恥ずかしくて聞けない建築の初歩質問コーナー 40軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
935(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 15:09:05 ID:???
はい、地耐力だけは確認しといてね。
936(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 15:34:31 ID:pG19by2n
>>935
了解しました。確認しておきます。

やはり、この場合は建築確認申請書類の変更申請は業者がすべきなのでしょうか?
このまま基礎は隠れてしまうので、業者は変更申請さえしないような口ぶりだったのですが・・・。
ご存知であれば、教えて下さい。
937(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 17:08:46 ID:???
>>936
地耐力を確認するって、あなたが、どうやって?
938(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 17:28:35 ID:pG19by2n
>>937
業者に確認致します。(教えてくれればですが・・・。)
私にはそれを確認する能力はありません。。。
939(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 17:45:04 ID:???
>>934
何を持って違法建築とするか、だな。
アホなテレビのおかげで何でもかんでも違反建築ってわめく香具師多杉www
940(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 17:54:45 ID:???
ダブルで契約してるんだから
契約違反でしょーよー
こんなごまかし方じゃこの先思いやられるよ。
941(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 17:59:23 ID:???
別に小規模な木造住宅(4号建築)なら配筋や耐力壁の配置なんかは
設計者の責任の下で監理するものだから、違法のいの字もねぇよ。

ただ、確認申請書と相違があるのを知りながら是正しない行為は違法。
この場合変更届どころか書類の差し替えで済む話だから業者にそのくらいやらせたほうがいい。

この場合確認申請が外注で設計者・管理者の欄に外部の建築士の名前があって、
実際の監理実態が無い場合は一番問題。士法違反。
942(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 18:24:06 ID:???
>>938
んな阿呆なことする業者が地盤調査なんかしてる訳ねぇ

もっともあんたもその費用を払ってないから仕方ないんだがな。
943(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 18:58:27 ID:???
いや、増減計算のときマイナス要素にするだけでいいんじゃない。
944(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 19:53:02 ID:???
リフォームで換気扇移動した場合、外壁部分はどうするの? 埋めるの?
945(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 20:04:43 ID:???
2つ付けていればおっけ
946(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 20:08:46 ID:???
姉歯氏の設計した建物は震度6〜7で崩壊しますか。
947(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 14:19:28 ID:???
『45歳独身の私が結婚できるかどうか!』
と同じくらいわからん
948(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 16:11:41 ID:QikVqoop
マンション建設による電波障害の保障ってほぼ問題無く保障してくれるものでしょうか。
執拗に拒むケースってよくありますか?
949(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 17:06:55 ID:???
>>948
無い
950(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 17:30:38 ID:???
曳き家という工事は家を動かす距離で値段は変わってくるものなのでしょうか?
「横に5m」と「横に5m縦に5mの計10m?斜めに動かす事ができれば7mちょい?」
の値段は変わってくるのでしょうか?
951(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 18:16:21 ID:???
>>950
距離もだけど、7mm×1と5m×2じゃ、やり方が全然違うでしょ。
5m×2はレールやローラーを2回準備しないといけないから。
952(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 18:26:50 ID:???
やり方が違うのはわかるのですが曳き家という作業は縦と横5mずつ動かしたい時に
縦5mと横5mと2回に分けて作業するんじゃなくて
斜めに1回でもってくるという事はできるって事なのですか?
その場合横に5mと斜めに7mちょいと2m分の値段の違いしか発生しないという事なのでしょうか?
953(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 18:35:53 ID:???
金額なんてほぼ人工だよ。その作業に何人で何日かかったか。あとは重機だのの回送費が入ってくるくらい。
5m動かそうが7m動かそうが日数が変わらなければ変わらない。
954(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 18:38:14 ID:???
>>952
出来るか出来ないかは全くのケースバイケース。
費用も全くのケースバイケース。
費用がかかるのは実際に水平方向に動かすことそのものよりも、
その前後の作業、つまり動かす準備と動かしたあと。
955(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 19:11:38 ID:???
そうなのですか。
ありがとうございました。
956(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 00:10:36 ID:???
小さい頃、実家の旧母屋が作業小屋に格下げで10m程度移動して
向きまで変わった。確かに移動そのものは簡単そうに見えた。
後ろから出てくるコロを前に突っ込んで、、人力ウインチでわっせわっせ
957(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 02:00:31 ID:???
>>924です
調べてみたらmのメリット・デメリットは色々書いてありましたが、尺については見つける事が出来ませんでした。
尺のメリットデメリットを教えて下さい。
958(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 02:37:48 ID:???
>>957
メーターモジュールのメリット=尺貫法のデメリット
メーターモジュールのデメリット=尺貫法のメリット
959(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 09:57:10 ID:???
こちらのHPを拝見したら筋交いのたすき掛けを全面に入れてたり、床の下地
材に構造用合板28mm、プラスター9.5mmを使ってたりとコストが掛かっている
ように思うのですが、40坪1440万円の安さのようです。
この仕様でこの安さならと考えておりますが、この安さの裏には見えないとこ
ろでコストダウンなどあるのでしょうか?それともどこの会社でも似たような
仕様で似たような値段でしょうか?
http://www13.ocn.ne.jp/~sougou/index.html
960(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 10:20:57 ID:???
書店で売っている積算ポケットブックで
詳細見積もりの内容を拾えば
どれだけふかしているかわかりますか
961(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 10:27:56 ID:???
>>960
積算ポケットブックw

