電気工事 一般住宅専門です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マリオ
住宅工事で色々な話、聞かせてください。
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:34:04 ID:???
2
3(仮称)名無し邸新築工事 :2006/08/29(火) 21:41:19 ID:???
3
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 06:47:49 ID:???
おっ、一人親方ですか?
俺は安くてしにそうです
5(仮称)名無し邸新築工事 :2006/08/30(水) 22:37:10 ID:???
一般住宅専門?
そんなの電気工事じゃねーよ
気安く「電気工事」を名乗らないでくれる?
6(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 06:12:52 ID:???
↑おまえは見習いだろ。
今日も職長に怒られてこいよ!
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 08:36:20 ID:???
一般住宅専門。
通称、タタキ。
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 22:25:09 ID:3M+YSt8W
1>
いいだしっぺ ネタをふれ
9(仮称)名無し邸新築工事 :2006/09/04(月) 22:15:48 ID:???
>>1
安い、レベルが低い、経験のネタが少し、仕事がすぐ切れる、大工に媚びが必要、
1人じゃ無理だから誰か雇っても将来が無いから2秒でやめる、コンセント・照明などの
低次元な事しかない(頭が腐る)、やってもバイト程度(将来の仕事などとはありえない)、
結局常に一人、寂しい人生、悲しい、鬱になる、自殺、身内がいない葬式、人生The end.

10(仮称)名無し邸新築工事 :2006/09/04(月) 22:23:32 ID:???
>>1一般住宅専門です=それしか能無し、何にもできない、知らないこと言われるとクソみたいなプライドが先立ってすぐ切れるのが唯一の趣味

仮称)無試験偽電気工事屋講習組にはこんな輩が多い

あなたの隣にも居るかも、気をつけろ
11(仮称)名無し邸新築工事 :2006/09/04(月) 22:35:39 ID:???
>>7叩かれだろWwwW
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 19:02:55 ID:???
なんだここ?
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 16:43:01 ID:???
タタキの業者が応援で現場に来た。

オール配管をさせると、ノーマルでプリカを使いやがった。
曲げ箇所、全部、プリカ。
唖然とした。
しかし、ノーマルプリカなんて初めて見た。

若くてやる気のある連中ではあったが・・・
14(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:01:08 ID:???
難癖つけて叩けばいいじゃん
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:12:16 ID:yvc0Y7WH
まだPF管をテープジョイントしないだけマシ
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:45:24 ID:???
見えないからいいじゃん
17(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 07:48:28 ID:???
>>16
いや。露出配管部分。
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 13:16:06 ID:GFjjtOPX
まあ おやじにいわせりゃ 「センスがわるい」だなも
19(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 16:06:51 ID:???
センス以前の問題。
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 20:23:52 ID:???
入線がケーブルなら何でもいいじゃん
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 22:40:32 ID:???
結局、電気がついて、プレート真っ直ぐなら、
いーじゃんかよ
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 00:30:11 ID:???
応援のいい加減な工事=元請けの工事

金払う人から見れば同じ事、「下請けが・・・」は通用しない

気にくわない元請けの工事は見た目綺麗だが時間が経つと・・・でいいじゃん
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 09:12:17 ID:???
ホント、オマイらレベル低いな。
だから「タタキ」って馬鹿にされるんだよ。

後で隠れるからいいって発想は箱ではいいけど、
工場・プラントでやられると困るんだよ。
「見せる」仕事が多いし、いい職人は腕の見せ所と頑張ってくれる。

1〜10まで施工要領書、書かにゃならんのか?
できないなら、最初から、「できない」って言えよ。
出来もしないのに、出来るって言う奴、大杉w
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 15:26:38 ID:???
家電気Vs工場電気
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 20:30:36 ID:???
スーパー電工の、俺様を使え
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 21:21:55 ID:???
職人の技量は打ち合わせの時点で分かるだろ
良い職人が集まらないのは何故


27(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 21:58:28 ID:???
見た目の第一印象は、大きくは外さないが、
意外とやるな。ってのもいるし、逆もあり。

信頼できる筋から紹介されれば信用もできるが、
大現場だと、とにかく人を集めろ!ってタイミングあるだろ。
特に、そういう時に変な連中が集まることがある。

あとは1次下請が人を集める能力がなかった場合。
寄せ集めの集団。適材適所で人を呼べよな。
誰でも連れて来りゃいいってもんじゃねーよ。

28(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 23:44:41 ID:???
>>17 見えるところなら簡単に直せるからいいじゃん
>>27 代人に疲れたら叩きでマターリがいいじゃん、日が暮れたら銭だお
仕事はテキトーでも>>17が直してくれるお
29(仮称)名無し邸新築工事 :2006/09/12(火) 21:21:21 ID:???
>>25
スーパー専門の電工さーん
晩飯も半額スーパー弁当?
30(仮称)名無し邸新築工事 :2006/09/19(火) 07:26:10 ID:???
kusoすれ
31(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 03:56:37 ID:adMFO1vv
免許取って見習いで入ってみたが大工にいじめられるは、会社の人はお金のことしか能がなく一人入社するとみんなの単価が下がるなど意味不明なこといわれた。
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 12:57:09 ID:7kdd5pNt
若いやつはいれば その分楽になるとおもうけどなぁ
応援いけば 1万うくし、現場つれていけばそれなりに指示すればうごいてくれる
「それがわからんのですわ、うえのひとには」
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 20:03:31 ID:???
>>31
漏れも経験ある。入社した年の前年、大規模なリストラがあって、定年前の
おじいさんに「いっぱい新入社員入れやがって、会社に尽くした同士は
どういう気持ちでやめて行ったと思ってるんだ」
って言われました。
若い人を育てるとか知らない人ばかりだと思いました。
現実、30代が居なくて、40、50代ばっかで半分は20代です。
リストラに関係なく、みんなやめて行ったんでしょう。
仕事憶えたら、漏れも・・・
34(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 20:08:41 ID:7kdd5pNt
まだ社内職人のこしてるならいいんよ
おいらがつきあってる電気屋でつぶれる勢いは
社内職人削除してすべて外注にやらせるようになったらやばい気がする
35(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 03:21:17 ID:???
スーパー電工の、俺を使え。
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 21:08:51 ID:E6uRpLel
なら日当8000円で
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 00:14:26 ID:???
工場・プラントばっかりやってる人は
まともに住宅の電気工事ができない人いるよね
たいしてえらくないんじゃない?
38(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 00:41:36 ID:???
田舎だとなんでも出来ないと食ってけない
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 09:48:07 ID:???
質問です。
どうして大工が上なんですか?
電気工事士は立派な国家資格だし、技術面・知識面から言っても
下に見られることが理解できません。

ちなみに私は自宅の工事専門のDIY電工2です。
40(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 23:19:49 ID:kNqQ9MlD
金くれる奴おだてときゃ
いい金になるから。

住宅の電気工事やる奴は、優秀な営業マンであることが望ましい。

ここら辺がスーパー電工さんとは違うところ。

営業うまけりゃ楽して稼げるけど
営業できない奴が住宅に手を出すと首吊る。

その辺は個人のスタイルの違いだ。

プラントも住宅も、どっちも1流は少ないとは思う。

俺はもらう金は1流だが腕は2流。まぁ、もうかりゃいいじゃん。
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 20:06:28 ID:RDmgCb79
>>40はかなりまともな事言ってる。あちこち客や人脈で仕事やってるよりどこか大きめの
工務店や不動産屋の下で媚売ってしこしこ静かに仕事してる人のほうが稼ぎがよかったりする
まあ、それより金が固い、のが一番金になるよな。でも俺はそういうのってなんかつまらない
気もすこしする。
42(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/17(火) 17:13:19 ID:???
プロの皆様乙!
私、普通の会社員です
今度家建てるんすけど
壁、床、天井が隠蔽配管できないので
電線管で露出配管する予定です
見た目が綺麗なので、ねじ付き使いたいんですけど、
ねじ付き電線管って工事大変ですか?
いちおう電工一種持ってます
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 20:18:09 ID:???
 
44(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 21:43:29 ID:PJVSv/Hl
建物の構造は?
まさか 木造じゃないだろうな
予算に余裕あるんだろう VEのほうがいいとおもうけど

45(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 22:16:34 ID:zp1ol7wG
2ちゃん見るまでタタキと計装やプラントと分類されてるのを知らなかった電工です
全て普通の電気工事屋がするものと思ってました(ToT)
今は土壁の住宅配線しながら計装したりプラントや駅で配管したりしてます。
しがない田舎のタタキの一人親方です
私の回りの電工では全てするのが当たり前です
46(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 23:08:36 ID:b0Ib7Ip+
>42
隠蔽配管出来ない建物って何だろう?
ひょっとしてログハウス?
でも電線管が似合う住宅だと打ちっ放しのコンクリートかなぁ。
建物が何であれ、鋼管パイプの配管工事は熟練者でないと綺麗に出来ないよ。
47(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/19(木) 00:48:10 ID:kGN2vDUI
>>46
ログハウスって 木造だよね・・・
48(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/19(木) 20:54:43 ID:???
確かビフォーアフターでオール配管の住宅があったと思う。
詳細は覚えていないが、Gでやっていたような・・・
最近の建築なら殆どが「ねじなし」だよね。
プラントや防爆じゃないとGをやる機会は少ないね。
ライニングだって「ねじなし」があるし。

水道屋出身の電工がいたが、ねじ切りはお手の物って感じだった。
当たり前か。

>>45
導圧管もやるんですか?オリフィスから出るアレです。
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 09:06:51 ID:???
いろいろお返事乙!
木造軸組に構造用合板で断熱材を挟んだ
パネルを柱の間にはめる構造です
集成材の床板で天井材を兼ねます
ねじ付き電線管だと止めねじの出っ張りが
綺麗ではないので、ねじ付きで施工したいのです
VEも外観が好きになれません
直管だけの施工で、曲げ配管はありません
50(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 12:25:17 ID:???
>>49
直管だけ?曲がりはボックスかエルボーですか?

あと、止めネジが付いているのが「ねじなし」ですよ。
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 14:06:04 ID:???
間違えました、
止めネジの無い「ねじ付き」です

曲がりはボックスです

52(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 15:26:28 ID:KaqD7WrB
「付き」と表現するから おかしくなる
ねじあり配管というか 形式でこたえるのが電気屋だろう
C配管だろうけど コンセントもスイッチも配管とすると予算は3倍以上になるなぁ
53(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 15:53:00 ID:???
あとは大工さんが待ってくれるか。
当然手間は掛かるから、工程も調整してもらわないと。
しかし、最近じゃCは殆どお目にかからないね。
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 16:54:44 ID:???
>>53
設計士が入ってるので
工務店と工期の調整が大変でした
躯体ができたら電気配線工事中は
大工工事は中止してもらう工程です
C25で配管する予定です

>>48
Gで配管した家も見てみたいです

こんな工事のローンを請けてくれる銀行が
見つかってよかったです

>>52
「ねじ付き」はわかりにくいですね
松下の配管機材カタログの用語をそのまま使いました
55(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 20:21:41 ID:v51URwpE
VEを真っ黒こげにする半年目です
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 19:54:55 ID:HfPLwY7V
黒のVEってあまりみないなぁHIVEならわかるが
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 01:05:17 ID:???
あぶりに失敗して焦がしたってこと。
58(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 08:41:59 ID:qkjJgh96
んなこた わかってる
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 18:35:39 ID:/3Zq/+hV
すいません素人です 
トイレとかの天井換気扇の事なんですけど配線は二本です 逆につなげても逆回転とかはしないですか?

工作のモーターとか+−逆につなぐと逆回転するので…
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 20:18:07 ID:???
交流用のモーターで遊んでたの?
61(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 09:01:10 ID:???
季節別時間帯別電灯で
6KVA契約する場合
東電接続より家側を14スケアの
CVTで布設します
東電側のDVケーブルは何スケなのですか?
ポールを建てるので心配です
62(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 18:31:30 ID:???
>>59
白線の指定がない機器なら逆でもいけるだろうけど
普通は白黒決まってる気がする
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 09:47:08 ID:???
>>59
ヒント:扇風機・換気扇
64(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 13:55:01 ID:z44zgb5j
>>59
単相交流だよなどっちも同じ逆転しないよ。
三相なら逆転するが。
直流(工作のモータ)も逆転。。。
って、基本じゃないか。。。


あっ釣られたのか
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 00:58:24 ID:???
>>61
東電とどういう技術協議をしたかによるが
普通はDV14で持ってくるだろうけど。

で、スッキリポール使うのか?
66(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 11:46:00 ID:EyhRXPZN
おいらは 引き込み委託じゃないから きにしなーい DVなんてぇ
まあ 電力会社の設計の人と打ち合わせるけどね
67(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 19:29:28 ID:EcrdrvXL
質問です。ジョイントボックスで電線がいっぱいなってるのはなんですか?
分岐させてるとよく聞きますがもうすこし詳しく仕組み教えてくれませんか?
68(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 10:49:11 ID:Hbjud3/p
電源イッコに器具タップリ、もしくわ信号線の結線タップリとか?ジョイントボックスないと工事大変だからイッコのジョイントボックスに色んな線が集中しちゃうの。違うか。
69(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 11:49:10 ID:8Mv3LJ9g
ジョイントするためのボックスだから 線が集中する。
たとえば ブレーカーからの電源線をわけたり、スイッチ結線したりする。
70(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 10:34:31 ID:???
おまいら、普通の家一軒いくらでやってますか?

器具支給電線持ちで。
71(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 00:36:38 ID:gjd6oVsC
普通の家っていったってピンキリじゃん
図面見てからじゃねーと うちは動かない

72(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 23:10:59 ID:HlMoXaEY
今まで聞いた中で最低は建売で17万だって。器具、盤支給、仮設から東電申請込み。
でもふつうは35万くらいじゃないか。盤持ちで。
73(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 12:23:51 ID:YIDgFbl1
一緒に仕事してくれる人居ない?出来れば見習いからの方がいぃんだけど・・・
条件は、神奈川県厚木市まで通える人、普通免許、年齢は18〜25位までの根性のある人!
よろしく
74(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 13:14:25 ID:046dsVV/
横浜のヤクザ林一家林組は、経営しているカラオケ屋バンガーローハウス中華街店で、
カラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる
だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせる、思ったことを行動させるなど。
痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
中国人でヤクザという少数派
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 22:57:07 ID:???
教えてけれ。
ハウスメーカーPで建てられている中古住宅で、
オール電化使用に変更しようと思っていて、内部の
配線系統を入れ替えようしているが、その場合って
カプラから取り替えになるから結構お金かかるかい?

古い配線を捨て、外だしで配線した方がいいかなぁ〜。
専門家はどうする?
メリットデメリットを教えてけれ。
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 14:51:58 ID:EqzQGbuC
オール電化するの?かねもちめえ!
エコキュートとIHなら機械と器具の配線するだけじゃないの?既設の線全部替えなくてもいいじゃない!
かねもちめえ!
ウラヤマス
77(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 07:39:01 ID:???
ふと思ったんだけどさ、ダウンライト(白熱灯)て、明かりの強弱できるじゃん
あれって、電球に行く入力電圧を落としている?
電圧落としているって事は、可変式抵抗を入れているって事だから、
暗くしても消費電力が変わっていない?
よって節電できないって事?
節電できると思っていた俺てバカ? orz
78(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/10(日) 01:49:39 ID:nEm8qCSi
君達は電気屋となのってはいけない!電気工事全般の仕事している会社からすると、大概言われた。
79(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/10(日) 04:20:54 ID:???
>>77
普通はサイリスタで1周期ごとに一定間隔の休止期間を設けて切ってるんだよ。
積分すると暗く見える。
抵抗なんて噛ましたら放熱に苦労するじゃん。
80(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 03:36:31 ID:???
>>79

  おおっ〜。もやもや感がすっきりだよ。
  サイリスタで制御なんだね。
  インバータと同じ感じなんだね。 
  アノードで電流を一時的い止めるてずらしているんだね。
  抵抗にしては、スイッチ部分が小さいなぁ〜と思ったさ。
  
  ばり、ばり付けて、省エネだ。!!
  
  蛍光灯の方が省エネになるか。
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 22:00:54 ID:???
改築中、取り外して預かってた電気機器が、取り付け時に壊れてた場合、
これといった身に覚えがない時、電気屋側に賠償の義務はある?
82(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 16:30:45 ID:5r3+ihjN
>>81
ある。
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 23:10:16 ID:3wo0Q0sx
はずす前にチェックする。
84(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 23:16:12 ID:???
消費電流が小さくなってるんだから、省エネになってるに
決まってんじゃん
85(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 12:48:44 ID:???
100Wの電球は、100Vで、1Aの消費をしている。
減圧で50Vにすると何A消費するの?
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 00:25:11 ID:???
2A食って壊れるんじゃね?
87(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 20:00:30 ID:???
2Aながれるわけないだろうよ。
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 21:04:59 ID:???
0.5A
89(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 21:06:22 ID:???
>>88
間違えた
0.25Aだよね
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 01:28:23 ID:???
えっ間違えた?
俺も、0.5Aだと思うのだが・・ 俺も落ちこぼれか。orz
0.25Aってどう出したの?
まさか、線抵抗を入れたとか?
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 01:43:30 ID:???
教えてくれなはれ。
寒くなって来たので、昨日家電屋に電気ストーブを買い行っんけど、
昔のやつと違って、今の電気ストーブに無段階のワット切替が付いて
いたんや。
昔のであれば、上下二本の電熱対でON、OFF(2本付けるか、1本付けるか)
でW数を変えていだろ。
今の無段階にWを変えるって言うのは、どんな仕組みになっているんかいな。
店員に聞いたら、たぶん可変抵抗が入っているじゃないと、とすればよ
最強にしても、最弱にして消費電力は変わらんと言うことかい?
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 02:02:39 ID:???
>>91
>>79
ちょっと前ぐらい読もうや。
93(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 20:23:58 ID:???
発熱と発光って、仕組みはまったく同じなの?
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 23:52:44 ID:???
>>90
電球に流れるアンペアは0.5A、消費電量25Wですが、電圧が減圧後の50Vでの計算なので100Vにすると0.25Aですむのでわ、間違っていたらゴメンナサイ。
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 21:32:07 ID:o2u11elt
>100Wの電球は、100Vで、1Aの消費をしている。
減圧で50Vにすると何A消費するの?

答えは 0.5Aでしょう!
電球の抵抗値は、R=V/I=100/1=100Ω
電圧50V時の電流値は、I=V/R=50/100=0.5A

ちなみに、電圧50V時の消費電力は P=V^2/R 50×50/100=25W
(電圧が1/2になると、電力は1/4となります。)
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 02:10:16 ID:???
>>93

同じと言えば、同じですが、違うといえば、違うなぁ〜。。
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 00:19:52 ID:???
>>96

同じと言えば同じってのは、光も熱も両方とも波を出しているから同じって
言っているの?両方とも電気を消費しているから同じって言うの?
まあ、93の質問もとらえ方によっては難しいよな。

そうそう、蛍光灯て蛍光管内に電子が飛ぶでしょ。
あの電荷って、交流だと60HZで電子が方向性が変わるじゃない
ですか。変わる瞬間(電圧0または、電流0)の場合って、電荷は
無くなって(消えている状態)いるよね。

再度電圧が+またはーになった場合に、電子って飛ぶの?

つまり、グロースタータが都度働いているの?

こう書いていて思ったけど、電球って1秒間に60回は、ついて
いないんだよね。

豆球(直流)と白熱球(交流)どっちの方が同じ電圧、同じ電流なら
長持ちするんだろう。

9893:2006/12/27(水) 00:44:40 ID:???
>>97
調光の話が出た後で、ストーブの温度調節の質問した人に
>>92が噛み付いてるの見て違和感感じたんだよね

今までされてたのは調光の話であって、
>>91の質問はストーブの熱じゃん!って

ということは、ストーブの温度調節の仕組みも
調光とまったく同じだというのが>>92の主張なのかな?と思って質問してました<93
99(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 01:07:54 ID:???
>>97

難しい事考えるな。W(<>)W
豆球と白熱球同じ材質(タングステン)であれば、
 タングステンの炭化の早い方が寿命が短い。
 常時通電している豆球の方が寿命が短いと結論ずけた。
100(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 13:06:41 ID:???
お!100ゲットー!!
101(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 10:47:08 ID:D5IjB4KQ
みんな1部屋あたりいくらとってる?
102(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 21:34:53 ID:???
ちょっと話をぶった切ってすまんが、ここの住人がDIYスレに紛れ込んでるんだが

【照明】電気工事8【コンセント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1170652997/

このスレへ回収してくれないだろうか。
103(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 21:51:56 ID:Y2/VyIM0
↑マルチw
104(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 13:59:39 ID:???
マルチはすまないとは思っているが、DIY板の電気工事スレでしかも
差し込みコネクタの話題だけで200レス近くも無駄に粘着が消費している現状を
わかってくれ。 粘着を巣に戻してくださいお願いします。
105(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 15:41:05 ID:???
>>104
そのスレ、面白いっスねwwwwwwwwwwwwww
106(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 17:45:35 ID:???
読んだけど差込コネクタネタは贔屓目に見ても100レスも使ってないのだが…
107(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 18:28:42 ID:???
尻尾丸めた口だろ
108(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 13:58:18 ID:???
>>102
それは荒らしにきてくれという宣伝かい?
マルチうざい上にどうやって引き取れと
109(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 20:21:18 ID:Wn7C1zD8
2ミリ 2本接続=E-小+小 でもこれっておかしくない?
2ミリって22A〜24Aの最大電流のPACのサイズ指定だけどリングスリーブ小は最大20A
やっぱり2ミリ折り曲げて3本相当にしてE-中使うべき?
110(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 20:26:05 ID:???
>>109
免許ないのか?

