【ガラス】窓を語れ【サッシ】3.1開口目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ANAL99NCPc
ガラス・サッシ(窓・ドア・エクステリア等)について語るスレです。

★過去スレ★
【ガラス】窓を語れ【サッシ】3開口目(即死)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1165111205/
【ガラス】窓を語れ【サッシ】2開口目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1117556160/
硝子サッシ屋って最悪なヤツ多くねえ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1012644252/

★関連スレ★
樹脂サッシいいよね(dat落ち)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1064184821/

★大手メーカーサイト★
旭硝子
http://www.agc.co.jp/index_text.html
アーキテクチュラルグラス(日本板硝子)
http://www.nsg.co.jp/arg/
セントラル硝子
http://www.cgco.co.jp/japanese/

三協立山アルミ
http://www.sankyotateyama-al.co.jp/
新日軽
http://www.shinnikkei.co.jp/
トステム
http://www.tostem.co.jp/
不二サッシ
http://www.fujisash.co.jp/
YKK
http://www.ykk.com/
2 ◆ANAL99NCPc :2006/12/15(金) 19:09:34 ID:???
★業界紙とか★
ガラス・建装時報
ttp://www.jihosha.com/
ガラス新聞
ttp://homepage3.nifty.com/glass-news/

(知ってるとこだけ。 これもあるよ!って方は報告お願いしますです。)
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 21:25:32 ID:pkQX8tm1
またdat落ちしないように、みなでもりあげましょう
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 18:06:07 ID:???
>>1
5(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 15:04:22 ID:???
>>1
乙です。
6(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 11:55:12 ID:???
あの10ミリの倒れた事故、あの後どうなったんだろう?
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 18:49:35 ID:LpsT9JGl
東京のガラス屋さんのこと?
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 17:21:01 ID:???
保守

カキコ無いって、みんな忙しいのかな… (´・ω・`)
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 20:47:42 ID:???
ガラス工事貰ったけど、掛け率20以下・・・。ヽ(`Д´)ノ
10(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 02:58:26 ID:BZgsCYLl
今仕事から帰ってきた・・・明日っていうか、あと二時間後には起きて仕事だぁぁぁ
11(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 08:13:22 ID:BZgsCYLl
遅刻しましたorz
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 18:51:18 ID:ihlPrOfZ
9さん。掛け率20って?。 100万で見積もったら、20万でやれってこと?
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 18:15:25 ID:???
もう、今年の予定は30日までみっちり埋まった。

ていうか今頃「年内にお願いします」なんて遅いって。
149:2006/12/21(木) 20:12:26 ID:???
>>12
そうです。_| ̄|○
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/22(金) 20:00:53 ID:???
>>14
赤字じゃないの?
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 17:43:36 ID:???
保守
17(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 15:14:09 ID:???
まだdat落ち判定に引っ掛かるよね?
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 16:35:06 ID:K/3pj7Fh
3日に1回ぐらいの保守でOKじゃ?
19@東京:2006/12/24(日) 17:05:02 ID:FMxwZ2fp
やっと年末の休みが近付いてきました。
今年もあと少しですが、気を抜かずに…安全作業で宜しく!
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 17:44:39 ID:lKi1fwyj
はぁー、割れ替えばっか。頼むなら早くしないと店しめるよ
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 11:56:34 ID:i4Y4x9qk
スレ違いなら誘導お願いします。

むか〜し、お風呂の窓の外につけるような、
窓を開けても中が見えません&風がちゃんと抜けます、

そんな商品があったと思うんですが、今でもそんなのってあります?
また、商品名とか分かります?
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 12:41:02 ID:HXKiIKzD
目隠しルーバーみたいなものかな?
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 12:46:02 ID:WMF/GkJ7
窓ミラン?
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 13:34:48 ID:???
早速の返答ありがとぅ!
そそ、マドミランです!
調べてみたけど、OK網戸の会社だったとは・・・
思わずCMソングを思い出してしまった〜。
今でも売ってるんですね〜。
で、他にも”かんたん目かくし”なる商品も発見〜。
助かりました〜
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 18:35:42 ID:HXKiIKzD
マドミラン?。知らない。どこのメーカーですか?。勉強不足でした。
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 21:38:50 ID:???
性器
27(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 21:37:45 ID:???
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 19:23:25 ID:dKOpQdsq
よいお年を\(^O^)/。
29(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 19:24:13 ID:dKOpQdsq
よいお年を\(^O^)/。
30(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/01(月) 09:46:16 ID:8YQbqqwS
あけましておめでとうございます。
31(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/01(月) 14:25:18 ID:H9rHs/4V
 あの、もしご存じの方がいらしたら、お教えください。
 発熱するガラスの「窓暖」の評判はいかがでしょうか。
 個人的には魅力を感じるのですが、いろいろ調べてみてもこれを設置した家に住む人の意見がなかなか見つからなくて。
 一番気になるのは、これを設置するぐらいなら同じぐらいの費用で別の方法があるんだけどな、という点です。
 そのあたりの比較が知りたいのですが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。
32(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/05(金) 07:13:47 ID:???
さて、あいさつ廻りはじめっぺ
33gd106147.gd3.kcv.ne.jp/hrs:2007/01/07(日) 03:09:34 ID:ftt6JFIj
guest guest
34(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 21:55:42 ID:Ws9JsDki
検定はじまったべ!
35(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/08(月) 23:28:40 ID:nWtG5Nei
試験はうまくいきましたか?。合わせは切れましたか?。
36(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 09:59:53 ID:aXNsfyd8
最近は女性の受験者もいるんだね>2級
37(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 22:26:49 ID:???
仕事ひまじゃ・・・
38(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 17:26:40 ID:G/GfYty/
こっちも暇じゃ。一月だしね。
39(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 18:09:09 ID:???
しごとくれ〜
40(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/14(日) 20:13:08 ID:uFyktzZ8
なにが得意じゃ?
41(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/15(月) 07:58:18 ID:???
>>40
便所そーじ
42(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/15(月) 22:41:41 ID:wgnQzmYu
新日鉄のアリッツとアルプラってどうでしょうか?
アルミサッシのアリッツの10〜15%追加で樹脂サッシのアルプラに
できるのでしないと損でしょうか?
43(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 21:27:41 ID:???
新日軽扱えるけど
使ってないからわからんとです・・・
44(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 22:00:53 ID:8Y7So20z
>>42
サッシの結露のことを考えたらアルプラのほうがいいとは思うけど・・・
45(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 14:46:43 ID:???
樹脂ってなんで高いの?
46(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/23(火) 11:28:55 ID:lx9w/BZU
関東北部に建築予定ですがペアガラスの空気層ってどの程度にすればいいですか?Low-eガラスの効果はどんなもんでしょう?
47(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/23(火) 18:54:46 ID:???
亀で申し訳
>>24-25川口技研ではなかろうか
48(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 08:45:41 ID:???
LOW-E構成
3+12+L3
効果って何が知りたい?
日射?断熱?結露?
49(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 09:46:18 ID:wwyO/ycL
48さんありがとうございます。空気層が厚くてデメリットはありますか?今は3-16-3を提案されてます。断熱と結露が心配なのですが工務店から遮熱か断熱かの説明はなく金属膜はブルーになるとの事でした。
50(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 14:05:27 ID:???
>>49さん
3+16+L3ですか。
6_より12_と空気層が大きくした方が断熱性は上がりますが
16_にしても対流現象で、12_と変わらないと思うが?
結露しないではなく、しにくくなると思って下さい。サッシも大事ですよ!
提案は、アルミ?樹脂?
51(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 15:33:07 ID:wwyO/ycL
50さん度々ありがとうございます!今のところアルミで検討中です。サッシはYKKとトステムから選べるようですが、どちらでも同じですかね?ちょっと頑張って樹脂にした方がいいのかな?ちなみに樹脂サッシ、全面LoW-eガラスで差額40万だそうです。
52:2007/01/24(水) 15:53:48 ID:???
トヨタの家、提出時原価率65パーセントなんですか。
だから値引き330万もするのかなー。
儲けはいくらなの。
53(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 17:48:33 ID:???
>>51
結露するのが12〜2月の3ヶ月,10年は住むとして、

 40萬÷(90日×10年)=445円/日

朝、サッシ枠に結露した水滴を拭く手間が上記金額で見合うか?
で決めれば良ろしいかと。
5450:2007/01/24(水) 19:34:34 ID:???
>>51お勧めは樹脂だけど、後は40万の差額をどう見るか?
他にもお金がかかる所が出てくると思いますので。
予算オーバーで設備グレードダウンというのも…
予算全体でどうか?と検討してみてはどうでしょう?
55(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 16:28:12 ID:FL419f0W
誰かおしえてください。
求人に載ってたんで、電話かけてみようと思うんですけど、職種が防水工で、仕事内容が建築現場でのサッシ、ガラスのシーリング作業って書いてあるんですけど、単純でいいので、どんな作業するのかおしえてください。
あと、作業着はニッカでいいのですか?
56(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 17:42:58 ID:xpfYDbub
↑図面みれるの?CWとかできるのかな?難しくはないけどね
57(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 17:55:24 ID:FL419f0W
>>56
建築関係の仕事はしたことがないんで、よくわからないんですけど、図面とか見る仕事なんですか?
体より頭使う仕事ですか?何度も質問してすいません。
58(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 18:00:45 ID:???
>>55
>単純でいいので、どんな作業するのかおしえてください。
1.躯体(コンクリートやALC)同士,躯体とサッシ等の繋ぎ目にスポンジを詰める。
2.1の際にマス キングテープを貼る。
3.1の繋ぎ目にプライマーをぬりぬり。
4.充填材の入った缶を機械の上でクルクル回す。
5.充填材をガンという道具に吸い上げ、1の繋ぎ目に打ち込む。
6.ヘラで充填材を押し込みつつ、表面を平に仕上げる。
7.マス キングテープを剥がす。
8.道具をシンナーで清掃。
9.ハイになる。

>作業着はニッカでいいのですか?
会社によりけり。

シール屋のスレは別にあるので、そちらへどうぞ。
              ↓
【鼻糞立入禁止】コーキングwwwww【3缶目】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1162389766/
59(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 18:20:47 ID:FL419f0W
>>58
くわしく教えてくれて、ありがとうございました。
60(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 08:13:35 ID:LRpsLI8N
さ〜て、学科試験逝ってくるよ。
61(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 11:27:34 ID:gjwhQDmB
硝子業界って腐りきってる業界だよねw
他の業界より20年は遅れてるよ
62(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 16:23:06 ID:rfjPLemS
>>61
例えば、どんなとこが?
63(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 08:40:01 ID:???
裏にあったビルが解体されて、家の北側が吹きっさらしになったら
北側の窓が結露するようになったよ
昔の家だから二重サッシじゃないけど、今まではあんまり結露しなかったのになぁ・・・
64(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 14:36:14 ID:???
網戸(雨戸じゃない)の有り無しでも違ったりするね。
65(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/30(火) 23:07:11 ID:???
>>9
おいらの会社の掛け率は12〜16ぐらいだぞ
これくらいじゃないと仕事取れない。
66(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/30(火) 23:28:50 ID:XbXsD3E1
刷りガラスを入れたいのですが、色はタペのような緑がかった色だと金額
上がりますか?
67(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 21:13:03 ID:4+vBU4Bn
スリよりタペの方が高いよ
68(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 14:16:46 ID:67NkoRp5
緑も高いよ
69(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 01:18:34 ID:8S1oT4RG
掛け率で論じるのはナンセンス
MP価格自体ナンセンスな価格
ガラス価格ってメーカー3社が暗黙の了解で崩さないようにしてるし、崩した二次加工メーカーには素板を供給しないと脅しをかける最悪な業界
70(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 07:01:22 ID:???
71(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 12:47:40 ID:???
信雄です(´・ω・`)
72(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 21:24:13 ID:geEOvFU5 BE:96558274-2BP(556)
ガラス屋さんに質問です。
ハメ殺しのガラスw400*H900くらいで4方コーキングです。
これを外してパンチングメタルを入れるのですが、コーキングは
カッターで切れば取れますか?それとも何か専門の工具はありますか?
73(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 00:00:05 ID:48Tlqt6b
とれる。でも切れにとるためには根気がいる。またあとでコーキング充填するんならちゃんときれいにとろうね。
74(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 22:28:41 ID:rbZ8gJhR BE:34485252-2BP(556)
返答ありがとうございます。
かなり苦労しそうですね、彫刻刀みたいな専門工具・・・なんて
無いですかねぇ〜(泣
75(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 23:45:38 ID:???
>>74
>彫刻刀みたいな専門工具・・・なんて
ホームセンター行ったらあったよ。
買ったはいいが、まだ使ってないので何とも言えん。
76(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 22:50:19 ID:qWOfV0OT
カッターで切り目入れてからシールをラジオペンチで引っ張ればokよ。
77(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 19:21:23 ID:9Ma10SQQ
木製サッシ(Low-e) で安くてお勧めのメーカーはありますか?
78(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 21:20:32 ID:TkOolPrJ BE:68970645-2BP(556)
>>76
おぉ!そんな方法も有るんですね〜、ありがとうございます!!
今日コーキング屋さんに聞いたら「変な道具よりもカッターが
一番!あとは体力勝負」と言ってました・・・
もっと詳しく聞いたら常に切れる刃で滑りが悪ければCRCを刃に
吹いてみな。との事でした。
運良くバックアップ材が仕込んであれば楽勝とも言ってました。

皆さん本当にありがとう!!
作業は3月に入ってからですが必ず報告に来ます!!
79(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 21:25:23 ID:???
>>77
Low-eはガラスでしょ?
80(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 07:28:38 ID:ag1F4Tq1
>>79

木製サッシでLow-eガラスを使っている窓で
価格の安いものはないかなと…。
81(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 10:39:06 ID:???
もくまど
82(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 15:45:57 ID:???
ガラス修理 2mmすりガラス 80cmx40cm

って持込でいくらぐらいですかね?
83(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 20:03:32 ID:???
>>82
¥2,400(別)
8482:2007/02/20(火) 08:04:36 ID:???
>>83 ありがとうございました。

でも、建具からとれなかったので
近くのガラス屋さんに来てもらって4200円(税込み)でした。
85(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 09:33:37 ID:???
施工・出張費込みで、妥当かな。
自分の所に依頼が来ても、その位は頂く
86(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 21:54:19 ID:mqZColtF
都内の某硝子加工屋にて、硝子の下敷きになり救急車にて搬送される事故があった模様。
皆さん、積み込みの時も気を抜かぬようにして下さい。
御安全に!!
87(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 00:23:26 ID:J8OVOwJT
え?また?去年もあったよね?
88(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 00:45:37 ID:???
型板をスリガラスって言う人いるよね
89(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 08:20:23 ID:J8OVOwJT
いるいる。スリ持っていったら型だった。また出直し。
90(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 14:25:25 ID:Ba1i7yFg
プロジェクター使ってガラス面に映像を映したいんですが
ガラスに貼るシートで専用の投影シートみたいなものってあるんですか??

すいませんが誰か教えて下さい。
91(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/27(火) 18:52:03 ID:W/nbjwWo
>>90
商品名はわからないけど、そんなのがあるよ。
つ〜か、ググれ!!
92(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 06:33:10 ID:9LG9JEI6
カツテック辞めてー どっかいいとこありますか(カツより待遇いいとこ)
93(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 19:49:25 ID:Fd2Rq2rD
TOG
94(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 23:34:49 ID:Fd2Rq2rD
>>92
また金の事で、社長と揉め事ですか?
カツさんは、最近は安定傾向で凄く忙しいんじゃないの?
95(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 17:24:02 ID:FUSGrRgL
もぅ社長と話をするのもイヤです人使い荒いし(夜勤や残業は 強制)夜中まで拘束し作業1時間で千円ちょっと 社長は、居酒屋… ふざけんなだ
96(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 19:22:24 ID:4FjjGOkI
>>95
WTNBさんが人使いが荒いのと、金に細かいのは有名な話だよね…
勝さんって、最近は人の入れ替わりが激しいよね?
97(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 00:49:54 ID:XA5kCOiD
使われるのが嫌なら独立するしかないね。どこの世界でも、TOPが儲かるものなの。その分苦労は、雇われの人の何十倍。
98(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 23:58:05 ID:???
>>95
考え様によっては、

>夜勤や残業は 強制
A) そうゆう仕事しかとれなくなっちゃった
B) 特殊条件(夜間作業)で儲かる仕事優先

>夜中まで拘束し作業1時間で千円ちょっと
A) 残業しても、手当てに色を付けられないぐらい経営が厳しい
B) 何かの目的の為に必死で儲け(ハネ)てる

>社長は、居酒屋
A) 得意先を接待してる
B) 飲み屋に愛人or狙っている女の子が居る

どうとでもとれるが、どっちにとられるかで社長の人柄が知れる
んだろうな。


>>97
苦労と言っても、それもまた金銭的なモノだよね。
 売掛代金回収するまでは、自宅を担保にしてでも銀行から
借り入れして従業員の給料払わなきゃいけないし、
まして売掛を手形で払われた日にゃ…
99(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 11:36:40 ID:ksTdN9QI
YKK、トステム、三協立山アルミどれも同じに見えますが
実際、値段、性能って違うんですか?
100(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 17:50:36 ID:wrB73mYm
性能は大差ない。
風圧、水密、気密性能ランクあるからね
性能に合った価格体系になっている。
シェアが低い方がネット価格も低いかな。
101(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 19:33:09 ID:it5D22E/
>>98
カツに関しては、資金面は大丈夫だよ。ただ、社長が金に細かいだけ!
組合内で、良くも悪くも話題になる会社ではあるよね、、、
なんにしても、設備に関しては凄いよね!金に物を言わせて…省略
102(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 10:20:54 ID:JD/2F30N
>>100
なるほど。性能に関しては変わらないと。
しかし、三協立山はYKK、トステムに比べて
ググった時の件数が一桁違うww

そういや、大建って微妙?
103(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 14:09:45 ID:???
九州で鏡屋とサッシ製作会社の求人があり、興味を持ってます。
鏡屋は友人が勤務していてもの凄い激務、でも残業代はきちんと出ているみたいです
サッシ製作会社は主にフロントサッシを作っているらしいのですがよくわかりません
私は40歳になり、これを最後の転職にしたいと思ってます
まったくのスキル無しでも覚えられますか?
この業界は永く勤められますかね?
104(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 21:14:45 ID:GNQMOUOe
>>103
40になってまで転職ですか…可哀相な人ですね。
残業代が出るとか出ないとか、辛いだとか楽だとか…そんな理由の転職なら、どうせ続かないのだから、今の会社に飼い殺された方が良いですよ!
そんな半端者は、どこに行っても根無し草みたいな奴にしかならないのだから、、、
この業界じゃなくて、出面稼ぎの雑工でもやってくれ!!
105103:2007/03/05(月) 22:12:14 ID:???
厳しいご意見ありがとうございます
20年間同じ病院で医療専門職をやってきましたが、度重なる賃金カットと業界自体の先行きに不安を感じ、転職を考えてます
今の状態でも現在の勤務先に居られれば良いのですが、なかなかそうもいかず…
お気を悪くされたようで申しわけありません
106(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 22:17:49 ID:+h3f47b1
104さん。言いすぎだと思いますよ。
107(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 22:24:55 ID:+h3f47b1
105さん。鏡屋は、鏡の製造でしょうか?。鏡を使った販売施工業でしょうか?。楽な仕事は104さんの言うように、どこにもありませんが、慣れていくしかないですね。
108105:2007/03/05(月) 22:37:53 ID:???
106さん、107さん、
ありがとうございます
決して104さんは言い過ぎだとは思っておりません
むしろ厳しいご意見には感謝してます
鏡屋は販売施工業のようです
サッシ製作会社はおもにフロントサッシを製作しているようです
自分でいうのもなんですが、手先は器用なほうで細かい作業や長時間の単純労働、残業にも耐性があるつもりです
何か物作りに携われればと思ってます
スレ汚し、申しわけありませんでした
109(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 06:02:11 ID:???
社長は、接待なんかしてないよ 毎晩呑み歩いてる〇上さん経費で呑むビールは、旨いですか?
110(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 07:42:29 ID:4Mn2fNsL
突然だけどセキュオのシールって簡単にはがせたっけ?
111(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 09:44:09 ID:0UjCbDNP
質問に質問かぶせですみません。はめ込みで、開かない窓ってどうですか?
やっぱり、開いた方が無難でしょうか。
教えてください。
112(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/13(火) 07:13:22 ID:???
>>110
セキュオはわからんが
セキュレのシールは前にはがしたことがある
簡単だった。

>>111
>どうですか?
って何が聞きたいのかがよくわからん
113(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/13(火) 07:15:43 ID:???
>>109
いの上さんの事?まぁ、社長の側近だから…
最近はマジで評判悪いねぇ、、、良い事を言う人はいないね…
114(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/13(火) 23:44:50 ID:???
シャノンで建ててるが勝手口もシャノン。
非シャノンのお宅の勝手口には防犯に効きそうな格子が入ってるけど、
やっぱシャノンには無いの?
全面ガラスでかなり不安。
115(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/14(水) 18:04:29 ID:???
>>112
開いた方が無難じゃないの

って言っとけばいんじゃね
116(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 23:14:55 ID:bPmugX1L
突然ですが失礼します。
旦那がガラス屋で元々社員少ないのに事故だの何だので
従業員が旦那の社長の二人だけに。
唯でさえ3月で忙しいのに人がいないからって休日返上して
深夜まで仕事して家に帰ってこられないそうで・・・orz
自分の父親まで頼んで手伝ってもらってるような状態で3月一杯まで
働くみたいですが、過労死しそうでとても怖いです。
ガラス屋さんって横のつながりとかないのでしょうか?
思わず愚痴ってしまいました。すいません。
117(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 23:21:47 ID:P/qL5ckX
利益なくなるけど、丸投げするとか。全部自分の所でできないのでしたら、お客様も困りますからね。組合入っているなら、組合員にお願いしてみるとか。この時期忙しいのは、店装関係ですか?。
118(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 08:43:13 ID:???
私の知人もガラス屋ですが、先月から1回も休み無いそうです。
先月は残業が150時間あったとか…
119(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 11:34:13 ID:RB+0bZpk
俺も カツテックやめた…クビだけど 言いたい事言ったら もーお前なんてイラネーって言われた。Aヒロポン見つけられたか?なんか書け
120でぶ:2007/03/16(金) 12:58:21 ID:jtSf+5BT
見つけたぞ てめぇあだ名いれんなよ カツテックやめてぇ奴、名前入れろよ 人の悪口は直接言えよ
121(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 20:35:38 ID:B2LHkl/U
117さん>
新築マンションとか色々やってるみたいです。
丸投げできるところはやってるみたいですけど
どうにもならないみたいで。
結局昨日明け方までやって風邪引いたみたいで
明日も休みになったみたいですがこっちに帰ってこれるかどうか・・・。
122ルノーRS3/FW14Bマンセル:2007/03/16(金) 21:27:56 ID:???
なぁヒロポン カツちゃん引きずっちゃダメだよ宮野に怒られるよ
123(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 04:53:12 ID:sbK8dsxj
夜勤、終了☆
124(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 06:55:22 ID:???
夜勤ご苦労様です…もしかして話題のカツテックか?
125(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 21:18:31 ID:???
>>124
今日もこれから夜勤です…
でも、俺は勝硝子じゃないよ!夜勤は2人工貰えるし、、、
さぁ、頑張ってこよう
126カツ辞めてー:2007/03/20(火) 18:51:51 ID:8pJIIMPE
夜勤で普通いくらなんですか?勝は、時給です
127125:2007/03/20(火) 20:02:43 ID:3X3mU86v
>>126
最低でも1.5人工、今回は2人工でした。
時給ならば、1人工÷8×1.25×残業時間数でしょ?
つ〜か、辞めたいなら早く辞めた方が良いと思うよ!!他に移った方が良いんじゃない?
わたなべさんは金の事でいつも揉めるでしょ?子方とも元請けとも、、、
128(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 22:13:45 ID:YurYTvOh
1人工っていくら?
129(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/21(水) 00:38:14 ID:7Ver9JbY
カツさん辞めても他でやっていく自信あるの? 安いとか言う前に身分考えたほうがいいのでは? 仕事できるの? まともな人いないよね
130カツ辞めてー:2007/03/21(水) 13:01:10 ID:???
う〜ん 仕事は、まだまだだけど生活あるから… まともな生活がしたい 正直何かバイトしないと
131(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/21(水) 14:35:42 ID:aNsve8O9
>>130
勝硝子は14kは貰えるでしょ?募集には、そう書いてあるよね?
バイトで日銭を追いかけるのも良いけど、それで本業が疎かになるなら…まぁ、バイトを諦めるか本業を諦めるかだな。。。
ところで、MMは順調なの?
132カツ辞めてー:2007/03/21(水) 15:57:32 ID:???
14000なんて夢です、〇島さんや〇浦さんだって少ないって言ってました 〇上さんは、別だと思うけど。 順調かは 職長さんに聞いて下さい。
133(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/21(水) 21:19:59 ID:7Ver9JbY
じゃあ買い殺しだな 辞めたきゃケンカすればいいだけだし、強制の世界だからそれが1番じゃない? まぁケンカできればだけどね 俺の知ってる人はカツさんの胸ぐらつかんだらしいけど…
134(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/21(水) 22:47:45 ID:aNsve8O9
まぁ、不義理かました人間は、後々まで詰まらない事を言われるよな、、、そうなると同じ業界で仕事をするのは厳しくなるし。。。
辞め方って難しいよな…
135カツ辞めてー:2007/03/22(木) 20:46:38 ID:???
辞めたい理由の一番は、使われ方です、金もだけど…今までバイトや他職経験在るけど断トツで酷い使われ方です、来週結果が出ます。硝子屋じゃないかも… 希望は、硝子屋このまま続けたいです。紹介してくれませんか!甘ですいません
136(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/22(木) 21:12:23 ID:zT0YoPfH
14000それで多いって感じるんだ。少ないと思うけど。簡単にできる職じゃないし、それなりの知識と技術の持ち主なら、少ないね。
137(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/22(木) 22:14:36 ID:???
 今、噂の、カツさんのサイト覗いて来たけど、
硝子交換、良い値段ですね
忍苦から換算して、随分と高級硝子
使ってるのですね感心しました
138(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/22(木) 22:33:26 ID:???
ガラス屋が
”「型」はくもりガラス。”
ってHPに書いちゃいかんだろ。

どうでもいいが”カツ辞めてー”の人は
勝硝子を宣伝してるようにしか思えんw
139(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/22(木) 23:38:41 ID:1UjfSt+K
あちこちあたってみれば? でもカツにいたって言うとどこも無理じゃないかな? 使えないのが多いじゃん まともなのは〇上さん、〇嶋さん、〇浦さんぐらいでしょ?
140(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 07:05:16 ID:???
カツの職人使えねーのバッカ〇浦さんって病気だったんだろ
141(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 21:29:22 ID:hQbHnYPn
もういいんじゃない 使えないにしても仕事あるだけすごいと思うし…職人を休ませないように努力してるんだね。職人にとってはうれしいことだと思うけどなぁ 親方が仕事をとってくることは並大抵ではないよ
142(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/25(日) 02:09:51 ID:???
>>135
社員として雇うつもりなのか、常用の職人(個人事業主)を募集
するつもりなのかイマイチわからん採用情報だな>勝のサイト
135 はどういう扱いになってるの?
 社員扱いだと、健康保険や厚生年金の掛け金を会社と被雇用者
が折半(会社が半分出す)する事と決まってるので、それで得する
分(健康保険・厚生年金 給料支給額の約2割→約1割)を考えると、
日給¥14kでも、充分元は取れると思うが。
 常用の職人という扱いなら微妙な額だな。

>>137
>硝子交換、良い値段ですね
勝ガラスをかばう気はサラサラ無いが、町のガラス店って
だいたいこんな値段だよ。
143(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/25(日) 04:09:05 ID:???
来月いっぱいで会社辞めます
社長のオ○ニー話は聞き飽きました
会社がスゴイって…
井の中の蛙でしょう
だいたい給料も上がらないし…

次は硝子とか職人さんとか関係ないところがいいな…
144ルノーRS3/FW14Bマンセル:2007/03/25(日) 08:20:29 ID:???
なー 133 141って2ch初心者のヒロポンだろ←なの使ってんなよ!あとsageな
145ルノーRS3/FW14Bマンセル:2007/03/25(日) 08:23:19 ID:???
おいカツ辞めてーヤツ 使ってやるから 宮野に相談しとけ カツにバレるなよ
146137:2007/03/25(日) 14:42:48 ID:???
>>142
マジで?
知らなかった勉強になりした。
硝子って高いんですね
147(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/25(日) 16:39:25 ID:???
ガラスより人件費が高いんでしょ
近所の人、ガラスの救急車たのんだら3mmのクモリガラス約90cmx90cmで
ガラス代が5Kで、工賃と出張費で15kで計20k立ったと言ってた。

