電気工事の仕事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
一人で電気工事やってる 人いるなか?
2(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/18(水) 19:51:38 ID:???
一人親方用のスレまで立てるのかよ
3(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 14:42:03 ID:???

 
ここだけの話、本スレはレベルが低くてつまらんね
4(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 18:00:54 ID:P3U9JGdm
某発電所で働いてるんだけど.一般電気の方が面白かったなぁ〜 皆さんはどうなんだろ?
5(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 18:03:56 ID:???
>>4の出現により、このスレから放射能が検出されました
直ちにこのスレを削除してください
6(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 18:30:53 ID:???
Y結線=「ワイケッセン」
Δ結線=「デルタケッセン」

読み方これでいい?
7(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 18:56:55 ID:???
へ決戦=シャウエッセン
8(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 19:20:31 ID:???
>>6
Y結線=「スターケッセン」
Δ結線=「デルタケッセン」

ちなみに↑2つを併せるとスターデルタ
電気屋の常識だろ
9(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 20:29:18 ID:K8O7KhCb
決戦は金曜日
10(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 20:30:56 ID:tPtXEIUG
M田さん明日手伝ってくれぇぇえええぇぇぇ!
11(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 21:07:34 ID:???
>>3
ここはレベルが高そうだ
12(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 22:58:56 ID:2HfmFG2H
おっ!スターデルタ知ってるんだ
13(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 00:00:07 ID:k+A44pf7
インターロックわ?
148:2007/04/21(土) 00:35:48 ID:???
>>12
プラント工事やってたら常識の範囲内
>>13
知ってるけど、説明するのはややこしいね
第二のスイッチみたいな物か
15(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 08:34:35 ID:WNV0oIfD
発電所で働いてる人いるんかな?
16(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 19:19:50 ID:HRy7UkjN
3つのコイルの直列がスターで並列がデルタ
さあ ヤレ
17(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 20:13:17 ID:???
一体何をやればいいのかと小一時(ry

つかココの住人ってスターデルタが好きなのかね
正直、本スレとあんまし変わらん…('A`)
18(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 00:16:51 ID:UL9VIT2o
明日もケ−ブル引きだぁ〜325トリプル(>_<)
19(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 13:33:18 ID:???
>>18
セェーーノォーーッ!
ヨイヨイ。

の「ヨイヨイ」ってなに?
20(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 14:53:13 ID:UOr1HIMb
>>19
合いの手に決まってんじゃン!一応全国共通なんか?

「ヨイヨイ」が帰ってこなかったら、相手は死んでると思われ・・・
21(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/25(水) 20:43:21 ID:+hpbRsM5
確かに合いの手は全国共通なのかな? 電気工事歴19年になるけど気にした事無かった。
22(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/28(土) 12:37:36 ID:???
すまん。うちは「そーれ!」だ
23(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/28(土) 22:28:10 ID:1Y3Bwbmz
黒板家は純くんが作った風力発電所です。
24(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 07:16:24 ID:FXxkBdV9
誰か仕事を手伝って! お願いします
25(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 07:31:09 ID:IZ+rZSGS
連休ひまなん手OK横浜
26(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 13:45:59 ID:r8lzxsIB
うちの現場の電気屋さんは朝から高圧線を1mぐらいに切ってるよ。いいのかなあ。。
27(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 18:40:19 ID:FXxkBdV9
それはパクり?
28(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 01:16:02 ID:???
俺は電気屋入って2年半になる者です。
うちの会社は親方と、俺より4才年上のFさんと俺の3人がいます。
ほぼ毎日応援頼んでます。
俺はよく応援の人と一緒に現場回ってます。
いつもは、俺よりずっと年長の一人親方のKさんに来てもらってましたが、
最近一ヵ月、よその電気屋を辞めたばかりのSさんに来てもらってます。
Sさんは俺より12才年長で性格も温厚な人ですが、
ちょっと電波入ってます。
毎日ヒヤヒヤしながら仕事してます。

この前、Sさんがナイフ研いでました。知らない間に俺のナイフも研いでくれたみたいですが、
両方に刃がついてました…新しいの買いました。
先週「メル友紹介してあげる」と言われました。
「えー間に合ってるからいいですよ」「今彼女いないんでしょ?メールしてみなよ」と、半ば強引にやらされました。
相手はブサイクでした。むかつきました。間に合ってるって言ったのに…
なんで親方はKさんを呼んでくれないんだろう…
29(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 22:54:37 ID:VKpLkdk4
ょ〜ぃょぃ
30(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 23:08:49 ID:063LTCnL
大阪ですけど正社員で雇ってくれる所ないかな?年齢41です。
31(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 23:17:13 ID:???
>>30
淀川だけどあるよ
32(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 20:39:04 ID:CFhsSY4m
誰か来てくれないかな? 1日1万以上、、残業は別に支給、名古屋に近い方。。
33(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 20:51:28 ID:???
>>32
寮有?
工事内容は?
34(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 20:59:05 ID:kzQFHwhi
>>32
二万ならいくw
35(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 21:26:15 ID:CFhsSY4m
仕事内容は保修や照明工事や電気全般です。 寮とかは残念ながらありません。
36(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 21:27:27 ID:CFhsSY4m
経験や資格次第で優遇します。
37(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 19:57:12 ID:v4bDhi2e
誰か一緒に働きませんか?? 一日一万以上だよ! 名古屋[津島、弥富、愛西]桑名、四日市周辺が近いと思います。
38(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 07:46:29 ID:uP2duZ+g
一日一万以上・・ 名古屋[津島、弥富、愛西]桑名、四日市周辺が近いと思います。
39(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 09:06:40 ID:???
↑必死杉てワロス
つか応援呼ぶのに安杉
20000/工・宿泊費別(もしくは旅館)・交通費別途支給
なら考えるが
40(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 18:30:00 ID:uP2duZ+g
応援ならいくらでもいる。別に応援が欲しい訳ではない! 会社を作りたいから社員みたいな人が欲しいんですよね!
41(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 12:49:08 ID:pxEhPVAe
とりまスターデルタの仕組み教えてぇー?
シーケンス見てもさっぱりやわ、(@_@)
42(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 13:18:06 ID:???
>>37
なんだそのユ〇テック並の安さは
43(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 17:48:17 ID:50Ft5cYc
スターデルタは、第二の遮断器です。
44(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 18:13:30 ID:???
>>43
馬鹿か
>>41
物を動かす時には負荷がかかるので始動電流が大きくなる
それを抑えるのがスターデルタ結線
まず、スターで始動時に従来の1/3の力で物を動かし、その後本来の力が出せる
デルタに切り替わる様、タイマーを仕掛ける
これがスターデルタ
45(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 22:24:15 ID:XwhSwAgQ
>>44
すいません俺のわからない部分の質問の意味がわるかったみたいです、
シーケンスの電気の流れがわからなくて(-.-;)

シーケンスではスター結線が下になるとか、
スター始動時、デルタを通らないとモーターに行けないと思うんやけど、
どーなのかな?
46お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 01:24:33 ID:???
>>45 

 3相誘導モーターというのは3組のコイルと此に囲まれた回転子によって
構成されている。
で、このコイルに三相交流にて回転方向に順番に電気を流してあげると
モーターは回るワケなんだけれども、3相のつなぎ方はスターとデルタの
2種類あり、これはこのコイルも例外ではない。 本来はデルタ接続で、
運転時はこうする。しかし、中・大型機になるといきなしデルタで繋ぐと
起動(突入)電流が大きくなりすぎる。そこで起動時のみスター接続にすると
1/√3の電流に押さえることが出来る。此がスターデルタ起動法。
 ただし、電流を1/√3にすると起動力は1/3になってしまうと言う欠点も
持ち合わせている

 普通は「3コン式」という構成になっており、これは電源用(メイン)と
スター用とデルタ用の3っつのコンダクターで構成される。
起動時はメインとスターを投入し、UVWに電源(RST)が繋がりXYZが
短絡された状態となる。これでスター接続となる。 タイマーがセットされて
おり、一定時間(起動時間)後にスター用が切れてインターバルタイム(約数秒)
を置いて今度はデルタ用によりXYZにWUVが繋がる。此でデルタ接続となり
運転に入る。

補)一部に「2コン式」という電源用コンダクターを省略したやり方もあるが、
此でもたしかに休止時にモーターの電流は流れないのだけれども、巻線に電圧が
掛かりっぱなしの状態となる。安全上の問題があるのでこれはあまり使われない。
モーターメーカーでも3コン式にするように推奨している。
47お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 01:29:07 ID:???
因みにだ、ちょっと考えれば解ると思うけど、もし不具合でスターとデルタの
コンダクターが同時ONすると思いっきり電源短絡となる。
そのため此を回避するために切り替えの時にインターバルタイムを設け、
さらにインターロックも掛ける。
メカニカルインターロックが内蔵されたスターデルタ用コンダクターユニットというのもある。
48お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 01:42:34 ID:???
49(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 04:04:54 ID:???
糞の登場でこのスレも終わったな
しかも間違ってるしw
50(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 07:26:42 ID:HjQflLx0
スターデルタはMとトランスだけに使われていて、シーケンスは制御回路がどうなってるかの図面でしかない。
51(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 08:51:42 ID:???



あの殺人コースターで名高いエキスポランドを運営する「泉陽興業」が
北京市のパクリーランド「石景山遊楽園」も企画運営していたことに
マスコミは絶対に触れない


5月7日に消されたページ
http://www.senyo.co.jp/corp/leisure.htm

魚拓(要日本語JISエンコード)
http://web.archive.org/web/20041023231616/www.senyo.co.jp/corp/leisure.htm


52お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 11:38:46 ID:???
>>49 煽るくらいなら間違いをちゃんと言え。 実は漏れも間違いをやったのが解っている。
しかし解説の主要部には影響しないのであえて訂正しなかった。

 次いでにな、スターデルタ起動のデルタ接続の方法は2種類あり、どちらも正しいんだよ。
人(会社)によって推奨する方法が違うんだけれども。
53(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:24:39 ID:???
なんで糞の間違いわざわざ教えにゃいかんの?
制御屋やってたんならデバッグは得意だろw

接続なんて見てもいないんだが
54(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 14:53:58 ID:???
>>45
質問の意味がわからん
55(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 16:03:25 ID:7VpajF2w
>>54
単純にシーケンスでの電気の流れが知りたい!

教えて下さった方ありがとうございます
56(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 16:26:36 ID:???
>>46
間違ってるだろ
解釈によっちゃ100万歩ゆずって無理やり納得できるかもしれんが
普通に読めばおかしい

>>55
教えてもらったの?主回路の落書きがうpされてるだけだが
一般住宅だけで食ってる勝ち組さん
57(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 21:22:19 ID:???
しかし、希に見る自意識過剰厨だな
カワイソス
58(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 19:54:29 ID:LioVZijT
シーケンスの見方は、実際に見ないと説明しにくいですね!接点構成は勿論の事ながら、条件があるから説明しずらいです。 1番上と1番下が電源ラインとしか言えません。
59パイレン:2007/05/15(火) 20:35:55 ID:wgusuLV/
ボート貼られる前に仕込み行ってきまーす
60(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 12:41:17 ID:N/3LMCT0
スラブ終わってないのに雨降ってきた
61(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 21:35:32 ID:WEKG/qdS
スラブは面倒だし!単価安いんじゃない? これからの季節は大変だけど頑張って下さい。
62(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 20:23:26 ID:???
>>46
その文脈からすれば電流は1/3じゃね?
63お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/17(木) 20:37:19 ID:???
>>62 トルクは電流の2乗に比例する 
だから電流を1/√3にするとトルクは1/3になる。
64(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 20:47:40 ID:???
>>63
それは何を1と見た状況?
65(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 20:53:27 ID:???
電気スレ監視してるという噂は本当だったのかw
監視してんなら井戸端会議にも出てやれよ
みんな待ってるぞ
66(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 21:43:17 ID:???
>>63
そりゃ電圧だろ?
常識的に考えて
67お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/17(木) 22:08:34 ID:???
スマソ、印加電圧1/√3なので電流が1/3になる。

 つ http://denkinyumon.web.fc2.com/sidouhou.html


またボロクソに叩くんだろうな。ストレス溜まってる奴は好きにしてくれ。
68(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 13:52:37 ID:???
GW終わった途端に暇だ。
こりゃ、ヤバいです。
69お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/19(土) 13:58:11 ID:???
>>68 そう言っているうちに空調・エアコンの飛び込み来るよ。毎年恒例。

で、「この現場エアコン無いのかよぉ〜っ。あちぃぃぃ」と言いながらエアコン付けるわけだ。
このときはまさに一人落語だな。
70(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 21:48:31 ID:2p7LNTd9
誰か一緒に働かない?
71(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 23:23:36 ID:???
>>69
お前電気屋じゃないな?来るなよ
72(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 19:00:03 ID:???
噺家か 2CHも色んな人が来るもんだな
73(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:59:18 ID:???

74(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 20:48:10 ID:???
バッテリー式のハンマードリルはどのくらいの物がいいんですか?
用途はオールアンカーを打つ程度です。
75(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 20:54:36 ID:???
オールアンカーの大きさと頻度によるのでは?
76(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 21:00:04 ID:???
>>75
3分もしくは4分で十本前後です。
77(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 06:20:32 ID:???
24V買っておけば間違いない気がするけど
78(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 06:34:13 ID:wQnumObO
>>77
ありがとうございます。
やっぱり、24V以上かぁ〜。
79(仮称)名無し工事:2007/05/25(金) 10:49:28 ID:onv4ckAi
埼玉県にある荒井興業鰍ヘ水道工事や電気工事をやっているんです。社員の方の口調が悪く、強引なやりかたを通しているんです。社員採用しても離職率高いんです。公共工事多いんですが、談合を平気でして仕事をもらっているし、議員さんを使って仕事をもらっているんです。
80(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/27(日) 08:05:22 ID:yZzHQe5T
>>79
そんなもんだろ!
81(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 19:55:28 ID:RRekUSfQ
電気工事職人は一日単価いくら?
82(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 22:21:56 ID:???
地域にもよるけど15k〜20kくらいじゃない
83(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 08:36:53 ID:Fw6WO1Ks
セコムの宣伝w
84(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 09:15:47 ID:9Owql/FO
[速+]【社会】 「電気工事人を侮辱」「動物を悪く描く」 セコムのCM、抗議相次ぎ打ち切りへ★2
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1180570279/
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [email protected] New! 2007/05/31(木) 09:11:19 ID:???0
★セコムのCM、打ち切りへ 「動物を悪く描いた」と抗議

・大手警備会社セコム(本社・東京都)が21日から流し始めたテレビコマーシャルに視聴者から
 抗議が相次ぎ、同社はこのCMをいったん打ち切ることを決めた。

 打ち切るのは、子どもなどが危険時に携帯端末から通報できる同社のサービス「ココセコム」の
 CM。歩行中の人間や電柱で作業中の工事人らが、ハイエナやハゲタカに変身するシーンで
 構成され、最後に「野獣はふだん、ヒトの顔をしている」とのコピーが表示される。

 同社広報室によると、身の回りの危険を猛獣で表現したが、21日以降、「電気工事人を侮辱
 している」などの抗議が数十件届いた。「動物を悪として描いている」との声もあった。同社は
 29日、一部手直しして改めて放送することを決めた。すぐには対応できないため、打ち切りは
 来月1日から。広告枠には当面、同社の別の商品のCMを流す。
 http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200705300380.html

85(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 19:57:09 ID:yeZLpMtW
今週の日曜日は二種の工事士試験です。
86(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:03:13 ID:kI+C/f+5
今日の試験は滑った感じ!!
87(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 20:35:54 ID:???
ご教授お願いします。
蛍光ランプだと不点、白熱ランプだと点灯
電圧あたったら、ドロップもしてません。
ちなみにメガはあたってません。

何が原因ですか?
88お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/04(月) 22:58:46 ID:???
>>87 

・電圧不足。(電圧降下過大)

・ラピッド器具にグロー用ランプの装着。
89お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/04(月) 23:00:20 ID:???
あともう一つ。

・器具(安定器)の不良。
90(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 18:27:38 ID:V4E1G3Ag
安定器不良が可能性が高いですね! 白熱球は電圧がダイレクトで蛍光灯は安定器に入ります。
91(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 18:52:19 ID:qhHtG9Ei
工事士試験合格!です。
92(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 20:42:40 ID:???
安定器はついていません。
説明不足だったかも。
蛍光ランプは電球形蛍光ランプです。
電圧降下もなし。

もちろん、ランプ不良は無しです。

白熱ランプでつくのでソケットも大丈夫です。
93(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 21:06:07 ID:???
球だよ
94(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 21:28:49 ID:???
最初からそう書かないから
妄想好きのお節介屋が来る
95(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 22:02:32 ID:???
オメ>91 横浜ならうちの会社面接こないか
96(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 22:07:36 ID:km73fp9V
55%以上なら長さ制限なしって1000AにIV250つないで良いの?
97(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 09:37:38 ID:V1zq24Nl
工事士試験って学科30問正解で合格?
98素人:2007/06/07(木) 09:58:18 ID:???
質問いいでしょうか?

うちの居間の照明は一つのスイッチを入れると
電球4つと蛍光灯2つが一緒に点くようになってるんですが、
蛍光灯のほうがチラチラしたり消えたりします。
電球も切れやすいです。
どうすればいいでしょう?
99(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 19:55:10 ID:???
器具全部交換すれば>98
電圧降下等疑ってるのなら ライン分けるしかないね
100(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 19:57:41 ID:???
>>99
って素人に言っちゃうんだw
10198=素人:2007/06/07(木) 20:46:17 ID:???
電圧が足りないんでしょうか?
東電か電気屋さんに調べてもらうんですかね?
ラインを分けるってことは、電気工事で配線しなおすってことですか?
居間でそれほど電力を使ってるとも思えないんですけど。
102(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 01:21:51 ID:Yj4gJXUR
電圧降下は考えにくい! 蛍光灯のチラチラは安定器か球が悪いと思う。 白熱球で考えられるのは、球のh数が器具の仕様より小さい為早く切れる。
103お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/08(金) 02:04:16 ID:???
 電圧が高いに1票。 他の部屋とかに異常無い?

いずれにしても電気工事店呼んだ方が良いと思う。 何事もなくても
(気のせい&ランプ不良)点検して貰うことは無意味ではない。
104(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 02:12:46 ID:lZCBKY8N
お祭りまとめwikiワロタ

仕事に太鼓に2ch凄いハードな生活ですね
105電器屋:2007/06/08(金) 09:56:33 ID:???
電球は110Vを試すがヨロシ
106(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 18:58:45 ID:Yj4gJXUR
白熱球なら100Vの電圧に110Vの球入れても点灯しますよ。200V用・210V用の球でも点灯はするけど暗いです。
107(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 18:59:38 ID:Yj4gJXUR
蛍光灯の場合は100Vの電圧に200V用の器具を付けたら点灯しません。200Vの電圧に100V用の器具を付けたら焼けます。 最近は、電圧フリーの蛍光灯があるから便利です。
10898=素人:2007/06/08(金) 20:28:21 ID:???
みなさん回答ありがとうございました。
電気工事屋さん呼んでみます。

ちなみに、IHコンロ使うと蛍光灯がジーってうなるのも
しょうがないんでしょうか?
109(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 21:07:06 ID:???
あまりに情報が少ないので誰も的確なアドバイスは出来ない
呼んだ電気屋に聞くがヨロし

蛍光灯は安定器付きと仮定すると電圧の変化でうなり音が出る場合がある
同じロットの安定器だと交換しても同じなのでゴムで対応だろうな、それが気に入らない場合は別の器具に交換
110お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/08(金) 22:23:50 ID:???
>>108 それを先に言いなさい。 

 高潮波障害だよ。 IHのノイズのせいで安定器が不調になって電流が流れすぎるのが
原因(の可能性が高い)。

 診断しないと対策が取れないが、場合によっては幹線張り替えとかもあり得る。
111(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 22:59:25 ID:???
ちょっと違うような・・・キガス
112(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 23:52:49 ID:???
>>106
210V?
220Vの間違いだろ。
113(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 08:12:15 ID:4wG8Re3A
白熱球の仕様には210Vでしょう! 確かに電圧は220Vが正解です。
114(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 12:59:00 ID:???
某サイトで220Vで荒れてたな
115(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 13:01:54 ID:???
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
116(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 16:52:21 ID:E3eS54B+
高調波対策に幹線張替?ボッタクリ業者の匂いがする
117お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/09(土) 17:14:52 ID:???
>>116 あくまでも「場合によっては」だ。
電源インピーダンスを下げないと解決にならない。
幹線ケーブル総長(引き下げ線、東電低圧幹線も含む)が長い場合は
それなりの対策取らないと簡単にフリッカー障害とか起こす。
100V IHで他のコンセントとか照明と共用なんてのは論外で、
専用回路取らないとつらいはず。
いずれにしても調査して原因と状況を突き止めないと対策は取れない。
118(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 17:48:47 ID:???
それは電圧降下対策デナイノ?
119お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/09(土) 18:02:29 ID:???
>>118 勿論電源インピーダンスを小さくすれば同時に改善される。
高調波のみの対策であればノイズフィルターやラインフィルターの設置と言うこと
になるが、家庭用ユースの機器であればその点は十分出来ているはず。
あと、誤変換で思い出したが接地(アース)もキチンとしていないとノイズが浮いて
あらぬ障害を起こすこともある。
120(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 18:32:09 ID:???
なんだこいつ 本当に電気屋か?
そのうち配線全部シールド付きじゃないと駄目とか言い出しそう
社保庁みたいな奴だな
121(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 20:43:28 ID:???
悪徳リフォーム詐欺集団の実体である。
122(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 20:54:30 ID:???
>>101
あ、それ経験あり。

電力会社呼んで1週間電圧測定したが異常なし。

安定器、器具、ランプ異常なし。

しかし、症状は、
光灯がチラチラするし、外のガス給湯器のサーボモーターが勝手に動いて
ギリッギリッと音がしたり、テレビのリモコンが利かなかったり、
自動ドアが誰もいないのに開いたりした。

大学から電波測定器ひっぱつてきて測定したが電磁波もなし。

目に見えない力が・・・・・ガクブル


123(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 21:57:11 ID:???
>>122
それは高調波の影響なので幹線を張替えたほうが良いです。
ついでに床下換気扇もつけましょうか?
124(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 22:11:23 ID:???
耐震補強もしないと
お祭り好きの電氣屋に相談すると良いよ
125122:2007/06/09(土) 22:21:19 ID:???
>>123
幹線なんかねえわ!ぼけ!
126(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 22:24:30 ID:???
>>125
あんた2ch向いてないよ
それと心がガキ杉る
127(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 22:33:06 ID:???
妄想とうんちく並べ立てて突っ込まれたらすぐ逃げるよりはいいじゃないか 
あ、誰かみたいにジャマイカって書かないと新参扱いされるかな?
128122:2007/06/09(土) 22:33:33 ID:???
>>126
うるへえ!
129お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/09(土) 23:00:22 ID:???
 この板も結構ノイジーだけどノイズやインターフェアーの対策って
はまるとホント始末悪いからなぁ・・。
130(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 23:14:28 ID:???
他人事可よ
131(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 23:34:53 ID:???
そのググった感丸出しの関係ないうんちくが、うざがられてんのわかる?
ここはお前の知識自慢するとこじゃないんだ

素人の集まるスレぐらいだろ?お前が相手されてんのは
132(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 00:23:23 ID:???
質問者カワイソスってもう居ないか
133(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 00:54:45 ID:???
お祭り出現時のいつものパターンだな
134(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 09:48:56 ID:???
家電屋スレでは神扱いのお祭りワロスww
どうやってDV張ってるの?
135(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 15:59:31 ID:10hESrXz
電気の勉強してれば知識があって当たり前! 知らない人に教えてあげるのが親切! 知らないのに知ったかぶりする人が1番悪い
136(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 16:02:42 ID:Hf4Z5Lpj
「若い時は、人生で一番大切なには金だと思っていた。
 今、歳をとってみて、その通りだとわかった。」
             
137お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/10(日) 16:18:42 ID:???
>>134 どうやってってって・・・
素直にロープで引き上げて仮止めして平碍子にセットするけど。
138(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 17:54:23 ID:???
電柱好きそうなわりには平碍子で留まる程度のDVしか触らんのか
139(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 20:35:19 ID:???
>>137
DVと低圧線どうやって繋ぐんだ?
140(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 20:47:52 ID:???
>> 高潮波障害だよ。 IHのノイズのせいで安定器が不調になって電流が流れすぎるのが
???
141(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 22:57:07 ID:???
ある食品工場の改修工事の時の話。
製造ラインの機械も新しいヤツが搬入され、
俺たちはその制御盤に電源の幹線とアース線繋ぎました。
そしたら後日、機械屋がうちの親方呼んでこんな話をしてきました。
「制御盤に入ったアースは、工場の他のアースとも繋がってる。この制御盤はすごくデリケートです
電気機器のノイズが入ってこの制御盤が壊れてもうちは責任とれません。
なのでこの書類にサインしていただきたいのですが…
(内容・電気機器のノイズで制御盤が壊れても機械屋は責任とらない)」
うちの親方は
「おい馬鹿言うんじゃねえ人に電源引っ張って貰ってて
なんだそのふざけた話は?明日盤からアース抜くから
おまえら自分でアースとれよ。サインなんてしないからな」
結局機械屋が黙り込んでしまい、アース抜くこともなかった。
何年たっても壊れる気配無し           
多少ズレてる内容で失礼

別の現場でノイズと言えば、犯人は無線機だったこともあるなあ
142お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/10(日) 23:53:53 ID:???
>>138 DV14とか中間分岐は無理。出来る範囲でしかやらない。
素直に東電にやらせたほうが安くて速い。
2マソで高所作業車借りてきて、やる?