2スケ2本、小スリーブで小の刻印。
111(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 21:20:53 ID:Wn7C1zD8
>>110
バカ丸出し 2スケ=1.6ミリ相当じゃね? 第一リングスリーブは単線専用
2ミリ2本 E小 工具小はンな物知っとる 2ミリは35Aの7割減じで24A
流せる でも接続するものが20Aしか流せないというのが論点!
112(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 21:39:14 ID:???
>>111
電工2種の勉強からやり直せ

自分の発言の方が思いっきりバカ丸出しだってことに気付くからwww
113(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 22:06:21 ID:???
>>111
で、その接続部分に何アンペア流すつもりなの?
20Aのブレーカーに24A流したとして60秒前後で遮断されるだろ?
過負荷遮断までの時間に絶縁物が燃えるかどうかは親分に聞いてみな
114(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 22:08:41 ID:???
結局のところ、110も111も、二人とも間違ってるわけだ
115110:2007/02/26(月) 22:25:24 ID:???
2スケって2mmのことじゃないの?
116(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 22:52:00 ID:???
アホ電工は断面積と直径の区別もできないのか。
117(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 22:54:48 ID:???
スケは、スケアsquare 2乗のこと
2スケって2平方ミリメートルのことだ
118(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 22:59:20 ID:???
ねーちゃんが2人だ。
119110:2007/02/26(月) 23:06:15 ID:???
そうなんか。

スケは電試験にでんもんなw

スケールかとおもーとったばいw
120(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 23:13:30 ID:???
>>110みたいな奴がいるから電工は低脳、電工2種は底辺の資格とかって言われるんだろうな
121(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 23:33:30 ID:???
まー俺の親分もねじ無しの電線管と薄鋼の区別がついてないからなー
電工はそんなもんじゃね?
122(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 23:52:45 ID:simqzt4m
電工は種類が多いからなー設備だし
123(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 00:10:52 ID:???
一般住宅専門?
そんなの電気工事じゃねーよ
気安く「電気工事」を名乗らないでくれる?
124(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 22:18:05 ID:???
試験には受かって免許もあるんだろうが・・・・・
更に精進の必要があるよ。
125(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 04:06:23 ID:???
>>123
おまえ世渡りがヘタだろ?
126(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 23:12:26 ID:2TQoYGh5
住宅が出来れば対外の電工は出来るだろ?
線ばっか張ってる奴に住宅は無理だろねー
127(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 03:44:31 ID:???
すみま線
128(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 20:23:56 ID:???
>>127
<<SUMIM-AS-EN>>

800V難燃性ポリプロピレン外装架橋ポリエチレン絶縁電線のこと。
2.6X2Cと5.5スケアX3Cがあり、前者は主に住宅用幹線に用いられるが、後者は
大規模施設の電灯配線に用いられることが多い。介在物としてセロファンが入っている。オール電化対応。



そういうことです

129(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/13(火) 23:32:24 ID:???
町場電工になにができるんだよ。
130(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/14(水) 19:42:41 ID:???
>>129
おまえは何が出来るんだ?ん?
131(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/14(水) 20:00:59 ID:???
町場電工がプラントに来たらぜんぜん役立たず。
200スケアのCVT入線でビビってたw
132(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/14(水) 20:20:29 ID:???
効率悪くて、かったるい事を辛抱強くやれるのは
ある意味凄いと思うよ 俺なら無理だ

しかし、プラントで200スケ引っ張るのも馬鹿らしくてやってらんね
133(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/14(水) 20:41:45 ID:???
200スケ、テッパで引っ張らせてみろよ
134(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/14(水) 22:31:21 ID:RlHeIedh
>>113
60秒かよ。

>>128
随分おもろいウイットだな?
でもここの着てる椰子の何パーセントが理解してんだ?
135(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 16:28:30 ID:???
>>134
くだらないからスルーでいいだろ
136(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 00:11:52 ID:???
シースルーじゃなきゃイヤだ!
137(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 23:38:44 ID:???
VVF1.6&2.0mm 電灯
CVT14&22sq 幹線
S-5C-FB テレビ
ICT0.5-2P   電話
UTP0.5-4P LAN
AE0.9-2C インターホン
PFS16&22   

町場なんてこんなもん↑で材料足りるっしょ?
工具も材料も知識も資格も少なくて済むからいいね。
138(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 00:20:52 ID:pDUAjv2U
新築中の者ですが教えて下さい
大きめのエアコンは200v(単相)にすれば電気代は安く済むのですか?
電気屋さんが言うには、アンペアが少なくなるから安くなるらしいですが・・

あと、動力(三相?)にできれば、もっと電気代安くなるっていうのは
どういう事でしょうか?
139(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 17:54:26 ID:vMmfNZib
200Vにしても安くならない
動力200Vなら確かに料金は安くなるが機器が旧式のため無駄!
余程大きな部屋(能力8kw以上)か常時5kwぐらいのマルチエアコンが運転状態じゃないと割高
140(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 18:12:58 ID:???
一年中エアコンを使いまくるならともかく、エアコンを使わない季節も
三相動力の基本料(アホみたいに高い)がかかるからw
141(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 10:11:20 ID:???
>>137
おまいのとこは配線「しか」しないのか?
どこの外線屋の発想よ
142(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 22:57:11 ID:???
差込型コネクタ・ビニルテープ・Eスリーブ
インシュロック・ステップル・ビス類
スライドボックス・PF管
配線器具・分電盤・照明器具
メーター板・引き込みポール

あとは何だ?


木造なんてやったことないからシラネーよ。
143(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 00:29:05 ID:???
どうすれば電気工事屋でお金持ちになれますか?
又は金銭に困らない程度の生活水準に・・・・・
144(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 10:20:21 ID:???
>>142
ぷぷぷ…想像力貧弱だなw
145(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 10:22:48 ID:???
>>137>>142かな?

おまいさん何屋よ
プラント馬鹿?それとも外線屋?地下道でも掘ってんの?w
146(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 20:31:29 ID:???
会社の評判、担当者の人格が悪く思うように応援人員が集まらない勘違い代人と見た

>>工具も材料も知識も資格も少なくて済むからいいね
資格とか知識とか工具がないと仕事が出来ない?気楽で良いよな〜

ぷっラント?地方に一つあるかないかくらい大きい物だと電工の資格はいらないだろ

147(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 22:38:51 ID:???
配線や申請はおろかTVアンテナ建てて、エアコン付けて、60sqのDVも張っちゃって、
LANとかのセッティングもして、セコムの工事もして、たまに火報とかもする
やることたくさんあるけど、よそに勝ってる気が全くしない。orz
148勘違い代人:2007/03/21(水) 16:35:53 ID:???
>>147
特記仕様書に専門工事業者の指定とかないんだ?
職人がやり放題でいいね。
149(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/21(水) 19:33:06 ID:???
セコムって、自分のトコ専門の下請け業者しか使わないから
一般の工事屋にはホームセキュリティの仕事なんて一つも回ってこないと聞いたけど
地方によって違うのかなぁ?
150(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/21(水) 20:49:27 ID:???
一般の工事屋もセコムの下請けも両方やってるよ。
さすがに、一つの現場で両方ってのはないけど。
151(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 21:01:57 ID:???
なんか殺伐としてるな。
152(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 19:25:43 ID:3I6Ri1at
今度第二種受ける者ですが、講習は今もやっているのですか?また、いくらかかります?
153(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 08:36:28 ID:7I7aDT/q
一般住宅ばっかやってると電気のことより家の構造について詳しくなってくるね
154(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 09:04:41 ID:XvO37yld
電工の人って、自分の家の電気周りを改造している人っているのか。
155(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 18:38:34 ID:???
自分、工高終わって家電屋w、警備員バイトを経て
電気屋入った経験1年半の者です。
まだまだド素人です。
大学行った友人が「電験三種の勉強してるんだ」と言ってたのを思い出し
「あーあ、なんでこんな仕事してるんだろう」と卑屈な気分になることもありますが、
翌日は普通に仕事してます。
物覚えが悪いですが、早く一人前になれるよう頑張ります!
156(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 18:43:54 ID:???
>>152
「電気と工事」っていう本にも載ってるから
見てみたらどうですか?都市部のしか無さそうだけど
見習さんなら、会社に講習のお知らせみたいなFAX来ないか?
それか組合に聞いてみな
157(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 21:12:42 ID:???
>>156
二種といっても電験二種なんですけど…
158(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 21:57:40 ID:???
709:(仮称)名無し邸新築工事 :2007/04/07(土) 19:30:02 ID:3I6Ri1at
6月に第二種受ける者ですが、講習は今もやっているのでしょうか?また、いくらかかります?



性格の悪い>>157はユ〇テック社員w
159(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 22:33:50 ID:???
>>155
電験3種は仕事しながらでも受かるよ
試験勉強がんばれw
160(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 22:35:28 ID:???
>>157
お子様はイラネ
161(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 18:31:24 ID:DWmTOAIO
ユ〇テックって何?
162(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 19:31:53 ID:???
んなもんどうでもいいよ
163(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 20:06:48 ID:???
町場は○アテックも知らんのか?
164(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 20:34:17 ID:???
特定企業名の宣伝うざい
どっかよそでやってくれ
165(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 20:54:08 ID:???
ユア〇ック宣伝してもホントになんにもならないけどなw
まあ〇アテック自体の性格の悪さはガチ
166(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 09:32:53 ID:???
だからネガキャンうぜーっての
167(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 16:41:16 ID:???
>>166
ユアテッ〇社員乙
168(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 00:13:44 ID:???
一般住宅専門?
恥ずかしくねーのかよっ!
169(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 09:04:18 ID:???
一般住宅が嫌なら店舗にでも住めば?
170(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 09:05:29 ID:???
誰かが工事してくれなければ自分の家の電灯がつかないってことに思い及べない
自分の無能さを恥じた方がいいと思うよw
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 17:38:36 ID:???
>>168がなんか勘違いしている件
172(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 20:15:19 ID:???
町場の諸君乙!
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 22:05:51 ID:???
>>1一般住宅専門です=それしか能無し、何にもできない、知らないこと言われるとクソみたいなプライドが先立ってすぐ切れるのが唯一の趣味

仮称)無試験偽電気工事屋講習組にはこんな輩が多い

あなたの隣にも居るかも、気をつけろ
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 02:09:45 ID:???
だ・か・ら・500kw以上はry
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 07:07:04 ID:???
おいおい、ここのスレタイは「一般住宅の話専門」って意味だろ?
まして住宅の仕事だけやってるんじゃ、何件もこなさないとまず利益は出てこないだろ。
できる仕事は何でもやらないと。
しかもさ、例えば「工場配線のほうが住宅配線より難しい」なんて言うヤツは、
住宅の仕事やったこと無いヤツだろ?家電屋板にもこんなこと言う馬鹿湧いてるしw
あーあ、読解力も無い頭も悪い性格も悪い
>>173= ユ ア テ ッ 〇 社 員 乙 ! 」
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 09:10:01 ID:???
んだね
ここは一般住宅関連の話をする板だ

>>175
うざ・・
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 19:43:54 ID:???
築31年の木造家屋の電気設備の図を見ているのですが、
丸印にBのマークが何なのかよくわかりません。
手元にある電気工事士試験ののガイドブックにも
掲載されていないので、どなたかご教授頂けますでしょうか。

洗面所、浴室、玄関の外壁にそのマークがあります。
178(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 19:59:19 ID:???
ブラケット?
179(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 21:46:09 ID:???
>>174
大抵の物件は設計特記に第一種電気工事士使えって書いてある。
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 02:44:51 ID:???
で、その設計特記に>>179は氏ね意外に試験とか講習とか書いてあるのか?
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 09:11:10 ID:???
試験とか講習ってなんだ?
182(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 20:37:59 ID:???
>>173 仮称)無試験偽電気工事屋講習組にはこんな輩が多い
        ↑これの解釈?
恐らく一種免許創設時の救済措置の講習だけで貰った免許の事じゃないの?
配管とかはそういう年寄りの方が仕上がりが良い場合が多いんじゃね
183(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 22:57:14 ID:???
>>182 その通り。
元々無資格のやつと旧電気工事士(現在の2種電工)が実務経験申請で1種電工取得。
そんなんでいいのか?
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 23:02:00 ID:???
まぁ、一般住宅は第二種電気工事士でたくさんってこった。
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 12:15:15 ID:???
>>183 良いんじゃない?
細かいところでは>>174とか家電販売した物に付帯する工事、ねじ込み式器具とか無免OKだろ
そもそも誰が取り締まるの?刑事罰はないんじゃ無かった?
結局事故が起こったときの民事責任は免許関係ないだろ

その設計特記に>>183は残念、切腹ry
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 14:43:03 ID:OwbEHjlf
>>177
多分ブラケット(オソ
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 19:57:58 ID:???
bo−sui、wpのことじゃね?
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 22:46:59 ID:???
まぁ、一般住宅は第二種電気工事士でたくさんってこった。
189(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 09:19:27 ID:???
ここって電気工事士が住宅工事について話す場所、ってことなんじゃないの?

住宅工事するのは1種工事士でも2種工事士でもどうでもいいよ
190(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 12:20:48 ID:???
レスを下さった皆様、どうもありがとうございました。

防水の部分は、漢字で「防」と書かれているので、
恐らくブラケットの可能性が強そうです。
191(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 18:51:32 ID:???
住宅って100uもないところに間仕切りだらけ。
で、そこにスイッチ&コンセント。
そんなもんやってらんねーよ。
192(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 19:31:10 ID:???
やりたくない奴は来なきゃいいだけw
193(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/28(土) 22:46:45 ID:1Y3Bwbmz
車もそうだがデカイ車が偉いみたいな勘違いな発想ですな。
194(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 08:27:25 ID:???
>>190
防水が「防」ってマジ?
普通WPだが、釣られてんのかオレ
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 17:26:16 ID:???
JIS記号でない場合はあり
>>普通WPだが
普通の尺度は人それぞれだが、汎用の規格を使わない場合は他人が判るようにプロット図の隅っこに記載するのがよろし
因みにJISだとPはパイロットじゃなくプルSW(Lがランプ付きSW)だったはず
196(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 23:09:40 ID:???
町場の諸君乙!
197(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 23:20:11 ID:VKpLkdk4
みんなにちょっと聞きたいのですが…ある程度仕事一人でこなせるようになるまでどれくらいかかりましたか?職種とか先輩などでもかなり変わるとは思うのですが…
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/08(火) 22:30:49 ID:???
木造住宅専門なら半年。
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 11:17:40 ID:???
その木造住宅なんですが工事依頼が舞い込んで来ました
100uぐらいの建売80マソで材料持じゃきついですか?
物件数もかなりあるんですが
当方、空調などの設備ばかりやってきたので勝手がわかりません
200(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 12:51:10 ID:???
地方によるが照明、その他無しならきつくない、うまく逝くと日当10マソ近くなるんじゃね?
設備専門だと電力の申請は出来るの?
>>当方、空調などの設備ばかりやってきたので勝手がわかりません
壁掛け専門?建設業の登録は?
質問が漠然とし過ぎ
とりあえず、電気は規模の大小に関係なく色々参考書が出ているので大きめの書店に行って実務書を買え
話はそれからだ〜
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 13:37:27 ID:???
33坪で照明器具別途なら利益でるよ
オール電化だとちょっとキツイかな
あくまで一人ですべてやらないとだめだけど
臨時のポールも買わないと工事が始まらないし
202(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 17:13:35 ID:???
照明器具、エアコン込みじゃないの?>80万
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 17:24:21 ID:???
A材って材料なのか?
204199:2007/05/09(水) 18:32:09 ID:???
>>200
電気がらみの資格は二種電工持っているだけです
申請とかワケワカメ
建築業の登録なんてしていません
>>201
全電化住宅は別途になるとの事なので

照明器具は含んでいませんので割に合うのかもしれませんが
畑違いなのでエアコンいぢっているほうが無難かもしれませんね

以前はビルマル、パッケージ、冷凍機なんかもやっていましたが今は壁掛け専門です
205(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 22:28:21 ID:???
33坪80万で照明器具別途でオール電化別途ならかなりおいしい
でも申請出来ないということはその家電気点かない
知り合いが居るなら10万はねて下請けしてもらったら
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 23:25:34 ID:???
>>199 15マソ引きでもやるよw
壁掛けの忙しい時期は企業の決算時期と重なる場合があるので無理かも?
そうでない場合は下請けにお願いするか電気や紹介して工務店と繋ぎを付けとけ
住宅だと暇なときに見に行けばそのうち出来るようになるだろ?
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 00:14:21 ID:???
>>204
建築業? 
藻前は大工かよっ!

ビルマル・冷凍から壁掛け屋?
落ちたもんだなw
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 01:33:02 ID:???
建設業の電気工事業を取ってないと何ができないんだっけ
公共事業ができないだけ?元請になれない?

ちなみに199とは別人の新米設計屋です

申請は担当の電力会社の窓口に行けば、冷ややかに教えてくれそうな気がする
以前、共架申請で行った時、
冷たくいぢめられながら詳細に申請方法を教えてもらえた記憶が…w

ただ、仮設だ何だとあちこちでつまづきそうだから
いきなり一人で請け負うのはやめといた方がいいと思う
209(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 01:39:14 ID:???
建築業の許可受けてないと電力会社に
受電の申請が出来ないので
内線工事が出来てもその家に電気が入らない
210208:2007/05/10(木) 01:44:48 ID:???
>>209
あ、なるほど
受電の申請ができなきゃ意味ないすね
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 01:50:11 ID:???
まあ仮設も臨時電灯の申請が必要だが
212208:2007/05/10(木) 01:53:14 ID:???
調べてみたのですが、>>199氏の場合、
建設業の許可を取らなくても 登録電気工事業者 の登録を受ければ
受電等の申請は可能になるんでしょうか?
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 02:00:27 ID:???
>>登録電気工事業者 の登録を受ければ
OK
特定〜大臣、一般〜県知事、みなし〜?だったと思うが
214208:2007/05/10(木) 02:50:18 ID:???
こんなの拾ってきました

【電気工事業の登録】
@建設業の許可が無い個人又は法人
 登録電気工事業者
   一般用電気工作物のみの工事を行う
   一般用電気工作物及び自家用電気工作物の工事を行う。
   都道府県知事に申請して登録を受ける。
 通知電気工事業者
   自家用電気工作物のみの工事を行う。都道府県知事に業の開始を通知する。

A建設業の許可を有している個人又は法人
 みなし登録電気工事業者
   一般用電気工作物のみ、または一般用電気工作物及び自家用電気工作物の工事を行う。
   都道府県知事に届出を行う。
 みなし通知電気工事業者
   自家用電気工作物のみの工事を行う。
   都道府県知事に業の開始を通知する。
215208:2007/05/10(木) 02:50:49 ID:???
【建設業の許可】
建設業の許可が必要ない場合
 工事一件の請負金額が次のものは、許可は不要。
  @建築一式工事、1500万円未満の工事、又は延べ面積が150u未満の木造住宅工事
  Aその他の工事、500万円未満の工事

元請けで請けた1件の工事について、下請けに出す額の総額によって、分かれる。
 一般建設業の許可
   建築一式工事で4500万円未満、その他の工事で3000万円未満
 特定建設業の許可
   制限なし

知事許可(県内のみに営業所がある場合)
大臣許可(県外にも営業所がある場合)
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 22:00:51 ID:???
>>1
安い、レベルが低い、経験のネタが少し、仕事がすぐ切れる、大工に媚びが必要、
1人じゃ無理だから誰か雇っても将来が無いから2秒でやめる、コンセント・照明などの
低次元な事しかない(頭が腐る)、やってもバイト程度(将来の仕事などとはありえない)、
結局常に一人、寂しい人生、悲しい、鬱になる、自殺、身内がいない葬式、人生The end.
217(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 22:01:58 ID:???
一般住宅専門。
通称、タタキ。
俗称、叩かれ。
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 22:32:43 ID:???
>>216ー217
電気屋が誤解されるから、
読解力の無い馬鹿は来るなよ
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 22:54:58 ID:???
一般住宅専門。
通称、タタキ。
俗称、叩かれ
220(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 23:52:09 ID:???
>>218 上の方のコピペだ、現場か人生に不満があるんだろ、気が済むまでコピペさせとけ

他の電気スレでも文章力のない椰子大杉だが、このスレはO祭りが居ないだけマシかもな
221(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 23:27:49 ID:???
一般住宅専門。
通称、タタキ。
俗称、叩かれ。
222(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 02:03:55 ID:???
222
223(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 12:02:39 ID:???
ユア〇ックはまともな人から辞めていくというのは
本当みたいだな
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/14(月) 16:07:26 ID:7VpajF2w
一般住宅だけで食えりゃ
、勝ち組だよ
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 03:55:37 ID:x/HpYXHL
ストリッパ使って、電線むいてるやつが職人きどり。試験七年在席して、七年目で二種とれたんだって!アホかと○澤先輩
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 19:33:31 ID:???
一般住宅だけで食ってます。
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 20:30:46 ID:???
シロアリかよ
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 23:57:19 ID:???
よく考えると、技術がいらない一般住宅だけで食えるんなら勝ち組。
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 12:36:26 ID:hS3QcpkY
>>228
一般戸建って技術いらんの?必要なのは経験だけ?
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 12:39:40 ID:Nwmtfjyb
代わりなんていくらでもいるから安く安く
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 16:15:18 ID:???
>>230
なるほど、んじゃ新規に参入しないほうが良いね
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 17:27:23 ID:???
施工はALL下請け、ピンハネだけで勝ち組
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 02:28:20 ID:???
>>232