あと、カツとやらの地域限定の話されてもわからんし
いい加減ウザイからやめて

148(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/25(日) 16:42:28 ID:???
修正

>>147
× 立ったと言ってた
○ だったと言ってた
149ルノーRS3/FW14Bマンセル:2007/03/25(日) 20:51:14 ID:???
カッテックの話題は、川口周辺だからBBSにお引っ越ししましょう、あと…ポンポン俺もお引っ越しするよ新築。
150(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 18:44:06 ID:HX3vQHjl
カツの話が止まったら、スレも止まったな。。。
151(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/29(木) 08:18:19 ID:???
地域限定OKだろ気にするなところでカツどこの硝子屋だ
152(仮称)名無し邸新築工事 :2007/03/29(木) 10:33:42 ID:???
153!omikuji:2007/04/01(日) 21:41:18 ID:???
てすと
154(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 19:22:18 ID:???
お前等、今日もお疲れさん♪
155(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 08:43:03 ID:???
カネカのエクセルウインドとシャノンならどっちが良いですか?
156(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 17:42:23 ID:r7w5jcFS
>>155
どっちもどっち、、、大した物じゃないよ。。。
157(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 07:59:07 ID:xNxu8Byy
ガラスで7入とか9入とかって何のことですか?
158(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 09:45:59 ID:9DOAnm7z
自宅の全ての窓を網入りペアガラスに交換します。
見積もりだしてもらいました。ガラス代(工賃は別)で約100万円の見積もり。
これ全部防犯網入りペアガラスにしたら、何割アップほどが相場でしょうか?
159(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 13:23:46 ID:???
        i∨|/|///          ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
      、!ゝ!      ///      ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
   ヾ、!`         //       /,. ,. '  /,.'{ イ/,} !i l ヾ    おて
    ゞ   ┤,-、  /  //     / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ    しめ
   \  イ d、  \  ∠,    ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ.   え│
   フ   フ_  _フ__  (_     { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ   てに
   >   '´_)  (__  <     ,!  ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!<   やは
    )   /////  |    \    iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',->   ん
   ´つ  ・・・・・  l、_ノ  ゞ、    { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>,   ね
   ∠        ー,‐  スヽ    } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠,   │
    /イ       (__ 、<.     i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ  │
     / ,        、ヽヾ     { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ  !!!!!
      ' イ/ハ∧/ヾ`        | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
                     ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/  |ハ、、  i
                        { 、 ' i: |.ir'" /.  _,./,っ / /,' ) ,' }
                      } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
                     ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
                    ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
                     `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::'''''  ''':::
                      ノ' '  `ー'"`ー/:::..::::::       '::::::'::
160(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 13:31:33 ID:mtWrEgJZ
>>158
2〜3割アップ。
4割上がったら業者変えれ。
161(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 13:39:47 ID:???
>>158
南面の網入りガラスは金網とガラスの熱での膨張率の差でガラスが割れることがあると聞いたことがあるけど。
専門家じゃないから間違った知識かもしれない。
162(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 09:03:29 ID:???
YKK APの住宅用防音サッシで、CHCシリーズというのがありますが
いくつかの業者に聞いてみたところ、扱ったことが無いといいます。

このサッシは数がまとまらないとメーカーに販売してもらえない特殊な商品なのでしょうか。
163(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 10:29:57 ID:LHLD26g0
ガラスが突然割れていました。
ガラスの熱割れ?って証明できますか?
原因が何かまで特定できますか?
164(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 15:32:43 ID:771ttbPN
玄関のドアが閉まらなくなってしまいました。
ドアを開けるとき押しすぎてグキっていう音がなりました。
何かがずれたのでしょうか?
165(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 15:45:30 ID:???
>>164
ドア開き過ぎたんなら
丁番のトコあおっちゃったか
ドア歪んだとか
166(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 15:58:56 ID:771ttbPN
>>165さん ありがとうございます。

説明が下手で申し訳ないのですが…。
ドアの内側の隙間が上よりも下のほうが狭くなっています。
見た目ではわからないのですがドアを閉めようとすると途中までしか閉まりません。
ちょっとドアが歪んだのかわからないのですが…(ド素人のもので)
167(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 16:28:18 ID:771ttbPN
すみません。今、直りました。
ご迷惑おかけしました。
168(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 16:53:05 ID:???
>>167
よかったね
でも癖がついてると
自然とまたなるから注意してね
たいした返答もせずすまん
169(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 20:07:38 ID:???
>>163
熱割れに関して、何を知りたいの?
どんな相手を論破したいのか話してみ!?
170(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 21:56:29 ID:Xno+0UhJ
建築業界で1番地位が低い馬鹿でも出来るのがサッシ屋とよく聞きますがホントですか?
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 22:05:52 ID:ajNey+KS
>>170
吊れませんね
172ガラス割れに恐怖:2007/04/17(火) 23:13:24 ID:zcmYMvij
163さん 我が家も,この5年間に,5枚の格子入り複層ガラスが次々と破損しています。メーカのお客様センターにメールを入れ,地元支店の所長が見に来て確認し,飛来物等の衝突ではないと確認したにもかかわらず,その後の対応はありません。
熱割れは,確実にありますよ。直射日光が当たり,気温が上昇するとガラスからきしみ音がします。今にも割れてしまうのではないかと。ガラスが割れるたびに出費が大変です。メーカーは多分,認めたくないんでしょうね。
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/18(水) 07:48:11 ID:???
>>172
認めたくないって・・
メーカーは多分、熱割れって認めてると思ふ
だって、メーカーの責任じゃないんだし
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/18(水) 17:08:41 ID:???
熱割れって施主の一人損なんですか?
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 07:30:19 ID:???
過失があれば責任も出てくるんだろうけど
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 12:58:32 ID:???
カツテックの名前が出てたんで、ちょっと書き込み。
かなり前だけど、カツテックに応援に行ったことがあるんだけど、
アタマ張ってた人がけっこう段取り悪くてその時来てた応援部隊からけっこう文句出てたっけ。
まだ鈴和さんやサカシタさんのところは応援に行ってるのかな?
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 13:00:37 ID:???
ところで、カツテックの親方って何歳なの?
178(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 15:02:22 ID:???
>>174
原因としては、
1.ガラスと金属網の熱膨張率の違い
2.熱勾配があり過ぎて、膨張した箇所でそうでない箇所での歪み応力
なので、そもそものガラス仕様・物理的に自然災害的事故。

1は飛散防止・防犯目的なら、合わせガラスにすれば回避可能。
但し、防火指定されている箇所は法令的に不可。

2は日差しが当たる箇所にクーラーの風が直に当たっていたり、
部屋うちのガラス面に熱吸収の良い黒い物が接近しているとか
色付きフィルムが貼ってあるとかで部分的に過熱・冷却している
と起きやすい。
熱線反射コーティングされた製品なら多少はマシかもしれない。
(どのくらい効果あるのか、知ってたら教えて>メーカーの中の人)
一番安い対処はスダレw
179(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 15:04:37 ID:???
orz 日本語が変だった...

2.熱勾配があり過ぎて、膨張した箇所とそうでない箇所での歪み応力
なので、そもそものガラス仕様・物性的に自然災害的事故。

な。
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 18:49:51 ID:???
>>178
パイロクリア(耐熱強化)にすれば無問題じゃん。
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 19:38:18 ID:sCm0j8DR
今になってみれば、網入り硝子しか選択肢の無い人は貧乏人…
網入りは熱割れor錆割れが必ずと言っていいほど起こるから、、、
耐熱強化にすれば、全てが解決ぅ♪平面強度も上がるし、ワイヤレスぅ♪♪
182(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 09:52:19 ID:???
勝ちゃん今46〜47ぐらいだよ段取り悪い職長ってだれだ
183(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 18:24:07 ID:???
東京でデカイ現場やってる工事屋ってドコだい?
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 09:33:10 ID:stVfhXZK
カッコわるい作業服の所だろ
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 17:58:10 ID:NiTu0DPQ
>>184
青い作業着の背中にアルファベットで…
の処か?
100萬の傷取りの器械を買ってらしいよね!?
そういや今日、六一の硝子が割れ替えをしてたな!!
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 21:08:00 ID:???
>>183-185
ガッチャマンヘルメットのとこだろ。
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 21:14:55 ID:???
ガッチャマンのところ以外だと、大島、安斎特殊、サンクス、なんかもデカイ現場やってるな。
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/27(金) 07:45:19 ID:qnBg852p
2m×7mほどの大きさ(分割可)で曲げ加工(半径18m程度のR)した強化ガラスを
特注したい。50万以内でできる?
189(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/27(金) 19:00:56 ID:???
キョーカに聞いてみた方がいいな。
予算がないなら関東近郊なら渡辺硝子加工。一発焼きだけど。
190189:2007/04/27(金) 19:01:30 ID:???
189は>>188へのレスね。
191188:2007/04/28(土) 07:51:03 ID:CuL4RJKu
>>189
どうもです。
192(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/28(土) 08:43:34 ID:BL/2VL3J
教えて君参上です
現在新築を考えているのですがシャノンのペアガラス樹脂サッシと
YkkApのエピソード70、どちらが断熱、防音、耐久性等性能が良いでしょうか
コスト、メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか
色は白、住まいは北関東です。
193(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 09:22:38 ID:v9W+rpSF
189≫は、困った時の〇〇加工!サンクス五兆は、金たさねーから注意だぞ
194(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 15:08:46 ID:BFTbNWvK
ガラスの救急車HPきたねーよ。比較表出して安いようなこと書いてあるから頼んじゃった。
高い業者と比較してるだけじゃん。普通のガラス屋の倍も取るとは思わなかった。
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 15:41:43 ID:???
>>194
倍も取ってねーじゃん。
表に載ってる限りだと町のガラス屋より数千円高いだけだな。
 ただ、メーカー直なのと専門の要員がいるから対応が早いのは
確かなので、その分の価格として見合うかどうかだろ。

まぁ…
90cm×90mm×3mm
      ^^^^
本当にこのとおりならボッタクリなのは確かだがw
196(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 16:00:07 ID:BFTbNWvK
>>195
このスレで話題の勝硝子のサイトで出張施工費含めて8千円。
他のガラス屋のサイトも数千円の違い。

ガラスの救急車はガラス代4200円工賃6800円出張費6300円
合計17300円。
倍以上の料金なんですけど。

それを2万円以上する業者と比較して安いようなこと書いてある。

197(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 19:32:20 ID:???
>>196
残材処理費用と消費税入れると倍にゃならんだろ。
それに勝硝子の料金表って現調費入って無いんじゃないの?
(救急車の方も入ってないかもしれぬが)

で、救急車の方の24時間受付と他の硝子屋との受付時間は考慮しないんですか?



(ここまで名前出されると巧妙に勝硝子の宣伝をされている気がしないでもない)
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 22:29:38 ID:BFTbNWvK
>>197
救急車の関係者乙。
わざわざ勝硝子も他のガラス屋も同じような価格って書いてあるのに
何で勝硝子の宣伝なるんですか?
HPに載ってる例を出しただけでもっと大きなガラスだとさらに価格差が広がる。
うちは他のガラス店よりも2万以上ぼられた。

そんなに24時間受付に自信があるならHP普通のガラス店より二倍高い
(そんなにこだわるのなら40パーセント高でもいいけど)って
なぜきちんと書かないんですか?
2万円以上するぼったくり業者との比較表のみ載せといてはずかしくないんですか?

199(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 23:10:46 ID:BFTbNWvK
よく見たけどやっぱ40%高どころじゃないわ。
90パーセント高以上だな。

200(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 23:29:19 ID:???
やっぱり関係者認定されたかw

>うちは他のガラス店よりも2万以上ぼられた。
それは緊急を売りにしてない普通の硝子屋との比較でしょ。

>そんなに24時間受付に自信があるならHP普通のガラス店より二倍高い
>(そんなにこだわるのなら40パーセント高でもいいけど)って
>なぜきちんと書かないんですか?
いや、名前からして緊急修理が売りだってわかるじゃんw

>2万円以上するぼったくり業者との比較表のみ載せといてはずかしくないんですか?
その業者も緊急修理という市場に対する競合他社として載ってるんだろ。
普通の硝子屋に比べて割高なのは当たり前だと思うよ。

まぁ、貴方がタクシー乗った後で「バスで行けたじゃん!高いよ!」って運転手に
ファビョッてる様な事してるから擁護してみただけなんだけどね。
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 09:52:00 ID:xDHv1TRh
>>200
ハイハーイ救急車の関係者が必死になればなるほどぼったくりが
証明されているようなもの。
みなさーん救急車は24時間受付ってだけで数万円割高ですよ。
ガラスが割れる経験はめったにないから相場がわからないと思うけど注意してくださいね。

>名前からして緊急修理が売りだってわかるじゃん
緊急だから数万円割高なんてわかんないよ。
だからさー緊急受付費OO円って書かないのはフェアじゃないでしょ?

>緊急修理という市場に対する競合他社として載ってるんだろ
そんなこと全く書かれてませんが。それがきちんと書いてあれば文句言うやつもいないでしょ?

>貴方がタクシー乗った後で「バスで行けたじゃん!高いよ!」って運転手に
ファビョッてる様な事してるから擁護してみただけなんだけどね。

またまたー。あんた救急車の下請けだろ?給料カットもぼったくりなの?wwwww
バスやタクシーの料金なんて誰でもわかるだろ?
ガラスが割れるという経験はめったにない。
みんな相場を知らないからっていいかげんな説明書いてぼったくってるのが許せない。




202(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 16:28:57 ID:5Ryp9F8j
>192
素人がレスしてゴメソですが、それぞれのHPに性能表とか
出てないですか?コストは、家を建ててくれる業者さんの見積もりで
いくらになるか初めて分かるので、その後、ここで聞いてみるのも一考かと。
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 16:54:20 ID:FdJhbGk+
204(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 17:03:28 ID:/v0JmI+C
>>201
どんな商品にも、高い安いがありますので、ご自身で、1円でも安くしたかったら、
調査、合い見積りを取るなどの努力が必要だと思います。

購入した後で、何を言っても取り入ってはもらえないです。
205(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 22:56:01 ID:hgQzgdxr
24時間を売りにしていても、実際深夜に動く事なんてあるのかな?。
ほとんどは日中工事だろ?。それで、硝子屋の倍は納得いかないわな!。普通の硝子屋と日中工事の場合、どこが違う?。やること同じだろ?。なら、2万も高い理由に24時間は決め手にならないわな。
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/02(水) 20:59:05 ID:???
釣りか天然か知らないけど…

>24時間を売りにしていても、実際深夜に動く事なんてあるのかな?。
>ほとんどは日中工事だろ?。それで、硝子屋の倍は納得いかないわな!。
24h〜の件は救急車の方に聞いてくれ。
 ただ、深夜工事の需要(主に店舗)は確かにあって、自分ら職人が請ける時は
1.5〜2倍の手間を請求するよ。 次の日仕事にならんから。

>普通の硝子屋と日中工事の場合、どこが違う?。やること同じだろ?。
>なら、2万も高い理由に24時間は決め手にならないわな。
例えば、町場の硝子屋では合わせ硝子の様な出筋でない物・高価な物は
殆んど在庫してないので、頼んでもブツが入荷するまで何日か掛かる。
それでも、即対応する為に普段出ない物を在庫しておく維持費や、職人をキープ
しておく費用を、救急車の経営者になったつもりで計算してみ?
(HP見ると防犯硝子も扱ってるよな)

そもそも近所の硝子屋に確認しないで、そんなニッチな市場向けサービスを
わざわざチョイスした己の愚かさを呪えと。
俺の知り合いの町場の硝子屋の様に店内に価格表貼ったりしてる店もあるんだから
ちょっとは部屋から出ろと。
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/03(木) 15:36:02 ID:???
>>206
あのな、最近じゃ近所に硝子屋なんてないご時勢なんだな。
木造住宅ならハウスメーカーや工務店に「硝子が割れちゃったんで修理をお願いしたい」と一報するだろうし、
なかなか個人的に硝子屋に頼むことも少ないだろう。
個人的に頼むのなら、これだけインターネットが普及されてることもあり、
Googleで検索して修理なんてのがもっとも簡単で便利なんだよ。
そういうオレは大手硝子問屋に入ってる工事屋だけどね。
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 16:42:19 ID:TSg8o2rj
マンション住まいですが鉄道騒音がひどいので内窓を考えてます。トステムのインプラスとプラウィン2との違いは何でしょう?
209(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 18:52:45 ID:toWxWMnz
プラウィン2って、どこのメーカー?。
あまりメーカーによっての差は無いと思いますよ。
カラーバリエーションくらいしか変わらないと思いますよ。
それよりも、業者の対応の良さで頼んだほうがいいかと。
210(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 19:58:54 ID:TSg8o2rj
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 20:15:05 ID:???
>>207
硝子の問屋に大手なんてあるのか?
212(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 22:54:36 ID:9Hzq8spG
インプラスも、プラウィンも性能の差は無いよ。値段はプラウィンの方が高そうだね。一般的で安いのはインプラスじゃない?。
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 06:29:33 ID:N+rjoZuU
アルミサッシの結露対策を考えているのですが、
室内側が樹脂のタイプと、
室内側がアルミだけどサッシ内部に樹脂を挟み込んだタイプとでは
性能はかなり違いますか?
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 13:27:52 ID:???
>>213
誰も問いかけに反応しないなんて寂しいよね
215(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 18:28:42 ID:KwXLi36N
サッシのガラスが割れたので交換したいんだけど
#の模様の入った透明で無いガラスは何ガラスというの?
216サッシ工:2007/05/11(金) 22:12:57 ID:iGVn376c
網入り型とかじゃね?
別に型じゃなくていいけど
217サッシ工:2007/05/11(金) 22:32:14 ID:iGVn376c
日軽から出てるRMGの結露誘導なんたらって言う部品をつけてみ?
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 15:23:26 ID:???
>>213
返事が無いのは知ってる人がいないから…て事で。

>>215
網に種類(菱 ><>< と クロス ++)があるので、修理頼む時は
それも伝えておいてね。
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 17:04:32 ID:???
コチラの板は、初めてです、お世話になります。
実は、築40年くらい(らしい)木造アパートに住んでいます。
6畳と3畳の部屋と台所・トイレ・風呂(風呂は水漏れで使ってなくて物置にしてます)
という間取りです。
で、入居時から3畳の部屋のアルミサッシの窓が全く開きません。
びくともしないんです。
大家に修理を依頼しているんですが、「建物全体が歪んでいて空かない状態に
なっている。修理に何100万もかかるから修理しない」と言われてしまっています。
確かに建物は、歪んでいるんですが、それと窓の修理の可不可と修理代と
関係あるんでしょうか。

お手すきの方、よろしくお願いします。
220(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 19:19:26 ID:soZZS5DB
ガラスの状態について

ガラスは液体状態を凍結したような状態(粘度が極端に高くなった状態とも言える)であり、
それは準安定状態にあると言える。
従って、非常に長時間を経過するとガラスは安定状態である結晶化すると考えられるが、
それに対しては異論もある。
また、ガラスは固体ではなく、過冷却により粘度が非常に高くなった液体であるという捉え方もある。
理由としては、古い建造物に使用されているガラス窓などは、ガラスの下部分の厚みが増している[要出典]からである。

これはwikipediaからの抜粋でありますが、本当に長い年月が経過すると、ガラスの下部の厚みが増すんでしょうか?
要するに重さで垂れてくるってことですよね?

これを踏まえるとガラスカッターなどで切れ目を入れてから長時間経過すると折れなくなるということの理由になりますよね?
自然に傷が埋まろうとする、均一になろうとする・・・とか。

ガラスの厚みの変化について、何か詳しく書かれたサイト知りませんか?

221(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 18:29:52 ID:8P5tx+LX
型板4mmで12000×800と650×800の窓ガラス
各1枚づつ修理してもらうのって幾ら位かかるかな?
222(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 18:43:17 ID:???
>>221
漠然としすぎ

次の方どーぞ
223(仮称)名無し邸新築工事 :2007/05/14(月) 19:03:36 ID:???
12000?
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 00:05:15 ID:???
>>223
俺も0の数、数えたw 12mかよwww

650x800 の奴は、高所作業や立て滑りなどでなくて一人で済む様な状態で
ビート施工なら、町場の硝子屋で一万円台でしょ。
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 19:56:03 ID:???
>>221
650か・・・
648なら9入れの半分で勘定してやるがな

ビードなら¥5250別だよ
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 22:16:53 ID:1WApSRm4
お尋ねします。防音用なんですが、大信工業の樹脂サッシ「プラストサッシ」にソノグラス12mmを入れることを検討しています。窓枠は縦190cm横160cmです。重さは90kgになると思いますが樹脂サッシで支えることできますか?
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 15:41:27 ID:???
>>226
メーカーに直接聞いたほうがいんじゃない?
戸車の耐久性が心配なんでしょ?

それにしても12ミリってすごいね
単板用じゃ入らないよね
複層用を使うのか
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 19:54:43 ID:AoaDOpE1
>>226
不二サッシの技術を持ってすれば余裕です。是非お仕事ください。
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 16:49:25 ID:Q8L0dm+P
不二サッシに技術あんの?
新日軽から仕入れてんじゃないの?
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 07:55:19 ID:UUIW+JNy
技術はあると思うが販売がへたなのでは?
逆にペラペラサッシだけど売り方がうまいのは
トステムと思う。
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 08:41:23 ID:ie9Hy0Br
木造の新築でLDにFix+横滑りのサッシュで
隠し框に出来る仕様の高価でない物を考えています。
皆様のオススメを教えてください
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 20:00:05 ID:ci6EV8e7
教えてください。
セントラル硝子の網入り熱線吸収板ガラスで
ブロンズラルとグレーラルの透過率は、何%ですか?
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 21:54:15 ID:+R/oL3Jw
専門家並みの知識ですね。そこまで調べられたのなら、もうわかりますでしょ。
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 21:01:37 ID:W8pg/cn3
>>232

カタログに記載されているので取り寄せる

セントラル指定なの?

かなり予算きついのねwww
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 09:49:28 ID:To+HhEeV
>>232
網入り熱線吸収板ガラスの色つきですが、
他社にもあるのですか?
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 09:58:57 ID:???
>>235
アンカミス?
あるよ、でも熱割れ島倉千代子
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 23:36:44 ID:???
ペアガラスの内部に結露する問題は、メーカー隠してねえか?
同時期に入れた家が結露ばかりしているよ。
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 08:38:48 ID:???
2000年頃のアパートだけど、掃き出しのペアガラスで1/4ぐらいの窓が結露してたよ。
1家庭に4枚入ってるから、だいたいの家が結露窓がある感じ。
無料で交換してたけど、大家に請求が行ったかどうかは分らない。
239238:2007/05/22(火) 08:40:58 ID:???
結露って、もちろんガラスとガラスの間ね。
そりゃ、室内側は全ての窓が結露するけど、交換対象じゃないよ。
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 19:35:29 ID:???
>>237
一時期、Nのペアがしまくった。
今はそうでもない
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 23:09:19 ID:???
それはリコールでないかい?
メーカーは当時のガラスを全て交換する義務があると思うが。
242報告:2007/05/23(水) 06:25:05 ID:XhNSc8zA
川口の某ガラス工事を今月いっぱいで辞める事になりました、来月から別の硝子工事屋で頑張ります。
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 16:18:14 ID:???
>>240-241
それって、内部結露10年保証とかしてないメーカなの?
製造不良だったら10年は持たないだろうから、リコールしなくても
費用製造メーカ持ちで無料交換になるオチでしょ。

それより、内部結露して交換したとすると、交換した品はその日から
10年保証付くの?
 いや、漏れがS社のMDプレーヤを初期不良交換したら、保証書無しで
戻ってきたんで、業界慣習的にそういうものなのかどうか知りたいんだけど。
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 16:52:01 ID:X4SaTYsk
12ミリ開口・3ミリのガラスの掃出しのサッシ(昔の日軽)のグレチャンを交換するんだが

材料屋に聞いても、12ミリ開口用は無いと言われて困ってます。

本当にモノが無いのか、コーキング以外に対処法等、知恵のある人がいらしたら宜しくお願いしますです
245一人親方:2007/05/23(水) 19:10:36 ID:FHhCoXm1
掃きだしで3ミリ?

3ミリだとシール単価のほうが・・・
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 19:32:21 ID:X4SaTYsk
単価云々じゃなく、グレチャンでと言われてしまっているんですよ〜
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 20:04:42 ID:???
>>244
5/14mm用のを巻いたら?
グレチャンのツバが元々の奴と違っちゃうだろうし、
巻いても食いつかないから組み立ては大変だと思うけど。
後は両面押しビードでやるとか。

しかし、掃き出しで3mmって・・・(汗
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 22:32:18 ID:FHhCoXm1
そもそも12開口ってのも今では珍しいが

住宅用サッシの先付けビートの皮むいて厚みに対応できるやつあるでしょ?
あれで押しビートしては?
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 10:19:37 ID:v2NP2vDF
日軽SF で12開口無かったけ
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 19:09:27 ID:???
>>249
10じゃね?
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 19:58:33 ID:7SI09fZE
デュオSGか?
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 22:39:42 ID:ZPUkv0gM
加藤たし死ね
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 11:42:32 ID:FKk/jnsb
東京八重洲南にガッチャマンがいっぱい
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 22:40:37 ID:aGSto5Nd
子供が行政の管理する建物の窓ガラスを割ってしまって
請求がきて530×430の窓で17000円(税別)請求されているのですが
これって高すぎますよね?
行政は直接業者とやりとりしろとか言ってるし・・・

内訳は
すりガラス加工取付け費8000円
ガラス廻りシーリング3000円
廃材処分2000円
諸経費4000円

合計17000円
枠は木枠の窓です。

上のレスも読んだのですが・・・5000円程度の費用じゃないのでしょうか?
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 23:00:52 ID:???
>>254
その内容で \5,000 はちょっとな…

自分で業者連れて行って直すのはダメなのか確認してみたら?
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 23:26:58 ID:???
>>255さん
お返事ありがとうございます。
ガラス修理の経験がないもんで、相場?的なのもがわからくて・・・
この価格が高いのか安いのか・・・
いくらくらいなんですかね。
これが相場なら文句はないんですが。

実は修理はしちゃったらしいんです。
で、回ってきた請求書がこれでしてorz
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 07:14:34 ID:lE3QQfLi
>>256
その業者は役所の仕事だと
思って値引きしてないんじゃないかな
どの程度の加工取付か知らんが・・
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 07:32:00 ID:F8fIST96
ホームメーカで間取りを設計してもらってるのですが、最近リビングの窓でみかけるWに開くサッシなんですが二間用サッシはないのでしょうか?
ホームメーカ営業担当に聞いてみたのですが、一間半まで! との事なんです。しかし何処かでみたような気が…。本当にないのでしょうか?
教えて下さい。
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 08:13:55 ID:???
トステムにはない
他のメーカーは知らない
ttps://sso.tostem.co.jp/fw/dfw/tostemsas6/webcatalog/default.aspx
商品名 オープンウィン で検索
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 08:16:26 ID:???
すまん...間違えた
こっちです。
ttp://www2.tostem.co.jp/rp/dfw/exsas6/webcatalog/
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 08:25:18 ID:F8fIST96
ありがとうございます。
オープンウインで調べてみます。
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 15:08:08 ID:lE3QQfLi
>>258
YKKワイドオープン
263りゅうちゃん:2007/06/07(木) 06:35:46 ID:???
赤羽の安楽亭でいいからおごれよ
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 15:53:41 ID:krOFxRW9
>>254 当社なら近隣(車で10q位)の現場出張費込みで5千円に消費税でがんす。
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 23:21:18 ID:???
>>264
まじですか?
やっぱ役所の依頼だったからなのかなぁ?
どうせこっちで業者さんとやり取りするなら(請求云々)
最初から業者もこっちで決めさせてほしかったすw
糞役所に腹が立つ。

スレ違いのちらしの裏スマソ
ガラス屋さん達、ありがとうございました。
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 20:07:05 ID:???
>>264
安いね。
うちならコーキング留めなら7000円はとるな。

