【耐震】結局どこのが一番なんだよ?【免震】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
「わが社のは自信があります」って言うけどさ、比較しようがないじゃん。
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 23:49:57 ID:0CviJ8p0
2
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 00:02:18 ID:???
ヘーベルハウスみたいに耐震で売ってるところとさ
一条工務店みたいに免震で売ってるところとさ
何が違うんだ?

好みか?
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 16:18:10 ID:2jENw+cG
アメリカ車と日本車のボディーの考え方に近いかも
アメリカ車=とにかく頑丈にして中にいる乗員の命を守る
日本車=ボディーをクッション代わりにして衝撃を和らげ乗員を助ける

違うかな?
5(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 22:38:27 ID:q1lYIcQY
普通に考えたら、耐震のほうがいいんだろな。要するに>>4でいうアメ車
6(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 23:05:37 ID:wDxmHN9j
ハイムじゃないの?ヒューザーコジマの愛人宅がハイム(商品名はわからない)だっていうし。売り物はズルしても、自分の住む所はちゃんと考えるんだね。
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 23:25:53 ID:???
要するに確証してるハウスメーカーはないんだろうな。
絶対ってことは絶対ないってやつだろう。
8免震住宅に住んでいます。:2006/02/16(木) 23:59:54 ID:5EF8IPSf
耐震とは建物は、何とかつぶれずに残る建築物、制震は地面のゆれを増幅させない構造,工法
家具や身の回りのものをすべて固定できるなら、一応安全かもしれませんが、地震の恐怖からは逃れられないと思います。
水槽などで熱大魚を飼うのは危険ですので、注意が必要!
免震は地震には完璧なのですが、台風とか、強風には注意しなければなりません。
最近、台風がでかくなってきているので、風速70Mの場合も想定しなければと考えています。
何故免震があまり普及しなかったか?→一戸建てにも、申請のための計算をしてもらうのに、300万ぐらいかかると言われていた。
去年から、一般免震の認可を受けたHMが10社以上に増えたので、様相が変わると期待しています。
50坪の2階建てで、380マン位で免震に出来るので、非LOWコスト住宅を中心に、徐々にに増えると思うよ。

9(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 07:31:00 ID:biGHfTEE
そもそも、免震は耐震を追求すると高コストになる大規模な構造物に採用される
工法じゃないの?大きな構造物(高層ビル、橋等々)は耐震のための補強を完璧に
すると物凄い補強で高コストになるから、免震して補強を少なくするって感じだと
思うんだが。構造物の揺れ方を解析したり、免震構造そのものに、金がかかるので
かなりの大規模構造物じゃないと費用的に普通に耐震に落ち着いてしまうと思うな。

一個建の家程度ではコストバランスを含めて、採用する必要があるのか非常に疑問だ。
10免震住宅に住んでいます。:2006/02/20(月) 00:02:08 ID:2//1eHnG
私はビルの構造には知識が無いので***>9さんは免震は構造を弱くして建築するものと考えれていますが
私が見学したビルは免震である以前にも耐震としてもすばらしいビルでしたが?
2年前の私も>9さんと同じ考えでしたので、1500万でたてて、地震で傷んだら
リフォーム500万で乗り切る予定で家作りを開始しました。
とあるHMで建てるつもりで、実地調査を約束し、帰りがけに参考に免震住宅を手がけている数社を営業さんに教えてもらいました。
営業さんにはかわいそうなことをしましたが、免震住宅を建てました。
予想以上に免震装置が安かったので、飛びついてしまいました。大変満足していますが!
今免震で基礎を構築しても、それほど高額になりませんし、巨大地震に何度襲われても、家は大丈夫です。
子供に財産として残せますので、300万(我が家はもっと少ない)ぐらいで安全が買えます。
免震住宅は耐震住宅と同じ強度でないと建てないのが常識だと考えていますが、偽装で問題になる人物は、
その発想が無いため断られたのではないでしょうか?
免震のビルがマンションとして発売されましたが、初日で完売となりました。
地域により異なるでしょうが、静岡県では関心が高く、地震に安全に暮らせる住まいを求める人が多いのでしょう。 
30年間で3回の巨大地震を経験すれば、耐震では損害額は300程度ではおさまらないと考えます。
人間の負傷を除外して、物の損傷だけ考えても。
建坪あたり15万で免震、-ベタ基礎なら2万=差額13、総2階なら÷2=7万5千
坪単価の上昇がこの程度で収まります。
免震嫌いなら耐震で建てるのも良いでしょう、ただ勘違いして欲しくないのは、免震の建物は耐震構造の上に免震をつけるのです。
我が家の場合は免震住宅にしたため、36坪の家にして220万ほど余分に費用がかかった事とになります。
家族の安全はこれ以上価値があると信じていますが、皆さんはどのように考えていますか?
11(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 17:03:00 ID:???
こればっかりは分からない…
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 17:15:20 ID:wZ/PLufA
どこの業者も安全であれば極限まで経済制作をしてくるでしょう
それほど儲からない世界なんです
ですから慎重になる必要があります
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 21:14:25 ID:jWF+NZb5
免震装置を付けただけで免震ってのが、変な感じするんだよね
構造物の揺れの周波数とか解析する必要ないのかな 一棟一棟さ

14(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 09:05:32 ID:ztjq0ulL
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 12:19:19 ID:???
>>13
解析なんかしませんよ。個人住宅はチェックする人がいないんだから経済的な設計なんかしてません。
ほとんどオーバースペックで設計してますよ。
壊れる心配はないですが、施主さん達は何も知らずに無駄な経費をかけてる訳ですね。
16免震住宅に住んでいます。:2006/02/21(火) 23:54:23 ID:axarz70u

免震装置は解析の複雑な計算書無しでは建てることができません。
日本にある、すべての免新装置は解析の結果、国の許可を取ってたてられています。
以前は解析をするため、一戸建てでは300万以上の無駄な費用(計算する人の人件費)がかかるのです。
解析しても、しなくても効果は変わらないのに、免震装置以上のコストが必要だったのです。
この為、数年前は一戸建てで、免新装置をつけた人は聞いたことがありません。
10年以上前、わが市を代表する高層ビルの完成見学をした折、その免震ビルの説明のとき知りました。
個別認定と言われていますが、ビルでは数十億の建築費のなかに解析の費用が入っても、
コストは一戸建てに比べればわずかな出費ですみます。
それで、以前はほとんど大きなビルにしか免震装置はついていませんでした。
今では一般認定を受けた免震装置があります。積水さんをはじめに10社以上あるよ!
個別認定は自動車でたとえると、手作りの車で、車体からエンジンまで
すべての項目の検査をパスしなければなりませんが、一般認定だとメーカーの型式認定と同じで、
事前にメーカーが、解析書類を国に提出して認可を受けており、それ以降は
簡素化された書類を提出すれば検査OKとなるしくみです。
これでコストが半分になりました。
私の寿命は後30年で計算して、TVもブラウン管で良いので、100万以内のコストUPだと計算しました。(比耐震)

私自身は貧乏人の部類なので、免震のコマーシャルを見てても、自分には建てれない世界だと思い込み、
耐震で建てるつもりでした。
HMの営業が免震住宅のメーカーを教えてくれなければ、耐震で建てて満足していたと思います。
とにかく基礎がすごい、ベタ基礎を駆逐艦の装甲板にたとえれば、免震の基礎は戦艦の厚みがあります。
ここをご覧になる方の多くが耐震を選択されるかもしれませんが、免震の説明をお聞きになった後で、
判断なされたほうが良いと思います。
家の寿命は100年ぐらいですので、地域によっては震度6の地震を経験しない家も、多数あるはずです。

17(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 04:02:51 ID:rlcPvvp8
↑の人って、免震が良いと思い込んでますよね。
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 07:24:13 ID:E3I73PAM
>>16
免震構造は何ですか? 積層ゴム?可動支承?

>とにかく基礎がすごい、ベタ基礎を駆逐艦の装甲板にたとえれば、免震の基礎は戦艦の厚みがあります。
面で受ける通常のベタ基礎と免震装置で基礎を点(支承等)で支える面震基礎では、当然点として受ける
免震基礎の方が厚くなるのは当たり前だと思うのですが。
比べるポイントが違っていると思います。

19免震住宅に住んでいます。:2006/02/24(金) 00:03:31 ID:TER3Owbo
>>17さんお住まいはどちらですか?地震体験コーナーなど訪れた経験はないのでしょうか?
免震>制震>耐震の順番で安全が担保されるのが当たり前との認識ですが、そうでない知識の方もいたのですね?
科学的な理論があればお教えください。(いまさら建て直しなど出来ませんが)
私は静岡県に住んでいますので、町内会の役員になると静岡の防災センターに行かされます。(昼飯付き)
安全な地域に住まわれる方に、いくら情報を教えても念仏なのは経験済みです。
今家を建てる必要に迫られていない方でも、>>18さんと同じ視点で考えられる方でも、体験コーナーを経験されれば、
現実の問題として捉えることが出来ると思うのですが***
我が家の免震装置はスライダー方式、&積層ゴムですが、どのタイプの免震でも巨大地震には効果があると思っています。
同じように今の耐震木造建築物も阪神大震災のようにぺしゃんこになることは無いはずですが、
家の生活備品などの置き方によっては、障害が発生することも考慮しなくてはいけません。
本題のどこが一番かと言えばあなたの考え方を具現できるHMが一番なのではないでしょうか。
家は毎日住むもの、免震で建てても、制震や耐震で建てても、そこに住む人が不安を払拭できなければ我が家とはいえません。
私自身は、費用対効果の分岐点をどのあたりに置くかで、その人のベストチョイスが決まるので、私が生まれ故郷で建てるなら、耐震を選びます。
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 00:55:53 ID:wELn7enF
ttp://12at1995.net/2ch/housing_with_eq_resistant_and_isolation.html
この過去スレが参考になると思います。
 
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 22:42:59 ID:???
>>19
免震技術は確かに良いよな

でもそれで安心かな?
これから100年以内には関東、東海大地震らしいけど
その基礎って本当に丈夫かなぁ?
地割れとか液状化とかに家の基礎程度で本当に大丈夫?

免震やら耐震やらは水に発泡スチロール板の上に物くっ付けた様なもので
基礎と上物がくっ付いてればどっちでも問題ないでしょ
でも発泡スチロール板が割れたらどーなのよ?

20センチや30センチの基礎コンなんて
地割れの前にはオブラート同然だと思うなぁ
22免震住宅に住んでいます。:2006/02/25(土) 02:06:56 ID:SJfc5sXC
私の父が自力で建てた家は、杭柱?が地突きで固めた地面に、築石を置きその上に建てていますたが、50年たった今でも健在です。
我が家の免震は目測ですが、基礎コンクリートの厚みは、2段鉄筋入りで50〜60cmの厚みがありました。
これでもオブラートみたいに、もろいものなら他に方法は無いのでは?
比較が適当でないのでは?でも言わんとすることは理解できていると思います。
地面の下は見えないので、地震が起こるまで、液状化するか地面が地割れしないかは誰にも予測できません。
もし自分がこのような災害に見舞われたら、地震大国日本の貴重な資料になり、未来永劫語り継がれるかもしれません。
笑ってあきらめるつもりです。
残念ながら我が家の場合は、50M程離れた地点ですが、市役所による地下300Mまでの地層のDATAが添付されており、可能性はありません。
免震が信頼できなければ、超伝導が開発されて地震発生したときに家を空中に浮かばせる方法を開発するまで待てば良い。
私はすでに免震に住んでいるので、以前のように地震に対する恐怖はなくなりました。
迷っていられる方がどんな選択されても、それはその方の自己責任。地震が起こらないところでは、風水害に強い家を建てるべきです。
巨大地震が起きる前に、(地震が起きたらそのときはそのとき)と豪語する人が数多くいる現状を打破したいのですが、
このスレでもわかるように、キリギリス的な意見の方が優勢ですね。
国が免震に太陽光発電みたいに巨額の補助金を出せば、地震の被害は大幅に減るはずなのに!
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 07:36:30 ID:YLlQgGos
>残念ながら我が家の場合は、50M程離れた地点ですが、市役所による地下300Mまで
>の地層のDATAが添付されており、可能性はありません。
地層図で構造物の安定性を検討できたら、世の中地質調査屋廃業ですよ。
 橋梁や大きなビルの場合、ボーリング調査によって、N値、間隙比等を把握して支持層
の深さを正確に把握して、構造物の基礎はその支持層まで到達させています。
 住宅の場合、スウェーデン式サウンディングでの調査という簡易的な方法で調査します。
この場合極浅い部分までしか、地盤の性状を知ることが出来ません。
 支持層に到達していない家屋で、完璧な免震とはありえません。
因みに免震構造が世界で最も進んでいる日本の橋の場合
今現在作られている橋でも免震構造を採用しているのは、半分もありませんよ。
理由は耐震構造で十分だからです。

 
 
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 11:27:48 ID:???
「神戸や新潟の地震でも全壊半壊無しです」って言うけど
せっかく倒れなかったのに、隣の家が火事になって火が廻ってきたらおしまいか・・・
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 15:12:47 ID:???
>>22
地割れの前では20cmが100cmでも大差無いでしょ
たかだか10メートル四方のコンクリだけで地割れを防げるとでも?

いくら建物そのものが免震で被害0でもベタ基礎ごと片側10cmもずり落ちれば
住んでいられんよ
逆に場所によってはプレハブでも被害0もありえる
免震の信頼とかそういうのとはあまり関係がない

キリギリス的考えではなく
駄目なときは駄目と自覚してるかどうかだよ
免震だし地盤も確かだから安心ってバカかと

健康だなんだとサプリがどうとかタバコ駄目やら酒もだめやら言ってた奴が
交通事故で誰よりも先に死んだりする御時勢で
不安になるだけ無駄だがな

26免震住宅に住んでいます。:2006/02/25(土) 15:37:30 ID:SJfc5sXC
23〜25はは免震を知らないのがよくわかりました。
体験をして、知識を上げての免震不可なら論争になるのですが、
この程度では耐震の評価も満足に出来るのかな?
私が耐震で建てても、安全な家作りを成功させることが出来ますが25には無理
安い予算でも、どの程度の補強をすれば安全に出来るかの分岐点も家作りには必要です。
自分自身の身の安全を議論しているのではないんでしょうか?

27(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 16:17:43 ID:???
結局、基礎の厚さは支持の問題でしょう?

それと免振に過信は禁物ですよ、体験されたのは整備済み新品同様
状態で計算された動きをするものです。
築20年を超えて免震装置のスライダー方式、&積層ゴムですが体験施設
同様の動きが出来るか予測できますか?
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 16:59:30 ID:???
>>26
伝わらんなぁ
建物は被害0になるだろうよ、免震なら
それは判ってる

んーじゃあさ
タバコの箱を家と基礎だと仮定しなよ
近所の公園の砂場に行ってタバコの箱を置いてみてさ
箱の下の砂を掘ってみなよ
タバコの箱を幾ら頑丈にしたって駄目なときは駄目なのが何故わからん?
家の地盤は平気なんだ、データもあるんだと言ったところで
気休めなんだよ
実際に揺れてみるまでわかんねーんだよ

ただ不安がってばかりいてもどーにかなるもんでもないが
免震だからどうこうは意味無いよ
木造2階に免震なんてオーバースペックだがその分揺れ自体は怖くない
そんなのはみーんな知ってるの
29(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 01:29:39 ID:lMEl2KMb
免震も10年たてば、迷信住宅。
30(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 12:06:38 ID:???
免震は鉄筋コンクリートみたいな”重くて固い”建物であるほど効果を
発揮できるという特性がある。一方戸建てで多いのは木造とか軽量鉄骨
とか”軽くて柔らかい”建物。
あとは分かるな

免震体験ツアーで「すばらしぃ!!!」と感動しているひとがいるが、
アレは免震にとって有利な地震動を選んで使っていることがおおいから
気をつけろ。免震は阪神・淡路大震災みたいな直下型地震には強いが
将来予想される東海地震みたいな海洋型地震には弱いという特性も
あったりする。

まぁ、免震にして全く無駄という訳ではないのでお好きな人はどうぞ
ということで。

最後に免震は高気密高断熱と並んで設計の難易度が撃高いので注意な。
パーツをポン付けしておkでは無い。
モノホンのプロの建築士で無いと手に負えない代物だ。
31(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 12:31:56 ID:G/qDq+zz
免震装置って経年劣化のデータとかとってないのかな?
この前某HMが60年後にメンテナンスって言ってたけど・・・・
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 14:52:47 ID:CmuY+J6x
10年経てば迷信となる。
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 23:15:00 ID:3RYrYyaU
とりあえず逃げる時間が稼げればいいや
34(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 17:10:11 ID:5cIH/MRf

免震住宅に最も魅力を感じるのは。。。
大きな地震のときでも室内の被害が少ないことだな。
耐震住宅では家は壊れなくても室内はめちゃくちゃだよ。
家が残っても、飛んできたTV直撃で死にたくないもんね。


35(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 17:48:17 ID:???
まちがいなくミサワだろー
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 17:52:34 ID:???
確かにミサワが一番
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 01:57:21 ID:GZVg5xmS
やっぱミサワか。
38(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 07:44:45 ID:creaBPsP
ミサワの制震は他を引き離して
良い
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 15:03:08 ID:ot7WGX/k
在来にしたいんだけど、どっか無い?
ミサワのプレハブはチョット。。。
40(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 20:06:24 ID:???
免振構造は縦揺れ対策ができてないから、どこでも同じ。
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 05:29:26 ID:b9hllGX2
デザインもミサワだよなー
42(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 06:09:57 ID:Al2v8dzm
何このミサワ厨
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 00:59:59 ID:???
>>42
社員だろ
44(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 00:22:19 ID:KtVhiS/3
耐震シェルターってテレビでやってたけど、いいのかな?
45(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 00:56:13 ID:bwNzhoIX
メイドイン フィリピンの一条工務店はどうよ。
週間現代読むと、かなりヤバイよな。
46(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 10:01:05 ID:NTwrwnmc
てか、いま時海外工場もってないメーカーがあるのかよ
47(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 22:21:46 ID:3YxKLPCP
海外工場にもいろいろあるんじゃない?
48(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 10:11:13 ID:???
免震装置の某社、社長が夜逃げしやがった……
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 13:03:32 ID:oUI7glrP
50(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 19:46:38 ID:uJkl4f0o
一条の免震住宅
2003年の調べでは、全体の95%のシェアで1400棟。
現在は75%のシェア、1800棟になってますね。

まぁどっちにしろ脅威的数値ですが、数的には少ないですね、
やはり値が張るのが原因ですかね。
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 18:33:53 ID:7535Fa6v
注文住宅で、免震装置を設置した、又は免震装置に詳しい方へ
どちらの会社の免震装置がおススメでしょうか?
注文でこれから建てようとしてますが、できれば免震にしようと思ってます。

免震装置の設置基準は、どこの会社の装置でもだいたい同じですか?
今はまだ鹿島のしかみてないのですが、
鹿島だと、基礎から建物まで80センチだったりします。
一種低層地域なので、北側斜線も5メートルなので、
この80センチが大きかったりしますが。

宜しくお願いします。
52(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 18:36:07 ID:FkHThF/C
竹下組は?
53(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 21:43:21 ID:1T1rNF2j
なぜ免震が良いのか 整理できてる施主がどれだけいるだろう
免震をあたかも地震に対しての魔法の様な工法だと思っている人が多いのかな?

地震に対抗する方法は地震に耐えうる程強度を上げる方法と地震動を構造物に到達する前に
減衰させる方法があります。
 構造物として戸建住宅は軽いので地震に耐えうる強度を確保する方が圧倒的に経済的になる。
大して高層マンション等の大規模で重い構造物は、その重さから慣性力が大きいので、強度を増すより
免心装置で減衰したほうが有利になる。
 例えばライフラインに欠かせない橋 当然阪神大震災以降世界最高に厳しい耐震設計に基づき設計されて
いるけど、免震構造の橋は2割未満 残り8割は強度を増した耐震構造で設計されている。
戸建住宅の何十倍も重い構造物(橋の車が通る部分)を数本の橋脚で支える戸建住宅とは比べものに
ならないほど不安定そうな構造だがこの結果。
 住宅や構造物の設計に携わったことのある人間なら戸建住宅に免震構造を採用するって事は
まず考えないと思います。
 
 
 
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 22:49:25 ID:dRvfxmaX
免震は高いからプレゼン段階でほぼ却下

でも免震にしたいらしい

だったら金出しな
55(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 23:06:52 ID:QCzWJKHx
なら、制震はどーですか?
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 03:26:39 ID:vL9haGay
いや、属震という手もある
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 10:21:04 ID:gk6+RDln
今戸建で免震売り物にしてるのは、その有効性よりも、各社の差、大手と個人経営
工務店の差が出にくい状況から、差別化をアピールする事が目的になっている。
 地震の恐怖を必要以上に煽り、免震の有効性をアピール、他社との競合をできるだけ
避けるには最高の物だね

 
58(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 10:25:01 ID:???
>>57
あー、それはオレも思うわ
オーバークオリティでもいいけど、300`出るクルマを買うみたいなもん
あとは値段との相談でしょ
欲しい人は買えばいいだけ

オレならオーバー分を断熱や気密とかの快適性に振るけどな
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 10:58:55 ID:EUQA6/Tz
木造や軽量鉄骨で免震も制震もいらない、過剰装備、
とマジレスしてみる。
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 11:57:39 ID:???
それを言っちゃあ、メーカーさんや役人に睨まれるよ。
たてまえ社会はつらいよね。
61(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 12:43:03 ID:gk6+RDln
睨むのはメーカーだけだろ
何で役人が睨むのよ どこの省庁のどんな立場の役人が睨むっていってんの?
62(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 15:13:19 ID:???
国土交通省の建築基準を作った机上脳内キャリア官僚。
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 15:45:31 ID:Uzth5Lo/
国土交通省が何で戸建住宅の免震を悪く言うと睨むのよ
国交省で戸建免震なんて推奨もしてないし、戸建免震の技術指針すら
ない状態なのに、何で役人が睨むの?
睨むのは免震で一儲けしたいメーカーだけだろ?ちがうか?
64(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 18:11:20 ID:???
妙な耐震基準が社会問題化されている今日このごろ。
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 18:17:00 ID:aswZmgM7
基準が社会問題化されてるんじゃないよ
基準を守らないのが社会問題化されているのね

>>64 >>62 >>60 は同一人物?だとしたら 貴方は物をキチンと理解してから
発言しましょう。
66(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 18:53:59 ID:???
サンデーモーニングで有名大学の教授が規制ありきで現実は実証
されてないって言ってたもん、皆納得してたよ。
限界耐力設計と許容応力度設計とでは数値がちがうし、現に1以下でも
震度5でなんともない建物がほとんどだし、耐震基準も規制緩和や外圧
によって決まったんだって。ようは法の不備な点がこの問題をおこした
って結論だ。
物には2面性があることを理解しましょう。


67(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 19:13:23 ID:aswZmgM7
だから それと 免震イラネと言っちゃうと 何で国交省役人が睨むのよ

まず これに答えてよ 何の不利益があって睨むの?

>>限界耐力設計と許容応力度設計とでは数値がちがうし、
 数字が一緒の設計手法があったら教えて欲しいね 違って当然

>>現に1以下でも震度5でなんともない建物がほとんどだし、
 現行基準で言えば戦前戦後直後の家は1以下が大多数だろう でも地震に
 耐えている家は幾つでもある 設計基準にはどんなものでも安全率を見込んでいる
安全率の必要性はあえて説明しない 当然解るだろうから

>>耐震基準も規制緩和や外圧によって決まったんだって
 基準の改定の契機は土木も建築も阪神淡路地震

>> 物には2面性があることを理解しましょう。
物事は立ち位置によって2面 3面にも見えるからね 理解してるよ 

で 何で免震要らないというと 国交省役人が睨むの?
ここに論点絞って教えてよ
68(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 22:07:18 ID:???
阪神以降は木造が強化されたけど他は新潟地震だろう。
日本の基準がきびしすぎるから、外圧で耐力設計(専門家でもよく
わかってないらしい)が採用された(許可)と言ってた。
結論は君が建築のことをもっと理解すると解ってくると思う。
69(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 23:16:50 ID:09qDVA64
なるほどね
で どうして免震意味なしって言うと国交省の役人が睨むの そこに絞って教えてくれよ
俺は免震を売り物にしているメーカーが文句言いたくなるだけと思うが
70(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 23:27:39 ID:09qDVA64
大分話がそれたが教えて欲しいのは
>>57 >>58 >>59 に対して
>>60  :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/05/07(日) 11:57:39 ID:???
 それを言っちゃあ、メーカーさんや役人に睨まれるよ。
 たてまえ社会はつらいよね。
てレスが付いたわけさ で

なんでそれを言っちゃ役人に睨まれるのか?ってのを教えて欲しいわけ

よろしく 建築に詳しいらしい方 >>68

71(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 06:12:37 ID:???
今日の毎日新聞12面あたりを読むとそのニュアンスがわかるだるう。
72(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 07:31:27 ID:v1z37rao
貴方なりの解釈で良いから簡単に説明してよ
何もったいぶってんの?
文章読んでの解釈はそれこそ立位置によって2面、3面あるんだからさ
貴方の立位置からの解釈簡単にお願いするわ
73(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 21:39:03 ID:lREhTDkd
そろそろ勘弁してやれよ 答えられんのミエミエだろうに・・・
74(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 22:35:43 ID:???
2CHばかりやってないで、新聞でも読んだら。
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 22:53:26 ID:KIf9VBUV
申し訳ないが、我が家では毎日新聞は読んでいないのよ

まぁ >>73 の助言もあるし
もう良いよ
>>2CHばかりやってないで
デブがデブに喰いすぎだぞぉ〜って助言してもねぇ〜〜
説得力ナイヨネ^^
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 23:04:35 ID:???
つか、そんな態度だとだれもおしえませ〜ん、人生損するよ。
77(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 23:34:06 ID:???
ゴム何個か付けるだけで何百万もボッタくれるんだから
こんなウマーな話はないわな。

お役所が真面目な指針出さないってところが
コリャまたウマいワケね。

78(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 19:02:52 ID:x+7iLMXa
橋梁には免震イラネっていうけどさ
ぶっ倒れてくる家具とかないじゃん
構造計算してばかりだと
中に入って暮らしている人間のこと想像できないのかな
阪神で死んだ人間は家具の下敷きも多かったでしょ
ガラが頑丈で壊れなくても中で人間がミンチになってたら意味ないし
79(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 23:05:47 ID:???
免震パーツをポン付けして本当に効果あるならいいけどね。

いい加減に設計された免震は地震の時に共振起こして大惨事って危険もあるよ。
80(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 23:44:03 ID:???
ポン付けパーツが役に立つ事もある。役に立たない事もある。計算外の周波数によっては逆効果となる事もある。
地震という自然現象は100%解明されていないのだから仕方が無い。
そんな不安定なものに金を出すなら、同じ金で頑丈なものを作ったほうが堅いように感じるが。
私は施主なので詳しい事は分からんが、RC構造計算上1.5で作ってもらった。計算上必要なパイルよりワンサイズ太い基礎抗を打ち、柱梁太くして鉄筋大目にし33N高性能コンクリートで打った。
多少の施工誤差もジャンカも安全率でカバーという事で。
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 10:22:02 ID:???
その何が何でも生き延びようという、さもしい根性が気に入った!
8278:2006/05/25(木) 20:40:40 ID:kbZNh+rW
>>79
まあたしかにそれじゃ意味無いだろうけどね
固有周波数をうまく考えた設計なんて戸建じゃやるわけないだろうしな
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 22:46:48 ID:???
まだこんなスレ残っていたのかw

悪いけど免震を勘違いしているでしょ?
防災センターの物であろうと、実物大実験であろうと、鉛直方向のモデル化は出来ていないから
体感するのは不可能ですよw

尤もビルの場合は、浮き上がり方向の考慮もなされており、それなりに見込めます。
専門的に書くと免震ゴム装置の他、滑り支承にしたり、可動幅を広げたり。
ビルの場合にはそれなりにメリットもあります。
免震層より上の部分では、耐震的に弱い架構が可能ですので、8〜9階以上になりますと、
コスト的に免震装置を付けた方が安くなってきます。今、マンションなどで免震装置が多く
採用されていますけど、耐えられる地震力は同じ設定でも、安くできるのだから当然です。
安く、更に免震を使っていると言うだけでアピールポイントが高いんですから、たとえ耐えら
れる地震力が同じであったとしても、そこは伏せておけばよく売れるんですからw
一般の方にビルを見せても仕上がってしまえば、それほど耐震構造と変わらなく見えるで
しょうし、丈夫そうに感じるでしょうしねw但し、定期的メンテ費用が嵩むけどねw

どれが優れているというのはまだ結果が出ておりませんが、少なくとも住宅レベルで
いくら考えても、それは儚い事でしょうね。
(よっぽど大きい場合、隠れ断層にあたった場合などは基礎がもたないからw)

>>80
保有水平耐力計算の必要耐力の1.5倍って事ねw本体の方はそういう発想でも良いんじゃないw
ちょっと忠告するとそれ以上コンクリート強度を上げようとしないように。現場強度は更に
上がるから打ちにくくてジャンカが多くなり、強度的にムラが出ることもあり得るから。
84(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 11:18:18 ID:XEHnPZ2D
>>(よっぽど大きい場合、隠れ断層にあたった場合などは基礎がもたないからw)
それって逆に言うと ど ん な 住 宅 で も だ め ぽ って事?
地割れや液状化が起こったらもう諦めるしかないっぽいねorz(漏れは免震信者じゃあないけど)
85(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 11:31:53 ID:???
神奈川県海老名市の栄和ガーデ○って・・悪質な造園外構業者? 確信犯?

