【金利】住宅ローンどうする?Part8【上昇?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
229保証会社に難あり
初めまして、年収430万。妻子1人、勤続9年、年令28歳の僕ですが、
今年中にどうしても家が欲しく地方銀行ですが「77B」と「労○」に仮審査
したのですが、保証会社からGOサインは無く融資が受けられませんでした。
納得がイカズに保証会社、銀行等に確認すると傷のなすりつけ愛・・・
結局個人情報Cに開示請求しました。そうしたら使用していないカードの
極度額が650万円になっておりビックリしました。
結局カードは使用していなかったので明細がこない限り極度額は解らなかった
のです。個人情報Cの担当の話だとその辺を重視されたのか、規定に触れたのか
は不明だが履歴として2社からの申し込み履歴は6ヶ月経たないと情報は
消去されないようです。なので6ヶ月待ってからとCの担当者は話していましたが
冬季に着工されてもどうかと思い。開示してから3ヶ月が経つのでそろそろ限界
なので審査が通りやすい銀行若しくは、SBIにしようか考えています。
私の個人情報上は銀行は貸したいそうです。デモ保証会社からGOが無ければ×
な訳です。理不尽です。同じ銀行でもサラ金に600万で年収も300万円位の方に
2400万の融資が出たとか同保証会社でも担当者により金額の変動があるみたい
です。。。全く理解できない銀行の住宅ローンの仕組み何方か色々教えて頂けない
でしょうか?自己資金もきちんとあります!借金も0です!BLにも載ってません!
本当に金融業界、社会情勢から考えると今がラストチャンスだと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
230(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 00:28:27 ID:???
金利急騰の気配は無く、地価は一等地を除いてまだまだ下落している。
そんなにあせらなくてもいいと思うけどねぇ。
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 00:50:05 ID:elW6C05n
⊃ 消費税UPの予感
232(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 00:58:45 ID:???
>>231
半年って書いてあるやん
233保証会社に難あり:2006/08/22(火) 02:03:37 ID:4F9xSCiY
消費税は確実に7%に来年度にはなります。その後は2010迄に10%へ
私の契約しているHMは消費税は契約時の金額で結構だと言ってくれます。
それと原油高騰の為、実際運搬費も騰がりあらゆる物価の影響は大です。
田舎の方ですが都市計画等を考えライフスタイル・サイクル等を思料すると
今の土地が良いと考え決心しました。実際一等地ではありませんが、地価
が昨年より1万騰がりこれからも上昇傾向なのです。下落してこれから
騰がる場所だと思います。
1万円の100坪だと100万違います。小さいようで大きいです。
手付けを支払いましたがそれでもその土地を売って欲しいと言われる事も
4、5回あった様です。最後の南道路なんだそうです。
これからどうするか毎晩妻と話をしています。
234(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 06:00:41 ID:???
>>229
CICならば、カード解約して1,2ヶ月で、「極度額が650万円は
解約した」という情報が載ったと思うけど。
信用情報機関の話しはクレジット板にあるよ。

>>233
HMの営業にのせられている様な雰囲気があるなー
HMの分譲地なのかな? とりあえず少し熱を冷まして、他の
土地も見て回った方が良いぞ。
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 06:08:58 ID:???
とりあえず来年度消費税が7%になるのは完全に嘘だよ。

そのうそつき営業が本当にそう言っているのであれば、
「平成19年度に日本の消費税は7%になる。万が一ならなかった
場合は契約金額の50%を返金する」という念書を書いてに、
支店長以上の人のはんこをもらうべき。
236(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 10:11:07 ID:???
消費税は、おそらく2008年に8%になると予測されている

2006年 小泉内閣退陣、新総理

2007年 参議院選挙 → 結果によっては総理交代
      参院選の争点は、消費税と年金・医療

2008年 (消費税UP?)

2009年 衆議院任期満了

2010年 参議院選挙
237(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 14:37:14 ID:???
>>233
消費税が契約時の税率になるのはHMがえらいんじゃなくって法律で決まって
いることです。ありがたがってんじゃねーよ。
(税率改正後一定期間内に着工とか条件はあったはずだが)
238(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 15:18:28 ID:???
>>233
> それでもその土地を売って欲しいと言われる事も 4、5回あった。
> 最後の南道路。

営業さんの必死さが伝わって来ますね。
本当に良い土地はそんな事を言わなくても売れますけどね。

239(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 15:54:13 ID:???
まだそんなベタなトークで詰められちゃう人もいるんだね
勉強になりますた
今度使ってみよっと
240(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 20:02:36 ID:???
ネタではないかと思うぐらいの話題だが、上司でも、
親族でも、知識があり信頼のおける年配の人に状況
を話して相談した方が良いな。

ハウスメーカー営業の話しを盲信しすぎ。
241保証会社に難あり:2006/08/22(火) 23:35:11 ID:KLGR8r6x
ありがとう。HMが土地をと言う話も有りますが切り離してHMはあくまでHM
です。悩んでいるのは土地は650を400入れ仲介屋無しで地主の方なんですね
で、HMは極端な話「家を建てる」のみなので土地の介入には一切無しなんですよ。
ただどうしてもその土地が欲しく400地主さんと契約したんです。
本当に欲しければ1000万地主に支払って私に400返金すれば地主は損害は
無くて済んでしまいます。ただ契約上キャンセル時は納金の2倍で契約者に返金
しないといけないので地主は800万私に返金しなければいけないと言う事由が
発生します。HMは1700で建築する事になってますがローンが通らない以上
どうしようかと悩んでるわけです。CICだと極度額は1,2ヶ月で消去できる
話も伺いましたが、ローン申し込み履歴は6ヶ月は残るので2社断られてるのだ
からうちもみたいになる可能性が大きいと考えたのです。
CICもそう話してましたが本当は解りません。。
HMも別に焦らせるような事は一切無いのです。ただ自分のローンがどうなのか
他行を当たるべきなのか悩んでます。
242保証会社に難あり:2006/08/22(火) 23:45:26 ID:KLGR8r6x
消費税は、おそらく2008年に8%になると予測されている

2006年 小泉内閣退陣、新総理

2007年 参議院選挙 → 結果によっては総理交代
      参院選の争点は、消費税と年金・医療

2008年 (消費税UP?)

2009年 衆議院任期満了

2010年 参議院選挙

236さんありがとう。
ただもっと早く税率を引き上げないと日本国家としてやってはいけない
と言う情報もあります。嘘ではなく本当だと思います。
小泉政権崩壊後と聞くこともありますが本当は小泉内閣が7%にせざる終えない
最後の改革は後任へ託すしかないのです。
以前に3%から5%へ引き上げなったときも同じで次は7だと考えます。
それが最小限ですから・・それ以上だと波紋も大で次期総理も
支持率等も思料するわけです。でないとすぐに政権交代があるのです。
もっと深い意味があると思います。

243(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 23:53:22 ID:???
消費税は多少上がるかも知れんが、長い目で見たら住宅地の地価は
下がるでしょう。少子化と雇用形態の変化で、今後土地を買う人or
買える人は確実に激減していきます。需給バランスから考えたら
住宅地の地価が上がる要素が無い。
244(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 00:16:30 ID:???
>>242
まずは、消費税率の引上げの時期である。
過去の与党の税制改正大綱では、2007 年度に消費税を含めた抜本的な改革を
行なうこととされていた。しかし、2007 年7 月に参議院選挙があることから、
消費税率引上げが議論されるのは、2008 年度税制改正以後となる可能性が高くなっている。
もっとも、2009 年度までに基礎年金の国庫負担率が3 分の1 から2 分の1 に上がるので、
財源確保のために、それまでには消費税率を引き上げるべきとの意見もある。

って、シンクタンクのリポートに書いてあった
245(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 00:46:03 ID:???
>>243
それ言う人、よくみかけるけど
少子化の影響で目に見えて地価が下がるのって10年以上先でしょ
数字的にも少子化が始まったところで、家を買う世代まで少子化になるのは
いま家を買おうとしている人とは関係のない先のことでは?
246(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 00:51:44 ID:???
少子化は1970年代の後半から始まってるっていうのが一般的な考え方だと思うけど。

少子化が加速して地価どころか、ウワモノ(住宅)の価格も下がっていくと思うけどね。
港区とか都心で家を買おうとしている人以外には関係あると思うんだよね。
247(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 01:27:54 ID:???
事実として人口減少、合計特殊出生率が1.1をきり始めたのはここ最近でしょ
これまでは微増だよ。下がり始めることがニュースになってる。
あと、少子化で数年で地価が下がるのが正しいとすれば、
同じように少子化で労働力が数年で足りなくなって経済自体が移民梨ではどうにもならなくなるはずだけど。
248(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 08:20:21 ID:???
>>247
> 事実として人口減少、合計特殊出生率が1.1をきり始めたのはここ最近でしょ
> これまでは微増だよ。下がり始めることがニュースになってる。
一般に少子化は、「合計特殊出生率」で表され、その数値が2.08を下回ると
少子化(もしくは少子化が進んでいる)といわれる。
日本では、1970年代後半から2.08を下回る水準が継続している。
マスコミが騒がないから少子化じゃないっていう意見は、あまり賢くないよね。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111b1.htm


> あと、少子化で数年で地価が下がるのが正しいとすれば、
> 同じように少子化で労働力が数年で足りなくなって経済自体が移民梨ではどうにもならなくなるはずだけど。
少子化で地価が下がるんじゃなくて、人口減少が地価を下げると思うけどね。
だから、少子化で地価が下がるのは間違いだよ。1970年後半から地価は下がってないからね。

今までは人口減少してなかったし、世帯数の増加でなんとかなってたけど
今後は人口・世帯数ともに減少するから、住宅の需要は下がるでしょ。
需要が下がって供給が下がらなかったら、価格が下がるしかないと思う。
249(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 14:12:32 ID:???
>>241
>ただ契約上キャンセル時は納金の2倍で契約者に返金しないといけないので
>地主は800万私に返金しなければいけないと言う事由が発生します。

どんな契約だ?普通の不動産売買の常識は
・買い手側の理由によるキャンセル:手付け没収
・売り手側の理由によるキャンセル:手付け倍返し

今回はお前のローンの問題で地主の問題じゃないから、お前が手付けの400
あきらめたら問題なしだよ。なんで地主が倍返しする必要があるんだ?
250(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 16:17:06 ID:???
ワロタ。
キャンセルして手付けが倍になって返ってくるなら今すぐキャンセル
するべきだな。繰り返せばどんどん資金がたまるw

251(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 17:59:18 ID:3uHtZGDk
どんな契約かわしたの?
売主がそんな自分に不利な契約かわすわけないよ?
だまされてんじゃないの?
ハウスメーカーの1700って付帯工事費等込みなの?
地盤改良費がかかったらどうするの?
外溝費だって必要だよ?
固定資産税だって毎年かかるよ?
なんかこっちがハラハラするよ?
400万は勉強料とあきらめて
キャンセルしたほうがいいお
252(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 18:12:57 ID:???
ここも意味不明だ…
> 本当に欲しければ1000万地主に支払って私に400返金すれば地主は損害は
> 無くて済んでしまいます。

というか、このスレの話題のローンは土地にも使う予定なのだろうか?
ローン前提で購入する場合、ローン審査が通らないという理由で
キャンセルする場合は、手付けはそのまま返還(違約金無し)
というのが一般的な契約の様な気もするけど、ちゃんとそうなってる
のかな?

ついでに、100坪で600万の土地って事?宮城の人っぽいけど、坪6万の土地
が今後上がるかねぇ…
253(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 19:24:02 ID:3uHtZGDk
おいらも揚げ足とりたいw
そんならここも変
>小泉政権崩壊後と聞くこともありますが
崩壊じゃない、任期終了して交代するんだろ?
>以前に3%から5%へ引き上げなったときも同じで次は7だと考えます。
それはおまいの思い込みじゃ
>支持率等も思料するわけです。
??
254(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 23:13:41 ID:ubn2DjGE
普通はローンの審査通らなかったら破棄できるはず
255保証会社に難あり:2006/08/23(水) 23:35:01 ID:u9c6AJaK
いろいろどうもありがとう。
まず>>249さん
>ただ契約上キャンセル時は納金の2倍で契約者に返金しないといけないので
>地主は800万私に返金しなければいけないと言う事由が発生します。
どんな契約だ?普通の不動産売買の常識は
・買い手側の理由によるキャンセル:手付け没収
・売り手側の理由によるキャンセル:手付け倍返し
当然上記内容は原則であるのでその通り解りやすく2倍としただけですよ。その方が沢山の意見を聞きやすく解りやすく解釈したから
今回はお前のローンの問題で地主の問題じゃないから、お前が手付けの400あきらめたら問題なしだよ。なんで地主が倍返しする必要があるんだ?
手付けの400あきらめたら問題なしとは?理由?買う意志があるから400支払っただけです。
あの悪いけど関東や宮城市内、その他の都道府県でも地価を公表してるのは一部でね。田舎だと地主と直接売買した事にして仲介が入ってるケースも
ある訳なんですね。そしてふざけてる訳じゃないし基本やレスして頂いた知識はあるんですよ。どんな方でも自分の城を構えるときはその程度のレベル
は過半数クリアしてると思いますよ。
根本的な事に話を戻すと付帯工事費込み1700万をHMへ
地代650万を地主へ確かに地主の倍返し狙うやり方も考える人は考えるでしょう
私は400万入れてるので残り250万。
1700+250=1950万約2000万ですね。
その他諸経費(外構込み)含む2200万を予定してるわけです。
自己資金もある程度残して2000万借りる予定でいたのがこのざまなので
困ったと思い書き込みしました。地盤改良の件ですが、住宅会社のやる地盤改良は軟弱地盤にセメント等を混ぜ
一般的に用いられる混合改良ですね。それも土質試験の結果で決めます。
試験無しで地盤改良はただの金取りです。当然試験にも立ち会います。
その土地は10年以上前に区画整理が行われ当時は坪25万とかでした。
それが下落しそのうち組合も解散。コンサルも手を引いた土地で、少し前迄は
二束三文の土地だったのです。再下落価格は坪4〜5万だったのです。
それが近年の都市計画の発展と自専道の発展ICから車で5分にこれからの
土地と考えました。
256保証会社に難あり:2006/08/23(水) 23:36:30 ID:u9c6AJaK
ちなみに固定資産税は土地のみ4期ありますが1期でも1万そこそこです。
上物建てても2〜3万です。調べました「仕事上」
以上をふまえ田舎でしょ?でも現実これが事実なのです。
住宅やに騙されてると言う声も頂戴していますが、私も建築士と土木施工の
国家試験は持っています。そこから積算すると家の値段等も妥当だと考えます。
ただ水道工事一式100万は気になり突っ込みました。一式は無しと言うことで
契約約款・施工図等を診て契約しました。
地盤改良の件ですが、住宅会社のやる地盤改良は軟弱地盤にセメント等を混ぜ
一般的に用いられる混合改良ですね。それも土質試験の結果で決めます。
試験無しで地盤改良はただの金取りです。当然試験にも立ち会います。
その土地は10年以上前に区画整理が行われ当時は坪25万とかでした。
それが下落しそのうち組合も解散。コンサルも手を引いた土地で、少し前迄は
二束三文の土地だったのです。再下落価格は坪4〜5万だったのです。
それが近年の都市計画の発展と自専道の発展ICから車で5分にこれからの
土地と考えました。
だから真剣なんです。皮肉られても構わないが、申し訳ないですが
初歩的な事での話はスルーします。
小泉任期満了なのも知ってますが、崩壊ともいえるわけです。
7%も思いこみで結構ですよ。少なくても一部ありますから
ただ騰がった時の備えをと思っただけです。勝手な訳でなく内閣府の内部
ではそう言う声もあると思うからです。すみません。
運搬費は原油が騰がるとすれば木材に限らず色々影響するからです。
簡単に言えば交通の8割はトラックです。小さな事でなくて広く捉えて頂きたい。
今日は色々書いて聞きづらい事もあるでしょう。お詫びします。
では失礼します。
257保証会社に難あり:2006/08/23(水) 23:42:32 ID:u9c6AJaK
ちなみにローーんはその一定期間あけば問題ないとCICでは
話していました。ただ審査基準があるので解らないです。
HMも2年後に建てられることになっても金額の変動は無し
とういう変則契約をしています。通らない理由が見あたらなく
私も足を色々な所へ運んでるからです。
ただ土地は支払う必要があります。
だから頑張りたいのです。自己資金使い切るのは怖いですが
最悪そうします。
258(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 06:57:35 ID:???
【課長と】住宅ローンは短期がお得 0.6%【内原】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1156348449/
259(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 11:21:06 ID:aOC3J5mO
>地代650万を地主へ確かに地主の倍返し狙うやり方も考える人は考えるでしょう

だ〜か〜ら〜何度もいうように、ローンの審査通らなかった時点でチャラ違約金なし!
万が一違約金払う内容の契約を取り交わしたとしても
ローン審査が降りなくて払えない→買い手側の理由によるキャンセル:手付け没収
おまいが
どんなに買う意志があったとしてもな!
根本的な考えをただせよ!
260(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 11:52:58 ID:Gy66pnam
>>229の凄い利己主義的な考え方にワラタw
ローン組めないのはどう考えても売り手の不備じゃないだろ・・・
261(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 12:53:52 ID:EjRmsg3Z
>>229
漏れも28歳でローン組んだとこだ。
勤続2年で35年固定組めた。
ムリだと思ったけど、何とかなった。

とりあえず、その土地あと250万すぐに払わないと
いけない状態なら、親に借りてでも払ったほうがいい。
(キャンセルになったら手付け没収になる可能性が高い)
ローンが通りやすいとこは地方によって違うと思うけど
うfjとか・・。
262(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 19:15:35 ID:???
>今年中にどうしても家が欲しく・・おいおいもうすぐ九月だぜ
>消費税は契約時の金額で結構だと言ってくれます・・普通そうだろう
>土地は650を400入れ・・普通一割だろう
>土質試験・・なんだよそれ
>私も建築士と土木施工の国家試験は持っています。

ネタくさいな
263(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 19:24:27 ID:???
GTO並の神スレになるかw
264(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 19:40:21 ID:???
ちょっと言いすぎな人たちが多いよね(笑)
俺は、年収430マソで住宅ローン2600マソ組んじゃったよ。
妻は専業主婦、まだ2歳になってない子供がいる。当初3年固定。
つい1年前まで6万の家賃と8万の借金の返済があったがぜいたくしなきゃ
くってけるぞ(笑)
265(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 20:40:15 ID:???
うーん

ここでちょいと皆さんの意見を伺おうと思ったけど、タイミング悪すぎるようだね

年収620で2500万借りるんだけどどうするか悩んでるんだけどもねえ
266(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 20:46:24 ID:???
アイフルから借りて味噌w
267(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 21:06:01 ID:???
>>265
余裕じゃん
オレなんか年収500マソ+妻パート70マソで、3500マソ35年払いw
3年固定で、全期間0.8%金利優遇
今んとこ1.9%

妻には早いとこ本職の保育士に復帰して欲しいっス
268(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 22:38:45 ID:???
>本職の保育士
ターボ付きかよ ウラヤマシス('・ω・`)
269(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 23:04:19 ID:???
俺の場合は看護士
270まーちゃん:2006/08/25(金) 00:10:32 ID:1UYsoZ7s
俺31歳、年収700万
妻・子供一人(三歳)

年収と年齢から考えて、いくらまでならローン組めるだろうか…
4200万借り入れしたいんだけど厳しいかな
ちなみに他のローンはないけど、頭金も100万しかありません
アドバイスよろしくお願いします
271(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 00:15:16 ID:???
>>270
家計簿はつけてるのか? 貯金が無い理由は?
浪費家なら、ローンを組んだら生活レベルが落ちるかもしれないけどOK?
子供が三歳で、今家を買う理由は?
ローンの支払いと養育費・教育費の見積もりは計算してみた?
子供の数と奥さんの労働について夫婦で合意が出来てる?

全てに答えられるなら、4200万でもOKだと思う
272(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 00:41:37 ID:YRpjORSY
ローン組めるかどうかといえば組めそうだな。サラリーマンなら、会社によりそうだな。
ただ、↑の質問に答えられないなら、かなりやばいだろうな
273267:2006/08/25(金) 00:49:05 ID:???
>>270
ウチが融資希望した銀行では、年収の6倍くらいまでオケーだった
だから大丈夫だべ
ただし、やっぱ会社の規模と勤続年数が重要
274(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 08:05:04 ID:un6XamGc
264
課長降臨じゃん!
275まーちゃん:2006/08/25(金) 08:29:48 ID:1UYsoZ7s
>>271 >>272 >>273
返答ありがとうございます。家を買う理由が、今後の金利の上昇と消費税アップの為、今のうち買っておいたほうが良いかなと…
嫁が浪費家で、全然お金が貯まらなくて、俺に家計バトンタッチして、今一生懸命貯めてます。
もっと貯まってから買ったほうが良いのかな?
悩む…
276(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 08:51:38 ID:???
>>275
いいか悪いかだけで考えるなら、頭金は多い方がよい。
年収700万なら年100万ペースで貯められるのでは?
あまりに頭金(貯金)が少ないと、銀行に
年収が700万あるのになんで頭金がたった100万なんだ?
そんな人が4200万も返せるのか?
とか思われるかもね。

不動産関係の営業さんは「今が買い時」っていうだろうけど、
オイラはここ5年くらいずっと「今が買い時」といわれ続けたよ(笑)。
277(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 09:31:45 ID:YRpjORSY
タイミングは悪くないと思うが、俺ならもっと価格抑えた物件にして借り入れ減らすな。
3500マソ上限、出来れば3000萬以内にするな。俺なら。
278まーちゃん:2006/08/25(金) 09:57:44 ID:1UYsoZ7s
>>276 >>277
返事ありがとうございます
>>276
うん。年100万ちょっとのペースで頑張って貯めてます。『今が買いどき』って言われましたよ(笑)

>>277
参考になります
もう少し貯めて、借り入れ減らそうかなぁ…
279265:2006/08/25(金) 10:28:37 ID:???
家作るのって悲喜こもごもだねえ

ちなみにうちはヨメの年収は自営業で手取りで300万くらい。
子どもいない&作らないです。

頭金2000万に2500万の融資なんだけれども、短期か長期か、それとも短期と長期の混合がいいのか決めかねてるんですよね〜
280(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 11:48:28 ID:???
>>229 がローンの審査に通らなかった理由は「バカ」だから。
もちろん、普通のバカでも属性がよければ審査はおりる。
だが、ここまで行くと無理だろう。
281(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 11:56:24 ID:???
まぁ、そうだろうな
282(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 13:02:04 ID:???
>>280バカに失礼だろ!
謝れ!




多分嫁か身内がBL、過剰借入者OR超DOQ会社勤務ジャマイカ!
283(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 14:37:55 ID:Q6Wj9SVR
今が買い時って、5年前も言ってたぞw
284(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 14:53:38 ID:???
不動産屋はいつでもalways「今が買い時」「もうすぐ値上がりする」しか言わない。
285(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 16:12:43 ID:???
親援助がある人にとっては、今が買い時かもね。
286保証会社に難あり:2006/08/25(金) 16:52:43 ID:dik7P9dZ
みなんさんどうもね。
「バカ」とか凄いよ。国家資格も疑われるしな〜。
とりあえず259さんから行きましょか〜
>だ〜か〜ら〜何度もいうように、ローンの審査通らなかった時点でチャラ違約金なし!
万が一違約金払う内容の契約を取り交わしたとしてもローン審査が降りなくて払えない→買い手側の理由によるキャンセル:手付け没収
おまいがどんなに買う意志があったとしてもな!根本的な考えをただせよ!

