以下、補足があればヨロ
前スレが埋まってから使ってね。
Q. 掲示板などで会社の悪口(あの会社は倒産する等)をひたすら書き込むと風説の流布になるのか?
A. なります。「流布」とは不特定又は多数人に伝える行為で、
掲示板に書き込む行為は、まさに流布にあたります。流布する情報が「虚偽」であれば、
刑法上の信用毀損罪や業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当します。
「虚偽の」風説とは、事実と異なる噂のことです。「虚偽」であることを認識していなければ、犯罪は成立しませんが、
相当な根拠もなく安易に噂を信じただけでは、認識がなかったとはされないでしょう。
判例は、虚偽の風説の流布によって実際に信用が毀損されたり業務が妨害される必要はないとしています。
早漏…
おまいは上河成子か!w
なんだ?
犬小屋スレはここにもあったか。
「犬小屋」発言の人の家うぷしてくれないかな〜?
さぞかしご立派なんだろうから、ぜひ拝見させてください!
ここでいえ買う人って年収少なそう
あれ、またクソスレが先に立ってる。
せっかく勝ち組スレ復活させようと思ってたのに。
負け犬キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>11
セルコ=犬小屋
セルコ施主=負け犬
負け犬には犬小屋がお似合いって事だwww
ここで建てた人は知能指数低そう
うんうんこのスレの住民は知能指数低そうだね
つーかさ、セルコってなんであんなにダッサイ家ばっかりなんだ?
住んでる香具師は馬鹿だから平気?
こっちも埋める?
数千万も出して世間から笑われている犬小屋住まいのセルコ施主www
このスレまだあるのかよ
粘着腐女子キモイな。
22 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/15(土) 09:06:02 ID:FdAN8LxJ
「財津和夫の人生ゲーム21心の旅」東海ラジオをキースティションに全国ネットで放送中!
23 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/18(火) 23:49:22 ID:JP8MqDj9
4月から仕様が変わったのかしら?
そしかして値上がり?
ボクちゃんに歯向かうヤツはみんな社員だー
>24仕様が変わったから構造材のパネルが積層合板から
木のクズを接着剤で固めたパネルになったんだね。
コストパフォーマンスを上げるのに経費を削るのはいいことだけど、
木の削りカスで家を建てるのはなんだかなぁ。
建築中はまるで物置か、作業小屋だよ。
ま、完成したらわからないことだから、ここを選んだ勝ち組施主さんにはちょうどいいかもね。
アメリカではよく見るけどね。木の削りカス
数千万も出して世間から笑われている犬小屋住まいのセルコ馬鹿施主www
たしかに基地外っていつもにやにやしてるよね、一般人から見れば
なにがおかしいのか意味不明。
>>27 犬小屋ってことないだろ。
外壁にレンガを張り付けてるんだぞ。
犬小屋はレンガは貼らないだろ。
近所にセ〇コがあるが、レンガ貼りにしてるのは道路から見える側の壁だけで
裏側はコーナーをまわりこんだところで切れてる。
もともと積みレンガをイメージしたもんだろ?
レンガ張りにして見栄を張りたいのはわかるがどうせなら全周張れよ。
施工したFCのセンスとレベルがばれるぞ。
最近粘着施主は元気がないがどうしたんだ?
子供入学や家庭訪問で、それどころじゃねよ。
362 :りらこ ◆kx9iQNBVt6 :2006/04/24(月) 00:18:54 ID:???
>>359 間取りや仕様がほぼ確定状況で契約できるのであれば可能じゃないですかね?
ただいろいろな人の話を聞いていると契約段階での見積もりからは金額の変動は
ある程度いたしかたないのではないかと思います。
もちろん気持ち的にそこまでの仕様・金額が出せないと納得できないのであれば
そのFCとは契約しないほうがいいような気もしますけどね。
私も契約の段階では359さんの言うような書類はいただきませんでした。
ある程度概算の金額で契約して仕様変更・追加工事分の差額は支払いましたが
すべて納得の上での支払いなので問題はありませんでしたよ。
なんかさぁこの粘着度&頭の悪さって例の奴とそっくりだな。
>>32 そういう君も賢そうには決して見えないよ。
むしろ馬鹿っぽいカキコミに感じるな。
馬鹿っぽいコピペだがな
賢い人キターーーー
今日は大繁盛だね♪
ここかタマホームかで迷ったがここで頼みました
>>38 ホンとかよ、タマとセルコじゃ〜くらべて迷うか?
セルコで正解だけど!
詳しく教えておくれ
タマは安いからな。設備はセルコよりいいし、Low-Eも標準になったらしい。
41 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 12:36:12 ID:Swx2r/Wb
タマとセルコで迷うってのも面白い人だね.セルコも建てる工務店で違うよ.
タマって事は,西の方かな?ここ見てると,素人っていいな.どうでもいい
事で熱くなってるよな.セルコの板だけじゃなくてね.所詮は,他人事なのに.
5年前のようなセルコの優位性はなくなったのは事実。
樹脂サッシもLow-Eも普通になった。
>>41 そんな.あんたも......
他人事なのに.........
ワロタw
気が利かないにもほどがある
>>41 おまえは、玄人なのか?
大したことも無いくせに、よくそんなことが言えるな。
>>42 >5年前のようなセルコの優位性はなくなったのは事実。
どうだろうなぁ?
5年前に他のHMに比べて優位性があったのならもっと規模も大きくなってるだろう。
実際にはこの5年間の間に倒産したり脱退したFCもたくさんある。
同じ5年間にもっと成長しているHMや工務店もある。
何をもって優位性があるというんだ?
ひょっとして気密性や断熱性のことを言っているのか?
そんなもの消費者が家という商品を選ぶ時に参考にする、
数ある注目点の中のたった一つか二つの項目でしかない。
確かに数ある注目点の中のたった一つか二つの項目だが、
外せない必須の条件である。
>>47 何を言ってるんだ?
そう思ってるのはお前と、セ○コ厨だけということがまだわからないのか?
確かに気密性と断熱性なら他のHMや工務店もそう変わらないレベルになってるね。
無垢材の床材なんかもそこらの建売りでも扱ってる。
輸入住宅と言っても、もっとそれらしいデザインの家なんていくらでもあるし、
正統派の輸入住宅ってわけでもないし。
実際に建ってるのはどちらかと言うとお安く上げましたって感じが多いしね。
今流行のモダンで開口部を大きく取れるモダンな構造も無理みたいだし、
最新の新興住宅地の中に建つと浮いて見えるもんね。
最新の新興住宅地
>今流行のモダンで開口部を大きく取れるモダンな構造も無理みたいだし、
どんな家よ?どっかに画像とかあったら参考までに教えてちゃぶだい。
最近クロスは好調だが、クロスがダメなときは何一つ取り柄なし。
左サイドのアタッカーはウイングポジションで松井をおくべき。
>>53 すげー誤爆。ワロタ
ちなみにアレッ糞の事を指してんだろか。。
ちなみに今ここのFCと交渉中だが、
セルコのものじゃない独自ツーバイ勧められてますw
>構造材のパネルが積層合板から木のクズを接着剤で固めたパネルになった
素人の私としては強度が結構下がるように思えるのですが?
2×6だから大丈夫!とかいうノリの尾ヒレが付く説明してるの?
接着剤も多量に使うはずだし、そんなんで大丈夫なんだろうか?
素人だにゃ
>>55 >素人の私としては強度が結構下がるように思えるのですが?
心配しなくてもいいんじゃない?
>>56のような玄人が言ってるんだから。
それより、落ちぶれた工務店と言うのはその辺からコストを下げてくもんなんだよ
わざわざカナダから輸入するほどのモンでもなかろうに。
まぁ、みすぼらしさはその辺の建売りに比べてもはるかに下だけどね。
近い将来、その家に住む施主もここの住人と同じように、
やれ高断熱だの高気密だの、
夏でも暑くないだの、冬でも暖かいだと
自慢げに言うんだろうな。
それにしてもこのスレは以前のような活気がなくなったな。
もうそろそろいらないんじゃないか?
365 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/04/24(月) 15:05:07 ID:???
>>363 おめーは何がしたいんだよ?
ここでガタガタいってねえで、営業に文句いえよ
納得いかないなら契約しなきゃいいだけだろうが
ここの住人は質問に答えてるだけで、お前にケンカ売られるいわれはねえよ
自分の非常識を他人に難癖つけても埋め合わせできないからw
ウザイだけなんでカキコ本人(*奇習蛾)消えてくれない? www
いい加減レミ厨うざいよ
一人寂しいGW。40歳毒負け組。
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
犬小屋住まいの負け犬セルコ房。
死ねよ。
368 :**州 ◆c??Q1pJunko*. :2006/04/30(日) 18:33:56 ID:???
>>367 なんとか解決してよかったですね。
> 何度もやり直した洗浄は、高圧水洗と薬剤(酸だと言っていた)
> を塗布しただけでした。
原因は意外なところにあったんですね。
高圧水洗って迫力のわりに汚れが落ちない
イメージがあります。
つくづく
つ「洒落にもなってない。 Over??????」
つ「沈黙の A.*************」サヤウナラ **臭 クセェーんだよwwwwww
66 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 23:11:16 ID:CJMNA8nR
前にも書いたが、家の近所でセルコで建てている現場があるんだが、なかなか良いよ。ここでセルコを叩いている輩は何者かね?
俺は大工、手間請けでハウスメーカーの仕事もやるがその大手と比べて何かわるい所があるのかね?
遜色はないと思うが・・・
372 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/05/01(月) 00:59:26 ID:???
タイルも新しいのきたね。
CXには名ばかりのグレーがあったが
今度は本当にグレーみたいだな。
でも中国クオリティなんだろうな
GJ!
>>69 早稲田店や新宿二丁目店は何で該当しないのよおおおおお!
未腸査だから野ースマソ
いちいち「クズ」に釜ってられない、ずれずら。
やるけ怒「根」FFF
本当ハ****************であb?ソ臭猟ナノOK?
泣き付きヤメレ、やっても「かわらん」wそんだけや。w
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 01:59:01 ID:UcstHsKp
371 :東*州 ◆cRqqqKRtinpoko :2006/04/30(日) 23:06:10 ID:---
>>370 「27.9万円より」ですよね。
PDFには注釈で「IV地域の58坪タイプ」とあるので、
複数あるタイプのうち坪単価が一番安くなるタイプが
この価格ということなのでしょう。
S-55みたいな 「総研」 規格モノなんでしょうかね?
まあ〜栃木やし〜
まあ〜犬小屋やし〜
まあ〜黄金やし〜
76 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 22:36:16 ID:8yVO4Ivm
本体価格38坪二千万以内で作れるか?
今どうだろうな
3年前ならNタイプのフリープランで延床50坪ぐらいが税込み1800万だった
うちは、50で3000万以上かかったぞ
カーテンとエアコンで1200万?
すげー、セルコ恐るべし!
土地も入れますた orz
うちはオプションで1400万位になったかな??
だって76は本体価格を聞いてるんだから、OPなど入れるほうが変
だ か ら ? な に ?
85 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 23:31:20 ID:tYzPtRem
普通に標準でも良いよ
86 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 01:36:52 ID:fv52IBHe
セルコは在来かな?
87 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 07:55:37 ID:is+ZLk0O
セルコは2X6ですよ。
建物自体は良い。
価格からみても安い。
高気密は体感できるほど。
剛性も高い。
(たぶん住んでる方はわかると思います。)
弱点は建具です。
室内ドアの安っぽいことこの上ないです。
クローゼットも然り。
それと重要なのはビルダーです。どこも同じですが。
アタマの建設会社の管理具合が重要です。
以上。
施工側の意見でした。
社員じゃないですよ。(笑)
だって、予算あれば俺ならメーカーに行かないし。
室内ドアって無垢のOP無いの?
OPというか坪39万のビッグマウンテンは無垢が標準だ。
坪29万のやつがリビングドアだけ無垢+ガラスで、後はMDFでもちろんOPもある
室内ドアの無垢って重くて大変じゃないか?
それと反りそう。
ムクだと言うだけで高級って思ってるやつ、笑える。
もともと建売やローコスト中心に探してた施主が、
セル〇を見つけてセールストークにひっかかっているだけ。
加工費用のかからないムクは単に安いだけ。
現に安っぽい仕上がりだろ。
目の肥えてない奴がムクだと言うだけで喜んでるわけだ。
ムクだと言うだけで高級って思ってるやつなんていないよ
クタイ全体の構造材に木のクズを圧縮して接着剤で固めたパネルを使ってるんだから、
建具ぐらい無垢を使わないと誰も買わないかもな。
無垢かMDFかでインテリアのスタイルが変わる。
どっちが良い悪いと言う問題ではない。
レンガとサイディング、屋根の材質も同じ。
今日も自演劇場ご苦労様です
自演と思ったら、過去スレのコピペか
98 :
まとめ:2006/05/04(木) 15:08:29 ID:???
自分の目で確かめて好きなのを選べ
そのムク建具って一枚物?
それともムク材の組合わせ?
1枚なわけないだろ
ドアの大きさの1枚ものなら何百万もするw
黙って泳ぎなさい
なんだ、ただパーツがムクってだけかよ。
端材の組み合わせでも一応ムクだもんな。
よくそんなことを自慢気に語ってたもんだな。
たしか、幅木やケーシングもムクだって自慢してたのはここの施主だよな。
そんなもん、ホームセンターやダイソーにも売ってるよな。
やっぱり自慢のレベルが低いんだな。
誰か自慢してたっけ?
>>103 勢いが衰えてきたからといってよくそんな白々しいことが言えるな
過去の常駐の芳しい施主どもカキコしたレスを読んで見てみろよ
もっとも大量のレスを順に見るまでも無く、
>>2の過去スレのタイトル一覧を見ればわかる
もともと「勝ち組」だとかスレタイに取り入れていたのはここだろ
他の過去スレタイトルも見てみろよ
どれもこれも、みんな見栄と自慢のオンパレードだろ
今になってよくそんなことが言えるもんだ
セルコが勝ち組なのは本当。他の輸入住宅メーカーと比べてもどう見ても勝ち組でしょ。
ただセルコ唯一の失敗は加盟店の技術向上を徹底出来ていないところではないだろうか。
もともと施工能力の高いところはHPによる提案力と口コミで相当数を建てていると思う。
俺が聞いた工務店は年間5棟と言っていたところもあった。丁寧にやるから5棟と言ってたけど
セルコ住宅メインの工務店にしてはあまりにも少なすぎるし、口コミの評判の良さもないと感じた。
>>104 当事者がいないのに、古い話を持ち出してもな・・・
過去スレなんて見る気ないよ。
>>104 ずいぶん前から常駐しているアンチのようだが、無垢ドアを自慢した奴は記憶にないな。
MDFドアを叩いたアンチは山ほどいたが。
過去スレを見れば分かるがw、セルコの弱点はドアの蝶番なのは間違いない。
すぐギーギー泣き出すしな。
108 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 23:05:44 ID:0ScSIcWy
>>105 「取れる=能力ある」と言うのは成立しない。
断言する。
109 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 23:18:52 ID:0ScSIcWy
あと、
>>107さん。
あれは蝶番が悪いとも言い切れない。
実際、真剣に歪みなく取り付ければ、音なんてしない。
安っぽいのは否めないが、
しっかり見当つけて施工側が取り付ければ、あれはあれでスムーズに動く。
でも、両手添えて開け閉めしたり、大切に扱ってほしいけれども。
>>105>>107 相対的に見て、勝ち組とは言いたくないが、
グッドチョイスではあると思う。
真剣に歪みなく
666 :*紀! ◆cReQnetzouennzeni. :2006/06/06(水) 06:06:6 ID:intioko
>>1010 勾配や厚さはちょっとわからないんですが、
住宅性能保証の基準が2層なのに見積書が1層
というのは同じでした。
それについて、現場監督さんに確認したら
「見積書は1層だけど実際は2層です」
という返事でした「土佐」
6ばっかだな
113 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 21:59:19 ID:I/+Klu/4
セルコの布基礎は大丈夫なんでしょうか?
大丈夫って何が?
115 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 22:36:28 ID:I/+Klu/4
ベタ基礎と比べてダメだと、他に検討している某HMから言われてます。3m擁壁の盛土の土地にセルコで検討しています。
布基礎が嫌ならべた基礎にしてもらえばいいじゃん。
セルコが嫌なら某HMにすればいいじゃん。
>>115 あのさぁ、それってここで相談しても意味ないんじゃないかい?
FC次第だろ。
そのFC工務店の施工技術や、誠実さはセ○コなんかに関係ないじゃん。
セ○コ本部なんて部品とイメージ売ってるだけだろ。
腕があって、自前で客を取れて、十分やっていけるような工務店なら
高い金払ってFCに加盟しないでやってくよ。
そこの工務店が、なんでわざわざFCに加盟してやってるんか考えたら、わかるだろ?
>>115 大手はほとんど布基礎が標準だから、ベタがヤバイと言ってるとこって、
地盤調査もやらないベタ標準のローコスト系でないの?
地盤調査もやらずにベタだと、全体が傾くことあるよ。
しかも、ベタだと傾いたときにジャッキアップして補修できない。
セルコは地盤調査するから、その結果で地盤補強になるか、
ベタになるか、布のままかは不明だが
不同沈下のリスクは少ないはず。
セルコは基礎幅も公庫仕様より広くて重いし、スタッド間隔も北米仕様の2×6なので、
在来より木の容積が3割ぐらい多い重い家になる。
セルコに限らずきちんと地盤調査して地盤保障をつけてくれるところがいいよ。
セルコ信者です。
>>115 軍配は上の方も書いておりますが地盤調査→地盤保障→ベタ基礎でしょう。
>>118の方も書いていますがセルコ自体の家は非常に良いですよ!問題は施工業者ですから。
仕様にちゃちなところもありますが、ざっくばらんに話してくれる関係を作った方が良いですよ。
釣り乙
>>120 >問題は施工業者ですから
相変わらず馬鹿がいるな。
だ・か・ら 釣りだってば。
>>120 ついでに、
地盤調査→地盤改良→連続布基礎
がベストだろ。
地盤に余計な重量のかかるベタより地中杭+布基礎の方がいい。
技術がなく、ろくに地質調査も出来ないところがベタを好んで使っている。
まるでベタが最良かのように言っている。
地盤保証などする気がないところには都合のいい工法かも知れんな。
ベタだと言うだけで飛び付く
>>120のような馬鹿も騙しやすいし。
>>
>>120 それはどうかな?
ここは日本で湿気大国。スプルス材は決して白アリに強い材料だとは言えないだろ。
しかも温暖化で異常気象が続く中、ベタ基礎で白アリ対策を第一に考えるのも悪くないんじゃない?
念には念を押すという形で。
地中杭のベタ基礎というのも悪くはないが、コストが掛かりすぎる。
地盤調査次第でしょ。
布基礎で白アリなどが住めないほど強力な薬剤を散布するのが果たして
人間の体にとって良いことなのか?
地面の湿気は蒸発で上に上がり家の中へ....。
まっそんなこと言ってもクロスを貼った匂いの方がきついか(w
>地質調査も出来ないところがベタを好んで使っている
今どき地盤地質調査を出来ないところがあるのか?普通は施主から金取って専門業者へ依頼するから
調査はほぼ完璧だぜ?
>>126 なんで布基礎でシロアリが関係あるんだ?地表の蒸気?
はぁ?いつの話だ?
しかも、お安い完璧だな。
その完璧って言うのはどんな方法で調査してどんな対策をとったんだ?
>>125 >>126 布基礎でも最近ではほとんどが防湿コンクリートを張るから
白蟻に対する対策効果はベタ基礎と同じだろ。
>今どき地盤地質調査をできないところがあるのか?
おまえ、データの見方知ってるのか?
住宅屋が連れてきた地質調査屋が完璧な結果を出してると思ってるのか?
それで調査は完璧だと?
おめでたい奴だな。
129 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 19:37:14 ID:IW+JZel7
なんかどのメーカーを調べても
犬小屋扱いする奴もいれば、素晴らしいと言う奴もいて
どのメーカーがいいんだよ
セルコは高気密で安いけどシロアリに弱いらしいし・・
マジレスすると、ベタ基礎にすればシロアリ来ないってのは間違い。
131 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 08:31:26 ID:VHCcsxJ1
点検は必要だけど基本的にノーメンテで行くならベタでしょ。
ベタでもシロアリが来るポイントは木くずや亀裂とかだし。
布基礎は防湿やるんだからいいというわけではない。なんだかんだいって土は残る。
シロアリがたかる犬小屋セルコ、最悪ww
シロアリとセルコか。材料に関しては決して良いとは言えないからね。
布基礎なら布基礎なりの対策、ベタならベタなりの対策って所かね。
やっぱし高温多湿の国だし床下に湿気をためないことが一番でしょ。
基礎パッキンがきちんと施工されてりゃ湿気とかシロアリなんか気にしなくても
いいんじゃねぇかと思う。
基礎パッキンあると床下はマジすげー通風だぜ。
なんかごちゃごちゃ言ってるけどさ、
気になる人はベタ基礎にすればいいだけの話じゃん。
>>131 防湿コンクリートでどこに土が残る?
はぁ?馬鹿じゃねぇか!
なんの為の防湿コンクリートかわかってんのか?
馬鹿じゃねぇか
>なんだかんだ言って
この一節が笑える。
知らないくせにベタマンセーがカキコしたのがばればれじゃねぇか!
1ミリに満たないような亀裂でもシロアリは上ってこれるから過信は禁物だにょ。
>>130>>134 が正しい。
シロアリに弱いとはおもわない。
ベタだから良いとは言えない。
やっぱり湿気対策が肝要ですな。
湿気対策はもちろん、蟻道のチェックもお忘れなく・・・
木くずだの亀裂だの言ってるやつがいるが、
それは施工工務店の程度の問題だろ。
防湿コンの施工に地表面が残って、土が露出しているかのようなことも言ってるが…。
そう工務店に言われてベタにしたのか?
気の毒だか、えらく程度の低い工務店だな。
>>131 >点検は必要だけど基本的にノーメンテで行くならベタでしょ。
どういう意味ですか?
基礎ってそんなにメンテナンスが必要ですか?
ちなみに、なぜベタがメンテナンス無しでいいんですか?
それに比べて布基礎がメンテナンスが要るみたいな書き方ですが、
それって説明していただけませんかね。
>布基礎は防湿やるんだからいいというわけではない
じゃぁ何が問題なんですか?
あなた、ちゃんと説明ができるんですか?
その上で書いてるんですか?
無責任な発言は良くないですね。
どうでもいいけど、セルコFCでも、ベタ標準ってとこは、けっこうあるよ。
シロアリ対策は、以前アンチ君に砒素入りだと批判されたけど、
俺が建てた頃(3年前)は、基礎パッキンの上は枕木などに使う
防腐剤を加圧注入したCCA材。
今は知らんがACQ材ぐらいを使ってるんじゃないか?
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ietukuro/ken07.html パッキンの上の木だけ色がついてるでしょ。
加圧注入材は、安価で檜やヒバなどより防腐や防蟻効果は高い。
確かに解体時に地球に迷惑かけるので、なるべく長く住むしかないがな。
CCAはクロム、銅、ヒ素を多く含有した化合物で、実は取り扱いには注意を要する劇薬。
輸出元のカナダでは(もちろんアメリカでも)国内の使用がとっくに禁止されているが、
外貨稼ぎになるから輸出用には規制されていない。
日本国内でも業界では自粛の方向だが価格が安くて効果が高いので
環境問題に関心のない地場工務店や、ローコストメーカーを中心にいまだに使われている。
健康住宅などと言いながら、触れたくない部分はあえて言わないということか?
それとも、今までずっと使っていたし、よそだって使ってるから別にいいだろうってことなのか?
自分だけ儲ければいいってことか?
>>143も触れているが、以前このスレでアンチから散々批判されたことがあったが
CCA材は直接触れたり、おがくずや木から出る埃を吸わなければ
人体に影響はないとわかったら、ここの施主の中には
「ウチがシロアリにやられないなら、いくらでも使ってくれたらかまわない」
といった意見が多数あった。
今のところ廃材の最適な処分方法が無く、地中埋設処分をしているようだが、
もともと高性能防虫防腐剤だから材木そのものだけでなく、薬剤は半永久に消えない。
むしろ地球にとってのシロアリは、
そんな程度の低い工務店やHM、そしてそんなところの商品をなんの疑問も持たずに選択する
自分だけよければいいと思ってる施主かもしれない。
もちろんセRコのことだけを言ってるわけじゃない。
あはは
シロアリで叩いていた新米アンチが一気に引いたなwww
>>141シロアリが通る程度の細かいコンクリートの亀裂てのは
HMや工務店に関係なく避けられないんじゃないの?
147 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 19:10:19 ID:zHlmSt8B
いい加減スレ違いはヤメレ
>>144 環境破壊をしたくないけど、家にも長く住みたい。
セルコに限らず、ツーバイの場合、シロアリ対策はどうしたらいいんでしょうか?