>>139 ボルコンorビーゼロ

>>140 綺麗な正弦波なら素直に電流が流れる応答するんだけれども
これに高調波が大量に乗る(歪波)とコイルやコンデンサーは
周波数依存性があるから正規の電流が流れなくなり、無理が掛かってしまう。
最悪は焼損やパンクなどに至ることもある。

>>141 責任もちきれないので先手打ったんでしようね。 チトやり過ぎっぽいけど。
でも、コンピューター屋とかロボット屋とかは変なトコこだわること多いみたいよ。
確かに繊細な機械であらぬノイズまでは面倒見切れないワケなんだけれども。

 某F社のコンピューターシステムの工事の時に仕様書に「1種接地を・・・」
(昔の話ね)と書いてあって「高圧機械でも避雷針でもないのにね」という話を
していたことがある。「10Ω以下の良質なアースを求む」というのに適切な
表現が見つからなかったんでしょうね。

 アースも突き詰めると奥が深い、ノイズ対策用のアースは下手に長く引き回すと
反って「ノイズ呼び込みアンテナ」になってしまうことも・・・。
143(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 00:30:36 ID:W8/4if9l
だからうんちくが余計だって
144(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 00:39:36 ID:???
IHが原因の高調波障害はあまり聞かないよね、何か参考になる書籍とかある?

光速スイッチングを行うインバータ機器とかはちらほら聞くが
その場合正弦波に高周波成分が重畳されて規定以上の電圧になると書いていたようなキガス
それだと質問者の電灯云々には当てはまるよね

それとアースに限らず電線と呼ばれる物は波長の等倍数になるとアンテナ効果が現れる
145(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 00:40:59 ID:???
等数倍な
146(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 00:48:02 ID:???
うんちくと言うより表現に曖昧が多いのでおなぬーを見せつけられるみたいでいやだ
147(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 00:50:33 ID:???
>>142
お祭りにとってDVは引き込み以外の用途はないの?
14以上は構内の架空も東電にたのんでんの?
高所作業車がないと14以上できないの?

で、委託登録はしてるわけだなw
148(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 00:53:04 ID:???
ここ、お祭りが現れない所が良スレだったのに
149(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 01:02:20 ID:???
東電引き込みにボル紺使ってるの?信頼性大丈夫?
150仮設便所:2007/06/11(月) 01:14:37 ID:???
DVの用途・・・・?

・運動会を撮る。 ・サーキット走行会を撮る
・旅行を撮る ・稽古事に使う
・ビデオレターを作る ・YouTubeのネタを撮る

・・・・・・・・・etc
151(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 06:15:18 ID:xE51HFLT
いい流れで面白かった。

電算機たくさん、レーザー切断機、プラズマ切断機、スポット溶接機いっぱいあるけど、
リアクトル入れてないよ。コンデンサも膨張していないし、高調波ってなに?ってな感じだけどな。
この前電線張り替えたのがよかったのかなー
152(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 06:50:08 ID:5iSdYk2q
153(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 07:12:23 ID:???
ボルコン?東京電力管内って、DVと低圧線どうやって繋いでるんだ!?
誰かマジで教えてください!あ、まともな電気屋さん希望
154(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 17:30:20 ID:XONAsasj
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/04/15(日) 01:27:15 ID:???
>>12
何を書いてるのか読みづらいけど
ランプの消費電力が同じなら12Vでも120Vでも明るさは同じ
電流が10倍違うだけだ

ただし白熱灯で言えば
120V/1Aの電球も12V/10Aの電球も同じと推測できるが
実際の話12V/3Aに供給能力が落ちても、3V/1Aに落ちても薄暗くは点灯をする

電力会社供給電力は随時電力安定が期待できるが
蓄電池等の供給電力は仕様供給電力が消費や劣化で落ちてしまうという
弱点がある
155(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 18:32:13 ID:OqYEA7ho
第一種工事士試験っていつ頃ですか?
156お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/11(月) 19:50:05 ID:???
>>155

 受付・・7月2日〜23日

 筆記試験日・・9月30日

 つ http://www.shiken.or.jp/

 試験願書セットは東京電力の窓口にもおいてある。
157(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 20:06:53 ID:???
さすがは素人と教えて君の神w

あんまり育成すんなよ
158(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 20:48:25 ID:VDqTefAb
>>153
Aスリーブ
Bスリーブ
ABスリーブ
159(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 18:20:51 ID:7mo6EKcf
電気容量?について質問なんすけど、
単線1、6で27Aまでと書いてあるけど、2心、3心でも27Aと一緒でいっすか?
160(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 20:03:24 ID:???
オール電化の電気設備でおよそいくらですか?
161(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 20:08:38 ID:???
>>159
ノップ引きするの?
162(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 20:10:33 ID:4qkYzf2e
工事費なら40〜50万くらいかな!
163(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 20:11:31 ID:???
>>159
違うよ
164(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 21:35:21 ID:lfDK6VXk
クリートで引く
165(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 22:27:02 ID:7mo6EKcf
>>161何それ?

163やぱそっすよねー、

じゃ誰か1.6、2心の許容電流てわかりせんか?
166お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/12(火) 22:54:44 ID:???
 俺が居なくても荒れてるじゃんww。


>>165 これで調べなさい。

 つ http://www.f-elecom.com/gijutu/data1.pdf

 つ http://www.f-elecom.com/gijutu/index.htm
167(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:04:00 ID:???
>>158←これマジ?
168(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:05:18 ID:???
あ〜あ
169お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/12(火) 23:07:43 ID:???
>>167 立ち下げ線と家屋側幹線とを繋ぐための圧縮スリーブだよ。
170(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:10:06 ID:???
>>165
19A。減少係数かけないと
てか電気屋がこんな質問してたらお前学校で何習ってやがったって怒鳴られるよな
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:13:01 ID:???
>>169
DVと低圧線はどうやって接続するの?
172(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:16:17 ID:???
>>171 付属のACアダプターを介して繋ぎます。
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:19:16 ID:???
>>166
荒れるんじゃなくて
面白くない流れになる

>>170
(・∀・)ニヤニヤ
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:26:22 ID:???
軽天屋と仲良くなるコツを教えてください
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:32:38 ID:???
>>171
専用工具

って釣られてる?
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:43:28 ID:???
>>170
DVと低圧線はどうやって接続するの?
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:50:41 ID:???
>>176
お前お祭りだな?来るなよ
178(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 00:03:31 ID:???
>>176
やべ…カバーの横にバインド巻くの忘れてきちゃった…
179(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 10:58:31 ID:HbCy11d6
>>166見えない(-.-;)

>>170まだ電気屋やないすけど、、

計算方法は0・7×で?
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 12:22:10 ID:???
27×0.7=18.9
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 13:56:13 ID:HbCy11d6
>>180
けど×0.7は菅にいれる計算でわ?

VVFとか密着というか、多線でもオケーすか?
182(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 14:14:11 ID:WZaxw/ui
内線規定読めよw
183(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 14:29:41 ID:HbCy11d6
〜内線規定ないっすわ
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 17:09:47 ID:???
内線規定2005、59P
VVケーブル並びに電線管などに絶縁物の
最高許容温度が60℃のIV電線などを収める場合の許容電流、の表より
単線の1.6oVVケーブル3心以下の許容電流は19Aと書いてます。
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 17:27:09 ID:???
>>173=お祭り?
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 17:31:54 ID:HbCy11d6
>>184ググればありましたありがとう!
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 10:58:25 ID:MlfE73vm
4本以上になると減少係数が変わるぞ。念のため。
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 14:01:06 ID:???
単相三線200v?
普通の電灯って言えばいいんですかね?それが入ってるんですが、
これからインバーターつけて三相200Vで木工機械を使いたいん
ですけど、法的には問題ないんでしょうか?
あと、このような工事はどこに頼めば良いんでしょう?
合法なら町の電気工事屋さんでも良いんでしょうかね?
知ってる工事屋さんはそもそもこのインバーターについて
知らなかったのであてに出来そうに無いのですが。
189(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 15:07:46 ID:???
法的にも問題ないけど小さいモーターしか廻せんし効率悪い
たまにしか使わんのならそれもありかもしれんけど
190(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 16:45:03 ID:???
>>188
動力いれちゃうば?
将来見越して
契約小規模にして

191(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 18:25:55 ID:???
>>188ですが。
電動機は 0,75kw 4P : 8
って書いてありますね。
モーターからVベルト介してネジをまわして
プレスする機械なんですけど、

http://www.utsunomiyasangyou.com/cgi-bin/fot2/html/24.html

月に数日、一日2〜3回上下する程度なので、
動力引くのとコスト的にどうかな?と言うのも考えどころなのですが、
どんな物でしょうね?
192(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 18:42:17 ID:???
0.75kならインバータでいいんじゃね
それ以上のことはお宅の状況で変わから
わかる奴に来てもらって見てもらえ
193お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/15(金) 11:30:46 ID:???
>>191 その頻度と容量なら動力入れると高く付きそうだな。
他に動力機械入れるなら話は変わるけどそれだけなら動力引き込み工事費と
動力基本料金が毎月(この場合は毎月1000円くらい)掛かる事を考えると、
インバーターの値段と変わらないかもしれない。
ただし、インバーターで電灯から取る場合でも分電盤からの専用回路を引く必要あるし、
機械によっては改造が必要だったりそのために場合によっては出来ないこともある。
機械が単純に スイッチオン→モーター運転で動作 と言うのなら大丈夫。

 実際には 
分電盤専用回路→手元スイッチ(機械の主電源としてのスイッチorブレーカー)
   →インバーター →モーター

 という構成・接続になる。

 因みに汎用インバーターは物によるけど0.75KWクラス単相200V入力タイプで
5マソくらい。
 つ http://www.fa.omron.co.jp/product/9.html
 つ http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/3g3mv_1.pdf

 ただ、頼んだ電気屋がこれ知らないと言うとなると引っかかるなぁ・・・・。

 あとね、逆に動力から電灯や100V負荷取り出すのは契約違反違法になるよ。
昔うさんくさいトランスつかってこれが横行した。
動力の場合東電に届け出た機械しか使ってはいけない(負荷契約の場合)
もし動力機械を入れ替えたり廃止するときは電気屋に相談して契約を出し直して貰う。
でないと基本料金を損することもある。

補)動力の従量料金が電灯の半額と言うところに目を付けた悪徳商法、自販機の売りつけと
   コラボだったこともある。
 つ http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/chyuui/sales-j.html
194(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 13:29:55 ID:IMqnE49+
空調機のエアコンつかうより除湿機能の方が電気代安いんですか?
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 14:27:48 ID:???
>>188ですが。
>>192-193 様 ご丁寧なご回答ありがとうございます。


196(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 19:13:28 ID:???
ボルコンで引き込み(・∀・)ニヤニヤ
197(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 19:32:54 ID:???
俺気中にしかボルコン使わないんだけど
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 02:54:48 ID:???
>>196
ボルコンで引込???
東北電力管内じゃ圧縮なんだけど…
全国共通じゃないのね…
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 19:42:12 ID:FWwVSpLy
中部電力関内でもボルコンですよ。
200(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 21:03:44 ID:???
電気屋さんおしえてください。
単相100/200Vの電線にかかる電流値というのは
例えば1KWのものを100Vでとった場合R相かT相に10Aながれるってことですよね?
200Vで2KWのものをとった時はR相とT相それぞれに5Aずつ流れるってことですか?
それともR相T相それぞれ10Aずつってことでしょうか?
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 21:53:49 ID:???
コサインは?
202(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 07:42:17 ID:???
タンジェント
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 13:04:33 ID:ytIHn1/B
右上がり確定だな
204(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 07:16:15 ID:+l3Afe7k
制御電源入れたら、リレーがチャタリングするんだけど・・・(?_?)
205(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 10:29:41 ID:???
チャタリングって言葉使いたかったのか?
じゃなかったら盤図どうなってんのw

kwsk
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 11:56:35 ID:???
チャタレーがチャネリング?w
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 18:07:46 ID:???
>200
>それともR相T相それぞれ10Aずつってことでしょうか?

そうです。
IHでもつけるのかい
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 20:34:33 ID:XJULORFR
スターデルタの質問です。
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalog2/AH210q/AH210q_22.pdf
のA13-4ページの回路と
http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/01sei/data/data03sei_siryou/ms/ctlg/74109217_06a/12.pdf
の350ページの回路がすこし違っています。
俺的にはスターもデルタもMCMで開閉させたほうがいいのかなって思いますが、
富士はスターをMCSで切ったりデルタをMCDで入れたりだし、
三菱はスターをMCSで入れるています。
なぜでしょうか?よろしくお願いします。
209(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 21:17:26 ID:A5IyUZOA
時間帯別とはぴプランはガスが通っていてもいいんですか?
210(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 21:19:23 ID:A5IyUZOA
209です。すいません。はぴプランじゃなくてはぴタイムでした。
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 22:46:06 ID:???
>>208
スターデルタタイマの特性の違い
あとお前の解釈変
212(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 06:29:54 ID:???
デルタ運転の逆位相での突入が大きいからじゃね?
MCD溶着したら、次起動時に短絡するわな。
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 18:59:16 ID:CgDuq21c
航空障害灯は高圧ですか?
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 19:16:22 ID:???
電材屋の展示会でうっかり300マソも買っちゃった
215(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 21:56:06 ID:YlK3TwF7
昔、スターデルタ起動して短絡したことあるな。
盤内はまっ黒コゲでMCスターがこっぱみじんだった。
重負荷だったし、起動停止の回数も多かったから、
MCデルタが溶着してたんだろうけど、
MCMで入れてたら、MCMが溶着しても、
とりあえず短絡はなかったのかな?と、ふと思った。。。
まぁ、それよか、ひと回り大き目を選定するかな?
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 14:22:57 ID:???
お店にダウンライトを導入しようと思っているのですが、(ハロゲン電球で)
どうも2種類あるようなのです。一つは110Vで一つは12Vなんです。
W数は同じ50Wで電球の金額も、照明本体の金額も変わらないのですが、
12Vのほうだけ、ダウントランスなるものが必要になり、イニシャルコスト
もその分、高くついてしまうのです。つてのある電気屋さんが12Vのほうを
勧めてくるのですが、ランニングコスト等の説明を求めるとお茶を濁す感じで
逃げられてしまうんです。W数が同じ50Wであれば消費電力も同じではないので
しょうか? 12Vを勧められるメリットがどうしても理解できないのです。
よろしくお願いします。
217お祭り好きの電氣や  ◆JFrvhMhIrA :2007/06/27(水) 01:41:11 ID:???
>>216 W数が同じなら消費電力が同じなので電気代も同じ条件なら同じになります。

 12V(ローボルト)の器具はオシャレ系やデザイン系の器具に多いです。
電圧が低いので安全性も高まります。

 しかし、12Vハロゲンは総じて高く、また、交換球も高価で入手性が悪いという
デメリットがありさらにはトランスによっては調光器が使えないなどのデメリットもあります。

 ですからデザインやコーディネートにこだわらなければ100Vのほうが
お勧めですね。

 工事店とカタログを見ながらよく相談してみてください。
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 02:07:30 ID:???
IDでない板に出てくんな
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 14:50:06 ID:7szntB6H
自宅のコンセント増設しよいかな! 今から材料買いに行く!
220お祭り好きの電氣や ◆YniGs5ebDs :2007/07/01(日) 17:39:42 ID:???
>>218 テメー殺すぞ! 今すぐ来いや!カス!
221(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 17:52:51 ID:CFM94w6H
トリ割れたからって
偽者のふりして何やってんだ岡部?
222(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 19:22:55 ID:???
腕のいい電工さんいないかな?
マンションの弱電設備更新で人手が足りないよ。
223(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 21:42:27 ID:???
ここでバイト募集?
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 21:07:26 ID:PrrBNWDC
千葉県の柏市らへんで、マンションの電気工事をメインにやってる会社 教えてください。
225お祭り好きの電氣や ◆5xl6C09CL. :2007/07/03(火) 06:20:36 ID:???
俺の所へ来い、月給25マソ(額面)
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 10:33:14 ID:???
教えてください。
Pスリーブで電線をつないで、テープ処理するじゃないですか。
Fコーテープを先にまくんですか?デニールテープが先ですか?教えてください。
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 15:57:04 ID:m2XL6Sdm
電線 高すぎ。
電材屋と電線メーカー儲けさすために働いているようだ。
見積もりして2ヶ月後の受注で電線は1.3倍だよ。
電材屋からの見積もりにゃ 見積もり有効期間1週間ってちゃんと書いてある。
客先に言ったら「1週間で稟議通るわけねえだろ」って言われた。
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 19:33:33 ID:???
>226 だからワゴをry

>227 客先にこっちも見積もり有効期間付けて出してないの?
ついでに防衛策として電線高騰の気配アリとか書いておけば
そこまでもめないだろ
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 20:08:10 ID:???
屋外とかより線は?

