【ガラス】窓を語れ【サッシ】3開口目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
ガラス・サッシ(窓・ドア・エクステリア等)について語るスレです。

★過去スレ★
【ガラス】窓を語れ【サッシ】2開口目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1117556160/
硝子サッシ屋って最悪なヤツ多くねえ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1012644252/

★関連スレ★
樹脂サッシいいよね
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1064184821/

★大手メーカーサイト★
旭硝子
http://www.agc.co.jp/index_text.html
アーキテクチュラルグラス(日本板硝子)
http://www.nsg.co.jp/arg/
セントラル硝子
http://www.cgco.co.jp/japanese/

三協立山アルミ
http://www.sankyotateyama-al.co.jp/
新日軽
http://www.shinnikkei.co.jp/
トステム
http://www.tostem.co.jp/
不二サッシ
http://www.fujisash.co.jp/
YKK
http://www.ykk.com/
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 11:01:43 ID:???
前スレ985でdat落ちしてたんだけど
その後あった?
3前980:2006/12/03(日) 14:01:15 ID:???
>>1乙!
980超えるとはやいのかなー
4 ◆ANAL99NCPc :2006/12/03(日) 16:50:02 ID:???
>>1
乙。
三協立山のリンクがちゃんと直してあるのに感動した。

>>2
あれで最後。

>>3
980 に達すると、24時間書き込みが無いとdat落ちする。
流れの早いスレだと950,ココみたいに遅いスレは980が次スレを
勃てるのが通例。
5(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 07:03:20 ID:Tj5B6iQG
よく地震でガラスが飛散して怪我をしたという話を聞きますが、
防犯と謳っていない真空ガラスおよび一般の複層ガラスも
地震が来ると割れてしまうものなのでしょうか?
ttp://glass-wonderland.jp/shurui/index.html
割れやすさは普通の一枚ガラスと変わらないのですか?
6(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 07:11:59 ID:JJhDioqp
割れない硝子はありません、、、
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 12:38:53 ID:7AeGHXKE
よく聞かれる事ですが、ガラスに限らず壊れない物は世に存在しませんよ。地震対策には飛散防止フィルムを貼りましょう。
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 14:00:14 ID:TWF7riU/
素人です、質問させて下さい。うちのガラスの枠にシールが打ってあるのですが、
何年ぐらい持つものですか?定期的に打ち替えすべきものでしょうか?
(サッシの方のシールで打ち替えが発生したことがきっかけで、そちらも気になった次第)

また、そのシール部に黒カビ?のようなものが付着してる個所があるのですが、
カビ取り剤をかけて拭き掃除しても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 14:33:42 ID:???
>>5
>>6-7 のとおり、防犯ガラスであろうと割れる時は割れます。 で、

強化ガラス
 割れると、ガラスが小さい粒にまで粉々になるので、
 上からシャワーの様に落ちても、下の人は怪我しない。

ワイヤー入りガラス
 ガラスの中に金属ワイヤーが入っているもの。
 ガラスが割れた時、飛散しない様にワイヤーが繋ぎとめる役目を担う。

合わせガラス(防犯ガラスはこの範疇)
 透明フィルムをガラスでサンドイッチして接着したもの。
 ガラスが割れた時、飛散しない様にフィルムが繋ぎとめる役目を担う。

複層ガラス
 表裏のガラスの間に、空気orガスor真空の層を持った機能ガラスの総称。
 表裏で、厚さ,種類の違うガラスが選べる。 中間層の厚さも選べる。

>防犯と謳っていない真空ガラス
防犯を謳っている真空ガラスでも、合わせガラスになってない面があるので、
飛散を心配するなら、施工時に向きを指定するか飛散防止フィルムを貼り
ませう。

>割れやすさは普通の一枚ガラスと変わらないのですか?
地震で割れるのは、ガラス自身が地震のモーメントに耐え切れない時か、
揺れで建物(=ガラス枠)が歪み、それに耐え切れなくなった時ですかね。
つまり、地震に対しては殆んど変わらない。
10(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 15:24:18 ID:waSf06ni
>>8
雨漏りなどを起していて該当場所が、シリコンの部分でしたら、打ち直しも
必要かと思います。何年もつ物とは言い切れませんが、約10年くらいではないでしょうか?
115:2006/12/04(月) 20:46:52 ID:???
ありがとうございます。
ガラス換えるだけでなくフィルムも貼るとなると高いので、
なるべくガラスだけで済ませたいのですが、ここを読むと
78年以後に建てられた住居のガラスは地震でもあまり
割れないとも読めます。
大地震が来ても飛散防止フィルム貼らないで割れないでしょうか?
ttp://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/st/sh2cl_arthqk.html
また、飛散防止や遮熱フィルムは通常10年ほどで寿命がくるとのことですが、
複層ガラスの内側に貼る加工をした場合の寿命もその程度なのでしょうか?
ttp://www.glass-assist.com/new/thermopair.html
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 21:10:31 ID:7AeGHXKE
だから、何年以降だろうと、大地震だろうと小地震だろうと、関係なく、ガラスは割れ物ですから割れるときは割れます。割れないと言う表現はしないほうがいいよ。あなたは死にませんか?。病気にりませんか?形ある物はいずれ壊れる。
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 23:36:39 ID:???
>10
おおよその目安が知りたかったので参考になります。レスありがとうございます。

>11
うちは、吹き抜けにあるガラスだけフィルム貼ってます。福岡の震災の報道
(ビルから破片が降ってきた)を見たのがきっかけでした。気休めかもしれませんがw
14(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 15:02:11 ID:???
>>11
78年云々は、ガラスの性能ではなく、施工方法の問題。
リンク先にあるように、以前はパテで固定していた。
パテはカチカチに固まるので、振動がガラスに直接伝わりやすいので、割れやすい。
今は柔軟性のあるシリコンを使っているので、以前よりは割れにくい。
住宅用だとシリコンではなくゴムがほとんど。
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 19:25:25 ID:???
>>11
>ガラス換えるだけでなくフィルムも貼るとなると高いので、
単に飛散防止したいだけなら、ガラスそのままでフィルム貼るだけの
方法が一番安くつくと思うけど。

>大地震が来ても飛散防止フィルム貼らないで割れないでしょうか?
飛散防止フィルム貼っても割れる。
だってイザ割れた時にガラスがバラバラにならない為の製品ですから。

どうしても割れては困る、というのであれば、ガラスは諦めてもらって、
ポリカーボネート板でも使ってもらうしかないですね。
 ただ、掃除しようと布で拭いただけで傷が入ったり、お値段がアレだったり
でお勧めしませんが。
16(仮称)名無し邸新築工事
大地震が来た時には、ガラスの心配するより家がぺっちゃんこじゃない?。