電気工事の仕事

このエントリーをはてなブックマークに追加
935(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 15:39:35 ID:???
松下電工の情報モジュラジャックの箱には資格のことは何も書いてないけど
DDの資格が必要なのはどんなLAN工事なのか俺も教えてほしい
エロい人教えて下さい。
936(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 17:18:45 ID:???
>>通信事業者の信号をそのまま(変換しない)使用する機器に接続することがダメと言うことじゃね
理由は、事業者と他の使用者に影響がでる可能性があるからと思う

CAT5、6でもファイバー、DSL線にそのままで接続して通信できるか?出来ないだろ
937(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 17:43:49 ID:???
つか総務省に聞いた方がいいんじゃね?
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 19:58:45 ID:???
そんなもん役所が丁寧に教えてくれるわけないだろ
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 20:49:46 ID:???
>>933
馬鹿へ
LANはいる
TVは、CATVでない個別のならイラン
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 21:29:34 ID:???
LANて、デジタル3でもいじっていいの?
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 23:04:11 ID://Zz0mtd
すみませんm(__)m 携帯基地局の工事に転職を考えています。体力的には、キツイのでしょうか?
942(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 23:05:09 ID:???
あっ 初心者です。よろしくお願いします。m(__)m
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 05:11:44 ID:???
高所作業の上り下りがきつい
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 10:47:27 ID:???
>>939
LANは電気みたいに資格者でなければ工事できないわけでないだろ。
発注者が指定してきた場合には要るんだろうけど。
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 15:13:18 ID:LCkkw5yi
>>942 
既設のマンションとかビルとかにアンテナ増設のやつかな? 
電気が元請けで建築より立場うえだし、なかなかいいんじゃない?通信で入るなら知らん
946(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 15:31:58 ID:5W+KAeuE
>>943 >>945 ありがとうございますm(__)m通信っぽいです(^.^;
947(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 16:27:30 ID:???
マルチうざい
948(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 21:54:51 ID:???
どううざいか理由書け
書けないなら書くな
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 23:11:40 ID:???
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 23:34:38 ID:???
950 雰囲気悪いし岡電も見ないから次スレ建てないでいいだろ
951(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/15(土) 09:08:19 ID:???
ヤマキン!クラッシュ!
952(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/15(土) 18:43:22 ID:???
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜ッ!
953(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/15(土) 21:04:33 ID:???
セコムの火報、ラブホ火災で発報しなかったとNHKニュースでww
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 20:59:45 ID:NZtM7Xrc
晒しあげ
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 21:47:12 ID:NZtM7Xrc

956(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:18:36 ID:E6TclBeK
配電盤の中の20AのブレーカーにVVF-2.0を三本さしたら先輩に怒られました 容量が足りてても駄目なんですか? 教えて下さい
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:21:39 ID:???
>>956
だめです
怒られて当然です
958(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:26:26 ID:???
>>956 よく入ったな。
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:38:16 ID:E6TclBeK
やっぱり駄目なんですか? 逆ギレしなくて良かったです ありがとうございます 火を吹くぞと脅かされましたのでちょっとキレそうになっちゃいました
960(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 00:56:23 ID:???
>>959
別な職探した方が良いんじゃない?
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 06:45:03 ID:???
ヤマキン!クラッシュ!
962(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 11:57:23 ID:???
バカを叱ることも躊躇してしまう世の中になったか
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 06:07:45 ID:???
ばかは触らない 係わらないに 限る

