事務所最高です!
729(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:29:09 ID:???
いや、それは違うだろw
730(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:30:35 ID:dJJJV9pP
品がないなー723
大手は間違いないですよ。ってこんな時間まで俺何やってんだ?
それにしても時間帯見て思ったんだけど工務店勤務の方は暇なのでしょうか?
ある意味羨ましいですよ。
大手でも工務店でもいい所はそれぞれなので買い手自身がいろいろリサーチ
して決めればいいのではないでしょうか?
大手の競合だとライバル士してますが工務店さんには負ける気がしません。
731(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:30:53 ID:???
>>727
どこを気に入って買えばいいわけ?
参考にするから教えてよ
732(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:31:19 ID:???
なんで
軽量鉄骨+ALCの住宅が好きなの?
構造形式って目的を達成する手段だよね?
その手段を目的に考える理由ってなに?
733(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:33:30 ID:???
ここを住宅業界人のみが集っていると何故思うだろう
734(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:33:51 ID:???
>>731
どこを気に入っても難癖付けるから関係ない
735(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:34:40 ID:???
木を見て森を見ず
736(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:36:11 ID:???
724さんは工務店の社員さんのように見えますが、
どこの会社で家を建てるかは別にしてこんな社員さんがいる工務店にはお願いしたくないです
737(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:36:15 ID:YkqK7YhL

シロアリが嫌いなので、木造はダメです。

重量鉄骨、RCは高過ぎです。

あと、可能な限り広い空間を採りたいです。
そういう意味でも、壁で支える構造はダメだと思います。
738(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:36:23 ID:???
>>731
施主としてオレも聞きたい
739737:2007/10/25(木) 21:37:37 ID:YkqK7YhL
申し遅れましたが、728です。
740(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:40:30 ID:???
工務店とかって太陽光パネルつけれるの?
HMより割高になりそうな気がするんだけど
741(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:41:30 ID:???
重量鉄骨高いか?
木造と比べればそりゃ高いけど、驚く程じゃないぞ
RCでもシロアリ被害は無じゃないし
俺もRCで建てて、シロアリ?関係ね〜とか思って、シロアリスレみたら
そうでもない事が判明したし
742728:2007/10/25(木) 21:43:38 ID:YkqK7YhL

>重量鉄骨高いか?

てっきり、最近の建材価格の高騰で値上がりしてるものかと…

軽量鉄骨並みの坪単価60万円台で建ちますでしょうか?
743俺を放置するな!!:2007/10/25(木) 21:46:35 ID:eU5hfEjW
俺、建築事務所に頼んで、新しく造成した団地内に家を建てた。

周辺はハウスメーカーのショボイ家ばかり。

俺の家、団地内の景観を乱してるとか言われて訴えられるかな?
744(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:49:31 ID:???
>>742
建坪40坪以上なら十分建つよ 35坪でも内装や間取りを削ったり
簡素化すれば大丈夫かもね
745(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:51:22 ID:???
>740
太陽光は元が取れない完全な自己満だがいいのか?
ちなみにパネルはHMの方が安く仕入れてる
746(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:55:47 ID:???
内容:
ちょっと前まで太陽光を売りにしていた大手HMあったよな
施主がよく分からんことを良いことに売りつけてたな
時間が経過して、素人が感づいてくると別な売りを作って売り出す
そして時間が経って 以下繰り返し これぞHM的商売方法
747(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:58:35 ID:???
>>743
お前の家の外観さらに酷いからな・・・・。
賠償金用意しといたほいがいいんじゃね?
748(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:02:58 ID:???
>>746
だがオレは太陽光パネル付けてる家見ると尊敬してしまう
地球環境の事を考えてる優しい人がこんだけいるんだなーって
騙されてても承知してても環境に大金出す姿勢がさ
749728:2007/10/25(木) 22:05:48 ID:YkqK7YhL