つうか、文句言うは皆さんは事前にねんで値段聞かないの?
一番の胆でしょ。
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 23:21:22 ID:???
>>266
公的なところのだと複雑なこと考えちゃうんじゃないの?
それで
「こちらで手配しましょうか」って言われて
「お願いします」みたいな
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 00:52:28 ID:???
>>254
材料代1000
コーキング1000
施工代9000
残材代500
諸経費1500
合計12000(税別)
上記が繁忙期に硝子屋が問屋に丸投げした時の値段。
硝子屋が5000粗利、こんなものです。
254さん、正直に言いまして硝子の割変えなんかどうでもいい仕事。
これくらいの仕事で3店ほど見積りをとる馬鹿がいるが
そんなに値段はかわらないよ。
269(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 23:51:36 ID:e3Lmt5Oz
当社では輸入ガラスを利用してますのでガラス自体の材料原価はあって無い様なものです。請求価格内の主は手間代とコーキング・ガソリン、てな感じですので安価にやらせてもらってます。
この場合、自治体は元に直りさえすればOKてな考えですから依頼先業者の言いなりになる傾向です(値引き交渉とかしてこない)。やはりご自分で業者に依頼するのが賢明な選択になります。
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 18:27:36 ID:MylVcuvD
職安でアルミサッシの組み立てと配送の求人見たんです
平ボディーなんでサッシの荷縛りとか難しそうですよね ちなみにトステムの下請です
271元硝子屋:2007/06/13(水) 20:00:59 ID:j9lIFQVo
洋はサッシュ屋さんですな 取り扱ってるサッシュメーカーはどこであれ殆んど変わり無かろう
2tまでの平ボデェなら2間の枠は当然として、1.5間2枚建てのペアサッシュまではお一人で積み込み出来ますよ^^
3t以上の平ボデェとなると車高が高くなるので身長170は無いと厳しいですな 
オイドンは164センチしかないんでそんな時は瓶ビールケースを踏み台にしてますぞ
サッシュの縛りは教われば問題なかですが、ばってん最大の問題は就職の地方ですな
関東以南なら単板なんで軽いから楽勝、ばってん東北以上ならペアガラスが当たり前なんで硝子の枚数も2枚で重量も2倍近く、そこそこ重いやろな
まぁ 腰痛にだけは気を付けておくんなまし

272(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 23:02:46 ID:???
>>270
配送用にウマを借りれるか確認した方がいいです。
荷縛りはそんなに難しくないですよ。
輸送中にサッシ同士が擦れて傷にならない様にダンボール等で養生したり、
縛った時に捻れない様に角あてをするのが面倒なだけで。
重さに関しては >271 に同意。
ただ、関東は防犯ガラス(合わせガラス)の出が伸びているので、楽勝とは言えないw
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 23:48:45 ID:MylVcuvD
271 272 さんありがとうございます 場所は北関東です とりあえず面接受け手みます サッシ業界の未来は明るいのでしょうか?
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 14:47:40 ID:iy/vnlrJ
こちらで聞いていいのか分からなかったのですが、今まで開け閉めしていた窓を
(H90×w150くらい)をFIX窓(開け閉めできない窓)に変更する事って可能でしょうか??
もちろん業者さんに頼むつもりですが・・ちなみに防音目的だったのですが、内窓を作るよりも効果的と
聞いたもので。。
275(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 18:54:30 ID:aXwoDbyc
誰か答えてあげておくれやし。。。
ちなみに、俺なら、既存引き違い+FIXのインナーサッシ+ソノグラスを勧めるが
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 19:31:13 ID:???
おいらも 275 案でいいと思うけど。
 確かに、引き違いをFIXにすればレールの隙間とかが無いぶん防音効果が上だと
思うけど、枠の付け替え(要 大工・壁紙・外壁,RCなら左官屋も)費用に見合う効果
が有るのかと問われると・・・ なので。

ちなみに、既存の窓って単板?複層ガラス?
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 13:26:35 ID:kf+fDxDn
>274
うち、FIX窓ありますが、防音性は?です。他の要素も絡んでると思いますが、
普通のガラスだと結局響くんじゃないかな。雨戸じゃダメなんでしょうか?暗くなるけど。

>275
横からすいません。ソノグラス、ググって見ました。
高いのかな、でも普通のガラスよりは良さそう。今のが割れたら考えようw
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 18:03:55 ID:???
>>273
ちっとも明るくない

>>274
年代物の木造住宅じゃ開口部だけ補強しても防音効果でないよ
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 18:40:17 ID:52+Q5gzU
>>274
オイラなら既存引き違いの硝子をアタッチ付きペア硝子に交換し、
更に室内側の額縁に内窓樹脂サッシのペア硝子仕様を取り付けて二重サッシにするよ
 内外サッシダブルペア硝子仕様(Lo Eなら尚更良いけど)にする事で防音・防寒効果が望めるし、
換気とか外気を入れたい時は窓を開けれるし。平凡な策だけど外壁等の躯体を壊す必要が無いから安上がりかと思うよ
280274:2007/06/15(金) 20:35:11 ID:bE0tqtA1
皆さん貴重なご意見ありがとうございます!!ちょっと補足しますと
防音したい窓は隣の家の窓とほぼ同位置にあってお互いその窓を開けると
行き来できてしまうぐらい近いので(1mくらいの近距離)まず開けることは無いんです。
なので隙間の無いFIX窓にできたら・・と思ってまして(いっそ壁だったら良かったんですけど^^;)
けどコスト的に枠の取替え等でかえって高くつきそうですね。

えっとこの窓は単板?だと思います。雨戸も防音性のいいのがあればアリだと思ってます。
残念ながら予算は乏しいので(出せて5万前後)そのなかで最良の防音環境を
作りたいのですが・・・どうするのが一番良いんだろう^^;けど数々の
ご意見本当ありがたいです!!


281(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 21:33:58 ID:SoL98W6H
>>279
ペアに防音を期待するとは、、、しかもアタッチとか…無知って良いな。。。
ペアで防音を期待するなら、ガスペアだろ普通は。。。
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 07:57:42 ID:???
>>281
業者じゃないんだろ?
素人なんだから仕方ないさ
283ホームレスの一歩手前:2007/06/16(土) 18:39:47 ID:jtwzAr8x
教えて下さい。窓ではありませんがボトル等の瓶硝子を買い取ってくれる業者さんってありますか?
あるとしたらキロお幾らくらいが相場でしょうか?
284(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 20:48:31 ID:???
でも実際、ペアの方が防音良さそうに思えるのはなぜ?
障子が重くてビシッと閉まるから?
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 23:33:30 ID:6DON875x
そろそろ素人さんは理解をして下さい、、、
普通のペアガラスの利点は断熱だけです。硝子の結露はある程度は防げますが、絶対ではありませぬ。
遮音を求めるならば、二重サッシ、ガス入りペアもしくはソノグラスなどの防音合わせ硝子を選択肢に入れて下さい。
但し、既存のサッシに入れる事が出来ない硝子がありますので予め御了承下さいますよう御願い致します。
どうしても既存の建物でランクアップをしたいのならば…金を惜しまず、躯体を壊せそしてサッシごと入れ替えろ
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 02:26:16 ID:???
>>280
既存の一般的な雨戸より、見てくれと防音性が良い雨戸
ならメーカーがラインナップしてる。
ただ、防音性能がどの程度良くなってるかは知らない。

ところで、防音って具体的に何の?
飛行機? 族? テレビ? 喘ぎ声?

>>283
酒屋しかシラネ。
板硝子の回収ルートと、容器の硝子の回収ルートは別だったかと。
それに板硝子の屑は金を払って回収して貰ってるんだけど・・・
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 20:01:35 ID:???
>>286 12畳ほどある部屋で友人が来たときの夜の騒ぎ声(飲み会等)やら音楽、ネットでできるカラオケの
防音です。ちなみに2階はこの部屋のみ。あとは廊下と一階へ続く階段という作りです。
一番声が漏れてしまうであろう窓はその廊下に一箇所だけあって(あとあるのはFIX窓)
そこを防音したいと思いました。部屋にももちろん窓はあるのですが、すべて隣の家とは
逆側で、幸い数十メートル先まで家がありません。    




288(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 21:48:58 ID:???
ガス入りペアは膨張しますので、あまりおすすめできません。
既存の窓にソノグラスもしくは真空硝子をはめて
内窓にソノグラスもしくは真空硝子が適当かと。
予算があれば、外部に後付シャッターもしくは雨戸。
しかし、壁が防音していないので金額のわりに満足できないと
思われます。
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 21:52:42 ID:???
なるべくサッシをよく売っている硝子問屋に聞きましょう。
硝子屋やサッシ屋はどちらかしか知識がありませんから。
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 07:29:59 ID:B92AER+d
町場のサッシ屋はバカばかりだけどな。。。
つ〜か二重サッシって、開閉が煩わしいよな
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 08:33:47 ID:???
>>289
そもそも、硝子屋とか問屋って知識あるのか?
ペア硝子の方が普通に防音効果あるよ。1000Hzで20dBちょっとから30dB弱に改善するよ。
重量則もあるけど、中空層があるから透過損失はよくなる。
断熱より音の方が気密の影響少ないよ。(もちろん気密あった方がいいけど)

既存を残して二重サッシ(というか新設するのはFIX)がいいのでは。
292287:2007/06/18(月) 09:02:21 ID:???
>>288 ご意見ありがとうございます。そうなんですよね。部屋の壁そのものも
考えなきゃって感じなんです。特に部屋からの音は、廊下で聞いていると2箇所ある
ドアから(もちろんドアは閉めた状態のとき)一番漏れているような気がします。窓を防音にする
前に廊下に漏れまくる音を減らすのが先決なのかな〜。幸い我が家は一階に住んでいる人はいないので
(空き家の2階を寝泊りしている感じです。)下への対策は要らないんですが。。。

>>289 ご意見ありがとうございます。元々考えていたのは289さんと同様
既存を残して2重サッシ、、という考えでした。ただ工賃を踏まえた値段を考えて
もっと安く、防音できる手は無いか?とこちらでいろいろご相談させていただいたんですよね^^;
窓の開け閉めはする予定は無いのでいっそFIX窓にしようかと思って当初ご相談に来たのですが
こちらも割に合わないようで、、やはり2重サッシが無難かな^^;
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 10:13:54 ID:???
家を建てることになったのだが
マドが木製のドレーキップの内開きの何とかガス入りの二重窓ってやつで、
それはあー結露とかしないんだ換気も楽なんだいーねー
とか適当に考えていたんだけれども。

カーテンの選択にすごく今戸惑ってる。
ドレーキップ窓だとどーいうカーテンつければいいの・・・
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 13:00:36 ID:???
>>292
c値がそれなりに出てる住宅なら窓開口を改善するだけで効果あると思うよ
特に硬質ウレタンで外張断熱してるならインナーサッシ施工すればおkだと

>>293
ドレーキップ窓用
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 18:36:36 ID:???
フィルム貼れるガラス職人は、首都圏で需要ありますか?
田舎は全然、仕事がありません。
296(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 18:32:14 ID:JBamGOPz
うちの息子がガラスを割ってしまったのですが工賃込みどれくらいかかるんでしょうか?サイズは縦2m、横80〜90cmくらい?厚さ0.4〜0.5cmくらいなんですが?サッシ屋さん教えてくださいm(__)m
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 19:16:49 ID:???
ゆとりがここまでだったとは
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 19:36:24 ID:???
>>295
フィルム貼れなくても普通に仕事あるけど、貼れるなら更に仕事くると思う。

>>296
5mm透明ガラスで足場不要,ビード施工なら諸経費コミで3萬ぐらいかと。
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 19:56:31 ID:JBamGOPz
298さんありがとうございます。知り合いの大工が10万とかいうので焦りました・・いくらなんでもと10万とはと思いまして・・
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 21:17:22 ID:4PnRPc1F
299さん。
あと消費税を忘れずに。

店によっては、お値段バラバラです。しっかり調べてくださいね。

できるだけ近場のガラス屋さんに頼んだほうがいいですね。365日24時間のサービスは高いと思いますから。
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 22:16:32 ID:???
>>299
>知り合いの大工が10万
現場見ずに見聞で尋ねられたら大体こんな返事かと。
場合によっては枠を破壊しないと修理出来ないなんて事もあるので…

ちなみに、コーナー突合せとか抉りや穴開けがあったりすると加工賃が
要りますよ。
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 04:26:30 ID:HfBBlMNb
返答有難うございます、普通の家の廊下のサッシ戸です、8枚あるうちの1枚を割ってしまって‥ちなみにその大工さんは現場を見て言ったものです、、ただの透明ガラスですが普通のガラスと強化の違いは見た目で分かりませんよね?割れ方は安っぽい割れ方でした。299です
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 08:00:32 ID:C5T/wqmH
安っぽい割れかたw
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 12:50:53 ID:HfBBlMNb
笑ってもらってありがとうございます(^^素人なもんで高いガラスは車のように細かく割れると思ってるんですよ(笑
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 14:48:05 ID:Ac40Qmf7
強化ガラスはシール貼ってあるんじゃないかな。
素人ですが、うちのは貼られてます。

ところで、お聞きしたいのですが、単純にガラスの強さ
(泥棒なんかに割られる時の割れやすさ)を考える時、
防犯ガラス>普通のガラス>強化ガラス なんでしょうか?

強化ガラスについてググったらそんな印象を持ったのですが。
(強化ガラスは割れた時にヒビが入るのが売りで、割れにくいわけではないみたいな)
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 14:53:52 ID:Ac40Qmf7
↑補足。本気で割られる時は、何したって割られるとは
思うんですがw、なんていうかうまく言えないですが、例えば、
ハンマーで1回ガーンと叩いた時などの比較で、どう違うか知りたいなあと。
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 16:36:30 ID:HfBBlMNb
そのガラスは20年前に入れたガラスみたいでした。強度が高くても部分的は非常に弱いみたいですね。そうですね、専門の方に強度や割れた時の安全性など聞いてみたいですね。
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 10:54:14 ID:KEQB5yXu
割れるのが嫌なら、ポリカでも入れておけ!!
簡単に言えば、割れない硝子は無い。論点を防犯に絞れば、貫通しにくいかどうかだけだから、、、合わせ硝子にしておけば、気休めにはなるが…
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 13:32:18 ID:???
>>305
>強化ガラスはシール貼ってあるんじゃないかな。
刻印だけのメーカーもあります。

>>306-307
強化ガラスは通常のガラスより硬くて強度があり、当たり所が悪くなければ
そうそう割れません。 割れた時は細かい粒になるまで砕けてしまうため、
飛散による怪我を防げるので、高層ビルの窓・自動車のサイドウインドウ・
学校の窓などに利用されます。 但し、全てオーダーメード(強化加工を施した
ガラスの切断は不可)の為割高ですし、納期も早くて1週間以上掛かります。
 合わせガラスは通常の板硝子をフィルムで貼り合わせたガラスで、割れた時
にフィルムが飛散を防止します。 ハンマー等による衝撃に対する強さは、
恐らく通常のガラスよりちょっと上ぐらい。 特にフィルムを厚くして貫通しにくく
した製品が防犯ガラスとして売られています。 バリエーションとして、ポリカ
を貼りあわせた製品もあります。 ただ、ポリカは普通に拭くだけで傷が…

いずれにしろ、財布と相談する事になると思います。
310(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 00:45:01 ID:???
>>309
>但し、全てオーダーメード(強化加工を施した ガラスの切断は不可)の為割高ですし、
>納期も早くて1週間以上掛かります。

東京の某加工屋なら午前中発注で翌日にできあがる。
311(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 07:20:15 ID:0PWXgVMj
ただいま菅井工業に煽られ中
なめたエブリー乗りやがって    せこい
312(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 16:16:29 ID:3MEfArcY
>308
ポリカそんなに強いんですか。>309さんのレスによれば傷がつきやすいと
言うことなんで、適した場所があれば良いかもですね。

>309
ポイントがよく分かりました。詳しくありがとうございます。
防犯って他の面も含めて考える必要があるとは思うんですが、
ガラス選びも大事かなあと。あー新築の時に知りたかった。築6年目。
313(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 19:11:50 ID:2ahPpixk
突然すみません。
ペアガラスにフィルムって貼れないんですか?
2枚のガラスに温度差ができて、割れてしまうので貼れないと言われました。
外から見えにくくするだけでいいのですが。。。
314(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 21:01:09 ID:???
>>312
ポリカ強いです。 燃えないし割れないし。 電動工具使っても穴空け・切断はひと苦労。
但し、いい事ばかりじゃなくて、目に見える細かい傷は容易につくし、紫外線で変色する。
(対策された製品もあります) それに値段が・・・

315(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 07:33:56 ID:???
赤外線反射の省エネガラス 冷房効率を大幅向上 2007年6月25日 18時42分

 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は25日、日射のうちの熱を運ぶ赤外線を半分以上反射する省エネガラスを開発したと発表した。
可視光は80%以上通すため窓ガラスとして利用でき、紫外線もほぼ遮断するという。
夏の日中、建物に入る熱の約70%が窓からとされており、冷房効率の大幅向上が期待できる。

 研究チームはガラス表面に酸化チタンと酸化ケイ素のそれぞれ厚さ数十ナノメートル(ナノは10億分の1)の薄膜を何層も張り付け、
赤外線の中でも多くの熱を運ぶ750−1000ナノメートルの波長だけを反射させることに成功した。

 既存の熱線反射ガラスの反射率(約30%)に比べ高性能。ハーフミラーガラスは同程度の反射率だが、可視光も通さないため暗くなる欠点があった。
直射日光を受けた際の温度を測定した結果、このガラスの室内表面は通常のガラスよりも1・5度低かったという。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007062501000516.html

316(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 10:16:50 ID:INKoLvXD
サッシ施工者のスレってどこだぁぁぁ
愚痴、不満いいてぇんだがな
317 ◆ANAL99NCPc :2007/06/27(水) 17:36:57 ID:???
>>316
サッシ施工者に対してなら、このスレで桶。

サッシ施工者としてメーカーに文句言うなら、以下のスレで。

新日軽って、どうよ?《3窓目/最終決戦!?》
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1149328328/
立山アルミってどうなのよ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1125928909/
(T-T)トステムってどうよ 5 (T-T)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1174141277/
318(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 20:24:46 ID:tNGq9r4d
>>317
さんくす
319YSP 鹿児島:2007/06/27(水) 20:53:19 ID:cR0v+Xhg
 通称 てつ  YKK営業 遊び放題経費使い放題現場知らない工程
関係ない のほほんと会社デカイから何の心配ない解雇されっこない オンナのケツ追っかけるのが仕事
趣味のバイクで流すの仕事 いい会社だ〜 
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 23:52:27 ID:???
>>319
「○○な施工されると後工程で困る」みたいなレスなら、ここ見てる職人に
何らかのプラスになるかも知れんが、私怨関係はこのスレに書かれても
何のプラスにもならん。

YKKメーカーのスレが無いなら自分で立てて、そこでやってくれ。
321ミマタ:2007/06/30(土) 21:54:20 ID:0oT2E9Ty
ミクシィじゃぁないのか?
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 16:44:12 ID:Q23O1P2Q
>>305
強化ガラスって言えば強そうだけど、表面のガラス質の密度が違うだけ。
逆に強化ガラスの中身は普通のガラスに比べてスカスカなので表面がやられると
バラバラになります。

質の悪い海外製の強化ガラスなんかは、爆発したりしますね。内側と外側の密度が
違うので圧力が外側に向いてるので、表面に出来た小キズなんかで、周りに誰もいなくても
文字どうり爆発したりします。なのでカットしたり大きさを変えたりは出来ないということです。

最近は家庭用ガラス製品でも生ガラスのほうが安全なんじゃないかとという話になってきてますね。
防犯用としては無意味かな、派手に割れるので気がつきやすいとかそのぐらい。
323(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 15:29:31 ID:???
強化板は爆発防止に後処理してる所もある。傷や歪みがあれば後処理中に
爆発するから現場や客先で爆発しないってのが売りらしい。
そもそもテンパーは防犯目的じゃないからなあ。
空き地に隣接した家屋で、草野球のボールが飛んでくるとか
強風が頻繁に吹くとか、そんなのに向いてるんじゃないか?
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:07:02 ID:???
サッシ屋さんに質問です。
雨戸についてなんですが、敷居が木製で溝が編摩耗しており雨戸の締まりが悪かったり
網戸と接触してしまいます。戸袋も木製で経年で表面の板が反っててダメになってきているのか、
塗装をしても2年いかないくらいで剥がれてきてしまいます。
あと、戸袋内の家の壁側に相当するベニヤが風化しつつあってボロボロになってしまいました。

敷居の摩耗については、雨戸下部についてる車輪と接する部分が凹んだ状態で摩耗してるので
とりあえずDIYで木製敷居下部に厚さ3ミリのアルミ平板を埋め込んでみました(埋め樫?)が、
雨戸の動きはスムーズになったものの、網戸と接触する不具合が治らないので頭を抱えています。

で、思い切って戸袋とレールを修理したいのですが、

1..既存の雨戸を生かし木製戸袋を新品の木製戸袋へ交換し、木製雨戸敷居の補修または新品木製雨戸敷居への交換
2.木製雨戸敷居と木製戸袋だけを撤去して、雨戸敷居・戸袋・雨戸を新規にアルミ製のにもの交換
3.木製雨戸敷居と木製戸袋とアルミサッシを撤去して、雨戸レールも一体型アルミサッシに交換
4.網戸やサッシの締まりの悪さを我慢して木製戸袋の交換だけにする

これって値段的どのくらい違うんでしょうか。

親の所有する建物なので親は1か4が安いと思いこんでてそれを前提に考えてるようですが、
1と2とで値段がさほど変わらないのなら、2で説得したいと思います。

本音はサッシも枠が変形していて自分で調整してもきちんと閉まらない(隙間があく)ために
すきま風も酷いし、網戸の開け閉めもしづらく直ぐに外れてしまうので、出来れば3にしたいのですが。

建物は木造軸組工法で外壁はモルタル、窓は縦が178cmくらいで横が260cmくらいで
雨戸は三枚、ガラス戸は4枚ついてます。
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 07:57:15 ID:???
>>324
1と4はスレチと言うか分らない。
1の鴨井敷居取替はやってくれる大工がいないと思われ
(既存の雨戸鴨井に霧よけの下地が絡んでたり雨戸敷居に障子の敷居が乗っている等)
2は内付用の後付雨戸(鏡板ルーバー 雨戸DAN)¥47200+手間(現場による)
3はアトモス雨戸付半外の特注(鏡板ルーバー 雨戸DAN)¥151370+手間(現場による)
昔は、窓のリフォームとして木の障子を撤去し内付のサッシをはめる工事が行われていたようだが
その時点で、網戸だけは内付のサッシの面より8ミリ程度外に出るため、雨戸と接触する
このことは無視されることが多かったんだね。
そういう家の雨戸を後付雨戸枠に交換するって結構あるよ。
3の一体型は今サッシのモジュールが尺からメーターに変わったため特注になるパターンが多い
逆に、掃き出しにならなくてもいいなら、下に450程度壁を付けてH1300の雨戸付に変える手もある
アトモス雨戸付半外256134(鏡板ルーバー 雨戸DAN)¥63640+手間
長くなった・・現場に行かねば



326324:2007/07/09(月) 15:53:30 ID:???
>>325
回答ありがとうございました。
ウチの窓って新築時から弄ってないんですが、窓はアルミサッシで雨戸は
鴨居と敷居と戸袋が木製なのに雨戸自体はアルミって変な組み合わせなんですよね。
新築当時どうしてそういういきさつになったのかわかりませんが当時から一体型で
やればよかったのに・・・・・と。

1と4については大工さんのスレで聞いてみます。
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 23:17:31 ID:???
>>326
そういうのがオサレだったころがあったんだろね

一条あたりでもそんなのあったし
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 22:21:32 ID:VdCGHUCi
不二サッシ

元気ですか〜〜〜〜っ!?
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:27:08 ID:XuwYBKLG
元気だよ
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 17:49:56 ID:6F4G6+7w
不二サッシのエコ雨戸、どうですか?
トステムでも同じような物があるようですが
どっちがいいでしょう?

因みに現在はトステムの185×85ぐらいのが
3枚付いている掃きだし窓です
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 22:13:19 ID:???
不二なんてメンテ部品がどんどん無くなって
5年後には部品がないので、窓自体交換の可能性大
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 23:16:29 ID:???
新築の家で三協立山のサッシがつきました
ところが網戸がきちんとしまらないのです。
雨戸はついていないH2000くらいのところなんですが右側ではぴったりなのに左側に移動すると
虫が普通に入ってこれるくらい隙間があきてしまいます。
3箇所窓があって3箇所ともそんな感じです。
ハウスメーカーに聞いても網戸はそんなもんですよととりあってくれません。
本当にそんなもんですか?
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 10:21:34 ID:dd1uy9da
そんなもん
334(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 10:38:28 ID:???
332さん
網戸は、普段使う側の縦枠に合わせるように、立て付け調整します。両側で網戸を使う事はないですよね。サッシ枠も、網戸も、数ミリの狂いもなく制作取り付けは、人の手で作っている以上不可能に近いです。普段使う側で調整します。
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 11:47:01 ID:???
>>332
普通にクレームつければ?
虫が普通に入ってくるのがどのくらいの隙間か死らないけど、明らかに欠陥だと思うよ
下枠に糸はって垂れ具合を調べてみるなんてことは間違ってもしないように
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 12:47:12 ID:???
>>332
>左側に移動すると虫が普通に入ってこれるくらい隙間
これって、外障子との厚み方向の隙間の事じゃないですよね?
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 14:16:34 ID:???
>>332
まず左右ともぴったりになることは殆どない
どれくらいの虫か分からないけどカブトムシが普通に入っこれる隙間だとしたら問題があると思うw
3カ所中3カ所って事だから立て付けが悪いか網戸自体が歪んでる可能性もあると思う
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 21:51:58 ID:???
左右どっちで使っても

│ ┓
├ ┃
│ ┛

網戸と枠凹凸あんだから
ふつうは虫入る隙間出ないでしょ?
339332:2007/07/16(月) 22:19:32 ID:???
みなさんありがとうございます
3箇所とも定規当ててきました。
一番開口の大きいところが
1枚目・・・5mm
2枚目・・・10mm
3枚目・・・15mm
でした。どんなもんでしょう・・・・カブトムシも♀なら通れるかもw
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 07:56:14 ID:???
>>339
元請けとサッシ屋呼んで、何でこんなことになってるのか聞いてみる
言い訳を一通り聞いたらここに晒す
以上。
341(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 09:41:31 ID:epTAONFP
>>339
15mmは「そんなもんですよ」の範疇を越えてますね
なにかあったときの参考にしたいんで俺も言い訳晒し希望w
342(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 11:22:20 ID:???
普通は室内からみて右の縦枠にあわせて調整してあるから(そっちのが使い勝手がよい)逆で使いたければ調整しなおしてもらえばいい
両側でぴったりとなるようにはまずできないかと
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 11:29:18 ID:???
っと思ったら15ミリもあいてるのかw
取付は大工だろうからサッシ屋じゃなく大工に問題あるかもね。枠が斜めについてしまってるんだと思うし
つか15ミリじゃ調整の範囲外かもしれんな
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 11:35:58 ID:???
15ミリも狂っていて、障子はちゃんと閉まってるのかな?。クレセントは掛かりますか?。商品自体の欠陥より、取り付けの大工の責任かと。
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 15:33:02 ID:???
日鉄の玄関がついてて変えたいんだが障子だけで取り替えれない?
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 16:07:45 ID:???
>>345
全部換えちゃったほうがいいじゃん
どーしても障子だけ変えたいんならフロント引戸の28.5見込でおk
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 16:34:15 ID:???
枠ごとだと外壁からまない?
348(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 16:50:25 ID:???
後付化粧額縁&コーキングで(゚д゚)ウマー
349(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 22:25:48 ID:???
中学の時からサッシ取り付け職人を始め
12年目で平成の大不況に会う。
飯食うのがせいいっぱいの生活の中で転職を決意。
大企業の子会社に就職したが引き抜きで親会社へ現在9年目。

給料もいいがいまだにサッシ屋の夢捨てきれず。。
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 12:03:35 ID:IDvAqBe5
すいません おじゃまします 今度家を新築するんですが。
サッシって
全般的にカタログ価格が
凄い高いなぁとか感じてます
値引きとか 何%位とか話し合えば

施工主と うまく話が進みますか?