社長、キャバクラ嬢のオッパイ触りすぎです。痛いよ。顔キモイ。   

              ∧_∧
              ( ・∀・ ) ついに見つけました!
                U θ U    本当にありがとうございました。       
            / ̄ ̄T ̄ ̄\     
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:29:58 ID:lVP53uQP
戸建で免震はありえない
作ろうと思えば作れるだろうが設計に家を建てる費用の半分くらいかかる。

メガネやコンタクトを造る時、視力や乱視検査をしてから作る。
今の戸建免心は伊達メガネや全く合わない度数のメガネを着用してんのと同じ
 スウェーデンやらの簡易試験で免震構造とは  騙される奴が悪いとしかいえない
87(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:46:51 ID:???
まったくお分かりでないようでw
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:53:47 ID:lVP53uQP
いやぜったい無駄
固有周波数も把握しない
横移動のみの免震構造
コストバランスを考えて戸建住宅で免震が有利になる状況をまず語ってもらおうか
89(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 22:01:05 ID:???
心配性の施主
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 22:08:28 ID:lVP53uQP
アホか
 
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 22:44:43 ID:???
>>88
>>34に書かれてる事ジャマイカ?建屋は確かに無事かもわからんが、ってヤツ。
まぁ幾ら免震つけても火災に滅法弱い家に住んでてなおかつ火が回りやすい住宅密集地だったら違う意味で心配は尽きないかもわからんが
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 23:50:00 ID:MXXM9PtY
それは免震が正しく機能しての話しでしょ?
固有周波数も把握しないで、戸建住宅一戸一戸に合った免震構造ってどうやって
設計すんの?
93(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 23:55:10 ID:???
馬鹿のひとつおぼえの固有振動数、もっと勉強してから
でなおしてこい!!!!
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 00:12:54 ID:1DM88mIx
固有周波じゃなかった固有周期だな
もっと勉強してから出直して来いと人に言うくらいだから お前しってんだろうな?
 地震動が加わった時 家がどういった動きをするか把握しないでどうやって設計すんだよ
教えて暮くれよ
 
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 00:29:21 ID:1DM88mIx
>>93
寝る前に言っておく
お前こそ出直してこい このスットコドッコイ
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 00:36:59 ID:???
>>93
勉強家のあなたからもっと色々な話をお聞きしたいです
まずは固有振動数の説明からおながいします
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 03:22:08 ID:???
ベアリング支承は特定の固有振動数を持たず、どのような地震動にも共振しません。
98(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 21:48:21 ID:jz+mKH+G
>>97
>ベアリング支承は特定の固有振動数を持たず、どのような地震動にも共振しません。
?意味不明??
詳しくよろしく ワンフレーズ回答ではなく 詳しくお願いします
よっぽど詳しい人だろうってことで お願いします
99地震博士:2006/06/07(水) 22:25:43 ID:FWrfrXhs
>96,>97,>98
ベアリング支承自体に固有周期(固有振動数)を持ち出すのは,少しおかしい。
[周期=1/振動数]それに固有が付くから,その個体差を考慮した周期と言う
意味ですわ。支承は,ある固体(この場合,橋とか住宅とかビルマンションなど
の構造物)を地面(地球)と弾性(やわらく)固定する装置です。つまり,地震
動を直接的に構造物に伝達するのではなく,ワンクッション入れるわけ。そうす
ると衝撃が緩和されるから,ものが壊れにくくなる。でも,これはあくまで設計
上の想定だけで,現実的にはいろいろな地震(プレート境界型:長時間の横揺れ
で,関東大震災などが有名。内陸直下型:短時間で縦揺れ中心で,阪神淡路大震
災が有名。など)があるから,壊れたらあくまで想定外となる。つまり,何百年
に1度の大地震にどれだけ投資できるかをカミサンとよく相談しよう。
ちなみに,うちの場合:そんなお金ありません。同感でした。
100地震博士:2006/06/07(水) 22:30:17 ID:FWrfrXhs
100ゲット。
でも,備えあれば憂いなし。住宅の場合は,地震そのものよりも地震後の
火災が重要。そこで,火のない生活と言うことで,我が家はオール電化を
選択。これにはカミサンも納得。
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:30:52 ID:TXf9MZnY
とにかく免震を批判するほど知識や意見があるやつは2CHとかじゃなく
学会や行政に報告しろ、耐震のほんとのことわかってる素人はほとんど
いないんだからな。
102(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:31:43 ID:+UaXCRyi
ガタガタうるせーよ
俺が建てた家が一番だ。
間違いない
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:49:07 ID:FWrfrXhs
>102
どんな家?
104(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:51:28 ID:???
水上家屋
105(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:53:56 ID:???
てか地震被害も確率論で言ってほしいよね。


106(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 22:58:35 ID:FWrfrXhs
>104
これ最高!!耐震・免震,,これが一番!
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 23:33:56 ID:???
>>106
津波の心配が無い淡水湖が無難かw?あ、それでも干上がったり冬に結氷したらマズいか。
話は替わるが>>53
>免震構造の橋は2割未満 残り8割は強度を増した耐震構造で設計されている。
と、書かれているけど阪神大震災「以降」に施工された橋脚に免震用の積層ゴムがやたらと使用されてるように思えるが気のせいかしらん?

ちなみにその積層ゴムは一個数百万円─数千万円で売りつけるようにメーカーがカルテルを組んで公取委が独禁法違反で排除勧告をしたらしいが(ソースが○旗なのがアレだがorz)

橋脚の積層ゴム例
ttp://buka.web.infoseek.co.jp/kyou6-23.html
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 23:49:50 ID:jz+mKH+G
積層ゴムを使用してるからといって免震橋とは限らないんだよ
109(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 23:46:24 ID:???
で、結論は>>99-100って事でいいの?
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 00:48:40 ID:???
家の倒壊は元々の耐震性で十分担保されてる。
免震は家具の転倒等の被害を抑止するのに効果的。
だが、いつ来るかわからんそんな規模の地震の2次被害
防止のために数百万円かける価値があるのか疑問。
という事。

まぁ俺はかけてみるが。
111(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 13:49:39 ID:???
>>110
その「倒壊」の意味が大事!壊れるという意味ではないからな!
地震の瞬間速度を考慮するなら「免震」と考えるなら良いんじゃない?
よっぽど大きければ、住宅(木造・ツーバイ)程度だと運次第w
112(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 05:33:43 ID:???
免震住宅です。今朝の地震直後に床下を覗いてみましたが、ダンパーのロッドも埃を
かぶったまま1mmも動いた気配なし。家はミシミシと音をたてて長く揺れていたん
だが・・・・・。震度4では動かない?それとも理論上動くはずでしたが、施工に問
題があって一切動かない?どうなってんだろう?
113(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 08:03:05 ID:xIyqJW28
>>100
やっぱガスでしょ
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 09:26:33 ID:???
大きな建物は免震付けて上物の強度を下げる=>コストダウンと聞いたことがある。
強力な耐震構造の上物に免震がプラスされるなら安心だけど、免震当てにして上物でコストダウンしていたら心配だな。
設計通りに免震作動しなかったらと考えるとぞっとする。
でっかい構造物は綿密に計算して上物コストを落とすのだろうけど、住宅はどうなっているの?
知っている人教えて。
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 11:57:01 ID:xGhRzCEf
地震に強い家のカタチだそうな。
ttp://www.iemandala.com/ieMandala/top.html
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 12:46:12 ID:292Cu9Ue
>>115
「これなら地震の神様もきっと見逃してくれるはず」

って最後は神頼みかよwwwwwwwwwwww
117(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 13:15:02 ID:xGhRzCEf
>>116
ムーの今月号に載ってるらしいぞw
ttp://www.iemandala.com/news/01.html
118(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 14:36:38 ID:???
>>112
免震ゴム系は、一般家屋なら震度5クラス以上だと聞いたが
しかも今朝のような大深度地震だと上下振動成分が多いからあまり意味ないかも
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 20:34:13 ID:jRNZe7eT
そこそこ耐震構造も考えて家を作って
まぁ心配だから免震装置つけるか 上手く作動しなくても、そこそこの耐震構造だし

ってのが一番危ない

費用も一番 危険度も一番 最高だね!!
120(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 16:11:05 ID:wgs7Vn/1
人事を尽して天命を待て。
121112:2006/06/15(木) 01:22:58 ID:???
>>118
南海地震が直撃する地域なのと、病院勤務で勤務中に地震・水害というのを何度も経験
したもので、家と家族が無事という安心に投資しました。
ボールベアリング系です。

今後、建てる方へのアドバイスとしては、ダンパーを入れる前に動くのだけでも見せて
もらった方が安心できるかな?
後、施工業者はわかっていても、設備業者は無知なので、気をつけるように施工業者に
念を押しておかないととんでもないことをやります。ダンパーにエアコンの配管を巻き
つけたり、カーポートをしつこく言ったにもかかわらず壁にべた付けに設置したり・・。

ただ、免震を建てることができるような地盤の場所は・・・周りより揺れない・・。
5以上で初めて動作するのなら、この家の生涯で一度も動作しないような気もします。
まぁエアバックがついてるのに一度も使わなかったとか、消火器買ったのに一度も使わな
かったんで損したという人はいませんので、動作しないのが一番です。

コメントありがとうございました。
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 03:07:12 ID:???
>>121
ボールベアリング系で、強風対策で基本的に常時ロックで、
地震の時に外れるタイプと、手動ロック(通常はロックしてない)で
ロック時はタイマーor震度4以上で強制解除のタイプがあったかと。。
前者だとそれなりの横方向の加速度がかからないと動かないかも。

一応免震支承がついて、配管のレイアウトが完成したタイミングで
配管が干渉しなか等の確認で動かしてるだろうけどね。
123112:2006/06/15(木) 06:35:25 ID:???
手動ロック(通常はロックしてない)でロック時はタイマーです。
台風等の強風時には免震ロックスイッチを押してください。と言われています。
台風と地震が同時にこない保障はないし、実際に台風でもびくともしなかった
のと、雷が近くに落ちたりした際にリレーがチャタリングを起こしたりして精
神衛生上悪いので、現在は元ブレーカーを常時オフ(常時フリー)にしてます。

配管については、免震支床がついた時点で、水道や排水なんかはフレキで引き
込むように考慮されていましたが、電気関係と外溝は後から設備業者がやるの
でどうでもって感じでしたね。「オイ、最大20センチ少し動くのに、この配
線はダメだろう」とか、こちらが指摘してやり直す事も多かったです。
免震支床は基本的に組み立てるだけで動作確認はしないそうです。我が家も一
度も動かしたことないので、初めて動くとしたら震度5以上の震災のときです
ね。
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 07:41:13 ID:cLZ95TjP
宮城に住んでます
ここ数年大きな地震が何度も直撃した地域に住んでおりますが(震度7も経験)
近所も含めここ10年に建てられた家は実は無傷なのが殆どなんですね。
痛んでる部分は揺れによる直接の建物の被害ではなく、地盤の変状による基礎部のクラック
が多いと思います。
 築100年近く建つ古民家は全壊しましたし、昔ながらの農家は同じ地域でも被害は多かった
です。
家具の転倒については、結構あったみたいですね。家具を作りつけにするか、固定する(これは来るべき宮城県沖地震
に備えて処置済多し)で対応可能と思います。
125(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 21:02:30 ID:W20FBnen
耐震構造の家が壊れる以前に地下水が影響した地盤変形が発生する。
免震設置したところで、支持層に到達する杭基礎でも打たなければ全く意味を成さない。

免震装置万歳の方々がこの事をどのように考えているのか非常に興味がある。
家具の転倒なんて対処方法は幾らでもあるし、てか今家にサイドボードや箪笥置いている家ってあるのか?
ウォークインクローゼットや作り付け収納が普通だよね?
126112:2006/06/15(木) 22:01:22 ID:???
>>125 我が家の地盤は大丈夫です。ただ、免震を建てることができる地盤の場所は
付近の発表震度より1以上震度が少ないように思います。家具が倒れるような被害
はでないのではと思ってしまいます。耐震で十分だったかも。
免震はコストが高いうえに地盤を選ぶんで殆ど売れないといってました。

気になるのが、地盤を選ばないと売り込んで、最近増えている制震ですね。
なんど説明を聞いても納得できないんですが・・・・。
127(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 04:54:27 ID:???
だからさ。我が社の耐震構造の家が壊れるような地震に
耐えるための免震オプションです。なんて話は無いわけで。
ちゃんとした基礎が地盤の変形で破壊されて倒壊した
住宅ってそんなあるかね?

戸建制震は気休め。1階部分は全然効果無い。2階部分は
軽量鉄骨住宅等では、1階より激しく揺れるので、その増幅分を
多少緩和してくれる程度かと。
128(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 07:48:08 ID:ybR3Dmqc
震度7位の地震が来れば沈下が発生する恐れのある地盤は意外と多いよ
スウェーデン式サウンディングなんかでは到底判別できないのは周知の通り

新潟中越地震の時、道路や宅地の沈下は少なくなかった。 沈下によって倒壊は
少ないだろうけど、しかし家が傾いているわけで。

129(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 21:53:01 ID:???
地盤がどうにかなるような土地には免震は建てられない。
一般住宅では支持層まで届くような基礎杭なんてパターンはまずないだろうから、
地盤を選ぶことになるだろう。耐震でも十分ないい地盤にしか建てられないんだ
からもう最強だよな。負け惜しみ?イソップの狐と葡萄の狐みたいだぜ。
悔しかったら建ててみろ。

130(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 22:04:18 ID:Aswo+20j
>129
よく意味がわからんw。。結局なにが言いたいニャ。
131(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 22:45:48 ID:EKcoW6oQ
>>129
君アホ杉
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 13:55:10 ID:???
>>130 理解力低すぎ。施主の言うことも同じスタンスで聞き流して嘲笑してるのか?最低だな。
>>131 おまえらよりは遥かに高学歴で高収入だけどな(w
133(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 14:16:12 ID:0eBKbxba
とても高学歴の方が書いた文章には見えませんよ。
文章の承から転の流れがとても不自然ですね。
貴方より学歴が低いと言いますと小卒と言いたいんですか?
お馬鹿を言っては為りません。日本は義務教育で中学までは皆が卒業するのです。
中学出てて自慢するのは恥ずかしいですよ。

>耐震でも十分ないい地盤にしか建てられないんだ
>からもう最強だよな。

いい地盤?良い地盤と言いたいんですね? 最強?小学生の様な物言いですね^^
さぞかし高学歴高収入なんでしょうね ^^
134(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 14:25:35 ID:???
>>133
よく意味がわからんw。。結局なにが言いたいニャ。
135(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 14:32:56 ID:jPJ993M5
>>129
>地盤がどうにかなるような土地には免震は建てられない。
→どうにかなるような土地ってどんな土地?

>耐震でも十分ないい地盤にしか建てられないんだからもう最強だよな
→最強って何が?

>負け惜しみ?イソップの狐と葡萄の狐みたいだぜ。
→これ根本的に話しが違うよね?
136(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 16:00:40 ID:0eBKbxba
>>134
まぁ簡単に言うと
 高学歴高収入てのは、嘘っぱちだろって事
137(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 00:19:50 ID:???
>>135 専門用語もしくは全てを語らないと理解できないとは?施主とコミュニケーションできてるニャ?
>>136 ブルーカラーのてめえらとは比べ物にならないぐらい実働は少ないが金はあるニャ。
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 00:47:15 ID:9D9QTChH
結局,こうやって荒れだすと,よくわからなくなる。By板主
助けて地震博士・・・・。
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 00:52:19 ID:???
>>137
冷静に見て書き方が幼稚なんだよねw
>最強 >負け惜しみ?イソップの・・・ >高学歴で高収入

>悔しかったら建ててみろ。
別に悔しくも何ともない。君一人で空回りして居るぞ?

>一般住宅では支持層まで届くような基礎杭なんてパターンはまずないだろうから
そう思うなら提案するのが先だろ?

何か、上の方で自分の意見を否定でもされたのかどうか知らんが、他の人は判ら
ないんだから、勝手に空回りしているようにしか見えない。
いくら2chと言えども、もう少し冷静に、誰にでも解るように書くべき!
(特に業界関係者だけとは限らないんだから)
140135:2006/06/18(日) 01:35:21 ID:+wLa2b44
>>137
悪いが俺は素人だ。ハウスメーカーの営業でも職人でもなんでもない。
分からないから聞いただけだ。
ちなみにこのスレを立てたのも俺だ。
これから家を建てるのに、分からないから立てただけだ。
141(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 01:56:05 ID:???
>>140
>>139です。
>>129=>>132=>>137かと思った。スミマセンでした。
>>139のアンカーを変更します。
>>135 ×
  ↓
>>132 ○
本当にスミマセンでした。orz
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 05:13:14 ID:???
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 14:57:08 ID:gDmT7kCm
>>129
の文章が余にも阿呆っぽいのが全ての原因だろ?
とても高学歴の人間の文章じゃないもんな。
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:08:25 ID:???
馬鹿が集うスレはここですか?
こんな香具師が建てた家なら免震も耐震も制震も一緒でつね(W
145(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:17:48 ID:???
結論が最初にあって、それに説明をくっつけようとするから
文章がおかしくなるんだが、必死な人はそれに気付かない
146(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 12:41:33 ID:???
ところで沖縄で地盤が緩んで傾いたマンソンは支持層まで届くような基礎杭打ってるんけ?
いや、打ってるとしたら地盤が地震でズレータりしたら基礎杭も役に立たないのかなぁ?とか思って聞いたワケだが・・・
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:11:18 ID:???
支持層まで打った杭がズレるようなら、どんな建物でも無理

>>146は何を求めてるの?
148(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:11:33 ID:???
>>146
よく意味がわからんw。。結局なにが言いたいニャ。
君アホ杉
素人はくるな
149(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:16:10 ID:???
どっちにしろ普通の住宅に支持層まで届くような杭なんて誰も打たんのとちゃう?
150(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:37:57 ID:5Nn/IgWg
>>148
>よく意味がわからんw。。結局なにが言いたいニャ。
理解力低すぎ。施主の言うことも同じスタンスで聞き流して嘲笑してるのか?最低だな。

>君アホ杉
>素人はくるな
おまえらよりは遥かに高学歴で高収入だけどな(w

151(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:44:27 ID:???
>>146のような荒らしはスルーで

以後淡々と、耐震や免震に関する議論ドゾー
152(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 17:01:44 ID:???
>>151
アンカーミス?
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 17:12:21 ID:???
>>152
ソノトオリ デス ホントウニ スイマセン
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 22:42:08 ID:???
>>151
よく意味がわからんw。。結局なにが言いたいニャ。
君アホ杉
素人はくるな



























オマエが建てた家になんか住みたくないニャ
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 00:04:02 ID:PoVmFPlO
アホがやけっぱちになって エコー作戦にでたみたいだ

相手にスンナ 頭悪いから まともに議論できないから 変わったことするしか
自分を表現できないんだよ 可愛そうに 馬鹿って罪だね 両親を恨め >>154
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 00:14:24 ID:hjaTvhvg
157(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 10:44:59 ID:hjaTvhvg
免震考えている人は >>124 のカキコを読んだほうがいいよ
役所勤めの友人(建築系)が新潟地震直後に被災状況の確認とかで新潟に応援に
いったんだが、家の破損は >>124 の言っている状況だったといっていた。
 最近建てられた家は家が壊れているではなく、地盤が沈下して家が傾いたりしてるのが
殆どだといっていた。いまの耐震で建てられた戸建住宅を揺れで壊すのは逆に大変だと言っていた。
158(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 03:50:02 ID:7IfHPmMs
>>123
>手動ロック(通常はロックしてない)でロック時はタイマーです。

これってドコの方式ですか?
159(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 19:47:00 ID:zEvepSAl
免震要らなかったかも・・・・・
営業マンのトークに負けた 冷静に考えればよかった 
160(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 20:59:12 ID:KyHHy8Ie
免震でも100%安全ではないが、気分的な安心感はあるな。
大きな地震を経験すると二度とあの揺れは経験したくない。
子供にはトラウマになってしまうかも。
家具を固定しても、食器・本・ピアノ・家電等は動くし。
RC造りにして耐震性を高めるのなら、コスト的には
木造を免震にする選択肢も有りかと思う。
161(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 00:12:05 ID:???
元々の基礎の強度比較したら、あまり木造の免震は感心しないけどなぁ?>>160
162160:2006/06/29(木) 00:52:06 ID:QwWHtsdG
>>161 
上物の重量からみて、RCの基礎のほうがしっかり作ってあるから
強度が高いということですか?
木造の免震の基礎も通常の木造のベタ基礎とは違うらしいですが・・・。
逆にRCのような基礎にすれば効果かある?
ド素人な質問でスマソ
163112:2006/06/29(木) 01:32:21 ID:???
>>158 某ハウスメーカーです。
なんか地盤の変化を理由に免震を否定されているような書き込みが目立ちます
が、免震ってそこらが震度4でも2〜3?というぐらいの強固な地盤じゃない
と建てられないって説明受けましたけど。不均等沈降するような地盤は絶対に
ダメですってことで、ボーリング調査してましたよ。
164(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 07:55:55 ID:???
>>163
ハウスメーカーが気にする地盤は比較的表層だから・・・
それと、なぜ地盤の方を気にするかというと、鉛直方向の効果を見込んでいないから→免震装置
実験データも取れないし、いくら地盤が固くても、鉛直方向に対する振動は避けられない。
むしろ弱い地盤より、確実に振動は伝わるんだよね。まあ、精々自重に対して2G程度で済むと
思うからそれほど気にする必要もないかもしれないが、基礎は亀裂はいる可能性有るからね・・・

>>162
木造の基礎にいくらRC並の基礎にしても、そもそも自重が違うんだからそこまでの意味もないし、
逆に無駄なんだよね。
つまり、自重がある分鉛直方向の振動に対して押さえの効果もあるんだけど、その分強度や偏心
等、それなりの計算が伴う。場合によっては支持層までの杭基礎にするしね。→重量物(S,RC,SRC)
165160:2006/06/29(木) 10:42:19 ID:UQ+b6P/T
>>164 サンクス。確かに鉛直方法の振動は、
大したことないで切られている気はする。
あとはやはり費用対効果でつね。
166112:2006/07/02(日) 23:29:51 ID:???
>>164 免震にしろ制震にしろ、まずは地盤じゃないでしょうか。
私はまず、地質図を見ることから始めました。団地全体が大きな岩盤の上に乗っている
土地を選択し、ツテを辿って専門家にも意見をいただきました。(あの地盤なら耐震で
十分といわれましたが・・・。)
結果、地元の震度がTVで4とか表示されていても、グラッと一回揺れる程度でして、
免震は不要だったというのが正直な感想です。
免震を建てることができる地盤(不均等沈降等はせず、強固であること)というのは、
揺れないんじゃないでしょうかね?
鉛直方向は家具等の倒壊につながらないからというのがメーカの説明でしたが・・。
今の不安は本当に動作するんだろうなぁという事です。
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 15:08:37 ID:???
>>166
地質図って・・・単なるボーリングデータだろ?

岩盤って言ってもその厚さ、下の状況など見るべき所がたくさんあるが専門家(構造事務所だろ?)に
意見を貰ったと言うことで、そこら辺は押さえてあるだろうと想像しておく。

住宅用免震装置であろうが、要は加速度の問題。震度がいくら4であったとしても、震度と加速度は
別の問題だから、実際の巨大地震の時や、震度は小さくとも比較的加速度の大きい地震の時に
発揮するから、こればかりは来てみないことには何とも・・・
鉛直方向に関しては上物は大丈夫だろうけど、基礎がその前にやられるとね・・・せっかくの免震装置も

ま、折角付けたんだし楽しみにしていたら?(ちょっと不謹慎かな・・・でも大丈夫だよ・・・いやたぶん・・・)
168?????:2006/07/03(月) 17:23:29 ID:???
どうせ実際来なけりゃ解らん事だし。
絶対に大丈夫なんてものは、絶対無いんだから、
ある程度は運次第と考えないと胃腸に悪い。
ま、地震に対して安全性が一番高い建物を見たきゃ
公園の植込みの中とかを覗いてみるこってすな。
169112:2006/07/04(火) 06:46:58 ID:???
>>167 専門家は大学教授です。あんまり詳細に書くと・・・2chだし・・。
基礎についても鉛直方向・・・他のアドバイスは受けまして、メーカ指定以上
の強度を持たせてあります。
強電関係ですが、いちおう技術屋ですので・・・。雰囲気や感じで判断するよ
うなことはないもので。
170(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 21:39:45 ID:???
俺はミサワさ
171(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 17:24:12 ID:???
済みません 専門の方から見て http://www.page.sannet.ne.jp/art-y/index.htm
http://www.gm-asahina.co.jp/kisogomu/kingomu.html

 はどうですか? 安いけど それなりの効果はありそうなんですが?
 