それが理想だよな
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 13:42:35 ID:???
一般住宅の仕事を舐めてる馬鹿が多すぎるな。
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 22:20:22 ID:???
大は小を兼ねる。
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 22:42:15 ID:???
↑こんな発想の電気屋がいるとは驚きだ
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 22:47:06 ID:???
住宅に関しては、「大は小を兼ねる」なんて発想は通用しません。住宅やったこと無いと、まともに住宅の仕事できない
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 22:54:31 ID:???
一般住宅って3路スイッチの結線ぐらいできればいいんだろ?
239(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 23:19:53 ID:JdY7VgOG
>>238
>>238
>>238
>>238
>>238
>>238
>>238
>>238
お前どこの電気屋よ?
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 23:42:45 ID:???
>>239
東京だけど?
集合住宅はたまにやる。
200世帯以下のマンションはやったことないけど、、、
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 23:51:53 ID:???
受変電設備が無い現場なんてつまらんだろ?
242(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 23:53:57 ID:???
まともな電気屋さんなら>>238みたいな事書かないよな
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 00:02:23 ID:???
ユ○テック乙!
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 00:02:39 ID:???
>>241
あんた住宅できるの?
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 00:05:37 ID:???
>>241
よそのスレで騒いでたプラント厨?
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 00:07:32 ID:???
低圧受電の現場に行ったこと無い。
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 00:09:15 ID:???
どちらかというと箱物厨。
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 00:13:31 ID:???
うわぁ…ユア〇ック臭がプンプンしますねぇ…
なんなんだこの究極のウザさ+馬鹿丸出し感は、たまげたなぁ
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 01:20:15 ID:???
住宅だと難しいのは日本間コンセントくらいじゃね、無垢材の加工は神経使うよな
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 17:40:46 ID:Cgao03XM
>>240
ワロタw
おまえ戸数多いマンションばっかしてるんだなwwwwwwww
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 20:57:56 ID:???
まともな電気屋は、住宅の仕事を馬鹿にしないよな。
>>238なんて論外だな、上は緑下は青の作業服で仕事してるんだろうな
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 22:12:49 ID:???
>>238
ばっか野郎!4路結線もできないときついぞ!
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 22:25:55 ID:???
4路は結線しないだろ?めんどくさい
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 22:27:44 ID:???
パイロット結線は出来なくてもOK
でも三芯に片切と電源の結線は出来ないとNG
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 23:05:11 ID:???
>>253-254
どちらも出来て当たり前なの
256254:2007/05/21(月) 23:07:37 ID:???
>>255
釣りのつもりで書いたのですけど
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 23:10:58 ID:gLKpHmWL
>>255
できるけど手間だからあえてしないとかいたのですけど
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 23:19:35 ID:???
>>256>>257
こんな仕事舐めきった連中が電気屋やってていいのか!?
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 23:25:26 ID:sLPqnhFm
>>258
そのお二人さんは上が緑下が青の作業服で仕事してるので
出来なくてもおKだとさw
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 23:29:34 ID:???
>>258
4路は結線しない方が早くて接続部も減るんで
そもまま立ち下げてますけど
意味わからんならいいよ

オール配管でIV入線とかやったことないのかな
261上が緑下が青の作業服:2007/05/21(月) 23:33:44 ID:???
いつもフル2線ばかりだから、スイッチ結線なんてあんまりないな、
262254:2007/05/21(月) 23:33:53 ID:???
>>258 >>259にはレベルが高過ぎるジョークでしたね
こんどからはもう少し低いレベルの話をしますね。
パイロットランプって知ってる?
パイロットスイッチとは違うんだよw
263上が緑下が青の作業服:2007/05/21(月) 23:35:05 ID:???
>>260
各々2芯の送りでしょ?
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 23:36:20 ID:???
>>263
ここの連中はわざわざ結線して立ち下げるんだって
265上が緑下が青の作業服:2007/05/21(月) 23:37:52 ID:???
>>250
幹線・共用しかやんないんだけどね。
普段はハコモノ厨ね。
町場って気楽でいいよね。
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 23:56:13 ID:???
>>259
お前らはノーヘル、Tシャツでいいんだろ
うらやましいよw
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 23:58:11 ID:???
なんだこの電波&手抜き&ユ〇テックの必死な書き込みは…
たまげたを通り越してヤバいだろ…来るなよ
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 00:03:19 ID:???
考えた末の反論がそれか・・・
269(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 00:08:56 ID:???
>>262
レベルが低すぎてジョークにすらなってない件

270(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 00:15:43 ID:???
一般住宅 も たまにやるんで見てたが
一般住宅 しか できない奴等がここまでレベルが低いとは
馬鹿にされるのも無理ないわ

おやすみ
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 00:19:20 ID:???
>>254
>パイロット結線は出来なくてもOK

なんでよ?
自己紹介乙
272上が緑下が青の作業服:2007/05/22(火) 00:24:02 ID:???
フル2線って設定で何でもできるから楽。
ハコで3路結線してたら電圧降下しちゃうし。。。
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 00:33:58 ID:???
ユアテッ〇って面白い人が多いんですね。
俺の友達もユア〇ックで働いてますが、そいつもとてもいいヤツです。
皆さん仕事頑張ってください!
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 18:32:47 ID:???
おまえらとりあえず>>1を読め。
住宅の仕事出来ないヤツは来るなよ
275254:2007/05/22(火) 18:39:48 ID:???
>>271
答えたくないけど答えます
パイロット結線と三芯に片切と電源の結線は同じ
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 19:40:59 ID:???
>>275
配線な
277254:2007/05/22(火) 19:59:25 ID:???
>>276
あんた電気屋?
配線も同じ結線も同じ
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 20:04:22 ID:???
↑それだと点きっぱなしにしかならないだろ
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 20:09:51 ID:???
>>277
横レスすまんが、ジョイント部の結線の事?スイッチの結線の事?
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 20:35:16 ID:???
誰か気中交換手伝ってくれませんか?
うちの会社は2人しかいないから大変なんだなあ
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 20:42:36 ID:???
>>280
2人いれば素登りでも十分だろ
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 20:42:44 ID:???
だが、断る
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 20:58:58 ID:???
圧縮工具が重いんだじゃなんで64式並みに重いんだよ
284(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 21:06:59 ID:KTmflE5E
てか
今時パイロットランプ使うの?wwww
ありえないからwwwwwwwwwww
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 21:10:59 ID:???
>>280
俺の地域では委託が解放、再接続に来るんだが
そこで日頃培ったコネを最大限に活用する
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 22:01:51 ID:???
住宅電気工事の苦労話を聞かせて下さい。
287254:2007/05/22(火) 22:18:03 ID:???
>>284
>>254を読んでからレスしたらw
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 22:42:19 ID:???
住宅電気工事の苦労話を聞かせて下さい。
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 22:45:02 ID:???
パイロットランプすらつけれないヤツがいるのかよ…
学校で何習ってたんだ?
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 09:18:50 ID:???
>>284
うちのマンション、パイロットランプついてるけど?
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 17:02:39 ID:1PEkt2Hp
>>290
古いマンションすんでんだね
292(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:15:40 ID:???
住宅専門の電工さんってどんなことするんですか?
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:27:48 ID:???
住宅が出来れば対外の電工は出来るだろ?
線ばっか張ってる奴に住宅は無理だろねー
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:34:21 ID:???
住宅専門と言うより少人数だからだろ
人数が多いのに住宅ばかりの所はお勧めしないけど
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:42:39 ID:???
一般住宅専門。
通称、タタキ。
296(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:47:25 ID:???
おまえらにCVT325の結線ができるか?
297254:2007/05/23(水) 23:47:41 ID:???
今までのパイロットのレスで最強は
>>278でケテーイ
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:50:08 ID:???
296>>
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:53:53 ID:???
>>296
ひ弱だから重くて出来ません><
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 23:57:29 ID:???
>>297 まだやってるの、松下のカタログにのってるがな
box内に2心x2でどうにでもなる
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 00:07:58 ID:???
しかし何で325?400、500でも良いと思うが
それも結線って・・・・
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 12:35:59 ID:???
さて、4路とパイロットランプの配線するかな
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 12:48:48 ID:???
>>300
なあに、住宅できない人には必要無い知識だとさ
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 13:10:27 ID:???
>>302 うそつき
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 17:50:26 ID:???
>>304
ランプ使っちゃダメなのか?
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 20:21:44 ID:???
あまりにも出来すぎたタイミングだな、えさも付いてるしw
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 20:41:07 ID:???
302>>
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
308マリオ:2007/05/24(木) 20:43:02 ID:???
住宅工事で色々な話、聞かせてください。
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 20:45:45 ID:???
だが、断る
310マリオ:2007/05/24(木) 20:49:48 ID:???
309>>
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
311マリオ:2007/05/24(木) 21:03:16 ID:???
住宅工事で色々な話、聞かせてください。
312(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 21:17:12 ID:???
311>>
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
313(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 21:44:04 ID:???
木造万歳!
314(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/24(木) 22:19:42 ID:???
>>306みたいなのを、世間知らずって言うんだろうな…
315(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 09:14:16 ID:???
いま設計中の住宅は4路スイッチ使ってるが?

マリオとかいう小僧、どうでもいいからリンクのさせかたくらい覚えて来い
316(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 16:48:54 ID:???
判りやすく整理すると、ランプに2種類合って
電流検知型>直列接続でおk
電圧検知型>入りon、切りon、常時onの配線があると言うことじゃね?
で、4路2心送りの場合は・・・と言うこと

おらは一体型しかツカワネ
317(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 19:30:08 ID:???
コスモシリーズワイド21だと、ランプ内蔵型だけだしw

つーか、コスモシリーズワイド21のトリプル用ハンドルって一番下に付けたほたる/パイロットの表示見えにくくないか?
318(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 20:22:40 ID:???
>>コスモシリーズワイド21だと、ランプ内蔵型だけだし
スイッチ+コンセントプレートのコンセント部分に付ければOk
319(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 22:40:35 ID:???
住宅電気屋さんって、換気もエアコンもやるんでしょ?
凄いなー。


っていうか何やっても中途半端。

テレビ、LAN、電話なんでもできるって言っても、
所詮町場戸建てレベル。
家電屋の技術に毛が生えたくらい。
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 23:02:18 ID:???
>>319
無知もここまでくると痛すぎだな…

エアコンなんてやらないし。それに家電屋に毛の生えた程度って、
メチャクチャ技術低いんじゃんw
お前何の仕事してんだよ?
321(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 23:08:17 ID:???
>>319
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 23:36:00 ID:???
オレは仕事が出来るぜ
って自慢したいヤツが多いんだろうが、この業界では
使われてるヤツは負け組
323(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 23:52:31 ID:???
技術と技能は違うよな
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 00:05:16 ID:???
CCIP持ってる町屋です
家電(エアコン含む)はやりません
換気扇はやります
一応電検三種と一級電工も持ってます
こんどアドビ挑戦しようと思ってます
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 00:06:45 ID:???
町屋って京都下よ
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 06:31:16 ID:???
>>324
お前電気屋じゃないな?来るなよ
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 09:21:38 ID:???
1級電工ってなに?そんなのできたの?
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 11:09:59 ID:???
施工管理電工
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 23:09:32 ID:???
1級木造電気工事士
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 23:34:09 ID:???
住宅なんて所詮住宅
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 16:53:29 ID:LPygaksH
住宅ても引き込みもしてるしたいしたもんだろ!
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 18:09:06 ID:???
電波はROMってろ!
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 23:27:53 ID:???
住宅引きこもり。。。
334(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 14:41:31 ID:YuuKj1n8
住宅って儲けるん?
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 22:26:53 ID:???
仕事が切れなければマンソン電気屋よりマシだと思ふ。
336全身青:2007/05/31(木) 21:13:38 ID:???
何でもできるという思い込みが町場イズム。
なんのために電気工事が細分化されて専門業者いるんだ?

普段VAオンリーの配線ばかりなんだから、
一般強電もたいしたことできんだろ?

電気工事の本質は意匠上の納まりの追求じゃないんだよ。
住宅電工にあるのは技能であって技術じゃない。
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 21:23:55 ID:???
>>住宅電工にあるのは技能であって技術じゃない。
電工という職種自体が技能職だろw
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 21:38:41 ID:???
>>336
アホだろこいつ?
何度も言うがスレタイ読めないバカは来るなよ
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 21:43:12 ID:???
>>336
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 21:45:00 ID:???
またきたか?
341(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 22:19:22 ID:???
>>336
住宅専門電工を馬鹿にする理由って何?
342(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 22:52:59 ID:???
外電やってる奴は鼻息ばっかりあらいからなぁ
まぁ、虚弱体質な俺はタタキしか勤まらんけど
それでも偶にはハツリなんかもやるけどな
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 23:09:37 ID:???
>>342
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 12:40:05 ID:???
また変なのが湧いてきたな。
ユ〇テック社員は字も読めないのか
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 21:15:34 ID:???
一般住宅専門⇒住宅しかできない。
通称、タタキ⇒俗称、叩かれ
なんでもできる⇒DIYレベル
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 21:30:56 ID:???
↓ぜんぜん〜
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 22:19:33 ID:???
>>346
ぜんぜん凄いねーwwwww
よくわかったねーwwwwwwww
348(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 22:31:20 ID:???
↓ぜんぜん〜
349(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 05:40:08 ID:???
マジレスすると、
本当に一般住宅専門の電気屋は皆無に等しいと思われ

ああ外線屋は線が三本しかなくて気楽だろうな
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 08:17:14 ID:???
まぁ、それぞれ得手不得手があるってことでいいんでない
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 12:47:35 ID:+qsEAgoJ
入社一年目23歳、300所帯の某マンション配属されてます
受電を来週に控えていますがクロスが100所帯しか終わってません。
分電盤部分のみクロスを貼り200所帯まで盤つきました
3月中旬に竣工予定で外溝は24時間工事中です
共用部は専有部の縦、横の電灯幹線のみで動力、LAN、火報、警報などの幹線は
1本も通線されておらず、共用部のみで常傭の職人を60人いれてます
躯体で共用配管を全て常傭で任せていて配管の行き先がグチャグチャです。
配管つまってます。エンド伏せ見つかりません。スリーブ位置はバラバラで幹線がグニャグニャです。
エントランスやサブエントランスはボードを貼られているのにFケーブルありません
職人が毎晩深夜1時過ぎまで作業をして、その後職員だけで通線始めます
寝るのは毎晩4時です。休みは4ヶ月以上ありません。残業代0円、手取りは19万。
就業時間は8時〜3時が平均です。もう2週間泊まってます
奴隷のように配線器具、照明器具、分電盤を搬入、間配りさせられ
将来用コンセントや電灯Jボックスのテプラ表示、SWネーム入れ、材料整理に移動・・・
睡眠不足で昼間はフラフラになりながら働いてます
毎日雑工状態で誰も助けてはくれません
残業時間は1ヶ月で200時間を超えますた
両親からは自分を心配するメールがよく届きます
もう給料いらないから逃げたい・・・お願いです・・・クビにしてください・・・
352 ◆BWIuD/UfJk :2007/06/02(土) 15:54:23 ID:???
コピペうざい
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 20:48:49 ID:???
>>351
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
354(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 20:52:38 ID:???
>>351
死ねば良い。
ただし、勤務時間内で現場で
で110番してもらう

労災乙
残りの人生楽だぞw
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 22:31:31 ID:???
ボランティアじゃないんだから給料分以上は働かなければok
356(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 23:43:02 ID:???
町場のみなさんへ純粋に質問!
住宅工事は楽しいですか?
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 00:06:36 ID:???
楽しくねーよ。糸冬了。
358(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 06:09:11 ID:???
取りつく島もないな
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 22:32:23 ID:???
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 03:19:37 ID:Snmj7bws
>>356
おもしろいよ
近頃は若い夫婦とかも一戸建ての住宅買うし
そんなとき奥さんが可愛いと、もうオール電化で一次側って感じだな
人妻のケツエコキュートでIH  セックス
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 03:48:20 ID:Snmj7bws
本当のことをゆうと
実はこないだ30前後のお客さんと現場で会ったんだ
おれが一人で器具付けしていて、人数を確認してから
お茶を買いに行った様子で、そのときから何か変な空気が漂っていた

3時には少し早い時間だったんだけど、おれとお客さんの分の
お茶を買ってきてくれて、おれは腰をおろして、お客さんは
立ったままでいた。
歳が同じぐらいだし、何話していいか困ったけど
大学の話が出て、お互いのサークル同士で合コンしたことがあって
おれはそのとき出なかったんだけど、出た奴の話で盛り上がって
共通の知り合いがいることもわかったんだ。

それから帰りがけにメルアドを交換して、今でもよくメールがくるよ
まあ、そのお客さんてのは独身の男なんだけどね。頭くるよもう。
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 04:15:43 ID:Snmj7bws
私の話も聞いてください
私は主に住宅でも新築と今はやりのリフォーム専門で電気工事をやっているのですが
こないだ工事で伺ったお宅では、時東あみ似の女子高生がいて
二階の回路でブレーカーが良く落ちるということでした。

訪問してすぐに女子高生に案内され、二階へ上がったのですが
その時からジャージでパンティーライナー丸出しの丸い尻に目が釘づけになってしまいました。
そのお宅は比較的古いお宅で、二階に二部屋あるものの一回路しかなく
しかも、エアコンの専用回路などはなく、度々ブレーカーが落ちるということでした。

私は高島礼子似の人妻と女子高生に言いました。
「これで何か電動で振動するものなど、電気を使うものを使用した場合、
容量がオーバーしてしまい途中で困ったことになりますよ」

二人は互いに顔を見合わせ、私には何かお互いを責め合うかのような印象を持ちました。
そう、美人妻と女子高生の部屋は隣同士で、二階には一回路しかないのです。

住宅専門の私に言わせれば、一回路にエアコン二台とパソコン、それに、何か
怪しげな器具が転がっていたのでは到底間に合いません。電卓で計算すると
ギリギリの容量でこれまでやってきたと言えるでしょう。
しかし娘も成長し、どこに当てても感じてしまう年頃になった今となっては
二階が一番電流を食う空間と言ってもいいかもしれません。
私は礼子に事情を説明し、単三化にすることを薦めました。

礼子は「主人に話さないと」と言って電話をかけに下に下りました。
娘はさっきから、隣の部屋で彼氏と携帯で何やら喧嘩をしています。

暇をもてあました私は、女子高生の部屋にある一つのタンスに目がいったのです。
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 07:09:33 ID:???
俺が今まで行った工事でドキッとしたのは

某看護学校の女子寮 昼間は人が居ないので勝手に入って工事してくださいと
言われたので入ったら ドア空けた瞬間頭の上に真っ赤な下着が落ちてきた

後、某病院の女子更衣室 工事してたら人が入ってきたので、「すみません
工事中です」と言ってその後冗談で「気にせず着替えてください」と言って俺は
仕事に集中してたら 後ろでゴソゴソ 振り返ってたら 本当にみんな着替えてた

>362

つ@@@@

364(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 10:15:32 ID:???
目が逝った だけ読んだ
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 12:58:12 ID:???
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 18:01:31 ID:???
わっふるわっふる
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 22:13:46 ID:???
一般住宅専門⇒住宅しかできない。
通称、タタキ⇒俗称、叩かれ
なんでもできる⇒DIYレベル
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 23:24:49 ID:???
↓ぜんぜん〜
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 00:52:40 ID:???
>>365
ちょwwwwそれwwww俺言った前wwwww
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 01:42:27 ID:???
↑にせもの
↓リアルぜんぜん〜
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 02:03:09 ID:???
>>367は住宅配線できないので、
友人からは尊敬されてないようです
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 08:38:04 ID:???
確かに、外線とかプラントとかの太い線しか引けないやつらって
友達の家のコンセント増設1個ですらアタフタしそうで笑えるw

コンセント回路とか電灯回路からエアコン引いちゃったりするのはこの手の連中かな
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 18:03:40 ID:???
以前、ユア〇ックが元請けの現場に入った時の話。
工期ギリギリで、あとは照明器具つけるだけだが数が多すぎる。
そしたらユア〇ックの、普段外線やってる人たちが応援にやってきた。
「〇〇(俺の名前)さん、俺らは何やればいいんだい?」
「器具つけるだけです。ダブルバーがジプトンの目地と一緒の方向に入ってるから、
同じ向きでつけてください。あ、真ん中の、ケーブル入る穴に
ブッシング忘れないでくださいね」

全部つけ終わり、
「ブレーカー入れますよ〜」
「カチッ」「パァァァァン!」
「うわぁぁぁああぁぁぁ!!」
火花も出てマジ焦った。照明の回路が悪い様子で
何台か欠陥品送られたかと思った。とりあえず、一台カバーあけてみたら、
なんと白線がアースのトコに差し込まれていた…
「誰だこんな結線したのは!?アースは緑だよ!!」
よく調べたら、同じ間違いが何台もあった…しかもユア〇ックの、ある二人がつけたヤツ全部…
全部終わったのは夜8時すぎ…その後皆でメシ食いに行った。
今じゃいい思い出ですw
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 19:35:29 ID:???
俺が元外線屋がやった工事で後始末させられたのは電源が直列に延々と渡ってたこと
いつも高所作業ばっかでシラフじゃ作業出来ないと言って酒ばっか飲んでたアル中だったからな
まぁ、これに比べれば>373なんて可愛いかと
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 23:45:10 ID:???
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 00:31:24 ID:???
電灯に直列に配線するって、どうすればいいのかしばらく悩んだw

普通に配線すると直列にはできないんだよね^^;
377内線(大手サブコン):2007/06/12(火) 00:52:34 ID:???
確かにドデカイ現場の人員の半分は電気雑工。
延線時は電気雑工が大活躍!
でも電気雑工=電工ではないからね。
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 06:19:57 ID:???
電灯じゃなくて電源(コンセント)だよ>376
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 09:22:09 ID:???
コンセントでも、常識的に配線すれば絶対直列にはならないよな?
380(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 11:58:33 ID:???
>>376
また直列 並列wwww

「直列送り」って言葉がないがそんなのが適当な言葉と思われ。
ようは「直列接続」と違う
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 12:43:40 ID:???
>>380
>>374を読んでそう解釈したのか?
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 12:46:00 ID:???
>>378
ごめん、電源って言われると盤とか幹線しか思い浮かばない

うちの会社ではコンセントのことを電源と呼ぶことはないなぁ
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 20:59:16 ID:???
100Vがきてるから電源(にもなる)って事だろ?