あまり無理言っても
建ててもらうほうだし…
かと言って 安くなればたすかるし …

よろしくおねがいします
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 12:28:34 ID:Xvj7H08S
アルミサッシ1枚買いたいんだけど、ネットで売っている所知らない?
YKK のアルミサッシなんだけど
352(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 13:03:35 ID:???
>>350
施工者によっては、仕入れ値程度で見積り書いてる(利益は他でとってる)から、
変更しても、仕入れ値の差程度で済むし、
施工者によっては、定価で見積に記載して利益と場合によっては工賃も
中に含んでいるから、変更したら定価での差になるのでは。

個別の設備ごとに値引きしてもしょうがないから、全体の金額で交渉するものでは。
キッチンとかユニットバスとか建具とか自分で選んだものにしたいなら、
初めから変更金額が少ない施工者を選ぶといいかも。
あとは、気にいったメーカーに強いとかネットワークのある施工者を選ぶとか。
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 13:09:30 ID:???
サッシはカタログはガラス金額とか入ってない金額のくせに高い気がする
でも実際は工場からサッシ屋に納品、ガラス切って枠やら障子組んだりしてから現場に納品、大工取り付け、最後に調整やら網戸だったりシャッター、雨戸取り付けなどかなり経費かかるんだよな
大変です
354(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 17:22:15 ID:WC4l2QXN
サッシの値段は、二重価格です。
メーカーによっては、ちゃちなサッシでもカタログ上の定価は
高めに設定してあり、そこからあたかも何割値引きしますという
ことをやっています。
だまされないでください。
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 11:35:02 ID:???
ガラス切って組み立て、取り付けをすりゃ高くなるのは当たり前
356(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 11:39:16 ID:???
>>355
取付まですんのか?
木造じゃねーのか
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 13:09:08 ID:???
サッシ屋はしないけど大工がするんじゃない?
人が動くということは金がかかるってことを言いたいんざゃ?
358(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 11:34:14 ID:FjcCdwEm
職人にも格差があり1番低いのはサッシ屋です。
職人達のほとんどはサッシ屋を馬鹿にしてます。
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 14:07:59 ID:V0cPuRHt
部落民が在日を差別しているような状態だな w
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 16:57:34 ID:???
サッシ屋にバカにされる手間受け大工がかわいそすぎる
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 19:11:19 ID:iDtTmwVb
>>358
クリーニング屋じゃね?
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 19:37:54 ID:???
>>358
過去に同じ様なカキコを見た事があるような…

でも、馬鹿にしてるのはお互い様だと思うが。

・デザイナー気取りの設計
・段取の悪い監督
・対角を測らずにサッシ取り付ける大工
・型ガラスと透明ガラスを間違えて入れていくガラス屋
・養生しないで溶接の火花を散らすサッシ屋・軽天屋
・足場にシールの糞をこねり付けていくシール屋
・触んないでと注意した筈なのに、何故かシールに指を突っ込む左官屋・施主
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 09:31:23 ID:???
ガス屋と電気屋の罵り愛スレも醜いが、ここも醜いねぇ・・・
364(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 12:39:21 ID:2Q2QvzcB
東名阪でガラス散乱させたのは誰やねん?
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/07(火) 21:59:44 ID:/Ld+OZUp
いやぁ、毎日暑いね…熱中症には気をつけろよ、おまえら!

それでは、今日の危険ポイントは、、、
一服良いか?
一服良し!!
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 07:47:54 ID:MkGLlwKg
これはマジです。
書きの職人です。
マンション建設の現場で活躍する職人にエールを贈るーーーを主旨とした
本を出版予定です。
サッシ屋さんで、協力をしてくださる職人さんがもし、いらっしゃいましたら
[email protected]
まで、ご一報ください。
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/09(木) 21:05:36 ID:+wKTnvDH
スチールサッシの障子をとってアルミサッシをつけるわけなんだけどどうしたら早く楽にできるかえ?
サッシ屋3年目なんだが全然わからねぇ!
誰かお助けを
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/09(木) 22:40:26 ID:v3FjUy7I
カバー工法のことかね?
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/10(金) 00:01:14 ID:+wKTnvDH
それっす
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/10(金) 21:39:57 ID:???
>>367

カバー工法が許される時点で、
早いし、楽な筈
兎に角、場数踏むしかないと思う
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 08:33:44 ID:???
>>367
なにが嫌って、スチールの下枠のテーパーに合わせるかいものがな
前回はテーパーの角度を写しとって大工さんに頼んでナマズのかいもの作ってもらったよ
これ結構楽だった。
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 16:59:54 ID:f3rAtZ/F
>>368のシール屋です

あまり得意ではない人や場数踏んでいない人は
傷つけやすいし、内部側縦横材の隙間が大きくてそこもシールね!
ってことになり元々色が合わないのが更におかしな仕上がりになる・・・

人数いるとユニット屋みたいに流れ作業ができるが
一人で一スパン・一部屋ってやってると加工に時間かかっちゃうみたいだね
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 17:58:58 ID:ZChZg2uD
アルミサッシの交換って簡単に出来るの ?
家は木造で YKK のアルミサッシが入っているけれど、
同じ YKK のアルミサッシで二重窓のサッシに付け替えたい。
こういうのって、大変なの ?
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 19:28:41 ID:f3rAtZ/F
有効開口寸法は小さくなりますができます


室内側にサッシが出っ張りますがね・・・
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 06:21:10 ID:???
防音ガラスって普通のガラスに比べたら多少の防炎性能は期待できるのでしょうか?
もちろん防炎ガラスに比べたらずっと劣るでしょうが。
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 12:17:17 ID:lvRMOMeJ
>>375
もう一度、判りやすく質問して下さい。
打ち間違いじゃないのなら、、、防炎に特化した硝子なら、パイロストップでも入れとけ
377373:2007/08/12(日) 12:24:46 ID:93KIBxgl
>>374
レスありがとうございます。
有効開口寸法が小さくなるって事は、既存のアルミサッシの付け替えではなく、
既存のアルミサッシの外枠は取り外し不可能だから、その上に取り付けるって意味でしょうか ?
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 12:25:27 ID:???
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 12:28:02 ID:???
>>373
わざわざ付け替えんでも
ttp://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp
これ付けとけ
380373:2007/08/12(日) 12:59:44 ID:93KIBxgl
>>379
一部の窓は既にそれを取り付けています
それを取り付けられない窓を付け代えしたいのですが。
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 13:29:23 ID:???
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 06:26:31 ID:A/Cyglvm
>>378
パイロクリアじゃ薄くて詰まらないでしょ!?
だからパイロストップなんだよ!
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/14(火) 22:09:22 ID:CN9c+mUu
鳥栖はやめれ。買うな、付けるな!アフター対応悪いから。こんなブラック企業に金払うな!グット、フルキャと同類の金儲け集団でつ。
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 00:21:27 ID:???
皆さん知ってますか?
建築業で一番地位が下の職業は? サッシ屋ですよ
知り合いの一級建築士さんも言ってました(笑)
385(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 00:23:21 ID:+OO4y6xJ
初めまして。

実は新築計画中なのですが、工務店に「複層ガラスの中に格子が入ったタイプ」で
」お願いしました。
サッシは「三協立川アルミ」なんですが、調べたところココはあくまでサッシメーカーで
あり、ガラスはガラスメーカーに発注するらしいですね?

色々見ていると、中の格子も「アルミ」「樹脂」と色々あるようで・・・。
アルミだとせっかくの複層ガラスなのに断熱性が下がったりしませんか?
やはり工務店には「中の格子は樹脂タイプ」と指定するべきか・・・。

どなたか詳しい方、ご教授願います・・・m( _ _;)m
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 10:39:02 ID:???
>>385
色々調べたみたいだから工務店にそれを伝えれば?
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 12:20:37 ID:???
雨戸レール一体型のアルミサッシの雨戸レールが削れてレールの底が抜けてしまいました。
サッシ全部取替え以外にいい方法ないでしょうか?
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 12:49:58 ID:???
384 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 00:21:27 ID:???
皆さん知ってますか?
建築業で一番地位が下の職業は? サッシ屋ですよ
知り合いの一級建築士さんも言ってました(笑)


こいつ↑何?一つ覚えのコピペ?
馬鹿?呆け?キチガイ?カタワ?
キチガイ病院カタワ科にでも逝けよ。
おまえってもしかして煽るのが趣味のBKなのか?(嘲笑
気色悪い気持ち悪い奴。(大爆嘲笑
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 14:33:03 ID:???
>>387
いつ頃製造のどこのメーカーの雨戸付ですか?
と聞くのは、それによって雨戸レールの構造が違うため
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 19:57:43 ID:???
>>388
いやいや釣られるあなたのほうが… プププッ ですから ププププププッ
391(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 20:24:22 ID:???
>>389
トーヨーサッシのCXって書いてあります。
中古住宅なので何年前のか、よく分りません
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 21:09:07 ID:???
>>391
トーヨーのCXならレールが無いタイプだよね
なら、下の部分をホムセンのアルミフラットバーで補強
なおかつレール部分をパテで平らにならした後アルミシールでカバー
皿敷居だから出来る技で他のメーカーじゃ出来ないよ
最後に雨戸の戸車を調整できるビスがあるから上げ気味に戸当り調整すればおk
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 00:24:33 ID:???
>>388さん
スルーって言葉知ってますか?
釣られるって言葉知ってますか?
サッシ屋の地位云々を認めてると同じですよ!
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 08:30:59 ID:???
>>392
ご親切にありがとうございました m(_ _)m
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 23:14:03 ID:???
エコガラス推進して販促してますが、自宅ではエアコンがんがんに効かせてます
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/22(水) 10:57:29 ID:n+cZ0O2M
ここでいいのか分りませんが質問させてください
キッチンコンロの側面にガラスを立てて、油の跳ね返りを防ぎたいのですが
どういったところに頼めばいいのでしょう?
耐熱ガラスが必要でしょうか?
大きさは600X900くらいです
材料代でどれくらいかかるか教えてもらえませんか?
397(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/22(水) 16:08:14 ID:3TovIzSX
>>396
使用場所は、一般住宅のキッチンなのか、店舗なのか。
コンロはガスなのかIHなのか。
火元からの具体的な距離なんかの詳細が無ければコメントは出来ないよ!


まぁ、パイロストップかピランでも使えば良いんじゃね?
398(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/22(水) 18:26:47 ID:n+cZ0O2M
>>397
すみません
何せ不慣れなもので
仕様場所は一般住宅のキッチンです
コンロはガスです
火元からの距離は20センチです
調べてもなかなか出てこないので宜しくお願いします
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 18:58:46 ID:???
>>398
キッチンの天板にガラスを立てるってこと?
ステンレス天板ならC型チャンネルをビス止めして
そこにガラスを入れる。コーキング施工で終了
但し、アルミチャンネルは電食の恐れがあるので
直接施工せず間に両面テープみたいなのを挟む
人大の天板はビスを打ったことがないので分からん

でもさあ、火元から20cmしか離れてないところに
600X900のガラスじゃ後々うざくなること必死と思ふ

400399:2007/08/23(木) 19:02:24 ID:???
あら・・はり忘れ
パイロクリア
ttp://glass-wonderland.jp/products/pyroclear.html
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 07:57:38 ID:???
ttp://may.2chan.net/27/futaba.htm
ねこ@ふたば
このサイトの一番下にある[次のページ]ボタンをマウスジェスチャで機能させるにはどうすればいいでしょうか。
そういうJavascript(でできる?)を知ってる方、実現方法のヒントなど教えてくださると有難いのですが。
402(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 07:59:15 ID:???
誤爆ゴメン
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 09:21:12 ID:EdkY8WLm
>>377 今現在の仕様は室内側、アルミサッシュの内側に樹脂製サッシ、YKKならPUHという名の商品かと。
それが取り付けられない窓のご相談ですよね?樹脂製はありませんがアルミサッシュで後付け2重サッシュというのがありますよ。
いま現在家に取り付いてる1重のアルミサッシュを外側から一回り大きいサッシュで覆い被し2重サッシュにする方法です。
十数センチ程出っ張るものですからプチ出窓ぽく見えます。
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 20:22:38 ID:SZXnxzjw
わざわざサッシュと書いてる事に嫌悪感を抱く、、、
405(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 21:36:18 ID:???
夏場のコーキングがすぐ乾いてうまくいかない。
これから夏場は変成シリコン使おうかな…
406シーリング防水工事業:2007/08/31(金) 22:43:15 ID:9sEDe6RQ
>>405

釣りじゃないよね?

すぐ乾く?
サッシ廻り?ガラス?

ガラスに変成使えないよ 塗装のできるシリコンって勘違いしている人多いけれど

>夏場のコーキングがすぐ乾いてうまくいかない。
これが一液のシリコンの話なら年中「うまくいかない」んじゃない?

407(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 23:24:25 ID:???
>>406
サッシ廻りやはめ殺しのガラス廻り、色々です…あとガラスには変成は使いません
使ってるのは普通に売ってる一液のシリコンなんですが、夏場で幅広めでスパンの長い時が特に苦戦しますorz
その他の季節は表面が乾くのが遅いので巧く仕上げられます。後3〜5分程乾くのが遅ければ夏場でも問題ないんですけど…
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 21:49:39 ID:???
すみません、ちょっと教えて下さい。
ペアガラスって割れた一枚だけを交換できますか?
まるまる替える方が安いでしょうか?
サイズは600×800くらいで、透明のガラスとザラザラしたガラスです。
できるだけ出費をおさえたいんですが、どのくらいかかりますでしょうか?
広島市内で安く工事してくれるとことかないですか?
409(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 05:35:40 ID:???
>ペアガラスって割れた一枚だけを交換できますか?
無理

>まるまる替える方が安いでしょうか?
素直に一枚交換すれ

>サイズは600×800くらいで、透明のガラスとザラザラしたガラスです。どのくらいかかりますでしょうか?
うちなら10`圏内でガラス代7000円+工賃7000円くらい


>広島市内で安く工事してくれるとことかないですか?
近所のガラス屋数件に電話でサイズ言って値段聞いたほうがいい

410(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 09:10:34 ID:???
かなり仕事が暇だ・・・
個人の大工さんとか、なにしてんだろ?

みなさんはどう?
411(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 12:36:15 ID:???
台風特需があるじゃないか
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 12:30:55 ID:6a48/B9I
日本板硝子ってどうなの?
413(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 19:43:45 ID:cW2Fn29e
>>410
つ〜か、今時って普通に忙しくなり始める時期じゃねぇ?
地方による格差はあるかもしれないけど、毎日のように応援を借りないと現場が回らないよ、、、



414(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 18:04:02 ID:???
>>410
個人の大工さんは、みーんなHMで手間受けに汗を流しています。

って坪いくらで受けてんのか知らないけど
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 22:22:57 ID:A1emuKUr
木製サッシで一番安いメーカーてどこですか?
416(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 16:55:53 ID:WA7ioZqE
ブラインドシャッターで一番いいのはどこでしょうか?
サンシャディなど価格的にも機能的のもよさそうですが、
防犯機能的にもっとしっかりしたのもあるのでしょうか?
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 17:42:58 ID:???
418(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 20:56:25 ID:e5eA65D7
417さんその製品はサンシャディと同じ(OEM)ですよ。
419業界デビュー:2007/09/12(水) 02:12:53 ID:AGKOd/oj
金物建具取付業=サッシ屋でいいんですかね?
うちの親父がフジサッシの系列?のフジロールの下請けやってて
来月から28歳にして家業継ぐために親父の下で修業に入ります
親父は昔気質の職人で監督さんとしょっちゅう揉めては自分の意見を押し通して作業しちゃうのですが腕がいいので相手は文句言わなくなるそうです
そんな親父の仕事で僕にとっての自慢はTDLリゾートのシェラトンホテルにあるガラスのチャペルを作ったことです
偶然友達がそこで結婚式挙げた時に自慢しちゃいました
親父を超えるのは並大抵の努力じゃいかないと思いますが、厳しい修業に負けないよう頑張ります
長文すいません

420(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 09:08:38 ID:???
貴重な小学五年生(♀)、網戸に何となく寄りかかったらそのまま垂直落下で死亡
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189525213/

悪いのは女児か 網戸か
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 13:55:09 ID:???
>419
ROMの施主ですが、基本+プラスαの仕事ができる良い職人さんに
なってください。うちに出入りしてる業者さん(某地方都市ですが)、
いい仕事してくれるけど高齢化が目立ってるんで、若い人育ってほすぃ
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 15:27:08 ID:???
>>420
『どうすれば、こうなる』と云う判断できない被害者にまったく
問題ないとは言えないが、

転落の恐れのある窓に
転落防止の措置を施さなかった、施工サイドの負けだろうね
でも、網戸に寄り掛かるとはイヤハヤ・・・・・
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 21:41:07 ID:bp2zfqTk
建築基準法でいう
手すりの設置がなかったのかい?
5年生の身長なら手すりに引っかかって直接落下は防げるはず

網戸もはずれ止めが機能していればはずれないだろうし
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 00:25:54 ID:lm2lOcD5
>>421
ありがとうございます
頑張ります!
ところで、このスレには不二サッシ系の方はどのくらいいらっしゃいますか?
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 21:05:38 ID:???
不二専属って






いるのか?
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 21:37:04 ID:mn8zJ6dw
不二ってまだあんの?
いつ潰れるんだ?
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/16(日) 20:48:20 ID:???
>>423
>建築基準法でいう
>手すりの設置がなかったのかい?
なんか勘違いしてないか?
428(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 03:42:50 ID:QuoM8kW2
友達が小石を投げて私のアパートの窓を割ってしまいました。
当然出ていく時は弁償しないといけないと思ってますが、普通のガラスより高そうです
大家さんには未だ話してないのですが、事前にリフォーム屋さんに聞いたら
二万円近くかかるだろうと言われぶっ飛びました。 

材料費 7000円
技術料 6000円
処理 2000円
諸費 4000円

たしか、こんな感じの説明でした。 何だかボラれてる感が拭えませんw
これは普通の値段でしょうか? 教えてください。

6.8mmの菱アミ型ガラス 430 X 510
1階の突き出し窓です
429(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 06:14:55 ID:???
ガラス屋に直接頼まないから
諸費 4000円 取られんじゃないの
間に業者入ればその分高くなるでしょうが
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 10:57:17 ID:MMLXYlxt
>>428

ボラれる?
高いと思えば、安いお店を探されては?。
どんな商品にでも、高い安いはありますからね。
1円でも安くしたければ、ご自身が動くべきだと思います。
専門の知識や技術を持った人間が動けば、高くなるのは当然かと。

431///M5 ◆48MLHJReH. :2007/09/18(火) 18:54:53 ID:yHdu44oW
マリ :ええー、困るよ 23:44
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :フェラチオならしてくれる 23:43
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :人妻だもん牛君の子供妊娠できないよ 23:43
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :どして 23:42
マリ :それは困る 23:42
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :マリさんを妊娠させるからね 23:41
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :でも人妻だし困るよぅ 23:40
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :してくれるかな 23:40
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :してほしい 23:39
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :して欲しいの? 23:39
--------------------------------------------------------------------------------
432(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 21:00:32 ID:mlyYACKw
どっかで見たと思ったらw

>>428
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190096450/89
ここの人?
433(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 01:42:52 ID:???
>>428
ガラスはちょっと高目だけどもっと高く言う処もある
技術料は大した技術は必要ないが、大の大人が動く事を考えれば妥当
処理費は何処もこれぐらい
諸費はまるまる工務店の仲介料
ガラス屋にガラスだけ切って貰って自分で入れ替えれば、その他の費用はかからないよ
ウチでソノ仕様なら¥3,000で出せるけど、送料が同じくらいかかる

>>432
そっちは¥5,000で直ったと書いてるから別人だね
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/27(木) 22:40:10 ID:WyAqIdER
零細のサッシ屋って年収どれくらい?
435(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 12:48:40 ID:???
うちは給料としてもらってるのは400万弱
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 20:11:00 ID:kYwXvPdn
「給料として」ってw何か意味深だな。
他に何かあるのかい?現物支給とかw
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/29(土) 14:47:32 ID:???
零細の多くが個人事業主なんだから普通に考えればわかると思うがw
438匿名:2007/09/29(土) 19:01:55 ID:OpJcLAWF
第一幼稚園(〒485-0029小牧市中央六丁目101番地) http://www.komaki-aic.ed.jp/youchien/
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南立誠幼稚園(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少林寺小学校(堺市堺区少林寺町東4丁1−1) http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/
穴切校舎(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒東っ子の合言葉(〒939-0634下新川郡入善町小摺戸402) http://www.tym.ed.jp/sc6/gaiyou/aikotoba2.JPG
439匿名:2007/09/29(土) 19:05:43 ID:OpJcLAWF
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000243776/31/imgdf644215zik0zj.jpeg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000243776/31/imgdf644215zik0zj.jpeg
440匿名:2007/09/29(土) 19:10:28 ID:OpJcLAWF
コテタンを処理するすれっど 第8部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1190627337/314

(↓1024byteちょうど)
isugisdlugis.Y.V.Kgwc,udc,be.Ybebec,abug.Ydlud.T.V.Tud.Tugudisacdlacgwc,abbeacabisududacacug.Vudisug
be.K.Vgw.Yacac.Yisbec,ac.V.Tis.Vc,uggw.Sdluguddl.Y.Sac.K.Yab.Kisdldl.Kisac.K.Vdl.S.Y.T.Sbegw.T.S.Yug
isacbe.Kudis.Ybec,acudgwc,.Yisudugud.Sc,ac.Ydl.Visac.V.Y.Sug.Y.Visugudacisud.Sug.Kgwudbe.Yacudgw.S.V
.Kisbeabab.S.Vugisisugbegwug.Tabc,.S.Sabbe.Tacdldlbec,dlab.Sbe.Sc,isudbe.V.Yugisac.Kac.S.Suddlud.Sab
ac.K.Yisis.V.Vudabgwacis.T.Tabudabab.Y.Kbeisbeac.T.Vacacc,.S.Vgwacgw.Tud.S.S.T.Sisisabgwc,gw.S.Tdlis
.T.Y.K.K.S.S.Sdl.Tisugug.Yud.Vuddldlbeug.Vab.Yug.Tisgwisabisac.V.Sdlacdl.V.Kc,dlis.K.Y.Y.Yis.Yabdlab
acisacudug.Vuggw.K.Vbebe.S.Tug.Kabudbeabab.Yabug.K.Vdl.Vabbe.V.T.Sgwc,.V.Vdl.T.K.Sisugug.S.Sacisgwc,
.Y.Y.Vdlgwudud.Tudugacabisisug.T.Vc,be.S.Y.V.Tisacbeudud.Kacud.K.Sabbedlud.Kacdl.Tisdlbeacgw.V.Kud.V
c,c,ud.Kc,ududac.Yac.T.Sgw.Vugisacbegwgw.T.Vug.Sbe.V.T.V.Yc,.Kacdldl.Kugacacacugc,dlc,.V.K.Yudugud.Y
isc,.Ybe.Ydl.Vgwab.V.T.Kugugabudacbe.Yud.Y.V.Sacuggw.Tgwab.Sgwgwc,be.Kug.Vab.Tacabac.K.Sabis.Y.Kabac
.S.Kacabbe.Kac.Kc,udabac
441匿名:2007/09/29(土) 19:15:16 ID:OpJcLAWF
コテタンを処理するすれっど 第8部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1190627337/10

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
442匿名:2007/09/29(土) 19:24:27 ID:OpJcLAWF
コテタンを処理するすれっど 第8部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1190627337/321

(↓1024byteちょうど)
Uduggwabis.V.Kisabisabug.Yisbeuggwc,acbedlgw.Sacis.Y.V.Vudugudbeis.Tdl.K.V.Kudgwgwugis.Yc,c,beabgw.S
udis.Kac.S.K.Vgwdlud.Y.K.Y.S.Tug.38427180141660235udugbe.Kisc,.Ybeabc,.V.Vdlbeab.K.Yisgw.Tdlbe.Tdl.V
c,c,.K.T.Tugacudgwdlc,dlbec,.Yudgwbeudbedl.V.Kisdlc,ugac.T.S.Tabdlisdlabc,.Yudugacabdlc,.Tdlabc,ac.V
ugc,gwc,uddlc,c,ac.Tudabugc,isudacabgwisabc,dlgw.Tisgwgwac.Sac.Y.Vacc,.K.T.Yacbebeug.Yc,.K.S.K.Y.T.V
.V.Sbeudugis.Y.Sud.Tudugisgw.Sisgw.Yabdlug.Tdl.Q.Y.Vab.Vac.K.K.Yc,ugc,ug.Tdl.Tugudisudbeug.Kug.Kgw.S
c,dlacc,ugacc,.Y.S.Kud.S.V.Sab.Sc,is.Kacc,ab.S.Kababgwgw.Vgw.T.K.Ybegwbeug.Vis.Vis.Vdluguddlugacud.K
c,.Yc,.Kgwis.Y.Sbedlc,isgwisc,be.Sugis.Tbeacisbeabacc,gw.Visacudabis.Kab.V.Y.Yug.Kis.Vc,acab.S.Vabud
.S.Yabisacdlacbe.5646272816888453783598565823414085053283994273235742384985641573307376325abdlabacug
gw.Yudabbedl.Ydlbeac.K.Tugacgwc,.V.Vbeab.Vudbe.S.Sbegw.Kgwabud.Vug.K.K.Vgwugisis.Vugbe.Vdl.Vudbedlug
dl.K.Yacdlugdludgw.S.Kgwugugacc,ugbec,c,.V.Kc,be.Sc,ugisgwacgwacug.K.S.T.Sugabc,gw.Sbebe.Vabacc,.S.V
.Kug.Tisababisud.Kudugu.
443匿名:2007/09/29(土) 19:29:37 ID:OpJcLAWF
第一◆◆◆(〒485-0029小牧市中央六丁目101番地) http://www.komaki-aic.ed.jp/youchien/
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
Gray *****************(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm m*****(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆◆(堺市堺区少林寺町東4丁1−1) http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/
穴◆◆◆(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆(〒939-0634下新川郡入善町小摺戸402) http://www.tym.ed.jp/sc6/gaiyou/aikotoba2.JPG
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 00:11:27 ID:PzqDa+J1
うぜぇ
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 07:46:59 ID:TCAenfi7
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 18:42:11 ID:???
ちっと質問。
ガラス重さの算出方法教えて下さい。
例)900×900厚さFL5?@=?
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 18:59:21 ID:9tIPhJ7k
0.9×0.9×5×2.5=10.125s
448(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 22:22:48 ID:???
>>447
m(__)mです。
所で、あの〜その〜・・・2.5ってのは?(恥)
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 00:48:49 ID:???
>>448
ガラスの比重です
450(仮称)名無し邸新築工事@448:2007/10/03(水) 18:52:36 ID:???
>>449
重ね重ねm(__)m
要約、分かりました。
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 20:29:39 ID:p1A4yS3d
忙しいなぁ…現場を回しきれないよ、、、
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 21:17:43 ID:???
>>451
羨ましい
営業しようにも実働案件0
笑うに笑えない
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 00:54:36 ID:???
>>452
暇なことは美しきかな。
454(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 22:34:30 ID:fCUBL9az
使いが勝手のいい馬無いですか?
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 07:32:24 ID:???
>>454
中々良いの無いよね。
部材組んで自作してみたら如何かと思う
456(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 17:22:39 ID:???
>>454
ググレカス
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 18:55:24 ID:???
今まで2部屋だったのを1部屋にしますが、床の高さが違う為
高い方の床高にあわせます。
その際低い床の掃きだし窓を新しい床の高さに上げることは可能ですか?
木造在来、外壁はモルタル吹きつけです。
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 20:35:53 ID:???
>>457
掃きだし窓を外して
サッシの高さを切りつめるか、
サッシ加工したくなければ鴨居を上げれば
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 21:41:54 ID:VH+2km03
ガラス工事の工務店で35歳年収400万って高い方???
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 22:40:19 ID:YJWPHpD1
硝子工事の工務店って何??訳わからずぅ…
つ〜か、自分の経験値や技量を対価として納得して諦められるなら、それで良いんじゃん?
むしろ、その金額が貴方の価値なのかもよ!?
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 08:13:40 ID:d6lMROgf
>>459
それだけでは何とも解らない。
年間休日、勤務時間、職種・・・条件は色々あるし。

職人だとすると週休一日で年間300日勤務とすると1日1.2万くらいか。
そうするとまあ標準的な金額。
未経験の初心者とかなら破格の金額。
工務店の配送とか事務だと高給。
工務店の営業だと営業成績次第だがまあ並みの金額。
工務店の経営者なら、経費も使えるしまあそんなものか。
462(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 08:32:54 ID:???
職人だとすると一日1.2万じゃキツいよな
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 11:07:52 ID:???
をいをい
300日×¥12,000=¥3,600,000.-
40万も低いじゃん

うちの去年の稼働日は年間288日だった。
それにあてはめると
¥4,000,000.-÷288=¥13,890.-
月額30万(手取り25万)ボーナス20万×2回
こんなもんか・・

残業が月40時間以上でこれじゃ辞めるな
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 13:02:16 ID:???
LOW-Eガラスって夏は良さそうだけど冬はさむいのかな?教えてください
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 14:21:46 ID:???
>>464
熱を伝えにくい訳だから、
外からの、冷気も遮れる
暖房した熱が失われない
結露しにくい
という事だと思います。
466(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 15:00:53 ID:???
>>464
夏用は外側のガラスの内側に遮熱材が入っている。(外側ガラスで日射の一部が熱になったり反射する。)
冬用は内側のガラスの外側に遮熱材が入っている。(内側ガラスで輻射の一部が熱になったり反射する。)
普通のガラスより遮熱材が入ってる分、どちらにしても夏も冬も屋外の熱が伝わりにくい。と考えてよい。

ただ、伝導熱を遮る断熱材じゃないし、アルミのように反射する訳じゃないから、効果もそれなり。
夏は屋外にすだれ、冬は室内に厚いカーテンした方が効果あるはず。
冬用の方が内側ガラスが暖かくなりやすいから、結露対策には有利かと。
467(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 16:34:03 ID:???
>>464は、LOW-E=遮熱だと思ってるな

ガラスにコーティングしてある金属膜がどっちに向いてるかで
180°性格の違うガラスになるぞ

>>465,466がそれなりの見解を示しているけど
遮熱LOW-Eに関しては>>464の思うとおり冬は寒いと思う
逆に断熱LOW-Eじゃ冬は良いけど夏場はたまらんわな
468(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 17:51:13 ID:???
>>467 はバカ
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 19:19:25 ID:???
464です。みなさん御意見ありがとうございました。
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 12:47:13 ID:1rLuG2xr
ビル現場に住宅用サッシ納めた奴いる?
友達のマンション行ったらエレベーターホールに1台取り付けてあったのだが問題無いんだろうか。
471(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 13:51:59 ID:???
>>470
昔、木造用を持ち込み、
モルタル開口に、木下地造って、収めた記憶あり
今考えれば、かなり余計な手間かけたと思う
耐風圧や水密の絡み無ければ
水仕舞の処置さえしてれば良いのではと思うが・・・・
不味い??
『構造材でないから関係ねぇ』は通らないのかな
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 23:51:13 ID:???
>>461
職人の手間が12kって安過ぎじゃね?そんなに安く使えるなら、5人ほど紹介してくれ!!
473(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 12:22:11 ID:???
>>470
鉄骨の小さい現場で収めた事がある。
元請にも許可もらって。

原価はだいぶ抑えられたが。
474(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 12:26:50 ID:oIcpNHWS
ガラス工事ってこれからかなり有望じゃね?
原油価格上昇とか穀物の値上げなんか関係無い世界だし。
今頃ヒーヒー言ってる運送業とか食品業界を高見の見物状態ww
475(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 13:29:55 ID:???
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 14:09:47 ID:oIcpNHWS
なおかつこの世界は仕事が枯渇しないww
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 20:43:39 ID:???
>>474
たしかに枯渇しないかもしれないが、不景気で下げられた職人の手間は
下がったままだし、次の衆院選で民主党が第一党になる確率が高いので
職場を外国人に奪われる可能性もある。

それに、
>今頃ヒーヒー言ってる運送業
クライアントがちゃんと燃料代上昇分をみてくれればヒーヒー言わない訳で。

ガラスを溶かす炉の燃料・電気代も上昇するし、グレイジングチャネル・シリ
コーンも値上がりすると思うが、運送業が対岸の火事だと?
478(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 20:49:42 ID:???
TKJ@セントレア

受刑者に2億賠償命令 愛知・刈谷の会社員殺害
2007年11月1日 夕刊

◆名地裁判決「遺族の無念さ考慮」
福井県和泉村(現・大野市)の山中で二〇〇五年一月、名古屋市の建設会社員村上隆司さん=当時(35)=の遺体が
見つかった事件に絡み、遺族が殺人と死体遺棄の罪で懲役十五年が確定した石井比佐雄受刑者(54)に総額約二億
三千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が一日、名古屋地裁であった。
近藤昌昭裁判長は「遺族の絶望感や無念さは考慮されるべきだ」として、慰謝料など総額約二億円の支払いを命じた。

ガラス工事の請負代金の交渉がこじれて殺害に及んだことから、遺族は〇六年一月、石井受刑者とともに勤務先だった
愛知県刈谷市のガラス会社も相手に提訴した。同社とは先月、会社側が一億五千万円を支払うことで和解が成立していた。

判決によると、石井受刑者は〇四年十二月、刈谷市内のアパートに隆司さんを呼び出し、バットで隆司さんの後頭部などを殴打して殺害。
福井県大野市内の山中で遺体を燃やしたとして、二〇〇五年十一月に懲役十五年が確定した。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007110102061069.html
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:03:21 ID:???
このガラス交換の見積もりって高いですか?安いですか?