そんなあいまいな見積りで仕事くれる客ばっかりならいいけどな
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 11:44:59 ID:S5jyxBqy
>>228
工場設備の計装工事が主なので・・・
客先からしてみりゃ電線の値段ぐらいという感覚ですかね。
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 22:04:08 ID:B0fsEpZK
ちょっと相談にのって下さい。
当方45歳です、数ヶ月前に会社が倒産。
その業種は中国製品に押されまくって先が期待できないために他業種に転職を考えました。

ハロワにいったらポリテクの入校案内があったのでそこの電気科を申し込みました。
もちろん一生懸命勉強しますが、45歳の初心者など採用される可能性はあるでしょうか?
勉強が難しく、最近弱気になっちゃっています。
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 22:06:01 ID:???
>>231
残念ながらないだろう。

自営したら?
233231:2007/07/08(日) 22:15:41 ID:B0fsEpZK
さっそくレスが来るとは職人は仕事が速い。
入校前は希望に燃えていたんですが実際に勉強してみると「コレハ無理デハナイカ?」
と思えてきました・・・でも途中退校はしたくないので頑張ってみますが。

 
234232:2007/07/08(日) 22:18:43 ID:???
>>233
43でツテがないで最初からは無理。

どこか知り合いの電気屋でもあれば手伝いからすればなんとか食っていけるけど、

後は、下請けのメンテ会社の日雇いくらいしかないと思う。
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 22:47:24 ID:???
>>234
厳しいながら率直なレス、サンクス。
先週、単線図と複線図の書き方を習いました。
単純な配線の時は「こんなの楽勝」と思っていたんですが一軒家になるとすごく面倒。
40半ばともなると脳が思うように回転してくれません。

考えてみれば2chやっている場合じゃないんだ、ダメ元でも勉強しなきゃ。
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 00:13:21 ID:???
ツテを辿るのも仕事の能力のうち。

誰もお膳立てなんてしてくれないよ。
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 08:13:07 ID:hppwZJfm
10人以下の電気工事店なら新卒なかなか取れないから
定年の補充で結構需要アルだろ。
電工は不足しているよ。
一時期の人工@15,000-16,000から今@20,000-25,000で探さなきゃなんないよ。
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 15:59:01 ID:???
>>231

そんな机上の空論ばかり言ってるよりも、とっとと現場に放り出された方が良いかと。

背伸びしないで「45歳ですが、何もわかりません。教えてください!」
と言った方が使ってもらえるんでないかい?
239231:2007/07/09(月) 19:00:38 ID:???
>>236-238
レスありがとう。
ともかく半年間頑張ってみます。
何気なく見ていた電気工事がこれほどに難しいのかと驚いています。
もしかしたら皆さんの職場で出会うかも知れません。
その時はどんどん怒鳴ってでも使ってやって下さい。
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 19:08:22 ID:???
ムリっすよ
年上の人怒鳴るなんて。
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 19:31:44 ID:NIIIoKC1
>>240
ばばおつw
242(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 20:29:07 ID:???
45でも良いんじゃない?自営だと結局営業力によるし、ふつーに社会経験があるなら
まんま電気屋じゃなくても電気も出来る〜屋、工事が出来るセールスマンとかの方が良いかも
日当仕事は年齢が上がるほど先細りだし、いいように使われるだけなので何か一つ得意な分野を持つといいかも
243232:2007/07/09(月) 20:32:47 ID:???
>>239
俺がどなったるw
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 20:52:44 ID:???
俺が受け流したる
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 07:30:29 ID:WXg2BrAA
シーケンサ使えるようにしとけ
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:20:13 ID:???
>>228
ワゴじゃダメだ!電コネ使え!
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 18:47:04 ID:H3cDV2TQ
>>226
私は 軽くビニテの後エフコ巻き
ラストにまたビニテ!
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 18:51:20 ID:???
>247

そうそう。
もしかしたらまた、取るかもしれないしね。
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 19:53:58 ID:vtW5ljm/
リノー・エフコ・ビニテでしょう!?
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 22:27:12 ID:???
室外機を
屋根の上や2階の外壁やベランダの天つりは
ぜったいにしたくない!
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 22:27:53 ID:???
あ!誤爆orz
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 07:28:12 ID:Rp9SnBi8
室外機をベランダの天井に付けたくないのはなぜ???????????
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 09:09:17 ID:???
重量挙げが辛いから
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 10:07:24 ID:???
>>252
重たいし、落としたら大変だから。
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 13:33:52 ID:???
夕日が見れなくなるから
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 08:56:34 ID:xu4jUSJf
今電気工事士の資格の為に勉強中。
ところで現職の皆さんに質問。
オームの法則を代表とする各種の計算、そしてややこしくて紛らわしい法令。
これらは実際の仕事で使う事があるんですか?
実際には「単線図」→「複線図」をみっちりやり、後は実際に配線作業の練習をやった方が
現場で役立つ気がします。

 
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 09:36:10 ID:???
>>256
気持ちは分かるが、どの業界も基本が分かってないと大事故につながる罠。

設計、改造などは計算するぞ。
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 18:09:14 ID:uiCL9Vm1
>>256
計算も法令も大事なことだ複線図使わねぇ
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 11:58:17 ID:???
電気のでの字も知らない俺でつが、昔親会社の人から、10年の経験有る
と言うことで、講習のみで第一種免許国家試験PASSしますた。
これって桶でつか?
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 09:37:40 ID:???
>>259 うん、いいよ
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 13:38:24 ID:???
フジのシーケンサーのみ使えて、ハードの読み書きできて
モータ15台程度の制御盤なら、自作できるんですけど
我流なんで、基本から学びながら働ける所ないですかね
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 15:00:55 ID:???
FA屋 まともな上司のいる保全 岡電
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 02:19:53 ID:???
フリッカーって何ですか?
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 02:53:58 ID:???
イオンが委託のエアコン工事、無資格で2万件超
 大手流通グループ、イオンと委託契約している配送会社の社員が、
電気工事士の免許がないのに、エアコン設置の際にコンセントの付け
替え工事などを無資格で行っていたことが11日、明らかになった。

 イオンがエアコンの販売記録が残っている過去7年間さかのぼって
調べたところ、販売した約37万1000台のうち、無資格での工事や、
資格の有無が確認できない事例が全国で約2万1000件に上った。

 正しく配線されていない場合、漏電などが起きる危険性もある。イオン
は12日に、購入者に対して電気配線の無償点検を行うことを通知するは
がきを発送して、注意を呼びかける。

 電気工事士法は、電気配線の工事を行う場合、電気工事士の資格を持つ
ことを義務付けている。一般家庭用の電気工事では、第2種電気工事士の
資格が必要だ。ところが、イオンが委託している全国の配送業者14社の
うち、資格を持つ社員がすべての工事を行っていたのは1社だけだった。

(2006年4月12日 読売新聞)

265(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 08:16:39 ID:???
大阪で、電気工が自殺しちゃったよな。
身重の嫁・子供2人を道ずれにして。

おまいら、ちゃんと喰えているのかい。
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 08:37:59 ID:???
ググれ>263

コピペウザイ>264

死なない程度には>265
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 19:01:24 ID:7gU3D2wI
>>265
あれ電気屋だったのか?
書いてた?
268お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/22(日) 21:12:40 ID:???
>>263 細かな電圧変動とかで照明かチラつくこと。

>>265 心が痛みます。 みのもんたのタマホームCMじゃないけど、
普通の人がまじめに仕事してちゃんと幸せな家庭を築けるのが当たり前でなければ
ならないはずなのに弱者が追い込まれていくというのは
明らかに今の国政の誤りです。
269(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 22:41:03 ID:EfDXD/hC
まじめに仕事って調べたの?赤旗ソース?
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 23:30:44 ID:???
赤い電気屋なんて聞いたこと無いな…
お祭りってホントに電気工事の仕事やってるの?
271お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/22(日) 23:34:31 ID:???
>>269 テレビニュースで聞いただけだけれどもパチンコやギャンブルで
身を滅ぼしたわけではないのだろう。近所の印象も悪くなかったみたいだし。

 一生懸命仕事しても家を買うどころか貯蓄も出来ない、下手すりゃ明日も
解らないなんてどう見てもアブノーマルだろ。
統計データーでも「無貯蓄世帯」というのは確実に増えて居るんだよ。
そう言う人たちがみんな遊びほうけているとでもいうのかい。
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 23:58:32 ID:???
さすが量産型党員
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 00:33:42 ID:???
こっちには政治ネタ叩きは現れないんだね(・∀・)
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:58:35 ID:???
とりあえず、お祭りは電気屋じゃないって事がはっきりしたな
275(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 20:42:53 ID:gt3/oWIx
お店を開店するのですが、外の看板に看板照らすスポットライトを付けるのですが、
1500o×200oくらいの看板を照らすのに、よくあるアームの先にライトの付いたのを
2個つけたいのですが、ワット数ってどれくらいが最適なのでしょうか?
もしビーム球で150wは明るすぎですかね?普通このくらいの大きさの看板は
どれくらいのワット数なものなのでしょうか?電気さん達教えて下さい
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 23:11:57 ID:???
>>275
縦長ってことで、
上から2台で照らすのかなぁ?
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 09:08:07 ID:???
電気工事士の資格を取れば、設計や積算、シーケンス制御も
できるようになるのでしょうか?
278お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/25(水) 11:11:19 ID:???
>>277 それだけではならない。 それぞれ勉強していかないと・・・・。
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 11:19:57 ID:???
お祭りもできない
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 19:10:16 ID:???
>>277
昼間っから2chやってるとお祭りみたいになれるぞ
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 02:19:01 ID:???
質問にどなたか答えていただけますとありがたいです。

電気工事の仕事につこうか考えています。
私はゴキブリが非常に苦手なのですが、
天井裏や壁や盤、サーバー、エアコン類など、主に電気工事をする箇所に
出没する可能性はありますか?

また、今の職場(電気工事とは違業界)
五十肩の人が何人かいるのですが、
腕を高く上げることが仕事上必須だと思いますが、
もしこの症状がでたらどうしますか?
それでも養生しつつ続けられるものなんでしょうか?
それとも電工の経験を生かしつつ他に違う仕事なんてできますか?

282(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 05:48:34 ID:???
>281

ゴキが生きてるうちは開けたとたん逃げ出す気がするから 天井裏で見たことはあんまり無いなぁ〜
それよか飲食店とかの方が天井裏とか所構わず出没するよ 俺もゴキ嫌いなのでたまらないッス
一度それで現場から逃げ出した経験有り

五十肩は完全に上がらなくなったら電工としてはかなりつらいかと っというか上向き作業せんでも
肉体労働だし
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 06:49:23 ID:GNBU2Pu2
この前住宅の一部改装の現場いったとき
ボード貼りの壁、大工がばらしてたんだけどさ
ボードめくった瞬間ゴキが500匹くらい出たなぁ
284281:2007/07/27(金) 09:14:56 ID:???
>>282,>>283
ありがとうございます。
や、やはりそうなんですね。
知人からその仕事はゴキにでくわすかもよと言われ、確認したかったのです。
新築ならまだしも、もう人が入って数年経っているところを
改修するとなると、そんなことはあるに決まってますよね・・・・・。
もし出くわしたらどんな処置を施すんですか?1匹なら見逃すかもしれませんが
500匹!なんて・・・もうそれ見た瞬間トラウマになりそう。
壁にびっしり黒いのが張り付いているわけで・・・・・・・・・。
さらにこれらがいっせいに逃げ出すなんてあああわわわぁあああああ。

ではゴキに遭遇しない現場はどんなところがありますか?
つねに新築だけやるとか、イベントとかにすれば大丈夫でしょうか?



285(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 09:36:23 ID:???
常に新築だと重労働の比率も増えるな。
ビルなんて重たい電線の束引きずったりして
腰が悪くなったりしてるしね。

ゴキじゃないけど、ドア枠外したらシロアリの巣だったw
殺虫剤スプレー買ってきて掛け捲ってから
仕事したよ。
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 14:44:39 ID:i2Mqn2az
ゴキじゃないけど、去年実家の天井裏にもぐろうとしたらノミが大繁殖してた。
調べたらネコノミというそうだ。夜ときどき小動物が走り回る音がしていたらしい。
気持ち悪くなってもぐるのやめた。ダスキンに頼んで家中消毒した。一晩ホテル住まい。
どうやらいなくなったようだが、やっぱりもぐる気しない。
年寄りのためにコンセント増設と3路スイッチつける予定だったが・・・
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 17:08:47 ID:???
>>286
つ【屋外経由】
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 21:25:24 ID:???
>284

兎に角不衛生な所はゴキ出ますよ
逆に飲食店でも凄い綺麗に使ってれば
滅多出くわす事無いし 北海道辺りで
仕事すれば遭遇率は減るんだろうな
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 21:31:29 ID:GNBU2Pu2
>>284
そこの住人がスプレーでほとんど殺してたよ
ま、そこは狭い家で猫10匹くらい飼ってたからね
あんなに見たのは初めてだったよw
290281,284:2007/07/28(土) 01:42:25 ID:???
皆さん、レスありがとうございます。
ゴキだけでなく、シロアリ、ノミなど害虫類に遭遇することは
完全には避けられないようですね・・・・・。見るだけでもいやなのに。
それにそこで仕事して作業着とかに卵くっつけて自宅に持ち帰ってしまうことも
考えないといけませんね。ウチはきれいにしてるのに・・・・。

この仕事するか、もう一度考えて見ます。
さらにこんな大変な仕事をなさっている皆さんを尊敬します。
世の中のためにありがとう。

291(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 07:23:25 ID:???
汚いところの工事はなるべく避けるんだ やばいと思ったら丸投げしろ>290

292(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 19:20:38 ID:JLzfbRr+
自営業する場合、電工としての能力より営業力の方が必要かと
普通の人が一般建設業を許可を得るのは難しいかと思います
取締役としての経験もいるし、資本として1000万円用意できないといけないから

さすがに無免許では今の時代、上場企業は当然ですが、非上場企業でも相手にしてくれません
せいぜい1人工16000円で働かないかと言われるだけと知りました
(経理上、仕事を請け負わせているのではなく、「バイトして電工に来てもらっているだけ」
 ようはまともに企業と企業として取引していない事) 


俺は仕事が出来るからと職人2人連れて独立した奴を知っていますが
結局、孫受の応援電工として働いているの個人事業主になってしまいました
職人が付いてくるのだから腕は悪くないはずですが、この世界の新規参入は難しいと思います

その事に気付いてか「俺は仕事覚えたら独立する!!!」と良く言っていた奴が段々丸くなっていきます
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 19:59:33 ID:???
>>普通の人が一般建設業を許可を得るのは難しいかと思います
取締役としての経験もいるし、資本として1000万円用意できないといけないから

これは違うかも?一般建設業(知事免許)は資本は関係ないはず、技術者が一人いればおkだったはず
特定建設業(大臣免許)は支店ごとの技術者と資産証明5000か一億?だったかな?

何にせよ工事関係は辞めとけ
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 22:03:05 ID:???
定期的に仕事くれるパトロンとか居ればねぇ サラリーマンなんてアホらしくてやってられんかもしれんが
独立するってのは羨ましい反面大変なんだろうな
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 22:24:42 ID:???
今までは建設業は受け皿的存在だったがこれからは人口減少とかで斜陽産業になるんじゃね
それに建築有っての電気だったし
成功する人はリーマンでも成功すると思うし、仮に成功した場合は飲食、製造業の方がリターンが大きい
今は電工の中間層が少ないので色々推薦されると思うが騙されるな!
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:40:19 ID:???
いやこれからは逆に年取った人が自分でやりたくねぇ〜 ってので仕事出すってのが
結構増えると思うぞ。特に最近美味しいのが介護用品関係 手すりやスロープなんて
大工に仕事出すのもったいから自分所でやるよ。
斜陽産業決定なのは子供相手の商売してるところでは?
学校とかはアル程度保護されてるけど、予備校や専門学校、幼稚園保育園は青息吐息
だもんな。

297(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/01(水) 17:46:18 ID:2FEoaPLZ
愛知県.三重県の某発電所で働きませんか?
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/01(水) 19:59:33 ID:???
寿命一年分幾らによるよね、バケツであれだろ?



だが断る
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/01(水) 20:24:09 ID:leimcS96
>>298 詳しくおねがい
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/01(水) 20:33:13 ID:???
>>299
原発でぞうきんがけw

1ヶ月で禿るw
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 06:00:16 ID:???
禿げは嫌だなぁ 元から禿げてるなら良いけど
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 07:08:19 ID:lD7vTCk7
確か!三重と愛知は火力発電所だから原発は ないかな!
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 13:25:46 ID:e6M4YAUe
ハゲは放射能だけではない!
電磁波でもハゲるぜ!
だから電力会社はハゲだらけ
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 16:29:20 ID:34LFkkNW
電工ワールド 【求人・求職】
http://www.nagashima.ne.jp/~denki/index.html

電気工事専用 【求人・求職】
http://bbs5.fc2.com/php/e.php/denkikouji/
305d:2007/08/03(金) 17:18:30 ID:+9AVEY14
エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です。
絶対駄目です。
回路の増設はもちろんです。電気工事士の2種の免許
では一般電気工事しか出来ません自家用電気工作物は
認定電気工事士の免許か一種の免許が必要です。
簡単な話電気工事士の2種では普通の家しかエアコンを
付ける事が出来ません。ビルやマンションや県営住宅に付ければ無免許です。
普通は一種か認定電気工事士の資格が必要です。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/index.html
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/dennkikoujigyou/tatiirikennsa/18kensakekka.htm
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 20:16:29 ID:lD7vTCk7
ハゲにこだわってる人がいるけど、もしかしてハゲてる? 私の知ってる発電所で働いてる人は、ハゲは少ないんだけど...
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 22:15:47 ID:???
認定電気工事従事者って貰えるなら貰っておいた方がやっぱいいのかなぁ?
なんか面倒くさそうで書類だそうだそうと思いつつ何年も経つんだが 汗)
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 22:24:11 ID:???
何年も要らなかったってことでしょ?
愚問だね。
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/04(土) 20:03:03 ID:+1SLWfxW
電力エンジニアって給料えいの?
310(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/05(日) 12:22:00 ID:???
これからこの仕事に就こうとしている者です。
電気工事会社というものは、あくまで現場で施工するだけで、
設計や積算、盤を作ったりとかは他業者がするものなのでしょうか?
311(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/05(日) 18:08:57 ID:???
ケース バイ ケース
312(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 08:05:41 ID:MkGLlwKg
これはマジです。
書きの職人です。
マンション建設の現場で活躍する職人にエールを贈るーーーを主旨とした
本を出版予定です。
電気屋さんで、協力をしてくださる職人さんがもし、いらっしゃいましたら
[email protected]
まで、ご一報ください。
313(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 15:20:10 ID:???
前職リフォーム営業をしていて、現場の電気工事を見たり営業そっちのけで
手伝いしてる方が楽しく興味が沸いたのですが。
現在32歳で電気の資格や知識がまったくありません。必死で勉強しますが
この歳からでも未経験でやっていけるものでしょうか。
未経験でもいけそうな求人が出ているのですが、どうしても考えてしまって
応募が出来ないでいます・・・
314(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 18:40:11 ID:???
>>313
どちらにお住まいかわからないけど、
少なくとも都内で運転免許持ちなら未経験で32歳で余裕で応募可能。
電気工事会社の社長が募集をかけても応募がまったくないと嘆いていた。
まあ、そこは社員数20名の零細企業だからかも知れないが。
でもどうしてもやりたいのならこういう所でも入ってみるとか。
勉強していることをアピールできれば採用されるよ。
営業経験は最高のスキルだと思うし。
315(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 20:38:56 ID:???
免除無し未経験だと給料が手取り10マンくらいしか貰えない気がする
丁場行っても建前としては作業させる訳にはいかんから
工具持ちや掃除係にされり悪寒
316(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 23:17:20 ID:???
>>314
>>315
場所は地方なのですが
研修期間は3ヶ月は工具取りやアシスタントみたいです。
資格取るまでは確かに雑用のみでしょうが思い切って
応募してみたいと思います。ありがとうございました
317(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/09(木) 09:27:58 ID:???
>>313
そうやって手伝ってたのに、その相手に聞く事も
そこの会社に面倒見てもらうことも、そこから
紹介してもらう事も出来ないのがなんとも、、、、
318(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/09(木) 10:33:34 ID:???
教えて下さい。
ホショウドウセンって何に使うの?
319(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/09(木) 10:48:32 ID:???
熱電対
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/09(木) 16:20:41 ID:???
>>319
ありがとうございます。
なるほど、プラントとかで使うんですね!
321(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/10(金) 19:51:30 ID:ryIqG3M3
明日から盆休み!
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 21:36:55 ID:EOPq+Hkq
人材募集中! 愛知県・三重県の方 一緒に電気工事やりませんか?
323e:2007/08/14(火) 19:04:29 ID:SzRWKI9Z
e
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 00:11:40 ID:Aq+6LH4m
今20でフリーターなんですけど、
求人で電工があったんでやってみたいと思ったんですけど、
有限会社でHPもない個人のとこっぽいんですけど、
休みが土日祝日で賞与年二って記載されてるんですけど、
そんな事ありえるんですか?
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 01:14:47 ID:???
ありえないよ

職安の求人で見た?
職安でも、求人誌でも、建設業のリアルな現状なんて書けないよ

2ヶ月以上休みなしってのも普通
建設現場の工期の遅れは電気屋で調整しろって感じの所もあるし
現場で1番立場が弱いのは弱電屋、その次が電気屋(電工)
残業もいっぱいあるし、土日出勤も当たり前
ボーナス出るなんてものすごくいい会社
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 11:02:09 ID:???
土曜に休めるってのが信じられん。
日曜は現場の近所との協定とかで作業停めなきゃ
成らないから休みもあると思うけど。

仕上げに近い職種ほど、残業や休日出勤は多くなる。
現場の遅れをモロに受けるからね。
クロスが終わらないと器具つけられないし。
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 11:21:24 ID:???
土、日(休日)でなければ出来ない現場が結構ある。
無論、代休などない。
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 21:55:14 ID:???
あー休み欲しい!
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 22:07:04 ID:???
今年、全部あわせても10日くらいしか休んでない気がする
リーマンやってたころは休み欲しくてしかたなかったけど
休み無しでずっと働いてると別に休みいらなくなるよ

友達にはワーカーホリックだってバカにされるけどね
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 11:23:45 ID:cS9dE7mR
>>329
わかるw
おれは周りの人たちがすごく楽しいから毎日仕事でもワクワクする
だけど1人暮らしの家に帰って玄関の扉を開けると溜息でるのはナゼ?
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 18:38:20 ID:???
長期の休みは要らないが、体休めるための細かい休みは欲しいなぁ
三日出たら一日休むって感じ
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 19:57:14 ID:???

はげどう。お前頭いいな。
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 23:50:38 ID:???
>>324
電気屋なんてやらないほうがいいですよ
by23才内線屋勤務
334(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 20:58:00 ID:891xK27E
愛知県・三重県の方ならうちにおいでよ! 土曜・日曜出勤はめったにない!詳細はメール下さい。[email protected]
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 07:07:19 ID:APKds7s+
今日から仕事だぁ〜
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 19:04:00 ID:???
20歳フリーターで工事士持ってるのか?
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/21(火) 20:55:29 ID:???
>>334
どのジャンルのメルマガが好き?
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/21(火) 23:29:12 ID:???
>>334
日当位は晒せ
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/22(水) 23:54:42 ID:pDK4butu
明日はトランスの据え付けです。
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 00:00:08 ID:???
それぐらいの事ではしゃぐなよ
341(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 07:21:07 ID:YwZxCh9J
それくらいの事って簡単に言ってくれてるね! 重量は約Hdなんだけど!!
342(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 07:23:33 ID:???
俺は今日から盆休み 4連休だ
今日は涼しいから秋葉でも行こうかと思ってる
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 22:36:19 ID:???
>>338
25k
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 01:14:25 ID:SnBRYI2W
月25万でうちに来てくれるならいつでもOK!
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 09:01:44 ID:???
ボーナス、社保、残業の有無は? って三重はなぁ 俺名古屋弁しゃべれないし
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 19:26:28 ID:8yuInlLn
仕事探してる方いませんか??
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 20:09:58 ID:???
>>346
なんか良い話しでもあるのか?
348(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 20:33:27 ID:8yuInlLn
電気工事の仕事探してる方いませか??
349(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 20:36:09 ID:???
>>348
だからなんか良い話しでもあるのか?
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 12:12:00 ID:ByU9dT/Z
最近の方は言葉の使い方も知らないのですかね? 上の方とか!?
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 23:48:30 ID:ByU9dT/Z
愛知県・三重県で電気工事の仕事探してる方いませんか?
352(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 00:33:43 ID:???
いるだろうが怪しいんで誰も名乗りを上げない
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 06:20:22 ID:???
この場合の「仕事探してる方」
ってのは職を探してるという意味の仕事なのか
それとも工事屋が仕事を探してるという意味なのか
354(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 07:06:59 ID:???
怪しい原発の仕事ジャマイカ?

2ちゃんで探すくらいだから誰でも良い漢字w

だったら在日に働いてもらおう。
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 10:05:22 ID:???
アホか?在日なんて原発で働かせたら、
テロリストに弾薬庫の警備させるようなもんだろ。
356(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/02(日) 02:40:01 ID:8GJnsXxG
電気工事やるなら会社選びが重要!!