解決策を教えてください。
毎日必ず基礎周りと床下の点検汁!
毎日点検なんてやってられないよ。
152 :
148:2006/05/10(水) 19:20:26 ID:???
>>149 ごめんなさい、そういう事じゃなく、建てるときにできる事を知りたいです。
ツーバイの場合はどんなことに気をつけるべきか、どんな建材を選ぶべきかなど。
もちろん、セルコが全部対応してくれるとは思いませんが、
知ってるのと知らないのとではぜんぜん違うと思うので
>>144サン詳しそうだから、もう少し詳しく聞きたいです。
その前に建材を自由に選べるような有り余るほどの予算があるのだろうか?
家のプランよりも、ご予算プランをしっかり立てる方が先決だったようで・・・
算プランをしっかり立てる方が先決って、
建材が決まらないと見積もりもできないわな。
>>152 シロアリに関して言うなら、シロアリは銅を嫌う。
手間をかけたHMや工務店では土台木材の基礎コンクリート触れる面に
銅箔(銅板)や銅メッシュを使っている。
銅箔やメッシュで基礎に触れる木材を覆ってしまう方法がある。
金はかかるが効果は大きい。
ネット上でも探せばわかるはずだ。
>>145 何を言ってるんだ?
笑ってる場合か?どっちが笑われる側だ?
SPFがシロアリに弱いのは周知の事実だ。
10円玉ばら撒いたのじゃダメ?
過疎化してるな
銅は効果ないって、有名なシロアリサイトに書いてあるよ。
迷信に気をつけよう。
>>159 防蟻剤に砒素は使われなくなったが、相変わらず銅は使われてる。
CCA剤がその例だ。
高い防蟻性があることが科学的に証明されているからだ。
ネットの中には、一個人や営利目的の一業者が、自分たちの利益のために
勝手な主張を載せているケースもたまにある。
それだけを見て信じ込む輩もいる。
中には科学的に証明されたことまで迷信だと言い切る者もいる。
気の毒としか言いようがない。
CCAはヒ素だって自分で書いてるくせに、何言ってるんだこいつ
>>161 馬鹿だな君は。
CCA剤には銅も含まれてるんだよ。
ちなみに、最近よく使われてるACQ剤にも銅が含まれている。
>>160はACQのことをいっているのだろう。
読めばわかるだろ。
馬鹿だなチミは
シロアリ出たら、銅しよう・・
あなたはシロアリですか?
:Yes,シロアリ。
羽アリのようですが?
:いえ。シロアリ。
最強なのかい?
:いぇシロアリ。(照
ぃやシロアリ?
ネット上の一説を絶対だと信じきる馬鹿なやつがここにもいた。
なんだか。
銅で巻くなんざ聞いたことないぞ。
どれだけコストかけるんだよ。
巻いた部分の縁はどうなるんだよ。
SPFが弱いのは認めるが、厳密に言えば、
ファーが特に弱い(腐りやすい)だけで、
そんなに気になるんなら、
土台だけ、檜>米ヒバ>米杉>米マツあたりで考えればいいじゃない。
薬剤の含浸とかやってみたり。
(たぶん土台だけで効かねーよ!!って言われるだろな。)
え?セルコはパッケージでカナダから輸入だって?
加ドルで価格変動するの?
部材の変更は?
工務店ごとのP2Cに無いオプションは認められないの?
そうなんだね。
なんだ、ただのシロアリオタクじゃねぇか
しかも、研究家という割には何の学位も権威も無く、
業者としては実績もない。
いろいろ書いてあるが、書いてある内容も根拠があるわけでなく、
「説」ではあるが、数値データも観察記録も無い。
飼ってるらしいよ?
ワロた。
この「研究家」にシロアリが絶滅させられる方法を、
是非、発明してほしい!!!
>>168 だったら、おまいはシロアリの学位や権威があるのかよ プッ
ネットのシロアリオタクは自分でいろいろ調べて、アレだけの量の文章を書いてそれなりにたいしたもんだが、
>>170はそれを見て単に信じ込んでるだけ。
おまけに、「プッ」だと。
この一言が、自分の程度の低さを一層強調してるってことに気がつかないのか?
程度の低い奴だな。
無理しなくてもいいよ プッ
煽らなくてもいいじゃないすか。
応援したり、誉めたりするのはタダなんですから、
せっかくなら気分良くやりましょう。
過疎化してるな
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております
工務店ごとのP2Cにないオプションは認められないの?
そうなんだね。
P2Cって何ですか?
C3-PO
こらぁ、暗号はやめれ
じゃ、普通に書いても?
セルコ+全館空調の方はいます?
換気で空調はいないんじゃないの??
181ですが、
簡単に書いてしまったので追記します。
セルコで家を建てられ、
且つ、セルコの24時間換気装置の代わりに
山武やナショナルなどの全館空調を取り付けた施主の方がいますか?
だったら、セルコはDog Houseとは言われない。
うち室内飼いだから、ある意味doghouseだよ
188 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 01:17:01 ID:kxxKG8RV
セルコ、屋内に風が吹き込んでくる
寒い・・・
北海道なの?
190 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 01:23:31 ID:kxxKG8RV
いや、本州だよ
通気孔?から風が吹き込んでくる
ベットを置く位置が悪いって言われただけで対策なし
今もヒンヤリ風を感じてるよ
涼しい、じゃなくて寒いの?
192 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 01:27:26 ID:kxxKG8RV
今も電気毛布使ってるぐらい
涼しいには、ちと早いかな〜
ほえっ、九州北部だが先日冷房入れた。ここ2,3日は、ちょうどいい。
今の室温24度。
吸気口は、どんなタイプ?
風量を絞れるタイプなら、JOINのカッパさんとこに調整方法のってるよ。
絞れないタイプなら、自分で風量を減らすといいんでない。
100均で透明な下敷き買ってきて、フィルタの型を取り、100%つぶすばあいはそのまま、
フィルタの手前に取り付ける。
風量を絞る場合は、真っ二つ(半円2枚)に切って、重ね合わせで気にならない風量を探る。
194 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 01:50:44 ID:kxxKG8RV
マックスまで絞って、さらに消音?フィルタいれて、普通のフィルタ2枚いれてる
風は感じるし、今も外の車の音もすごく聞こえるし、眠れない〜
通気孔を完全に塞ぐといいのか・・・
やってみます。ありがとう
セルコと競合して負けた
1年近く追ってたお客さんだったのに(´・ω・`)
もう今月の見込み客0だよチクショー
電気毛布って、どんな家に住んでんだよ
死語だと思っていた
197 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 02:14:54 ID:kxxKG8RV
真面目に布団だけじゃ寒いんだよ〜
今見たら、通気孔のフィルタが付いてない真ん中部分から風がビュービュー
施工ミスかな?そもそも、建築中に設計どうりに建築してないから、それを指摘したら
屋根勾配はこの方が雨処理がいいんですって言うんだ
でも間違ったのは、勾配じゃなくて屋根の高さって最悪の事態があってやり直した
それ以来、業者の言う事を信頼できねー
198 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 08:37:27 ID:kEGl+ADH
屋根の高さを間違う??と言うことは勾配も更についたわけですよね?
急勾配にすると施工金額は上がりますので、間違えでカナダに発注したんですかね?
いくら九州でも今の時期に冷房が必要なんて夏になったらどうするんだ?
四季に対応出来ない住宅なんじゃないか?
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 12:37:55 ID:fYkt0Ynw
201 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 12:44:09 ID:kxxKG8RV
正しくは玄関玄関ポーチの屋根の高さ(玄関ポーチ部は国産?)
勾配は間違えてなかったのに、いい加減な嘘を言って丸め込みたかったみたい。
どうして間違えたかの説明が「いつもの建ててるタイプの図面じゃなかったから」って訳わからん
やり直すって即座に返答がなかったから、その日は眠れなかったよ。
今も寒くて眠れなかったりするし・・・
セルコは他の部分は気に入ってるけど、工務店の質でえらいことになるかもね
愚痴すまそ
>>201 そのFC、規格(一部変更含む)しか建てたことのない工務店だったのかもな。
やはり建てた家をせめて概観だけでも、車で回って見せてもらわないと。
中まで見せてくれる施主は、そういないだろうけど。
うちも3ヶ月ぐらいは、割と歓迎だったけど。
今は、片付けなきゃと考えるだけで嫌だよ。
>>184 個別エアコンで、十分快適だよ。
そして何より柔軟性が高いのが良い。
実際に暮らし始めると、部屋の温度差や急激な暖房が必要になることも
あるのが分かるって。
と、貧乏人の負け惜しみは続く
>>201 うちが本契約直前でやめたのもそのためです。
実際に施工した、ホームページに掲載されてない物件を見に行くと、いろいろ杜撰なところや
変なところがありました。
本体の外観はプラモデルのように誰でも組めるようですが、
それ以外の部分は結構素人っぽいところがありました。
そういう工務店の場合、見えない部分が心配ですね。
寒いって言ってる方もそういう工務店が当たったんでは?
ここで擁護派をやってる施主の人はたまたまいい工務店が当たったのか、本当は事実を知らないかのどっちかだと思いますよ。
なぜなら、擁護派の方の言っていることは、体感的なことや、ぱっと見のデザインに関することばかりだからです。
新たに建てた自分の家と、前に住んでいた家を比べれば快適なのは当たり前ですし、
友人が来て感心してたとかの書き込むもありますが、内容がいつまでたっても同じ(昔のスレのコメントと同じ)で
まるでうちの営業マンのトーク通りでした。
デザインについても今、すすめている工務店に比べると、細かい部分が省略されていると言うか、
施工性や加工時の手間がかからないようになってる感じがします。
価格との兼ね合いが大切ですが、当時の見積もりと今進めている地場の工務店では比較してもたいして変わらないですが
部材やデザインは自由になりましたしかなり上だと思います。
うちは、当たりの工務店だったようだ。
>>205 おまえの書き込みも印象操作で、具体性全然ないじゃん
ぶちゃっけ工務店とかHMとかじゃなくて当たり外れのキモは大工だな。
>>205の人も打ち合わせ段階で浮ついた気持ちでいると酷い目にあうよ。
その地場ってのも2×6で、樹脂サッシ、Low-E2なの?
これ以外は、セルコも国産だから、セルコの標準(一括仕入れ)以外は
地場工務店もセルコFCも仕切りはたいして変わらないよ。
少し信憑性がありそうな否定的なマジレスが入ると、一斉に潰しにかかろうとする。
○ルコ施主の悲しいサガだな。
ま、同一人物の連続カキコかもしれないが。
2×6、樹脂サッシ、Low-Eか。
なるほど、まさに
>>205の言うとおりだな。
ここの信者施主はいつまでたっても同じフレーズだな。
まるでそれが住宅の価値の全てだと思ってるんだろうな。
212 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 21:42:00 ID:RBau/EPb
特別悪くもないし特別良くもない
特別良い家が欲しい人は止めた方がいいね
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 23:23:08 ID:kxxKG8RV
>>202 それが、その工務店が建てたモデルハウスと同タイプの外観違いなのに
建築ミスが発生したから、マジで信じられなかった。
建築前は数件、外観見てモデルハウス含めて3件見学した。
下請けの大工さんの腕が確かな人が丁寧に仕事してくれていたのに、
工務店の監督が悪いのか、屋根のミス。後は納期に間に合わないと人を大量投入して突貫工事で
壁紙乾いてないのに入居させられたよ
今も常に補修しながら暮らしてる。ちょっとここではスレ違いで書けない事態も発生してて
だるい・・・。工務店はよく吟味しましょ
セルコで気密がいいって人は吸気孔はどんなタイプですか?
カバーを外すとフィルタがかぶってない真ん中部分から風が吹き込むけど
仕様なのか、不良なのかさっぱりわからん。今はティッシュを一枚噛ましてます
>>211 2×6で、樹脂サッシ、Low-E2の3点セットがローコストで建つ以外に
セルコのメリットはあまりないってことだよ。
あと本部が一括仕入れしているもの以外は、FC独自の仕入れだから
地場と変わんないよ。むしろ、棟数の多い地場より高いかも。
優秀な輸入の地場工務店を探すのは、もっと難しい悪寒
自力で売れなくてFCと契約せざるを得なかった工務店を避けるより簡単だろ。
少なくとも自力で食っていってる並みの地場工務店のほうが上だからな。
長く輸入手がけてる工務店で、独自と平行してセルコにも加入してるとこもあるよ。
セルコは輸入建材の中抜きしないから仕入れに使ってるんじゃない。
>>216 結局、これまでの実績でない。
独立系地場だから安心ともいえんよ。
輸入住宅って、元々クレーム多いんだから。
ローコスト住宅系コンサルと同じで輸入地場にもそれ系のコンサルがあって
チラシの作り方から営業トークまで指導してるようなとこもあるよ。
はっきりいえば、FCの加入料やロイヤリティをケチろうって売り方してるしw
ぶっちゃけ欠陥住宅はどこにでも有る、大手HMは常に訴訟を抱えてるしな。
どこで建ててもいいが、自分でしっかり監視できないならある程度は諦めろ。
大手HM、地場工務店、セルコFC、どこも欠陥住宅を掴まされる確立は似たり
よったりだよ。
トーテムIさんところが、独自輸入住宅とセルコとやってるとこだったよね
独自もやってるところは、オプション対応で融通利きそう
>>205 建てなかった家のスレにわざわざ来て、施主批判。
恐れ入った。
地場工務店がアボーンしたら、セルコのFC店がアボーンするより
たち悪いだろ。
リスクマネジメントを勉強しろ。
>>221 地場工務店もセルコのFC店も、アボーンした時は同じようなものだと認識しているが。
結局のところ、わざわざFCに加盟しないと経営が成り立たないような
工務店が大半ってことだろ。
程度の低い工務店に当たる可能性は高いだろうな。
何と言おうが、自分でやってるところはわざわざFCに入らなくても
自分でやれるだろうからな。
とすると、その中から選ぶとすれば、やはり業界の中の下のほうから選ぶことになるな。
いろいろ言い訳を書き込んでいるがどれも苦しげだな。
FCに入れない貧乏工務店も実際は多数存在するのも事実。
既に儲かってはいるが更に業務拡張のためFC契約をする工務店があるのも事実。
FCに加盟しないと経営が成り立たないような工務店があるのも事実。
いづれかが多いかはすべて予想の範囲でしかないのも事実。
その事実はどこの事実からなのだろう。
きっとそれが事実だから、事実なのだろう。 南無、、、
セルコのノウハウだけ盗もうと必死な工務店がいるのも事実。
おっとっと・・
>>218 >独立系地場だから安心ともいえんよ。
FC加盟した工務店って元はといえば独立系地場。
そんな独立系地場の中で自力で食っていけないところが加盟してるんだろ。
やっぱり低の中の低じゃないか。
>ローコスト住宅系コンサルと同じで輸入地場にもそれ系のコンサルがあって
>チラシの作り方から営業トークまで指導してるようなとこもあるよ。
>はっきりいえば、FCの加入料やロイヤリティをケチろうって売り方してるしw
詳しいね。
おたく、セ○コFCの工務店営業か?
そら、必死になるわな。
>>224 事実と言うからにはそれなりの根拠があるのか?
いずれにしてもそんな低レベルのなかで比べればセ○コは優秀だわな
>>226 ノウハウってなんだ?
そんな大したものがあるのか?
たしかFC加盟した時の現場の研修は3日程度だったはずだが。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 18:04:49 ID:sO+xu2Lv
>>224 >既に儲かってはいるが更に業務拡張のためFC契約をする工務店があるのも事実。
遠まわしに言わなくても、はっきり言えばいいんじゃない?ウチは儲かってるFCだってwwww。
>>227 あのね、ノウハウって実体がないものなの。
たとえば料理とかでも、師匠は味付けを教えてくれるワケじゃないの。
背後からじっと見つめて、ようやくノウハウってものが伝わるの。
教えられた事はどーでもイイ事で当たり前なの。
三日の研修って、作業であって、研修受けて身につくのはそれ以上でも以下でもないの。
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
>>229 結局セル○ホームにはとりたてて自慢できるほどのノウハウなんて無いということだ。
パーツとセールストークはめぐんでやるから、勝手に客を見つけて建てろ。
たいして教えるほどの技術はない。
そう言ってるってことだろ。
未熟なFCを擁護するための本部側の苦しい、いいわけだな
ハズレにあたった施主にあやまれ。
擁護派、ボコボコだな。必死に反論してるがも何が言いたいのかわからんような、
痛すぎるぐらいの的外ればっかだし。
うまくいかなかった施主の消極的意見も素直に聞いてりゃいいんだよ。
ここのマンセー施主はいつもそうだろ、身内から消極的な意見が出たら
すぐそのセルコ施主まで叩こうとする。
で、アンチ降臨で、FC制が叩かれておしまい。
マンセーが自慢するほどの家じゃないんだから、たまには失敗もあるわな。
消極意見にも耳を貸せばいいものを、すぐに否定しようとする。
結局はボロボロ。
いい加減に悟れよ、一部の馬鹿マンセー施主さんよ。
205って施主じゃないじゃんか
なにをそんなにムキになってるんだアンチくんよw
FC制度が問題なら、セルコ直営の支店で立てれば問題ないのか?w
ともかくアンチって気持ち悪い人たちですね。
>>231 キミは競合の営業か何かか?
焦点が違うんだよ。
私が見た工務店は、
フランチャイジーからフランチャイザーになるための
ノウハウを蓄積しているというコトだ。
つまり、やり方全部ごっそり・・と言う訳だ。
施工サポート・国外資材調達・受注システム・輸送方法・保証付与・各種マニュアル
もっとあげればあるんだが、フランチャイザーの業務は住宅の建設ではない。
私は木部がどうと言ってるのではない。
セルコは良いと思っている。
>>231の発言は名誉毀損にあたる可能性もある。撤回したほうがいい。
木部の人間だと思ってるようだが、俺は元工務店の人間。
わざわざ4つのレスに分けずに、一回で書けばいいものを何が狙いだ?
おまけに突っ込まれて、また、いいわけか?
本部であろうがなかろうが、関係者には違いないんだろ。
だったら、迷惑を掛けた施主様に謝れよ。
で、お次は名誉毀損か?
叩かれると名誉毀損だ 営業妨害だ、か?
脅してるつもりか?この2chの掲示板で
反論できなくなってそっちに逃げるなよ。
4連投で書き込むのが癖か?
アンチがムキになる必要がないだろ。遊ばれてるのがわからないのか営業君
それよりな、わざわざなんで4人に成りすまそうとしてるんだ?
一人じゃぁなんか問題があるのか?
アンチに対して冷やかしや煽りも入れたいが、
それじゃぁまじめな発言に信憑性がなくなると解釈したわけか?
やけに詳しいところからして間違いなく関係者だろうが、
ムキになって反論するよりスルーしちまったほうがいいんじゃないか?
どうせこんなクソスレ、無くなったほうがオマイらのためだろ
4連投って馬鹿?
少なくとも233はオレ
元工務店だって書いてあるじゃん
営業だったんじゃない?
だから2枚舌、じゃなくて4枚舌とか使うんだよ。
>>201も言ってるジャン。
いい加減な嘘を言って丸め込みたかったみたいだってwww
>>239 4連投を決め付けてやったら必ず否定しに出てくると思ったが、
やっぱり出てきたな。
馬鹿だなぁオマイは
242 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 01:45:25 ID:Q3IlWenc
>>184が全館空調入れたい、山武・ナショナルどうですかって言ってるのになんでレスが
>>203になるんだ?
個別も後で追加したけりゃ出来るのに。
クソスレって言われて、元に戻そうってか?
マジで、単純な奴だな
そこまでしてこんなクソスレ守りたいのか?必死だな。
このタイミングで、黙っちまったら、自認してるようなもんだろ。情けねぇ奴だ
思った以上に馬鹿な奴だったんだな。相手して損した
いや、寝てました。
で、今見たら4連と書いてるので意味わからず。
俺は
>>226・229・235・236ですよ。
元工務店側として軽く内部告発したかったのだが、意味を勘違いされたから
226を妙な解釈されて役にたたなかったら意味がないから235で解説した。
ブロックも書くか迷ったがやめてる。
私には4連がとか施主批判はどーでもイイんですよ。ただ内部告発したかっただけ。
書くことも書いたのでもう十分です。
自分のカキコに値打ちを付けたいのかどうか知らないが、
中途半端な椰子だ。
部告発だの言ってるが、話すことがあればきちんと話せば?
アンチ君に叩かれてまいったの?
>>245 235はよく分かったよ。
ただ、表面的なことだけを真似てうまくいくかね。
そういうとこにひっかかる工務店は、その程度ということだろう。
>>246 しかし、キミも暇だね。ずっとはりついてるのかw
ただ、ダメなFCがあるというのは、そのとおりだよ。
もっと普通に書けば、検討している人にも役立つのに。
重要なのは、FCの見分け方だろ。
今は時間がないが、後で詳しく書いとくわ。
ともかくアンチって気持ち悪い人たちですね。
>>247 いい加減にそういう自作自演の痛い芝居はやめたらどうだ?
他人のことを暇な奴だと言ってるが、暇だから遊んでやってるんだろ。
暇で結構。
おまえさんのように、レスしておきながら、時間が無いので後で詳しく書くって、なんなんだ?
時間がないならわざわざ見に来るな。
その上、中途半端な、値打ちだけをつけた書き込みだけか?
そんなにここが気になるのかよ。営業さんも商品保護に必死だな。
まぁせいぜい、自己レスをフォローせずにはいられなかったんで
ムキになってレスしたんだろうが、専門用語と思わせぶりの台詞でレスしたところで、
シッタカがばれるだけだぜ。
この程度の営業じゃ、口先だけのいい加減なセールストークで客をごまかし、途中でバレて契約撤回されるのも頷けるわな。
他の施主もこれを見てりゃわかるだろ、
たいしたことも無い物に口先だけの値打ちをつけて人をごまかす営業トーク。
どっかのFC系HMの営業手法そのままだな。
こいつも、そういうシッタカだけ、口先だけの営業マンということだ。
なにこいつムキになってんの?w
シッ
お馬鹿さんは放置に限ります
おいおい、今度は時間開けて2連投か!
わざわざ見にくるとはよほど気になるんだなぁ、おい!
メール欄を上げたり下げたり、それが精一杯の成り済ましのつもりか!
と、3連投してます。
>なにこいつムキになってんの?w
これは俺だがあとはしらんw
やっぱおまえの言ってることはやっぱ適当であてにならんな。
ぜんぜん成りすましじゃないんだからきちんと謝罪しろよなw
だから、元工務店は俺だけだって。
工務店=営業って、それしか無いのか?
たぶん、すっぱだかで経営について考えた事がないんじゃない?
営業するにしても、もっと手法とか過程を考えるといいよ。
営業なんて野球ではバッターと同じようなもんだろ。
施工が守備で監督が総務。そして経営陣。
しっかり打ってきてください。頑張ってください。
バッター引退したら監督になるようなプレイヤーになってください。
最初から最後まで焦点ズレまくりで、しかも最後はスレ違い。ごめんなさい。
ズレてるのはおまえさんだろ。
経営側中心で考えてるもんな。
おまえさんの頭に客は無いだろ。
お客様をないがしろにする考えが嫌だったから、辞めて元工務店なのだが。
俺はいい勉強したと思った。
謝罪と賠償シル!!!!!!!
,' ',
(( = ))
O ∧∧ ∧ ∧ O
((<`Д ´=<#`Д´>))
O \ = / 0
(_) (_)
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 21:35:34 ID:+3bSxiyK
セルコは良いぞ!
でも北海道、北東北以外は無意味。
暖地住みは日本建築に住む方が良いぞ
>>257 で、何でもいいが、良いFCの見分け方ってどうすんだ?
野球のユニホームを着てないところがいいところなんか?
おまえ、ズレてばっかで、どこまでいくんだ?肝心な話しろよな
じゃなかったら、迷惑かけた施主に謝って消えろ
謝罪と賠償シル!!!!!!!
,' ',
(( = ))
O ∧∧ ∧ ∧ O
((<`Д ´=<#`Д´>))
O \ = / 0
(_) (_)
257が逃げた。
そして、誰もいなくなった。
263 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 19:58:52 ID:D7TtJuXF
セルコ良さそうなんだけど、FC店なんでちょっと心配。アボーンしたときは本部はなんかしてくれるのか。
変に粘着してきてるのは一人だと俺は思ってるけどねw
266 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 22:59:36 ID:8F9XTEKK
最近のザホームやジョインの相場は?
昔に(1-2年前)比べ高くなってないか?
267 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 07:43:43 ID:8cwhnD/K
円高の影響?
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 08:53:11 ID:xi/8h4vX
269 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 12:53:00 ID:wgB8P8oV
値段について電話で聞いてみたよ
ザホームで30万後半から
ジョインで30万中後半から
X1で20万後半から
ここ1-2年で価格改定があったらしい・・・
それ本体価格だろ。
もうローコストとはいえんな。
271 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 19:48:29 ID:M+gMqXJF
セルコと創価どんな関係?