無駄にアタマ堅いのはイクナイ!
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 21:18:37 ID:CeXgzs8z
チン子硬いのはイイ!
385(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 21:27:59 ID:lfDK6VXk
最近硬くならん。
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 22:57:27 ID:???
最近うちの会社に入った人が、見下した感たっぷりに俺に接してきます
しかも、真面目だけど電波だという嫌な性格です(コンセントの電圧が98Vだと電圧低いと騒ぎだしたり)
話を聞くと、今までに結構、一緒に仕事してた人とトラブってるみたいです。
でも、原因はその人にある気がしてなりません(口悪い、聞いたことの無い言葉→例、コーススレッドビスをイガイガと言う、電波)
それでも自分の非を認めないみたいなのでタチが悪いです
先週、一般住宅の配線やったときなんて、並列配線やりまくり
&送り配線多すぎで、
「できるだけ単独配線でやってください」と言ったんですが
「大丈夫大丈夫」と全く相手にしません
某製紙工場の改修の現場で、エアコンに電源つなごうとしたとき、
操作線がまだつながってなかったのでついでにつなごうとしたら
「え〜どこのエアコン屋がつけたんだよ〜俺らがつながなくてもいいじゃん〜」
と、性格の悪さが感じられる発言に脚立ぶつけてやりたくなりました
ほとんど毎日この人と組まされるので倍疲れます。
「不本意な気持ちを持ちながら仕事してる人が何人もいるんだ」みたいな台詞が出たドラマがありましたが、
「だから何?」な気分です
学校出てから6年間今の会社で仕事してますが、いよいよ転職かな?
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 05:58:29 ID:???
一人仕事ってのは気楽な反面対したこと出来ないからねぇ
でも、気が利かない相手とペア組まされると それ以上に
精神的に辛いのはよくわかる>386
388元電工:2007/06/13(水) 13:33:45 ID:???
>>373
暗い場所でメタルモールのコンセント接続やってる時、モールの中には赤白緑のFケーブル。
色弱のオイラは赤と緑を間違えて全部接続して帰った。あとでくそみそに怒られますたorz
暗いと色わからないんだよね・・・普段は何とかなるけど。10芯の色分け線とか困ったなあ。

抵抗のカラーコードとかさっぱりわからん・・・
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 17:03:12 ID:???
>>388
ルーペを使うといい。少し暗くてもわかる。
筒型の小さいのをいつもポケットに入れとけ。
6〜8倍くらいで十分。ホムセンにある。
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 17:14:24 ID:???
>>373
白は接地線てオチかw
391(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 22:24:20 ID:sQ2w2stq
386

自分なら懇々と説教するか
そいつが見ている目の前で、自分でやり直す。
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 07:02:23 ID:???
>>388
赤ち緑のセロファン通して見てごらん。
よく判るよ。
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 07:03:15 ID:???
↑赤と緑
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 20:31:15 ID:???
>>386
デムパのせいで転職って情けねーと思わないか?
転職する原因をデムパに押しつけたいのならなにも言わない
けどな。

お前の方が(若いんだろうが)先輩だろ。
会社のやり方と違うことやるんなら叱れ。
それでも聞かないのなら上に言え。
上が取り合ってくれないのならそこで転職を考えろ。
そんでそのことをさっさと上に言えよ。
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 19:43:13 ID:???
>>388
分かる。
自分もそうだから
だから必ず小型のLEDライト持ち歩いてる
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 21:15:15 ID:???
だなルーペよりよっぽど使えそうだ
397389:2007/06/15(金) 22:29:16 ID:???
>>396
IV線ならそれでいいんだけど、10芯とか抵抗器なんかは
どうしてもルーペがいるんだよ。
398(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 22:35:52 ID:???
老眼なら眼鏡かけろよお祭り
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 22:09:10 ID:???
住宅最高!
400(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 02:52:12 ID:???
同軸はカクカクに配線しないでって言ったのに…
ああこっちはステップル強すぎだ…
電波な電気屋っているんだなあ…
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 06:52:15 ID:???
ペア管じゃないんだからそんなに神経質にならなくてもいい気がするけど>400
402(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 08:58:17 ID:???
同軸って、何年もたってから痛むからなあ。
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 16:59:49 ID:???
一般住宅なんてなんでもいーじゃん。
電気が使えればOK!
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 18:32:14 ID:???
古い線だとFコネとか付け直そうと思って
線剥くと心線がブチブチ切れるが使用上は問題ないよ
逆に線が固定されて無くてブラブラしてると
接線部分にストレスとかかかる方が不安>402
405(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 18:59:26 ID:???
↑適度に支えればいい話だろ。
接栓部分にストレスって、分配器のトコでしか使わないし、ある程度は止めるだろうな
406(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 19:26:25 ID:???
ステップル強いのは確かに危ないな。
うちにも映り悪いってのが来るんだけど、
線が悪くなってある一部屋だけ悪いってのもある。

ステップルで止めるときは本当に気を付けたほうがいいよ
あと造営材に沿ってしっかり止めるより、
多少ブラブラしても真っすぐめにのばしたほうが、
力が加わらないしいい気がする…
407(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 19:30:22 ID:Z1p1/Gtk
ステップル手動打ち込み器使ってる人いる?
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 19:32:30 ID:9lYRVHF7
てかそんなんあるん?w
409(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 19:39:56 ID:Z1p1/Gtk
>>408
DIYにあったお。
410(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 20:52:05 ID:???
俺は電線だろうと同軸だろうとカクカクとは言わんけど適当に固定した方が
見た目美しくて好きだけどなぁ〜
まぁ、線にテンションかかってたり、傷ついてるのは困るが

>406

線が悪いってRF信号だろ 本当に線が原因か?
信号の取り方や終端処理の問題じゃないの?
411(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 21:21:04 ID:???
>>410
ホントだって。分配器からターミナルの間の同軸とりかえたらなおった。
築10年って言ってたなそこの家
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 23:08:13 ID:???
200ボルト電球
413(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 23:09:23 ID:???
作業車車検だー
414(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 00:14:13 ID:???
>>407
使ってるよ トンカチだろ
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 16:58:43 ID:???
PYの箱倒しちゃったよ…全部拾わないと
416(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 20:07:57 ID:???
マンション電工も糞だけど、住宅電工はもっと糞。
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 21:36:36 ID:???
↓ぜんぜん〜
418(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 21:42:54 ID:???
まともな電工はいるの?
419(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 23:04:50 ID:???
餅は餅屋
420(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 23:16:40 ID:???
↓ぜんぜん〜
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 13:06:55 ID:ytIHn1/B
どうして2ちゃんねるは人の仕事けなすのかなー、
どんな仕事でもちゃんと
やってれば輝いてると思うけど、、
ちょっと臭いかな(ノ_・。)
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 21:45:38 ID:???
職業に貴賎なし まぁ、変なのが多い業界とかあるけどね
電工なんてまだまだ良い方だと俺は思うよ
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 00:16:12 ID:???
↓ぜんぜん〜
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 21:07:18 ID:???
    _, ,_
  ( ´д`) < くせえ
  / つ⊂⌒⌒)⊃
 (  ヽ _, ,_ヽ
  ∪∪⊂(;`Д´)⊃ ← >>421
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 21:11:09 ID:???
    _, ,_
  ( ´д`) < くせえ
  / つ⊂⌒⌒)⊃
 (  ヽ _, ,_ヽ
  ∪∪⊂(;`Д´)⊃ ← >>421
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 21:36:56 ID:???
このスレ命名者
専門じゃなくて
しか出来ないの
間違いでした・
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 21:54:14 ID:???
         / ̄ ̄ ヽ,             / ̄ ̄ ヽ,
        /        ',            /        ',
        {0}  /¨`ヽ {0}.',           {0}  /¨`ヽ {0}.',
        l   ヽ._.ノ    ', .         l   ヽ._.ノ    ',
       リ   `ー'′    ',        リ   `ー'′    ',
      ,'          ⌒\     /⌒          ',
      |           、   )    |              |
      ',    、-^──ー´  /    / ヽ、           /
   、-^─ ',    '-───ーヘ  /  /ノ          /
    '-──\            \  / /          ノ
       _ノ            )' /           ∠_
   /` ̄     \    /|    |  |    f\     ノ     ̄`丶
  (    _、 --─ー>、___//|    |  |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )
   ',  丶    `ノノノノ   |  |  |  |            /  /         .
    ',   j     ```   .|  |  | |          ,'  /
    ',   |      さわ   ヽ  \/  ノ           |   ,'
     ',  |        さわ   .\   '; /             |  /
     > ヽ             _ノ\  ';            ,ノ 〈
    / __.ノ            (  〈 >  )           ヽ.__ \
   (__/              ヽ._<_./              \__)
428(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 22:45:34 ID:???
↓ぜんぜん〜
429(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 23:10:34 ID:???
つまんねーよ
いつからこんな糞スレになったんだ
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 13:28:56 ID:???
お祭りとユ〇テックの性格悪い一部社員のせい
431(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 21:05:20 ID:???

一般住宅専門⇒住宅しかできない。
通称、タタキ⇒俗称、叩かれ
なんでもできる⇒DIYレベル
432(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 00:39:04 ID:???
↓ぜんぜん〜
433(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 08:30:50 ID:sxlRObAx
デザイン重視の家の配線は死ねる
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 19:48:53 ID:???
ゼネコンの自社ビルなんか見るとだいたい味も素っ気もない真四角のビルが多い
後々の事考えるとその方がメンテしやすいんだろうな
435(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 00:35:50 ID:???
住宅なんて所詮そんなもの。
メンテ云々より電気がつけばそれでオッケーでしょ。
最低な仕事。
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 01:50:48 ID:???
↑またユ○テックかよ、
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 02:03:21 ID:???
俺ん所、いろいろするけど住宅好きだなー!
職人と友達なれるし、いい仕事だと思ってるけど、
2ちゃんねる的には雑魚なんだねー
438(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 06:02:33 ID:???
職人って爺様とか年代違う人が多くないか?
それに気があったとしても次回また同じ現場であえるか解らないし
439(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 21:13:57 ID:???
住宅マンセー
440(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 23:37:46 ID:w09V+g9D
437

同感!!

「さげすまれてるんだぁ・・」
って正直凹んだ。

でも、妬まれるほど良い仕事って考え方変えた。

今日はエアコン4台(壁掛け家庭用)付けた。

で。質問

フロン回収器:お勧めは?

R12 R22 R410 趣味で車もいじりたいからR134

回収と再利用もしたい。

家庭用のエアコン室外機で、
“なんちゃって回収機”を
作ったけど、家庭用では発想は良かったけど
能力的に無理だった。。
441(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/28(木) 11:22:25 ID:???
さげすまされてるって・・・ここ2chだもん
ただの嵐だよ
442(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/28(木) 22:06:52 ID:???
町場=雑魚=DIYレベル
443(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 22:29:12 ID:2W+LF/Q0
やっぱ、2chだ。

釣られよったw
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 22:52:57 ID:???
ぜんぜん凄いと思わないよ?wwwww
勘違いしちゃやーよwwwwwwww
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 00:48:52 ID:???
今時釣りって?素人ですか>>444が正解

↓ぜんぜん〜
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 23:34:52 ID:igjMqNzk
>>444
俺の吐いたセリフまだ気に入ってくれてるのかwwww
まじうけるwwwwwwwwwww
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 23:37:48 ID:DVXgUCnt
我々クソバカボケ職人に明るい未来はあるのかっ?!
448(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 07:24:41 ID:???
髪が薄くなると光を反射して明るくなるお
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 14:01:33 ID:4Q0gBy3D
作業着=負け組
450(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 18:10:06 ID:???
背広なんて肩こるもんわざわざ着たくない
作業着なら上下併せて2000円もしないし
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 23:22:41 ID:4Q0gBy3D
作業着=人生の敗北者
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 11:44:15 ID:nvDWoCLy
作業着なんだけど、最近の買ってすぐ縫い目がほどけるんだけど俺だけ?W
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 23:13:35 ID:???
町場なんだから半袖半ズボン作業でいいじゃん。

安全週間なんて関係ないだろ?
454油屋  ◆Nst1J2jQGs :2007/07/04(水) 00:49:13 ID:???
 だけどなまじ作業服脱いでTシャツで作業すると思わぬ怪我をしたり
家帰って風呂はいると擦り傷だらけで腕痛かったりする。
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 06:24:52 ID:???
擦り傷もそうだけど、グラスウールが肌に刺さったり石膏ボードの粉が肌に付いたりすると
これからの季節痒くて最悪だからなぁ うちみたいに市内の工事が90%ってのなら
昼休みシャワー浴びに帰るとか出来るけど
456(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 14:15:29 ID:KYsfujmB
てか最近汗が臭いの!
俺だけ?!
まだ25なんだけど、、
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 18:31:27 ID:???
華麗臭
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 19:21:15 ID:???
酒飲んだり、タバコ吸ったり、臭いの強いモノ必要以上に食べると
体臭が強くなるよ>456
459クーラーつけたい:2007/07/09(月) 01:35:55 ID:7LsYXpVG
素人です。家にオール電化IH引いたけど前に使っていた動力三相200Vのクーラーて使えませんか。
もう動力は契約したくありません。だって電気会社は動力用の引き込み線三本をそのまま
使ってますから。盗電はまずいですし、安い電気は使いたいしです。
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 05:54:18 ID:???
言ってることが矛盾だらけだぞ>459
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:24:15 ID:???
>>459
動力入れたらいいじゃん
462クーラーつけたい:2007/07/11(水) 00:25:53 ID:GnAzH0Xm
そうですね。動力を入れたら使えますね。しかし同じ入力線で200V。IHキッチンには3本、つまり3相来てたような気がします。
単相なんですか。ようわかりませんわ。単相で三相コンプ回りませんか。夏しか使わないエアコンのために毎月千円動力基本料払いたくありません。
申し遅れました。元は動力と従量電灯両方引いてました。(459の文脈の「もう」にそれが現れてます)動力切って、IH一本にしました。なぜこのクーラーに拘るかといいますと
その移設に(同じ建物)16万も取られたからです。知り合いの工事屋さんほどこわい。
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 06:01:32 ID:???
っというよく解らないし盗電はまずいんだろ だったら素直に諦めるか動力契約するしかないよ
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 06:47:10 ID:???
>>462
IHは単相
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 08:49:48 ID:???
>>462
発電機を使ったらいかがでしょうか?
30年位使えば、元とれるかもしれませんよ。
466(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 11:13:02 ID:M87OSzyW
>>462
>IHキッチンには3本、つまり3相来てたような気がします。
馬鹿か?w
赤、黒の2線200Vと緑のアース線だろうが!ぼけ!
2相だよw
467(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 11:14:23 ID:M87OSzyW
>>462
>その移設に(同じ建物)16万も取られたからです。
明細キボンヌ
エアコン1台の移設にか?
468(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 13:27:01 ID:H3cDV2TQ
>>466
2相?  波形で見ると1相(単相)ですよ。

動力
R⇔S 1相
S⇔T 1相
T⇔R 1相
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 13:41:19 ID:???
2相なんて日本にゃねーよw
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 14:12:04 ID:???
2相だって           ヒソヒソ
471(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 15:06:59 ID:???
人にボケとか言ってるくせにね     ヒソヒソ
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 19:30:21 ID:???
動力使うってどんだけでかい家に住んでるんだろ?
お店でもやってるのか?
473油屋  ◆Nst1J2jQGs :2007/07/12(木) 20:50:26 ID:???
>>469 あるよ。 スコットトランスの出力。

 交流電車の給電に使われている。
474氷屋  ◆4437GSO1DA :2007/07/12(木) 20:54:47 ID:???
>>472 電灯の貧弱(20Aしかない&長屋なので増設不可)な店舗兼住宅で
エアコン全部動力にしているのを見かけたことがある。
475(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 21:05:19 ID:???
お祭り、コテかえたのか?
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 21:17:16 ID:???
>>473
2相とは言わんだろ
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:04:01 ID:x6plgk8T
4線引きのデパートがあったけどどんなメリットがあんの?
(アースは含みません)
478クーラーつけたい:2007/07/14(土) 01:58:35 ID:a3X93fMN
465,468,473さん、皆さんありがとう。単相を三相に変えることもできるようですね。
発発で三相出るやつがあるのも分かりました。結局単相200Vのクーラー新たに付けるのが
安そうです。くやしいなあ。木製のドアのノブとコンセントのアクティブ側の間に電圧が
かかるくらい交流は一本で流れるものなのに、またはエンドフェッドアンテナには一本給電で
高周波交流を流せるのに単相で三本は不思議でした。既設の設備で200Vと100V取るための
電力会社の都合なんですね。良い勉強ににりました。
479クーラーつけたい:2007/07/14(土) 02:02:25 ID:a3X93fMN
465,468,473さん、皆さんありがとう。単相を三相に変えることもできるようですね。
発発で三相出るやつがあるのも分かりました。結局単相200Vのクーラー新たに付けるのが
安そうです。くやしいなあ。木製のドアのノブとコンセントのアクティブ側の間に電圧が
かかるくらい交流は一本で流れるものなのに、またはエンドフェッドアンテナには一本給電で
高周波交流を流せるのに単相で三本は不思議でした。既設の設備で200Vと100V取るための
電力会社の都合なんですね。良い勉強になりました。
480(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 10:04:27 ID:???
単相から三相にするインバーターがあるお。
481(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 22:24:04 ID:???
町場=雑魚=DIYレベル
482(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 22:32:07 ID:???
>>481
オマイのことW
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 03:12:20 ID:???
イオンが委託のエアコン工事、無資格で2万件超
 大手流通グループ、イオンと委託契約している配送会社の社員が、
電気工事士の免許がないのに、エアコン設置の際にコンセントの付け
替え工事などを無資格で行っていたことが11日、明らかになった。

 イオンがエアコンの販売記録が残っている過去7年間さかのぼって
調べたところ、販売した約37万1000台のうち、無資格での工事や、
資格の有無が確認できない事例が全国で約2万1000件に上った。

 正しく配線されていない場合、漏電などが起きる危険性もある。イオン
は12日に、購入者に対して電気配線の無償点検を行うことを通知するは
がきを発送して、注意を呼びかける。

 電気工事士法は、電気配線の工事を行う場合、電気工事士の資格を持つ
ことを義務付けている。一般家庭用の電気工事では、第2種電気工事士の
資格が必要だ。ところが、イオンが委託している全国の配送業者14社の
うち、資格を持つ社員がすべての工事を行っていたのは1社だけだった。

(2006年4月12日 読売新聞)

484(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:04:10 ID:???
ホームセンターで気軽にスイッチやコンセントが手に入るのも、
無資格者の施工を助長している様にしか思えん。
一応、注意書きは有るが・・・
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 23:48:11 ID:???
>>484
売らなくなったら、県外の現場でスイッチ足りなくなった時に困るじゃねーかYO
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 15:58:21 ID:???
保守+浮上
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 19:51:21 ID:???
暑くて仕事になんねぇ〜 かといって冬は日が暮れるのはやいし
やはり夏休み、冬休みは職人にも必要だな
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 12:22:41 ID:???
過疎ってるみたいだけど質問させていただきます。

当方、公共工事や民間マンションなどを主体としている工事屋で代人もどき
を5年程度経験している若輩ものです。

最近、知り合いより独立して住宅専門工務店の仕事を請けてくれないかと
誘われております。
一度お邪魔して話を聞いたところ、コンセント1ヶ所1700円位、電灯1ヶ所1500円
電力申請一式5000円

この金額は自分の感覚だと商売と言うよりボランティアだと思うのですが
こんな金額で請け負っていらっしゃるのですか?
商売になるのでしょうか?
こんな金額なら独立しない方が良い様な・・・

電線だって高騰してますしね。
489(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 16:06:47 ID:???
>>488
既に独立しててあまりにもヒマだから、というのでなければ
受ける条件じゃないね。
しかも工務店だろ?一年に何軒建つんだよ。
独立してそれやれって言う感覚がおかしいよ。
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 19:45:36 ID:???
まぁ、普通は倍以上はするな(部材も別で)
491(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 13:19:45 ID:???
>489,>490]
レスありがとうございます。

なんか、ローコスト住宅のフランチャイズ?みたいなのに新規加入して
色々セミナーみたいなのを受けているようです。

そこの指定価格表みたいな金額だそうで、加盟店はそれに近い価格で発注
しているようです。
月に三棟は確実と説明を受けましたが、どうも今まで入っていた電気屋が
金額を聞いてケツをまくって逃げたようです。

独立して首を括るわけにもいかないので今回は断ろうと思います。

しかし、こんな価格で受けている電気屋って本当にいるんですかね?
一灯幾らの本当の相場って幾らくらいなのかな?