愛知県のH電気という会社は従業員を酷使して一人若い職人を電気工事出来なくしてしまったし、過労で事故った職人もいる。

それだから従業員不足で、騙しやすそうな職人を探しては好条件ばかりを提示して引き抜き実際はその条件は何処かにwww

また、従業員の奥さんをタダ働きまでさせていたり統失の人を安月給で雇い酷使してます。

皆さん気を付けましょう!
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/02(日) 06:53:57 ID:???
>>356
事実なら社名だせるだろ?
358(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 19:08:38 ID:cWP5XC8J
>>357
はやし
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 21:07:21 ID:LITRDHby
>>313
> この歳からでも未経験でやっていけるものでしょうか。
> 未経験でもいけそうな求人が出ているのですが、どうしても考えてしまって
> 応募が出来ないでいます・・・

電気工事屋は当たり外れが激しいから、まぁ がんばって下さい。
32だったら別段遅くはありません。
私が見習いになったのは26の時で、数年は穴埋めやら貫通処理でした。
ほいで、少し大き目の会社に外注で入ったものの そこの職長さんは結線工事の
類は全て自分でやる方でしたので、そこでも下働きでありました。

私なんぞも好きで 自営になったわけじゃなく、つく親方つく親方逃げる逃げる。
たかだか職人の日当を払えない。 〈フィリッピンパブで飲んでしまう。〉
んで、酷いのになると
社長給料下さいと 言うと、包丁持って出てきたりする。
スラブ 建て込みがあるのに連絡がつかない −−−
電話がかかってくるのは 〆の日だけ。
人の手配が出来るなら かなりな利益が出るのがわかっていながら それが
できない。 〈元受さんに とられる。〉
 今でも日当を普通に請求して普通に入金があったら 感激する人間になりました。
ま、いい会社で働けたらいいですね。

あと、電気工事といってもいろいろありますから、その点考慮されてください。
外線専門のとこや 幹線引きしかやらないところとか、プラント専門 木造
サブコン内線 いろいろあります。した調べした上でご判断下さい。
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 17:39:52 ID:???
>>356
そこ知っとるわ。職人やめないかんくなった奴まだ19だったらしいな。
統失って・・・俺はうつと聞いたが?確かに安月給で働いとる病気の奴いるな。



ていうか>>356が誰かだいたいわかった。最近林の悪行を言いふらしとるTじゃないか?
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 19:08:26 ID:dvvJwcUF
二種合格! 次は一種の試験です。
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 21:35:38 ID:/sdUrgW2
最低賃金が時給687円になるらしい。
二種取って未経験の俺の給料よりいいじゃねえか。

俺は人間じゃないって事か?
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 08:27:39 ID:???
687円ってどこの田舎だよ
364(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 09:06:48 ID:T0SIz/L2
俺は一時間1800円だよ
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 21:09:39 ID:T0SIz/L2
一日一万二千円で働きませんか?日給月給ですけど!
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 21:31:25 ID:???
また名古屋か?
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 05:46:23 ID:uYLTu4ZH
そうですけど!何か?
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 06:46:01 ID:???
>>367
お宅、怪しいらしい(前レスから)な?w
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 09:31:12 ID:???
2chで従業員募集なんて怪しすぎてそんな話誰も乗らないだろ
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 13:37:18 ID:uYLTu4ZH
疑いたければ疑うがいいでしょう! 私は電気工事士であり、一緒に仕事してくれる方を探してるだけで、疑う疑わないは、お宅達の自由でありそれがたまたまこのサイトだったって言う事です。
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 14:57:59 ID:???
>>370
自営で若い衆一人少ない連れてるんだが、日当いくらくらいまで出せる?
ちなみに現在18000円×2
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:08:09 ID:???
間違えた。。。

> 少ない
退けて読んでくれ
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:29:36 ID:???
>>370
ハロワでやれ!
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:47:53 ID:???
職安に求人出せばすむ話じゃないか?
なぜここで募集するの?
職安には頼めない訳アリ企業??
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:51:39 ID:???
>>374
労働基準守ってねえジャマイカ?
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 16:22:15 ID:???
>>375
その程度で済む話ならいいんだけどねwww
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 16:29:29 ID:uYLTu4ZH
一応ですけど、朝は8:30体操始まり10:00〜10:20休憩 12:00〜 13:00迄昼休憩15:00〜15:20休憩17:00終了です。 緊急時以外定時です。 土曜日はたまに出勤で日曜はほぼ休みです。
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 16:53:16 ID:uYLTu4ZH
ちなみに、ハロワで募集したら年齢が・・・って人ばかりの応募でした。
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 18:45:06 ID:???
愛知県内?名古屋市?
380(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 18:48:21 ID:???
>>377
ん?
10時やらにちょこちょこ休憩があるのは工場で作業か?w
世界1のト○タに期間か?
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 19:10:43 ID:???
>>370
一宮在住、28歳、男、独身
4大工学部卒
電工2種、電工1種合格のみ(実務経験足らず)、電験3種、消防甲4、
工担AI・DD総合、テクネなど取得
前職は官公庁とのやり取りがメインで実際の工事経験はあまりありません

内線工事は一通り経験しました
ケーブル工事は戸建住宅ならほとんど出来ます

厚鋼の配管はやったことはないですがそれ以外のE、C、VE、PF、CDは使っていました
松下ならリモコン配線も出来ます

シーケンスは図面があれば大抵の回路なら配線出来ると思います
電動機の正・逆、Y-△くらいなら図面なくても出来ます
PLCはMITSUBISHIのFX、オムロンは使っていました

LANはルーターくらいまでなら配線、設定は出来ます
自火報は能美、ホーチキのP型1級の配線は出来ます

CADはJWとAutoCADで2次元の図面なら描けます

社長さんですか?一人親方ですか?
正社員という扱いですか?保険は?
現在無職で興味あります
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 19:33:33 ID:l5VkHtSP
>>377

工事でその待遇だと、どこかの営繕か工場ですね。
まぁ 悪くはないんじゃないですか。
工賃はちゃんと払ってやってくださいね。

この業界それでなくても若いの少ないですから。

383(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 19:36:34 ID:l5VkHtSP
>>381

そのスキルで年齢なら 何も電工やることもないのでは ?
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 19:59:25 ID:???
>>381
もったいない
385381:2007/09/09(日) 20:00:21 ID:???
>>383
電気業界が嫌で前の仕事を辞めたわけではなく
全国転勤で、引越し代が全額出ず、引越し貧乏になりそうなのと
勤務地を自分ではまったく選べないしサイクルも不透明ってのがネックで辞めました


プログラムとか回路設計は出来ないので
メーカーなどは無理そうだし
製造業への派遣でライン作業ってのも嫌だし

他に出来そうな仕事も思い浮かばないので
電工が向いてるかと
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 09:59:55 ID:8ogawmQo
>385
あんたならどこでも食っていけるよ。
いいとこみつかるといいね。
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 11:15:28 ID:???
>>385
電力会社はどう?
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 12:56:15 ID:???
>>387
電力会社って中途採用はないんじゃない?
関電工、きんでんなどの大手電工会社の中途採用は1級施工管理持ってないと無理だし

地元の大きい電気工事会社に代理人候補で入るのがキャリアも活かせて良いんじゃないかと思う。
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 20:42:52 ID:3/nMSvsm
381の方 別の所を探した方がいいです。もったいないです。有難うございました。
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 07:15:27 ID:2ffxW1sv
仮設ケーブル引きだなぁ〜 全長で100-3を800M(T_T)
391(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 12:17:16 ID:30b2dj6q
Σ(゚Д゚;)
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 22:20:01 ID:ZfIgHoYE
電気工事(通信工事業?)に転職し3ヶ月たち色々不満が出てきた。
穴掘ったりH鋼組立てたりセメント使ったり等の土方な事やマンションやビルの外観や屋上等にパイプ取り付け等の配管工じみた事を多くやらされ不満が溜まってきた。
この業界は電気工事以外にもこういう事を結構行うの?
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 23:26:53 ID:???
まるで「わたしっ!お茶汲みやコピーするために会社に
入ったわけじゃありませんっ!」って新米OLみたいだなw
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 00:26:06 ID:???
さっさと屑線集めて今夜の宴会代稼いで来い!
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 00:52:25 ID:Itq8m/wV
たのも〜
会社が倒産してとある電気屋さんにはいるつもりなんだが、業務内容が架空送電線工事とのこと。
休みは年間120日程、給料26万からなんですが、どんな仕事ですか?未知の業界なんでできるだけ詳細に教えてください。
ちなみに関電工からの発注がメインのようです。
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 06:43:53 ID:???
当たり前>392 これが一戸建てだと大工仕事なんかもそうとうやらされるよ
397(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 11:14:07 ID:Itq8m/wV
ヘルプあげ
398(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 07:34:31 ID:/hZPjGI7
バケット車に乗って電柱からDV引っ張ったりするんじゃね
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 08:38:08 ID:???
送電なら鉄塔
空の上の重量物屋みたいな感じ
400(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 17:37:01 ID:bhqUTMOb
>>399
結構死亡事故とかあるの?何歳くらいまで続けられるのでしょうか?運次第でしょうかね?
宜しくお願い致します。
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 22:33:28 ID:xU7mNOc/
俺が知っているやつは 高圧合戦工事やってたと云っていたな。
ゴムに穴が開いて たまに氏任が出る。
まぁ ガ無ばってちょうだい。

内戦工事と違って不払いは無いだろうからその点は いいんじゃね。
俺は不払いで自殺寸前までいった。
 (安い命だ・・・ )

どっちもリスクは変わらない。

402(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 22:40:45 ID:???
そりゃ架線屋だろ
俺んとこは絶縁バケットに間接工法だから転落事故のほうが多い
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 22:46:59 ID:xU7mNOc/
>>392

電気工事というのはもともとそういうもんです。
あなたは認識が間違っています。
電気を供給する用に足すお仕事ですから 穴掘りから
セメントまでなんでもある、高圧の引き込み用の穴を一日中はおろか
深夜まで彫って しかも水が出てきたなんてのも 電気工事のうちです。

電気工事屋は結線もやるが 正味の結線屋とはまた違うのですよ。
結線が好きなら 珪藻屋さんでもも行きなさい。
管理がいいなら 管理屋に就職すればいい。
うじゃうじゃした 盤結線をやるのもいいもんですが 数が多すぎるのも
結構来るもんがあります。
私は配管曲げて 遊ぶのが一番好きですね。
ペンキ屋の仕事が下地を作るまでが仕事なのと同じ。
塗るのは誰にでもできるが下地が大事。

仕事の面白みを何に見出すかは その人しだいだが
認識がずれたままではいけないのと違いますか ?
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 22:48:08 ID:xU7mNOc/
>>402

ご指摘ありがとうございます
なんにせよ 事故のないことを祈ります。

405(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 10:46:26 ID:d0pZRQTA
先週、近場の配電工事屋で高所作業車の作業員死んだ。
同日、風力発電所内で点検作業員が頭部挟まれて死んだ。
死亡事故多すぎです。
406(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 12:19:08 ID:???
電気工事の仕事は、保険に入るとき危険度最高扱い。
バイクレーサーと一緒。
407(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 17:49:21 ID:???
>>401
ゴムに穴が開いてると 人が氏ぬのか
一人増えそうだけど
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 19:43:52 ID:???
知識の怪しい年長者と組まされるのって嫌ですね
「あれはまずいので直してもらえないですか?」
と言ったら
「大丈夫問題無いです検査受けても何も言われません俺は今まで何回もやってきました」
と、喧嘩売ってる口調で返されました。
その人は、2年前に他の内線屋からうちに転職してきた人です。
ところがうちの会社のやり方で作業しようとしません。
「郷に入っては郷に従え」の精神が無い奴は最低です。
口が悪い奴は最低です。
俺は血圧高めな毎日を送っています。
そろそろブチ切れて現場放棄して会社辞めようかな
409(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 23:54:07 ID:???
なんで2年前に入った野郎のために仕事辞めるとか
考えるのか分からん。
その前にきっちりケンカしろや。
上には言ったのか?
410(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 22:56:24 ID:ygq4DAf9
>>408
> 知識の怪しい年長者と組まされるのって嫌ですね

> そろそろブチ切れて現場放棄して会社辞めようかな

職人にはありがちなパターンですし その職人さんと
社長の間で話ができている場合もあります。

私の場合も職長をした現場でやり直しはおろか 指示した
作業を一切せず、適当に自分で勝手にやられたことがあります。
したがって工程管理にその職人さんが役立つことはなかった
わけです。
社長と裏で話が出来ていたようです。(後でわかったことですが )
現場引き上げの際その職人さんには 社長には注意するよう忠告してあげた
のですが 数年後にはやはり 不払いを食らったようです。

その他には施工グレードをいいものにするよう指示されたのですが
後で予算がなく手配した職人さんに払えなかった
ことがあります。
内線規定に違反しなければ 予算に応じた施工グレードも勘案
する必要があります。

立場立場で いろいろな見方がありますから 具体的にどういう
事で 不満に思ったのか状況を書いてみてはいかがでしょう。
411gw.chiriri.net:2007/10/01(月) 22:16:51 ID:???
そろそろ1級施工管理実技の勉強をはじめないとねぇ。。。
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 22:35:28 ID:???
今年は簡単らしいぞ
413gw.chiriri.net:2007/10/01(月) 22:39:04 ID:???
そういう噂はどっから聞いてくるのさw
414(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 23:06:58 ID:???
お前の会社は団体とか協会に所属してないのか?
うちは設備工事業協同組合ってやつに入ってるが
準備講習があって、そこの受講者の合格率は100%だよ
まぁ施工管理の試験なんて元から合格率は高いけどなw

電工はニートや転職オヤジ、馬鹿でも受けるから
落ちた奴が問題漏洩だとか騒いで新聞に投書なんてするが
施工管理なんて実務経験のハードルが高すぎて
工事屋しか受けられないだろ
問題漏れてるとか騒いだり自分らの首を絞めることなんてしないわな




問題なんて漏れないよ
あくまで噂か毎年予想問題当てる占い師がいるだけ
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 23:11:01 ID:???
電工スレでも日曜の問題は簡単だったらしいし
電験三種も試験制度開始以来の簡単さだったらしいしな。
416gw.chiriri.net:2007/10/01(月) 23:16:15 ID:???
愛知電業協会にはいってるねぇ 講習はまだ先だよw

先週の電工1種の実技は職場の人間が受けてた。
問題みたけど、ごくごくスタンダードな問題だったね

電験は工事屋には関係ないじゃんw 趣味でしょ
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 23:22:48 ID:???
じゃあ、そういう団体に入っている人たちが講習でやった問題をここに書いてくれればみんな合格できるな
頼むよ
418gw.chiriri.net:2007/10/01(月) 23:25:07 ID:???
ひたすらテキストに蛍光ペンで線を引きまくる講習だと思う

419(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 04:22:16 ID:pFy/Pn0M
電工免許は天下り食わす目的に 講習でばら撒いたから
たいした価値はない。

役人は自分が食うためなら 電気事故がおきようが
意に介すことはない。


420(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 05:52:42 ID:xsfkqnmS
だよねー保安協会(笑)
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 16:16:48 ID:sNYEydyy
薄くて使いやすいテスター教えてください!
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 21:24:47 ID:???
テスター棒が微妙にもう少し長いテスターが欲しいな
コンセント差したとき微妙に届かないときがあるので
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 21:57:58 ID:???
>>422
先っちょだけ作ればいいじゃん
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 00:33:00 ID:???
>>421
メインはいつ壊れても大丈夫な安物で
真打は誰にも見つからないところに隠しとけ
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 02:49:06 ID:lFdsWe1q
俺はフル−クが一番好きだな!
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 03:15:24 ID:???
高すぎやろ
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 18:47:59 ID:SnH3vkwC
光りケーブルの端末してもらうのにいくらかかるんですか? 昔は十万だったんですけどね。
428(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 19:25:40 ID:???
融着なら数百円
コネクタなら材料費くらい
429お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/17(水) 20:23:10 ID:???
 住宅現場でBフレッツ折っちゃってNTTに泣きついたときは
タダでやってくれた。 有償だと思ってたから正直驚いた。
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 20:26:49 ID:???
融着器自身は高いけど(今だと50万くらいか?)、
融着に使う材料(保護ステーみたいの)自体は
一本200円しなかったな(10年くらい前の話だけど)
431gw.chiriri.net:2007/10/21(日) 20:01:08 ID:???
1級施工管理技術検定受けてきた。
予想問題当てる協会の占い師すごいなぁ。。。
432(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 19:34:51 ID:345RZTd8
最近の光りケーブル端末は結構安いんですね!? ありがとうございました
433(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 20:23:41 ID:Z0V0Tyd6
もうすぐ一種電気工事士試験結果の発表!
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/31(水) 20:14:19 ID:???

435(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 16:24:21 ID:Uo2JtTy8
30の男ですけど、電気工事の経験・資格はありません。
高校は普通科です。 近所に電気工事の求人があったのでやってみたいと思ってるんですが、
何の知識もない30男がやっていける仕事ですか。
電気工事のイメージって、部品や扱う工具が多くて覚える事が一杯、
昼夜問わず仕事が入る事も多そうで大変なのかなといった印象です。
手に職をと思い、真面目に応募を考えてるんですが、30歳からでもやっていけますか?
最後に、この仕事て感電するなど事故が多かったりしますか?
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 16:33:16 ID:???
この話題定期的にでるね

その人しだい仕事の内容しだいとしか言えない
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 21:18:51 ID:???
>>435
三年頑張れしか言えないかな
438(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 21:56:55 ID:???
資格無し、経験無しだと手取り10万そこそことかになる悪寒
3年がんばれるのか? 家族は?

439(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 06:01:51 ID:JOjwoQ7O
現在未婚、家族同居で持ち家です。
家賃が不要なのでその点問題ないです。
3年頑張れというのはどういう事で?
3年頑張れば大方仕事は覚える事が出来るという事?
440(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 07:04:32 ID:iBauyBZg
>>435
人によるが 30からでは遅いですね
電工は覚える事が多いいですよ 
俺のお薦めは職業はクロス屋だね
覚える事少ないし
441(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 07:22:56 ID:JOjwoQ7O
時間がとれないのでたまにですが、ハロワで内装仕上げ業という求人を見かけましたが、
クロス屋とこれは違うんでしょうか。
442(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 07:23:08 ID:???
>>439
電工は3年じゃプロにはなれません
良くて三年後てどり30万いかない位じゃないかなぁ
443(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 08:08:42 ID:JOjwoQ7O
手取り30万ももらえるんですか???
33歳〜34歳で手取り30万ももらえたらどれだけ嬉しいか…。
まぁ地域や会社によりけりだとは思いますが、
自分の住む地方のしかも中小企業だと厳しいですよね。
30万だとモチベーションあがるなー。
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 08:25:06 ID:???
手っ取り早い仕事は、他の奴らも手っ取り早くその職に
ついて来るから、仕事量が拡大してる時は良いけど、
景気後退で仕事が減ると、あっという間に過当競争で食えなく
成るよ。

クロス屋、ペンキ屋(塗師屋じゃなくローラー転がせる程度の)は
アパート住まいでも軽ライトバン一台で独立できる、
最も手っ取り早い職人だった結果、バブル以降悲惨な目にあってる。

3年で20万以上持って帰れる様になるなら、
職業としては悪くないんじゃないか?
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 08:31:59 ID:JOjwoQ7O
自分もあまり多くは望まないので、手取り25万程度頂ければまぁ御の字かなと
思ってます。40、50になっても25万だときついですけど。
休みは相応に欲しいですw
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 08:34:46 ID:???
求人には給料いくらになってたの?
普通は記載してある上限がその会社で一番もらってる人の給料だけど
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 08:45:59 ID:JOjwoQ7O
詳細はさすがにおぼえてないですけど、確か30万とかだったとは思いますけど…。
となると、30万から上は望めないってこと?? それはさすがにきつい。
でもハロワに出てる数字はあまり当てにならないですよね。
年間休日とかも。
448(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 09:02:52 ID:???
30万以上欲しかったら、がんばって独立して親方になって
若い衆使って稼ぐしかないんじゃない?

いわゆるサラリーマンみたいに、長く居たら出世して
給料が良くなっていくシステムんはなって無いんだから。

ある意味、能力に応じてるだけまともだと思うけど。
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 09:06:32 ID:JOjwoQ7O
世の中甘くはないですよね…。
とりあえずこれからハロワ行って来ます、PCとにらめっこしてても
仕方ないしw
450(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 10:24:24 ID:iBauyBZg
何せ常用人工1.6〜2.0万だからなぁ
会社がここから 経費引くと 貰う給料はかぎられるねー
まーうちの会社は 請負ばっかりで 常用じゃあまり仕事しないけど
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 23:28:44 ID:???
取りあえず至急電工2種の免許は取らんとね>439
じゃないといつまで経っても掃除&荷物持ち要員だよ
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 06:13:27 ID:???
コンクリー合い番要員だね
453一人親方:2007/11/08(木) 18:45:54 ID:awO3W0Vg
皆さん、単価の事色々言ってるけど、自分の仕事はその単価以上にやってる?
454(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 20:05:42 ID:81d6eDw1
おらはダムのメンテやってるけど日当二万出る、
3時には終わるしまあ妥当かなW
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 20:29:26 ID:pJ/qNU7C
質問です。エアコン右横だし配管で穴が室内機のそば(10cm以内)にあったら簡単に
いくと思ったら、エアコンの下(特に右下)が浮きます。治そうといろいろやったが無理で
やっと収めたと思ったら今度は室内機の上もちょっと浮きましたが全体的にめちゃくちゃ浮いてる
感じでないからそのまま帰ってきました。多分しっかり収まってないのは分かりますが無理でした。
あとでクレームなりますか?または施工の仕方教えてください。
456(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 20:34:20 ID:kIktQth7
竣工検査で引っかからなければいい。地盤沈下したんじゃね?って言っとく。
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 21:01:24 ID:???
>>455
配管の曲げの関係だろう?
R限界の関係だからしょうがないって言い切るとか。
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 21:27:03 ID:pJ/qNU7C
ちなみにどうやって取り付けたかといったらよくエアコン壁に付けた後に
化粧テープをエアコンと据え付け板の間に入れて隙間作って配管ジョイント
したりしますよね?
でも自分はスパナとかトルクレンチ隙間からいれてやるのなんとなく窮屈で
苦手なんですよ。だから下に養生してエアコンひっくり返してジョイント関係
できたらエアコン担いで据え付け版めがけて引掛ける、て感じでやってたんで
そのやり方だと配管穴がエアコンに近いとやりにくいのですね。まあそもそも配管の形
取りしっかりすれば問題なかったかも・・・・
でも>457の言い方いいですね。ちょうど外もシャッターの関係で正反対の横にエアコン
配管振ってるんで。
>>456>>457
どうも
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 07:12:20 ID:7dD5Y7OF
出来る人について行けば一年で覚えれるで!

