【金利】住宅ローンどうする?Part9【微増中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
前スレ
【金利】住宅ローンどうする?Part8【上昇?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1152965231/
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 09:30:57 ID:TQWrUiRh
>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてアイスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 09:37:49 ID:???
>>2
アイス【ス】ラッガーじゃなかった?w
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 13:49:25 ID:???
>>1

>>3 【アイススラッガー】について詳しく
5(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 17:20:31 ID:???
氷河の戦士を思いだした
6(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 00:02:25 ID:???
結局フラットにしちまったよ。
35年ちまちま返して逝きます
7:(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 11:42:04 ID:7TR0Wbsh
団信保険料と火災保険も35年チマチマ払えよwww
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 11:57:01 ID:vLuMl7eD
火災保険は35年一括じゃねーの?
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 22:02:33 ID:???
>>7
無知乙
10(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 22:30:31 ID:???
>>7
残念ながら団信には加入してませんよー。病気もちなんでorz
11(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 00:08:10 ID:???
>>10
長生き頑張って。
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 17:16:51 ID:gY8wi7Q+
2千万借りてボーナスなしで35フラットだと月々いくらですか?
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 17:22:03 ID:tIC65W9n
二月にフラット実行予定なんだけどやっぱ金利上がるかなぁ?
14(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 18:14:36 ID:???
それが分かったら誰も苦労しないよ

と、言いたいところだが二月は絶対あがるよ。
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 19:21:35 ID:???
>>14
いいね〜その無責任具合
所詮自分の金じゃないからね
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 19:48:39 ID:???
4月から上がると見た
17(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 21:01:15 ID:+qNyrjE1
www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

すでに上がっているが

18(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 21:30:04 ID:???
金利って長いのから上がるから今フラットなんか借りないね。
19(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 21:38:27 ID:???
>>12
管理費、駐車場、修繕積立etcで多少差異はあるが
だいたい月10万(±5,000)くらいだと

住宅ローン控除ってホントに無くなる?
それに代替えする措置って出ないかねぇ
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 22:05:07 ID:???
>>18
それは違う
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 22:32:44 ID:???
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 22:46:50 ID:???
>>20
同位
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 23:47:16 ID:???
>>20>>22
日銀のホームページでも見て勉強してきな。
何も知らないんだネ(笑)
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 00:08:31 ID:cCCCMcRJ
23 しったかぶりww
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 00:25:30 ID:???
>>24
知ったかとか関係なくて、ある一定の理論・法則の話ですが何か?
無知な君からすれば知ったかに見えるよね。
だからそういう煽りしかできないんよね(笑)
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 00:27:10 ID:???
>>23
フラットの金利の推移と変動の推移をグラフにして比べてみな。
何も知らないんだネ(プゲラ)
27(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 00:28:08 ID:???
>>25
恥の上塗りだからもうやめときな
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 00:41:58 ID:???
>>18
どういうことか良く分からない。フラットは固定なのだから
これから上がるってのならフラットでいいんじゃないの?
29(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 01:00:04 ID:???
今現在長いモノと短かいモノが同じ金利ならそうだけど、そうじゃないでよね。
フラットが今後上がらないのは残高の多い最初に上がってるから。先々上がったって残高減ってるんだからその影響は小さくなってるよ。
それとね、長期金利は短期が上がると予想した段階で動くっていうか動かさなきゃダメなの。
これ当たり前のこと。
30(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 01:02:29 ID:???
>26
グラフにすれば、先にフラットが上がってますが何か?
31(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 01:06:29 ID:???
>>29
今借りるなら短期間固定がいいってことですか?
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 01:09:47 ID:???
>>29
へぇー、長期金利は短期の動向を元に決まるんだ。知らなかった。
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 01:22:11 ID:???
>31
人によりけりでしょう。
繰上できるなら短期固定でもいいだろうし、できないなら長い方が安心かと。まあ長期と繰上って組み合わせはないね。

>32
動向っていうか予測。短期が上がりそうだと思ったら、長期上げとかなきゃ損しちゃうでしょ。
34(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 10:14:42 ID:???
>>20
胴衣
35(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 11:28:32 ID:???
違うとかって人は違うしか書いてないのは何で?説得力ない。
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 11:52:23 ID:???
長期固定で安心を買っといて
繰上返済ってのもありだとは思うけども
そうすると金利負担はやっぱ大きいから、
今現在なら短期固定の2年にして
更新期に金利見て短期固定を続けるか、変動に替えるか
ってのが一番安くつくかも。(固定の更新料は1万位?)
その中で3〜4年ごとにでも100万ずつでも繰返できれば
(100万で出来るかは要確認)なお良いと思われる。
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 12:22:16 ID:???
負担するのは金利じゃなくて利息だよん
38(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 12:25:58 ID:???
>>36
金利上昇局面でこそ変動金利がいいと言う説もあるね。
短期固定だと明けの返済額に上限が無いことがリスクなんだとか。
日経に乗ってた
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 12:52:14 ID:1yaORYKR
>38
どういうこと?
40(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 12:53:59 ID:???
>38上限なくたってべらぼうに上がる訳じゃないからリスクじゃない
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 13:21:48 ID:???
>>38
変動は返済額に制限がある=未払利息が発生
↑これもリスクですよね?
どっちをリスクと考えるかはその人次第で。

その記事は返済額だけを見た偏った記述ですね。
42(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 13:49:10 ID:???
俺もフラット組んだ者だが

短期固定→繰上げ返済できる人
長期固定→35年一定に返す人

だと思う。どっちが徳か誰にも解らないしね。
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 16:18:54 ID:???
日銀利上げ見送り。
44(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 16:24:29 ID:???
>>40
上がること自体をリスクと呼ぶんですよ。
45(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 17:32:01 ID:???
>>44
大して上がんなきゃリスクじゃない。
46(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 17:49:33 ID:???
44が微妙に論点ずれてるのが微妙ww
47(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 17:53:06 ID:???
>>45
借入額30万、期間2年
こんな条件でしか仮審通らない >>45
何か言っています。
48(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 18:41:44 ID:???
>>47
あ〜あ壊れちゃった。それとも元から?
そんな審査ないし(笑)
デタラメ持ち出さなきゃ太刀打ちできないの?
自分で自分の低脳を露呈た>>47
御愁傷様。
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 20:18:09 ID:???
なんかあまり詳しくない奴が猛威を振るってるな。
面白いからもっとヤレ
50(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 20:30:23 ID:???
>>49
煽ってばかりで脳がない。具体的には何もできましぇん(笑)
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 23:57:19 ID:???
夜勤課長はどこ行った?
52(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 15:18:24 ID:???
そう言えば、課長スレが消えてるんだけど
落ちたの?
53(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 18:20:47 ID:???
>>52
あるけど見る価値まったくないよ。
あの基地外ヴァヴァアは貧乏すぎて気が狂ったから。
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 20:25:27 ID:???
借入¥2,500万-
月々82,000〜円、ボーナス72,000〜円×2
位の返済生活35年が始まります
(開始は2年固定から)
55(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 21:41:51 ID:???
>>51
3月頃にこっちに出てくるとか言ってたが、内容は十分荒らしに該当するはず
だからアク禁にしてやろうぜ!(笑)
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 21:44:14 ID:???
1月は金利上がるのだろうか?
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 22:04:11 ID:tOttEaxr
あんましあがんねーと思う
58(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 22:14:12 ID:???
>>54
俺は借入れ1500万
  月々49000円 棒ナス無し
  変動金利
  が先月から始まった。

月々10万ぐらいまでなら何とかいけるので変動に掛けてみた
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 01:01:12 ID:???
>>53
うーーむ、見つからない。
今のレスタイは何でしょうか?
その後、どうなったか見てみたい
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 13:35:12 ID:???
61(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 23:26:44 ID:???
>>60
ありがトン!
62(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 11:08:03 ID:???
今月29日まで申込みで金利優遇というキャンペーンが各銀行で展開中のようですが、
年が明けたら何か変わるのですか?金利が大幅Upする何かがあるの??
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 14:13:28 ID:???
>>62
ひ・み・つw

そう。大変な事が起きますよおおぉぉぉ〜www
64(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 15:44:29 ID:???
>>62
マジ!?期間限定キャンペーンやってんのか?
逃すわけにいかないだろ
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 19:27:36 ID:???
>>12まだいるかな?
亀レスだが同じ条件で借り入れしました
マンションじゃないので強制的に修繕費積立やら駐車場で引かれる事はなく
単純にローン支払いだけなら78000ほど
金利は2,8くらいだった
ローンシミュレーションで計算してみてはいかがでしょう
66(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 20:43:40 ID:???
>>62
なんてこった!気付くのが遅かったか?orz
仕方ない、今すぐネットで仮審査申し込むしかないな!
67(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 21:26:30 ID:???
たぶん来年の夏ごろまで続けて優遇金利やるだろ。
うちの地元の地銀がやるし、たぶん大手も続くかと。
6862:2006/12/23(土) 23:05:57 ID:???
>>67

そんなもんなんですか。
来年も似たようなものは続く可能性大ってことですね。
まあ、来年のことはわからんので間に合うなら申し込んでみます。
69(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 02:39:49 ID:???
金利ってどっちが適用されるの?
申込時?融資時?
70(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 09:41:00 ID:???
なんだかローンの事を2ちゃんで全部解決させようとしてる甘ちゃんがいる
ようだな。こういう奴って、銀行はさておき不動産屋・建築会社とかには
かなりぼったくられてそうw 今までの質問の答えはどんな銀行のホムペでも
ローンのページに載せている。逐一質問してないで、そういうのじっくり読ん
で自分の頭使わないと、住宅関連の出費は額が額だけに何百万もかすめ取られ
ちまうから気をつけな!
71(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 20:44:43 ID:???
金利はさておき、消費税値上げが来秋に再度検討されるらしい。
上がるとしたら最低でも確実に2%は上がるだろうから、ローンの金利の微増
なんて気にするレベルの話ではなくなる。消費税上昇前に土地購入、建物の
契約を済ます事が先決では?

と言いつつ、消費税値上げをちらつかせるのは政府による消費拡大戦略では
ないかとなどと思ったりもするのだが・・・
72(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 21:17:52 ID:???
>71
土地は消費税関係ねーべ
7372:2006/12/24(日) 21:48:45 ID:???
う!自分にとっては昔話で忘れてたorz
74(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 23:30:39 ID:???
4000万、5000万だと2%の違いが80万、100万になってくるのか。
でかいなこれ。
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 03:11:33 ID:???
金利の上昇を気にするより
消費税上昇する前に買った人が勝ちってことだな
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 11:20:05 ID:???
自民党への献金も拒否された事で、銀行の儲けすぎは利用者に還元すべきだという
風潮がより高まりつつある。預金金利を上げるよりも、貸し出し金利を下げる方が
銀行にとってはリスクが少ないから、基準金利が上昇しても優遇幅を大きくして
ローン金利を下げてくれるような事はないだろうか?
77(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 18:25:21 ID:???
答え:マスコミに対する広告費を少し増やして批判回避
78(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 15:54:07 ID:???
店頭金利を借り入れ期間:優遇1.3%の所って、池田銀行だけでしょうか?
79(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 16:37:44 ID:???
3月にフラット下がって下さい
80:2006/12/26(火) 22:34:18 ID:???
>>79
うむ、分かった。その望みかなえよう。3月に−2%下げてやるw
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 02:02:15 ID:???
>>80
オー,そうすると内は金利が無くなって,おつりが来るな
ラッキー
82(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 02:22:16 ID:???
マイナス2%下げる
2%下げる
2%に下げる
マイナス2ポイント下げる
2ポイント下げる
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 07:20:19 ID:???
マイナス2パーセント下げるってどんなアホレスだよ
2パーセント下げるでいいだろ
マイナス2パーセントをマイナスしたらプラスになるぞ?
頭痛が痛いとか頭が頭痛だとか言ってるようなもんだ
84(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 07:54:35 ID:vdXN5sGJ
金利より、増税も恐いよ。将来、消費税や厚生年金や健康保険料も増えてきそうだし、昔は携帯なくてネットもなかったが今はある。そんな時代だからね。余裕なくローン組むときついよ
85(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 10:19:57 ID:???
>>83
いやだからそういってるんだろ。ネタにマジレスするなよ。
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 11:45:44 ID:???
>>83こそがアホレスなのではないか
多くの人が苦笑した
87(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 23:28:41 ID:???
>>83>>85-86
ワロタ
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 23:49:29 ID:???
>71
売り主が個人なら消費税は課税されない
中古物件の大半は消費税の税額の影響は少ないのでは?
仲介手数料には課税されるが。
89(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 07:22:51 ID:???
ネタじゃないな
間違えただけだろw
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 09:51:16 ID:???
苦笑いってのも違うな
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 11:44:31 ID:???
>>89
ネタだからこそ末尾はwなんだろ。
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 13:21:27 ID:???
横槍でスマンがどうみたって
「神様〜金利下げて下さいー」
に対して
「よかろう。下げりゃいいんならマイナス2%下げてやろうW」
「そそんなぁ」orz
な流れだろ。80の神様もう一度降りてきて説明したら?

ネタにマジレス>>89カコワルイ
93(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 13:33:04 ID:???
こんなことで住宅ローン組めるのだろうか?
契約書にはネタないからまじめに読みましょう(w
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 14:16:53 ID:???
>>92
そういうことか。頭悪いんで分からんかった。
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 15:27:40 ID:???
>92
願いごとに対して最大限悪意に解釈するのは
神じゃなくて悪魔のやることだよなw
金利なんて悪魔が決めてるに違いないがwww
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 16:20:35 ID:???
悪魔は決めない
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 17:18:01 ID:???
>>95
疫病神
貧乏神

願い事を善意で解釈するだけが神じゃないよな。
八百万神だし、ギリシャ神話や日本の神話の神々はわがままで人間くさい。
98(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 18:59:46 ID:???
住宅ローンで相談にきたんですが

ここの住人はいったい・・・

や、やっぱいいです。さいなら ノシ
99(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 19:03:19 ID:???
>>98
>>70

まあ銀行のホムペなんかには載ってないこともあるけど。
100(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 19:22:23 ID:???
100マソ繰り上げ(年明けにねw)
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 19:26:33 ID:???
>99だったら店行きゃいいじゃん。ここよりは安心だ。
102(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 19:35:13 ID:+JMl86aR
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 20:16:56 ID:???
だからお前らネタにいちいちマジレスすんなや
104(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 21:26:03 ID:???
>>103
おまえもだ。ほっとけ
105(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 00:04:13 ID:???
今日読んだ業界紙の予想

日銀の利上 エコノミスト20人にきいたうち
1月〜2月に1回 8月〜12月に1回 計2回が多数
10月前後に1回という意見も多し
アメリカ経済が減速傾向にあるので年明けすぐの
利上げは難しいとの意見も。
106(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 00:18:07 ID:???
さてと、1月の金利を>>107が発表してください
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 00:48:28 ID:???
マイナス2%
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 06:53:21 ID:???
4500万借入
月々168000の棒茄子なしで2.75%35年全期間固定。
団信込みの保障料一括払い。
109:2006/12/29(金) 07:28:30 ID:???
>>80だけどネタじゃないよ
素で間違ったw
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 07:30:02 ID:???
て本人じゃないけどw
111(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 11:24:03 ID:???
>>109
あれは既にネタと認定されました。
本人でも訂正できません。
112(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 22:46:22 ID:???
113(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 23:06:35 ID:???
長いのが下がるんだね。
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 08:59:28 ID:???
確かに長期は昨年のやや高めの頃並にまでは下がってますね。
元々長期で組みたい人にとってはチャンスかも?
でも深読みすると、過去最高の利益を上げた銀行の長期固定誘導による
更なる利潤追求策だったりして?
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 10:17:50 ID:???
age
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 17:01:44 ID:???
短くても長くてもどうせ銀行は儲かるんだ。
117(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 09:35:22 ID:mhi6frvx
フラット35の07年1月の金利は確定したのですか?12月と比べると下がりましたか?
118(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 11:13:37 ID:Wy/JAS21
>117
0.1%下がったみたい
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 19:57:10 ID:hZW+g/sk
1.5%下がるみたいですが
120(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 20:00:01 ID:???
>>119
初夢見るにはまだ早いんジャマイカ?(笑)
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 20:43:07 ID:???
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。 
当方、住居購入の為今年の春に3,000万円を借り入れたのですが、
1,500万円を2.86%・35年固定
残りの1,500万円を変動型金利(1%優遇) 【現在2.625−1=1.625%】
という中途半端なかたちです。
繰上げ返済をしていきたいのですが、どちらから返済していけばいいのか迷います。
皆様ならどうなさいますか?
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 21:04:13 ID:???
>>121

私も長期の固定と変動型を組み合わせて借り入れていますが、
繰り上げ返済するなら効果が大きい金利が高い方を返すべきだと銀行の人に
言われました。
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 21:16:22 ID:???
>>122

金利の高い固定の方から繰上げ返済いたします。
ありがとうございました。
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 22:59:44 ID:???
>>121
まったく同じ悩みw

長期は繰上返済の効果がより高い=期間短縮が早い。
変動は金利上昇のリスクを軽減できる。
どっちもどっちかなと思ったので、とりあえず長期を目標の10年短縮まで優先しようかなと思いました。
変動の方は金利を観察しながら対応という感じです。
125(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 23:22:15 ID:???
繰上できるなら長期入れない方がいい。
長期入れた瞬間にその分金利上げちゃうんだから効果出て当たり前。
繰上の効果が少ない方が利息負担が少ないということだと認識すべき。
そもそも折半って何の効果もない。常に利益を出そうとする銀行の戦略。
126(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/01(月) 04:50:50 ID:???
>>125
謹賀新年。
月返済額の変化(増加)が生活に及ぼす影響を考えると、
長期とかミックスもそれなりに意味があるのでは。
変動で店頭金利X%までは長期よりも得したことになる
という考え方もわかるが、金利増による返済額の増加は
程度によっては痛いものがある。
127(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/01(月) 10:16:21 ID:???
128(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/01(月) 10:54:09 ID:???
俺は変動と長期固定のミックスってのは非常にいい選択だと思うね
レースのタイヤ選びに近いものがあるな
道路は乾いてるが空が曇ってて雨が降るかもしれない感じで晴れ用タイヤか雨用タイヤか決めかねて中間を選ぶみたいな
ローンも将来どう転ぶかわからんしそれで良いのではと思う
うまく行かなかったらタイヤ交換(ローン組み替え)すれば良い
俺の考えは今長期固定一本に決め付けてしまうのは雨が降る前から雨の心配して雨用タイヤ履いちゃったって感じに思えるね
かと言って雨が降りそうなのに晴れ用タイヤ(変動や短期固定)一本でってのも走り出して二〜三周でタイヤ交換しなきゃいけないかもしれないから面倒だしロスするし
中間てのもありでしょ
なんか俺うまい事言ったw
長文駄文で失礼
129(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/01(月) 12:15:39 ID:???
>126残念気分の問題。数値的効果はない。

何で長期組み入れて残高の多い初っぱなから金利上昇させるの?
仮に短期の金利が長期の今の金利水準超えたってどうせ将来のことな訳で残高は確実に減ってる。
繰上でさらに減らせる。当初の返済額が下がるから下がった分も繰上すれば残高はさらに減る。
すなわち金利上昇の影響は小さくなる。

金利を気にして利息を気にしないっておかしいと思うけど。
130(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/01(月) 19:45:04 ID:???
また出たよ。無視しろ
131117:2007/01/01(月) 19:47:47 ID:xQMvKgaS
>118
レスありがとうございました!!
みずほ銀行は0.11%下がっているみたいですね!
132(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/01(月) 20:55:47 ID:???
>>129
あいかわらず難解な日本語を使いますねw
133(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/01(月) 23:16:07 ID:???
>>129
またお前か
134(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/02(火) 05:53:44 ID:???
ちょっとスレ違いかもしれませんが教えてください。
ただ今フラットで着工中で二月に完成予定の者です。
最近体調が悪くて困ってるんですが、もし病院行って重病だったとしても融資はしてくれるんでしょうか?

詳しい方ヨロシクお願いします。
135(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/02(火) 07:35:52 ID:???
>>134

おおむね半年以内に受けた勤め先等の健診結果表をお持ちで、かつその結果に
大きな問題が無ければ団信には入れるかと?ただし、あなたの文章

>ただ今[フラットで着工中]で二月に完成予定

を見ていると、かなり体調がおもわしくないような?
136(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/02(火) 08:34:01 ID:???
半年以内の通院歴はありません
頭が凄く痛くて脳梗塞とかじゃあ…
とか考えてます。
いつも悪い方に考えちゃう性格なので…

今死んじゃったら建築中の家とローンはどうなるんでしょうか?
137(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/02(火) 08:47:13 ID:X2KPziz4
引渡し前は、ホームメーカーの保険とか絡んでくるんじゃないか?
138134:2007/01/02(火) 09:28:41 ID:???
>>136
う〜ん?現在の体調云々ではなく、半年以内に受診済みの健診等の結果
(診断書)に問題が無ければという話ですよ!通院歴が無ければいいという
問題ではなく、もし健診で高血圧で治療を要するとか結果が出てるのに
無視して通院や治療をしていないとしたら、むしろその方が問題ですよ!
その場合はおそらく問題になる部分の精密検査等を受ける義務が生じて、
そこで先が長くないような違う病気でも見つかった日には団信には入れ
なくなる可能性が出てきますから。

完成前でローン組む前の詳しい事例は知りませんが、私も建築中に担当
の営業さんに聞いたら「その場合は当社の保険でカバーできます。」と
言っていましたが、「カバーする」の意味がよく解りませんでした。
完成してチャラになるのか?解体してしまうのか?どうなんでしょうね?
139(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/02(火) 17:07:43 ID:???
春の健康診断では異常なしでした。
建築中神経を使い過ぎたのか日頃の不摂生のせいか、とにかく頭が痛いです。
140(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/02(火) 23:26:53 ID:???
>130>132>133そういうのはいいって。少なくとも>129の言ってることは理にかなってる。理解できないなら、お前らがついてこれないだけだww
141(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/02(火) 23:35:49 ID:???
すでにミックスで借りてしまっている>>121に対して、>>125の書き込みは全く意味がない。
噛み合ってない。
142(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 00:11:40 ID:mUdOuaVk
>>140
あかの他人のレスでよくそこまで盛り上がれるねぇ。
こんな人が新興宗教とかにコロっとやられるんだろうね。
143(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 00:31:29 ID:???
すると35年固定で借りたおれは馬鹿ですか?
144(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 00:47:46 ID:???
俺も3900を35年固定
145(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 08:36:56 ID:???
>>140
129本人様、自演はよくないよ
146(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 10:19:51 ID:???
>>143
>>144
35年固定で借りたあなた方はもっともリスクが少ない形で借りたわけですから立派ですよ
絶対に支払い額が上がる事は無いんですから一番安全と言えるしね
誰にも馬鹿とか言われる筋合いは無いですよ
短期固定や変動を勧める人は多少返済額が増えたとしても利率の低いので繋いでいったほうが最終的に支払い総額が少なくなるのでは?って事が言いたいのでしょう
それは推測でしかないし結果は払い終えてみなければ分からないしどの道を進むかは個人の自由でしょう
私はみなさんの間をとって10年固定の2.15%にしました
当時35年固定だと3%近かったのであまりにも返済額が増える感じがしたもんですから
当時二年固定だと1.3%で五年固定が1.65%位でした
10年たってどうなるかって感じですがそんなに不安視はしていません
一度借りたら後は払うのみ
四の五の言っても仕方がないっていつも思ってます
147(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 10:50:45 ID:JQ12GSe3
>>146惚れた
148(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 11:43:06 ID:A2JkkJeK
8時半に頭痛があって17時に書き込めるなら脳梗塞は無いのでは?
そもそも脳梗塞で頭痛は無いでしょ?(出血なら....)
私も現在建築中ですが、団信に入れないと困るので、医者にはかかってません。
今死ねば、借金の山....
(他の保険でも全てはカバー出来ないなあ。だから好きな釣りにも行ってません。)
149(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 12:10:51 ID:???
建て終わって団信に加入してから医者にかかるとしても
医者には団信加入後から頭痛が・・・と言わないと診断書
でヤバイかも
150(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 16:27:17 ID:???
火災保険って、ローン契約年数分一括で払ったほうがいいのか
毎年払ったほうがいいのか、みなさんはどちらにしましたか?
151(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 16:45:10 ID:JQ12GSe3
一括で払った
152(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/03(水) 17:00:23 ID:???
>>150
長期で加入した方が掛け金は安い。
短めで行くなら全労済の年払いなどは割安感がある。
ただ、ローンとの関係が問題。
借入年数分の加入と質権設定を求める金融機関もある。
金融機関に確認してみては。
団体割引を用意してくれるところもあるし。
153(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/04(木) 18:53:42 ID:???
脳梗塞じゃなかったです。 クモ膜化出血とか頭の異常全般です。
ここ2週間ぐらい頭が痛いんですよ。
154(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/04(木) 19:07:48 ID:???
クモ膜下出血ってやばいじゃん
治さなきゃ家どころじゃないでしょ
155(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/04(木) 19:09:32 ID:???
>>153
今現在ほんのわずかでもクモ膜下出血している人は2ちゃんに書き込みできる
状態ではないのでご心配なく!
156(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/04(木) 21:45:50 ID:???
>>155さん

そうなんですか?

やっぱりストレスですかね?
ありがとうございました。
気持ちが少しラクになりました!
157(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/04(木) 21:59:38 ID:???
2chで相談するより医者に行くべし
158(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/04(木) 22:09:57 ID:???
>>151
>>152
ありがとう。一括で払ったほうがいいよね。
159155:2007/01/04(木) 22:20:21 ID:???
クモ膜下出血の症状は「ハンマーで思い切り殴られたような頭の激痛」
「吐き気・おう吐を伴う」と・・・・・家庭の医学に書いてあります。
ただし、慢性の頭痛は・・・・・

脳腫瘍の症状の可能性も否定できず、CT等で確認が必要とも書いてあります。
160(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/05(金) 15:53:03 ID:???
頭痛が痛い!
161(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/05(金) 16:33:07 ID:???
>>160
読書を読む
162(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/05(金) 16:40:56 ID:???
>>161
焼死して死にました!
163(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 04:59:13 ID:???
お腹が腹痛だ
164(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 08:09:52 ID:???
>>161
それを言うなら
本を読書する!だよ。
165(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 09:31:42 ID:2nBvzRZa
板違いだったらスマソ
今月末のボーナス払い15万+通常の住宅ローン9万
ボーナス分が払えない;;銀行に連絡してボーナス分2回に
分けてほしいって言ったら待ってくれるかな・・み○ほBKです
こんな経験あるかたレスおねがい!
166(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 10:43:34 ID:pYsWUtDp
地方の銀行でローン組もうと思ってるんだけど、
10年固定で金利3.6%は高いですか?
167(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 10:44:43 ID:3KTpL09t
>>166
たけえ。普通に公庫のフラット35を申し込めよ
168(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 11:07:44 ID:???
>>166
大手銀の金利とか比較してみましたか?w
169(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 11:12:29 ID:69pseck0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●リストラ●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【リストラ】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと大切な人生が破滅することになります


170(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 11:13:45 ID:???
>>168
いえ。ハウスメーカーの営業マンに奨められた銀行なんですが…

田舎に住んでるのですが大手とかから借りれるのですか?
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 11:40:57 ID:???
それにしても高けえな。
ネタかと思った
172(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 11:48:29 ID:???
>>170
2ちゃんで回答待つよりも、最寄りの大手銀のホムペで確認しましょう!
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 12:33:25 ID:???
>>172
わかりました。ありがとうごさいます。
あぶなかったです
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 13:44:51 ID:???
>>165
そんな経験ないので分かりません
もし出来たとしても延滞扱い(金融事故扱い)になって信用は相当落ちるのではないでしょうか
>>166
10年固定は今現在2パーセントちょっと位だと思いますよ
35年固定でも3パーセントくらい
口座持ってなくても融資してくれる所もあるのでネットでいろいろ調べるといいと思いますよ
通常金利とか優遇金利とか特約金利とか金融機関によっていろいろありますので自分にあったものを探してみてください
3.6%はアリエナイくらい高いですよ
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 13:46:24 ID:???
ところでみんなリストラのコピペしたか?w
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 15:12:50 ID:6wRrayOU
>>170
そんな糞営業マンと今後付き合わない方がいい。
なんだよ10年で3.6%って。
営業マンへのマージンも含まれてるんじゃないのか?
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 15:57:21 ID:9YSG+8Nc
借入金の金額変更はできますか?
178(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 16:09:27 ID:???
>>170
ちなみにどこ?
競争相手少ないうちのとこの地銀でも10年2.7%。
179ppp:2007/01/06(土) 19:24:56 ID:PHxc/Pq2
ネタだろ
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 19:43:04 ID:???
3800万を35年で11月実行した漏れとしては
1月2月実行組は羨ましい…
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 20:59:04 ID:???
たいした違いないだろ
182(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 21:36:19 ID:???
11月に上がって以降下げ…
183(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 22:48:44 ID:???
そか 運悪かったな〜
ただしトータルで数十万程度の差額だろ
気にするな
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 23:05:35 ID:???
>>165
それ程の蓄えもないの?
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 02:28:09 ID:iWXiWVnJ
10年金利固定の3.6%って、そんなもんやろ?

