【いぶし】日本の屋根には瓦ナリ 四段目【陶器】

このエントリーをはてなブックマークに追加
106(仮称)名無し邸新築工事
リフォームのスレでも聞いたのですがレスがないので同じ質問させてください。

訪販で同じ業者が2回やってきたのですが、1回目は屋根の鬼瓦の間が
空いているので写真を撮ってTVで見せてくれたのですが
今即決したら60万円に負けると言われたのですが、なんか怪しいので断りました。

その同じ会社で担当者は違うんですが、今度は20万円ぐらいで出来ると思うとやってきました。
後から来た人は前に同じ会社の人が来たのは知らなかったみたいです。

鬼瓦と畝に間があると雨水が入って中の木が腐ってしまうので
今やるリフォームが大きな工事にならないターニングポイントだと言われました。
2回目の人も屋根に登ると言ってましたがそれは断りました。

下から見て鬼瓦の間があいているのはわかるものなんでしょうか?
瓦自体、崩れている風でもないんですが。
家は築15年です。
葺き替えが必要でしょうか?
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 07:24:32 ID:HXCMSLMt
>>106
騙されちゃいけない。それは悪徳訪販の手口で、入れ代わりでやって来た奴も前に来た奴と打ち合わせをした上で来ている。
おそらく漆喰の塗り替えでも狙ってると思われるが、不要だからほっとけ。 鬼と棟瓦の隙間?は、工事会社に見てもらう事。
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 12:11:32 ID:/oPTEvQ5
>>107
レスありがとうございます。
漆喰の塗り替えをした方がいいと最初に来た人が言ってました。
時期が時期だけにダンピングして来られたんでしょうか?

色々検索しても鬼瓦と畝の隙間が空いていると
雨や雪が入るので間を閉じた方がいいという業者のサイトばかりで疑心暗鬼です。

サイトの中には、瓦を組んでいく時に隙間が出来ると書いてあったのも見つけたので
どのようなものかと思ったのですが。
地区周辺の住宅を見てみると鬼と棟瓦の隙間にセメント(?)で閉じられている所もあります。
全瓦連加入の業者さんなら相談するのも安心でしょうか?
109(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 12:49:48 ID:HXCMSLMt
>>108
それはセメントというより漆喰いだな。どっちにしろ鬼瓦と棟瓦の隙間は塞ぐ必要がある。いずれは雨漏りに繋がる場所だから。まずコーキングで隙間を埋めて、仕上げに漆喰いを塗る。鬼瓦一箇所数千円で出来る簡単な補修だ。全瓦連に相談すればいいと思う。
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 14:04:36 ID:/oPTEvQ5
>>109
レスありがとうございます。
漆喰というんですね。勉強になります。
しかし、一箇所数千円で出来る補修なんですか!ちょっと驚きました。
でも金銭面ではかなり負担が少なくなりそうなので安堵いたしました。
一度、全瓦連加入の業者さんに相談してみます。
ありがとうございました。