本人やる気あるなら一緒にやる人次第!!!
とろい奴!口だけの奴!
電工は中途半端な坊ちゃんが多いからなー!
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 12:43:56 ID:???
>>458
右出し10cm以下ならテープ巻きしてから配管穴通し〜内機取り付け〜
外でつなぎじゃねーの?
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 12:54:58 ID:???
スレ違いだろ
462455:2007/11/09(金) 21:38:46 ID:VC4CDOz1
>>460
そうでした。肝心なところ間違ってました。
左横出しでした。
463:2007/11/10(土) 07:00:23 ID:yPwlv5yH
テレビの映りがおかしいんです。晴れの日は映るんですが、雨の日は映らない。最近はどっちも映りづらくなってます。
アンテナがおかしいんですかね?詳しい方、原因分かりますか?
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 07:37:59 ID:???
>>463

たぶんカラスかそれ以上の大型の鳥がアンテナに止まって、ひんまげてった。
ここ数日で一気におかしくなってきたら、たぶん倒れた。

実はケーブルです、とかいったらブースター不良が多い。まれに同軸ケーブル内浸水腐食、
タップオフ浸水。
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 07:40:26 ID:tJYpuN+w
屋外用の分配器とかブースター、接続部分をチェックする。
電界強度のレベル計があると楽だよ。
466:2007/11/10(土) 12:51:36 ID:yPwlv5yH
463さんです。こんな早く返事か来てるとは…ありがとうございます。本題ですが、家には電気系の道具なんてありません…orz
やっぱ屋根登るしかないですよね?
もし、業者に修理を頼むとしたら新しいアンテナ代、工賃込みでおいくらですかね?
467(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 12:55:04 ID:???
>>466
テレビ屋に聞けば?
ここ、電気屋のスレだよ
468元テレビ屋:2007/11/10(土) 16:01:41 ID:???
>>463>>466
屋根の上のアンテナが老朽化している可能性が大。
その場合は交換する。
ビル影などで「共調」とかケーブルテレビなら管理会社に電話すればタダで直してくれる。
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 23:41:16 ID:???
エアコンやる内線屋よりも、
アンテナやる内線屋のほうが多い気がするな


>>463
ブースターに雨水が入ったりしてないかな?
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 03:05:58 ID:05dWoZmj
>>463
電波が弱いんだよ!
向きをキチっと合わせるかでかいアンテナにしなさい
471(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 13:31:20 ID:9BT4WNk9
【停電】電気主任技術者の質の向上を考える【多発】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193230959/
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 20:25:06 ID:???
で、治ったとたんに、隣ん家で障害でるorz
473(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 13:29:08 ID:920u4Xpo
電気屋なのに土日が休み!
474(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 15:46:56 ID:XsI5eqDo
現在コ○モシステムの面接を受けようか検討してるのですが、ここの電設関係の
部門ってどうなんでしょうか? 何かアドバイスが頂けたら幸いです。ちなみに
転職です。
475(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 16:33:17 ID:???
中途なら年齢・職歴

中途で、20代、同系の職歴あるならもっといいとこ探した方がいい
30代かそれ以上で業界未経験なら別にいいんじゃねーの?オススメはしないけど
他にいいとこないから受けるんでしょ?

って、感じかなぁ
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 18:11:49 ID:???
http://m-pe.tv/u/m/bbs/viewMedia.php?uid=tigerisbest&id=1&mid=1698&PHPSESSID=a6d74560ee6fa63beda259738bd0de37


貼れるかな?

こんなことしちゃダメだぞ!絶対だぞ!
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 19:19:58 ID:???
>>476
おまえ、よくそんなとこに貼ったなwww
自爆か?
それとも個人情報流して感じるドM?
478お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/11/17(土) 19:36:14 ID:???
>>477
岡部乙
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 19:53:04 ID:???
関電工に就職したいのですが募集してますか?
480(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 19:59:42 ID:???
>>478
来るなよ
481(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 20:07:20 ID:???
岡部って何?
482(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 20:17:31 ID:+vNPDv+A
キチ〇イアカのお祭りの事
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 21:13:47 ID:???
>>479
1級施工管理持ってるなら、募集してなくても面接してくれるよ
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 21:37:37 ID:???
>>483
持ってないorz
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 21:49:29 ID:???
>>484
きんでんも関電工も、中途採用は施工管理の1級だけ
電気工事と管工事があれば、そこそこの給料で雇ってくれるはず

まさか電工2種とか1種で挑むつもりだったのか?
電験3種でも蹴られるって言うのに
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 01:34:56 ID:???
書き込む際は名前欄に

お祭り好きの電氣屋 #okame

と入れて下さい
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 03:30:11 ID:???
給料日が月末締めの翌月末払いの電気屋てヤバい?
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 06:26:30 ID:???
>>487
なんで?
489おま○○好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/18(日) 08:58:17 ID:qgX5u+HG
てst
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 12:31:26 ID:???
>>487
俺の住んでる地域の感覚でいうとヤバイ
491(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 12:52:11 ID:???
>>485
セコカン1級でいいの?電剣3種より簡単じゃん。
でも監督はヤだな。逆の立場になると思うとゾっとする・・・・・
しかも現場代理人使い捨てのイメージが>金電
492(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 13:00:39 ID:???
代人しか必要ないだろ
使い捨て?何をいまさら
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 13:04:55 ID:???
>>487
それ、給料って言わないだろ。
請負契約にでもなってる?
494(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 14:11:34 ID:mN8vFhCE
いえ社員ですよ。仕事もマンション工事がメインで…
なんか不安です。
495(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 18:04:03 ID:MI8TMkCW
質問なんですが…電気関連の用語とか結線図の見方とか、基本的な事が載ってる本とかは何処で探せば置いてありますか?
496(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 18:40:07 ID:???
>>494
社員でその待遇はありえない。
社員の賃金月遅れなんて労働基準法違反だろ。

社会保険や雇用保険とか労災はどうなってる?

497(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 19:49:58 ID:???
各種保険は完備されてます。どこも電気工事会社は資金繰りが大変な印象で最近職を変えようか思案中です。
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 20:50:50 ID:???
>>497
配属はアッー!アッー!アッー!

そしてアッー!!
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 22:21:44 ID:???
>>497
ならば尚の事その賃金の支払い形態はおかしい。
そもそもそれでは勤め始めは2ヶ月間無収入って事に
成っちゃうし。
500(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 20:07:40 ID:???

やはりそうなんだ…
最近転職を考えてます。日給\15000円か保険年金に入り手取りで\27万前後か…
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 19:51:56 ID:+lgAnKCI
>>476
そうだぞースリーブで、かしめるか、半田あげしないと雑音のもとだよ。
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 20:39:21 ID:cDXpijnT
>>501
ケーブルのシールドじゃなくてこれ同軸だぞ
503元テレビ屋:2007/11/22(木) 20:40:18 ID:???
たぶん、5C-FV
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 21:28:05 ID:???
これって何がしたいの?>476
505(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 06:24:41 ID:???
あれって同軸だろ?
さすがにあんな接続しちゃダメだろ
506お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/23(金) 11:15:49 ID:???
 オニオンで繋いでくれよ・・・・。
507(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 01:02:52 ID:???
オニオンってなんだ??
508(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 01:20:35 ID:???
スルーされたからってw
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 06:09:16 ID:???
タマネギのことだろ>507

510(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 19:13:38 ID:???
接栓じゃねーのかよ?お祭りさん
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/28(水) 21:49:32 ID:???
管ならユニオン(継ぎ手)って言うけど、コネクタでユニオンとは言わないなぁ
普通はJJとか
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/29(木) 12:43:17 ID:???
スライドボックスの隠された秘密、未だに解らんorz
513(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 18:10:37 ID:ktqq/L2K
明日は一種の技能試験。
でもそんなの関係ねえ
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 21:47:51 ID:???
以前ココで、単相200Vしかない所で三相200Vのモーター付の木工機械を
インバーター駆動で使えるか質問したものですが、
教わった事を手がかりにさらに調べた所、インバーターとモーターの間に
スイッチなどを入れてはダメという話が出てきました。

という事はインバーターからの線はモーター直結しかダメという事ですかね?

機械にスイッチや逆転のスイッチがある場合、それらは使えなくなるという事で
しょうか?
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 21:56:14 ID:???
>>514
うん、そう
俺も、単三しか来てない所で、どうしても三相の機械を動かせるようにしなきゃいけなくてやったことがある

インバーターを使わずに、自分で○○○○○を組めばもっと簡単に使えるようになるぞw
そこまで調べられたんならすぐ見つかるだろ

ヒント:電気屋のブログ
516(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 22:39:07 ID:???
数十年前はINVが高価だったんで
INV一台で負荷切り替えをやる時はそういう使い方もした
しかしINVにダメージを与える諸刃の剣

普通というか原則としては
INV本体のコモンと正転(逆転)にスイッチをかける
手動起動でいいのならシーケンス組むまでもない
片切りやオンロック(オルタネイト)で十分
あと手元に非常停止を付ければなおよし
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 20:42:45 ID:???
>>516
これを信じて、「壊れちまったじゃねーか!!」とか言い出すんだろうなぁwww
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 14:23:52 ID:???
すみません
資格
2種電工
危険物甲
ボイラー2級
冷凍3種
消防設備乙6
日商簿記2級
昔はPGをしていたのでパソコン操作は問題ないです
年齢33才で電工の見習になれますか?
未経験だと年齢的にきついですか?
519(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 14:53:14 ID:???
上の方を見て
自己解決しました。

休みなしで手取り15万いかないぐらいですか
これで、3年我慢はつらすぎますね
もっと若ければがんばるのですが
やっぱり、ビルメンしかないのかな〜
520(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 15:25:55 ID:???
>>517
wwww
521(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 15:39:52 ID:???
>>519
住んでる地方によるが
その年齢・資格でビルメン行っても大して変わらんよ

せめて電験3種くらい取らなきゃ
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 17:03:49 ID:???
新宿まで電車で20分ぐらいに住んでいます
私もできれば電工で下済みをしてからビルメンに転職したいと考えたんです
手取りが低いのはいいのですが
この年齢で休日が少ないのはキツイと思うんです。
いま、電験の勉強もしていますが、
たぶん、今年とれても理論と電力で精一杯だと思います。
それなら、休日のあるビルメンでがんばって
将来的に電験、ビル管と取得を目指した方がよいかなと思いました。
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 17:12:21 ID:???
休みが欲しいなら電気系はやめたほうがよくない
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 18:28:24 ID:???
エネ管取って、プラントで楽々勤務すればいいんじゃね
525(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 21:25:29 ID:???
プラントって具体的にどうぞ
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 21:54:09 ID:???
>>525
わからないんだったら素直に教えてくださいって言えよ、無能www
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 22:14:21 ID:???
わからないので教えてください
具体的にどうぞw
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/16(日) 00:09:25 ID:???
>>519
マジレスするとそんな会社ばかりではない
いろいろ面接受けてみれば?
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/16(日) 07:32:50 ID:???
電気屋→用務員やってる俺が言うのもなんだけど、
ビル管なんて爺のやる仕事だぞ
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/16(日) 23:19:37 ID:???
電気工事なんて底辺土方仕事だぞ
531お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/17(月) 00:08:37 ID:???
 電気 屋 を大切にね ?  byでんこ
532(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 01:08:31 ID:???
電工の職場の雰囲気ってどんな感じですか?
体育会系で飲み会とか多々ですか?
いじめとかあります?
533(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 01:18:32 ID:???
基本的に現場だから、殺伐とした灰色の世界。
534(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 02:34:01 ID:???
>>532
個人的に感じたのは、
雰囲気は組む人次第。
体育会系ではない。むしろ営業の方が体育会系。
飲み会は多いというより、個人的によく誘われる。
飲むのが嫌いじゃなければ苦にならないが、嫌いな先輩からも誘われる。
いじめは見た事も感じたことも無いが、職人なので厳しい事はある(理不尽な事も)
でかい会社では、色々とあるらしいが、小さい会社では人不足のため、新人も大事にする。
但し、武勇伝を語られる(昔は大変だった、すぐ殴られた、今の連中は恵まれてる等)
水道屋とかに比べたら、ヤンキー率は低い。

他にも色々あるが、正直オススメはしない・・・と思う。
535(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 07:26:58 ID:???
個人的には職人系の中でもDQN率はかなり低いと思う>電気屋
ただ外線は鳶とかと一緒で力仕事だからかなりDQN率高いので注意
536(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 18:13:19 ID:ZGYbnnpb
電気屋って気小さい人多いよなw
537(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 18:28:24 ID:???
弱いやつには強いけどな
538(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 15:20:39 ID:???
空気読んでるからだよw
539(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 16:17:58 ID:???
あと、電気屋は恨み買うと現場に竣工最後まで居る職種だから
陰湿な攻撃されると面倒になるからだろ。
ボックスから線を引っこ抜くとか、モルタルで埋めるとか、
釘打ち込んでショートさせるとか、タグ外すとか、、、
540(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 19:51:48 ID:???
クロスやフローリングに傷入れたりw
便所使ったりw
541(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 20:33:06 ID:???
>>539
恨まれる様な事してんのかよ。その時点で負け組確定だなwww
542(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 23:35:33 ID:A4kpLYVc
誰もしてるなんて書いてないやんw
あほちゃうかwwww
543(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 06:11:30 ID:???
話の流れが読めない奴だな
544(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 09:40:28 ID:???
>>541
ああ負け組みさ。
他のヤツが恨み買ってやられて、その後始末したんだからな。orz

張本人はブチ切れて「あんなクソ現場二度と行かねー!」
とか言ってケツ捲くるし。
おかげでわたしが居心地の悪い現場で尻拭いさ。
545(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 18:46:00 ID:/OjCpuMY
一間二間三間…
546(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/24(月) 10:24:04 ID:HovRUbYb
携帯スマソ
建築業界で鳶、大工、鉄筋、電気等ではやっぱり電気が将来安定かな?
547(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/24(月) 16:41:16 ID:???
鳶、大工、鉄筋は年取ったら出来ないんじゃないか?
自分で仕事を請けて、若い子何人か抱えるなら別だけど

電気屋はずっと出来るんじゃない?
548(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/24(月) 19:03:09 ID:51iF1+xn
サブコンに入社して1年経つが精神的に耐えられない…
代理人辞めて職人になろうかな…
549(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/24(月) 19:27:23 ID:???
鳶、鉄骨は流石に年寄りは少ない気がするけど、
大工は結構爺様居る気がする>547

550(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/24(月) 22:16:01 ID:8mpYCi0C
年とったらできないとかよくいうけど
実際年寄りばっかだよw設備以外w
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 20:40:59 ID:kpPQdfpV
明けましておめでとうございます。m(__)m
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 11:08:57 ID:4E/e9vJK
ことしもよろしくおながいしまつm(__)m
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 18:46:54 ID:GjjM7w6N
偽善者のヤマキンは氏ね!
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/05(土) 19:46:17 ID:???
kwsk
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 12:46:19 ID:fSSbbdn9
Kwskって何だっ!?
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 17:35:43 ID:???
>>555
オマイ2ちゃん怒素人だなw
くわしくの略
557(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 19:18:34 ID:???
男カワサキIの略>KWSK

ちなみにWKTKは若乃花貴乃花の略だ


558(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 19:26:56 ID:???
若貴ってまだ原液だっけ?
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/06(日) 20:30:45 ID:fSSbbdn9
ヤマキンは現役の偽善者だ!
ヤマキンは早く氏ね!
560(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 18:58:40 ID:Skl7mCBP
電気屋の濡れがお答えします

1.年収
300〜550万円の間だと思う、年収550万円貰っている人はたぶん上位5%に入ると思う
「安すぎる!」と思うなら、この業界に来るの止めとけ
独立しても「1人工16000〜18000円で経費なし」とか普通に言ってくるから貧困から脱出するのは無理


2.休日と出会い(女)
休日は平均90日ぐらい。基本的に休日は仕事の都合に合わせる
出会いは、はっきり言ってないよ。友人の紹介かコンパに恵まれないと無理
先輩は「飲み屋の女」しかないとか言ってたよ(涙)


3.生き残る方法
資格を取る事(第一種電気工事士が一般的)
周りの人がやりたがらない難しい技術を覚える事
監督と施工の打ち合わせができるレベルになる事



あまりお薦めはしません
でも皆さんが思っているより電気は覚える事が多いです。しかも大抵工期が厳しい〜
その割りに報われない仕事かなと思います。独立しても貧乏だし
27歳以下なら他の仕事探しても良いのかなと思う

30過ぎの電気屋はもう諦めるしかないけどね
561(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 19:12:32 ID:???
>>560
地方、学歴によるところが大きい
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 19:16:27 ID:???
コピペだ
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 19:17:44 ID:???
元ネタどこ?
564(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 19:21:17 ID:Z5A23cuA
って言うか作業着を着る仕事自体もう終わってる。
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 19:39:50 ID:???
って、言うためだけにここに来たのか?
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 19:50:49 ID:???
>>563 電気板
567(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 20:38:41 ID:???
人にもよるんだろうけど、俺はホワイトカラーで営業やるよりかは
ブルカラーで電線繋げてる方が気が楽だわ>564
568(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 20:42:30 ID:???
一瞬、フルカラーに電線繋いでるに見えたwwww
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/08(火) 01:39:36 ID:???
>>567
同感
570(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 04:10:32 ID:???
>>547
出来るけど、年取ってからはぎっくり腰との格闘。

配線だけ扱う以外だと、重量物の人力搬入がもれなく付いて来るから、例外なく腰を痛めてる。
40始めで関節の痛みが60代とか、背骨が歪むほどの椎間板ヘルニアとかザラ。
571(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 07:46:00 ID:???
ぎっくり腰は人それぞれだからなぁ
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 05:02:31 ID:6fx66QLB
定時で帰って来たら「もっと、働いて来い」って言われた。残業代は払ってくれない。
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 12:03:58 ID:q9Xr1PYA
偽善者のヤマキンは、自分で部材を揃え忘れたのに、他人のせいにする。
さすが偽善者!さすが自分主義!さすが自分1番!
氏ね!ヤマキン!
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 18:11:39 ID:???
電気工事(配線とかそっち関係)と求人に書いてあったのに全然違う
電柱抜いたりハツリしたりとほとんど土木
しかも日給6000円
バックレしようかな
言って辞めようかな
575(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 18:27:14 ID:???
まだ若いんならそういう仕事もある程度経験しておくといい事が
あるかもしれんしないかもしれん

新築でもない限りハツリは必須
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 20:24:37 ID:???
ハツリの時にカートリッジ式のガスマスクみたいなマスクオススメ

紙のは汗でびしょぬれになって窒息しかけた事もあるけど
アスベスト撤去の手伝いに行ったときに貰ったの使ってから
ハツリが楽しくなったw
577(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 21:06:48 ID:???
>>574 厚生年金とか有るといいかも、日給月給だと即止め
578(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 22:33:46 ID:R0I7n1EH
そもそも、求人内容が異なる時点で信用出来ない会社だ。
スグに辞めなさい。
579(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 03:28:53 ID:???
あんまり電気屋いじめてると電気送ってやんねーぞ!

って建築に言えない俺は負け組み
580(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 19:24:20 ID:???
日本は家有りきって考えらしいから電気屋の立場は弱いんだって今日聞いた。
アメリカじゃ逆に設備ありきだとも・・・
>>579
言ってやれよ、お前はテレビもエアコンも照明も無い暮らしが想像できるか?絶えられるのか?って
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 20:48:21 ID:KR9SB0Ug
偽善者自分主義のヤマキンは、毎日自分が正しい!自分が1番!周りの意見は右から左!
ヤマキンは早く氏ね!お願いだから早く氏ね!
582(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 21:00:59 ID:???
>>580 アメリカは組合の力が大きいのと建設業の形態が日本と違うから
役所、保険屋の検査が厳格、合格しないと次の工程に進めない
設計、施工が分離している、日本のように設備が付帯工事でない
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 21:02:22 ID:???
で?
584一般人:2008/01/23(水) 22:46:24 ID:+hHsN9bE
どなたか結線の仕組みを上手く説明できる方はいませんか?素人なりに勉強してるのですが詳しく教えて頂けたら幸いです。
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 23:28:16 ID:???
>>584
なんの結線や?
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 00:09:58 ID:???
>>584

ホイートストンブリッジ?
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 00:28:18 ID:???
DCTの曲? 金曜日
588(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 10:26:53 ID:57Dxkqt0
ヤマキンクラッシュの詳細です
底無しの偽善者
底無しの自分主義
底無しの自分1番
底無しのプライドの高さ
何が何でも自分に従わせる
その癖自分はダラシナイ
大工と建築屋に気を使う時が1番イキイキしてる
自分がミスると言い訳&他人のせい
会話が不毛でクダラナイ
ホントの仲間や友人が居ない
上辺だけの付き合いが得意
一言一言が相手の気持ちを考えずに自分の思想で話すので皆が不愉快
自分の思い通り行かないとふてくされる
自分主義で暴走し他業者にかなり迷惑かけてる
以上がヤマキンクラッシュの詳細です
589(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 12:21:37 ID:???
>>584
めんどくさいからやだ
590一般人:2008/01/24(木) 12:33:48 ID:KjfXEhOm
建築現場での配線工事の時の結線です。結線ボックスの中は何と何が繋がっているのですか?素人質問ですいません。
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 12:55:33 ID:/ZtTPutg
黒い家スレッド立てたから現場で起きた怖い話し 聞かせて
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 14:35:48 ID:???
>>590
坊やのパパとママが繋がっているよ
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 15:39:06 ID:NeD6fOYC
建設関係の仕事はほとんどそうだけど、電気工事士も日給月給ばっかりだね。
みんなもそうなの?
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 21:01:06 ID:???
>>590 一筆書き、分電盤黒線>SW、電灯=コンセント>分電盤白線
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 23:34:54 ID:???
>>590
電線と電線が繋がってます
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 23:41:09 ID:???
>>584-590
> 素人なりに勉強してるのですが詳しく教えて頂けたら幸いです。
本当に?
第2種電気工事士が簡単に独学で取れる時代だよ
結線の仕組みを書いた本もサイトもいっぱいある
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 23:44:22 ID:???
>>596
独学は厳しいだろ?
598お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/24(木) 23:58:06 ID:???
>>597 俺は普通科高校生だった頃独学で取った。
599(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 21:12:35 ID:???
今の電工試験なんて事前に何題か実技の例題が発表されてて「試験当日はこの中のどれかが出ます」ってやつだぞ
2種も1種も楽勝だよ

施工条件が書いてないとか、難しいと主張するやつもいるけど、そんなヤツは無能すぎ
昔はもっと難しかったよな

2種は無くす方向で検討らしいから
天下り団体の試験センターも
今のうちに受験者増やして儲けようとしてるんじゃないか?
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:05:57 ID:???
今の技能試験で落ちるような奴はセンス無いと思う
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:14:44 ID:???
材料選別は教えてもらわんと無理だろw
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:15:26 ID:???
>>600
昔の方が簡単だろうが!ぼけ!
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:17:46 ID:???
材料選別も無くなってますがwww
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:20:11 ID:???
>>603
なに?
数年なかっただけだろ?
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:21:47 ID:???
大昔は、金属管のねじ切り・曲げ作業もあり試験時間2時間
昔は約25分の課題
現在40分で単線図が事前に公表、公表13題の中の一つが出る

課題の中身自体は以前の方が簡単だけど試験的には今の方が圧倒的に簡単

>>602は最近2種の試験に落ちた馬鹿
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:23:25 ID:???
http://www.shiken.or.jp/jyuken_annai/H19K_Web.pdf

材料選別は筆記試験の中に組み込まれた
607(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:25:36 ID:???
ここにいるのは最低2種くらいは取ってるのかと思ってたけど2種すら取れない無免許バカなのか?
608(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:31:19 ID:???
>>605
おちてねえわい!ぼけ!
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:31:39 ID:???
>>607
オマイガナーwww
610(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:31:41 ID:???
2種の話したい奴と2種取れないで必死になってる奴は資格スレ池
611(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:32:58 ID:???
>>608-609
じゃみんなでうp祭りでもやれ
脳内免許じゃup出来ないと思うけどww
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:34:52 ID:???
見習いの頃、試験会場で
現場では威張り散らしてる同業者に会ったのはいい思い出
613(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 23:36:25 ID:???
>>612
うるせえ!ぼけ!
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 08:08:27 ID:???
ツイストとかとも巻、合掌接続とかIV線の斜め向きいまは無いと聞いたけどどうなんだろ?
確かに今はコネクタ接続が主だからいらない技術といえば技術だけど、指先を器用にするには
いい鍛錬になった気がする
615(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 09:55:29 ID:???
一人で商売してる方々
どんな現場に潜り込んでますかぁー?