優遇措置1.0% 1.2%のマイナスを計算にいれてないだけでしょ?
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 08:18:53 ID:???
>180
気持ちよくわかるわ・・・
オイラも11月契約時に思わず悩んで・・・
・・・急遽全部変動にしちまったw
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 12:33:26 ID:???
>>185
(゜Д゜)ハァ?
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 23:22:43 ID:???
仮に同じ銀行で同じ条件(10年固定)頼むなら
ハウスメーカー通さず自分で頼んだほうが安くなるのかな?
間にハウスメーカーを一枚かませてる分、手数料がかかってる
気がして
189(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 23:57:16 ID:iWXiWVnJ
MIX(超長期と変動)って、どこの銀行でもできるんですか??
190(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/08(月) 00:14:14 ID:???
>>188
私は不動産の営業ですけど、基本的に銀行と業者の間に金銭のやり取りはありませんよ。
たまに銀行に接待されるくらいですよ。
ローンに関していえばある程度自分で候補を絞って営業に相談してみればいいのでは?
条件的にも業者を通した方が金利の優遇も大きいかもしれません。
なにより面倒くさくないと思いますよ。
 
191(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/08(月) 14:46:22 ID:???
住宅金融公庫で90%金を借りて、残りの10%をまた銀行から借りるのは馬鹿ですか?

それなら5年固定で35年ローンで、5年間貯めた500万繰り上げ返済するのと
どっちが得になりそうですか?教えて下さい。
192(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/08(月) 16:37:41 ID:???
馬鹿だねww
その500万を頭金に追加すればいいだけじゃん
193(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 00:36:20 ID:???
>>192
馬鹿はお前だ。191は5年固定の間に500万ためて繰上げといっているのに
なんで頭金なんだ?
194(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 01:11:42 ID:???
公庫で90%借りるなんて言ってる時点で逝ってる。まともに相手にする価値なしww
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 01:22:08 ID:???
>>146
そりゃ35年固定は返済額上がんないよ。
だって最初に上がってんだから。
でも、それもリスクだけど。
安全って言っても安全にはお金が掛かる。
それもリスクだし。
こういう事気づかない奴は
損してる事に気づかない鈍い奴。
196(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 01:27:12 ID:lbMEea35
>166
大手行のSMBCは1月の10年で3.65%だよ。
3.6%は安いよ。
問題はその金利からいくら割り引いてもらえるかが肝心だよ。
1%引いてもらえる人もいれば1.55%の人もいるし、
0.7%の人もいる。
197(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 01:33:38 ID:???
>195
安全にお金を払ってるのですがいけませんか?
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 03:47:09 ID:???
>>195
そう言うあなたはどんなローン組んだんですか?
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 08:14:36 ID:???
>>194
割り増し
200(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 10:11:30 ID:???
》195
最初に払う金が多いのは分かってやっている事
破綻するリスクはやはり小さい。
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 10:12:43 ID:???
>>197
俺はいいと思うよ。195は恐らく相当無知か偏った考えだから放置で。
202191:2007/01/09(火) 12:44:51 ID:???
地銀では今35年の固定はほとんどどこもやってません。
公庫で借りる事自体悪いのはなぜなのですか?
やはり10%銀行で借りるのが悪いのですか?
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 12:48:41 ID:DL+pEoTH
長期固定VS短期固定&変動は
ローン実行されてから「金利よ、もっと上がれ〜
もっと上がれ〜!」と、念じながら過ごすのか、
「上がるな〜上がるなぁ〜!」と、祈りながら過ごすのか、
どちらの方がマシかの選択かと思うよ!
ちょっと違う?
204(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 12:58:08 ID:???
>>203
しかし今後、バブル時代みたいに景気が良くなる事なんかないような気がするから
金利が上がる事は考えにくいと思う。

今変動金利が2.8%位だから例え上がっても3.8%位かな?
205(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 13:24:28 ID:???
自分25歳、妻、子(1歳)
自分、年収400万
嫁、パートで100万
頭金100万
で1800万のマンションを35年ローンで組もうと思ってます。

どのような返済をするのがいいでしょうか?教えて下さい。
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 13:49:16 ID:zxLM1aHZ
>>205
その家を一生住む家と考えてるなら長期固定でもいいし、
いずれもう一回家を買うつもりなら2年固定とかで
金利が低いうちに繰り上げ返済して
若いうちに完済するのもアリな希ガス。
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 16:14:52 ID:lLpkAmwj
2500万の借り入れをしたいと思っています。後々、800万程度の繰り上げが可能か(売却できれば)と言う状況ですが、銀行のみ35年にするか、繰り上げ見込み分を銀行、残金分をフラットにした方がいいのか?他によい方法などありましたらアドバイスお願いします。
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 16:26:15 ID:???
>>205
もっと頭金増やせないの?
月の支払い結構きついと思うよ。
209205:2007/01/09(火) 16:51:54 ID:???
>>208
貯めてもいいのですが、貯める期間今住んでるアパートに家賃払うのが勿体なくて
この際マンションに移住しようかと思いました
210(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 17:03:36 ID:zxLM1aHZ
>>209
よく今住んでる賃貸の家賃がもったいないって言う人がいるけど
賃貸に住んでる今を頭金を貯める大事な期間と考えるのもアリなのでは?
しっかりした頭金を入れるのと入れないのでは利息が全然違うし
まだ若いからこれから家族が増える可能性とかも考えて
今買おうとしてる家で大丈夫なのかとかも考える必要アリだね。
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 17:12:25 ID:DL+pEoTH
>>210 同意 
買える物件(ローン限度一杯一杯)と、
払える物件(ゆとりの返済)を
じっくり考えないと、せっかく良い家を買ったのに、
生活がアップアップで、心が貧しくなったりして、
何の為に高い買い物をしたのかワカラナクなるよ。
212(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 17:14:51 ID:???
>>205
例えば新生銀行で35年均等払いだと月々7万強。
それに管理費、修繕積み立て、駐車場代が加わって
月10万ぐらい必要かな。さらに固定資産税も。
年収400万だと結構厳しくない?
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 17:15:15 ID:???
>>210
205の場合それは言えるね。
なんかどうしてもマンションが欲しい理由とか今不動産を手に入れないといけない理由
みたいなのがあるならともかく。

家賃がもったいないから移住するっていう理由は最もナンセンス。
だって金銭的にもったいなのはむしろローンの方だから。
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 17:19:11 ID:???
年収400万で家族3人だと都営住宅の応募資格範囲内だな。
215205:2007/01/09(火) 17:42:10 ID:???
やはり厳しいですか。

自分は、たばこも酒もギャンブルもしないので、
今まで家賃を除く生活費、光熱費、交友費は全部で10万ほどで納まってます。

月々マンション支払いを足して20万の出費で納まるかなと思いました。

月々の手取りが25万なので、嫁のパート代を合わせて月10万は貯金できるかなと思いました。

やっぱり考えが甘いですよね?
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 17:55:49 ID:zxLM1aHZ
>>215
あなたの年収でそのマンションを買える・買えないよりも
俺が>>210で書いたのはちゃんと頭金を入れないと利息が勿体ないよって事。
今より家族が増える可能性も考えてますか?って事。
30歳とかになって頭金貯めてその時の家族数などから
間取り・広さなど一番ベストな家を買う方が利口だと思う。
217(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 18:05:12 ID:???
>>215
買えないこと無いけど、まだ若いのにほとんど全額ローンを組んで
しかも1800万円ぽっちの中途半端なマンションに早々手を出すことない
気がするんだけど。
あ、もちろん俺の価値観の中でです。
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 18:24:14 ID:zxLM1aHZ
>>217
そうなんだよね。
払えない事ないけど見切り発車してる感があるよね。
さらに将来的に男の子と女の子の子供が出来たら
当然部屋は分けないといけないとかも考えなきゃいけない。
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 18:44:23 ID:bb5nFFHm
マンションなら一気に価格高騰も薄いしね。
どーしても欲しい物件で払える状況なら買いだろうけど。

220205:2007/01/09(火) 19:04:53 ID:???
みなさん親切ですね。うれしいです。

やはり利息を考えると貯金したほうがよさそうですね。
嫁に相談してみます。
2CHに来てこんなに親切に助言してもらったのは初めてです・゚・(ノД`)・゚・。
221(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 19:44:03 ID:zxLM1aHZ
>>220
そうだね。
30歳までしっかり貯金しておけば
そのマンションの月額ローン支払いで
新築の広いマンションだって買えるよ!
222(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 19:57:09 ID:tI22bMLs
5年の固定で1.8%って言われたけど普通?
223(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 22:47:00 ID:???
>>222
それ顧客獲得のキャンペーン金利じゃないか?
低すぎ。後が恐い
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 22:57:12 ID:???
日本住宅ローン12月実行で35年返済で優遇金利2.6%ですた。
これ正解ですか??
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 22:57:50 ID:2VuIr/7z
age
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 01:07:34 ID:???
2-3%は誤差
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 15:05:26 ID:???
>>205 と同じような環境の俺が6月に引っ越し予定なのだが…
返していけるか心配になってきた_| ̄|〇
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 15:12:31 ID:???
>>227
同じような条件(年収、借入金額とも若干多め)で去年買ったけど
月10〜20万くらいだったら貯金できるよ
とりあえずは返していけてる。先はわからんが…
229227:2007/01/10(水) 15:36:50 ID:???
>>228
マジですか?
ちなみに返済プランはどうしましたか?

230(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 15:43:25 ID:???
>>229
ヘタレのミックスです
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 15:55:00 ID:???
>>230
五年固定の金利変動あたりですか?
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 16:19:40 ID:???
>>231
超長期と三年固定
様子見ながら、とりあえず超長期から繰上していく予定

今のままならちょっとずつでも繰上できるし、短期一本で行こうかとも思ったけど
この先子どもにどのくらいお金かかるかわからんのが不安だったので
保険だと思って超長期入れてみた。
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 06:54:28 ID:pKlTuiz4
3月末完成予定で、JAにて融資を申し込み、了承されています。(2000万)
申し込み時に現在の勤務暦が2年以上という縛りがあったのですが。3月末を
もって、現在の職場を退職しようか、と考えています。その場合、融資の了承
が破棄されてしまう可能性はありますか?(JAには退職することは黙ってますが)
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 07:44:28 ID:???
>>233
借りてしまえばOKじゃね?
時期がかぶればダメだろ。
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 07:46:21 ID:+s6rpNEc
>>233
普通は貸さない。
勤務先に電話されるか社員証求められダウト。
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 09:21:05 ID:???
>>233
あなたの担当者がチャネラーでないことを祈る。
全国のJA融資担当者が三月末完成予定物件への融資対象者のチェックを始めました(w
退職をのばすことは不可能?
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 10:56:33 ID:???
超長期と短期ミックスして超長期から返すなら、
ミックスしないで短期だけでいいよね。
何もわかってないこういう人達は哀れだね。
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 11:23:04 ID:???
>>237
で、お前さんはどんなローン組んでんのよ?
239(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 11:57:14 ID:???
>>237
やっぱ哀れですかね〜
短期一本で行くか悩んだんですが、ヘタレなので
子どもに教育費が予想以上に掛かったら、嫁が仕事辞めたら、
等と考えて、確実に返していける金額で組もうと思いました。
今は繰上できますが、上記の様なことになった場合
繰上が難しいかと思いましたので。
銀行員の兄にアドバイスを求めたところ「俺なら全額変動」と言ってましたが、
兄とは年齢も収入も家族構成も違うので、それは選択しませんでした。
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 12:54:28 ID:???
五年固定の後の短期固定型の短期の金利はどれくらいになるんですか?

五年固定を経て、今短期固定の金利を払ってる人は何%なんですか?
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 14:26:17 ID:???
>>240
チミ、自分で書いた文の内容理解しているかい?
242(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 14:27:55 ID:Q4rb4GVX
昨年出来た(株)優良住宅ローンて会社知ってますか?
フラット35を専門に扱う会社らしいのですが・・・
金利が低めなので、できればここのフラット35を利用しようと思ってます。
何か知ってる方、どんなことでもいいので教えて下さい。
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 16:31:24 ID:U1Pm7pRF
変動or固定?
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 16:39:32 ID:f5FG8DGW
最近2年と3年はちびちび上がって10年は下がってる。
5年はたいして変わってない。5年もあがっていくのかなぁ。
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 16:44:35 ID:U1Pm7pRF
住友信託銀行の住宅ローン金利は安いほうですか
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 16:55:33 ID:???
>>242
その手の情報サイトを見て来い。
話はソレからだ。
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 18:17:00 ID:???
>239
そういうネガティブで不確実な要素にビビってんじゃヘタレだね。
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 19:10:02 ID:Su/sVL+K
俺も>>232と同じやり方で返済していこうと思ってるんだけど変かな?
ただ単純に金利の高い方から返そうと考えているんだけど。
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 21:43:07 ID:???
>>240
当初優遇金利が終わって再度固定金利に変更すると[店頭表示金利]
から0.4%とか0.7%の優遇金利になります。実質0.2%程度。
当初から1.5%程度上がるのでアップアップに注意。
借換すると諸費用は100万くらい。
短期固定は期間終了後ちょっと怖いです。
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 21:49:16 ID:???
>>248
別に変じゃないよ。
っつかここに書き込まれる意見だけで決めるなよ。
みんな無責任なんだから。
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 22:11:32 ID:???
正解がないものなのに、なんで人の指摘にびびるんだよ。
考えた末に自分にぴったりのもの考えたんだろ?
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 00:06:54 ID:???
秋口くらいは超長期を推す声が大きかったんだが、ここんところ(おそらく一人の)アンチ超長期厨の声が大きい。
どちらの言い分も人によっては正しく、人によっては間違い。
日銀の利上げ次第で、またどっちかに振れるんだろうなw
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 03:07:26 ID:???
変動で怖いのは、5年間返済金額固定なんかだよな。
下手に利率上がると利子しか返していないことになる。
下手をすると元本は増えていたりする。
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 06:57:32 ID:YtcHgHz8
SBIモーゲージ(2.751%12月より0.11%低下)と
三井住友銀行(3.150%12月より0.11%低下)、
楽天モーゲージ(2.801%12月より0.11%低下)
フラット35の返済額比較は、
住宅ローン金利比較:http://hikaku.vivian.jp/roan-hikaku/index.html
ローン審査がゆるとても緩やかなGEマネーの
住宅ローンの情報もあり。
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 06:59:52 ID:+7+0SRuJ
なんだか心配 金利急上昇ばく進中
www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 07:24:24 ID:???
>>254
"ローン審査が[ゆるとても]緩やかなGEマネーの"

どういう意味?w
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 07:34:57 ID:???
>249
借換に100万円も費用掛からない。やり方や考え方が悪いだけ。
固定期間終了後が怖くて最初に高い利息負担するのは怖くないんだ。
面白い理屈だね。
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 07:56:30 ID:???
変動は利息ばかり返すなんて商品知識の欠如。
しくみとしてはあっても現実には起こり得ない。
だいたいそんな状況5年以内に起こったら大変だ(笑)
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 09:05:09 ID:???
庶民感覚ですが、現実的に考えても、
今の状況では変動は選べないと思う。
もうすでに変動で走ってしまった方には申し訳ないけど
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 09:31:42 ID:???
俺はフラットで地道に返します
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 10:17:46 ID:???
>>247>>257
チミはいつもそんな口調でしか物を言わないんだ
だからいつも邪険に扱われたレスしかもらえないんだよね
人生前向きにならなきゃ。君にだって仲間はいる。ガンガレ!
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 11:32:18 ID:???
>>259
庶民感覚で考えると
金利優遇1%で
1.5%近い差を考えると

今後、1.5%以上あがるまでに
元金がどれだけ減ってるか?にもよると思う

変動で、浮いた分を繰上げしたほうが
金利が上がっても
たいしたことないし
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 12:01:22 ID:???
つまり、
・繰り上げ返済をすることが前提 → 変動
・繰り上げ返済しないことを前提 → 固定
だべ?
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 13:01:26 ID:???
五年固定で優遇金利1.5%

五年後は3%以上は確実って事ですか。

フラット35で2.8%で行ったほうが無難かな。
繰り上げ返済はあまり考えてないんですけど…
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 14:08:20 ID:???
>>264
>五年後は3%以上は確実って事ですか。
何情報?

確実は、ありえないから
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 15:26:48 ID:???
未来の金利がどうなるかなんて事は、
日銀の福井総裁でも分からないよ。
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 15:57:00 ID:+nhYzAQ1
確実に言えるのは固定金利なら絶対に金利は上がらないってこと
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 16:05:47 ID:???
>>264
固定期間終了後の優遇がどれくらい? -0.4? -0.7? -1? それともなし?
まぁとにかく、短期固定や変動で繰り上げ返済を考えないのは無茶。
それらの商品は将来の不透明な状況に、積極的に対応していくものだから。

フラット35は勉強不足でもある程度安全だから、とにかくもう選ばなきゃと
いうのであれば、フラット35がいいのかもしれないね。
条件が厳しく、初期費用も必要だけど、それは安全のための保険だよ。
本当は「買わない」ことも十分に検討すべきだけどね。
買う場合でも、繰上げ返済条件とかについてよく調べておくべし。

言っちゃ悪いが、ちょっと勉強不足かも。Excelとローンシミュレータを
使ってまずはいろいろ試算してみたり、いろんな住宅ローンを調べるのが
お薦め。
ちなみに、下記は↓過去の金利の推移の参考になるかな?
http://moneykit.net/from/topics/topics77_02.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20050607md01.htm
短期固定優遇金利しか見ていないと、結構驚く値だと思う。
ただし、参考までにね。これはあくまで過去の情報。将来の情報は
どこにもないから。
269(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 16:19:21 ID:lOK7csrJ
>>220
嫁との相談どうなったか報告キボンヌ。
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 16:50:40 ID:???
4000万を1.9%で5年固定後、0.4%優遇の変動になる35年ローン
そうすると月々の支払いは月収の1/10以下 打ちいれガンガンで6年返済予定
35年で組む必要ない?
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 18:31:39 ID:???
>>270
それだけの高所得なら金利が1%変わっても痛くもないでしょ。
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 18:39:26 ID:???
>>271
ネタにマジレスするなんて
ちみは実に生真面目だなぁ
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 19:57:02 ID:???
過去25年間の住宅ローン金利の平均は公庫の基準金利が4.09%、
民間の変動金利型が5.08%です。現在は1年固定から10年固定まで
1〜2%台までの範囲に収まっていますが、これは日銀によるゼロ金利政策が
継続されていることや、住宅ローンの「民営化」で金融機関が金利割引合戦
を行っているためで、かなり特殊な状況といえるでしょう。

274270:2007/01/12(金) 20:21:44 ID:???
>>272 ネタって シドイワ
>>271 1%はおおきいっしょ
元金を減らすための内入れを積極的にしたほうがいいのか、
現金を利殖に回したほうがいいのか聞きたかっただけなのになぁ
利息払いと利回り(手持ち資金の余裕)のバランスが難しいよね
銀行屋は利息確保に35年を進めてるし、どっちがいいんかなと?
275(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 20:27:08 ID:???
>>274
そんなに所得があるのに、そんな安い家で満足ですか?
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 21:03:53 ID:???
>>274
利息確保もあるけど、本当に破産する人が多いからね。
もちろん銀行は保証会社つけてるから損しないけど。
マンション業者や不動産屋が、変動金利で計算して
「家賃よりお得!」「これならギリギリ払っていける!」って
やってるから。

世の中には信じられないほどお人よしというか、バカがいるんだよ。
このスレに書き込んでる人はかなり上等なほうだよ。
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 21:25:33 ID:???
>>275
274じゃないけど、ローンが4000万ってことだから、同じくらい頭金があるんじゃないの?
で、他に運用もしたいみたいから現金も残しておきたいんでしょ。

うちは8割くらい頭金で、ローンは2割。
税金の優遇も受けたいから10年かけて返そうかとおもうけど、
たいした金額じゃないから5年くらいで返したほうがいいのかな。

278(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 22:30:39 ID:???
>>そうすると月々の支払いは月収の1/10以下
おぃおぃ、月給100万以上ってことかよー
6年で返すなら3年固定で十分だろ
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 01:51:52 ID:???
税金優遇受けるために利息と諸費用払って得すんの?
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 03:40:43 ID:yi5qJhAi
★日銀:年0.5%に利上げへ 週明け以降に最終決断

 日銀は17、18日に開く政策委員会・金融政策決定会合で、追加利上げを決める方向で
調整に入った。昨年7月のゼロ金利解除に続く利上げで、短期金利(無担保コール翌日物)の
誘導目標を現行の年0.25%から0.5%にする案が有力。日銀は景気の動きに先手を
打って金融政策を運営する手法をとっており、決定会合で福井俊彦総裁が利上げを提案すれば、
政策委員の大勢は「景気拡大の基調は維持され先行きも拡大が続く」とみていることから、
賛成多数で決定される見通しだ。(続く)

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20070113k0000m020142000c.html
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 08:40:23 ID:???
利上げは2月から上がるの?
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 08:46:58 ID:???
>>276
家賃よりトクなローンが払えないなら家賃払えませんが・・・
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 09:59:33 ID:???
12日 長期金利さらに利上げ 週明け以降から顕著に
284270:2007/01/13(土) 13:18:35 ID:???
>>275 もともと賃貸派なのよ 将来は実家もあるしね
今だって都民住宅だから家賃は相場の半額っぽいとこだし
>>278 住宅ローンは途中で短く借り換えはできるけど長くはできないって銀行屋がいうから
>>279 今回の物件はさぁ、嫁が強引にもってきたのよ
贅沢する嫁じゃないから、買うことにしたんだが、なんか納得できないのよ
だから、ちょっとでも得することを考えちゃうんだ

>>277 あなたの物件の半額です
内入れして利息圧縮 7年目からの減税は捨てて5〜6年返済が得ですよね?
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 13:35:14 ID:???
ケチでみみっちいケツの穴の小さいやつwww
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 13:51:50 ID:???
頭金払って手元に残す現金って皆さんどれくらい?
うちは夫婦ともフルタイム、同じくらいの給料で、今のところ、一人分はほぼ貯蓄に回せています。
こういう場合、2-300万もあればいいような気がするのですが、どうでしょう。
子供二人は3年後以降大学ですが、学資保険もあるし、なんとかなるかな、と思っているのですが。
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 14:42:33 ID:IYtl/khI
>286
住宅ローン1年分と生活費1年分は現金で残したい。
証券・不動産・保険金とかは別に考えて・・・。

親が倒れた時、手術だ介護だなんだで、結局仕事にならなかった。
貯蓄があったから、どうにかやり過ごしたが。
はっきり言って、現金以外はすぐ使う事が難しい場合もあるから、現金が一番。
サラリーマンなら、会社の福利厚生に頼れるだろうから、少なめでも良いんじゃない。
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 16:32:24 ID:???
手元に残す金なんて、それこそ人それぞれ。決まり事なんかない。
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 17:34:59 ID:???
物件強引に持ってくる嫁が贅沢しない?
滅茶苦茶だな。それともネタか?
いずれにしてもそんな状況が事実ならまともに扱う価値ないなww
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 19:53:55 ID:???
>287はた迷惑な親のいるお宅は基準にならないよね。
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 20:32:42 ID:???
>290
倒れたのは親だったけど、もし配偶者でも同じじゃない?
生きるか死ぬかで仕事してられない状況になった時、即刻b現金化できない資産
ばかり持ってても意味ないし。
292(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 22:24:19 ID:Ho+WtRUr
>>280
利上げは夏に1回0.25あがるだけだとオモ
対外的に利上げするぞってやっていないと日本が持たないだけ
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 22:27:15 ID:???
>住宅ローン1年分と生活費1年分

ってすごいですね!
でも私も離れている親が倒れたら短期間休職するかも。
これまで何も親孝行してないから、それくらいしてあげたい。
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 22:40:11 ID:???
>>291
親と嫁は違う。病気の確率然り、回復具合然り、血の繋がり然り。
しかし強引な理屈だなwwそんなこと言ってたらキリがない。
金掛けたいなら掛けりゃ良いけどそんなのお宅の勝手でしょ。
金掛けるだけが医療じゃないし。
295270:2007/01/13(土) 23:14:43 ID:???
>>285 鯉のぼりじゃ、しょうがないっしょ
大きく口を開ける努力もしていかなきゃならんけど、出て行くところも閉めなきゃやってけん
>>289 住宅なんて「コップからあふれた金で」と思ってたけど不動産価値&利便の有効性を
説いてくれた嫁が”強引”に新しい考え方をおしえてくれたんよ
>>287 介護、、それってあるよね>>284キリがないって言い切るだけじゃ収まんないのが介護だと思うよ
296270:2007/01/13(土) 23:20:38 ID:???
ぎゃは
>>284じゃねぇって
>>294だった
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 00:40:29 ID:A5Sbrk0/
物件探し中です

販売価格3400万の売れ残り?物件を交渉中です

価格交渉ってどれくら通用するのでしょうか?