>>728

>35坪でも内装や間取りを削ったり

内装を削ったら、建築事務所で言う所の「ショボい家」にならないでしょうか?
不安です。
750(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:06:32 ID:???
鉄骨の値段上がったってのがあったにしてもさ
戸建て住宅程度の規模だったら値段は上がるけど使う材料の数が少ないから
大した値上げにはならないんじゃないの
ビルとかだったら大量に材料使うから単価アップで総コスト大幅上昇になるけど
751728:2007/10/25(木) 22:07:03 ID:YkqK7YhL
おっと間違えました。

>>744です。
752(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:09:15 ID:???
>>749
削るっていっても、塗り壁や板張りがHMの標準品程度のクロス張りになる程度なんだけどね
間取りも極力細かく区切らず(せっかくのS造だし)大きな空間を意識する
って意味だよ
753(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:09:59 ID:fHjO8m0+
板違いなこと書いてごめんな。
住林がお勧め。
大手某S社とか某D社は性能的に高い反面デザインを勘違いしている傾向ある。
某A社等のS造住宅はメンテが大変な上につくり方で工業化から脱していない。
某SW社は日本のまち並みなんて考えてない。

以上のことより、日本の住文化を考えると木造が良いし日本産材を比較的有効に使っている住林。ただ、かずお住宅はダメ。

もういいじゃん
by KY
754(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:16:15 ID:???
木材、特に無垢材の家ってのはもはや犯罪だと思ってしまいます。
なので鉄骨系。
755(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:16:28 ID:???
K・Yってだれだ
756(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:22:57 ID:???
何で木材が犯罪なんだ?
757(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:25:47 ID:???
積水ハウス営業からイベント案内の電話
俺:いや、もう決まったんで・・
営:どちらでですか?
俺:建築事務所なんです
営:建築事務所に決められた理由はなんですか?
俺:あ〜だこ〜だ
営:わかりました。でも、もう一度プランニングさせてください。私木村と申します。
  私のプランニング、木村設計事務所wに託して貰うわけにはいきませんか?
俺:あなた、資格もってるんですか?
営:いえ・・・
俺:ふざけるのもいい加減にしてください。切りますよ ガチャン
758(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:27:56 ID:fHjO8m0+
鉄材、鋼材の住宅資材はスチールリサイクルの最終形態でその後はゴミにしかならない。
よって、住宅というボリュームには寄与しない。木造についても無垢材は別として、日本の住文化からすると風土にあった住宅の材料は木材がいい。オギュスタンベルクの本嫁や。
文化とか風土を無視した住宅は何も残らない残骸になるんじゃね?
さらに、メーカー住宅の工業化プロセスを考えるとS造もありだが住宅と生活を考ていないように見える。
酔ってるから日本語変
759(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:49:52 ID:YkqK7YhL

>>758

そんじゃ、RC住宅の最終形態は、ただのガラ、って事で桶?

都内じゃ、処理費用が嵩みそうな話だな…
760(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:58:05 ID:???
>>749
柱や天井は鉄骨表しで、白くペイントただけってのが
かっこいいんだよ。
761(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 23:05:39 ID:???
>>759
そこでガラパゴスですよ
破砕して再生骨材の完成です
普通に公共事業でも再生骨材は使用されてるからね
762(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 23:48:47 ID:???
2ちゃんねる標準住宅仕様です。

構造はRC
セパレーターの穴を利用してステンレス・ネジ、エキスパンドメタルでXPSを挟んで外断熱
内装は人が留まらない部屋以外はコンクリ打ちっ放しのままでケチる
外断熱なので全室床暖なしにしてケチる
基礎下もXPSで断熱、振動を吸収させる
保険でエポキシ樹脂塗装鉄筋+クリスタルSでコンクリの耐久性UP
763(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 23:50:20 ID:???
>>755
空気読めない
K Y
764(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 00:12:48 ID:s1RzY3/h
>>759
そうだね。そうだから問題なんだよ。今はそのゴミ中国に棄ててるからいいけど。詳しく知りたかったら某T大SK先生に