あの単価で仕事がとれたらボロ儲けだがな
962(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 10:40:54 ID:???
>>959
基礎が今一だな
・ベースと同じ幅の栗コンでは意味が無い、
 地体力が無いのならベースの設計を変えるべきで栗コンには栗石の様な接地力が期待出来ない
・基礎開口部下での上筋の縁切れ
・土間下に防湿シートを敷いていない・ホールダウン金物が無い
963(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 10:50:22 ID:???
>>961
八掛けくらい?
964(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 12:11:19 ID:???
>>959
まるっきり並じゃん。
飛びつくほどでもないね。
965(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 12:36:41 ID:???
>>957
尺のデメリットって特に無いんじゃないかな。

たまに「廊下や便所が狭い」と言うハウスメーカーもあるけど
メーターモジュールよりも10cm狭いとはいえ
それでも通常使用にはまったく問題ないし、
本当にバリアフリーなどを考えたら1mでも狭い。4尺にするほうが賢明だ。





966(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 12:38:55 ID:???
F☆☆☆☆
って、なんて読めばいいの?
967(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 12:40:50 ID:???
えふふぉーすたーって読んでる
968(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 12:50:32 ID:???
前に住宅会社の設計していた。
尺モジュールとMモジュールのプランをたくさん作ったけど、
廊下階段水廻りでMモジュールにすると3坪くらい家が大きくなる。
独立した現在は尺モジュールで部分的に廊下便所等を広くしている。
Mモジュールのメリットはプランが素人でも作りやすいところ。
必然的に坪数が上がり、結果坪単価が下がるというところかな。


969(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 12:52:54 ID:???
坪単価下がるの?大きくしても価格変わらなきゃ坪単価やすくなるだろうけど
970(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 13:01:38 ID:???
>>966
FuckU
971(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 13:09:32 ID:???
お☆☆☆
972(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 13:10:14 ID:???
面積増えて、設備が変わらなければ坪単価安くなりそうだけど、
Mモジュールの1818の風呂とかなんか高そう。......あれ、風呂だけか?
973(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 13:13:36 ID:iyLFzMNV
設備は工事費の何割よWW
974(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 14:11:58 ID:???
>>959
そのサイトでは「気密」や「換気計画」が語られてないような。
先ず気密処理がされてないと、給排気とその経路の換気計画が隙間で意味がなくなる。
気密処理しないと冷房も暖房も効率が悪い。
下手すると冬も夏も壁内結露でカビだらけ。
975(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 14:21:37 ID:???
地域のHMとしては坪36〜40万円高くも安くもないよ
976(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 15:11:21 ID:???
>>974
大分県でしょう?
気密、断熱も必要以上神経質にならなくてもいい地域でないの?
普通に暖房時に過剰な湿気をださないように気をつければ
心配はいらないと思うけど・・・
977(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 17:17:08 ID:???
九州で気にしなきゃならないのは冬場の暖房の結露より夏場の床下の逆転結露。
30度以上の湿度80%の空気が床下に入った瞬間25度以下に冷まされて一気に飽和して結露するよ。
いくら通風に配慮しても無駄。
978(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 17:35:38 ID:???
九州って床下に断熱材ないの?
室内20度、室外30度で室外側表面が25度ってあまりなくない?
普通、クーラーの風が直接床面に当たる設定にはしなそうだし。

ただ、30度80%の条件の日は少なそうだけど、
基礎で防湿してなかったらその位は簡単になるのかね。
979(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 17:37:43 ID:???
>>978
室内温度で表面温度が下がるわけじゃなく夜間の温度をコンクリートが蓄熱してて昼間でも25度くらいの気温なんだよ。
980(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/25(水) 00:02:41 ID:???
質問です。

結婚して家族が増え(妻・子供)、土地も狭いので
去年、新しい土地を買い、家を建てて住み替えました(2世帯)。

前に住んでいた家は取り壊し、土地が先日900万で売れました。
引っ越し・旧家の取り壊しから1年以上が経過しています。

土地を売ったお金でローン繰り上げ返済したいと思うんですが
後から税金が来ますよね?。
全力ローン返済に回すのは危険かと思い、税金の目安を教えて欲しいんですが。
一般論としてどの程度の税金が来るのでしょうか?
981(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/25(水) 00:16:42 ID:???
>>980
仲買した不動産屋が一番よくわかると思うぞ。
ぶっちゃけ「900万」以外の情報がないのでここでは答えられない。
一般論で良ければ↓でも見て。
ttp://www.stepon.co.jp/zeikin/index.html
982(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/25(水) 00:36:24 ID:???
>>980
売価が返済額を上回ったなら一般的には仕方が無いですね
                  ~~~~~~~~~~~~~
983(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/25(水) 00:37:36 ID:???
>>981
有り難うございます。

不動産屋経由ではなく、中小工務店が手続きしてくれたました。
先方の買い主は、その工務店で建てる事を前から決めており、
一緒に土地を探していて、当方の土地を見つけたそうな。
税金について、後で概算教えてくれる筈だったんですが
1ヶ月経っても・・・・・。まあ工務店だからなぁっっと思ったり。

リンクをザッっと見てみました。
売った土地の所有していた期間は10年超えているし、
空き屋・空き地にしていた期間も2年未満、金額も900万だから
比較的安い税金で済むのかなぁ?

有り難うございます。
984(仮称)名無し邸新築工事
>>982
成るほど!、借金背負ってると税金安くなるんですね!。
前の土地は両親の物です。
今回、2世帯の土地・家建てた「私の」ローンは
前の土地を売ったお金で、多少繰り上げする予定でした。

これって生前贈与?ですよねぇ・・・。
(両親は70歳超えてますが、これはこれで税金かかりますよね?)