自分の食いぶち 確保が最優先
964(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 17:15:46 ID:TE7NxjCt
MDFでの作業には工事担任者資格が必要?
ADSL回線のチェックをやれと言われたんだが、普通運転免許ぐらいしか資格持ってない。
手順書はあるから、できなくないと思うけど、やっていいのかな?
チェックのみで配線いじらないならオkなの?
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 17:39:38 ID:???
見るだけならOK
966(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 17:54:47 ID:F447cGzM
すべてのコンセントに、アースを付けたら、割高になりますかね?
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:07:18 ID:???
コンセント自体の材料費、ケーブルが2Cで済むところが3Cになる場合がある
個数にもよるが結構高くなる
その割りに大して意味はないぞ
968(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:54:00 ID:KKSD+LqB
>>964
穴・デジ免許は必要
969(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:55:23 ID:KKSD+LqB
>>966
2階建てLDKで、アースコンに変更しても
行っても2万円高くなる程度。
970964:2008/03/23(日) 19:15:19 ID:???
>>968
そか。じゃあ、あの会社は違法なことをやらせようとしてるわけだ。
研修で「コンプライアンスコンプライアンス」って言ってた割にテキトーだな。
こういう場合、どこにチクればいいんですか?
総務省の通信局?
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 19:18:09 ID:KKSD+LqB
>>970
通商産業省
972(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 20:53:06 ID:???
>>968
回線のチェック程度で工事担任者の免許必要?
チェックで不具合が出ても別の業者に連絡するだけでしょ。
実際に作業するなら必要だと思うけどチェック程度でいるかなぁ??
973(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 20:55:41 ID:KKSD+LqB
>>972
免許がねえやつがチェックして何ができる?
974972:2008/03/23(日) 21:03:51 ID:???
実際に何も出来ない奴(>>964)の話でしょ?

>>964
> MDFでの作業には工事担任者資格が必要?
YES
> ADSL回線のチェックをやれ
バカでも出来るし免許不要
> チェックのみで配線いじらないならオkなの?
ってことはチェックしかしないのかと思ったんだけど

「人数足りないからとりあえずチェックだけしといて。問題あればこっちでやるから」
ってシチュエーションなのかと
975966:2008/03/23(日) 21:05:16 ID:F447cGzM
教えてくださった皆さん、ありがとうございます。
976964:2008/03/23(日) 21:24:12 ID:???
クリスタルイヤホン等を使用しての回線のチェックのみです。
MDFまでの回線に異常があるのか、MDF以降に異常があるのか、
どこに異常があるのかある程度特定したいということみたいです。
977(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 21:47:24 ID:34VDFnhM
>>964
一回チクってみ?w
大恥かくよwwwww
978(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 22:03:10 ID:???
工担の話題になると毎回無能が沸くなw
頑張って3種の免許を取ったんだろう
努力は認めるが仕事で使ってないのがバレバレだぞwww
無職オヤジは次の資格の勉強でもやってた方がいいんじゃないかwww
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 12:23:47 ID:???
と無面野郎が申しております
980(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 12:08:41 ID:???
ヤマキン!クラッシュ!
981(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:20:26 ID:???
低圧電気取扱作業従事者特別教育
なんて云うFAXが来た。
これってなんですかね?何かいいことあるの?
982(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:57:42 ID:???
http://www.nisshou-denki.ecnet.jp/SE2/sukiru/030707.htm
>10m未満の高所作業車の場合と同じく特別教育なので、受講するだけで交付されます。
>活線作業、活線近接作業を行う場合、電気工事士の資格に加え、この資格が必要となります。

うち誰も持ってねえよ。
983(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 03:02:03 ID:???
>>981 縦割り役人行政が生んだ意味のない資格。
電気工事士だけで充分なのだが

電気工事士・・・・・・・・・・・・・・経済産業省
低圧電気取扱作業従事者特別教育・・・厚生労働省

の所轄であり、労働安全の基準として低圧〜教育というものが出来た。
まあ、溶接機のコードをブレーカーに付けるなどの工事士でなくても出来る
「軽微な作業」もこの範疇には入るので全く無意味というわけでもないのだが。

大抵のゼネコンでは電気工事士を持っていれば特別教育しても「釈迦に説法」
と言うわけで免除という考えが一般的。ただし、お堅い役所工事のばあい、
受講を強要されることがある。
984(仮称)名無し邸新築工事
確かに安衛則36条には特別教育が必要と書いてあるが、37条を満たせば省略してもいいと書いてある。
特別教育に係る科目の省略範囲の明確化について基発第180号には、

他の法令に基づく各種資格の取得者で、特別教育の科目の全部又は一部について
十分な知識及び技能を有していると認められるものに対しては、当該科目について
特別教育を省略することができること。

とある。
「入社時に活き線は気をつけろと教わりました。他の科目は省略しました。
教育の記録?保存期間3年間(安衛則38条)経過したので廃棄処分しました。」

でオk