492(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 15:15:37 ID:???
>>491
大阪じゃないの?
うちもセミナー行った工務店から似たような値段を言われたけど
断ったよ。バカみたいな値段でやる奴がいるんだよなぁ、実際。
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 21:24:04 ID:???
まとめて発注とか ボード貼る前の工事とかならある程度は安く出来るけど、
日当で言ったら2マンは最低でも欲しい罠
494(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 22:40:40 ID:???
配線のみで後シラネってんなら考える値段

ふ、と思ったがそのうち分業になって配線屋と器具付け屋とかに分かれたら・・とか考えちゃった
495A:2007/08/16(木) 10:57:30 ID:k1ZQ6Tsm
すいません 教えてください 
住宅の回路分けって皆さんはどういう風にしていますか
例えば30坪で2Fは2部屋で1Fが14畳位のリビングと、和室ってな感じの
住宅だと何回路ぐらいになりますか?
496お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/16(木) 12:02:45 ID:???
一般的には18回路、6〜10KVAくらいかな。

・1階リビング電灯コンセント
・1階和室電灯コンセント
・1階AV&PC
・台所コンセントその1
・台所コンセントその2
・トイレコンセント(ウォシュレット)
・洗濯機コンセント
・浴室乾燥機
・1階リビングエアコン(200V)
・1階和室エアコン
・2階洋室1電灯コンセント
・2階洋室2電灯コンセント
・2階洋室1エアコン
・2階洋室2エアコン
・ガーデニングコンセント
・予備
・予備
・予備
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 12:15:46 ID:???
俺は1回路あたりの負荷合計が12A程度以下になるように割り振ってる
普通の一戸建てでだいたい20回路前後じゃないか
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 16:43:03 ID:???
>>496
住宅の新築とかやるの?
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 18:32:43 ID:???
20回路って凄いなぁ 家は4LDKで12回路だ
2,3年前丁度現場で余った盤があったので
30A→40Aに契約替えたときに交換したんだけど、
その前までは8回路しかなかったよ


500(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 23:23:19 ID:???
町場=雑魚=DIYレベル
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 00:01:51 ID:???
外の防水コンセントは確実に単独回路にする事


まあ何だ、「とにかく安く安く」で極限まで回路を減らす電気屋は死ねよと。
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 00:07:23 ID:???
電柱建てる、支線張る、腕付ける、電線張る(3本+4本)、トランス、気中、

外線屋のやる仕事ってあと何があるっけ?
ガチで無知な俺に教えてください
503(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 00:09:36 ID:???
後キャップとアレスタが有るな
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 00:14:07 ID:???
>>503
ああ!どーもです(^-^)
505(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 11:59:34 ID:OkM40c0C
>>496
すごい回路数だねw
採算あわないでしょ建売ならw
506(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 12:16:19 ID:???
>>505
ごめん、うちの会社も大体そんなもんだ

しっかり請求するよ
507497:2007/08/17(金) 12:33:29 ID:???
>>505
建売なんかやる奴の気が知れない
うちは戸建ては1軒100万前後で請けてるよ
508(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 17:42:10 ID:???
回路の話題が出ていますので便乗で質問させてください。

私の自宅の分電盤は6回路分しかなくて、そのうち予備が2回路あったのですがもう全部使いました。
どうしてもあと2回路増やしたいのですが分電盤の外にブレーカを付けるのはまずいでしょうか。
もしOKならどのようにして取り付ければいいでしょうか。またどこから引いてくればいいでしょうか。

築25年くらいの木造2階建です。分電盤の取替えはしたくありません。(九州電力40A)
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 17:48:23 ID:ug/xd1bG
>>508
別に安くしたいのなら、分電盤の横に木板でも取り付けて分岐ブレーカつければいいんじゃない
電源は、分電盤のブスバーからVVFケーブル等で分岐させればいいでしょう

でも、有資格者じゃなければ施工してはいけないし、有資格者でもどこから引いてくればわからないようでは
非常に危険が伴います・・・
510508:2007/08/17(金) 18:23:41 ID:???
>>509
そういう工事もありと判断していいようですね。ありがとうございました。
アキ回路のときはバーに差せばよかったので簡単だったのですが、それ以上増やすときはどこから取るのかわかりません。
もういちどブスバーのあたりをよく見てみたいと思います。
台所の電化製品が増えて同時に使うと20Aを超えてしまうのでコンセント用(100V)を2回路増やすつもりです。
(一応2種を持っています)
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 19:41:18 ID:???
>>507
照明器具込みかい?
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 19:46:48 ID:Yi17TOOv
皆様一体どれぐらいの単価でやってるんですか?
専用コンセント、コンセント、スイッチ配線、電灯配線等、1ヵ所単位で
513(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 20:05:25 ID:???
色々出し方はあるんじゃね?材工で出すか歩係で出すか
全日出版の奴で出して足したり引いたりだが
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 20:20:44 ID:???
みんな一人親方とか多いのかな 俺は雇われ(サラリーマン)電工なので正直単価等解らん
昔はいつかは独立なんて気持ちあったけど、工事以外の仕事面倒そうで挫折
知り合いに頼まれてバイトなんかはやるけどね
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 21:01:02 ID:lD//nLJF
>>514
俺は自営だがリーマンはリーマンで大変でしょ
どんなにやりたくない仕事でもやんなきゃいけないし仕事断れないじゃん
516507:2007/08/17(金) 21:06:26 ID:???
>>511
分電盤・照明器具・換気扇込み、エアコンは含んでない

照明器具代は一戸あたり10万前後になるように抑えてる
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 21:07:56 ID:???
>>512
まずは、お前が晒すのが先だ。

うちの社長が現役時代は(数十年前w)は一灯1500円程度だとよ。
1.6-2Cが30円位だったそうな。

>>514
大手の電工か?零細だと電工が金の管理まで出来ないと困るだろ?
514なにを主体に施工しているかわからないけど、自分が使う電線の単価
位は知ってるのだろ?
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 21:30:28 ID:Yi17TOOv
幹線・分電盤工事は現場によって見積
専用コンセント(100V)4000、コンセント(2口)2700、防水コンセント3200、電灯配線2400、スイッチ配線(片切)2700、器具別途、あと配線器具の種類や現場の距離等によって値段変えます
木造での単価です。知り合いの親方に聞くと安いそうですけど
519(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 21:34:47 ID:???
>>518
俺のところ、それより約一割引だよ。
ちなみに、北関東というか、南東北って呼ばれる地域

こんな話題だからsageで行ったほうがヨクネ?
520(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 22:22:39 ID:???
>>516
器具込みでもいい値段だなぁ
でも器具が10万ってしょぼく見えね?オーデリック?
いや煽ってるわけじゃないんだが
521(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 23:57:36 ID:Yi17TOOv
器具10万、後90万何?
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 08:51:21 ID:???
まぁ、一長一短ですよね 自営よりやりがいは無いかもしれないけど、お気楽度は会社員のが
高い気がするし>515



電線の仕入れ値は知ってるんですけど、客先にいくらでいくかは知らないもんですから>517


523(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 12:55:38 ID:???
>>520
定価だと20〜40万くらいかな
値引き後の値段で10〜20万くらいになることが多い

金のない施主が多いので器具がローゼットのみに化けることも結構あるw
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 20:01:32 ID:???
戸建が100万?

一般住宅でか?蓄熱機器もなしでか?
受電は直受けでか?
525(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 21:08:46 ID:laVuYwGO
100万とかネタだろw
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 21:16:14 ID:AAVCfEfF
漏れの現場(アパート、テナントの大家)

家一軒=昼と晩のえさ、材料代、1日8000円(6日ぐらいの勘定)
+駐車場2台借りてるのが永久タダw
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 07:12:57 ID:???
一日8000円って何時間働くのか知らんけどちょっと....
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 19:47:43 ID:sH8364Iy
しくじった時、しでかした時の為の
工事保険ってどうやればはいれるんですか?
知り合いがエアコン工事で2連はしご落として傷つけて補修屋さんの料金
5万で1万4千円程度ですみました・・・というか保険とはいってもやはり
自己負担あるのですね。
この辺の知識ある方、教えてください
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 20:13:34 ID:???
>>528
損保だろ?
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 21:04:05 ID:sH8364Iy
そうですか?損保とかの部類ですか?
どっかのバカが「税金はらってないと入れない」とか「登記されてる会社とうしてでないと
入れない」とか言ってたもんで・・。損保なら損保対象にクグッテみます
531[sage]:2007/08/19(日) 21:20:58 ID:o4gmNY9r
組合から保険のパンフとか贈ってこない?結構安くていろんなサポートがあったような
532(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 21:25:21 ID:3lAO/q4R
電験3種と工事士1種はどちらが偉い?
533(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 22:09:20 ID:???
試験勉強としては3種の方が勉強すんのがエライわい。
534(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 09:31:06 ID:???
うちは組合の斡旋の保険に入っている。
ただし、組合員限定
535(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 09:37:43 ID:???
組合は儲けまくりだなw
つーかもぐりでなけりゃうざいくらい外交員がアポ取ってくるだろ
536(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 13:14:43 ID:???
>>535
でも、個人で入ろうと検討したのより、条件は格段に良かったよ。
スケールメリットもあるんじゃねーか?
537お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/20(月) 13:51:32 ID:???
 神奈川だが、神奈川県電気工事組合が東芝損保とタック組んで第3者保険の
オリジナルプラン出してる。 担当の説明によると電工組がまとめて入ってくれるので
スケールメリットで格安に出来るそうだ。
他の保険プランとは比較したこと無いからその点はわからんが。
煩わしさがないのでこっちで入っている。
538(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 19:17:38 ID:9A1dh/yK
組合ってどういうものなんでしょうか。
地域限定の電気工事組合、みたいな感じで各地にあるんでしょうか
539(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 19:43:14 ID:???
暇な電気屋が集まり、金を納めておこぼれをもらう所
540(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 20:25:28 ID:/5jT3gTl
工務店経営してます。開業して一年半、新築四棟増改築10件前後
自分なりにがんばっているつもりです、皆さんに聞きたいのですが
今、改築で施工してもらってる電気屋さんなんですが、メインでしてもらってる
電気屋さんが、うちのほかの現場でいっぱいなので、お願いしたのですが、工事前
に図面で打ち合わせ、現場で打ち合わせして、金額決めて、請け負てもらったので
すが、工事半ばでこんな金額じゃ出来ないと言い出す始末、追加があればそのつど
金額提示してるのに、改築なので工事もしやすいように壁や天井もどこまでめくれ
ば出来ると聞いて解体もしてるのに、一言全部だそうです、どうなんですか?
電気屋の前に請負業として疑問を感じます。二度としてもらおうとは思いませんが
いえが隣なんです、困ったことに・・
541(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 20:46:02 ID:???
>>二度としてもらおうとは思いませんが
いいけど、クレームのにおいが・・・
多分、頭でイメージできないんじゃ?専門外で住宅の意匠が分かってないんだろ

それかお宅の大工が・・・・・で機嫌悪いんじゃね

本当に困っているのは施主
542(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 20:57:14 ID:???
この流れどっかで見たな
543(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 23:19:25 ID:???
>>540
隣ってのがアレだが切るしかないだろう。

大工が・・・・・ってのもあるあるw
オレもそれで断ってる工務店がある。
請けたやつはきっちりこなしたけどな。
544(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/21(火) 16:36:44 ID:c0mRxmhM
540です
自分自身、建築屋に11年勤め、現場、管理、営業とやってきた
その時からの協力業者さんなので、大工も、みんな顔なじみなので
大工と合わないなんてことはなと思うんですが・・・
書き込みさせていただいて、少し気が晴れました、へこまずがんばります。
僕自身と電気屋さんの関係なので、お施主さんに、ご迷惑がかからない
ように、うまくおさめる努力します。
545(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/21(火) 19:54:02 ID:???
融通の利かない電気屋とか工務店ってあるよなぁ うちに任せれば金額に見合った範囲で
どんな手抜き工事でもやるのに 通線だけで端末処理は無しとか
546(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/21(火) 20:04:37 ID:???
案外、めくると碍子引きだったとかじゃね?
今風にするにはコンセントとか殆ど新設しないと・・・
547(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 13:45:12 ID:???
こんないいかげんなことでいいのか?
ttp://oshiete.homes.jp/qa3278793.html
548(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 20:22:27 ID:???
コードOK、ケーブルNG
549(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 23:16:58 ID:???
だよな。
いい加減な専門家がいたもんだ。
550(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 23:20:52 ID:zwbyf4xs
>>548
逆じゃないの?
551(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 08:07:47 ID:???
逆だねぇ...
552(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 20:13:03 ID:???
逆なの?斜め読みですまん
無免だとコードをモールで隠すOK、ケーブルの加工NGと思うが
553(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 22:55:24 ID:???
No.3の回答が、延長コードをステープルでとめなさいと
素人にアドバイスしてるのを問題視してるんじゃ?
しかも自分は「専門家」だって。
554(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 09:00:16 ID:???
ケーブルとコードの単語の扱いが逆なのだと思った(俺も斜め読みだ)

>552はOKでしょ
555(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 09:47:02 ID:???
ケーブルって単語がどこに書かれてるのか発見できない俺って…orz

素人はケーブル工事NG・コード配線OKであってんじゃないの?
ケーブルのステップル止めOK・コードのステップル止めNGってのなら分かるが、
>>548やそのコメントがどっちを指してるかわかんねーやな
556(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 23:57:22 ID:???
ケーブルをモールで隠すってのはどうよ?
557(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 06:40:26 ID:???
熱の問題がないなら良いんでないの
558お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/30(木) 13:31:51 ID:???
 ステップルは点圧縮によりコードをダメージするためNG。
モールやカバー類はむしろ保護の役目をするためOK。
559(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 14:46:11 ID:???
さっき、繁華街のアーケードで9年ぶり?くらいに
元職場の上司を見かけた。ショックだった。
当時は、屋内工事のリーダーで電気、消防の資格あって(今もあるだろう)
新築マンション、住宅でバリバリに働いてた。
彼を見て自分も将来ああなりたいとまで思った。

しかし・・・時と言うのは恐ろしい・・・

今は見る影もなかった。ホームレスのような汚い格好で目がすわってて
髪も上だけ金髪のモヒカンだった。
戸建新築で買って、学歴が低いから職場結婚の奥さんに尻に惹かれてたので、
離婚でもしたのだろうか?
「嫁が怖いから子供もつくれん」とかぼやいてたっけ
ああ、先輩、、そっちは、、ソープ街だよw
560(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 20:58:29 ID:???
消防の資格はどれも金出せば買えるよ
561A:2007/08/30(木) 22:01:28 ID:???
教えてください
今度住宅で20KVAの契約で受電するんですが
幹線のサイズってどうなるんですか?
562(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 22:12:12 ID:???
CVT60°
・・・ってウソつくなハゲ
そんな住宅あるか
563お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/30(木) 22:57:27 ID:???
【農水大臣の自宅】
564(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 23:28:49 ID:???
でたお祭の自民叩き
お前住宅すらやらんだろ
565A:2007/08/31(金) 18:43:50 ID:???
>>562
すいません内容を説明します2
世帯住宅なんですが温水器が5.4kwを2台
主幹ブレーカーが75Aなんです。
566(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 18:48:14 ID:???
>>565
75AならCV22°だが・・・
それ「20KVAの契約」になるの?
567(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 23:39:58 ID:52H6Csql
2世帯で主幹75Aって
568(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 20:59:59 ID:UQDhqJSo
教えてください。照明器具のスイッチを切ってるのに
50X流れてるのはなぜ?
569(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 21:56:58 ID:???
その50Vってのはどうやって計ったんだ?
電圧ってのは流れるんじゃなくてかかるものだし。
570(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 22:01:42 ID:???
50といえば電話だな
571(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 23:09:46 ID:okydHxom
50Vは分かんないけど3路SWとか?
572(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 19:58:36 ID:/mOzRcZJ
ほたるスイッチ内蔵のネオンランプの放電中電圧降下が50〜60Vあるため
573(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 20:24:05 ID:???
ほ〜電
574(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 23:08:46 ID:???
明日は地鎮祭なんだけど、大丈夫かなぁ
575(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 11:54:59 ID:zuOxzX/5
自宅?
雨降って地固まる の典型だよ
576(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 14:11:27 ID:???
おいおいお前ら!そんな事より、 sexiiって知ってるやろ。
とにかく、リアルでエロい女が多い。無修正とか普通に見れる。
ほんで、何でか分からんけど、今ガテン系がメッチャ人気やぞ!
俺も人妻やけど3人とハメたぞ。今はOL口説いてる。お前らも急げ!
プロフィールに肉体労働してるって書けよ。反応エエはずや。
http://pr9.cgiboy.com/S/7683128/
興味なかったら、聞き流して。
577(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 14:14:36 ID:???
ウイルス感染に注意!
578(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 20:46:36 ID:Ms/mPVtQ
幹線NST38で主幹125A大丈夫でしょうか
579(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 03:02:10 ID:???
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
580A:2007/09/09(日) 13:24:58 ID:???
NSTって何ですか?
581s:2007/09/09(日) 14:36:15 ID:VMWHwELY
エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です。
絶対駄目です。
回路の増設はもちろんです。電気工事士の2種の免許
では一般電気工事しか出来ません自家用電気工作物は
認定電気工事士の免許か一種の免許が必要です。
簡単な話電気工事士の2種では普通の家しかエアコンを
付ける事が出来ません。ビルやマンションや県営住宅に付ければ無免許です。
普通は一種か認定電気工事士の資格が必要です。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/index.html
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/dennkikoujigyou/tatiirikennsa/18kensakekka.htm

無免許を発見した場合掲示板に報告するか
経済産業省に報告して下さい。
582(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:30:22 ID:???
>>580
3相の呼び名だったっけ?
583(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 18:47:27 ID:???
新潟総合テレビでしょ
584(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 19:46:28 ID:8onZR0Ku
ニュースラットです
585(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 21:11:12 ID:WrYSX+8X
電気屋さんに質問です。敷地の一角にちっちゃい小屋を置きました。そこに電気を引っ張ってもらいたいのですが費用はどれくらい掛かるものなんですか?
586(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 21:16:55 ID:???
>>585
距離は?
架線?
埋設?
587(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 21:29:56 ID:8onZR0Ku
>>586直引込、二次側25m天井内隠蔽です
588(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 22:32:08 ID:8onZR0Ku
15mです
589(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 23:55:01 ID:???
初心者です…VVF電線1.6と2.0の許容電流を教えて下さい。
590(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 00:08:28 ID:???
ここに来る前にメーカーのHPに行け
みんな自分で調べてんだよ、
ゆとり君。
591(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 07:32:40 ID:???
>>585>>587か?
>>585では素人ぽいけど、>>587はIDも違い、専門用語使ってるからなw
1.5万円+材料費くらいジャマイカ?

>>589今回だけサービス
1.6 27A
2.0 35A
592(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 08:46:23 ID:???
そりゃIV線だろが。
593(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 12:39:06 ID:TnUfiM31
IVのガイシ引きの許容電流W
所詮はタタキの電気屋。今回はサービスて?
594(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 12:42:16 ID:k0oVbMJ7
587は578です、CVT38は160Aですよね
595(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 12:46:35 ID:???
内線規定見りゃ載ってるんだから、みてくりゃいいじゃん
596(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 19:57:14 ID:yXuh3jv3
二種電工試験のテキストに載ってるから見ればいいじゃん。
597(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 21:40:11 ID:JRGPke1i
CVT38が160AwwwまぁトボケてVVF1.6の許容電流やらを試しに聞いて笑えますたよ!エラそうに間違えた事
ヌカしよるしw挙げ句に自分で調べろとキタッーァァァ!人間性を疑うよ。
1.6×2=19A
2.0×2=24A
住宅の幹線で良く使う22×3=80Aで38×3=113A★
今の現場ではCV250×3に350Aのブレーカーですた。
598(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 23:06:38 ID:???
他人の善意を試そうって根性の方が人間性を疑われると思うよ
可哀想な人だね
599(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 23:14:04 ID:???
可哀想というかいちばん嫌われるタイプ?
600(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 23:17:52 ID:???
友達を裏切るタイプ。
601(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 23:21:53 ID:???
>>589なんかどっから見ても2種電工の学科不合格者レベルの質問だから
まともな人はスルーするに決まってるじゃん
602(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 23:27:41 ID:???
そうとも言えない。
このスレには結構不合格者レベルの質問が多いぞ。
603(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 23:28:45 ID:88h6VPT+
うん、まじめにきいてるのもあるな。
604(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 23:40:36 ID:???
本を開けばどこにでも答えが書いてある質問はそう多くない気がする
605(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 23:58:53 ID:???
資格のないやつは本など持ってない。
本を持ってれば質問しないとおもわれ。
606(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 00:12:06 ID:???
普通の神経ならねw
607(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 12:59:23 ID:???
単相三線式でCVT38の許容は165A、CV38は170Aだとおもいます。
まちがってます?
608(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 19:57:07 ID:???
不毛な話を蒸し返すなよ、基底温度、敷設状況で変わるだろうし負荷状況も考慮してサイズを決める
許容電流とは発熱により電線の絶縁体が設定温度になる電流値
つーか技術基準の解釈は安いから買えよ

609(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 20:57:45 ID:17S9dxGQ
>>597なるほど、1.6ほんまは19Aいけるんやねー、
1.6で10Aて教えられてたわー
610(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 09:12:38 ID:???
>>609
計算するなら
 1.6の許容値 27A×0.7=18.9A
 2.0の許容値 35A×0.7=24.5A
かな。俺は、VVFは配管に入ったIV同等とみなして計算するんだって覚えたよ。
611(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 21:34:09 ID:???
ゴムに入ったチンコと同じだって覚えたよ。
612(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 21:46:10 ID:???
コンセントってさ、300でBOXつけるとヌキにあたるでしょ。それでも300でつけるか、BOX下げるか、どっちの人が多いかな。はたまた、BOXなんてまんどぅくせ〜。かな?おいらは、面倒だけどヌキ切ってつけてる。
613(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 22:53:35 ID:???
どっちかっつーと上げてる
もちろん了解は取る
614(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 15:20:32 ID:???
あげたら高くね
615(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 00:38:25 ID:???
ヌキってなんですか?どうぶちのこと?
616(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 08:36:05 ID:???
同じ意味で使い人がおおいね
貫=胴縁
ホントは貫の方が幅広
617(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 08:48:44 ID:???
今時ぬきのある家はえつり壁くらいだろ
つーかぬきの入る家ならコンセント300は高すぎるだろ
618(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 16:54:07 ID:g5Hvvcgl
スレ違いだと思いますが教えてください。

玄関照明(野外)を新しくしたいのですが下がALCの場合は絶縁台は必要ですか?
(照明が23cmなのに指定の絶縁台が30cmでかっこ悪すぎるので付けたくないので)

あと、ALCだと木ネジだとすぐ取れるのですがアンカーを使えば大丈夫でしょうか?
(照明は2.2kgです。)
619(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 18:15:52 ID:???
>>618
あんたの好きにすれば良い。
まじ、電気法令に関係なすw
620(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 19:54:49 ID:???
>>618
ALCをとじる、または中空壁工法が(出来れば)良いと思います。
無理ならALC用のプラグ等、最悪木ビス使うなら長めのステンなら・・。
微妙ですがww
コーキング等、水処理も忘れずに。

621(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 20:00:38 ID:???
これだから叩きはw
622(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 20:31:12 ID:???
2.2kもあるんならパットハンガーとか使った方が良いと思うよ
できれば柱に打ち込みたいが
623(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 20:34:18 ID:pH1n7pyG
75のコーススレッド斜め打ちで十分だろw
624(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/16(日) 06:44:42 ID:42TFgZsh
>>619>>620>>622>>623
参考になりました
ありがとうございます。
625(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/16(日) 22:01:31 ID:???
木ビス使うなら、75mmくらいの長いの使うといいよ
626(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/17(月) 06:02:53 ID:???
75mmって言っても中ふかしてるんでしょ 木ビスじゃ食いつかんよそう言う場合はプラグ不要の
シルバービスがおすすめ 下穴&打ち直し無しで一発で決めればこれなら結構効く
でも、天井じゃなぁ... 壁面ならこれで十分だけど、アンカー入れておいた方が無難ですよ
まぁ、線アルから外れても落っこちないだろうけど
627(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/17(月) 12:34:09 ID:feArvvhQ
>>625>>626
ありがとうございます。
場所は壁面ですからシルバービス斜め打ちなら平気みたいなので
工事費が高かったら自分でやります。
628(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/17(月) 19:47:39 ID:???
ハウスメーカーの配線ってだいたいどこもユニットケーブル使ってんですかね?
あれはさすがに自分で配線してて「漏れ電気屋?」って思いたくなる
どっかのハウスメーカーはユニットケーブルを当初、大工にやらす気だったらしい
まあユニットケーブル以外の電気仕事は大工には無理だろう、ってことで却下されたが・・・。
629(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 21:20:54 ID:???
クロス張る前に分電盤つけてやったよ。はずせって言われるかな?そのままやってくれたら、ラッキーだけど。
630(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 23:02:39 ID:Yhr3oyyQ
うちは付けた者勝ち。

コンセントもプレートも付ける。

余りにクロス屋が遅かったら、照明も付けて
帰る。
631(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 05:53:31 ID:???
一カ所くらいなら切り欠いて上手く貼ってくれるだろうけど意地悪な奴だなw
632(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 08:21:15 ID:+wpDWoOH
プレートってオニだなおまいはww
633お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/19(水) 19:36:22 ID:???
>>630 最終仕上がりが悪くなるからそれだけはヤダ。 やむを得ない場合は仕方ないけど。
634(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 19:44:35 ID:???
暇な人はいいね
635(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 21:17:37 ID:QQEdU6Zd
確かに最終仕上がりが悪くなるかな。

プライド持ってるクロス屋なら、外して貼りはるよ。

プレートの上下間違えてるけど・・
636(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 21:24:18 ID:???
少しは施主のこと考えろや
637(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 23:14:51 ID:QQEdU6Zd
ん?