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 00:14:34 ID:OcwqEbb2
>171
ダメだと思う。結局,基礎と上屋の結合はアンカーボルトだから
免震の計算が困難。アンカーの強度だけで上屋の水平抵抗させるもの
と変わらない。
免震=上屋<結合>ゴム<結合>基礎 のイメージ。
173171:2006/07/10(月) 08:24:01 ID:???
171 です
う〜ん 私も大手の数百万の免震と同じとは行かないとは思いますよ
↑のレスを見ると 大手の免震は良い地盤で無いとやらないでしょ?
 高額な物を売っておいて 地割れや液状化した時には無力だなんて言えない 
確かにそうなのかも知れないけど 結局メーカーの逃げ道を確保してる感じはするんですよね

ネットで見つけて具体的にどうするかは はっきり知らないんですが
アンカーボルトの穴を大きめに空けておき 大き目の座金で ゆるめにナットを締めて
ダブルナットかボンドで固定すれば良いのでは?

高額免震みたいに数十センチも移動は出来無いとは思います  要はゴムの基礎パッキンですから
値段もそんなにしないと思うんですよね 総工費の2%アップとか
でも耐震でガチガチに固めた木造が すこし柔構造に近くなる

今の家はボードにクロス張り 外はサイディングで 柔構造に出来ない
地震で揉まれたら割れちゃいますから だから耐震でやたらと固めてる でも揺れもダイレクト
または共振で余計に揺れたりしそうです 震度5なら無傷 でも 震度6〜7になったら?
建物の崩壊はしないと思いますが ボードやサイディングは被害が出そうです
今の耐震+基礎ゴムなら 被害をもう一段減らせると思うのですが

 要は巨大地震の時の 衝撃荷重を減らせれば良いのではと思う
本来の木造住宅は柔構造であったはず でも 洋風化 資材の変化で 単純に
耐震化の方向に進んだ ビルやマンションなど本来剛構造のものが
免震化 制震化 で柔構造に近くなってる  
 
高額免震は高過ぎるし 地盤の条件でやってくれない 液状化や地割れは実際に大地震が来ないと
判らないし なったらどんな建物でも同じ なら安い免震を普及させた方が良いのでは
174(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 08:52:30 ID:???
自分で質問 自分で回答?
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 09:00:06 ID:???
鴻池施工のマンションは、震度5程度の地震でも崩壊する可能性があると聞いたのですが、、、
本当でしょうか?職員のレベルが著しく低いそうです。
176171:2006/07/10(月) 11:05:43 ID:???
174氏 まさにその通りなんですが (汗)

私 本業は瓦屋なんです よく重いから〜とか言われますが 今の耐震基準なら
全く問題は無いとは思うのですよ 業界ではガイドラインとかの防災工法もありますし
  でもなんか納得いかないんですよ 耐震化で固めるって 金具が緩むとか 考えてないでしょ?
最近の計画換気? やたら換気扇付けるとか 製造メーカーの陳情、政治献金の成果でしょうか?
窓開ければ済む事じゃないのかな?とか  高額免震化はいいと思うけど地盤を選ぶし高すぎますよ
貧しい庶民は切捨て御免? 基礎ゴムで効果が弱ければ厚みを増すとかして公庫仕様にして
 安く普及できない物かと 安い分揺れが半減なんてしないと思いますが 震度6→震度5に出来たら十分な気がします
多分 高額免震やってる所が否定するでしょうけど

大手ではコスト削減の為 海外でプレカットしてるそうです 数字だけなら確かに安くなるでしょうが
 国内で出来る物を わざわざ船で燃料を燃やして持って来るって変だと思いませんか
大きい会社なら自社の利益だけ見るのではなく 広く日本や世界の事まで視野に入れてもらいたい
国内の林業は成り立たなくなってます もはや外材より安いとか
 石材や 野菜などもそうですが 人件費のアンバランスでおかしな事になってますよね
国内に無いものは仕方無いですが 国内で出来る物は国内産の方が余計なエネルギー消費しないですよね

なんか話がズレてしまいましたね 済みません 

 

177171:2006/07/10(月) 21:15:48 ID:???
>>175氏 まさにその通りなんですが (汗)
178地震博士:2006/07/10(月) 22:47:30 ID:OcwqEbb2
172です。
>ネットで見つけて具体的にどうするかは はっきり知らないんですが
>アンカーボルトの穴を大きめに空けておき 大き目の座金で ゆるめにナットを締めて
>ダブルナットかボンドで固定すれば良いのでは?
ゴムのせん断耐力にも依りますが,そうしても結局,最終的な最大水平力はボルトに依存でしょ。
もし,そのボルトが破断もしくは,ゆるめのボルト部分でとれてしまったら,どうなります?
上屋が基礎から脱落することになります。それこそ大被害となりますよ。

>高額免震みたいに数十センチも移動は出来無いとは思います
>要はゴムの基礎パッキンですから値段もそんなにしないと思うんですよね
>総工費の2%アップとか
>でも耐震でガチガチに固めた木造がすこし柔構造に近くなる
言いたいことは,よくわかります。では,具体的にどれほど柔構造にすればいいのですか?
適度に柔構造ですか?そこなのです。想定上屋に対して,免震効果の期待できる計算が
非常に困難。いわゆる高額免震はそれらを想定していると考えられます。
適当にやって,効果がない,または基礎から脱落してやらない方がよかったなんてことに
なったら,社会的道義が立脚できません。
高額免震も私が思うに,あくまで想定です。これで全て大丈夫とは思わない方がよいかと。
179(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 00:26:16 ID:???
素朴な疑問なんだが、耐震基準が見直された以降の家が地震で全壊や半壊したって結構普通にあるのかな?
基礎部の破壊に起因するのは多いだろうけど、これは耐震も免震同じだしね。

宮城に住んでて、宮城県沖地震(震度7)、3年前にも震度7その他にも結構地震発生しているんだが、
普通に壊れない家のほうが圧倒的に多いんだよね。全壊や半壊したのは川沿いの軟弱な土地に集中してるしさ。

180(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 21:35:32 ID:vTHrE0Gy
>179
普通にないと思う。ただ,免震の方が基礎部の重要性が増すため耐震ものより耐力の
増強が必要と思う。でも,最近の耐震住宅も十分な耐力確保には余念がないと思うが。
181(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 05:05:07 ID:???
メーカにもよると思うが、確かに免震住宅の基礎は
配筋が凄いやね。
まぁ免震なくても、ブレース等に損傷が出る事はあっても、
全壊する事は無いでしょ。

て事は、地震保険に入っていても支払われる金額なんて
微々たるものだし、家の中で散乱して破損した高価な家財は
もともと補償されないわけで。。
そこを自衛したい人向けなのが免震ではないかと。

来るか来ないかもわからんし、家財の被害なんて固定してるし
たいした事無い。って考えならは免震は不要と。
182瓦屋:2006/07/12(水) 10:46:23 ID:???
171の瓦屋です 地震博士さん 回答 ありがとうございます

>>最終的な最大水平力はボルトに依存
  え〜と 例のホームページではゴムの摩擦力で滑りにくい(震度7?)と出てました
さすがにそれは鵜呑みに出来ないですが ベアリングやスライダーとは違うので通常よりはアンカーに頼らないかと
以前 宮大工さんの記事で 「昔の建築は基礎石の上に乗ってただけだったから ずれても倒壊しない
ずれは 直せば良い 今の建築は土台を固定するから かえって悪い」 と言う様な文を読んだ気がします
  (ソースはどれ? と聞かれても判りません あしからず)
でも社寺なら ずれを直すのは建てるよりはかなり簡単かも知れませんが
一般の住宅では大変ですよね
>>免震効果の期待できる計算が 非常に困難
  確かにそうです でも 一般の木造建築は 構造計算しませんよね?
基礎パッキンの配置では単純に柱の下など荷重の掛かる所に入れてると思います
計算して図面に明記してという訳ではないと思いますので それと同じでは無いかと
 結局 高額免震に対して 免震もどき なのかも知れませんが

179〜181 さんの仰る通り今の耐震住宅なら倒壊はしないと思います がボードや
  サイディング サッシなどは多少被害は出てると思うのですよ 4〜50万アップで
免震もどきに出来るなら価値ありかなって思いたいのですが

私は家を建てる予定も無いし 基礎ゴムの関係者でも無いのですが
本当に良い物は普及した方が良いと思ってます みなさんコメントありがとうございます!
183免震住宅に住んでいます:2006/07/13(木) 23:52:35 ID:es6nQOYK
免震住宅は戸建てではあまり普及していませんので、懐疑的な人も多いと思います。
実際、巨大地震に遭遇しなければ効果は分かりません。
免震は地盤が悪いと建てれないと宣伝される方いるようですが、(免震に否定てきなHMでは極端に少ない数値を書いてあります)
実際はほとんどの土地で建築可能だと思います。ただ液状化が確実なところや、免震の一般認定を取得する熱意のないHMで建てたい場合は難しいと思います。
基礎ゴムは安価で、費用対効果の関係では火打ち金物以上のすばらしい効果を発揮すると期待しています。
我が家は免震費用、36坪で200万以上の追加出費になりましたが、部屋の模様替えのたびに家具や家電製品の固定金具を取り替える手間を考えると安上がりになると思うのですが。
184(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 00:15:04 ID:4BQlGX5S
免震だといっても家具の固定や家電製品の固定は必要なんじゃないの?
更に液状化の発生しないような土地では戸建なら耐震でも十分に持つわけだし
どうしても戸建免震に優位性は感じられない。
高層マンション等の耐震に莫大な費用が必要となったり、揺れが大きくなる重くて高い建物にこそ有効なんだと思うんだが。
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 00:30:12 ID:???
>> 高層マンション等の耐震に莫大な費用が必要となったり

あの〜 免震以外の高層マンションって 全て耐震なのじゃないかと・・・・


>>183さんの家って基礎ゴムの免震住宅なんですか
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 03:33:27 ID:???
>>184
耐震じゃ持たないとか優位という次元の話ではないわけだが
187免震住宅に住んでいます:2006/07/14(金) 11:34:47 ID:V0Ome1Es
183より
基礎ゴムは使用していませんが、もし免震を採用していなかったら一番気を使う部分です。
家の中で破損したり飛び跳ねても困らないもので家が構成されているかもポイントになると思います。
我が家の場合は、家族が熱帯魚用の大型水槽を欲しいと主張したので、免震にしました。
家具やTVなどは工夫したいでは損傷を抑えることも可能ですが、水槽はいいアイデアが浮かびませんでした。
免震住宅は、土地の広さとと建築費が必要ですが、新築の際、優先度は間取りが一番で、巨大地震は本当に起きないと、現実の問題と感じないのではないでしょうか?



188(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/14(金) 21:42:39 ID:???
基礎ゴムで 建てた施主様 建設会社様 情報希望してます

以前 ニュースで制震テープhttp://www.ibrain.jp/tape.html
と言うのもやってました テレビで見た時は ゴム状のテープでたすきがけの様に
引っ張って置くと地震の揺れが押さえられると言った内容でしたが 今は使い方が少し違うようです

どこからか 圧力が??

一時ガソリンとアルコールを混ぜた燃料も出ましたが 自然消滅 石油販売の会社からクレームが出たようです
確かに燃料パイプが溶けるらしい でもブラジルでは一般に普及してる 部品を替えれば良いだけなのに
税金の関係で安いし 環境にもいいと思い あの排ガス規制の時に トラックをガソリン車にしたのに チッキショ〜

日本のOS トロンも 貿易摩擦とマイクロソフトの戦略に負けた

 世の中 良い物が 必ず早く普及するとは限らないんだな
189(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 18:09:36 ID:???
免震住宅は、横揺れにはいいだろうけど、突き上げるような衝撃にはどうなの?
190(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 18:12:40 ID:F9zVavr7
スターツがいいんじゃないの?よく知らないけどWWW
191(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 19:52:39 ID:???
>>188
今は制震などと書いているけど、元々耐震HD金物の変わりとして用いるための工法として紹介され
現在も襷掛けで貼るタイプの工法は使われている。
余り先走りした深読みは、大きな間違えを引き起こすとも限らないから気を付けようなw
192(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 03:16:42 ID:???
>>189
どうにも。。
縦揺れで倒壊しないし、家具はすっとばないから。という事。
193(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 20:35:17 ID:???
188です
   「現在も襷掛けで貼るタイプの工法は使われている」 のですか? 知りませんでした
 TVのニュースでやっていたのが 襷掛け方式で それが とても有効な様に紹介されてた物ですから
当然そう言う使用方法になると思ってたものですから・・・ ネットだと違う使い方ばかり出てくるものですからつい・・・

大手HMの免震って震度4以下だとロックされてるし 縦方向には衝撃の吸収はしないけど
ゴム挟んだ状態なら 多少は縦方向の衝撃も吸収する気がしますね 鉄道や道路沿いの住宅にも効果があるとか
まあ今の建築基準なら192さんの言うように 倒壊はしないと思いますが

引き続き建てた人の情報希望してます
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 11:23:24 ID:???
>>193
新築では余り使われないだろうなw
耐震補強として使われていると言うこと。
195(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 22:54:33 ID:???
耐震だけに 「ビクッ」ともせんな!!
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 22:18:10 ID:???
POLUS氏ね
ゴミクズ低能最悪業者めが
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 20:59:37 ID:???
↑196氏 ? 俺のこと・・・・・


 
 わかった 死んでから挨拶に伺いますのでその時はよろしく!  
198(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 20:05:53 ID:q6+yYgz/
↑ 有効! 技あり!
199(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 04:18:38 ID:gYLLCqa8
>>184
免震では、基本的に家具の固定が必要でない程に低減します。
総理大臣官邸などで採用されているのは、地震後に機能が保持できるという利点があるからです。

>>185
制振というものもありますよ。

>>193=188=187=183
もともと免震で縦方向は考慮してません。縦方向の揺れを受けることは少ないですから。
環境振動を低減する目的で積層ゴムを利用する例はあるようですが、あまり一般的ではないですね。
200(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 04:31:25 ID:gYLLCqa8
>>193
ところで、あなたの言う基礎ゴムってこれのことですか?
ttp://www.starcox.co.jp/index.html
これで地震の揺れを低減できるとは感覚的には思えないのですが・・・(少し考えてみます)
マイナスイオンと似たような臭いをなんとなく感じています。
低減できたとしてもせいぜい環境振動で、下手をすると共振しやすくなって却って危険かも?
201積水ハウス怖い:2006/08/01(火) 06:50:36 ID:er/6QK03
積水ハウスの購入を考えていたが、止めた。会社がお客さんを裁判に
かけるとは聞いた事がない。総連や民団の政治利用されているように
思う。客だけの責任ではない。我が家も戦前朝鮮人に土地を奪われた
苦い思い出がある。誰でもいきなり朝鮮人の名詞出されたら、警戒
するよ、疑うよ。ハウスに対し反感もつのは当然だ。朝鮮人の違法犯罪
が多い。警戒しよう。問題の原因はハウスが間違いを起こす名詞を持せ
たことに有る。商売の本質をわきまえない会社。
202(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 21:48:29 ID:PxFaYhpp
>>201 氏は過去に嫌な思いをされたのであろうが、 今回の事件は産経新聞だと
  お客の方が2時間近くも人権をぼうとくするような事を話したのが発端とあった
  当事者では無いし、真相もわからないが、ミサイル発射以来、過剰に反応しては居ないだろうか?
拉致問題や、核開発など嫌な話題ではあるが、在日の北朝鮮の人も立場上迷惑してるはず。
2〜3週間ほど前には朝鮮学校に脅迫文や嫌がらせが有ったと言う、子供を脅かしてどうするのか??

政治家とか有名人でないのなら、あくまで政治的なことは抜きで 、 人 対 人の話だと思う
個人的には積水は好きではないが 企業が社員を守るのは当然だと思う、 企業はイメージが大事だから
正当性があると判断しての事だろう。 上手く利用してる???って所が有るような無いような?
だから積水自体はどうでもいいけど 

>>朝鮮人の違法犯罪 が多い。警戒しよう
 確かに集団窃盗団などがニュースになったりするが、日本人もこの頃変なのが多いし、数年前に線路に落ちた人を
助けようとして亡くなったのは韓国の学生だった。 国籍よりは、やはり個人の資質なのではないか?


スレ違いで済みませんでした
203(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 21:07:40 ID:yS4hct+c
>>200氏 レスありがとうございます。 ですが、アドレスの所に行けませんでした
     プロバイダーの関係でしょうか? 良く判りません
 http://www.gm-asahina.co.jp/kisogomu/kingomu.html   ここなんですが200さん見れますかね?

私、構造とか設計の方は素人なんですが、ここ見て安そうだけど、それなりの効果は在りそうだなと、納得してしまいました
(記事が本当だとすれば) 厳密には 免震もどき、 なのかも知れないけど

土地を選ばない、価格が安い、移動量が少ないので隣接の建物と余り離さなくて良い、また給排水の接続も そんなに特殊な物でなくとも行けそう
シンプルでメンテも要らない(と思ってる??)


やはり専門家の人が見ると、 効果は期待できませんか?
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 21:13:17 ID:yS4hct+c
203です 先頭にhを入れるんですね、 見れました (時すでに遅し!)

同じ物ですね。
205200:2006/08/04(金) 02:32:08 ID:o7sqDppH
>>203
紹介されたサイトを見ました。
「試験データ」をさらっと見ただけですが、ちょっと怪しいなぁと思う点が・・・。

まず、
「キソゴムの固有周期2.0secを実現しました。」
なのですが、「キソゴムの固有周期」なるものが意味不明なのです。
最初の方に、「ビルの免震装置に使われている積層ゴムと同じ考え方で作られています。」
とありますが、積層ゴムの諸元表には固有周期なぞ書いてありません。
書いてあるのは、水平剛性や減衰などの免震層の設計に必要なものだけです。
免震で問われる固有周期(普通は免震周期とか言いますが)は建物の重量と免震装置の水平剛性で決まりますから、
キソゴム一つのの水平剛性が決まったとして、キソゴムの設置個数や建物重量で全く異なるものになります。

「地震にはさまざまな周期の振動が含まれており(図-1)」
と、図-1が参照されていますがそこには「応答スペクトル」とあります。
様々な周期の振動が含まれているとして説明するなら、フーリエスペクトルを使うと思われるのですが・・・。
「応答スペクトル」は建物が地震を受けたときの応答変位、応答速度、応答加速度の最大値のことです。
建物と入力地震動によって応答スペクトルは全く異なるものになりますから、ここで応答スペクトルを出す意味が分かりません。

「固有周期が2.0secのキソゴムを建物の〜建物の固有周期を2.0sec近くに出来ると考えられます。」
の記述も謎です。
先ほども書きましたが周期は水平剛性と建物の重量で決まります。
エクセルの数式入力様式で書けば、
周期=2*pi()*sqrt(建物重量/水平剛性) 単位:周期=秒 建物重量=トン 水平剛性=kN/m
となります。高校の物理でも出てくる式です。
この式を使って、周期がどれくらいになるのか試してみればいいと思いますよ。面白い結果がでますよ。
免震装置によってはどのような建物が上に載ったとしても周期が変わらないものもあります(球面すべり支承など)。


他にも突っ込みどころはあるのですが、少なくとも僕は信用しませんねぇ。
206(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 16:33:31 ID:???
>>205
ちょっとまて!建物重量の単位 ”t”で良いのか?
207(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 11:58:23 ID:20FowuIH
>>200 のホームページだと 施工要領、価格も出てますね

う〜ん 半間ピッチとは細かいし アンカーボルトも普通に締めたら意味が無い様な気がしますね
解説通りに摩擦で震度7でもずれないなら
極端に言えば 基礎は相撲の土俵やプロレスのリングみたいに50センチ位に上げて建物より大きめにベタ基礎にして
ゴム挟んで 土台を置けば、一番効果的な気がするけどな〜

2.0secの周期って 素人向けのPR??煙にまくみたいな、  縦横の長さが違うのに固有周期って変ですよね
固有周期とか共振って建物の高さ、奥行きにもよるんじゃないかな?

まぁ〜 金額が違うので本格的な高額免震ほどは効果は無いでしょけど
震度7〜6が 震度6〜5 になりゃ価値があるかな、と思ったのですが、 アンカーの施工が
同じならやっぱり固定されてしまいますよね、 (製品についてくる説明書も同じないようなのかな???)

208(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 00:06:44 ID:HbTawKKp
前にも書いたかもしれませんが 基礎に土台が固定されなければ 極端に大きい地震のときは
力を逃がせる

  基礎ゴムの厚みを3倍位にして右半分はアンカーボルトで基礎と
左半分は違うボルトで土台と止められれば、アンカーのボルト穴の制限を受けない
(解説通りに、震度7でもずれないとは思えない)

価値観の違いかもしれませんが、私は、高額免震のように震度7〜6を 震度4〜3にまで下げる必要は無い様な気がします
300〜400万近く掛かると、保障問題?がからむのか、地盤の悪い所では施工しないらしいですよね。
本当はそうゆう所こそ取り入れたいのに・・・
 仮に50万前後の投資で震度7〜6が 6〜5になるなら対費用効果があると思いたいですが

車等の生活振動は周期が短く振幅も短いので吸収出来ても、巨大地震の様に振幅が大きいと
移動量が足りないと言う事ですね



209200:2006/08/06(日) 03:59:23 ID:???
>>206
剛性の単位がN/mなら重量はkgですが、kN/mなので t になりますよ。

>>207
極端に言えば〜 の想定する状態がちょっと分からないのですが、ゴムが上部構造と接する面積が小さくなるなら、
方向は大体合っているかと。

建物の固有周期はあらゆる要素が関与します。構造材、壁量、重量、など。
ただ、一般に建てられる住宅の場合、仕様規定で建てられることが多いので大体同じ値になります。
略算法で計算する式がありますが、今手元に資料が無いのでまたそのうち・・・。


>>208
基礎に上部構造が固定されていなければ、ある程度力を逃がせるというのはその通りでしょう。
ただ、よく言われるように共振の問題があります。
免震では周期を3秒以上に設定することがほとんどですが、これは地震によって含まれる周期成分が異なり、
3秒以上に設定しておけば十分安全と考えられるからです。
で、結局のところキソゴムで周期がどれくらいになるか? という検討が必要なのですが、
「基礎ゴムの固有周期が2.0秒なので、建物の固有周期も2.0になる〜」
などと、トンチンカンなことを言っているので、多分そこらへんの検討はできていないと思います。
下手をすると、共振しやすくなって・・・ということもありうるので。

地盤の悪いところで施工したがらないのは、保証の問題ではなくて、告示による設計ができないこと(大臣認定が必要)
杭を打つなどの住宅を建てるには大掛かりな工事が必要になること等が関係しているかと思います。
210(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 12:03:43 ID:???
>>209
だから、単位系が違っている気がするんだけど?
211208:2006/08/12(土) 16:49:35 ID:sKOF3ByC
どうにも数式の理解が出来ませんので、イメージのみでの感想ですので
すみません

>>207 で極端にと言ったのは大きな土俵の様なベタ基礎にアンカーボルト無しで
基礎ゴムの摩擦力のみを頼みに土台を置くイメージです。 でもさすがに一本もアンカー無しは
現実的では在りませんね

細長い棒の端を掴み小刻みに振ると、ある周期で大きく揺れる(土台固定のイメージ)
手でゆるく持つ、または手の平に立てて、同じように振ると、 力がまともには伝わらず
大きく揺らすのは難しいのでは? (免震、基礎ゴムのイメージ) 
なので共振しやすくは、ならない様な気がしますが・・・

地盤の悪い所は杭も必要ですか・・・ 例えば犬走り(1m位)まで一体のベタ基礎
位では、いかだの様に液状化した地面に浮けませんかね
もしくはメガフロートの様に鉄の箱をかぶせた上に免震とか 

落ち着いて考えるとスレの趣旨からずれてましたか? ちょっと暴走ぎみでしたかね?
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/16(水) 13:54:16 ID:???
スレタイの 結局どこが・・・・・
 と言うのなら 今の建築基準なら震度6でも崩壊はしない。多分、村の大工さんに頼んでも
つぶれないと思う。 免震なら中の家具や家電、人にも被害は減らせる。予算があればやっとけば〜位の話か?



213(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/16(水) 14:54:35 ID:???
>>212
だから、どこのが良いんだよ?
スレタイが・・・とか言うならさ。
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/16(水) 16:14:39 ID:???
いやっ だからどこも同じ! と言いたい訳だが(個人の工務店まで含めて)

 どこに頼んでも、建物が崩壊して、人命に関わる程の被害は出ない (火災は除く)
なら、しいて言えば安い方が良い位の物 (安く上げて、ボード、サイデイング等の修理用に蓄える)
ではないのか?
215200:2006/08/20(日) 04:35:11 ID:Rnu9hXSc
>>210
えっと・・・。だったら正しい単位はこれだ!というのを示していただけますか?

>>211
キソゴムの剛性ですと、基礎に固定されているのとほぼ同じと考えてよいかと思います。
あれだけ剛性の高いものを大量に敷くとなると、相当な剛性になりますから。

「手でゆるく持つ、または手の平に立てて、同じように振ると」
ということですが、それは単に固有周期と異なる振動数を与えているからです。
免震の基本的な考えは、
地震のもつ振動数成分よりも十分に周期を大きくしてやることで共振しないようにするということで
208さんが持ったイメージと同じなんですが、キソゴムでそれを実現するのは難しいかと。

犬走りまでのベタ基礎・鉄の箱をかぶせた上に免震ですか。
う〜ん、安全を担保するにはちょっと苦労しそうですねぇ・・・。
私は基礎のことについてはあまり詳しくないのでなんとも言い切れない話ですが・・・。
216200:2006/08/20(日) 05:05:23 ID:???
スレタイに関する議論がちょっと出ているみたいなのでちょっとだけ私見を。
なお、私は免震に係わっている人間なのでそこらへんを念頭に、以下を読んでいただければありがたいです。


現行法ですと、極めて稀に起こる地震に対して、建物が損傷をすることはあっても倒壊を許容しない
というのが念頭にあって決められているものです。
阪神大震災のおり、多くのビルが修繕に多額のお金がかかったり、解体するほかないほど壊れたりして
ビルのオーナーさん達が頭を抱えたそうです。
あと、地震の際には建物上部にいくに従って大きく揺れることになりますので、上層に行くほど
家具が飛んだり、たんすが倒れて下敷きになるなどの被害が出やすくなります。

次に、制振構造ですが、通常の建物ですと、地震動を受けた際に必ずどこかの構造体が損傷を受けます。
で、構造体が損傷(塑性化)して吸収するエネルギーをダンパーを使って吸収し構造体の損傷を防ごうというのが
制振構造の基本的な考えです。
建物の揺れ方ですが、一階床は在来工法と同じように揺れますが、建物上部にいくにしたがって揺れが大きくなる度合いは
在来構法より小さくはなります。
でも、やっぱり揺れはそれなりに出てしまうみたいです。
あと、ダンパーの効果を考慮に入れた設計をするには、時刻歴応答解析を行って大臣認定を受ける必要があります。

つづく
217200:2006/08/20(日) 05:06:21 ID:???
つづき


免震ですが、耐震・制振構造に比べて安全ですし、極めて稀に起こる地震に対しても損傷を許容しません。
医療機関や消防署など、地震時に機能が停止しては困るような建物での採用例が多いのはそういった理由によります。
大規模な電算処理施設などでも採用されていたりしますね。
地震が起こっても手術に必要な機器が吹っ飛んで壊れたりしないとか。
居住安全性まで踏み込んで考えられるのが免震構造のメリットの一つでしょうか。
難点は費用がかかることです。住宅などでは特にイニシャルコスト増の割合が多いですよね。
最近、免震を採用したマンションが売り出されていますが、ある程度規模が大きくなると、
免震構造を採用することで、構造体に加わる力が低減できるため、構造体を少なくすることができ、
イニシャルコストをかなり抑えることができるためです。
あと、地震によって損傷を受けないので長く使う建物ですとライフサイクルコストの観点から有利になるということもあります。


随分長くなってしまいましたが・・・。
地震に対する性能で言えば、免震>制振>耐震(在来構法)となります。
ただし、コストの面で有利、不利を言えば、免震<制振<耐震となります。

結局、適材適所ってことでしょうかね。免震を簡単に採用できるようになればそれが一番よいのでしょうけど。
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 08:26:46 ID:???
気になるのは戸建免震がまともな物なのか?て事
単にダンパー設置して免震ですってのが怪しい感じがするんだよね。
高層マンションはそれなりの費用をかけて解析して適切な設計するから、結果的に耐震より
かなり有利となるんだろうけど、戸建住宅レベルでまともな免震は費用的な面でありえない様な気がするんだけど。
そもそも、構造計算しない在来工法の家なんかだとね。
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 12:05:33 ID:cH/1bDoS
>>戸建住宅レベルでまともな免震は費用的な面でありえない様な気がするんだけど

 とは? 数百万アップ位では免震化出来ない、とお考えか?
鉄骨や基礎のコンクリートなんてたかが知れてる、他の部材も余り高そうに思えない
免震化工事の半分が建築会社の利益 ?位の物では無いかな???