リビング アルミサッシ ガラス 5ミリ トウメイ W1217xH1876 16,000円
ガラス施工費 一式 12,000円
採寸・搬入・残材処理費 一式 5,000円
合計33,000円
消費税込34,650円
480(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 21:51:20 ID:???
>>479
普通。いや安いかも
481(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 23:58:01 ID:???
皆さんパソコンで見積書を作るときはどうしてますか?
ワード?エクセル?
それとも何か専用の見積書のソフトとか買ってますか?
482 ◆ANAL99NCPc :2007/11/12(月) 18:18:42 ID:???
>>481
フリーのオフィスソフト(表計算)
ttp://ja.openoffice.org/
で作ってる。
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 15:23:00 ID:???
>>
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 19:40:42 ID:858QYV/0
ガラスのシールやってる人、テープどれくらいで貼ってどういうヘラで仕上げてる?
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 08:08:27 ID:???
>>484 それぞれ AW ACW色々な施工があるだろ 親方に聞け 募集 経験者14から
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 11:18:42 ID:???
樹脂製の三層サッシって無いの ?
もしくは木製だけと外柄だけアルミ張りとか ?
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 00:28:56 ID:KcEfzXgQ
トステムのデュオPGをシンフォニーに変えたら
何割くらいアップ?
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 08:36:32 ID:0J+/6VX+
あげ
489(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 21:08:41 ID:ui5fwB+o
家を新築して10年。インプラスの導入を決意。1階はシャッターがあり夜それ程寒くないので、2階3部屋すべてをお願いした。工事終わったら報告します。
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 21:18:24 ID:???
普通、2階、3階の方があたたかくない ?
それにインプラスまで行かなくても、厚手のカーテンだけでもだいぶ違うのに。
491(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 21:55:22 ID:ui5fwB+o
>>490 アドバイスありがとうございます。窓のガラスを通して冷気が入ってくる感じだったので・・・
あと、隣の家の犬の吠え声が何故か2階に侵入して来て、昼寝ができないので、折込チラシ見て衝動的に注文しちゃいました。
492(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 22:01:16 ID:???
>>491
防音目的なら
もし一般用雨戸がついていたら、防音用雨戸に変更 (サッシの周りは同じサイズなので、雨戸のみの交換で済む)
インプラス
防音遮光カーテン

の 3重層でだいぶ効果が出るよ。
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 22:11:18 ID:ui5fwB+o
>>492 アドバイスありがとうございます。予算の関係でインプラスで様子見て、カーテン等も検討してみます。
ガラス屋さんも自宅にインプラスいれてるらしくかなり自信を持ってる様子でした。
遮音、断熱性、結露などについて、いつか報告致します。
ありがとうございました。
494(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/30(金) 09:03:15 ID:jXFnDSnI
近畿の戸車手に入る所知っていますか
495(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 16:57:20 ID:alvTmzs/
素人です、DIY板より誘導されてきました。

ガラスの張替えを自分でやりたいと思っています。
強化ガラス6mm厚1700x770のサイズなのですが、
作業するにあたっての注意点、ガラスの取り扱いに対する注意点や、
良い作業手順を教えていただきたいと思います。


現在自分で考えてる作業手順としては、
・ガラス屋に部屋までフロートガラス4枚を運んでもらい、
・4枚それぞれ、壁に立てかけてもらう。
・立てかけたガラスに順次サッシを取り付け、
・上と、横三辺のサッシを取り付けた時点で横に倒し、
・残り一本のサッシを取り付け作業終了。

このような作業で問題はないでしょうか?
スレの主旨とは若干食い違いがあるかと思いますが、
他に的確な回答を頂けそうなスレ等ありませんでしたので、何卒ご勘弁ください。
よろしくおねがいします
496(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 17:46:18 ID:???
>>495
突っ込みどころ満載なのだが…

>強化ガラス6mm厚1700x770のサイズなのですが、
>・ガラス屋に部屋までフロートガラス4枚を運んでもらい、
フロートガラスと強化ガラスは別物だし、割れる可能性あるのに
部屋内で作業するの?
せめてベランダか庭か通路でブルーシートなり養生してやろうぜ。

>立てかけたガラスに順次サッシを取り付け、
巻きグレイジングビート仕上げなのか、両面押しビート仕上げなのか、
シリコンシーリング仕上なのか、パテ仕上げなのか、木製建具で押し縁
で直に仕上げているのかぐらいは確認しようぜ。

まぁ、普通に「あたりまえ」の仕事結果を望むと色々と手製の道具が必要で、
商売にする気がないなら普通にガラス屋に頼んだ方が安上がりだと思うぞ。
ボッてるガラス屋なんてそうそう無いし。

それと、
>作業するにあたっての注意点、ガラスの取り扱いに対する注意点や、
割れ物故に破損は即怪我に繋がるので、作業者は見た目以上に気を使って
扱ってるんだよ。
ハッキリ言うと、DIYの延長で扱って欲しくない物なので俺はこれ以上教えん。
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 18:38:07 ID:???
ガラスのあい紙ってなんか有効利用できねーかな
ただ捨てるの勿体ないよな
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 20:23:27 ID:???
けつ拭けばいいじゃん
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 20:33:29 ID:v2JfLvMF
>>495
まず素人さんがするべき事は…
強化硝子とフロート硝子の違いを知る事だな!
もしかしたら、強化硝子だと思ってる硝子がフロートかもしれないからな!!
つ〜か、硝子の取り換えはDIYの範疇じゃないからな、、、
まぁ、暇な硝子屋の釣りネタだろうな♪
500(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 21:56:36 ID:???
>>498
そぉねえ
そんなレスしか帰ってこねえだろうな
とは思ってたけどね
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 23:34:38 ID:???
でも、あの紙固そうだから、ケツ拭いたらキれそうw
502495:2007/12/05(水) 23:53:08 ID:alvTmzs/
レス頂き、ありがとうございます。

>>496
フロートガラスという表記はDIYのスレへの書き込みをコピペした際の誤りでした、
最初はフロートガラスの予定だったので…。
実際は強化ガラスを用います。
作業に当たっては部屋内を予定していますが、
アドバイス頂いたとおりブルーシートで養生して作業しようかとおもいます。
ビートは、巻きグレイジングビートを使用します。

>>499
DIYスレで質問した内容をコピペした際に一部直し忘れました。
すみませんでした。

後は自分なりにやってみようかと思います。ありがとうございました。
503(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/06(木) 11:46:09 ID:???
サッシの部品の袋にホッチキス使うメーカー氏ね
サッシ組む時キズになりそうで心配するじゃねーかよ
一つの袋に何か所もホッチキスしやがってよ



>>495
グレチャン巻くときは長めにね
あとあと縮んできて角が丸くなったり
真ん中の突きつけ部分に隙があいたりするから
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 16:56:37 ID:Kae5T+tl
障子のビス緩めるのと外すのわかる?
寸法は自分で?

大きくても切れないよ・・・
大きいの無理に入れるとサッカー持ったまま・・・orz
505:2007/12/07(金) 20:39:24 ID:???
>サッカー持ったまま・・・orz

???
どういうこと?
506(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 07:58:09 ID:???
タコの事だろ

障子組むのに必要ないけど
507(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 08:40:12 ID:???
新築の家の窓にガムをくっつけてやりました。
508(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 18:59:07 ID:668BNmmG
>>505

強化は小口が弱いからガリガリやるとイキナリど〜〜〜〜ん

大板なら それでも崩壊せずにいるけれど
一人で入れるサイズだと

どーんの後バラバラ落ちて行く破片眺めてサッカー(吸盤・タコ)ぶらさげるなり 
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 20:44:23 ID:???
教えて下さい。今度引っ越すんですが、今の家がクロスワイヤー入りガラスで(200×100)修理にかなりかかる模様なんだけど、どこか安い修理業者知ってますか?住まいは神奈川です。
510(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 21:35:03 ID:???
>>509
タウンワークで調べろよ。
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 03:39:02 ID:eFI6lkMn
インプラスを取り付けました。FFファンヒーターの灯油の消費量が半分以下になり、隣のクソ犬の吠え声も全く気にならなくなりました
本当に二重窓はすごいです。in長野
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 09:06:44 ID:???
吸盤のことサッカー・タコって言うんですか
初めて聞きました。ありがとうございました

>>509
http://itp.ne.jp/
513(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 11:14:11 ID:???
>>511
それは凄い効果だね。
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 12:34:13 ID:???
>>510
無職かよ!
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 12:39:35 ID:eFI6lkMn
>>513 ありがとうございます
長野のような寒い所は、灯油節約のため、2重窓が流行るような気がします
516(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 13:39:40 ID:???
>>515
10年前に建てたとはいえ、長野なのに単板入れていたのかよ!
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 14:24:07 ID:???
>>511
インプラスを付けて、部屋の中で加湿器をガンガン付けたら、インプラスと元々の窓の間に結露が発生した orz
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 15:11:52 ID:???
>>501
紙の繊維をばらしてやれば柔らかくなる。つまり「揉む」と肛門にも優しく使える。
災害時は新聞紙を揉んで野グソ(水洗は詰まるし水も出ないし)するといい。
519(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/09(日) 18:19:22 ID:VfUWAzlc
紙、まだ使われているんだ・・・
最近はパウダー使われないの?
あれシールするとき非常に邪魔!
テープ付きにくいし、へらにゴツゴツあたるから
仕上がり最悪

セントラルのワイヤーガード並
520(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 14:05:03 ID:???
>>519
テープ貼る前にほうきで掃くだろ。
常考
521(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 12:02:06 ID:???
サンクスのカットセンターは紙入れ梱包だな。
でも最近は現場直送させるとパレットで来るんだよ。
昔は馬付けで来たからすぐに横取り出来たのに。
パレットじゃ蓋外すかケツから抜くか、どっちも面倒くさい。
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 18:40:37 ID:zVGuV7jt
>>520

静電気で戻る現実
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 21:11:31 ID:???
なかなか取れねえんだよな
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 08:49:56 ID:+LHpXMfq
スレ違いとは思いますがガラス専門の方、教えて下さい。
先日、新築マンションの内覧会がありました。
タワマンの角部屋ですので角部屋にあたる部屋はL型に5メートル程に
わたり腰高窓になっております。
ところが驚くことにガラス部分に大きいもので7〜8センチ、小さければ
無数に傷が認められる窓が多く、窓枠も工具のあて傷だらけです。
苦情は言いましたが、「ガラスは交換するかもしれません」とのこと。
でも窓枠などはどうしようもないのでしょうか・・?

窓枠も手にあたると痛い部分もあり、こんな仕上がりになるとは
思いもしませんでした。
525(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 11:03:14 ID:Uc9dzTTq
ガラスの傷が黒かったり丸い小さな穴なら「溶接焼け」

軽量屋(天井・壁下地)の高速カッターか溶接火花・・・
普通社内検査でハネルんだけどね


サッシ傷・・・えぐり傷やモルタル付着を落とした傷なら
補修屋に以来すれば各メーカーの標準色だ綺麗に直してくれるんだが、金属にパテして吹きつけ塗装だから
アルミサッシの電解着色のようなわけにはいかない

以上「瑕疵」なので建築で施主検査での指摘事項は直す義務がある


どこのゼネコンの施工だろう?
内覧までに直さずに施主に見せるってのは・・・
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/17(月) 20:39:52 ID:b7vmujSU
強化ガラス傷つけちゃった…
明日、検査でドキドキ。
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 07:49:39 ID:HtlCWDwt
525さん、ありがとうございます。
ガラスの傷は主に殆どが室外面でした。窓枠(金属部)の傷も良く見れば
多数・・なので工事が粗かったのでしょうか。
運が悪かったです。
大手ゼネコンでしたが、本当にがっかりでした。
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 12:22:25 ID:f7wKcTYo
>>526
爆裂しなかったの?
それ本当に強化硝子?
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 16:54:45 ID:???
強化でも傷の場所や深さによっては爆発しない。
コバをぶつけてハマが入るような傷は危ないけどね。
平面に擦り傷程度なら研磨しちゃえば?
某工場では傷取り研磨なんか毎日やってるぞ(笑
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 17:30:07 ID:AckEuMeR
お前ら年収いくら? おれ10年目で額面400だけど、こんなもんか?
531(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 19:32:15 ID:EPvamLeV
今日は無事だった。
明日の朝一に電話が来なければ、切り抜けられそうだ。
ビクビク。
しかし強化って、カッターで簡単に傷つくね。
研磨しようにも、飛散防止貼っちゃったから、如何ともしがたい。
532(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 15:02:48 ID:b6AcORXS
みんな技能士検定受検する?
533(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 10:47:47 ID:Wrxvmeay
カーテンって鬱陶しいのでペアハートシルキーに変えようか検討してます。
どなたか使っている方いますか?
534(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 16:23:16 ID:ucaZxvfU
>>530安いな…
オレ650超えてるぞ、夜勤は、月に5〜8回だが
535(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 07:51:13 ID:eIX3/QcT
すごいなぁ!俺は480くらいだけど会社員ならこれくらい?
536(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:45:45 ID:ejj1kPXp
俺は夜勤はしたくないから、日勤のみだが600ちょっとだな。
ちなみに社員だよ
537(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 00:47:34 ID:92FUknAB
Y○Kがファスナーのほうで独禁法?くらって、サッシ安売りしてるってホント?
538(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 18:11:27 ID:???
ファスナーの独禁法とサッシの安売りがどう関係してるの?
539(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 20:54:45 ID:92FUknAB
独禁法で多額の罰金→売り上げ上げるために、他社より安く。
ってな話をうちの社長が話してたんですよね。
実際、めちゃくちゃ安いらしくて・・。
540(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 15:58:13 ID:/XUrO+LF
今度、普通のペアガラスから、防犯ペアガラスに入れ替えるのですが、
合わせガラスが室外側になると言われています。
私の認識では、合わせガラスは通常室内側と思ってましたが、
そのタイプは高い商品とのことでした。
価格レベルで変わるものでしょうか?
ちなみに、 LOW-Eでも寒い地域在住でもありません。
どなたかお教えいただけますか?
541(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 19:16:25 ID:yEz+jU8E
硝子の表裏を逆にしてもらえば解決
542(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 20:14:25 ID:/XUrO+LF
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりですが、業者がその向きで使うものという旨を
言っていたので納得いく理由が知りたいです。
また、そのガラスを見る機会があったのですが、セキュリティマークの
ようなシールが合わせガラスじゃない方(室内側)についていたので、
本当にそういう商品?なのかと。
543(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 00:47:14 ID:B7J7QMHp
>>542
防犯ガラス(合わせガラス)が室外側なのが、仕様です。
シールは新築物件の場合の検査のときに確認するためのもの
なので、室内側に貼られます。

万一、泥棒に外側にヒビを入れられたときにも、内側の
ガラスが生きていたほうが心強いですしね。
544(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 01:54:10 ID:B7J7QMHp
543です。
室内側が仕様の間違いでした。失礼しました。

室外側が防犯なのは、どこかのガラス屋さんの
独自開発のペアであったきがします。

もしかして、そのペアなんですかね?

545(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 11:07:39 ID:???
断熱層が外側なのは効率的に言って当然。すだれを室内に掛けるかい?
546(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 21:58:47 ID:CpakcJFx
542です。
皆さんありがとうございます。
メーカーはア○○硝子です。ペヤグラスセキュリティーというようです。
この種類の中では、安いタイプと聞いてます。
訳あって、間に仲介者がいるので、直接詳しい質問が出来ません。
HP上でもその仕様のものは見つかりませんでした。
最終的には、その仕様である理由がわかればと思ってます。
547(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 22:24:53 ID:???
>>546

> 542です。
> 皆さんありがとうございます。
> メーカーはア○○硝子です。ペヤグラスセキュリティーというようです。
> この種類の中では、安いタイプと聞いてます。
> 訳あって、間に仲介者がいるので、直接詳しい質問が出来ません。
> HP上でもその仕様のものは見つかりませんでした。
> 最終的には、その仕様である理由がわかればと思ってます。
548(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 22:25:54 ID:???
防犯ガラスを室内にするのが、一般的です。


防犯以外にも、転倒した時や、地震の時に、大きな破片で怪我をするのを防ぐために、中に防犯ガラスを持ってきます。
549CM放送中:2008/01/22(火) 19:44:51 ID:???
昨日 ○甚@刈谷で事故あったの?
550(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 18:37:42 ID:2/uzzrnd
>>549
それは竹甚?また人を殺めたのか!?
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 20:52:58 ID:ByS7bbKp
只今窓ガラス割っちゃいました・・・。
105p×78p×3oなんですけど交換で
ざっくり幾らくらいかかりますかね?
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 01:28:00 ID:???
ガラスの種類も書かないでザックリ杉w
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 08:27:45 ID:???
>>551
5入の半分だなや
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 17:43:16 ID:???
今週のゲッターはクロス屋のコイツ↓
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 17:45:48 ID:???
ワイがクロス屋スレ主のマイルドや!かかってこいや!
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 18:15:19 ID:???
>>551
ザックリなら6000円だな
557(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 21:00:08 ID:???
>>556
安いな
ガラスの救急車なら20000円以上とるぞ
558(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 10:24:25 ID:???
ガラス救急車の仕事やった事あるよ

救急車→メーカー→問屋→ウチ

みたいな感じで一般住宅なんだけどウチの仕事じゃないから高くだしたけどすんなりOKでた…

施主はぼられてるんだろな
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 15:22:18 ID:???
>>557
なぜか親戚が思い浮かんで書き込んだw>>551の方ははあてにしないでくれw

てか救急車2万もとるのか…
560(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 15:34:03 ID:???
クラシアンとおんなじだよ
選択枠無いから言い値で払うよ
561(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 18:11:26 ID:???
>>559
5入の半分に2万ってすげーな
オレ一回施主に言ってみよーかな
「ガラス補修終わりました!2万1千円になります!」


やっぱ言えねー
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 19:45:45 ID:???
>>557=>>194

まだ粘着してんのかw
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 20:25:28 ID:???
>>562
ちがうよ

最近、仕事に行ったトコでそういう話聞いたんだよ
90x80くらいの3mmケシでガラス代5000円の出張費と工賃が15000円で
あと処分代だかで20000円以上だったんだと

うちに早く言ってくれれば半値でやったのに

564(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 21:21:37 ID:ccc8p2uY
すみません単版からすからペアガラスに変更はできるのですか?サッシごと変えないとダメですか?
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 22:17:40 ID:???
どんな烏だそれ?
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 22:22:56 ID:???
>>564
一応、対応した商品はあるがガラス間が狭いから、気休め程度。
サッシ自体はそのままだからサッシも結露するしね。
567(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 22:35:26 ID:???
>>564
窓ガラスをスペーシアに交換する
ttp://glass-wonderland.jp/movie/spacia06.html

でも、確かにサッシの結露は変らない。
568(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 10:09:44 ID:???
ガラスやサッシの結露についてですが、
断熱性が悪いのが問題の本質で結露は単なる結果
だと思ってるんですがあってますか?
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 10:12:46 ID:???
アルミ+ペアガラスなんですが、
サッシから熱がガンガン逃げてる感じが気になってます。
なにか簡単で効果的な対策はありませんか?
570(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 10:21:32 ID:???
玄関ドアについてはこのスレですか?
571(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/31(木) 10:27:25 ID:???
>>568
そうだよ

>>569
っインナーサッシ

>>570
そうだよ
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 16:43:28 ID:???
立山アルミの玄関ドアなんですが、キーロックされていない状態では
外から取っ手を引けばドアが開き、内からも取っ手を押せばドアが開く
という仕様です。
これが普段は手が塞がっていても開けられてそれなりに便利なのですが
あまりに簡単すぎて困ることもあります。

田舎のせいか、宅配業者などの来訪者が気軽にドアを開けてくるんです。
ピンポンの直後に「○○さーん」っていきなり入ってきたりしてビックリします。
逆に3歳になった子供が自分でドアを開けられるようになってきて、
知らない間に外出して事故に遭ったりしないか心配し始めています。

なにか、
一見さんではわからないようなワンアクションがないと開かない
みたいな超簡易ロックのようなものって無いでしょうか?
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 17:23:44 ID:???
子供の手の届かない所にサムターン取付
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 22:50:16 ID:???
1、いきなり入ってこないように鍵をかける。
2、事故に遭ったりしないか心配する前に鍵をかける。
575(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 09:49:28 ID:???
>>574
今はそうしてます。

でも、昼間に自分がちょっとそこらへ出るときにも
施錠するのが手間です。
都会だとあたりまえなんでしょうけどね。

究極は数字式の電子錠+オートロックとかでしょうか。
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 07:33:55 ID:???
>>572
ドアガードとかドアチェーン着けたらどうですか?
577572:2008/02/04(月) 21:50:33 ID:???
http://www.1ss.jp/
こんなのを見つけて、これは使えそう
という気がしてるんですが、どうでしょう?
578(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 16:00:01 ID:???
>>577
そんなんでいいなら似たようなのが
もっと安くでいくらでもあるっしょ
579572:2008/02/06(水) 17:42:12 ID:znX60FzB
>>578
ありがとうございます。
よかったら具体的に教えていただけませんか?
安く済むと大変助かります。
580(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 08:00:29 ID:???
>>577
鍵を併用しないんでしょ?
なら確かなブランドの商品の方が幸せになれると思うよ
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 10:58:16 ID:???
質問です。
家にトステムの防犯ガラス数か所を付けているのですが、
防犯ガラス以外の所はステッカーが貼られていません(当然ですがw)。
「サンバランス セキュリティー」と書かれた四角いものです。
これと同じステッカーが欲しいのですが一般に売っているものなのでしょうか?

また、ステッカーを貼ったとしても見る人がみれば
防犯ガラスでないとスグにばれてしまうものなのでしょうか?

教えて下さい。
582572:2008/02/07(木) 11:36:18 ID:nyJpc+dG
>>580
現在使用中の鍵(ディンプルキータイプのシリンダーが2個)は
そのまま使用する予定です。
これに追加するものとして、自動施錠とキーレスでの解錠が
できるものを探しています。
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 21:41:37 ID:???
>>581
>これと同じステッカーが欲しいのですが一般に売っているものなのでしょうか?
ないないw
そんな目的なら、1枚剥がしてカラーコピーした方が早いし手軽。

>また、ステッカーを貼ったとしても見る人がみれば
>防犯ガラスでないとスグにばれてしまうものなのでしょうか?
建具に納まってたら、職人でも見ただけじゃわからないです。
コンコン叩いて感触や音でもなかなか…
584581:2008/02/08(金) 06:47:53 ID:???
>>583
ありがとう。
カラーコピーですね!ちょっとチャレンジしますw
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 11:35:09 ID:???
私文書偽造ってことになるのかなあ

旭は殿様だからなあ
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 19:32:38 ID:???
それはならんだろw
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 14:42:17 ID:???
防音ガラスに変えようと思うのですが騒音を撒き散らすバカ共から勿論請求できますよね?
588(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 14:44:54 ID:???
>>587
法律で勝てたらなw
589(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 17:14:35 ID:???
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
590(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 21:57:22 ID:???
カネカのエクセルウィンドウ調べようとしたらサイトが無くなっていた。
カネカ、倒産したの ?
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 09:20:05 ID:ofWUVQ4D
>>590
シャノンの合併じゃなかったっけ?
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 09:01:36 ID:xLLbgmV2
H形構法って言うのかな?ガラスのはめ込み方教えて下さい。
ガラスは400×400 角は丸いです。

593(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 20:51:39 ID:kgkOMv0R
>>592
ガスケットの事だよね?
竹ベラ2本を駆使してリップを起こしてみな♪
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 09:06:54 ID:7rRic7sC
防音だけだとソノゲートを入れればいいのかな
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 09:14:35 ID:???
>>587
弁護士ですが
一般的には応じてくれないので裁判を起こす必要がありますね
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 18:54:06 ID:???
ソノゲートって知らんわ
ソノグラスはNだよね
ソノゲートってどこの?
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 09:30:11 ID:???
いきなりのガラス値上げ

                       ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
                      ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
                      l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
.                      ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
                     ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
    ┏┓    ┏━━┓        l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l          ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃        | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |            ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ .,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃     . l  ,:'   _ ヽ       .l;;;;;;;//-'ノ.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' / ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         ', i、-----.、       `''"i`'''l              ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     .    ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,            ┗━┛
                        ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
                         ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.                         ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.                          ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
                         ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 18:06:21 ID:???
旭去年から地味に値上がってたぞ
599(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 22:46:47 ID:???
シリコンも値上げだよな…
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 21:19:53 ID:???
マンションに住んでいるのですが、ガラスを交換しようと思います。
勝手にやってしまっていいのでしょうか?