だからそんなの知ってるいうの。地代は現金でも買えるわけね。259も根本的に読んでねーだけだだよ。
次は262さんね。
>今年中にどうしてもが欲しく・・おいおいもうすぐ九月だぜ:源泉徴収にまだ間に合うし、たとえ引渡し1月でも良いわけ
>消費税は契約時の金額で結構だと言ってくれます・・普通そうだろう:それは僕の勉強知らずで全スレで理解した。
>土地は650を400入れ・・普通一割だろう:最初はそれくらいで十分でしょうね。買う意志あるって書いてあるさ
>土質試験・・なんだよそれ:地盤改良が必要な場合って書いてあったからさ。建築屋は土質調査とも言うけど土木はそうなのね。
>私も建築士と土木施工の国家試験は持っています。
ネタくさいな=虚偽の発言ってこと?なんとでも思ってくれ君の事由だ。
280さん
俺がローンの審査に通らなかった理由は「バカ」だから?
もちろん、普通のバカ?でも属性がよければ審査はおりる?何だこれ?意味不明だな。
理由を話してよ。とても参考になるかもしれないから無理ならアホ程度にしといてよ。
その他の方々貴重な意見ありがとう御座いました。
285さん援助ありです。何か有利な事ありますか?
やはり組める人は組めるんですよね・・・その基準がグレーだから解らないんですよね。
斡旋ある人は強いですよね。それ以外にも通りやすい基準とかあれば知りたいんです。
CIC行きましたローン消えてました。完了です。
もう一度申し込みする見込みありますか?



287(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 17:01:01 ID:???
>>286
レスアンカ-覚えてちょ >>(Shift+>(る)2回)
288 ◆1t.7A0F8dE :2006/08/25(金) 17:15:48 ID:???
申し込めば分かります。
289保証会社に難あり:2006/08/25(金) 17:17:27 ID:dik7P9dZ
290保証会社に難あり:2006/08/25(金) 17:18:21 ID:dik7P9dZ
>>285
こうです?
291(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 17:19:48 ID:???
>>286
総事業費算出して借り入れ金を仮定して返済額が収入の1/5以下(公庫は)なら桶だが
えーと土地が650万でしょ*1.07=695.5万
建築が1700万*1.20=2040(20%:引越し費用・カーテン・租税公課など)
合計2730万

支払い収入から逆算すると430/12/5=71666円/月 返済限界額
http://www.eloan.co.jp/simulation/homecalc.jsp
ここで30年返済金利2.2%1000万借り入れで37,970/月
1000万*1.887=1887万=借り入れ限界額

2730万-1887万=843万 の自己資金(親援助でも桶)が必要

銀行だともっと厳しいが住宅金融公庫ならこんなもん ハイ終了
292保証会社に難あり:2006/08/25(金) 17:22:25 ID:dik7P9dZ
>>288さん
やっぱり申し込みするしかないですか
今は自己資金550で土地残250でHM1700その他200で総額2150です。
土地現金にして1900でいった方がよいですかね・・・
293保証会社に難あり:2006/08/25(金) 17:33:22 ID:dik7P9dZ
>>291さん
SBIのフラッと35でとも考えましたが
2100ギリと回答あったんですが、今の私の状態だと
どうでしょうか?
やるしかないですか、すみません。
294285:2006/08/25(金) 17:35:30 ID:???
何度も呼び出されてるみたいだから答えるけど、
相続時清算課税制度の枠が期限付きで拡大されてるから、普通なら2500万まで非課税
なところが、今なら3500万まで非課税なの。だからそれぐらいの援助を予定してる
人にはある意味買い時。
295(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 17:40:03 ID:???
>>293
諸経費の見込みが少し甘いよ

SBIとかよく知らんが公庫利用の場合843万-550万=293万
を銀行から借りる、資金調達2200万必要で年収500万弱でしょ
普通は余裕余裕、リーマンなら充分でしょ(自営業者は不可だが)

296保証会社に難あり:2006/08/25(金) 17:54:01 ID:dik7P9dZ
そうですか。ありがとう御座います。
だと思うんですが、申し込み当初自己資金900〜1000あった
んですが、それでも×ついたんで混乱した。
地主に支払った400は843の自己資金にみて頂けるんですかね?
契約書で足りますか?
で行員も十分だと口では言ってましたが(略)
家まできて貸したいと言うが保証会社が・・と(略)
まあしかたないすね。
なんだか希望も見えてきました。
ありがとっす。
297(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 18:03:40 ID:???
銀行に提出するローンの申請書をHMからもらったんだけど
年収を書く欄があるのに源泉とか添付しなくていいんだと。
年収によって融資の限度額があると聞いてたのにどうしていらないんだろう。
ウソ書いてもいいの?
298(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 18:10:24 ID:???
>>297
ウソついたら、本契約時にバレて保証会社が承諾しないと思われ・・
299(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 19:05:54 ID:AVq4RBBI
>>297
ありえないなあ
でもきっとキンショウまでに提出要請くるよ

ところで今日10年国債が大きく下がったね
長期金利が読めなくなってきた

>>229
銀行等かたっぱしからローン審査受けたら?
不動産仲介通してないんでしょ?
300(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 19:20:09 ID:EWtSNzxJ
9月実行下がれぇ〜下がれぇ〜
301(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 20:35:53 ID:BRc86dtj
>>300
同意!俺も実行。
302(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 23:26:04 ID:???
あぶらまた上がったぜ
景気よくならないだろ
金利下がらんとおかしくね? 下がれぇ〜下がれぇ〜
303保証会社に難あり:2006/08/26(土) 00:14:54 ID:ubAw8N3O
>>299
>>300
ありがとう。そう実際は仲介通してることにしてるけど
本当は地主直接と同じなんです。
ローン照会履歴には残るけどがん2攻めてみますか。
304保証会社に難あり:2006/08/26(土) 00:20:30 ID:ubAw8N3O
あぶら160前後まで行くと考える。
金利下がればいい!!
フラットは実行時の金利だから!
実は色々書いてたけど叩かれてる公務員内で仕事してる。
だから通達とか凄い早くわかるんだ。嘘じゃねーの。
みんな困ってる人、悩んでる人レス読んで欲しい。
頭いい人凄くよく理解でき共感できる。学べる。
俺もがんばるさ!!!!!!!!!!!!
305(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 00:29:57 ID:???
>>304
お前ウザイ!!
消えろよw
306保証会社に難あり:2006/08/26(土) 01:49:50 ID:ubAw8N3O
>>305
君こそ要らない無用だな。
タダノ単語小僧こそいらねーよ。
適当にこたえるな。あんたが入る隙間などない。
お前こそ
307保証会社に難あり:2006/08/26(土) 01:57:41 ID:ubAw8N3O
mawashimono
かい?核心掴んだ答えでもいってみなさい。
どれだけ必要ないか気づくだろ。
308保証会社に難あり:2006/08/26(土) 02:05:41 ID:ubAw8N3O
>>305
160円代突入ニュースは耳にするけど
実際は155位で頑張るはず。
12月にはわかるよ。
309(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 05:33:31 ID:???
「保証会社に難あり」氏がローン通らない理由って、
土地が実は二束三文で担保価値が無いからだったりして…
310(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 09:16:39 ID:???
巣に帰って下さい
311(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 09:31:46 ID:???
>>305
激しく同意です。
こんなウンチクだけの住宅ローンすらスマートに組めない
いい歳した中年オヤジの話しは、自己中心的で全然参考にならない
「保証会社に難あり」→「私の信用情報に難あり」に変更ですね。

本当に逝ってくださいませ
312(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 10:23:51 ID:???
とりあえず、日本語がきちんと書けるようになってから書き込んでほしい>難あり君
313(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 10:24:55 ID:???
俺は保証g(ryをNGワードに登録したからスキーリしてるよ
314(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 13:50:43 ID:???
まわりがsage進行してるのにそういう空気も読めないで
言いたいこと支離滅裂に垂れ流している人は
課長がなんとかっていう別のスレへ逝って下さい
本当にありがとうございました。
315(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 17:10:27 ID:???
課長と年収、サラ金歴が同じなんて・・・
まさか?そんな事はないよなぁ?
316(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 19:07:06 ID:lXYw3Dtk
ちょっと質問。
来年あたりにうちの親の家を取り壊して、2世帯住宅建てる予定なんだけど、
総額2500万(諸々込)で作る予定なの。
そんで、親が現金1000万出して、俺は残りの1500万をローンで返済する予定なんだけど、
ローン組めますか?
私の個人データ:現在勤続1年半の国家公務員で、年収約400万。
317316:2006/08/26(土) 19:07:56 ID:???
すまん、追加。只今29歳です。
318(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 19:38:49 ID:???
>>316釣り?

解体、仮住まい、引っ越し、外溝、保証料、etc.込み?


難あり君と仲良くなれそうですね!
319(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 20:48:15 ID:???
気になるのは金属年数くらいかい?

でもな、注文住宅でしょ?
たいがい予算はオーバーしてしまうもんだよ。
いや、前向きな意味でね。いろいろとリクエストしたくなるんだから
320316:2006/08/26(土) 22:20:58 ID:???
>>318
釣りじゃないよ。
解体、外溝は知り合いに頼む。仮住まいは俺が今住んでる借家に。

>>319
わかりました。ありがとう。
321(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 23:48:21 ID:???
>>316 ぜんぜん余裕
3年以上勤めてると最強だけど、金額で見ると楽勝
322保証会社に難あり:2006/08/27(日) 23:12:10 ID:bS3GQF1l
>>310
>>311
>>312
その他どうも。
蘊蓄ね。ニート君に用はない。
>>316
さん公務員なら共済ありますよね?それ使えば問題なしですね。
金利あがらないですし、共済に聞いてみてみたらどうでしょう?
>>309
さん担保価値0だとかなり厳しいですか?
地方金融機関に依頼する予定です。

323(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 23:23:20 ID:???
>>322
お前、自分がローン組める体になって出直せw

バーーーーカwww
324(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 23:44:23 ID:???
そう虐めるな
難あり君は、脳内なんだから
325保証会社に難あり:2006/08/28(月) 00:41:31 ID:KS61f21C
>>323
>>324
どうも〜
仮審査とおりましたよ。
君ら下等には解らないだろうな・・・ぷ==
326保証会社に難あり:2006/08/28(月) 00:43:18 ID:KS61f21C
あ〜本審査で落ちろとか・・etc
最下等な事言わないでね。
みなさん有り難う御座いました。
※一部除き。。
327(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 00:58:40 ID:???
公務員は最強ですよ。
ローン審査まったく問題なし。
いくらでも借りてくださいと言われました。
328(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 09:23:02 ID:???
> 保証会社に難あり

ワロタw
とりあえず、自分の信用に難アリでローン審査通らないのに
それを売主の責任にして手付け×2没収を企んだ話はどこへ?
329(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 12:55:08 ID:???
みなさん、スレの空気が某課長スレに似てきてしまっています。
煽りには乗らないように、一人一人が徹底スルーを心がけましょう。
このスレでは、今後の金利の動向。短期なのか長期なのか、
その辺の意見を交していきましょうよ
330(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 15:51:43 ID:bLzFZwbv
はーー
おいら5月実行組
今日も大きく10年国債下がってるぅ
なんだか悔しい
331(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 17:47:59 ID:CB+wq3tA
子供要らない作らない宣言して、二馬力の収入を元に
ローン組むやつ結構要るけど、途中でできちゃったら
どうするの?
堕ろすの?家手放すの?
332(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 17:54:44 ID:???
やらない宣言じゃねぇの?
333(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 18:03:21 ID:???
保証会社に難あり :2006/08/25(金) 17:54:01 ID:dik7P9dZ
そうですか。ありがとう御座います。
だと思うんですが、申し込み当初自己資金900〜1000あった
んですが、それでも×ついたんで混乱した。
地主に支払った400は843の自己資金にみて頂けるんですかね?
契約書で足りますか?
で行員も十分だと口では言ってましたが(略)
家まできて貸したいと言うが保証会社が・・と(略)
まあしかたないすね。
なんだか希望も見えてきました。
ありがとっす。

>>325

おいっ おっさんw

土曜日に仮審査OKもらったのか?

普通な住宅ローンが組めるのはあたりまえなんだよ。

この板のタイトルわかってんの?

ここは、住宅ローンを変動で組んでいる人達の板だぜw

課長みたいにならない内に消えろw

誰も「難あり君」に同調しないからさww(本当に難ありだな、お前)
334(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 18:04:00 ID:i4JCeoCd
↑うちの嫁は産休して復帰し普通に返済してたが…

普通の世帯持ちでローン組める大人は計画出産するだろ?

嫁が居ない奴には分からないだろうがな…
335(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 18:36:11 ID:???
9月実行だけど
金利下がるかなぁ〜
336(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 18:36:42 ID:???
俺も9月実行
下がるといいなぁ
337(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 18:51:45 ID:???
>>335
>>336

固定ですか?
338(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 18:54:17 ID:???
うちの嫁は看護師なので2馬力で行けば
計算上は8年くらいでローン終了するが、
もちろんそんなもの計画でもなんでもない。
339(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 18:55:11 ID:LnbNXW7u
実行てナンデスカ?
340(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 20:57:25 ID:CdoqQ6Oc
ええ??
実行って9月実行なら9月からローン発生するってことですよ。
ローンの引き落としされる月。
341(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 21:32:22 ID:zqSU06q6
実効・・・
342(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 21:40:33 ID:???
んっ?
難あり君はまだかな?
343(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 21:44:15 ID:???
実行であってますが。
344(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 22:38:24 ID:pVxRxrpQ
実行=工事着工ですか? 
345(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 22:39:45 ID:???
>>344
融資実行

>>341
ワロスw
難あり君?
346(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 22:46:03 ID:Yke71AKP
ローンの実行って、銀行からHMなり不動産会社なりに入金される日の事を言う
ジャマイカ?!

うちはローン実行(銀行⇒HM)は9月末、ローン開始月は10月だぞ。
347(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 23:41:54 ID:???
このスレ初めてきたけど
>>325
マジムカツクな
348(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 23:48:10 ID:???
金利下がるなw
349(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 00:47:54 ID:???
難あり君のスレ立てようか?
350(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 08:38:54 ID:sUkzBXFp
課長スレをそれにしたらー
351(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 10:55:02 ID:???
やめとけやめとけ
それじゃアホの思う壺だ
352(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 11:35:28 ID:???
どうせ難あり=課長だろ?(笑)
ぷ==とか意識的にヒント出してるじゃん!
年収同じ、サラ金歴有りも同じ。
暇持て余したニートチュプの2ちゃん荒らしは放置で!
353(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 14:32:40 ID:aocU3FC5
あおるだけ、あおりまくった金利上昇局面も、
今朝の新聞をみたりすると、「やっぱり、
そんなに急に上がったりするもんじゃないわな」と、
安心してる短期固定の私。
354(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 22:10:29 ID:nIuBtTdb
9月の金利入手した。
・変動は据え置き
・3,5、10年固定据え置き、短期が若干上がって、超長期が下がった。

10月も据え置き又は下がりで頼む!
355(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 23:31:30 ID:/FT1cfs3
短期が若干上がったって言ってるのに3年は据え置き??
3年って短期じゃないかい??
356(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 23:36:29 ID:nIuBtTdb
失礼、今見直したら固定の1年が+0.15
2年が+0.05でした。

3年〜10年が据え置きで、15年が−0.15
20年が−0.20でした。
ご参考まで
357(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 23:42:57 ID:qr6tcLdv
どこの金利ですか?
住信で30年固定で9月実行なので、
超長期の金利はすごく気になります。
358(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 23:53:40 ID:NfmsPfgk
10年が変わらないのは不思議ですね。
長期金利がさほど低下していない先月でも
MUFGは、10年固定0.05%下げたのに。
359(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 00:15:35 ID:Apfhyaay
本当に長期は下がるの?
360(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 00:59:20 ID:AJCUmwEm
>>357
MUFGです
361(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 01:04:13 ID:AJCUmwEm
MUFGは今朝発表あった。

住信の30年かぁ〜
当方10月実行の予定だが、気になっているので発表次第では
決断を急ぐかも。
住信も出ているから明日入手できたら又来ます。
362(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 01:06:44 ID:???
超長期は動いたのかなあ
363(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 01:20:20 ID:IK3vNWO3
>>360
10年は2.35%って事ですよね。
31年〜35年の超長期金利が分かれば、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
364(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 01:30:36 ID:RSEJ0Ym6
新生銀行で今月か来月かどっちにしようか迷い中。
ちなみにどっちか選べるプランは申込日の関係で選べず・・・。
超長期は下がるでしょうか?
365(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 07:53:36 ID:pF/C99bd
>>363

超長期はまだ載ってないなぁ。
20年までが先に発表になったから。
ちなみに、10年固定は3.85で優遇−1.0なので2.85%だよ。
※店頭ではな
366(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 22:55:10 ID:oarB+Xkl
フラット35は建築完了が済まないとお金が入らないというのは
本当ですか?建築途中で支払うお金はどう工面するのですか?
銀行ローンはいつからお金が入りますか?
367(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 23:16:59 ID:LlRuIB6f
住宅ローンを組むときに過去の滞納とかも調べるんですよね。

3年前まで銀行のカードを使っていて(限度額は10万円)
毎月、1万円返済するものだったので
いつも1万円返済したらまた借りるということを繰り替えしていました。
滞納はしたことないと思う(あっても一回ぐらいかな)。
しかしいつも限度額までかりて一万円返しての繰り返しでした。
そして3年前に全額返済してその銀行の通帳も解約しました。

カードローンを毎月使っていた実績があると
住宅ローンをいつまでも組めないというのは本当でしょうか?
もう家を建てられないのかと心配なので教えてください。
368(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 01:28:24 ID:uExZytFi
>>365
ありがとうございました。
本日、連絡が来ました。
369(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 09:02:43 ID:???
>>367借りられるかどうかより返せるのか?
370(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 09:31:55 ID:???
>>335
>>336
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・ )
今日金利出るかな?
371(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 15:49:42 ID:melcYUrt
>>369
今は月に25万円貯金できます。
頭金は1500万円までたまりました。

以前よくカード使ったのは妻にばれないように
小遣いで足りないときとかに使っていたからです。
住宅ローンを借りたら返済は問題ないと思います。
372(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 17:04:36 ID:???
>>366
「つなぎ融資」でぐぐれ
373(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 19:17:52 ID:z/Y8tLAX
三菱金利上がっている・・・・・
374(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 19:38:53 ID:???
詳しく
375(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 19:45:49 ID:???
超長期は下がってるよね?
短期は微上げで・・・
376(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 19:47:43 ID:???
三菱東京UFJだったら、固定1年と2年が上がってる。
固定15年と20年、それと超長期は下がってるよ。
他は据え置き。
8月にミックスだけど超長期実行しちゃったよorz
377(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 19:49:40 ID:???
それは残念だね
まさか年内に揺り返して下げがあるとは・・・
378(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 20:03:33 ID:???
>>377
月々数百円の違いとはいえ残念。繰上頑張るよ。
この先ぐんと下がることがあれば借り換えればいいんだし、気楽に行くさ。
まぁ、ぐんと下がるなんてことはそうそう無いと思うけど・・
379(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 20:04:01 ID:???
上がり下がりをフラフラしながら、結局少しずつあがっていくんだと思う
5月→6月もそんな感じ
暮れ位にもう一段ageの悪寒
380(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 20:06:09 ID:???
超長期の下げ幅いくつですか?
381(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 20:08:47 ID:???
>>380
3.27→3.22
382(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 20:09:48 ID:???
ここ見たら詳しく載ってるよ
ttp://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/pop_kinri.html
383計算方法:2006/08/31(木) 21:57:32 ID:ESKN4Edl
よく〇〇万借り入れで、〇〇年固定、金利〇〇%で月々の支払い額を¥〇〇ってすぐ電卓たたいて出すけど、あの瞬時にわかる、月々支払い額の計算方法知っている人、どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いしますm(__)m
384(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 22:24:47 ID:OP4Woj2D
ちょっと話がかわるんですけど、住宅ローンを抱えていると、
車を買うときに、カーローンが通らないんですかね?不安です…
385(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 22:48:30 ID:???
>>383

pmt関数で
386(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 23:01:23 ID:ESKN4Edl
>>384
給料やカーローンの月々の支払い額によるのでは?
でないと、住宅ローン抱えてる人は、ほとんどの人が車を購入出来なくなる事になると思いますが…
>>385
なんですか、それ?
馬鹿だからわからない
(>_<)
pmt関数ですね。ググッテみます。ありがとうございます
387366:2006/08/31(木) 23:24:06 ID:M29AtdrX
>>372
なるほど。銀行で実行(竣工)までの間借りるわけですね。
でも当たり前だけど金利や手数料がかかると。
例えば半年間工事がかかるとして、中間(3ヶ月)で半分支払いを
お願いされたら、1500万円として2.2%の金利としたら
いくらかかるでしょうか?(計算の仕方が分からない・・・)

銀行で借りれば工事着工と同時にお金が借りられる(=中間払いの
支払いが可能)のですね。やっぱり銀行ローンの方が得かな?
388(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 00:32:44 ID:Re7INfew
>>386 うるせえよ。生意気な事言ってんなよ。ハゲ
389(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 00:56:10 ID:???
>>376
上がったのが解せないんですが・・・
なんか汚いやりかただ。
固定の1年や3年だと見直し時期に、鞍替えされそうだから
10年あたりで借りてねって感じに見えたんだが・・・
そんな俺は9月で切り替えです。
390(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 01:04:07 ID:???
つなぎ資金の利率=借り入れ金額×利率×借り入れ期間÷365日

住宅ローンの金利計算(元利金等)はあまりにも計算式が複雑なので計算するのは骨がおれます。
それよりも銀行の担当者に、借り入れ金額・利率・借り入れ期間を伝えればハンディ端末で簡単に出してくれますよ。
いくつかのパターンを決めてあらかじめ伝えておけば、プリントしてくれるはずです。
391(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 01:21:44 ID:gZRaIU7C
>>386
よくハゲってわかったな
392(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 01:23:26 ID:gZRaIU7C
>>388
よくハゲってわかったな
393(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 04:59:27 ID:???
りそな
5,10,15,20年はsage
変動、2,3,7年は据え置き
394(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 12:37:38 ID:???
9月金利で借り換え20年超25未満の長期だとどこが一番金利低い?因みに大阪市在住です
住友信託や三井信託だと2.95〜2.98だけど借り換え費用50〜70万払えない場合
ローン組み込みだと金利上がるらしいんで結局三井住友とかと変わらないのかな?
大阪のJAだと10年固定しかないし信用金庫系も長期固定設定してないし…
395(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 11:45:27 ID:???
日本住宅ローン フラット35
3.17 -> 3.02
うちは今月実行なのだ。ラッキー。
396(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 12:03:47 ID:???
しかし、長期固定が結構フラフラするっていうのもある意味変な話だよね
397(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 13:12:03 ID:???
禿胴
398(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 13:40:07 ID:???
フラフラするっていうか、金利を決めるのは市場なんだからしょうがない
399(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 17:32:47 ID:???
このまま下がり続け…る訳無いか
でも取りあえずゼロ金利解除発表で軒並上がったけど
やや景気減退の反動で下降しつつ迷走しそうな
400(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 18:14:09 ID:d9Q4toTW
だね。
でも来年3月か4月には優遇して3%台の商品がメインになるだろうな。
ただし、右上がりは永遠には続かないと思う。
願いは8,9年後くらいにガクンとまた0金利時代を迎えてくれると助かるが。
401(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 19:06:45 ID:???
せっかく超長期組んだんで、もっとどっかんどっかん上がって欲しい
402(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 21:48:46 ID:???
>>401
お前最悪な奴なw
403(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 02:33:57 ID:???
フラット35実行まであと1ヶ月(10月)
着工当初に比べて0.4%もあがったよ orz
せめて、せめてこのまま維持してくれ〜

残る望みは優良住宅支援制度での優遇ができれば・・・
404(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 11:50:05 ID:???
現在だと、長期にした人は変動・短期の人より高い金利払ってるわけだから、
 金利が上がらないと相対的には払い損になるからね。
金利上昇を見込んでの長期選択だろうから>>401がわからん事もない
405(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 16:34:01 ID:6474PUg7
3年短期でどのくらいまで上がるのだろうか?現在、2.7% 変動が2.625%でしょう。
406(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 21:00:08 ID:???
現在変動の人は来年春まで据え置きでしょ?金利は優遇で1.8%くらいで
長期にするか迷い所だね。このまま迷走すると長期固定より低い可能性がある
優遇考えると変動金利4%台にならないと長期の方が金利が高くなる
407名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 22:48:46 ID:t1or89aL
突然すみません。どなたか教えていただけると助かります。
年齢:30歳
年収:530万+妻パート150万
家族構成:妻、子供2人(5歳、3歳)
頭金:200万
この条件で住宅購入融資可能金額及びおすすめ融資銀行を教えて頂けませんか?
408(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 22:56:24 ID:DFiNIPT/
アト5ネンガンバレ
409名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 23:08:30 ID:t1or89aL
408
書き込みありがとうございます。やはり頭金不足ですね?
子供が小学校入学まで(残り1年半)に住宅購入を考えていますが、
今の状況じゃ厳しいですね。
総額4000万前後の住宅を購入したいのですがどうすれば購入までにたどり着けますか?
引き続きご意見おまちしております。
410(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 23:17:44 ID:???
>>409
銀行なり住宅展示場なり、自分の足を使いまくること
411(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 23:58:56 ID:???
>>409様へ
神経質に考えずに実印を押す!