当方 手離れよい 改修系
金額は 間に何社いるかでまちまち
東京より
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 12:51:18 ID:???
今はリングスリーブと差込が半々だよ
617(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 23:48:52 ID:???

618(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 03:28:06 ID:???
車 無免許ほとんどいない
電工 無免許結構いる

試験難易度
車≧電工
ただし電工試験は年一
619(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 04:45:55 ID:???
>>618
あんた、≦こうでねえと
車の方がむずいことに・・・w
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 09:44:15 ID:???
>>619
貴方の解釈どおり
例えば自動車教習所なみに電工一でも二でも講習受ければ
受かるだろ 端からやる気ねー奴は別としてね
621(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 19:44:56 ID:???
電工なんて過去問重複率8割以上の試験なんだし
問題の意味わからなくても答え覚えれば合格できる
4択だし、選択肢も同じ問題が出るから点数は取りやすい
計算苦手な人は全部飛ばしても大丈夫
技能試験も材料をそろえるのが大変なだけで解答例載せてるサイトとか本がいっぱいあるのでがんばれば取れる
622(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 20:16:11 ID:???
>>621
いやルートの手計算方法を知らないと・・(略
623(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 20:54:13 ID:???
今は知らないけど、俺が試験受けたときは実技の時間制限が結構厳しかった気がする


624(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 21:33:47 ID:???
今は35〜40分程度だよ
実技完成して、カップラーメン作って食い終わるぐらい時間が余る
625(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 21:38:03 ID:???
>>624
うそこけw
626(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 21:44:05 ID:???
>>625
http://www.shiken.or.jp/jyuken_annai/H19K_Web.pdf
24ページ見ろ

少しは自分で調べてから煽れよ
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 21:52:12 ID:???
>>626
馬鹿か?
ラーメン食べるほうだよw
628(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 21:53:32 ID:???
>>627
馬鹿か?
あの問題見て20分以内で作る自信も無いのか?
629(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 21:58:38 ID:???
>>628
おい、見れんぞw
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 22:00:34 ID:???
>>629
プギャーm9(゚^Д^゚)。
631(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 22:01:14 ID:???
>>630
空サイトか?
低能のしそうなことだw
632(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 22:02:01 ID:???
もう遊んであげないノシ
633(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 22:03:39 ID:???
>>626なら普通に見れるけど・・・
専ブラとIEの差なのか?

ここまで公表して落ちる人って意外と多いんだな
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 22:09:47 ID:???
>>631
PDFも扱えないほどの馬鹿だとは思わなかったよ、ごめん言い過ぎた。
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 22:31:39 ID:???
>>631
空サイトってwwww
636(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 23:22:49 ID:???
喧嘩してるとこ水差してわるいけど、
C種接地工事の接地線の引っ張り強さって何[kN]以上?
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 01:28:21 ID:BHOYFEPE
制限時間ギリギリで一種合格した俺は職変えた方がいいって事だな
638(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 02:01:57 ID:???
>>637 受かれば良いんだよ。資格なんて。 手際が良くても仕事が雑なら意味無いだろ。
試験会場ならなおのこと何度も確認しながら確実な仕事するというのは正しいと思うよ。
639(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 13:37:07 ID:am5335oP
すいません、どなたかご指導下さいm(..)m
官庁に提出する書類で、工事進捗とか出来高表とか出さなくてはなりません。
今まで、こういう類の書類を書いた事がなくて、さっぱりわかりません。
予定と実績の進捗をパーセントでグラフにしなくちゃならないようです。
見本をもらったのですが、全体の合計金額に対して、各種工事の割合を出しているようでした。
これを完成日を100パーセントとして、月毎の進捗の割合も出さねばなりません。
どういう根拠で、月ごとの各種工事の進捗の予定進捗の割合を出すのでしょうか?
それとも根拠無く適当に予定の進捗を設定しても良いものなのでしょうか?
640(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 13:56:27 ID:???
基本的に電気工事は付帯工事だから
建築工事なら建築の工程表にあわせて上げていく

初めてなら経験ある同業者に金出してでも教えてもらうとかした方がいい
あと官庁の担当者には早めに初めてだと伝えたほうがいい
641(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 14:11:07 ID:am5335oP
>640
そうですか・・・。
人に聞くのが一番早いし確実ですね。
なるべく、担当者にもフォローしてもらえるようにとの事ですね。
642(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 14:17:28 ID:am5335oP
井戸端会議でも聞いてみるっすm(..)m
643(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 21:34:36 ID:???
何も解らんのにいきなり番頭やらされて泣きそう。デスクワークは精神的にきついし
今までの職人仲間にも現場出なくて楽してやがるって思われてきてる・・・
さらに段取りがまだ悪いから職人に不満を与えて段々人が離れていく・・・禿げそう
644(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 19:24:12 ID:+FheuBuW
求む! 原宿から徒歩3分 2月一杯応援にこれらる電工さん!
日当18000円
645(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 20:31:44 ID:???
>>644
日雇いかい!
646(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 21:41:32 ID:???
本当に困ってるなら18000円なんてケチなこと言わず20000円にしろよ
まぁ、原宿はどっちにしても遠いから行けないけど
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 22:01:11 ID:???
俺は1日30,000円じゃないと行かない。
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 22:02:55 ID:???
>>644
マージン取ってる?
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 22:44:32 ID:???
>>644 駐車場とかの手配も万全なんだろうな。
10分100円打ち止め無しボッタクリコインパエリアで手配無しとか言ったら殺すぞ。
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 23:35:38 ID:???
>>644
交通費、昼飯、晩飯出してくれるならマジで考える
相模原からで、電工一種と消防甲4、電気施工管理2級、工担持ちの28です。
2種持ちの24歳も連れて行けます。
現場どんなとこですか?
651(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 06:14:05 ID:fqikZYs7
〉〉644
安藤建設のテナントビルの新築A工事だよ
交通費 駐車場代は考えてるけどさすがに飯代はなぁ

652(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 07:20:09 ID:/YMN6sIO
>>644
毎日でなくてもよいなら
手持ち工具 充電ドライバー程度持ち
19000円+駐車場代
上記を底値として 現場延ばしたら+αあるなら
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 07:22:37 ID:/YMN6sIO
伸ばす だよね 延ばしたら罰金だゃね
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 07:36:40 ID:???
>>644
交通費は別途?
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 09:38:25 ID:p5OQV4LO
新人電工です。
よく現場で「じぐ」という言葉を聞きますが、
これってどういう意味なんでしょうか?

ググったのですが、
治具:工作物を固定するとともに切削工具などの制御、案内をする装置。
おもに機械加工、溶接などに用いる。
これしかヒットしません。
これは機械屋さんの用語だと思うのですが、
わたしが聞いたのとはニュアンス的に違う感じがします。

現場で言う「じぐ」とは自作工具のことなんでしょうか?
漢字で書くと自具になるんでしょうか?
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 09:59:10 ID:???
>>643
段取りや施工タイミングなど 協力してくれる
職人いないのか

楽してるって思ってる奴に代わってもらえ
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 14:58:19 ID:???
>>655
新人ならその現場で聞けよ
変にプライド持ってる奴は使えないよ
658(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 18:22:04 ID:rWBdf5tm
最低限の電工2持ち+シロートだと年収いくら位になるのですか?
300なんて絶対無理すか
659(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 18:55:49 ID:???
>>655
ジグソーのことか?
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 20:08:46 ID:???
>>658 昔なら
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 20:24:04 ID:???
歳は?
箱物の電工でも多種多様だからさ
最初の一、二年は三百でよければ
ぜんぜん ありえるよ 東京より
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 21:17:23 ID:rWBdf5tm
歳はもうすぐ28歳
他業界も考えてるんだけど高卒低スペックDQN+関西地方田舎在住で
年収頑張っても250位にしかならないので手に職という意味を込めて転職しようかと
ただけっこう小心者で職人気質についていけるか…orz
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 21:35:06 ID:???
電工は辞めたほうがいい
関西の田舎WKYMより
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 21:51:22 ID:fqikZYs7
あまじょっぱいな
665あつ:2008/01/31(木) 22:02:03 ID:rWBdf5tm
なぜやめたほうがイイのかKWSKお願いします
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 22:03:35 ID:???
あることをするために作った専用工具 SSTとか、何かをする際に
補助する工具(それこそ固定や制御、案内)を俺なんかは治具と言ってるけど>655

自作か出来合かは特に関係ない
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 22:14:04 ID:???
>>662>>665
あ、俺>>663じゃないけど、
28で高卒程度で免許なしでいきなり「電工見習い」なら
月収12万手取り程度だし、重いもの運んだり、危険なとこ登ったり、感電の危険もある。
年収今より下がると思うよ。
それに使えるようになるまで、君が耐えれるかが疑問だし、
あなたのスペックでの脱落者も90%くらいはいる。
10%食い下がって残って10年くらいでやっと使える職人の出始めになる。
そのころが君の場合38歳。
ここでやっと結婚相手探せる程度の年収しなる。
マッチョなら土木か鳶を勧める。
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 22:14:15 ID:???
>>662
大丈夫
電気屋はみんな気が小さくていい人おおいぞw
あとクロス屋もなw
669(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 22:51:55 ID:fqikZYs7
覚える方の器用さと教える方の器量だな
670(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 23:18:29 ID:???
>>667
電2持ちみたいだけどそれでも手取12万?
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 00:23:07 ID:???
>>662
シーケンスの勉強して、PLCも使えるようになる
そして工場電気屋とかFA見習いは?

商業高校卒で入った営業を25歳で辞めてポリテク入って就職したんだけど
いま31歳で加古川の工場の電気部門に勤めてる
年収は約500万、残業も月4時間程度

建設業の電気屋よりも製造業の電気部門の方が楽だよ
672中年新人:2008/02/01(金) 00:29:27 ID:3TIPs5qW
平成19年度の第二種電気工事の資格をとりました。現在39歳なのですが、
電気工事の実務経験はなく、ペーパードライバーです。電気工事の仕事で
新築とか住宅とかではなく、工場の職場で働きたいです。 シーケンスやJW-CADもしくは
autoCADの勉強はやっていたほうがよいでしょうか? 自分はある程度
仕事を覚えたら独立もしくは一人で仕事をメインでやってみたいのですが、
どうでしょうか? 
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 00:33:37 ID:???
39歳で未経験はキビシイ
せめて製造業に携わったことがないと雇ってくれる工場は無いかも
674(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 00:38:20 ID:???
FA、メカトロなんて4大工学部卒以上じゃなきゃ無理
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 00:42:20 ID:???
>>671
自分も一応ポリテクはいってシーケンスも一通り勉強はしたんだけど、
今はさっぱり忘れてしまた。
もっと勉強しておくべきですね

工場の電気部門とかは狭き門なのですか?

ご教授願います
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 01:08:29 ID:???
シーケンスは独学で勉強が難しい範囲なので職訓で習うのも良い手段だと思う
だけど、大事なのはそれをどれだけ応用できるかだから
与えられた図面見て配線する授業だけじゃ通用しない
もちろん誰でも最初は初心者なわけだし、
仕事をしながらじゃなければ覚えられないものだから給料安くてもそういう仕事につくことが重要

ただ単に工場の電気屋がやりたいだけなら、地域によっては簡単
ただし今は派遣が多いので注意
有名企業の工場の場合保全部門は未経験の中途採用はかなり難しい

>>672
その年で未経験、ゆくゆくは自分でやりたいならかなりのセンスが必要
盤の図面書く必要もあるのでJW_WinやAutoCADは必要
AutoCAD Electricalの方ね
あとは配管やダクトで三次元CADが必要
CADEWA Evolutionとか使ってるところが多い
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 05:56:50 ID:???
>>662
スペック 年齢問題無し
収入面で言えば 東京なら十分可能
私の独断ですが
職人気質=馬鹿です

箱物の電工で職人技はまず無いです
人あたりよく アピール上手になれば 仕事はついて来ます
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 09:20:51 ID:41jnmnvk
33歳未経験で採用なりました 4月からよろしくお願いします┏○ペコッ
スペックは情報系専門卒 前職前々職はネットワークエンジニア
資格は1級陸上特殊無線 CCNA LPICLv1 初級シスアドです
年収は残業ナシで270万です
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 10:18:52 ID:12l/uC0m
39で未経験はハッキリいっていらんだろ!
人件費の無駄
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 12:14:50 ID:8X94lsMS
皆さんは大体日当いくら貰ってますか? 

私は29才、電工6年、工事士一種持ちで11000円です。

681(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 12:27:35 ID:wZRjoC6x
36才だけど工場で弱電の配線やってて日当16000だよ!
新潟の豊栄まで通えるなら電工2人欲しいくらい忙しい
682中年新人:2008/02/01(金) 20:23:04 ID:H/Q25ad/
きびしそうですね。。電気工事2種もポリテクで2か月受験対策の勉強しただけ
なので本当の知識はありません。 死ぬ気でやる気合いもなく、ただ単に
免許を取ったから・・・では、通用しないようですね。前職は製造業で
、ポリテクでの授業での配管、配線はかなり出来る部類だったのですが、
実践では・・・?未知数なのです。現在派遣で、工場で働いているのですが、
その工場にかなり年配の電気工事士が一人で悠々と簡単な作業(電球の取り付け、
その配線)をやっている姿を見て、やってみたいと思ったのですが。
今度、リフトの免許を取りに行くことになりました。。電気工事よりリフトマン
のほうが年齢的にも良いのかもと悩んでいます。。また書き込むかもしれませんが
アドバイスお願いします。。電気工事の先輩の意見ありがとうございました。
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 00:00:45 ID:???
>年配の電気工事士が一人で悠々と簡単な作業(電球の取り付け、
>その配線)をやっている姿を見て、やってみたいと思ったのですが

こういう奴ってよくいるよな
工場電気配線は楽
電験取ったら、防災センターでボーっとしてるだけの仕事に就ける
4点セット取ったらビルメンで60過ぎても安泰
2種取ったら電気屋になれる

勘違いも甚だしいw
そんなに甘くないよ
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 00:08:22 ID:???
悠々と電球交換する馬鹿はいないと思うがw?
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 01:36:10 ID:???
工場でも住宅でも電気工事士(現場仕事)を
傍から見て「楽そうだから」「簡単そうだから」という理由で入るのは止めた方が良いよ

686(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 06:56:46 ID:???
今はサラリーマンだからなぁ
大昔バイトでヘルプやったときは一晩で10万とか、
エアコン取り付け一台2万とかあったけど

687(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 07:52:08 ID:???
>>686
懐かしい。
いい時代だった。
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 07:59:50 ID:???
関西空港の応援日給5万だったなぁ・・・・
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 15:24:58 ID:???
幕張メッセは8万だった
ホント良い時代だった・・・・
今は\19,000-
690(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 16:47:26 ID:NK4tyTsO
オレなんか¥15.000-だよ。しかも毎日仕事がこないから困ってる・・・
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 16:58:02 ID:???
都内じゃ2マンでも応援こないよ
692(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 18:48:36 ID:???
いっちゃ悪いけど阪神大震災の時もけっこう儲けたなあ
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 18:57:34 ID:???
災害復旧は結構いいよね
台風の後とかも
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 19:21:06 ID:???
>>691
一般箱物 電気工事 なら
俺が応援に行く

都内より
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 19:50:54 ID:???
マジな話だったら日当5万とかすげーな
今現在、一番高い単価で25000円
仕事はリレーシーケンスの改造だった

普段の単価は20000円
場所は神奈川県です
おそらく東京ならもっと高い
逆に地方ならもっと安い
と思う

696(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 20:05:09 ID:???
今は知らないけど、昔は東電とかの特急工事はもの凄かったらしいなぁ
なんせ復旧が遅れると分何百万とかの損らしいから、一分でも良いから
はやく仕事してくれって事で、一晩で10万所か40,50も貰えたと会社の人
が言ってた
697(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 23:44:51 ID:???
 数年前の東京水害の時に地下電気室が水没したマンションの復旧に携わったこと有るが、
地獄でした。 私が行くまでに他社2社が状況見るなりしっぽ巻いて帰ってしまったそうな。
知らぬが仏というか・・・。なんとかしなきゃと言うだけで必死でした。

災害は無いに越したことはありません。
698(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 00:39:25 ID:GqAVPjUG
ちょっとおしえてください
東京電力管内で主開閉器契約で主幹のELBは50Aです
契約電力は何KVAになりますか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
699(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 00:58:24 ID:???
>>698 電灯なら10KVA
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 10:36:57 ID:???
>>697
kwsk!
701698:2008/02/03(日) 12:43:50 ID:???
ありがとうございました
702お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/02/03(日) 14:07:12 ID:???
>>697 平成17年9月のことだった。 場所は東京都中野区大和町2丁目・・・

 半地下スタイルで駐車場と奥に電気室(借室変電室・主幹開閉器&共用盤)
があるマンション。周辺の戸建てでも床下〜床上10センチ程度の浸水。
ここを含めて数件のマンションで借室が浸水したため地絡により街全体が停電し、
被害を広げた。(各地下ピットや地下室に備えられていたポンプ類はすべて全滅)

東電設備であるためPASが無かったことが徒となった。(こう考えると何で
東電系統はPAS免除なのかと思ってしまう。地下ケーブルのリスクは自家用と
同じなのにね)

 で、管理会社は停電復旧のために取り敢えず当たれる電気屋に電話した。
見に来たくれたまでは良いが、そのときは消防ポンプ車で地下駐車場を排水している
最中だった。そのため端からあきらめてしまったとのこと。 その次の電気屋も
状況見て不戦敗宣言。 で、知り合いのつてを通じてウチに電話掛ってきた。
取り敢えず現場を見に行くだけ見に行くこととなった。

 住民が困っているため何とか臨時復電する方法を考え無ければならなかった。
変電室がやられているので取り敢えず発電機で各戸の冷蔵庫と照明とテレビ程度は
使えるようにするという方法を提案した。 ウチで管理している発電機は拝借品も
含めて1〜2KVAののものが3台用意できた。 その発電機と仮設用のFケーブル
を持って再び現場に来ると東電の職員が作業を始めていた。 想定よりもかなり
速く復旧できそうと言うことで住民には2日ほどがまんして貰うと言うことで話
がついた。主幹系統などについては別の電気屋(東電手配)が対応してくれたので
ウチはそれ以外の雑系統をやることとなった。
703お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/02/03(日) 14:08:32 ID:???
 盤内には同じフロアーにある油圧エレベーター機械室から吹き出したハイドロ
オイルでべたべたである。(CD管を伝って吹き出した。初め何で油まみれか
解らず隣の借室からトランスオイルが来たのかと思ってしまった) 
当然すべて水没なので配線器具から照明器具すべてにおいてメガーチェックと
交換・復旧の戦いである。地下ピットにある揚水ポンプも交換
(こちらは設備屋の仕事) 地下ピット排水ポンプも元々老朽化で調子が悪く、
異音がしたりメガーが悪かったりした。こちらは後日設備交換。

 こつこつとやるしかなかった。 そして最終的に共用系も取り敢えず復旧し、
メガーチェックもOKとなって終了した。 保存工事図面もみんな水で駄目に
なってしまったので、新しく書き直した。 コストもそれなりにかかった。
管理会社にとってはかなり大損だったと思う。 ウチも必要経費を計上して請求。
後日振り込まれていた。先方からは感謝された。
704(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 16:28:18 ID:???
>>698 ELBは漏電ブレーカじゃないか? MCBだろ普通
705(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 17:55:26 ID:ENIs5gI9
颯爽と現れ>>705ゲット!
706(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 19:28:58 ID:???
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつは最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
707(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 01:00:59 ID:???
>>702 703
家電屋および古物商が そんな仕事してはいけません。
それは 本物の電気屋の仕事です。
脳内電工は 自重してください。
708702:2008/02/05(火) 01:09:45 ID:???
>>707 たしかにきつかったよ。 でも断るよりも何とかする方法(工事力のある
工事店への斡旋を含めて)考えるだけで精一杯だった。 たとえ一夜でも電気のない
マンションライフを想像してみて欲しい。かなり悲しいぞ。
俺が受けられたのは世帯数が比較的少ない小規模マンション(5階×10部屋)
だったと言うこともある。 正直、「どうしよう・・・・・・」という気持ちで
いっぱいだった。
709(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 01:32:00 ID:???
>>708
KY
710(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 01:38:58 ID:???
危険予知?
711(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 08:54:25 ID:???
なんで大雨も降っていないのに「浸水」したのか?>>702
712(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 10:47:56 ID:???
>>711 局所大雨(集中豪雨よりももっとピンポイントで強烈な雨)だったんだよ。
首都圏の各地で浸水が相次いだ。 俺の資材倉庫も浸水した。

 つ http://www.fdma.go.jp/detail/616.html
713(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 16:13:11 ID:???
kyk=危険予知
714(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 18:10:07 ID:???
>>713
KYK→危険予知活動
715(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 18:39:15 ID:???
 ω
  Y
716(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 18:40:19 ID:???
kYk=トンカツ
717(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 20:04:41 ID:???
>>702
偉そうに言ってるけど
岡部はいただけだろ
718(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 20:18:31 ID:???
ググった内容丸写し(一部改竄)な気がするのは俺だけ?