あと遮音ガラスって効果ありますか?ちょっと交換してみたいなと。
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 01:05:21 ID:???
>>600
マンションのガラスは共有部分なので勝手には変更できません。
つまりあなたのものではありません。
インナーガラスを付けるしかありません。
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 04:55:41 ID:???
>>601
サンクス。内窓じゃないとだめなのか。
それだと部屋が狭くなるし面倒になるし・・・
仕方ないのであきらめます。さんくす
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 07:43:17 ID:???
>>602
取り敢えず、オーナーに相談しろよ。
アタッチメントPGにすれば狭くならんし、そこそこ遮音効果あるぞ。
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 10:53:21 ID:???
>>603
マンションのオーナーって住んでいる本人だろw
相談するのなら、管理組合だw
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:21:22 ID:???
>>604
とも限りませんよ
分譲でもオーナーが店子に貸している例は幾らでもあります。

>>602
内窓は大概、窓枠内に取り付けますから、そんなに、
狭くは感じないと思いますよ
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:37:23 ID:???
↑少ない例を持ち出して得意がっているバカw
607(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 15:39:01 ID:???
>>603-605
詳しく書かなかったため荒れてしまったようですみません。
分譲マンションの一室を買って住んでいる人です。
管理組合に相談してみたり、ガラス交換と内窓両方の
見積もりを取ってみたり、総合的に判断して決めたいと思います。
ありがとうございました。
608605:2008/03/09(日) 18:28:26 ID:???
>>606
取り敢えず一言
ワザワザ少ない例を事例に挙げて、
逃げ道創っておいたのだがね、
賃貸マンションでも、そういう希望のある
お客さんが増えてるのだよ
一所懸命に仕事するのも良いが
もう少し世間の事にも目を向けなさい
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 19:32:33 ID:???
↑必死すぎてワロタ
610605:2008/03/09(日) 20:10:40 ID:???
>>608まだ言ってんのかよwうぜー
はいはい、私が間違ってました。あなたの言ってる事が正しいw
これで良いか?これ以上話しても無駄だから私は降伏しますwwさよなら。
611(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/12(水) 10:43:02 ID:nwEvZIfA
>>596
市場最高の防音ガラスでつ
しかも安い
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 07:39:00 ID:???
>>611
どこで手に入るの?
浜松の田舎じゃミリ?
613(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 12:03:14 ID:???
>>611
ttp://www.glass-rescue24.com/bouon.html
これのことか?
私も防音をしたいのですがどれを入れたらいいのかわかりません
依頼するべきでしょうか
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 13:17:20 ID:???
>>611
防音ガラスの性能は厚さで決まる。

価格が同じだったら、6mm の合わせガラスよりも、12mm の1枚ガラスの方が有効
615(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 15:14:21 ID:QXZQhm5F
>>614
同意
木のボロ家だったから合わなかったけど大金ハタいて一番いいのにしたよ
暑さ、音、振動、結露、防犯、プライバシー、全て改善された

合致するなら合わせじゃない方がいい
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 14:50:41 ID:ibvIqNZy
凱旋車や爆音撒き散らす工事
鉄道車道の騒音
クズが乗る騒音マフラー
それを防げるってのがいいよなあ
617(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 15:33:54 ID:???
街宣車テラウザス
618(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 16:17:28 ID:???
ソノグラスは神
619(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 17:39:45 ID:dMroG27s
同意
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 14:20:11 ID:???
一週間もあいて書き込んだレスが

同意   。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
621(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 14:42:03 ID:cs+047lZ
8年前の不二サッシの玄関引戸の名前がわかる人いませんか?
622(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 21:08:09 ID:???
サッシのスペシャリストのみなさん私の家は新築なのですがサッシが場所によっては三センチ位外壁から出ているのですが工務店のミスでしょうか?
623(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 17:14:04 ID:AYlvuLhY
大壁、真壁どっちだ?
624(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 09:16:33 ID:???
>>602
場所によりとの事ですが、
同じ窓の場所により出が違うのですか?
それとも、違う窓?同じ面(東西南北)?
その辺りが聞きたい
625624:2008/04/05(土) 09:17:25 ID:???
626???:2008/04/06(日) 08:17:30 ID:???
622です。本当の外側でサイディングからです。断面的に見ると出っ張ってて変です。
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 07:46:56 ID:???
サッシが50くらいの半外だとして、
外壁が、通気層15+サイディング15=30
50-30=20
これくらいじゃね?
外壁とサッシの出幅寸法が面々だと
逆に下水切り入れないと両サイドからの水垢がすごいことになるよ
628(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 12:24:35 ID:???
どうみんな仕事ある?
ウチまじでやばいんだけど…
改悪の影響みなさんはどうですか?
こちら東海
629(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 18:51:30 ID:???
忙しいよこちら関東
常に2週間先まで予定が入ってる状態
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 22:29:43 ID:EUHrwpge
2週間どころか、1月先まで予定が詰まってしまったよ、、、応援を借りても手が足りないや。。。
今月だけで、300人は動かさないと、こなせないよ。
参りました
631630:2008/04/11(金) 22:31:37 ID:EUHrwpge
書き忘れ…
@東京 職人です。
632(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 15:46:46 ID:???
本棚のガラスて寸法測って提出すれば切って貰えるんですか?
ちなみにスライドさっせて使いたい場合取っ手をつけてもらえたりするのでしょうか?
あと、お値段はどの程度かかりますか?
寸法は50×40 厚さは0.25mmです
633(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 19:49:46 ID:???
0.25mm ??
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 20:21:43 ID:???
顕微鏡用のプレパラートだな。
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 21:02:33 ID:???
間違えました 2.5mmです
636(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 12:27:01 ID:???
>>632
釣り覚悟で・・・
本棚に、2.5oは、ないんじゃまいか?(汗)
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 15:04:03 ID:1UO9+CIe
すみません携帯から質問です
今朝からシャノン製のサッシの窓がノズル?の調子が悪く 開閉できなくなりました

ノズルを取り外して色々いじってみたのですが なにせ素人なんでさっぱりわかりません

ノズルとりはずしてみたところ、□←こんな形の部分は見えるのですが・・・
開閉できなくなった原因わかる方教えてください!
638(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 20:36:48 ID:???
>>632,636
本棚にレールがついてんだよね
3ミリトーメーでいけると思うよ
ただ、手掛け彫りは3ミリで出来たってなあ?

>>637
一生懸命考えてみたんだけど
何言ってるのか全然分からなかった スマン
639632:2008/04/13(日) 21:03:23 ID:???
>>638
レスありがとうございます
本棚にレール付いています
レールの溝を測ってみたら2.9mmでしたが3mmでもいけますかね?
できたらその手掛け彫りをして頂きたいです
費用はどの程度かかるでしょうか?
640(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 08:07:19 ID:???
レールの溝が2.9ってのはおかしいな
最低でも4ミリ以上あるはずだよ
アルミハカマ付の下レールでそんなのみたことあるけど
641(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/15(火) 17:06:57 ID:???
レールがついていると言ってもアルミでローラー式というものではありません
古いものですからアルミなどついてあらずガラスは裸の状態で手掛け彫りがしてあるだけです
642(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/15(火) 19:04:54 ID:???
>>641
現品があるのならその寸法と厚みを近くのサッシ屋さんに電話して値段を聞いてみるといいよ
幅と高さ、厚みの他に手掛けが中心にあれば中心手掛け、
多少ずれていれば手掛けの中心が下から何ミリにあるとか。
最後に、4方磨きで(あるいは、4方粗擦りで)と言うのを忘れちゃいけない
現金引換えで取りに行きますって言えば、そんなに高くならないと思うよ
643(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 12:14:11 ID:fDPIaJfI
すみません。質問させてください。
今の家が築15年以上で、サッシに付いているゴムがヘタって外の音がうるさく、
交換したいと思うのですが、これは交換可能なものなのでしょうか。
644(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 13:07:29 ID:???
ガラス自体に付いているものではなく、窓と枠の間についているゴムです。
宜しくお願いします。
645(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 14:40:18 ID:P/2+ShMk
ゴムは交換できます 近くのガラス屋さんにサッシの色とガラスの種類と大体の窓のサイズ できたらサッシのメーカーを言えば早く対応してくれると思います
646(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 14:45:19 ID:???
了解しました。ありがとうございました。
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 20:53:04 ID:???
15年以上前のサッシのゴムパッキンはまず無いでしょ
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 21:20:30 ID:???
タイト材の事を言ってるんだろうねえ
自分のところに来られたら困っちゃうな
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/26(土) 00:22:21 ID:dcNusUaE
最悪コーキングでしょう
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/26(土) 00:26:37 ID:u/wpq3CE
似たようなタイト材探したら、けっこうあるもんだけどな。
それっぽいやつでいいからって言って入れてくれるとこさがしてみたらどうだい。
651(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/26(土) 11:21:53 ID:Wyklhyi0
>>650
自分の所へ依頼がきたら、いくらでする?
652(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/28(月) 08:11:29 ID:???
650じゃないけど
タイト材ってメーカーによりけりだろうけど
何メーターで発注するんだろうか?
100m巻?
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/01(木) 00:09:51 ID:8+wPZSFZ
ぽんぽんさんよー

散々偉そうな事ほざいてたけどよ、今の体たらくはなんだよ?あ?


お前さー、仕事舐めてんなら辞めちまえよ

マジ見苦しいよお前



士気が下がんだよ
てめえみてえな豚がいるとよ





会社員の旨味覚えちまったから無理かーww

職人にも戻れねえもんな
今のあんたじゃさw
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/01(木) 06:10:00 ID:cvm44y9X

大丈夫か?頭
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/07(水) 18:42:49 ID:6NGcTSOL
YKKap 新日軽 三協立山 不二サッシ就職するならどの会社がいいですか?
すみません順位をつけて教えてください
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/08(木) 08:15:19 ID:???
タイト材がへたると台風の時とかに浸水するからね〜
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/08(木) 09:34:20 ID:???
タイト材の交換なんてDIYで出来るの?
658(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/14(水) 16:37:55 ID:/V8tpwCv
硝子を落としてゴメンネ、、、ビックリしたよね、下にいた雑工さん。
危うく人殺しになるとこだったよ…反省、反省っと。。。
659(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/16(金) 20:29:13 ID:7jbk6/Q+
あぶねーぞO(`ヘ´#)"O
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/17(土) 00:14:24 ID:???
12年位前の立山アルミのサッシにYKKの網戸バー材で組んだ網戸って
はめて使えますかね?
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 00:27:43 ID:F2wgypft
三協立山と新日軽に内定あるのですが、行くならどっちがいいですか?
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 14:40:25 ID:???
どっちも行ったことないのでわかりません。
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 21:29:09 ID:???
>>661
統合されるらしいから、どっちに入れば良いか
これ以上言わなくても分かるな?
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/24(土) 19:33:48 ID:???
クロス屋のスレより
これからの時代は電波よけ窓らしい

無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118
665(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 20:10:25 ID:???
LowEガラスを入れたサッシを設けると
携帯の受信レベルが弱くなるっていうけど
実際の所どうなのかな?
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 23:33:42 ID:???
すいません
玄関ドア関係の取り付け関係の質問はここで良いでしょうか?
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/28(水) 12:39:17 ID:???
>>666
OK
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 07:31:38 ID:8hgUruj/
どうした?

ガラス屋サッシ屋全員脂肪か? すげー過疎ってるyo
669おながいします:2008/06/11(水) 20:49:08 ID:???
プロのサッシ屋ガラス屋に聞きたい。

職場の建物。
厚さ20cmほどの打ちっ放しRC壁にある1500mm×2300mmの
大きな開口部2ヶ所。

その開口部2ヶ所にFIXのペアガラスを入れたい。
人の顔が判別できない程度の薄い曇りガラスで。

これ、予算いくらほどみとけばいいのでしょう?
上司は2ヶ所で20万でできるとこを探して来いと。
全く相場を知らない俺の目でも20万でおさまるとは
到底おもえないんだけど・・

       おいくらほどでしょか?
670(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 21:02:54 ID:???
>>669
その開口部は、
・既存のサッシか何か付いてる or ただの穴?
・場所は1階? それともレッカーか何かで釣り上げないと
 揚げられない場所?
・なぜペアガラスなの? 防音? 断熱?

この辺に答えてくれれば、ペアガラスでない型ガラスでの
可能性を含めて、予算内に収める方法も考えて貰えるかも。
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 21:03:48 ID:???
>>669
ちょうどその倍くらいじゃね?
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 21:12:35 ID:13QuRiZt
カネカってどうなの?
673669:2008/06/11(水) 21:14:56 ID:???
>>670
コンクリートのただの穴です。サッシはついていません。
場所は3階です。
ペアガラスは冷暖房効率と、幹線道路沿いなので騒音対策だと
思います。
>>671
やっぱそのくらいかかりますわね。
674(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 22:28:08 ID:u4pd9vx/
>>670
ビル用のサッシを使うと、まず予算的に無理なので、現在の開口部に鉄骨Cチャンを廻します
、その部分に、住宅用のペアガラスFIX窓を鉄骨用のビスにて固定して、モルタルにて鉄骨Cチャン部分を
隠すか、Cチャン部分を塗装すれば予算内ぐらいで納まるのではないでしょうか。
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 22:53:38 ID:MT38zeKt
>>674
3階だから住宅用じゃちょっとやばいだろw

台風で飛んでも知らんぞ
676671:2008/06/12(木) 07:32:28 ID:???
>>673
3Fかぁ

それプラス足場代と養生シートみといて
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 08:32:54 ID:oBg/liJA
ガラスをアングルで固定して周りをシールで仕上げればかなり安く出来るだろ
割れた時が面倒だけど
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 10:11:46 ID:XuYVQnwn
>>677
売りっぱなしで逃走する気ですかw

アホな設計屋みたいにメンテ考えないで施工すると施主が泣く結果に…
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 11:26:00 ID:Nyw+jTL1
出張費15,000円てめちゃくちゃ高くないですか?

HMにお願いして修理見積もりとったんだけど、それが結構
離れた場所の業者で、出張費15,000円と書いてある。
工賃は特に書いてない。

工賃+出張費=15,000円なのか?

遠いから出張費が高くつくんだとしたら、一言言ってくれよ<HM
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 19:21:57 ID:???
>>679
それはHMにしかわからんから、HMに聞いてもらうしか・・・
681(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 20:08:10 ID:oBg/liJA
>>678
逃げないよwけど一生吸い続けるww
てかとりあえず安く済ましたくて好きなようにやってくれって施主だったら>>677でやるよ俺ならw
もちろん割れたときの事を説明した上でOKもらえればだけど
たまーにいるよなそういう施主
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 22:27:29 ID:t1EtBg0r
>>681
俺は逆。金もらっても納得できない仕事はやらね。

説明しても修理する時と考えると後で恥ずかしくね?
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 00:23:30 ID:zpMmtsi3
>>682
まぁ好きなようにやってくれって言われても、強度・仕上がりを自分が納得した上でって事
極端だけど>>669の例でなんでもいいからって単板入れるような悪徳業者的な事はしないよw
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/17(火) 22:09:16 ID:A40yNwDa
はっきり言って悪いけど、サッシ屋なんか大学出てなるもんじゃねーな。
中途半端な職人になるくらいなら、高卒でトビの世界に入った方が利口。
サッシ屋の中途半端な大卒は、アホばっかだ。特に不二サッシ。おまいら
大卒なら少しは金属の基礎を勉強しろ!
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 00:10:19 ID:???
不二に多くを期待するおまいが間違ってるw
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 19:41:17 ID:???
早くなくなんねぇかな
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 21:16:14 ID:3MNahpHj
4mm半球型アクリル樹脂(半径650mm)+6.8mm網入り板ガラスか?
網入り板ガラスは防火性だけで強度は普通の板ガラス程度なの?

http://www3.nhk.or.jp/news/t10015329911000.html

18日朝、東京・杉並区の区立小学校の3階建ての校舎の屋上で算数の体験授業中に、
6年生の男の子が、天窓を破って転落し、全身を強く打って死亡しました。警視庁は、
学校側の安全管理に問題がなかったか、当時の状況を詳しく調べています。

18日午前9時25分ごろ、東京・杉並区の区立杉並第十小学校の3階建ての校舎の
屋上で、6年生の男の子が天窓を破って転落しました。男の子は、校舎の吹き抜けの
部分をおよそ12メートル下の1階に落ち、救急車で病院に運ばれ、手当てを受けて
いましたが、全身を強く打っていて午後1時すぎに死亡しました。杉並区教育委員会に
よりますと、当時、屋上ではおよそ25人の6年生の児童が参加して自分の歩幅で距離を
測る算数の体験授業が行われていて、死亡した男の子は授業がほぼ終わったためほかの
児童といっしょに担任の女性教諭の所に戻ろうとしていたということです。また、破れた
天窓は直径がおよそ1メートル30センチ、厚さが4ミリの半球型のアクリル樹脂製で、
内側には金網の入った厚さ7ミリのガラスが敷いてあったということで、男の子は天窓と
ガラスの両方を突き破って転落していました。また、天窓の周りにさくなどはないという
ことです。警視庁は、担任の教諭などから事情を聞いて学校側の安全管理に問題が
なかったか当時の状況を詳しく調べています。
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/18(水) 21:20:43 ID:ofDmORjD
〇じさん現場で施工したサッシにガラス入れようとしてばらしたら

右と左で縦框10mm違うとかやめてくんない?

あとサッシでかくて切り詰めますから

って言って三ヶ月放置とかありえんし

現場にいる職人さんがかわいそすぎる

あとカーテンオールや連窓の工場での止水シールに指紋ついてるとか

工場の人達あんたらプロですか?
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 12:16:23 ID:5Ts9araY
w1500 h2500の上げ下げ窓ってある?
690(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 16:57:56 ID:???
>>689
物理的にはあるが製作可能限界超えてるから無理じゃね
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 17:15:15 ID:???
>>688
カーテンウォールな
重箱の隅つついて悪いけど
692(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 18:56:21 ID:BsJgxc5i
691 今見て気付いたw

今日も不〇サッシだった・・・otz
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 07:27:57 ID:???
意味もなくあげてみる
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 11:31:31 ID:???
あがったスレに飛びつくオレ
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 12:34:40 ID:q8GOOIM2
新日軽の13o開口用U字グレチャン、3・4o用、5o用。
グレー色大量に在庫してるとこありませんかー?
696(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 19:21:25 ID:8AvWDc3t
こんな季節に聞くのも何だが、
トステムの天窓に湿気がすごくて困ってる。
新築時、これはガラス付きだったから、他の窓に入れてるガス入りペアガラスにならなかった。
フィルム貼るとせっかくの空が拝めなくなるし、何か秘策は無いものか…
697(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 20:09:42 ID:???
除湿機
698(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 20:22:16 ID:???
>>696
湿気って?結露?
699(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 01:19:41 ID:AUyGjmwj
>>696デス
そう、結露。
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 01:23:54 ID:???
>>696
ガラスだけ入れ替えろw
701(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 01:26:11 ID:???
702(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 07:32:59 ID:???
>>699
ファンヒーター使うの止めれば止まるよ
703(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 08:27:20 ID:???
教えてください。


サッシはどこのメーカーのサッシがいいんですか?

後、ここだけは止めとけってサッシメーカーがあったら教えてください。
704(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 10:11:15 ID:???
○○○と○○○○以外
705(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 18:08:58 ID:uDDSkqs/
>>703


不二→糞会社なので論外。メンテ部品が馬鹿高い値段wお客に笑われ恥をかくw
   住宅は新日軽からのOEMなのである意味安心w

新日軽&三協立山→無害だが2流の雰囲気もするw
         合併したらどこの会社のメンテ部品が廃盤になるのかな??


トステム→メンテ部品はしっかりしてるが会社自体が糞w
     担当替わり過ぎて組織自体が機能してるかも謎w
     

消去法でYKKだなw
メンテ部品はしっかりしてる方。会社は糞の中でもちょっとマシw

後は予算に応じて、各社サッシもグレードがあるので慎重に比較してね


海外の輸入サッシは論外。メンテ部品が確実に取り寄せできるならなんとかなるかも?
706(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 18:30:53 ID:???
>>705
あんたサッシ屋?
オレもサッシ屋だけど、やっぱ決めてはメンテ部品か
オレと同じだ
新日軽と立山(三立の)は酷すぎるよな
ykのあまりに身勝手な製品には憤りを感じるぞ
トスのいきなり路線チェンジには、あっけにとられる
707(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 20:40:06 ID:ByR6RedB
施工する側からしたら、トスのPRO-SEは総てに於いて酷すぎる。
PRO70の14、22、28開口で事足りてたのに、、、上辺の開口だけ広げた、あの作りは解せないな…
トステムは氏ね
708(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 20:59:49 ID:???
>>705さん


ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます。
709(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 21:55:51 ID:???
>>705
輸入サッシは特殊ネジ使われている事が多々あるので
あまり関わりたくないな。
六角穴ネジじゃなくて、五角穴ネジとか…
710(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 16:26:49 ID:tfSz5KmC
素人がちょっと失礼します。

最近、リビングのはきだし窓と、外のデッキの床レベルを同じにして
部屋を広く見せるという方法がはやっていますが、
それがベランダである場合、やはり防水上問題が多いでしょうか。
あと、バルコニードアを内開きにしたいのですが、それについても
よかったらご意見をお聞かせください。
711(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 16:41:14 ID:GF4tPeAo
>>696デス
ガラス入れ替えないとやはりダメですか?
できるだけ工事とかはしたくないのですが、ダメなら冬までに交換を検討します…。
ただ、天井の形状が天窓部分のみ台形の筒状になっているので、ガラス交換で改善するものなのかが心配です。
712(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 17:51:05 ID:???
>>710
国内メーカーには家の中に引くテラスドアは無い希ガス
713(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 18:27:04 ID:???
>>711
その台形の筒状に透明のアクリルかポリカをはめるんだ
トップライトとアクリとの間の空気層でいくぶんか効果あると思う

>>712
soudayone
714(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 19:33:26 ID:FeVNYPef
>>710

不可能ではありませんが…
躯体持出バルコニーだと1階と2階の梁を3尺伸ばしてバルコニーにしているので
防水の事を考えると無謀です

梁を段違いにダブルに入れるなら可能かもしれないけど、設計段階から考える必要があります

アルミの先付バルコニーは可能ですが設計段階から梁の材料を考える必要があるので注意!
下レールフラットのサッシも暴風雨の時はどうなのか謎w



内開き窓やドアは…ゴムなどの気密材を頼りに止水するのは台風の多い日本ではよくないです
網戸も内開きは外側で固定になります(交換が大変だったり、取付不可能な場合も)
715710:2008/06/27(金) 19:57:54 ID:???
みなさま、ご回答ありがとうございます。

確かに、ベランダはその躯体持出タイプだと思います。(1階よりも出ている状態ってことですよね?)
やはり無謀ですか・・・もう設計がかなりすすんでいる状態なので、ちょっと無理そうですね。

バルコニードアは、外開きにすると物干しざおに当たってしまうなと思ったので、
内開きにするといいなと単純に思ったのですが、台風のことがあるんですね。
しかも、国内メーカーにはないのですか・・・orz
設計の先生に笑われる前に、ここでご意見聞けて助かりました。ありがとうございました。
716714:2008/06/27(金) 20:28:32 ID:???
>>715
ベランダに出る窓はコストを考えると引違い窓が無難です。


ドアは5〜10年でドアクローザーが壊れる場合がありますし、錠関係も部品交換すると高いです。網戸もアコーディオン式かロールタイプなのでまた高いw
通風ドアもありますがやはり高いw


予算にもよりますけど電動シャッターは便利です
悪くとも手動シャッターで…今時雨戸も減りましたが、コスト削減で雨戸にして後悔してる人は多いです


メーカーのショールームで好き放題触って試してください
717(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 21:25:56 ID:???
>網戸もアコーディオン式かロールタイプなのでまた高いw
>通風ドアもありますがやはり高いw


>予算にもよりますけど電動シャッターは便利です


禿しく笑えたww
718714:2008/06/28(土) 08:58:22 ID:CyrNcffc
>>717

仕事しながら書いたから訳わからんねw
ちょっと補足

価格は、電動シャッター>>>>ドアな訳だがコストと故障率(部品交換)含めてのイメージね
自宅でも使ったが電動シャッターはやはり便利だ

ドア用の後付網戸は破れた時の修理代高いのであまりお客に薦めない
犬猫に壊されたり、来客者が気づかずに突っ込んだりww
玄関にロール式でブラックネットだと存在を知らない人は突っ込むねw
719(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 13:52:40 ID:cn8L7nF0
>>713
ありがとう!そこには気づかなかった…やってみます!
720(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 21:33:41 ID:???
>>719
うち天窓じゃなくてガラスはめ殺し高窓だが、内側にプラダンで二重窓に仕立てたら
てきめんに効果合ったよ
721(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 01:45:02 ID:sQ+qXHGe
>>719デス
>>720たしかに効果はありそうですね。
やっぱり筒状で熱が溜まるのが最大の原因かと推測されるので、それを防ぐ為に冬(夏は熱がこもるからよくないかなと)から透明のプラでもはめようと思います!

ガラスのことばかりを考えていたので気づきもしませんでした。ここで聞いて悩み解決しました。感謝です!
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 01:24:53 ID:???
>>710

ベランダに出るのに引き戸なんてどうでしょう? 
723(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 01:34:37 ID:???
>>710
それってサザエさん家にある縁側みたいだ
なら深い軒と雨戸をつければ良いのでは

でも雨戸は縁側の外側だったか
724(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 01:50:05 ID:???
>>722
引き戸は水密性能低いのでおすすめできません

雨が直でかからないぐらい庇を出すならいいけどw

台風でオーバーフローするかもね
725(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 09:51:28 ID:vgqi8Udu
>>710
素人だけど、高さを合わせるだけならスノコっぽくすればいいんじゃない?
それなら普通に大丈夫だけど。
うちの4畳半のベランダは下がってるので、近々スノコ状に板を張る予定なんだが。メンテしやすく可動式の。
726(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 10:05:08 ID:???
すのこの足が乗る部分が痛むのが問題だったり、腐るし、隙間から物が落ちたり
727(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 11:17:06 ID:vgqi8Udu
木じゃなければ腐らないし、外せるから物を落としても大丈夫だけど…。
痛むのは施工次第でなんとでもなるんじゃないかな?
それともやっぱり後々のメンテがめんどくさいから、最初から高さを合わせておきたいって感じ?
うちも2年前家購入の時は考えた。でも排水が完璧でもどんなトラブルあるかわからないし(小さい子もいるので)、だから普通に下げたベランダにしたよ。
心配性だからさ。
728(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 12:10:57 ID:???
スノコがベストじゃないの?樹脂根太にプラ束と防水パネル使って
ベランダの高さを2FLに合わせるなんて無茶だよ
729(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 21:01:47 ID:???
質問です。新築住宅の打ち合わせで、コストを安く為にトイレ、風呂、廊下の窓はペアガラスをやめてシングルガラスにしてはどうか?と建築屋に言われました。
居室の窓はすべてペアガラスなのですが、今時ペアガラスを全室に使わないのはどうかと思いませんか?
それともコストを下げるために通常行われてる行為なのでしょうか?
防犯上は1階部分の窓はすべて格子を付けるのですが、結露や耐熱面で不安があるように思うのですがどうなんでしょう?
730(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 21:21:13 ID:???
元請けに聞かれることはあるけど
居室以外をシングルにしてもたいして金額が変わらないんだよね

断熱欠損は生じるでしょ
こういう提案をするビルダーは、その辺の知識なんて全く無いんだろうね
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 23:16:36 ID:???
>>729
全部ペアにするのが紛れがなくて良いよ。
あまり使わない、寒くてもいいトイレとかシングルでも実害は少ないけど、あんまコスト
下がらん
732(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 00:15:19 ID:???
>>729

>>730>>731に同意
たいしてコスト削減できない
シングルよりペアの方が少し防犯性能も良い

後から交換する気にならないだろうから初期投資すべし

ガラスルーバーを水周りで使う工務店もレベル低いな
気密低いのでホコリまみれになるww
733(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 17:34:02 ID:kZFyr/NB
絶対ペアにすることをオススメする。地域がどこかは知らないが、暖房しにくい場所がシングルだと寒いよ。
各部屋との温度差で体に悪いでしょ…。
それに一番は結露の問題。我が家はペアだからだと思うが、結露全く無し。
ガラスは割れなければ長く使えるものだし、コスト削減の対象にすべきところではないと思うよ。
ってか、窓は重要。
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 07:43:34 ID:???
>>733
>結露全く無し
へーすごいね いいサッシ使ってもらったんだね
普通のアルミサッシじゃ枠の内側、障子の内側に
結露でまくりだからな
735(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 00:15:54 ID:???
>>734
そうなのかな?前はマンションでシングルのため結露で悩まされたけど、今は無し。
ペアガラスだから結露が出にくいんだと思ってたんだけど。
サッシ枠はアルミじゃなくトステムの室内側が木目調のやつだからかな?
でも見た目にもシングルは安っぽい感じになるから、せっかく建てるなら見た目も考慮すべきな気がする。
もちろんペアガラスは実用性も◎です。
736(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 17:47:41 ID:???
>>735
シンフォニーか・・・
ウチの廻りじゃそうはでないよ
お大臣用のサッシだ
737(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 10:00:43 ID:???
コストと性能考えるとYKのテルモア最強だったがな…

無念だな
738(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 15:00:16 ID:???
カーテンウォールとサッシってどう違うのかおしえてくれませぬか?
木造家屋でもでかい窓はカーテンウォールにすると聞いたんですが、
具体的に構造が思いつきません。

S造の事務所ビルならなんとなくイメージわくのだけど、柱梁と構造的に切る?
739(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 16:00:31 ID:???
>>738
似た雰囲気の住宅用サッシがあるからそっちにしとおきなさい

カーテンウォールは鬼の様に高いし、メンテナンスしないでしょ?ガラス拭くのに足場架けたりゴンドラ用の吊り金具用意するなら別だが

そもそも一般住宅にバカでかい窓はいらない
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 16:51:29 ID:???
そう言っちゃうと商業ビルだってでかい窓にする必然性なんてないやん。
ただかっこいいからそうしてる
741(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 18:03:20 ID:???
>>740
商業ビルは見映えは勿論、メンテナンス費用を考えている前提だからじゃね?
設計屋が絡んでいる確率高いからメンテナンス考えて無い悪寒だがw

お前さんは1〜2年で足場架けて窓拭きする訳??