300万くらいいけたら、ローンが楽になるなぁー
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 05:34:23 ID:???
>>294
きりがないのは同意だが、介護関連は金か手間をかけないといいものは提供できない。
>>297
とりあえず吹っかけてみて、売れればラッキーというものから値下げする気がない物件まで様々。
後は相手がどの程度売れないと困っているかによる。
初回の値段でまだ下げていない場合は、相手が一切値下げする気がないのでなければ交渉の余地がある。
すでに値下げした後なら苦しいかな。
ちなみにうちの親は戸建を売ってマンション買おうという発想だった。
二件迷っていたら高いほうを先に契約され買う物件の値段が下がったので、400万値引いて売ったよ。
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 08:42:53 ID:???
>>298金掛けるしか脳がない単純な奴がいるから、介護事業に参入する悪徳業者がいるんだよ。
必要以上に金掛ける必要はないし、家族総出で面倒みる方がよっぽどいい介護だと思うけどな。
まぁ価値観の違い。
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 08:53:26 ID:???
>>295嫁は不動産の価値は教えても金の払い方は教えてくれないんだ(笑)
キャッシュの価値は無知だから2chで情報収集してんの?笑える。
両方天秤にかけてこそが資産運用なんだよね…
片側だけならお宅の嫁の話は相当低レベルだよ。
不動産屋の話鵜呑みにしてるようなもんかな。
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 09:01:36 ID:wsNH86H0
・・・ここはローンスレなんだけど。
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 17:29:50 ID:A5Sbrk0/
>>298

ありがとう〜参考になりました
おかげさまで450万いけました
ローン楽になりそうです

住宅ローンのキャンペーン?優遇1.2つくらしいんですけど
固定3年で1.2 3年後も1.2の優遇金利 つまり全期間1.2もらえる
キャンペーンらしいんですが、そうなんでしょうか?
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 18:38:18 ID:???
全期間1.2優遇のキャンペーンらしいんだけどそうなんでしょうか?って意味がわからん
全期間1.2優遇なんだろ?
お前が分からなくて誰が分かるんだよ
書き込む前によく考えろよ
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 18:45:00 ID:???
気持ちはよくわかるが自分で答えを言ってるだろ。

今の優遇金利って固定で組んでる人にとって有利だよな。

三年前は優遇金利なんてなかった。
三年前に組んだ人は厳しいな
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 23:42:39 ID:???
三菱東京UFJに借り替えようと思っているんですが、旧東京三菱系の支店と、旧UFJ系の支店とで差があるんでしょうか? どっちがいいとかあるの?
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 23:59:56 ID:???
>>304 優遇金利分を上乗せした金利を払い続けるのは嫌だ・・
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/15(月) 00:28:17 ID:???
>304
3年前でも優遇あります
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/15(月) 12:36:44 ID:k2jxE++5
>>302
>>303

当初のキャンペーン期間はそのキャンペーン金利で、それが終わったら変動金利になりそこから1.2%マイナスした金利になるって意味だろ。
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 11:35:08 ID:51oW26O7
利上げ利上げってテレビでうるさい。6月から初回三年の低金利がオワテいよいよ通常金利になります。コワイヨー
借り換え検討も含めどの位前から銀行周りすればよいのでしょうか?
310(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 12:20:51 ID:???
利上げになったら、銀行金利はおおむね上がってしまうのですか?
いったい誰が景気良くなってるのでしょうか?
311(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 15:34:57 ID:???
age
312(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 21:43:31 ID:???
銀行の景気が良くなるね。
313(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 00:42:19 ID:???
テスト
314(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 07:32:21 ID:???
日銀は追加利上げ断念しそうだね。
変動で借りた人、今から借りる人は良かったね!
315(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 10:35:39 ID:???
>>310
うちは株をやっているので、景気上昇で恩恵をいっぱい受けてるよ。
昔と違って今は、何も考えなくても、景気が良くなれば生活が
豊かになる時代じゃないよ。
316(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 11:37:32 ID:???
結局 変動にしたらこれからもこんなに悩むんだろうな
317(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 12:11:08 ID:???
>316
金利の問題じゃなく優柔不断な性格の問題。
悩む奴は長期固定にしたって同じ。そういう奴は
「繰上はいつしたら?」
「繰上はいくらしたら?」
「借換した方がいい?」
と永遠に悩み、
大して金利上昇しないことが現実になった時
「変動にしておけば」と後悔するのがオチ。
そっちの方がイタい。
318(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 19:19:05 ID:???
>>317
正確に言うと

「繰り上げは可能な限り早く、多目に」した方がいいのは解っているし、
借入額にもよるけど、借入時の金利よりも長期固定の金利が概ね0.5%以上も
下がるようなら、借り入れ期間内だけは借り換えを悩む。

が正しいのではないでしょうか?
319(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 20:06:57 ID:???
>318
意味不明。
故に悩む。
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 23:01:47 ID:???
>>318
よく分かる
321(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 00:21:29 ID:???
>>318
借り入れ期間内だけは借り換えを悩む?
借り入れ期間外に悩む訳ねーべ。
結局悩むんだろww
それと、繰り上げが早く多目にがいいなんて
借りるローンによっては絶対ではないし。
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 01:03:19 ID:???
で、>>317はどんなローン組んでんだよ?
323(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 07:31:57 ID:???
現金一括払
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 14:45:53 ID:???
日銀やはり利上げを見送った。
もしかしてローン金利は一昨年並まで下がる?w
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 16:30:27 ID:???
一昨年長期固定に借り換えたのに意味無かったなぁ
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 17:07:16 ID:scJo+FjR
2月実行の漏れはホッとしてる…。
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 17:24:07 ID:???
四月フラット実行の俺はドキドキしてる
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 19:42:59 ID:LqBZKfn6
ソニー銀行は2月金利が微増してたけど、
やっぱ他の銀行もあげてくるんだろうか?
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 20:05:15 ID:???
ソニンは気が早いね!w 恐らくageと踏んでたのでは?
他行は向こう半年sage傾向になると予測されます。
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 21:50:12 ID:???
8月までは現状維持かな?ちょい下がるといいが
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 22:45:36 ID:???
>>317が一番イタい
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 23:26:46 ID:???
>>331
煽るしか脳がないんで、理屈の一つも述べられません(笑)
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 23:40:41 ID:???
>>331
いいからほっとけよ。いつもの意味不明な日本語を並べる馬鹿だろ。
相手すると調子乗るから。
334(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 23:58:26 ID:???
>>333
ふーん、
じゃ君がローンの事でも金利の事でも書いてみたら?
じゃなきゃ君が相手にされないけど(笑)
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 00:06:12 ID:???
>>334
1から順に読んでみたが
お前をまともに相手してる人はいないようだがw
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 00:12:52 ID:KMs47qA8
>>322
ゆうゆうローン
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 00:42:01 ID:???
>>334がちゃんと自覚している件
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 00:51:56 ID:???
とりあえず>>317がどんな素敵なローン計画なのかぜひ知りたい。

ローン組んだことないのかなとも思ってるがw
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 07:06:46 ID:DSqe4dVa
先日3年固定1%から10年固定2.05%にした俺は正解か?
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 07:14:57 ID:???
10年固定はそのうち2%未満に下がる気がする。
今回は2、3年の短期にして、少しでも多く繰り上げた方が正解だったかも?
答えはそのうち出るだろうけど・・・
341(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 07:37:49 ID:???
煽ってる奴らが具体論を書いたら恥かくとビビってる様に見えるのが笑えるww
342(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 08:03:36 ID:???
>338 他人をとやかく言うならまず338がどんな素敵なローンを組んでるか知らしめるべきだと思うが・・
でなければ、まるで説得力がない。338こそローン組んだことなかったりして!
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 11:34:24 ID:MM68HLV0
>>340
うち、去年2月実行で、10年固定1,85%だよ。20年で組んだけど、
2200借りても月10万で済んでる。(ボーナス払いなし)
何か確定申告で今年は22万位返ってくるみたいだから、10年間は繰上げしないで
(繰上げしても期間が短くなるだけ)そのあと一括返済しようかなと・・・
今考えるとけっこう良いとこで借りたのね。審査はめちゃくちゃ厳しかったけど。
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 00:55:14 ID:???
>>342
早くゆうゆうローン返せよww
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 08:16:04 ID:???
>344
おっと、根拠のないデタラメで対抗ですか?
バカの常套手段だな(笑)
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 11:48:56 ID:???
>>343
減税の枠を広げるために、繰上げを延期しても、得にはならないんじゃない?
東京スターみたいなヤツを除いて。
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 16:27:42 ID:qGsIRbbY
繰上げ延期はちょっとね〜 
348(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 09:36:17 ID:K8Stbh+9
>>346
同意なんだけど、これだけ低金利だとかなり微妙だと思うなぁ。

ローン減税は1%。対して、借り入れ金利は1.85%。
だから、1年間繰り上げを遅らせると、0.85%損と考えていいんじゃないかな。
例えば100万円を繰り上げるのを1年間遅らせると8500円の損になる。
年に100万円ずつ、繰り上げ資金を溜め込んでいくと、10年で1000万円溜り、
消滅させられなかったローン利息は42500円になる。

でもさ、年に1回繰り上げ返済すると、返済手数料*10回分取られるし、
補償金の戻りも、繰り上げ回数分だけ削減されるよね。

だいたい、何よりも42500円の支払いで、10年間の安全が買えるわけだし。
いいんじゃないかな。
あと、所有する場所に共有部分があると、減税率が下がるし。
349(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 10:28:28 ID:???
>348
100万円×10年=
1000万円+利息ですね
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 11:54:06 ID:???
住宅ローン減税の為に繰り上げしない。ってのは全くナンセンスだろ。
年末に多額の繰り上げ予定だった人が、ちょっと待って年明けてからにする。なら分かるけど
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 12:23:45 ID:???
>消滅させられなかったローン利息は42500円になる。

計1000万繰り上げして、たった、4万の差って…ありえないんですが。
352348:2007/01/21(日) 12:53:26 ID:K8Stbh+9
>>349-351
ごめん、間違えた。ハズカシー。
42,500円じゃなくて、425,000円の間違いだったね。
やっぱ大きいっすね。お詫びして、訂正します。>All
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/23(火) 19:28:00 ID:mVdKeE7Y
>>352
最初の年に100万円を繰り上げしないで溜め込んだ分、毎年8500円の利息が
かかり、10年間では
8500円×10年=85000円
次の年の100万円は、9年分の利息がかかるので
8500円×9年=76500円
以下同様
8500円×8年=
8500円×7年=
結局、10年分の消滅できない利息は
8500円×(1+2+3+・・・・+10)=46万7500円
ですかね?誰か詳しい人フォローお願いします。。
354(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/23(火) 21:18:49 ID:???
>>348
住宅ローン減税の1%ってのは所得からの控除額ですよ。
ローン残高の1%が返ってくるわけじゃないので誤解なきよう。
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/23(火) 21:57:29 ID:???
>354
所得からの控除ではなくて税額の控除ですよね?
356(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/23(火) 22:21:40 ID:???
>>353
私も詳しくないので、なんとなく。

1年目で、100.00万 * 1.0085 = 100.85万になると、
2年目は、100.85万 * 1.0085 = 101.71万、みたいな複利計算はしなくていいのかな?

>>354
所得控除にしかならなかったら、泣ける。
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/23(火) 22:34:58 ID:???
>>354
釣られないぞ〜
358354:2007/01/23(火) 22:37:19 ID:???
ちっ、誰も釣れなかったか
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 08:30:34 ID:6lRvIKAq
テメーの無知を釣りにすり替えるな
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 09:35:47 ID:???
>>358
一匹釣れたぞ。よかったな。
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 20:18:37 ID:???

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=577583#.2ch.net/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
(4) 友達を増やせば、後は何もしなくても
 定期的に、友達還元ポイントがドッサリ入ってきます。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=577583#.2ch.net/
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 22:20:53 ID:???
さて2月は下がるのだろうか?
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 22:24:32 ID:???
sageる!(笑)
364(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 23:25:51 ID:???
1年後に家を買おうと思ってるが、やっぱ上がってるかな。
フラット35で3.2%を想定中。
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 20:27:06 ID:???
>>363
つまんねーよカス!
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/26(金) 07:37:42 ID:???
>>365
佐賀る!(笑)
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 19:35:15 ID:???
語尾の(笑)が悲しいね。
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 20:46:20 ID:???
UFJは0.1〜0.15%上げるとニュースがあったよな.>2月金利
うーん,住信は上げてくるのだろうか・・・
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/31(水) 15:58:41 ID:???
1年位前、このスレに常駐しておりました。
当たり前だけど、内容はほとんど変わっていませんね。
昨年6月に家を新築して、今は快適そのもの。金利のことなんか
スッカラカンに忘れておりました。私は、2年固定にしましたが、
2年後の金利は考えないようにしてます。考えてわかるものじゃないから。
ローンについてどこを選ぶかについては、私は自分の能力のすべてを動員して
判断したから、後悔はありません。どのようになろうとも、なんとかなりますよ、きっと。
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/31(水) 17:45:47 ID:5Lxi8YF0
強がり言ってるが、正直やばいよ
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/31(水) 17:53:14 ID:???
>>369
借入時の金利と、現在のその銀行の2年固定金利(優遇後)何%になっていますか?
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/31(水) 18:05:50 ID:aUVqw8aG
>>369は妄想チュプだ!!
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/31(水) 19:04:10 ID:???
>>372
チュプの入居は昨年4月!
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/31(水) 23:26:13 ID:???
>>369
あけの金利考えとけよ。
びっくりするぐらい上がるから。
上がるってより通常金利が適用になるんだけど
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 00:37:23 ID:???
>374
当初期間優遇終わっても優遇が全くなくなるなんてことないし
全期間優遇で借りてたら大してびっくりしないし
借換って選択肢もあるし

残念でした
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 04:23:27 ID:x59RdD0Y
375 は樹海行き直通
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 05:42:25 ID:vbng3Kgc
343ですけど・・・
ローンの損・得も大事ですけど、たかだか1.85の利息で、繰上げだとか手数料がいくらだと
ゴタゴタ言うのも・・付き合いの積み立てもあるし、何かの時のために500万位は持っていたいですし。。
で、知り合いや親戚から借金やマルチなんかのお願いがあったとき、ローン抱えてると人間関係壊さずに
貸せない、出来ない言い訳出来るんですよ。「うちも大変でね〜」って。
で、スレに戻って、個人的には長期固定推進だけど、35年ローン組まなければ駄目な場合は
「まず頭金貯めろ」かな。不動産会社や銀行の口車に乗せられるな。と。

378(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 10:36:20 ID:???
そういえば課長どうしたの?
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 11:59:49 ID:jx9AB1T+
現在ろうきんの三年固定です。
フラット35は頭金不足と勤務年数不足で組めませんでした(現在は勤務年数のみクリア)


最近出た住宅公庫のフラット35に組み換えたいんですが、やはり条件は厳しいのでしょうか?
頭金何十%とか?
380(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 12:29:22 ID:cjHRZ4f+
フラッとに借り換えって出来るのん?
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 13:48:20 ID:jx9AB1T+
つまりはろうきん→公庫です。
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 17:58:14 ID:ugg7YGhI
出来ないと思いますよ。
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 18:31:03 ID:OuYcIkBy
アドバイス願います。
田舎のほうなんですが、自分31歳、妻34歳、子(3歳と6歳)
年収300万で嫁はパートで100万無いくらいです。
頭金200万で1900万の新築を35年ローンで組もうと思ってます。
ボーナス払い無しで考えてますが、どのような返済をするのがいいでしょうか?
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 18:39:49 ID:???
>>383
_

年収300万では1600万強の借り入れが限界。

二馬力返済なんて考えてはだめ。
嫁のパート収入は教育費で終わる。

200万なんて諸費用で終わから頭金にもならない。
385(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 18:55:23 ID:vbng3Kgc
>>383
30過ぎて年収300って・・・で、2人の子持ちって・・田舎ではありえるんですか?
それとも釣りですか?
私は「物件+手数料額の3割の頭金と、毎月の返済額は額面収入の2〜3割まで。棒ナス払い無し」
は必須で、ローンは最長25年。繰上げで10年は短縮できるめどが立ってから。
が常識で、それクリアしないと、そもそも家を持つ資格が無いと思え。って住宅ローン破産した人から
聞いてたから。銀行に設けさせるくらいなら、賃貸でもっと良いとこ住んどけば良かったって。
1900万を35年って・・・3畳風呂無しで5年我慢して・・・も、収入がなあ。
結局、無理して買わないのがいいと思います。

386(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 19:44:35 ID:???
今日キンケシw契約してきた.

2.05%10年固定.
固定期間終了後は0.8%優遇.
んで,保証料を0.2%上乗せ.

さー,来月からがんばって返そうぞ.
目標は年400万返済!
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 19:49:32 ID:???
>>386
あんた誰?www
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 21:31:32 ID:???
>>383
家建てることより年収上げることを真剣に考えた方が良いな。持ち家を語る年収ではない。
とりあえずあと200万貯めろ。でないと諸費用やら雑費が払えないぞ。
話はそれからだ。がんばれ。
389369:2007/02/01(木) 22:27:17 ID:Z5J8Vkb5
うーん・・・課長じゃないけど、少々あおってしまったかな。

でもね、つっかかってくる人のいらつきもわかるけど、みなさんも
1年後には、私と同じ立場になるんだよ。

がんばれ、と言いたいな。
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 22:33:36 ID:???
>>389
>みなさんも1年後には、私と同じ立場になるんだよ。

フラットや超長期の人は同じ立場になるわきゃないだろ?www
391383:2007/02/01(木) 22:42:00 ID:ZJ2mXS6M
>>384 >>385 >>388
そうですか、ヤパーリ厳しいですよね・・。
一応、1900万は諸費用込みで大まかに算出した金額です。

自分と同じくらいの年収で新築を持った人の経験談なんかがあったら
教えてくれるとありがたいです。
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 22:58:45 ID:INEDrGej
>>391
失礼ながら、その状況で家を買うのはムチャだと思う。
今、>>391は家族もあってそこそこ幸せだと思う。だからこそ、
家が欲しいとおもうのだろうし。
でも、その状況で家を買ったら、一瞬にして家族の幸せが
失われてしまう。ローンを負った時点で、子供の幸せを捨てて
ローン支払を優先させることになるから。それが嫌なら破産しか
なくなる。

年収400万の人で、子供を産めないという人も結構いるわけだから、
それに比べれば、>>391はかなり頑張っていると思う。
だけど、そこでローンなんてはっきり言ってムチャ。

ローンを借りるときは、フラット35が使えるかどうかが一つの
判断基準になると思う。
自分の借り入れがフラット35の条件に合致しないのであれば、
ムチャな借り入れだと思うべきだよ。
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 23:01:50 ID:???
似た境遇ですけどなんとかなりますよ。

子供は居ないけど・・
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 23:30:21 ID:179LqwSD
私も買いましたけど3千万弱〜諸費用しかはらいません(^O^)
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 23:34:34 ID:UM6mI/b+
>>391
35年固定にしとかないと、エライ事になりますよ。。。
金利3%で金利、返済合わせてだいたい月8万、固定資産税などで
平均合計月10万ぐらいはかかるね

光熱費、食費、養育費、携帯代など色々他に金かかりそうだけど
いけそうなの??
396579:2007/02/01(木) 23:36:35 ID:INEDrGej
>>393
それは>>392を陥れることを目的とした煽りとしか思えんな。

>>392は金のかかるイベントとして、老後貯金と子供の学資を
考えると判ると思う。老後の貯金として、最低でも2000万必要。
子供の学資の方は、高校は私立だと年間100万前後。
公立高校は年間10万ぐらい。しかしどちらも加えて塾などで
お金が結構飛ぶ。つまり、公立なら3年間で100万〜120万ぐらい、
私立なら3年で400万ぐらい。二人でその倍。
大学も国公立なら安いが、それでも教科書だの通学だので
一人400万ほどかかる。二人で800万。

つまり、老後と子供の学資(しかも最低額)だけで3500万ぐらいは
必要になるんよ。
年収300万+100万と言うけど、もし仮にこれが手取りだったとしても、
まぁ、ギリギリということが判ると思う。田舎なら車も必須だろうし。

これで、1900万の35年ローンって、どう見てもムチャ。
最悪、子供に一番金がかかるときにボロ屋を悲惨な値段で売却し、
残債を破産で消すしかなくなる可能性がある。地方の中古売却価格は
かなり悲惨だし。老後はなにもなくなり、運が良くて生活保護で
喜びのない生きるだけの人生。
だったら、賃貸で、子供の学資と自分の老後をしっかりさせることの
方が大切。

持ち家はそういうことができた上で買う贅沢品だよ。
家を買うということに比べれば、BMWの新車を買って、
3年乗り回して中古車として売却する方がずっと安い贅沢だから。

今やるべきことは、とにかくこれから頑張って貯金することだと思うよ。
397(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 23:47:04 ID:8NJeetw2
子育てお金かかるよー。
398(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 23:49:59 ID:8NJeetw2
まずは転職しなさいよ。
で田舎なら畑すべし
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 00:12:25 ID:???
不動産屋だけど、実際そのくらいでローン組む人は結構いますよ。
破産したってなにしたって実際住む場所は必要なわけで・・・・。
そんなに悲観的にならなくってもいいと思いますよ。若いうちに借金はするべき
だと思いますよ。苦労するのはわかってますけど^^
ちなみに超低金利の3年固定とかお勧めですよ^^
2月の金利は上がりましたけどこれから金利の上がり方は鈍くなると予測します。
1月、2月の景気動向は悪くなってると思いますし、そろそろ怪しいもんですよw
いきなり悪くはならないと思いますけど。
400(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 01:48:46 ID:g6bW/KlP
35年固定組んでる連中ってさ、35年も払い続けるつもりなのか?
賢い連中は3年優遇低金利で早いうちに元金減らすんだぞ


ひょっとしてBAKAなの?
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 02:06:40 ID:???
夫600万私500万共働き。頭金1000万で5000万の家を買いました。借り入れは4000万、35年、すべて変動?で。やばいですか?携帯からでスミマセン。
402(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 02:17:36 ID:???
1000〜1500円ローンする予定の者ですが
フラットにするか他のにするか悩んでます。
なんとなく金利が上がりそうだから固定の方がいいのかな。
固定でも2〜3年固定、10年固定など種類多いから
ワケわかんないです。
弟は親に借りて無金利。羨ましいよーーー。
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 02:43:19 ID:???
>>401
共働きを続けるなら楽勝じゃねえ?
俺は自分950+嫁400、借入5000万、超長期と短期(全期間優遇1.2)の半々で35年。
25年で返す予定。

予定通りに行かないかもしれないけど、そんな事気にしてちゃローンなんて組めないしさ。
そもそももう組んじゃったんなら腹括ろうぜ。
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 06:05:35 ID:???
>>402

よっぽど眠かったんだろうなぁ・・・
405(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 09:36:14 ID:???
親に借りて無金利は贈与税の脱税行為です
406(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 09:48:19 ID:m9B+ReZx

 繰り上げ返済をどちらのローンにするべきか思案中です。

 公庫と銀行の二つのローンをH13年から35年返済で組んでます。
 借入額は、公庫が2320万、銀行は300万です。
 繰り上げ返済をこれまで公庫に合計850万行いました。公庫の残元金は1287万に
なりました。利率は当初2.75%、11年目以降(H23年より)4.0%です。

 銀行の300万は3年固定を1.85%利率で2回行い、今月でその2回目の期間が終了します。
それで10年固定に切り替えようと思います。利率は3.4%になります。20年固定だと3.9%です。

 これまで繰り上げ返済は、利率が高く金額も多い公庫にのみ行ってきましたが、
銀行の300万のほうが利率がかなり上がり、ほうっておくのが不安になってきました。
 300万ならがんばって1年後に完済出来るかもしれないけれど、
300万あるならやはり公庫の方に繰り上げ返済した方がよいのでしょうか?
407(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 09:55:02 ID:???
三大出費

@住宅購入…約4000万
      やっと完済した。
A子供教育…学資保険、300万×二人
      定期預金、月々2万×二人  積み立て中
B老後資金…現在39才。
      個人年金加入中、60まで積み立てて
      その後10年間月々3.5万支給。
      今年からボーナス50万×年二回=100万を
      老後の為に積み立てる予定。   


ローンも完済したし、子供が小学生のうちにガンガン積み立てる予定だったけど
習い事やその交通費に結構掛かって、余裕を持つとこれがやっと。
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 10:15:34 ID:94eymjtn
>>400
それは稼ぎがある人でしょw

これから追加利上げを定期的にしていくのに金利が上がるのは目に見えているよ
そのうちバブル時代の4%5%が当たり前になるかもしれないしね
これから年に2回は追加利上げありそうだよ

3年固定とかはギャンブルと一緒だと思う
収入が多くて余裕があれば別だけどね
409(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 10:21:56 ID:???
7月実行予定なんですが、
4/1より会社が親会社に吸収合併される事が判明しました。
それにより一旦今の会社を退職し、新しい会社に再就職する形になるらしいのです。
転職ではないのですが、社名が変わり勤続年数も16年から0年になると思います。
申し込み内容が変更になることで実行時に融資不可になってしまうのでしょうか。
既につなぎ融資が実行になっており、基礎工事も始まっているので心配です。

410(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 11:43:44 ID:???
そのうちっていつ?
年2回追加利上げって何%?

見事に具体性乏しいね
411408:2007/02/02(金) 12:03:07 ID:???
>>410
まず今月に0.25%追加利上げしてくるだろう
先月は、日銀の会議で利上げ反対6賛成3だったけど、今は
状況が変わりつつあるから賛成の人数が減る事はまずない
半年後ぐらいにもう一回してくると思う

日銀のイカサマのオッサンが定期的に上げていくって言ってるし
徐々に上がっていくのは間違いないよ
証券アナリストも年に2回追加利上げあるだろうって言ってるし
適正な感じになるまで上げていくよ

株やってる人なら常識だよ
株式投資暦16年俺だけがそう思ってるだけだとは思わないけどね
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 12:05:19 ID:???
>>409
申し込み時点で合併してたけど、ローン通ったよ。
銀行にちゃんと経緯を説明したら、合併の事実が分かるもんないか聞かれたけど、
合併先の会社のホームページの沿革部分に載ってるって説明しただけで済んだ。
413(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 15:22:41 ID:???
401です。403さん、ありがとう。本当は仕事をやめたいのですが、あと10年くらいがんばってみます。腹を括ります。
414(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 16:32:39 ID:m9B+ReZx

繰り上げ返済で、年に一回200万円を返済するのと、
年に二回100万円ずつ返済するのとでは、
どちらが得なのでしょう?

手数料等はとりあえず無視するとして。。。
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 16:54:38 ID:???
>>414
「少しでも早めに200万をまとめて」が総支払額を減らすのに有効。
ただし住宅ローン減税をきっちり最後まで受けるなら、ローン残高と繰り上げる
タイミング(年始)をよく考えて行う事!
416(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 18:40:30 ID:???
>411
株やってる人の常識って株とローンは全く別なんで、株何年やってるとか無関係。別物とわかってない時点でまず笑わせてもらいます。
で、利上げ賛成3人が減ることがないのはいいけど、増える理由も見当たらない。ひょっとして論理的記述苦手?