関係あるの?
神奈川県海老○市の栄○ガーデンって・・・マジ??
また、FCの倒産かよ・・・・ったく。
276 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 18:11:45 ID:0UjwnruH
高気密住宅はIHクッキングヒーターでなければダメなんですか?
なんか電磁波が気になるんで・・
嫌なら使わなければいい
なになに、どこが倒産したんだ?
父さんは通さん
母さんは貸さん
セルコの布基礎って、田植え?それとも、型枠固定?
セルコはセル子!
( ・_ゝ・)ツマンネ
FCを選ぶ基準として
@創業何年か? 「単純に長い方が良い」
A従業員は? 「単純に多い方が良い」
B年にセルコ何棟建ててるか? 「多いなら客がついてる証拠」
Cフリータイプを何棟建てているか? 「企画力が物を言う」
D支払い条件は? 「つなぎ融資が必要なら、立て替えるお金もない会社となる」
E
F
G
H
I
J
K
>>284 ショボッ!
ここまで引っ張って、それかよ。
何日たってるんだ。
EFC契約を結ばず、自力で経営できている工務店がいい。
288 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 23:25:43 ID:kFlUJ8ZC
欽ちゃんも創価。セルコはどうなの?
自分で確認してよ
290 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/27(土) 09:24:25 ID:RnEGYD0p
>D支払い条件は? 「つなぎ融資が必要なら、立て替えるお金もない会社となる」
こんなFCあるの ??あるとしたら相当キャッシュのあるとこだよね??
公庫にしても銀行にしても出来上がり後の融資だから、それまで会社の立て替えって事だもんね。
>>284 辞めてよかった。
D以外はあてはまってたけど、とんでもない会社だった。辞めてよかったよ。
284の基準じゃ「会社が存在している」くらいしか判断できないよ。
本当に良い家を建てれる会社か?までは程遠い。
あと、つなぎ融資のカタ替わり?有り得ないよ。
商売なんだからさ。どんな商売でもそんな売り方有り得ない。
まず、不動産取引法違反もグレーなんじゃないの?
まぁ契約段階では未完成物件で、
建築工事を物件の完成を目的とする予定的不動産として捉えれば黒。
土地取引があれば黒。
>>288 草加には誘われてないからわかんね。
292 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/27(土) 22:26:06 ID:RnEGYD0p
>>291 これは一流!?HMは大体後払いでもOKになってるよ!
これは会社の規模の違いだよね。
俺が聞いたときは東急も後払いでOKだった。
ロイヤルフォートスェーデンは前金、中間金、残金のような感じで駄目だった。
もしセルコのFCで後払いが出来れば、それはかなりの体力のある会社だと思うね。
解体屋、左官屋、クロス屋、セルコ本部等々全て施主の代わりに肩代わりしちゃうんだから
契約時100万残りは完成後に一括だった。
294 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/27(土) 23:51:54 ID:7VbGnOuv
契約後にプランの大幅な変更はできるかな?
それって、つまり払い渋ったら、引き渡してくれないわけだ。
「新築」として認められるのは工事完了後、1年。
トラブルがあっても、完工したものは早めに引渡しを受けなければならない。
嫌でも、残金を払わなければならない。
世間(商売)ってそんなに甘くないと思います。
裁判で係争したまま、引渡しを受けたら10年経ってた。
どうしますか?それでいいんですか?
(瑕疵保証は無いと思います。提供されているとみなされるので)
前途金・中間金・残金。中間金の時点でせめて代金の30%は払いましょう。
俺はそう思います。
>>294 できるけど、契約までにオプションまで決めといたほうがいいよ。
セルコは、基本的に値引きしないが、契約前ならOPサービスなどもある。
契約後は、サービスや値引きがないことが多い。
299 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 06:36:17 ID:nr9bGSeY
それはいいなー!繋ぎ融資しなくていいなら!
結構バカにならないし...。
訂正。
不動産取引法ではなく宅地建物取引業法。
代金の一部が手付けの性格を持つと解釈できる。
手付金を貸し付ける等、信用を供与して契約の締結の誘因をしてはならない。
>>295のような引き渡しの延期等、買主に不利が生じる恐れがあるため、
その法があると思う。
>>294 セルコじゃないけど、契約後だとドアを数センチ移動するのでも追加料金がかかると聞いた。
図面の修正と申請とかで数万の追加。契約前なら0円で済む事。
大幅な変更ならもっと大変だと思う。
契約前の最終チェックは慎重にした方がいい。
そだね。
〇PCで流した後だと厳しいね。
発注まで早いから。
着荷は遅い分、発注処理早くしてるよね。
神奈川県海老名市の栄○ガーデンって・・・悪質造園業者??
Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_/ 》
\ γ;;;;;ノ..;;;) / / ..
,,,γ;;;;,,…../ ::::::::::*::/∞〜 プーン
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
| / -'' ̄  ̄''- i リ
| ソ r(:;;:),,、i r(;;;;;;)、 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∞〜 プーン
リ i ;;;;;;;; | :::: | |
〜∞ プーン } <ヘ ノ ::: /;; > i
| |::::l `;;ー;;`ヽ: l::::| |
ノ ヽ::: ∬ll===ュヽ ::/ リノ
彡ノ ソ;;∬:∬ |、'^Y^',,|:::/| / |
彡 |∬ \.`-;;;;-'/
`;;、;i ;ii..i.i,i, ,.,.i'
..~ ~ ~i ~i~
304 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 21:13:17 ID:pp9P3vo2
久本も創価でっす!
305 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 23:54:12 ID:niVC/JAD
ありがとう。
今日もすれ汚しを一所懸命、本当にうれしいです。
306 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 04:50:50 ID:2AqqHege
池田もセルコ?
どこの池田サン?
308 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 13:19:02 ID:2AqqHege
草加の
地方の話されても困るなw
第3種換気って、風スースーで評判悪いけど、どうなの?
312 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 20:07:23 ID:JfyKK0Zk
契約後から営業マンに泣かされっぱなし
何から何まで約束は守らないしいい加減
嘘はつくしで、最低だ
それでも家が完成するまではあまり対立できんし・・
契約前の愛想の良さに騙された〜
FC晒せ!
314 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 09:28:25 ID:4M/XwNU2
成田のセルコで家を建てた方いますか?
315 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 10:32:05 ID:PrxE0OBe
このスレも終わったな
316 :
w:2006/06/21(水) 13:25:54 ID:???
セルコ検討してるんだけどなぁ
317 :
512:2006/06/21(水) 22:08:19 ID:???
512に期待
>>317 坪いくらぐらい?
セルコって噂と違って高いよな
>>319 本体価格で43
土地以外全部込みで67
狭い家で追加仕様しまくり&その他出費なしだから、俺は安いと思った。
成田以外も行ったが、成田は雰囲気良いよ。
安い、高いの判断は価値感があるし人それぞれ
セルコの標準(どこでも)は
外は2×6、中は2×4
1Fの床は全て無垢材、窓はLoe−Eペアガラス
これが標準の坪単価で出来るとしたら安いと思うよ。
カーテン、照明は誰もが付ける物として
オプションの窓ガラス格子、ドア等の変更、レンガ、和室追加、2階の床変更
オール電化、等々後はオプションで坪単価上がるだけだから
どこら辺で満足出来るかがカギ
タマもLow-Eだぞ
Low-Eはもはや珍しい物ではないが、2×6やあの断熱性能は
この値段だとセルコ位じゃないの?
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 16:38:00 ID:OiYe64un
単純に見かけの値段だけ比べればセルコより安いところはたくさんあるけど、セルコの作りであの値段なら安い部類に入ると思うけどねぇ。
だだっ広いなんも無いとこに作るのと、狭くてゴチャゴチャしたとこに作るのでも値段はかなり変わるしね。
家の坪単価なんかまちまちだよね
326 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 16:46:02 ID:uJaJvU6m
結局坪単価が高い、安いというのは自分で調べたりするので変わるんじゃないの?
友人宅とかでこの施工会社で総額幾らだったの話をいろいろ聞いてれば、おのずと
自分のこの仕様でこの価格は高い安いがでるんじゃない?
それはセルコに限らずさ。
月刊ハウジングとか読みあさってれば参考になると思うよ。
ソロソロ アンチノ デバンデスヨ!
セルコも値上がりしてるって本当なんだろうな。
うちなんて、フリープランで本体は坪32万だったよ。
329 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 08:33:13 ID:9CC5J1dG
フリープランでなにもオプションなしなら32万なんて激安だろ。
うちは65位だったかな?
330 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 18:59:31 ID:z+9ucp9+
とにかく口約束は危険だね
恐ろしい人間がいるから
331 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 19:18:59 ID:su1ciW8m
タマがlow-e?
住宅も安くなったもんだ。シングルアルミサッシが標準だったのに。。
>>331 タマはLow-Eになった。サッシは樹脂でなく、片側樹脂で片側アルミのやつ。
333 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 12:22:25 ID:h09F9B09
セルコと契約!今年に出来上がる予定!
ご愁傷様
336 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 07:12:02 ID:4SqcSQTF
ここタマの話題が良く出るけど、タマの坪単価はタマの儲けが入ってない値段の表示で
実際はその額に250-300万程度追加されるから値段は他と変わらない。
広告の宣伝の仕方に問題があると思うがね。
>>336 キミが家を建てるのは、まだまだ先だな。
本体価格、外部給排水などの諸経費、延床面積、施工面積などをまず勉強しような。
セルコも坪29.5万(税抜き)で宣伝してるが、これは本体価格で、諸経費はタマ以上にかかる。
資材を輸入するための輸送費なんてのも何十万もとられるからな。
しかも、セルコの29.5万なんて、自由設計どころか規格にもほとんどなく、
60坪以上のでかい家にいくつかあるだけだ。
タマの坪単価25.8万(税込み)は、35坪以上。タマのほうがセルコより良心的な表示だよw
輸送費を別途費用って、そんな理不尽な。
339 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 18:50:37 ID:42MKpAxv
セルコの家って全部が輸入資材で作られているワケじゃないの?
建築中の家とか現場に置いてある木材をみるとJAS2級と書いて木材が多いだけど・・
>>339 既出だが、ランバー(構造材)とサッシはカナダのバイセロイ社。
そのバイセロイ社は、日本のJASを取得しているJAS認定工場で、JAS規格に応じたスタンプが押せる。
セルコの場合、JAS2級が主で、一部にJAS1級を使ってるね。
セルコ標準の場合、ランバーとサッシ、グラスウール、1階床、テラコッタ、キッチンの構造と面材、下駄箱などが輸入。
外壁(標準のサイディングの場合。OPの煉瓦は輸入)、屋根、2階床、クロス、洗面、風呂などは国産。
>>338 そういえば、すまい21も輸送費が別にかかったような
4年前セルコで建てたんだがその時輸送費(20万)値切ってもらった。
まだ輸送費ってあるんですね・・。
安いね。
輸送費は40万ぐらいだったような。
輸送費って、
標準施工地または荷揚港からの、国内コンテナ輸送費だよね?
北米から日本までの輸入船賃だったら、
すげー理不尽だとおもう。新車の納車料みたいな、なんか釈然としない。
>>344 ですよね。私もそんなこと言ったらFC工務店の方が気を利かせてくれました。
そこそこ商談も進んでた時だったし。
一応名目は国内輸送費ということで場所によって値段が違うと聞きました。
そこのFCは建てた後のアフターも良かったですよ。
まだ築4年ですがなかなか快適です。まぁ実家は築30年以上ですので比較対象がないんですが。
埼玉県民共済の住宅に住んでいる。昨年パンフレットを見た瞬間に即決した。
安い、マジで。そして豪華。床暖房も付いている、マジで。ちょっと感動。
しかも標準が樹脂サッシで良い。
県民はデザインがダサいと言われてるけど個人的にはカッコイイと思う。
有名なハウスメーカーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってアイフルおじさん似の営業も言ってたし、
それは間違いないと思う。
ただお隣にセキスイやミサワが建っちゃうと悲しいね。
隣に並べて比較すると、県民共済の外観には華がないし。
でもセルコ子ホームと比べればダントツに良い!もう比べられたら県民が失礼な位に。
断熱性能にかんしては多分高高住宅も県民も変わらないでしょ。
高高住宅に入ったことないから知らないけど、高いC値やN値があるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれも低低住宅なんて買わないでしょ。
個人的には低低住宅でも窓が樹脂サッシで床暖房があるから十分にあったかい。
嘘かと思われるかも知れないけど、坪単価で比べてもセルコホームよりも安い県民共済の住宅。
つまりはセルコホームですら県民共済のデラックス仕様には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
県民共済は、タマより高くて以前タマスレで叩かれてたからな。
今度は、セルコスレかw
まあ同じ人だから
はっきり言おう
セルコの旬は過ぎた
12進法の起源は色々説があるけどこれは結構分かりやすい
県民共済スレに常駐する荒しが、同じコピペを各HMのスレに貼りまくってる模様。
スルーしてください。
スルーしてるがな
(´・ω・`)
>>351
お舞が嵐だ。
来るな。ペッ!
セルコのTHE HOMEは、発売当時は凄かった。
でも、世間が追いついてきたから、次に進まないと魅力なくなるよな。
今のTHE HOMEがメインでもいいけど、もっと凄いやつもラインナップに加えて欲しい。
デフレは収束したので、利上げします。by福井
358 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 03:27:09 ID:1lyx7qIW
セルコに住んで半年、ドアが開かなくなった。
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。埼玉県民共済住宅は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。県民共済住宅に住んでまだ3ヶ月の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと近所の会合に行くと「県民共済いいっすねえ」などといわれる。
俺のはオプション無しだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ在来工法の家に住んでるんだよ。
2×4やフレファブじゃない。在来工法の注文住宅な。桧屋とか一条工務店とか。とか。
ひでえ奴になるとアルネットホームとかタマホームとか。あえて「その他の在来工法の注文住宅」と呼ばせてもらう。
そいつらの「県民共済いいっすねえ」の中には「同じ在来工法の注文住宅の仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の家の血筋は県民共済とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
県民共済と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。県民共済に住んでいる奴はそんなことは
いわない。こだわりを持った家、例えばセキスイに住んでいる奴もそうだろう。へーベルハウスやミサワホームでも同じだ。
その家が好きで住んでいる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他の無名の在来工法」に住んでいる奴はそうじゃない。県民共済の栄光につかりながら
「その他」に住んでいる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のちょっと有名な家に住んでいる奴らだよ。
在来工法ってだけで県民共済と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、その他の在来工法には敬意を表してる。確かに坪単価は安い。
貧乏人にはちょうどいいだろう。県民共済より安いハウスメーカーもあるし。
もう一度いうが、県民共済は孤高。
その他の無名の在来工法とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな
チョンマゲかつら
363 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 22:07:19 ID:QG2gTvtC
ザ ホームで4・5年前に建てた人 値段幾らくらいだった? 坪40くらいかね
>>363 築4年です。商品名:NTH01-28-808 本体価格1780万円(58坪/坪単価30.6万円)
総額2400万超えて坪単価42.3万でした。
付帯設備、カーテン設置で住める状態での引き渡し価格です。
請負契約時は37万程でした。そのあとかなり追加した結果です。
もともと総額2500位で計画してたのでこうなってしまったという感じです。
やはりどこで建てても坪単価は『払える金額÷坪数=坪単価』になると思います。
初めの坪単価が低いと余力でどんどんOP付けしていき豪華になっていくような錯覚で楽しかったですよ。
予算に比べ坪単価が高い所でコスト削るよりかはいいと思うんだけど。
363です
ほぼ同じですかね〜家も55坪くらい 坪42万8千円でした 床をオール19ミリと屋根裏一・二階ともハイスタッド 屋根を素焼きに変えました。 いまは特に不都合なく暮らしております。 値切りはあったでしょうか? いまは4年半経ちました
私の建てた時は1階2700mmハイパネル、キッチン1200mmチャイナキャビネットが無料キャンペーンでした。
現金の値引きは無かったです。
良かったのは間取りがかなり変えられたことです。
もちろん玄関、階段、耐壁部分以外ですがあとは自由にさせてもらいました。
住んでて不都合があまり感じないのは良い家の部類じゃないかと。
私も特に不満なく過ごしています。
367 :
365です:2006/07/13(木) 13:06:08 ID:hgLSZ7Ju
値引きは三本ありました。 私の契約のときはフェアは無かったです ただ浴室乾燥機は無料でした
とりあえず快適に過ごしてます キッチンはダイナミックに造りました
300万?
>>367 300万?なら大きい値引きですねぇ。
そういえば私は輸送費20万と各室のエアコン設置代(計7万円)をまけてもらいました。
うちのFCは完成見学会を行い2週間程開放して、その分の値引きはあったみたいです。
私はしなかったので値引き額は分からないですが。
370 :
367です。:2006/07/13(木) 21:41:34 ID:hgLSZ7Ju
いやもう少しまけてもらいたかったですね。
ただFCと直営では違うみたいですね〜
みなさんはどこの県ですか? 私はシュウマイの美味しいところです
値引き組の皆さん。きちんと世の中の常識分かってます?
お人好しの企業なんてないのよ。きちんと利益取らなきゃやっていけませんよ。
最初から高く見積もりして、施主が渋ったところで現金値引きで施主大満足
2300万→2000万へ
値引きの声があると思い最初から高く見積もりしていたが、施主大満足。
近所にも広めて貰う考えで物でサービス。
2300万→2300万
あんた甘いよ。 建築コスト等考えてのことだよ
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 13:55:41 ID:U39To5n2
セルコって300万も値引きするの?
知り合いは50万値引きだったけど
50万じゃボラれたようなもんなの?
値引きしないよ。
ただ、同じ仕様の家を同じ県の違うFCで見積もると、
300万ぐらいの差があることは事実としてあるw
376 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 15:28:09 ID:5HQG1kSf
違う県で差が違うのは仕方のないこと。
田舎と東京では、東京の方がまず高い。
375は同じ県と書いてあるが?
いや 私は三本勉強してもらった。 支店超と交渉した、宮城の会社だからセコ○けどね〜
ま4年も前の話。工務店はスウェーデ○ハウスを施工しているところ
FCは純セルコではない
1本1万円だろw
↑クダラナイ か ヒガミだな
このスレもいらねぇな
383 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 18:07:20 ID:9K9IwjrS
アゲ
表通りから見えるところだけレンガ張りにして、
折り返してレンガ2〜3枚分から後はサイディングってのはいただけねぇな
施主のセンスか、FCのセンスか?
見栄張るならせめて外周ぐるりはレンガ貼れよな。
どうせ積みレンガイメージで、実は薄っぺらい貼りレンガだろ
貧困なセンスのFCHMらしいな
大手HMもそのパターンが多いな。
よって施主のセンスだろ。
求人広告にセルこの営業があったけど勤務時間、朝8:00からだった。
他のHMの営業より1時間くらい早いけどなにしてるんだろう。
ここの営業って訪問禁止だよね?
現場が8時〜だからそれに対応してるじゃない?
前いた某大手は求人には9:30〜18時だったが、
勤め始めたら「8時には事務所に出てろ」と言われた。
でもなぜか監督は9時出社だった。
>>385 レンガ積み風外壁を壁の途中でぶった切るようなことは
大手はおろか、普通のHMではしない。
するとすれば装飾レンガで必ず中折れの折り返しなどで区切りをつけるさ。
だから普通はスマートに決まる。一条なんかもそうだろう。
セルコの場合は道路に面した見える外壁だけを一面レンガ張りにして
見えにくい壁面に回りこんだところで途中で切っている。
近所にそういう物件が3軒もある。
レンガ積みをイメージしていることがわかってないんだろうな
不細工この上ない。
施主が主張しても普通は不細工だからやめろと言うのが施工側だろ。
まぁ、見えるところだけかっこをつけたがるセルコ施主ならではだな。
意味不明
金がないなら仕方がないじゃん。
総煉瓦のセルコもけっこうあるし、セルコの問題じゃないんとちゃうの。
どう考えても施主のセンスだろ
棟梁から煉瓦風サイディングはカビるらしいぞ
393 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 18:49:13 ID:5NDOeTsa
結構セルコのレンガをバカにする人多いけど、俺は良い方だと思うんだが。
ロックフェイスのレンガ使用したら、かなりイイ感じだよ。
レンガじゃなくてタイルだろ?
>>372 セルコ施主にそんなに難しい話はわかりません^^
>>393 君のところも表通りに面した部分だけレンガ積みかい?
裏から見れば安っぽいサイディング?
>>391 >どう考えても施主のセンスだろ
ほ〜、言い切るなぁ。
同一町内に同じような不細工な家が別々に3軒もあるかよ
都合の悪いことはそれぞれの施主のせい。
都合のいいことはセルコのおかげ。
さすがはセルコだな。
ついでに言うと、3軒とも構造材は木材のクズを接着剤で固めた
構造合板使ってたよな。
なんでこんなところに飯場か倉庫を作るんだ?と思ってたら家だった。
398 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 01:06:54 ID:26Kc38FB
>>397 はいはい地域性地域性w
不細工な家だったら普通、設計やり直しか、よそで建てるだろ。
>>397 セルコもOSBを使うようになったのかな?
>>398 それを不細工だと思わないセンスのFCなら建てるだろうよ。
もっとも、なんでもいいから受注しちまえばFCは不細工であろうがなかろうが
自分が住むわけじゃないから関係ないんだろうな。
施主は後で気がつくだろうよ。
気の毒な施主だな。
401 :
393:2006/07/22(土) 01:42:51 ID:EDU6kBmd
>>394 これはどう見てもタイルと呼ぶ人はいないな
ロックフェイス見たことある??タイルではないよ
>>396 うちはロックフェイスの総煉瓦、重厚感はどの家よりもあるかなと。
これはスクエアとロックの差かなと
>>400 気の毒って、セルコを選んだのは施主自身だからなw
>>401 煉瓦の種類は?
ワレゴのロックフェースの総煉瓦だけど、目地を白にしたのがやや失敗。
目地を入れる前のほうが重厚な感じだった。
>>400 以前リンクしたことがあるが、カナダの家も、前だけ煉瓦なんて普通にあるよ。
予算をどこに配分するかは施主次第。
>カナダの家も、前だけ煉瓦なんて普通にあるよ。
日本じゃぁ、見栄張ってるが不細工だと思われるのが落ちだな。
だいたい、価格の相場からして、
周辺や両隣はタマや建売りが立ち並ぶ一角にと一緒に並んでるのに
カナダと比べてどうすんだ?
バランス感覚の無い奴だ。
>重厚感はどの家よりもあるかなと。
張物、ニセモノの重厚感な。
言っといてやるけど、先に近所に住んでる人は、建築中の現場も見てるから
躯体の中身が木屑を接着剤で固めた板で作った家だって知ってんだぞ。
おまえそんなこともわからずに、近所でいい顔してたんか?
気の毒な奴。
なんだ、タマや建売が立ち並ぶとこに住んでるから、
セルコの煉瓦の家に嫉妬してたんだねwww
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 10:55:52 ID:x+kiShA0
たしかに価格や性能を気に入ってもデザインで敬遠する人が多いよな
セルコ=レンガみたいなイメージあるし
407 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 12:00:21 ID:9pmjn5s+
404は嫉妬しているだけ(笑)哀れなやつだな...。
躯体の中身が木屑を接着剤で固めた板??
だから??新潟中越地震で大きなダメージを受けた家はゼロだよ?
問題ある??
セルコのデザインがあれこれ言う人って、どんな輸入住宅をイメージしてるんだ?
白のポーチコラムをのぞけば、違和感ないと思うがな。
うちは、ポーチコラムはつけてないよ。
あれは確かにうちみたいな規模の家には違和感あるし、メンテも面倒くさいから。
>>407 あれ使い出したの、ごく最近じゃね?
新潟中越地震のころの家は木屑板と違うと思われ・・・
まあ。アメリカでは木屑の家多いけどな。
実際問題、躯体の材質が変わって強度に変化はあったのかな?
(あの板、強度はあるけど、水につかると良くないんじゃなかったっけ?)
合板みたいに等級とかあるの?
詳しい人解説よろ?
OSBが安いのは確か
強度はあるといわれているが、・・・
確かに北米はOSB使ってるのが多い
セルコもOSBになっちまったか
アゲ
セルコって、数年前に比べ、価格は上がって、質は落ちてるような汚寒
OSBは強度も強く、反りも少ない
それに廃材の量を大きく減らし環境にも良い。
ただそんなの施主には関係ないけど、強度が強いなら問題はない。
404のようなアホが羨ましくて騒いでるだけ。
合板より良いものではなさそうだな
> 構造用合板9ミリの透湿抵抗は10.3m2・h/mmHg/gで、それほどでもないので心配ありません。
>一番の推奨は、ダイライトで透湿抵抗の数値は3.0。
>おすすめできないのは、OSB合板で11.1ミリの透湿抵抗は30.6になっています。
>したがって、OSB合板を使用する場合は、あくまでも内部の気密シートが完全で、
>室内の湿気をシャットアウトできる場合に限られます。
http://npo.house110.com/J110/kiji300/J110_369.shtml
木屑は木屑だろ。
あそこまで妥協しだしたら、下は果てがないからな。
他にどこでどんな材料を使っているのかわかったもんじゃない。
いくらローコストだとしても、見えないところをあそこまで落とすとは情けない。
他人に嫉まれているなどと勘違いをしているようだか、
それほどの価値すらない。そう思っているのは施主だけだろうよ。
416は何言ってるかわからん。たんなるバカか?きちがい?