値切ってネギってくる客の事を考えるの?

勿論、お付き合いとお金で仕事は違う。

安いのには訳がある。
638(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 23:21:34 ID:???
請けてしまったんならそれは通用しないと思われ

639(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 23:53:53 ID:???
青いなw
640(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 00:10:31 ID:d5/Fm8Ni
プライド持ってる電気屋なら仕上がりの事も施主の事も考えるでしょ
641(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 00:15:49 ID:???
俺はプライドあるから予算内で納めるよう努力するよw
642(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 08:33:37 ID:???
プレートはアレだけど、分電盤ぐらいなら裏クロス不要だろ
643(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 09:31:58 ID:1iUbXDAH
そうおもうけど、分電盤の上と横のチリがどれだけ残るかだと思う
644(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 09:35:49 ID:???
プライドあるんなら半埋めにするだろう
645(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 18:58:29 ID:???
クロス屋も本職でしょ だったらうまく切り欠いてくれるよ
流石に>631みたいな奴だと泣きたくなるだろうけど

646(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 18:59:01 ID:???
あ、アンカーミスッタ>630みたいな奴ね
647(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 21:48:52 ID:xgAEznHT
まぁ〜駆け引きかなぁ。

リフォームでさ。

住人さんは居てるわ。電気は使うわ。照明はいるわ。
金属部分(取り付け枠)が感電しそうで
恐い。

とか言われたら、付けざるをえん。

まぁ・・・あっしは工務店の常用電気工事士(社員)
クロス屋は下請けだからできる技かな。

あ・・。住宅メーカの下請けでリフォームに行く時も
同じ手法やってるわw
648(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 22:06:00 ID:6RMe5kyE
ていうか俺ルームエアコンもつけるけどなぁ
盤は当然だろ?w
プレートだけはせーへんけど
649(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 21:39:52 ID:+pKJdF7a
逆に、クロス屋が先にはいって

あっしが後から来る事がわかっていると
 
全部外したまんま・・。
650(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 23:10:16 ID:???
電気屋さんに質問だけど、

天井の地だけしてる状態で天井照明用の下地って自分で入れる?大工任せ?
自分で入れる場合は「仕上がりが部屋の芯に来るように」とか考えないの?

たまたま出来の悪い人に当たっただけかなぁ・・電気線やらボード切ったのに掃除しないしw
651(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 06:00:32 ID:???
この業界 掃除をまともにしてくれる職人に出会ったこと無い
見えるところは清掃業者入るから良いけど、見えない所なんか
わざわざゴミ集めてきてそこに捨ててる奴とかもいるし
652(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 13:00:54 ID:???
全部建築が悪いのさ
653(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 19:22:28 ID:???
>>650
大工に一服の時に飲み物おごって
「下地いれてくださいお願いします」
まあ俺は、懐に余裕がある時は極力おごってるし
時間がある時や天井を先に組まれた時なんかは自分で下地作ってますが。
654650:2007/09/25(火) 21:03:34 ID:???
自分の出したゴミだけでいいから掃除くらいしてくれ、もしくはする素振り。
それなら現場が汚れてた場合
「いいよ電気屋さん、ついでだからこっちで掃除するから」
と言える、現場入ればお互い様だしな。

>>653
丁寧なレスどーもです。
飲み物まで出して更に お願いします まで言わなくちゃいけないの? そこまでされたら逆に気ぃつかうわ・・
つーか何処にシーリング、何処にDLとか書いてくれといたら、そういう地にするけどなぁ。俺がサービスし過ぎかな?
655(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 21:50:22 ID:???
そんなサービスのいい大工いたら気持ち悪い。普通は大工と電工と言ったら、
目があったらいつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
656(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 23:15:37 ID:W2nhjt5G
いやフツー大工と仲いいだろ。町屋レベルだと。
657(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 23:37:45 ID:???
>>655
お前〇町電気の人間だな?

>>656
また関〇工orユ〇テックかよもう秋田
658(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 23:52:07 ID:???
>>650
いや大工はやっぱり現場の大将だしそれなりに気を遣うよ。
電気の図面見て地を決める大工には会ったことないし。
基本的には捨てる雰囲気の木もらって自分で入れるけどね。
その時点で頼めるくらい仲良くなってたらコーヒー持っていって
お願いする。

あと、オレは掃除はきっちりやるよ。
一ヶ所に電線クズ投げておいて一段落したら箒で掃く。
その際木屑もあれば一緒に捨てる。
昼前と帰る前には見落とした電線クズを探して捨てる。
普通じゃないのか?
659(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 00:00:09 ID:???
まともな会社なら
「一部屋一区画終わったら掃除しろ」と教えるものだけどな
まあどんな仕事しても、若いうちにこういった「基本」を教わってないとダメ人間になるけどな
660(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 16:32:00 ID:v0jnUd8a
どうしても仲良くなれない大工っておるよね
661(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 18:56:12 ID:guq5DHPH
たまに勘違い大工とかいて困る
今のとこ全員しばいてるけど
662(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 20:06:54 ID:QvSH9QPd
30代の天狗は最悪だよね
663650:2007/09/26(水) 21:01:52 ID:???
どうやら今の出入り電気屋が常識ないだけみたいだね、まともな電気工事師さんが居て良かったわ。
これからは昔気質一辺倒の大工も隠居していくから和気藹々とした現場に出来るといいな。

天狗になってる大工は最悪だな、同業の俺からみても疑問に思う。HMの現場組み立て工のヤツに多いw
664(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 22:11:23 ID:???
ぶちゃけ一番丁場汚すのは大工だろ 電気屋なんてサンダーとか使って切り子出してもたかがしれてるし、
切るのも外でってのが多い 電線クズ等は小遣い稼ぎになるからゴミにはならんし
それに比べたら大工は現場あわせで木や石膏切りまくるし、端材もゴミにしかならんからな


665(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 22:16:56 ID:???
でも一番掃除するのも大工だろ?
そのときに他の業者が出したゴミがあればいい気分はしないわな

電線クズが金になるからってちまちま集めて売る大工なんて
いないだろう
666(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 22:28:00 ID:v0jnUd8a
>>663電気工事¨師¨ってなんかかっこいいね
もれは時間があれば大工さんの出した木屑も掃除してますよ、満タンになったゴミ袋外に出したり
667(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/27(木) 12:26:59 ID:cxKh5hq9
それは見習おう
668(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/27(木) 20:18:47 ID:JS/vN5LS
こんばんわ。おしえていただきたいのですが
古いマンションのリフォームで、ユニットバスにテレビを付けるのですが
近い部屋のテレビ端子を利用して送り端子取り付けで配線するつもり
なのですが、その近い部屋のテレビ端子は送り端子の端末らしいのです。
うまく説明ができないのですが、こういう感じです↓
分配器→送り端子→端末から変えて送り端子にしてここから送る→UBテレビ
受信レベルかなり落ちてしまいますか?(アナログです)
よろしくお願いします。
669(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/27(木) 20:50:59 ID:???
当然減衰する。
でも問題は元々何dBμあって何dBμになって問題が出るかどうかだろ。
計測出来ないのなら聞いても無駄。
670(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/27(木) 21:30:12 ID:u/tPx08c
>>668
マンションなら大丈夫だよ
その方法でOK
671(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/27(木) 23:04:57 ID:???
>>668
ここは糞木造町場スレなので、集合住宅の話は止めて下さい。
672(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 08:13:08 ID:SJW8vhxb
669.670、ありがとうございます。
レベル計測してみます。
671、木造スレ?じゃなくて、一般住宅スレなのでマンションリフォームも
含まれると思いますが?
673(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 08:31:13 ID:???
>>672
日本語読めない奴多いから、気にしなくていいと思うよ
あいつにとって木造じゃない建物は住宅じゃないんだろう
674(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/29(土) 08:42:03 ID:???
レベルも重要だけど、ドッチかというと映像SN比の方が重要だよ
スペアナあれば出力レベルもCSO、CTB、XMと計れるけど、
どちらかといえばノイズメーターも欲しいね
675(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/29(土) 22:01:12 ID:???
>>674
糞町場住宅電工なので意味がさっぱり分かりません。
676(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/29(土) 22:09:21 ID:???
>>?(アナログです)
677(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 06:09:37 ID:???
>>674
日本語が不自由なしったか乙
678(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 07:14:16 ID:dUqcnpwv
スレ違いかもしれませんが教えてください。
自宅の各部屋の照明のON/OFFをPLCでプログラムしたいのですが,
PLCを接続できそうな配電盤(照明の制御盤)ってありますか?
ON/OFF入力,シリアルポート入力など。

自宅周辺で空き巣やいたずらが頻発していて対策を考え中なんです。
679(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 09:28:19 ID:???
放送局とかビルとかの設備で使う制御時計って機械があるけど、
個人でそこまでやる必要が... 市販のタイマーでも組み合わ
せれば結構なこと出来る気がするけど
680お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/30(日) 09:38:32 ID:???
>>678 直接というのは聞いたこと無いが、インターフェースとして使えそうなデバイスとして
松下のワンショットリレー(フルリモコンスイッチ)があるな。

 つ http://biz.national.jp/Ebox/full2/index.html

あと壁スイッチに仕込むプログラムタイマーもある。

 つ http://biz.national.jp/Ebox/switch/switch22.html


 出来れば鍵の救急車とかの専門業者に相談するべき。 
それによる対策でも不安ならホームセキュリティー(セコムとかアルソックとか)
入れることをマジに考えた方が良い。
681678:2007/09/30(日) 23:06:15 ID:GOJLIzZI
ありがとうございます。
考えてみれば各部屋の照明を一カ所で制御するとなると
配線を一新する必要があるわけで,改築でもしない限り無理だと。。。
とりあえずはタイマー埋め込みの壁スイッチかな。
しかし物騒な世の中だ。
682(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 23:21:31 ID:???
(・∀
683(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 06:17:04 ID:???
各部屋って、1Fのリビングだけ付けておけば十分なんじゃない?>681

684(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 14:31:16 ID:???
『電線と電線をつなぐ』の言い方で
なんかエロいのあった気がするんだけど
誰かわかりませんか?
ちょっと思い出せなくてイライラして
685(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 23:37:53 ID:???
留守番点灯する器具にすれば?
686(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 21:25:02 ID:Jus0y1Mb
フレキフィッシャーオーガ

http://www.jnetshop.jp/detail/3641/

使ってる人いる?

買おうか迷ってるけどレポ頂戴。
687(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 08:00:24 ID:???
壁際って結局サンとかはいってることが多いからな
688(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 22:26:10 ID:N0kZN5wV
パネル構造(サン無しで45センチ四方囲われてる)

の壁の中を横走りする時とか

便利そうじゃない?

釘も切れるらしいし・・。
689(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 22:33:27 ID:jynZu4Fg
配線器具、ケーブル、分電盤などはどこから仕入れてますか?
やっぱり近所の電材屋でしょうか?
2割3割当たり前に値引かれてやってられません。
安い所が有ったら教えてください。
690(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 06:12:37 ID:???
個人で買うなら少し大きめのホームセンタが普通かと

691(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 18:02:26 ID:???
>>689
数が多ければ、大手電材屋が5〜6割引きしてくれたが、
今は、景気が悪いのか、現金問屋が一番安い。
大手は、個人とは取引してくれなくなった。


今日、誰かさんが、架空をPFでしてて唖然とした。
692689:2007/10/12(金) 19:11:03 ID:qVu6+u7s
今は電材屋で5〜6割引きで仕入れてるんだけど、
家電なんか通販での販売価格が、うちの仕入れ値より安かったりするので、
電材も激安通販ショップが有るのかと思って質問しました。
もともと業者向けの電材は家電とは違うんですね。
693(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 23:09:43 ID:V307VP68
電気の配線について教えて頂けますか?新築の家で電気のスイッチの配線?分岐?を変えたいのですが、壁に付いているのは3列スイッチで、ひとつのスイッチはダイニングのライト、もうひとつはリビングのライト、そしてもうひとつはダウンライト4つのライトがひとまとまりのスイッチになっています→
694(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 23:11:08 ID:V307VP68
続きデス→それをリビングのライトのスイッチをなくし、リビングの4つのダウンライトの配線を2つずつ点くようにしたいのですが…どのように施工すれば可能でしょうか?説明が下手で解りにくくてすみません。どうかよろしくお願いします☆
695(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 23:29:00 ID:JAE+x8Qt
一軒家か?

マンションか?

壁の中に配線はいくつあるか?

天井点検口はあるか?

ダウンライトは外れるか?

送りになっているか?

いろいろとハードルがあるよ。
無理な方に8割。
696(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 12:41:38 ID:???
>>694
リビングのスイッチを廃止するのは簡単だが、
ダウンライト4つを2つずつに分けるのは
かなりむずかしい。
天井裏にもぐれればいいけど。

スイッチに来てる線のうちの1本を上にたどって
いって、それがそれぞれのダウンライトに分岐
しているところに手が届くかどうかで決まる。
697691:2007/10/13(土) 16:27:40 ID:qR7NRS3U
>>692
ああ、それは、「電材」でなく、「商品」(家電)だな。
それなら、俺も売ってたが、大手量販店同士の値下げ戦争で負けるとこもあるから
個人じゃ到底仕入れで勝てないよ。
俺もたまに出る商品を楽天で買って横流しする方が安い時がある。
ただし、細々した材料は電材屋が便利だし、個数単位で買えるから嬉しい。
たまに、のぞくと、売り出し品がネットより安い時もあるよ。
698691:2007/10/13(土) 16:46:59 ID:qR7NRS3U
>>693>>694
あなたの所有物件でしょうか?
民法で所有者の許可がいります。
また、電気事業法で電気工事士2種以上の免許が必要です。

リビングライトを殺すには、
ブレーカーを落とし、スイッチパネルをはぐり、リビングのスイッチの電源側
(黒が通常使用)か渡りを外し、出てる銅線を被覆上でカットして絶縁用ビニルテープを巻いて
絶縁処理をするは良い。
ダウン4つを2つづつにするには、天井裏に潜り(まあ、どうしてももぐれないなら器具等を外す
手もあるが、ケーブルキャッチャーとかいるから・・)
2個目の送り3個目電源VVF(黒だけ、「白1本は残す」(重要))を外しす。。1、2はこれでOK。
今まで使ってたスイッチが1、2個目に対応。
さて、3,4個目のスイッチと電源工事がある。
スイッチパネルを剥いだまま、スイッチ裏で、今、未使用になった(元々ダイニング)スイッチに
黒の渡りで電源を入れ出川側で白のIVまたは、VVFの白だけで、3個目の電源側黒につないで
完了!  
電気屋はこんなこと考えて設計して、材料仕入れて、屋根裏入って工事して
ずっと火災とかの心配して、お客から高いと言われ儲けなく、3Kでやってられないが、
好きで今もやってるorz

699691:2007/10/13(土) 16:47:53 ID:qR7NRS3U
>>693
点検口がないならこの際、作ってもらったら良い。
高いものでない。
700(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 21:32:44 ID:???
一般住宅で点検口かよ えらい大袈裟だな
701(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 22:06:30 ID:???
浴室や押入れ、やっぱり点検口だろ。どこが大袈裟?
それとも一般住宅なら別の呼び名か?ノゾキアナとか?
702(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 00:43:20 ID:???
スレ違いと誘導されてきたのですが、質問です

新築の木造住宅で、LANの先行配線頼まれたんだけど
幾らくらい取るものなんだろうか?

一応、CD管にカテ5eのLANケーブルで配線して、
モジュラージャック付ける程度なんだが電工と違って値段の基準とか見つからないし
703(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 06:54:06 ID:???
ユニットバスなら解るけど浴室に点検口付いてる家は見たこと無いなぁ
押し入れはここで言う点検口とは違うでしょ>701
704691:2007/10/14(日) 15:26:00 ID:+HYyXSZM
俺も点検口以外の言い方があるなら知りたいな。
>>703
押入れのやつは蓋があっても点検口じゃないのかな?

>>702
電話工事が対象スレだけど、電気屋で入線させられるからな。
電話工事もしたが、そこも単価低いよ。
材料+日当あたりが妥当と思われ。
705(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 20:28:29 ID:???
室内の天井の点検口と押し入れの点検口ではモノが違うだろ
一般住宅で照明のスイッチ変える程度で安易に点検口作れって
オイオイと言う感じに俺は感じたんだが
706(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 21:09:19 ID:8xmNxd7C
36 名前: お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日: 2007/10/14(日) 14:12:26  
>>31 ハナワのCDに収録されている  

・・・・旅行から帰ってきたら隣のおばちゃんが裸で寝てた・・・orz  

という町内&家庭ならたしかに盗聴はあり得ないし意味もない罠。 

盗聴について語ろう & 誰かが質問受け付けます 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1191612504/l50
707(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 23:02:31 ID:1b3HEQuj
>>705
はげどー
住宅に点検口なんて果てしなく不細工だからね
708(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 23:12:52 ID:???
家主が納得するならいいんじゃねーの
俺の家じゃないし
709(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 06:08:44 ID:???
切った天井再利用しないと駄目だったり、
そう言うときに限って線が丁度ごちゃごちゃしてると
開口するのが嫌になるよなぁ
710(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:59:32 ID:yCjTXaKX
点検口大好き。

自分の部屋の天井のど真ん中に
付けた。

もち、もぐりこみ易いように。

ジプトーンやけど、そこだけコンパネw
711(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 23:30:52 ID:JlvseTuI
>>694リビングライトの配線をダウンライトの開口から掴めれば簡単なんすけどなあ
712(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 07:39:31 ID:???
ジプトーンくらいホームセンターで買ってこいよ
もしかしたら8枚セットのしか無いのかもしれないけど>710
713691:2007/10/16(火) 19:55:18 ID:26NVEeQY
点検口には裏DVD隠せる
714(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 19:36:59 ID:???
税務署の人が真っ先に見る所だな
715お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/18(木) 01:39:35 ID:???
 >点検口

 図面や設定表などを隠す(ちょっと言葉悪いけど)のに使うことも。
お客さんに「大事に仕舞っておいてください」と言っても肝心なときに
行方不明になる物。そのため分電盤や点検口などに仕舞っておくと
いざというときにかなり使えたりする。

 最近ではルーター設定情報なんかもこの類。手書きで写した物を分電盤とか
に仕舞っておくと再設定の時に慌てなくて済む。
716(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 09:07:50 ID:???
ん、いいアイデアだな。
717(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 12:47:30 ID:TznADRCK
みんな、住宅で図面書いてんの?
718(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 17:47:36 ID:dYpFlrCE
電力会社に申請するために必ず図面書くよ。
配線器具の位置を書いただけの図面で配線して、
施工後に現場を思い出して図面を書く。
電力会社によっては図面不要なのかな?
719(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 08:26:41 ID:???
うちは住宅も全部配線図一式かいてる
どこの職人に外注出しても勘違いされないようにきっちり書いてるよ
720(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 11:50:08 ID:???
その配線図は施主にもわたるのでしょうか今は?
うちの家は配線図がないばっかりに何か増設しようとしても
どの線をどこで分岐させるかとかものすごく困る。
天井裏にもぐったらまずどの電線がどこにいってるかを
慎重に確認しなければならない。配線図があってもそうだろうけど。
721719:2007/10/19(金) 12:17:28 ID:???
>>720
うちは建築士には渡してるけど、施主には渡してない
注文建築であれば設計事務所に相談すれば図面が残ってるかもしれないね

ブレーカー切ってからラインチェッカーを掛けるとかどうだろう?
722(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 14:25:56 ID:6soqz933
住宅ぐらい図面なしでイケるっしょ!
ブレーカ落としたらわかるじゃん!
だいたい一部屋ワン回路やし、君らプロなら図面なんてなしでも余裕だろW
723(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 17:03:05 ID:CeLQoC3A
台所などは どうよ、
724(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 19:29:08 ID:vZ2fthJf
一部屋わんかいろ?w
二部屋でワン回路だぞ俺www
なに使うんよ?w住宅でww
725(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:06:21 ID:IJKpNDtZ
>>720
住宅では線が通ってる場所までは図面では分からないよ。
鉄筋コンクリート住宅は別だけど、
住宅の電気図面は回路分けの確認が出来る程度と思った方がいい。
726(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:23:47 ID:???
配線図って、いわゆる複線図のこと?
単線図のこと?
727(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 20:28:24 ID:8Uklqj4i
たん
728(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 21:13:52 ID:???
>ブレーカー切ってからラインチェッカーを掛けるとかどうだろう?