勿体なくなって汚いガラスの家になるのでは…
742738:2008/07/06(日) 21:53:31 ID:???
いい悪いはともかく、違いはなんなのでしょうか。

穴にはめるのがサッシで、外から貼り付けるのがカーテンウォール???
743(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:56:26 ID:???
>>738
カーテンウォールってサッシぢゃないの?
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 23:26:44 ID:68//Kb+e
>>743
サッシといえばサッシなんだけど

カーテンウォールは名の通り、「壁」という概念
俺達が言うサッシは「窓」という概念

難しいよね
745738:2008/07/06(日) 23:57:44 ID:???
PCのCWパネルの真ん中にサッシがはめ込んである、とかいうのなら理解できますが。
サッシの代わりにカーテンウォールを使う、というのがいまいちよくわからない
746(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 01:39:11 ID:???
カーテンウォールとは簡単に言うと【吊り窓】かな

壁に近い概念で考えるとわかりやすいかも
高層ビルのカーテンウォールなども躯体(鉄骨やRC)でもたせているのでそれだけで丈夫な訳では無い(肉厚は厚く形材は丈夫だけど)


先付ファスナー(アンカー)をコンクリートに埋め込み…後付ファスナーを溶接取付→ガラス→シーリング→清掃


半端なく高いし、一般住宅じゃいらねえw


最近図面でも見かけないししばらく施工してねえ(´Д`)
747(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 16:00:15 ID:???
バックマリオンに接着兼用コーキングってあったよね
確か、無目方立レスカーテンウォール
ガラス屋が大変そうにしてた記憶がある
748738:2008/07/07(月) 17:34:57 ID:???
窓じゃなくて透明な壁ってことなのかな、名前のとおり。

許容層間変位とか角度とか、CWだと規定されてるけど、サッシでも同じですか?
普通にでっかいFIXのサッシ窓、クタイがひしゃげたら割れてしまいそう
749(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 19:20:26 ID:9VnZirut
>>748
一応製作範囲が各メーカーで決まっています

バー材は6メートルあるので、最大約6メートル角のFIXが作れるけど

ガラスのオーダーが無理だった気がする
750匿名がいいな:2008/07/08(火) 14:08:02 ID:???
玄関ドアのガラスが夜中に突然「バン!」と自爆しました
メーカー曰く傷がついて温度変化で膨張縮小して割れたんだと
傷つくたびに割れるのかよと
対策も無いのかよと
車だってこんな事にならんぞと
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 19:45:13 ID:???
>>750
強化ガラスは微細な傷だとすぐには割れないが、些細なきっかけ
(風で押された・閉めた時の振動・温度変化での膨張縮小)で一気
に爆散する。 時限爆弾みたいに。

>車だってこんな事にならんぞ
今は合わせガラスだからね。
飛散防止・防犯対策を兼ねて、合わせガラスにしちゃったら?
752匿名がいいな:2008/07/08(火) 20:13:46 ID:???
まったく今月は税金やらなんやら50万以上出費なのに・・・
泣きたくなる
表面にラミネートもないしあまりに危険だこんな商品
民生用でよく法律にひっかからないのか不思議だ
表面にプラ板でもなんでも被せればよかろうに
メーカーも強化ガラスを自慢するだけで無責任極まる
修理でまた同じガラスだと自分で表面加工かよ
753(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 22:40:08 ID:???
>>750
そんな経験一度もないよ
すげーなー
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 14:10:28 ID:???
>>750
夜中に道路を走っていた車が石を跳ね上げる。
その石が玄関のガラスに当たる
割れる
755(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 15:28:20 ID:???
そんなら納得
756(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 18:27:33 ID:???
強化した後にソークかけるとある程度回避できるんだけどね>自爆
海外物やJIS取ってないメーカーだとたまにある。
自動車用もフロント以外は強化だから深いキズなら可能性はあるよ。
プライバシーガラスになっていると割れても飛び散りにくいみたいだね。
757(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 20:02:41 ID:???
>>756
JISを取得している二次メーカーでも、ソーク処理をしていない所はあるよ…どこだかは名前は出さないけど。。。
758(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 19:22:11 ID:???
遅レスだが、
>>749
そもそも継ぎ目なしで6m四方のガラスを取り扱えて運搬できるメーカーが
ほとんどないわな。陸路は無理だし。海路で取り扱っているメーカーが
あるとは業界紙で読んだことはあるが。
759(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 20:35:28 ID:???
ドーム型のトップライトについて・・・
http://www.kkryoko.co.jp/toplight/kotei/kotei03.html
これって、木造住宅&折板屋根に取り付け可能?
760(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 20:57:53 ID:???
>>759
付かないことは無いだろうと思うよ
本人の意思の強さと板金屋の根気勝負でしょ
オレならぜーーーったいに売らないけど
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 23:31:44 ID:???
近々、浴室をリフォームする予定で、父がドアを折戸にしたいと希望しています。
自分としては、引き戸がいいんじゃないかと思うのですが、故障の頻度とか清掃
のしやすさ等、何か情報があったら教えてください。
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 00:25:19 ID:???
>>759
トップライトは大屋根(2階なら2階の屋根)の上はやめた方がいい
メンテナンスを考えると良いモノでは無い
ポリカドームもサッシメーカーのトップライトも…どうしても欲しければサッシメーカーのFIXタイプ


>761
ドア>引き戸>折戸
壊れにくさ&メンテナンス
763(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 07:35:13 ID:???
使い勝手だと 引戸>折戸>ドア だよ

オレもUBやってるけど、一発目の見積りから引戸だね
764761:2008/07/11(金) 10:07:55 ID:???
>>762>>763
情報、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
765(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 21:02:46 ID:???
引戸もおれどもドアも使った経験では763のとおり。
ただし引戸は密閉性にやや劣る印象だが、20年以上前の話なので今はいいのかも
766(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 01:35:07 ID:???
>>763>>765
使い勝手は勿論引き戸だわな

ただ掃除も滅多にしないし戸車交換しないでしょ?
レールが削れて悲惨な状態の引き戸で調子が悪いと呼ばれるのが迷惑w

もう手遅れだって事が多い…
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 20:39:27 ID:UssVTqrI
家は窓から の スウェーデンハウス かっくいい。
まじ 回転3層木製サッシだお。
っとと。危険のリスクも高いそうだ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bee_gal/
768(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 17:42:43 ID:???
暇だ・・ 
新築が少ない・・
大手がみんな持ってく・・
地方のビルダー、工務店 もっと頑張ってよぉぉぉぉ
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 19:20:25 ID:04WQbFhe
>>768
鬼の様に忙しいけど。。。住宅オンリーですか?
770b:2008/07/14(月) 19:32:08 ID:8xaSb1Vp
忙しい時に貯金しとくしかない…この業界
771(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 20:37:31 ID:???
>>769
そうです・・住宅のみ

忙しいのは中低層? 高層?
772769:2008/07/14(月) 22:56:11 ID:oqXe+HLH
>>771
高層以外ですね

住宅 中低層 エクステリア
もう雨降ると大変…
773足立のガラス屋:2008/07/15(火) 03:30:26 ID:INC5XEof
最近まで内木硝子の応援に行っていた 鈴虫硝子ってまだ 仕事してるの?ショボイ親方だけど…
774(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 18:41:17 ID:???
>>772
あっ そういうことか
えっと 住宅用 リビ建 住設 サイディング シャッター エクステリア
でも、全て工務店の口利き待ち

最近は異業種(ペンキ、クロス、板金、等)の紹介でなんとか飯食ってる
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 19:53:20 ID:LWsmraA6
>>773
こんなところである程度特定できそうな情報を書くお前のほうがショボイと思うw
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 07:13:00 ID:???
>>772,774
エクステリアは図面は? 書くんですか?
777(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 09:21:39 ID:???
今日はヒマです。
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 19:13:25 ID:k1jvCTwo
>>776
条件と契約内容次第

テラス取付ぐらいじゃ書かないし、外構まるごと請ければ書く
779(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 20:31:23 ID:???
>>775
こんなとこでOKだろ
2ちゃんなんだよ
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 21:50:23 ID:er2SeumQ
>>779(笑)
781(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 07:31:14 ID:???
>>778
キャドソフトはリースですか?

jwじゃ3D書けないですもんねえ
782(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 20:42:06 ID:QRUntmVV
急浮上

みんな忙しそうだね
783(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 22:31:46 ID:???
サッシメーカーの常用って一日幾らくらいが相場ですか?
笑われるかもしれませんが…2万円位もらえるんでしょうか?
784(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 08:11:35 ID:???
地震酷かったけど大丈夫かしら
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 20:13:28 ID:???
忙しくなってきたよ、、、手が足りなくて、応援の手配が大変だよ。
うちは7人しかいないのに、1週間で80人も動かすのは辛い…現場がかち合わなければ自社で回れるのに…
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 20:21:52 ID:N5fcUq/Q
質問です。
納材した新築中の住宅で元請が倒産しました。
現状、玄関には仮設ドアいれてます。
で、これから第三者がでてきて施主の依頼で工事再開をしたいので
あとどれだけかかるかの見積りがほしいとのことでしたが
ここまでの原価を考えてそれなりの価格をだすつもりです。
もし決裂したらその時点で仮設ドアを引き上げるつもりなのですが
問題ないですか?
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 20:37:33 ID:xiFzp1fV
>納材した新築中の住宅で元請が倒産しました。

ここが問題
裁判所が保全命令をだしていると
動産・不動産問わず、債務額算定のために管財人の管理のもと一切
移動できなくなります

マンションやビルなどの建築途上にある物件だと
債権者が材料などを押さえて引き上げることがあるので
情報があったら早急に引き上げて来ないと持ち去られるか
移動できなくなります

この現場ではドアだけの納めじゃないでしょ?
未集金ありますよね?
これの回収は可能ですか?

未収であれば尚更決裂したら・・・
住宅の場合、施主所有の土地に建っているので
前述のような差し押さえも受けないでしょうから
決裂即引き上げでいいんじゃないでしょうか
788(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 22:42:40 ID:2mHDODuN
>>786

そうそう裁判の保全命令がどうなってるかが大事
それと一旦納入したものは簡単には引き上げられないかも

>もし決裂したらその時点で仮設ドアを引き上げるつもりなのですが
問題ないですか?

保全の問題もあるだろうけど、即持って帰るくらいでいいんじゃないの?
つうか決裂したらじゃあなくて最初っから持ってかえって決めてくれなきゃ入れないよ
ぐらいで
789786:2008/08/08(金) 23:19:32 ID:9Pw9mlt7
この建物、保有登記済みとの貼り紙あるのだが
完了しましたって日と自己破産申請日が一緒でした。
おかしいよね。

保全命令とかは関係ないですが・・・
この現場はもちろん一円ももらっていません。



790(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 08:38:57 ID:???
人生あきらめが肝心
倒産するってサインを見逃したのかも知れんね
多分ほとんど戻ってこないけど内容によっては
請求書を出し続けるように
791(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 10:44:36 ID:zOOCwWss
>請求書を出し続けるように

請求権にも時効があるので毎月出すように!

取り付け屋さんなら「親」・・・サッシ元請けが、なら
監督署行って出面証明できれば常庸程度はもらえるらしいけれど
債権者集会でなんて言われるかだな

792(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 23:52:55 ID:I/HIR6+i
素人です
網戸の網ってホーマックとかで売ってるのとサッシ屋さんで使ってるのとじゃ性能・日持ち違うの?
売ってるのは目隠しとか目が細かいとか燃えないとか職人も使うリーズナブル品とかバラエティに富んでるけど、
サッシ屋さんに頼んだら普通にグレーの張られた。
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 07:57:54 ID:???
>>792
いろいろ聞けばよかったのに
794通りすがり:2008/08/17(日) 01:15:20 ID:???
>>786
さんへ

心中お察しします。
私はメーカーの人間なんですが直販だと大変な額の負債をかぶります。やってはいけない事ですが、ドア以外にサッシを納入したなら障子を外して来ちゃいましょう。管財人が夜中まで張りついてないでしょ?

その後は再制作しますか?と尋ねて作ったふり!
多少ふかせば元は取れますよ。
金がもらえないから引き上げた→罪

盗まれたんですか?再制作しますか?→善意がある業者
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/17(日) 10:01:01 ID:???
>>794
すぐに連絡くるよ 「元に戻せ」って
ってゆーかオレのとこはきた
けっこー把握してるよ
796(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/17(日) 13:39:37 ID:???

じゃあ泣き寝入りですな。
797792:2008/08/17(日) 17:53:26 ID:I95x7mBD
>>793
見積りのときはサイズ×枚数だけだった
終わってからホームセンターでフェアしてたんだよ
安物張られたんなら@2500も出してプロに頼む意味ないなぁ
次は自分でしてみようかな
798(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/17(日) 20:50:13 ID:???
>>797
やってみるとなんてことないよ
BSスーパーまじオヌヌメ
ttp://www.nbc-jp.com/ja/prod/sc_door/in_proof.html
799(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 23:45:30 ID:???
このスレ >>1から呼んだが、カツん所 評判悪いな
高齢者病院の職長やってた近藤は、またヤクザにでも戻ったんかwww

カツん所に居て 独立した後に自動車事故で亡くなった子は、WTNBが裏で手を引いてたんだろ〜?
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 23:02:19 ID:nmvdN32X
800ゲットぉ♪
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 10:37:41 ID:???
教えてください。ペアガラスの内側に結露で水分がべったり付いて掃除したいのですが
素人でガラス脱着できませんか?また、専門屋さんにたった一箇所で来て貰えるのでしょうか?
料金的なこともある程度知りたいのですが。
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 11:52:34 ID:???
>>801
爆裂ですね、、、掃除云々より、ペアガラスとして機能していないので取替になりますね。。。
近所のガラス屋さんに相談してみたら?
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 17:54:12 ID:???
>>801
最近のペアなら10年保証だす
804(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 19:09:03 ID:id40CeYN
最近ならな!
つ〜か、10年保証の謳いっていつから始まったんだっけ?
805(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 20:33:13 ID:???
6〜7年前?
806(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 07:41:42 ID:OU8rU51r
15年経ってます・・・。幾ら位かかるのでしょうか?2階の出窓のFIXなので、
外側には回れない?部屋内からだけで作業できるのでしょうか?
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 09:47:23 ID:???
>>806
サイズ、ガラス組み合わせ、要すれば該当部位の
画像あれば、詳しく判断できます
808(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 10:11:07 ID:gV64SmsN
FIXの場合、片押しビート止めなので(たぶん)室内側作業のみでおK!
料金は、サイズが分からないからなんとも言えんが、掃き出し(3*6)で材工10マソ以下。

809(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 10:35:54 ID:7xZM2eoZ
トステムの全開放サッシ付けてる方いますか?中折れ式のやつ。
新築で付けようと思ってるんだがどんな感じでしょうか?
810(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 12:10:00 ID:???
>>806
金額知りたけりゃ寸法くらい書けや
とはいえ出窓の袖FIXだろうから15kくらいか
網入りでもLOW-Eでもなけりゃ

>>809
風が強い地域だと熟考の余地あり
811(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 21:06:01 ID:???
>>809
中折れはやめとけw
豪華に見えるけど不便なだけ

虫の来ない超高層ならいいけど網戸使うから格好良くない
プリーツ網戸(アコーディオン式)もロール網戸も高い

YKKのワイドスライディングかトステムなら全開口の引き違い窓にした方が使い勝手良い
812(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 21:20:45 ID:???
サッシの下の部分に補助錠を強く締めすぎたせいか
        (↑パワーロックという商品のような)
サッシが非常に開けにくくなってしまいました。どこかゆがんでしまったのか…
修理を依頼するしかないんでしょうか、、
813(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 21:46:11 ID:???
>>812
状況がはっきりわからないけど木片&ハンマーで叩いて直すしかないかな?

枠やレールを痛めるとサッシは致命傷…
交換は至難、高いので
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:34:56 ID:???
http://www.bouhan-works.com/00-hojyojyou/power-lock.html
これ?
下レールが曲がったの?
プライヤかなんかで元に戻せば?
815812:2008/08/22(金) 22:42:57 ID:???
>>813 有難うございます, 付け加えると 鍵もかけられない状態です
2枚の間がかなりあいて(ズレて)いるようで・・
ハンマー等持っていないので プロに見てもらうしかないかもしれません
でもかなり高額になってしまうのかな…貧乏なのに…ヤバイ;;
816812:2008/08/22(金) 22:48:38 ID:???
>>814 あ、そうです そんな類いの補助錠で
プライヤですか、、うーん 調べてみます
817(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:56:28 ID:???
>>815
まずは建付け調整をしてみなさい(戸車調整)

ホームセンターで簡単なチラシがあるかもしれないが時計回りで上がる、逆回りで下がるが一般的な調整方法


サッシの縦枠に建具を押し当てて上が空いていればサッシ枠の反対側を上げる(もしくはサッシ枠側を下げる)あとは応用で考えてね

両方の建具調整が済んだらクレセント(錠)調整

メーカーによってやり方が若干違うけどビスを緩め過ぎて裏板落とさないよう注意

サッシ屋に頼んだら3000円〜ぐらいかな
818(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 23:07:21 ID:???
>>812
単純に、押されて、戸車が外れているだけとか云う事は
無いですよね??
819812:2008/08/22(金) 23:48:33 ID:???
・・あの…今しがたネジを回してみようと思って 下のスキマを懐中電灯で
よく見たら・・ 何か挟まっていて 
そのせいで外側のサッシが外に飛び出していました‡ 

_その物体はよく見たら 補助キーについていたゴムの部分らしく、
……ずたぼろにして何とか取り出しました;
、、とぼけた質問をしてすみませんでした,,

 でもガタガタやったせいで、扉の下の端っこが折れ曲がってしまいました(汗
開け閉めする際も力の加減でキーキーいいます
 ネジはどう頑張っても回す事ができませんでした(その上、下のネジの部分はフタ?が
してありました)  ああ 恐しい・・
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 20:59:13 ID:EW36gGzv
昔から

折り戸と上げ下げは経年瑕疵が多い

隙間風で唸るし(ブブブブみたいな音)
兼ね場狂うし
821(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 08:16:30 ID:???
【社会】鮫島の田子浦南郵便局に強盗…会社経営者を逮捕 - 静岡・富士
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219780401/

26日午後1時ごろ、富士市鮫島の田子浦南郵便局に刃物を持った男が
押し入り、男性客(45)を人質にとって局長(49)らを脅し、
現金18万円を奪って逃げた。局長と男性客は逃げた男を走って
約500メートル追跡。途中、男は車に乗って逃走したが、
局長らはナンバーを記憶して富士署に通報。約20分後、署員が近くの
路上で男を発見し、強盗の現行犯で逮捕した。

逮捕されたのは富士市松本、アルミサッシ販売会社経営、
望月義彦容疑者(48)。同署は動機などを調べている。

>逮捕されたのは富士市松本、アルミサッシ販売会社経営
>逮捕されたのは富士市松本、アルミサッシ販売会社経営
>逮捕されたのは富士市松本、アルミサッシ販売会社経営
>逮捕されたのは富士市松本、アルミサッシ販売会社経営
822(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 12:39:57 ID:???
>>821
ワロタw

どんだけ仕事無いんだよww
823(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 20:34:53 ID:???
暇ナンダヨ
824(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 13:56:43 ID:???
教えてください
築3年マンションのサッシなのですが、窓枠上部に落下防止用にはずれ止めと風止め板(兼はずれ止め)がついています。
そのはずれ止めが緩んで窓ガラスを開ける際に当たってしまいガラスがあきません。
二年前にメーカーさんを呼んでドライバーで調整してもらいましたが再発してしまいます。
はずれ止めはネジで締まるようになっていますが窓枠に穴が空いていないので何を締めているのか不思議です、はずれ止めは取れやすいものなのでしょうか?
825(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 16:57:47 ID:???
>>824
サッシメーカーを教えてくれればわかると思います
826(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 17:02:16 ID:???
>>825
レスありがとうございます。
三協アルミです。
827(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 23:00:48 ID:WoJWAZAk
>>826
携帯電池きれたのでPCから

サッシの上枠は漏水しないようにビス(ネジ)穴はまず開いていないはず
全メーカーほとんど、はずれ止め&風止め板は動かない程度にしまっているだけです
きつくビスを締めすぎるとバカになるので気をつけてください

サッシ枠の両端と中心を巻尺で高さ方向を出来る限り正確に寸法を測ってみるべし


5mm以上差があったら施工不良で治らない可能性あり
戸車を少し下げて調整して無理なら…
風止め板をはずし(はずれない場合もある)はずせたらよく切れるハサミで丁寧に短く揃えて戻すw

分譲マンションだったら無駄でも施工業者にクレームですね
賃貸なら悪いけど諦めてくださいw

もっと酷い事例を修理した事もありますが詳しくは(ry
828(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 23:29:11 ID:???
>>827
ありがとうございます。お話が聞けて嬉しいです。
サッシの上枠に穴は開いていないものなのですね。
ちょっときつく締めてしまったかもしれません、バカになったらキャラメルみたいなはずれ止め交換できないですよね。
−−−
|||
−−−
両サイドと真ん中を計ればいいのですね。後日計ってみます。
戸車は下にある車輪ですか?2年前にドライバー入れて調整していたみたいですが・・・はずれ止めに
ぶつかる現象が再現してしまいました。
分譲なんですが、もう保証の2年が過ぎているので、どうしようもない気がしています。
どうなんでしょうか?

こういうのは街のサッシ屋さんでも直せるものでしょうか?
それともメーカーに電話でしょうか?
東京多摩地区にいいお店があればいいのですが・・・
829827:2008/09/06(土) 00:11:52 ID:???
>>828
バカになったら接着剤かなー(あまり硬化しないヤツ)
交換できないサッシもありますね

戸車調整のやり方がわかるのなら一度反時計回りで一番下げてから(緩め過ぎ注意!)少しずつ上げる調整するしかないです

> 分譲なんですが、もう保証の2年が過ぎて…
採寸して大幅に狂いがあるならどんな検査だったのか問いただしてみた方が
網戸も動き悪いのでは?


ペアガラス入りのサッシだと切り詰め加工の工事費がかなりかかるので個人の負担は痛いと思います(施工不良なら尚更)


> こういうのは街のサッシ屋さんでも直せるものでしょうか?
> それともメーカーに電話でしょうか?
> 東京多摩地区にいいお店があればいいのですが・・・
東京多摩地区でお店やってますが…上記の理由からまずは採寸して、施工不良だった場合は施工業者に依頼するのがベターです
街のサッシ屋さんもレベルが色々なので微妙w

うまくゴネれば施工業者が負担してくれるかもw

そしたら甘いモノでもご馳走してください
830(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 06:08:11 ID:???
>>829
一気に計れるメジャーが無かったので継ぎ接ぎになってしまいましたが、左右真ん中198cmのようでした。
これから出勤なので仕事帰りにでもメジャー買って計り直してみます。
壊したら怖いので戸車の調整は自分では止めておこうかと思っています。あと、網戸は大丈夫です。
もしかしたら大事なことを書き忘れているかもしれません。
ガラスの扉を動かすときに、はずれ止めに当たるのは左側の扉を右に動かすときだけで、右側の扉を一度左に動かし右に戻す時はぶつかりません。

同じ多摩地区なのですね。
旧保谷市なのですが修理をお願いしたいくらいです。
831(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 11:25:37 ID:???
>>830
なるほど…メジャーは買わないでもいいかもですねw

左側の枠が水平レベルより若干低い取付の為に戸車を上げてあるからみたいです

簡単に言えばサッシ枠が微妙に平行四変形になっている状態です

対角を測れば完璧にわかりますが
二人がかりならメジャーでもだいたい測れます(長い棒と短い棒を組み合わせて測るのが簡単ですが)
サッシ枠の対角(一番角 R上〜L下)(一番角 L上〜R下)の寸法を測る
5ミリ差があったら苦しい…


下げる調整をして縦枠に隙間が空かない程度で妥協するしかないかも

クレセントのかかりはどうでしょう?
ステンレスが擦れたり異音はしませんか?

新しい分譲ならペアガラスですよね?
832(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 13:55:45 ID:???
>>831
何度もすみません。
とりあえずメジャーを買ってみます、今後一個くらいあったほうがいいですし。
斜めを図るのは厳しいかもしれません。
クレセントは特に気にしたことなかったです、帰って確認します。
ガラスの種類はよく分からないですが、おそらくペアです。
833(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 19:40:26 ID:???
>>831
メジャー買ってきましたが、アルミ製でペキペキ折れて計りずらかったですw
やっぱ素人でした、対角を凄い正確には計れません、残念です。
クレセントはすんなりいきます。

マンション管理会社経由か、自力でサッシ屋さんを探して見てもらったほうがよさそうですよね。
自分では何もできませんし・・・
修理にいくらかかるか怖いですが、このままじゃしょうがないので・・・
いままで、色々と有り難うございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 20:42:04 ID:???
>>833
まずは管理組合の方に他の部屋で同じ症状の方がいないか聞いてみたらどうでしょう?

お隣さんと親しければ世間話から何気なく聞いてみるとか…

以前違うケース(もっと簡単な修理)で修理に行った事ありますが調査→工事で2日アポとって都合合わせて行くので正直4万円近く請求しました

ガラスの種類にもよりますが、ペアガラス入りのサッシ障子を切り詰め(ペアガラス再製作)だと10万円近くいくでしょう

一ヶ月ぐらい調査→見積→発注→取付と時間もかかるでしょうね


高い買い物だった上に施工不良だと泣けるでしょうけど…なるべく強気に根気よく自腹切らない方向で交渉してみてください
知らないフリをして何が原因でこうなるのかを教えて欲しいと施工業者に見解を聞くのも良いと思います


思いっきり守備範囲の仕事なんで見てあげたい所なんですけどここは2ちゃんねるw営業活動する場所では無いので…

何がどう転んでも有料で自己責任となった場合、私が動きましょうww
835(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:03:15 ID:???
>>834
ありがとうございます。
強気にでれない性格なので無理かもしれませんが、他の部屋で同じことがないか聞いてみます。
前回と同じ業者が来たら何年か前と一緒で戸車の調整で終わりそうな気もします。
同じ有料ならばお世話になりたい気持ちもあります。その時が来たら宜しくお願いします。
動きがあったら報告します。本当にありがとうございました。
836(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 23:59:30 ID:???
>>835
巧く丸めこまれそうだったら「サッシ屋の友人に聞いた」と枠の取付精度や対角の件を伝えるべし

泣き寝入りは損するだけです
837(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 06:26:42 ID:???
サッシ工って基本的になにするんだ?
サッシの修理、取り付け、組み立てとか?
いまいち分からなくて転職しようか迷ってるんだが
誰か詳細キボン
838(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 07:37:14 ID:???
>>837
サッシの修理、取り付け、組み立て
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 15:39:31 ID:???
>>838
そのままかよw
まぁやってみなきゃ分かんないかw
840old_hoyaあっとまーくyahoo.co.jp:2008/09/10(水) 19:51:55 ID:???
>>836
動きはありません。
管理会社に聞いたら、この現象は我が家だけみたいです。
今は、売り主に確認中です。
このままここでお話していいのか分からないので、一応、捨てアドを・・・
841836:2008/09/10(水) 22:40:31 ID:???
>>840
なるほど…お金のかかる事なんで管理会社も言い訳して逃げたいんでしょうね

サッシの障子部分に製品のシールが貼ってあると思いますがわかりますか?