あと普通のハウスメーカーは2、3階建ての家でRCやらない。はず?
765(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 05:34:12 ID:???
>>762
そこまで金かけるなら美しい建物を建ててくれよ。
趣味の悪い建物が長く残るほど害なことはない。
20年ほどで取り壊した方がよっぽど社会のため。

美しい街を作り上げるのは大変な作業だな。
766(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 05:55:59 ID:???
>>765
RCは生コン会社が組合統一価格とかふざけた事やって競争しない
必要以上に分業して人件費、中間マージンが発生する
いろいろ見直せばRCはもっと安くなるはず
美観はみんなセルフクリーニングのタイル張りすれば街はきれいになる
767(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 08:28:42 ID:s1RzY3/h
>>766

他の板にも書いたがHOPE計画知らない?
最後の文に引っ掛かったがそういう奴が建築やるから困るんだよ。
まちは建築家のオナヌーするための場所じゃない。
768(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 09:24:47 ID:???
お前ら落ち着け。
以下はこのスレに限っての話だけど、あえて書きます。

ここはHMの中でどれがいいのかを議論するスレ。
HM以外を勧めるレスは明らかにスレ違い。
しかも>>1にちゃんと他の話題の誘導も貼ってある。
当たり前の基本的かつ初歩的なルールも守れない人が
書いていることはまったく信用できない。
今後スレ違いのレスがあった場合はすべて削除依頼します。
769(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 09:26:57 ID:???
また、削除依頼、警告を繰り返しても
スレ違いのレスを続ける場合は荒しとみなして
アクセス禁止の要請も行ないます。
770(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 09:38:53 ID:???
>>762
あっためる熱容量が多い外断熱には空調は重要。
そんなだと寒いぞ。
あと夏は夏型結露の恐れむんむん
771(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 13:53:17 ID:???
>768
君のお勧めHMはどこ?
772(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 14:10:15 ID:???
>>768
あ〜 設計事務所にRCに家をお願いしたいな〜
773(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 14:43:30 ID:???
このスレで平日の昼にカキコすると、即HM扱いされたんだが
建築士事務所スレでは、建築士らしき椰子が素人を小馬鹿にした
レスを昼間からつけてる…
事務所の中の人も暇なんだなw
774(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 15:11:37 ID:???
東北人のオレのお勧めHM
キモルの家
銀河パネルがよさげ
2熊ホーム
減りテージホーム
北終ハウジング
同じ系統2×6で高気密高断熱
一畳工務店
夢の家仕様は東北でも快適そう
土谷ホーム
北海道での実績とやらは如何に
花住ホーム
オレの実家近くにある
つーかHMかどうか不明
775(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 15:26:34 ID:???
HMではないですが創建ホームズってどうですか?
776(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 18:06:10 ID:???
2ちゃんねる標準住宅仕様です。
Ver.0.2
構造はRC
セパレーターの穴を利用してステンレス・ネジ、エキスパンドメタルでXPSを挟んで外断熱
内装は人が留まらない部屋以外はコンクリ打ちっ放しのままでケチる
外断熱なので全室床暖なしにしてケチる
基礎下もXPSで断熱、振動を吸収させる
保険でエポキシ樹脂塗装鉄筋+クリスタルSでコンクリの耐久性UP
壁、床、天井に遮熱材を使用する
777(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 20:30:34 ID:???
こら>>767盛り上がってスレからしてどうすんじゃ?
お前が自ら盛り上げろよ
てか、スレ違い排除が目的じゃなく、HMの真相が公の目に晒されるのを防ぎたかっただけか?

778(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 20:44:56 ID:???
誤爆だろ
779(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 20:58:49 ID:???
こら>>768盛り上がってたスレを枯らしてどうすんじゃ?
お前が自ら盛り上げろよ
てか、スレ違い排除が目的じゃなく、HMの真相が公の目に晒されるのを防ぎたかっただけか?