いやもしかするとエアコン室外機直しに行ったトコで(ry
719(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 22:14:00 ID:???
とりあえずそんな事があったんで行ってみた物の
雑用しかさせてもらえなかった

要約するとそういうこと
720702:2008/02/06(水) 00:47:54 ID:???
>>717 たしかに主要系統の処置はほとんど立ち会いだけみたいな物だ。
ブレーカー類の手配とか考えると速急に中堅の工事業者がやってくれたのは正直助かった。
俺一人ではどう見ても無理だったと思う。 管理会社が最初手配掛けたときは東電が
業者連れてきてくれるというのは考えてなかったようで、ホントに1週間程度復旧
見込み無しと考えていた。そのために発電機作戦が考えられ、燃料マネジメントも本気で
検討されていたのだ。 それでも一部系統はメーターなどの漏電などで復旧できず、
復旧系統の空き部屋から延長コードで引っ張った世帯もいくつかあった。
最終的に全系統の完全復旧を行ったのはウチのほうだった。 ブレーカーを乾かして
みたり回線切り離してメガー当てて追い込んだり・・・。 東電サイドでは主幹盤までが
復旧しないと借室に通電できないという事でそう言う意味での工事区分だった。
だから主幹開閉器の2次側からは実質ウチで見ることには違いなかったのだ。
結局途中から引き継いだ形となった部分もあり、一部のリレーやブレーカーは
手配品が現場においてあって「お願いします」という状態であった。

721702:2008/02/06(水) 00:48:32 ID:???
>>718 何処をどうググってこういう話がでで来るか逆に教えて欲しい。
俺自身も結構災害事例や現場事例レポート読むのは好きだ。

>>719 その雑用がものすごく大変だったのよ。結局入り浸りでも一ヶ月くらい掛ったかな。
同じく地下にあった倉庫や管理事務室(このときは使われておらず納戸になっていた)
も見るも無惨なボロボロ。 後日(と言っても時期未定)リフォームすることは確実な
こともあり、必要最小限の電灯とコンセントを活かすような形での復旧となった。
天井が落ちてしまった部屋では仮設提灯である。 エレベーター機械室も最悪な状態。
こちらは動力線は盤から切り離し、制御電灯も切り離して取り敢えずコンセントを
ぶら下げた状態に。 水につかっただけなのでケーブル損傷はなくメガーは異常なかった。
復旧には数ヶ月かかる見込みだと言っていたな。ここまでにしておけば後はエレベーター屋
の仕事だ。多分主要機器全交換となったであろう。 駐車場蛍光灯は幸い高い位置な為
水没はしておらず異常はなかったがランプが不点の所があったため全ランプ交換となった。
次いで仕事で廊下灯のランプ交換もお願いされた。
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 06:31:51 ID:???
ググりました。
17年9月、台風14号、大雨、浸水ってこ、これは…Σ(゚Д゚;)
723(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 07:22:16 ID:???
お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1198354746/
724(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 07:28:11 ID:???
702殿、おつかれさまでしたね。
この水害って有名だと思ってたけどそうでも無いのかな?
司会者の小倉智明が自宅の地下のオーディオ室が水没して高級オーディオ
水浸しとか、ランクル100も水没とかテレビで語ってたけどな。
バブルの頃?に地下室の要件が緩和されて、都内などの
地価の高い所では地下室作るの流行ったんだよね。
まさか都内の、それも海沿いじゃない中野や杉並で水害に遭うなんて
思ってなかったもんな。
725(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 19:14:14 ID:???
どうしてコテ使ったり外したり
かなりうざいんですけど
726(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 19:50:46 ID:???
名義借りて委託やってるから召集かかって
人夫やってたってことだな
わざわざ長文にする意味がわからん
727(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 21:02:55 ID:???
ケーブル敷設で大工や設備屋やペンキ屋連れてくのと同じ事か
でも家電屋の知り合いは連れてく気にはならないな
せめて建設業者じゃないと…
728720:2008/02/06(水) 21:13:03 ID:???
>>724 そういえばワイドショーとかでそういうの言ってたよな。 音響機器がみんな
駄目になっちゃったとかって。

>>725 小手付けっぱなしだとお前みたいな香具師が五月蠅いから。
名前欄にレス番号を打つやり方は電電板の「電脳士」さんが良くやる小手の打ち方。

>>726 災害招集ではなくて管理会社直に受けた。

 どうもコテがまともなことを書くとどうしても気に入らなくて何とかして
落とそうとする奴が居るみたいだな。 まあ、文句のはけ口だから誰か叩かないと
ストレスも溜まるんだろうけれどね。
729お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/02/06(水) 21:20:51 ID:???
 まあ、仮想空間で誰かを叩いてと言うのはまさにブルーハーツ・トレイントレインの

♪弱い者達が夕暮れ、さらに弱い物多叩く・・・・。

のくだりそのまんまだよな。

 まあ、それで実際の現場では文句も言わず曲がりなりにもスムーズに行くのなら
それでもかまわないのかも試練けれどな。
だだ、どうせならもうちっと建設的というか、ためになる話とか面白い話も
織り交ぜてくれよ。 2ちゃんねるガイドラインにもあるだろ。
「 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを
意識してください。 サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。」
ってさ。

な、

 つ http://info.2ch.net/guide/faq.html#A5
730(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 21:28:08 ID:???
>>729
岡部、今年は版画の年賀状を作ったのか?
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 22:26:28 ID:???
とある盆休みに会社から電話かかってきました「仕事入った、今すぐ来い、来なかったら解雇だからな」
会社行くとボスが高圧手袋やら検電器やらを慌ただしく揃えていた。話を聞くと、ある工場で電気が止まったと。
工場行くと、ホントだ明かりも消え機械も動いてない。キュービクルも稼働してない。
保安協会も呼んだ、気中が逝ってしまったみたいだ。交換しようにも会社には無い。保安協会にも在庫なし。保安協会の他の営業所から回してもらった。
到着したころに電力も来た、早速交換開始。風が強く、夏なのに肌寒かった。
交換も終わって電力の作業を見てたけど、電力の作業車は低騒音型で静かでうらやましかった。

暗くなったころに全作業終了、気中投入、ブレーカー投入。照明が点いた時は安心したね


後日、ボスがなんかニヤついていた。その時知ったのだが、気中の定価はボッタク(ry
732729:2008/02/06(水) 22:27:36 ID:???
>>730 作ったよ。 ついでに社印も作っちゃった。 今まで持って無くて
個人印(三文判)でやってたんだよね。 使わなくなった角印(柘)を一度研磨して
これに彫ったんだけれどもかなり気に入っている。
733729:2008/02/06(水) 22:31:25 ID:???
>>731 東電の低騒音高所作業車はバッテリーで動く仕様。PTOは使っていない。
バッテリーだから静かで住宅地でも気兼ねがないのがメリットだが、稼働時間の
制約があり緊急作業がたて続くと帰社までにバッテリー使い果たしてしまい
困ることもあるんだそうだ。
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 22:51:28 ID:???
一人親方で委託になる方法を教えてください
アスペ岡部さん
735730:2008/02/06(水) 22:52:27 ID:???
>>732
そうか、こないだ電話した福岡の電気屋やw
736730:2008/02/06(水) 22:52:56 ID:???
>>734
岡部の人気に嫉妬ww
737(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 22:55:02 ID:???
>>729
たまには独りよがりの自慢話じゃなく
親父ギャグ以下のつまらん話以外も織り交ぜてくれよ

 2ちゃんねるガイドラインにもあるだろ。
「 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを
意識してください。 サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。」
ってさ。
738(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 22:56:03 ID:???
>>732
会社にしてんの?
739(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 23:04:52 ID:???
なんか急に盛り上がってるなwww
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 23:11:39 ID:???
 話ぶった切って済まんが、皆さんは下北沢のような車の入れない現場は
どうやってこなしていますか? 店が沢山並んでいるのは良いのだけれども、
あれ見ていたらどうやって工事して開店したんだろうって不思議になります。
741730:2008/02/06(水) 23:14:56 ID:???
>>740
人力
742740:2008/02/06(水) 23:19:39 ID:???
>>741 つまり、人海戦術と言うことですか? と、言うことは人件費は
やはり倍くらい掛っているということでFAなのですか?
743730:2008/02/06(水) 23:22:33 ID:???
>>742
そんなに世に中あまくないよ。
当時は人力が当たり前で、作業車なんか電力会社しかなかった。

山にある高圧鉄塔なんかも50年以上のものだ。
あれも人力。
感心するわ。
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 23:22:48 ID:???
>>740
何で話すりかえてんの?
会社にしてんの?
一人親方でどうやって委託?
745(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 23:38:49 ID:???
お祭りさんお祭りさん、
BスリーブでDVと低圧線接続しようとしたんですがうまくできません
どうやって接続すればいいんですか?
ガチで無知な俺に教えてください
746(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 01:11:18 ID:???
タンクでチンコ強打
747(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 17:30:15 ID:kdxK3MBY
防爆型照明について調べてたら、電球も防爆仕様を使え
見たいな文を見たんですが、電球にも防爆型電球とかあるんですか?
748(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 18:45:18 ID:???
>>747
ググレカレー
749(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 20:17:14 ID:???
外灯(防犯灯)3灯新設で、皆、手間賃いくらくらいとる?
750(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 20:36:32 ID:???
5マソ
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 22:24:50 ID:???
差込コネクターって30年後でも接触抵抗大丈夫ですか?
圧着の方が安心できるんですが、
今時圧着してる人いないよね?
752(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 22:30:19 ID:???
現場にもよるが
逆に圧着が増えている
差し込みコネクタはメーカーによってOKな場合もある
753749:2008/02/07(木) 22:52:54 ID:???
>>750
レスd。
それが妥当でしょうね。
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 23:31:42 ID:???
>>751
電コネ使え、ワゴは挟む力が弱すぎる
755(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 00:12:37 ID:???
器具はすべて差し込み
756(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 04:26:54 ID:???
>>755

すべて…?
757(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 04:43:09 ID:???
>>754
ワゴって何?
方言?
758(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 07:00:15 ID:???
釣れますか?>757
759(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 08:57:40 ID:???
>>755
一瞬そうだよなーって思ったが
流れるアンペアが違うから同じにはならんな
760(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 16:53:05 ID:???
>>754
ワゴは安いから一番良く使われてるね。
松下電工のは難燃樹脂使ってって良いけど高いね
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 19:51:38 ID:???
未来だと空き箱10集めると・・・
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 20:29:18 ID:???
最近紙パックになったからケースはため込んでます
763(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 20:52:32 ID:???
ワゴって何?
方言?
マジ教えてください><
釣りではありません。
764(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 21:02:13 ID:???
知らない電気屋がいるとは驚きだ

http://www.wago.com/wago_root/jp/index.html
765763:2008/02/08(金) 21:16:29 ID:???
>>764
どうも。
差込コネクタのメーカーさんでしたかw
766(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 21:18:59 ID:???
>>764
釣れたw
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 21:28:01 ID:???
だからワゴより電コネのほうがいいと何度(ry
768(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 21:52:05 ID:???
だって結線間違えたときとかWAGOだと引っ張れば簡単に線抜けるしぃ〜
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 23:51:25 ID:???
腐食性のある場所での接続は差込形電線コネクタは使用しないこと。
コネクタの上部に当たるまでしっかり差し込む必要性があり。
770763:2008/02/08(金) 23:59:32 ID:???
>>769
>コネクタの上部に当たるまでしっかり差し込む必要性があり。

常識じゃんw
771(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 00:01:35 ID:???
アルミケーブルに銅製端子を使う事はタブー

理由わかるか?
772(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 00:38:13 ID:4gBg8Hl0
電蝕?
773(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 20:17:35 ID:???
主な仕様が交流なので異種金属接合によるイオン化だろうね
電触は無視していいんじゃね?
774(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 20:44:13 ID:???
>>771
プラズマ放電か?
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 21:07:20 ID:???
イオンと電蝕は無関係かw
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 21:43:56 ID:???
実務的に金属のイオン化傾向と電蝕は対応策が違うからわけて考えた方が良いだろ?
777(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 21:46:30 ID:???
777
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 21:47:55 ID:???
異種金属の接触で通電するとどちらかが腐食が早まるか?
リングスリーブのダイスが鉛だから錆びないけどな。
779(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 22:07:44 ID:???
ダイスは工具、スリーブのことだと思うが銅にすず?めっきじゃね?切ってみれば赤いよ
>>773
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 01:08:09 ID:???
アルミと銅の導電率が違うことくらいは知っているだろ。
すなわち熱が発生する事になる。
問題はそれだけではない。
アルミケーブルに使用する端子は同じアルミ材を使用する事がポイント。
銅製の端子で仕上げた場合は熱を持つだけでなく
わずかな空気中の水分により電気化学反応をおこし、
アルミや銅が腐食するんだよ。
施工から3年位で腐食は進み端子部がガタガタになり
大きな事故につながる恐れもある。
アルミの端子と銅バー等の接触においては
コンパウンドを付着させる事により接触腐食を防ぐ事が可能だ。
応急的な処置でアルミ電線に対し銅製端子しか持ち合わせていない場合は
アルミの皮膜をワイヤブラシ等でよく落としたあと
コンパウンドを塗り端子上げする方法もある。
しかし、この場合あくまでも応急処置なので遅くとも
1年以内にはアルミ端子で圧縮仕上げする必要があるな。
アルミ端子は国内で製造しているところが無いから
海外から輸入するしかないが
中国製はやめとけよ。
781(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 10:15:18 ID:???
>>780
なんか偉そうな上から目線だな。
782(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 15:08:25 ID:3YhPZhC9
早くヤマキンは氏んで下さい!
ヤマキンクラッシュは氏んで下さい!
783(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 15:11:51 ID:???
なんか 当たり前の事を偉そうに書き込む奴って、某コテ?
それと 何時からこんな長文2chで使うようになったんだ
普通掲示板は3行までって、暗黙の約束が有ったけど。
784(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 15:21:10 ID:???
>>783
じゃあ、3行までの掲示板に行け
もう来るな、ヴォケ
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 15:44:05 ID:???
>>784
顔真っ赤にして なに怒ってるのw
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 16:07:56 ID:???
>>783
暇があったら勉強すべきだな。どうせ暇な学生だろ。
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 18:10:23 ID:???
長文は話半分でいいよ、内容もね
叩きスレで経験則を自慢して憂さ晴らしが目的じゃね
残念!
788(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 18:59:45 ID:???
それなんてお祭り好きの家電屋?
789(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 19:33:57 ID:???
790(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 19:41:43 ID:6hW4ZQxp
あ〜明日からまた仕事だ。
祭日休めるやついるのか??
791(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 20:58:06 ID:???
普通にいつも休みですがなにか?w
ちゃんと段取りくまないとw
792(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 18:45:23 ID:u6kjZ7O8
誰かヤマキン知ってる?
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 18:46:09 ID:???
ヤリマンなら知ってるw
794(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 18:50:15 ID:u6kjZ7O8
偽善者のヤマキンはみんなの為に氏んで下さい!
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 18:54:19 ID:???
>>794
kwsk
796(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 19:03:11 ID:u6kjZ7O8
>>588
偽善者ヤマキンの詳細です。
797(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 21:01:03 ID:???
どうでも良いw
すべて抽象的じゃん意味なす
798(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 21:52:28 ID:???
一人で現場3つ持ったら死ぬなw
気が狂いそうだw
799(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 17:56:21 ID:NtpVPfX4
ヤマキンの運転は殺人未遂に近い!
全く運転のセンス無し!
急いでる時は自分主義全開で、バス・タクシー・バイク・歩行者は全て敵になり、超下手くそな暴走運転無法地帯になります!
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 18:05:15 ID:???
800げっと
ヤリマンならしってるが?
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 21:26:43 ID:???
忙しい過ぎる

請求書、書く暇すらないので
仕事すれば するほど 貧乏になってくような
気がする あー あー
愚痴です
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 03:16:29 ID:???
稼ぎに追いつく貧乏無しですよ
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 18:55:31 ID:???
一日中、ボードカッターで開口する作業に疲れた。
OTL
804(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 19:24:06 ID:???
ボード開口ツール特許で大もうけ
805(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 19:33:51 ID:???
>>803
ボードカッターがあるだkえお前ましw
俺は、切り回しの手動w
806(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 20:58:03 ID:???
引き廻ししかない俺は負け組ですかそうですか
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 21:04:16 ID:???
>>806
手こきで逝けww
808(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 21:24:27 ID:???
>>805
電動工具買いなよ。
最終的には安い買い物だよ。
809(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 22:16:32 ID:???
ジグソーなんてセール品買えば2,3千円で購入できるよ
810(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 23:47:01 ID:???
ボッシュ充電の買っても1万チョイだよ。
811(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 23:52:25 ID:???
でもZソーでのが早いよ
812805:2008/02/17(日) 07:58:04 ID:???
ジグソー持ってるけど、あれは木とかアルミとか切るときに使う。
天上は専用のがあるんでは?
なんかドームの粉取りがついた軽そうなダウン円用のコンパス刃の自動に円回転するのは
ネットで見たことがあるが?
ジグソーは重くねえか?
1回する度に腕を休めないといけなくねえか?
813(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 09:41:20 ID:+sgx0UdW
ダウンホルソー
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 10:12:33 ID:???
回し引きで切るよりかは楽だと思うけど>812
丸穴あけるなら>813が言うとおり専用のホルソーが良いと思う
815(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 10:17:40 ID:???
松下の角穴カッターつかってるけど、ゴミが落ちにくくて養生が楽。
自分も汚れにくいし、コンパネ板くらいならジグソー代わりにもなって嬉。

816805:2008/02/17(日) 13:15:57 ID:???
>>813-815
おおおお、時代の申し子達よ、d
817(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 20:56:35 ID:???
昔ジクソードリルってのを会社の金で買ったけど、あれは使い物にならなかったなぁ
まぁ、石膏ボードを少し削るくらいなら使えたけど ベニヤとかは滑って駄目だった
818(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 23:04:58 ID:???
ダウンライトの穴あけの話なんだw
110Wの連結のコンフォートかなんかだと思った
丸のダウンなら 松下のフリーソーを使っている
長い直線を切るのならZソーが楽
819(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 21:31:39 ID:???
>>818が1番まともな意見の気がする。
天井のボード開口はZソーだろ。
今までジグソーでボード開口してる奴見た事無いな。
ジグソーは俺の中ではベイクの加工に1番使ってるかな。
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 22:31:14 ID:???
角穴カッターやろw
821(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 23:03:59 ID:???
ヤマキンって・・・もしかして・・・あの人の事かな・・・
822(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 06:08:29 ID:???
軟弱なモンでスマン>819
そういえば俺は面倒だといって一度丸鋸で
切ってる奴を見たことあるよ 粉だらけになってたが
823(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 16:17:32 ID:???
ヤマキンって
私が知ってるヤマキンか?
今日も人のせいにしてたぞ。
自分の立場を守る為に毎日弱い所にしわ寄せだよ。
824(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 18:47:54 ID:???
どこでも似たようなもんだろ。
825(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 20:53:01 ID:???
でも、あのヤマキンはかなり酷い人間だよ。
ヤマキン自身は、自分では立派な人間って思ってるんだろうけどね〜
しかし、はっきり言ってクズだ、アイツは。
826(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 20:56:40 ID:???
おまえ本人で売名でもしたいのかw
827(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 21:14:16 ID:???
ヤマキン!クラッシュッ!
828(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 10:10:34 ID:???
ヤマキンへ・・・
早くみんなから嫌われてる事に気が付いて下さい。
もうアナタにはウンザリです。
829(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 10:44:09 ID:???
ところで松下のボックスセンサーーとカッターなんで
発売中止になっちゃったの?

替刃は手に入れたけど、センサーが死んだ。
一気に職人の作業効率落ちたよ

松下の磁石もぜんぶオシャカ。磁石を逆につけて、金魚使って
引き回し・・・・。 なんかいいのない?
830(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 12:29:51 ID:???
 元々ミライのパクリだからなぁ・・・。
本家ミライのシリーズに乗り換えるべきだと思うよ。(ボックスアッターシリーズ)
831(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 12:55:33 ID:???
>>829
圧着工具出してる泉で、似たようなのを出してる。
ボックスや塗りしろが専用品になっちゃうけど。
ボックスカッターは当時その良さが理解されず全然売れなかったらしくて
発売されてた期間は短いよ。センサー死亡が多いらしいね。
うちのも暑い調子が悪くなる。
832(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 19:25:14 ID:???
ちきしょおおー
今日の現場はPF管に3本入線できずに途中でうごかんくなったorz
833(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 19:53:51 ID:???
PF16と22エンビ直管のジョイントコネクタありますか?
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 20:07:08 ID:???
異種管接続。
835(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 21:42:32 ID:???
>>833
有る 
でもPF管のコネクタと2号コネクタで、異種管継ぎ手が作れる
836(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 22:01:11 ID:???
ドピュドピュっと自前の潤滑油をぶっかけるんだ>832

って事は言ってはいけません
837(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/20(水) 23:30:44 ID:???
今日一日、電気室でラックとダクトとレースウェイを吊っていく作業に疲れた。○I ̄I_
でも、隣で幹線敷設してた人達が、もっと大変そうだ…。
がんばらなきゃな…。
838832:2008/02/23(土) 21:03:50 ID:???
サドルから脱がせて、液でビチョビチョに濡らして
まっすぐに突っ込んだら入ったお。
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/23(土) 21:45:03 ID:???
表現が卑猥だと女の子に嫌われるぞ>838
840(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/23(土) 22:39:16 ID:???
偽善者のヤマキンはみんなから嫌われてます。
841(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 01:36:01 ID:???
ヤマキンだかキンタマだか知らんが直接言えや
このパイラック
842(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 07:23:13 ID:???
直接言っても、右から左!全く聞いてない!
それが自分主義かつ自分1番のヤマキンクラッシュだ!
843(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 10:57:43 ID:???
遊んでませんか?

http://www2.ezbbs.net/35/denkis01/
844(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 15:13:09 ID:???
みんなは、日給いくら貰ってる? あと未経験だったら どれぐらい貰えるか教えて下さい。
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 16:03:19 ID:???
>>844
18k〜20k
未経験なら12k〜15kあたりかなぁ?
846(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 20:56:03 ID:???
>>>845さん 回答ありがとうございました(^-^)
847(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 22:13:07 ID:???
いや未経験でそんなにくれるのか?www
教えてくれよw都内在住
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 15:51:45 ID:???
未経験、資格無しなら8000円
一応電工2種持ってるなら1万2千円

相模原
849(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 22:09:49 ID:???
>>>848さん ありがとうございました(^-^)
850(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 00:45:17 ID:???
千葉の相場

誰もが欲しがる技術を持っている電工(職人というより技術者)は20〜25K
25K貰っている奴は滅多にいないが22〜23Kならたまにいる

資格保有者で使える電工は18〜20K

普通の電工は16〜18K

未経験者は12〜15K

それが千葉の相場だと思う
あとは金払いの良い元請業者から仕事貰っているかそうではないかの差です
851(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 05:32:28 ID:6pnk4X8N
未経験から電気工事士なるのは大変なのかな?
852(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 17:47:32 ID:???
大工! 名言 語録集!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1197461996/l50
集合!
853(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 22:03:34 ID:???
工事か保守点検的な仕事だったら どっちがいいかなぁ?
854(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 22:49:14 ID:???
やって楽しいのは工事
楽なのは保守点検
の気がする
855(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 23:02:25 ID:???
>>>854さん ありがとう(^o^)
856(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 11:54:26 ID:dqLtbRw/
すいません他スレにも書いたのですが明確な答えを頂けなくて・・・

オフィステナントの間仕切りスイッチ工事を請けました。
ついでに熱感知器を移設(2m)も頼まれました。
配線は問題ないですが線の切断、接続時に短絡さえしなければ大丈夫ですか?
857(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 12:54:12 ID:???
んなわけねーだろ
858(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 15:22:50 ID:???
>>856
明確な答え貰ってるだろ
859(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 19:31:40 ID:???
>>856
>間仕切りスイッチ工事
って何?
860(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 20:19:50 ID:???
>>859
間仕切りの変更じゃね
861(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 20:22:46 ID:???
いやたぶんパーテーション的な感じじゃね?w
天井まで壁がいかないやつだろww
>>856
とりあえず警報版のベルをなんかでOFFに固定しろ
862859:2008/03/07(金) 20:39:05 ID:???
>>860
どうも。なんだただの建築の間仕切りかw
「間仕切りスイッチ」とか知らないものがあると思ったw

火報の移設は、消防設備士かなんかの免許がいるのでは?
有線の火報なら消防署に移設変更書類を提出する必要があるのでは?
当然、そこには免許者の記載があるわけで・・


863859:2008/03/07(金) 20:44:49 ID:???
>>856
移設って、線の届く範囲なら、ビスの打ち直し、と撤去したとこの穴の補修
で済むおいしい簡単な仕事だけど、
いざ火災が将来起きた時のリスク考えると免許ないなら手を出さない方が良いぞw
消防署や警察から「この不法移設だれがしたんじゃ!」と忘れた頃に呼び出しくらうぞw
864(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 23:59:47 ID:???
うんまあ確かに無免工事は危険だな。
以前、応援に来てもらった人とのやりとりなんだが…
応「モジュラージャックも取り付けちゃうよー」
俺「あーはいお願いしますー」
応「色の順番は?」
俺「え?普通に繋いでください」
応「え?普通って?」
俺「…」

なあ岡部さん

865(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 00:44:28 ID:???
そもそもモジュラージャックの取り付けに必要な資格って何だ?wwww
866(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 05:23:38 ID:GZnaG73F
おまえ
工担もしらねーのか?