もう少し詳しく調べてみますけど
842(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 06:39:00 ID:???
>>841
製品名わからないです
シールは2枚貼ってあるのですが、はずれ止めの説明と大臣認定のです
はずれ止めの説明シールに、B99040 C とありますが違うっぽいです
本当にありがとうございます、動きがあったら報告します


843(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 07:46:31 ID:???
>>841
¥5,000くらい貰ってみてあげれば?
同じ地区らしいし
こんなとこで会うのも何かの縁だって
844841:2008/09/12(金) 12:11:04 ID:???
>>843
出会いが2ちゃんであろうと見るつもりだけど半端な事して迷惑かけちゃ悪いからね

何事も下調べしてから慎重に
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 22:54:41 ID:???
そのサッシ上枠の真ん中が垂れ下がってるって可能性も有るんじゃない?
846844:2008/09/15(月) 23:45:45 ID:???
>>845
その可能性もあるけど片方の障子(説明によると内障子)だけ当たるなら対角だと思う

枠の取付精度悪過ぎるとなおらない場合があるので厄介なんだよね…溶接した後、取付した職人がトロ詰めされる前に検査すればなんでも無い事なんだが


>>842さんへ
来週になれば少しは時間作れるかも
847(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 08:28:26 ID:???
>>846 そうかー 俺はなにも出来ないけどがんばってねー
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 15:46:57 ID:???
色々とありがとうございます
やはり、保証が過ぎているので直すとなると有料になってしまうみたいです
同じ有料ならば、ここでお世話になったので一度見て頂きたい気分です
849846:2008/09/16(火) 23:07:43 ID:XEi6FxTJ
>>848
先ほどメールを送りましたので連絡お待ちしてます
850(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/17(水) 17:21:34 ID:???
>>849
ありがとうございます。
昨晩返信させて頂きました。
851(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 02:53:45 ID:???
風呂場で滑って転んで風呂イスでサッシのガラスを割りました
その辺のガラス屋さんで今後割れないようにアクリルかポリカーボネートをはめて貰うことって出来ますか?
852(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 11:58:08 ID:???
>>851
アクリルはすぐ破れるので論外

ポリカは破れにくいけど価格が高いのと、板厚がかなり無いと自立できないのでしなります。

お風呂と言う事ですから割れたガラスは4ミリ型ガラスだと思いますが修理して今後気をつけるようにするのが無難です
853852:2008/09/18(木) 21:48:53 ID:???
>>851
ちなみに勝手に窓が破れたと想定したけど風呂の入口のドア(折戸)や引き戸なら樹脂板か強化ガラスにした方が良いですね

854851:2008/09/19(金) 02:16:29 ID:???
えーと、結局コーナンでポリカーボネートのプラダン買ってはめ込みました。
カット代含めて2200円。
あとでバスコークで縁を埋めます。
855(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 19:35:54 ID:???
>>854
プラダンやツインカーボみたいな内部が中空の製品はなるべく水周りは使わない方がいいよw

後々湿気で内部の汚れが凄いと思うけど…

安いから取替えれば問題ないが
856(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 14:28:18 ID:rlLHqsla
>>855
まぁ、無知な素人さんの浅はかなアイディアですから、、、しかもバスコークとか…www
所詮は貧乏な素人の日曜大工の日記帳レベルだから、放置だな。
857(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 09:45:44 ID:nBu6wwiY
旭化成ヘーベルで使ってる薄型出窓はどこのメーカーですか?
また北側2階の窓しか採光できない部屋の場合、道路はさんだ向かい家々の視線を
さけるため反射ミラーはやりすぎでしょうか?アドバイスよろしく。
858(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 13:26:43 ID:98rCS9lW
ポリカはアルコール系のシリコンじゃなかだめよ〜!

バスコークはアクリルじゃなかったっけ?
水性だから後でなくなっちゃうよー
859(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 14:32:07 ID:???
>>857
透過率下がるからブラインドを中に取付するのが無難

ガラスに貼りモノすると一応熱破れの可能性あり(北側なら大丈夫かも)
860(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 16:27:13 ID:XGKP79QG
859> ありがとうございます。
861(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 16:45:39 ID:???
ダサイ
862(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 19:25:18 ID:???
>>861
ガラス交換するほどの問題じゃないから仕方ないと思うけど

騙してウムでも売りつける?w
863(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 11:16:20 ID:???
質問
時計店や宝石店で全面ガラス張りみたいなとろありますよね?
あれって簡単に割れる?バールとかで
たいてい防犯ガラスみたいなのを使ってるのかな。
864(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 14:15:24 ID:???
知らない
その店で聞いてみれば
865(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 15:45:32 ID:37iittl8
>>863
強盗犯乙
866(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 16:59:49 ID:???
>>863
タイーホ
867(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 17:08:49 ID:???
>>863
様々ですよね。フロートガラスだったり、防犯合わせだったり…。でも必ずセンサーはついてますから、割ったらソッコー逮捕かな?
868(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/30(火) 21:58:52 ID:???
test
869名無し:2008/10/05(日) 17:54:00 ID:Wmt+A+3h
即日(朝発注夕方引き取り)納品出来る防犯ガラスを作ってくれるガラスメーカー関東にありますかね?A○Cは納期に時間がかかりすぎませんか?
870(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/05(日) 18:09:44 ID:uS0CYd+D
>>869
サンクスか池田か渡辺。
板構成とPVBの厚みは在庫によるけど、どうにかなるかも
871(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 20:45:02 ID:TINq3QSO
板硝子の風圧計算の方法を分かりやすく説明していただける方いらっしゃいませんか?
872(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/16(木) 21:10:51 ID:???
↑の答えが叶えられるまでにこのスレが持つかどうか

持たないに300ルピー
873(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/17(金) 19:39:18 ID:???
>>871
ここよりは、設計士の方をあたったほうが良いと思う。
874(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/18(土) 00:17:25 ID:???
>>871
また強盗を計画ですか?w
875(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/21(火) 00:39:01 ID:???
>>871
硝子会社のカスタマーで問題ないのでは?
876(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/23(木) 01:06:19 ID:???
サッシ屋、親子で(親父、息子二人)やってて
親父はワキガ&口臭酷い、親子三人多重債務者で気を付けろと言われた。
877(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/24(金) 22:57:22 ID:WsTO57II
今度新築で家を建てるのですが、そこのハウスメーカーは
サッシは主にYKKらしくエピソードにする予定なのですが、
YKKはLow−Eガラスの色が無色、ブロンズ、ブルーしかないみたいなのですが、
YKKのサッシでもガラスはグリーンってできないんでしょうか?

当初からの考えで屋根が黒、外壁は白で考えていたので、
ガラスはグリーンの方がかっこいいかなと思っていたので。
878(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/24(金) 23:35:49 ID:0OPiLq/k
>>877
色ものは生産中止になる場合があるので無色透明がいいでしょうね
879(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/25(土) 04:15:17 ID:nImGACEv
>>871
設計風圧力を求めたいのか、ガラスの強度検討をしたいのかどっち?
880(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/28(火) 10:26:42 ID:???
Low-Eアルゴンガス入りの窓だけ、たまに外側で結露することがあるんだけど、何故でしょうか?
881(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 23:30:29 ID:ph/RpUOD
871ですが、技能試験を受けるので…簡単に説明してくれる方いらっしゃるかなと
882てか?:2008/10/30(木) 00:36:18 ID:FxdUu8Y9
シール屋と喧嘩するな…
883(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 01:26:54 ID:???
忙しいぞ おい
884(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 05:48:19 ID:???
確かに忙しいな、、、
885(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 20:05:23 ID:ubYEchVL
>>881
検定レベルなら、単位面積に提示された係数を掛けて計算するだけだから楽勝だろ?
そんなに構えなくても、やる事やれば受かるよ、検定なんて。。。
なぁんて、一発で受かった高卒の俺が言って30ミル♪
886(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/01(土) 19:59:55 ID:oRfO1dfU
欠陥スウェーデンハウスの回転三層窓語り
のサイトがきもかったす

・欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場・
 ↑ サイトのあどれす 規制されてかきこ不能
887(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 09:33:34 ID:YGFpuUX6
ガラス屋さんて、儲かるんですか?職人さんが材料タダて言ってたから
888(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 09:47:31 ID:???
材料ただの商売って。。。芸術家かよw
889(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 11:27:24 ID:???
>>887
材料タダ=材料支給

どんな材料使っても、その部分では儲けが出せない
という事でして...

>>888
ステンド屋も材料はタダじゃないってw
爪先も一緒に削れてしまうぐらい小さいガラスを
砥石で砥ぐ作業だとか、細かくて根気の居る作業が
大半なので、ほとんど人件費みたいなものらしいけど。
(フィルム使ってない本物の話)
890(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 00:40:15 ID:X6wYx2Dr
質問です
現在色々検討してるのですが
トステムのデュオPGって評判どうですか?
891(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 13:40:45 ID:???
>>890
安かろう悪かろう

YKKの方が製品は良い
892(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 21:30:05 ID:ngIfiIqP
>>891
確かにYKKの方が物はしっかりしてる。デュオPGなんてアルミが薄い癖に良い金額になるよな、、、
でも、物は良くても脱税会社のYKK…追徴課税が億を超えたよな?
こないだの独禁法の件から、かなりの安売りをしてたが、、、また投げ売りするのかな??
893(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/10(月) 22:43:56 ID:oKdQ/jd4
ガラス屋て、潰れへんなー儲けてんやなー
894(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/11(火) 01:02:02 ID:NqoPPWEV
VELUX 窓が突然割れるらしいよ
ひそかに回収しているらしいが
895(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/11(火) 18:15:01 ID:???
>>893
羨ましいだろ?w
896(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 00:59:15 ID:1Gqq9L8g
ビル用サッシ、防水考えて作ってくれ。コーキングでごまかせない
897(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 11:36:26 ID:???
>>896
kwsk
898(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 19:32:51 ID:dqisMZ7X
コーキング?あぁ、シーリングの昔の言い方だっけ!?
899(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/17(月) 00:00:06 ID:???
>>896
じゃあ自分で作りなよ。
ったく!
900(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/17(月) 11:05:31 ID:???
>>896
普通は考えて作ってあると思うけど?
あきらかにヘンなのは組立ミスか選定ミスかと。
901(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/18(火) 22:36:07 ID:FOox43JM
あほ
902(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 12:00:34 ID:???
石川硝子株式会社
903(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 12:06:19 ID:CWgv6q6Y
>>902
何かあったか?
904(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 12:48:59 ID:klqy14+o
木製サッシてどう?
こんど自宅を新築するんですが建築家にやたらと奨められていて
YKKとか大手じゃないし不安です(;´д`)
見た目はいいんですがねぇ
905(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 16:32:34 ID:???
>>904
メンテナンス部品で泣く事間違いなしw

木のぬくもりがとか設計士はヌカすが頬擦りする訳じゃなかろうにww

高いだけなので止めとけ
906(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 16:48:45 ID:???
>>904
外側まで木製だと、5年に一度塗装しないと木が腐る。
その手間が大変。
まあ、日曜大工が好きな若い人だったらいいけど、年を取って 70歳、80歳になってまで出来るのかと聞きたい。
業者に頼むと、5年毎に大変な出費。
907(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 16:50:20 ID:???
>>904
樹脂サッシの方がメンテは楽だとは思う…
木製サッシ、下手したら家より先に窓枠がボロボロになることも考えられる。
年に数回、きっちりメンテナンスする自信があっても、家一軒分となると大変だぞ?

それよりも、木製なので暴れがないかも気になる。内装のドアなら多少暴れてもまったりして
これも木製ならでは、と思っていられるけれど、隙間から雨がしみて来たら、家本体も危険…
908(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 23:33:22 ID:???
>>904
見た目だけ木にしたいなら、今は樹脂サッシに木目調印刷を
施した製品もあるんじゃないか?
無ければ、普通のアルミサッシにダイノック等の印刷済みシート
を貼ってしまう手もあるし。

最近の記憶で木製サッシが出たのは、お寺とか店舗で、
ふいんき(なぜか変換できない)が重要視される場所だけだな。
909(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 00:00:37 ID:wByeYnV4
>>904
人気だねww

神社仏閣のように屋根や庇が大きく出せるなら良いですね
(そうなると構造的にも柱や梁が太く強い構造になりコストアップ)

現実的ではないのでアルミサッシで少し高級なものから考えるのが無難
910(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 15:31:08 ID:N9k5DCGQ
プロの目で見て窓は何処のメーカーが良いですか?

911(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 17:33:51 ID:???
>>910

戸捨て無だな
912(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 18:10:01 ID:???
>>910
エクセルウィンドウのエクセルウインドスーパーだな
ttp://excel.excelshanon.co.jp/series/excel_super/index.html
913(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 19:59:35 ID:eUHvcNOx
>>910
迷わずYKKapだな
製品は一番しっかりした作りだし、メンテナンス部品もしっかりしてる
営業マンはアレだがw

他社はつまらない部品で高額な場合がある
トステムが2番手だがサッシの肉厚がYKKより薄く貧弱な感じw

三協立山は新日軽と合併の噂もあり、メンテナンス部品が不安
不二はその新日軽からOEMなので論外ww

舶来品はそもそも売らないし欲しがられた事も無いね
914(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 20:06:35 ID:N9k5DCGQ
>>913
プロの方ですね
やはりそうですかありがとうございます。
知り合いの工務店はどうでもいい人の家には戸捨て無で
自分の家や知り合いの家はYKKapにすると言っていました。
915(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 20:33:21 ID:???
>>913
YKKap ってアレじゃない。w
良い所も悪いところも無く平均的。
車で言ったらトヨタのカローラ的位置づけ

日本に質の悪いアルミサッシ窓を広めた元凶だしw
916(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 21:27:11 ID:???
>>915
YKKがカローラねえw

トスの肉薄サッシは東ドイツのトラバントを彷彿させますねwww

他のメーカーも例えてよw
917(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 21:44:17 ID:???
メーカーの自演臭くなってきましたw
918(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 22:08:23 ID:wByeYnV4
>>917
自演つうかほぼ2択ですが何か?w
919(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 20:13:09 ID:???
一番安いところにしとけばw
920(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 01:06:16 ID:98pUNKSZ
>>880
断熱性能が高い場合、室外に結露する場合があるよ。
通常の室内に結露が出来るのと逆パターンでね
921(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 11:13:14 ID:???
>>910 は典型的な釣り
922(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/23(日) 21:27:52 ID:izdfUUpo
>>921
お前ここは釣堀だぞ
923(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/23(日) 21:52:15 ID:???
アルミサッシだんだんと軽くなってきています。
924(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/23(日) 22:51:57 ID:???
↑何が軽くなってるだぁ?つまんねぇビルダーくん達のおかげで内部が樹脂になったり大変なんだよ。やはり樹脂は樹脂。耐光性にも疑問はあるし、自社で制作出来ないから外注扱い。もう一度原点に帰ろうよ。
925(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/24(月) 01:01:18 ID:???
>>923
トスの軽さは異常w
926(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/24(月) 10:49:09 ID:???
>>924
冬のアルミサッシの冷たさは異常
結露も発生して大変なことに
927(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/24(月) 17:12:21 ID:dy9a2Og8
都内マンションの北側窓に、新たにインナーサッシを付けました、(プラストサッシ+スペーシア静)
以前よりマシになったとはいえ、相変わらず結露が出ます(内側ガラス部)。
換気扇をつけてサッシの四隅に手を置くと、隙間風も入ってくるのが判るのですが、
機密性もこんなものでしょうか?
一般論で構いませんので、専門家の御意見お聞かせ下さい。
928(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/24(月) 20:10:44 ID:7+2crwor
そんなもんだ。
929(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/24(月) 20:41:07 ID:/iy7aNjB
>>927 外部側のサッシの気密が落ちてる可能性があれば、枠や障子廻りのゴムを変えるか、調整をすると良いかと思います。あと、換気扇や空調(内側→外側に排気している。または高層ビルではセンターの吹き抜けで下から上に風が抜ける時に室内の空気を引っ張っていく。)
で吸い込みがある場合は寒さを感じますよ。色々と原因をつぶすしかないですね。
930(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/24(月) 21:48:14 ID:???
換気扇で空気を追い出せばどこからかその穴埋めの空気が入ってこようとする。

結露は室内湿度の条件なしには判断できないので・・・加湿器使ってます?
931(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/24(月) 22:36:57 ID:dy9a2Og8
>>928-930
レス、ありがとうございます。
築8年なので、御指摘の外側サッシの気密部分がそろそろ劣化の時期なのかもしれません。(元々、甘いのかも)
24時間低風量換気で、暖房、加湿器はまだ使っておりません。(11月20日の朝に、今シーズンの初結露を確認しました)
932(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/24(月) 23:13:23 ID:???
24時間換気システムならOAリターンが設けられていると思います、すきま風は謎ですね。
 私の家の場合ですがスペーシアにしてからガラス面に関しては結露はほぼありません、
たまに「つられ結露」はありますが。 唯一玄関のSDだけが結露で困っておりましたが
キッチンの換気扇を「弱」で回しておくと結露はしなくなりました。

こんなですので、御宅の状況が今一ピンと来ないのです、伺う限り結露なんてしようがないのに。
933(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/26(水) 13:11:12 ID:hffEXMVN
今時のサッシの排水機構って、穴から下枠に水を落として前面の排水弁から
排水させてますが、これは何年頃どのメーカーから最初に出てきたのですか?
934(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/26(水) 13:21:44 ID:???
>>933 先駆けは不二サッシュじゃないですかね?昭和50年代には排水弁としてあったはずです。
935933:2008/11/26(水) 13:50:46 ID:hffEXMVN
>>934
レスありがとうございます。
三協立山のサッシュではいつ頃からかご存知の方おられますでしょうか?
936(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/26(水) 16:52:54 ID:ph9g2ORp
三協立山アルミとトステムのアルミサッシ(ともに樹脂アングル)のものどちらかを選べと建築会社から言われています。
玄関ドアを三協立山にしたためトステムだとプラス3万みたいです
YKKAPだとも少しプラスみたいです
三協立山でもかわらないですかね?
ペアガラスで旭硝子使用って言ってました。
場所は神奈川です。
937(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/26(水) 17:07:40 ID:TBantZ1T
浴室の型板ガラスなんですが、普段では見えないのですが
浴槽にお湯を溜めると、ガラス面に斑点模様とスジのようなものが浮き上がって
きます。

ベンジン等を使っても落ちないのですが、落とす方法はありますか?
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/26(水) 23:40:49 ID:YXD6R9G8
>>936
メーカーの将来性を考えたらトステムかYKKAPをお勧めします。
製品の将来性を考えたら部品等がしっかりしているYKKAPをお勧めします。
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/27(木) 00:53:52 ID:???
↑また出たな。YKKAP の工作員www
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/27(木) 01:20:53 ID:XbhA6t+f
>>939
消去法ですらそうならないならお前は潰れかけのサッシ屋w
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/27(木) 22:33:50 ID:4AruOiWO
ああ、三協にしてしまった・・・

まいっか
942(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 23:11:08 ID:ud4KrR2c
>>939
負け組み乙
>>941
皆そうです。何も知らないから・・・。
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 03:02:50 ID:SdxAI1l7
売り上げ足りません。利益もとれません。リストラなるかもです。
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/04(木) 01:08:31 ID:???
変態新聞支援企業であるYKKapの製品を使うのは変態だとアピールしているようなものだ

○か×か?
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/04(木) 20:21:07 ID:???
YKKは変態新聞仲間ではあるな

使うと変態新聞支援になるなら考えちまうな‥
946(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/04(木) 23:40:11 ID:q+qK3MQS
>>927
二重サッシにしてスペーシアでも結露が起きるとすれば、室内の湿度が高いのではないでしょうか?

947(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/05(金) 21:19:43 ID:???
ちょい昔の話題ですんませんが
静岡のC社の営業だったみたいっす
県内じゃかなりの盛り上がりでした

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20081201-OYT8T00851.htm
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000812020003
948(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/05(金) 21:44:49 ID:???
C社がわかんねーW
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/06(土) 13:34:19 ID:???
トステムのデュオPGの引き違い戸の合せ目に、冷蔵庫や車のドアに使われているようなゴムパッキンを付けたいのですが、どうすれば手に入りますか?
防音のためです
住人です
築半年です
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/06(土) 14:12:38 ID:???
>>949 メーカーに直接聞けよ。そのぐらいわかんねーかな?
951(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/06(土) 16:08:33 ID:???
サッシメーカーか家電メーカーか、どこに聞けばいいのかわからないから、教えて欲しいのです
952(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/06(土) 22:23:56 ID:???
ホームセンターで隙間シールでも買って張ってみたら
953(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/07(日) 11:07:09 ID:???
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/07(日) 11:49:12 ID:???
>>949
必要な部分には、元々メーカーが付けているから・・・
・パッキンがヘタれた(半年なら無い筈)
・建て付けが狂って隙間が出来ている
  -> ガラス・サッシ屋に。 半年なら建てた工務店or不動産屋に相談。
    実際に見ないと、なんとも言えないので。

・サッシの性能上の限界
  -> インナーサッシとかスペーシアに交換
    それでも換気扇、壁越しに漏れて、防音スパイラルにw
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/07(日) 13:42:04 ID:???
>>954
愚痴なんだけど、エアタイト前提で購入した土地、一級建築士事務所に頼んだ家だった
それが最初からデュオPGで、当方はおめでたいことに気がついていなかった
引渡し後、建築士は「どうしても我慢できなければ内窓つければいいでしょう」
もう、声も聞きたくないのです
サッシに換気框までついていて、ぞっとしています
締め切って暮らす冬を楽しみに、毎日雨戸やカーテンの開け閉てしてたのに、バカみたい
小指一本で開け閉めできるサッシだったら、羽目殺しでよかったのに・・・
それで、冷蔵庫みたいなゴムパッキン探しています
956(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/07(日) 14:59:15 ID:???
>>955 エアタイトが目的で購入した土地??気密を優先ですか?防音を優先ですか?スレ見てるとデュオPGに新たに気密ゴムを取付けるんですか?
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/07(日) 17:55:54 ID:mrrZooa/
>>955
戸建の住宅ならエアタイトサッシまでいりませんよ

気密性が高ければ全て解決ではないし

設計士に頼んだ時点で微妙ですねw
自分で勉強してから家の事は考えないとね
958956です。:2008/12/07(日) 23:18:33 ID:nNe0a0fG
>>955 エアタイトを前提として購入した土地?というのがいまいち解りません。
   957さんが言うように、戸建ならエアタイトクラスは必要ないですよね?
   私は他メーカーですがディオPGも性能的にはいいはずです。サッシは
   外部と内部の空気還流は必ずあるんです。セミエアタイトでも1分間に
   2m3くらいでエアタイトだと2m3の還流があるんです。エアタイトだから
   密閉率が高いのは間違いないのですが、限りなく0(ゼロ)に近いと
   人が生きてられなくなりますよ。ご検討下さい。
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/08(月) 07:23:10 ID:???
>>956
交通騒音がある土地です
土地購入前に建築士に相談し、開口部はエアタイトサッシ対応でいくことにしたのです
それが、エアタイト前提ということです
前提条件が変われば、構造や間取りも異なると思うのです
エアタイトでないなら、せめて形状を考慮すればと思うのです
家は、前面道路の舗装工事がこの秋にあり、多分今が一番環境が良好な時期です
建築士の捨て台詞(内窓を付ければいいと思ってたからサッシなんて最低ですよ)になさけない思いをしているのです
仕事が欲しかった、予算は枠いっぱい使わせる、あとは別料金で考えさせればいい・・・

960(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/08(月) 09:09:25 ID:???
そりゃあんた チェック甘すぎ。
建つまで放置していたあなたも悪い
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/08(月) 09:17:48 ID:r+t6xkRK
>>959
前面道路がどのぐらいの交通量かわかりませんが
幹線道路だと地響きのような音がするケースもありますからね…
エアタイトサッシでは無力な場合もありますけど?

人が住むには適していない場所もあります
962(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/08(月) 14:02:07 ID:BH3es985
無駄なもんに金かけなくて済んだってことだろ
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/08(月) 22:54:22 ID:???
>>959 これもいい経験だと割り切って設計士に頼りたくないなら、内窓はいいかも知れません。大信工業のブラストサッシはお勧めですよ。疑うようでしたら道路に面してる部分から施工してみて効果があれば、側面をやってみると良いかと思いますよ。検討くださいませ。
964(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/09(火) 00:29:14 ID:???
>>963
アドバイスありがとうございます!


プラマードかインプラスにします
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/09(火) 13:00:59 ID:???
>>964 ブラストサッシだっちゅーの
966(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/09(火) 14:11:13 ID:???
>>965
ブラストサッシより効果的な感じがするので隙間シールを買って来ましたw

本当にありがとうございました!
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/11(木) 00:00:01 ID:???
>>966 サッシの隙間にコーキング打ちすぎで窒息しないように… アーメン
968(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/15(月) 08:25:38 ID:j/U8skWY
サッシ製造の工場で働いてるけどこのご時世に仕事が全く減らず、むしろ残業三昧・・・・・
不況の影響は必ずしもあると思うんですが・・・・・
969(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/15(月) 18:19:06 ID:4YvRrO2L
不況の影響?工員は黙って働けよ!どうせ、残業代は貰えるんだろ!?
970(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/15(月) 22:39:26 ID:ILYPUGGK
とあるサッシ工場の下っ端従業員だけど一定の時間越えると残業代ゼロだよ。
どこもかしこも仕事減って大変なのに年末に向けてむしろ仕事増える一方で休出地獄
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/16(火) 00:40:57 ID:io3Vt2sZ
洗濯物をリビングに干してたらすごい結露。
ローイーガラスだけど樹脂サッシ(枠?)じゃないからこうなるんでしょうか?
樹脂なら結露が出ない?

また普通のサッシで結露が発生する家はどんなデメリットがあるんでしょうか?
972(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/16(火) 10:51:20 ID:???
>>971 そりゃ部屋の中に洗濯物ほしたら結露するよ。ましてや暖房してりゃ内外の温度差も有るわけだし…たぶん枠が結露してガラスに流れて来てるのではないかと。
デメリットは壁からカビが発生する。フローリングの角が黒ずむ等。
高気密、高断熱の家ほどマメに換気してくださいませ。
973(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/16(火) 16:58:34 ID:io3Vt2sZ
>>972
レスありがとう
やっぱり結露って状況しだいでするんですね。
樹脂サッシなんて知らず家を建てたもので気になってたんです。
アルミサッシには水の玉がいっぱいつくんですがガラスにはまったく水滴ついてません。すごいわ。
たいして機密の無い家ですが換気に注意して住んでみます。
974(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/16(火) 22:03:08 ID:???
>>973 こちらこそ、アルミってドリンク缶に使われてるくらい熱伝導率がいいんですよ。だから外気温を直接室内に持ってくるんですよね。そこで湿ったあったかい空気に触れると汗をかく、これが結露です。室内に冷えた缶ビール置くとなりますよね?あれと同じ原理です。
975(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/18(木) 14:07:23 ID:???
m9(^Д^)プギャーーーッ
【建設関連】YKK AP、建材工場を10カ所閉鎖、非正規社員の約2割にあたる1000人を削減[08/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229574221/
976(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/19(金) 19:28:50 ID:???
複層硝子が外部3ミリ、室内側5ミリでついていた
どう思う?
977(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/19(金) 22:41:31 ID:???
>>976
室内側が割れにくいってだけかと。
反射膜とか裏表さえあってれば、外側が5mmでも断熱性能は変わらんでしょ。
978(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/20(土) 01:35:37 ID:MKWDmZyd
断熱性能は変わらなくても遮音性能は変わる
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/20(土) 07:00:39 ID:???
976は36メートル道路に面した家だ
クレーマー扱いされていたが、やっと、調べがついた
980(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/20(土) 07:13:52 ID:oHD07bhm
YKKフレミング2のFIX窓W=1690H=1830で単板ガラスがはまってるんですが
結露対策でペアに変えたいとのこと。
アタッチ付のペアガラスはガラス面積が大きすぎて、製作範囲オーバー・・。
内窓をつけるスペースはなし、、。
どうすればいいか、だれか教えて。
981(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/20(土) 07:36:43 ID:???
トステムに外窓あったんじゃない?
使ったこと無いから、製作可能寸法は知らんが
982(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/20(土) 08:13:13 ID:???
>>980 中残入れたらどうですか?意匠的に嫌なら、下から3分の1くらいに中残を付けたら?ようはガラス寸法を分割するか小さくするかって事でしか無理かと…。でも、中残は結露しますね〜。すいません
983(仮称)名無し邸新築工事
熱貫流率さげるシーグフィルムとかレフテルはいかが? フィルム屋