木屑は木屑だろって??
OSB合板は強度もあり反りもない。施主が一番願うのは家が頑丈なこと。
416は建て売りなんだろうなー。せいぜい金貯めて粘着するセルコか他のメーカーで建てろば(藁
ろば
で、強度や耐久性に変化があったの?変わりないの?
>>417 しょうがないさ、だって416は脳みその中に環境問題の文字がないんだから。
セルコって輸入住宅のくせに全館空調をつけられないらしいじゃん
それだけで逝ってよし
>>421 しょうがないさ、だって416は脳みその中に環境問題の文字がないんだから。
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 18:47:44 ID:a8lpVc3M
416の家はゴミ屋敷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>423 しょうがないさ、だって416は脳みその中に環境問題の文字がないんだから。
>>408 ポーチコラムのメンテについて、詳しく。
かわいそうな416(笑)だれか援護してあげてよ
>>426 しょうがないさ、だって416は脳みその中に環境問題の文字がないんだから。
さすがに木クズの寄せ集め合板で家が建てられているという事実を突きつけられると
セルコ施主にはたまらん様だな。
思考崩壊したレスが目立つようになってるな。
木屑板をOSBだの何だの言っても所詮、木のクズだからな。
ところで木屑ごときで環境に配慮しているとは笑わせる
それなら環境に悪影響をもたらすため廃止の方向に向かっている
ヒ素入りのCCA材を、土台に使っているのはなぜだろうな?
とっくに本国カナダの住宅では使用が禁止されているだがな。
コストさえ安けりゃ何でも使えばいいと思ってるからだろ。
環境破壊のCCA材を使いながら、木クズ板が環境にいいだと?
笑わせるなよ。
>>428 しょうがないさ、だって416は脳みその中に環境問題の文字がないんだから。
とりあえず
寝たふりしてる間に出て行ってくれ。
432 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 21:22:51 ID:EDU6kBmd
アホはスルーでいこう!何言っても無駄なんだから!
キッチンとか日本製にした人いる??
>>432 アンチであるだろことは想像できるが、
言ってることは間違ってないし、OSBが木のチップの集成材で、
土台の防虫・防蟻材のヒ素・銅・亜鉛含有のCCA材を使っているのも事実。
それに対して「アホはスルーで」っていうのはどんなもんだろう?
かえって煽っているようなレスは無神経じゃないか?
それに、明らかに、理論負けしたまま
悪態だけついて逃げてしまうようレスはやめてもらいたい。
OSB使ってるのはセルコだけじゃないし、ここはOSBのスレでもない。
そんなことも分からんアホはスルーで。
俺が建てた頃は、合板だったのに、何時ごろから仕様変更?
価格的には構造合板とOSBじゃぁ、一枚当たり4〜500円しか違わないだけどな。
3割程度しか安くならないんだったら合板でいいと思うんだけどな。
うちはOSBじゃないころだから良かったけどな。
構造用合板が値上がりしたんじゃなかったかな?
ぐぐると、OSBは強度は合板並だが、その他の欠点を書いてるところが多いな。
廃物利用・環境問題と言えばセルコだけでなく大手HMでも廃材を利用してところもある。
ミサワホームなんか木クズどころか、おが屑を廃プラスチックと混ぜて作った
樹脂材をつかってるじゃないか。
セルコだけが木クズを使ってるわけじゃないよ。
OSBで盛り上がってるな。
空気の読めない
>>432や
>>434のような、ただの妄信的なだけのセルコマンセーはスルーでいこう
OSBの上に合板で使う薄いSPF材でも貼ってくれりゃぁ見栄えもマシなんだけどな。
確かに見栄えが悪すぎるな・・・・。
440 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 23:51:16 ID:EDU6kBmd
CCA材のどこが駄目なの?ヒ素・銅・亜鉛含有がでるから??
OSBのどこがいかんの?木屑だから?
だから何なのかと小一時間。。。
CCA気になる??気になる奴はタバコ吸うな、酒飲むな。あっちのほうが有害だよ。
ご飯も精進料理に変えた方がいいかもね。車の排気ガスも体に悪いから、離島でも行って住めば?
CCAで死んだ人がいるのか??全く馬鹿らしい。
わがやは
床 構造用合板 JAS2級
壁 構造用合板 JAS4強ですた
>>440 CCA材については直接舐めたり、切った時に出る木の粉末を吸引しない限り死んだりしない。
現に昔の公園の玩具にも多く使われていた。
しかし、問題は廃棄する時に問題になる。
CCAに含まれるヒ素などの有害成分は燃やすと大量の有害物質が
排出されるので禁じられている。
普通は土中に埋めて廃棄するんだが、毒性は半永久に消えない。
地中に毒性が拡散しないような処理が必要だ。
だから理想的な防虫剤になるわけだが。
つまり、廃棄時に毒性を消去するための有効な処分方法がない。
安価だからという理由で、将来の環境に負荷がかかるような物質はいかがなものか?
誰かも言っているが、北米では製造が禁じられていないが、
使用は禁じられている。
カナダでも住宅では新たに使われていない。
輸出専用になっている。
最大の受入国は悲しいかな日本だ。
また日本でもその危険性は認識されていて、自粛の方向だがまだ「自粛」レベルだ。
アスベストにしても、ダイオキシンにしてもこのような政府の優柔不断が
被害を拡大させてきた。
都合が悪い時、何かと関係の無い事柄を対象に比べて、こっちよりマシだとか、
あっちがやっているならいいんじゃない?と言うのは
ずいぶんと程度の低い話だ。
悪いものは悪い。業界全体で考えて欲しいことだ。
>>438
おいおいミサワのM・WoodとOSBボードを同列で考えるのはおかしいだろ。
本来M・Woodは内装材として使えるスグレモノ。
対してOSBは一番安価な構造材だろ。
明らかに次元の違う話だろ。
CCA材の話になるとセルコ勢はいつも沈黙だな。
しかし、しかたないだろ。セルコだけが悪いわけじゃないし。
規制しない政府も悪いさ。
常連や常駐住人は知っているだろうから知らんプリを決め込んでいるだろうが、
ここは知らんプリが正解かもな。
>>440のレスは最悪のパターンだったな。
>440のレスは最悪のパターンだったな。
あはは。施主側にもアフォいないとアンチもつまらんだろ。
CCA材のネタをこのスレの何番目かで最初にふったのは俺だよ。
今は、施主だけどな(w
と言うことは、君んちもOSBだね。
CCAの環境負荷のことを知ってたんなら、
使わないでくれぐらい申し入れた?
>>445 ついでに君が最初に触れたと言うレスを教えてくれないか?
このスレだったら覚えてるだろ。
OSBは普通の構造合板より3割り以上安いらしいけど、
そこまでしてるなら家の価格もさらに安くなってる?
ローコスト系や建売ばかりが集まる分譲地で総OSB張りのセルコを見るけど、
相変わらずノッペリした総2階で安くなった分、凝った外観になってる様子もないよ。
価格は上がったか、現状維持。
安くなったりはしてないようだ。
結局のところ、OSBにしてもCCAにしても環境なんて大それたことは考えちゃいない。
全ては安く上げるためだ。
ローコストメーカーなんだからしかたないだろ。
そういえば、オークの無垢床もなくなったらしいな。
すんまそん、ポーチコラムのメンテ、ググったけど結局わからなかったので詳細きぼん。
ファイバーグラス製だからノーメンテじゃないの?
/\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| .゙  ̄" |゙ ̄ " :::| なんだかよくわからないけど
| ` ' ::| ここにティッシュおいときますね。
\ ヽニニ=' ::/
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
| | :::;;l |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
455 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 21:20:04 ID:XbEcvVr+
ていうかローコストのセルコに皆さん何をお求めなの?
実際家を建てるメーカーを探す際にOSB木屑やCCAヒ素を使う住宅は
嫌だと言うことはどの位いるんだろう。
選定は丈夫かとか長く住めるかではない?
OSB木屑やCCAヒ素を気にするタイプは最初から輸入住宅自体選定外では?
なのでローコストのセルコスレでOSB、CCAを議論してもしょうがない
>ローコストのセルコスレでOSB、CCAを議論してもしょうがない
単に話題になってるだけだろう。
何のテーマで盛り上がるかは、その時の雰囲気次第。
この話題はダメで、この話題はいいと言うものではないし
しょうがあるか、ないかも誰かが決めることじゃないだろう。
もちろん、「議論をしてもしょうがない」という意見もひとつの意見だし、
OSB、CCAの議論の一部分になってしまっているのだが・・・。
少なくともティッシュを置いとくよりは話題再開の引き金にはなる。
/\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
| ,,-‐‐' '‐‐-、 .:::|
| .゙  ̄" |゙ ̄ " :::| ティッシュ持って帰りますね
| ` ' ::|
\ ヽニニ=' ::/
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
| | :::;;l |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
スレという物は長所より短所の方が板が盛り上がる・これ世間の常識
CCAにOSBか。
セ○コ施主のレスが盛り上がらんわけだな。
最近建てたがOSBじゃないよ、合板だった。
本社直営は恐らくOSBは使わないと思われる。
一部のFCがかなり昔からOSB使ってるね。
FCだけど、合板だったよ。
それと、一番下の木もCCAでなく、ACQだったよ。
防腐材を使わずに、檜を使ってるFCもあるよね。
仕様までFCで違うから、よく注意しなきゃだわ。
そういえば、ピンクパンサーでない白いGW使ってるとこもあるな
構造部材はカナダからの一棟一括輸入だから、FCによって変わるのはおかしい。
構造材までFCの自由裁量に任せるのなら、売りであるはずの
「良質で安価な材料をカナダにある契約工場で厳しい製品管理のもとに製造し
一棟ごとにコンテナ輸送している。」というのが嘘になる。
また、この方式がローコストを達成している理由であるとしていたわけだから、
FCの自由裁量で、さらにコストを下げるため自由に部材を変更、選択できるなら、
本社は単に看板だけを貸しているのと同じになってしまう。
ACQ材に変更しているのは全国展開するHMとして当然の倫理。
しかし、FCによってコストの安いOSBを使う場合があるとするなら、いまだに安価なCCA材を使うFCがいても不思議ではない。
と、言うことは、FCによっては施工精度にばらつきがあるから注意と覚悟が必要だと、今まで散々言われてきたけど、
頼みの綱の構造材や断熱材にまでばらつきがあるわけ?
これじゃぁ施工方法にまでばらつきがあるんじゃないの?
施工方法もFCで違うよ。マジな話。
当たり前だろ。
10年やってるFCもあれば、去年工務店を立ち上げて今年加盟したFCだってある。持っている技術・センス・価値観、誠意にも、そのFCの経営状態にだって天と地ほどにばらつきがあるさ。
確かなことは自力で経営がやっていける工務店はFCなんて加盟しないということだ。
ほんとだな。
みごとにバラついてる。
もしかすると、施主には知らされていないが、同じプランの家にも、
本部に注文する際には、安価版が存在するのかもしれないな。
OSBなんて使われてるのは、どうせ値引きに喜んでたアフォ施主だろう
>檜を使ってるFCもあるよね。
カナダ輸入住宅で檜を使うって嘘もほどほどにな
隠し仕様だの、値引き強要仕様だのいっぱい出てくるな。
いずれにしろHPどおりじゃないことになるな。
OSBネタがこんな方向に進むとはな。
474 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 20:49:55 ID:+lQ8T2v3
フレーミング工事の時にカナダからくる部材を見たけど
素人目で見ても結構いい加減な感じがした(全然無意味に刺さってる釘とかあるし割れてる部材も結構あった
だからって悪いものだとは素人なんで言えないけど・・
今回のアンチは、役に立つな。
セルコスレは、こうでなくっちゃ。
>>473 虚偽の広告です。
指摘されるまでは変更しないでしょう。
FCが標準より高品質のものを使うのは親切だと言えるが
低品質のものを使うのは詐欺じゃないか
>>460 >一部のFCがかなり昔からOSB使ってるね。
どのあたりの地域のFC?
品質の安定性から言えばOSBのが上かもな。
セルコで使われてる合板、膨らんでるは、腐ってるは、ゴミが挟まってるはで最悪。
>>478 >膨らんでるは、腐ってるは、ゴミが挟まってるはで最悪。
おいおい、いい加減な言うなよ。
名誉毀損になるぞ。
真実ならセーフ、嘘ならアウトだお
481 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 09:34:30 ID:Xb/5+N/E
天井高さを2700にする場合は合板を供給できなくなったのでOSBに
嘘言うなよ、2700でも合板だったよ。
同じく2700で合板ですた
484 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 16:35:16 ID:IHmPw84o
>>475 懐かしい展開だね
アンチが突っ込む → 調べまくる → 反論 OR 納得(この仕様やめた OR 我慢)
アンチが突っ込まなかったら、契約前には、OSBや防腐処理材のことなんか
気づきもしない人がほとんどだろう
これ見た人は、契約前に確認できるからね
中身のない犬小屋アンチには閉口したが、こういうアンチは大歓迎!
窓のハンドルやドアの蝶番、その他、いろいろ漏れも事前に知ってて助かった
>>484 アフォだけならまだいいが香ばし過ぎるマンセーや信者営業が出てきたら
いつでも犬小屋やってもいいんだぜ。
そういえば、勝ち組復活をほざいていたマンセーはどこ行ったんだろうな
488 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 22:42:01 ID:xYS79Ud3
合板だと12mmで、OSBは9mmじゃない?
結局、
安いものには、ワケがある
値引きの裏には、ワケがある
ってことだな。
合板とOSBは、まだ分かりやすいが、もっと分かりにくいところを
安物に変えられてると辛いな。
まさに、安物買いの銭失い。
そういえば、俺がポーチコラムやめたのもアンチの批判だった。
調べたら確かにあれは豪邸にしかついてない。
外壁と同じレンガで支柱立てたのでノーメンテ予定。
分かりにくいところを安物に変えるなんて現場じゃよくある話だよ。
在来でも釘を間引くとかいうね
>>491 >分かりにくいところを安物に変えるなんて現場じゃよくある話だよ。
それをやるから二流になる。
某大手HMとのプラン段階での話だが
その大手HMは標準で主寝室と他の部屋(うちの場合は子供部屋)の間の仕切り壁に
標準で断熱材が入っている。
「こんなところに断熱材は要らんだろ、削ってコストを落とせないか」と、あまりに下らん要求をしたところ、
「それは断熱材ですが、遮音材として役目を果たしているものですから、
削ると標準以下になりますので規定違反で内部処分を受けます。
またそういう注文は受注処理途中でハネられますので受けられません。」
とのことだった。
また、大手HMなどと言うと、下らんツッコミが入るだろうし、大した話ではないが、
そこらの内部規定とか、標準品質の部内での保持努力が一流、二流、三流を
分けるところになるんじゃないだろうか?
大手の場合、最初からふっかけてるから、大幅値引きができるんだろw
>>493 そんな一部の壁のGWなんて、抜いて規格から外れることのほうが金かかるよ。
最後の一押し用の値引き仕様をもってるとこもあるみたいよ。
本体以外の諸費用やOP価格に上乗せして、値引きを取り返すのもよくある手口。
セルコでも、同じFCなのに施主によって、OP価格が違うこともあるよ。
セルコだろうが大手だろうが、損してまで施主に奉仕することはない。
>>494 値引きされOSBの規格外仕様じゃぁなぁ
>>495 なにをムキになってんだ?
大手と聞いただけでカッカするなよ。論点がずれてるぜ。
香ばしい施主って言われる奴が来たんじゃねぇか?
>>495 損できないからと言って勝手に、企画外のOSBにされるのはたまったもんじゃない
ん?企画外だとOSBなの??
香ばしいアンチいっぱい登場w
だから、セルコのほとんどのFCは、基本的に値引きしないんだって。
レスが2000件ぐらいあった以前のyahooトピでも、値引きなしの人が
ほとんどだったよ。
せいぜいサービス用に50万ぐらいを諸費用などに上乗せしてるぐらいだよ。
だから、50万ぐらいのOPサービスは普通にある。
延床50坪で300万も引いたら、坪6万。そんな値引きができるなら、
坪29.5万でなく、はじめから坪23.5万で宣伝するよ。
そのほうがインパクトあるだろう。
一部のFCが大幅な値引きをしたように装ってるだけ。
以前、倒産して話題になった大○○も、びっくりするぐらい値引きしてた
ことが思い出される。むちゃな値引きをするとこは怪しいよ。
>>500 なるほど。
そこでOSB(木クズ合板)ですか。
それなら値引きは出来るワナ。
そろそろ秋田
FCによって技術も、仕様も、誠意にもばらつきのあるくせに
値引きだけはどこもしない?
よくそんな都合のいい、いい加減なことが言えるなぁ。
マンセーもほどほどにしないとなぁ。
香ばしい君、いよいよ登場だねぇ。
んー、もう少しだね
>>503 頭悪そうだけど、新入りの技術のない零細工務店FCのほうが高いんだよ。
なぜだか、分かる?
>新入りの技術のない零細工務店FC
おいおい、よく、身内同士でそこまで言えるなぁ。
俺たちアンチでさえ、単に、
「FCによってバラつきがある。」
と、ぼかして言ってるのになぁ。
507 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 00:04:18 ID:FHrlR5hu
身内って、同じ商品扱ってるだけで関係ないじゃん。
つーか敵。
だな
評判落とすFCは敵
客奪う近くのFCも敵
そりゃそうだな。
同じセルコFCと言っても、所詮、まったく別の工務店。
というより、営業していたころは、同じセルコを選ぶ折角の客を持っていった敵。
万が一自分の同じ地区のFCが倒産しても、だれがアフターなんか見ると思う?
一番面倒臭く、銭にならないわけだからな。
そりゃ、そうだわな。それが本音だろうな。
つまり、他社FCよりセルコ同士の方がかえって敵対心は強いと言うことだよな。
今日のマンセーは俺たちと気が合うなぁ、おい!
511 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 01:30:36 ID:IQ8+xUSt
輸入住宅の中ではセルコは勝ち組のようで、相当数の家を建ててるみたいだ。
既にFCによる偏りが生じている為、セルコ本部もうまく舵取りしないとこの先厳しくなることもあるだろう。
頭の良い建築会社は輸入住宅のセルコで味を占め、他の輸入住宅まで取り扱いを始めるところも出てきている。
ありふれてるスゥエーデン系ではなくサンフランシスコやロスにあるプチセレブのような住宅なもよう。
資金ある証拠なんだろうな。
ほ〜勝ち組ねぇ。本部の舵取り?
>頭の良い建築会社は輸入住宅のセルコで味を占め、
>他の輸入住宅まで取り扱いを始めるところも出てきている
そうだなぁ。それは言える。
確か神戸のタツ○カもあちこちの輸入住宅に手を出して儲けていたよなぁ
あまりに儲けすぎて倒産したんだよなぁ。
そろそろ誰もが判ってきたと思うが、この
>>511ってかなりの馬鹿だろうな
香ばしいマンセー信者施主がいると聞いていたがこれほどの
馬鹿はそうはいないだろうな。
読み返せば判るが、お馬鹿なレスを書き込んでいるのはきっとこいつだろうな。
こういう奴がセルコ施主の大半で、建築中にOSB造りで近所に嘲笑されていても
完成後はいっぱしに自慢してるんだろうなぁ
>>505 >新入りの技術のない零細工務店FCのほうが高いんだよ。
>なぜだか、分かる?
わからないなぁ。教えてくれよ。
てか、お前も知らないんだろ?もったいつけてるくせに理由について触れないで
消えちまったもんなぁ。
>>512 別に511のレスは普通な気が。と言うことは俺もせるこマンセーだな。
というか512、513(同一)はかなりの粘着オタだということは周知の事実だろな(笑)
2×4と2×6って住み心地はかなり違いますか?
アンチも具体的にどこがいいのか言わないのが弱いとこだな。
だって、セルコがうらやましくて、粘着してる連中だもん
知ってるわけないよ
今日は暇だからセルコホームのSWOT分析でもしてみようかな。さわりだけね
1.外部環境分析(機会と脅威)
●機会
金利が上昇していく中、住宅を買う人が増えている。
洋風住宅に憧れる人が多くなってきている。
自然環境が強まる中、丈夫な家を求める人が多い。
●脅威
純和風住宅が少なくなりどこのHMでも洋風を取り入れている。
公共事業が減る中、中堅、大手建築会社が個人向け住宅に本格的な参入を始めている。
年収300万円時代の中、住宅に手を出せない。
森林破壊が深刻化している。
2.内部環境分析(強みと弱み)
●強み
カナダ輸入住宅ナンバーワンである。
カナダ現地工場である程度製作される為、工期が早い。イコール人件費が安い。
2×6住宅、無垢素材、輸入キッチン、LOE−Eペアガラスが標準である。
FC加盟店の協力の下、ほぼ日本全域の販売体制をとれる。
2世帯住宅も可能である。
レンガを使用した住宅も造れる。
●弱み
FCによる技術的バランスがとれていない。
FCによりOSBだったり合板だったりと統一されていない。
大手HMと比べてもまだまだ知名度が低い。
解決すべき今後の課題は
FCの技術向上と部材の統一。かなりのバラツキがある為、研修を多く行うなり検査をするなり
本部はつとめなくてはならない。
知名度の向上。
株式上場して知名度を認知させるのも一つの手。
今後の戦略
少子化問題で老世帯が増え子世帯と同居する2世帯住宅が今後加速的に増えてくると
予想されるので輸入住宅の2世帯住宅の提案を充実させる。
2×6、無垢素材、輸入キッチン、ペアガラスなどの装備は実に良い物の
他のHMも取り入れているので差別化が計れなくなってきている。
他の差別化が必要である。
スクエアレンガはどこも取り扱っているのでロックフェイスレンガを
もっと大きく取り上げてもよい。
SWOT分析ってヤフって見たら有名なのね(=_=)
今の現状と今後の経営手法を導き出す分析なんだね、スゲー。
今後の戦略は言われてみればそうだよな〜。
522 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 21:46:06 ID:oQ4Tj/08
セルコは値上がりばっかりだ
気密測定してるか?全棟測定になったんじゃなかった?
でも、最近はしてないみたいだね。
それもFCで違う
全棟測定は一部だね
ただ、どのFCでも金払えばOPで測定してくれるよ
>全棟測定は一部だね
一部なら全棟測定とは言わんだろ
>ただ、どのFCでも金払えばOPで測定してくれるよ
ローコストが売りで、ローコストだから建てる施主が、
わざわざ金払ってまで気密測定なんかするか?
HPで公表してる数値も測定しないなら単なる飾りだな。
一昔前なら建築日記を立ち上げてる施主はみんな気密測定の様子をアップしてたが、
最近はほとんどのFCがやってないみたいだな。
高気密を謳うところで気密測定をしなくなったら質は落ちる一方だろうな
ま、FCにとって測定しないのは都合がいいわな。
どんどん品質が下がっていくなぁ
>>525 わざと誤読してるのかしらんが、全棟測定をしてるのは、一部のFCってこと。
数値ヲタでない限り、別に普通に2×6で建ててもらえばいい、と思ってる人も
多いと思うよ。
アンチって面白いよな。
>>519 >>520 のような話題にはスルーするし
セルコ批判のわりに、気に入る住宅メーカーも言わないし
結局はセルコも買えない貧乏人なんだろうな
>>524 >>525 マジ?
ホームページに気密測定値を平均値だって載せてるけど
結局一部のFCの測定結果からの数値だけの平均値ってこと?
んじゃぁダメダメFCの建てた家の値ってもっと低いかも知れないジャン
ってか、
いい数値だけを集めて平均値出してる可能性が高いわけだから
そんなの平均値って言えないし、下手すりゃ詐欺ジャン。
>>527 面白いこと言う奴だな。
オマイ、SWOT分析って何か知ってるか?
他人がそれにコメントすること自体意味無いだろ。
>>527 >セルコ批判のわりに、気に入る住宅メーカーも言わないし
セルコの批判?
バッカだなお前、お前のようなマンセー施主を馬鹿にして遊んでるだけだろ
>結局はセルコも買えない貧乏人なんだろうな
ローコスト施主が他人のことをよく貧乏人呼ばわりできたもんだな
それより、そーゆー煽り方しか出来ねぇのか?