年間0.5%程度の利上げなら、直近で3%前半借りるより短期の方がいいね。普通に。
あのさ、今短期で借りてる人そんなこと織り込み済みよ。
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 20:10:40 ID:???
>>416
旦那の年収が低すぎて(430万)「長期では審査通らない」自称「夜勤課長」
とかいう中年チュプのケースもあるけど?(笑)

世の中にはあなたのように、お金に余裕があってあえて短期にしている人
だけではなく、一昨年辺りの「2、3年短期固定の金利で35年払いした場合
の一月あたりの支払額」に騙されてローン組んだ人達も多い事をお忘れなく!
418金沢広域還付申告センター :2007/02/02(金) 23:24:19 ID:wafYJtp6
Q 私は、住宅借入金等特別控除制度のために白山市の土地・建物の登記事項証明書や住民票の写しを(金沢広域還付申告センター
金沢パークビル3階(金沢市) 2月1日〜2月28日 9:00〜16:00 )に
提出する必要があります。どのようにすれば取得できるのか教えてください。
A 金沢駅西合同庁舎3階にある金沢地方法務局金沢西出張所(石川県金沢市西念3丁目4番1号 (金沢駅西合同庁舎3階))
http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html
で金沢市内の土地・建物および会社・法人に関する登記事項証明書または印鑑証明書(印鑑カード必要)の交付を受け取れるようになりました。
交付申請書は、金沢地方法務局金沢西出張所の窓口に備え付けています。 請求する場合の注意点は、次のとおりです。
登記事項証明書の必要な土地・建物の所在(白山市○○町)と地番または家屋番号、会社・法人の名称と本店所在地をあらかじめ調べてください。
なお、土地の地番・建物の家屋番号は、いわゆる住居表示番号と異なりますので、正しい地番・家屋番号を登記完了証などで確認してください。
サービスの具体的な内容については、金沢地方法務局金沢西出張所の職員にお尋ねください
また,住民票の写し・現在の戸籍証明書(謄抄本)など各種証明書を、金沢駅市民サービスコーナー(http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/shisyo/shisyo/ekis.html)でもとることができる相互交付サービスをおこなっています。是非ご利用ください。
 利用できる人 本人または本人と同一世帯の人 ※認印お持ちください。
広域行政窓口サービスのご案内証明書の交付窓口が7市町に 
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/syoumei/kouiki.htm
○  駅や街の中心部など便利な場所に還付申告センターを設置します。
◆  還付申告センターでは、申告書用紙・届出書等の交付、申告書作成のアドバイス及び申告書の受付を行っています。
※ 申告書用紙・届出書等は、国税庁ホームページから入手することも可能です。
◆  住所にかかわらず、どこの会場でもご利用できますので、勤務先のお近くなど便利な会場をご利用ください。
◆  還付金の受取りには、申告するご本人名義の預貯金口座への振込みのご利用をお願いします。

419(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 00:09:21 ID:TDK4wh+O
個人的に言えば2月の利上げはないと思います。
普通は2月の利上げがあるとの見方が普通でしょうけど1月、2月は軒並み利上げ材料はないと思います。
むしろ弱いと思います。
長期固定で組んだ人は、北京orが終わった後、参議院選が終わった後、消費者が終わった後も景気が良くなっていくとおかんがえですか?
420(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 08:45:53 ID:???
>消費者が終わった後も・・・・・

消費者って「終わる」ものだったかなぁ???
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 10:51:10 ID:???
古い書類整理してたら、平成17年4月の住友信託の金利表が出てきた。
当時の2年固定の店頭金利は2.0%で、「当初2年」の優遇が1.4%だったので
0.6%で借りられたらしい。ただし優遇期間(2年)終了後は0.9%優遇になる
ので、仮に今年の4月の金利が現在の同行の2年固定金利2.80%から上昇し
なかった(同じとして)計算すると、2年固定なのに2.10%での更新になると
思いますが、こんなに景気上昇の実感が無かった2年で金利だけがこんなに
上昇した短期固定って、本当に景気が良くなったら現在の2、30年固定の
金利など簡単に上回るのではないでしょうか?
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 13:22:36 ID:TDK4wh+O
実際今の景気については、もう天井ちかいのではないでしょうか?これから20年金利が上がり続けると思います?
なお銀行金利についても上がってるような発表はされてますけど、業者向けのキャンペーンサービスなどが大きくなっているので、正直下がった所もありますよ。とにかく12月1月のローン申し込み人数はどこの銀行も悲惨らしいよ。
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 00:22:29 ID:???
>421
金利上回ったところで残高は減ってますが。
利息が何か解ってない典型(爆)
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 00:30:23 ID:???
>417
3、4年前から「金利上昇リスクは大変」に騙されて長期くんでる奴らよりは数段マシだけど。
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 00:54:44 ID:ZWWHucVr
>>422
そう言いたくなる気持ちは判る。
漏れは完全な素人なので、素人なりの予測しかできないのだけど。

漏れは今が天井だとはさすがに思わない。だけど、10年かけて変動の
店頭金利値が5まで登ればよく上がった方だと思う。
実際は、店頭金利が3.5まで戻すのに3〜5年かかっても不思議ではないと。
その後は上昇率が急激に鈍化するか、また下がるか。

金利を上げることの一番の目的は、キャッシュフローの引き締めだよね。
だから、「金利を上げること」が目的なのではなく、「金利が上がるという
意識を投資家に植え付ける」ようなプレゼンスが目的なんだよね。
だから、今のように皆に「金利が上がるかも」と思わせるのが大切で、
実際、それは成功している。

でも、特に地方の信金なんかのキャンペーン金利が、そういう一般の
認識とかなり違うんだよね。どうみても、金利が上昇するとは思っていない
キャンペーン金利だったりする。(10年固定金利2.15とかで、それが切れた
後も-1%の優遇とか)
どう見ても、+0.5/年の上昇が5年間継続するとは思っていない値だよね。

もちろん、だからといって、ムチャな借り入れは絶対にすべきではないと
思うけど。
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 07:10:55 ID:???
>>417
>>424
「妄想のローン」を真に受けちゃダメ(笑)
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 10:05:43 ID:2brR0yzI
今現在長いモノと短かいモノが同じ金利ならそうだけど、そうじゃないでよね。
フラットが今後上がらないのは残高の多い最初に上がってるから。先々上がったって残高減ってるんだからその影響は小さくなってるよ。
それとね、長期金利は短期が上がると予想した段階で動くっていうか動かさなきゃダメなの。
これ当たり前のこと。
428(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 11:25:15 ID:???
>>419の >北京or はスルーでいいんですか?
429(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 18:23:02 ID:???
また出てきたよw
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 19:11:05 ID:???
>>429
自分のこと言ってる?
431(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 01:05:28 ID:???
>>429
それは違うと思う
432男性派遣社員:2007/02/05(月) 16:42:08 ID:???
派遣社員ってなんでこんなにローンが通らないんだ?
派遣はお断りって銀行が多いし、HP上は派遣、契約社員ウェルカムみたいな書き方してる銀行でもよくよく聞くと正社員の半分位しか貸してくれなかったりする。
(俺は年収600万円、勤続2年)
我々は自分の技能で食ってるという自負が有る。
明日、会社が潰れてもすぐに仕事を見つける自身は有るから普通の正社員よりリスクは低いと思うけどな、、

だれか、文字通り派遣ウェルカムな金融機関を知ってたら教えてくれ!!

433(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 16:53:17 ID:???
>>432
>勤続2年
ここがネック

来年になったらMSNマネーでも見に行ってみたら?
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 20:30:39 ID:qii/iokE
やっとのことで手頃な中古住宅を見つけたのですが、予算が1000万ほど
足りません。
ローンはできるだけ避けるべき、これまでコツコツと貯めていたのですが
この差額だけはどうしようもありません。
いっそのこと、遺産の株を売ってまかなおうとも思うのですが・・・
この場合、1000万のローンを組んだ方が良いのでしょうか?
減税とかいろいろありますし・・・
それとも株売買で1000万都合して払いきった方がよいのでしょうか?
御教授よろしくお願いいたします。
435(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 21:24:20 ID:???
>>434
答えられるわけないじゃん。
株で運用して儲ける自信があるなら借金してそうすればいいし、リスクとって
儲かるかどうかわからないならさっさと売って現金化しろ。
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 21:43:07 ID:???
>>435
遺産の株だから運用なんかしなくても売るだけで儲かると思う。
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 21:54:13 ID:???
今日売れば1000万なのが、来月になったら500万に目減りするリスクもあるってことなんだけど。
438(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 22:21:10 ID:???
>>435
しっかり答えてるじゃんw
439(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 00:11:08 ID:???
>>432
技能に自負ねぇ。そんなに優秀なら派遣なんかやってねーだろ、というのが世間の評価w
440(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 02:41:20 ID:9ukmoofp
地球温暖化

653 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/04(日) 01:46:49 ID:HtohssTP0
これから家を買う人へ

1.農家・漁業・又は天候に左右されるような特産物や加工品を扱う仕事についている方は、
35年ローンを組むときは良く考えましょう。

2.沿岸沿いに土地を買うのはやめましょう。(海の下に沈むと、土地の権利は登記事項から滅失される可能性が高いです。
公の海ということで、「国」のものになるでしょう。)

3.地下鉄沿線の土地建物はやめましょう。沿線が廃線になると価値が下がります。

4.下水管などが古い地域はやめましょう。温暖化による豪雨により、河川に流れきれない雨水が、マンホールから噴出します。
特に買った土地に流れている下水管の上流に新興の団地などが集中していると、細い旧下水管では処理できなくなります。
441(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 08:39:42 ID:???
山手線から東側は売れなくなるかもしれないね。

ttp://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7
442(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 12:03:47 ID:???
>440-441
大丈夫。
そんな状況なら住宅ローンどうこうで解決しないから。
生命の危機だなww
443(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 12:30:32 ID:???
りそなで7月に3年固定が終わってローン残高2720万。繰上げ返済用にためた金額250万円。
現在35歳、女性、勤務年数15年、年収420万円、優遇金利は0.6%

当初はこのまま短期固定でいこうと思ったんですが、金利上昇の気配がありすぎて不安いっぱいです。
他行からの借り換え等含めてなにかアドバイスいただけたら助かるんですが、どなたかたお願いしますm(_ _)m

最終的には20年以内には全額完済できたらなと思ってます。
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 20:27:02 ID:xNAWlrDp
>443
3年固定に借換といて
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 22:20:23 ID:???
44歳で年収750万で2500万円ローンを組もうと思っています。
流行(?)のフラット35で15年で計算させたら残念ながら2200
万円程度しか借りれませんでした。
15年で金利の少ないローンのお薦めはありませんか?
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 22:34:24 ID:dNuee5Bf
フラット35で15年ってどういうこと?
フラット35って35年固定じゃないの?
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 22:37:07 ID:???
15年で返すつもりなのにフラット35を考えるような人に何を言っても無駄でしょう
448(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:27:38 ID:???
>>445
流行モノで決めるなよ。冷静に商品較べろ。
15年なら15年固定またはそれ以下の方が有利な場合もある。未来は読めないから推測に過ぎないがな。
よく銀行と相談して決めな。
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:47:49 ID:???
44歳にもなって2ちゃんでローン相談・・・
この国の未来を悲観したくなる
しっかりしろよ大人
450(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 00:33:06 ID:JR6//4Ui
>>443
女性一人でがんばってるの?
だとしたらかなり無謀なローンのような気が…
どちらにせよその程度の優遇なら短期固定や変動のままにするうまみは少ないと思う。
今後どれくらい繰上にまわせるかにもよるけど、新生銀行の全期間固定などどうかな?
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 00:39:04 ID:kLayNABB
あー、ちょっとスレちがいかも知れないけど、
住宅購入と温暖化について両方関心ある人は、
この地図の青色のところは、買わないほうがいいかも。
ttp://www.stop-ondanka.com/state_earth/sea_level_rise.php?PHPSESSID=7f3aca2d319c995027468317603def16
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 00:49:49 ID:???
>>450
「女性だから無謀」みたいに解釈できるけど、
それって今の時代普通におかしくね?
無謀かどうかは本人と銀行が決める問題で
外野がとやかく言う問題じゃない。
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 02:52:42 ID:TdYLxaSX
              _________
            / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・\
           / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \
          / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \
         / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \
        / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ   / ヽ・ ・ ・ |
        /・ ・ ・ ・ ・ ・  | ● |  | ● | ・ ・  |
        | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ   ヽ ノ ・ ・ ・|
        |・ ・ ・ ・ ・/     / ̄ヽ    \ ・ |
        | ・ ・ ・ /   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
        |・ ・ ・  /    ‐‐--   |  --‐‐     |
        | ・ ・ ・/     ‐‐--   |  --‐‐     |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |・ ・ ・ |   \         |     /   |  < うるせー馬鹿!
        | ・ ・ |    \._____|__/    /    \
        \ ・  |      \       /    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ |         \__/    /
           \    ___        /
             \::/`ー---‐^ヽ     /
            _|.l:::      l    /
         _ /,--、l::::.      ノ    \__
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l         \
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /               |


454450:2007/02/07(水) 10:14:58 ID:1Ch8EsCH
>>452
某大臣並みの失言大変失礼しました。
少し珍しい状況だったんで確認の意味での発言でした。
収入と貯蓄額を考えると、他にもプラス要因になるの特殊な状況(例えば親の生活費援助など)
があるのかなと思ったもので。
でも適正なローンかどどうかはデベはもちろん銀行は正直に言ってくれませんし、ご自身もある程度
自覚がある様子。
普通に見て、年収からすれば男女問わず、金利上昇気配も考えると楽な返済ではないでしょう。
よって負担は大きくなるものの、今後のより大きな破綻を避けるためにも長期固定、しかも
繰上げ返済の手間が少ない商品を推奨した次第です。
455443:2007/02/07(水) 10:59:57 ID:???
>>454
ご丁寧にありがとうございます。
元々若干きついとも思っていたのでその辺りのご心配は大丈夫です^^
新生銀行の全期間固定ですが、確かに他と比べてメリット多々あるようにみえます。
繰上げ返済を前提としてる私にとっては手数料が0なのも大きな魅力です。

繰上げ返済分は7月までの利率が1.65%と少な目なので月7万円の貯金と所得税返還分を合わせてなんとか貯めました。
固定資産税がまだ微々たる金額なのも幸いしています。

マンション買った事を告げてないので(結婚前に買うと反対されるから)、親からの援助はまったく期待できませんが、
互いに結婚を考えてる人はいますし、今後は「もしかしたら」もう少し楽になるかもしれません^^;;

先程さっそく新生銀行の資料請求をしてみました。借りられるかはわかりませんし(試算上は一応ok)、ここ以外も検討してみるつもりですが、
長期にしておこうという気持ちは固まりつつあります。

アドバイスありがとうございました!

456(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 12:46:18 ID:QkYPQz3g
この態度、屁理屈だけの馬鹿共もちょっとは見習え。
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 13:01:20 ID:???
>>455
繰上前提なら全期間固定は損する可能性大。
損したいなら話は別だけど(笑)
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 13:07:42 ID:w/X1Nfrz
>455ちょっとまて!何故繰り上げ前提で長期になる!
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 15:25:09 ID:Ak+XC0Lr
教えて下さいな。
10年固定で2.0%、それ以降も1%優遇の35年をHM営業さんが持ってきたんだけど、魅力的なんでしょうか?
JAです。
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 15:32:59 ID:???
>>459
かなりいいと思う。うらやましい。
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 22:05:19 ID:???
>>459
全期間優遇ですか?
462445:2007/02/07(水) 22:20:04 ID:???
>446,447,448
 15年は現在の年齢から考えてことです。
 このスレやWEBをいろいろ調べているとフラット35が良さそうに
見えたので質問した次第です。
 15年ではあまり意味がないのでしょうか?
 >448さんのおっしゃるとうり、調べてみることにします。
>449
 20代でローン組む人も、60代でローン組む人も、最初は知識無い
のは同じですよね?
 年齢は関係ないですよ(w
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 22:54:01 ID:???
>>462
年齢、年収、金額ほぼ同じ。
3年固定(25年)、と10年固定(20年)の半々で去年実行。

定年までに払い終える様に、繰り上げの予定。
464450:2007/02/07(水) 23:45:27 ID:???
>>457>>458
繰上前提でも、現在のやや薄めの優遇、20年前後の返済期間、おそらく大規模な繰上は
難しいこと、この3点を考えれば長期の方がよいと個人的には思った。
もちろんこれが正解だなんて言うつもりはありませぬ。
返済初期の段階で「やや楽になる」可能性が高いなら短期or変動にするというのも間違いで
はないと思いますよ。
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 09:23:00 ID:MqLNzK24

皆さん


世界的稀なる日本の気違い住宅ローンお支払いご苦労様です。

466(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 21:24:39 ID:???
君も早く住宅ローン組めるようになれるといいね。
467(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 22:19:32 ID:???
>>462
なぜ年齢が関係ないと思うのか?
不思議な頭だね。
468(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 22:23:44 ID:???
>>466
早く基地外ローンが終わるといいね
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 22:43:07 ID:ekJMXXlb
みんな借金少なくて羨ましい。
47歳 4950万 24年 元金均等 10年固定2、25%
今月発信いたしました! 
月々約27万 OTL

ボーナス返済入れてくれといったら、元利均等ならと。
出来るかっ!
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 22:57:54 ID:???
親子ローン?
471469:2007/02/08(木) 23:08:02 ID:???
いや、これから死ぬ気で定年までに返済する予定。
説明不足だったけど、現在の家が売れたら2000万円ぐらいは
返済できる。
それでも3000万を13年で返すのは、かなりキツイ
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 23:13:09 ID:???
>>459
亀レスですが・・・
JA、私も検討しました。ちょっと劣るけど似たような利率で。(当初10年2.1%満了後0.4優遇)
保証金がバカっ高かったので、結局申し込みませんでした。自己資金比率により保証料率は変動します。
うちは4000万フルローンで0.3%近く。銀行のおよそ倍。支払い総額は計算上ほぼ同じでした。

うちより融資条件はいいと思うので、保証料を含めても好条件だと思いますね。
473(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 23:39:37 ID:???
>469
つーか元利均等の方がいいじゃんww
474(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 01:00:41 ID:???
>>467

不思議な頭なんだから、40代半ばで恥ずかしげもなくあんなこと書けるんだよ(笑)
475(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 01:22:52 ID:???
>>473
無理してでも短期間で完済する気で組んでるんでしょ。
そりゃ元利金等じゃ返しきれないじゃん。
支払総額で考えれば、元金均等のほうが明らかに少ない。
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 07:07:05 ID:???
>>475
短期で返す気なら尚更元利。
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 08:29:02 ID:???
年齢どうこう言ってる輩は頭おかしいんじゃないか?
478(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 08:38:34 ID:???
>>471
今の家が希望価格で売れると良いね。
今俺が狙ってる物件、当初価格2280万が今では1500万まで下がりました。まだ売れず。
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 13:13:39 ID:???
すんごい今更だけど>>383>>391)さんの状況がかなり我が家に似ていたのでびっくりした。

年収300万で1900万35年ローンはそんなに無謀なんですね…。
うちは子供が一人だけで、あとは病気がちで働きに出れない女房と私の3人家族で
ほぼ同じローンです。(383さんはつれあいの収入も100万ほどあるんですよね…。)

でも、なぜ無謀なのか、6年返済してきて2回、250万ほどの繰上返済もできた私に実感できません。

もしかしたらうちの近所の状況が特殊なのかな。
(電車の駅が3つ、徒歩10分圏内にあるから車がいらない
安いスーパーが3つ、徒歩10分圏内にあるから出費が少ない)

でも田舎の方に行けば物価ももっと安いかもしれないし
当たり前のように「その条件で借りるのは厳しい!」と言われる理由がやっぱりわかりません。

自分語りになってますが、自分語りがしたいんじゃなくて
同じような状況の人がこのスレを見たらorzとなって家をあきらめるのはなんだかかわいそうな気が…

480(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 15:10:53 ID:???
>479

全然いいじゃん!!
周辺の似た物件の賃貸の方が負担多いでしょ?
外野のネガティブな発言なんて単なるひがみが無責任だから気にしなくていいよ。
その家、君達家族に住んでもらって絶対喜んでるよ!
481(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 19:24:50 ID:???
>>479
金利と固定年数は?

>年収300万で1900万35年ローン→年間60〜70万、月5〜6万の返済?

>6年返済してきて2回、250万ほどの繰上返済もできた→年間60万のローンと
年平均85万余剰金=生活費は年約150万、月約12万・・・すごい倹約家ですね。
長期固定金利であれば、これから子供の成長に伴う出費が増える分収入が増えれば
心配なさそうですね!


の余剰金と
482(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 21:54:18 ID:???
>>479
その年収ってひょっとして手取り?
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 22:22:28 ID:???
手取り300マソなら倹約すれば充分可能だな
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 23:38:58 ID:QBujlUS7
手取り年収250万+嫁100万で
1500万の中古マンション購入って無謀ですか??
貯金は300万くらい。
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 23:43:12 ID:???
>481

その程度の借入で繰上もしてるなら長期固定じゃなくて平気。
どっちかといえば今は長期じゃない方がいいな。
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 23:49:54 ID:2taeLkFW
教えてください!
注文住宅の為、つなぎ融資が必要になります。つなぎ融資を扱っているところで
おすすめの銀行とかありますか?
SBIや千葉銀行もよさそうですが・・・。
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 23:52:12 ID:???
>>486
みずほ銀行
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 06:30:59 ID:???
>>484
その年収で300万の貯蓄ができているなら
次の条件を完済まで維持できるればおk

・絶対に離婚しないこと
・絶対に子供をつくらないこと
・絶対に仕事を辞めないこと
・絶対に体調を崩さないこと
・絶対に自家用車を所有しないこと
・絶対に事故災害にあわないこと
・絶対に物件に修理必須となる故障をさせないこと

どう?できる??
489(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 07:53:03 ID:???
>>488

説得力0
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 15:37:14 ID:???
>>484
手取りなら大丈夫だと思う。
子供を作る気なら昇給の見込みが無い限り厳しいかも。

まあ離婚はするなよ。繰り上げ返済は軽減のみにしとけ。
491(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 17:47:04 ID:???
離婚するな?夫婦仲悪くなってもローンのために一緒にいるのか?そんな人生辛いだけだな。住宅ローンより嫁が重荷になったら離婚してリセットした方がいいね。家の心配はなくならなくても嫁の心配はなくなる。
492(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 17:53:34 ID:???
>>491
離婚しないように夫婦仲悪くするなという意味だろ。
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 19:01:46 ID:euH60ruB
こんにちは。
夫33歳年収800万、妻30歳年収400万、子供今のところなし。
7400万の住宅ローンを組んで35年で返済して行こうと検討中です。
大変になるのはわかっているのですが、、、良い物件と出会ってしまって。
無謀な額でしょうか?
494(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 19:21:55 ID:???
>>493
>7400万の住宅ローン
うぐ・・・・土地高いの?
495(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 20:20:20 ID:euH60ruB
>>494
土地は現在約ですが、坪300万と言われているそうです。
人気のある場所ではあるようですが、、、
住宅ローンとはいえ借金な訳で、、、心配です。
496479:2007/02/10(土) 21:48:07 ID:???
>>480
まさかそんなポジティブなレスがつくとは…。ありがとうございます。
なんかさわやかな気分になりました。

>>481
公庫で10年2.6、のこり25年4.0どちらも固定です。

生活費は月約12万どころか、平均9万ですよ。
倹約って言うより、あまり消費するところがないので。
(私の資格試験用の通信教育20万なんかは使ったりしてますが…。)

>>482
手取りだったらうれしいですが税込です。(おはずかしい)
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 22:25:45 ID:rnIH+ynH
>>493
一ヶ月の返済額が30万円近くになりませんか?子供ができたら結構厳しいのでは?
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 23:06:34 ID:cLv4fzK+
>>493
うちは7500万35年のローンを組んで2年になります。
この先も合算で年収1200万以上あれば十分返していけると
思いますが(うちは1400万妻専業子2人)、将来出産を考えて
いるのならご主人の年収×5+αくらいにしておいた方が
いいですよ。
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 23:11:50 ID:???
バカだな。普通は年収の3倍だよ。5倍って自殺ラインだろ。4倍ですら綱渡り。
500(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 00:21:35 ID:???
>499バカはお前
年収の3倍が普通なら日本経済崩壊
その方が自殺者増えるな
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 00:36:34 ID:???
>>500
バカは確実にお前のほうなのはともかくとして、5倍はありえないな。
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 01:16:15 ID:???
年収の3倍なら楽すぎんだろ。5倍だって全然無理ないじゃん。なんで自殺なんてすんの?
おれは年収1200万で5000万借りたけどかなり余裕だよ。繰上もできるし。
503(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 01:25:51 ID:???
>499>501
銀行は上限約6倍でみる。
それで自殺者出させる様なら大問題になってるし
金融庁から指導入ってる筈だけど。
無知ってのは哀れだと思ってたけど
案外幸せそうだな。知らぬが仏ってことか。
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 01:29:15 ID:???
3倍4倍でガタガタ言ってたら賃貸すら住めねーよww
1億総ホームレス時代の到来だ(爆)
505(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 02:27:26 ID:???
どうやら5対1くらいで499=501=バカということみたいですね…
そもそも「年収の何倍」って見方自体があまり役に立たない尺度のような気も
しますが。
506(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 04:07:25 ID:???
34歳 年収600万で3600万だから6倍っす。
507(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 05:27:16 ID:???
返済は楽すぎぐらいで良いのでは?
自分の周りで、返済10年から20年くらい経った様々な人と
雑談すると、質素な生活自慢となるし。

508(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 06:19:22 ID:???
>>493
7400万の35年ローンだったら、4%の金利として月々約33万。
4%の根拠は一般的に銀行が見る審査時に返済可能かどうかを見る額。
逆に言うと、一番高くてここまではありえると銀行が考えているということ。
短期固定や変動で組む場合はここまであると考えましょう。
安定のために固定で組むんだったら今なら3%として28.5万。(茄子なし)
小梨で行くのならどうということはない額だけど、妊娠出産があれば危険だよね。
夫の年収が確実に上がるか、産休育休後の復帰が確実か、妊娠がありえないのでなければ危険。
後は、そういう土地柄でまわりがリッチな暮らしをしているところで子供できてかつかつになった時のつらさに耐えられるかですね。
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 10:52:53 ID:???
返済楽すぎで家ボロすぎじゃ意味なくね?
510(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 11:31:37 ID:???
3600万の物件買うなら、1800万頭金にして1800万のローン組むのが理想的。
年収600万で3600万のローン組むのは自殺行為かマゾかチャレンジャー。
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 11:42:50 ID:IYjjVDGf
家の親。
4000万2.8%を35年ローンだったのに、
6年目で全部完済・・・。
銀行が泣いていました。

どうやったら返せるのか、子供としては不思議でしょうがない。
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 11:45:32 ID:???
宝くじや株なんかが当たったんじゃね?
513506:2007/02/11(日) 12:55:02 ID:???
>>510 マゾですが何か?
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 12:59:51 ID:???
>>513
チャレンジャー仲間です。
年収630万 3600万ローン2年目。
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 13:02:50 ID:IYjjVDGf
>>512
昨日どうやったのか聞きましたよ。
購入したときに前の家のローンが残っていたので、
新築の料金+500万で頭金無しで購入。

でも、早く返そうと一人分の積み立てを解約。
後は給料から。
まぁ、俺の年収の3倍だからできるだろうけど、
それなら頭金で半分くらい入れとけばいいのに。

んで、返し終わったら事務所代として経費で
落としてたのができなくなって、税金が跳ね上がって
泣いてました。
516(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 14:35:34 ID:FkHUufZE
30年2000万のローンが3年で860万になりました。
がんばったよ〜。大晦日、元旦以外休みなし。
奥さんパートほぼ全勤。
子供まったくどこにも行けず。
あと3年で完済する予定です。
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 14:37:00 ID:???
もう十分だし子供と遊んでやれよ
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 16:28:19 ID:yFF3X5Un
20年 3000万の2.6%元金均等ローンで6世帯の2LDK(50u)アパート建設中。
頭金1000万 年収450万 100坪の土地は既に取得。店子が入らないと月19万
の支払いが出来ず破産です。月の家賃は5万〜6万を想定。