780(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 21:29:03 ID:???
>>776
遮熱ってピカピカのアルミホイルみたいなやつでしょ?
中東とかですんげー日差しが強くてRCが蓄熱しちゃうんですって地域以外は
不要だと思うんだけど・・なんかパナウェーブの人みたいな感じするし。
781(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 21:36:17 ID:???
>>780
断熱材は熱の移動を遅らせるだけなので、温暖化の日本にも遮熱材は必要だな
日本の断熱基準は低いからオーバースペックにしといた方がいいらしい
782(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 22:37:20 ID:???
ここはHMの中でどれがいいのかを議論するスレ。
HM以外を勧めるレスは明らかにスレ違い。
しかも>>1にちゃんと他の話題の誘導も貼ってある。
当たり前の基本的かつ初歩的なルールも守れない人が
書いていることはまったく信用できない。
断熱の話は他でどうぞ

今後スレ違いのレスがあった場合はすべて削除依頼します。
783(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 22:38:55 ID:???
また、削除依頼、警告を繰り返しても
スレ違いのレスを続ける場合は荒しとみなして
アクセス禁止の要請も行ないます
784(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 22:54:35 ID:???
>>782
情報化社会だと今まで通用したHMのビジネスモデルは崩壊すんだから邪魔すんな!
自分の家を建てる前に、腐り切ったHMを建て直すのが先だろ
785(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 23:45:35 ID:???
スレチ厨はなんで必死なんだ?
786(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 00:30:06 ID:???
HMは施主の無知に支えられている業界
未来の施主に知恵を付けて欲しくないのさ

787(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 00:39:20 ID:???
>786
なるほど。
あくどい政治家みたいなもんか。
788(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 00:39:51 ID:???
>>785
2chの建設住宅業界板を見ててHM営業くさいレスにはがっかりさせられる事が多い・・
建築事務所の回し者くさいレスもチラホラあるけど、そっちの方がまだ理屈は通ってる感じだし。
積水ハウスが施主を訴えるなんて事件もあったが、この板見てて何となく有り得るって感じた。
789(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 00:50:16 ID:???
>>788
俺は逆だな
HMの営業らしいカキコって明らかに遊んでる(ふざけてるだけ)ってのが分かる。
ただ無知なだけかも知れないけどw
それよりも事務所らしいカキコは矛盾だらけだったりウソを平気で書いたりと
呆れる事が多いね。
790(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 01:34:10 ID:???
HM営業だとか建築士だとか
全くいないとは言わないけどほとんどいないと俺は思うけどなぁ
でも建築士派が平気で嘘書いたり施主を小馬鹿にしてるのはわかる
建築士に仕事してもらった施主が自分がお洒落でお金をかけず賢い買い物をした
勝ち組なんだと思いこみたくて嘘でも何でも書き込んでるような感じ
791(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 08:10:34 ID:???
見ててうそはないと思うぞ。なんか両派で言い合っているけどそれが面白い。
792(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 08:18:05 ID:???
土曜の朝から大変ですね事務所は
793(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 08:43:05 ID:???
建築事務所側のカキコに嘘多いか?
否定側の方が。建築士は戸建てをやらないとか木造は手がけないとか、そして大半の
レスがふざけたチャチャ入れレスだと思うが
事実自分はハイムスレに出現した建築事務所推奨のコキコで建築事務所を検討して今建築中だが
正解だったと思うよ 同じHM業界の書き込みは殆ど信用できなかったし
794(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 08:44:39 ID:???
コキコ…


釣りか
795(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 08:47:23 ID:???
>>794
コキコ・・・・
ちょっと淫靡な感があるタイプミスだが、嘘は言ってないよ
796(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 08:50:59 ID:???
理屈の通った話をしているのは建築事務所側
理屈が現実に通るかは別だけど

HM側は理屈すら通っていない
797(仮称)名無し邸新築工事
>>793
HMにはHMの建築家には建築家の良さがある
それを認めたがらない建築家派とでも言うべき奴らが悪質
HMは一括りにボッタクリで間取りもデザインも悪いと決めつけ
自分の意見だけが正しいと主張してはばからない
批判や否定的意見が出れば営業と決めつけバカにする

いい加減足の引っ張り合いはやめて建設的な話し合いをしろ
ついでに言えばHMの比較をしろ