>>530 自分で調べりゃわかるだろ。
>>526 わざと誤読してるわけじゃないんだけどさ
メーカーHPに気密測定の平均値って公表してるジャン
だったらメーカーとして全棟測定してるんかなって思ってさ。
FCによっては全棟測定してるところもあるって、言いたかったんだろ
そりゃわかるよ。
逆に全く測定して無いってFCもあるわけだよね。
まぁ、企業のPRってそんなもんだから
飾り程度で理解しとくよ
しかし以前、ここのスレで、
本部営業らしい人のカキコで最近は全棟測定するようになったって読んだんだけどね。
>>531 セルコのローコストとはあくまで標準でのお話にすぎないのでは?
ちょっとお洒落に!?総煉瓦、1Fボーウィンドウ、屋根勾配変更、2Fフローリング等々したらローコストから
高級住宅の値段に一気に変わるよ。
まっ527の煽り方に問題はあると思うが...。
>>533 OPをつければ価格が跳ね上がるのはどこのHM・工務店も同じでしょう。
タマやアイフルでもOPを山ほどつければそこそこの金額になるのですから。
しかし、だからといって、タマやアイフルを高級住宅と言えますか?
残念ながらやはりローコスト住宅の一端には違いありません。
ローコストと呼ばれ、世間一般的にローコスト系HMと認知されているのは
企業が選んだ戦略であり、自社イメージの路線ですから仕方がありませんし、
輸入ローコストHMというイメージが一般的に定着していると言うことは
東北の片田舎の廃棄電柱をカットして安価な家を建てて売っていた工務店が、
全国展開する戸建市場に切り込んでいく方法としては成功しているとも言えるのです。
おいおい、今度は全棟気密測定疑惑かよ!
また自社HPの内容と、実際のFCのやりかたにズレがあったのか
か〜ッ、楽しませてくれるぜ!
そこらへんちょっくら、といじらせてもらおうか?
セルコ本部の戦略の失敗かもね。
樹脂サッシやLow-E、分厚い断熱材で優位性があった頃は、
セルコで建てるのは予算に余裕がある人も多かった。
初期の頃のセルコ施主のサイトを見ても、その傾向が見て取れる。
ところがローコストを前面に出しすぎて、ショボイ家が多くなり、
また樹脂サッシ、Low-E、断熱材などの優位性が薄れ、
予算に余裕のある人が他に流れるようになった。
これは最近の施主サイトを見ても、初期の頃のぷーやん
青次郎、ショパンを超える家がない、はるかにショボイことからも
見て取れる。
そして、予算に余裕のある客のニーズを満たすため、
誰かが書いていたように、セルコとは別の高級輸入住宅のFCに
加盟するところも増えてきた。
>>536 >はるかにショボイことからも、見て取れる。
建築日記のHPも立ち上げない、FC施工例にアップされない一般的な施工例は
その傾向がもっと顕著でしょう。
外観ばかりを気にしていてはいけませんよ。
品質や基本性能だってFCの技術のバラつきのせいで
低下していないとは言えないのですから。
しかし本部の戦略は失敗と言えるでしょか?
いや、むしろ成功に近いのではないでしょうか。
当時に比べればはるかに多くのFCが加盟してるのです。
本部の目的は棟数を増やすことはもちろんですが、
FCを増やすことのほうがもっと重要なのです。
売れなくてもお金が入ってくるのはFCのほうですし、
加盟してさえくれればほっといても売ってきてくれるのですから。
おまけに本社が後の面倒も見なくていい。
ですから、ここまでの戦略は、対FC加盟数の増加方針については
一応の成功を収めていると言えるでしょう。
>>537 実際に多くのFCに加盟している工務店は実際に施工してる工務店が多いでしょうか?
おおかたは、不動産屋系やら、土地住宅ブローカー系の名ばかりの丸投げ工務店でしょう。
わざわざ新たなFCに加盟したりしませんよ。
自力でやっていけるわけですから。
>>536さん
同感です。
セルコはローコストを全面に出し過ぎている部分があると思います。
>>520さん
も言うとおりセルコはロックフェイスのレンガをもっと宣伝した方が良いと思う。
基本性能は決して悪くはないので、後は味付けの問題。
総レンガコレクションと名付けて、プレミアムライン設けても面白そうだが。
>>539 おそらく、SWOTを書き込まれた方では無いでしょか?
私はその方法は賛成ではありません。
現在のローコスト路線は正解だと思います。
またそれ以外に今さら抜け道はないでしょう。
なぜなら、金利の上昇、少子化、など住宅市場が爆発的に伸びることは無いのです。
しいて言えば、住宅の低価格化で購入欲が刺激される人や
女性(妻)の立場の強化で2世帯住宅を嫌った核家族世帯の増加など、
増えない市場を各HMや工務店でしのぎを削ることになるのです。
で、あればやはりローコスト購入層の一層の取り込みではないでしょうか。
総レンガ張りはそういった客層には贅沢品であって、
メインとなる商品にはなりにくいのです。
むしろ、その贅沢品を部分的にかつ安価に装飾として使った商品は出るでしょうが、
(実際の施工例ではレンガ張りのセオリーを無視した形でも張られてますよ。)
総レンガがメインの商品とはなり得ないのです。
レンガ張りの高級イメージを潰しかねないことにもなる諸刃の剣になるでしょう。
あのSWOTは既に施主である人の希望的なイメージで分析?されたものであると思います。
現実としては本部はそのようには考えていないでしょう。
ローコストはセルコの進むべき道なのですが、ローコストがあふれすぎているのです。
その場合、施主による選択肢が増え棟数低下は免れません。そのために更にローコストの中で差別化を図るのがベストだと思います。
輸入住宅という形での2世帯住宅は、他の2世帯住宅と比べてもまだ多いわけではなく
十分楽しめる分野ではないでしょうか?
その結果ヤフーで「セルコホーム」と検索すると、検索数が多いのが
2世帯同居と価格です。
価格の情報はローコストを押し出している分十分出てくるのですが、2世帯同居の情報は
ほとんどありません。
ヤフー検索も多いのにこれは非常にもったいないことです。ビジネスチャンスを失っています。
他のメーカー名で検索しても2世帯同居の検索は少ないようです。
これはローコスト、輸入住宅という若い世代が親と住むのにセルコホームが気になっていると言うことが想像できます。
レンガ張りは「差別化」をキーワードでSWOT分析してみましたので
その結果ロックフェイスのレンガ張りが他のHMと差別化出来るのではないかと思ったわけです。
スクエアレンガは大体どこのHMでもやっていますので。
ぼったくり大手HMに比べれば良心的な値段だと思うよ。
っていうか、現在のローコストが将来は標準的な値段になるよ。
大手HMが建築費の値段吊り上げてるだけだし、HMなんかあるの
日本だけだしな。
大手のHMの標準なんかサイディング張りの建売りとたいしてかわらない
建物が坪50〜60万円なんておかしいと思うよ。
同じ仕様にしたらセルコのほうが坪10〜15万円は安いし、大手HM
と比べたら十分選ぶ価値はあると思うがな。
何を根拠にぼったくりと言うのか知らないが、自分が買えない金額をぼったくりと決め付けるのはいかがなものか。
売り手と買い手とが歩みより、売買が成立すれば、何の問題もない。
ローコストだと決め付けられたことに我慢できずにとうとう矛先を
大手HMに向けて話題を変えようとでもしてるのかい?www
>>541 市場を見る上で対象を特化し過ぎ。
二世帯にしてもレンガにしても特に大きな新規購入層(つまり市場)に注目されているわけでもなく、魅力不足。
特にレンガがスクエアだのロックフェイスだのはマニアックな上に
遅れたメーカー・ビルダーが後で追い付くのにたいした時間は要しない。
敢えて二世帯について論じるなら、都市部のマーケットを開拓すべきであり、
そのためには防火地域対応の3階建てと言う選択が必須。
ローコストの中の差別化を考える前に高品質で確実なHMを目指すべきだが、
今のFC体制で突き進むなら末端FCの管理とその品質の確保が最大の課題。
546 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 15:11:17 ID:pj3yVqd+
>>501 OSBはplywoodとの価格差は無いよ。
OSBは9フィート物があるのでハイスタッドにした時sheathingの継ぎ目が出てこないので加工手間が省けるわけ。
>>546 OSBが約3割強安い。
当たり前の事実。
じゃなかったらわざわざOSBが普及するわけない。
しかし、セルコの場合に限りは価格差がないということも有り得る。
548 :
SWOT分析した者です :2006/07/28(金) 15:53:06 ID:eG9f8kE+
>>545 まぁーほんのさわりだけで分析してるので、特化しないとまとまらなくなっちゃうのよね(^^;)
>FCの管理とその品質の確保が最大の課題。
これは当然当たり前のことでSWOT分析では、どのように優れた品質=信頼度を獲得するかがカギになるんだよね。
2世帯住宅、レンガも根拠があって提案したまでだけど
2世帯は先程も書いたように「セルコホーム」とヤフー検索すると
「セルコホーム 2世帯同居」と検索している人が多く、クリック数も多いのが分かる。
レンガは輸入住宅の場合、レンガ建築物が他のHMに比べて多いののでレンガを基準に考えてみた。
そうしたらロックフェイスのようなゴヅコツした岩肌のようなレンガを施工している会社が現時点では見つからなかった為、
その部分はセルコホームにとって内部環境分析(強みと弱み)の強みとなっているわけ。
なのでロックフェイスのレンガを押してみたわけです。
都市部のマーケットというのもイイ考え方だとおもう。
外部環境分析(機会と脅威)の機会で考えれば姉歯事件でマンションを敬遠する人が実在している。
その人達に提案する都市部型輸入住宅もありな考えて、尚かつ2世帯住宅の提案まで出来ればかなりの提案力となると思う。
549 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 16:34:20 ID:pj3yVqd+
> OSBが約3割強安い。
> 当たり前の事実。
これは日本国内の価格という事ですね?
ハイスタッドにした時sheathingの継ぎ目って何?
2700で合板だったけど、縦方向の継ぎ目はなかったよ。
これは、写真をアップしている施主サイトの写真見ても分かると思う。
>>549 国内での市場価格であるが、当然輸出国の仕出し価格も大差ない。
OSBのほうが30%程度安い。
ただし、以前、施主の誰かが
「コンテナで一括搬送されて来た構造材を見たが、あまり品質の良さそうなものではなかった。」
と、書き込んでいたが、もともと使っていた積層合板が、
最初から安ものなら、OSBと価格が変わらないのかも知れない。
同一品質(と、言ってもOSBが劣るわけだが…)でOSBを使って価格が安くならないのであれば、
もとの積層合板が品質の劣る安価なものだったか、
OSBを使うことによって浮いたコストは途中のどこかに取り込まれている。
と、いうことになる。
>>550 >>546はホームセンターか、web上での少し調べたカタログプライスを言っているだけだろ。
自社工場をカナダに持つセルコが、ハイスタッド用の積層合板を用意してないわけがない。
因みに、国内の中大手HMでも各部材は自社サイズでプレカットしてるのが当たり前。
規格品が短い場合?もちろん提携製造元に自社サイズで大量発注して解決。
OSBと価格が変わらないだの、加工手間がかかるだのあまりにでたらめでレスの真意がわからない。
OSBをなんとか納得させたいんじゃないか
そういう目的があるやつといえば、OSB使ってるFC
ローコストHMが売上を伸ばすして薄利多売で数を捌くか、現状からさらに利鞘を得るかしかない。
数を捌くと言っても相手があることであり、そう簡単なことではない。
さらなるFC加盟の増加は本社にとってはいいが、個々のFCには死活問題。
となると現状からの利益率の向上だが…。
このような厳しい状況の中、OSBは賢い選択と言えるかも知れない。
賢い選択じゃないよ。
このスレ見てた人は、そのFCがOSBを採用してたら、セルコはやめる。
>何を根拠にぼったくりと言うのか知らないが、自分が買えない金額をぼったくりと決め付けるのはいかがなものか。
>売り手と買い手とが歩みより、売買が成立すれば、何の問題もない。
同じ仕様で意味もなく高ければボッタ栗って言ってるじゃん。
どう考えても国内大手HMの坪単価は高すぎると思わないか?
なぜ日本だけがこんなに高いのか判るか?大手HMの存在が大きく寄与
しているんだよ。
セルコの二世帯は、おすすめできない。
都市部の二世帯ならRCとかがいいぞ。
>>556 だから、「実はグローバルスタンダードに近い価格」で販売している工務店や
ローコストHMが「グローバルスタンダードな価格」にもかかわらず、「ローコスト(低価格)」を標榜して客引きできるんだろ。
この業界のみんなが儲けているじゃないか。
何言ってんだ?
資本家(特に財閥系大手HM)叩きをしたいんなら、自分の立てたスレでやれば?
君のスレで目的が暴露されて凹んでたみたいだが、
君の属する左翼系政党指導のネガティブキャンペーンのために、よそのスレまで利用するなよ。
>>557 都市部の二世帯=基本は防火地域仕様の三階建以上だからね。
ロックフェースを前面出すのはやめれ
いたるところロックフェースになると、つまらん
>>560 うちもロックフェイスの総レンガだけど見る人見る人、
とんでもない高額な値段を言っていく。本人も気分は悪くないのでまぁー近いかな?とか言ってみたりして
見慣れないせいもあるんだろうけど、かなり高額な家に見えるらしい。
なもんで、俺もあんまりロックフェイスが全面にでると困るかな!
もっといい気分味わいたいので。
>>556 >大手HMの存在が大きく寄与しているんだよ。
寄与ってどういう意味か知ってて使ってるのか?
「寄与」とは普通いい意味で使う言葉だろ
ヤフ辞書によると、「社会や人のため役に立つ、貢献する」とかいう意味なんだけどな。
>>558はサヨだと言っているが、そんな大した奴じゃぁないだろ
せいぜい、2chで他人が言ってることを真似てるだけだろ。
>>561 知らない人にピンポンされて、どこで建てたか聞かれるだろw
セルコのレンガは、コーナー使ってないから、厚さがもろ見えで
説明しやすくていいよ。
記念に1枚もらっておいたレンガをもってもらうと、
その重さに2度びっくり。
>>564 今でも3ヶ月に1回はピンポンあるし、外にでてるとたまに車が止まって見てるよ。
ロックフェイスのレンガはあまったの倉庫にあるけど渡したときは厚くて重いんですね〜、落ちたりしないんですかと
大体聞かれる。
そのレンガ実物見たことないけど、どこのFCでも取り扱ってるの?
スクエアは見せて貰ったけど、もしかして貧乏人には最初から見せない代物!?
社交辞令
レンガオタ?香ばしい施主登場だな。
興味のない者が見たらただのカビとコケの生えた倉庫。
普通レンガ積みの建物は個人住宅は少なく、銀行、図書館など大型建築物でしか見ないから
それが普通だと思っている。
そしてそれは本物のレンガ積みでありとても重量感がある。
しかし、セ○コのレンガ張りの場合、レンガはタイルより厚いが本物の積みレンガよりはるかに薄い。
しかも出隅みの処理をしないためレンガタイルの厚みがまとも見えるもんだから
なんだ、貼ってるだけか、薄いんだなぁと感じる。
と、いうのがレンガに詳しくない普通の人の感想。
>>56 自己解決したお^^
お母さんね!失礼した!
>>568 何故かレンガの話になると、レンガ積みの話を持ち出す奴が出てくる。
毎度のことだね。
レンガ積みではなくとも、ロックフェイスは十分満足出来るレンガだと思うがね。
スクエアより更に厚いし、重厚感は比べ物にならない。
ロックフェイスで薄いんだなと感じる??
積みに比べればレール差し込みなんだから薄いのは当たり前だが、これを薄いという人はそうはいない。
そんなの言うのそれこそレンガ中のレンガオタだろ。
そう。厚いのにびっくりする人が多いよ。
最初は。ホームセンターなどにある薄いレンガ(実際はコンクリート)みたいなものだと
思ってる人が多いからね。
本人の前だからな
まあ、レンガはいいとして、なんでそんな厚いレンガ張って、あれだけ安っぽく見えるんだ?
レンガ自体の素材はいいはずなのになぁ。
まぁ、OSBの躯体に足元CCA、全棟気密検査も適当で、見た目だけレンガ羽織ってんだからいいんじゃないか?
>これを薄いという人はそうはいない。
関心がある奴なんてもっといない。
それにここまでこだわれるんだから、相当の香ばしい部類に入るワナ
>ホームセンターなどにある薄いレンガ(実際はコンクリート)みたいなものだと
>思ってる人が多いからね。
そだな。あの安っぽい本体なら余計にそう思うだろうな。
それでそのまま通り過ぎる人が大半だな。
色違いのレンガでモザイク調に「これはロックフェースですよ。」って
はめ込んでたらよかったんじゃないか?
ポーチコラムと箱型総2階だからじゃないか?
うちは、どちらもやめた。
レンガの凹凸以外に変化のない外観。
とんでもなく狭い玄関ポーチにとってつけたような安っぽく薄っぺらい屋根
で、これを支えるセンスのないのっぺりして安っぽいポーチコラム。
その下のタイルは時代遅れのレンガ色15cm角のちまちましたタイル。
2階屋根の庇はどのモデルもとんでもなく短く貧相。
もともと開口が少なめで中が暗そうなイメージがあるのに
その上、くすんだレンガだろ。施主のセンスが疑われる。
ロックフェイスはしつこそうなので本来はアクセント用だな
あの躯体の全面に張ってしまうと鬱陶しいな。
もしかして、妬ましく思ってる近所に建ってるセルコ1軒だけしか
知らないんじゃないのw
>>577 下の二人は絶対そうだよな。近場の一軒しかしらない、無知な奴。
>>574 >関心がある奴なんてもっといない。
家がレンガの為目立つ→歩く人見る→関心がある
>>576 こいつは大バカだな。
それはあくまでも標準での話じゃないか。逆にあの値段でそこまで出来ればたいしたもんだ。
そこまで言うなら全国販売カバーできる、同じ位の値段でどこか同等以上のHMだしてみろよ(w
タマとかいうなよ(w
こないだも家の前に立ち止まって見てた人から
ロックフェイスっていいですねって言われた。
実はその人は同じセルコでスクエアにしたらしいけど、
うちの家のロックフェイスをみて後悔してるって言ってた。
やっぱり実際に建てた人じゃないとそのよさはわからないよね。
メリンダのスクエアを見たが、遠目にはのっぺりしてたな。
近づくと、綺麗なんだけどね。
アンチさんレンガを使える他の輸入住宅メーカーを出せなくて困ってるようだね
どこの輸入住宅建てた奴がひがんでるのか知らないけど、まぁ、しかたないよな。
仮に坪20万高くても、セルコのレンガ張りの高級感と
同等の雰囲気を出せるメーカなんてないからね。
ロックフェイスにすればなおさらだね(w
アンチの特徴はケチを付けるだけで、それ以上のHMの名前を出すことができない。
セルコ施主が冷静に考えても、セルコの基本性能は高く、値段の面でも評価はできる。
そしてロックフェイスを使うと値段も大幅UPするが、それ以上に周りの反応も良くローコストセルコから
高級住宅に変身して施主も大満足。
ただ、その他が標準だと少々みすぼらしく見えることも正直ある。
そこら辺は施主の勉強具合とFCの提案力、そしてなによりお金だけどね。
セルコのレンガや性能は本当にいいよ。
ただそれを生かすも殺すもFC次第だし、なにより施主が頭良くてはならない。
584 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 13:08:14 ID:8hjNpcZG
アンチは最高のHMセンチュリーホームで建てればいいじゃん
セルコ以外の輸入住宅なんて考えられないね。
それにセルコで建てるんなら総レンガは外せないな。
もちろん本物はロックフェイスがいいと思う。
塗り壁は汚くなるし、サイディングは安っぽい。
となると総レンガだよね。
自分の家を見てて思うんだけど、セルコって最初の段階から総レンガを想定して造られたんじゃないかな。
だからもっとロックフェイスを全面に押し出すべきじゃないかな。
セルコマンセーしすぎてきているので、ちょっと釘を刺しておきますね。
総レンガ住宅として見るのであれば、選択肢は東急なども視野に入ってくるでしょ。
内装や装備は無視して外見のジョージアンで考えるならセルコは厳しいかな?
ジョージアンなら東急のレンガの方が雰囲気がでるかもよ!
>>585 >セルコって最初の段階から総レンガを想定して造られたんじゃないかな。
セルコの施工例のパンフレットは総レンガがほとんどだよね。
ただ、あまりにマンセーしすぎてるのは、こっちが恥ずかしくなるぞ。
以前、セルコのレンガの輸入元もリンクしたが、セルコのレンガは
エコノミーグレードだよ。
だから、悪いとは言っていない。
ローコスト・ミディアムグレード指向のセルコとしては、
よい選択をしていると思う。
>>586 東急って?
大バカで無知な奴だな(w
東急なんか性能面で遥かに下だし、全国カバーするほどの力もないね。
せいぜい雑誌でも見てレスしたんだろうけどさ、実際建ってる家はたいしたことないよ(w
アンチ君が出してくるには妥当かな。
マンセーしすぎって大きなお世話。
東急建てて失敗したことを妬んでるのかな(w
>>587 へ〜セルコのレンガってエコノミーグレードなんだ。
でもそれはスクエアのことだね。
仮にエコノミーだとしても、ピンポンしてくる人は実際にかかった金額より
遥かに高い金額だと言ってくるよ。
ついでに余ったレンガ(ロックフェイス)を見せてあげると
予想以上に重たいって感心してる。
マンセーしすぎって言われてるけど、現ぬアンチのパワーも無くなったし、
他の高級って言われてる輸入住宅で建てた人も何も言えないのは
総レンガ張りで標準以上のセルコには敵わないことを自覚してるからだよ。
わざわざピンポンする奴なんかいるかよwww
脳内ですから
ロックフェースの家がでてきて嬉しくてたまらないのだろう。
大目に見てやってくれよ。
レンガでないセルコも多いんで、セルコ施主すら敵に回してるけどな。
592 :
586:2006/07/30(日) 00:22:40 ID:???
>>588 俺はセルコ施主だがお前みたいなアホがいるからセルコはなめられるんだよ
日本語不得意だろ?朝鮮人のキムジョンイルマンセーか?(w
お前には日本語は難しすぎるから、マンセーの国にでも行ってこいよ。
>内装や装備は無視して
この言葉の意味しらんのか?
ミルクリークヴィンテージのようなジョージアンはセルコでは再現出来ない。
そんなの冷静に考えればわからんか?
セルコセルコマンセーになっていたから浮かれるより、釘を刺しただけだ。
決して俺はセルコの施主としてセルコが全てにおいて一番だとは思っていない。
得意な分野もあれば不得意な分野もある。
その一例としてジョージアンスタイルをあげたまでだ。
お前のようなアハバカがセルコの価値を下げてるのがわからんのか?
俺も施主な上に総煉瓦だが、他スレ(輸入やツーバイ)まで
ロックフェースマンセーを書きなぐっているのは、確かに痛い。
>ミルクリークヴィンテージのようなジョージアンはセルコでは再現出来ない。
そんなことねぇよ。
どうせ、JOINレベルの建てたんだろwww
ジョージアンって何?
>>594 となれば、セルコのジョージアン出してみろよ。
下記は東急。この色のレンガはセルコにはないし、この雰囲気はセルコでは厳しい。
それをわかってるから、セルコのショールームでジョージアンは限りなく少ない。
ていうかあるのか?
http://www.millcreek.jp/lineup/vintage/index.html あっあと建築物はお前よりは間違いなく全てにおいて優れているから(w
うちはザホームフリー。お前には無理。
頭の固い奴にフリータイプは宝の持ち腐れ。いろんなHMをみて長所を取り入れることがお前には
できないんだから。
>>596 594じゃないけど、あえて反論するよ。
それ、実は絵だろ。絵なら何とでも書けるんじゃないか?
けっこう大きな家だけど、このぐらいの大きさにしてロックフェイスで建てれば
その方が雰囲気出るよ。
なんでもいいけどなんかアパートみたいだねその絵(w
そんなに東急がいいんなら東急で建て直せば?
ってか、
別にセルコ施主のフリしなくてもいいよ
妬んでる東急施主さん
いくらロックフェイスがいいからってジョージアンスタイルにまで使うつもり?
もうここまでくるとどうにかしてるね。自分も釘を刺すに1票...。乙...。
性能面ではミルクリークはザホームの劣化型、しかも値段が坪10万は高い。
セルコなら、カナダらしさで勝負しろ!
セルコ施主ってこんなやつばかりだ
603 :
586 セルコ施主 :2006/07/30(日) 10:35:35 ID:QTrFb6Yp
バカなセルコ施主はここでは恐らく1人か2人。レス呼んでれば同一なのが分かるね。
もちろん俺だってセルコマンセー、友人にだってセルコを勧めている。
しかしセルコは総レンガじゃなきゃ駄目だと言うことはない。
総レンガのスクエアにはスクエアの良さがあるし、ロックフェイスならロックフェイスならではの良さがある。
そしてサイディングにはサイディングならではの良さがある。
ロックフェイスは俺も使っているし良さは十分すぎるほど分かる。ちなみにうちはワレゴとオベロン。
ごく数名、痛いのに速く気づけ
おまえが一番痛いだろwww
599さんに反論しないのぉ?