意外とあっさりしていますよ!
412(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 00:04:45 ID:q4NSoyEL
>>409
宝くじ
413(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 00:16:07 ID:???
>>409
今、アパート代とかはどの程度払ってるの?
そして頭金は、年にどの程度積み上げられるんだい?

そういう情報を書いた方が、有意義なレス付きそうに思うよ。
414(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 03:33:20 ID:ybNqkepb
ローンで年収の5倍以上組む奴は馬鹿。
5倍でも子2人なら教育費もあって家計は火の車になる悪寒・・・
415(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 07:27:27 ID:???
年齢:36歳
年収:自営業(平成17年申告額448万円、16年85万円)
配偶者(パートで100万円、子供1人)
頭金:1500万  希望融資額1500万円
希望物件3000万

16年まで毎年100万円程度の申告額でした。
その理由は16年まで妻を専従者にしていたためと、営業を始めるにあたり
権利を買い取っており、その金を分割で支払っていたからです。
その支払いが16年に終わりました。
今後は申告額はだいたい年、450万円程度で安定すると思います。
融資を受けることは可能でしょうか?
よく自営業には厳しいと聞くし、16年が85万円しかないので
心配です。
決算書類を見せれば、今後は申告額がそんなに低くならないだろうことを
客観的に説明することはできます。
それでも過去2年、3年で低すぎる年があると不可能でしょうか?
フラット35は自営業でも厳しくないですか?
16年みたいな申告額があると無理ですか。
ご意見お願いします。
416(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 07:27:40 ID:???
>>409
>総額4000万前後の住宅を購入したいのですがどうすれば購入までにたどり着けますか?
まずは家計の分析でしょ
それからライフプランを書き出して、ローンと教育費と老後資金のシミュレーションをすると

それが面倒だと思ったら、2chでテキトーに質問して営業マンの言うなりに
限度一杯の借金をするっていう選択肢もある
417(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 07:48:15 ID:???
>>409
ネタ乙。
418(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 10:32:37 ID:???
419(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 10:38:00 ID:???
>>418
good job!
なんか前に見たような気がして、気になっていたんだよ
420415:2006/09/04(月) 11:00:54 ID:???
>>418
?
境遇はたしかに似てるけど
サラ金になんて手を出したことないし
別人ですよ。
421名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 20:59:48 ID:dDCirBlb
410、411、413、414、416様へ
昨日はメール入れた後、疲れて寝てしまいました。
自分の為に助言、アドバイスしていただきありがとうございます。
410さんのご指摘通りまだまだ折込広告や不動産屋へ資料請求するぐらいで住宅展示場や銀行へはいけていません。
411さんのように気に入った物件があれば即決するのも必要だと思っています。
413さんのご質問にお答えします。
現在東京都下に賃貸アパートで10万(駐車場込み)
頭金は年150万ぐらいの貯蓄を貯めています。
414さんのご指摘はごもっともです。
住宅購入本にも書いてありまして年収の5倍以下に抑えるのが家計を圧迫しないと書いてありました。
しかし現在探している地区は、土地30坪ぐらい新築で考えると3000万後半以上からの物件になります。
両親の近くがいい為できればこの地区で探したいと思っています。
416さんへ
家計の分析が必要とご指摘受けました。
実際妻が家計を管理しており手取りが自分、妻合算月収平均税抜き35万円で月額45000円の貯金をしております。
その他年二回ボーナスが自分65万x2、妻45000円x2のうち100万前後貯金に回しています。
総額150万強貯金していますが、昨今の量的緩和解除、金利上昇が続いていることを聞き早期購入しないといけないのか不安です。
子供の教育費が今後年間どのくらいかかるのか教えていただけると助かります。(人によって違うと思われますが)
金利について話す議題にそれていますが、お知恵をお貸しください。

422(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 21:03:59 ID:???
>>421
> 実際妻が家計を管理しており手取りが自分、妻合算月収平均税抜き35万円で月額45000円の貯金をしております。
> その他年二回ボーナスが自分65万x2、妻45000円x2のうち100万前後貯金に回しています。
> 総額150万強貯金していますが、昨今の量的緩和解除、金利上昇が続いていることを聞

まだ貯金始めてから1年なの?
150万しか貯金が無くて、頭金で全部出しちゃうの?

オレなら不安になるけど
423名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 21:16:47 ID:dDCirBlb
422様へ
2年前転職して本格的に貯金し出したのはそれからです。前職は年収360万程度で貯金はあまり考えられませんでした。
生活資金に100万円は残したいと思いますが、頭金自体が余りないので…
もう少し貯蓄期間を延ばしたほうがいいですかね。
ただ子供の転校は可哀想なので長男入学までに永住地を決めたいと思っていましたが…
424(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 21:17:14 ID:???
>>421
> 子供の教育費が今後年間どのくらいかかるのか教えていただけると助かります。
> (人によって違うと思われますが)

うちは教育費としては800万程度を見込んでいます。
ALL公立コースで幼小中高大、足りない分は奨学金で賄ってもらおうかなと。
800万を22年で割ると36万、月額3万の計算になりますね。
参考:http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20060501A/

教育費だけでなくて、中学生以上になってからのお小遣いや携帯代 etc...
女の子なら被服費・美容費でもっともっと掛かると思うんだよね。
425(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 22:11:09 ID:RN3UojgZ
銀行の通帳が常にマイナスだと借入れの査定にひびきますか?
通帳の定期預金を解約すればマイナスではなくなるのですが、ズルズルとマイナスのままにしてあります
426名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 22:49:15 ID:dDCirBlb
424様へ
参考資料ありがとうございます。自分の家族構成ですと子供二人で月額6万円
以上教育費がかかるのですね。そういうことを考えるとやはり限度額上限で借入すると
厳しいですね。もう少し購入価格を下げて考えて見ます。
最後にもうひとつだけ教えてください。長期固定の融資をしてもらえる銀行、融資会社はどこが一番お得ですか?
総合的にメリットのあるのを教えていただけると助かります。もちろん購入後の繰上げ返済も考えています。
金利の低いところではJAやSBIモゲージ等の名前がよく出ていますが…
427(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 00:05:55 ID:9Yz+0sMn
何処が得かが分れば皆悩まん…
実際に物件が視野に入り、融資実行の予定月などが決まったら
ローン相談会などに足しげく通う。

すると、キャンペーン金利+優遇(もっと優遇)%で貸してくれる。
銀行だって他行と比較が難しい微妙な商品を次々出すのだよ。
長期って10年くらいかい?
具体的に質問しているのかもしれんが、来月の金利だってココの
誰にも分らんのだから…
428(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 00:21:17 ID:???
>>426
お薦め:メインバンク(給与振り込み銀行等)

あなたの場合、借入可能性や毎月の
支払額数百〜数千円違いの心配よりも
クリアしないといけない事案が多々ありますが!
429銀行員:2006/09/05(火) 00:51:21 ID:tlizhzEq
金利上昇以前、3%以下の固定を選択しろと書いたが、
言う事を聞かなかった短期固定バカどもは「いい気味だ」。

そういえば、何とか課長とか云うバカもいたなぁ。

430(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 07:40:58 ID:???
>>429
うおっ!銀行員復活してる!
何とか課長は全く面白くなくなったのでスレはあるけど干されて出てこない。
一発屋のマンガが突然連載打ち切りになったのと同じ感じwww
431(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 10:13:29 ID:???
>>429 銀行員様

415の審査をお願いします。

年齢:36歳
年収:自営業(平成17年申告額448万円、16年85万円)
配偶者(パートで100万円、子供1人)
頭金:1500万  希望融資額1500万円
希望物件3000万

16年まで毎年100万円程度の申告額でした。
その理由は16年まで妻を専従者にしていたためと、営業を始めるにあたり
権利を買い取っており、その金を分割で支払っていたからです。
その支払いが16年に終わりました。
今後は申告額はだいたい年、450万円程度で安定すると思います。
融資を受けることは可能でしょうか?
よく自営業には厳しいと聞くし、16年が85万円しかないので
心配です。
決算書類を見せれば、今後は申告額がそんなに低くならないだろうことを
客観的に説明することはできます。
それでも過去2年、3年で低すぎる年があると不可能でしょうか?
フラット35は自営業でも厳しくないですか?
16年みたいな申告額があると無理ですか。
ご意見お願いします。
432(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 10:26:03 ID:???
>>431
銀行員じゃないが 自営業者の俺の経験
着工前年度 申告所得 600 前々年 490 前々々年 520
嫁専従者 120 申告 業暦8年
金融公庫から2450
銀行から450 それぞれ借り入れ

金融公庫は前年度申告所得だけで桶だったが
銀行は前々々年まで納税証明提出さされた

>>431の場合16年の申告所得がネックになるんじゃないかな?
不安定を一番嫌うからな-彼らは1500借り入れで世帯収入約600は充分以上だが
融資実行は17年度申告をみてからにされるかもしれないね。
433(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 10:45:31 ID:???
税金は払いたくない。
住宅ローンは通して欲しい。
随分勝手な話だな。
434(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 10:59:27 ID:wYwVhn0j
銀行員 様

様様ですよ。
何気なく覗いたこのスレで前の発言を見て速攻で手続きしました。
幸い申し込み日=実行金利 の地銀と
優遇◎なメインバンクから審査OKが出ました。
(双方2%中程の金利で長期固定です)
駆け込みセーフでした。
ありがとうございます!!
435(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 12:44:59 ID:ufwVVCr7
現在36才妻子有り 地方が出てきて14年、そろそろUターンして、田舎に帰るつもりなのですが、田舎に帰っても、賃貸とゆうのもどうかと思い、現在のメインバンクに住宅ローンの相談に行きました。
すると、借り入れ自体は大丈夫な話でしたが
やはり、田舎に建てるとゆうのがダメなようで審査以前に断られました。
こうゆう場合はローンを組める所や方法は無いのでしょうか? 詳しい方教えていただけませんか?
 転居してからだと、仕事先も変わってしまってますますローンが組めなくなると思いまして…
436(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 15:12:09 ID:vKDo/1fK
フラット35なら手続きが多少面倒だが望みはあるかも。
似たようなケースで身内がSBIモゲージに相談していて
親切な対応だと話が進んでいるぞ。ガンバレ!
437(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 16:27:25 ID:???
>>431買取った権利、営業在庫等の資産価値あるの?

あと、取引先の信用度(売掛買掛等)も影響あり!

自営業は借入努力(自己PR)も審査対象ですよ!

よ〜く>>433嫁!
438(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 16:53:13 ID:???
フラット35にも優遇って概念はあるんすか?
439(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 18:26:11 ID:???
>>435
土地が市街化調整区域とかかい?
JAや地元地銀や労金も行ってみたら。

>>438
優良住宅支援制度や、日本住宅ローンは提携ハウス
メーカーで家建てる場合多少安くなるけど。
440(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 19:00:55 ID:???
>>439
じゃなくて、>>435は今すぐには引っ越して住まない家に住宅ローンを
組みたいって話では?
441(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 20:58:03 ID:ufwVVCr7
>>439          電話で親に頼み 田舎の地元の銀行に行って、話を聞いてきてもらいましたが、やはり地元で就職して何年か信用を付けないと…とあしらわれて帰ってきました。労金やJAはまだなのでチャレンジしてみます!
>>440
文章が言葉足りずですいません
 半年から一年後を目安に田舎に引っ込もうと考えてその時 マイホームがあれば… とゆう甘い考えです。
>>436
SBIモゲージ? 私の勉強不足です。 調べてみます!
            みなさんありがとうございます。
442(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 09:44:03 ID:???
一年後に会社辞めます。お金貸して下さい。


って、かなり悪印象ですよ!
443(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 10:26:42 ID:???
>>441
田舎都会関係なく、銀行は勤務年数などの信頼性を重視するだろうに。
そもそもいつか田舎に帰るつもりだったのなら、そのように人生設計してないと。。
444(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 15:37:13 ID:???
三井住友長期20年超3.17に下がったのな
445(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 22:53:23 ID:???
あの〜ローンとはちょっと違うんだけど、銀行でローン組む時火災保険強制加入でしょ?
これって何かあった時って自分で使えるんだよね?っていうか自分が契約するんだよね?
ローンの勉強してるんだけど、何かどの本にも載ってないので・・・
446(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:01:47 ID:???
>>445
自分がもらえるのか、銀行がもらえるのか?
ということ?
447(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:06:48 ID:???
全焼したらローンなんて払わないよね
担保の土地?焼け野原で良かったらどうぞw
てなことにならないように・・・

自分で使えるんじゃね?
448(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:11:42 ID:???
ローンが無くとも火災保険には入るだろ?
だから、ローンの本じゃなくて、火災保険の本・約款を読め
449445:2006/09/06(水) 23:17:36 ID:???
あ〜すんません、分かりにくかったですね。
強制なのは、家が銀行の担保になるからってのは分かってるんです。
で、分からないのは自分に保険が降りて、自分の意思で建て替えできるのか?ってことです。
ローンが無くとも火災保険に入るのは分かってます。
強制分が自分に降りないんだったら、別に火災保険に入らにゃならんのか?って意味です。
分かりにくくてすんません・・・
450(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 00:16:35 ID:???
>>449
フラット35等公的融資だと特約火災保険にしか入れないよ。あと地震保険も
お忘れなく。
451(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 00:29:56 ID:???
ローンがチャラになるだけじゃないの?
452445:2006/09/07(木) 00:52:43 ID:???
>>450
サンクスです。公庫は選べないんですね
そう言えば地震もあるなぁ・・・

>>451
チャラになる=土地は銀行の物になる=取敢えずの仮住まい探して新たに土地見つけて建てるって事ですかね?
453(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 00:59:57 ID:???
えっ?建物も担保権設定されてると
火災保険金も担保権者(銀行)じゃないの?
454445:2006/09/07(木) 01:22:16 ID:???
>>453
そうそう!自分もそう思ったんです
なので、強制で入るのとは別に保険入っておくのかな?と
(別に入った保険使って建替え→再びそこに住む)
あれ?みんなこの辺の事分かってローン組もうとしてるんじゃないのかな???
455(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 06:59:11 ID:k5JVmy6C
SBIモゲージ(2.780%8月より0.15%低下)と
三井住友銀行(3.120%8月より0.15%低下)の
フラット35の返済額比較は、
住宅ローン金利比較:http://hikaku.vivian.jp/roan-hikaku/index.html
456(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 09:52:25 ID:???
>>454担保権設定されてると譲渡、滅失時は、一括返済じゃないの?

火災保険二社以上入っても時価(一社分程度)しか貰えないんじゃ?

火事の度に新築になってローンは、そのままって有り得ないよね!
457(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 12:20:50 ID:NIk5XOBY
例えば、
4000万物件をローンで購入し、火災保険の上限も4000万。
入居直後に、火事にあうと、保険でローンを一括返済して、
とりあえず銀行との借金はチャラ。
もちろん家もなくなりますが、
土地は残るので、新たに新築費用、2000万の
ローンを組んで、2000万を返すことに邁進するだけの事。
考え方によっては、新築を購入後、
「あーこれから4000万を返していくのかぁ、大変だなぁ」と
思っていた矢先に家が全焼したら
仮住居や、家財道具の買い替えなど
大変な部分もあるが、家族が無事であれば、
2000万で新築物件が手に入るってことでしょう。
あわせて地震保険と、家財保険にもはいっておけば、
恐いものなしよ。
458(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 12:38:14 ID:???
>>457
そんなうまくいくのかね。
火災で燃やされても、全焼でしかも大黒柱とかが倒れてないと
保険て下りないように聞いたけど、、、
建物にだけかかるんじゃないの?
459(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 15:35:37 ID:???
じゃあ火事の度に土地(資産)が増え続ける計算ですが…。

普通は土地、建物両方共担保権設定しますよ!

火災保険金全額おりても建物消失分だけです。

土地分のローンは残りますよ!
460(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:05:46 ID:???
>>450
いい加減な知識で偉そうにレスするなやボケ!

>フラット35等公的融資だと特約火災保険にしか入れないよ
これは大間違い。おまえは猫以下の頭脳だな。市ねや。ごらぁ!!

フラット35の場合は特約火災保険には加入できない。
公庫から借り入れた場合は特約火災保険または
公庫が認定した限定された火災保険にしか加入できない。
461(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:14:34 ID:???
おまえら低脳どもに火災保険のことを教えてやろう。

銀行が火災保険加入を条件にするのは火災保険金を差し押さえて
ローンの弁済を受けるためだ。
今まではほとんどの火災保険には質権を設定していた。
しかし抵当権の目的物滅失に伴う物上代位でも火災保険金を
取得できるので質権を設定しない金融機関も増えてきた。
質権でも抵当権による物上代位でも火災保険金を金融機関が
取得できることになる。もっとも実務では家が燃えても
金融機関は火災保険金を取らない場合が多い。その金で
融資相手が再建築して融資金を返していってくれるほうが
融資先のためにもなるし金融機関も利息が手に入るからだ。
また火災保険は何社入ろうがその物の価値相当額まで
しか給付されない。各社から按分で支払われるだけだ。
それと2000万の土地に2000万の価値の建物が
あり建物に対して4000万円の火災保険に加入しても
2000万円しか支払われない(臨時費用等を除く)。

おまえら馬鹿でもこれ読めばわかるだろう?
質権、抵当権って何とか聞くなよ。
馬鹿なりに自分で考えなさい。
462(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:15:59 ID:GBjMgsCl
銀行ローンで35年の長期固定100%融資してくれる銀行は
三菱ufj以外にもありますか?ご教示いただければ幸いです。
463(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:30:01 ID:???
>>457
公的融資だと再取得価格保障の保険には完済するまで入れないんだよね。
新築時は459の通りなんだけど、完済まであと5年って言う時には時価or残金
のどちらか高い方にしか入れないから残り500万円って言う時に火災になると
ローンはチャラになるが建物が2000万円とすると1500万円の損害。
464(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:34:22 ID:???
>>462
三井住友と第4銀行。
465(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:51:51 ID:5teixlWQ
SBIモーゲージの金利は安く表示されているが、、、

経営はソフトバンクインベストメント、、、

TOPは孫 正義(在日韓国人から帰化し、現在は日本人)

YAHOOは個人情報に関してのコンプライアンスがどうか、、、

迷惑メールの多くが、ドメインが@yahoo.co.jp、、、

私は信用していない。。。
466(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:54:19 ID:???
>>465
ヤフーの個人情報漏洩で逮捕されたのは
創価学会関係者だったね。
467(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 23:29:29 ID:???
城南信金も35年固定金利で公庫よりちょっと金利安くなかった?公庫って11年目
から金利上がるからそこも考慮した方が良い。
468(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 23:32:03 ID:???
>467
公庫は去年から11年目の金利アップなくなって
ずっと同一金利になったよ。
469(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 23:37:53 ID:???
>>468
なるほどね。今は公庫は100%融資してくれなくなったんだよね。
うちは2.6%(11年目から3.0%)で100%借りたけど。その直後城南が民間初の
全期間固定金利で2.7~2.9%ぐらいで融資開始ってニュース聞いたもので・・・。
470(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 07:26:35 ID:???
平成9年9月8日 産経新聞

斜断機 ”世界史上まれな”勲章の王様
 月間誌「潮」をはじめ創価学会の一般向け出版物はいろいろあるが、そのひとつ「創
価学会ニュース」を見ていつも驚くのは、その大半が一個人の宣伝に当てられているこ
とだ。八月号を例にとれば「世界的彫刻家と語らい」「モンゴル国立大学の名誉哲学博
士に」「世界百都市が顕彰」「中国蒙古文学学会の名誉顧問に」などなどの目次のもと
に扱われいるには、「上、御一人」池田SGI(創価学会インターナショナル)会長の
み。例えばこんな調子だ。
 「池田SGI会長に対する世界最高学府からの「名誉博士」「名誉教授」の顕彰は、
これまで四十五を数える。決定通知があったものを含めると五十を越え、全世界の歴史
上、極めて、まれである。五十もの大学からの「英知の宝冠」。。。それは何より雄弁
に、世界が認めたSGI会長の業績の普遍性(ユニバーサリティー)を物語っている」
「「世界市民」としてグローバルな平和行動を展開する池田SGI会長には、これまで海外
一〇七都市から顕彰が行われいる。最高賓客/特別顕彰/名誉市民/勲章/市の鍵な
ど、その栄誉は多彩。そのうち名誉市民に相当する称号は、七〇余都市から贈られてい
る」まことにおめでたいことと申し上げたいところだが、この礼讃記事を文面通り受け
とる者は、忠実なる信者以外にあまりいないことを、そろそろ編集者は理解したほうが
よかろうと思う。
 第一に、掃いて捨てるほど与えられた名誉博士/名誉教授は「英知の宝冠」などでは
なく、信者の汗の結晶である莫大な「寄付金の宝冠」である。第二に、教授や博士の称
号をかくも有り難がるということは、池田会長個人に学歴不足、学問不足の抜き難い劣
等感があると見透かされること。第三には、勲章や顕彰の多さをこれほどまでに喜ぶと
いうことは、名誉欲の旺盛な俗物性を宣伝するようなものであって、仏教指導者として
の深い自覚に欠けることの証明でしかないこと。日本は大転換期。この大教団もいよい
よリストラの時を迎えたようだ。     (治)
471(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 20:09:57 ID:???
お前マルチすな

消えろ!!
472(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 20:29:48 ID:???
>>470

マルチご苦労w

偽者代議士君wwwww
473(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 11:39:24 ID:HmXjIZeh
フラットで申し込もうとしたら2.78%あまりにも時間がかかり諦めました。
現在UFJで35年固定3.12%で申し込もうと思っていますが、他に良いところありましたらご教示いただければ幸いです。
474(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 11:45:05 ID:???
住信2.98%
475(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 11:59:52 ID:???
過去、国会で内閣官房機密費が私的に流用され、濫用の疑いがあった。
その中で、政治家への餞別の支払いもあった。
そんな小さい事で騒ぎ立てるべきでない。
巨悪への追求は、未だ始まってもいない。宗教政党へ、国民の血税が注がれている。
憲法で定めた「法の下での平等」=「機会の平等」に反してるのである。
★例『公明党 国会議員の歳費の天引き』
公明党元衆院議員 大橋俊雄氏の「控除額明細書」より
昭和58年3月
一万6千円(八王子市 東京富美術開館祝)
昭和59年2月
餞別5万円(池田先生北米、南米訪問)
昭和59年5月
6万5千円(5月3日会長就任祝)
昭和62年4月
餞別4万5百円
(池田先生北米、中米訪問)
昭和62年6月
餞別4万円
(池田先生ソ連フランス訪問)
昭和62年1月
祝金一万円
(池田先生香港訪問>>
こういう明らかな憲法違反行為は、普通「権力に対して、無欲で、教養ある」人間なら絶対にしない事だ。これが、憲法のどの条文に違反しているかは、今更言わない。
476(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 14:10:28 ID:???
今まで長期固定糞、変動マンセーだったのに金利引き上げと共にすっかり逆転したなw
477(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 22:52:50 ID:???
皆さん静かにスルーです
478(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 20:12:25 ID:???
既に2〜3年前の長期固定金利より変動金利の方が高くなっちゃったなw
479(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 22:17:35 ID:???
かといって、10年債の金利がそこまで高くなったかといえばそうでもない
http://www.bb.jbts.co.jp/data/kinri.html

長期ローンの場合は、当初10年固定が最善の選択となる可能性が高い



と、当初10年固定で組んだ俺が言ってみる
480(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 22:31:43 ID:???
金利のMAXは10年後だよ
481(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 22:44:12 ID:???
で、そのMAX値は何%なんだい?
482(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 23:36:34 ID:???
9.9%
483(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:33:03 ID:???
>>482

お前が馬鹿な確率は120%
484保証会社に難あり:2006/09/13(水) 00:09:52 ID:E6lqRfxg
久しぶりですね。
住宅ローンに悩んでいる方へ私が体験した事を記載します
銀行=財布、保証会社=財布のチャックとでもいいますか
保証会社に回答0だと仮定しましょう。
0回答でも保証会社に直接コールラッシュして開示を求めましょう。
で開示は出来ないと言われたなら。
「消費者センターや弁護士に相談していると・・」思いの丈を言ってみましょう。
さすがにそこまで借り主に否がない事をごり押してみると?
保証会社から「直接回答は無理」と言われ「金融機関を通して再協議します。」
との回答を得れば、まず99%は仮審査はパス出来ます。
※借り主に否がない場合です。「保証人を付けるとか・・」
何でも言いたい放題言いましょう。
で名の知れている保証会社から「仮審が通った」となると
他の金融機関でも承認がでます。
そうすれば選択の幅が生まれ自分にあった金利を探しましょう。
事例は少ないようですが、努力が報われるでしょう。
アピールをしてください。
おかげさまで、私は本審査も承認を経て期間短縮に繋がったのです。
結局当初は保証人付きでしたが、現在は保証人無しで予定通りの金額の
+100万で借入できました。HM担当をあてにしないで直接交渉が
早いと言うことが解りました。
金利2%の10年とかでいけました。
壁乗り越えると面白いですよ。
体験談として参考にして頂けると幸いです。
で後は一番自分にあった
485(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 01:10:48 ID:???
バ課長登場!!!!
486(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 05:43:47 ID:???
>>483
チミこそアホちゃうん?
人を馬鹿呼ばわりする前によく考えれ
確証なく軽々しく人を馬鹿扱いはダメだよ
10年後の9.9は有り得る確率の方が高い
487(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 06:56:19 ID:???
設備投資の落ち込みで株価下がってますね。景気は確実に後退。
488(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 07:09:01 ID:???
設備投資は瞬間的な下げでしょ
来月あたりからは…。
今月短プラ下がったし…企業もいろんな駆け引きがあるんじゃないカナ?
489(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 14:08:42 ID:???
>>484普通そんな力技使わなくても審査通りますが!