ただ地盤が悪いと出来ないらしいのが、判るけど、納得できない???

戸建て住宅が比較的軽いのなら、液状化の上に浮かぶ、ボート型免震って出来ないの?
220(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 12:40:19 ID:1cnzEtpq
基礎面積を上屋重量に見合うぐらい大きく取れれば可能。浮力の計算が必要
と思うけど,そのような家は見たことがない。
>217
そうそう。結局,費用対効果。あと,精神安定的(安心感)などでしょう。
自分が建てた家を今後100年超に渡って使うと言う人や予算の制約がない人
にはいいかも。
でもね,それでも,たとえ免震化に踏み切ってもあくまで耐震設計上の想定
や仮定でどんな地震にも大丈夫と言うことではないから。。
221(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 14:37:01 ID:???
免震装置ならべつに普通の工務店向けにも
売ってるやつあるからそれつけてもらえば
わざわざ高いとこに頼む必要なし
222(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 16:06:41 ID:B8i7IsKd
ど素人の意見…
ハウスメーカー何処でも大丈夫だと思う…後は実際に建てる下請け次第では?地震に関しては造り付け収納を増やし家具はあまり置かない事では?!大地震…外に居て死んでしまって家だけ残っても…。
223(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 16:12:25 ID:???
免震装置は費用全体の半分も無いでしょ。
基礎もベタ基礎D16@200クロス上下辺りに変更して、
1F床構造もH鋼基礎梁にALCみたくなるし、
電線等は引込柱設置する必要あるし、配管関係も・・・

とか諸々と費用がかかるから、どこに頼んでも
数百万の出費が必要になるかと。
224(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 17:25:41 ID:cH/1bDoS
いや全部ひっくるめても・・・・
結局、儲けが出るから勧める訳じゃないのか?

225(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 11:49:17 ID:???
>>224
そりゃ資本主義社会で商売なんだから、赤字で売るわけではないでしょ。
免震で儲けたくてから積極的に薦めてる印象は無いけどね。

ふっかけてるわけではなく、免震装置を付けるならどこに
頼んでもそのくらいの金がかかるでしょって事。
226(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 15:28:45 ID:YXSCAhcm
逆に、いくらまでなら出す気がおきるか?
危険地域に住んでいれば、自分なら200マソまでは何とかだすかも。
まあ、100マソ以下になれば結構普及する気がするけど。
今の金額では、高級システムキッチン入れたがるのかな。
227(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 15:54:38 ID:???
>>226
建築面積20坪弱で四角い家にしても・・厳しそうだなぁ。
どうすれば100万以下になるのか見当つかん。
とりあえず、すっきりポールは高くて駄目だな。
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 18:33:26 ID:YXSCAhcm
>>227
免震単体の価格で考えると確かに厳しいでしょうね。
ただ、建築基準法が厳しくなってきて、基礎とか金物とか筋交いとか
金を前よりかけてそれに対応していったように、(法律で縛って)
総建築費に含めて考えればどうにかなるような気もします。
二重サッシなんて、10年前はとても高かったし、
車のエアバッグだって一部の高級車だけで、あってもオプション。
HMで坪70万〜80万の家建てる人は、仕上げのランク落としても、
免震普及してもらいたいです。そうすれば、坪25万の免震住宅が・・・。
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 00:33:16 ID:5Yv98RbY
2階建てが欲しいのですが少々割高でもRCで建てちゃったほうがいいんでしょうか?
揺れても家が壊れなきゃとりあえずいいんで


230(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 01:28:40 ID:???
壊れなきゃいい程度なら、何でもいいでしょ。
耐震構造では壊れるから免震が必要なんて話は誰もしてないわけで。
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 18:58:06 ID:???
>>230
>>229 がそう思っちゃうのも仕方ないよ
免震やってる会社の広告は
 免震構造以外地震で倒壊しますよ!!
って言わんばかりだもの。
この手の広告で間違った危機感もってる人は相当数いると思われ
232(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 20:47:48 ID:???
>>231
そんな事どこも言ってない。
その会社の大半を占める耐震住宅を否定する事になるから。
233(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 11:22:40 ID:???
>>230 = >>232 ?
人に噛み付いてばかりだな
何か面白くないことでもあったか?
234(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 14:23:44 ID:???
けっして免震と耐震は同じレベルではないよ。

まあ、大地震でもヒビひとつ入らない免震と
大地震で倒壊しないけど柱や梁が激しくひび割れ
建物が傾いて取り壊さざるを得なくなってしまう可能性のある
耐震どちらを選ぶかって話だよ。運がよく損傷がすくなければ補修も可能だろう。
倒壊しない=損傷しないではない。

阪神大震災でマンションが傾いて補修できないレベルまで損傷して
取り壊して住宅ローンだけのこったなんて話よくあったけど。
一般の人からしたら「なんのための耐震だ」って話かも
しれないけど我々構造設計者にいわせれば
「計算どおり梁端部の損傷で地震エネルギーが吸収できて
倒壊しなくてよかったですねー。これが耐震です。」となる。
おこるかどうかわからない大地震に倒壊しなければいいというのか
それとも大地震後も確実に財産としての建物を使い続けたいのか
という話。リスクを軽減するために金を払うか、それとも
ある程度のリスクをとるか。耐震でも最低限、中のひとが
死なないレベルの安全性(=損傷するが倒壊はしない)は確保する努力をしている。
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 21:55:36 ID:???
マンションなんかはそうかもしれんけど
構造計算すらしない戸建住宅もそのままの考え方が適用できるものなの?

236(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 22:15:41 ID:???
>>234
ほぼ同意

地震でもヒビひとつ入らない免震を導入するために
1戸あたり500万、コストアップするとしたら
自分が生きているうちに来るかどうか分からない地震に
そなえて500万払う人がどれだけいるか、ってこと
払いたい人、払える人は、払えばよろしい

建築基準法は、国民の生命と財産を守る最低限の基準だから
まず命を守る(地震で倒壊して死なない程度に、強い建物を建てなさい)
つぎに財産も守る(来ないかもしれない地震に、完璧に耐える必要はない)

まあ、500万ってのは「例えば」の話なんだけどね
237(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 22:17:58 ID:???
>>235
構造計算しない=強度の保証がない、ではない
構造計算しなくても強度が確保できていればOK
238235:2006/08/26(土) 22:41:28 ID:???

>我々構造設計者にいわせれば
>「計算どおり梁端部の損傷で地震エネルギーが吸収できて
>倒壊しなくてよかったですねー。これが耐震です。」となる
とのことなんだけど
戸建木造耐震住宅も梁端部の損傷で地震エネルギーが吸収って考えで作られている
物なの?
建築の耐震構造設計が梁端部等の損傷で地震エネルギーを吸収させるって考え方だったとは驚きですね。
239(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 22:47:01 ID:???
>>234じゃないけど

>戸建木造耐震住宅も梁端部の損傷で地震エネルギーが吸収って
>考えで作られている物なの?

どこをどう読めば、そう解釈できるのだろうか?
その解釈に至った理由を解説プリーズ

もしかして構造設計を知らない人?だったらそう言ってくれ
240(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 22:53:50 ID:???
以後、聞きかじりの構造用語を駆使して10レス反論、に
100基礎パッキン賭けてもいいw
241235:2006/08/26(土) 22:56:41 ID:???
私 構造設計知らない人ですが?
解らないから聞いてるんですが 悪いですか?
>>234

>我々構造設計者にいわせれば
>「計算どおり梁端部の損傷で地震エネルギーが吸収できて
>倒壊しなくてよかったですねー。これが耐震です。」となる

と書いてらっしゃるわけです。それで私は

【我が耐震の家も地震がくると倒壊しない代わりに計算どおり梁端部の損傷するのか?】
と思ったわけですが・・・
ご要望どおり解釈に至った理由を解説しましたが、変わりに教えてくれるんでしょうか?
242235:2006/08/26(土) 22:58:17 ID:???
なんかすぐ噛み付く人が多い板ですね
素人がでしゃばった質問したのが悪かったみたいですね

243(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 23:01:06 ID:???
「噛み付く人」が自分である件と
悪かったと言いつつ、全然そうは思っていない件について
244(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 23:45:11 ID:XCPhRi0c
>>223
うちは免震だが、引き込み柱はこちらで指定した。
門灯等の引き出しも設備業者が壁から出していたので、基礎から出すようにこちらで
やり直させました。
固有共振周波数が違うから同じ用に揺れるとは限らないとかいうこちらの説明が現場
監督には理解できてなかったみたい。
免震建てるならしっかり理論武装してからじゃないと、メーカは分かっていても現場
レベルではかなり危ない・・。
245(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 21:32:31 ID:HLpyVKGr
246(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 21:05:24 ID:???
耐震等級てあてになるのか?
評価の仕方が適当。
247(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 20:53:03 ID:Y6HN9nhY
>>244
免震住宅を計画していますが「理論武装」が必要ですか。
確かに某大手HMの1級建築士はド素人のこちらの質問にも満足に答えられなかった。
「次回までに確認します。」と言って次回は本人欠席。このあたりは免震は
ほとんど無いようで、設計がこのレベルでは現場はどうなくのかな。
経験豊富な監理者を捜すしかないのでしょうか。
>>246
確かに、免震住宅は今の評価では耐震等級3(最高ランク)にはならないと
HMの人がいっていました。
248(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 21:58:20 ID:???
>>247
確かに慣れて無いから、ここ動いたら駄目じゃん。とか、
GLから高いから段差大きすぎじゃん。とか後で気付くので
スケジュールにゆとりを持って打ち合わせするのを勧める。
最終図面から現場で変更とか無ければ、現場は大丈夫だと思うよ。

私がお願いした大手HMでも、やはり細かい所は確認が
必要だったり、設計変更が出てきたりしたねー。
構造計算は支店ではなく本社送りで時間かかったたし。

住宅性能評価では免震構造を全く考慮してないので耐震等級1に
なるはず。免震の評価方法は来年には確定するかと。
249247:2006/09/04(月) 23:00:48 ID:Y6HN9nhY
>>248
ありがとうございます。確かに細かい話しになるとすべて本社確認とか
言っていました。ただ、最終図面と現場施工が合っているかは
細かい点までは多分素人にはわからないので、受け付けてくれれば
第三者監理もいいかなと思っています。
せかさないで、信じるしかないのでしょうけど。
250(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 23:08:47 ID:Ude+5kU4
パナホームの耐震構造が最強
251248:2006/09/05(火) 01:38:01 ID:???
>>249
第三者監理を依頼するかは好みかと。
でも頼む所によっては、基礎配筋検査の後は、竣工検査で
おしまいみたいな所もあるから。。。
まぁ免震装置の上に鉄骨床梁が乗ってしまえば後は大差無いが。

免震関係でのトラブルはかなり避けたいようで、それなりに
気を使ってた気がする。
良好な地盤の所で、近くのボーリングデータは確認できたみたいだが
やはり不安らしく、理科室を思い出すような箱入り標本を受け取る事に
なりました。もちろんSSもしたと。
252(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:15:53 ID:Gpo19q5e
あげ
253(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 23:52:29 ID:???
免震ではなく耐震なんですが、がっちり剛体に作り上げるのと
しなるように作るのとどっちが良いんでしょうかね?
コストは大差ないとしてですが。
(共振しない)しなり=なんちゃって免震ともいえるかな?
と思って、壁構造ではなくラーメン構造なんぞに方向転換しようか
と考えています。
254(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 06:16:23 ID:???
あの制震テープでボードやクロスが傷まないなら、適度にしなった方が良いと思う
 (五重の塔じゃないけど)
単純に剛構造で固めるのは、頭も硬い考えの希ガス
255(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 21:34:15 ID:???
その「適度に撓らせる」が難しいわけだが

特に個人住宅程度の規模だと、建物全体に対する
建物以外の固定荷重(家具等)の割合が大きすぎるので
共振するしないすら、検討できないわけで

簡単かつ確実なのは耐震
固定荷重を多い目に見込んで安全側で検討できる
256(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:16:17 ID:YJT38njD
 ↑ の75%位で適度にしなりませんか? (素人考え)

 私、実は瓦屋な訳ですが、建物の剛性が高いと軽い方が有利なのはわかる
(でも瓦自体も20年前に比べたら軽くなってるけど)

本葺きのお寺などは和型の5倍位重い、さらに古い土葺きなら和型の7倍位重いはず(と思っている)
 古代からの経験により地盤の悪い所を避けてたてた、もしくは地盤の良い所の古い社寺が残っているとも考えられるが
確かに重い屋根で古いお寺は残っているし 巨大ではなくとも多くの地震に耐えて来たはず

現代で古代の技術を応用出来ないのは変な気がする  (瓦屋の素人考えですが・・・・)
  
耐震とゆうと多くの金物が入るイメージですが 外断熱なら金物に結露はしませんか?


257(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:42:34 ID:???
瓦屋さん 分離発注のスレで暴れた経験ありませんか?
258(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 00:32:43 ID:Y5Pl9j5P
 ↑ >>257さん それは私ではありません

瓦系の掲示板には 荒っぽいのが多いですが・・・
 私は若い時に親方に散々怒鳴られたので、自分では怒らないように、暴れないように
してます

耐震性については、ちょうど全瓦連の掲示板でも話題になっているところですので、
興味のある方はどうぞ、 出来れば皆さんのコメントも下さい
259(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 00:25:25 ID:aX1O0s7+
>>1
設計次第。
260(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 20:40:41 ID:nS9K9+IF
勤務時間はどれくらいですか?
261(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 23:39:36 ID:2B/HoZS9
木造新築で今耐震補強金具が付きはじめたのですが、基礎から出てるアンカーが土台を通して金具が付いていまが、柱と金具の距離が離れていて ビス止めしても隙間があきそうです アンカーの場所間違いなのでしょうか?
262(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 02:00:01 ID:zsPI4aBR

離れてても付く金具がある!  中間がワイヤーになってるヤツ見たときは感心しました
  (でもかなり珍しいかも?)

他にも色んなタイプが有る。 最悪の場合は知恵を出してクリアーすると思う
   
263(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 03:34:35 ID:QRjYt7SP
カネソウの柱と梁の接合部につける1/4円形のやつ
あれ自分で買ってつけたら結構安上がりになりそうだけどダメ?
264(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/05(木) 20:52:31 ID:atXCaTMt
261です 今日現場見てきたら強引に斜めに曲げて柱にビス止めしてありました 2ミリぐらい空いてる所あります、これで良いのですか?
265(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 10:15:00 ID:2JDCRkWy
あららっ  ビス? ボルトじゃないの?
  数箇所〜ほとんど全部 なんですか?
266(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 10:29:49 ID:JXNysPmV
教えてちょうだい
木造2階建てで
耐震構造にするための金物をびしっと設置した上で、制震筋交い?をつけて果たして効果があるのでしょうか
そもそも、制震なんてある程度、弾性変形なりしなければ効果はないのじゃないかと思うのですが

さらに、2×4工法でわざわざ壁を一部取り去って制震筋交いをつけて制震だとほざいている業者が
いるのですが、こんな事って許されるのでしょうか
どうも、結構大きな地方業者なのに、全く専門家がいないようなのですが、こんな業者は信頼できるのでしょうか
267(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 12:04:37 ID:???
制震は建物の形状による設置位置が明確に決まっていないと、
適当に付けてもあんまり意味ないような気がします。
まあでも設置しないよりはマシかな?ってゆう程度
268(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 17:31:11 ID:???
>>266
所謂、耐震構法と同等の耐力は保持しているでしょうが、
制振パネルを入れることによる利点がどの程度あるのかはちょっと分かりませんね。

制振パネルを入れる位置はどこですか?
269266:2006/10/06(金) 20:05:37 ID:OD4tV8XC
位置はプランによって違うから、制震パネル業者が指定するらしいんだが
そもそも2×4で接合面が2次元になっているのに、ピン接合で変形することを
前提とした制震筋交いパネルを入れてどうなるのかって思うんだけどね
なんか、どこかの大学教授にお墨付きもらってきたんだそうだが、根拠さえ
出してこないんだよ
昔々FORTRANで有限要素法使って構造計算やってた程度だから、最近の
解析には付いていけないけど、どういう根拠でやってるんだろうね
270(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 22:42:39 ID:3qwYk/gV
わかたよ

 耐震の2×4の壁の一部とって 制震パネル入れて
 耐震強度 ―30% = 70% の強度で シナリ効果出るのよ

  けこう アバウト あるね〜

とうせ、地震て、つぶれないから、むつかしく考えないあるよ〜
271(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/14(土) 12:57:04 ID:lLDZxSxM
  __、、=--、、         __
 /    ・ ゙!       /・   `ヽ
 | ・   __,ノ       (_    ・ |
 ヽ、 (三,、,         _)    / 
  /ー-=-i'’       (____,,,.ノ 
  |__,,/          |__ゝ  
   〉  )          (  )  
272(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/23(月) 00:46:57 ID:???
最近耐震て聞かなくなってきたな
273(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 22:18:26 ID:???
だって すでに標準なんだもん
274(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 22:32:07 ID:???
>>>265
ちなみにボルトよりビスの方が、地震の縦揺れの時に柱が裂けにくいってことがあります
275(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/29(日) 12:45:00 ID:8KNIHENe
ボルトは貫通してるし金具が厚いから柱が裂ける

ビスは柱より先にビスが切れる抜ける金具が裂ける

と解釈してよろしいですか?
276(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:20:12 ID:1CcOiff4
もの(サイズ)によりますから,決定的な根拠にはなりませんね。
あと,シナリ効果も作用力としての地震荷重の設定次第で弾性域なのか
それを超えるものなのか,で最悪,倒壊の危険性が発生しますから,適当
に決めない方が無難と考えます。
この分野は特に想定事が多いため,あやしい業者の怪しい物には十分注意が
必要だと思います。
277(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:57:42 ID:???
大工なんだが、正直言って柱に何本もボルトの穴を空けるのは、
なんか感覚的に気持ち悪いわな
ビス留めのほうが楽で大事な柱な穴あけなくていいから何となく安心するW
あくまでも職人の立場からの主観だから、専門的なことは解らんよ。
278(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 15:41:56 ID:uwhGlTW7
「JanJan」で、藤田社長の記者会見の様子を見ることができます。
http://www.janjan.jp/living/0611/0611100412/1.php
279(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 09:26:39 ID:9R5xCbwV
マンションじゃないけどこの家は地震に弱いだろw
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up5579.jpg
280(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 22:32:18 ID:ozfbKcvd
建築に手を抜いて危ない業者はドコ?
姉歯なんて氷山の一角だろ?
まだまだあるはず。
281(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 13:59:49 ID:OHDr/F6O
マンションは 危ないかも知れないが

戸建の住宅で 倒壊の危険が有るほどの手抜きは やらないと思うが?
 戸建住宅は軽すぎて免震や制震にし難いと言う話があったが、まさにその通りだと思う
無許可で建てたのなら強度も何も関係無しだが 普通に申請して建てた家なら
 かなり丈夫だ 倒壊の危険が出るほど 手抜きしたら検査受からないだろう?


282(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 05:36:23 ID:6VR9PfQi
>>247 >>248
>免震住宅を計画していますが「理論武装」が必要ですか。
亀レスになったけど、必要ですね。特に設備業者に要注意です。我が家は免震のダンパーに隠蔽配管の
エアコンの銅配管を一周させて固定されてました。(H鋼から吊る手間とコストを惜しんだ?普通の家
と違うことには気づいただろうから、現場監督に確認したらいいものをその手間も惜しんだ?)
いろいろありますが、給水・排水関係より電気関係が要注意かなと。

>GLから高いから段差大きすぎじゃん。とか後で気付くので

これね。後から言われて今更って感じで了承したが、風呂の段差が25cmぐらいある。
風呂を家の四隅とか免震支床のあるところをかわして設置すれば回避できるのかもし
れんけど。

普通の家の施工には職人さんがなれているので、それ以外には気をつけたほうがいい
ですよ。


283266:2006/11/23(木) 07:40:33 ID:???
>>281
確かに木造戸建て程度なら という人も多いが
最近の馬鹿みたいな偉そうな建築士の先生とかのデザイン重視の
一戸建て木造を見ると、妙に開口部が広く、全体バランスが悪いため
こりゃまずいぞ と言うのも結構あったりする。
田舎だと、確認申請も関係ないとか、役所の担当者(建築主事とか)が
糞だとか言うところも往々にしてあるため、平気で通ったりしてる。
おまけに、引き渡し後実際に生活しているのを見ると、結構家具の
設置場所の偏りとかがあって、2階の一方向に重い家具を集めて
いたりで嫌な感じの家になってしまっているのも多い

だから、一概には安心出来ないってことだよ
284248:2006/11/23(木) 18:01:55 ID:???
>>282
給排水は土台梁が設置された頃にレイアウトして確認するから
その手のミスは少ないけど、電気は後からだからね。

隅に風呂は厳しいねー。隅に風呂は駄目って事で間取り変更した。
で、隅が洗濯機スペースになったのだけど、排水が厳しいって事で
洗面台の棚部分-洗面台-洗濯機と順番を反転させた。
床下点検口の位置にも制限でてくるね。
285(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 14:59:25 ID:7hbk9iDz
>>284
電気はひどいですね。この家の構造は普通と違うとか気づかないんでしょうかね?設備業者さんは。
施工時にお任せだと大変なことになるのは電気と外工ですね。うちはカーポートが1階シャッター
と高低差3cmで重なっていて、免震は端にいく程にすり鉢上の支床に乗っているので、せり上が
ってくることや固有の共振周波数が違うことを考えると地震発生=シャッターは廃品なんだけど、
まぁそれくらいならと今のところは放置しています。

我が家は地盤のしっかりしたところをかなり時間を使って探したけど、同僚が最近制震を建ててます。
制震と免震を混同して、制震は免震と違って地盤等の制約がありませんという説明をしているみたい
で????です。制震は上部構造体が破損しなかったり壁面や2階の動きを制限するというだけで、
家具は倒れるということをきちんと説明すべきではないかと思うんですが・・・。
制震って基本的に補助金具を取り付けた耐震じゃないんですかね?
286(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 20:40:30 ID:qfcl95d/
いろいろのメーカーが制震出してきてるけど はっきり言ってほとんどが眉唾だね
確かに実物大の家揺らして実験してるところもあるけど、耐震金物でぎちぎちに
締め固めた上で、筋交いも入れてさらに制震フレームなんて、ちょっと考えれば
おかしいと思うけど
制震フレーム出してる会社は、制震フレームの模型には、耐震金物付けてないのも
おかしな話
>>285 氏の言うとおり 家具類の危険性については何も言っていない会社も多いし、
地盤について全く素人レベルの会社も多い
でかい沖積平野だと、海岸線から相当内陸部に入っていても、地盤は余り固くない
エリアが広くて、今後大地震が予想される区域の平野部なんてそこかしこで
液状化が起きるのは眼に見えてる。
その辺のことに目をつむって、口を閉ざしているHMや工務店は多いよ。
(そもそも知識が無いというのが本当の原因なんだが)
287(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 18:39:05 ID:B+6g0v3v
耐震偽装〜ライブドア事件に関連して、安倍晋三の後援会『安晋会』、創価学会系の企業が頻出する。
以下、耐震偽装〜ライブドア事件に関連する死者。

1.斎賀孝司・朝日新聞社会部デスク(耐震偽装事件に積極的に取り組んでいた最中だった。/朝日新聞社は、当初、電話取材に自殺と答えた。後、病死に変化。)
2.森田信秀(姉歯建築設計事務所に構造計算を発注/鎌倉で全裸の水死体として発見)
3.大西社長(ライブドア投資組合社長/行方不明)
4.古川社長(平成設計の元社長/大阪空港で変死体)
5.野口英昭エイチエス証券副社長(LDのグループ会社の元社長。安晋会理事/他殺)
6.草苅逸男(岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/津山市で設計事務所が爆発し焼死)
7.姉歯建築士の妻(創価学会員/飛び降り自殺)
8.東江組員(沖縄旭流会幹事/惨死)

エイチエス証券、親会社のHIS(旅行代理店)は、創価学会系。
『安晋会』幹事はライブドア事件濁中のコンサルティング会社、杉山敏隆『ゴールネット』社長。
杉山社長は、占い・手かざし・悪霊払いのカルト団体『慧光塾(えこうじゅく)』のメンバーでもある。
同団体は、コンサルティング会社として上場予定。
『慧光塾』の前代表は変死、信者にも金銭トラブルによる死者が多発している、、、

つづきは、
『安倍晋三・『安晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「統一教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0510/nihon18/msg/822.html 
『「救う会」「つくる会」の本体は改憲団体「日本会議(統一教会+キリストの幕屋+創価学会)」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
288(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 18:43:45 ID:B+6g0v3v
「イーホームズ藤田氏 強度偽装、国の責任追及を」 2006/11/10
http://www.janjan.jp/living/0611/0611100412/1.php
「作られた耐震偽装(1)公平な法適用を〜藤田東吾氏語る」 2006/11/15
http://www.janjan.jp/living/0611/0611140679/1.php
「作られた耐震偽装(2)身内をかばう国交省〜藤田東吾氏語る」 2006/11/16
http://www.janjan.jp/living/0611/0611160787/1.php
「作られた耐震偽装(3)改ざん可能な構造計算〜藤田東吾氏語る」 2006/11/20 http://www.janjan.jp/living/0611/0611180927/2.php
289(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 19:00:29 ID:B+6g0v3v
『abendフォーラム』
http://atbb.jp/abend/viewtopic.php?t=95
日本国憲法第九条を擁護する歌「article9」には、「戦争はもうやめよう/戦争はもういらない」というフレーズが出てくる。
「“no more war とかpeace”ではなく“戦争はもうやめよう”というストレートな表現だから」という理由で、某FM局では放送してもらえない=放送禁止。
290(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 18:52:19 ID:smbmAXf4
<りそなインサイダー取引に言及し、不当逮捕された植草一秀氏>
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/107761176.html
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/107785924.html
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/107889537.html?js

りそなホールデイングスの2002年3月の自己資本比率は、8.73%。
実は、りそな銀行は優良な銀行だった。

これを、竹中平蔵は無理やり国有化に追い込んだ。
実質優良なりそな銀行を「殺す」ために、経理上の解釈を強引に変更した。

4月22日、朝日監査法人の上層部は、竹中の「監査方針」に沿った「理不尽な」監査結果を下した。
そして、奥山公認会計士会会長は、竹中の意向を汲んだ「会長の通知」を発行した。
りそな銀行処理という「銃弾」を引いたのは、表向きは監査法人、実際は竹中平蔵である。

4月24日、内情を知るりそな銀行会計監査の現場責任者、平田聡氏が死を迎えた。
「行動的で意思の強い、プロ中のプロ」、「妥協しないすごい人だった」。
自殺だったのか、それとも誰かに殺されたのか、遺書は無かった。

小泉政権は、金融危機なる「風説の流布」で株式を売り煽り、国家ぐるみの「株価操縦」を行った。
りそな銀行処理に関わるインサイダー取引の中心は、竹中平蔵、木村剛、背後の小泉純一郎。

植草氏は自身の経済レポート中で再三にわたりこの問題を提起し、実名入りで内情を記した本を出版する直前だった。

小泉政権が、あの長銀を「たった10億円」で計画的に米国リップルウッドへの売却したこと。道路公団が赤字だと政府・マスコミが国民を騙し続けて民営化したこと。そして、りそなインサイダー取引。

2006年9月、小泉政権が痴漢のでっち上げで植草氏を逮捕したのはこれらの隠蔽のため。現・安倍政権もこれにならっている。
植草氏叩きに余念の無い、宮崎哲弥、橋下徹。何を狙っているのかな??
291(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 18:52:59 ID:smbmAXf4
植草一秀氏が前回(2005年)の裁判で有罪とされた2004年の手鏡事件は免罪。

下りから丸見えのこの場所で誰も目撃者が居ないのは何故?
真正面に設置されている防犯カメラの映像が消去されたのは何故?