586は当たり前の回答で他の奴は...。599は普通だけど。
香ばしいロックフェイスマンセー施主のおかげで、このスレも終わりだな
ま、いつものセルコスレらしい展開だがな。
アンチさんも呆れるわなw
施主同士でやりあってるのだから。
>>このスレも終わりだな
このセリフ何回目だ??w
で、あの香ばしいロックフェイスマンセーはどうしてるんだ?
これだけ馬鹿にされりゃ逃げるわな。
これからはロックフェイスも禁句だわなwww。
アンチって何が目的でこのスレにいるの?
ひまだから?
基地外or他社営業
あの、あのロックフェイスマンセーから基地外呼ばわりされるとはなぁ!おい!
やっぱり見てたんだなぁ、おい!
カキコがなくなったであのロックちゃん、何処行ったのかと思ってたが、
何を噂されてるか気になって、PCにへばりついていたんだろうなぁ!
ちょっとレンガの話が落ち着いてきたから、釣ってやろうとしたら、
まともに食いついてきたぜ!しかもいきなりwか〜っ!笑える!
ロックちゃんて、やっぱ低悩?
見栄だけ!
頭、ピンポン状態?
俺もピンポンしてやろうか!wwww
>>611だが、おれロックフェイスのカキコなんかしてないぜ?
思い込み激しすぎねぇ?寒すぎ?やっぱ基地外?
ちなみに
>>612はだれかしらねぇ。
馬鹿過ぎ
>>615 逆切れはみっともない。
しかもアンチの文体のパクリまでして、なおさらみっともない。
ない頭でも冷やせ。
積水事件見てると、セルコはまだマシか?
そうか、そうなんだ。
なんとかして話題を逸らそうとする努力は認めるがな。
それにしてもバレバレで馬鹿丸出し。
いきなりアンチをいじって突っ込まれたら、次は他社批判かよ。
ロックフェイスマンセーももう少しはマシかと思ってたが、
とんでもない馬鹿だったんだな。
誰もほっとくから他スレでも馬鹿丸出してたみたいだしな。
アンチが10人かかってもこれだけのセルコの面汚しはできないぜ。
漏れには、ロックフェイスマンセーとジョージアンマンセーの
文体が異様に似ている気がする。
特に
>>585と
>>586 この喧嘩自体が自演かもな。
ジョージアはマンセーじゃないが?
ジョージアがマンセーに見えるのはジョージアに叩かれたロックちゃんぐらいだろ。
あ、ひょっとして、君、ロックちゃん?
また、PC前に張りついて見てたんだw
ホントに馬鹿だな
アンチって何が目的でこのスレにいるの?
基地外or他社営業
>>621 見当違いの馬鹿丸出しはお前だよ。
なんでも自演にしたがる典型的な妄想坊だな、ロックフェイス
っていう単語になんか恨みでもあるみたいだが、お前の顔はも
しかしたらロックフェイスでコンプレックスでもあるのか?
>>626 はぁ?何言ってんだ?
何もお前のことなどだと一言もいってねぇだろ
俺がいつ、誰に対してアンカー打ってるよ?
おれは誰かのレスに対して、レスつけてるわけじゃないんだけどなぁ?www
単にロック君に言ってるだけなんだけどなぁ
で、なんでロック君でもないオマイが、俺に文句言うわけ?
それとも、何か?オマイ、やっぱりあの馬鹿のロックフェイスマンセーか?
だとしたら、お前やっぱ相当な馬鹿だわ。www
まだまだロックフェイス君がいるんだね。早く気づいた方がいいよ。
おまいら、いいかげんウザイぞ
アンチって何が目的でこのスレにいるの?
嫌がらせ?
仕事の都合上、荒らさないといけないからかな?
え?どこにアンチがいる?
誰もセルコホームのことを悪く言ってないよね。
誰が見てもわかるように、少なくともここしばらくは
セルコホームについてアンチしてるようなレスは見当たらないけどね。
なんでこんな時にアンチがどうのこうのっていうレスがつくんだろうな?
よく考えてみて気がついたんだけど、
今、アンチがいると思ってるのはたった一人、
あのロックフェイスマンセーだけじゃないかな。
ばれることがわからんのかなぁ。
ホントに馬鹿としか言いようがないね。
こんな馬鹿一人のために他の施主も似たよに見られて気の毒だね。
アンチすれば必ずネガティブイメージが起きるというわけではない。
なぜなら、時には、そこから真実が発見され実のある話合いに発展することがあるからだ。
しかし過度のマンセーはスレ参加者から反感を買い、アンチからは突っ込み対象としてとらえられる。
さらに、周りが呆れて引いていることにも気づかず、いい気になって書き込みを続けているうちに
他人に不快感を与えていることも多い。
今回のロックフェイスマンセーの例がまさにそのとおりだ。
しかも今回のロックフェイスマンセーはいまだに己の低能ぶりに気がつかず、まだ無能な書き込みを繰り返している。
同じ施主仲間から釘を刺されているにもかかわらずだ。
哀れとしか言いようがない。
くだらないカキコしている↑も十分哀れだと思われ。
632=ジョージアンマンセー
終わったか?
まだまだ
>>635 何を自覚するんだ?
意味不明な書き込みすんなhage
あっホントだ。薄くなってるorz
>>638 ロックちゃんお帰り。
いないと思ってたら輸入住宅スレにいたのか。
隠れてたようだが、オマイは低能だから釣られるとすぐひっかかるな。
モウニドトコナイデネ
>>642 お前にとっちゃぁ、こんなことが洞察力というものなんかwww
ずいぶんとまじめに取り組んでるんだなww
で、その程度か?
アンチって何が目的でこのスレにいるの?
ひまだから?
とてもキモイんですが。。。
ここだと相手して貰えるから
からかって遊ぶにはちょうどいい馬鹿施主がいるからじゃないか
指摘されてる馬鹿な施主は自覚しろよな
要するにヒマだからってことだね。
そうだが、なにか?
粘着坊キモスw
650 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/08/09(水) 00:15:23 ID:6Ksqe30q
いままでセルコは「金は無いけどオサレな家が欲しい若い夫婦」向けだな〜って
思ってたけど「憧れの輸入住宅を建てよう最新号」を見たらちょっと考えが変わったぞ。
以前よりかなり質感が上がってんじゃね?
あいかわらず子どもっぽいデザインの部分もあるが全体的に落ち着いた雰囲気が
出てるように思える。
粘着坊キモスw
>>650 社員乙
逆だろ。
このスレ見て、施主の言うことを聞いていたから期待して見たが、
他の輸入住宅と差がありすぎてびっくり。
あまりに貧相で質感が低すぎ。はっきり言ってチャチ。
特に最近はレンガで盛り上がっていたが、
レンガ造りの他の住宅の写真と見比べると明らかに落ちる。
以前より質感が上がったと言うが、よっぽどひどかったんだな。
レンガちゃんキモスw
654 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 07:32:01 ID:jwCimN7T
>652
では、どこの輸入住宅がいいの?比較したところはどこよ。
結局>652 みたいに言ってお終いなんだよね
なら、セルコ以上の物を言えばいいのに
デザイン云々は、気に入ったのがなければホームフリーにしとけ。
フリータイプで作れるって実はかなり凄いことだよ。
輸入住宅の場合、フリータイプがない所だってあるんだから。
レンガにしてもセルコより良かったのはどこなのよ?
アンチに聞いても頭悪いから答えられないですよ。
意味も無く貶す事に生きがいを感じてるだけですからね。
気持ち悪い人たちですね。
652って、写真で見たレベルじゃないの。
実物見ないと質感は分からないよ。
特にレンガは、ね。
セルコより良かったのはどこなのよ?
T急
注意.ジョージアンマンセーではないっす
外観だけで見るならT急のジョージアンに使ってるワインぽいレンガは非常に良い色だなと思うね。
ジョージアンなら確かに東急の方が味わい深く見える。
上の投稿で、ならレンガを替えればいいのではと書いてあるが、それではなんとなくセルコであってセルコでないと思う。
やはり用意されている物で、選べるのが基準かなと。
結論としては、セルコの通常オプションの選べる範囲でああいうような色があったらなお良し!
東急のレンガはセルコの2倍するよ。
663 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 17:55:37 ID:ZeRf+e62
>>662 東急のレンガってどこ製?
厚さとか、施工方法は?
たったひとつのアンチレスに対しこのあまりに過剰な反応は何なんだろう?
しかもだ、どのレスも主旨はみんな同じ。
そして、3連投ずつ。
おまけにどのレスも執拗なまでのレンガへのコダワリ。
つい最近まで、無人化していたこのスレに、たった一つのアンチレスが入っただけで
一気に、しかも短時間に、連続して、同一主旨のレスが
複数の別々の者から書き込まれるだろうか?
もうお分かりだろう。
こんなバレバレな成りすましをばれないと思って演じられる馬鹿は一人しかいない。
そう、あのロックフェイスマンセーだ。
時間を空けて二つぐらいにしておけば、ばれないものを、
彼にはそんな知恵がないのだろう。
今までの彼の書き込みを読み返せば、彼の馬鹿さぶりは明らかだ。
繰り返し言う。
セルコ施主を代表している、あのロックフェイスマンセーは本当の馬鹿だ。
↑残念ながら予想は完全にはずれだ。
自信満々に語る文面、むしろ寒い。
ロックフェイスマンセーも頭悪そうだが、おまえはもっと
馬鹿だ。
んじゃ、オマイは新たなマンセー施主ってことだなwww
661は、ジョジアンマンセーの東急施主だろ。
1行目で、わざわざ否定してるのも怪しすぎ。
いまどき「マンセー」なんていわねぇーだろ。
激しくジジイな予感。
まったく、バイクの卒検、3回も落ちたクズが偉そうだな
木屑が合板かどっちかと思ったら、合板施工だった。
もうそろそろ屋根工事だが、2×ってどこもあの基礎高と、
あの位の太い土台柱(断熱材の場所の木)なのかな?
近所の人が覗きにきててこんなに丈夫なのかと驚いてた
672 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 12:15:25 ID:uAIW1MwA
ばいばいきーーん
また始まったよ。
近所の人が見に来て感心してただと。
セルコの施主って、よくそれだけ自意識過剰になれるもんだ。
と、いうより、お馴染みの文調だろうが。
もうお得意のロックフェイスのレンガの家に住んでるんじゃねぇのかよ。
いまさら、くだらねぇバレバレの嘘書くなよな。
馬鹿は治らねぇな
在来しか見たことない人が、2×6の構造を見ると、木の多さに驚くのは普通だよ。
別にセルコがどうこうって話ではない。
>>674 お決まりはお前じゃないの?もっとうまい批判は出来ないの?(w
セルコの床下は2×10だし、外回りは2×6、中は2×4。設計によっては中の一部2×6もあり。
2×10はもちろんセルコだけではないが、ごくわずかだろうな。近所の人が見て驚くのは当たり前。
674みたいな奴っていろんな家を見てない典型的な例なようなきがする。
セルコで言えば掃き出しの高さを見れば、在来や他の2×4と比べても普通分かるだろ。
また始まったよ
馬鹿なやつ2×の基準でしかものが見えてない、
セルコの特徴を全て長所と勘違いしてる。
まったくの馬鹿。
↑↑なら短所は?
言えもしないくせにほざくな
第一、普通の素人が木の多さに気がつくかよ。
むしろ、まったくの素人なら柱がないことに驚くのが先だ。
ま、セルコの場合なら木屑の構造材を見て哀れみすら感じるんじゃないか。
短所?
安っぽい外観。
ダサいデザイン。
犬小屋並のつくり
あてにならないFC。
いまだに使っている砒素入防虫土台。
恥ずかし過ぎる木屑構造。
輸入住宅No.1の低価格住宅。
香ばしい過ぎる施主。
天と地ほどもあるFCの施工技術の開き。
売れてないくせにTVCMまでする過剰広告。
ローコストしかない売。
安物だがやたら自分の家を自慢したがる馬鹿施主の多さ。
2chに張り付くアホな営業。
やっぱ木屑と砒素の話しがこのスレには合ってるみたいだな。
キモい高級レンガの話しでもするか
じゃあ、君の言う良いハウスメーカーなり、工務店を教えて。
ホームセンターで売ってるような材料で家は建てたかねぇな。
しかも施主の誰かが言っていたが品質もたいしたことないらしい。
まぁ木屑を接着材で固めた板を使うぐらいだから推してはかるべしだな。
ローコストの皺寄せだろ。
それを自慢する馬鹿施主とアホ営業。
ボケだな。
>>683 昔からある大工の造る木造住宅。
国内の大手HM。
セ〇コ以外の高級輸入住宅メーカー。
構造的に強いと言うが、実際に建てた家を地震波発生装置などの
設備に載せて実験したことあるんか?
FC毎に誰が構造強度の点検してるんだ?
FCが途中で潰れたら他のFCが面倒見てくれるのか?
高気密と言うが最近の施主の建築日記ではほとんど気密検査してねぇが、
HPの平均値は何の平均だ?
688 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 23:31:55 ID:pTiYHcOu
>>681 >>682 >>684 >>685 >>687 なんだ、本当の大バカか。暑さで頭がトチ狂ったか?
もっと勉強してからこいよな。バカ丸出しで愚かで可哀想だ。
例題1
スゥエーデンハウス系の3層ガラスじゃなきゃ高気密、高断熱うたうな。
とか比較対象ちゃんとだせよ?
A.ローコストなんだからしょうがないだろとか、その通り、オプションで3層選べるようにして欲しいとか出来るんだからよ。
>設備に載せて実験したことあるんか?
しらんな、多分ないんじゃない。
ただ新潟中越地震でも全・半壊ゼロなのは事実。
>FC毎に誰が構造強度の点検してるんだ?
ちゃんと勉強しろよな。
耐力壁の厚さから壁量計算書はきちんとでてくる。点検は現場監督だろ。
>FCが途中で潰れたら他のFCが面倒見てくれるのか?
ちゃんと調べてくれ。アホすぎる
>高気密と言うが最近の施主の建築日記ではほとんど気密検査してねぇが、
>HPの平均値は何の平均だ?
やるやらないは施主と施工会社次第だろ。
↑うわ〜ムキになって書いてるなぁ。
しかもまとまりがない。
セ○コ側反論として出すには中身があまりにも低レベルwwww
こりゃだめだろ。
>>688 頑張ってアンチにレスしてるようだけど、
あえてレスするほどの内容じゃ無いね。
自分では有効なレスのつもりで悦に入ってるんだろうが、
普通の人ならこの程度なら、わざわざカキコしないだろうな。
能力不足。
アンチって何が目的でこのスレにいるの?
ひまだから?
とてもキモイんですが。。。
結局セルコの短所って、他の輸入住宅も同じような短所だと。
>昔からある大工の造る木造住宅。
国内の大手HM。
セ〇コ以外の高級輸入住宅メーカー。
典型的な荒らしですな。自分の素性は一切明かさずに荒らす
訴訟発生数ナンバー1国内HMで建てたんだろうなぁwwwwwww
>>676 初めて聞いたけどセルコは2×10なの?
>>694 おまえ、今まで何見てたんだ?
そこまでアホだとは思わなかったが、荒らし以外の何者でもないのは当然だろが。
馬鹿かよいまさら何言ってんだよ、このアホが。
しかも引用までして書くことか?
>>695 何だ知らなかったの?
国産住宅じゃ強度も対白蟻性も弱くて
構造材には適さないSPFを使ってるから大量に使わないとダメなんだよ。
もっとも大量に使っても白蟻には弱いんだけどね。
↑↑↑アンチの必死の抵抗↑↑↑
みんなあんまり虐めると可哀想だからホドホドにしないと駄目よ
うわっ!見ろや!即答だぜ! こいつ、常駐監視してんだぜ、おい!
信者だぜ、キッモー〜!
あの馬鹿施主が即レス返してるかもなと思って見に来たら案の定。
レス入れるとしてもよ、普通、もう少し時間開けてカキコするだろう
ところがコイツ、まったくの即答だぜ!
馬鹿だなぁ、やっぱり。
セ〇コ施主って、知恵ねぇのか?
ま、こういう馬鹿施主が喜んでカキコしてるから、からかって遊ぶにはちょうどいいスレなわけだが。
>>698 おいおい、ここは常駐監視を否定するためにも
「たまたま見に来たからレスしたんだ。」
と即答すべきだろ。
しっかりしろよ…。
>>696 >今まで何見てたんだ
常駐者じゃないからたいしてレスなんか読んでねーよ
たまたま目についたから、レスしただけだハゲが
いちいちうるせーんだよクソカスが。
ジエン劇場
>>702 え?何?君があの
>>694?
>>702=
>>694てこと?
君があの、マヌケでアフォなレスをしたり顔で書いた
>>694ってわけ?
わざわざ名乗り出なくてよかったのに。
話題はとっくに常駐信者の即レスからかいに変わってるんだよ。
なんでいまさら亀レスするのwww
それともナニカナぁ…、君、即答信者君でもあるわけ?
さっき即答して叩かれたもんだから、頃合いを見計らったうえに、
話題を変えて反撃しようとしたのかな?
でもね、口汚く悪態つくだけじゃぁ、知恵の無い馬鹿にしか見えないよ。
どっちにしても結局、馬鹿の上塗りしちゃたね。www
残念!!
>>703 そのくだらない一言だけを書込める、君の勇気に感服するよ。
そうそう半角カタカナ好きだね。
ホドホドにしないとね。
706 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 18:54:46 ID:Cu5Qp4zg
東京の方はどうだったの??
708 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 19:02:10 ID:OMaLrFcV
久しぶりに覗いてみた
あいかわらず安い安いって言うが
安くは建たないよ うちは坪55万かかったよ
もちろん税別
その他に1000万くらいかかったよ
うちは60坪4000万超えたな〜。照明カーテン外構全て込みだけどさ
710 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 21:12:21 ID:KAwZ2iVc
>>704 自分ではうまいこと言っていると思っているのだろうねw
いちいち“マヌケでアフォなレスをしたり顔で書いた
>>694ってわけ?”なんて
レスするところが馬鹿丸出しですね
キミみたいなクズで低脳で人生の敗北者感丸出しのクソ野朗には
口汚く悪態つくだけで十分でしょw
このスレでは王様気取りなんでつかねw
王様気取り?
君一人が、からかわれ続けて被害者意識が強くなりすぎてんじゃない?
それとも、この板で「勝ち組」気取りだった君にはそう感じられたのかな?
そのうち、もう誰も来なくなるだろうね。
さぁ頑張って「高かったよ」と一人何役もしてよね。
>>710 ついでにどこらへんが馬鹿丸出しなのか、低能なのかも
具体的に書いてね。
知恵の回らず、ただ悪態だけの君と同じにしないでね。
713 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 21:47:26 ID:KAwZ2iVc
>>711 >>712 マジで基地外だなアンタ・・
何も説得材料はないけど、694が初めて付けたレスですから
アンタも施主なんだか荒らしなんだか分からない存在だな
まぁせいぜい頑張って下さいませw
相手にするな 相手にしたら負けだ
たしかに、負けてるな。
この正常?書き込みから変な奴が出てきたので(書き込みとageでわかるよね)
仕切直ししようぜ。変人はスルー対応で
695 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/08/12(土) 11:17:23 ID:???
>>676 初めて聞いたけどセルコは2×10なの?
717 :
716:2006/08/13(日) 08:45:01 ID:???
1つ目のレス付けます。
>初めて聞いたけどセルコは2×10なの?
自分も知らなかったけど、確かにHPには書いてある。
木の幅があればそれだけ断熱材が入ると言うことだから、セルコの売りでもあるんだろうね
単に床下の剛性を高めるために10にしただけじゃないの。
SPFの2×材の中だけで選択してるだけでしょ。
2つの利点、剛性も良くなり断熱材が多くはいる。
ただなんで他が2×10材を使っていないのかが(厳密には使っているところが少ない)疑問。
2×10材を使うことに良いにこしたことはないんだけど。
安いグラスの断熱材しか使えないから多めに使って効果を確保してるのだろう。適正に施工されていることと、
ていねい施工すれば手間のかかる作業なのでFCの人件費を犠牲にできるならCPのいい工法だろう。
この断熱施工については施工の技術レベルで性能が左右されるのでFCのレベルが問われる。
>>719 単に使う必要がないからだろう。
断熱材は安価なGWだけではない。
RWやウレタン系、高性能GWなら厚みを薄くしても性能は確保できる。
なんでもセルコ中心、セルコ優位にしか考えられないのはいただけない。
実際にセルコのGWはどのレベルなの?
メーカー名が分からないから調べられないね。他メーカーのGWレベルも分かれば比較しやすいんだけどね。
俺の頃は、GWはピンクパンサーだったので、メーカサイトをリンクしたことあるよ。
セルコのGWは、日本の16kGWよりもよく、高性能16kGW(24k相当)にかなり近い性能。
今は、ピンクパンサーをやめたのかな?
今のGWの袋を移している施主サイトないの?
その袋にメーカ名がはいってるはずなので、自分で調べられるよ。
R22とかいうのは、型番ではなく、R値ね。これで性能が一目で分かる。
コラコラ、ここのメーカーは安いグラスウールで、ここは高いグラスウールでとか
勝手に決めつけるのは良くない。結局判断材料になるのはC値とQ値でしょ。
ただ仮にセルコが2×10で安いグラスウール、他は2×6で高いグラスウールでC値とQ値も
同じ位だったらどっちが良いんだろうね。
2×10の方が更に丈夫なイメージもあるけど、高さも高くなるから掃き出しやその他の追加工事が必要になっちゃうけどね
Q値、C値?
断熱材の性能はK値で、重要なのはR値な。
上にも書いたが、普通R値が袋にでっかく書いてあるよ。
ただし、日本と単位が違うので注意。
それと、セルコは2×6で、土台というか床下断熱材を入れるところが2×10な。
>>723 今建築中の、自分の家の写真を確認したら、
R-28
RSI 4.9
Fo...
ldehyder...
Man...
こんな文字が読みとれた。参考になる?
GWって湿気を含むと弱いらしいけど、床下に使うのは日本では適さないんでは?
ウレタン系でいいんでは?
>>723 セルコは白のグラスウールに切り替えた。
これもコストダウンか。
セルコはベタ基礎だから床下に湿気なんてないよ。
白蟻だって厚いコンクリートを食い破れるわけない。
冬に来る客がみんな、家にはいるなり床暖なのって聞くぐらいだし、
実際床暖より床温度は暖かいよ。
夏だって前の夜の冷房が翌日は冷房切っても、夕方まで涼しいからもつよ。
2×10の床下の厚みの影響が大きいんだ。
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 16:33:56 ID:5tbnk4t6
GW業界のHPを一方的に盲信して偉そうに読めとは言えたもんだ。
やはりセルコ信者らしい盲信ぶりだ。
あえて、このHPを引用するなら、GWの欠陥が施工によるものとすれば
施工にばらつきの大きいFC制度で、いくら安くつくからと言って床下にGWを危険だということだ。
>731は
>>728に言う前に
>>730について、何も思わないのか?
それとも営業に役立つ内容なら嘘でも誇大表現でも知らぬふりのスルーなんか?
735 :
731:2006/08/13(日) 21:08:09 ID:???
>>733 730にレスしても荒れるだけだろ。お前もそれ位解るだろ
流れがグラスウールで来てるからスルーしただけさ、なにか問題でも?
>>735=
>>731 苦しい言い訳だな。
何故
>>730にレスすると荒れるんだ?
>>730のような馬鹿が施主の中にいるからアンチがのさばるのがわからんのか?
まぁ、営業マンには嘘でもポジティブイメージになれば利用し、
まずいレスはスルーで逃げる。
営業方針そのものだな。
そうそう、ID無しの書き込みもできるんだな。
毎回ID表示で書いているのかと思ってたぜ。
737 :
731:2006/08/14(月) 00:37:39 ID:???
>>736 はいはい、お前に何言っても無駄。早く掲示板からいなくなれば?
かまって貰いたくてしょうがないの?脳内決定だよな。
730にレスすると言うことは毎回毎回同じ繰り返しのレス合戦になるだけなんだよ。
君の脳みそじゃ理解できないだろうけどね。所で俺が営業?妄想もいいとこだな。
>>727 ピンクパンサーと同じ性能だね。
R-28というのがイギリスやアメリカの単位のR値
28に0.176を掛けた28×0.176=4.928が国際単位系
RSIは、R-value Systeme Internationalの略で、国際単位系のR値ってこと
RSI4.9というのが、これ。4.9(m^2・K/W)のこと。
ldehyder...とMan...は、たぶん
Formaldehyde-FREEの一部が見えてるんじゃない?