519(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 18:18:30 ID:???
おいおい、賃貸アパートなんてローンで建てるもんじゃねーぞ。
チャレンジャーだな。
520(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 18:40:53 ID:yFF3X5Un
いま冷静に考えると、建築会社の営業に言い包められた気がします。固定金利ならこれから
金利が上がっても大丈夫とか、消費税が倍以上に成るとか、今がチャンスと言われて
その気になりました。支払いの事考えると不安になります。
521(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 18:46:29 ID:???
別に年収600万で3600万払えるけど一体>510はどんな生活してんだ?
何でそんなに臆病なの?何が怖いの?
そんなこと言ってたら理想は無借金だろうな(笑)
他人の財布より色々と自分の心配した方がいいぞ。
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 22:20:15 ID:???
まさか、このスレでの「年収」って手取りじゃないですよね。
申告時の税引き前収入で、オケ?
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 23:03:06 ID:???
生活スタイルで支払い能力は変わるからね。一概には言えないでしょ。
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 23:11:36 ID:???
小心者なので手取り600万ですが住宅ローンは2600万。
立地が気に入ったマンション購入だが、今後もしや
戸建て(中古でOK)に移り住みたくなった時になんとか
なるかもしれんと思ったが甘いかな?
525(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 03:43:50 ID:???
今日資金計画表作ってもらったんだが、このスレ見てると2.625%-1.2%(優遇) = 1.425% の35年固定って
あり得る数字なのか不安になってきたな・・・。なんかだまされてるんだろうか。
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 05:38:48 ID:???
>>518
他人事ながら心配になってきた
2LDKで50ってきつくね?
地域にもよるだろうけどその家賃だとDQNのすくつになりそうな予感
ちなみにうちは築19年wの53平米ボロ2LDKアパートで5.9万(P1台つき)
100万都市の郊外住宅地だけどDQNが増えてきたので引っ越します

>>525
当初3年限定とかじゃないの?
その後は変動で

もしその金額できつめの支払計画だったらはっきりいって無理でしょ
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 06:03:36 ID:???
>>525
ありえない数字。
いざ契約の段になって、金利情勢が変わって3.5%35年か1.5%2年固定か選べっていわれそう。
優遇も当初のみの優遇か全期間優遇か調べようね。
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 07:04:13 ID:???
>>518
ただアパートを建てて儲かるなら、建設会社が自分で商売しますよ。
もう手遅れですが、築10年までの新しい時に、必死で現金を貯めましょう。
10年以降は6戸の修繕費だけで、お金が出てしまいます。

自宅併用のアパートを新築で10年以上前に建てて、返済中のサラリーマン大家です。
スレ違いスマソ。
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 07:35:56 ID:???
2年固定って、今1.5%なんだ?2年前は0.5%とかの銀行もあったよな?
金利が3倍・・・ぞおぉぉぉ〜!!!
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 08:57:14 ID:???
>>529
だからって2年後に4.5%でそのまた2年後に13.5%になるわけじゃないだろうに。
531(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 09:02:33 ID:???
>529
2年前3%の超長期借りたら当初期間に6倍の金利負担。そっちの方がぞっとするな(笑)

それに普通預金の金利は2年前から100倍だ。ぞーっとしないで済むだろ?
532(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 09:15:36 ID:???
そりゃそうだが2年前の金利で支払いがぎりぎりでローン組んだ人がいたとした
ら、今すごく困ってるんじゃない?この2年で皆さんすごく給料上がったかい?
短期間での金利上昇で困る場合の典型的なモデルケースじゃないかな?さすがに
2年後に4.5%になる事はないだろうから、今の2年短期が1.5%なら3%で計算しても
払える人は借りていいんじゃないかとは思ってるよ。
533(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 09:58:01 ID:???
>532
じゃあその人2年前から超長期組んでたらどーなんだ?最初っからその困った状態だよな?そっちの方が大変だろ。
534(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 10:33:52 ID:???
「2年前から超長期組んでたら」支払い額は変わらないから払えてるし、こ
れからも払っていける。

「2年前の金利で支払いがぎりぎりで2年短期でローン組んだ人」って書くべき
だったね。元々余裕がある人は大丈夫だけどね。ごめんなさい。
535(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 12:05:47 ID:???
>>526
>>527

ありがとうございます。
あり得ない気がしてきたので不動産屋に再度確認してみます。

そんなに月々の支払いはきつくないんですけどね、大きな買い物ですし。

>>
536(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 13:04:52 ID:???
>>534

2年前から超長期組んだら確かに2年経っても支払額は変わらない。
でも2年固定より超長期の金利の方が高かったから、2年前2年固定でギリギリの人は2年前超長期払えない。

だからその「払っていける」って理屈は成立しない。

その理屈が成立するのは2年固定と超長期の金利が同じ場合。⇒有り得ない。
537(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 16:27:48 ID:???
>>536

>>534は2年前に超長期で組めた(年収なり経済力がある)人が払っていけると
言ってるだけで、2年前2年固定でギリギリで組んだ人は金利が約3倍になった
から払えなくなる可能性大だから大変と言ってるんジャマイカ?w
538(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 00:35:43 ID:???
3000万・35年・0.5%が3年目から1.5%になっても
78000円→91000円、約13000円増。
2000万円なら52000→61000円、約9000円増。

2%→6%の3倍と訳が違うんだから、
現実的に2000万、3000万借金できる家の
9000円や13000円がそんなに騒ぐ程凄く大変?

2000万の奴は賃貸ならワンルーム位しか
借りられないんだから、家族住まいなら
2年固定であろうと買った方がいいな。
539493:2007/02/13(火) 00:38:41 ID:wTG/o9a7
498,508>>
ご返信ありがとうございます^^
本日無事契約してきました。
ご意見参考にしていただき、二人で頑張って返済して行こうと決めました。
540(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 11:19:25 ID:???
熱く噛み付いてる>>536はどう見てもピントがズレています
本当にありがとうございました
541(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 14:05:50 ID:???
>>540
いや、収入の問題を金利の問題と勘違い
しちゃってる奴がわかってないだけだよ。
残念でした(笑)
542(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 17:15:18 ID:5EmNB8ya
536の言ってること面白いね。
2年前に長期固定で払えていれば、
現在も利率は変わらないから払えるってことですよね。

2年前に2年固定を組んだ人は厳しそう。
上手く収入が上がってればいいけど、
ありがちなゆとりローンで2年間とかだと、
略丸々残ってるわけでしょ。
543(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 18:39:54 ID:???
まぁ、>>536は持論を展開するのは結構だけど
その前に人のレスは百回詠んで、理解してからにしろって事だね
544(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 20:18:18 ID:???
年収1700万で3600万のローンに悩む自分は小心者か。
545(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 20:43:54 ID:???
また自慢話か
546(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 23:56:25 ID:???
>>544
変動60回払いでいいだろ、小心者
547(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 00:13:47 ID:???
>>544
うらやましいぜチクショ−
俺が君なら2年で返してみせるぞコノヤロウ!
そんだけ年収あったら不可能も可能にできそうに思えるんだよゴルァ!
548(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 06:57:37 ID:BbOPb6XS
http://cash.iaigiri.com/sbi/
20年異常ならまずは固定でいいんでないか。
将来金利というか貨幣価値もかわるだろうから
またそんときいいの出るだろ。
549(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 07:26:02 ID:9hIrcAk6
>544
年利1200%の町金なら直ぐ氏ねる。年収1億でも破産した芸能人もいる。
550(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 07:31:44 ID:???
昔公庫で組んだ人も今銀行に組み替えてる人多いみたいね
昔の公庫だと10年たつと3.5%位に上がるから10年固定の2%とかに変えてる人が多い
551(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 07:44:28 ID:???
貧乏な我が家は、変動をすすめられたよ。
金利があがりそうになったら、教えてくれるって。
で、銀行に出向くと。

552(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 08:56:36 ID:???
>>551
教えてくれるわけがないぞ。
やめとくが吉だよ。
553(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 09:55:31 ID:???
>>522
このスレ読んで俺も思った。
1000万とか普通に書いてるし。。
住宅ローンの前に転職を考えるかなorz
554(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 11:28:16 ID:???
>>536=>>541の人気に嫉妬w
馬鹿っていいなあ、見てて和むわ
555(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 14:23:13 ID:???
相談にのってください。

私 36歳  年収200万  
夫 34歳  年収680万
結婚1年目 子供なし

自己資金2500万円で土地+住宅を購入しようと思っています。
かなり苦労して見つけた土地が諸経費込みで2400万で購入できそうですが、
土地に自己資金をほとんど突っ込んでしまったら、その後住宅ローン(3500万)がかなり
余裕のないものになりそうなのが怖いです。
夫は抵当権などの手数料がもったいないといって一括で土地購入することしか
考えておらず聞く耳持ちません。

土地一括で買うのはどうでしょうか?土地購入後にかかる費用も含めて教えて下さい。
556(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 14:37:57 ID:???
>>555
一括でいいんじゃね?
固定資産税とか住宅の修繕費用とかも賄えるでしょ。その年収なら。

茄子無で月額13万程度の返済できるでしょ?その年収なら。
子供できた時のために、学資保険や教育費の積み立てとかもできるでしょ?

くだらない生命保険とか余計な出費を抑えればおkっしょ?
557555:2007/02/14(水) 15:08:58 ID:???
>556
レスありがとうございます。
土地以外の住宅ローン分ほぼ全額をローンできるものなのでしょうか?
558(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 15:26:46 ID:HGLreqHe
アドバイス下さい 年収550万で3150万のマンション購入を予定しています 過去の病気の事が有りフラット35という金利形態でしか購入できないのですが同じような方いらっしゃいませんか?固定より変動の方が良いのでしょうか?
559(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 15:46:54 ID:???
>>557
まずできるでしょ。

でも、土地ごと担保に設定されるけど。
560555:2007/02/14(水) 15:52:53 ID:???
>>559
そうですか。ありがとうございます。

あとは土地購入後の固定資産税の日割りの納付と不動産所得税が
払えるかどうかですよね。

他ローンでは払えない住宅諸経費が調べてもよくわかってないのです。
ローン手数料、ローン保証料、印紙代等はローンでは出ませんよね?
火災保険なんかはローンでいけるんでしょうか?
561(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 15:57:24 ID:???
>>560
>ローン手数料、ローン保証料、印紙代等はローンでは出ませんよね?
>火災保険なんかはローンでいけるんでしょうか?

これは金融機関の判断次第。
物件の担保価値の判断によるから。

ってことで、現物を見ることができないここではこれ以上答えようがないので、
金融機関に相談した方がよいね。

がんがれ
562(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 17:32:16 ID:uDHhRbQl
相談です。

46歳でこれからローンの申し込みです。
20年で返済予定ですが、60歳の退職金で完済する予定
年収約1600万。

借り入れ5500万。

お勧めのローンを教えてください。
563(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 17:57:55 ID:n134eRiv
>>562
月32.7万円の返済ですね。年収は多いですが
ちょっと無謀ではないですか。
借入額を少なくするほうが良いのではないですか。
564562:2007/02/14(水) 18:03:01 ID:uDHhRbQl
>>563ありがとうございます。
ボーナスを75万くらいで考えているのですがやはり無理がありますか?
565555:2007/02/14(水) 18:09:06 ID:???
>>561
ありがとうございます。主人と一緒に銀行に相談に行ってきます。
566(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 18:18:52 ID:???
>>564
子供しだいでしょう。
ボーナスは変動しやすいのであまりあてにしないほうがいいです。
567562:2007/02/14(水) 18:48:02 ID:uDHhRbQl
子供は幼子三人。

ローンすら通らないような気がしてきました。

建ててからローン開始なのですが、万が一ローンが通らなかった場合
どうなるんでしょう・・・
568(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 19:01:23 ID:QeEDP7km
>>555 漏れもそれでやったよ。抵当権設定費用、登録免許税など安く済むから、だんなさんの意見に賛成です。
住宅ローンでは、火災保険、水道取り出し費、ガイコウ費、引越し費用などが借りられます。
私は、ガイコウ費を400万円で契約して、融資が降りたら契約変更しました。差額の200万円で家具、電化製品と貯金しておきました。
569(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 20:56:28 ID:???
>>567
普通の人は見積もりもらった時点で仮審査。
ここで通らなかったら契約しない。
契約したら本審査。通常は契約書にローン特約条項があり、
審査ではねられたら契約を解除で頭金は戻ってくる。(ちゃんとローン特約があるか確認すること)

この後、金消実行(ここが、あなたの言っている建ててからローン開始ということ)

というわけで、それほど気にすることはない。

当然、こんな質問しているようですから、契約前ですよね?

570(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 21:08:38 ID:oJ+Q80yV
 独身40才、自己資金2000万で1000万をどっかから借りて3000万の家を買うのだけど、どこで借りるのがいい?
税込み年収800万ほど。4年くらいで返すつもり。
571(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 21:13:48 ID:???
>>570

ヤミ金とサラ金はお勧めできない。

借りるならやはり銀行か、大金持ちの知人、親戚縁者がいいと思われ。
572562:2007/02/14(水) 21:18:38 ID:uDHhRbQl
>>569

ありがとうございます。
本契約はまだですが、申込金の百万は払っています。

ハウスメーカーは年収的にローンが通ると自信満々の
様子なので余計に心配です。
573570:2007/02/14(水) 21:31:46 ID:oJ+Q80yV
 銀行、いろいろあるけど固定三年とか五年でいちばん有利なのは? (金利だけじゃなくて手数料とか、繰り上げ返済の手間とか条件などいろいろ考えて)
金持ちの知人はいない。親戚もみんな平均的なサラリーマン。
574(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 21:38:58 ID:oJ+Q80yV
>>555さん
 奥様が子どもができて働けなくなるケースも考えて借りてください。知人でちょっとしくじったのがいます。
なんとかなる程度の困り方だったらしいけど。
575(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 22:09:56 ID:FJqEGtWH
年収400マンで1700マンのローンを組むんだけど、通気優遇で、とりあえず3年固定で始めようと思うんだけど、どーかな?長期で組んだ方がいーのかな?
576(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 08:16:59 ID:???
自分30歳で年収400万、妻70万で、先日、2200万で住宅買いました。
頭金1200万、ローン1000万程度で組んだのですが、今住んでる社宅が家賃、光熱込みで2万固定の
物件だったんで、月に光熱費なしで6万程度(ボーナスなし)の払いでもかなりビビッっています。
友人にこの事を話すと「その程度のローンなら余裕でしょ?」と軽くあしらわれてしまいましたが、
自分的にはかなり勇気を出して購入したつもりでしたが、ここの皆さんの話を見ていると高額なローンを
組んでる方が多くて、益々自分の器の小さいことに情けなく感じました。
577(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 10:51:37 ID:???
遅レスですみません。

>>568さん
アドバイスありがとうございます。
夫の言うことが正しかったんですね。。。
うちも銀行と相談して、どのように借りるか聞いてみます。

>>574さん
ありがとうございます。
子供のことは常に頭にあります。私もすぐに辞めれるように、
覚悟はしています。今回のローンも夫だけのローンにするつもりと
夫は言ってくれています。もちろん子供がある程度になれば、パートでも
働こうと思っています。
578(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 11:57:28 ID:???
>>572
その年収と借り入れ金額なら、多分ローンは楽勝で「借りられる」でしょう。
転職直後とか旦那に隠している借金があるとかじゃなければ
「ローンが通る」かどうかはまったく心配しなくてもいい。
ただし、「返せる」かどうかは別問題。

ハウスメーカにとってはローンが借りれさえすれば、その時点でお金は全額
回収できているので、「返せる」かどうかは所詮他人事。

銀行側にとっても「審査が通る」≠「最後まで返済できる」ではなく、
「審査が通る」=「つぶれるまでの返済と担保で損はしないと見極める」
ってことです。

「ちゃんと最後まで破綻せずに返済できる」かどうかは借りる人が考えることです。


579(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 13:18:41 ID:atcNHV3A
>>576
その年収と年齢でどうやって頭金を1200万も貯められたの?
580(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 17:29:45 ID:klFBcqUi
33歳、1歳の子持ち、年収税込500万なんですが、4000万借金しようと思ってます
月に15万以上支払うんだけどなんとかなるかな?
581(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 17:31:10 ID:cvoI7Fqw
ホントすげーと思う。オレなんて、同じ年収で頭金300マンでした。うらやますぃ。
582(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 17:36:09 ID:VfqDue4Q
580頑張ってくれ!かなりキツイだろうけど勢いがあれば大丈夫だよ!
583(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 17:37:13 ID:???
>>580
釣りか?
584(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 17:47:42 ID:???
>>580
その年収でそれだけの融資をしてくれる金融機関があるのか?
ちとおしえてくれないか?
585576:2007/02/15(木) 17:50:13 ID:???
>>579
自分が今の会社に就職して9年目なんですが、最初の頃は家賃光熱込みで1万でした。
その頃は、殺人的に忙しくて殆どお金を使うことがありませんでした。夜帰りが、遅いこともあって
家に着く頃は近所のスーパーの惣菜は半額だったので晩飯と次の日の朝飯と昼食まとめて買っていたので
月に食費は3万以内だったような気がします。最初自分の車持ってましたが、社用者を持ち帰りokだったのと、
忙しくて自分の車運転する時間もなかったので、入社2年目くらいで売却しました。
月に2回くらい飲みにいってましたが、近くの安居酒屋以外いかないので
1回4千くらいしか使ってなかったですね。多分月に10万くらいは貯金できていたと思います。その頃は貯金しようと思って
貯めていたんじゃなくて、使う時間がなくて自然にたまっていきました。その頃で既に500前後はあった気がします。

5年前に今の嫁と結婚しました。当初、嫁は狭い社宅は嫌だと散々喚いていましたが、自分は引越しするのが面倒だから
反対しました。ただ面倒とは口がさけても言えないので、「家賃が安いうちにお金を貯めて家を買おうと」と説得しました。
 嫁はそれで納得したようで、自分の貯金をすべて奪いとって管理していました。その頃に社宅が2人世帯ってことで
2万に値上げしましたがまあ、それくらいは一般の人からみても激安なんで特に気にしていませんでした。
 嫁は、家を買う目的で貯金しているようでしたが、自分はたまに飲み代さえもらえれば文句なかったんで
特に気にもしていませんでした。それで去年子供ができて、家がほんとに手狭になったんで今年購入しました。
そこで、家の貯金状況が初めてわかったんですが、嫁の隠し貯金が500万、自分の貯金が1300万くらいありましたね。
田舎なんで土地は嫁の貯金で購入、家が2200万なんで手持ち100万くらい残して頭にいれて後はローンです。
実際、社宅の格安価格としっかりした嫁の資金管理がなければ絶対家なんて買えなかったと、思います。
ただ、実際の話夫婦共に出不精じゃなかったらもっとお金浪費してたかも知れません。
ちなみにタバコ、ギャンブルは2人ともやりません



586576:2007/02/15(木) 17:57:58 ID:???
それと、嫁は子供ができるまで働いていたんで、年300万くらいもらってました。
長文すいませんでした
587(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 01:10:38 ID:???
>>585みたいなのは年収だけでは計れないね。
>月に光熱費なしで6万程度(ボーナスなし)の払いでもかなりビビッっています。
気持ちは分かるが大丈夫でしょw
逆に俺は13万の賃貸に住んでたから、月15万の返済もあんまり躊躇わなかった。
588(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 08:06:26 ID:???
>>585みたいなパターンだと権利はどうなるの?
土地は嫁さんの名義?
二人の名義にするの?
嫁さんから借りたことにするのかな?
589(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 10:17:41 ID:???
変動と10年までの固定で迷ってる人はこれなんかいいんジャマイカ?

ttp://www.shinseibank.com/powerflex/housing/10year_convertible.html
590(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 12:37:54 ID:???
今時変動か10年かで迷うような人は何借りたって迷いっぱなし。新生は新生で「損なの得なの」って話になる。金利じゃなく性格の問題だから。
591585:2007/02/17(土) 08:29:19 ID:???
>>587
友人にも、同じ感じの事言われました。
「出費が今まで低すぎただけ、今からが人並み」
なるほどなあって思いました。

>>588
書き方悪かったんですが、家と土地は同時購入です。ただ嫁の貯金で払える金額まで値が落ちたんで
嫁の貯金で購入と書きました。
権利は土地は自分で、家で2人名義になってます。
最初は全部自分名義にするつもりでしたが、税務署に見つかったら面倒なので分けました
592(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 19:45:24 ID:x43MsLpb
初めまして。今、不動産屋さんにローンの案内を受けているのですが、2年固定変動型で、保証料込みで1,825%、35年返済と言われました。どこも金利は似たようなものですか?
593(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 20:16:30 ID:???
>>592
2年[固定変動]型って何?初めて聞いた。当初2年固定で3年目から変動って意味?

家帰ってから、いろんな銀行のホムペよ〜く見てから契約した方がいよさそうだね。

ちなみに>>589みたいなのもせっかく貼ってあるんだから、質問する前に見ておこうな!
594(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 22:11:26 ID:???
>>593
ありがとうございます。勉強します。ちなみに、2200万を2.4%で35年返済だと月々いくらになりますか?いまいち、計算の仕方がわからないもので(^_^;)申し訳ございませんが教えてください!
595(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 22:16:07 ID:???
>>594
全然なっとらぁ〜ん!!
大手銀のホムペくらいとっとと見んかい!!

ttp://www02.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/sim/hensai/form_01.html
596595:2007/02/17(土) 22:25:40 ID:???
これなんかはスレのテンプレに貼ってもいいくらいだと思うが?

ttp://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index.php?id=12
597(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 08:02:28 ID:Z0VjVBkH
2.4%で35年固定なの?
今、利率こんなにいいの?
598(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 17:02:46 ID:Hu88WU4O
うちは、残債2700万で現在公庫金利2.6%で返済中
最初は3400万だった。7年で700万返した計算・・・
月11万返済のボーナス月プラス15万

今回銀行に借り換えで、1.95%に借り替える予定で審査中
年収720万でやっていけるだろうか・・・
ちなみに、公庫はあと三年で金利が4.0%に上がる予定です。
嫁が専業主婦なのでちーと辛いかなw
599(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 11:39:45 ID:???
すみません。
住宅ローンの繰上げ返済に関して質問が
あるのですが、ここで質問させていただいて
よろしいのでしょうか。
600(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 11:57:01 ID:???
>>599

体験に基づいた、半分無責任な内容でよければどうぞ!w

重要な内容は銀行に相談汁!
601(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 12:54:14 ID:???
>>600殿
 了解。
繰上げ返済に関してなのですが、次のように認識しているのですが、
間違っておりますでしょうか。

仮に100万円を繰り上げて返済する場合、
ローン開始12ヶ月目で返済する場合と36ヶ月目で返済する場合は、
それぞれ翌月からの返済金額の元本から足していき
100万円になるところまでの期間分が短縮されるのでしょうか。
また、この場合13ヶ月目からと37ヶ月目からでは
元本金額が37ヶ月目からのほうが大きい為、
短縮期間が短くなる。
という事でしょうか。
602600:2007/02/19(月) 15:46:19 ID:???
>>601

>>596の銀行名をクリックするだけで、各銀行のホムペが見れる。
ホムペを見ていくと、必ずこういうページが見つかる。
自分で計算して、自分で結論を出そうね!

ttp://www.shinseibank.com/powerflex/housing/simulation/kuriage1.html
603資金づくり:2007/02/19(月) 17:19:14 ID:a+XTEw1M
住宅ローンはこれで!!
私が試した結果では、一番成功率が高かった方法です。
よかったら使ってみて!
損は絶対無いと思うよ♪

http://dream30man.choumusubi.com/
604(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 17:58:37 ID:???
>>601
600ではありませんが・・
まず、599のような内容は、レスの無駄使いですから、やめた方がいいですよ。
また、600に対しては殿よりも様の方がいいでしょう
本文を読むと、繰り上げ返済は後になるほど効果的と思われているように伺えるのですが、
もしそうなら全くの誤りですよ。
利息は毎月の返済に対してかかるのに対し、繰り上げ返済は実行した分が100%
元金に充てられるのですから、出来るだけ利息割合の多い初期に実行した方が効果的なのです。
翌月以降の元本に充当して100万円になるところまで期間短縮うんぬんの件が
ちょっと分かりづらいですが、そんな事知るかよ。てかこんな所で聞いてねーで
ググるなり銀行に聞きゃいいだろこのカスが
605(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 18:10:46 ID:1skT4kIM
質問させてください。
10年程前なのですが、LCRの料金を滞納してしまったことがありまして、
料金の請求は2回くらいきていたのですが、すぐにこなくなって
すっかり支払いを忘れていて、今でも未納のままです。
この場合、住宅ローンの審査にひっかかりますか?
606(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 18:39:45 ID:???
>>605
「振り込みをしていないだけ」の滞納(未納)なら問題無いのでは?業者も
諦めたんだろうし。

もし「引き落としができなかった(残高不足等で)」ならヤヴァイかも?
607(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 19:01:56 ID:vZK2TmEk
606さん、ご意見ありがとうございます。
当時は、引き落としは利用しておらず振込みで支払っていました。
たびたびの質問で申し訳ないのですが、
引き落としができなかった場合はマズイというのは、
銀行に記録が残るからということでしょうか?
608(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 19:09:53 ID:???
ローン申し込みしたのですが
軽い心臓病でNGになってしまいました。
月1の通院と投薬だけで、病気と呼ぶ
レベルでないと安心しきっていたのですが・・・
ちなに10年固定の15年ローンです。
病気あるとローンは無理なのでしょうか?
609(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 19:15:57 ID:???
>>601
読みづらい文章だが、基本的にあってるよ。

>>604
俺も最初勘違いしたが、初期の繰上げが効果的ってことは理解できてるみたいですよ。
>>601
「短縮期間」が短くなる。と書いてあるのであり、「返済期間」が短くなるとは書いてないよ。
(わかりづれー文章だけどな)
610606:2007/02/19(月) 19:17:04 ID:???
>>607

当然です。程度(金額)と回数によりけりでしょうけど。

>>608

銀行(の判断基準)によっては借りられる所もあると思います。
諦めずに他行にチャレンジを!
611608:2007/02/19(月) 19:24:37 ID:lBwXi7GW
>>610
 レスありがとうございます。
 こういった内容は銀行が判断するものなの
でしょうか?
 銀行の担当者からは、保険会社の審査に
落ちた、と聞かされたのですが・・・
612606:2007/02/19(月) 19:29:06 ID:???
>>611
正確にはその通りです。ただ、団信の保険会社も1社ではないでしょうし・・・