検察側は、犯行現場は防犯カメラの撮影範囲外であると主張したが、以下の写真で、それが全くの嘘であることがわかる。
問題のエスカレーターは二台の防犯カメラの撮影範囲であるが、特に前方上側の一台はエスカレーター全部を撮影範囲としている。

有罪の根拠は、二人の警官の証言であるが、目撃したとする警官とエスカレーターの間には、首の高さほどの高い壁がある。
http://www.geocities.jp/yuutama_1/shinagawast.html

検察のでたらめな主張は、公判資料を御一読下さい。

平成17年2月21日付弁論要旨(要約)
http://www.geocities.jp/yuutama_1/saisyuubenronyousiyouyaku.html
平成17年3月1日付弁論要旨(補充)(要約)(プレス向け)
http://www.geocities.jp/yuutama_1/saisyuubenronhojyuu.html

最終弁論弁論要旨・第2・被告人の説明に信用性がある理由の5より;
「4月12日に裁判官の勾留質問を受けたときより、エスカレーター上を撮影していた監視カメラを検証するよう強く要求していたことは、被告人が無実でなければできない言動である。
罪を免れようとするのであればこのような要求をすることはあり得ない。

検察官は、カメラの設置角度により犯行現認場所は撮影範囲外であると述べるが、何の根拠もない虚偽説明である。
カメラはエスカレーターの上下からそれぞれエスカレーター上の様子を監視する目的で設置されているものである。エスカレーター上の被告人や志賀の様子が撮影されていない訳がない。

当初より否認している事案にもかかわらず、しかも被告人が執拗にカメラの録画映像を確認して欲しいと要求したのにもかかわらず、直ちに捜査に着手しなかったことは不自然である。」
292↑↑↑:2006/11/30(木) 22:37:58 ID:???
本題に戻らんのかな?
293(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 01:18:19 ID:zaZdc8RA
クヘキスサツヒフネソフオ。ヌス、マ、、、鬢ハ、、。「、ネマタ、ク、ニ、、、・ェ、オ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。ェ
294(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 01:25:59 ID:zaZdc8RA
戸建住宅に免震機能はいらない!
と論じている書物がありましたら紹介してください!!!
295(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 00:35:42 ID:9+rLmq4s
>>294 いらない?あるにこしたことはないが、なくてもなんとかというレベル?
296(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 01:47:16 ID:F3uFIyV0
>>295
遅くなってすみません!
その通りです!
なくてもなんとかなるはずなのに、どこのメーカーも免震を売りにしている現状に、
批判的な感じの書物といいますか・・
基本的に免震とは、高層マンションなどに使われるはずの機能なのに、
住宅へ設置することは、ちょっとやりすぎだ、
って聞いたんです。
でも、そう語っている書物が無くて・・
なにかいい書物ありますか?
297(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 06:41:46 ID:???
今の世の中、いらないとは言えないだろう。
免震があれば、揺れが軽減されるのは確実だし(程度はともかく)
家具や電気製品がどのように置かれているかなど、千差万別で
免震が採用されていることにより助かることもあるわけだからね

いらない と言ってしまった場合、地震の際何かあったとき
この本に この論文に そう書いてあった
となったら、賠償問題にまでなりかねないからね。

戸建て住宅の場合、免震はともかく、制震の方の効果の方が
眉唾物だと思うよ(広告宣伝ほど効果は上がらないはず)
298(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 17:06:05 ID:???
>>296
高層建築の免震なんて歴史浅いでしょ。中層建築かと。

戸建免震は、コスト高とか解決すべき問題はあるけど、
不要というスタンスは無いのではないかと。
有るに越した事は無い。
もちろん免震が無ければ倒壊するなんて事は無いが。
299(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 02:48:58 ID:???
>>296
「基本的に免震とは、高層マンションなどに使われるはずの機能なのに、
住宅へ設置することは、ちょっとやりすぎだ」

って誰が言ったか知らんけど、
少なくともそいつは免震の基本的な考えを理解していないんじゃないかい。

例えば、国立西洋美術館では展示物の台に免震装置を組み込んでいたりするわけで、
高層マンション以外に適用している例は沢山あるんだけどなぁ・・・。

>>297
「免震から制震へ」というフレーズとか、ちょい言い過ぎだったりするねぇ。
そんでも、一応効果はあるかと。
枠組壁構法なんかでは、パネル自体はそんなに変形しないけど、
パネルのロッキングを考えると層間変形はそれなりに出るから、やり方をうまくやれば…。
ただ、制振構造はあくまで建物へのダメージを低減させるもので、
住宅規模では揺れの低減なんてほとんど出来ないことを
意図的に隠しているようにしか見えないね。(高層建築は別)
300(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 16:42:52 ID:W14THPen
300番ゲットー
地震がおきた時にわかるんじゃない?
301(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 16:57:26 ID:RKU+dWp0
>>299
うん 隠してる隠してる
2×4における制震なんて わざわざ一部のパネル取っ払って制震装置付けたりしてる 笑
在来では、現実には耐震金物でがちがちに固定しておいて、制震装置入れてるのに
制震装置の模型には、耐震金物が付いてなかったりする。
302(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 17:29:00 ID:Ggx9HhXY
296です!
みなさんの書き込みを読ませていただきました。
なるほど〜確かにそんな書物があったら賠償問題になりますよね・・(>_<)
みなさん、ご親切に本当にどうもありがとうございました!
とても勉強になりました!
303(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 18:10:19 ID:???
阪神淡路大震災の時に、全壊した建物の中にポツンと家が
残っている例が多く紹介されていた。多くはハウスメーカー
の宣伝だったが、その中でNHKが築100数十年の家を取り
上げたことがあった。

家に被害が無かっただけでなく、家具も移動しただけで一切
転倒しなかったそうだ。

いろいろな提案がされているが、何のことはない、この家を
コピーすれば安全な家になるんではないかと思うのだが、何故
話題にならないの。
304(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 19:56:43 ID:???
>>303  おしいッ!!  みはぐった!! 
305(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 22:55:19 ID:???
>>303
たまたま
306(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 04:35:44 ID:???
>たまたま

キーは家具の転倒が無かったこと。家具が倒れるのは
家が変形して家具を押すからで、家が頑丈で変形が少な
かったから転倒が無かったと解説していた。

家の構造的には、小屋裏に3次元的に筋交いが配置されて
おり、基本的には壁耐力構造だが、その壁の変形を小屋
裏の筋交いで押さえる設計になっていると云う説明だった。

当時で、築120年とか云う話で、異人館を建てた経験を生か
して建てたんじゃないかと云う話だったと思う。

地震が無い国の方が、こうした地震に強い構造を知って
いたのに対し、日本の家がバタバタ倒れるのは偏に、日本
の技術が情けないからと感じたね。

3次元的な配置は設計し難いとは思うが、取り入れないのは
何故なの。
307(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 04:56:47 ID:???
家具は壁から離しておけば倒れないって事かい?
テレビとかがすっとんで来るのも、壁が押すって理屈なのだろうか。
308(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 06:13:28 ID:???
何したって断層の上に建てたらアウトなんだよな
309(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 12:02:49 ID:???
>テレビとかがすっとんで来るのも、壁が押すって理屈なのだろうか。

テレビを空中にじゃ置けないから、置いた台が押されるんじゃないのかな。

いずれにせよ、120年も経った木造がピンシャンと残ったのだから、
誰も真似をしない理由を知りたいな。
310(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 13:07:07 ID:???
つか五重塔も地震研究のサンプルになってるみたいですね。アレも何で崩壊し難いのかと。
311(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 15:37:50 ID:???
あれも一種の制震構造だが、今の住宅の制震とは考え方がまるで違う。
新宿の構造ビル群には参考にした物もある。
312(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 23:33:57 ID:???
120年物の旧家が残った理由・・・・

震源からの距離で揺れが極端に減る距離って無いのでしょうか?
 私、瓦工事の仕事をしてますが 地盤のせいか同じ地震、同じ地区なのに
被害の大きい家がある気がします (地震波の干渉?)  逆の場合もあるのではと・・・・
 いやッ 建物内部の家具もそんなに被害が無かったと言うから・・・・

もう一つは
 本当に日本古来の建築は構造上強かったと言う事もあるのかも知れませんが
本来の日本建築は ホゾや貫を多用した柔構造だったわけです
 今の日本建築は(と言っても阪神の震災以前 高度成長期のあたりか?)
効率優先 経済性優先 計算優先で 思想が欧米的です 文化住宅なんて言い方も在りますが
 和洋折衷住宅なんです

震災以降はさらに強化され ある意味 発想、思想は もはや欧米住宅かと・・・
 ガチガチに固める耐震ですから 屋根までしっかり揺れる だから軽い方が良いなんてなる
洋瓦が増えるのはデザインもあるけれど 棟が簡略的で軽いせいも有ると思います

昔のお寺などは建物自体が揺れを吸収するので強い地震でも 屋根はゆらゆらとした揺れ方になり
  被害が出にくいのではと思います

昔は構造計算などなく 長い歴史の中で 職人たちの経験からたどり着いた工法のはずですが
  今はちゃんと数字で説明出来ないと・・・・ 多分法律がそうなってるでしょうから 
313(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 00:29:17 ID:???
>>309
台が押されたら、テレビは台と壁の間に落ちるかと。
314(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 00:36:48 ID:???
>>306=303=309
あなたの言っている家のことを詳しく知りたいのですが、もう少し詳細な情報は有りませんか?

地震のない国の人が知っていたとはちょっと考えづらいので、
地震の多い国の人間だったか、そういう国の人間を連れてきたか、あらかじめ勉強してきたか・・・。

3次元的な筋交いってどういうものなのか良くわからないけれど、
その筋交いを配することで使えない空間ができるなら、今の日本の土地事情では難しいかもしれません。



>>311
五重塔の倒れない理由ってもう解明されたんでしたっけ?
いまだに研究中だった気が・・・。

>>312
急激に減るってことは無かったはずですが、地盤条件によって大きく変わります。
軟らかい地盤と固い地盤は結構隣り合っていたりするので、
こちら側は随分と被害が大きいのにこちらからはほとんどっていうこともありますよ。

比較的お金をしっかりかけて建てられる神社仏閣と、掘っ立て小屋レベルの庶民の家を
単純に比較するのはちと難しい気がします。
築100年近い家(農家など)などはぼこぼこ倒れてますんで、昔の建物が必ずしも良いわけではないかと。
315(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 08:38:41 ID:???
震災復旧の仕事で神戸に行ったけど、倒壊しているお寺が
結構あったぞ。おととし同じ場所に行ったが、再建されてい
なかった。
金かければ丈夫になるというだけだと思うけど。
316(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 14:36:58 ID:???
築120年ってことは、基礎なんてものはないだろ?
延べ石を敷いて、その上に柱が置かれているだけ

地震で揺さぶられた時に、たまたま延べ石の上を建物が
スライド(厳密には地面のみがスライド)したんだろ
建物が基礎(=地盤)に堅固に固定されていたら
あるいは柱が延べ石から滑り落ちていたら
かなりの深手を負ってるか、下手したらペシャンコに
なってるんじゃねーの?
317(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 18:48:37 ID:???
>>100年近い家(農家など)などはぼこぼこ倒れてますんで
>>倒壊しているお寺が 結構あったぞ

ありゃッ そうでしたか? 失礼しました

でも120年前に 海外の技術者が日本で建てたとは考えにくい
こんな感じでッ って絵や写真で説明されながら
 日本の大工さんが建てたと思うんだが・・・・

お寺って確かに柱は太いけど 本数は住宅の方がはるかに多いと思う
 ただ間取りと言うか 造りと言うか 左右対称に出来てるので
配置のバランスが良いのかも 

小屋裏の筋交いって 今の住宅でもやってるはずだけど
  >>基本的には壁耐力構造だが、その壁の変形を小屋
     裏の筋交いで押さえる設計になっている
と言うのが判らない??
 小屋裏の梁、桁を通り越して 柱に筋交いを止めてるって事でしょうか?


  ああッ テレビ見たかった!!
 
318(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 21:45:01 ID:???
>>312

>震源からの距離で揺れが極端に減る距離って無いのでしょうか

テレビ画像では、周囲は全て倒壊している中の一軒家風に残っていま
した。
・・多くのハウスメーカーが、後日宣伝に使っている状況と同じです。

>>314

>3次元的な筋交いってどういうものなのか良くわからないけれど

家は、総二階のサイディング風洋館だった。3次元と云ったのは、
立体的に斜めにも筋交いが入っていたからです。小屋裏は複雑な
構造で、軸組み工法とは全然異なるものでした。

番組では「壁が受けた力をうまく分散する構造になっている」と
解説していた。

異人館を建てた技術の応用では・・と云っていたが、実際の異人館
も被害は3割と云うことだし、このような筋交いの家もあるんでは
ないですか。
319(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 22:23:36 ID:???
>>318
120年前の古屋だろ
サイディング風って何だよ…

>立体的に斜めにも筋交いが

それ本当に筋交いかよ?
複雑に見えるのは、あんたが建築に疎いからでは?

>番組では「壁が受けた力をうまく分散する構造になっている」と

つまりよく分からないってことだよな
それじゃ何がなんだか分からないよ、せめて何月何日の何時に
NHKで放送されていたか、くらい教えろよ
320(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 00:22:19 ID:???
>>総二階のサイディング風洋館だった。3次元と云ったのは、
立体的に斜めにも筋交いが入っていたからです。小屋裏は複雑な
構造で、軸組み工法とは全然異なるものでした

トラス(三角形)に組んだ合掌とも違うのでしょうか?
321314:2006/12/19(火) 01:08:39 ID:???
>>318
う〜ん・・・。分からないなぁ・・・。
そもそも筋交いって斜めに入っているものだし、それが「立体的に斜めにも筋交い」・・・。
あなたの言っている筋交いがどんなものなのか分からないよ・・・。
多分、他の人も分からないんじゃないかなぁ。
それで、その筋交いについて意見を求めても何も出てこないと思いますよ。

せめて、番組のタイトルでも思い出せませんか?
322(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 23:31:41 ID:???
免震装置売ってるよ。
THK
タナカ
アイエムエー
高島
これらの装置使えば
町の工務店でも免震構造
323(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 01:39:47 ID:???
>>322
あとはカネソウとかもあるな
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 22:24:57 ID:???
お前、免震って言いたいだけちゃうんかと小一時間(ry
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 17:47:01 ID:???
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 21:49:23 ID:DgYmpP7U
スターツの免震車に乗ってみてください。地震の怖さがよく
わかるよ。「あ〜こわい」って思うから。あれはいいと思うんだ。
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 21:57:36 ID:???
東海ECのパワーガード
つければ地元工務店で
制震可能やろ
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 23:29:00 ID:???
木造軸組で耐力壁商品に
パワーガードで
地元工務店で
簡単に耐震+制震住宅が可能。
大手ハウスメーカーのおおげさなシステムは無用。

ちなみに主な耐力壁商品と
壁倍率。
ダイライト2、5(?)
ケナフ2、8
かべ震火3、5
ノポパンパネル3、0

+パワーガード(柱と梁で留める簡単施工で
制震)
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 20:36:12 ID:???
これって保険の金額違ってくるんだろうか
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 20:43:01 ID:???
30階建以上クラスの高層マンションで長周期地震に対応する技術って出来てるんですか?
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 21:36:05 ID:???
>>330
一応シュミレーションは可能だけど、実際に本物を揺らすわけにいかないからねぇ
都庁を解析したいと言って、設計根拠や耐震計算書を見せてくれと言ったら断ったらしいし

おまけに、本当の長周期地震の本物のきちんとしたデータが少ないでしょ
今度の地震くるまでは、あくまでも想定でしかできないってとこも多いからね

心配なら地震研あたりとか鹿島の研究所あたりに問い合わせてみたら?
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 21:30:14 ID:Rb9JJTAR
>>327
くれぐれも設備業者他の管理を施主がするようにね。
電気関係なんか、何も言わなければ動く事を想定してない施工をされるよ。
しかも後から確認できない床下でね。
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 21:24:59 ID:???
>>331
「しゅみれーしょん」なんて言ってるから断られたんでは?
334(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 09:28:51 ID:DEarE5mV
>>333
おっとシミュレーションだな カタカナは難しい

ところで、ニュースによれば、やはり長周期地震に対する強度については、相当数の高層ビルが
検討されていないと言うことらしいじゃないか
今から解析して結果アウトになったらどうするんだろうね
長周期地震自体、まだまだ研究途中だから構造が駄目 とはいわないだろうが、マスゴミに
取り上げられてばんばん流されたら、また大騒ぎになるんだろうな
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/25(日) 17:44:17 ID:8yZLJafG
今日の地震での被害状況、各メーカーに聞いてみよう
被災した石川の人には大変気の毒で不謹慎なんですがちょうどいい機会
うちも近い将来、南海地震のリスクが高いので
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/29(木) 18:57:00 ID:FqxVSnW/
>>332 例えばどんな?遊びが無くて動いたらすぐきれるとか・・・。
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 06:11:22 ID:OhkIZF/i
どこのメーカーか知らないけど、免震構造のマンションで
震度3を15階で経験。
すこし、めまいかなと思った程度で始まり
遊園地のコーヒーカップがゆっくり動く程度
このマンション買ってよかったと思ったね
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 22:55:52 ID:t/YTFl5x
>>336
そのとおり!俺が免震建てるきっかけになった知人なんだが、ダンパーにエアコンの
銅配管を巻き付けて設置されていたらしい。電気関係に配慮ない配線が目立ち、後か
ら自分で引き込みポールなんかまで手配して指示したそうな。

設備業者も技術屋なんだが、「ここは普通の家じゃないみたいだから確認した方が」
とか「どう見ても動く構造だ」なんて考えないのか?
と憤慨していた。

ところで積水が免震出したみたいですね?どうよ?
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 08:41:31 ID:???
免震は以前から出してるだろ。
今度出したのは、制震。
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 19:54:43 ID:tkjB4Tph
>>339 間違えました。ご指摘のとおり。
うちは免震だが、周囲では制震を「地盤を選ばない優れた免震」と思って選択する
人が多い
341(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 20:37:03 ID:/3Z76MzA
積水の新しい制震は
広告の仕方が変だと思わないか?

大地震がジョギング5分と同じカロリーとか言われてもなぁ
342(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 22:47:00 ID:H9/d3lC7
ジョギングしたら倒壊するような家しか建てられない日本の建築業界の低レベルぶり
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 10:22:52 ID:lgh8B90g
ところで、積水の25kcalの根拠はどこかに載ってるのか?
どうしてもわからないんだが
25kcal→約100キロジュールだと思うんだが
どう考えてもたかだか100キロジュール程度の力で家があれだけ揺れるものなのか
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 20:05:06 ID:lgh8B90g
今日は積水の社員は休みか?
答えてくれよ
1軒あたり25kcalのエネルギーにしかならないんだから、耐震対策も、もっと出てくるだろう
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 22:15:17 ID:MKar2TK9
25kcalで倒壊するような家しか建てられない己のふがいなさを反省せずに、積水を
攻めるとは愚かで哀れ>>344
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 22:42:19 ID:lgh8B90g
>>345
己みたいに日本語読めないようなやつは早く半島へ帰れよ

おまえみたいなのは25kcalがいったいどういう量なのかもわからないんだから
よけいな事書いてくるんじゃねぇ

俺は積水の正式な計算結果を示してほしいだけだよ なぁ積水さんよ
25kcalがどこから出た数字なのか根拠示してくれや
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 00:26:00 ID:???
つ5分間ジョギングしたときの平均消費カロリーを全社員を対象に調査
348(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 01:17:37 ID:???
25kcalというのは、建物を一度数十cm変形させるのに必要な
エネルギーだな。 たかが25kcalとバカにしてはいけない。
ジョギング5分で25kcalらしいけど、このエネルギーが0.1秒で
一気に解放される。って事は1人5分=3000人0.1秒って事よ。

3000人が同時にドンと押せば家は揺れるでしょ。
349(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 01:38:57 ID:FRg4PE5I
積水=プレハブ
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 10:17:52 ID:9U/ODsLU
生体力学計算によれば、標準人体の筋肉に基づくエネルギー量は、瞬間で150kcalになる事が計算されている
エネルギー換算式から考えても、どうもおかしいとしか思えない
さらに、地震エネルギーを0.1秒と言うような瞬間でとらえることもおかしい
瞬間の力だけ受け止めるのなら、14秒も続いた北陸地震の震動はどうするのか
はじめの0.1秒の分のエネルギーだけ熱に変換して、あとの13.9秒のエネルギーはそのままかい?

うさんくさい話だなぁ
独立行政法人建築研究所のいろんな文献見ても、どう考えても25kcalなんて数字は出てこないと思うんだけどな
積水もきっちり根拠計算を示せよな
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 14:21:07 ID:CNMQnhF2
積水スレでやれや
耐震建築物を建てる事ができないエセ技術者がほえるな。
352(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 14:39:39 ID:9U/ODsLU
>>351
てめぇ 偉そうな態度して 耐震設計ひとつ出来るのか この半島人
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 19:44:35 ID:???
延べ面積100uの小住宅を対象として、その平均的重量として5.0kN/m2と
考えるとすれば、建物重量は500kNである。いま、大地震動によりこの建物に
2Gの作用加速度相当の1000kNが加わり、20cm変形したとして、単純に「
変形エネルギー=0.5X作用力X変形」の値を求めると「
0.5・1000kN・0.2m=100 KN・m≒25kcal」であり、成人1人が消費する
生体的エネルギーの1%でしかない。

横軸を地震の持続時間、縦軸を加速度とすると、地震は何回かの
ピーク震動で成り立ってる。その1つ1つの山がxxkcalって事。
354(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 21:41:58 ID:fsqBA+Er
ピーク振動をフーリエ展開し、それぞれの波動方程式上におけるエネルギー解析をしても
同じ事になるのかな
単に、一方向に押すだけの事象に換算できるのだろうか
また、そのカロリーを熱変換したときその熱を瞬間的に放熱する必要はないのか
各瞬時のピークで発生する熱エネルギーを解放する必要があるわけだが
各瞬間のピーク熱量を解放するまたは保持できるだけの熱容量は積水の制震機能にあるのか
一度積水に正式な計算根拠を要請してみる。
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 23:52:25 ID:???
↑↑ 多分 あるな
356(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 00:48:46 ID:???
瞬間に放熱する必要は無いでしょ。シーカスが発熱して後で
徐々に放熱すれば良いだけで。 熱量は小さいんだから。

まぁこの手の数値は、免震の設計でも他社の制震でも同じだから、
今更新しいものではないし。
顧客に訴える広告戦略が上手。
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 06:40:57 ID:ApkEeWli
広告のキャッチコピーに噛みついているドンキホーテな香具師がいるスレはここですか?
358(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 22:45:14 ID:???
このスレは"耐震"&"免震"なんで、制振の話題は控えめでおねがいします
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 14:16:31 ID:???
>>358
分ける必然性が感じられん
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 20:00:07 ID:w4xOTPnq
三重県震度5
あの地域ならエムジオも積水の免震もあるはず。レポートきぼん
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 06:45:01 ID:SDCpwmQ2
体験談とかのブログないかな?
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 10:54:55 ID:???
どこかの会社の免震を依頼したら、
土地が条件に合わないのでと断られた。
その免震で施工した人に聞いたら風で建物が動いて、
元に戻すのに会社の人がなかなか来てくれなくて、
その間に雨が基礎下に浸入したらしい。
2階建て程度の住宅にわざわざ高い金出して
免震しなくてもいいやと思った。
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 06:40:49 ID:JwkPy/XC
>>362 それは風説の流布にあたるのでは?
免震で台風銀座と呼ばれる地域ですが、風ごときでは動きませんよ。
>土地が条件に合わないのでと断られた。
不均等沈降を起こすような地盤では無理というか、そもそもそんなところに家を
建てるのはいかがなものかと思いますね。地盤改良したら可能でしょう。
セールスは売りたいんで、金額を引き上げる免震は積極的に進めないですから。
真剣に導入を希望してたら、導入できたでしょう。
>その免震で施工した人に聞いたら風で建物が動いて
ロックもありますが、不要だったんじゃないかという印象でしたね。
我が家の免震は地震後も基準位置に復帰するタイプです。
>免震しなくてもいいやと思った
制震にする意義ってあるんですか?
364(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 11:01:37 ID:???
でも実話だからなあ・・・
断られたのも(街中ですが)、風で動いたのも・・・
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 17:49:09 ID:???
積水もさすがに25という数字を連呼するCMは止めたみたいだな
(画面の目盛りではそれなりに確認できるが)
かなり批判もあったみたいだし、あの表現の仕方では、誇大広告とか
誤解を招く表現ありありだからな

元となる論文も読んだが、本来25キロカロリーを全面に出すのは大きな間違い
であるときちんと解釈できる論文だったな。
(もう10年以上前のものだが)
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 23:09:25 ID:z0qh7Jp7
>>364 聞いた話だろ。実話ならメーカー名や地区を書いたらどうですか?
免震を建てられないような地盤に家を建てる方が非常識
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/20(金) 23:47:46 ID:???
実は、免震が建てられないという話は私も聞いたことある。
きちんと地盤調査をして(粒度分布から、乱さないサンプルの力学試験まで行う)
計算すると、免震の地盤としては責任もてないと言う結論になるらしい。
当然、杭基礎等にすればいいのではとの話も出るが、たかが2階建て程度に
そこまでの基礎が必要か、と言うくらいの杭量になるらしい。

特に、大きな沖積平野の海岸線から5km内外のところまでだと、そう言う事例が
多いらしく、杭を打つにしても10mを超える杭が必要だとか、摩擦杭では、
液状化になった場合持たないとかで、結局駄目だという結論になるらしい。
だから、大手の一部のメーカーで、免震の宣伝を打っているところでも
このあたりの地域は、いくら大丈夫そうでも注文を受けてくるなと言う話まで
あるらしいよ
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 00:55:05 ID:???
免震と液状化って相容れないものですかね?
そりゃ、地盤が液状化を起こしてしまったら
いくら免震で躯体を守っても、地震後も住めるとは限らないけど
液状化を起こして建物が倒壊するような土地にこそ
免震で建物の倒壊を防ぐことが、必要なんじゃないかな?