他スレで自慢すれば!

もう此処には来ないで下さい!
490(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 19:12:23 ID:???
>>489

まぁまぁw
>>484
は、バ課長だから気にしないでwww

http://www2.2ch.net/2ch.html
491(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 20:04:09 ID:???
>>486

お前、バ課長だろwwww

ワロスw

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
492482:2006/09/13(水) 23:05:39 ID:???
>>486
援護ありがとう!キミみたいな人がいてうれしいよ。
でも5〜6%時代は確実に来るだろうね
493(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 23:13:17 ID:???
自演オツ
494482:2006/09/13(水) 23:22:48 ID:???
カキコしてくれた本人だけに分かってもらえればいいよ
495(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 00:00:57 ID:???
ついでだけど>>480>>482は別人だぞ。どうでもいいけどいちお言っとく
496(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 19:47:41 ID:???
必死だなw
自演君w
497(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 21:51:20 ID:+ZS+UHpa
>>住宅営業マン?メーカーの者ならすぐ嘘ってわかりますよ。
498(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 23:35:26 ID:???
>>496
自作自演はみっともないぞw
499保証会社に難あり:2006/09/15(金) 00:43:54 ID:8gAYSgDE
>>489
普通でしょ?
参考で自慢でないよ。
みんな色々困ってる人もいるかもしれないしさ俺だけかもしれないし
ただ、諦めるのは簡単だけどやっぱりそう言う実弾も必要じゃない?
もしも自分がさーその人の立場ならどう考える?
本当に悩んでる人もいるさ・・俺みたいに
だから人を貶すような言い方とか消えろとか言う前にさ
もっと苦労してみなよ。きっと解る時がくるよ。
俺真剣に悩んで書き込みしたんだよ。
本当の体験談だからさ。書き方は悪いかもしれなかったけど
そうやって進まないと進めない人もいるんだ。
そん時の参考だよ。ごめんな〜〜。
500(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 01:08:15 ID:???
http://cash.iaigiri.com/house.html
SBIにしとけば35年で800万くらい安くなるって
計算になったよ。
あくまでおれんちの話だけどね。
501(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 06:55:53 ID:???
住宅ローンなんて組み替え出来るからあまり悩むな
皆の衆
502(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 15:26:49 ID:???
銀行の回し者が多いな
借り換え促進勧誘か
503(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 17:09:00 ID:???

バ課長だか補償会社ナニガシだかってのが

出てくるとスレが進まんな

正直かんべんして欲しい
504(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 17:30:49 ID:???
>>503
質問自体が途絶えているだけでは?
505(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 19:24:22 ID:Unaq5CPI
スレ違いだったらすみません。住宅ローンを組むとき代表者だと決算書と所得証明を出すように言われたのですが何期分ですか?携帯からごめんなさい
506(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 21:00:03 ID:oQo5iCmO
住宅ローンこれから組む者ですが…
いろいろ調べていくとフラット35ってかなり好条件な気がするのですがここであまり話題に上がらないという事はきっとデメリットがあるのですよね?
よろしければご教授ください
507(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 21:48:15 ID:???
>>503

お前は勘弁してやらないw

by ば課長
508(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 22:58:57 ID:???
>>506
○頭金2割が必要。
○金利が低いところは手数料が高く、またフラット35では団信費用が
 別に必要でなので、それを考えるとメガバンクの超長期固定とあまり
 変わらない。

うちは土地先行取得の場合フラット35が使えないため民間金融。
優良住宅取得支援制度の-0.3%はお得だ。
509(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 23:10:10 ID:oQo5iCmO
>>508
ご親切にありがとうございます
パンフの手数料が0ってのは意味合いが違うんですね…
頭金二割も無いのでそれも…
510(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 23:11:34 ID:???
>>506
http://myumi.moo.jp/cashiaigiri/house.html
フラット35は特ちゃあトク。
上のアドレスの先とかにもなんか色々書いてあるから読んでみて。

SBIモーゲージは取り扱い会社も多いから
1社に頼るよりは選択肢は広いかもよ。
511(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 23:22:45 ID:oQo5iCmO
>>510
ありがとうございます
先ほどのレスで頭金二割っての知り少し挫けてますが(苦笑)
512(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 02:42:08 ID:ugioOnwL
>511
スーパーフラット+αで全額組めるらしい。
手数料がネックだが
513(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 06:12:19 ID:???
>>505
銀行によって違うかもしれないが、うちは過去3期分だった。
514505:2006/09/19(火) 08:40:11 ID:GoBCHyF6
>>513 有難うございますm(__)m
515(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 16:57:02 ID:???
3000万を、35年で借りると、
今の金利だと約4500万ぐらい払うことになるんだね。
1500万も余分に払うなんて…
516(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 17:10:45 ID:gi3YBea8
5年固定2.05%はいいのかわるいのか?
517(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 20:24:27 ID:???
>>515
一昔前なら、住宅ローンは借りた金の倍返すのがあたりまえ
だったから、高くなったとは言え、低金利なもんだよ。
518(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 22:22:11 ID:???
>>506

1 8割しか融資されない。(表向き)
2 審査に時間がかかる。
3 不動産屋の営業が嫌がる。(書類を揃えるのが面倒。リベートが貰えない。
4 フラットを使えない物件が多い。(構造などの基準が多い。)
519(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 22:54:29 ID:wKFI9OeB
SBIは
ソフトバンク系だぞ
孫正義がオーナーだぞ

安くてそんなにお得なものが、あるのか?
だったらみんな、SBIにするのに、実際は政府系か財閥系金融機関に
借りるんだよ、表示金利だけ安くても数十年トータルでは?だ。
520(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 01:35:03 ID:???
>>506 
メリットは
>>518の4にあるように住宅金融公庫仕様ってものが存在し、建築基準法より
ワンランク上の基準で建てなくてはならないので不良業者には嫌がられますねw
良心的な業者なら公庫融資だろうがなかろうが公庫基準で全部建ててるところも
ありますよ。

>>517
うちが25年前に借りたのは全期間固定(20年返済)12%だったよ。倍以上
返す計算だよね。超低金利時代につき短期変動に借り換えたけどね。借り換え時
で4%ぐらいでどんどん下がって完済間近には1.2%ぐらいでしたね。トータルで
倍以下にはおさまった。それから公庫の100%融資のラストチャンスで借りて
建替えました。35年2.55%(11年目から2.8%)でした。変なコテハン課長とかが
「全期間固定はアホ」とか言ってたけど無視して固定にしたが正解w当時は短期
変動は0.9%とかだったけどもう既に3%近くなってるじゃんw
521(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 11:32:46 ID:itrRZh7d
久々にカプコンの孫損やりてえな。
522(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 21:29:24 ID:YMgV9vkj
俺はメーカー忘れたけどスペランカーやりて
523(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 22:21:04 ID:???
ゲーセンのエレベーター・パニック(シンドラー社製?w)
524教えください。:2006/09/23(土) 20:15:03 ID:???
東京スターは評判がどうなのでしょうか?
525(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 21:03:39 ID:???
スペランカーはアイレム?だっけ
526(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 21:07:04 ID:???
>>524
三井スレの女医さんですか?w
527(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 09:39:32 ID:???
アドバイスよろしくお願いします。

近いうちに結婚しようと思ってます。
そこで家を建てたいと考えているのですが
自分 年収420(今年)350(前年)350(前々年)去年の途中から正社員になりました。
妻(予定)年収250勤続5年正社員
貯金300万
で2500万ほど借りたいのですが可能でしょうか?
自分の勤続年数が不安です。
528(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 09:41:20 ID:???
すみません年齢を書き込むを忘れてました、、、
自分24歳 妻27歳
よろしくお願いします。
529(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 09:44:46 ID:???
>>527
http://cash.iaigiri.com/house.html
新規も借り換えも、使えるならSBIモーゲージが得だと思う。
URL先に新規のこと書いてあって
更に先には借り換えのことも書いてあるけど、
借り換えだと800万くらい得な例もあるらしいし。
530(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 10:06:28 ID:???
>>529
ありがとうございます。
やはりSBIですかね〜、、、
上でも書いていますが自分の勤続年数が不安です。
勤めている会社のメインバンク(自分のメインでもある)のほうが
勤続年数が少なくても多少有利なのでしょうか?
詳しいことは銀行で聞かないとわからないのでしょうが
わかる範囲で聞かせてください。
もしSBIでも借りれるならSBIのがやっぱりいいのかもしれません。
531(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 10:11:11 ID:???
>>527
ちょっと勤続年数が短いのが気になるね
去年正社員になったって書いてあるけどその前から契約社員か何かで同じ会社で働いてたのかな?
勤続1年以上かもしくは3年以上が融資の条件てとこが多いけど一部上場とかで経営状態の良い会社とかなら貸してくれると思うよ
借り方にもよるから一概には言えないけどね
他に借入れがあれば完済条件が付くかもね
527さんが一人で借りるならギリギリラインて感じかな
あとは勤務先にもよるね
パチンコ屋さんとか運送業とかになると審査は厳しいと思うね
奥さんになる人と収入合算するのであればすぐに入籍する事が条件になると思う
夫婦で収入合算すると旦那か奥さんのどちらかが死んだ場合に片方の分の返済が残るからそこらへんも考えといた方がいいね
長生きしなそうな人が借りた方が特?みたいなw
ちょっと怖い話だけどw
長文駄文スマソ
532(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 10:14:10 ID:???
>>529-531
フラット35確かにいいです。
ただ「頭金0」を謡うマンションのチラシなんかが最近よく入ってきますが、
結局不動産ローンの頭金が0でも保証金やら不動産会社への仲介手数料やら
フラット35の事務手数料やら、その他もろもろで
最低200万円くらいは貯蓄がないと家は買えないようです。
けど逆に言えば、200万円貯めれば誰でも家が買えるということです。
(実際独身で女で転職3ヶ月の私でもあっさり買えたので)
533(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 10:18:58 ID:???
>>531
アドバイスありがとうございます。
そうです、現在正社員で勤めている会社に引き抜かれたとい感じです。
会社自体は一部上場とかの大手ではなく従業員100人前後の中小企業です。
借入は自分と妻(予定)の二人で
という形にしたいと考えています。

>夫婦で収入合算すると旦那か奥さんのどちらかが死んだ場合に片方の分の返済が残るからそこらへんも考えといた方がいいね
これは知りませんでした。考慮します
ここで疑問になっているのは
自分が正社員になってから一年そこそこ
妻正社員 約5年
の場合やはりどちらも3年以上が安心なんですよね?
例えばどちらかが勤続3年以上とかではないでしょうか?
534(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 10:22:42 ID:???
530です
書き忘れたけど最初に審査出したとこで断られると次に別なとこに審査出しても他の銀行で断わってるって事で見る目が厳しくなるみたいよ
通りそうな所を最初に出した方がいいと思う
それから当たり前の事だけどいくら借りれるかよりもいくら返せるかをよく考えた方がいいよ
子供が出来たりすると奥さん働けなくなったりするし
うちもそうなんだけど(泣
大きなお世話だろうけど
またまた長文駄文でスマソ
535(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 10:31:47 ID:???
間違えた
531と534は私です
530って書いちゃった
レス早すぎて会話かみ合ってない感じでスマソ
収入合算するのであれば十分審査通ると思うよ
自己資金もあるし合わせれば670万の年収だし2500万くらいなら十分借りれると思うよ
絶対は無いけどね
536(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 10:39:26 ID:???
>>みなさん
みんなアドバイスありがとう。
十分これからのことも考慮して考えます。
近いうちにまず自分のメインの銀行に行ってきます!!
みなさんの金利が下がりますように
537(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 19:31:30 ID:???
>>532
200万円はちと多いかな?うちは公庫の最後の100%融資受けたけど、公庫の
手数料が5万円ぐらいと保証料が50万円ぐらい、修繕積立一時金が40万円ぐらい
、登記手数料として弁護士費用3万円・・・と合計100万円ぐらい掛かりました。
あとは引っ越し費用や家財道具購入費が必要ですので200万円あれば余裕でしょう。
538(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 12:51:28 ID:H21xqqix
10月の金利はどうなりますか?
539(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 13:56:14 ID:???
28歳年収570万
嫁専業子2人です。
JAあんしん計画で10年目まで2.7%11年目から完済まで3.2%
というのがあって、3000万を35年で借り入れる悩んでます。無謀でしょうか?
540(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 15:34:30 ID:???
>>538
来月下がるかな?持越しかな
541(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 06:12:01 ID:9tJoq2h1
下がる http://moneykit.net/visitor/pdinfo/pdinfo03.html#hl_yugukinri はずだ!(希望的観測)
542(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 06:57:32 ID:???
>>539
最初から35年2.93%じゃ駄目なの?
http://myumi.moo.jp/sbi/
10年2.7%+25年3.3%だと上のほうが安い気がするけど。
543(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 07:29:08 ID:???
>>539
支払いが出来るのであれば問題ないでしょう
全期間固定だしね
楽とは言えないと思いますが

544(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 09:39:19 ID:???
SBIって保証料どうですか?
うちもJAにしようかと思ったのですが、140万と聞き悩んでます。
545(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 09:54:08 ID:???
>>544
SBIはフラット35だから保証料はゼロ。
ただし事務手数料が高かったり、団信費用や別に必要だったり
するので、単純に金利だけでは比べられない。
546(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 22:57:35 ID:???
>>541
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
今月で組んだのに・・・・・・・(´;ω;`)
547(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 01:03:52 ID:???
>>541
金融機関の担当者は「上がるかも?」てなことを言っていた。
実際は下がるとこがあるのか・・・

そのリンクでの下げ幅を見ると、キャンペーンだからって理由だけでもなさそうな?
決算よりは後だしなぁ・・・
548(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 04:50:34 ID:omHqZ8X6
近々住宅ローンを申し込むのですが、今は変動金利がお勧めって人がいたら、その理由を教えてください。メリット、デメリットについて専門家の方々のお話しが聞きたいです♪
549(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 08:57:52 ID:???
日経のサイトに何か載ってたとおもう
550(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 17:48:14 ID:???
>>548
メリットなんてないでしょwメリットは変な課長に聞いたら?w
だって変動金利の金利は急上昇して2.6%ぐらいになってるしね。
固定金利はまだ3%切ってるから固定金利で借りるなら今がチャンス。
また超低金利時代が来たら完済までの期間見て変動に借り換えたら良いんだし。
551(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:52:03 ID:???
教えてください。
現在みずほの住宅ローンで、11月に見直しなのですが
次は長期固定にするか、3〜5年で様子を見るか、他の銀行に借り換えるか迷っています。
今、借り換えで、一番お得なのはどこでしょうか?
こちらで話題のSBIは手数料が高かったので 他のところでどこかあれば教えてください。
552(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 23:41:21 ID:???
一番得なのは、今借りてる銀行

他行で詳細な見積もりを取って、それをタタキ台にして
条件変更を求めれば、新たに手数料が発生しない分得する

ダメって言われたら、一番良い条件の他行にすればいいだけ
553551:2006/09/29(金) 17:07:14 ID:???
>>552
なるほど・・・ありがとうございます。
トライしてみます。
554(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 21:48:59 ID:???
10年間不変だった「変動」がついに上昇し始めた・・・

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006092901000657
555554:2006/09/29(金) 21:53:54 ID:???
焦って間違えた10→6年間orz
556(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 23:13:54 ID:???
>>555
どっちにしても糖蜜は据え置きか・・・・
557(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 23:54:59 ID:???
age
558(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 00:29:12 ID:???
10/1引き渡しで、不安だから9月実行してもらったけど、10月金利が0.15(10年固定)下がってた。。。orz
559(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 15:19:19 ID:zzjQk4uc
超長期は変化なしか、、あせって9月実行しなくてよかったかも。
560(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 16:12:43 ID:???
>>558
10月実行じゃ10/1引渡し無理じゃないの?
561(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 21:24:05 ID:???
つーか長期は下がってね?倒蜜20年2.65
562(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 22:09:26 ID:???
住宅ローン、これからかりるならば固定に限る

10年もすればその時の消費税の半分ぐらいになってるだろうから、変動金利
563(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 22:12:12 ID:???
>>560
> 10月実行じゃ10/1引渡し無理じゃないの?
基本は実行してその日に鍵もらって引き渡しではないか?
564(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 07:29:48 ID:???
>>563
日曜に実行が出来るの?
565(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 21:40:34 ID:???
うっ、そうか。すまんかった。
566(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 23:33:06 ID:???
>>562
全期間固定で借りて完済5~10年前に短期変動に借り換えを検討が賢い。
固定→変動は借り換えし易いけど、変動→固定は実質不可能。
567(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 05:54:00 ID:???
20年優遇固定(残り変動)ってどこが一番金利低い?
東京三菱2.65以下のとこってある?
568(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 07:42:12 ID:???
>>566
変動→固定はなんで実質不可能なの?教えてください。
569(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 09:39:52 ID:???
>>568
いいとこ取りになるからじゃん
変動金利<固定金利→[変動] → 変動金利>固定金利→[固定] → 変動金利<固定金利→[変動]

570(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 12:55:58 ID:???
変動がいいか、固定がいいかなんて、
20〜30年後、すべてのローンを払い終わった時に計算して、
初めて得か損かわかる訳で、今いくら考えても結論は出ない。
571(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 20:41:24 ID:???
>>570
同意です。
ところで、ここ数年は2・3年くらいの短期固定が結果的には超低金利だったわけですが、
短期>長期固定金利だった時代というのは過去にあったのでしょうか?また、その時の
金利はどの程度だったのでしょうか?
ローン初心者につき、ぶしつけな質問ご容赦くださいませ。
572(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 21:02:59 ID:???
>>570
そこでわかってもどうにもならないけどな
573(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 09:09:50 ID:???
日本の未来なんて誰も予測出来ないからな。
アメリカ景気失速で輸出が鈍り始めたし懸念材料は多い
もっともこのまま好景気が続けば金利は上がるだろうし
長らく続いた好景気が停まればゼロ金利逆戻りも有り得る
574(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 15:34:29 ID:???
>>568
固定→変動への借り換えは破産しない限り金融機関のリスクが無いからね。
市場の金利が上がって台所事情が厳しくなったらローンの金利も上げて巻上げりゃ
良いだけの話だから、ちゃんと返してくれる人なら誰でもウェルカム。
固定金利は金利が上がれば金融機関に損失が出る。
知ってる限り民間の金融機関で35年固定金利の融資してるところは無かった。
(変動が嫌な人は自動的に公庫融資に頼る事になり、公庫融資は新築or中古等
住宅取得時のみで民間からの借り換えは受け付けない)今でも民間独自
の35年固定金利融資してる金融機関は数える程しか無いよ。だから変動→完済まで
固定に借り換えるのは実質不可。

>>571
長期固定の方が絶対金利高い。長期固定金利は将来絶対に金利が上がる事
が無い保証として金利が高く設定されている。
ここ数年はゼロ金利時代と言われて長期固定も過去最低の金利。
公定歩合がほぼゼロでこの金利なんだからこれ以上下がる事は無いでしょうね。
どっちが得かは570の言う通り完済してみないと分からない。
575(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 16:26:40 ID:???
どちらが得かというより、支払額が変わらない安心感で(固定を)選ぶって考え方は間違ってますか?
これから子供が大きくなって、自分が年をとって・・・って考えると額が変わるのはしんどいかな。
もちろん変動にして下がれば得、ってのはわかるんですが。
576(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 17:10:38 ID:???
>>575
それで選んでいいんじゃないかな?
人生設計もしやすいしね。

変動にして数年後、金利のニュースに一喜一憂するもの疲れるしね。
上がった場合のショックは大きい。
577(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 17:58:18 ID:???
>>575
堅実な人はもちろん固定金利でしょうね。ゼロ金利も終わり、これから金利上昇
の兆しが見える中今借りるなら固定金利しかないでしょう。
いち早く変動金利引き上げた銀行なんてもう2.6%だし、固定金利はまだ2.6%の所
もあるしね。
578(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 00:06:04 ID:C32xzUmK
今度、中古マンソン買う者です。
ファミリーライフサービスってどうなんでしょう?
金利も最低水準だし、事務手数料も1.6%でSBIより安いけど??