ただ、あなたが「軽い」と言っている心臓病が医学的には「重い」なら無理。
613(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 19:56:27 ID:LCuULXQh
すんません。おいら喘息なんですが、どーなんでしょう?発作は15年ぐらいでてませんが、半年に一度、定期的に診察してもらってます。
614606:2007/02/19(月) 20:09:16 ID:???
>>613
長期入院歴の無い程度の喘息なら、全く平気では?
癌や脳梗塞、心筋梗塞、くも膜下出血、透析治療中とかはダメでしょうね。
狭心症と不整脈は程度と保障会社の判断によりけりでは?
615(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 20:21:55 ID:LCuULXQh
614さんありがとうございます。今、事前審査の結果待ちなのですが、ちと不安になったもんで。安心しますた。
616(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 21:49:07 ID:???
すみません599です。
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
説明力不足ですみません。
自分の理解が間違ってなかったことが分かりほっとしました。
教えていただいたホームページで再確認し、
銀行で色々相談してみます。
617608:2007/02/19(月) 22:15:29 ID:???
>612
 了解しました。
 とりあえず某社がダメなら他をあたってもらいます。
 ちなみに何かの統計で見たのですが、40代になると20人に1人が
私のレベルの心臓病を持っているらしいです。
 それを聞いてから結構気楽に過ごしていたのですが、今回のは・・・
 慢性の不整脈(心房細動)ってそんなに悪いのでしょうかね?
 時々突発的に不整脈になって苦しんでいる同僚がいるのですが、彼の
方がよっぽど危なっかしいような気がするのですが・・・
618(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 23:44:39 ID:???
慢性の不整脈=脈が乱れ続ける=ずっと悪い
619(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 01:14:08 ID:???
>>614
保障会社?それって防犯だろ?
ローンに関係するのは保証会社と保険会社
生きていて払えなる時の審査をするのは保証会社、死んで払えなくなる時の診査をするのが保険会社
お前わかってねーな(笑)
620(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 04:18:04 ID:1uV7CqeB
誰か、大丈夫!or止めとけ!のレスを下さい。
当方36歳、年収1700万、月々の手取りは100〜110万。
(今後まだ少しずつ増えていくと思われますが)
妻は29歳、月の手取りが40〜50万。
子供は3歳娘、0歳息子です。
この度自宅を建てようと計画中です。
しかし自己資金が1000万ほどしかありません。
土地+自宅+外溝工事すべてで7500万程度と推測しています。
つまり6500万を借り入れしようと思うと、年利2.5%、20年返済で月34万くらいです。
ずばり無謀でしょうか?
621(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 06:56:51 ID:???
>>620
自己資金というのが頭金に突っ込める額であれば可能。
諸経費がその7500万に含まれているかい?
含まれていないんならその分ローン増やさないとな。
もっともその年収で今後も減らずに増えるんだったら7500万ローン組んでもいけるでしょ。
622(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 07:21:45 ID:Hpyf5P8i
>>620
36歳で年収1700万それで、自己資金が1000万?
ギャンブル、浪費癖、二号さん������?
623(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 12:06:24 ID:j0MTOxmv
つっこんだら、「いや、今は40まんの賃貸マンションだから、月の支出はむしろ減る」とかいいだすのさ。
624(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 13:54:39 ID:ObB9KtjR
>>620
勤務先と勤続年数は?
上場企業勤務で年収1700万円が安定収入なら大丈夫。
ただ、借入年数は20年ではなく、もう少し長めに設定しておけば良いかと。
期間短縮は簡単だが、延ばす場合は条件変更が面倒。35年で申し込んで、
余裕資金で一部繰上げをしていく方が生活資金で大きな変動があった時に対応できる。
自営や会社社長とかなら会社の内容や業績による。
625(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 15:20:41 ID:+Dtps2qh
ここ読むと、5〜10年固定・その後変動金利型の人多いね。

俺はJAバンクの全期間固定10年目まで2.6%、11年目から3.1%の二段階金利で、
借入総額4,000万円を考えている。保証料込み、繰上償還手数料も格安し、フラットより
金利も安い。全期間固定でも二段階だから繰上償還も効果あり。

10年後に店頭金利が4%や5%になってるとは考えにくいし、固定+変動より割高になるの
は確実だろうけど、金融音痴の俺には金利変動リスク考えなくて済む方がありがたい。
ちなみに、俺の年収(手取り)500万円・妻450万円、子どもは1人。元気で働きゃ何と
かなるでしょ。
626(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 16:53:03 ID:XGuVhK93
皆さまに聞きたいのですが
三菱東京UFJの35年固定や2年固定ってどうですか?
金利高めですかね?
627(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 22:03:14 ID:???
都市銀行と地方銀行を比べた場合、金利が安いのは都市銀行なのに地方銀行を選ぶのはどんな理由がありますか?
628(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 22:34:55 ID:???
アホばっかり。
629(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 22:51:08 ID:???
他スレにいた「今後20年間低金利持続説」唱えてたヴァカ女の方がマジでイタいと思う(笑)
630(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 01:39:41 ID:???
>625
そんな高い金利選んで繰返手数料が安いってよくわかんねーなー
631(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 01:55:53 ID:???
>624
普通の生活してる限り、生活資金に大きな変動はない
現実には起こり得ない不安
632(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 02:02:51 ID:???
>金利変動リスク考えなくて済む方がありがたい

これに勝る理由がないんだろ。別に不思議じゃないじゃん。
633(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 02:41:40 ID:/tXqTBkV
620です。
皆さん、レスありがとうございます。
今、迷っているんです。
皆さん家を建てる方と同様と思うのですが、理想を我慢して安めの家にして人生のリスクを抑えるのか、多少無理をしてでも理想の家にするのか。
いろんなブログや知人の話を参考にすると、後者がいいとする意見が目立ちます。
(あそこでケチったばかりに後悔したなんて話をよく聞きますので。)
>>624さん、やはり35年がいいですかね? 20年ぐらいに設定して、できれば繰り上げ返済をがんばって10年ちょっとで返済したいと思っていました。甘いかもしれませんね。
(勤務先は病院で勤務医をしています。現在の病院は3年ですが、もう移動はなさそうです。)
634(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 07:50:36 ID:???
>>633
医師なら今の病院の勤務期間じゃなくて医師になってからの年数で考えます。
あそこをケチって後悔という人は、ケチらなければケチっておけばこれが出来たなどと後悔します。
やって後悔する方とやらずに後悔する方とどちらを選ぶかですね。
635(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 08:17:35 ID:???
>>633
ぶっちゃけその金額の家で、
一体何をケチっているんだか知りたい気もする・・・
資金の多くは土地代かい?
636(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 08:28:37 ID:???
>>620

贅沢過ぎる悩みですね。
ここで話すなら、もっと一般的なレベルの内容にしてくださいなw
637(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 09:36:31 ID:???
>>620
うちの主人の倍の年収だわぁ、羨ましい
貴方の半分の年収で4000万の住宅を購入したけど
普通に生活出来てるから、貴方の場合はうちの倍で
8000万まではOKなんじゃない?
うちは少しケチって建ててしまって、後悔しまくりよ。
638(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 10:10:20 ID:lqhyB3YL
>633
本当にその病院に定年まで勤務するか、よ〜く考えてからのほうが良い。
開業するかもしれないし、40台で肩叩きにあうかもしれない。
私はず〜と勤務するつもりで、10年前に病院の近くに家建てたが、
結局開業して、また新たに家建てた。
借金は公私合わせて2億3000万。
今は何とか食べていけるが、ここまで来るのには相当の苦しみもあった。
前の家の借金が無ければもう少し楽だった。
639(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 10:16:09 ID:NYc9fYwZ
>>633
釣り?勝手にすれば?と思うのですが、
私は家は一生の買い物だと思ったので、将来のために6畳2間のアパート
(当初は2人共若かったから年収低かった〜食事も質素。)で夫と5年我慢して、
何とか2千万貯めてから物件探し出しました。
最初から「20年ローン・月払い15万以内・ボーナス払い無し」で考えて、
(家を買ったら私は専業主婦。ペットも飼って、自分も居なきゃもったいないもん)
その条件で一番良い金融機関探したよ。要は自分達の人生設計じゃない?
640(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 12:04:41 ID:QqhSIk3p
601の後半変貌ぶりに萌えた
641(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 12:29:13 ID:???
>>633
でもお医者さんって仮に病院クビになっても、日給10万とかのアルバイトがたくさん
あるって聞いた事あるので、アルバイトだけでもかなりの収入になりますよね?
返済の心配は不要でしょうから、このスレに来る必要も無いのでは?

>>638
2軒も家立てたんですから仕方ないですよね?一般人にはあり得ない話です。
642(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 13:49:14 ID:???
総裁のアホ
金利あがるんすか?
5月実行なのに・・・
643(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 14:00:46 ID:???
>>633
なるほど同業者か(w
臨床医なら最初の数年はすごい薄給のこともあるから現在の年収の割に金が貯まっていないのも不思議ではない。
それでも36歳でその貯蓄はちょっと少ないかも・・・

正直医療は将来どうなるかわからんし、あなたの体がいつどうなるかもワカラン。
その勤務先に46歳、56歳の医者がどれくらいいるか見ておいた方がいい。
10年20年後も働ける職場ですか?20年後今の給与を維持して楽な仕事なんて有ると信じてますか?昔とは違うと思うよ。
いただきませんローンもあるけど、条件に合う疾患以外で働けなくなればアウト。
あまり背伸びしすぎずにそこそこのローンに収まるようにした方がいいぞ。


俺も36歳当時はそれくらい年収有ったが、最近体と心を壊しそうになって
少し暇で年収も少ない所に移った。今は幸せ。
あなたと似た条件だけど俺は総額4000万程度にした。
644(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 14:04:55 ID:???
>>641
えーと、医者不足の今時、病院クビになって他の病院に移れないってのは
医者やっていけないような何かがある場合が多い。
病気とか鬱とか何かやらかして医師免許召し上げとか・・・・
医師免許は無事だったとしても美味しいバイトも徐々に壊滅しつつあります。
645(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 14:24:13 ID:???
>>633
624です。勤務医なら借入額・期間ともに納得。
現在の職場が勤続3年なら大丈夫だろ。借入申込していいんじゃあるまいか。
期間は、繰上返済して10年ちょい完済を目指す力があるなら20年でも35年でもかまわんと思う。
35年借入して10年で完済してもいいしな。初期費用が多少かかるぐらいだが、
その年収なら動じることもあるまいし、早期完済で戻ってくるお金もあるだろうから。
豪邸を建ててくれw
646(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 15:24:49 ID:???
>>644
例えば美味しくないアルバイトといっても、健康診断とかで聴診器当ててるだけで
1日7〜8万も貰えるらしいですよね?それなら体壊したり、鬱になる事は無いのでは?

羨ましい限りです・・・・・・OTZ
647(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 16:15:49 ID:???
4月実行だけど35年固定ですと3.3くらいになってしまうかな。
648(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 16:47:17 ID:QqhSIk3p
4パー越えもチラホラ出てるね。
649(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 16:47:31 ID:???
650(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 17:01:24 ID:Ol+Yx+Wa
>>649

その数倍土地が値上がりするから問題な〜い
たとえば金利10%になれば
一千万の物件が一億
これ世界の常識

651(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 17:10:03 ID:???
【クールに】スピードワゴン財団が倒産!?【去るぜ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1170066163/
652(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 17:49:46 ID:???
>>650
あのぉ〜、10倍になったら売却しちゃうんですか?
売却したら、また10倍に値上がった土地を買うんですか?
固定資産税とかもすごくあがりますよね?
預金の多い人以外はデメリットの方が多くないですか?
653(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 17:54:52 ID:???
>>650
土地は既に買ったけど建物はこれからの俺にはデメリットだけだよorz
土地を売るなら別だろうけど。
654(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 18:41:03 ID:???
実際に金利が上がってくると、デフレの方がありがたく思えてきた。

支払いに関してだけ考えれば、>>629に出てきた「今後20年間低金利持続」
本当にしてほしいもんだorz
655(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 19:10:47 ID:uV3oZ0ag
審査スミ。
本申し込みこれから。
物件引渡し3月始め予定。

この場合、住宅ローン(三井住友)はどうなるんでしょう。
0.25上乗せされた金利で契約、となるのでしょうか。。

不安。
656(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 19:17:58 ID:???
福井君が利上げするって!



言ってますが。
657(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 19:19:08 ID:???
人生オワタ\(^o^)/
658(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 19:19:51 ID:???
>>656

>>642>>649参照の事!
659(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 19:35:09 ID:???
>>655
普通は融資実行時の金利なので2月末に実行して3月始めに引渡しをうけるのであれば
2月の金利でいけるんじゃないかと。
3月はじめに融資実行だったら3月の金利になるのであがる可能性極めて濃厚。
0.25そのままのってくるかどうかはわからんけど。

うちは明日建物分を申し込みで3月下旬に実行予定。
土地は昨年のゼロ金利解除後だったのでやはり前月よりあがった状態で実行済。
orz
660(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 19:35:42 ID:AxZwO9wR
やっぱり今の状態が異常なだけ
661(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 20:52:46 ID:2cE9DAoi
今ちらっと見ただけだけど甘い考えの人多いね。
短期固定(10年以内)の人はマジで大変なことになると思うよ。
今の金利が異常に低いってみんなわかってるのかな?固定期間終わったら破綻するよ。
662(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 21:04:01 ID:???
>>661
> 今ちらっと見ただけだけど甘い考えの人多いね。
> 短期固定(10年以内)の人はマジで大変なことになると思うよ。
> 今の金利が異常に低いってみんなわかってるのかな?固定期間終わったら破綻するよ。


馬鹿チュプ課長かわいそす!
663(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 21:44:08 ID:???
夕刊フジによると、来年春までに0.75〜1.00%に上げる可能性があるとか。
俺のローンはだいたい1%上昇で月の払いが1万円増える計算だ・・・
とにかく繰上げで返しまくるしかないなあ。頑張るぜ!
664(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 21:50:40 ID:???
age
665(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 22:00:09 ID:???
ここに書き込みするのは初めてだけど
今の金利が異常に安いってのは間違いないと思う
という自分も10年固定で3500万の借り入れ中だが
公務員夫婦なので10年完済目指して奮闘中
666(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 22:19:40 ID:???
もう9月に自民に勝ってもらって消費税ドカっとあげてもらって
残業タダ法案通してもらってもっとデフレにしてもらうしかない。
667(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 22:55:46 ID:???
>661
その考えが甘いってゆーか緩いってゆーかww
668(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 23:13:40 ID:???
>>667
俺は661ではないが 破綻する家庭は結構多いと思うな
夫婦揃って無知というか考えが浅いと言うか 簡単に言うと 馬○夫婦
が後先子供の養育費やら出産後のパート不可期間とか当たり前の想定しないで
ギリギリでローン組んでるの多いもの。
これに金利上昇だったら はっきり言ってトドメだと思う
669(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 23:19:06 ID:???
まあ、バブルの頃のような金利は永久にないからあまり過敏に
なる必要もないでしょう。5%ぐらいは覚悟せなかんかもしれんが。。
それぐらいなら耐えれるでしょう。
670(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 23:23:47 ID:???
うちはこの前銀行に相談に行ったら頭金が多いから(2500万)、
ローン(2000万)の実行は建物が完成する時に払う分で、秋だと言われた。
(土地は既にキャッシュで購入済み)
とっても損した気分。
心配だったら審査だけ先にもできますけど、絶対通るから夏ごろで
いいんじゃないですか?みたいに言われたけど、
こんなことなら頭金を少なくして、早く実行しておけば良かったのかな。
671(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 23:36:49 ID:???
ウチは逆
建築事務所で設計して工務店で建てたから、設計事務所に金払ったり、地盤調査
やったりと不定期に金が必要になるとのアドバイスで土地を全額ローン組んで
建物分は現生を確保してた
 銀行のローン担当に感謝
672(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 00:01:46 ID:???
>>671
確か土地だけだとローン組めないんじゃない?
何か裏業があるのかな。
673(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 00:26:40 ID:JCZPpufw
620です。
たくさんのレスをいただきありがとうございます。
>>643さん、
仰るとおりです。まさしく僕の心配の核心を突いています。
昨今の医師不足は当院にもあてはまります。僕も激務だと思います。
今日は早めに帰宅できて22時です。ラッキーなことに娘はまだ起きていました。
ほんのちょっとだけ遊んで寝かしつけました。それから夕食を取り、今2chしています。
そうです。忙しいのです。
今は仕事内容がやる気の出ることなのでがんばっていますが、いつまで体力が続くかと心配なのです。
大借金して僕に何かあったら家族が路頭に迷うと。
もちろんあっさり死んだりとかなら保険で払えるけど中途半端に生き残ったらどうしようと考えるのです。
そういったことを考えると、できるだけ安い家にしなければと思うのですが、理想もありますし・・・。貯金が貯まるまで待つというのも考えたのですが、やはり子供を一軒家でのびのびと暮らさせたいとの思いもあり・・・。
なんだかスレ違いになってきましたのでこの辺で止めときますね。
みなさんありがとうございました。もう一度夫婦でよく話し合って考えます。
674(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 07:24:25 ID:???
>>673
うちは40代前半の医者夫婦ですが、二人とも独立行政法人勤務で
年収は二人合わせて手取りで2000万程度だけど、
貯金6000万ほどで、+ローン3000万ほどでこれから家を建てますよ。
二人とも院卒で、2年間留学もしているので、薄給期間も長く、
子供二人は私立中学ですが、年間500万ほどは楽に貯蓄に回せますよ。
あと数年貯金して、お子さんが小学校入学頃に建てるのがいいのでは?
675(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 07:33:01 ID:???
>>674
その手の浮世離れした話は「病院・医者板」でお互い心ゆくまでどうぞ!
676???:2007/02/22(木) 08:47:19 ID:???
2chにカキコする医者つてヤブ医者、バーチャ医、つり医者?
677(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 08:49:00 ID:???
>>672
671じゃないけど土地金額と建物の見込み額の総額でローン枠を確保して
実行すればできるんじゃないでしょうか。

地方のこじんまりとした相場で考えると土地が1000万・建物見込みが
2000万として総額3000万必要とし、そのうち頭金を2000万確保していて
1000万の融資をうける状態でかんがえればいいんじゃないかと。

678(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 10:48:09 ID:5pyj872f
100年経っても建物の価値が下がらないような某ヨーロッパとは大違いだなぁ

よく一世代ごとに家買うよな日本人は
スローライフなんて一生無理だよ




USA 40代男性談w

リアルw
679(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 12:26:02 ID:LqzrzYXp
変動金利でマゾな俺は毎日ドキドキの連続
680(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 12:41:14 ID:???
土地1200マン建物3000マン弱
ほかいろいろでトータル4500万くらいの物件購入検討中であります。
頭金1300マンくらい出す予定。
夫35歳月手取り58マン、
妻29歳専業、幼児2人あり。
家庭板では無謀時期尚早といなされました。

月あたりの返済20マンくらいまではいけるんです、
家計簿つけてて思います。
子供2人の教育費税金そのた確保したとしても。
おウチがあっても今と変わらず余裕のない生活になるんだろうなあ、
当たり前ですかね・・・
でも諦めきれないよ広い(今のアパートよりはw)おうち・・・
金利が上がるというニュースにもドッキンコドッキンコしてます。

みなさんがんばるなあ・・・
我が家も後に続いてよいでしょうか・・・
681(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 13:11:16 ID:???
>>680
手取りで年収700万くらい?
どこが時期尚早なんだかw
金利4%で20年固定として月20万くらいになりますよね。

頭金をちゃんと準備し教育資金をキープして家計簿もつけてて
判断してるんだから特に問題ないと思うけどなー。


682(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 13:43:03 ID:5pyj872f
>>681
買っていいと思うよ。

そのまま今の状況が20年間続くんなら


近い将来住宅関連の問題がテレビで賑わうと思うけど気にしないで買ったほうがいい
683(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 15:34:18 ID:9NLgUBvQ
夫&私:45歳 大学生の娘二人

住宅ローン 1600万円(2.3%)

国内預金
定期 1500万円(約0.2%)
普通預金 若干

米国銀行預金 
Saving 若干 
CD 約$280,000(約元金2200万円 $1≒109円 平均4.6%/年)

保険積立金
約600万円

定期崩して1000万円ぐらい繰り上げ返済しようかな。
684(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 20:09:23 ID:???
ここ住宅ローンのスレですよね?
借りてる(借りる予定)のローンが変動なのか、固定にしても何年固定なのか
書かない人って、一体何を聞きたいんだろうか???
685(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 20:33:04 ID:UqQU6H/Q
>>684
何もわからないまんま不動産屋の言いなりになって組もうとしてるから何をどう書き込めばわからないんじゃないかな?
686(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 21:15:16 ID:???
>>683
繰上より借換だな、普通
687(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 21:44:21 ID:???
>>683
俺だったらクソな定期崩して全部返済する。
688(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 22:38:38 ID:9NLgUBvQ
>>684
当初5年固定で去年5年目経ち今3年固定中です。


>>686
どの様なプランが良いでしょうか

>>687
子供の学費80万円×(1+3)と一年間の生活費位は直ぐ出せる蓄えが無いとと思うんです。
689(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 22:55:44 ID:9NLgUBvQ
夫は、A.S.B の10 year CD 5.25% に国内定期から1000万円移そうと
言うのですが私は円高になったらと危惧しています。
690(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 23:28:48 ID:???
>>683
年収も書いてないし、預金金利で生活してるんですか?
今の3年固定が終了する前までに、可能な限り繰り上げ返済して、終了直前に
預金を最低限残して1000万以上返せば、支払いに困るほどローン残高は残ら
ないのでは?国内外ともに預金金利で稼ごうなんて確実性に欠けると思う。
691(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 23:29:39 ID:???
おすすめ2ちゃんねるは、普通はいろいろなスレがあるけど、
ここは本当にローン一色ね。
皆様の一途さが伝わるわ。
692(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 23:33:42 ID:???
>>691
他のスレッドとは年齢層が違いますからね。
皆さん将来の事を本気で考えてる方ばかりですから。
693(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 07:32:03 ID:???
>>689
じゃ、貴様等のやりたいように勝手にやれ
人の意見受け入れられないなら聞きにくんなボケ
お前らみたいなのはあれもこれも手出して
あれもこれも心配して結局大したことやってねーよ
694(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 15:36:36 ID:???
>>688
プランも何も、3年固定を2.3%で借りてるなら、
借換でどこで何借りたって構わない
少なくとも今のローンが最悪
それより悪い条件探す方が困難だ
で、この意味が理解できないようなら
何をアドバイスしても無駄
695(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 22:17:38 ID:???
なにげに >>14 がすごいな
>>15-16 ワロス
696(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 13:16:28 ID:???
なんかここ見てると
必死な人が多いな。自分の職場は世帯年収2000万円は普通だから
なんとも感じてなかったけれど
ここに来ると格差社会を実感できるね。
697(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 13:24:45 ID:???
>>696自慢しにきただけ?
698(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 13:46:58 ID:???
相手しちゃ駄目だってのに…
699(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 15:01:06 ID:???
>>696
頭の悪さに辟易するからじゃない?
わざわざ何の実にもならない法螺を書き散らす
君みたいな輩に。
700(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 17:19:05 ID:g9FcgbxS
>自分の職場は世帯年収2000万円は普通だから

世帯収入って、とこがみそらしい。
自分だけなら半分の価値しかないわけ。
701(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 17:39:39 ID:???
>>700
旦那500万
嫁1500万だったりw
702(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 18:03:30 ID:???
>>696
世帯年収2000万程度でローンの金利気にしないってのはアホの坂田みたいな発言だな
そんなに威張れるほどの収入か?
中の上の庶民レベルじゃねーか
お前みたいな奴は35年固定金利10%で10億位借りて破産しろよ
金利気にならないんだろ?w
こっちが恥ずかしくなるわ
703(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 18:30:51 ID:xsLZE5FJ
金利アップ間違いなし、3月実行の私が
本申し込みしてきたよ。。。

2500万借り入れ

3年固定 10年固定
それぞれ、30年 35年

どうすべかな〜
704(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 20:10:50 ID:Ai2ITvQ/
現在の長期固定ローンの金利の相場って何%ぐらいですか?
今年二年固定だったのがおわるので短期か長期で迷ってます…
705(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 20:47:24 ID:???
>>704
100レス前くらい見てから聞けよ!

http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index.php?id=12
706(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 21:22:19 ID:???
低金利優遇継続法
@ローンは保証金前払い方式を選択すること。ローン組み込みはNG
Aローンは1箇所にしる、公庫など面倒なところと複数化しない
B100万円ほどの貯蓄があること
C健康を維持すること
D固定期間終了後は、何も考えずに借り換え銀行を探し、借り換え優遇を継続する
ようはDの繰り返しです。
借り換えにより、前銀行の支払いが完了したときに保証金は経過年度で割り返され
戻ってくる。そのお金をそのまま新しい銀行の保証金に充填できるので実質保証金の
負担はほとんどないのである。唯一、司法書士に担保切り替えなどの委託費用が18万
程度かかる。他諸経費も発生しトータル20万前後の負担で借り換えは可能である。
借り換えで1%の金利減ができたなら、ローン支払い額は1万円/月(借り入れ額にて
個人差があり)減額できるので、20万の投資回収は確実に可能なのである。
当然この時に借りいれ額を減らしたり返済期間を見直したりが可能であり
環境に合わせた対応が可能である。
借り換えの時に、新銀行への保証金支払い後に、旧銀行からの保証金返金となるため
一時的に100万円ほどの繋ぎ資金が必要となる。
住宅控除は、年末の残高証明書 発行銀行が変わるだけで特に手続きは発生しない
前銀行で契約した長期火災保険は問題なく継続可能
ちなみに私はこれで、
前銀行 借り入れ 3500万円 35年ローン 1% 3年固定 98799円/月支払い

継続ならば元金残 3250万円 残32年  3.15% 10年固定 134557円/月支払い

借り換えにて(250万円自己資金投入で借り入れ額減)
    借り入れ 3000万円 32年ローン 2.2% 10年固定 109038円/月支払い
にすることができた。借り換え経費 22万円は9ヶ月で回収し更に277万円の節約!
これは、短期優遇金利を組んで近日中に更新が発生する人にお薦めの方法であり
新規に組む人は黙って10年以上で組むべきです。 

707(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 22:11:02 ID:???
>>706
「前払いした保証料が銀行乗り換えによって戻ってきただけの話」にしか見えない。

結局、前の銀行より低いものの金利は2.2倍。250万繰り上げたのは立派だが、1%の
時に3年で250万しか返済できていない。これから毎月1万以上支払額が上がって10年
でいくら返済できるのやら?