ホルムアルデヒドがはいってないって意味。
つうことで、メーカ名はないけど、R値がわかるからいいじゃん。
R-28は床下断熱や天井断熱に使うやつだね。
50ミリ程度のポリスチレン入れてるとこも多いが、
ポリやウレタンを100ミリ入れたものよりR値(大きいほど良い)は勝るということ。
>グラスウール10K100mm厚 2.0(m2・K/W)
>グラスウール16K100mm厚 2.2(m2・K/W)
>グラスウール高性能16K100mm厚 2.6(m2・K/W)
>グラスウール高性能24K100mm厚 2.8(m2・K/W)
>ロックウール100mm厚 2.6(m2・K/W)
>押出発泡ポリスチレンフォーム(2種)50mm 1.5(m2・K/W)
>押出発泡ポリスチレンフォーム(3種)50mm 1.8(m2・K/W)
>硬質ウレタンフォーム50mm 1.9(m2・K/W)
ttp://www.mag.co.jp/gw/gw3.php
>>738 サンクス。勉強になった。
まさに床下に入れたものです。
色は白。今年施工です。
セルコのSPFでシロアリが出たというソース希望。
無ければアンチのただの妄想で良い?
検索かけてみたけどないみたい
基礎パッキンが主流になってきた今、床下換気は格段に良いからね
もちろん、そけだけではないけど
742 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 10:15:46 ID:EnrbW+UT
>セルコのSPFでシロアリが出たというソース希望。
はぁ?SPFの中からシロアリが出てきたということを聞きたいのか?
>>740 そんなことはシラネ。
SPFはいったんシロアリが入り込むと、被害の進行は早い。
それと、ヒノキ、杉、SPFを野外に放置した場合、一番先に食われるのが
SPF。あと上にベタ基礎は突破できないとあるが、基礎の打ち継ぎ、パイプ周り
のコールドジョイントはシロアリは通過してくる。いづれもセルコだけに限らない問題。
>>742 SPFは確かに弱い、弱すぎる。たとえばウッドデッキとか花壇の一部に造作で
作られているとシロアリに良くやられているようだ。
ただ住宅になると少ないように感じるけど?
結局、セルコで実際にSPFで問題の出た家は無いって事?
ただのアンチの能書き?
だから、セルコは、基礎パッキンの上が砒素入りCCA材で、
シロアリが登れないんだよ。
なら、いいべ
じゃSPFでどうのこうのって言ってるやつは馬鹿?
土の上にじか置きした実験で、SPFがどうこういってるの馬鹿だね。
実験するなら、せめて、40cmのコンクリートの上に基礎パッキン置いて、
その上に、各木材をのせたやつと、CCA置いてSPFをのせたやつで実験しないと。
ツーバイでも、基礎の上に土台をのせてるとこもあるけどw
>>620
ネット上に出てないからといって事実がないと
言い切る馬鹿がいたものだと感心する
さすがは馬鹿施主ぞろいだ。
輸入住宅が流行りだしたころはシロアリの被害が多く出たのは有名だ
SPFがシロアリに弱いのは業界内での周知に事実。
ネットにないだけで住宅で発生した例はいくらでもある。
国産ツーバイメーカーの中には土台より上の部分まで
防蟻処理をするところまであるくらいだ。
少なくとも近所にシロアリ被害が発生すれば間違いなく
次に狙われるのはSPFだ。
土台からの進入がない?
何を馬鹿なことを言ってるんだろう。
シロアリは立派な羽を持ち、自由に飛び回る。
ネット検索をしてなかったということで自己満足してるなんて
可愛いぐらい馬鹿だ。
750 :
748:2006/08/14(月) 15:47:40 ID:EnrbW+UT
>>748 >土の上にじか置きした実験で、SPFがどうこういってるの馬鹿だね。
何故馬鹿なのかな?シロアリの樹種による好み、被害の進行速度
といった生態をを見るのに、基礎パッキンやCCAは必要ないわけだが。
>40cmのコンクリートの上に基礎パッキン置いて、
>その上に、各木材をのせたやつと、CCA置いてSPFをのせたやつで実験しないと。
それが何の意味があるのか?基礎とCCA処理木材を蟻道で通過して、他の木を
食べるだけけだが。オレはセルコがどうたらは、どーでもいいんだがな。
薬剤メーカーと実験をしている者を掴まえて、「馬鹿」呼ばわりとは恐れ入る。
床下グラスウールを北米でよくやっているような
ネットで支える方法は特に白蟻の巣になりやすい
通常の在来工法なら床下にグラスウールが露出しているような
工法は少ないが、床下全体がネットで支えられたグラスウールの場合は
床下構造材とグラスウール間に好んで固まり、
そこを基点に木材への侵食を始める。
被害に気がついたときには床下全体に拡大している
輸入住宅が流行始めたころは北米で一般的な床下断熱の方法が
そのまま輸入されたわけだが、今では湿気が多く冬場の気温が
北米よりはるかに高い日本では白蟻の被害が多いということで
良心的な工務店では使われていない。
752 :
748改め742の間違い:2006/08/14(月) 15:55:21 ID:EnrbW+UT
でさ、俺は木材に関するシロアリ問題は「いづれもセルコだけに限らない問題。」
と書いてる通り、アンチでも マンセーでもない。施主がセルコで満足なら
それでいいじゃないか。高層ビルやマンションでさえイエシロアリには
被害に遭うのだから、ハウスメーカーの家だろうが、工務店の家だろうが
造りや運次第でシロアリに食われることもあるだろうさ。
ヤマトシロアリしか生息してない地域は、どーでもいいだろうがな。
>>742 ここは少しでもセルコに関係しているような事柄に対して
批判するようなレスがつけばこういう反応になるんだよ。
だから他スレでもセルコ施主が書き込むと疎ましく思われているし、
タメになるようなアンチも残らない。
754 :
748改め742の間違い:2006/08/14(月) 16:03:35 ID:EnrbW+UT
>>751 そういう問題は、セルコだけの問題じゃないだろ。ベタ基礎を突破された
時点でどの住宅も×だろ。
>ネットで支える方法は特に白蟻の巣になりやすい
基礎から上がってきての、侵入のきっかけにはなろうが、巣になりやすいは言い過ぎ。
他の板状断熱材の方が侵入の基点として問題。
>>754 それは板状断熱材のほうが施工数が圧倒的に多いからそう思うだけだ。
現実に侵入されればどこからでも入れるネット式のほうが危険だ。
板状断熱材の場合は隙間なく施工できるし最近では
根太、構造材を覆ってしまうようにカットされたものもある。
むき出しになっており、容易に侵入できる状況にSPFがあれば
どちらが被害に合いやすいかは明らかだ。
756 :
748改め742の間違い:2006/08/14(月) 16:13:03 ID:EnrbW+UT
>>753 シロアリに関しては全ての住宅が抱える問題なのに変ナ話だな。
いかに被害に遭いにくい構造、材料を選んで建てるかに各社知恵を
絞ってる訳だが、悲しいかなローコスト系の家は、そこまで予算が
まわってないのも事実。他の人も書いてる通り、SPFはその点は、
良い材料ではない。予算があれば、別にしたい所。
757 :
755:2006/08/14(月) 16:18:11 ID:???
>>754 ついでに言っておくが、誰もセルコがどうのこうのとは言ってない
一時期流行した輸入住宅をそのまま建てて
大規模な白蟻の被害にあった、数多くの住宅の話をしているまでだ。
最近では良心的な工務店やHMではそんなことを十分見通しているから
地表に近い部分や湿気の影響を受けやすい部分は
日本の気候に合わせて、防蟻処理を施したSPFを使っているだろうし
床下施工もしている。
>少なくとも近所にシロアリ被害が発生すれば間違いなく
>次に狙われるのはSPFだ。
シロアリは、前方にSPF発見。という情報収集能力・仲間内での情報伝達能力
あるの?
あるとしたら、前方に有害物質(加圧注入材)発見。という情報も伝達するんじゃないの。
シロアリに嗜好がある。
例えば、桧より松が好き、松よりスプルスが好きというのは同意ですが。
毒を通り抜けて、その先にあるエサにたどり着けるほど甲斐性はないと思いますが、
>有名だ。
>業界内での周知に事実。
ということであれば、「そうですか。」ですが
>>749 >シロアリは立派な羽を持ち、自由に飛び回る。
プッ!
なら、どうして蟻道を作るんだよ。
働き蟻も、いっせいに飛んでいて、食えばいいだろ。
サイディングを食い破って中に入るか?w
>>750 馬鹿に馬鹿といってなにが悪い。
ベタ基礎や基礎高(公庫高耐久仕様は40cm以上、60cm以上で極端に食害が減るという報告は何件かある)が
シロアリの食害と無関係ってことになるな。
CCAも関係ないなら、土台の樹種を変えても、関係ないってことになるぞw
実験してるってことは、意図的な実験を日経などに載せてる工務店のおっさんなの?w
それで、わざとSPFが危ないと煽りたいやつは、人気のない国産材を売りたい材木屋だろ。
シロアリについて研究してるなら、今の住宅では、床下はたいした問題でなくなってるのを
知ってるんじゃないの?
むしろ、セルコの仕様で攻めるなら、玄関やOPでつける勝手口だということを
知ってて無視してるのかな?
760 :
755:2006/08/14(月) 16:44:34 ID:???
馬鹿施主に何を言っても始まらないということだな
床断熱グラスウールは、シロアリの巣になるから、
ポリ系にしましょう。
断熱材押さえは、ネットだとどこからでも浸入できるから、
合板で隙間なくふさぎましょう。
SPFのねだは、シロアリが寄ってくるので、ウエスタンレッドシダーに変更しましょう。
ありがたいアドバイスを頂いた。
762 :
742だ:2006/08/14(月) 17:19:58 ID:EnrbW+UT
>>760 それには同意する。
>板状断熱材の場合は隙間なく施工できるし
それは羽蟻段階の侵入の防止ということかな。
板状断熱材の欠点は、断熱材がかじり易く、断熱材に侵入されると
蟻道無しで縦横無尽に断熱材内を移動する点は危ないよ。
グラスウールも似たようなもんか。
あと馬鹿施主はCCAがお好きなようだが、あれで防げるなら
駆除業者は今頃は皆無。
ここら辺がセ○コ施主や営業の限界だろうな
収入の差が教養の差に正比例しているというのは世界共通だ
これだからローコスト住宅のスレッドは嫌だ
>CCAも関係ないなら、土台の樹種を変えても、関係ないってことになるぞw
土台が食えなきゃ、その上にある美味しいSPFを目指すだけwww
Byシロアリ
766 :
755:2006/08/14(月) 17:46:26 ID:???
>>742=
>>762 板状断熱材が安全でないというのは
>>742に反論はない。
白蟻は光を嫌う性格があるせいなのか、
木材の外皮を食い破って出ようとしない。
また、心材がある材木は堅さやその組成を嫌って
やわらかい部分に進む傾向があるんだが、
そのせいなのか、やわらかいSPFばかりできている
ツーバイ構造は在来に比べて被害が大きいように思う。
心材がないから断面全体が食い荒らされたり、
構造合板の中や表面に蟻道(トンネル)を作って
すぐ隣のSPFに移っているようだ。
構造材の距離が近いし、合板で面でつながっているため
広い面積に広がりやすい。
そのためか一点集中で荒され、結果、被害が判明する在来に比べ、
広い範囲に被害がおよび、
被害に気がつくのが大幅に遅れる傾向が強いように思う。
>国産ツーバイメーカーの中には土台より上の部分まで
>防蟻処理をするところまであるくらいだ。
普通1m.くらいの高さまで防蟻処理するよ、おまえん家は土台だけなのか?
ほー床下2×10材までしてるのか。
自作自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あうだこうだ言ってもソースが少ないと説得力がないね。
SPFがシロアリに弱いのは周知の事実だが、基礎パッキン、ビバ等々用いても弱いのであれば
セルコを始め各2×系の施主HPやブログでそのような事(シロアリに食べられた)が書かれてても可笑しくはない。
アンチは所詮素人だからな、いくら吼えても馬鹿丸出しなだけだ。
悔しかったらシロアリ被害のソースもってこい。
話はそれからだ。
意味不明なんですが、
>人間も駆除して建物を守る
人体に有害な薬剤で、アリを排除しているということですか?
関係ないソース持ってくるって事は、シロアリ被害のソースは無いんだろ?
ただの過敏症じゃん。
それ言ったら、ピーナッツとか卵も危険物質になるがどうよ?
最近のアンチはしょぼいな。
シロアリに弱いんだセルコ
安いもんね
どっちなんですか?
シロアリに弱いのか、有毒物質でシロアリを過剰に排除しているのか
後者なら、サイディング屋の健康被害が気になります。
毎日吸ってるわけですから。
>それ言ったら、ピーナッツとか卵も危険物質になるがどうよ?
食物アレルギーと化学物質過敏症の区別もできない馬鹿セルコ施主(笑
哀れだねぇ(爆
で、結局ソースはないのか?ん、ん?
苦し紛れに関係無いソース張るなよ、荒れるからな。
早くソースもって来ないとアンチもただの粘着坊になるぞ。
>>774っていつだったかヒソ入り防蟻材が話題になった時に同じようなピント外れなこと言ってた奴だろ。いつも理論的な論議が終わってから現れて低レベルの連投カキコする奴だな。
常駐馬鹿施主の一人だ。
>>779 SPFが話題になってるときに、
在来の家をもってきてどうすんだよw
結局セルコがシロアリ災害でボロボロになったというソースはないんだな
それにビンボー住宅というが、確かにセルコはローコストを売りにしている。
ただ施主の実状を見てみると、ローコストで建てた奴はあまりいないような気がする。
カーテン、照明等々省いて坪50万以上が殆どではないだろうか。
<アンチ様へ御願い>
ボロ住宅で50万も払ってるのかよ!と言うのは見飽きましたので
ボロ住宅の性能でそれ以下の住宅があるならプレゼンして下さい。
セルコでなくても、三井でも地場の輸入住宅屋でもどこでもいいけど、
SPFを使ってる家でシロアリ被害にあったって、ソースもないの?
三井なんか既に数十万棟あるわけだが。
SPFはシロアリに弱い。
その事実で十分。
また、当たり前。
安い材料だから仕方ないだろ。
ムキになってソース、ソースとうるさいぞ。
SPFが材質的にシロアリに弱いと言う事実の何が気に入らないんだ?
>>782 >ローコストで建てたやつはあまりいない
数値を示せ。
で、結局ソースはないのか?ん、ん?
苦し紛れに関係無いソース張るなよ、荒れるからな。
早くソースもって来ないとアンチもただの粘着坊になるぞ。
>784の言う通り。
「セルコがシロアリ災害でボロボロになったというソース」が無くとも
「SPFはボロ材料」という事実に変わり無し。
>>785 数値?各施主HPや施工会社HPみればある程度の金額が解るだろ。
ただ建てた者しかこれは解らないけどな
>787
その通り。
ただ
「SPF材が実験でシロアリに弱いにもかかわらず(実際に住宅の形である実験ではない)、
セルコを始め2×メーカーのSPF住宅でシロアリ災害にあった報告例のソースはない(あったとしても少数)」という事実に変わり無し
>セルコのSPFでシロアリが出たというソース希望
馬鹿だな。じゃあなんで既設のセルコの家の前にシロアリ駆除会社
のクルマが止っていて、ホースを引き込んで作業してる光景を見るのだ?
各県セルコフランチャイズの工務店は新築工事時以外も、下請けのシロアリ駆除業者
の世話になってるじゃないか。シロアリ被害にあった施主や駆除会社はネットにソース提供
する義務でもあるのか?馬鹿施主よ。
普通に考えて予防の可能性も有ると言う幅の広い考え方はできないのか?
>「SPFはボロ材料」という事実に変わり無し。
おまえの主観はどうでもいい、実際何年か経ってボロくなった実例が
あるのか?
三井とかセキスイ等大手HMではすぐにボロくなって裁判沙汰になってる
のはよく見るがなw
>789
自分のモノサシで考えるなよな
そこまで言うなら、5〜6件被害に遭った家の写真があってもイイだろ。
セルコだけではなく、同じ仕様の2×系でな。範囲を大きくすることで施主HPやブログは多数存在する。
ネットで調べられる現在、心配事があればネットで調べるのが常識。
それ位の情報量がネットには存在するからだ。
アンチの威厳を保つ為には、どうしてもシロアリに食われてもらわな
ければ困るみたいよ。
なにが言いたいのかわからんな。頭の悪いアンチだ
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l >>粘着アンチ
,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\ ココおかしいんじゃねえか
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
ヽ | \. ヽ/ l ヽ /j
\ / ヽ ヽ | l /
゙l\.. / ヽ ヽj | , /
ヾ ヽ ヽ ヽ / ,l
ヽ、 ヽ l } / ,r′
ヽ ヽ | /′ ,,...''
`'':..、 ___ ___,..-.. |, ,l , :..-‐'"´
 ̄ /lr‐‐‐'--、_..... l_,..-'''""'- "
ネットのHPやブログで探せなかったら、OKというセルコ施主の単細胞ぶりw
あのね、ネットで探せなかったらとかじゃないんだよ。
被害の件数が多ければ、クリックされる件数が多くなり、上位表示されるもんなんだよ。
いろんな検索用語重ねてやっと見つけたって、そんな少数派参考程度にしかならん。
深刻な状況なら
「セルコ 白アリ」「東急 白アリ」「輸入住宅 白アリ」「2×4 白アリ」
こんなんで簡単に引っかかるはずなの。これで簡単に引っかからなければ
SPFという都合上注意を払うのは当然だが、住宅レベルでは申告な白アリ発生がないと言える。
訂正
申告→深刻
ここの施主がアホなのは、
アンチの煽り文句の「セルコの家のはシロアリが発生しやすいよ」と
まともな意見の 「SPFで建てたツーバイやパネルの家は、被害が
見つかる時には 甚大なレベルになってる」
をごっちゃにし、どちらも煽られていると思っていること。
どうしてオレは童貞なの?
アンチだから
>被害の件数が多ければ、クリックされる件数が多くなり、上位表示されるもんなんだよ。
わざわざ我が家にシロアリがいたと公開する人はいない。
メーカー相手に裁判でもおこしているなら話は別だが。
普通に粛々と駆除をしてオシマイ。建築会社のメンテ要員から
「シロアリは天災ようなもんでしかたないですよね」といわれ納得。
実態はメーカーや下請け仕事に関わる人が知るのみ。
メーカーは不利になることは言わない。下請けも守秘義務がある。
実態はメーカーや下請け仕事に関わる人が知るのみ。
つーことは、
>>804も実態は分からないんだよな。関係者でない限り。
>>805 関係者ですが?何か? ハッキリ言ってやろうか。
鹿児島県のセルコは昨年あたりから(株)カナダプレイスが建てているが
その前は(株)丸和建設が建てていて提携駆除会社はダスキンターミニックス。
被害にあった家は悲惨そのもの。SPFはダメだろ。
被害家屋に案内してやるから事実を知りたい奴は鹿児島に来い。
床下グラスウール+壁式工法+SPFは最悪。事実は事実として受け止めよう。
イエシロアリの被害地域である本州の太平洋側、九州地区の名だたる駆除業者
は総じて同じこと言う。住むのは人間だからシロアリに気を使うのも癪だから
それに対応した工法を人間が考えなきゃいかんのだが。
坪単価50万強だすなら他の選択肢を考えるね。東北や日本海側なら建ててもいいぞ、セルコを。
おれ鹿児島だけど、どこで待ち合わせする?
みろ。馬鹿施主のせいで、実際にセルコでシロアリの大被害が出ていることが曝されてしまっただろ。
今後のアンチの格好のネタになるのは間違いない。
高音多湿な地域でセルコのような仕様でSPFを使っていてシロアリの被害が出ないほうが不自然なんだ。
建設業会にいるなら常識だ。
それをネット上でしか物事を考えられないたった一人の大馬鹿施主が煽ったのがこういう結果を導いた。
多くのここのセルコ施主に言えることだが、ローコストで欠点だってあるセルコの家を、
まるで万能の家だと勘違いしている馬鹿が多くいる。また、そんな書き込みをする施主に限って書き込みの内容は薄く、稚拙だ。
もう少し自分のレベルを自覚しろ。
811 :
809:2006/08/15(火) 14:27:56 ID:???
中央駅付近ならすぐ行けるが
>>806 名前出しちゃって、嘘だったら、大変なことになるな。
本当のことだったら、築何年のセルコで、
>被害にあった家は悲惨そのもの。
一般的な在来の被害と比べて、どのくらい悲惨だったのか具体的に教えてくれよ。
被害家屋に案内できるくらいだから、被害箇所の写真とか持ってるんじゃね?
できれば被害箇所の写真をうpして欲しい。
いや、実物見せてくれるって言うから、本当だったら見に行きたい。
盆だから809さんみたいに今日というわけにはいかんが、
鹿児島よりの宮崎に住んでるから、鹿児島空港はよく使ってる。
27日あたり、どうかな?
ん?
>>810の意味ワカンネ
欠点やトラブルがあるのなら曝された方がイイんじゃね?
もともと、SPFのツーバイは白蟻に弱いという極々当たり前の話しだったもので、
セルコを特定したものではなかった。
それを信者と能無し営業が自分の無知をさらけ出した結果になったうえ、
実際にセルコがシロアリ被害にあっていることが明らかになった。
前者の信者と能無し営業のことは今までにもわかっていたことだが
後者のシロアリの件は役立つ情報だ。
817 :
798:2006/08/15(火) 14:44:07 ID:???
だからよ、お前ら妄想で話すなよ。きちんとしたソース持ってこい!セルコ以外でもかまわん。
>>804 >わざわざ我が家にシロアリがいたと公開する人はいない
んなことはない。ブログで公開してる人は大抵出来事をアップしている。
だから、木が反った、クロスが剥がれた、コンセントがない、雨漏りする、タイルが割れた等々大抵はアップしている。
シロアリだけ他人に知られたくないからアップしない?アホか。
近々オフ会の悪寒
+ +
∧_∧ + ワクワク
(0゚・∀・) + テカテカ
(0∪ ∪ +
と__)__) +
どれが誰の書き込みか分からなくなってきた〜
事実が出た途端豹変する馬鹿施主たち。
そんな奴らにつきあってやる必要などないだろ。
自分で調べろ。
やっぱ逃げたな
つか、まだ施主じゃないってば
>>817 だから言ってるだろ。
おまえみたいな馬鹿は他にいない。
ロックフェイスマンセーを凌駕する馬鹿だろ
>806タン主催のオフ会 日程マダー?
+ +
∧_∧ + ワクワク
(0゚・∀・) + テカテカ
(0∪ ∪ +
と__)__) +
やっぱ床下に潜るの?
急に行ってすぐ見せてくれるのかな?
偽計業務妨害罪
「虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて人の業務を妨害する行為」
刑法233条(信用毀損及び業務妨害)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
*******************************************************************************
2ちゃんねるは、2003年1月7日から全書き込みについてIPアドレスの記録、保存を始めた。
IPアドレスとは書き込みをした人のサーバに関する情報のことで、身元を追跡するために使われる。
つまり、2ちゃんねるは匿名の掲示板ではなくなったのだ。
セルコ板からタイーホキ…( ̄Д ̄)キ(Д ̄ )キ!( ̄ )キッ!( )キタ( *▼)キタ!( *▼∀)キタ!!(*▼∀▼)キタ━━!
>>806 築何年のセルコか、どのくらい悲惨な状況かぐらい即答してくんないのか?
また、夜見るから、書いといてよ。
830 :
809:2006/08/15(火) 15:12:40 ID:???
>>806の返事待ちなのだが・・・できれば盆休み中のほうがいい
>>827-828 マジレスすると虚偽でなければおk。虚偽かどうかは実際に見れば分かることだ。
命名。ソース馬鹿でいいか?
虚偽だとしたら偉いことだな。
仮に白アリ発生していたとしても、症状が軽くても806は罪になるのかね?
【被害にあった家は悲惨そのもの。SPFはダメだろ】
833 :
798:2006/08/15(火) 15:21:15 ID:???
>実際にセルコがシロアリ被害にあっていることが明らかになった。
あのねー君、シロアリ被害がゼロのメーカなんか存在しないよ。
どこだって多かれ少なかれ被害にはあっている。
あと、被害が悲惨かどうかなんて見る本人の主観によるから見なきゃ
わからんんだろ。
なんでもいいや
+ +
∧_∧ + ワクワク
(0゚・∀・) + テカテカ
(0∪ ∪ +
と__)__) +
>>836 あのさ、SPFは弱いのはみんな知ってる訳よ
高基礎、AQC処理はほぼ共通なわけで、その上でのシロアリ被害を施主もアンチも知りたい訳よ。
>>836 そういう工務店のおっさんは、自分が書いてることの矛盾さえ気づかないんだよ。
そのおっさんが書いてるように、阪神大震災でも新潟地震でもツーバイの倒壊はほとんどなかった。
残念ながら古い在来は倒れたが、いくつかの原因の1つが白蟻の食害だった。
ツーバイに、SPFが使われ始めて20年以上経つ。
白蟻に食害されていれば、在来と同じように倒れてるよ。
それとも、白蟻さんは、20年ぐらい待ってからSPFを食べ始めるのかねw
つか、色々書き込んでた業者はいなくなったの?