ラインチェッカーは普通活線で使うもんだよ
まぁ、006P付けると死んでる線でも調べれるとかあるけど
729(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 22:13:20 ID:???
施工図が無いってどういうこと?
一般住宅には施工管理って言葉は無いの?

これだから町場は、、、
730(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 22:39:27 ID:???
誰もそんなこと言ってないじゃん
731(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 08:24:29 ID:???
ぶちゃけ4LDK位だと図面なんて要らないしなぁ
732720:2007/10/20(土) 09:11:21 ID:???
みなさんありがとう。
今でも配線図(単線図の意味です)までは施主には渡っていないようですね。
配線図があればあとあと都合がいいように思うのは私だけでしょうか。

725さんの言うとおり、どの位置をはわせているかまではわからない
でしょうが、あるひとつの接続箇所から出ている線が、どの部屋の
どの照明・どのコンセントにつながっているかということが配線図なら
一目でわかるので工事もずいぶんしやすいと思うのですが。
プロの方でもブレーカいちいち切りながら調べたりラインチェッカー
なるものを使ったりするのは面倒じゃないですか。
733(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 10:18:39 ID:???
図面があっても参考にはするが信用はできないので
住宅ぐらいの規模ならなくてもかまわん
734(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 20:37:32 ID:VmIgQFO9
配線図て保存せなあかんの五年やっけ?
なんかあったよーな!?
735(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 20:58:52 ID:???
>>734
電気工事業の業務の適正化に関する法律

保存期間は5年です
736(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 21:14:56 ID:VmIgQFO9
ありがと、頭いいねー!
五年かあー、、、
737(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 21:43:27 ID:???
そんな法律あるんだ うちの会社一度も配線図なんて書いたことないや
まぁ、工事店として登録してない闇会社だからな
738(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 21:47:53 ID:???
いわゆる電気工事業法ってやつだな
739(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 21:56:13 ID:???
電気事業法
電気工事士法
電気用品安全法
電気工事業法

あわせて電気四法
740(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 22:11:32 ID:P7i7XScu
昔の規格の“ハイ角”“ハイ連”のプレートって
ホムセンにあるのが売り切れたら終り?
741(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 22:29:14 ID:???
電材屋に在庫が山ほどあるみたいよ
742(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 00:09:48 ID:???
こんな時間まで住宅図面書いてる俺って…
実家にかえらさせていただきます
743(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 21:42:57 ID:oG30Qsa1
古い家のリフォームでプレートを
外した大工に捨てられた。

とりあえずコーナンであるだけ買ってきた。
744(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 21:27:40 ID:???
松下のちょっと前のプレート、ネジが見えないタイプの茶色がほしい
同型の白はたまに見かけるが
745(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 22:59:21 ID:???
BLプレートのこと?
10年前から会社の倉庫に2個用と3個用が大量にあります。
746(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 23:00:12 ID:4BwWjpA8
たまにプレートだけ交換してくれとかあるけど予算があればの古くなった配線器具も交換したいよね
747(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 23:05:09 ID:x3LnOtcd
BLは、まだまだホムセンにあるっしょ?

茶色でも模様が違うのあるね。

茶色だったら、和室で消費できない?
748(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 20:27:44 ID:Fz4lGVxY
てか、ワイド21変更多すぎw
749お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/24(水) 20:36:20 ID:???
 互換性が悪いのと壊れやすそうな操作フィールでコスモワイドは大嫌い。

 フルカラーモダンマンセ〜〜
750(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 22:31:29 ID:???
プレハブ工法の場合、電気配線は壁に組み込まれていて
現場の電工は電線接続しかしないって聞いたんですが本当ですか??

セキスイとか、採用してるんですか?
751(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:00:01 ID:???
そういうのもあるしそうじゃないのもある。
接続のみの場合いろんな色が付いた電線が出てて
素人でも間違わなかったりする。

積水ハウスは採用してる。
752(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 17:52:56 ID:???
積水は見た目のデザインはいいが、

BOXはないわw

天井隠蔽ころがしでPFもないわw

九州で、不在時、夏は室内が55℃、真冬は5℃とめちゃくちゃ粗悪な建物じゃ!ぼけ!
753(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 22:02:36 ID:???
ちょっともちつけ
754(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 00:25:27 ID:???
>>752
ころがしでPF使うの??
TelやLANならともかく、VAをわざわざPF配管することはないなー

配管するとしてもCD使うけど・・・
755(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 18:36:29 ID:fCHU4wt6
たかいもんね
756(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 18:48:40 ID:???
CDの方が安いのですか?

CDは埋設用ですか?
757756:2007/10/26(金) 18:57:33 ID:???
自己解決
758(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 09:49:00 ID:???
>>749
久しぶりに酷い釣りを見た
759お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/10/28(日) 07:34:03 ID:???
>>758
使ってみればわかるって
760お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/28(日) 23:59:45 ID:???
>>759 使ってみたけどやっぱいまいち・・・・。

 つ http://aya-smile.com/ccc/as0112.jpg
761(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 01:06:21 ID:???
照明用 LED モジュールの規格化を期待して待っても無駄ですか?
762(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 22:53:45 ID:Y0IgRaoL
>>760
死ね、氏ねじゃなくて死ね(´・ω・`)
763(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 00:13:18 ID:???
ここは隔離スレだから叩いちゃ駄目だよ
764(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 12:34:41 ID:???
井戸端会議所で質問したらこっちで聞きなさいとのアドバイスがありました。
マルチになりますがよろしくお願いします。

−−−−−以下「井戸端会議所」と同文−−−−−−
教えてください。

VVFを柱などにとめてあるステープルをはずしたいのですが、
がっちりとまっていて苦労しています。
数十ヶ所はずさなければなりません。
何かうまい方法がありますか?
ケーブルは再利用するので傷を付けたくありません。
使う道具やコツなど教えてください。よろしくお願いします。
765(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 12:47:55 ID:???
>>764
地道に頑張れよ
766(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 17:38:18 ID:???
>>764
こんなの質問する意味あるのか?
767764:2007/11/08(木) 19:02:07 ID:???
木が固くて抜けないんです。
なんかいい道具でもあるのかと思って。
やっぱりニッパぐらいですかね。刃がボロボロになりそう。
768(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 19:51:34 ID:???
>>767
VVFが痛んでも良いなら
くぎ抜き使え
769トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/11/08(木) 20:05:24 ID:???
>>767
木が潰れてもいいなら、
マイナスドライバーの先端を縦にして、ステップルの横に入れ
てこの原理で取ればいい

(線)→VVF
D→マイナスドライバーの先端

 ステップル↓
   ┌――┐
   |(線)D|
 ┏┷━━┷┓
 ┃   柱   ┃
770764:2007/11/08(木) 21:52:16 ID:???
>>769
ありがとうございました。
すみません、そのことを書き忘れてました。木は痛んでもいいです。
ドライバーですか、なるほど。だけど入れるスキ間があったかな。
確かめてみます。3Cは無理かもしれませんね。

>>768
くぎ抜きはやっぱりVVFが痛みますか。
ということはVVFの下に入れるということでしょうか。

もしほかに経験のある方がいましたらよろしく。
771(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 12:39:02 ID:???
なんでニッパーの刃がボロボロになると思うのか分からん。
100均のやつでもボロボロにはならんと思うんだが。
ステップルと同じ向きにニッパーを持って根本を掴む→
てこの原理で引き抜くだけ。

古いVVFの再利用はやめとけ
772(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 13:04:11 ID:???
剥いて売りたいんだろ。
773(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 13:14:47 ID:???
1.ペンチでもニッパーでもいいからステップルの片方を
横からしっかりつかむ。
2.ステップルに近いところでペンチの下にてこの支点と
なるもの(ハンマーでもドライバーでも場所にあったもの)を
差し込む。
3.ペンチをしっかりつかんだまま押し込むと大体は抜ける。
774764:2007/11/09(金) 17:52:47 ID:???
>>773
それがいちばんよさそう!

みなさんありがとうございました。
売るのではありません。1年前に配線しなおしたばかりの古い家を
取り壊すそうです。もったいないからもらうことにしました。
VVFが数年前にくらべるとかなり高くなっているので。
分電盤のことについてもどこかでたずねましたが、あれもそうです。
がんばってはずして再利用のため保管するつもりです。
775768:2007/11/09(金) 19:01:55 ID:???
>>770
VVFもいるのか、ケチ臭いなw

じゃあ、 ̄をペンチで摘んで、力任せに引いてみそ
776768:2007/11/09(金) 19:03:47 ID:???
>>774
>VVFが数年前にくらべるとかなり高くなっているので。
今日、1.6mmくちゃくちゃになったんで5mほど捨てた
777(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:23:29 ID:???
>>774本設で再利用?
俺は信頼性を優先だから、再利用なんて考えた事無かった。撤去した物は廃棄。もちろん、コストをとるか、品質をとるかはお伺いタテマスが。。。
778(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:26:17 ID:???
>>774
解体するんならステップル切れよ
779(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 21:00:40 ID:7dD5Y7OF
再利用か最低だなW
780768:2007/11/09(金) 21:45:28 ID:???
>>778
なるほど。
切る道具は何がいいですか?
781(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 22:53:11 ID:???
>>780

ニッパーで十分だろう。
ペンチ・ニッパー・ドライバー・ハンマー・プライヤーがあれば大体の事は出来る。
道具の前に頭使えよ。
782(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 22:59:15 ID:???
>>780
ピアノ線ニッパか小さいクリッパ
783(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 23:02:56 ID:???
>>782

普通にVVFが1輪買えちゃうような道具紹介してもしょうがないのでは?
だから頭使ってなんとかしろって。
784(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 00:37:37 ID:???
なんかあまりにも低レベルなスレになっちまったな
電気工事してないなら来るなよ
785(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 00:39:52 ID:???
このスレはお祭りと建設板に紛れ込んだ素人の隔離スレです
786(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 02:03:35 ID:???
天井に転がした長いケーブルもらうならまだしも
いちいちステップルはがしてまで再利用するのはなぁ
787(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 20:37:51 ID:???
そういやステップル外すためだけの専用工具があった気がする
788768:2007/11/10(土) 20:41:19 ID:???
VVFの再利用は火災の原因になります。

タダより高いものはない
789764:2007/11/11(日) 20:01:55 ID:???
報告です。
ステップルはずしの作業がみなさんから教えていただいたおかげで無事終わりました。
あまりきつくとめてなかったので被覆にキズもなく、まだ十分使えそうです。
ニッパをダイソーで新しく買って、ドライバーを利用してテコの原理でやりました。
この方法が堅い木でもケガの心配もなくいちばんうまくいきました。
VVFがあわせて60〜70メートル(1.6と2.0が半々。残念ながら3Cがほとんどなかった。)、
エアコン用20Aコンセント3個、蛍光灯直管40W用器具4個、そして分電盤をもらいました。
平家の天井裏がこんなに仕事がしやすいとは思いませんでした。
ありがとうございました。
790768:2007/11/11(日) 20:12:09 ID:???
>>789
そうかよかったな。
外すのは自由だが、設置は免許がいるぞw
791(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 21:01:10 ID:???
クズ鉄屋に売るには免許イランから問題なし
792(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 20:29:03 ID:3Ad7T4vl
>>789
リミッターもお持ち帰りしてたりすてwww
793(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 22:22:14 ID:???
四国はリミッターがない
794(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 22:37:18 ID:???
>>793
中国地方もないよ
主幹兼ねてELBが付いてるだけ

今まで仕事したトコでは
九州はリミッターがあって
四国と中国にはないなぁ

他の地域はどうなの?
795(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 07:08:52 ID:???
>>794
北陸はあるよ.60Aまで。

メーター器BOXなしで
メーターをつけてるのを
旅行先なんかで見るけど
あれって大丈夫なの?
796(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 10:58:05 ID:mFLmTFiK
教えて下さい。リフォーム会社にいて、2種の資格を取って3年たったので事業登録の申請をしましたがダメでした。何か良い方法がありますか?
797(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 21:04:07 ID:???
登録先の役所で聞くのが正解では?
798(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 06:51:10 ID:sHf86bgW
都庁に行ったのですが、事業登録した工事会社で3年実務経験がないと、電気工事主任者として認められないとの事です。東京電力へ増設などの申請は事業登録した会社でないと受付てくれませんので今は外注にまわしてます。何か抜け道があればと思うのですが。
799(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 09:43:40 ID:???
>>798
俺はしたことがないが、聞くとこによると
「免許のある電気屋の社長と仲良くなって、いくらか謝礼を支払って(話し合い)
そこに3年以上いたように書類を書いてもらう」
のがよくある話しらしい。
800(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 12:30:17 ID:???
モグリでおk
801(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 20:20:43 ID:???
電話屋の作業車はスピード速いお( ^ω^)
うちの作業車は70キロでゼイゼイだお(;^ω^)
802(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:33:37 ID:qP1I2fZw
登録して無いけど、関電はいけるで。 

指導はされるけど、まぁ・・いけるw
803(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:36:05 ID:???
水道屋や左官屋(タイル屋)なんかは40キロでゼイゼイ>801
804(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/14(水) 21:57:01 ID:???
作業車で坂道に差し掛かると泣きそうになるお(;^ω^)
3速でゆっくり上っていくしかないお( ^ω^)
805(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/15(木) 12:53:50 ID:RAw1q53l
>>801
止まれないんだから、ちょうどよすw
806(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/15(木) 12:58:21 ID:???
テスト
807(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 22:59:13 ID:nUKiSmO+
電話線いじるのって資格いる?

保安器から宅内。

もしくはNTTが付けたジャックから、下。
808(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 23:04:18 ID:???
>>807
いじるのなら自由
ご存分にw
809807:2007/11/16(金) 23:05:24 ID:???
>>807
但し、被覆の上から触るだけw
カットしたり接続はダメよw
810808:2007/11/16(金) 23:05:55 ID:???
>>809
訂正
名=808
811(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 06:15:30 ID:???
>>807
工担
812(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 06:24:49 ID:???
>>807
AI種
813(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 07:05:49 ID:???
>>807
宅建
814(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 12:42:20 ID:QND2q0hi
資格馬鹿
815(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 16:36:48 ID:???
工事担任者は通信事業者の設備に接続するための工事に必要な資格
今は監督資格で作業者は資格いらない
住宅レベルなら引き込みしなきゃ工担は関係ない

宅内、特に保安器からモジュラーまでなら資格はいらない
誰でもできる
816(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 17:24:45 ID:???
↑配線だけならな
817(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 19:01:20 ID:???
生きている線に接続するのに必要となっていたが
過去に松下が自社製品販売のため旧郵政省に新築に限り配線だけの確認を引き出した事があるだけ

自家用以外の物には必要だろ、工担は監督者に必要だが遠隔地で一度も現場に足を運ばない監督は監督じゃないだろ
よって住宅だと監督者が工事をすることが普通
818(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 19:18:42 ID:???
みんな脳内で仕事やってんのか?
819(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 21:43:40 ID:QND2q0hi
なんでも資格資格!
金を役人様に捧げなさい!
820(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 21:51:24 ID:???
おれ、電工だけで宅内のLAN、Tel、TVの配線やってる
Nの人もCATVの人も何にも文句言わないれないよ・・・
821(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 22:10:35 ID:???
>>820
言われる筋合いねーべw

俺はいつも電話配管(14)のパイロットワイヤーは1.6の鉄線入れてあげてるが・・・
822(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 22:22:16 ID:???
>>820
モジュラージャックも自分でつけてんの?

あとTVにも免許必要なの?
823(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 22:33:20 ID:???
>>822
モジュラーもつけてる
TVに資格なんてないだろ

マルチメディアポート・コンセントとか使ったことないの?
824(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 22:49:50 ID:???
ケーブルの人たちの業界資格でCATV技術者ってのがあるなぁ
ほかの業種じゃ何の役にも立たないけど
825(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 23:08:35 ID:???
>>823
無免乙
826(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 23:11:55 ID:???
>>825
TVにも免許必要なの?
827(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 02:57:57 ID:???
TVは資格いらんが、電話は必要だろ
828(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 07:24:03 ID:???
www
829(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 08:30:30 ID:???
CATV技術者なんていらんけど、ヘッドエンドとかシステム弄るところでスペアナ使えなかったり
dBμってなにって事になると オマエ何しに北の?荷物持ち要員って言われちゃうけどな
830(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 08:41:01 ID:???
おまえら全員電気通信事業法違反により通報しますた
831(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 11:00:29 ID:EVoNCDZm
それを言うならサンダーの刃を変えるだけで、建築なんたかの違反
832(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 11:06:32 ID:qgX5u+HG
労安衛則36条1項1号か?
特別教育を必要とする業務
一  研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務

特別教育くらい受けろよ。
ってか、十分な知識及び技能を有していれば省略しとけ37条
833(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 12:41:33 ID:???
今いる会社、ジョイント部に何も被せない風潮なんだけど
これって普通じゃないよね?
不安だから、勝手にナイス法度を被せてる
834(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 20:06:01 ID:FiwYCwaj
ナイス法度の指定線から上で剥いて
結線するってかなりきつくない?
835789:2007/11/18(日) 20:16:32 ID:???
また質問です。よろしくお願いします。

現在自宅に付いている古い分電盤を、もらった中古の分電盤に取り替える計画です。
九州なのでリミッターが付いていて契約は40Aです。そのリミッター以外のケース・
漏電遮断器・配線用遮断器などすべてをもらったものに取り替えます。

聞きたいのは漏電遮断器のことです。
定格が今のは30Aですがもらったのは50Aになっています。
中性線欠損保護など機能は同じなので定格が大きい分は問題ないと考えますが、それでいいでしょうか。
(今のを使おうと思っていましたが残念ながらサイズが少し大きくてケースに収まりません。)
836(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 20:32:25 ID:???
おk
837(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 20:50:57 ID:???
>>835
お前よその電気スレでも同じ質問して批判あばたろ!
消えろや、トーシロ!
838(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 22:03:27 ID:FiwYCwaj
リミッタ付いてんねんからええやん。
839789:2007/11/18(日) 22:47:23 ID:???
OKということで了解しました。
ありがとうございました。
840(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/18(日) 23:18:16 ID:???
>>829
そういうのは家電屋の仕事じゃないの?
841(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 12:25:03 ID:???
>>834
8sq-3cまで楽勝!
842(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 11:37:59 ID:8RACKIxv
>>835リミッタって何
843(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 19:11:32 ID:Rls5NTh+
電流制限器
関西、四国、中国の各電力会社はなし
電力会社からのレンタル品なので撤去時取りに来るか外して窓口へ返す事
844(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 19:30:57 ID:???
コテ付けていいんだよ
845(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 19:44:18 ID:???
電力ブレーカーって言わないか?
846(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 21:04:58 ID:???
じゃあ、電力リミッターで
847(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 21:13:51 ID:???
俺の地元は電気セーバー
848(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 21:16:22 ID:???
海で監視員やってる
849(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 21:41:48 ID:???
>>842
速度制御装置
850(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 22:10:56 ID:???
最近、職場変えて疑問が出来た
ほとんど木造の新築工事しかやってないんだけど
前の工事屋は、木造のスイッチボックスは絶縁の黒いプラスチックのヤツしか使ってて
今のところは、金属製のスイッチボックス使ってるんだよね

用途とか、取り付け場所によるのかもしれないけど
絶縁と金属製スイッチボックスの使い分けの決まりとかってあるの?

ハウスメーカーの指定?
金額の問題?

RCの時はどっち使ってる??
851(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 23:36:55 ID:???
ヒント 建築基準法
852(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 07:10:43 ID:???
セキスイはBOXもねえぞw
はさみ金物
853(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 07:34:54 ID:/mCfv6K2
>>838
へー!
電力メータの前につけるの?
854(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 08:40:08 ID:???
>>853
井の中の蛙だな。自分のところしか知らない。
全国の電力会社のホームページを見て勉強した方がいい。
855(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 09:26:05 ID:pPlRbaMD
>>851
電気設備に関するきまり・規格って
電気設備技術基準と内線規程が中心で
病院の電気設備はJIS辺りも見てたけど
建築基準法の中にも細かいことが書かれてるの?


ぱっと見たけど、
第三十二条「安全及び防火に関するものの定める工法によって設けなければならない。」くらいしか見つからなかった。

どの辺に書かれてる?
856(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 13:25:55 ID:???
ひんと 耐火壁の開口

>>病院の電気設備はJIS辺りも見てたけど
ひんと 厚生省
857(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 16:43:01 ID:/mCfv6K2
>>854らじゃ
858(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 18:45:38 ID:OWRnBeOY
何でプラボックスでいいのに鉄ボックス使うの?