でも、現在変動や短期固定から借り換える人達の見本となるケースだと思う。
708(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 22:11:37 ID:Ai2ITvQ/
>>705-706
ありがとう!
参考にしてよく考えてみます。
709(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 22:24:08 ID:???
>707
>「前払いした保証料が銀行乗り換えによって戻ってきただけの話」

これを知っているだけで、借り換えへの抵抗がなくなると思うよ。
710(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 22:48:45 ID:???
>>709
正しくは「これを知っているだけで、銀行乗り換えへの抵抗がなくなると思うよ。」でしょ?w
711(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 23:44:18 ID:???
ここって貧乏人ばかりだな。

うちは2億円の家に住んでるけど

こんなこと書くとまた妬みの嵐なんだろうな。
712(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 00:01:05 ID:???
2chには
5%は、真実・有効・有益なマジ話
90%は、おばちゃん立ち話レベル、、、どーでも良い話
残り5%は、相手にするだけ無駄な糞レス
で構成されている。
713(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 00:03:52 ID:???
と、ニートが一生懸命
ボロアパートで言ってるよ。。。
714(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 00:07:36 ID:???
>>711
確かに、俺は都心の戸建てに住んでるけど
リアルに近隣やよそ者のネタミがうざい。
金持ってますよなんてあまり言わない方が
楽に暮らせる。
715(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 01:06:44 ID:4b/kW6Wj
スター○ンの預金連動型住宅ローンはどうなのでしょうか?
土地、家を建てる予算はあるのですが、貯金がなくなるのは不安なもので…

どなたか利用されている方はいないでしょうか?
716(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 01:44:03 ID:???
居住地域が限定されるけど、スターよりも北日本銀行のが
使い勝手いい。
717(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 02:50:15 ID:4b/kW6Wj
715です。
ご返答有難うございます!
北日本銀行…東北の地方なのですね!ただ東京都にも支店があるようなので、
利用可能だと思います!家族分の貯金もまとめてくれるのはうれしいでしょうか?
ただ将来の子供の利息分がなくなってしまうのはかわいそうかな?(まだ7ヶ月ですが)
718(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 17:54:05 ID:GoMk+Wqg
4月以降も新規申込優遇金利やる銀行多いだろうと思っていたが・・・

今のところ確定してるのはソニー銀行くらいか?
719(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 01:44:38 ID:rHHCY8zH
ぎりぎりの支払い額で組んでる短期固定の奴は今回の利上で確実に破綻。
優良築浅住宅の提供者が増えるのは間違いない。
2000万35年を1.9で組んだ俺は勝ち組
720(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 09:49:15 ID:dhsy1J8l
年収500万で3600万35年ローンを組もうとしてる勇者です。
生活が破綻するのはやはり目に見えていますか?
721(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 09:59:22 ID:uUaA6jEK
チャレンジャーですね。
その年収では融資されないんジャマイカ?
722(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 10:27:24 ID:???
>>720
超長期で銀行が融資してくれれば、あとは収入から生活費などを差し引いても返済
が充分可能な余裕があるのならおkでは?
723(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 10:27:54 ID:???
>>720
ちと、今後の支払計画を晒しれないか?
724(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 13:27:52 ID:???
719さん、どちらの金融機関でしょうか?
725(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 14:25:44 ID:???
昨年から、2800万35年固定2.8%で借り入れています。
200万ほどの余裕が出来たので、車を買い替えたいのですが、
この場合、やはり車はキャッシュで購入すべきでしょうか?
利子計算に疎いのですが、住宅ローンは金額も期間もでかいので、ひょっとして余裕資金は繰り上げにまわして、
車は別にローン組んだ方がいいのか?という気がしました。
これは間違っていますか?それとも、そもそもローンは組めなかったりするのでしょうか?
726(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 14:37:48 ID:???
>>725
『車を買い替えずに200万は繰り上げ返済にまわす。』
って選択肢はないの?
727(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 14:48:41 ID:???
>>725
俺も同じ事を考えたよ

結果、借金して借金を返してるって事が分かった。
繰り上げ返済に回した方がトータルでは得なんだけど
住宅ローン+カーローンを返す体力があるかどうかだね
俺は現金で車買う事にしたよ。
728(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 16:01:11 ID:???
>>725
車のローン金利が1.8%より低ければ、200万は繰り上げ返済
1.8%より高ければ、現金200万で車を購入
729(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 16:15:13 ID:???
>>727さん>>728さん
貴重なご意見ありがとうございます。確かにWローンはしんどいですが、場合によっては
ありえない選択でもないんですね。じっくり検討したいと思います。
>>726さん
おっしゃりたい事は文言からじゅうじゅう分かります。
しかしながら今回は、車を購入する場合に、という前提での質問ですので、
あなたのレスは答えになってないんだよカス
730(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 17:13:34 ID:???
>>729
最後の行読んで、竹中直人思い浮かべた。
731(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 17:55:07 ID:???
>>729
最後の一言の気持ちはよく分かるw
長々と見当はずれのアドバイスばかりで
回答になってないってレスはやはり腹立つよ。
2chだから仕方ないけどね。
732(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 20:11:39 ID:T6/dcWDC
>>720
衣食住のうち衣食を最低まで切り詰める
例えば毎食、米+漬物
服は着れなくなるまで買わない
付き合いはしない、会社・友人・近所・親族、んで祝い・香典全て無視
酒・煙草・ギャンブルはご法度
ここまでやるなら返して行ける気がする(ちと極端すぎる?)
家族の覚悟も必要だし、やはり衣食住が揃ってこそのマイホームだと思う
733(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 21:01:30 ID:???
>>732
そんなにひどくないよw
手取り400位で、ローンが年150位でしょ
月に20は自由に使える

って書いてたが
ちょっときついなw
734(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 21:48:58 ID:QPgTVtc2
 酒たばこギャンブル御法度ってのはローンがなくてもそうありたい。
「清貧」という言葉の似合う美しい人になろう。
735(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 21:52:00 ID:???
稼ぎは少ないくせに酒とスロットがどうしてもやめられない。
736(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 23:01:59 ID:mFDkSCCw
こんな質問してすまんけど、借り入れといったら借りた金額+利息分のことを指すのか、それとも借りた金額を指すのか?
どっちなんだろう?
737(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 23:52:42 ID:rHHCY8zH
>>736
日本語が理解できないんかお舞は!
738(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 07:28:21 ID:???
>>736
利息を含まない借りた金額そのものを指すよ
当然じゃん
739(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 08:11:40 ID:???
ここは多重債務者の人間性がよくわかるスレですねw
740720:2007/02/27(火) 09:52:55 ID:???
>>732-733
やはりそうですよね。自分はタバコも酒もやるのでそこまでやるのは無理そうです。
返済プランを晒してくれというレスをいただきましたが
2、3年くらいは月プラス20万くらいの収入が見込めそうなので
それ以降は妻に働きに出てもらおうかと考えています。
あとは、自分の親に少し頼ろうかとも考えていますが・・・なるべく避けたい道ですね。

長文すみません。
741(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 10:57:04 ID:???
>>740
返済不可能になったとしても大丈夫
銀行は取りっぱぐれはないと見越して貸してくれてるんだから
家を手放せばそれでほぼチャラになると思うよ
742(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 11:29:25 ID:???
あげる
743(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 12:11:00 ID:???
北日本銀行の「家族愛」という預金連動型ローンてどうなの?
得しそうな気がするけど、何か裏があるの?
744(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 12:15:54 ID:???
>>740
20万プラス?親??
とんでもねー後出しw
745(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 16:15:14 ID:RojjGLru
>>740
やめときなさい。年収5百なら2000が限度。
「うるせえ、すっこんでろ」といわれそうだけど、袖が触れ合ってしまったもので。
746(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 18:40:58 ID:NwN9gf7B
35歳年収500代で2500万を30年ローン組むのってどうかな?
747732:2007/02/27(火) 18:47:38 ID:/KpfB25O
>>740
興味本位では本当に返していけるか見てみたい気がするのでがむばれ♪
実行したなら経過報告よろしくw

私30歳年収500
妻・専業、子供1人と同じようなスペックながらフラット2,8%、2000万
私は根性無しなので、悩んだあげくやはり無理なく返していけるのはこれが限界という結論での実行でした
今は生活レベルを落とす事なくある程度余裕もあります

酒タバコをやめられればもっと余裕ができるんですが難しいですね…orz
748(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 19:31:51 ID:???
>743
いんや、特に裏wはないけど。親世代は金持ち(現役に比べればね)
だからご相伴させてもらってます。退職直後の親がいれば最強と思う。
749(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 21:34:46 ID:???
私33才、嫁○○才の2人世帯です。
私の年収500万円台ですが、先月、実行しました。
借り入れは3000万円、35年の10年固定で、2.35%。
全期間優遇の1.3%つきましたが、ローン組むと拘束されたかんじで
萎え萎えです‥ort
750(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 22:02:20 ID:???
>>749
だいじょぶ その位のローンなんて可愛いものだよ。
大体、同じ年齢でその年収なら殆どの人が3,500万位のローンですよ。
751(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 22:11:14 ID:???
俺は年収1300万15年固定で借りました、歳は33で子供が二人、正直ローンは怖いね、正解がはっきりしないからね。
752(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 22:36:59 ID:???
>>751
あ 額は4000万です 金利2.4%位
753(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 22:41:14 ID:???
>>751
いやいや、その年齢で年収1300万ならどんな借り方しても対応できるから
正解とか間違いとかないでしょ。
って返済期間15年で固定かよっ!
借入金額によるけど、それって数少ない失敗の選択肢では…
754(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 22:41:51 ID:???
>>750
どうもありまも、がんばって返済します。

しかし、このローン組んだあとの精神的な閉塞感といいますか、
なんというのかな、この気持ちは、みんなよく平常心いられるね。
755(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 23:24:56 ID:ieyAAiR+
繰上げ返済の手数料が安い金融機関知りませんか?
■三菱東京UFJ銀行
 固定金利の場合、
 100万円以上の繰上げ返済窓口手数料が、21,000円!!
べらぼうに高い気がするので、借り換えを検討中です。
756(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 00:45:02 ID:E1LzWNjS
>755

99万円で数回に分ければ?
757(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 01:51:51 ID:DClYORnR
2,300万円を公庫で50%金利当初10年2.5%10年後3.6%で
元金均等、残り50%を3年固定1.85%で借り入れ。。。で3年が経過し
銀行ローンの見直し次期に来てるんだけど、やっぱまた短期の3年が良いかな?
あと繰り上げ返済する場合どちらの借り入れを優先したらいいと思いますか?
どなたか詳しい方アドバイスお願い致します。
758(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 05:00:38 ID:7HJWwbb3
繰り上げは金利の高い方を先にするのが鉄則。
三年後の金利がいまのまんまの水準なら三年固定でもまだいいかと思う。
けど金利は上がり基調だから三年後の三年固定が今の五年こていくらいに上がってたりしたら支払い額は結構増えそうだ。
もし俺があんたの立場なら支払い額は増えるが五年か十年固定を選ぶ。
もう少し早いうちに超長期固定に公庫、銀行分を借り換えれば支払いも減り最後まで支払いが一定で安心できたのに・・・
759(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 11:44:55 ID:???
超長期サゲかよ
760(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 12:13:28 ID:9r4AnDpU
ソースは?
761(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 12:49:27 ID:???
お客さまコールセンター。
超長期はだいたい昨日決定されてる。0.03程度微減
762(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 14:55:51 ID:AB18EcZ0
755
三井住友の借り換えは?
ワンズプラスの残高別通帳申し込んで
その口座からローン引き落としやったらネットで繰り上げ返済無料
金額もいくらからでもOK
763(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 16:14:51 ID:???
>761
お客様センターは一切答えてくれないのですが…
どこの銀行ですか?
764(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 16:41:58 ID:Ac5ZnU3e
借り換えした場合、前の保証料って
何年残しでどれくらい戻ってくるの?
765(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 17:01:59 ID:???
>>753
そういってくれるだけでも安心するのが人間ですね・・。
あ、固定じゃなくて短期15年でした。
766(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 17:04:18 ID:???
さらにミス、固定15年、変動10年でした。
おれ流れを読まずあせりすぎです。
767(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 22:08:14 ID:???
金利上げ決定直後の中国バブル不安定
日銀はあれかね、狙ってやってるのかね?

ともあれ
家建てるのにどう影響出るのか
金利は?建材は安くなるのか?円は安くそれとも高く?

ふふふ
わからん
768(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 22:17:46 ID:???
>758
見事にわかってないね(笑)
769(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 00:10:13 ID:???
年収550マン。
3年固定,金利1.4%,25年返済で1500万円借りました。
まもなく3年が終わり初の金利見直し時には繰り上げで200万払う予定。

期間短縮ではなく支払金低減にし,今後も余剰金にて繰り上げ返済を繰り
返していくつもりなんだけれど,3年固定の店頭金利が2.6%で今とあまり支
払金額が変わらない…。

よくあるキャンペーン金利ってのは,最初借り入れる際のみに適用される
モンなんですか?
770(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 00:40:37 ID:???
短期固定35年ローンで借り、2年ほど返済しましたが
借り換えを検討中です。
金利、手続きの面で良い商品があったらアドバイスください。
年収600万 妻有(専業主婦)子無
車など他のローンは無
借り換え金額は2000万弱
771(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 02:04:08 ID:lZABFB1C
>>770
超長期固定がいいか今までのように短期の繰り返しで返したいのかを書かないとアドバイスのしようが無いです。
あと今の借り入れ条件も(金利、優遇など)
772(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 07:25:31 ID:???
>>771
長期か短期かが分かんないから相談してんだろ?
お前のアドバイスは役に立たないのわかったから
今日は寝てていいぞ
773(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 08:36:14 ID:lZABFB1C
>>772
長期にしたいか短期にしたいか解らない奴にお前はどうアドバイスするの?
まあどうでもいいわ。
後は頼んだぞ、カス。
774(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 10:41:10 ID:mwwPYqqR
>>773 のアドバイス
短期固定がいいという椰子には長期固定を得意げに勧め、
長期固定がいいという椰子には短期固定を得意げに勧める、
ということらしいです。
775(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 15:49:07 ID:???
色々な人の考えを聞きたかっただけなんですが
足りない質問の仕方でごめんなさい。
776(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 17:23:44 ID:Xqt6NaZs
時期的に優遇期間がオワタ方々の借り換え相談が増えてきましたね!
777(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 18:36:35 ID:???
やはり上がってしまいましたね
シクシク
778(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 20:22:14 ID:???
>773
『残高2000万までへってて、教育費かかりそうにないから、ガンガン繰り上げ前提で3年固定、某銀行の1.45%なんてどう?とにかく早めにへらしていけば金利上がっても耐えられるよ』
位のこと思いつかないで『借り替えで超長期』とかでてくるアホは寝てようね
779(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 21:44:53 ID:lZABFB1C
>>778
お前がローンに詳しいのは解った。
けど何で必死なの?
自己顕示欲がすごくて関心します。
後は頼んだぞ、金亡者!
780(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 22:04:39 ID:???
例えばの話・・・毎月7万のアパート暮らし
以下の家族構成で貯蓄500万、3300万の一戸建て購入予定
夫35歳年収700万
妻30歳
長男4歳
長女1歳

(1)100万/年の貯蓄で10年後、頭金1300万で2000万/15年ローン
(2)頭金300万で3000万/25年ローン

2者選択ならどちらに一票ですか?
781sage:2007/03/01(木) 22:16:25 ID:/zaB5PQw
これを言ってはおしまいだが、
まあ、どのローンが良いかとか、年収に比較してどれぐらいまで借りられるか
などというのは、定量的な判断だけでなく、各個人の性格にもよるよね。
オレなんか、年収(約1200万円)とほぼ同額ぐらいしか元金が残ってないけど、
それでも未だに拘束された感じで萎え萎えです。
782(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 22:22:30 ID:jcXOGJIq
3月は2月金利で据え置きで波及効果を目くらましで誤魔化してるけど、
4月は日銀政策金利上げ効果で長期も、、どうなることやら
783(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 22:31:14 ID:???
>>780
貯蓄は住宅用で500万ですか?
住宅取得には諸費用が200万程度が必要です。
その他に家財の購入や引越し代なども。

子供がその年齢なら引越しを終えて一段落して
手持ちの金がゼロってのもまずいと思う。

頭金が300万円無理なく出せるなら、俺なら買う。
784(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 22:40:32 ID:???
>>780
(2)に一票
今のアパートにもう10年住みたいのなら(1)でもいいんじゃね?
つらいとおもうけど。
785(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 22:47:14 ID:???
>779
何で馬鹿のくせに口挟もうとすんだ?それこそ自己顕示欲丸出しだろww
お前が負け惜しみに必死な馬鹿だということはよくわかったから早く寝ろzzz
786(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 23:22:26 ID:???
>>780
面白そうなのでみずほで今月借りて諸費用込みの総支払額を計算してみた。
(1)だと全期間2.7%で約2470万円。
(2)だと20年固定3.0%その後も同じ金利と仮定して約4331万円
差額約1861万円。これを(1)での10年の賃貸期間費用と考えると・・・住んでる家によって損得勘定は変わるなぁ。
俺は(2)だな。賃貸は落ち着かないんだよね、個人的に。この差額なら賃貸脱出を図るね。
787sage:2007/03/01(木) 23:46:56 ID:/zaB5PQw
>>786氏の比較検証は、(1)については10年後に借り入れるときの金利が
現在と同水準と仮定した場合の計算ということかな。
実際には、10年後の金利は今よりも高くなる可能性があるから、約1861万円
という差額は、もっと縮むと思われる。
つまり、今後の金利上昇を踏まえれば、(2)を選択する理由がさらに強まる。
オレも個人的には(2)だな。
788787:2007/03/01(木) 23:53:28 ID:???
ああ、実際の自分のローンの話しをする場合は、年収程度しか元金が残って無くても
萎え萎えと書いておきながら、
他人に意見をするときは、逆のようなパターンを薦めてしまう....。
なんといい加減なんだ自分は!
(しかもよく見ると名前欄にsageと入れてるし、馬鹿丸出しだった)
これにて失礼します。
789(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 00:58:04 ID:/rhhT/Mf
あの、もうすでにローン組んで返済中の方にお聞きしたいのですが、ローン引き落としの
通帳の お支払金額 の欄に「借入金元金」「借入金利息」と明記されてます?
知り合いや友達に聞いても、うやむやで。
790(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 02:59:54 ID:SGdUptWu
3月中に借り換えを考えていますが都市銀行では、UFJはいまいちですか?
791(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 07:16:40 ID:???
>>789
うちはされていない
792(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 09:43:14 ID:uOpUTDy3
>>789
うちも通帳には「住宅ローン」としか書かれてないよ
793(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 11:07:24 ID:OCNAjirO
>>789
銀行によって違う
794(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 12:32:04 ID:???
>789 マルチ乙
609 名前:名無し不動さん 投稿日:2007/03/02(金) 00:57:18 ID:1dl8ImU1
あの、もうすでにローン組んで返済中の方にお聞きしたいのですが、ローン引き落としの
通帳の お支払金額 の欄に「借入金元金」「借入金利息」と明記されてます?
知り合いや友達に聞いても、うやむやで。
795(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 08:02:11 ID:???
>>789
うちは元金と利息と明記されて二件引き落としたみたいになるね
796(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 01:24:07 ID:???
礼も言わずに逃げ さすがマルチ厨
797(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 17:15:24 ID:???
あ?お礼ぐらい言えるぞ?
798(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 22:19:43 ID:???
持病の為、住宅ローンの審査に落ちてしまいました。
どうやって工面しようか困っています。

 1.他社のローンを申し込む(保険受け取りは諦めて、嘘の申請)
 2.手持ちの株を売る。
 3.父親、妻を保証人に立てる。

1.は、やはり危ない橋なのでしょうか?
最悪保険金が出ないだけじゃなく、ローンも解除になってしまうとか??
2.は、余裕資金で残しておきたかったので、できるだけ避けたいです。
3.は、収入証明までもらわないといけないらしく二の足踏んでしまいます。
799(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 22:41:41 ID:Vf6cyI4A
>>798
4.数年貯金をためて、株を売る。
800798:2007/03/05(月) 23:21:30 ID:???
>799
 残念ながら、やっと見つけた理想の中古住宅なので、数年後まで
待てないのです。

 ・・ところで、団体信用保険の加入が義務づけられていない
銀行ローンってあるのでしょうか?
 あちこち探しているのですが・・・
801(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 23:26:06 ID:???
>>798
銀行変えて申し込んでみてもダメなら2と3の実行だろう。
銀行から見ればあなたが危ない橋。渡りたくないわな。
1は契約条項に書いてあるだろうから、ごまかしは利かないだろうと。
2は株なんて泡銭はとっとと使え。
3は証明取る手続きごときで面倒だと思っていたらまともな家は建たないぞ。
心構えが足らないね。買わないのが最善策かもしれないな。
802(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 03:33:14 ID:h9PyBaUZ
>>800
団信に入らずに貸してくれる銀行なんかあるわけがないだろうが。
お前が死んだら銀行は損するんだぞ。
両親が高齢だったら保証人立てても無理だろうし。
付けるならもっと若い働き盛りのそれなりの収入ある人をたてるしか無いのじゃねえか?
803(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 03:38:55 ID:h9PyBaUZ
>>800
ちと読み違えた。
嫁さんはあんたが倒れてもローンを返すだけの収入はあるのか?
無いなら多分無理。
親父に関しては前述どおり高齢なら無理と思われる。
804(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 04:24:08 ID:cv46w3Gp
♪団信オールナイト〜言葉にすれば〜♪
805(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 05:17:42 ID:???
♪団信オールナイト〜♪嘘に染まるぅ〜
806(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 06:09:13 ID:???
>>798
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/shikin20061026a2000a3.html

今月が最後のチャンスかもしれないから急いで相談した方が良いかも。
807(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 06:11:58 ID:???
3年固定の優遇期間が終わり、1.6%から2.625%に上がると
の通知を受けたので不動産の友人に他行を紹介してもらって
借り換えの準備を進めていましたが、今の融資先に
「他行での借り換えを進めている」との報告を行った
ところ、当日の夜に担当銀行マンが飛んできて
「1.2%に利率を下げるので継続して欲しい」との
条件を打ち出してきて、結局現行の融資先で継続
することになりました。
どうやら強烈なライバル関係にあったようで、
傲慢だと思っていた銀行マンのイメージが根底から
覆されました。
皆さん、銀行ローンは交渉です。
先方の条件を鵜呑みにするのはやめましょう。
808(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 06:23:44 ID:???
>>800
ここは義務じゃない。

> 万一に備え、当行が契約している保険会社の団体信用生命保険
> に加入されることをおすすめします。
http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/homeloan/outline.php

手持ちの株を売ってここの普通預金に入れておけば、金額によっては
金利0%で借りられるかも。

809(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 06:52:31 ID:???
>>807
「3年前に1.6%で借りて、競合させたら(させる形になったら)1.2%になって

3年前より0.4%低い金利で、また3年固定で借りた。」という意味でおK?

そんならすごいな!
810(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 06:55:00 ID:p3T3GX5Q
SBIモーゲージ(2.791%2月より0.03%低下)と
三井住友銀行(3.060%2月より0.03%低下)、
楽天モーゲージ(2.841%2月より0.03%低下)
フラット35の返済額比較は、
住宅ローン金利比較:http://hikaku.vivian.jp/roan-hikaku/index.html
ローン審査がゆるとても緩やかなGEマネーの
住宅ローンの情報もあり。
811(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 06:59:37 ID:???
公庫利用や、フラット35の場合、団体信用生命保険(団信)は任意加入です
812(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:01:27 ID:???
へー、そりゃ凄いや
ていうか珍しいね

うちの会社の同僚は軒並み顔が青ざめてる
40〜50万は支払い金額(年間)が増えるからどうしようもない

でもどうしても笑ってしまうのだよwww
813(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:05:42 ID:???
金利アップでアップアップwww

40〜50万も支払い金額が上がると..........うぎゃー
3000万のボロっちー田舎の家だから借り換えもできない

同僚の1人は借り換えする場合現金で500万持って来いと言われて愕然
けつに火が点いてどうにもならない親父の金玉w

首吊るのか?おいっおいっおいっ
814(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:13:11 ID:???
ゼロ金利時代の激安金利の時に短期固定で借りたのに、現在のようにあとあと
金利が上がった時の事は想定しなかったのだろうか?
815(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:18:54 ID:???
頭金無し30年ローン3年固定金利1%で3000万借りた人がいます
年収は税込み600万弱です

頭金無しで3年固定って馬鹿?あほ?キチガイ?
この人の口癖は「金利は上がらない、下がるだけだ」

もうね、会社でこの人を見ると笑いを堪えるのに必死だよ
朝から顔が曇ってるし突然怒り出すしwww

死ぬのかな〜www
816(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:26:08 ID:???
>>815

ちょっと前まであったもう一つのローン?スレに似たようなのがいたな(笑)
確か・・・

35年ローン3固定金利0.9%で2600万借りた人がいます
年収は税込み430万弱です(笑)

この人の口癖は「金利は上がらない、20年間低金利が持続する」(笑)
817816:2007/03/06(火) 07:28:22 ID:???
あ!ゴメン!
3年固定な!(笑)
818(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:31:31 ID:???
>>816
ははは....同じような人が結構いるんだね

うちの会社にも何人かいますwww
ていうか、わざわざ短期固定を勧めてたとんでもない人もいます

私は銀行に友人がいるんで固定期間は長ければ長いほど安心だよと
短期固定は頭金をローン総額の20%以上払うか収入に余裕がある人が
組むものだよと教えてあげたのに
仲のいい同僚には借り換えを勧めて実際長期固定に借り替えた人もいました
この人には感謝されましたね

多くの同僚は私の助言を無視しましたが.........大変だね〜www
819(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:37:15 ID:???
ある意味、一昨年2年固定で借りて残債減らして、今も2年前と金利がそんなに

上がってない超長期に最近借り換える事ができた人は得したのでは?
820(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 09:33:34 ID:???
普通短期固定で借りる人ってさ、
終了後に金利上がることも想定してるんでは?
じゃないと借りられんよ。そこまでアホではないのでは・・・?