あと、フラット使うための適合証明、どこの検査機関がいいか、知ってる人いたら教えてくらさい。
579(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 02:18:04 ID:3nzukXnx
取引先の銀行で変動で全期間1.2%優遇って言われてる。
5%になっても3.8%
大手銀行で聞いたときは5%になったら金利負担が大きいし、
土地バブルも期待できずサラリーマンにはお金が貸せなくなるって言ってた。
金利のアップは国の借金の増加も加速するんで6%は・・と営業さんは言葉を濁しつつ言うんだけど。。
変動だけは選ぶまいと思っていたが、実行直前に悩むわ。
ちなみにいつでも固定に変更可。
580(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 03:38:53 ID:3Ol9+8dd
現在、shareによりM字開脚画像とファック画像が主に流出してみられますが
本来のファイルは約1Gバイトもありその中には、挿入写真も含まれていました。
祭りが終わりかけており、今更見ることも少ないですが
裏2ちゃんねるに行けば、いつでも閲覧可能です。
但し、選別され高画質な3枚だけを選んであります。
混みあってる場合があるので時間を置いてすると入りやすくなります。
そのほかに、住所や電話番号などの記載のあるメールも見ることが出来ます。
お約束ですがそれを表に出すことは禁止です。

**********************極秘******************************

裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄に &rf&rusi&ran&ras&ran と入れる。
2.メール欄にそれぞれのファイルにアクセスするためのキーワードを入れる。
 挿入ハメ取り写真 insertphoto
 顔射写真 fecefack
 ビデオ映像 viedeo
3.本文にIDとパスワードである chinkasu-hamehame と入れる。
4.その状態で書き込む。
5.タイトルが「裏2ちゃんねるへようこそ」に変わればOK。
581(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 07:33:43 ID:???
変動の怖い所は金利が上昇しても毎月の支払い額は五年間固定になるので五年支払ってても実は元金がほとんど減っていないって可能性がある事
金融機関によっても違うかもしれないけどだいたいそんな感じ
もちろん下がった場合はいいんだけど
この先下がるって予想してる人は居ないと思うけどね
582(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 09:19:55 ID:???
>>581
それは元利均等と元金均等で違うんでFA?固定だろうが変動だろうが元金均等が
良いと思うけどね。毎月の返済額が年々減って行くし。
583(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 12:56:34 ID:???
取引銀行で他行のお得な金利を引き合いに、
10年固定 2%、その後0.5%引きでやってもらえることになりそうだけど、
11年目からの0.5%引きって言うのが気に掛かってます。

こういう話し合いの金利設定の場合、そのときは又お願いするなり、
借り換えするなりすればいいのかな?

また別のところで10年は1.7%引き(実質2.1%)、その後1.0%引きっていうのもあるから、
そっちのが安心感があるんだけど。
584(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 17:46:28 ID:???
>>583
優遇金利は極一部のお得意様相手の設定なのか、ほぼ全員対象の設定なのか
吟味しないとね。
585(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 06:53:54 ID:HJ7d9kZq
SBIモゲージ(2.781%9月より0.001%上昇)と
三井住友銀行(3.170%9月より0.05%上昇)の
フラット35の返済額比較は、
住宅ローン金利比較:http://hikaku.vivian.jp/roan-hikaku/index.html

586(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 12:21:19 ID:OXAtyePP
↑よく聞く銀行の金利は団信込みが多い
これはフラット35でも同様に団信も含まれているんでしょうか?
また、各借り入れ先の表示金利(フラット35・HP)は優良住宅支援制度を使った場合の最低金利で表している?
借りようとしている信用金庫の表示がまさにそれで、優良住宅支援制度が適用できない自分は騙された気分です…
587(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 23:09:37 ID:???
フラット35の場合、団信は任意加入なので、表示金利に団信は含まれていません。

特約料(保険料)は「融資残高100万円あたり2,830円/年」なので、
私は年利0.283%として計算しています。

588(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 22:15:17 ID:zabc7Pdy
結局長期と短期どっちがいいのよ。結論言えよ
589(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 23:55:27 ID:???
ひ・み・つ
590(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/19(木) 00:05:28 ID:???
そら、売りたい方の商品をキャンペーンやったりして売るんだよ
なんでキャンペーンしてまで売りたいかって言えば…

結論:銀行を信じなさい
591(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 05:57:31 ID:Q4IKfZdL
さー 盛り上がって参りました。 http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html
592(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 06:14:26 ID:???
>>590
キャンペーンやっているほうの商品が儲かるから。
銀行はリピーターをほしがってはいない
結論:銀行を信じてはいけない
593(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 10:33:43 ID:???
同意!
行内の貸し出し金額内でバランスとって、短期・長期・変動のどれで借りられても
損しないようになってるからね。
キャンペーンで出すのはその時勢の金利の中で、素人が飛びついてくれそうなタイプ
か、銀行サイドがもっと貸し出しを増やしたいタイプ。
現在はゼロ金利解除後も予想より金利が上がらないので、意図的に短期の金利を上げ
て長期固定に誘導して利ザヤ稼ぎしようとしているように見える。
594(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 22:00:35 ID:???
とはいっても金融機関サイドとしてリスクが無いのは変動ですぜ。
595211-127-156-36.customer.soloot.jp :2006/10/23(月) 13:55:42 ID:???
chinkasu-hamehame
596fusiananan:2006/10/27(金) 18:42:02 ID:???
chinkasu-hamehame
597(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 18:57:24 ID:u0CAv1oH
暇なんですね
598(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 08:27:16 ID:fkUXauwU
年内利上げは無いね
599(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 13:27:49 ID:+XYK05qI
アメリカでは変動8%になって 払えない人続出なんでしょ

結構不安だよ
600(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 13:54:15 ID:odZNAXvI
11月金利情報求む
601(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 14:56:46 ID:w1dZn1Ce
みずほのフラット
11月3.22%
0.17も上がった
_| ̄|○
602(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 18:56:21 ID:GobImLfb
三菱も上がってる。1〜10年が0.2も上がっている。
603(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 20:14:29 ID:J6kAZ8NU
既出ならスマソ。
教えて頂きたいのですが、金利優遇に関して新築マンションの場合、三菱東京UFJやりそなで
変動で全期間1.2%優遇などがあるのですが、中古では1%までしかないと言われました。
そんなものなのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。
604(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 21:50:29 ID:GobImLfb
三菱は高いね。会社の方針が強気一辺倒だから・・・
605(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:01:50 ID:B3PNqwk7
翌月の各銀行の住宅ローン金利動向をこのように月末に知る人たちは

どのサイトの情報を見て、上がった、下がったって言ってるの?

教えてぷり〜ず。
606(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:07:13 ID:???
>>603
誰に言われたの?
607(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:07:44 ID:???
>>601
マジですか。11月実行予定orz
608(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:09:40 ID:???
>>605
銀行に電話して聞けば教えてくれます。
ちなみに三井住友は
2年固定 2.65
3年固定 2.95
5年固定 3.45
10年固定 3.85
(すべて保証料別)

フラット35 3.35
609(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:19:27 ID:J6kAZ8NU
603です。
>>606
中古物件の大手仲介不動産屋に言われました。

良ければ、お勧めの銀行やローンのプランがあれば教えて頂きたいです。
610(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:20:36 ID:???
ちょっとあがっても未だ低金利に変わりない、と自分に言い聞かせてみる。
611(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:31:08 ID:p3wjXhB8

ふらっとあがったぁorg
12月実行なのに〜もっとあがるかもん(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
612(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:53:36 ID:???
>>611
契約破棄
613(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 23:57:57 ID:qPxLikS/
本日、最終実行した俺は、全期間固定35年3.1% 1900万逝きました。
正しい選択だったでしょうか・・・?
614(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 00:20:43 ID:???

金利が上がらないのだから、あとは、年収が減るとか予想外に他の支出が増えるという
状況変化が無い限り、まあ、正しかったと納得してよいのでは?
615(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 01:04:50 ID:UAI/5AlU
俺もギリギリ10月で実行した。11月にしなくて良かったw
お前らが悩ませるから、35年固定と2年固定(優遇1.2%)を50:50にしたよ。
616(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 03:04:57 ID:???
自分も昨日、実行しました。

最初はフラット35で11月の実行を考えてたけど、10月に入って長期金利が
急上昇してたので、あわてて民間の長期固定に切り替えて10月中に実行。

でも、先週くらいから長期金利が急低下したので、なんだか複雑な気分。
とはいえ、団信込みで同水準の金利なので、疾病保障が付いてる分、保証料なり、
繰上返済手数料を考慮しても、まぁまぁ満足できるかなと自分を納得させています。

仮に11月は金利が上がるとしても、国内と米国の経済情勢をみると、12月は金利
が下がるのではないかなぁと、やや複雑な気持ちで見守っています。
617(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 03:33:45 ID:???
10月完成・ローン実行の予定でしたが、
施工会社のスケジュール管理が甘かったため、着工が1ヶ月遅れ
その結果実行も11月に。ここ数ヶ月停滞していたので安心してましたが、
予想外の急上昇にショックを受けています。
こちらに不手際はないのに、10月だったらと思うと悔しくてなりません。
金利上昇分の補填は交渉してもよいものでしょうか?
618(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 07:07:53 ID:???
>>615
おまいさんは俺ですかw。
俺も10月実行、35年固定と2年固定をミックスして50:50ですよ。

まぁ、しばらくは様子を見ながら繰り上げ返済資金を貯めます。
619(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 07:24:03 ID:BfAuzsay
一昨日に全額2000万をフラット35で実行した
当初の予定よりかは金利が上がっていたが結局3.08%
11月分の当借り入れ先金利をまだ知らないが、周りが0.2前後上がっているなら
近い数字で上昇しているのかな?
1・2年前に実行した人達にとっては3.08でも高いと思われるだろうが
35年完全固定を3.0%台で借りれたので良しとしますか・・・
前向きに考えなきゃね
620(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 11:50:15 ID:???
東三ufjの35年3.35・・・
極近い将来、あぁ、これでも長期にしてよかったー。と思えるのか。
今月以降実行組はますます判断が難しくなったね。

超長期の旨味無ぇな。短期にして優遇ガッポリの方が得だろ!?
  と銀行は思わせたがってる。そんな金利景観なんだと俺は無責任に発言してみる
621(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 11:54:51 ID:ke44oYYn
同じく11月実行予定です。。。
もう仕方ないので頑張って繰り上げするしかないよ。
この先どうなるか分からないし前向きに行きます。
622(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 12:56:41 ID:???

資金実行11月がよいか12月まで引っ張るか…
ギャンブル運ないからなぁ(´・ω・`)
623(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 14:25:19 ID:???
11月に実行した事を後悔する程に12月下がる事は考え辛いでしょ
624(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 19:13:45 ID:???
12月まで引っ張って更に上がったら目も当てられないしなw
625(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 00:37:53 ID:QoJAYA3X
34歳公務員、勤続2年目、年収640万(昨年度は550万)です。

1400万の中古マンションで、頭金は400万あります
1000万円のローンを10年程度で組みたいのですが、
どの金融機関が金利が低いのでしょうか? JAでしょうか。
いろいろとみてみるのですが、今ひとつ分かりません。
もし良いところがあればお教え下さい。

財形貯蓄はしておりません。
626(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 10:31:44 ID:???
34歳 一部上場企業勤務 年収600万借金なし
築30年の実家を建て替えて、親世帯と二世帯同居(玄関のみ共用)
解体費+本体+外構工事等でトータル 4700万円
妻専業主婦 子供2人 親世帯は年金暮らし

頭金2700万(うち親世帯1600万)、諸経費は頭金とは別に200万ほど確保
ローン2000万を変動か長期か、どうしたものか。
自治体の協調融資が10年固定1.99%で上限1000万、これを10年で完済予定で
残り1000万をSBIのフラット35にするか短期固定にするか10年固定にするか迷ってる。
どなたか、アドバイスを。
627(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 13:03:41 ID:???
>>626
迷わずフラット35。
協調融資を一定のペースで返済しつつ、余裕を作ってフラット35を繰り上げ返済。
仮に経済状態が悪くなったり金利が急上昇したり、という事態になっても安心。

頭1100万貯められる力があるし二世帯だし大丈夫じゃないかな。
628(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 16:26:38 ID:???
ここでお尋ねするようなことではないのかもしれませんが。。
急きょ土地が決まり先日契約したですが今月末に決済です。
しかし、家の事が全然煮詰まっていない我が家。
どう考えても今月決済までに住宅メーカーが決まりそうにない。。
土地のみを購入っていうのは大変でしょうか?
またその場合、ローンはどうなるんでしょう??
無知で本当にすみませんが、御存じの方アドバイスいただければ嬉しいです!
629(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 17:48:07 ID:???
>>628
質問の意図が良く見えないけど

土地のみ購入が大変かと言われても
土地だけで大変なら家どころじゃないと思うのだが…

ローンも別にどうともならないでしょ
普通にローン払う以外に考えられないのだが…
630626:2006/11/02(木) 17:48:09 ID:???
>>627

フラット35も捨てがたいのですが、以下のプランも魅力的です。
三菱東京UFJ 15年固定2.83% 2000万借り入れ、これを15年で返済。
これなら、即融資実行可能なため、金利は2.83%が確定、
一方のフラット35は建物完成時の金利となるため、今より上がるリスクあり。

自治体の協調融資と三菱東京UFJが併用できればいいのですが、
抵当の優先権の関係でNG。迷うところです。

協調融資は労金で、労金だと長くても10年固定しかないし・・・
631(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 20:07:35 ID:???
>>630
全然魅力的じゃないと思うんだけど。
フラット35で決まり。
632(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 20:15:01 ID:???
>>631
なぜでしょう?
633(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 20:59:42 ID:???
>>632
建物完成時に金利がそんなに上がってるわけないじゃん。
15年後はドーンとあがってるだろうけど。
634626:2006/11/02(木) 22:44:21 ID:???
>>633
確かに建物完成時(来年2〜3月)は、金利もドーンとは上がっていないと思います。
ただ、三菱東京UFJ の15年固定(ずーっと金利固定コース)なら、2000万を15年で完済出来るペースなのです。
フラット35だと返済期間によらず金利は3%超えています。迷うところです。
635(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 06:40:20 ID:???
お久しぶりです。4年ぶりくらいに来ました。一旦ローン実行してしまうと
憑き物が堕ちたように気が軽くなりますね。金利もなにも気にならなくなりました。
ただただ毎月返済するのみ・・・・・

当時公庫の融資を受けたのですが、現在のフラットとかだとどれくらい違うのでしょう。
自己資金1000万円くらいだったので残り3000万を10年2.0% 25年3.5%にしました。
当時は最低の金利水準とか言われてましたが、35年間3.08%と 10年2.0% 25年3.5%と
いうのは前者のほうが利息支払い分安いんじゃないですか???? ちがうのかな。
636(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 09:41:12 ID:???
>>628
土地を現金で購入するのであればなんら問題なし。

不動産屋にせかされてローンのことをあまり調べずに契約したのであれば
お粗末すぎる。契約の中にローン条項はあるかい?

各銀行の判断しだいなので一概には言えないが俺が聞いたのは
「土地のみじゃ住宅にはならない。だから住宅ローンは使えない。」という見解が
殆ど。上物を立てる際にローンを組むとき土地も抵当に差し出して抵当権設定順位を
1位にすることを条件にしている金融機関が多いのでは。
土地のみ融資をする金融機関もあるのでかたっぱしから電話して調べてみれば。

融資を受ける金融機関ときちんと打合せをしないと土地だけ購入できてもローンが
組めないということになるかも・・・。
637(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 11:20:27 ID:???
土地だけ買うってのはある意味大変なのよ
今家賃払ってればそれと平行してローン払わなきゃいけないから
土地と建物一緒に買ったら家賃位で済んじゃう場合も多いけど
もちろん現金で土地を買えるのであれば何も心配なし
でも現金がないから心配なんだろ?
不安だったら解約しろよ
ちなみに手付け金は戻らないと覚悟すべし
スレタイと違うのでこれ以上はこのスレでは答えられん
638(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 11:25:47 ID:???
頭金がある人なら元金均等方式がいいと思うんだけど
あまり話題にならないよね
だんだん支払い額が減っていくってやつ
639(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 14:38:24 ID:jorXhjlL
>>638 漏れはそれにした。
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 16:33:15 ID:+UOT1lHA
>>625

>34歳公務員、勤続2年目、年収640万(昨年度は550万)です。
>1400万の中古マンションで、頭金は400万あります
>1000万円のローンを10年程度で組みたいのですが、

余裕で10年以内で返せるでしょう。手堅く行き過ぎ。
もっと条件の良い中古マンションか新築マンション買えば?そんな物件でホントに後悔しない?
数年後もこの物件買って良かったって思う?安物買いの銭失いにならない?
また数年後にもっと良い物件に引っ越したくならない?新築マンションなら、10年後に売る選択もあるよ。

数年しか住まないという事情があるから その価格の中古マンションにしていて、本当にそれを買うならば
住宅ローンはどれ選んでも大した差は出ないよ。
近くの地方銀行とか提携特典とかそういうの、3年固定程度で一番低金利のものを選べば良い。1%台のやつを。
1000万の借入ならば、とっとと繰上返済すればどれ選んでも大した差は出ないよ。
その収入で1000万借入ならば、10年固定はもったいないことになると思うよ。
641(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 18:19:42 ID:e6bjqbZF
>>640
ありがとうございます。公務員といっても、首になる可能性がある部署です。
ですので、あまり冒険は出来ません。もう官舎にも入れません。
1400万の中古マンションでも広くて、なかなか快適そうなのです。
場所も良くて気に入ってます。

みずほ銀行では10年固定で2.35%でした。 それにしようかと思ったのですが、
やはり3年固定の1%台がいいですかね。
年収は640万ですが、手取りは500万弱です。
繰上げ返済も考えてますが、一気に返すのはきつそうです。
642(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 00:15:56 ID:Kv78o8yk
>>641
こういうソフトで計算すれば判断できますよ。
このソフト知らない人も多いの?

ローン返済シミュレーション for Excel
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se140755.html

詳細
http://www1.ocn.ne.jp/~matsuo3/toybox/loan.htm
643(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 12:19:20 ID:dRnfm8t9
共稼ぎで、年収は夫婦併せて、1000万円。

2年前に2800万円(32年)元金均等払いで借り入れて、来年5月に2年固定が終了します。
短期でつなぐのと、三菱UFJ信託10年2.25%に借り替えするのどちらがいいかな?

繰上げは、来年5月に430万円、あとは毎年150万円ずつ行う予定です。
みなさんの意見よろしくです。
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/05(日) 17:58:49 ID:???
それだと約10年で払い終えるな。
所得上も問題ないし、10年物のほうが支払い増えることもないしいいんじゃないか。
最終的にどっちが得かは10年後じゃないとわからない。
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 02:35:58 ID:PsXN2a3K
             _,..--‐‐‐‐-...,_
            /:::::::::::::::::::::::::::::::'.,
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
           i,         ::::::::::::,  +
           ゝ''''''  , ''''''  :::::::::::'   
           .(●),  、(●):::::::::::;'
           .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,  ::6)  煩悩ぢゃ
           l. `-=ニ=- '  .ソ      煩悩の仕業ぢゃ
            .'-., `ニニ´_,. ,.i-、  +
             , ~,'i' "~ /  ,>"'-、
           // / ヽ/  /   ヽ
          /  |  !/  /      i   +
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ  
     /   ゝ-- , ,----、           i
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-'     
646(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 20:29:48 ID:???
ttp://www.chunichi.co.jp/flash/2006110501000332.html

住宅ローン金利の抑制って、金利下がるのか?
647(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 20:32:47 ID:???
>>646
そうだよ。
ニュース見てないの?
長期金利ももう下がったし来月からフラット35とかもどんどん下がっていくよ。
648(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 21:44:19 ID:???
>>647
今日は長期金利(10年物国債)上がったよ。0.05%くらい。
「10月の米雇用統計が底堅さを示す結果となり、景気減速観測が後退し」たんだそうで。

でもこの統計、中間選挙を控えた、やや意欲的な数字ではないかと勘ぐってみる。
649(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 16:02:50 ID:6G5Vg/ve
土地を先行取得し、自己資金600万+住信で3年0.9%1400万組んでいます。
今回建物に関してローンを組む(自己資金1400万+ローン2100万)のですが、
住信でそのまま組むのがベストでしょうか?

10年固定をターゲットにしていますが、
利率でいくと住信はいまいち魅力を感じていません。
近所の地銀のほうが当初10年の利率もその後の優遇も、0.1〜0.2%低くなっています。

借り換えは手数料がかかるのは承知の上で、皆さんならどうしますかね。
また、このまま住信で借りる際に、利率上乗せの交渉余地なんかはありますか?
650(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 04:00:48 ID:NouyccLQ
>>649
手数料や保証料がどのくらいか聞いてみてからだな。
総支払額がどのくらいか聞いてそれでどっちが得か判断することだね。

利率の上乗せならいくらでもやってくれるんじゃないの?
優遇の上乗せなら交渉次第でしょうね。
651(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 07:51:10 ID:z+4Ub93l
SBIモゲージ(2.951%10月より0.17%上昇)と
三井住友銀行(3.350%10月より0.18%上昇)の
フラット35の返済額比較は、
住宅ローン金利比較:http://hikaku.vivian.jp/roan-hikaku/index.html
ローン審査がゆるとても緩やかなGEマネーの
住宅ローンの情報もあり。
652(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 08:29:09 ID:V4/x7VRf
>>643
それだけ繰返できるなら、将来の金利上昇の影響も小さくなります。元金均等で下がる数百円分も毎月返済する=元金均等初回返済額を基準に元利均等にして3年固定に借換をお勧めします。
653(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 14:41:42 ID:???
てすと
654(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 14:43:37 ID:???
夫一馬力年収800マン弱、幼児2人います。
2800万借り入れて地銀でローン組むことになりそうです。
金利2.2%10年固定。で20年。
いざとなったら私も働きます。がんがります。トリャー。
655(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 14:48:09 ID:V4/x7VRf
>>649
借換考慮するのに10年も固定させたら、予め損する為の選択にしかなりませんよ。
656643:2006/11/08(水) 18:48:48 ID:6f2qZrAh
ご回答くださった方々ありがとうございました。
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 13:55:36 ID:???
いわゆる銀行ローンだと、融資実行時の金利が適用されると思うんだが、
融資実行タイミングと建物完成・引渡しタイミングって、同一になるもの?
漏れ、来年2月末に引き渡し予定だが、それまでに金利上がると嫌なので
早々に融資実行してもらおうかと考えてる。
銀行側は自治体への建築許可申請がおりてるから融資実行可能と言っているのだが・・・
658(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 15:58:25 ID:???
そんなことして2月に金利下がってたら悲惨ですね
659(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 17:17:02 ID:???
>>657
もう既に結構上がっちゃってんじゃん
どうせならもうちょっと早くやっちゃえばよかったのに。
今から手続き始めたとして、今月中の実行は結構タイトですよ。
 引き渡し迄住んでいる家は賃貸ですか?分かってるだろうけど
実行うけたら翌月から支払いは始まります。
その辺も踏まえて、後は自分の判断で。
 結果は二月に分かる。早いな。すぐだよ
660(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 17:54:08 ID:???
上がってるけど0.2%程度。金利は急上昇しない。この程度で騒いじゃ手の施しようがない。そうやって騒ぎ立てても結局今年の6月&8月下がったし。慌てて長い固定借りた人御愁傷様です。
661(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 20:39:21 ID:???
>>654
その年収なら2000万までにしとけ。
662(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 21:51:28 ID:???
>661
800万ケチった家買う方がリスキー。800万円でどうこうなるもんじゃない。全然払えるよ。
663657:2006/11/10(金) 00:01:46 ID:???
>>659
今月中の実行を確定するためには来週水曜までに
申込書を出せばいいことは金融機関に確認済み。
もう少し早く気づけばよかった。11月になって0.03%UPした。
2月の金利は誰にもわからないが、
上がっている可能性が高いと思うのでこの選択をする。
今は賃貸住まいだが、12月から家賃(といっても月2万)、
住宅財形貯蓄5万等の給与天引き貯金に加えて、
返済9万/月+ボーナス返済28万が始まることは覚悟してまつ。
余裕資金で対応可能。嗚呼、2000万15年2.83%の始まり・・・
664(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 15:40:31 ID:???
>>663
融資実行を早くすることより、2000万円を15年で返済しようとしてんのに、2.83%なんて高い金利を選択する方が?
短期で借りて浮いた分も繰返突っ込んで、借換する位の思考がなければ、損得語っても単なる自己満。
利息ってのは、残債×金利なんだから、金利上がっても残債減らしてりゃいいじゃん。何で残債多い時期に高い金利選択するの?
起こりもしない金利急上昇にビビってるから、初月から沢山利息払って、銀行をあんなに儲けさせることになる。
665(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 21:18:04 ID:???
みんなあれだな、「上がったら損する」って恐怖を植え付けられてんだな。
上がったって困らない、繰上できちゃうひとなら余裕で変動で安く借りられる。