それとも、液状化を起こすような土地では、免震でも歯が立たずに
倒壊してしまうってことなのかな?

なら、免震に力を入れるより、耐震+αで建物を頑丈にして
地震後は住めなくても、少なくとも地震では死なないように
したほうが、いいんじゃないかな
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 02:14:42 ID:???
基本的に、日本で人が一番多く住んでいる沖積平野のうち液状化が大なり小なり生じる部分は
非常に多く、この場合液状化する地盤の下の岩盤なりから基礎杭でも立ち上げない限り
液状化による影響は防ぐことは不可能
ちなみにもし建物が大丈夫なような基礎であっても、インフラ、道路などが大破してしまえば
終わりだからな
今後の海面上昇のことを考えれば、少し高い丘状の土地にでも免震化された家を建てる
のが最良だろうな
液状化すると判断されている地盤厚が10mもあれば、いくら頑丈な家を建てたって、結局は同じ
免震にしても、そもそも基盤自体が崩壊するんだから結局同じだよ
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 02:33:39 ID:???
>免震にしても、そもそも基盤自体が崩壊するんだから結局同じだよ

液状化が顕著だった、神戸のポートアイランドや、神戸市東灘区の海沿いは?
基礎そのものが崩壊したという事例は何割ありましたか?

いいかげんなことを平気で書くようじゃ…
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 02:44:35 ID:???
ポートアイランドのような液状化する地盤の場合
基礎杭は50M(あるいはそれ以上の海底下)まで打ってるんだよ。
同一に論じれるような構造じゃない。埋め立てた地盤なんて
最初から期待してるわけがない。

戸建免震の場合、通常地盤調査で液状化・不同沈下の可能性を
ボーリングして判定する。NGの場所は結構ある。

動くと戻らない免震も無くは無いが、最近のものは戻るし、そのような
場合は風では動かないように固定機構がある。
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 02:53:28 ID:t6MVcRW9
>液状化すると判断されている地盤厚が10mもあれば
ですから、そんなところに戸建ての家をあえて建築する必要があるのですか?
免震以前に不的確地って事ですよね。
>いくら免震で躯体を守っても、地震後も住めるとは限らないけど
不均等沈降しても免震は構造上、ジャッキアップして修正はやりやすそうだと
思いますけど。H鋼の上に全部乗っていてフレキシブル配線なもので。
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 02:55:00 ID:???
では、液状化を起こす恐れのある地盤は
戸建ては建てるな、って結論ですか?
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 03:18:43 ID:???
>>373
まぁそうだろうな。
地震で液状化して、家の下の地面が一気に沈下して、基礎と鋼管杭が
剥き出しになってもまぁ直せばおけ。ってなら良いかと。
玄関に1段くらい階段が増えるかもしれんが。

>>372
傾いて、余震で免震支承から外れる事を恐れてるのではないかい?
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 08:56:52 ID:???
>>371
そうだよね、通常ああいうところの杭は30m以上はざらだからね
むかし、人工振動による締め固め実験をポートアイランドの埋め立て初期に実施したが、
締め固め効果より液状化が顕著になってきて、実験を中断した事もあった。

>372
大阪平野、濃尾平野、伊勢平野等々 沖積層が10mを越える地盤はざらだし
液状化の起こりやすい砂質層が厚いところも多い
液状化するようなところには家を建てるなというのなら、これらの平野部の
多くの部分はきちんとした地盤調査をすればアウトの判定が出るところが多い
しかし、昔から居住している人は山ほどいるんだよ
100年、200年に一度の地震のために、それらの人たちは住むべきではない
と言う強制が出来るのならばそれに越したことはないが、液状化自体
振動の状況によって現象の生じ方が極端に違うから、全部が全部駄目になるとは
限らない。
地震が終わってから、結果論として、あそこは駄目だったとは言えるが
今の時点で、ちょっとでも危険性のあるところにはすむべきではない
と言いきれるかと言えば、それは個々の判断に任せるしかないんじゃないか

>>372
は盛んに人のことを素人扱いしてるようだが、自分こそ実際の現場を知らないのではないのかな
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 11:52:40 ID:???
>>375
葛飾区ですが大手メーカーに多分立てられませんといわれました。
どうしても立てるのならボーリング調査(約50万)と基礎杭工事(葛飾
区の前例だと600万位)は覚悟してくれと言われた。

悩んだすえ私は家具を全部作りつけ以外置かない事にしました。
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/21(土) 12:10:51 ID:???
>聞いた話だろ。実話ならメーカー名や地区を書いたらどうですか?
>免震を建てられないような地盤に家を建てる方が非常識

2ちゃんで地域とメーカー名を上げる方が非常識だとおもいますが・・・
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/22(日) 22:17:47 ID:orgVKfLG
>>376 うちは道路等の近隣のボーリング結果が参照できるところに土地を購入した。
免震を建てることができたが、この地盤なら耐震でいいとも言われた。
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 00:31:15 ID:RbUDE1WN
>>この地盤なら耐震でいいとも言われた。

言葉の意味がわからんな?いったいその地盤はいいのか悪いのか?
それに免震は揺れを減らすのが目的だろ?仮にしっかりした地盤でも耐震だけでは揺れを減らすことはできない。
周囲より揺れを減らす地盤なんて聞いたことないが。
380(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 00:38:26 ID:HFCBdtHG
>>379 素人?
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 00:41:27 ID:RbUDE1WN
いや玄人だよ。答えられない380クン♪
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 00:53:45 ID:HFCBdtHG
>>381
やっぱ素人でしょ(w
反論には根拠を示すのが玄人。
型枠大工だが玄人だろってオチですか?
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 01:20:20 ID:???
地盤屋から言わせて貰えば、どんな道路工事だったのかは知らないが
通常の道路工事のボーリング調査では、建物に対する影響はきちんと把握できない
(高架の道路のための橋脚を設置するためのものならともかく)
さらに、その結果を見て誰が言ったのかによって違うだろうな
土木屋でも橋梁屋などの地震に対する知識や免震制震に対する知識がある奴ならともかく
通常の土木屋では、適当な知ったか君が多いからな
まぁ >>378 は素人と言わざるをえんだろう
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/23(月) 22:46:28 ID:???
土木と建築は同じ対象でも考え方が違うから住宅なら建築屋に聞いとけ。
385(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/24(火) 11:00:57 ID:???
>>378
で、結局どっちを建てたんですか?
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 06:40:14 ID:PEFz8Lee
>>383
何も知らずに建てたいって言って、地盤が不適と言われる香具師よりは地盤を考慮して
土地探しした香具師の方が立派だとおもうんだが。地盤屋だったんだ(w
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 16:48:05 ID:???
>>387

>>383だが

俺は>>383で初めて書き込むんだが、誰と同じと思ってるんだ?
読解力無しか?
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 22:32:35 ID:PEFz8Lee
>>387 自分で自分にアンカー打って自作自演の自爆ですか?

今度は南海地震のおそれがある地域で揺れたんですが、実際に揺れを経験した免震、制震住宅ユーザの
意見を聞きたいです。

知ったかのエセ専門家はスルーでお願いします。
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/28(土) 07:59:13 ID:TAEJY7Uj
免震住宅の震災体験記blog等のURLを教えてください。
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 08:28:59 ID:H+NA3wfi
このスレには変質・粘着、自称専門家しかいないよ。
391アホ会社:2007/04/30(月) 12:25:09 ID:RKcquz37
ビリーヴズ・ジャパン (旧社名:大昇産業)
という会社の家買ったが、建築士に調べてもらったら、
強度不足が判明した。
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 15:49:22 ID:???
>>386
土地は買うものなのか・・・
土地は親から相続するものだと思っていた。
土地買って、家建てて、免震までしていたら金がいくらあっても足りない。
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/04(金) 23:35:51 ID:9iZYYTsj
>>392
親の土地は老後に自分の土地財産を子供に譲った後に利用するものだよ。
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 17:23:40 ID:???
親いっぱい土地あるんで・・・
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 23:58:57 ID:B3X6rxKn
>>394 そうでしたか。
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 05:53:41 ID:z6sy7NWu
地震を体験した免震住宅の情報キボン

397(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 10:22:36 ID:8bu9Vy5Y
 
398(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 20:20:38 ID:???
地震を体験した免震住宅の情報キボンぬ
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 22:33:35 ID:???
>>398
免震に住んでおり、地震も経験しましたが
正直>>388 の様な人が集う板で意見を述べる事に抵抗を感じるので
書き込むのはやめます
400(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/09(水) 23:27:49 ID:???
>>399 免震に住む金もない虫けらが(w
匿名ネットだからわからないと思ってるんだろうが、腐臭がするんだよ(w
日本語も勉強しましょうね。
書き込む経験もないどころか、それ以前に家もないくせに(借家かアパート)
悔しがるとでも思ったか?

はっきり言って


差別的同情を禁じえない(w



家ぐらいキャッシュで買えるようにならないと俺と同じ土俵には上がれないぜ。
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 07:14:25 ID:IqlkdukB
超大物が住み着いてるなw



頑張ってください(合掌)
402(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 15:04:53 ID:???
>>401
デリバティブで濡れ手に粟の大もうけしてね(w
家でゴロゴロしつつ半農半自由人の暮らしをしようと思って(w
山を買いたいんだが相談に乗ってくれんかね?
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 17:18:38 ID:???
人間腐って終了だな。
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 19:52:48 ID:???
>>402
来る板間違ってるよ
こっちこっち↓

【Dream】夢を語るスレ【本気】

http://www.2ch.net/2ch.html
405402:2007/05/10(木) 22:00:15 ID:???
人に使われて不平不満をここでぶちまけているのか?
そんな奴はだいたい使えないくせに自意識過剰の技術屋だよ。
己を写す鏡があれば救われたかもね。
406(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 22:50:18 ID:???
とりあえずIAUの免震なら安心じゃねぇ?
これでダメなら他もダメだろ。ましてや制震なんて気休めだしね。
407(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 06:38:09 ID:P1B7iS/x

「揺れに強い建物」ではなく、「揺れない建物」という発想
ttp://www.eol-p.com/
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 23:07:11 ID:???
今夜、免震支床で南海地震を迎え撃ちます。
409(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/12(土) 23:14:04 ID:???
支承

410(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 21:43:08 ID:???
>>409 読めればいいんです。
411(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 21:38:39 ID:???
オレから言わせてもらえば無知なヤツが多すぎるね
かなりの人が、制震は揺れを4割程度減らすから震度7なら震度4強に、免震は8割減らすから震度1.5程度になると思っている。
もう少し勉強するべきではないかと思うぞ!
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 04:57:39 ID:???
漏れは・・・・
制震とか免震は特殊な装置で建物に加わる地震の力を低減する方式で、建物
は従来よりも貧弱なものが多い。想定の範囲内だと効果的だが、最近判明した
超高層建築における長周期地震の影響など想定外の力が加わると貧弱な構造に
よりかえって被害を招く。よって大型のRC造(マンション等)ではコスト
ダウンが可能で積極的に採用。戸建?んなもん耐震等級3で建てとけ!
・・・・・と思ってるが無知?w
413(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 21:38:57 ID:???
無知かどうかは知らんが、制震や免震を装備=建物が貧弱は間違いだな。
IAUの免震を採り入れているメーカーの建物は貧弱なのか?大手も多いのに。独自の免震装置をアピールしている一条や、制震に力を入れているミサワは?積水は?旭化成は?
それとも頑丈な家を造るメーカーでも、顧客が制震や免震を希望した途端に貧弱な建物に変わってしまうのか?
414(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 22:18:38 ID:???
制震は耐震じゃねぇのか?地盤を選ばない免震じゃないだろ。
免震は地震の揺れを建物に伝えない技術
制震は地震の揺れによる建物の挙動を押さえ込む技術?
これでいいのかな?素人にわかるように教えてくださいや。
制震では倒れる家具は倒れるんだよね。1階の床は地面と同じ加速度で動くんだから。
画壁や2階部分の揺れが制動される?
違うの?
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 00:11:33 ID:???
>>413
耐震に力を入れてるメーカーでも免震住宅となれば柱や筋交いの間引きとかはあり
得るでしょ。その方が窓とか大きく取れるし。
416(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 00:41:09 ID:???
>>414
そんな感じ。2X4はそうでもないけど、軽量鉄骨とかは、1階より
2階がかなり揺れる。揺れて耐えるわけでそれは良いのだけど、
その揺れを多少軽減するのが制震だな。 まぁ1階の家具は倒れるし
制震だって2階は1階より揺れるから、2階も倒れる。

>>415
私が知ってる大手の場合は、かえって神経質になってた印象があった。
内部規定なのか、形式認定の条件なのか、免震住宅で被害が出るのを
恐れてるのかはわからん。
中層のマンションなんかは、免震にするとある程度間引けるらしいが。
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 21:30:44 ID:???
耐震・制震・免震は別々に存在します。
ただ現実にはほとんどのメーカーは耐震+制震あるいは耐震+免震としており、耐震だけでも家屋の倒壊は防げます。
制震や免震で揺れを減らすことにより、家具などの転倒の危険を減らすことができるのです。もちろん躯体の損傷も防ぐことができます。
制震や免震をつけたことで柱や筋交いの間引きをすることはありません。
実際の施工はわかりませんが、少なくとも営業マンに聞いても「そんなことはしませんよ。」と答えます。
418(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 23:01:14 ID:???
>>417
家具の転倒対策すれば、免震・制震はいらないのかな?
免震・制震は、ある周波数に逆に弱くなることない?
419(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 00:42:28 ID:???
http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/27.htm
↑のHPの写真は建築基準法ギリギリだと阪神淡路大震災クラスの地震でも倒壊寸前になるとの実験です。
詳しい話は置いておいて、耐震だけだと地震の大きさによっては写真のようになるわけですよね。そして最悪の場合、倒壊する。
ほとんどのメーカーは耐震等級3なので、阪神淡路大震災クラスの地震では写真のようにはならないはずですが、それを上回る(規定では1.5倍でしたっけ?)場合には写真のようになる可能性があるということです。
しかし免震や制震をつけていれば柔軟に躯体が動くため、耐震だけの家に比べて損傷が軽くなると思われます。
免震は1Gを超えるの縦揺れに絶えられないとか、制震は軽減が少なすぎる等の意見もありますが、実際の効果は地震が起こってみなければわからないでしょう・・・。
420(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 15:30:25 ID:???
>>419
制震は柔軟に動くのだろうか? 逆に動きは制限されるのではないかと。
制震パネルで抑制されるがために、構造の他の部分にどんな
ストレスがかかるのか(orかからないのか)よく知らんのだが。

免震は1Gを超える縦揺れに耐えられないわけではないよ。
固定されていないので浮き上がりに備えないといけないってだけ。
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 18:15:11 ID:???
>>419
戸建住宅は施主が等級3を指定すりゃ問題無いけど、マンションは建築基準法ギリギリ
の物件が99%。構造計算だと地域係数なんてものもあるので東海地域以外だと
0.9ぐらいになってる場合があります。戸建とマンションの耐震格差は酷いものが
あるね。
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 20:31:42 ID:???
>>421
木造の耐震基準と、マンション(構造計算を行った建築物)を同列に
扱うこと自体が、おかしいんじゃないか?
松下のテクノストラクチャなんかは、自主的に構造計算を行って
いるようだけど、一般の軸組や2×4は単なる略算でしかないよ
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 22:01:16 ID:???
>>422
マンションで等級1だと阪神大震災クラスでどうなるかというとピロティーの
柱が折れて天井が50cmぐらい落ちて来る(ペチャンコにはならない)・・・・
といった感じです。
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 21:12:33 ID:???
>>420
縦揺れって今までの地震で最大何ガルなのよ?
縦揺れって横揺れが一緒にこないと何の問題にもならんでしょ。
ダンパーを破断して浮き上がるほどの衝撃?ダンパーが浮き上がり防止になってない
のかな?
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 22:18:36 ID:???
縦揺れは知らんけど現行の建築基準法は450ガル、阪神大震災は818ガル、
中越地震は2036ガルの揺れが観測された。
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/19(土) 22:19:43 ID:???
>>424
もう少しいろいろ調べて知識を充実させた方がいいんじゃないかな、
無駄な質問しなくて済むと思うよ。
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 00:29:23 ID:???
>>426 クズが知らねぇんだろ。おまえは!
自慰行為みたいなカキコしてんじゃねぇよ。
おまえは無知だよ。誰も言ってくれなかったんなら俺が教えてやるよ。
428(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 00:52:27 ID:jDB3mT0i
等級について教えてくれよ
戸建で等級3だと問題ないの?

阪神大震災クラスを余裕でクリア
中越地震クラスでも楽勝って等級は?
429(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 01:05:30 ID:???
等級3以上のモノがあるの?
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 01:20:26 ID:???
>>424
2003年宮城県の1242galが国内最大ではないかな?
ただ、実際の被害と比較すると、観測装置の設置具合で
実際より大きく観測されたのではという疑問がある。
役場設置のだからね。
431(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 03:27:23 ID:???
>>428
等級3なら阪神大震災クラス3回襲っても余裕。
432(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 07:30:29 ID:???
等級3が上限なのでそれ以上は任意といったところか。
でも仮に制震や免震をつけずに同じ間取りで壊れるまで震度を上げていく振動実験をした場合には、木造・軽量鉄骨・重量鉄骨の順で壊れていくような気がする。
あくまでもオレの予想だけど、やはりレスコが最後まで残るんじゃないかな?
でも免震をつけた場合には揺れが激減するわけだから、躯体の痛みも少ないわけだしレスコよりも頑丈になる気がする。
433(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 11:31:01 ID:???
>>432
レスコってそんなに良いの?
なんとなくヘーベル選んじまったYO・・・・・orz
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 19:20:27 ID:???
>>432
RCは重いから地震にはそんなに強く無い。RCで耐震設計って難しいんだよ。
重いから頑丈に→ますます重くなる→もっと頑丈に・・・・の無限ループ。
よくある耐震補強で鉄板巻きってのがあるが、あういう比較的軽量な素材で補強
するのがベスト。
435(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 19:47:26 ID:???
>>434
重いって言うよりも、靭性が低い分、地震の後の割れが大きい方が問題!
確かに揺れは小さく感じるだろうが、揺れの大きさに敏感にクラックが入るのが困ったところ。
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 17:10:35 ID:???
>>435
クラック入り始めるのが1/3000の変形からだっけ?
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 21:18:45 ID:???
地震を経験した免震住宅住民の体験談キボン
脳内のクズはスルー
438(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 00:47:08 ID:3oXiKVj0
鉄骨2階建ての制震で建てるとしたらへーベルかミサワどっちがいいでしょうか?
地震の揺れの吸収具合はどうっちが優れてますか。
439(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/08(金) 12:49:30 ID:???
>>438

我家はヘーベル。  
ミサワも悩んだが、いろいろ考えてヘーベルにした。
揺れの吸収は免震ではないから、期待しない方が良いよ。
440(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 01:59:59 ID:+MkZHADe
>>416-417
免震住宅購入したけど打ち合わせの時に相手の建築士の方がボソっと「(耐震+免震なら)ホントは筋交いを数本間引いてもいいんだけどダメなんですよねぇ・・・」と洩らしてた。
>>418
家具を固定しても中の皿とかがdで来る可能性は少なからず有ると思われ。
>>438
耐震実験と制震装置のドガがヘーベルのHPにありますね。建屋内の家具が揺れで転倒してる様子が伺えます。ヘーベルのセールスにも聞いたが建物自体の地震に対する強度は自信持ってたけど建屋の揺れを免震のように軽減するシロモノではないとハッキリ申されてましたお。
441(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 02:06:13 ID:???
追記・・・
せっかく免震住宅を購入したのはいいが、家のすぐ横にある電柱が地震で倒れてきたら
意 味 ね ー じ ゃ ん _| ̄|○
と思う今日この頃。
442(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 15:14:51 ID:???
>>440
戸建の場合免震装置の大臣認定が難しいのかね?オマケ程度の扱いだから建物は
従来通りの仕様にせなあかんと・・・。マンションなんかだと柱や鉄筋の間引き
しまくりです。
443(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 00:08:09 ID:???
>>442
認定のルートがいくつかあります。
大臣認定は一番金がかかるルートですので、戸建では適用されないのでは、と思います。
逆を言えば戸建でも金さえかければ柱が減らせるって事ですね。

今、むちゃくちゃ酔っ払ってるので、乱筆乱文失礼です、では
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 09:35:17 ID:???
いずれ免震の戸建も間引きが認められたトコで予算がどれぐらい安くなるのかな・・・
建坪30で100万弱くらいで免震が付けれるようになればそれなりに需要は増えるかしらん?
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 21:14:23 ID:???
>>439 我が家はセキスイです。
教訓は設備屋の無神経に気をつけろです。平気でエアコンの銅配管をダンパーに巻き付けて固定
したりします。見慣れない物があれば確認しそうなものですが、そんなに設備屋ってレベルが低
いんでしょうかね?人間的に。
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 04:02:18 ID:???
その設備屋って、セキスイが呼んだの?
だったら、セキスイのレベルが低いってことだよ

その設備屋って、あんた(施主)が呼んだの?
だったら、あんたのレベルが低いってことだよ
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 17:03:42 ID:???
>>446
HMと契約したら普通自分で設備屋呼ばんだろ・・・
448小泉・安倍&官僚の犯罪の件:2007/07/11(水) 19:10:44 ID:x7zLXLhU

2007.07.11
国による大犯罪の告発
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/07/post_d902.html

449(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 19:54:30 ID:???
きっこなんかで上げるな馬鹿
450(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:12:40 ID:GDSo/kuV
耐震だの免震だの騒いでる奴はアホ
あくまで実験での結果でしかないのに
本当の大地震がきても大丈夫何ですかね?
しかも、大地震がいつくるかも分からんのにw
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:16:43 ID:GDSo/kuV
大地震が来ても内部のタンスやピアノ等の重い物が倒れて床や壁は傷つかないのですか?
クロスや塗り壁は割れたりしないのですか?基礎なんかも絶対に割れりしないのですかね?
構造が捻れたりしないのですかね?
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:18:08 ID:GDSo/kuV
一番いいのは地震で簡単に倒壊しない位の家を造って
地震保険入ればいいんじゃね
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:39:52 ID:???
この自演何?
454(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 22:16:52 ID:N9OyLDcp
先週末科学技術館で耐震・免震・制震の実験講義聞いてきたけど、
やっぱり免震が一番じゃないかと思った。


耐震では建物内部が激しく揺れるし
制震は高層建築向けのデバイス

フルバケット+4点シートベルトの免震体験装置でも揺れの少なさを実感したよ。


ちなみに>>450みたいなやつは普段健康で医療崩壊とか考えたこともなく、いざ夜中に熱が出るとそれだけであわてて救急車呼ぶDQNの臭いがする。
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:40:37 ID:???
454は、臆病で災害に備えて、飲料や食料を大量に買い込んで賞味期限切れ前に
不味い缶詰を家族で食って食っても減らず結局捨てて新しいのを大量に買いなおすDQNの臭いがする。

456(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 06:30:52 ID:???
>>454
悪いが、専門の構造屋でも、内心は>>450みたいに思っているんだけど・・・
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 00:43:32 ID:???
勉強不足の専門の構造屋ってこと?
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 01:34:03 ID:???
勉強不足www

それは>>457みたいなやつのこと。
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 09:39:42 ID:???
>>454の内容だと、どの様に地震波を特定しているかまでは説明無かったのかな?
>>457 地震波の特定から考えれば、そういう(>>456)結論になるんだよ。
残念だけど、起こってきたものに対する推測で、確定ではないんだ。
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 01:00:50 ID:???
>>456
免震工学専攻で構造屋だが。まあ、ごもっともです。
>>450は極論だが、施主様に説明する奴が免震解かっているとは到底思えんな。

初期のハウスメーカーのいろいろ見たしやったが、どう見ても動かない奴あったぞ。
学生時代(15年以上前)は実験していて「コンなの実現スルンカイナ」て、思ってた。
下がローラーで揺すってたからね。

モデル的には一条のがなるほどとか思うが、鉄骨の溶接検査が甘いように聞くし。
どれだけやっても、寝室にタンスあってその前で寝られたらどうしようもない。
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 10:58:10 ID:kuhaMB82
大地震age
まぁ免震が絶対的とかそういう考えはやめてクルマで言うエアバッグみたいな補助的装置ぐらいの考えが妥当なのかな?
先日昔のアエラで阪神大震災の写真を見たが、液状化が発生していない場所でも地割れがところどころに走ってたのが印象的だったな。率直な感想としては断層の上とかじゃなくても地盤が崩れる可能性はどこでも有りうるとオモタ。
とりあえず北信越地区で今日起きた地震に遭遇した免震・制震住宅に住んでる人の感想を聞きたい。(落ち着いたらでいいので)
462(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 16:27:08 ID:BF3mBBbj
新潟の長岡にある住宅展示場は
地震の直撃受けただろ
ちょっと行って見たい
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 18:19:35 ID:???
今この時の発言は不謹慎!!
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 19:58:56 ID:EkSsTffe
飯綱町にいたけど免震いらないって思った。


まぁ柏崎の震度6とはちがうんだろうが。
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 22:31:13 ID:???
>>462 行ったついでに一ヶ月くらい復旧の手伝いして来い
466(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:29:13 ID:???
今回の地震で震度6の揺れの範囲に何万戸の家が有って人口も数十万人いるわけでしょ?
そんで死者7人怪我人800人弱 地震が被害の出やすい断層型で全壊や被害
の大きい家の殆どが古い木造(土壁)更に現状の免震普及を考えると
これだけの地震でも最近の免震なし家でも殆ど人的被害の発生は極端に少ないって言えないかな?
免震構造ある程度減衰と地震動と固有周期をずらすにしても揺れることは揺れるわけで、戸棚の酒瓶や
グラスが倒れるのは免震なしと同じだし。
467(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 01:03:17 ID:???
免震も制震も断層の上だと役に立たない。
468(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 03:40:45 ID:???
>>466
免震だとグラスや酒瓶は、倒れる->ほとんど倒れない
くらいの違いはあるがな。
家にある家具や大きな家電は全て固定しています。戸棚は耐震
ラッチ付です。ってなら被害は少ないだろうけど。
3年前の中越地震を契機に、家具を固定してたのに金具ごと
引きはがされたとか答えてた人がいたが。

今の住宅ならば倒壊はしないだろうがね。
躯体に全くダメージが無いかは知らんが。
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 07:53:10 ID:1/h0NNXa
地震の波形によっては免震つきのほうが大きく揺れるということもありますか?
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 09:37:04 ID:???
あたりまえ
471(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 10:26:11 ID:f9fNkvVc
>>464
確かそちらも震度6強だったはずですが、立っていられないほどの揺れでした?家具などは倒壊されましたか?(固定の有無とか)
>>466
某原発は一部燃えたが阪神の時みたいな大規模火災もなかったみたいですね。
>>467
断層はともかく家の下で地割れが起きたらやっぱダメなのかな・・・
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 15:04:27 ID:zTK9Es65
新潟の人も免震システムを入れて家を作ればよかったのに。
473(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 15:27:34 ID:2w2pbjIA
新潟で倒れた木造家屋見てたら、あれは建築物じゃなくてハリボテだね。
周りに建ってる明らかに最近建ったぽい住宅は被害がなくて、古くて筋交いが
満足にはいってなさそうなやつがバッタリいってた。