とまだ土地探し段階のヒヨッコの私が呟いて通り過ぎます
821(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 09:49:13 ID:???
頭金の有無とローンの関係が良く分りません。
総額6500万、ローン2900万短期固定。年収750万だとどうなの?
822(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 10:38:37 ID:???
>>816
えっあの醜いスレいつのまに無くなってたん?
823(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 10:46:13 ID:???
俺は短期固定。
金利が下がるとは思っていないが、自分の運用利回りが借り入れ金利より
高いから少しでも金利が安い短期固定を選んだだけ。

いざとなったら残債の半分以上繰上げできるほど運用で利益でてるしね。

金利が上がってきたらすぐに短期固定を馬鹿にする人が出てくるが
こんな人もいるということで。
824(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 11:41:36 ID:???
>>820
世の中にはあなたの想像を超えるアホがくさるほどいます。
825(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 12:03:24 ID:???
2年前のゼロ金利下の2年短期が0.5%だった頃、不動産広告にはよく「家賃以下の

支払いで」とか「金利0.5% 35年払い(2年固定の場合)」の売り文句に釣られて

どれだけの人が家やマンションを買ったやら・・・

マジで固定期間終了とともに、あぼーんする人続出の悪寒・・・
826(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 12:10:40 ID:???
>>823

あなたのような方や

>短期固定は頭金をローン総額の20%以上払うか収入に余裕がある人が組むものだよと

理解できていればよいのですが、理解できていないで短期固定にしている人がほとんど
だから心配されているんですよ。
827(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 12:39:45 ID:???
>>825
しかもゆとり返済だったりして
828(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 13:20:46 ID:???
長期固定だと審査通せないから短期で、なんて人
世の中には実際いたりするからね。
これは典型的なあぼパターン
829(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 15:26:16 ID:7sZAbOOB
はい わたすが典型的なアボーン対象です

ヤバスッ!
830(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 18:04:58 ID:???
>>826
頭金なんて準備しなかったよ。全額投資につぎ込んだ。
だから手数料もリフォームローンもMAX使った。

俺は金利が一番底だと思ったことといい物件があったから買っただけ。
正直一生賃貸でもいいと思ってるし、もっといい物件があったらさっさと移るかもしれない。
まあ俺の場合はローンが固定資産税とか入れても月収の3分の1以下に抑えられてるから、
金利上がっても対応できるしね。

ただ、このスレの短期金利選択者=DQNって決め付けにちょっと虫唾が走るだけ。
831(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 18:20:50 ID:???
いちいちオレ特別レスして安堵する短期の馬鹿
832(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 18:27:39 ID:???
短期固定は別に悪くないと思うよ
ていうか頭金をガッポリ払うか
頭金を払わなくても収入に余裕がある人は短期固定の方が有利だし
私の周りにもいますよ親から金借りて頭金をガッポリ払っちゃって余裕がある人
共働きで収入に余裕があるから平気な人

ただ一部の同僚みたく頭金は10万円年収は600万弱
月々の支払いが手取りの40%を越えそうな人は短期だとやばいでしょ?
833(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 18:31:06 ID:???
ちょっと訂正

月収30万弱で支払いが毎月10万の人と
月収50万弱で支払いが毎月17万の人では同じ1/3の支払い金額でも
違うね

50万弱の人は余裕があるけど30万弱の人はやばいね
834(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 18:31:24 ID:cv46w3Gp
>>827
しかも新築だったら固定資産税もうpだよ
835(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 20:40:16 ID:???
>>832
そそ。一人一人生活なんて異なるんだから、吟味して長期勧めたり短期勧めたり、
MIXを助言したほうがいいんじゃないのと言いたかった。

>>831みたいなアホなレスが多い気がしてね。
職業や居住地を考慮せずに年収350万では家は無謀とか頭ごなしに決める人もいるし。
836(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 20:51:18 ID:M0j/chn0
課長かよ
837(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 22:33:03 ID:???
有野課長ならもっと稼いでる
838(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 22:52:12 ID:sVWtC4Dl
>>815どこ都道府県在住?自分のことか気になるからレスしてくれ。
839(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 23:06:27 ID:???
頭金をがっぽり払うとなぜ短期でも大丈夫なんでしょう?
結局収入と借入額の兼ね合いだけな気がするのですが…
840(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 01:01:45 ID:???
>>839
俺もそんな気がするが、
一般論として頭金が多いと借入額も少ないから
金利上昇の影響が少なくてすむってことじゃない?
841(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 02:36:35 ID:???
お勧めの住宅ローンはどこ?
今、新生銀行とソニー銀行を検討しています?
やっぱりフラット35の方が無難?
842(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 08:18:11 ID:???
餅は餅屋だと思ってるw
843(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 10:58:37 ID:vYhO8T1e
>832
ウチは共働きで、妻は年収700万以上。
でも全て自分の小遣いにしてる。
ああ....働けど働けど....じっと手を見る。
844(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 11:56:33 ID:???
頭金500万で2500万の家を購入した人と
頭金0で2000万円の家を購入した人がいるとする。

ローンは両者とも2000万の借り入れだが決定的な違いがある。
それは家の価値(2500万の家と2000万の家)

短期終了後に金利が上がってて、他の銀行に借り替える際に
借り換え先の銀行は、家に担保としての価値があるかで判断する。

家の価値は毎年下がっていくので頭金無しの人は、
借入額よりも担保価値が下がっている。(住んだ時点で)

これにより借り換え自体が難しくなる。
短期のメリット・デメリットを分かって選択した人なら問題ないが
短期の金利じゃないと借りれなかった人は救いの道すらない。

こういう意味もあって、頭金0円は怖いと言ってるんだと思う。
845(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 11:57:44 ID:???
頭金をしっかり入れられるというのは単に借り入れ額が減る
というだけじゃないぞ。それだけ用意できる背景があるって事だ。
貯金をこつこつ出来る、は親の経済力がある等って事だ。
結果としてリスク管理も出来る人間が多かろう。
頭金が少ないというのは今まで貯金もせず浪費してました、
金の管理できませんと言ってるようなもんだぞ。
846(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 12:28:05 ID:???
>>844‐845
なんという良レス。あらためてハッとさせられた
847(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 17:24:17 ID:???
2000万未満の借換でそんなに胸張る程
差出ないけど。残債少ないから。
848(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 18:18:39 ID:???
2000万、2500万じゃ資産価値として
大した差になりません。

頭金のない大企業の社員>頭金のある中小企業の社員

2000万のメーカーの中古>2500万の工務店

借換ではこういうこともあります。
849(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 18:19:49 ID:???
35年ローンの2年とか3年固定期間終了時って殆ど元金減って無くない?
850(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 18:24:12 ID:???
35年ローンのフラット35の2年後よりは35年ローンの2年固定の2年後の方が減ってる。
851(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 19:28:56 ID:???
>>850
減ってるが、金利上昇分した分の支払いする余裕がなければあぼーん。
852(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 19:35:41 ID:???
>>818の例に出てきたような奴の言い訳

「金利上昇とともに、不動産価格が上がってくる。値上がりしたら、ちょっと
不便になるけど、売る払って駅からちょっと離れた所にもっと広い家建てる。」
だとwwwwww
853798:2007/03/07(水) 21:19:01 ID:???
>806,811
 ありがとうございます。
 おお!っと思って調べてみたのですが、住宅金融公庫の融資では一戸建て
は100平米以上ということで条件が合いませんでした(70弱なのです)
 フラット35は民間金融経由なので団信加入が前提のところが多そうなので
結局難しそうです。
 ・・・まいりました。
>808
 ありがとうございます。
 残念ながら関西在住です(可能かもしれませんが・・遠い)
854(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 21:22:15 ID:???
短期固定は別に悪くないよ
収入次第では有利だし

私の友人で共稼ぎで年収1000万を軽く超える家庭があるけど
3年固定30年ローンで3500万の家を買ったけど金利があがっても
生活は苦しくならない

毎月10万の支払いが13万になるだけだから
855(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 21:28:53 ID:???
もう1人の友人は厳しいかな

年収500万弱で3年固定35年ローン
毎月8万の支払いが11万弱になるけど手取りが25万ぐらいで
奥さんのパートが10万に満たない
生活費が24万で4人家族だとかなり切り詰めないと

子供が私立にでも進学したらOUT
次の固定期間終了後に更に金利が上昇したらOUT
856(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 22:06:23 ID:???
>>853
東京スターは大阪梅田に支店あるよ。うちも大阪だけどそこで手続き
出来るということだった。結局他行にしたけど。
857(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 23:02:54 ID:???
>>848
地場の工務店なら2000万の工務店>2500万のメーカー戸建が多いと思う。
858(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 23:41:04 ID:???
2行ごとに改行する>>815、でてこいよ。
「金利は上がらない」の会社同僚の話にやたらこだわっていた>>815おまいだ!
特定できたと思うから試しに都道府県名書いてミロや。

859(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 00:07:36 ID:???
東京都杉並区
860(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 01:27:11 ID:???
>>851
フラットは最初っからそのあぼーんの状態
861(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 01:58:20 ID:???
粘着アンチ長期固定が姿を見せなくなり、スレの風向きは長期優勢に。
これはやはり利上げが影響してるのかw
862(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 02:08:50 ID:UxA1mMPU
貧乏人は長期借り入れ前提で試算して返していけそうな額なら借りる。
金のある奴は短期で借りてバンバン繰り上げる。
それでいいんじゃねえ?
863(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 02:24:51 ID:TTIjoYsI
>>862
その考え方で行くと去年2月に 10年固定1,85% 20年ローンで2000万借りた30代前半の
(物件は4,000万の新築戸建て。もちろん建売。夫年収700弱、1,500は貯金+500は夫親からの生前贈与)
うちは、絵に描いたような中流ってことか? 中途半端で笑える。臆病な小市民だ。
でも毎月11万のうち、3万も利息払ってると思うと何かもにょる。で、同じところに毎月5万
積み立ててるのって何か矛盾を感じる。繰上げしても期間が短くなるだけだから
絶対10年で完済してやる。それを目標に元気に頑張ろう。
864(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 02:42:53 ID:???
30歳、年収550万位。頭金1100万、借入約1700万で
新築を購入予定。余計な利子を払うのが嫌なので、
ちょっと無理してでも20年以内で完済する予定。

最初は長期固定で借りようと思っていたが、
試しに3年固定1%(20年ローン、−1.2%優遇有)
と20年固定3%で三年後のトータルの元金の減り分と
総支払い金額の差額を計算してみたら、80万以上あった。

三年後以降の短期の店頭金利が4.2%(優遇で3%)
になっても取り敢えず80万円分はお得かな。
まあ、4.2%以上になるリスクもあるけど、
目先の80万に釣られて短期固定で決めちゃいそう。
865(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 02:45:12 ID:???
>>861
いや、0.25%程度の上昇で騒ぐ金利が何かわかってなくて、さらに利息計算もできない馬鹿を相手にするの疲れただけじゃない(笑)
866(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 02:51:28 ID:???
>>863
わかってんじゃん。
10年で完済する気なら10年で借りなくて
ヨかったのに!
867(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 03:31:01 ID:TTIjoYsI
>>866
20年ね。毎月の返済額考えると11万位が妥当だと。
他も色々試算して出してもらったけど、確 実 に手取り月収の1/3以内ってのは
外せませんでした。審査も厳しいと評判の所だし。車もディーゼル規制で買い替え
しなきゃならなかったし。しかもWローン嫌だから車は現金一括にしたかったし。
でも、結婚当初の旦那の年収は手取りでも今の半分以下。でも月5万は積み立ててた。
ボーナス&私の収入は「無かったもの」としてそのまま定期。その生活態度キープしてると
面白いくらい貯金って貯まる。せっかく買った家、居なきゃもったいないから
私は今は無職で満喫させてもらってる。思ったよりいいね。日当たりの良い広い2階リビング。
隣で寝てる旦那ありがとう!!そして頑張れ!!
868(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 03:52:14 ID:UxA1mMPU
>>866
はいはいご馳走様!
出しゃばり主婦は消えろ
869(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 04:09:29 ID:/BmpTwdW
俺は借入2800(残債2600位)、3年固定35年ローン。今、1.25%。(終始1%優遇)返済月8.5。
35才、年収額面840。
2900を投資信託で運用中。
投資収益は昨年実績で80強(税引き後)。
住宅ローン減税で実質1%にも満たない借入金利のため、投資収益が悪化するか、借入利率が急上昇しない限り極力返済を抑制する予定です。
870(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 04:14:50 ID:TTIjoYsI
>>868
えー。昼寝しすぎちゃって眠れないのよ。でも気を悪くされたなら
消えますわ。あと、ついでに言うけど、多分アンカー間違っていますよ。
871(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 09:23:56 ID:???
>>868
煽り厨
872(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 10:42:40 ID:???
>>862
そそ。長期でもやっていけるなら短期でも大丈夫。
あとは今後金利が上がらないと思うか、金利を固定して安定感を取るかの違いだけだと
思うんだが、長期の勝ち短期の勝ちだのと騒ぎ出すからスレがアホな流れになってしまう。
873(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 10:42:46 ID:???
>>867の旦那さんは幸せ者だよ
874(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 10:47:18 ID:???
それにしても>>860。はたから見ても驚く程読解力なさすぎ。読み返して恥ずかしくならない?
875(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 11:25:49 ID:???
>>874
いや意味解るけど。君が理解力ないね。
876(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 11:32:40 ID:???
>>872
っていうか全期間固定の金利で支払いが出来ない奴はそもそも家を買う
べきじゃないんじゃないか?
それを短期の低金利じゃないと払えないバカが必死になって騒いでるだけだろ。
長期でも払えるが短期で勝負して金利分得するつもりの奴と、安定で長期を
選んだ奴だけのバトルだったら、まったりと殺伐できるのにね。

877(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 12:08:49 ID:???
>>860(875)
いや、今後(こんご)短期(たんき)の金利(きんり)がフラットの水準(すいじゅん)まできたら、あぼんの人(ひと)は出(で)てくるかも知(し)れないけど、
その理屈(りくつ)でフラットの人はあぼんしないでしょ?同(おな)じ金利だとしても。


攻めの返済が出来る人はいいけど、そうでない人は臨界点越える可能性を考えなさいよって事だ。
分かったかな?分っかんねーだろーなー
878(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 12:15:05 ID:???
いや、その前提なら短期有利だね。
わかってない度丸出し。残念でした(笑)
879(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 12:24:19 ID:???
〉〉878
どう見ても論破出来ていません。
本当にありがとうございました。
880(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 12:31:55 ID:???
>>879
同意
881(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 13:43:14 ID:???
>>879
同意

>>878
短期→金利上昇により臨界点(支払い可能金額)を越えるリスクがある
という説明に対しての反論にはなってないでしょう。
「いや、その前提」って何を意味してるの?

フラットは、臨界点(支払い可能金額)を越えるリスクを回避するための
保険なので、結果的に金利を多く払う可能性があるけど、それは3大
疾病保険をつけるのと考え方は一緒

短期は金利上昇しないように、毎日神に祈ってないといけないでしょ。
そんなの精神的に良くないと思うけどねー




882(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 14:27:47 ID:???
>>881
必死だけど、返済するってことと、利息のしくみがわかってない。
残念でした。
883(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 14:30:12 ID:???
>>882
分かるように説明してくれ。
あんたのには一切の説明がないでしょ。
884(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 14:42:46 ID:???

フラットがそもそもあぼーんしているという根拠を説明してくれ。

返済するってことと、利息のしくみがわかってない。 って

論点が分かってないでしょ。
885(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 14:53:43 ID:???
>>882お前わざとか?凄すぎるぞ
自分で>>874を立証ご苦労さん。おだいじに。
886(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 15:02:11 ID:???
あーあ。俺しらねーよ。>>882目が真っ赤じゃん
887(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 15:41:32 ID:JSovROxZ
1600マソをフラット35で借りたら、毎月いくらぐらいの返済ですか?
あと、手数料っていくらぐらいですか?
888(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 16:14:28 ID:???
>>882
説明求む!
889(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 17:43:14 ID:UxA1mMPU
>>887
金利3.1(平均ってこんなもんか?)で計算
毎月約62000円
手数料はわからん。
890(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 18:58:34 ID:???
>>884
フラットの金利では最初から払えないっていう、
低収入の無謀ローン野郎が、むきになってるだけ。

きっと低金利のうちに、宝くじがあたるとか、パチでぼろ儲けして繰上げ返済するつもりなんだろ。
891(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 20:17:10 ID:???
age
892(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:00:30 ID:???
なんか熱くて良い展開になってきたね

結論から言っちゃうと『銀行員で短期固定で借りる人はいない』

銀行員の本音は『短期固定は貸す商品で借りる商品ではない』
893(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:06:35 ID:???
銀行にとって住宅ローンは美味しい商品のうちの1つ
なぜなら取りっぱくれが無いうえに長期に渡って支払ってくれるから

美味しい商品だから金利を優遇して短期固定の商品を作ってる?
そんなわけないでしょ?銀行は公務員でも慈善事業団体でもないんだよ
サービスするってことは当然先々の利潤を計算に入れてるんだよ

短期固定の商品は金利を低くしても長期固定の商品より儲かるんです
なぜならローンの審査に通らない人にも貸せるから
審査に通らない人に貸したら貸し倒れが起きる?
平気ですよ担保を取り上げるだけですから
894(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:10:10 ID:???
短期固定金利で借りる場合は銀行に頼んでシュミレーションを作ってもらうといいよ

30年ローンで1%から始まって3年毎に1%ずつ上がると仮定して
支払い金額を表にしてもらうとわかりやすいよ

上がらない年もあるとか下がることもあるとかは考えない方が良いです
愕然としちゃうけどね
895(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:23:58 ID:???
ここで言ってる短期長期ってどれくらい?10年未満は短期でそれ以上が長期?
896(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:26:58 ID:UxA1mMPU
>>893
ちょっと教えてちょ。
ほとんどの銀行が借り換え時等に担保割れしてもその三倍くらいまで貸してくれることってあるよね?
そういう物件の主に貸してそいつがあぼーんした場合でも取りっぱぐれにはならないのかね?
なんかカラクリでもあるねかい?
897(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:41:46 ID:???
30年後に、金利が10パーセントを超えるシミュレーションをするんですか?
金利は上がったら下がる。下がったら上がる。
上がりっぱなしはないので、そのシミュは意味がないような。
898(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:44:35 ID:???
そいや親がやってくれてた積み立ての通帳見たら14年前は利子が3%近かった
そのころは金利どれくらいだったんだろ
899(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:49:17 ID:???
常識的に考えて金利は5%ぐらいで落ち着くと思うが
900(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:49:37 ID:???
>>895
10年も短期です

>>896
貸してくれません
貸してもらえる人はその人が勤めてる会社次第です

>>897
そうです
実際は上がりっぱなしです
新規と継続は違うと考えて下さい
901(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:51:17 ID:???
>900
じゃあ、長期ってのは20年くらいから?
902(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 22:01:49 ID:???
>>901
15年以上です
903(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 22:13:20 ID:???
>>900
お前馬鹿か?
金利が上がりっぱなしの訳ないだろwww
一回シンデ良し♪
904(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 00:25:38 ID:???
短期固定は一昨年から1%ぐらい上がってるね。
アメリカがもうすぐ不況になるだろうから、そのときに日本が不況になるかどうかが焦点だね。
905(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 06:57:43 ID:???
バブルの頃のリッチョーワイドは8.9%だったなぁ(遠い目
906(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 07:07:45 ID:???
>>903
実例で上がりっぱなしです
下がったことが有れば実例を出していただきたいね

確かに一時的に下がることはあってもその反動で金利は上昇するんで
上がりっ放しと考えていいでしょう
907(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 07:17:11 ID:???
まぁ釣りなんだろうけど、金利は景気のアクセルとブレーキ。
金利あげれば景気にブレーキがかかり、下げれば逆に働く。

30年間もブレーキを掛け続けながら、景気のスピード超過が
続く訳無いじゃん。

そもそも、>>894シュミレーション‥‥
908(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 07:17:33 ID:???
わかりやすく言うと
住宅ローン組んでる人に聞けば簡単です
「支払い金額が減ったことありますか?」と

あると答える人がいますかね?
909(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 07:25:11 ID:???
というかあがってもせいぜい数%まで。それが後になればなるほど
元金は減ってるからダメージが少ない。もし>>900が言うように10%
超えるような事態になったら、もはや長期固定すら危うい。
長期固定で組んでる人は契約書を隅々まで良く読んでご覧。自分達
が「固定」だと思っているものが実は「固定」じゃないと言う事が
分るから。
910(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 07:46:20 ID:???
>>908
”ありますよ!”っつーか、毎月必ず減ってる。

”元金均等払い”ですから。
911(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 10:01:23 ID:2D8sXTbb
2500万を10年ローンで組みたいと思っています。
今のところ 候補はりそなと新生です。
りそなは提携の関係で0.5%程度安く借りれそうです。
新生は繰り越し返済手数料が無料なので少し引かれています。
できるだけ早く返したいので・・・・
この条件なら、どちらが良いでしょうか?
912(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 10:28:45 ID:???
>>911
10年で完済するなら、繰り上げるんだろうし手数料無料の方がいいよね。

これからローン組む人達はこれのケース2みたいにならないように気をつけてね!
ttp://www.isize.com/work/rnc/ext_site/msn/30s_syushi_01.html?vos=nrnnmsna00310100000#02
913(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 11:07:27 ID:???
>>892
銀行員で短期固定で借りてる人いるよ?
入行5年でまず小さな築20年ぐらいのマンションを買い、繰上げ返済で完済。
それを賃貸に回して少し大きめのマンションをってのを3回繰り返して
80平米の最上階マンションに住んでる人がいる。

繰り上げ返済できる能力の問題であって、どちらがいいかなんてのは相場師の
世界でしょう。
金利と国債償還の問題があるから金利が上がるならその分インフレ起こして、
マンション代も上がり、賃貸に戻る人もいるでしょうし。

それにバブル時代に長期固定ばかり薦めてたのは銀行だよ。
914(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 11:16:34 ID:???
>>906
前回のゼロ金利解除で不動産市場が冷え込んだから再度ゼロ金利に戻し、
数年間ゼロ金利を維持しましたね?
今でもゼロ金利解除には否定的な人多いですね?

20年前の金利やバブル期の金利ご存知ですか?

>>907
趣味でレーション作ってる人だろうからw
今は超長期好景気ってことを知らない人もいるでしょうし。

まあ今後不景気になるから金利が下がるだろうと妄想して趣味レーションするのは
駄目だけどね。
915(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 11:34:40 ID:???
>>911
10年以下で2500万を返せる経済力なら、3年とかの短期固定でも
いいかと思います。
堅くいくなら、当初優遇の10年固定とか。
10年固定でも1.5パーセント優遇とかあるので、りそな0.5っていうのは
もったいないと思います。
りそなは多分繰り上げ手数料が高かったと思う。
繰上げが無料なのは、三井住友(ネットバンクからの返済)、中央ろうきん。
農協も3000円とかで安いです。


916(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 14:16:24 ID:???
>909
>長期固定で組んでる人は契約書を隅々まで良く読んでご覧。自分達
>が「固定」だと思っているものが実は「固定」じゃないと言う事が
>分るから。

どういうことかわからない。
変動金利で毎月返済額固定のことをいってるの?
917(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 14:38:15 ID:izzEhhUv
>>916
ち〜っちゃく「金利が大きく変動した際にはこの限りではありません」とか
かいてあったりするよ。
918(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 14:39:38 ID:???
>>916
35年2%台で安心してたのに、
「世の中の金利が大きく上がったから、悪いけど金利上げ
させてもらうよ〜!だって約款に書いてあるでしょ?」
と言い出されたら、長期固定の意味がないでしょ。
919(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 15:29:59 ID:???
>>913
それは珍しい
銀行員って40過ぎまで家を買わないのが普通だからちょっとびっくり
不動産屋はマンション買わない、銀行員は40過ぎまで家を買わない

>>914
えーとー、私が言ってるのは年収700万以下でローン組んじゃった人
短期固定の低金利で買っちゃった人を対象に言ってるんで
年収1000万以上の人に向けて言ってるわけではないんで
920(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 15:34:34 ID:???
えーとー、金利は下がってもその反動で上がった瞬間がやばいわけで
あと、年収1000万超えてる人には短期も長期もあまり関係ないし
好きにしてくださいw

年収700万以下
30年以上のローンで5年以下の短期固定
頭金は元金の0〜1割以下
この辺がかなりやばいわけと言いたいのよね
子供の進学が特に大問題に発展するわけで
921(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 15:38:12 ID:???
年収500万以下ですとあぼーん確定間違いないw

会社の同僚で毎日おにぎりの人がいます
家と会社の往復で一日が終わります
休日はアルバイトに精を出してます
雑誌は会社の同僚から借りて読んでますが貸したことはありません
息子が進学する度にお金を借りてます
盆と正月は家で寝てます
922(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 15:55:12 ID:???
>>919
最初のカキコには年収700万以上との限定はついてありませんが、もしかしてあなたは
いつも後だしじゃんけんして、周りに嫌われるタイプですか?

ついでに言わせてもらうと民間に下りた皇族はなんで皆さんマンション住まいなんでしょうかね?

何なんだろこの人。
923(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:05:08 ID:???
年収701万でミニ戸建買った人をそんなに責めたらいかん。

物件価格や住んでる場所も考慮せずに決め付ける人増えたね。
ちょっと前からスレが荒れ気味。

誰かが一人でマンション否定、短期否定、低年収の持ち家否定してんのかも。
924(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:05:47 ID:???
>ついでに言わせてもらうと民間に下りた皇族はなんで皆さんマンション住まいなんでしょうかね?

一戸建てよりセキュリティ面で安心だ(と思われる)からじゃない?
925(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:06:09 ID:???
>>922
いやー、2chだから年収700万以上の人はいないだろうと
先入観があって

あのー、皇族とか高収入の人はマンション買おうが家を買おうが
どうぞ御自由に

金に余裕の無い年収700万以下の話です
926(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:13:20 ID:???
低年収で家を買う人って家を買わない人を馬鹿にするじゃない?
それが嫌なんだよね
俺は家を買ったから偉いんだみたいな、お前は家を買わないからダメだみたいな

そのくせ雑誌もお茶も奢られっ放したかりまくり
昼飯はおにぎりか絶食
挙句の果てに草野球や草サッカーに人を巻き込む

あのさーこっちは金が余って遊びたいんだから貧乏生活に巻き込まないでよ
927(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:17:32 ID:???
>>922-923
だわね。
過去ログにも>>496のように生活費9万でやりくりしてる人もいる。
こんな人なら年収500万でもやりくり可能なんだがその辺も理解できないんでしょうな。

ところで島津の豪邸に下った昭和天皇の姪っ子がいたはずだが・・・
928(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:23:25 ID:???
>>924
だからマンションを買う人はいないって断定するのはおかしいって話でしょ?
929(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:31:56 ID:???
>>926
うちの工場、高卒の工員たくさんいるが、年収500万でもまともに昼飯食べてるし、
家買ってるし子供も大学に入れてるが。

独身時代実家から通ってたのはいい車も乗ってたな。

トヨタで28歳ぐらいの生活見てみれば?
年収500強だよ。

何気に金が余ってると自慢したいようだが、誰かさんに似て周りの社員の性格が悪いからって
回りもすべて同じと考えないでくださいな。
930(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:44:43 ID:???
年収はさておいて・・・
最近の不動産広告にも、もうさすがに「家賃以下の返済額で」の売り文句が出せない
金利上昇局面で、どうして不安をかかえてまで家を買おうという人がいるのか解らない。
ローンの不安をかかえず賃貸に住み、逆に預金金利も上がってるんだから貯蓄してお金
増やして、好きなことに使って生活する方が有意義じゃないのだろうか?
931(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:46:24 ID:???
もう後出し君とのやりとりはお腹いっぱいです・・・
932(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 17:46:43 ID:???
俺が借りようとしてる銀行、30年借りるとして
当然30年固定より10年固定の方が金利が安い
だけど15年、20年固定で以降変動だと
逆に30年固定より金利が高くなる

これって10年後は金利は上がるけど15年、20年後はまた下がるって
銀行が予測してるから?
933(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 23:23:33 ID:Ztj6H7LA
具体的に何%なのか言ってみ。
話しはそれからだ。
934(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 00:23:44 ID:???
>>927
生活費9万ってどうやるの?
食費はいくら?光熱費は1万以内?携帯を持たないとか?
無理だろどう考えても
子供がいない家庭でも無理じゃないか?

1人暮らししてた時に結構切り詰めた生活したけど
家賃以外で12万はかかったぞ、勿論車はありません

9万はありえないね、食事は実家で食うとかしないと
935(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 00:28:18 ID:???
>>929
年収500万だと手取りは440万ぐらいでしょ?
ローンに毎月8万ボーナス40万払ったとして440−176=264万
月々の生活費は約22万
なんとかやっていけるレベルだね

でもお父さんの小遣いは1〜2万レベルで煙草銭にも困るわな
ギャンブルなんて持っての外、飲みにも行けないね
肉体労働者階級ならそれで済むけどホワイトカラーには無理だな
子供を大学にはやれないでしょ?
936(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 00:37:21 ID:???
うちの会社にもいるよ年収500万弱で家を買った人が

こいつはマジで凄い
昼飯はタッパーにご飯だけ(おかずは醤油)たまにコロッケ1個載ってる
車やバイク通勤が多い会社だけどこいつの車は
初期型カロゴン(かなりボロボロでいつ壊れてもおかしくないレベル)
でも最近まで4年間は自転車で片道1時間の距離を通ってた
会社が終わるとまっすぐ帰宅、遊びに行ってるの見たこと無い

こんな生活できますか?私は無理です
937(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 00:41:49 ID:???
実はうちの会社は500万〜600万の年収にも関わらず家を買う人が多い
3000万ぐらいの家を買っている

でもその生活たるや21世紀とは思えない生活っぷり
大正か昭和初期の生活だよ
体に悪いよあんな生活してたら

酒煙草ギャンブル女遊び.....一切しません
会社と家の往復だけで一年が過ぎます
休日はアルバイト

俺には無理だよこんな生活、囚人みたいだ
938(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 00:44:33 ID:fZ88USoM
温暖化の影響で、地場産業についてる人は長期ローンを組むのは損になっているよ。
雪国のスキー場などの娯楽関連の宿泊・飲食施設関連。
農作業で取れる作物の移り変わり・・・。
939(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 00:50:01 ID:s64K6t2P
ウチは年収300マソで家買ったよ。
1500マソを中古で。
940(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 01:09:47 ID:???
>>939
すげー、マジで?
ある意味究極のギャンブルだな、熱いね
941(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 01:20:05 ID:???
>>934
他の人の価値観を一切否定するお前とここのスレに参加してるほとんどの人は
価値観が全く異なることをいつになったら理解できるんだよ・・・

>>479に付いたレス見てみなよ。年収手取り300万で家買った人に対して
やりくりがうまいからみんなほめてる人ばかりなのに対し、お前はただ
ありえないなどと言ってるだけ。

これでもお前とお前の周りにいるのがDQNなだけってのが理解できないか?

>>935-936でも電波飛ばしてるがまともにこづかいが出せるし、昼食も
まともなのを食べてる人はいる。
お前の周りが無駄遣いが多くてやりくりが下手なだけって理解できないのか?
942(仮称)名無し邸新築工事
↑はい拍手!

同意します!