世の中、金持ちが貧乏人から金を巻き上げる構造になってるってことだ
666(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 22:15:25 ID:???
総借入額 20,000,000円
返済期間 15年
10年目までの金利を入力 2.350%
10年目以降の金利を入力 6.300%
総支払額は→ 24,606,297円
支払い利息額は→ 4,606,297円

総借入額 20,000,000円
返済期間 15年
10年目までの金利を入力 2.830%
10年目以降の金利を入力 2.830%
総支払額は→ 24,607,051円
支払い利息額は→ 4,607,051円
667(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 22:23:54 ID:???
>>665

激しく同意します。

ビビって長期固定を借りちゃう人からさっさと貰った利息をまた長期固定で借りちゃう人に貸す。

わかってない人はそうやって損をして、ズル賢い(?)銀行は儲かるよね。

金利は上がって当たり前。問題はどの程度上がるかなんだから、急上昇しっこないのに今長いの借りちゃって、先に余計に払った利息取り返すのって、後から返済額が上がるより大変ですわよ、奥さま。
668(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 22:52:21 ID:???
>>662
家のことだけ考えりゃ楽勝だわな。
669(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 23:45:18 ID:???
>>668
教育費とか言いたそうだけど、そういう先取りの不安ばかり気にするから余計なコストが掛かる。

キャッシュで800万払う訳でないから、対策打てるよ。

>>666見れば解るけど、返済がキツいなら、返済期間ちょっと長くして低金利で回して繰返で結果的に短くすればいい。多少利息負担はあってもそれは安心料。
安い家買ってメンテに金掛ける方が本末転倒。安物買いの銭失い。何も楽にならない。
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 00:27:27 ID:bbmlcRsM
スレズレだったらすみません。
今、住んでいる家を売り(ローンなし)頭金にして、
違う場所に土地を買い家を建てようと思っています。
今の家には、姉の家を建てる時に抵当権がついています。
抵当権を外す現金を用意できない場合、
今の家を売却する事は出来ないのですか?
671(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 00:56:35 ID:???
今金利だけを騒ぐ輩は、根本的に金利も利息もわかってない。
まあ諸悪の根源は出来の悪いFPというかそんな奴らを輩出してるFP協会。
672(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 07:46:53 ID:???
問題があるとすれば消費者、貧乏人のバカさ加減だよ。

入れば入るほど損する保険商品のコマーシャルが毎日大量に流れて、今お金を
はらわないと大変なことになるんじゃないかという恐怖を煽って、小金もちの大衆
から金をまきあげているのもだ。
673(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 12:42:38 ID:???
消費者が賢くならんのは、啓蒙する側が賢くないから。商品比較に躍起になってるFPなんか肝心なこと何もわかってない。だからフラット35とか解約金のある終身医療保険がトクとか言えてしまう。
674(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 22:38:46 ID:???
そもそも多額の借金をしてでも、いますぐ家を手に入れたいと思うこと自体が
馬鹿なんじゃないのか?
675(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 22:45:57 ID:???
>>674
そうかい?
持ち家ってやっぱりいいもんだよ。
毎月少しずつ自分の物になっていく達成感?みたいな感覚も味わえるし。
ただし、購入前より生活レベル落として倹約しないといけないようなローン
組むくらいなら買わない方がいいと俺も思うな。
676(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 22:59:19 ID:???
その人に取って多額か少額か本人しかわからないことだけど、なんか無理してんじゃないかな
っていう書き込みが多い気がする。
かつて自分がそうだったからね。

無理すると正常な判断が出来なくなっちゃうんだ。
ありもしないリスクにおびえてみたり。
677(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 23:54:01 ID:???
一方で、誰が見てもどうしようもない額を平気で借りようとする奴もいたりするからな。
678(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 00:02:40 ID:???
>>674今買えなきゃ先延ばしして買える要素がない。今なら無理もできるができなくなったら最悪だ。
679コンサル:2006/11/12(日) 09:41:37 ID:Wh2qePih
>>670
お姉さんの抵当権がついているとの事ですが、それはお姉さんの家が担保不足での別件担保ということですか?
ちなみにいくらの抵当権が設定されているんですか?
本来お姉さんがあなたの家の抵当権を抹消するために必要な金額を用意するのが普通ですが、その辺りはいかがですか?
680(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 16:47:02 ID:COIbOsGh
>>679さん
ありがとうございます。
姉の家が担保不足だったからだと思います。
金額は残1500万くらいです。
姉の家では用意できません。
681(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 16:57:58 ID:COIbOsGh
>>680です。
現金を用意できない場合は、
今の家を売る事は出来ないのですか?

今の家を売って新しく家を建てて
そこに抵当権をつける事は出来ないのですか?
682(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 19:00:13 ID:x6T0bwXl
銀行融資を断られたひとも安心
プー太郎でも借りられる
低属性も大丈夫
大手サラリーマン金融「ほのぼのレイク」でお馴染み「GEマネー」の住宅ローン
683(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 21:21:17 ID:???
自慰真似は変動金利4%。俺なら賃貸に住むね。
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 21:32:58 ID:???
高利貸ししか貸してくれないって、家買う資格無いのよ。
685(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 22:03:17 ID:???
2%台で公庫で借りた奴がうらやましい。っつか恨めしい。
686(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 22:27:15 ID:???
坪単価抑えるために施主支給のシステムキッチンとか入れるとき
そーゆーのもローン内に組み込める?
687(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 22:42:17 ID:???
>>685
3年前、2.0-3.5 35年で3000万借りて返済中だけど、俺のこと??
でもそのときでも今でも、1.xとか2%前後で変動で借りられるでしょう?
もしそのまま金利があまりかわらなければ、私のローンよりずっと安いわけですよね?
まあ確かに10年後(ていうか7年後)に、もっともっと有利なローンがあって安定して
いるようであれば、借り換えはできるから、10年間は安心付きの2%ローンといえなくもないけど。

ちなみに同時期に変動で1.5%で500万ほどサブで借りた友人は、来年から2%弱になるといって
嘆いていました。%というより、返済金額の中の利息の割合にびびったようです。三井住友かな。たぶん。
絶対的な数値としては、それでも公庫の俺よりいいはずなんだけど、年1回の金利見直しで、これほど
変わるのか、、というのがショックだったようです。
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 00:00:52 ID:???
>687
7年後に公庫より有利なローンがあったら、それまでの10年で損したってことだから複雑だよね。
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 07:34:04 ID:???
>>688
そうそう、まあその分は安心のため、で別にいいんだけど、今後だよね〜
まあ7年は替えるつもりないけど、そのときの情勢みてきめますわ。
どうなってるんだろうね。
変動は実利で2%は超えてるだろうし、3%くらいのこともあるだろうけど、3.5%と比較してぐっと安いのが
あれば考えちゃうね。でも情勢的にあがりそう、だったら、がまんするかな。どうだろう。わからん
690コンサル:2006/11/13(月) 11:32:00 ID:5oQLp0rE
>680>>681さんへ
そういう状況ですか大方把握できました。
ちなみに売却査定金額は1500万以上あるのでしょうか?
それとお姉さんはいくら借入をして残債はいくらですか?
別件担保分は売却金で抵当権抹消分がまかなえれば問題ないでしょう
気になっているのはあなたがお姉さんの借金の一部肩代わりをすること=贈与と、新築する建築予定地の権利状況…自己所有地か否か、抵当権設定等の第三者の権利が絡んでいないか?ということです。
691(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 15:07:05 ID:stblPeAc
>>690さんへ
ありがとうございます。
今、私が親と同居している家は、姉夫婦の残金額に満たないと思います。
今回私が結婚し私の親と同居するにあたり、
家の建て替えの話が出ました。
今住んでいる場所は不便なので、
同じ市内の違う場所へ新しく土地を購入し新築しようと思います。
その場合に、頭金として今の家の売却を考えました。
姉夫婦が新築した際の残を用意出来なければ、
抵当権を外せないのは理解しています。
ただ頭金が少ないので、今の家を売却したお金を頭金にして
新しく新築した家に、抵当権(今住んでいる家についている姉夫婦が新築した時の)を移す事ができるれば…と考えているのですが。
抵当権がついている物を売却→
売却したお金を頭金にして家を違う場所に新築→
そこに元の抵当権を移行してもらう
これができるのかどうかです。
692(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 15:11:57 ID:stblPeAc
あと、売却したお金での抵当権抹消(姉夫婦の肩代わり)は考えていません。
今住んでいる家の査定は1500〜1600万です。
姉夫婦の家は、昨年建て替えで新築したばかりなので
借金は丸々あるに等しい感じです。
693(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 15:30:47 ID:???
>>692
あのさ、そもそも出発点が間違ってるんだよ。
姉夫婦の家の新築のための借金なのに、なんで親の土地に抵当がついてるんだ?

甘やかしすぎ、っつうか甘すぎるよあなたの家族はみんな。
694(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 15:45:40 ID:stblPeAc
>>693さん
姉夫婦の家を新築する際、
最初は隣の家も買い公庫から借りる予定でしたが、
隣の家が土壇場で売らないと言い出し、今の土地に建て替えをする事になりました。
結局土地が狭くて公庫から借りられず
銀行で借りた際に抵当権はついたみたいです。
甘過ぎるよ、あんたの家族と言われても、その人、その家には事情があるので。
お説教を聞きたい訳ではありません。
695(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 15:49:27 ID:???
  _, ,_ ∩))
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
      `ヽ_つ ⊂ノ←>>219
696(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 17:56:17 ID:???
>694
身内に甘いのはご自由に。でも、社会に甘いのは致命的。そんな考えじゃ物事上手くいかないよ。
697(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 18:36:17 ID:???
社会に甘いって何だ?
訳ワカンネw
698(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 18:50:23 ID:stblPeAc
>>696さん
物事うまく行かないとか、意味が分かりません。
あなたがどんな豪邸に住んでいて、どんな風に物事をうまく運んでいる方か知りませんが、
そういうアドバイスや中傷はいりません。
教えて下さってる方に、質問しているので。
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 19:40:11 ID:???
>>698
せっかく教えてくれてる人も、あんたがそういう態度だとアドバイス書いてくれなくなるよ。
腹立つのはわからんでもないけど、聞いてる側としてスルーできないの?

それがいやなら2chなんかで聞かずに金はらってFPにでも相談すればw
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 19:46:07 ID:???
公庫が貸さないようなクソ物件建てんな。
さっさと高利貸しに駆け込め。 いい案出してくれるよ。
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 20:43:27 ID:stblPeAc
>>699さん
はい。すみません。私の態度が悪かったです。
これからはスルーします。
702コンサル:2006/11/13(月) 23:17:16 ID:5oQLp0rE
>>691
最後に確認したい事がいくつかあるのですが。
この内容を伺って私が考える方向性をお伝えできると思います。
@売却予定である実家の名義人(土地、建物それぞれ)
A新しく購入する土地及び建物が具体的に金額が決まっているかどうか
B今回の計画に充てられる自己資金額は家族全員の合計でいくらか。
C父上もしくは母上がもし働いていれば、年齢及び年収、正社員かどうか
Cあなたの前年度の年収(手取りではない総支給額)
及び、今年の見込み年収(特に前年と比べて上がりそうか下がりそうか)
団体信用生命に入れる健康体かどうか
D婚約者が結婚後仕事するのであれば去年の年収と今年の見込み年収
以上です。あくまでもいかに新居に移り住むかという視点からお伝えするつもりです。

703コンサル:2006/11/13(月) 23:29:21 ID:5oQLp0rE
すんません、それとあなたの年齢と具体的な職業を教えて下さい。

建設業の会社員
地方公務員
病院勤務の医者

注意:自営業の場合は市町村が発行する所得証明の所得金額(総収入、去年からさかのぼって3年度分)を教えて下さい
できれば婚約者の方も。
704(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 23:52:25 ID:re2scXtc
病院勤務30代 年収1300万 車ローン800万
妻専業?主婦(同業) 子供2人

土地7000万 家5000万 他1000万 合計1億3000万円

自己資金2500万 実家援助1500万 残り9000万円

地銀で9000万交渉中です。35年で変動金利1.925%ぐらい。
年収の5倍ぐらいが妥当だと思うのですが、なんかこうなってしまった。

金利5%になれば月46万けっこうきついような気がする。


705(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 23:58:45 ID:???
どう考えても破綻だね
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 00:02:29 ID:oD1zZ1WX
>>コンサル様
私は女ですので、分かる限りで立場を置き換えて書きます。
@土地70坪弱・建物60坪弱、共に私の父親名義です(ローンなし)
Aまだ未定です
B自己資金は、父がローンを組まずに事業拡大したばかりなので、現金が全然ありません。500万くらいしかありません
C父の年齢は64歳で去年の申告は1200万くらいでした
D婚約者
去年の年収・550万
今年見込み・570万
健康体です
E私の年齢・32歳・アルバイト
去年の年収・270万
今年見込み・270万
F婚約者・35歳
・勤続17年・会社員(内容はどう書いたらいいのか分かりませんが、誰もが知っているだろう大きな会社です)
よろしくお願いします
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 00:51:00 ID:???
>698
物事上手くいかない
=お金借りられない
可哀想だから敢えて遠まわしに言ってあげたんだけど…現にお姉さん夫婦の物件から物事上手くいってないでしょ。
変に期待持たせる方が不親切だよ。結局判断するの銀行だから、とっとと銀行回りしたら?ただアンタのそういう感じは銀行も見抜くから引かれて終わるね。運が良ければ駿河かGEで変動4%。他は無理。以上。
708age:2006/11/14(火) 01:07:41 ID:oMLySulF
大丈夫!
変動で5%はありえない。
悪くて3%止まり。
だって金利が上がりすぎると借り替えられるから変動は上がらないって
FPが言ってたもーん
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 01:44:24 ID:???
> 金利が上がりすぎると借り替えられるから

借り替える先も上がってるんだが。
710(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 01:45:01 ID:???
>>704
車ローン800万って何?
711コンサル:2006/11/14(火) 01:53:54 ID:o5GodmnK
>>706さんへ
今回の場合、抵当権うんぬんで売却できるかどうかは少し後回しに考えた方がいいですね。
先ほどお伝えしたように「いかに新居に移り住むか」が今回重要な事になりますから
その為に
@まずは新しく購入する物件が総額いくらになるか正確に把握することが最重要事項ですね。
できれば諸費用を含んだ資金計画書を購入先に作成してもらいましょう。
これが無いことには今回の計画は先に進むことはありません。
A次にその物件に対して借入可能金額を把握する
婚約者の方は車のローン等が全くない前提でざっくり試算すると4000〜4600万ぐらいまでは最大で借入可能かと思われます。
気になっているのが父上の方です。
申告額と年齢、事業拡大の際に何故借入をしなかったかということです。
自営業の方でよくありがちなケースとして、税理士の指導で所得金額を著しく低く抑えていることがあります。
先ほどの1200万という金額は確定申告書の所得項目及び市町村が発行する所得証明に記載された金額を実際に確認したものでしょうか?
それと父上の場合年齢が60歳を超えていますから、住宅ローンは基本的に難しいです。
一番良いのは父上の取引先金融機関の担当者に資金計画書を見せていくらローンが組めるか確認して下さい。
それと借入を何故しなかったかですが、通常自営業の方は手元に資金を残しておきたいと考えるケースが非常に多いので、何か特別な理由がなかったでしょうか?
ただ単に借入するのが嫌だったという理由でしたら良いのですが…
Bそして借入可能金額と自己資金をプラスして、資金計画書におさまるようならば購入先と契約して着工という段取りでよいでしょう。
もしくは購入予定物件が気に入って第三者に渡らないように押さえたいなら、ローン特約(ローンの承認が取れない場合は契約を白紙撤回)をつけた契約を先にしてから、ローンの手続きをしてもよいでしょう。
Cそして新居に入居してから自宅を売却して抵当権を抹消

という流れを私なら提案します。
712(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 08:20:54 ID:???
>708
FPが言ってると何で大丈夫なの?今ですら刷賀や辞意は変動をMAX4.5%で金利設定してるのに。
ちなみに変動が3%で止まるなら、フラット35はこの世から抹殺した方がいいね。でもFPの口から出るのはフラットだらけ。FP業界叩かれるね。
変動金利が上がる環境下では長期固定の方が金利が低いから、そちらに変更すればいい。そういう意味では変動悪くない。
713(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 12:36:20 ID:???
>>712
簡単に釣られ過ぎ。氏ね。
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 13:36:45 ID:???
↑お前が氏ね
715(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 14:52:42 ID:???

そうですね
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 13:45:02 ID:TybMgFdq
>>711 コンサルさんへ
ありがとうございました。
今週末にでも住宅展示場など回ってみます
717コンサル:2006/11/15(水) 14:03:15 ID:EPbfkIhI
>>716さんへ
お役に立てたかわかりませんが…
展示場でいい営業に出会えるといいですね。
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 22:20:08 ID:???
お前ら金持ちだな。俺なんか1000万の借金で色々悩んでるのに。
719(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 01:12:31 ID:???
>>718
何の借金?
720(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 10:49:14 ID:???
>>719
新宿渋谷まで電車で20分以内の駅徒歩15分築12年マンション。
10年後には地下鉄駅が目の前にできる予定。

今は安いからセカンドハウスとして狙ってるんだが。
と横からレスw
721(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 22:54:30 ID:???

お前の妄想は必要ない
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 12:01:14 ID:???
去年に35年2.5〜2.6%位で組んだ人は勝ち組と言って良いのかな?
723(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 13:03:52 ID:???
良いのでは
724(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 13:17:43 ID:???
35年のローンなんて組まないと買えないのは負け組
725(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 13:22:23 ID:???
10年前に比べりゃ只みてぇな金利だよ。
 出来るだけ長く借りといて自分のペースで繰り上げりゃいい。
726(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 13:28:02 ID:???
10年前がいくらだろうが今とは全然関係ないわけだが
727(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 13:43:51 ID:???
2.5〜2.6%ならかなり低い金利水準だよ。
出来るだけ長く借りといて自分のペースで繰り上げりゃいい。
728(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 16:18:53 ID:riU0PUus
長く貸してくれるって言ってるんだから
出来るだけ長く借りといて自分のペースで繰り上げりゃいい。
729(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 16:29:19 ID:???
いかにも業者が言いそうなセリフだなw
誰も騙されんがwww
730(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 17:10:28 ID:???
じゃあお前はキャッシュ派なw
731(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 17:16:47 ID:???
去年だろうと一昨年だろうと長期固定組んだら普通に負けでしょ
732(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 17:17:12 ID:???
>>721>>724>>726>>729

Ι

£長
  靴

釣れてますか?
733パパ:2006/11/17(金) 18:51:52 ID:fsrKqBbi
スレずれだったらもうしわけありません。
皆さんがんばってらっしゃいますね・・・ちなみに私は
【年齢】24才
【年収】420万
【ローン】1340万円(3年固定33年ローン)固定期間金利1.1% (33年1.2%優遇)
【家族構成】 妻(22歳専業主婦)
       子(4歳)子(生後1ヶ月)
4月から住宅を購入して、暮らしています。(子供が生まれるので広い家がいいと思い)

今のところ、特に家計簿たるものはつけていませんし、貯蓄もしていません。
毎月はいいてくる給料と預金残高で 適当にやりくりしながらくらしています。
節約って ゆう節約はしていませんが、我が家では私が家計をにぎっているので、
妻には 私から2週間に一度、25000円を食費&雑費消耗品費&小遣いとして渡しています。

とりあえず、購入してから
今まで預金額が毎月増えていってるので、大丈夫なのかなっと思いながら
毎日すごしています。
子供の教育資金などは 上の子は15歳満期の学資保険をかけているのですが、
下の子はどうしようか悩んでいます。
じぶんなりには、結構無理して貯金を半分はたいて、頭金にして
なんとかマンションを購入したのですが、貯金は賃貸時代よりかなり
増えているので、大丈夫なのかなっとおもいつつも、(といっても現在預金高(300万前後)
今後 どのように家計設計をしていったらよいのか不安です。

このような家族家計構成で、年間いくら位貯蓄するべきなのでしょうか?
子供はもう増える予定はありません。
毎つき もしくは、年間皆さん 子供の為に将来の為にいくら位貯金するものなんですか?

同じような境遇または、先輩達の皆さん、アドバイス及び参考助言よろしくお願いします。
734(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 19:13:49 ID:???
>>733
若いのに大したもんでしょ。
今後の心配をしてるっていうその事で、あんた大丈夫だって思えるよ。
これから稼ぎも上がるんだろうし、がんばれ。
答えになってないね。スマン
735(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 19:23:23 ID:???
24で400万も稼ぐとはスゲーよ