電話の資格
867(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 08:48:25 ID:???
出来るとやれるは違うからなぁ
火報の移設は>862の言うとおり免許が要るだろ
868(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 09:10:46 ID:???
電話も免許必要だっての。高校のとき取ってて\(^O^)/ヨカタ
869(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 10:21:50 ID:???
偽善者のヤマキンは人間としての資格が無い。
870(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 21:52:22 ID:???
工担とっても交換器の中弄れるようになるには
やはりメーカー行って勉強しないと駄目?

まぁ、今更勉強しようって気は無いけど
871ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k50292426:2008/03/08(土) 22:28:23 ID:???
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k50292426
ユーキャンの第二種電気工事士のセット一式です。
技能試験対策もついています。
平成19年9月に申し込みましたが不必要になりましたので出品します。
封はあけましたがほぼ未使用です。課題提出&質問はできないのでそれでも
良い方の入札お待ちしています。ノークレーム・ノーリターン。
郵送は郵便局の着払いでお願いします。
872(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 22:34:46 ID:???
>>866
工事担任者がモジュラー取り付けに必要な資格って思ってるってどんだけバカなんだ?www
工担の作業範囲勉強しなおしてから氏ね
873(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 22:42:26 ID:kvMF5X0K
でんきや (箱や)
なんだから 体資本の人は五十歩百歩 なかよくしな
874(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 22:45:09 ID:???
偽善者のヤマキンとは一生かかっても仲良く出来ない。
水と油だ。
875(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 22:51:11 ID:???
実際、工事担任者=電話の資格なんだとか、RJ11・ローゼットの取付に必要だと勘違いしてる人は多いと思う
特に古い電工
876(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 22:57:10 ID:GZnaG73F
電話工事には工担は必要。
嘘書くな
877(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 23:00:03 ID:GZnaG73F
そもそも工事担任者とは?

電気通信の工事担任者は、法律によって規定された国家資格です。
利用者のネットワークや端末設備を、
NTT等の電気通信事業者のネットワーク(電気通信回線設備)に
接続する際に必要となる資格です。
 この資格制度は、一定の知識や技能を持った工事担任者が
工事を実施(または実地に監督)することにより、
全体としての電気通信回線設備を保護する仕組みとなっています。
昨年の制度改正後、工事担任者の役割については、従来と同様です。
878(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 23:01:35 ID:???
が、しかし、電話無資格の電気屋が電話工事するのが当たり前の仕事や現場がある(改修・一般住宅など)
879(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 23:10:51 ID:???
>>ID:GZnaG73F
頑張ってググってその程度しか調べられないから無能って言われるんだよ

工事担任者は通信事業者の設備に接続するために必要な資格であって
引き込み、保安器までの配線に必要
宅内、特にモジュラージャックへの結線などの作業は資格の範囲ではない

引き込みも宅内の配線、器具への結線も資格が必要な電工とは違う

電気屋なら宅内のLAN、TEL、TVの配線やってるだろ?
あれはその部分には資格が要らないからOKなの
880(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 23:11:12 ID:???
>>878
確かに住宅とかの小規模な電話工事は当たり前に電気屋がやってるよねー
逆に監督に電話屋呼んで、やらしてって言ってる奴は見たこと無い。
881(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 23:20:50 ID:???
> 電話屋呼んで、やらしてって言って
響きが卑猥だぞ
882(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 23:21:39 ID:???
どこまで無免で出来るかはAI3、DD3のテキストに書いてるよ
>>電気屋なら宅内のLAN、TEL、TVの配線やってるだろ
監督官庁が別、適用される法律も別

つか何故そこまで必死になる?
883(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 00:05:18 ID:???
>>882
ちょうど工担の申し込みしたところなんだけど、具体的にどういうこと?
ようするにモジュラーへの接続は資格が必要ってこと?
デ協のホームページ見てもわからないし、リックの問題集には出てなかったんで教えて下さい。
>>監督官庁が別、適用される法律も別
法律が別だから?
電話、同軸、LANケーブルの配線は該当する資格を持っていないと配線してはいけないということ?
答えによっては受けるの止めようかとも思うからマジ頼む。
884(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 00:39:46 ID:???
885(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 00:59:40 ID:???
同軸、LANは通信事業者に接続される部分じゃね
例えば双方向CATVはモデム、家庭用LAN自体は無しでOK、DSUとかはダメ
電話はモジュラージャックコード を 用いての設備(機器)への接続、船舶は無しでOK

無しでも逮捕はないと思うが取れるときにとっておいたほうが良いと思う、ガンガレ
886(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 01:19:12 ID:???
電話はモジュラージャックを使えば工事担任者はいらないはず。
CATVはCATV技術者とかいう業界資格がある(取得には実務経験が必要でCATV業界の人しか必要なし)。
S-5C-FBを配線すること自体に資格はないんじゃないか?
概ね>>879,885の内容で間違いと思う。
887(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 02:38:41 ID:???
前後の文から>>宅内、特にモジュラージャックへの結線などの作業=壁などへモジュラの取り付け?
>>電話はモジュラージャックを使えば=モジュラージャックコード を 用いての設備(機器)への接続
内容が違うと思う?

通信事業者の信号をそのまま(変換しない)使用する機器に接続することがダメと言うことじゃね
理由は、事業者と他の使用者に影響がでる可能性があるからと思う
888(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 06:48:02 ID:???
>>879
NTT回線を直接つなぐモジュラージャックへの接続は
工事担任者の資格がいるよ。

無知はオマエの方
勉強しろよな
889(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 06:49:26 ID:nJMXAdQ1
ちなみに
AI・DD総合種持ちだ
890(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 07:16:41 ID:???
昔CATV業界 しかも業界ではかなりの位置の所で働いてたけど、
CATV技術者なんて業界資格持ってる奴は見たこと無かったなぁ
電工はTV局とかで提出求められた事あったけど
891(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 07:19:15 ID:???
>>879
宅内、特にモジュラージャックへの結線などの作業は資格の範囲ではない

↑これ違反行為
 わかる??
892(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 08:08:16 ID:???
(;^ω^)うわ、無免の巣窟だ
三種だけど持っててよかった
893(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 10:29:42 ID:???
電工みたいに
工事担任者でなければ出来ない作業と資格がなくてもできる軽微な作業が判り易く出ているサイトってない?
お前らの意見じゃ当てにならん
894(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 10:49:42 ID:???
895883:2008/03/09(日) 10:51:16 ID:???
>>889
>>883の回答頼む
896(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:04:38 ID:???
>>894
それ面白いと思って書いてる?
アホなうえにギャグのセンスもないな
897(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:17:57 ID:???
>>888
アナ、デジ○種からAI、DD○種に変わったときに変わってますよ
898(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:25:18 ID:???
899(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:28:12 ID:???
>>896
ヤマキン!クラッシュッ!
900(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:30:40 ID:???
「認定を受けた端末機器に接続する場合は工事担任者を要しないこともあります。」
ともあるね
901(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:53:42 ID:???
それは個人輸入モデム、未認定品などは必要ということじゃね
国内認定品でも内部のレベル調節は必要だろう
902(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 12:20:44 ID:???
零細業者を摘発するほど暇じゃないが官の本音
903859:2008/03/09(日) 12:32:20 ID:???
>>865
アナログ通信技術者
904(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 13:00:12 ID:???
このスレ的には一般的に流通しているメーカー製のモジュラージャックへの結線は無資格でおkってことか?
マルチメディアコンセントにFCT、S5CFB、UTPを結線するのに資格なんて必要なし?
905(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 14:43:50 ID:???
>>904
このスレでは誰も明確に答えられないが正解
906(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 16:16:16 ID:???
宅内だろうが、モジュラージャックに線をつないで自作するのは工担必要。

当然ながらモジュラージャック付きの線(市販品)を使うのは無資格OK。
907(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 17:05:21 ID:???
スイッチボックス内、露出モジュラージャックの取り付け工事は免許が必要
市販品のモジュラープラグを用いて電話機などをモジュラージャックに差し込み接続することは免許不必要

通信事業者の免許を取得して双方向サービスを行っているCATV回線に接続することも免許必要
同じCATVでも下りだけのTV放送の場合は免許不必要(都市型CATV会社は放送、通信両方の業者免許を持っている)

どこでも上りサービスを使う場合はCATV業者が開通前に試験するだろ

法で規制される理由は電気も通信も同じ、不具合で他の利用者に障害を与えやすいから
現実は>>902

908(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 17:42:33 ID:???
まあスレで引っ張るほど現場で突っ込まれる確立は高くなるんじゃない?
909(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 17:56:53 ID:???
女のアソコは本当に臭い。

「臭くない女もいるぞ」
とか言ってる素人童貞諸君、風俗嬢は客に嫌われないように1回1回
マメにマンコをゴシゴシ洗っているのだよ。

素人は間違いなくみんな臭い。そもそもションベンやらオリモノやら
その他分泌物が出てるんだから当たり前だけど。
あと女って風呂入ってもあんまりマンコをよく洗ってないよね。
毛の辺りをチャッチャと水かけて終わりとか。
指摘するとマンコの中は洗わない方がいいだの言い訳してくるけど、
中じゃなくて外ちゃんと洗えよ。アワビの部分をよ。
910(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 18:40:00 ID:???
>>906-907
>>898のように法律とか規則のような明確な理由を挙げられないなら
お前らの妄想か、取った資格の価値を失いたくない奴の必死のアピールにしか見えない
911(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 18:56:04 ID:???
つか工担レベルだと大した価値はない、提示も求められない

ところで君に法律の条文を示したところで理解できるのか?
例えば電気屋だと技術基準、内線規程見るだろ、そこには常識的な事項は省略されているだろ
それが世間では当たり前、ゆとり世代だと思うが考え方を改めた方が良いよ
912(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 19:06:10 ID:???
結局提示できないだけだろwww
913(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 19:23:09 ID:???
理解できなかったとしてもその条文や根拠となるものが載っているアドレスでも貼ってれば誰もが納得するのに
>>911こんなことしか書けずに何でも「ゆとり」で解決しようとするあたりが低脳
ゆとり世代の人って、自分がそれでバカにされるもんだからこういうところで使いたがるんだよな

納得できたよ、ありがと
914(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 19:43:56 ID:???
みなさまいろいろ言いたいことはあるとは思いますが、
このスレは比較的、攻撃的な内容がすくないと思いますし、
多かれ少なかれ同業者みなさんお世話になっているわけですから、静かにいきましょう。
915(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 19:47:26 ID:???
結論「ジャックとプラグは区別しよう」
916(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 20:12:07 ID:???
区別できないバカがいるのかと小一時間…
てかAI(だっけ?今は)三種あれば大抵事足りるだろ
取れよ
917(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 20:15:22 ID:???
>>915
そう、そう
モジュラー ジャック
モジュラー プラグ  
違いがわかってねーバカが
一匹いるんだよ
918(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 20:17:14 ID:???
>>911
工担も取れねー田舎電気屋が

何を言うか
919(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 20:17:41 ID:h4EV6T1J
モジュラージャックの梱包の箱には(配線器具のにも市販のにも)
「認定を受けた工事担任者が施工してください」と
しっかりと書いてるが
920(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 20:28:46 ID:???
IDの出ない板は自演がすごいなぁ
921(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 20:29:31 ID:???
>>911はお祭り好きの家電屋さんですか?
それとも計装見習い(と身分を偽る足場鳶)さんですか?
922(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 20:34:47 ID:???
あきた
923(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 21:47:19 ID:???
>>915=916=917
電話線をジャックに接続するのにも
プラグと電話線を成端するのにも
どっちも資格が要るってことですよね?
そのうえでジャックにプラグを差す行為は資格は必要ないと
924(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 19:04:53 ID:???
>>919 松下だが確かに書いてある
925(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 23:02:33 ID:???
>>919
俺も松下の箱を見てみた。
確かに書いてある。
926859:2008/03/10(月) 23:33:02 ID:???
だから俺が最初から言ってるだろw
927(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 23:38:57 ID:???
なんだ、まじきりくんか
わかんねーよ
928(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 22:16:10 ID:???
おまえら糞電軌屋は
TELモジュラーもツケレねーのかよ。(笑)
929(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 22:27:56 ID:???
>>928
ニート乙ww
930(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 20:43:58 ID:???
>>928
日本語でok
931(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 23:50:34 ID:???
冷蔵庫動かそうとしたら、ギックリ腰になった。
生涯二回目。なんか足の方まで痺れきてるし、もうだめかも?
俺オワタ・・・・・・・・

皆様方。
重量物を動かすときは、ちょっと距離でもどんなに忙しくても、
キッチリしゃがんでから、ゆっくりやって下さいね。
932(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 01:09:50 ID:???
足の痺れ
そりゃギックリ腰じゃなく立派な椎間板ヘルニアだよ
俺と同じ
933(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 12:19:50 ID:Ra8bpDFU
モジュラーが話題になってるみたいだけど、LANとかTVは資格いるの?教えてエロ電気屋
934(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 12:47:53 ID:???
935(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 15:39:35 ID:???
松下電工の情報モジュラジャックの箱には資格のことは何も書いてないけど
DDの資格が必要なのはどんなLAN工事なのか俺も教えてほしい
エロい人教えて下さい。
936(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 17:18:45 ID:???
>>通信事業者の信号をそのまま(変換しない)使用する機器に接続することがダメと言うことじゃね
理由は、事業者と他の使用者に影響がでる可能性があるからと思う

CAT5、6でもファイバー、DSL線にそのままで接続して通信できるか?出来ないだろ
937(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 17:43:49 ID:???
つか総務省に聞いた方がいいんじゃね?
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 19:58:45 ID:???
そんなもん役所が丁寧に教えてくれるわけないだろ
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 20:49:46 ID:???
>>933
馬鹿へ
LANはいる
TVは、CATVでない個別のならイラン
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 21:29:34 ID:???
LANて、デジタル3でもいじっていいの?
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 23:04:11 ID://Zz0mtd
すみませんm(__)m 携帯基地局の工事に転職を考えています。体力的には、キツイのでしょうか?
942(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 23:05:09 ID:???
あっ 初心者です。よろしくお願いします。m(__)m
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 05:11:44 ID:???
高所作業の上り下りがきつい
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 10:47:27 ID:???
>>939
LANは電気みたいに資格者でなければ工事できないわけでないだろ。
発注者が指定してきた場合には要るんだろうけど。
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 15:13:18 ID:LCkkw5yi
>>942 
既設のマンションとかビルとかにアンテナ増設のやつかな? 
電気が元請けで建築より立場うえだし、なかなかいいんじゃない?通信で入るなら知らん
946(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 15:31:58 ID:5W+KAeuE
>>943 >>945 ありがとうございますm(__)m通信っぽいです(^.^;
947(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 16:27:30 ID:???
マルチうざい
948(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 21:54:51 ID:???
どううざいか理由書け
書けないなら書くな
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 23:11:40 ID:???
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 23:34:38 ID:???
950 雰囲気悪いし岡電も見ないから次スレ建てないでいいだろ
951(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/15(土) 09:08:19 ID:???
ヤマキン!クラッシュ!
952(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/15(土) 18:43:22 ID:???
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜ッ!
953(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/15(土) 21:04:33 ID:???
セコムの火報、ラブホ火災で発報しなかったとNHKニュースでww
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 20:59:45 ID:NZtM7Xrc
晒しあげ
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 21:47:12 ID:NZtM7Xrc

956(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:18:36 ID:E6TclBeK
配電盤の中の20AのブレーカーにVVF-2.0を三本さしたら先輩に怒られました 容量が足りてても駄目なんですか? 教えて下さい
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:21:39 ID:???
>>956
だめです
怒られて当然です
958(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:26:26 ID:???
>>956 よく入ったな。
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:38:16 ID:E6TclBeK
やっぱり駄目なんですか? 逆ギレしなくて良かったです ありがとうございます 火を吹くぞと脅かされましたのでちょっとキレそうになっちゃいました
960(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 00:56:23 ID:???
>>959
別な職探した方が良いんじゃない?
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 06:45:03 ID:???
ヤマキン!クラッシュ!
962(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 11:57:23 ID:???
バカを叱ることも躊躇してしまう世の中になったか
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 06:07:45 ID:???
ばかは触らない 係わらないに 限る

自分の食いぶち 確保が最優先
964(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 17:15:46 ID:TE7NxjCt
MDFでの作業には工事担任者資格が必要?
ADSL回線のチェックをやれと言われたんだが、普通運転免許ぐらいしか資格持ってない。
手順書はあるから、できなくないと思うけど、やっていいのかな?
チェックのみで配線いじらないならオkなの?
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 17:39:38 ID:???
見るだけならOK
966(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 17:54:47 ID:F447cGzM
すべてのコンセントに、アースを付けたら、割高になりますかね?
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:07:18 ID:???
コンセント自体の材料費、ケーブルが2Cで済むところが3Cになる場合がある
個数にもよるが結構高くなる
その割りに大して意味はないぞ
968(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:54:00 ID:KKSD+LqB
>>964
穴・デジ免許は必要
969(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 18:55:23 ID:KKSD+LqB
>>966
2階建てLDKで、アースコンに変更しても
行っても2万円高くなる程度。
970964:2008/03/23(日) 19:15:19 ID:???
>>968
そか。じゃあ、あの会社は違法なことをやらせようとしてるわけだ。
研修で「コンプライアンスコンプライアンス」って言ってた割にテキトーだな。
こういう場合、どこにチクればいいんですか?
総務省の通信局?
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 19:18:09 ID:KKSD+LqB
>>970
通商産業省
972(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 20:53:06 ID:???
>>968
回線のチェック程度で工事担任者の免許必要?
チェックで不具合が出ても別の業者に連絡するだけでしょ。
実際に作業するなら必要だと思うけどチェック程度でいるかなぁ??
973(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 20:55:41 ID:KKSD+LqB
>>972
免許がねえやつがチェックして何ができる?
974972:2008/03/23(日) 21:03:51 ID:???
実際に何も出来ない奴(>>964)の話でしょ?

>>964
> MDFでの作業には工事担任者資格が必要?
YES
> ADSL回線のチェックをやれ
バカでも出来るし免許不要
> チェックのみで配線いじらないならオkなの?
ってことはチェックしかしないのかと思ったんだけど

「人数足りないからとりあえずチェックだけしといて。問題あればこっちでやるから」
ってシチュエーションなのかと
975966:2008/03/23(日) 21:05:16 ID:F447cGzM
教えてくださった皆さん、ありがとうございます。
976964:2008/03/23(日) 21:24:12 ID:???
クリスタルイヤホン等を使用しての回線のチェックのみです。
MDFまでの回線に異常があるのか、MDF以降に異常があるのか、
どこに異常があるのかある程度特定したいということみたいです。
977(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 21:47:24 ID:34VDFnhM
>>964
一回チクってみ?w
大恥かくよwwwww
978(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 22:03:10 ID:???
工担の話題になると毎回無能が沸くなw
頑張って3種の免許を取ったんだろう
努力は認めるが仕事で使ってないのがバレバレだぞwww
無職オヤジは次の資格の勉強でもやってた方がいいんじゃないかwww
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 12:23:47 ID:???
と無面野郎が申しております
980(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 12:08:41 ID:???
ヤマキン!クラッシュ!
981(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:20:26 ID:???
低圧電気取扱作業従事者特別教育
なんて云うFAXが来た。
これってなんですかね?何かいいことあるの?
982(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:57:42 ID:???
http://www.nisshou-denki.ecnet.jp/SE2/sukiru/030707.htm
>10m未満の高所作業車の場合と同じく特別教育なので、受講するだけで交付されます。
>活線作業、活線近接作業を行う場合、電気工事士の資格に加え、この資格が必要となります。

うち誰も持ってねえよ。
983(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 03:02:03 ID:???
>>981 縦割り役人行政が生んだ意味のない資格。
電気工事士だけで充分なのだが

電気工事士・・・・・・・・・・・・・・経済産業省
低圧電気取扱作業従事者特別教育・・・厚生労働省

の所轄であり、労働安全の基準として低圧〜教育というものが出来た。
まあ、溶接機のコードをブレーカーに付けるなどの工事士でなくても出来る
「軽微な作業」もこの範疇には入るので全く無意味というわけでもないのだが。

大抵のゼネコンでは電気工事士を持っていれば特別教育しても「釈迦に説法」
と言うわけで免除という考えが一般的。ただし、お堅い役所工事のばあい、
受講を強要されることがある。
984(仮称)名無し邸新築工事
確かに安衛則36条には特別教育が必要と書いてあるが、37条を満たせば省略してもいいと書いてある。
特別教育に係る科目の省略範囲の明確化について基発第180号には、

他の法令に基づく各種資格の取得者で、特別教育の科目の全部又は一部について
十分な知識及び技能を有していると認められるものに対しては、当該科目について
特別教育を省略することができること。

とある。
「入社時に活き線は気をつけろと教わりました。他の科目は省略しました。
教育の記録?保存期間3年間(安衛則38条)経過したので廃棄処分しました。」

でオk