大半は余ってたか電材屋がプラを切らして鉄にした

プレートが新金、ステンあるいは中蓋(鉄)がある簡易耐火プレートを使ってたら
公庫とか役所、ハウスメーカの指定(万一壁内部で火災になっても鉄ボックス+金属プレート等で
溶け落ちて穴が開き炎が噴出すまで時間を稼げるからそういう指定する)
859(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 19:03:40 ID:fXDeN6NY
諸先輩方教えてください松下のひかるSWはどういう時に使うのですか?いまいち良くわかりません?お願いします
860(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 20:05:01 ID:+lgAnKCI
>>13
それって、へ、をこいたり、S、になったり、ノーマル、な事も出来ないということ?
861(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 20:40:33 ID:cDXpijnT
コンビつかったりとかえってプリカ使うほうがめんどくさいよな。
862(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 20:51:56 ID:+lgAnKCI
でも19歳から25歳までだよね?31歳はどう
863(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 20:54:38 ID:???
>>855 一般住宅だとうるさくないから何でも良いだろうが、それ以外の用途の建築物だと他の法律が絡んでくると言うこと
これ以上はスレ違いになるな
864(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 21:23:56 ID:???
ヒントじゃなく答えを言えば一発で終わるんじゃない?
一生懸命探してるんだから知ってるんなら答えてあげたら


865(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 22:24:57 ID:???
>>854
別に自慢したりエラソーにしてるわけでもないのに「井の中の蛙」なんて
言ってるオマイの頭の中が心配w
866(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 22:48:13 ID:+lgAnKCI
>>863>>865>>13さんで、>>864さんが怒ってる?
867(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 22:58:54 ID:???
なんで電力会社によってこうも違うのか。分電盤メーカーもスペースありとかなしとか
ムダが多そう。
だいたい50Hzとか60Hzとか、どうして統一できずにここまできてしまったのか。
境界をまたいで引っ越しする地方の人は困ってないのかな。この器具は使える、
この器具は使えないとかそのたんびいちいち調べてんの?
868(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 23:01:38 ID:???
>>867
第一次世界大戦
869868:2007/11/22(木) 23:03:08 ID:???
どちらかがドイツ製の発電機でもう一つがアメリカやったかな?
で、全国規模になった時にはすでに時オソシw
870(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 23:20:27 ID:???
>>866 違う、配管〜はプラント厨代人
つーか、ひんと=答え
871(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 06:42:24 ID:???
家電品でいま周波数が違って使えないモノって身の回りにある?>867
872(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 10:27:35 ID:???
共用が増えたがまだまだあるんじゃない?
だから引っ越しするときは確認する必要はある。
873(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 14:12:20 ID:???
やっぱり扇風機の回転数も変わるのか?
874(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 14:53:05 ID:aB2gbE6V
インバータ付きならどこでも使えるだろ
875868:2007/11/23(金) 19:05:44 ID:???
アメリカでなくイギリスだったかな?
876(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 19:46:59 ID:LLrh5/vE
直流にすりゃ問題なかったのに・・・・
877(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 20:05:46 ID:???
アメリカとドイツだろ
878(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 21:10:25 ID:???
で、使えない器具って今ある?
切り替えSW付きの器具でもいいけど
879868:2007/11/23(金) 21:18:48 ID:???
>>876
タービンの回転で発電だから整流が手間
880(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 22:35:52 ID:???
>>878
すぐ思いつくのは電子レンジだな。
あとインバータでない蛍光灯。グローやラピッドの。
ポンプ類も確認した方がいい、高圧洗浄機や食洗機などの。
IHの200V機器も専用がある。
881(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 22:39:24 ID:???
>>880
IHは知らないけど

> 電子レンジだな。
> あとインバータでない蛍光灯。グローやラピッドの。
> ポンプ類も確認した方がいい、高圧洗浄機や食洗機などの。
最近買ったものなら西日本でも東日本でも問題なく使えるんじゃないか?
882868:2007/11/23(金) 22:42:20 ID:???
キルヒホッフの回路やったかいの〜?
883(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 22:48:35 ID:???
>>882
恥の上塗りになるだけだから黙ってた方がいいんじゃないか?
884(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 22:52:35 ID:???
>>881
恥の上塗りになるだけだから黙ってた方がいいんじゃないか?
885(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 22:54:52 ID:???
>>884
よっぽど悔しかったのねwww
886868:2007/11/23(金) 22:54:56 ID:???
ホイーストンブリッジやったの〜?
887868:2007/11/23(金) 22:55:59 ID:???
ほれ、石橋!

ほ〜い、石橋!

ホーイストンブリッジ
888(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 22:56:55 ID:???
>>882,886
それが何??
889(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 23:15:41 ID:???
↓ぜんぜん〜
890(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 23:19:07 ID:???
変なのが沸いてるな
891(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 23:28:22 ID:???
>>881
通販やネットショップなら消費者が間違って購入しないように
専用商品には注意書きがあったと思うけど?
あんたも買うときは気をつけな。
892(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 00:23:11 ID:???
893835:2007/11/25(日) 19:38:38 ID:???
報告と質問です。
以前分電盤の交換の仕方について質問した者です。

今日古い分電盤をもらった分電盤に無事交換することができました。
そこでもうひとつ質問です。
リミッター(アンペアブレーカー?)は元のを使い、それ以外を
すべて取り替えたのですが、リミッターの1次側の線は3本ともはずさずに
やろうと思ったらその線はケースの穴を裏から通さなければならなかったので
しょうがなく活線のまま一旦はずして穴を通し元通りつなぎなおしました。
プロの方はこういう場合活線では行わないと思うのですが、どういう方法でしょうか。
よろしくお願いします。
894(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 20:19:43 ID:???
>>893
アマチュア宣言でしたら、DIY板でどうぞ
895(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 23:02:48 ID:???
×リミッター
〇電力ブレーカー
896(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/25(日) 23:51:49 ID:???
>>893
その状況なら、普通に活線でやる
897(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 12:27:04 ID:???
>>893封印どうした?
898893:2007/11/26(月) 17:40:02 ID:???
>>896
ありがとうございました。やはり活線のままやることもあるんですね。

>>897
そうそう、そういえば封印らしきものはありませんでした。
九電管轄ですが、リミッターの封印ってどういうものがついていますか?
電力量計の封印はわかるのですが・・・。
899お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/26(月) 18:28:08 ID:???
 東京電力は昔リミッターとメーターに封印掛けていたが今はそれは廃止された。
ただし、メーターは場合により封印ビス(Yビス)で開かなくすることもある。
900(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 21:53:12 ID:???
>>893

外の引き込み口で外せば?

まあ、簡単に外せる位置にあればの話だけど。
1Fの軒下とかなら、狭い盤内で外すより安全では?

901(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 22:02:32 ID:???
普通 計器の2次側外すだろ。
どっかのコテみたいに かなり特殊な例出されても
参考にも何にもならない

手間より事故を無くす方向に動くのがプロだと思う。

902(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 22:15:37 ID:???
やりにくい時はメータで外してやるけど
容変無しで封印申請出すと金取られるんで普段は活線
903(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/26(月) 23:29:01 ID:???
>>901


封印、会社にたくさん持ってるんでつねw
904(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 01:17:37 ID:???
東電管内なので 封印は無い
905(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 01:50:32 ID:???
このスレはお祭り専用スレですので
東電管轄を原則に書き込んでください
906893:2007/11/27(火) 11:14:53 ID:???
>>900
>>901
>>902
ケースバイケースのようですね。901さんの考え方は説得力があります。

ところで九州の方、リミッターに「封印」はあるのでしょうか。
もしあるなら、材質・形状はどのようなものですか?教えてください。
907(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/30(金) 16:32:39 ID:???
>>
869 正解
908868:2007/11/30(金) 18:15:31 ID:???
>>907
ありがd
909(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/30(金) 19:09:32 ID:stWz4V5l
関西電力は楽だな
電話一本でOKだし(再封印)
知らん間にやっていく 電温のタイマーまわすのも事後報告で可だし
910(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/30(金) 22:33:11 ID:jktTH4i7
せやんな。

深夜電力のメータも試運転で動かすけど
電話するだけやわ。

ゴチャゴチャ言われたら

「機械の不備があって、湯が沸かんと
  客からクレームついたら、夜中に行ってくれるんか?」

ってセリフ用意してるけど、言ったこと無いわ。
911ワレメ好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/30(金) 22:42:10 ID:???
 たたかれる覚悟で書くけど、
分電盤の容量などの話するときは必ず管轄電力会社書くように仕様や。

 いっつも「リミッターブレーカー」で誤解や不理解が生じるから。
出来れば次スレのテンプレに入れて欲しい。

 リミッターのない関西人にリミッターの話しても通じないし、関東人は
関西にリミッター契約がないことを知らない人も多い。
だから全国区である2チャンネル上ではいつも話がごちゃごちゃになる。
912(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/30(金) 23:05:43 ID:???
1000k動力トランスのB種接地線にCTかましてる漏電火災警報器が発報するんですが、
誤報かどうか確認する方法ないですかね?
負荷設備の絶縁は全部200MΩ以上ありました。
設備内容は旋盤や洗浄機などの生産設備で、インバータを内蔵しているものが多数あります。
913ワレメ好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/30(金) 23:13:42 ID:???
お祭り乙
914868:2007/11/30(金) 23:16:21 ID:???
>>912
漏電してんだろw
915ワレメ好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/30(金) 23:20:32 ID:???
釣りだろ
漏れ電流の多い設備のトランスにCTつける馬鹿は岡部ぐらい
つーかスレ違い
916お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/01(土) 02:04:05 ID:???
>>912 探してみたらちゃんと有りました。インバーターノイズ対策型
漏電火災警報機。

 つ http://www.tempearl.co.jp/prod2/ef.htm

 オールメガーで当たって異常なしなら高周波漏れ電流か避雷素子のせいであると思われる。
火災警報機を省く訳にはいかないのでこういった対策型機器に更新する必要がある。
尚、本当に漏電リーク電流なのか高周波リークなのかを判別するなら
それ用の(高周波フィルター機能付)リーククランプで測定すればはっきりする。

>>911>>915 他人のトリを使うのは止めような。 あと、そのコピペ、何年前の
書き込みだよ。良く保存してたな。あるいは過去帳から引っ張り出してきたな。
漏れも忘れかけていたよ。そんなこと書いたの。
917(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 10:48:24 ID:???
自演乙
暗くなったし帰るかな
919(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 17:46:07 ID:???
>>916
716 名前:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2006/09/11(月) 00:39:40 ID:???

去年の書き込みだな。俺の専ブラにもログ残ってたわ。
あと、割れてる鳥を自分のだと主張するのやめような。
920(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/02(日) 23:26:08 ID:vPVkm5M+
E種接地ってなんですか?
921(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 19:12:43 ID:???
>>920
漏電ブレーカー2次側の器機の接地
一般的にはは500Ω以下
単独接地が望ましい。
922(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/03(月) 19:18:24 ID:???
一瞬信じちまったじゃねーかwww
923(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 00:28:10 ID:fd6hBAkw
924(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 01:13:28 ID:G6TC4uAN
マンションのアンペアを上げたいのですが予算はイクラでしょうか?
925(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 02:09:24 ID:gm8nPq0W
予算の前に幹線が余裕あるかが問題。
ないならおそらくむりだっちゃ。
926(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 08:07:24 ID:???
予算は金を出す人が決めるものじゃないのか
927(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 10:53:18 ID:???
>>924
条件による。無料でUP可能な場合も結構あるので まずは電力会社に相談する。
928(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 02:16:53 ID:lMrn92fi
すみません。
どなたか教えて下さい!

レンジを使っていたら、いきなり一ヶ所のコンセントを除いて
すべてのコンセントからつないでる電化製品が使えなくなりました。
どうも電気が流れていないようです。
ブレーカーを下げて入れなおしてみても治りません。
原因はなんだと思いますか?
なんとか電気屋さんを呼ばずに治したいんですが、まったくの無知でわかりません。
お力を貸してください。

ちなみに、一ヶ所のコンセントからつないでる電化製品と照明等は普通についています。
929トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/12/05(水) 04:19:22 ID:???
>>928
レンジも使えなくなったか聞きたいのですが・・・、

とりあえず考えられる原因は回路ブレーカが落ちたことです。
メインのブレーカ以外に、小さなブレーカがいくつかあるので
それを調べてみてください。どれか落ちている可能性があります。
930(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 06:23:14 ID:NvTA1dHx
>>929
レスありがとうございます。
治りました!
小さい方は触ったことないので最初から下がってるのかと思ってましたorz
初歩的なことでお手数おかけしてすみませんでした。
電気屋さん呼ぶしかないかと思ってたので、とても助かりました。
ありがとうございました。
931(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 10:25:02 ID:???
930よくできました
俺はその現象で遠い客の所に呼ばれた事がある
電話でちゃんと小さいブレーカーが落ちてないか 説明したのに
落ちてない 早くきてくれって
最終的には 電話で 手抜き工事よばわりされました。
932(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 12:52:32 ID:???
>>931
俺なら、ボッタ営業してくるがなw
容量足りんからなんだと、ちょい配線替えしたぐらいで、はい一丁あがり〜
933(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 20:48:24 ID:???
通報しますた。
934(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 21:33:39 ID:GCgCO67+
ハロゲンヒーター5台も付けてブレーカーが落ちるから何とかしろって言われたことあるな

俺もボッタクってやりゃよかった
935大工:2007/12/05(水) 23:10:40 ID:???
こんばんわ。何かと煽られる師走になりましたね。
クロス屋はこんなことしてますよ。
電気屋さん方きお付けなはれ。
苦露巣屋のスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1188823295/l50
いってらっしゃい。
936(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 14:31:17 ID:Zu6aFUgi
質問です!
知りあいのマンションでレール型の照明器具の増設を依頼したのですが、
施工後に見たら露出配線になっていなくて、クロスを切ったりした跡もありませんでした。

これは、一度天井を剥してやり直しているのでしょうか?(一般に天井の材質って何?)
それともプロ用の便利ツールがあるのでしょうか?

点検口も無いし、天井裏に上がれる程の隙間もありません。
英国紳士としては気になって夜も眠れません。宜しくお願いします。
937(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 16:27:38 ID:4I28AJi2
無線
938(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 18:34:42 ID:???
>>928
企業秘密です。。。
939(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 20:16:47 ID:???
無線で電気が送れるようになるのはいつごろだろう?
940(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 20:18:21 ID:???
実験では性交してるよな?
941(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 22:46:22 ID:???
それだけじゃどうやってやったか解らない
写真とかみせてくれんと>936
942(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 22:49:10 ID:???
天井に穴開けてるに決まってるだろ。
943(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 23:22:28 ID:4I28AJi2
ショップラインの幅で隠れるぐらいの穴開けて、そこからチョロQで・・・
944(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 00:05:42 ID:ZqzlHdXx
状況により色々方法はあるからなぁ・・。
945(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 00:06:43 ID:???
家はその為に クワガタを飼いならしてる
946(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 10:04:18 ID:???
>>936
そんな都合のいい便利ツールなんて無い。
ここの馬鹿どもに何か聞いてもこんなレスしかつかないから期待すんなwww
947(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 19:03:03 ID:???
>>946
じゃお前が貴重な役立つレスしろハゲ
948(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 20:55:42 ID:???
・クロスにカッターで切れ込み入れて綺麗に剥ぐ
・天井ぶっ壊す
・通線する
・天井なおす
・クロスを元通り貼り付ける

間近でマジマジ見ない限りクロスの切れ目なんて解らない
っと言うか普通に重ね切りしたのと同じ状態
時間がかかるのでやりたくないけど、やろうと思えばどうとでもなります>936
949(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 05:36:56 ID:???
マンションだったら風呂場に点検口あるよな。
そっから竿でとどくようだったらたいしたことないけどね
950(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 20:41:37 ID:???
スイッチとライティングダクト双方の近くに、ダウンライトかシーリングがあれば楽勝。
951(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 06:13:35 ID:???
だから写真見ないとわからんよなぁ〜

952(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 21:50:51 ID:UhWEAvyB
今度親ブレーカーを50Aから60Aに変更するんですけどそれ以上のものってありますか?
たとえば80Aとか?
953(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 05:58:47 ID:???
普通にあるけど>952
954(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 06:58:20 ID:ftNEnDbz
>>953
電力さんに無いって言われました(>_<)
955(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 10:07:46 ID:???
その「親ブレーカ」と言ってるのは電力会社のアンペアブレーカ(リミッター)だろ。
それ以上のものはないので、もっと使いたい家なんかは契約自体を変えて
リミッターは使わない・・・んだと思う。

956お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/12(水) 11:43:01 ID:???
>>952 リミッター契約(従量電灯B)から主開閉器契約(従量電灯C)への変更。
電気工事店に相談するべし。
957(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 12:23:35 ID:ftNEnDbz
>>956
ナイト契約してて6kVAから7kVAにあがって基本料変わらないならどうせだから上のブレーカーをと考えたわけなんです
考え間違ってますかね?
958(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 21:01:18 ID:???
ここで聞くより電力会社に聞いた方が良いんでないか?

959(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 21:51:19 ID:+3J+qOuN
お前頭いいな
960(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 06:58:34 ID:Do7kK9G2
だから60A以上は電力では無いんだって言われました。
IH、AC4台同時に使ったら60でも落ちますよね?
961お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/13(木) 13:52:24 ID:???
 オール電化か・・・。それじゃぁ8`無いとつらいはずだな。
IHコンロだけで家一件分電気食うから。
電力で交換してくれるのは60アンペアのリミッターブレーカーまで。
それ以上の場合は電気工事店に依頼して定格容量のブレーカーを装着(交換工事)
して貰う。この場合電力会社への申請手続きは工事店が代行してくれる。
ただし、当然だか工賃とブレーカーお買い上げの値段が発生する。
962(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 17:58:30 ID:???
>>961
素人は黙ってろ。
7KVAで、リミッター50Aでも 60Aでも基本料金は変わらないけど
機器が時間帯割引に対応していれば 1次側の分岐なので
リミッター上げて ごきげんで電気使うと 信じられない位
電気量の請求が来るよ。
963(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 18:08:38 ID:Do7kK9G2
>>961
ありがとうございます
大きくするメリット大ですね
ちなみにブレーカー交換で工賃はいくらぐらいになりますか?おおよその金額でいいですのでお願いします<(_ _)>
964お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/13(木) 19:35:44 ID:???
>>963 具体的な回答は難しいが、幹線とかに問題ないとしてブレーカーが約1マソ、
これに工賃で4マソ見ておけば間違いないかと。
いずれにしても診て貰わないと始まらないから工事店に相談、見積もりに
来て貰うと良いよ。
965(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 19:51:19 ID:???
>>964
ありがとうございます
近所の工事店に相談してみます
966(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 22:56:46 ID:???
>>960
あのさ、エアコン4台+IHを同時に使うなんてどんな状況なんだ?
60もあるのに落とすなんて尋常じゃないぞ?
どんだけ広い家なんだ一体?
まともな内線屋なら「工夫して使ったほうがいい」と言うぞ?
967(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/13(木) 23:18:02 ID:???
貧乏人の家しかやった事ないのか?
と思ったらここは叩きスレだったなw
968(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 05:51:36 ID:???
>>966
当方30代後半4人家族です一戸建て50坪で電気多く使う物は
AC4台、3口のIHとヘルシオ、食洗機、460Lの温水器、コタツ&ホットカーペット、オイルヒーター、ウォシュレット2台
そんなもんかなと思ったらTV4台、PC2台あった
夕方帰宅してエアコンで部屋暖めるのと食事の準備でブレーカー落ちるから
ちなみに電気代はナイト契約で先月2万だったかな?
969(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 06:02:55 ID:???
月二万か うちの倍だな
970(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 09:23:00 ID:???
>>968
地球温暖化推進家族!
971(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 20:44:14 ID:???
蓄熱暖房器使ったら。
輻射熱で、一日温かいよ。
972(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 21:01:51 ID:???
>>971
蓄暖は大きさも有るだろうけどいくらぐらいするかな?
973(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 21:02:17 ID:???
とりあえず、>>967がオームの法則を理解していない事はよくわかった
974(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 21:53:38 ID:???
お祭り乙
975(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 22:57:18 ID:???
976(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 09:01:27 ID:5T1DuUsB
静かですね
977(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 09:07:58 ID:???
ここの主がバイク板で変な事になってるからな
978(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 14:27:13 ID:WFRPpSs3
板違いだったらすみません
昨晩ネズミがブレーカーの中へ入っていくのが見えました
ブレーカーから壁の中へ通じてることはあり得るでしょうか?
築30年の都内アパートです
最近ネズミの出入り口と思われた換気扇にカバーをつけて封じたので
逃げ遅れたネズミがブレーカーの箱の中で寝てるだけなら外に逃がしたいのですが
ブレーカーの中って何が入ってるのか教えてください
979(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 14:32:45 ID:???
蓋開ければすむ話
980(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 15:23:23 ID:WFRPpSs3
>>979
レスありがとうございます。専門家じゃなくてもブレーカーの蓋って開けていいんですか?
981(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 15:26:31 ID:???
おk
982(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 16:31:29 ID:???
金属の板に触っちゃダメですよ
983(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 19:38:38 ID:???
>>979>>980
お礼を言うようなレスか?w

あの隙間なら入らないだろ?w
984(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 21:28:48 ID:???
50から60に契約Aを上げたら外線細くて電圧低下なんて事って有りますか?
で、電圧低下したら何か影響はあるのでしょうか?何V以下はダメとか
985(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 21:37:35 ID:???
>>984
ない。
986(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 23:02:36 ID:???
電線が細いと熱もって線が燃える可能性はあるけどな

電源電圧が低いと、電気製品の正常動作しないとかあるけどな
987(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 23:06:25 ID:???
>>986
現場してない素人はダマットレ!
988(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 23:12:15 ID:+6tnktF+
2%
989(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/28(金) 23:12:16 ID:???
@電工2種を最近取ったが実務の経験はない
A取ろうと思って勉強したことがある
B工業高校の生徒

のどれかだろ、そんなバッシングしなくてもいいじゃん
990お祭り好きの家電屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/12/28(金) 23:22:23 ID:???
Cガチ無知家電屋岡部のレス
991(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:01:57 ID:???
もう少しで1000レスですね。

すぐに終了するかと思ってたよ。
992(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:04:01 ID:???
お祭り以上にお祭り叩き坊がウザい
993(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:07:41 ID:???
993
994(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:08:34 ID:???
994
995(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:09:17 ID:???
995
996(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:09:55 ID:???
996
997(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:10:29 ID:???
997
998(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:11:05 ID:???
998
999(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:11:28 ID:???
999
1000(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/29(土) 00:11:41 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。