とりあえず貯金よりもどんどん繰り上げて
ローン減税切れる年に完済してしまえばよいのでは?
子供の為のお金も大事だが
ローン終われば楽に貯まって行くしな
736(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 19:56:39 ID:???
>>733
高卒?
737(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 21:07:32 ID:???
住宅ローンを組んだときは、私(妻)は専業主婦だったのですが
最近仕事復帰しました。
給料振込口座を夫婦名義にしても差し支えないでしょうか?
ローンの名義は夫ですが、夫だけの収入では返せないぐらいの繰上返済するので、
贈与になるのかどうかわからないので聞いてみました。
お答えいただけるなら大変うれしく思います。宜しくお願いします。
738(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 21:12:27 ID:???
>>737
給料振込口座を夫婦名義って?
739(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 21:19:34 ID:???
1340万の1.1パーの33年だったら楽勝だわな
ボーナス無しで月四万位だもんな
年収からすると貯まって当たり前
返済比率も11パーで余裕しゃくしゃくライン
浪費ぐせをつけないように気をつければ何も心配ないんじゃないかな
740(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 21:28:13 ID:TBMlJGBa
総返済金額を考えて変動で繰り上げして行った方が最後は勝ち組だと思う。
どうしても安心出来ないなら長期固定しかない・・・(素人)
今、銀行は長期で組んでくれる人を待っています。
金利上がります上がりますと言って上がった時は良いですが、下がった時は
保険だと思って下さいと言えばいいから楽ですからね〜
自分も貸す側で考えれば分かりますよね?
741(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 21:37:07 ID:???
>>738
レスありがとうございます。
住宅ローンを引落してる口座は、夫の給料振込口座なのですが
それを、夫婦で名義してるということです。
(1個の通帳を、山田たろう・はなこ 名義)
それに私の給料も入るようになれば、贈与とかってならないかなと思いまして・・・
説明不足で申し訳ありません。
742(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 22:23:04 ID:hqnD5V7x
>>741 日本の銀行ではつくれないよ。ブラジル銀行で作れば・・・ただし、引き落とし口座にできるかどうかが微妙だが・・・
743(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 22:23:55 ID:???
贈与は年間110万までは基礎控除があります。その範囲内でやるなら
大丈夫じゃね?
っつかそんな口座あるんだ。
744(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 22:26:53 ID:???
>>733
マンション購入時の頭金が気になるところです。
金額によってはローン完済後、またローンを組むことに・・・
1.2%優遇ですが実質0.8%くらいかもしれないので注意が必要かも。
3年固定がきれた後、変動金利が3.8%になってたとして3%前後、
子供にお金がかかり始める時に毎月の支払いがアップしますので
今からローン支払い分は毎月貯めていきたいですね。
745(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 23:21:24 ID:???
三流の信金で借りようとしてるアナタ!
一流のサラリーマン金融レイク=GEマネーの住宅ローンはどうですか?
住宅ローン借りたひとはGEカードももてます
ステータスがアップしますよ
746(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 23:34:22 ID:???
>744
変動が3年後3.8%ってどんな世の中?
返済アップ?今固定期間長いの借りたら最初から返済アップするけど。3年後上がるといってもそれまで貯蓄できてるし。
747パパ:2006/11/17(金) 23:35:42 ID:fsrKqBbi
返事おそくなりました、733です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
そうですか、大丈夫なんですかね・・収入は他にも副業しておりまして、
今の所、月5万円程度ネット収入でありますので、今のうちにやはり
計画的にためておくべきですかね?
自分では 節約しているつもりでも、タバコやお酒、娯楽費でなにかと
つかっているのかもしれません・・・(自分がお金を管理しているだけに)
>736
はい 高卒です。(1年留年したので 19で就職しました)
しかし、毎月手取り25、6万くらいなので、
どのくらい貯蓄と学資保険にかけていいのか想像できなくて
みなさんは どうしてますか?
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 00:31:12 ID:???
>747
俺は君のローンより漢字の方が心配
749(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 00:48:58 ID:???
>>748
君はローンの漢字より心配の方が俺
750パパ:2006/11/18(土) 01:02:10 ID:LBJJV5BS
すんません あたま悪くて・・
751(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 01:05:55 ID:???
高卒まで住宅ローン組む世の中か・・・
世も末だね
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 01:09:18 ID:???
たった一人で一生懸命荒らそうとがんばる君に乾杯
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 01:12:37 ID:VSsqO40v
>>751
なぜ?
754パパ:2006/11/18(土) 02:33:46 ID:LBJJV5BS
高卒でローンくんだらあかんの?
大卒だろうが高卒だろうが今はあんま
関係ないんじゃない?そりゃ 大企業や公務員
みたいなとこは 別だけど
中小企業じゃ学歴なんて関係ないよ うちは中卒でも
課長になってるし、
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 02:39:15 ID:???
かまっちゃダメ。
その年齢でその年収で家買って子供までいるんだから立派なもんだ。
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 11:18:03 ID:???
>>754
だから世も末だって言ってんの
高卒の身分をわきまえない輩があふれてるから世の中おかしくなってる
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 11:51:05 ID:???
756
そんなんじゃ釣れませんね
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 12:34:57 ID:???
どこかの課長さんと似てる…
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 15:33:03 ID:???
高卒ならいいじゃねえか。俺は高校中退だぜ!
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 18:23:31 ID:???
>>755
立派は言いすぎ。普通のこと
761(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 19:26:41 ID:???
その普通が中々いなくなっているのが現実なのよ
762(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 19:27:13 ID:Bib/mQ45
コンサルさんへ
>>706です。
今日、住宅展示場に行きまして、住友林業・パナホーム・ミサワホーム・マツシタホーム・桧家住宅など見て回りました。
住友林業で詳しく話をしまして、
自宅を売却→頭金に当て→抵当権を新築した家へ移行させる事は可能だそうです。
今、現在の貯蓄500万+自宅売却したお金(たぶん1400万弱)とこれから来年9月までに貯めたお金(約300万)を頭金にして、3500〜4000万の借り入れになりそうです。
新築できそうで一安心しました。
ありがとうございました。
763(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 22:04:02 ID:???
フラット35を2.5%以下で借りた人たちは勝ち組だよなあ。
764コンサル:2006/11/18(土) 23:13:24 ID:F88gNjel
>>762さんへ
着実に前進しているようでよかったです。
ただ、お姉さんの抵当権をつけた同じ金融機関で今回ローンを組むなら抵当権の話はし易いとは思いますが、
もしお姉さんと違う金融機関を使う予定なら金融機関同士の順位で難航することがありますから気をつけて下さいね。
そのような計画で進めるならば、
総額の資金計画に目処が立った時点でお姉さんの借りた金融機関にすぐに相談に行って下さいね。
購入する土地の属性によってはお姉さん分の担保設定を含めて考えると、
担保不足になり借入金額の減額等も十分に考えられますから。
765(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 23:17:04 ID:???
>>763
今だってまだまだ低金利でっせ
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 23:35:15 ID:???
期間選択固定って、実態は変動金利と同じだよね。
優遇金利に騙されて被害者続出の予感。
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 23:53:33 ID:Bib/mQ45
>>764 コンサルさん
たまたま薦めてくれた銀行が、姉の住宅ローンの銀行でした。
しかも探していた場所にちょうど70坪強の土地があるらしくラッキーでした。
来年夏、着工に向けて頑張ります。
768コンサル:2006/11/19(日) 00:22:42 ID:bl+b+GJE
>>767さんへ
そうですか、それはよかったですね。
それはきっと何かのご縁なんでしょうね。
御家族皆様にとって安全で快適な住まいができるといいですね。
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 01:22:25 ID:???
>766
優遇切れたら借り換えれば済む話。それより金利が上がったら大変と騙されて長期固定借りて被害続出済みなことに早く気付こう。
770(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 01:39:25 ID:???
>>769
でもまじで金利が大幅にあがってたら火の車じゃん
771(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 02:04:42 ID:???
>770
金利は大幅に上がらない。確率が0じゃないだけ。あのさ、金利って人が決めるんだよ。だいたい火の車の奴を発生させたら銀行だって困るし、結局デフレに戻るんだよ。みんな火の車なのにローンの金利が上がる?ある訳ないじゃん(爆)
772(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 07:25:29 ID:2Yv6kMhW
SBIモゲージ(2.951%10月より0.17%上昇)と
三井住友銀行(3.350%10月より0.18%上昇)の
フラット35の返済額比較は、
住宅ローン金利比較:http://hikaku.vivian.jp/roan-hikaku/index.html
ローン審査がゆるとても緩やかなGEマネーの
住宅ローンの情報もあり
773(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 08:54:26 ID:???
>>769
借り替え先の金利は上がらないっていう主張なの?

 超長期2.5%程度の選択肢もあったけど、3年1%を選んだ多くの方、
今でも正しい判断だったと胸張っていえますか?
10年ちょっとで返せるよ。って人は別として
774(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 08:58:24 ID:???
>>769
せっかくの優遇金利も借り替え費用で足が出た
775(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 09:21:47 ID:???
>>760
俺は立派だと思うんだが
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 09:37:04 ID:???
>773
金利優遇の話だけど…だって短期大して上がってないんだし、急に上がることもないから上がっても当初期間優遇で短期で転せる。まぁ起こり得ない金利急上昇にビビるなら超長期でいいと思うけど(笑)

>774
なら、ならやらなきゃいい。具体的にわからんからあれだけど、誰彼効果がある訳じゃないのは周知のこと。やり方間違えれば上手くいかないし。
777(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 10:17:03 ID:???
先の景気なんてわかんないし、返済計画によって
違いがあるのに長期固定がトクと押し付けがましく
言うのはホント危険だよ。

そんなの人それぞれ。損得ではなく考え方の違い。
778(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 10:19:06 ID:???
今は3年固定が多いみたいだけど、
3年後の金利水準で選びなおしたときは優遇もないんだろ?(一般的に)
そしたらずいぶん負担感があがると思うけど。
779(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 10:25:42 ID:???
金利が急に上がらないなんて根拠は何も無い。急に上がるという根拠も無い。
単なる思い込み
780(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 10:56:16 ID:???
身の丈に合った借金ならどちらを選んでも間違いとは言えない。
ただ、今後4%になったとしても、それはもちろん普通の事です。
時期がきたならこの低金利の『異常』からは脱却しなければなりません。
最後に、家計が火の車になるから銀行は金利上げないという主張は、
自分への慰め以外の意味はありません。これ本当です。
781(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 16:42:18 ID:???
>>780
そうなんだよね。ホント
782(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 17:14:38 ID:???
俺は決断できなかったので超長期と短期を半々にしたよ。
これが一番後悔しなさそうだったから。
783(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 17:19:15 ID:???
>>782
それは必ず半分くらい後悔する選択だよw
784(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 17:23:56 ID:???
>>783
半分に抑えられるならそれでいいと思ったんだよ。
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 18:08:04 ID:iHOr0Nih
日銀は金利を上げたくても上げられないのみんな安心しなよ
変動金利でも急に支払いがきつくなるほど上ったら日本あぼーんしてます

福井のお爺ちゃんより
786(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 18:16:48 ID:???
別に住宅ローン破産者が何人でようが銀行は1円も損しないように
できてるからなあ。
787(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 20:15:38 ID:???
あ〜あ長期と短期を半々なんて気休めだけで何の効果もないのに…
788(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 20:27:45 ID:???
>780
火の車になったら借りてくれなくなるから
そっちの方が大変ですよ。
慰めでも何でもなく普通にww
机上論好きですね。
それとも長期を借りさせて今すぐ儲けたい
銀行の工作員の方ですか?
789(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 21:35:53 ID:???
>>788
なんだかおかしいぞ
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 22:14:41 ID:???
火の車になったら・・・

既に借りている人達は金利の安い方に借り換え。

これから借りる人達も金利の安い方を選択する。

大多数の人達は現金一括払いなんてできないから住宅ローンは不滅です。
791(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 22:38:42 ID:???
短期と長期折半って、将来上がる部分を半分にするために今すぐ半分上げるってことだから何のトクもしないのに、知らずにトクした気になってる人が多いね。
792(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 00:13:01 ID:???
>>791
何のトクも無いってのは嘘だね。
得するか損するかはこれから決まること。
793(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 00:42:28 ID:???
>>788
意味不明
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 06:12:49 ID:???
円金利スワップ先物、取引量が細ってる。
市場関係者は金利はこの先大して変わらんと思ってる?
795(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 14:14:18 ID:???
>792

一方でトクするともれなくもう一方で損するんだから、何のトクもないけど。数字叩いてみたら?
796(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 16:37:06 ID:???
一方で損しっぱなしが無くなる、という得があるじゃんw
なんて、中庸をたたくのは不毛だからやめようぜ。
797(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 17:51:29 ID:???
>796
そういうのを
プラスマイナス0っていう。
トクというのはプラスのこと。
ニホンゴワカリマスカ?
798796:2006/11/20(月) 20:13:35 ID:???
>>797
不毛だからよせと書いたのに、読めないみたいね。
ニホンゴワカリマセンカ?
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 20:26:17 ID:???
>>771>>776>>788>>795>>797
支離滅裂。
粘着テラキモスW
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 20:35:22 ID:???
>>799
それ全部同じ人とは限らないのに
なんで支離滅裂って思ったかちっと教えて
801(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 21:23:18 ID:???
ローンのリスクには
金利上昇リスク(短期固定)

利息の過払いリスク(長期固定or全期間固定)
があるよな。

全期間固定と短期固定の月額返済額の差額を貯金して、
金利が上がってたら支払額低減繰上で、
金利が低迷していたら期間短縮繰上で、
途中で急な出費があったらそれを繰上げせずに予備資金として当てにする。

金利が上がる上がるといっても無制限に上がるわけじゃないから、
おのずから金利に比例した返済額にも上昇幅ってのがある。
上がったら貯蓄の出来る金額まで月額支払額低減できる程度の、
現金を持ってればいいんじゃね?
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 22:41:53 ID:???
>>800
間違いなく同じです。
803(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 00:43:42 ID:???
数字叩いた
確かに得しない
結局は短期か長期どっちか

金利は急上昇しないと
福井総裁も言ってるから

短期ですな、こりや
804(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 09:28:12 ID:???
3年固定金利が店頭金利で3.8%くらいにならないと、長期の人は得にならんだろうな。
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 14:04:43 ID:???
それに連れて景気がきちんと上向いてればいいんだけれどね・・・
80648歳:2006/11/21(火) 16:19:07 ID:8f5F1WWT
フラット35、5500万円、32年の返済が始まる。
返し終わるときは80歳か。
多分、その前に死んで、生命保険で完済だ!
ワッハッハ!
807(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 17:36:31 ID:???
なるほど、その手もありか!
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 17:49:04 ID:???
そう言う人に限って
長生きするってもんよw
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 18:50:33 ID:???
フラットで長期で組んで、
しこしこ無料の繰り上げ返済利用するくらいの
気持ちのほうがいいような気がしてきた。
長期で組めば審査も通りやすいし。

810(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 19:33:23 ID:???
>>806
定年後支払に窮して破産競売が関の山
811(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 21:13:48 ID:???
>>806
フラットでそれだけ借りられるってことは相当な収入があるとみた。
ほんとはがんがん繰り上げ返済するつもりでしょ?
812(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 23:56:19 ID:???
3500万借りて、10年程度で返すつもりなのですが、
固定と変動と二本で行こうかと思っているのですが、どうでしょう。
変動の方は5年程度で終わらすつもりなのですが。
813(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 07:12:44 ID:???
その時点で一番効果的に利息の支払を減らせるほうから繰り上げていくのではないかね?
つまりおそらく固定のほうから。
81448歳:2006/11/22(水) 12:22:54 ID:nBbDf9aL
>810
自営業なので定年無し。
妻と二人で年収約3000万。
815(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 12:31:12 ID:???
>>814
それならさっさと繰り上げて全額返済した方がいいのでは?
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 12:54:26 ID:???
サラリーマンと違って苦労して繰上げ返済するより
余裕を持って暮らして、いざ 死んだら借金はチャラ
って考えなんじゃない?
817(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 13:09:26 ID:???
だって自衛なんて先々も収入安定しているとは限らないし
リーマン以上にさっさと返しておくにこしたことないはずだよ
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 14:38:27 ID:???
繰上できんなら長期で組まなくていいじゃん。言い方変えれば長期で組むなら繰上しない方がいいじゃん。
819(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 14:55:15 ID:???
恥を忍んでお聞きします。
銀行の金利表示にはどこでも、「優遇○○%」ってありますよね?
でも、優遇無しで契約する人はいないでしょ?
て事は、結局優遇後の金利が実行金利になるわけで
いわゆる小売業が二重価格でお得感を錯覚させてたのと大して変わらない事なんでしょか?
顧客の属性や条件により特別に〜なら話は分かるんですがどうも解せません
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 15:13:40 ID:???
優遇受けるためにはある程度の条件必要でしょ。

 年収いくら以上とか、
 頭金いくら以上とか、
 給与口座に指定とか、

まあ、たいした条件は無いし、ある意味店頭金利なんてあって無きが如しという意見もわかるけど。
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 17:03:08 ID:???
>>819銀行によりけり
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 17:55:02 ID:???
住宅ローンって、申込だけなら後で断っても契約破棄にはならないですか?
相手の審査通ってからだと無理ですか?
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 18:24:19 ID:???
>>822
意味が良く分からんな
ようするに断ったときに金取られるかどうかだろ?

申し込んだ所に聞け
824(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 19:30:29 ID:???
>>823
わからないならレスすんなボケ
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 21:37:55 ID:???
>>819,820
自営や会社役員だと、ほとんどの銀行の優遇金利は適用されないんだが・・・。

また、優遇金利には、何年何月までに実行した場合に適用という期間の条件がある。
金利自体を変更すると、全ての顧客の金利が変わってしまうが、優遇にすればこれから
借りる客だけの金利を下げることが可能。

つまり大昔に借りた奴からは高い金利をとって利益をあげつつ、新規顧客向けに値下げ
することが可能なわけだ。
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 23:26:08 ID:???
>>822
仮申し込みのこと?それなら実行しなくても何も無い。
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 00:49:56 ID:???
>>825
なるほどなるほど
828(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 08:21:11 ID:l9gA5uKm
>>814
年収3000万で所得はいくらよ。
82948歳:2006/11/23(木) 08:56:00 ID:dic/Evps
自営なら年収=所得でしょ。
妻は給料収入だから、なんぼか下がるかな。
ちなみに所得税・住民税は年間2人で1100万くらいかな。
あ、借金が他に2億ちょいあるから、実際は返せるけど32年でしか審査が通らなかったのだ。
いや、32年で借りれる額が5500万だった、というのが正解かな。
ま、こんな話はもうおしまいにします。

830(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 09:43:46 ID:???
優遇ねぇ…
今は施工がどこかとかオール電化とか客に関係ないのもあるからね。そういうのは使える可能性はあるね。
期間はパンフレットに載せなきゃいけないから載せてるだけで、実態は日付変えて刷り直してるからあまり関係ない。
大昔に借りた奴は借換すりゃいい。まぁ審査次第だか。借換できない客が残るの銀行は辛いと思うな。
831(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 20:56:26 ID:???
>>829
まあなんとも羨ましい
832(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/24(金) 04:15:12 ID:???
>>829
本来は自営業だと年収=売上だよ。リーマンだと額面=年収。
そこから経費などを引いた分が所得。リーマンの場合は給与所得控除が概算経費にあたる。
それ以上の経費がある場合は確定申告可能だが、制約が多く、実際にやっている人は日本全国で100人もいないと思った。
所得3000もあるとそういったこと知らなくても税理士に丸投げ可能なのかなあ。
うちみたいな零細は税理士に頼む金が惜しくて自分で青色やっているよ。
うらやましい
833(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/24(金) 08:01:16 ID:???
良いなぁ、余裕があってのんびり返して
死んだらチャラになって家族にも金融機関にも迷惑かけない。

それでも繰り上げ返済をきっちりやって返済をしていく
日本人って偉いなぁって思う。 日本人に生まれて誇りに
思うぞ。
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/24(金) 11:13:50 ID:???
>>830
期間に関して、現状は確かにお前の言ってるとおりだが、
景気が上向きになって借りる客が増えてきたら、いつでもやめられるとか、
優遇率を好き勝手にいじれるというメリットを忘れてはいけない。

金利自由化とはいえ、各銀行により短期プライムレートとかなんかに関連
して金利を決めているので、(これはちゃんと明示されているはず)
住宅ローン金利「だけ」を勝手に操作するのは困難だが、優遇という仕組みなら
住宅ローン金利「だけ」を通常の変動幅以上に好き勝手に決められる。
835(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 08:03:21 ID:???
>>834今の世間の空気じゃ景気上向き=金利上がる=客嫌がる、だから逆だね。好き勝手にいじれるといっても、借りてもらわなきゃ困っちゃうからいきなり優遇なくすなんてことしない。結局はどんな形になろうが適用される金利は上がるだろうけど徐々にだろうね。
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 09:41:47 ID:???
>>835
>>834の言いたい事が分かっていないと思う
837(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 19:39:17 ID:???
>>835
よく読めよ。
優遇なくすなんて書いてないだろ?
あわてんぼうだな。君みたいなのが2年1%にひっかかるんだよ。
838(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 06:37:41 ID:???
どっちみち今借りられるなら借りればいい。
おそらく昨年が金利の底だったのだろうが、昨年と比べても今はそんなに
上昇したとは言えないし、昨年以上に下がる事は期待しにくい。
839(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 12:52:19 ID:???
バブルの頃に家買った人に比べれば、
今は考えられないぐらい、家も金利も安い。
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 13:05:27 ID:???
>>838 >>839
だからなに?
841(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 18:25:50 ID:???
>>840
半年毎とか、一月毎とかに微増微減する金利ぐらいでガタガタ言わないで

      と っ と と 借 り ろ ! って事だよw
842(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 20:15:18 ID:???
841に激しく同意
おれなんか、おれなんか・・・・
843(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 20:41:13 ID:???
>>841
禿道。
漏れはとっとと借りちまったよ。
一旦借りちまえば、あとは返済に集中できるから精神的に楽。
ポテンシャルの1/3くらいの借入にしたから、
万が一コケてもなんとか起き上がれるし。
844(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 16:51:57 ID:???
>837
2年1%を引っかかると思ってるそこのアナタ!

そうアナタ!

アナタ引っかかってますよ(爆)
845(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 17:25:40 ID:???
ほれほれ、早よ借りろ!

福井が金利上げるって言ってるぞ!w
846(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 17:46:55 ID:???
>>844
ローン組む奴はみんな引っかかってるんだよ。
847(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 17:58:44 ID:???
アチャー!また来たよw>>844
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 18:31:48 ID:???
>>847
シーッ!相手にすると調子に乗るよ。
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 07:51:49 ID:1GqdvxAF
今月実行ヤメテ来月にしました。,勝負!
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 08:33:43 ID:???
>>849
いいんじゃないの。
昨日の福井発言がいきなり反映されるとは思わないし、年内が吉では?
851(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 12:56:09 ID:0b9LjCd6

東京スター銀行の、預金があれば金利が下がるあのシステムは
どうでしょうか?
あれで固定金利が10年以上だったらぜったいいいなあとおもったんですが。

あと新生銀行も安いですよね・・?あまり話題に出ないのでふってみましたが。
852(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 19:07:18 ID:???
>>851
契約書よく読んだほうがいいよ
よいものには裏があるから。
853(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 23:30:51 ID:???
何をもって安いとするかは個人が何に優先順位つけるか
だからなんともいえない。金利だけならそれ以上低い地銀とかあるし。
東京スター銀行の10年固定金利みたが、金利自体は普通以下じゃないかな。
預金があれば〜の部分に魅力を感じるならいいと思う。
ただ銀行倒産したときは、1000万とその利息までしか保護されないんでしょ、確か。
外貨預金にしてたら1円すら戻らないし。
854(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 23:34:05 ID:???
>>851
新生は一時マジで考えたが、ふとあることに気づきやめた。
855住宅ローン:2006/11/30(木) 00:15:50 ID:+OZ3K6W4
現在、長期固定が人気だけど、
短期固定・長期固定・変動金利どちらが得かは、
シミュレーションしてから選ぶべきです。
http://lifa.biz/
856(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 07:58:01 ID:???
仮定が入っちゃうから、どっちが得かなんて結局わからないんだが。
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 11:59:51 ID:???
>>853
確かに1000万までしか保護されないが、その銀行に借金があればそれと相殺できる。
実際に、マンションの自治会とかでは大規模補修の時に積み立て金を下ろさずに
預金している銀行から借金して補修費に当てることで、1000万以上の預金を保護する
ことをやっている所も多い。

その点でも、金持ちなら東京スター銀行のローンは有利。
貧乏な俺には無関係だが・・・
858(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 16:54:14 ID:???
超長期下がったな。
0.1前後も
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 18:34:18 ID:???
>>858
そうそう下がったな。
漏れはギリギリのところで、12月実行を選び、金利は0.13%下がった。
計算したら利息20万安くなっただけだがな。
860(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 19:47:29 ID:RNHK8fPp
仮申請が通ったんでハウスメーカーと契約むすんだけど、家建てはじめて本申請が通らないってことないよね?
861(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 22:02:42 ID:???
福井のば〜〜〜〜〜〜か!
862(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 22:04:36 ID:???
>>860
ほんとに契約したの?
863(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 00:16:13 ID:???
金利は上下しながら
徐々に上がっていくようだ
864(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 01:42:32 ID:D1AkS3VQ
・結局、金利・諸費用など諸々勘案して、どこのローンがお得?
865(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 05:50:34 ID:t5YB1od9
貸金業者、特に消費者金融(サラ金)のグレーゾーン金利は廃止される!

☆利息制限法の規定☆
10万未満は20%
10万〜100万未満は18%
100万以上は15%

★グレーゾーン金利は29.2%★
866(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 12:31:14 ID:zYPIF6Bv
仮申請通って契約かわしちゃあかんの?
867(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 12:45:49 ID:???
誰にもわからんのは承知で
5年後、10年後は何%位なのだろうか・・・
868(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 15:59:19 ID:qpLyqE/K
精々 5%だと思う
869(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 17:02:27 ID:???
では変動はどの位かなぁ…
870(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 19:03:14 ID:???
ローン減税の期間延長されそうだね。
住宅業界はかなり政府に圧力をかけていると見た!
当然、銀行にも圧力がかかり、実際の金利が上がっても銀行は優遇の割合を
大きくして借り入れ金利を抑える形にして、今よりも極端には上がらないように
するのではないかと思うのだが・・・
871(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 23:19:30 ID:???
>864
わかるわけねーよ。
借換したらどーすんだ?
馬鹿の考えることはマジでくだらねーな。
872(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 00:14:58 ID:???
age
873(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 08:37:02 ID:???
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 09:05:50 ID:S8Xki3MB
フラット下がったねえ 11月実行避けて正解だったな
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 11:20:18 ID:DlkqGNRk
>>870
ソースくれ
876(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 12:24:22 ID:???
>870
ローン減税って全国均一?
それとも市町村で変わりますか?
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 16:19:24 ID:???
>>876
おまえに減税受ける資格は無い。
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 18:12:04 ID:S8Xki3MB
全国一律ですよw
879(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 20:58:36 ID:ZM3XBfB3
いやいや、所得税が高い所が・・w
880(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 21:18:16 ID:???
いやいや、政令指定都市では・・w
881870:2006/12/02(土) 22:05:17 ID:???
>>875
オタフクとブルドッグならどっちが好み?
うそ〜んw火曜or水曜の日経の一面に出てたよ!