いくら住み慣れたとはいえ、やっぱり新耐震以前の建物は今すぐ手放した
ほうが良いって。死ぬよりは。
474(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 23:51:28 ID:???
確かに、倒れていたのは、土壁、日本瓦のトップヘビーな家が多くて、柱も変色して弾性もなくなっているような
感じの家がほとんどだった。
でも、耐震補強するにも手放して引っ越すにも、金も体力もない老人世帯ばかりなんだろう

国の政策もまったく出来ていないし、財源もない
バカな公務員を太らすくらいならこういうところにもう少し金をつぎ込むべきだろうね
475(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 00:23:02 ID:???
バカな公務員と同程度に国民が馬鹿なんだよね。
独裁国家じゃないんだし。
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 00:32:04 ID:Hsg3ueip
私有財産制の権利があるなら
自分の財産を自分で加減しながら維持していく義務が有ると思うな。
何らかの形で税金を私有財産の一助にするのは反対だな 際限ないもの。

金も体力もない老人から土地と古い建物取り上げて、その代わり安全な集合住宅
斡旋しますっていったって、都会に出ている息子が許さないだろうし、本人若しくは
世の中が許さないだろう。
 まぁ 結局国民が馬鹿なんだな。役所が役所仕事しかしない原因も馬鹿な国民の
間違った権利意識と平等意識から形成されたものだし
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 01:55:46 ID:???
耐震補強には、補助金だしてるだろ。

あれもさ、建て直しに補助金を出すようにすれば、
土地あるんだから、息子が二世帯に建てなおしたりするだろ。

地震で怪我する人も減り、工務店も儲かり、
地方経済も持ち直すと思うんだがな。

公共工事つぶした代わりに、それぐらいやらんかな。
478(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 09:59:34 ID:???
>>473
メディアの映像って倒壊した家屋ばかりが写ってるけど、基礎や内外壁の破損とかを写してくれんかなぁとか思うのはやっぱ不謹慎かな。
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 10:29:09 ID:ygO8nZPs
国策で、超安価な耐震補強って出来ないのかな?
調査してヤバメな家は、家の周りにベルトを締めるとかして
日本にはまだまだ戦前から建っている古い家って多そうだから。
480(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 12:45:25 ID:???
>>478
新潟大学が前回に続いて既に調査に入ってるから、↓を日々見とけば、ある程度は分かるよ。
http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~070716/

↓これが前回の
http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~earthquake/
481464:2007/07/18(水) 23:30:25 ID:kNo3Sxrz
地震時飯綱町にいた464だがネットで
「地震のゆれやすさ全国マップ」ってのを見つけた。

>>http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html

これを見ると長野県の飯綱町付近は地盤が弱い。
なので柏崎の揺れがよく伝わった。

しかし柏崎の揺れは縦揺れとの証言多く直下型に近いものだったんだろう。
一方で飯綱町では横揺れがメイン。縦揺れは感じなかった。

結論として同じ震度6強でも揺れの質は別物だろう。

つまりは直下型が来たら制震・免震がどこまで働くか不明。
遠くの地震の揺れなら免震装置つけるより地盤のいい場所を手に入れた
方がよい、ってことか。
482(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 01:43:47 ID:???
柏崎だって最大加速度は南北方向の667cm/s
上下なんて360くらいなもんさ。
家を破壊するのも、家の中を滅茶苦茶にするのも横揺れ。
ただ地盤の関係で周期は長めの波が多かったらしいが。
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 07:56:26 ID:???
>>446 >>447 施主手配はしてません。引き渡し後にベスト電器が手配した業者が
施工したエアコン他との差が歴然でした。
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 10:04:31 ID:???
原発の耐震設計が273galだってよ。唖然とするばかり。耐震等級3の方が強い
じゃまいか。
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 20:10:22 ID:???
>>484
隣の原発が壊れても、安心して住める家ってか。
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:36:07 ID:???
逆でしょ。
耐震等級ばっかりてのは意味がないって事じゃね。
487免震希望:2007/07/26(木) 00:31:58 ID:Ajysf2cW
免震住宅希望者です。免震メーカーで、IAU,テクノウエーブ、一条、鹿島、オイレス、コロンブス(免震?)の中では
信頼性があるのはどんな順番ですか?
又これ以外の免振メーカーがあれば信頼性の順で教えてください。
488免震希望:2007/07/26(木) 00:32:37 ID:Ajysf2cW
免震住宅希望者です。免震メーカーで、IAU,テクノウエーブ、一条、鹿島、オイレス、コロンブス(免震?)の中では
信頼性があるのはどんな順番ですか?
又これ以外の免振メーカーがあれば信頼性の順で教えてください。
489(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 13:23:53 ID:???
>484
原発設計の手引き御覧あれ。
その後が全く違うのよ。
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 15:38:41 ID:???
まもなくすべてが明らかになる。
491(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 23:37:19 ID:CKbIp2Gn
>>488 オイレスは部品のメーカーじゃないの?
某ゼネにいますが免震装置の中身は基本的に
ブリジストンとオイレスのどちらかです。免震ゴム+滑りししょう
ビルものだとこの2社しか居ないから見積もりが全然下がらない。
マンションは造った事無いですが、鹿島が一番だと思います。
具体的には一条と鹿島しか知りませんが。
492(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 05:01:06 ID:uYWPZX3p
ふ〜ん
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/05(日) 17:34:02 ID:???
>>488 まず予算でねえの? たぶんそれだけで絞れるよ。
494(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 16:50:18 ID:???
>>493
どこも該当しなかったりして・・・・
495免震希望:2007/08/09(木) 22:53:15 ID:jGDPUdOb
予算の低い順でいいので教えてください。現在オイレスで検討中です。
何が何でも免震住宅を建てたいと思っています。
転がりが、すべりより高性能なことは知っています。
予算を考えるとどの免震住宅も、けっこういいお値段ですね。
496(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/10(金) 05:20:51 ID:???
>>495
それだけの覚悟があるなら、(株)ダイナミックデザインに聞いてみな。
http://www.dynamic-d.co.jp/
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/10(金) 19:22:36 ID:YgL6REAs
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 00:08:27 ID:???
免震構造だと擁壁衝突の危険が拭えないから、今はまだ耐震等級がもらえないんだよね。保険とかそこらへん考慮されてるのか?
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 07:46:20 ID:???
地盤の問題を抜きにして、語れないんだよね。
住宅なんて、点みたいなもんだからな。
500(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/21(火) 11:09:39 ID:???
エムジオで壁紙にシワもよらないってCMしてるけど、本当なのか?
嘘くさいな。
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/22(水) 07:55:21 ID:???
壁紙そのものに自己伸縮性、自己復活性を持たせて制震の際に寄ったしわが
伸びるようにしている。
そもそも、免震じゃなく制震の場合 壁に変形応力が掛からないなんて考えられない
積水のカロリー表示にしろ、エムジオのクロスのしわゼロ宣言にしろ、素人に
余計な誤解を招く表示が多いなぁ

なんか2バイ4で壁をわざわざ切り取って、そこに制震フレームつけて
制震だと言っているようなバカな会社もあるみたいだし
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/22(水) 07:56:33 ID:???

壁紙の話は ジョークだからね
503(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/22(水) 16:49:45 ID:2Y1HYFBV
免震システムって、300万〜600万ぐらいかかる。
そこまでかけて免震システムを入れるぐらいなら
地震の後で壊れた家具を買いなおしたほうがマシってのが大方の意見

まあ、地震の揺れでトラウマに合わないって言う保険程度の物
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 02:43:05 ID:???
家具だけで済まないけどな。

地震の被害考えると、免震にする費用の方が安いので
免震にした。地震の揺れで心配する必要も無くなるしね。
でもその事を称して、トラウマに合うとか言わないが。
505(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 00:42:07 ID:iT+ECVQg
在来の総工費+300なら 免震化したいな・・・・・

でも建て替えの予定もつかず・・・・・・
506(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 01:03:36 ID:QIu6ISDX
【芸能】みのもんた 5億円御殿着工へ タマホームいいねぇ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1187461266/

507(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 04:19:47 ID:XuoveoTs
免震に住んで1年が経ちました。
日本で住宅を建設する人はみんな免震にすべきだと
思います。
構造的にはいろいろ見ましたが、IAUが一番だと
思います。
が、会社はシステムより技術認定でフィーを得ているせいか
製品自体を販売する意欲が低いように感じます。
508(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 18:34:31 ID:???
>>507
住んでるのは千葉? 柏崎? 三重?
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 19:27:48 ID:iMIQ7Lvb
>>507
これ、免震にすると、水道やガス、下水などのインフラってどうなるの ?
地震が発生すると最大30cm 家が前後するんだよね。
とすると、水道管や下水管、切れて壊れてしまわない ?
510(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 19:32:20 ID:???
免震がもの凄く性能がよく夢の様なシステムに宣伝されているけど
実際、
通常の耐震住宅が倒壊して隣接する免震住宅が健全
若しくは
耐震の家の家具がめちゃくちゃなのに、隣接する免震住宅は支障なし!
見たいな写真や映像ってなかなか出てこないよね。
必死で免震売ろうとsているメーカーなら是が非でも欲しい物だよね?
なんで出てこないんだろう
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 19:33:34 ID:???
間違いなくミサワだべなぁ
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 19:41:30 ID:iMIQ7Lvb
>>510
免震システム、体験してきたよ。
地震発生機器の上に乗って、震度7を体験 -> ガクブル状態。安全バーに捕まっていても飛ばされそう
免震システム上で同様の地震を発生 -> 何か空中にフラフラ浮いている状態

実際に地震に対しては耐震で十分だけど、免震は地震に対する恐怖感がなくなるのがいいよ。
513餃子:2007/08/31(金) 19:48:07 ID:???
そもそも
制震Or免震ぢゃねえの。
免震にしても耐震住宅じゃなければ意味がないと思うが・・・・
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 20:07:58 ID:???
ミサワの制震サイコーーwwwww
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 20:11:06 ID:???
免震売りたい会社の地震発生機は自社の免震装置が一番効果が発揮される
周期で動かすんだけどね
516(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 20:33:06 ID:???
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 00:31:30 ID:???
免震住宅に住んでるけど、装置のコスト以外にも後付けのベランダや雨どいを付けられないとかの制約がありますね。
ちなみにうちはエアコン配管は隠蔽配管で1階の壁(免震装置の上)に直付けしてるんだけど、巷の家電量販店にエアコンを購入しに行ったら隠蔽配管が設置されてるエアコンは保証が効かないと言われたお_| ̄|○
そういう色んな制約も受け入れる覚悟があってお金があるなら付けれみれば?
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 00:52:31 ID:???
>>513
免震支承に乗った土台梁の上に耐震住宅を建てたものが免震住宅
519(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 02:05:07 ID:???
>>517
×1階の壁(免震装置の上)に直付けしてるんだけど
○1階の壁(免震装置の上)に室外機を直付けしてるんだけど
520(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 15:42:33 ID:???
やっぱ、良寛、最高、最強!
521(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/02(日) 16:55:47 ID:???
がんばってる人がいるんだなぁ...ww

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%85%8D%E9%9C%87
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 08:10:34 ID:???
宣伝行為で削除されてる ww
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 07:53:17 ID:tj8w1Sbs
>>517 隠蔽配管を通常のものにされたおかげで壁の中で結露しまくり・・・。
設備屋は最低だから監視しないとダメだよ。うちは隠蔽配管を免震支床に巻き付けて固定
されていたよ。
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 15:39:25 ID:eqCSLYTY
気球か飛行船に住めば良いんだよw
525(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 20:21:32 ID:???
俺の住宅は地震が来ると電磁石で浮きますよ。
一瞬ゆれるだけで、あとはまったく揺れないです
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 20:28:51 ID:???
地震でインフラが切れても自家発電で電磁石にするのかな
通常の電磁石ではとても無理だから、当然超伝導状態の超協力電磁石なんだろうね
(^0^*オッホホ
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 20:37:19 ID:???
電磁波で身体はボロボロ?
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 21:51:39 ID:???
普通の永久磁石を並べておけばいいんじゃないか ?
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 23:04:18 ID:???
俺はピップエレキバンの残り磁石をこそいで基礎のコンクリに埋めたよ。
着工に遅れが出ないように土日は徹夜でした。。

たまにせっかく並べたピップエレキバンが一気にくっついちゃったり・・今となっては懐かしい思い出です。
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 23:21:02 ID:???
>たまにせっかく並べたピップエレキバンが一気にくっついちゃったり・・

なんだかリアル感一杯だ、ナイス。
531(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 16:09:28 ID:iRsRltmh
方位磁針が自分の家を指しそうだなw
532(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 20:27:23 ID:???
耐震システムを選ぶユーザーの割には発想が貧乏だなw
533(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 20:50:10 ID:???
他人の発想をけなす前に、あなたの発想をさらすのが礼儀だろ。
534(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 23:52:56 ID:???
お〜〜 俺 考えたー

深夜電力で大型タンクにエアーを一杯溜め込んどく

基礎はベタ基礎でまっ平ら 一メートルの犬走りまで標準装備
土台の下に樹脂製の布基礎状の物を固定 実はエアーの小さい穴が無数に開いてる

10月から地震波が来る前に緊急放送が出るらしい・・・・
ネットでスイッチが入るようにしておく

地震の緊急放送で地震波が来る直前にスイッチオン タンクのエアーを噴出し
数ミリ ベタ基礎から浮き上がる 摩擦ゼロ 揺れ感じず・・・・

単に浮いてるだけだと 走り出してしまうかも・・・・・
 ベタ基礎からゴム紐で四方から係留しておくか?

倉庫の設備で空気で浮かす奴あるだろう?  エアーホッケー見たいに・・・・

オプションで 火事の時移動出来ます!  って〜のどうよ!
535(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 23:54:07 ID:???
一日に二回地震があったらお終い
536(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 00:37:29 ID:???
いっそクルマに居住すれば縦揺れにも横揺れにも対応するお。
エコノミー症候群になりやすいけどねorz
537(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 01:18:22 ID:???
トレーラーハウスなら大丈夫かもよ
538(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 01:19:45 ID:???
住友の2*4は、いかがかな?
539(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 03:11:29 ID:???
数mmだと上下動の時に接触部分が破壊される危険があるなー。
ホバークラフトを作る事になるんだと思うが、数十トンを
浮かすのは厳しいのぅ。LCACですら75tだな。
バランス取るのが大変そうだ。。

とかオモタ
超伝導コイルに電力貯蔵できるようになったら、電気貯めて
電磁石で浮上の方が現実的かも。

いや全然現実的じゃ無いぞ。
540(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 20:19:01 ID:???
ん〜〜 考えすぎなんだな! シンプル イズ ベスト!

フラットな基礎は534と同じ 立ち上がり(布基礎)の部分と土台は通常通り固定
基礎と 立ち上がり部の間に 免震ゴムを挟む スライダ〜やらロ〜ラ〜やら
 耐風用のストッパ〜は要らない  ゴムの摩擦に頼る 
地震は ゴムで吸収出来るだけさせる 限界を超えたら 基礎の上を若干移動するかしないかだと思う
実大実験でもし移動が大きければ 強力スプリングで真ん中に引っ張っとく 


ゴムが厚けりゃ〜 縦揺れすら吸収出来そうな気がす・・・・・
541(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 23:43:41 ID:???
それは、免震とはとても言えないキソゴムのような事を
言いたい?
542(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 11:37:21 ID:???
 ↑ う〜〜ん  ”その通り”  かな?

いやっ 基礎ゴムの場合 アンカーボルトで固定してしまうので 動きに制限がある
 (それでも多少は利くんだろうが・・・・)

アンカーで固定しなければ 言わば 振動台の上に箱を載せたような物 壊れる事は無い
いつの震災だったかは判らないが  四足門が地震で ヨタヨタと歩き出したそうだ 

要するに足を固定して逃げられないようにして 振動させるから壊れるのでは? 
543(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 22:53:55 ID:???
なんだ。まだキソゴムなんてものを信じている人が居たんだ。
あれ,微小な揺れには若干効果があるけど,
実際に建物を壊すような大きな揺れには全く意味ないよ。
なんであんなものが「免震」なんて書かれているのか理解に苦しむんだけどさ・・・。
544(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 09:36:21 ID:???
素人の浅知恵の典型ジャン。
545(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 23:10:25 ID:???
だって安くないと買えないじゃん・・・・
546(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 01:19:31 ID:???
>>545
お金の無いヤツは地震と共に死んでしまえ。
って事だな。
547(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 02:13:08 ID:???
金無いなら普通の耐震住宅でいいじゃないか。
免震・制震もいいけれど,
普通の家でも十分に中の人が死なない程度には持つんだから。
548(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 05:26:40 ID:???
又そこに戻るのけ?・・・・・・・
549(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 08:52:39 ID:???
いつだって、どこでだって、庶民の家は費用対効果、もっとも安い家。
違うことを望むと2桁上がる。
それは実験だから。
550(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 01:01:04 ID:???
2本(2百)じゃなくて 2桁け?・・・・・ 

俺って極貧だったんだな・・・・・  理解出来たス・・・・・
551(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 03:50:32 ID:???
50坪、4000万の家が二桁上がったら、40億かよw
552(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 13:41:11 ID:mKZczReQ
揺れを1/3に抑える画期的 "減振住宅" 。特許出願中。どう?

ttp://www.j-tokkyo.com/2006/E04H/JP2006-016923.shtml
553(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 13:57:12 ID:7EIKi0bz
>>552
全く洒落にならない特許だな。
土台から上の平面剛性が十分でないとぶっ壊れるので却って危険だ。

土台と基礎が一様に均等にずれれば良いが、それはあり得ないのでバラバラにずれる。
よって上部構造は大きく変形して壊れる。
(固有振動の部分的な違いから、ある部分と逆にずれようとして又裂き状態で壊れる。)
554(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 04:00:17 ID:???
>>552

>>553 が言っているように土台が壊れる可能性がとても高いので
かなり補強しないといけない。
ただ,面外剛性はそんなに気を使わなくてもよいだろうから,免震の架台よりは楽かな。

アンカーボルトを復元材として用いるみたいだけど,
一般的に用いられているアンカーボルトは,そういう使い方を想定していないから,
そういうのに適したアンカーボルトを作らないといけないね。

この機構の肝は土台と基礎の摩擦なんだろうけど,場所によって違うよね。
例えば,ピアノを置いてあればそこは摩擦力が強くなるよね?
あとは,>>553が触れているけど,土台と基礎間の摩擦係数が一定にはならないから
場所によって異なる摩擦係数がどう影響するかを検討しないと。
摩擦係数が異なれば,場所によって応答変位が偏るわけで
応答変位が偏ればアンカーボルトを引きちぎるとか土台が傷つくとか。
で,それを克服するためにはどうするのか?

(続きます)
555(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 04:01:27 ID:???
(続き)

あと,すべり支承の特徴なんだけどさ,
滑ったあとは必ず止まるんだよ。
その止まり方がピタっと急に止まるんで,パルス的な加速度が入るんだよね。
で,下手をすると,上層が振られて2階が崩壊する・・・なんてことが起きたりしてね。
免震で使うすべり支承はこんなことにはならないけど,
減振っていうやつではどうかな。

変位抑制はストッパー設置なんだ。
ストッパーにぶつかったときに発生するパルス入力の影響は上記参照ね。

ttp://www.koyokenchiku.co.jp/newtech/newtech2.htm
に修復費用0円って書いてあるんだけどさ・・・。
移動した家を戻すのってかなり大変だと思うんだよなぁ。
免震みたく架台をジャッキで押すわけにもいかんだろうし。
一度家を持ち上げてもとに戻さなきゃだよ?
アンカーボルトの破損も確認しなきゃだよ?


とりあえず簡単に疑問点を挙げました。
検討しなきゃないことがあるんで,
これらを研究している論文があるのかと探してみたんだけど,
無かったよ(誰か知ってたら教えて)。
個人的には,減振が望んでいるような性能を発揮できれば良いものだとは思うけれど,
ハードルが高いなと思いました。

上に挙げた点だけでもちゃんと検討しているのか,確認が出来ないだよね。
検討していないならば,これで「地震はへっちゃらよ!」ってうたい文句で売っている人たちは
とんでもない詐欺師か,振動論の「し」の字も知らずに適当なことを言っているおバカなんだと思います。
556(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 08:06:35 ID:???
↑ >>540>>555  免震 = 地震をまぬがれる と言う解釈だと無理がある

  減震と言う言葉ならOkなのかな? 

高額高性能の住宅には手が出ない 安価で多少でも減震出来る”耐震住宅”なら手が出せる
同じ”耐震”でも 減震していれば被害が減る より強い震度に耐えられるって事・・・

メーカーが思っている程 庶民は裕福では無いと思うんだがな・・・・・
557(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 14:34:02 ID:???
>>556
減震(構造)っていう言葉が建築の世界でちゃんと定義されてないんでアレですが
>>540>>555
ってあるから,
基礎ゴムのことも含めてるんだよね。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~NV8T-MSYM/kisog2.htm
に出てる基礎ゴムの試験結果を元に時刻歴応答解析をやってみたけどさ,
結果は耐震構造と変わらなかったよ。
結果見てみたい? どこか指定してくれればうpするよ。

メーカーだって普及させたいけど,
多少なりとも効果があると言えるようにするためには,
どうしたってお金がかかってしまうっていう現状なのさ。
できるだけ低コストでって研究をみんな必死でやってるんだよ。
558556:2007/09/24(月) 22:55:25 ID:???
いや〜 アップして貰っても 多分私の頭では理解できないであろう・・・・
しかし耐震構造と変わらないですか・・・・・
10%〜20%位 弱くなるかと思ってた (一番強い衝撃荷重みたいなのが 1割減るとかなり違う気ガス・・・)


確かにメーカーも頑張っておられるのでしょうね
559(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 23:08:26 ID:???
地震動を勉強すればするほど
戸建て免震は胡散臭いと感じるとおもうよ
560(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 13:03:31 ID:???
>>559
kwsk
561(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 10:18:26 ID:???
2007年10月01日(月)02時21分頃、小田原付近でM4.9、震度5強
震源は神奈川県西部 ( 北緯35.2°、東経139.1°)で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.9
 もっとも恐ろしい地震が起きた!
 これは1996年頃予想された定例的小田原地震が、10年遅れでやってくることを示す前兆地震と考えるべきだ。
562(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 00:32:44 ID:+WWmpPAg
俺は家族と生き残る
汝貧民潰れて市ね
563(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 00:38:22 ID:YF3CxCzF
免震はオレの回ったHMはすべて「いりませんよ」と言う。
564(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 03:24:09 ID:???
まぁ免震必要です。とは言いにくいんだよな。
非免震も扱い、ほとんどの客がそっちを選ぶわけで。
565(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 22:41:32 ID:zbZSguEB
しかし制震を「地盤を選ばない優れた免震です」ってイメージでお馬鹿な客に売る
戦略のHMもどうかと思うが・・・。
そんなに不勉強で家買うなとも・・・。第一営業自身が違いを理解してないか(w
566(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 00:28:50 ID:mi6sZTEl
免震住宅たてました。
大地震で隣の家が倒れて、こちらも壊れました。
免震住宅たてました。
でも、壊れました。文句を言ったら、
そこ地盤悪いんです。
567(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 00:46:47 ID:???
免震まで金が回らない
568(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 07:16:46 ID:???
手抜き工法はあるレベルまでは免震。
569(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 11:47:14 ID:UB3uAFPx
民主党が政権を握ったりしたら、大地震のときに自衛隊の救援活動を妨害したり、
他国の軍隊の救援提案を拒否したりして、死者を増大させるんだろうな。
村山富市のように。


570(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 00:23:33 ID:xNNzahaM
>566 実話だろうか?
貧乏人の僻みのようにも感じるが。
571(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 01:17:49 ID:???
>>570
実話なわけ無いし。。
免震住宅が全半壊した例は無い。

隣家が傾いてきたくらいで全壊しないし、地盤調査せずに
免震は建てられない。
572(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 20:49:15 ID:???
昨日だったか ニュースで凄いのやってた

地盤沈下? 不等沈下して傾いた家のベタ基礎下にウレタンを圧入して戻していた
ビシビシ戻って行く 開発者は地盤改良にも使えると言っていたが・・・・・

高強度のウレタンも開発中で u当たり400d位掛けられるらしい 
 これで液状化時に 浮く住宅ってかなり免震な気が・・・・(笑) 
573(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 22:03:29 ID:???
浮いちゃって動いたらもうだめだろ。
構造体はそのままでしっかり形状を保つかも知れないが、たぶん水平じゃいられない
泥水に浮かぶ台船は家にはならないってことだ。

上下の位置を保つには上下に動かない地層まで届く丈夫な杭に置くしかない

だから、ウレタンやらコンクリやらをグズグズの地中にいくら流し込んでも
耐震性に関しては意味が無い。
とりあえず今沈んでるところを持ち上げる、それしかできない。
574(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 22:20:23 ID:???
素人のアホネタに 答えてくれて有難うございます!

よくハウスメーカーでは基礎の下に杭を打ってますが 実際の深さは
どれ位あるんでしょうか?

あの機械だと10数メートル位だと思うんですが それだけで岩盤に届くのですか
(意外と浅い?) そこだと液状化はしないんですか?