聞きたいことあったのに〜
あと1週間早ければ・・・(´・ω・`)ショボーン。
838さん
あっなるほどね!
>>800の 「SPFで建てたツーバイやパネルの家は、被害が見つかる時には 甚大なレベルになってる」
>>806の 「被害にあった家は悲惨そのもの。SPFはダメだろ」
これは同じく矛盾するね。
土井大阪市立大助教授によると阪神大震災でシロアリのいない建物の全壊率が
38.2%に対し、いた建物は75.9%に
壁|-`).。oO( >806の書き込みって内容も説得力もないけど、何の関係者なんだろう? )
27
646
682
684
699
700
749
760
762
789
810
820
シロアリが心配ならこまめに点検すればいいだけの話
メーカーか下請けらしい
やっぱ嘘だったの?
806に必死な奴がいるが、セルコの施主は裁判は大いに結構だろ。
806はSPFをダメだろと書いてるが、セルコが「SPFはシロアリに強い」と
証明すれば良いのだから。裁判に勝てば、セルコの施主も枕を高く寝られるってもんだ。
セルコは、SPFを家つくりに最適な木材として選定し使用しているわけだが、
まさかシロアリや湿気に弱いと知りつつ、SPFを使い続けてる訳じゃないでしょ?
弱いと知っているなら、住宅購入の際に施主に一言説明しないとね。
仮にシロアリに襲われたら、SPFが悪いのか?使い続けたメーカーが悪いのか
興味は尽きない。セルコ、がんばれ。
>>849 そのとおり、本部が訴えて、このスレのIPを全部手に入れると、
面白いだろうね。
他社営業さんは、2chで使える串探して、かましとかないと、危ないよw
さすがに、「SPFはシロアリに強い」 なんてのは期待してないが、
セルコで建てた家は、実際にどのくらいの割合でシロアリ被害にあっているのだろう?
工法や薬剤でどのくらい補えているのだろうか?
万が一、シロアリ被害にあった場合、ツーバイはどう対処するのだろう?
在来なら木の入れ替えができると聞いたが、ツーバイもできるのだろうか?
シロアリの件で知りたいのはこのくらい
>>852 簡単だけど説明してもらったよ。オレンジ色の薬を塗った木を見せてもらった。
+ ∧_∧
(0゚・∀・) + ドキドキ
oノ∧つ⊂) ワクワク
( (0゚・∀・) +
∪(0゚∪ ∪
+ と__)__)
857 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 21:17:13 ID:Mxl7eHZp
セルコは込み込みで坪幾らくらいなんですか?
858 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 21:19:53 ID:wMMWjlI8
簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。
@
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323 ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
(その時点で 500 ポイントが貰えます。)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
ポイントが貰えます。
他にも沢山種類があるので、1日目で
約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
そこから交換をしましょう。
その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
さらに別途として 1000 ポイント貰えます。
これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
>>853 おもしろいな。
やってもらおうか。
このスレではいつもそうだが、アンチの厳しい意見に理詰めで対抗できなくなると
やれ、業務妨害だ、裁判だ損害賠償だと自由に書き込めるはずなのに
恫喝するような書き込みをする。
正論で勝てなくなるといつもそうだ。
一体この住宅板のどのスレでアンチの書き込みに
損害賠償を請求した企業があるか?
もし本当に業務妨害になるなら、まず2chでの正規の手続きを踏むべきだ。
削除依頼板に申請し削除依頼の要請をするのが先だろう。
いざとなったら逃げることしか出来ないま、頭の悪い施主に何を言っても無駄だろう。
>>859 アンチったら、理詰めで対抗できなくなって、他スレにまで応援を呼びに行ってたのかwww
SPFはシロアリに弱い
>>862応援見てきた。あれは苦しいなw
SPFはシロアリに弱いのは分かってるって意見もあったがな。
ソース出せって言うのはほとんどが「セルコのシロアリ被害」についてだがな。
>740>742>770>771>774>778>782>783>784>786>787>788>789>817>831
(↑文中に「ソース」が含まれるレス)
今日の15:00頃にシロアリスレに出張した奴がいたようだが、
むこうのスレで釣り糸を垂らしてみたら数分で
>>862というバカ施主が釣れた。
行ったり来たりご苦労だな。
まんまと釣れるとはバカ丸出し。
典型だな
>>865こそ
行ったり来たり釣ったり釣られたり
ご苦労であった。
>アンチったら、理詰めで対抗できなくなって、他スレにまで応援を呼びに行ってたのかwww
マンセーの誰が、どのレスで理詰めのカキコをしている?
あら、その後、806は出てきてないのか?
築年数や、どう悲惨だったか、具体的な話はなし?
806が最強だな
モノを見る眼が無いからセルコを建てちゃうんだな。
日本の景観に全く似合わない外観、ニチハの安物サイディング、塗り壁はジョリパッドモドキ
立山アルミの安物玄関ドア、ユニットバスはセキスイ、トイレは今どきタンク付きw
床下にグラスウールむき出し、SPF、構造用合板、ビニルクロス、継ぎはぎフローグ板
給湯器はリンナイ。
これでもかという安物オンパレード。恥ずかしくなるね。
せっかく見に行くって希望者がいたのに出てこなかった
>>806 直前までは即答だったのに急に話が途絶えちゃった。
まじで迷ってるから、セルコにシロアリが付いたらどんな被害になるのか写真だけでも見てみたい。
いつのパンフレット。バカじゃないの
C値、Q値等々坪29万レベルのHM吊せよ
>>872 まあ、実際安いんだからそんなものじゃね?同じ価格帯ならどこも似たようなものだよ。
グラスウールは貧乏臭い。
せめてカネライトかネオマフォームにしてよ、セルコさん。
>>873 で、オマイ、削除依頼したんか?
オマイはそのぐらいのことしてみろや
SPFはシロアリに弱いんじゃなくて、シロアリは、SPFを好むんだ。
シロアリに嗜好があることを延々と主張しているのかな?
>>878 アホかオマイは。
それを住宅業界ではSPFは白蟻に弱いと言うんだ。
だれが白蟻さんの好みを話題にしてるんだ。バカが。
>>877 馬鹿?
なんでわざわざ証拠隠滅に手を貸す必要あるの?
881 :
873:2006/08/15(火) 23:09:14 ID:???
>>877 は?なんで私が削除依頼出すの?
イミワカンネ
いや、この際だから正確に記そう。
白蟻は木材の硬い部分(赤身)に比べ柔らかい部分(シロタ)を侵食する。
だから、軸組みであれば仮に白蟻の食害を受けても
赤身の部分は食い残す。
しかしシロタだけで出来ているSPFは残すことがない。
何の抵抗も無く、いとも簡単に食害できる。
つまりSPFは白蟻に弱い。と言える。
アンチがとち狂ってきたな。前からだがw
>>880 さらにバカか?お前は。
単に証拠にするだけなら、PCの中に削除前にログを残しておけばいくらでも証拠になるだろ。
ほんとに、バカだな。お前は。
>>882 その通り。見事に皮一枚残してランバーの中身を食べる。
クロスから蟻道が出たときは、既に食べられ放題。
いっそセルコの施主は、全ての材に薬剤注入をしたほうがいい。
>>882 >>886 その弱いSPFを使った住宅が、大震災で倒壊ゼロですか?(笑)
可笑しいな〜、白蟻にやられたらSPFは食べられ放題のボロボロで倒壊しちゃいそうだけどな。
どう説明つけるつもり??
889 :
873:2006/08/15(火) 23:30:58 ID:???
>>882d
もう少し詳しく聞きたいのですが、
SPFに防蟻処理した場合はどのくらい有効なのですか?
薬剤の部分ぐらいは突破してしまうのですか?
年数が経てば防蟻処理してない状態に戻るのですか?
(定期的に業者に頼んで予防したとして)
シロアリスレになりそうなので、
できるだけセルコの場合に当てはめて教えていただけるとありがたいのですが。
あと、輸入住宅でここの材木なら安心ってHMがあったら教えてください。
選択肢は多い方がいいです。
>>885 残念ながらHMの選択段階で、まだマンセーじゃないので・・・
削除依頼は別の人に頼んでください。
ジブンデダセバイイノニ
>>885 おまえ、806だろ。
誰かが削除依頼してくれるのをお祈りしてるんだろwww
あれだけ業者名だすと、関係者は誰だか検討がつくだろうしな。
戦前や戦後間もない時期に建てられた家や、
建築基準法改正前の家などが大量に含まれてる。
だいたい、どういう神経で震災の倒壊被害を持ってきて比べようとするのだろう?
どの震災を話題にしてるんだろうなこのバカは?
輸入というか、
ツーバイでSPF使ってないとこはないだろ。三井や住友も含めて。
施工不良の話は良く聞くが、シロアリに食われたっていうツーバイ見たり聞いたりしたことある?
防アリ処理したスプルス>ヒノキ>杉の白太
なんだyo
SPFがシロアリに弱い?はぁ?
ヒノキはシロアリに強いのか?
894 :
888:2006/08/15(火) 23:43:42 ID:???
>>891 新潟中越地震に決まってるだろ
シロアリボロボロなら新しくても倒壊するぜ
もっと自分の矛盾点に気がつけよな、僕ちゃんよ
>>890 お祈りか?バカかお前は。お前の考えるのはその程度か。
だから、バカだって言われ続けるわけだ
>>892 一部同意
ツーバイは防蟻処理しないと建築許可が下りない。
軸組みは耐白蟻性の強い木材を使えば防蟻処理しなくと建築可能。
しかし、被害はある。
防蟻処理が完璧なら誰も苦労しない。
これもお前か。
>>749 >有名だ。>業界内での周知に事実>住宅業界では
>>894 お前本当に心のそこからバカだろ。
なんで寒冷地の東北地方で白蟻の心配を必要以上にする奴がいる?
関西以西の温暖湿潤地で白蟻対策がより重要なんだろ。
ま、おそらく、新潟中越地震のことを言ってくるだろうと思って
どの震災だと聞いたわけだが、
やはり、そう来たか。wwww。
マジでバカだろお前。
結局、
>>894は新潟中越地震で白蟻で倒壊した2バイが無かったから
SPFは白蟻に強いと思い込んでいたわけね。
さすがは強い根拠があったわけだ。
シロアリシロアリと騒いでる割に、北海道でもシロアリが出てるって知らないのか?
馬鹿がバカになってる。
ageてるし。別人だね。
>>899 だれが白蟻で騒いでいる?
北海道での白蟻対策と、本来亜熱帯地地域で活発に活動し、
住宅に深刻な被害を与える品種の白蟻とどちらが問題になる?
>>900 >>901 関係のない書き込みはやめてクレや
>>891 比較より、そんなにシロアリ被害があるなら
もっと2×4も倒れてるんじゃない?ってことでしょ。
神戸付近なら輸入住宅も多いだろうし。
どっちにしても、
>>841阪神急の地震で倒れないのなら
少々シロアリに食われてても良いような気もするw
>阪神大震災でも新潟地震でもツーバイの倒壊はほとんどなかった。
→少しは倒壊あったのかなw?
>>892 某国産大手、SPF、多分ツーバイ、築3年程度って条件で食われた家なら知ってる。
そこはウッドデッキの裏側に蟻道を作って進入してたらしい。
どんな家でも絶対食われないとは思わない。
で、何が目的?
ツーバイはシロアリに弱いということが言いたいの?
関係あるし。
906 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 23:57:34 ID:U98e088u
おれはセルコが好きだな
シロアリには羽があって、美味しそうな木を探して飛んでいくんだってw
せっせと土のトンネル作って、目も見えずにひたすら前進する彼らの努力を踏みにじるのか!
>近所にシロアリ被害が発生すれば間違いなく 次に狙われるのはSPFだ。
>せっせと土のトンネル作って、目も見えずにひたすら前進する彼らの努力を踏みにじるのか!
そんな彼らへのご褒美がセルコ
>土台からの進入がない?
>何を馬鹿なことを言ってるんだろう。
>シロアリは立派な羽を持ち、自由に飛び回る。
ぎゃああwwwww
冗談だよね?ね?
>>903 倒壊するほど食われることはないんじゃないか?
普通は途中で気がつくだろ。
実際に白蟻被害で倒壊するような住宅は
田舎で独居高齢者が一人で住んでいるような家や、
築30年以上も経つ木造文化、
言い方は悪いが戦中から残ってるような貧乏長屋や戸建の借家
そんなもんと同じ土俵で比べても仕方ないだろ。
でもよ、少々なら食われもいいのかよ
>>903 >少しは倒壊あったのかなw?
公庫融資つきは倒れてない。公庫の調査報告。なお、在来もほとんどが軽微な被害。
融資がついてない1階車庫などの狭小ツーバイは何棟か倒れているらしい。
>どんな家でも絶対食われないとは思わない。
そうだね。
SPFを使ったツーバイが、同価格帯の在来よりシロアリの食害リスクが高いか、ってのがテーマ名わけだが、
アンチは、なぜか土の上に置いた意味のない実験を持ち出して、本質じゃない話を繰り返すw
>>911 バカなお前は、群飛って知らんだろうな。
>>909 シロアリに、「2件となりにSPFの家があるぞ」っていう超能力があるのか?
そんな力があったら、今頃、地球上の木が全て食い尽くされとるわ。
実際に資料が無い状態であーだこーだ言ってるより、
806が被害家屋の写真を晒すのが一番いいと思うのだが。
あ、嘘なら無理か
はははは、そうか餌を求めて群飛するわけかwwww
ハエと一緒だな。
そりゃすごい。食われ放題だな。
>>913 >土の上に置いた・・・・
最近の家なら、軸組みでもツーバイでもベタ基礎、防蟻土台と耐蟻性を求める。
それなら条件が揃うはず。
実験の時間経過を早めて対比することは普通にあること。
意味がないわけではない。
>>915 >>917 おまえ、小学生か?
まじめに書いてるのか?
少しはネットで検索してでもいいから調べたらどうだ?
920 :
888:2006/08/16(水) 00:09:49 ID:???
>>897 白蟻は日本全国共通だよバカ。
暖かいところの方が食いつきやすいが、脇が甘ければどこでも同じ。
お前の言う脇の甘いSPFはどこでも同じというわけだろ(w
矛盾だらけなんだよ、おつむ大丈夫か?夏だから仕方ないか、早く精神科で見て貰った方が良いぞ。
そっか東北は1年中寒冷地で春夏秋冬がない地区なんだな。なら白蟻はよりつかないわな(w
お前の大正解!さすがアホ大学の大先生の言うことは違うね!
てっきり俺は東北でもGW辺りの暖かい時期は要注意だと思ったが。白蟻業者も東北じゃいらねーな。
シロアリに、「2件となりにSPFの家があるぞ」っていう超能力があるのか?
そんな力があったら、今頃、地球上の木が全て食い尽くされとるわ。
はははは、そうか餌を求めて群飛するわけかwwww
ハエと一緒だな。
そりゃすごい。食われ放題だな。
>>912> でもよ、少々なら食われもいいのかよ
そりゃ食われないのが一番だけどさ、傾いたり倒壊したりしないならいいんじゃね?
食われてないのに倒れる家の方が嫌だな。
SPFが弱いって、
アリの巣に、SPFとヒノキと杉与えて、ヒノキの食い残しが多いということか?
それは「嗜好」だ。なぜ解らんのだ?
杉も食う。
ヒノキも食う。
蟻道を触手のように伸ばして、それが触れた先に杉の柱があれば食う。
ヒノキの柱があれば、食う。松の梁があれば喜んで食う。
木はシロアリに弱いんだよ。
何が目的だ?ヒノキの軸組みがいい?スチールツーバイか?
RC
都合悪くなると、
バカ、アホ、小学生なんて幼稚な罵声並べてないで、
>少なくとも近所にシロアリ被害が発生すれば間違いなく
>次に狙われるのはSPFだ。
これの理由解説してよ。あ、常識だバカ とかやめてね。
age馬鹿が1人騒いでいるだけという話もあるが...。
話に根拠がないし説得力にかけるね。最近のアンチはつまらんなー。
927 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/16(水) 00:17:09 ID:1Bw2735f
>>806様
ぜひとも見てみたいので
連絡下さい。
当方 鹿児島市のしろあり駆除業者です
>輸入住宅が流行りだしたころはシロアリの被害が多く出たのは有名だ
かなり腐食してたね。
>そりゃ食われないのが一番だけどさ、傾いたり倒壊したりしないならいいんじゃね?
ここらがお前らの本音らしいな。
CCAの時の
「我が家が大丈夫なら、環境に被害が出ようが出まいがかまわねぇ」
というのと同じ次元だろ。
低い次元だな。
好きにしろや。
そこまで馬鹿なら相手してもおもろくねぇな
で、セルコがシロアリに被害にあってるというソースは?
話はそれからだ。
とりあえず、
べた基礎。(12cmのスラブを食い破るほどのパワーはないんじゃないか)
余裕があれば、基礎の下に、毒入りポリ系断熱材。(食わせて駆除)
土台は加圧注入材。(工法問わずGL1mは薬剤塗るのが常識らしいけど、塗りは保障期間が10年以内だから。)
バカだアホだ言ってないで、もっと、知恵を貸してくれ。
>>930 おい930、どうせお前沢山書き込みしてるんだから、番号わかるようにコテハンにしたらどうだ?
自分の考えに自信があるならやれば?自分の書き込みに自信がないなら無理だけどな(笑)
>>930 所詮、犬小屋レベルのローコスト住宅。
低所得施主の住む家だ。
誇りも尊厳もない。
時限が低いのは当たり前。
俺も相手すんのやめた。
お前もここの馬鹿施主の同類だろ。
ちょっとぐらい食わせてやれや。
専用ブラウザ使わないの?
丁寧にageしてるし、ノーコメントでこぴぺ、リンク張ってるだけのも同一人物。
>>930 >>934 こいつ、本当に大馬鹿だな。自作自演してるぞ(w
みんないじめすぎだよ!自作自演して「俺も相手すんのやめた」だって!
こいつ超ウケル(w
>>934 ぎゃああああwwwwww
久しぶりに見たよ。
ワンワン 貧乏施主は犬になりました
自演してるのはソース厨もだろ、貧乏人
お、sageを覚えたぞ。
SPFなんか使うなよ。
せめてダグラスファーかレッドシーダーだろ。
金が無いにも程がある。
俺たちアンチがバカいうのはまぁ、いいとして。
実際に施主の中に
938 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2006/08/16(水) 00:28 ID:???
>>930 >>934 こいつ、本当に大馬鹿だな。自作自演してるぞ(w
みんないじめすぎだよ!自作自演して「俺も相手すんのやめた」だって!
こいつ超ウケル(w
939 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2006/08/16(水) 00:29 ID:???
>>934 ぎゃああああwwwwww
久しぶりに見たよ。
941 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2006/08/16(水) 00:30 ID:???
>>930 >>934 >>935 きゃーーーーー!!寒すぎる!!!!!
みんな遊びすぎちゃったね!イイ玩具が来たと思ったのに、残念...。
こんなのがいると、さすがに引くな。
>少なくとも近所にシロアリ被害が発生すれば間違いなく
>次に狙われるのはSPFだ。
>土台からの進入がない?何を馬鹿なことを言ってるんだろう。
>シロアリは立派な羽を持ち、自由に飛び回る。
これだけレス使って、結局、解説は無しか。
>業界内での周知に事実。>住宅業界では
というプロの解説を聞きたかったのに。
>>946 キチガイ施主が一匹いるよなw
セルコも可哀相だな、こんなのが客で。
950 :
1:2006/08/16(水) 00:43:18 ID:???
>>946 それが君の限界なんだよ。全部同一人物だとおもうわけだな。
マンセーなら分かるが、それが施主かどうかどうやって見分けたのか?
営業かもしれないのにw
age厨がむなしい
>>951 そうかもな。
バカ施主が二人いるかもしれないな。
>>952 そうかもしれないな。
営業かもしれないな。
おいおい
あれ?新スレをコピペで汚してるのアンチだけじゃねぇのか??
なんで施主がアンチの真似して対抗意識で過去の汚れレス貼りまくってんだ?
わざわざアンチと一緒になって新スレ汚してどうすんだよ?
やっぱり、馬鹿かもな。
903=922だけど
>>930>>934 お前らの本音って言われても・・・大震災の時の話してたんだから、家が残ることが一番重要じゃない?
それがなぜ環境問題とか誇りとかに話が飛ぶのか分からないし
「お前ら」って、誰と一緒にされてるの??
誰か分かりやすく訳して
■■■■■ ご注意 ■■■■■
2ちゃんねるは、現在、全てのIPアドレスまたはホスト情報を記録しています。
2ちゃんねるでは全てのIPが記録されていると明言されています。特に以下に御注意ください。
・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。名無しでもね。
・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
・模した人につきあうより日常の学問・仕事の方が大切です。疲れたら休みましょうw
■■■■■ 最重要点 ■■■■■
■荒らしは徹底放置。荒らしにレス付けたり反応したりするのも荒らし同然ですよ
■人の話を聞けない人にいつまでも相手しない。サクっとスルーできる余裕を持ちましょう
■コピペ厨にも相手しない。どうしても反応したい時はここで書かずに休憩所で
※このスレッドは民事裁判、及び刑事告発・告訴の資料として使用される可能性があります。
荒し・騙り・虚偽情報の流布をしない事
※裁判がいつになるかは不透明です
※このスレはもはや「セルコホームについて語ろうスレッド」ではなくなりつつあります。
すでに問題は2chの外にまでリアルで大きく広がっています。
発言には注意して下さい。過度の暴言・根拠の無い中傷行為は重症アンチだけで十分です。
係争事にこのログが提出され、検察や弁護士などに読まれ、保存される可能性が
極めて高いことを理解してから参加して下さい。弁護士は被告側にもつく可能性があります
おはようございます。
では、出席を取ります。
常駐馬鹿施主くーん!
↑
常駐アンチは遅寝早起きかw
で、
>>806は、やっぱり逃げたの?
つまらんな。
盆あけに来たセルコ関係者も
>>806を見といたほうがいいよ。
続きは、夜だ。
962 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/17(木) 09:28:56 ID:3A4kHSs+
おはつです。今後セルコで建てる施主です。
床材で悩んでいます。
オークの11mmとアッシュの19mmのどちらが良いかご意見願います。
どちらも標準で選択できることが前提です。
硬さを取るか、厚みを取るか、どちらが良いでしょう
964 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/17(木) 17:22:57 ID:Vyub6ra7
マウンテンホームズのシアトルスタンダード98好評発売中!
>>962 好みとしかいえないな。
俺の頃は、アッシュはなかったし、アッシュもサンプルだけでは分からないんじゃないかな。
オークは、モデルハウスの床がそれだったから、イメージとずれることがなかった。
家に手をかけたくない人には、オークいいと思うよ。
1度もワックスを塗ってないが、今もピカピカ。
それでいて、2階の合板床とは感触が全然違う。
967 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 23:37:21 ID:rBvklYPC
「辰岡ホームテック」て入力するとセルコの色々な書き込みが見れるよ
PSだった辰岡が倒産してPSセルコだった従業員だけを救って直営店として再スタートをきらせたみたい
倒産したら本部が逃げてるとか書き込みがすごいみたいやからぜひ覗いてみて
ショパンさんとこが、辰岡だったんじゃないかな?
基礎が田植えらしいけど、大丈夫なの?
大丈夫だよ
973 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 08:12:47 ID:LviQgnFP
あげます
・外に置いてある洗濯機には、水を貯めておく
・雨戸がなくて不安な場合、前もってガムテープで補強
・ガラスが割れた場合、段ボールで補修
・犬は家の中に(大型犬は玄関か風呂場にでも)
・老人を外に出さない
・ハムスターを手のひらに乗せて外に出ない
・コロッケを前もって補充
・懐中電灯を手元に
・一階の貴重品は高い所へ避難
・漁船(や田んぼ)の様子を見に行かない
・物干竿は降ろしておく
・可能であれば、原付や自転車は家の中へ
・エロデータは外付けHDDに
・コロッケは調理は電気や水道の供給がストップする前に
・ハンギング物(植木鉢等)は風呂場等に待避
・朝の新聞は期待するな
・懐中電灯がない場合はノーパソor携帯電話で代用
・調理しないで食べられる物を高い所に避難
・トイレ用に、風呂に水を貯めとく
・蛇腹の門扉は紐などで厳重に縛っておく
975 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 11:39:57 ID:sGLzTH6v
ココの会社 給料いいの?基本給いくら〜?
タマは全社員でハワイに旅行に行くらしいぞ
ここはカナダに行くんだろ?
それ昔だろ。
今はいってないんじゃいか。
あの世に逝く人多数!
梅
981 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 12:38:18 ID:BGqffOm/
ここが本スレです。
って、もうないじゃん。
ここが本スレです。
何をゆう 早見優
あのぉ・・・・・
都内の展示場回ってセルコのモデルハウスを探しているんですが
見当たらないんですぅ。
どうしてぇ?
本部に聞いて