>>876
日本領土内なら均一w
夕張市もおk www
882(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 09:00:48 ID:???
>>877
おまえは受ける予定がぜんぜんない 悲しい奴め
883(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 10:19:21 ID:???
夕張市ワロスwww

住宅ローン減税は、
07年、08年入居者のローンに対し、10年間減税を15年に延ばすって話だったと思うけどな。

どうせなら、減税率と額も増やしてくれよぉ orz
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 15:23:00 ID:bRdHaUAv
>>883
来年の一月からってことでしょうか?
どこに載っていますか?
885(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 16:07:55 ID:???
まだ検討段階だよ。
成立する確率は高いと思うけど。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/iku_yamakawa/folder/1389270.html

この辺でも読んで。
886(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 23:48:23 ID:???
変動でも固定でも時期が来れば鞍替え出来るんだからフラットは損する
887(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 00:07:00 ID:???
>886
俺もそう思う。金利が一定っていっても借入当初の今、わざわざ高い金利を選択するとしか思ってないからフラットのどこがいいのかサッパリわからない。
888(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 06:41:22 ID:SLL2P5Eo
ろうきんで、フラットではない全期間固定3.1%で35年組みました。繰上手数料は無料です。
全開で繰上がんばっていますが、やはり短期固定の選択肢もありだったでしょうか?
尚、年収に対する返済比率は、0.17%です。
889(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 07:37:21 ID:???
>888繰り上げ頑張るなら短期だね。。。今のままなら繰り上げしないでそのお金増やした方がいい。繰り上げしたいならその前に借り換え。
890(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 08:44:57 ID:cRo+VxPw
返済比率0.17%ってのは
例えば年収500万だと、返済金は8500円、月に708円ってこと?
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 21:01:12 ID:5X1ZYJFo
>>890
ものすごい高額所得者ではないのか?さすがにその借り入れはないだろう。
返済月額70,000円として、年額840,000円。それが0.17%だとすると・・・

年収 4億9千4百万円なり。
892(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 21:59:58 ID:???
>>887
自己資金が無いんだね。
893(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 23:34:00 ID:???
自分は>888ではないですが
>889
今のままでも繰り上げした方がいい気がするのですが
なんででしょう?
894(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 00:14:38 ID:FGGZsviP
>>885
これ読むと結局5年延長されても減税額はチャラってことだよね。
むしろ今ローン実行されてる人は損するっちゅうことか。
895(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 06:39:15 ID:???
896(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 07:59:46 ID:???
>893繰り上げ資金は長期運用可能。しないで金を殖やすという考えもある。都合よく殖えないなら金利は急上昇しないってことだからフラット選択が?短期で借りて繰り上げしていけば金利上昇に耐えられる。金利より利息の勉強してみて。
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 22:40:41 ID:???
古本屋で立ち読みしたんだけど、10年ちょっと前は、
住宅ローン金利、6%とか7%だったんだね。
それに比べたら、今は超低金利だ
と、15年全期間固定2.6%で実行の漏れが言ってみる。
898(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 00:17:11 ID:???
>>897
最悪
899893:2006/12/08(金) 00:28:22 ID:???
>896
>都合よく殖えないなら金利は急上昇しない
そういうものですか?
銀行員も「金利が上がるようなら所得も上がってるから大丈夫」とかって
言ってましたがどうなんでしょう?

でも、そんなに簡単に殖やせる物でしょうか?
金利の勉強といわれても、ちょっとわかりません。
長期金利以上の安全なものはどんな物がありますか?
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 07:26:04 ID:???
>10年ちょっと前は住宅ローン金利、6%とか7%だったんだね。

金利優遇後の数字なのですか?
その頃に借りた方、どなたかここ見てませんか?
当時金利は高かったけど、優遇幅も大きくて実際は4%くらいで借りる事が
できたなんて事はないのでしょうか?
901ななし:2006/12/08(金) 11:39:09 ID:X7w6fnHE
>900
借り替えはしたが、優遇なんてなかったなぁ。銀行は強気だった。
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 11:54:12 ID:???
>>900
その当時は基本が住宅金融公庫。公庫枠を超えた分を銀行ローン他で組むってのが
普通。銀行ローンは無茶苦茶金利が高かったので、出来る限り金利の安い公庫を使うのが主流。
バブル崩壊後ぐらいから銀行ローンが低利になって長期固定の公庫からの借り換えがはやりだした。
ちなみに安い公庫ローンと言っても、俺の場合、当初5年4.1%、その後4.5%で借りたが
この時でも史上最低と言われていた。
申し込み時にマンション業者から「まだ下がりますからギリギリまで申し込み遅らせましょう」って
言われて下がったところがこの金利(もちろんそれからもガンガン下がった)。

買ったマンションのローンは完済して売り払い、今度新築一戸建てを購入するんだが、
ローンの返済表見て、毎月の支払いに含まれる利息が少ないのにびっくりしている。

優遇?何それって世界ですよ。
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 12:05:51 ID:???
元利均等でローンを組んでいるんだが、銀行が出してきた返済表と
エクセルで返済金額を計算したのとあわないだが、これはだまされて
いるってこと?
負け組かぁ〜・・・
銀行に問い合わせても、システムで打ち出しているので、判らないとよ。
ん? わからんってどういう事だ?!
おまえらどう思うよ、銀行って端数余計に取っていないかい?
904900:2006/12/08(金) 12:06:38 ID:???
>>901>>902
ありがとうございました。
現在でも優遇前の30年固定の金利は5%超えてたりするので、当時はどうだったの
だろうと、ふと思ったのですが・・・
さすがバブルの時代に優遇なんてしてくれなかったんですね。
905(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 12:30:22 ID:???
いやいや礼はいらん。
906(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 14:23:13 ID:???
>899金利の勉強じゃなくて利息の勉強をしてね。頑張れ!そうすれば銀行がなぜ長期を勧めるかわかると思う。
金利が上がる頃給料が上がるとか大して関係ないけど、だったら尚更早めに元金減らすって考え方だってあるし。
安全なのは良いことだけど安全にはお金がかかる=利息を払うということを忘れずに!
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 14:28:21 ID:???
>>903
普通は、お前のエクセルの計算式が間違っていると考えるよ。
間違っているというのが言いすぎなら、計算方式が微妙に異なっている
と言い換えてもいい。
端数の処理を計算のどの時点で行うかによっても微妙な差が出てくる。
908(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 15:41:20 ID:???
902さんの記述を見れば分かるけど、景気のいい時は皆公庫中心。低金利の今フラットがいいなら当時変動がトクしなきゃおかしい。つまり現実は今世間で言われてるセオリーの逆。
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 16:58:13 ID:???
昨年全期間固定2.55%で組んでしまいましたが間違ってましたか?
910(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 18:13:33 ID:???
>>908
変動か固定かの問題じゃなくって、当時と今では住宅金融公庫をとりまく
環境自体が変わっていることを無視しての、強引なご意見ありがとうございます。

ついでに、当時でも低金利化が進むにつれ、皆こぞって公庫の固定をやめて銀行の変動
にのりかえて得してましたよ。
911(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 20:01:33 ID:???
>>910
だから>>908の言ってること正しいじゃんww
理解できてないお前が強引。
912(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 20:31:36 ID:???
確かに公庫の環境の変化は今の議論に関係ない
913(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 20:37:33 ID:???
>>909
何とも言えないと思う。私も昨年末30年固定2.65%で借りた。

住信の一年前と現在を店頭金利優遇後で比較すると・・・

30年固定昨年末2.65%→現在2.99%
2年固定昨年末0.5%→現在1.45%

この変化をどう考えるか?この先どうなっていくかは誰もわからないわけだし。
914(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 00:43:01 ID:???
公庫って返済が難しくなっても救援措置があるけど
銀行はさっさと競売、ってイメージがあるけど実際はどうなのかな?
915(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 06:34:15 ID:nGv0uNbC
SBIモーゲージ(2.861%11月より0.09%低下)と
三井住友銀行(3.260%11月より0.18%低下)、
楽天モーゲージ(2.911%11月より0.09%低下)
フラット35の返済額比較は、
住宅ローン金利比較:http://hikaku.vivian.jp/roan-hikaku/index.html
ローン審査がゆるとても緩やかなGEマネーの
住宅ローンの情報もあり。
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 16:19:59 ID:???
>>914
競売かけるのは銀行じゃないよ。
銀行は自分の手は決して汚さない。
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/10(日) 22:33:17 ID:z85qeiXd
ろうきんってどうですか?
お得ですか?
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/10(日) 23:11:00 ID:???
>917
メガバンクよりはいい。
ろうきんの組合員なら尚更。
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 01:39:53 ID:cqHrvcDY
>>918
レスありがとうございます。
あまり話題に上がらないのは何故ですかね?
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 02:00:44 ID:I8KDCfky
うちもろうきん通しました。返事待ちです。
921(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 08:02:54 ID:???
12月下旬に竣工し入居予定です。
フラット35で年内融資の予定でした。
しかし、適合検査が遅れるために(?)、融資実行は来年1月になりました。
融資実行まではつなぎ融資を受ける予定です。
こういうことはよくあるのですか?
922(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 10:37:40 ID:???
>919
一応「営利目的」ではないので、
宣伝等をあまりしてないようなので
知名度が低いのかと思われ…
誰もが簡単に入手できる情報は
大した情報じゃないってこと。
923(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 12:52:12 ID:???
>>921
役人の都合で検査はしばしば遅れる
924(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 20:16:10 ID:v1/kD9RE
>>921
適合証明が出てから資金請求〜金消契約で
資金実行は1月って意味でしょ?
ローン控除1年損しない?
925(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 21:23:36 ID:MBtwbZuJ
ヤフー検索すると「住宅ローン必勝マニュアル」\19,800なる胡散臭いものがみつかり
ますが、皆さんごぞんじですか?買う価値ありますか?
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 21:36:50 ID:???
絶対ない
927(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 21:43:47 ID:???
>>925
著者は「夜勤○長」ジャマイカ?(笑)
928(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 21:55:31 ID:???
>>925 マルチはやめとけ。それとも出品者かい?


94 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2006/12/11(月) 21:17:15 ID:p68cX7vl
ヤフー検索すると「住宅ローン審査必勝マニュアル」\19,800なる胡散臭いものが
みつかりますが、皆さんご存知ですか?買う価値ありますか?
840 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/12/11(月) 21:34:37 0
ヤフー検索すると「住宅ローン審査必勝マニュアル」\19,800なる胡散臭いものが
みつかりますが、皆さんご存知ですか?買う価値ありますか?
929921:2006/12/11(月) 22:06:25 ID:???
>923 924
レスありがとうございます。
ローン控除一年分損するんですよ。
だからなんか納得いかなくって・・・。
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 22:33:25 ID:???
ん、損するのかな?
931921:2006/12/11(月) 22:51:50 ID:???
>930
2006年入居であれば、10年間で最高255万円還付
2007年入居であれば、10年間で最高200万円還付
ですよね?
2006年入居でつなぎ融資を受けて、2007年にフラット35融資実行であれば、
今年分の税金の還付は受けられないので、最高225万円還付になるのではないでしょうか?

合ってる?
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 23:15:03 ID:???
今度は15年にする法案がどうのこうのってニュースでやってたな。
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 23:16:10 ID:???
満額控除の人は少ないからその議論は不毛。
本人の所得税額で考えたら大した差にはならない。
934921:2006/12/11(月) 23:51:31 ID:???
>933
レスありがとうございます。
満額控除の人は少ないかもしれないけど・・・。

考え方としては合っていますか?
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 00:28:04 ID:???
来年から所得税が下がるから15年にしようかなってことらしい。
総額は変わらない様にだと。
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 08:26:34 ID:???
>934
間違ってはないけど、そういう話聞くと
正直フラットってダメだなぁとは思う。
検査ってそこそこお金かかるんじゃない?
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 16:07:06 ID:???
35年固定、3.26%
3200万借入したけど、やっぱ2年固定とかのほうがよかったかな?
金利上昇が怖くて・・・。
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 17:06:43 ID:B8Iy/JY1
>>937
絶対正解
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 18:31:24 ID:???
>>937金利上昇怖いと言って
何故そんな高い金利選ぶの?
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 18:35:21 ID:???
だよなあ。
最初から大損決めておいて、これ以上負けないから安心だという風情だ。
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 18:41:07 ID:???
938>「絶対」と言うあたり
お主もフラットで組んだクチかい?
安心したい気持ちはわからんでもないが
ちょっと見苦しいぞ?

942(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 18:49:13 ID:???
>>940
面白い例えだなあ。

まあ、フラット選んだ人は短期を選んでいたら
固定明けのこと考えるとドキドキして夜寝れなくなるんじゃない?
うつ病になる心配がないだけ診療代得したと思えばよいかと。
943(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 19:02:14 ID:???
住宅ローン減税の仕組み教えてください。
最初数年間は借入額の1%が控除対象額って思っていたので、
2000万の1%=20万 控除 ってことは所得税払わなくっていいくらい?
って思ってたら、
「源泉表の右上の(なんて書いてあったか忘れた)いくらでもない額と
その20万のうちのどちらか低い金額が控除の対象になる」って聞いた。
おいらの場合、その金額が2〜3万だったのですが・・・。

これであってます?
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 19:13:30 ID:???
>>942
高い診療代だね。
そっちの方が鬱になる。
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 20:17:02 ID:???
>>943
払った税金以上は戻ってこないでしょ。
あなたの場合はその2-3万が控除されるってことだと思うよ。
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 22:11:30 ID:???
35年間繰上げできずに返済したとしても短期の方が優勢と思いますか?
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 22:24:48 ID:???
>>946
その前提条件がおかしいから比較できない。
もしそんな窮屈な資金計画なら短期を
フラットにして増えた返済額払えない。
逆を言えばフラットを短期にするだけで
当初の数年繰上資金はできる。
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 22:55:23 ID:???
思うに
1.フラット35で35年こつこつと返す。
2.35年ローンだが当初5年1.8%とかで固定。固定期間が切れたら
  借り換え、変動、また短期固定などを考えながら、35年こつこつと
  返していく。
どちらが優勢かな?って事かと。

949(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 23:24:53 ID:???
そんなのわかる訳ないじゃん(爆)
そんな事考えて何の意味があるの?
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 01:19:46 ID:???
2,3%くらいの金利で高い
って言ってる人たちってなんなんだろう。
生活苦しいんですか?
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 10:18:23 ID:???
>>950
おまえ住宅ローン組んだことないだろ。
1%ちがうだけで、100〜200万払う金額ちがってくるんだぞ。

2年固定の低金利が魅力で、2年後金利倍増→・・・orz になるか
35年固定で金利変動関係ないぜー、2年後金利激減→・・・orz になるか

だれもわからんからなぁ・・・。
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 10:34:36 ID:???
2年後金利倍増しないし
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 10:49:52 ID:???
>>950は住宅ローンを組んだことないサラ金地獄野郎か、
またはバブル時代に7%金利を支払ってた人か。

俺は、35年かけないと返せないことがほぼ確定している人は、35年固定にすりゃいいと思う。
15年くらいで返済できそうな計画が立つ人は、3年固定でも15年固定でもどうにかなるだろ。
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 11:50:38 ID:???
>>951-952
二年ではさすがにだが今後金利の倍増は十二分にあるね。
でも激減はありえない
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 12:00:32 ID:???
>954
そんな気の遠い話、どうせ残債減ってるから

どーでもいいですよ♪
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 12:10:01 ID:???
>>954
1%台なんてあっと言う間に2倍になりうるだろ?
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 13:01:31 ID:???
>>952

>>913の住信の金利見た?2年固定に限っていうと、たった1年で既に約1.5倍ですが?
958(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 13:05:59 ID:???
ありうらないよww
それに万一なったって元が低いってことだから
別にイイじゃんww
回避策だってあるよん。
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 13:17:54 ID:???
>>958
余裕を持って、あえて低金利の2年固定を選んだ人ならその通りだろうね。

だけど、不動産屋や銀行の言いなりで0.5%で支払額ぎりぎりの人はあぼーんでしょ?
960957:2006/12/13(水) 13:20:37 ID:???
あ、ごめん。3倍だった3倍!
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 13:25:30 ID:RvEb7vb9
>>937

色々といわれているが、おまいさんの決断は
間違ってないと思うぞ。
最終的に損か得かは誰にもわからないが、
現状を鑑みると、今は35年固定じゃないかな。

と証券マンの私がいってみました。
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 13:46:43 ID:???
>961
証券マン……………?

畑違いだね
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 13:48:30 ID:RvEb7vb9
確かに畑違いです・・・
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 14:02:02 ID:???
>957
>959
あのさ、住信の審査キツいのね。
どういう意味かわかる?
それに0.5が極端に低いなんて周知のことよ。

2年で1.45なら三菱UFJ信託で3年1.2で
借りればいいだけだと思うけど。
なんか問題ある?

まぁ
0.5→1.5と
2.0→6.0は同じ3倍でも意味が全然違うから
一緒のレベルで扱えないよ。
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 14:34:00 ID:???
確かに。基準金利の上下と優遇幅の増減をごっちゃにしちゃアカン。
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 17:07:52 ID:???
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 21:22:34 ID:???
35年固定で問題なく払い続けられるのなら
仮に最終的に損しててもそれでいいじゃん。
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 21:32:32 ID:???
それもそうだ。無理して途中でアボーンしたら元も子もない
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 03:15:46 ID:nAkI0k3O
条件付土地購入を検討している者です。
自己資金が殆ど無いので実現はまだ難しいだろうと思っていたのですが、住宅営業マンに聞くと「銀行提出の契約金額を操作してローン申込みすれば借入は出来ますよ。」と言われました。
営業マンの言っている事は、多分、ルール違反行為だと思うのですが、こういう事って良くある事なのでしょうか。
営業マンを信じて良いものでしょうか。
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 07:20:47 ID:???
>>969
できたとして借り入れ金額が増えると支払い金額も増えるわけだが
ろくに自己資金もためることが出来ない状態で
どうやってローンを払うのかと。

971(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 07:31:06 ID:???
>>969
銀行の審査基準、いろいろ言いたいことはあるが、結構いい線だ。
無理にたくさん借金して首が回らなくなる危険をあえて犯す気がないなら
やめておけ。
物件の価値に見合わない借金をして返せなくなると、あなたは破産するしか
なくなるのだ。

不動産屋は目先の営業成績を上げるだけが目的。
貴方の将来などどうなってもかまわないと思っていて、無理やり高額な商品を
多額の借金させて買わせようとしているのだぞ
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 08:13:42 ID:nAkI0k3O
>>970
>>971
返済が無理な金額になる迄の借入れ金額になる訳では無いのです。
ただ、金額操作して融資を受ける事になるのであれば、何かの不手際によって借入れ先の銀行その事がバレてしまえば、途中で融資がダメになってしまうなどの事にならないかと思いまして。
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 16:57:26 ID:???
>>972
厳密に言えばアウトです。たまにありますが。
ただ営業マンから切り出しだのであれば
もめた時そこに責任取らせることは可能です。
会話録音しといてね。
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 18:47:16 ID:nAkI0k3O
>>973
ありがとうございます。営業の方に再度確認の上、対応を考えたいと思います。
それにしても、こういう手法は建築や不動産業界ではよく使われているのでしょうか?
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 20:01:32 ID:???
ふつう。
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 20:28:05 ID:t3s7NG6/
地球温暖化によって北極海の氷の溶解速度が加速され、2040年夏にはほぼ消滅するとの試算結果を、
米国立大気研究センター(NCAR)などの研究チームがまとめ、12日付の米地球物理学連合の学会誌に発表した。

「35年ろーん組んでる場合、ではない。」
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 20:47:21 ID:t3s7NG6/
>>943
計算結果の20万円は、あくまでも「枠」であって、
あなたの収入が高くなければ、税金自体は低いので、
普段給料から取られている源泉税分だけしか戻ってきません。
20万円まるまるもどってくるためには、ある程度高収入の方でないと。
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 22:43:01 ID:???
>>974
うちも基本的には同じ手法です。現金使い果たすのがイヤなのと、所得税控除を
可能な限り受けようと思って、外構込みのフルローンを組みました。土地がローン
対象外なので、まったく同じケースではありませんが。

>>976
水に浮かんでる氷が溶けても、体積は変わらないのですが・・・釣りですよね?

>>977
それ、とても不思議に思った。源泉税額が2〜3万円?もしかして子だくさん?
あるいは、経費水増しの自営業者さん?いずれにしても、その税額から推測される
所得で2000万はオーバーローンではないかなぁ?大きなお世話だけど・・・
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 23:57:53 ID:???
>>973
そういう手法を使って契約させようとする会社を信用出来て
あなたが「ばれなきゃなんでもOK」って考えならいいんじゃね?
自分はイヤだけど。
フルローン可能な銀行で組むという選択肢は無し?
提携外になるかもしれんけど。

>>978
北極圏の陸地の氷も溶けるぞw
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 23:59:04 ID:???
973でなく>>972だった
吊ってくる
981(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 00:36:41 ID:3Q7GMfzZ
若さも実力の内だね。
年収1500万、5000万円24年ローンを組もうと思った。
ボーナス併用にしようと思ったら、定年までの時間が短いってことで
仮審査落ちた。
月々にすると毎月26万ぐらいの支払い。子供の学費考えると
怖くて出来ない。
さーて、練り直し、練り直し。
982(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 01:38:22 ID:???
はぁ、フラットで組むか悩むな・・・
983(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 08:23:09 ID:???
氷が解けると23区水没するんだよね
984(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 09:28:02 ID:???
> 毎月26万ぐらいの支払い

すごすwww
俺10万/月の支払いで悩んでる。
年収900万で、借り入れ3100万(+親に400借りる)。

35年ローンだけど、15年くらいで返したいなぁ。
でも10年くらいでコロっと逝ったらあまりがんばって返すのもバカらしいwっうぇw
985(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 09:49:47 ID:???
北極の氷は溶けても海面上がらないかと。
南極の氷溶けたら激ヤバ
986(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 10:43:53 ID:???
>>982
どんなのと比較して悩んでるの?
987(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 11:50:03 ID:k+cyPd7W
>>978
北極自体の氷は水に浮かんでるので、水位は関係ないらしいけど、
北極圏の陸地にある氷などが溶け出すらしいよ。
あと、気候が変われば、河川の流れや農作物・漁業などにも大変化が
必要になるから、地場産業の会社勤めのサラリーマンは、転職・転勤が
考えられるから、長期の住宅ローンはヤバイといってた。
988(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 13:15:29 ID:???
なかなか壮大な話ですな。
989(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 16:52:41 ID:Nq1strsu
事前審査通過して
りそなにローンの本申込をして来ました
1,780万のお借入〜♪

団信に三大疾病特約をつけて
34年の2年固定で-1%があって、とりあえず
1.85%でお申込でっす
全期間優遇は-1%だそうです

実行は1月末になるだろうけど、金利あがるなぁぁぁ
990(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 17:49:15 ID:???
金利が上がるって、金利高いりそなで
さらに三大疾病つけといてよく言うよ。
自分で上げてる(爆)
991(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 18:56:24 ID:???
ローンに詳しいつもりのローン組めない人がなにかほざいてますね
992(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 19:20:36 ID:???
>>991そういうのいらない
993(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 19:53:05 ID:???
w
994(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 23:00:40 ID:lSklfFv+
な〜んか年末ジャンボが当たりそうな予感がするから
敢えてローン組むの待ってるんだよね〜。


             ・・・こんな自分が大好き。
995(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 23:33:55 ID:???
俺はロト6が当たりそうな悪寒がしてる。
996(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 06:51:49 ID:KdANIMtq
俺は今夜、年末ジャンボが当たる夢を見そうな気がする・・・
宝くじを買うべきかな? 997はどう思う?
997(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 08:26:02 ID:???
俺こそ当たる気がする。
で、996は夢を見れたのかい?
998(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 08:58:34 ID:???
新スレ立てた漏れはサマージャンボ3億当たりまつたが、何か?w

【金利】住宅ローンどうする?Part9【微増中  ←】抜けたorz
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1166225613/
999(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 09:05:04 ID:???
連番ゲッツだぜ999
1000(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 09:16:34 ID:s4/Kcc+y
来月は金利下がるよ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。