地下水の水脈ってもっと深い所にも在ると思うんですが・・・・・
575(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/01(土) 22:46:53 ID:???
上下に動かない地層=岩盤  ってわけじゃないです。

 専門じゃないんで文章で説明出来ませんが、地盤の摩擦でちゃんと
保持できるようになります。

 ちゃんと杭を打ってあれば、液状化で浮き上がる(本当は地盤が沈ん
でるだけ)基礎が出来上がります。
576(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/02(日) 19:43:18 ID:ALyfPo8i
免震は地盤が悪いと駄目なのは半ば常識。
一条の免震は優れてるけど免震が付けられない、意味を成さない土地では意味なし。

加えて接合部がどうみても住友林業はもとより積水ハウスにさえ負けてます。
免震がつけられない一条の家は買う上で十分に検討した方がいいです。
577(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/02(日) 21:33:22 ID:???
地盤調査なんて結構適当な判定してるとこおおいからね
適当な簡易ボーリングだけでお茶濁してると、地震の時泣きを見る。
本当なら、ボーリングと共に乱さない土試料を採取して、土自体の
物理特性や粒土分布、含水比などをきっちり調べておかないと
いけない。
さらに、地下水の状況などを調べておかないといけない。

完全な岩盤に杭を打ち込む高層ビルなどならともかく
半分摩擦杭に近いような杭では、沖積平野のど真ん中などの場合
液状化で終わってしまう場合もある。
578(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/05(水) 23:28:07 ID:UfSZ0n0a
IAUの免震はどうよ?
アエラのようなローコストメーカーまで加盟してるんだが。
マジで免震が優れているのなら、地震に関しては「ローコスト+免震>ハイム等」になるのかな?
579(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/07(金) 00:33:48 ID:???
>>578
一応まともな免震だと思う。
普通のハウスメーカーがやっているのと同じ。
免震はどういう設計をするかで免震としての効果が変わってくるから,
IAUの免震が特に優れているとかそういう評価ができるわけじゃない。
「地震に関しては」なら大手ハウスメーカーと,どっこいどっこいで
あとは設計者の腕次第。
580(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 11:44:59 ID:VP7MjCl/
突然で申しわけありませんが、日立からだしてる減震くんの評判は
いかがでしょうか。
これから、耐震補強のためにこの製品の取付を考えているのですが、
どなたか教えてください。
581(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 13:11:43 ID:???
そんなものつけるより筋交いの一本でも追加するほうがよほど強くなる
582(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 00:46:38 ID:???
>>581
んなわけあるか


>>580
設置した住宅が地震を体験しとらんだろうから
評判ってのは出てこないんじゃないか

仕組みは最近の制振住宅と同じ(毛利さんがCMやってるやつとか)。

個人的にはネーミングが嫌いだが。
583580:2007/12/12(水) 01:50:39 ID:gsFY5hAn
みなさん、回答ありがとうございます。

実際、新潟とか、能登の地震で取り付けてあった人がいると思うんですけど、
実際被害ばかりが、テレビで強調されていて、助かってる人たちについて
放送されていないので、実際どんなもんでしょうか?
584(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 09:22:06 ID:???
減震とか制震とか言ってる金物類はすべてまやかしだ。
585(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/15(土) 03:21:23 ID:???
人生はまやかしだろ
586(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/23(日) 21:12:45 ID:3PHPXa+b
阪神・新潟中越の被害調査をしたものだが、

いちばん地震に強かったのは、2×4工法の物で、
ほとんど被害を受けていなかった。

同様に強かったのは、木造軸組みの大型パネル工法。
トステムのスーパーウォールなどか。

その次は木造軸組みの、壁に構造用合板(又はダイライト)+
床に厚物構造用合板を打ち付けたもの。こちらは開口部の四
隅からかなりヒビが入っているが、倒壊はしていなかった。

最悪なのは、木造軸組みの、構造用合板を打ち付けていない
タイプのもので、1階がつぶれたものが多かった。
筋かいはすべて折れたりはずれたりしていた。

あと、木造軸組みで、ホールダウン金物のないものは、
家がバラバラに分解して跡形もなかったが、
ホールダウン金物の多いものは、家が原型を保っていた。
587(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/23(日) 21:55:29 ID:???
調査ご苦労様でした


しかし・・・・・・  それって 工法 云々と言うより


そのまんま 建築年数の違いになってませんか? 

古い家は ホールダウンも パネルも当然無かったでしょうからね・・・・・

で 倒壊した古い家には 腐朽などの痛みも当然あったはずと思うんですが?
588(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/23(日) 22:10:10 ID:???
木造は軸組では地震に耐えられない。
構造用合板が張ってあっても、仕口がやわだと全く効かない(面になってない)。
細い筋交いなんざぁ、ヘの突っ張りだ。
まして、腐ってたりっていったら、話にならん。

ってことじゃないか。
589(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/23(日) 22:33:31 ID:???
面材と軸の結合度、面の多さで昔から2X4は強かった。
今は在来でも2X4に近づいてるが、同じ壁量で比べるとまだ負けるでしょう。
さらに壁量は在来で設計した家のほうが少なくなりがち
590(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/23(日) 22:51:28 ID:3PHPXa+b
586です。

>>そのまんま 建築年数の違いになってませんか?
確かに全体的には、古いものは弱い傾向はあるが、
新しいものでもだめなものはだめ。古くても良いものは良い。
2×4は新旧問わず、全体的に強かった。

>>古い家は ホールダウンも パネルも当然無かったでしょうからね・・・
新しい家でも、3階建ての家でも、ホールダウンのないものが多いこと
には驚かされる。
また、新しい家でも、軸組みに直接透湿防水シート・サイディングを
貼っただけで仕上げたものが多かった。
このようなものは倒壊していた。
中越沖では、中越の被害で3年前に外壁を全面改修したにもかかわらず、
上記の工法のものであったため、中越沖で倒壊したものが多かった。

>>倒壊した古い家には 腐朽などの痛みも当然あったはずと思うんですが?
スレタイの性質上、古い家の話はご勘弁……。

>>構造用合板が張ってあっても、仕口がやわだと全く効かない(面になってない)。
まったくその通り。ホールダウン金物や羽子板ボルトが
いかに重要な役割を果たすかを実感した。

>>細い筋交いなんざぁ、ヘの突っ張りだ。
そうですね。中小地震では効きますが、大地震ではだめそうですね。

>>今は在来でも2X4に近づいてるが、同じ壁量で比べるとまだ負けるでしょう。
そうですね。たぶん、2×4は開口部にかかる合板はコの字型に切り抜く
規定があるから、開口部四隅の強度が高く、変形しにくいのでしょう。
591587:2007/12/24(月) 21:59:01 ID:???
素人の疑問に ご解答頂き 有難うございます!

>>古くても良いものは良い。

どんな所が 良かったのでしょうか?

在来の光明を見出したいです・・・
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 22:42:07 ID:???
すみません 質問なんですが・・・・・・

免震テープって効果あるんでしょうか?
http://www.ibrain.jp/tape/index.html

説明読んでると 納得出来そうな・・・・・
でも宣伝ですからね・・  あれで効果あったら もっと普及しても良さそうだし??
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 23:38:08 ID:???

このNASAが開発した香水を使えばあなたもみるみるもて男!
女性のアプローチを断るのが大変になります!

ってのと同じ。
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 23:43:45 ID:???
>>591
知り合いの大工は自分で関わった現場みて2×4の建売は絶対
に買わないほうがいいと言っていた。
在来だろうが2×4だろうが、きちんと構造設計されて
きちんと造られたものが一番。

免震・制震は気休め。そんなものに頼って構造弱くしたら
本末転倒。
木造はRCや鉄骨に比べてはるかに軽いんだから、固さで
耐えるのが一番よい。

595(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 08:38:23 ID:???

現在の建築基準法は、関東大震災レベルを想定とした
世界でももっとも厳しい部類の基準となっている。

それをクリアするだけでも大変なこと。
クリアするというのは、きちんと構造設計して、きちんと
監理されて、きちんと施工されること。

阪神の震災で倒壊したのは、基準も曖昧で施工もいい加減
だった時代の古い家屋がほとんど。
当時の基準でも新しい家はほとんど被害をうけていない。
今はさらに基準が強化されている。


596(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 11:17:04 ID:???
>>595
そこまで解ってんだったら、壊れる時はどこからどのように壊れるかってのが判るよね。
でも、誰も教えてくれないよ。
キチンと構造設計ッてどんなことをいうの?
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 11:17:05 ID:???
>>595
新築に近い木造住宅にも倒壊があったよ
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 13:12:32 ID:???
>>596
今どきだったら、構造計算してもらえ
>>597
いい加減な施工だったんだろ
599(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 17:30:19 ID:???
>>594
>>594
>免震・制震は気休め

何か勘違いをされてない?
免震は建物をまもるだけじゃなく、室内の中身を守ることが最大のメリットと思われ
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 21:38:33 ID:???
免震の有効性はガイシュツなんで
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 00:51:16 ID:???
>>592
制振テープの間違い?
そのコンセプトで研究をまじめにやってる研究者はいる。
まだ発展途上だけど,アリな工法。

>>594
大工は構造計算のことなんか全く分からないんだぜ。
地震で倒れない五重塔とかみて,大工SUGEEEEEE!!!!とか思うなよ。
昔からある農家の家なんてバタバタ倒れるんだからな。
五重塔は本当に稀なケース。

>>596
住宅はそんなに複雑な構造計算しないんだよ。
ざっくりこうしとけば想定した地震には耐えられるっていう設計なのよ。
それとな,地震動ってそれぞれ性格が違うからどこから壊れるって厳密には分からない。

>>595の言っていることは正しいんだけど
地震動のデータが揃ってきたのは最近のことで
最近言われている長周期地震動みたく想定地震動から漏れてる部分もあるんだよ
まぁ,住宅はほとんど関係ないけどな。
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 01:25:55 ID:???

大工が言ってたのは構造計算じゃなくて施工のひどさの事。

バタバタ逝ってるのは、戦前と戦後数十年くらいの間の
いい加減な時代の在来工法。
いわゆる古民家と呼ばれる伝統工法は、ぶっとい柱と梁で
ジョイントがほとんどラーメンに近い強度をもってるから
そうそう壊れない。
在来工法は柱が格段に細いから、面でもたす必要があるのに
それがわかってなかった時代のものが壊れてる。

木造でも応力解析をする構造計算ソフトが一般的に出ている。
通常、構造計算というとそれを使う。
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 07:21:44 ID:???
>>602
使い方が問題なんだよ。継ぎ手金物重視、壁量重視だと、横架材の指定の仕方が違ってることもある。
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 08:13:34 ID:???
あー、すまん。施工の大工が言ってた施工のひどさは
ツーバイの建売の事。
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 09:34:47 ID:piTUbp5P
5重の塔や城の石垣なんて、結局最後まで残ったのが良かったという結果のみ見てるから
倒れたり崩れたのは山ほど有るんだよ

どうも建築だけ主体にやっている連中は、地盤がどうなっているのか知ったことじゃないという感じで
やってるのが多いんだが、実際地盤データをきちんと取って土質試験までやっているのか疑問だね
高層ビルならともかく、地方の中層レベルまでだと、結構いい加減な試料採取(乱された状態の
試料を、平気で乱さない試料とか言ってるし)や適当な判断で地盤評価してることが多い。
理想は、複数点のボーリング+弾性波などの連続地層探査 で、当然採取試料の物理試験
と土質試験までやらないと本当の地盤の形は見えない。
中越なんかでも、結構地盤内部の変化によるものと見られる不均一な倒壊エリアの状況も
見られたからね。
どんなに免震や制震したって地盤があぼーんしたらそれまでだからね。

それでも、最近若くて勘のいい地盤屋が少ないからなぁ...
ちょっと問題だ
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 10:51:33 ID:???
なんか、どれも砂上の楼閣って感じだな。
おまえ等ホントにプロか?
ホントはなにも解りませんって、土下座した方がイイような感じだ・・・
607(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 23:20:31 ID:???
>>601 さん ご指摘の通り 制震テープでした


以前の基礎ゴムも 制震テープも専門家?の方は否定的でしたが
出来れば 両方組み合わせての実大実験とかやって欲しいなぁー
計算上の数字だけじゃない効果があって欲しいです
(もう根拠の無い希望のみですが・・・・)


庶民に手が届く 安価で安心出来る家が欲しいです・・・・・・・
608(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 11:41:42 ID:???
>>607
・効果に自信があれば実大でもなんでもやって宣伝してるでしょ。
・物を安くしても認可の費用や設計ボッタがあるから無理じゃないかな、構
 造の先生たちは"簡単に設計できたら俺達困るじゃん"と思ってるみたいだし...

原価が下がらない→価格を安く設定出来ない→量が売れない→原価が・・・
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 14:22:41 ID:???
>>607
制震テープに関しては>>592で出てるサイトを良く見ような
防災科学技術研究所で実大振動台実験をやってる映像が公開されてるだろ?
東京大学とか東北大学とか清水建設とかが
産学共同でちゃんと研究してやってるんだよ。
論文も出てるしな。
少なくとも上で挙げた名前の企業や大学は,名誉に関わるから
眉唾技術には手を出さないよ。(例:基礎ゴム)


>>608
それは勘違いが甚だしい
コスト削減と安全性の両立は建築に携わる者の目標(悪徳業者除く)
610607:2008/01/13(日) 21:31:54 ID:???
反応頂き ありがとうございます!

ではなぜ普及しないのでしょう??

やっぱり 大手高額免震住宅の圧力みたいな物が?・・・・・
611(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 21:48:10 ID:???
勘違いも何も、その場にいてこの耳で聞いたからねぇ...
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 07:22:39 ID:???
>>611
何処のメーカーで、誰から?
勘違いしてる営業からとかじゃ、話にならないよw
613(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 10:07:22 ID:???
言える訳無いじゃん、大問題になっちゃうよ(怖)
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 10:30:27 ID:???
その、粘着テープ? ふつうの接着剤(酢酸ビニルとか)やふつうの両面強力粘着テープ
で貼り付けたらもっと強くならんか?
あるいは釘ピッチを半分にしてやればもっと強くなるんじゃないのか?

住宅用で制震だのエネルギーだの持ち出してくる奴にまともなものは無いよ。
615原子人 ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/14(月) 11:45:48 ID:???
607ですが ハンネ替えました 私は瓦工事業者です

>>614 さんは大工さんですか?

一応 粘着層で衝撃力を吸収するのが目的ですから・・・・

しかし1ミリ厚で効果があるってなら 基礎ゴムの方が厚いですね?
(しつこいかな?)

単純に耐震化で固めるなら ビスや釘打ちの前にボンドつけた方が良い筈です
点や線じゃなく 面で付く訳ですから 

ただ固いだけの丈夫さって 揺れが同じに伝わる 場合によっては共振して
揺れが強く成るかも知れない これは瓦屋根にとって条件が悪いと思うわけです

粘着テープやゴムを使って 少しでも揺れを押さえる (昔の柔構造の家)事が出来れば
瓦の重量をさほど気にする事は無く 家財道具の転倒なども減る
 より安心出来る家になる って事なんですが
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 11:49:32 ID:???
>>615
あなたは瓦を守りたいのかい?

ゆれを「抑える」には免震機構が必要。
617(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:00:03 ID:???
で、壁自体を免震機構にしたいんだったら、もっとまともにちゃんと
 「動く」
仕組みで完全に作り直ししないと、単に中途半端に「変形」するだけの建物
にしかならない。

仮に一階部分の全体が「免震」機能する建物になったとしよう。
一回の床と2階の床、あるいは1階の屋根が、まったく別々に数十センチ動くんだぞ。
はたまた「制震」させて、移動量を1/10=免震効果も1/10」しかない、にしたって、
数センチは動く。

壁紙が切れない? だったら1ミリも動かないんだろ?
破壊エネルギーがなんだって? 次元がちゃうやろ
もうね、ばかかと、あほかと。
618原子人 ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/14(月) 12:01:55 ID:???
早ッ! >>616さん どうもです

そうです 瓦を守りたいのが本音です

建築基準法で 耐震住宅に瓦は問題無く乗っている筈ですが
マスコミの報道などにより 一部地域では瓦離れが起きているらしいです

更に大手住宅メーカーの台頭により 地元工務店の衰退

大手に対抗するする為に 安価な免震プラス制震により

 防災化住宅 安心住宅でPR出来無い物かと・・・  

619(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:08:31 ID:???
テープは免震じゃyなく制震だろ
まぁ、この実験程度では比較実験が少ない(ファクター比較が少ないから、どこの部分が
効いているのか判らない)から、まぁ使えるんじゃなねぇの と言う程度
ほかの制震ダンパーなどを、きちんとした論拠なしに否定してるところが胡散臭いな
そもそも部材自体は大手でビルに使っているものの、戸建て住宅については
疑問じゃないのかな

どちらにしても、まず地盤、その次に接合部の強化、内部家具の固定
ここまででほぼ普通の地震には対応できる。
心配なら地震速報を導入して、一部屋だけシェルター構造に 速報が出た時点で
その部屋に待避 と言うのがベター

直下自身が心配な地域で地震速報が間に合わないと感じる地域なら
免震構造(当然地盤からきっちり調査の上設置)にする。

このくらいの区分分けは必要だと思う
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:13:47 ID:???
さらにだ。
よく引き合いに出される「五重塔は柔構造だから壊れない」ってのな。
あんなスカスカ建物じゃいまどきの人間は住めないよ。

ちっこい個建て住宅で普通に要求される機能、気密性、断熱性、遮音性能、
その他いろいろ、要するに隙間無くかっちりぴったり閉塞された空間を作った上で、
出入り口ガラス窓、他の開口部もちゃんと機能させてやるには、
筋交いだの2X4だのRCだのでカチカチに固めるしかないのよ。

ビルヂングならガタイがでかいから、ひとつの階ごとの層間変位が小さくても
カーテンウォールだのなんだのでやわくしたり、全体では大地震の変位全部を
吸収できるくらいの柔軟性を持たせるのがふつー。
それを前提に設計するのがあたりまえ。
621原子人 ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/14(月) 12:16:06 ID:???
うわっ! 2分位の時差だ・・・・・

>>617 さんは研究者さんのようですね?

>>まったく別々に数十センチ動くんだぞ 〜〜 数センチは動く
 確かに動きますが その間には2メートル以上の壁があり
  ”しなって” くれるのでは?
 
>>壁紙が切れない? だったら1ミリも動かないんだろ?

  正確に言えばボードがずれなければ 切れないはず
よじれ、シナリ、たわみで ズレ、割れの限界に達しなければ
壁紙は切れないかと・・・・・

まぁ〜 壁紙は10年〜15年位で貼り直しが前提なんで
とりあえずボードが割れなければ良いかなと思いますが・・・・

 

622(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 12:19:10 ID:???
>>619
テープは「弾性接着剤」だろ。 粘着層を分厚くして弾性持たせて、べたべた
よくくっついて、ちょっと揺さぶったくらいでは剥離しない、高性能なファスナとして
みれば価値があるんでは無いかと思う。

値段知らないからあれだけど、同じ厚さで同じ剥離強度の昔からある両面テープ
の類より安ければ採用もありなんじゃないのかな。
623原子人 ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/14(月) 14:35:54 ID:???
大手企業の方には迷惑な話かも知れませんが・・・・


目標は ”安くてより安全な家” なんです

高額では建てられる人も限られてしまうし 保障問題的な事もあるから
地盤が悪ければ 免震住宅をメーカーが建てないと言う・・・・・・


免震住宅、制震住宅、耐震住宅に 完全に分けるのではなく

全ての要素を少しずつ取り入れて総合的な ”防災住宅”
と言う定義はどうか?って事なんです 

例えば制震テープが25万位 基礎ゴムも25万 
増し締め出来るシメールで 15万  合計65万アップ
これ位で 通常の耐震住宅より防災効果があがれば普及するのでは・・・・
さらに 多少なりとも政府から補助が付くとか


福田総理は ”200年住宅〜〜〜” と言ってました 環境問題を考えれば
当然の事ですが 安い防災化住宅にメンテナンスフリーの瓦の組み合わせって 理想だと思います
624(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 14:53:22 ID:???
遅いですが・・・・・・


>>よく引き合いに出される「五重塔は柔構造だから壊れない」ってのな。
  あんなスカスカ建物じゃいまどきの人間は住めないよ。

内部構造をご覧になりましたか? あれは各層の瓦屋根を支える為にある様な建物です
塔内部は屋根を支える構造材で一杯です 人が住むとかの建物では無いです
中には経典か何かをしまうようですが お寺の権力 職人の腕自慢の様な建物です


625(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 16:58:03 ID:???
>>623
なにが言いたいのかよくわからないのだけど、耐震等級って知ってるよね?
強度を重視した設計を積んでいけば、どんどん丈夫になるんじゃないの?

お手軽耐震グッズなんて無いし、制震とかいう意味不明な言葉にとらわれているうち
は前に進めない、

五重塔については624氏のとおり。 当方の引用の仕方は不適当
「柔軟に”エネルギー”を吸収・・・」 伝統工法の大黒柱+貫で柔軟に作れば
うんぬんというのは、現代の住宅では相容れない、と言いたかった。
戸建て住宅で許容できる変形量は、地震の変位量に対してあまりにも
小さすぎる。

木造ラーメン自体はちゃんと作ればちゃんと建つわけで否定しないけど
安くて丈夫がモットーの普通の家ではあまり登場する機会が無い。
626(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 17:24:55 ID:???
>>625
木造ラーメンは実用性無い。
片側ラーメン、片側壁構の複合型なら話は分かるが。

五重塔の工法は、塔状建物に有効で、超高層ビル群の固有周期の違う真柱に応用されている。
柔軟にエネルギーの吸収という話とも少し違う。
この考え方を応用した木造住宅は確かにある。中央に真柱を設置するタイプ。
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 19:11:39 ID:???

>>623
真面目な話、”安くてより安全な家”ってのは、構造計算
したバランスのいい配置をした構造壁が必要量入っている、
きちんと設計されてきちんと施工されている家なんだよ。

ツーバイでも在来でも、現代の木造住宅は固さでもつ
構造(軽いから)。変形を許さないのが基本的な考え
だから、変形を吸収しようとする柔構造の考えは
構造計算には入っていない。

多少、そういう装置に効果があったとしてもあくまで余力。
基本構造をしっかりするのがもっとも安い本道なんよ。

628原子人 ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/14(月) 21:20:26 ID:???
やっぱり 私の妄想だったのか・・・・・

>> 多少、そういう装置に効果があったとしてもあくまで余力。

この余力がどれ位なのか知りたいですが 無理な話ですよね・・・・・・


例えば 耐震等級1の壁量で等級2をクリア出来るとか
     等級1だけど 今までより大空間の間取りが出来るとかになれば
      良いなって・・・・・・・  

629(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 23:07:32 ID:???
>>628
たとえば制震テープは、単に釘の補強でしかないってこと
金具やら粘性モノのグッズを追加でつけた場合、基本的に変形を抑える、剛性を高める方向
でしか作用しない。

各種ボードの壁倍率がいきなり2倍にはならない。
接着剤にそんな劇的な効果があるなら、はじめから釘ピッチを細かくしてるって。
そうなってないのはボード自体が先に破壊してしまうから。
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 23:19:06 ID:???
制震テープの寿命ってどうなんでしょ? 筋交いの方がよさげな気がしませんか?
631(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 00:33:52 ID:???
>>628
耐震等級は1が基準法の1倍。2は1.25倍。3は1.5倍の耐震性能になる。
壁量は3だと1のほぼ倍くらいにはなる。
現実的に言えば、基準法でもかなり厳しいのに3にすると
潜水艦レベル。南側の窓がちーっこくなって居住性激悪。
居住性とのバランスを頑張っても2くらいがせいぜいかな。

壁倍率はどんな素材をいくつ使っても、一箇所あたり5倍が
マックスカウント。

つまり、耐震性能を上げる魔法はない、ということ。
構造計算とプランニングがすべての基本。

余力ってのはあくまで余力。
耐震性能を1ランクあげるほど巨大な力はないし
法的な計算上も認められないので、ノーカウント。


632(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 00:52:31 ID:???
>>629
なぁ,制震の説明できる?
>>631
法律に踊らされるなよ・・・
633(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 01:10:59 ID:???
>>632
制震なんてものは存在しないんだから、存在しないものの説明はできない
というのが科学的な態度ではないかな。
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 01:23:54 ID:???
>>633
え? とりあえずwikipediaを借りるけど
これのことだぜ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%9C%87%E6%A7%8B%E9%80%A0
これは似非科学なのか?


本気で聞きたい。
>制震なんてものは存在しないんだから、存在しないものの説明はできない
の意味はどういうことなんだ?
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 01:29:28 ID:yQQvxyO3
制震テープについては、勝手にアラミド繊維だと解釈してるんですが、だとすると用途が違うんじゃないですかね。
あれって、基本的に開口部につける物じゃなかったでしょうか。
うろ覚えなんですが、テープ使うのには、代理店にならなきゃならないんじゃならなかったと思うんですが。
自分は、S565月以前の木造ばっかりやってるんですが、スレ違いだったら済みません。
テープは確か、建築防災協会の技術評価を受けていないんですよね。ですので、補助金制度を導入している各自治体の木造耐震補強の補助金は得られないと思います。
まあ、やらないよりはやった方がいいとは思うんですが、そんな金を使うよりは普通に筋交いや構造用合板を使うようにしています。
だいたい、データがはっきり分からないので、下手に使うと剛心がおかしくなっちゃうかも知れませんし。

636(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 07:34:12 ID:???
>>634
633だげど、バネマス系の運動方程式から固有周期計算できる人ですか?
そうじゃないとして、

んー、そうさね、車のサスペンションを作るのに、懸架装置や空気タイヤ無しで
ボデーの変形で揺れを減らしたい、という妄想が、「戸建ての」制震

wikiの説明はどういう人が書いたのか知らないけど、そのうち違う文章に
書き換えられるんじゃないかな。誤解を招きかねない表現だから。
暇見て俺が書き換えておこうか。。。


高層ビルは、直接の地盤の動きとは異なる、建物自体の持つ「モード」で勝手に
揺れる、揺れ続ける。
特に長周期のが最近社会問題になりはじめたわけだ。
制震機構は「建物自身が勝手に揺れる」のを抑えるのために効果を発揮する。

だけど、戸建て住宅みたいに小さな建物では、制しないといけない「モード」が
もともと存在しない、無視できるほどに小さい。
巨大ビルのようにいつまでもゆらゆら揺れてる戸建て住宅はない、ということで
納得してくれ。

逆に、一定規模以上の建物には必ず制震機構の設置を義務付けるとか、
免震も含めて建物の動的な挙動の解析が義務化されて、長周期振動の
対策が今後は一般化すると思う。
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 07:47:37 ID:???
636の補足

無視できるほどに小さいモードを無理やり取り出して計算してみたら
XXキロカロリーだった
というのが、某プレファブメーカーのTVCMなんじゃないか?

そんなん地震で壊れるかどうかとはまったく関係ないのに、ひどい宣伝だ
経営者の良心を疑わざるを得ない。
638(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 13:46:12 ID:???
なんか 物凄いギャップを感じる・・・・・・・・

>>制震テープについては、勝手にアラミド繊維だと解釈してるんですが

私も現物を見たことは無いけど 単純に補強する物、固める物ではないと思う
(接合を強くするだけならボンドで十分)

>>車のサスペンションを作るのに、懸架装置や空気タイヤ無しで
  ボデーの変形で揺れを減らしたい、という妄想が、「戸建ての」制震

私のイメージでは 空気タイヤ、サス無しの状態が 耐震住宅
ゴム、弾性テープを使ったのが免震、制震住宅

外壁の合板 内装のボードも同様ですが

ボードをビス固定 → 長期間の多数の地震、強い地震 → 点状の負荷、ビス穴の拡大、めり込み 突き抜け

ビス+制震テ−プ → 地震 → 点以外に線、面状に負荷分散 ビス穴拡大し難い 仮に拡大しても弾性接着状態が続く
  (外回りの合板なら釘の抜け 切断)


怖いのは瞬間的な負荷 衝撃荷重なのでは無いかと・・・・・・
ゴムや制震ダンパーは文字通りそこにブレーキをかけるって事では?



たぶん 制震、免震の話でも マンションの場合と 戸建て住宅では

全く別な物なんじゃないかと?

(規模、重量、材質、構造が違うから同じ数式は当てはまらない??)
639(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 16:47:42 ID:???
>>635
>>638氏の言うように固定するものではありません
あくまでエネルギー吸収材です
サイトにも出てるけど粘弾性体を薄くしたもの
ttp://www.ibrain.jp/tape/index.html
をちゃんと見ようよ
粘弾性体を使った制振建物は結構あります
これは大林組のもの
ttp://www.obayashi.co.jp/news/newsrelease/news200305/news20030501.html
ここでの粘弾性体の働きはエネルギー吸収材ね(オイルダンパーなんかと同じ)
640634:2008/01/15(火) 16:49:19 ID:???
>>636
>バネマス系の運動方程式から固有周期計算できる人ですか?
固有値問題とか刺激関数とかモーダルアナリシスとかNewmarkβ法とか
のキーワードを挙げておけばどういう人かは分かるかな?
基本すぎる用語ですが

さて,あなたの主張を要約すると
「高層ビルは高次モードが卓越し,
 制振構造にすると高次モードを抑えることができる
 高次モードが卓越しにくい戸建住宅では制振は成立しない」
となるのかなと思いました。

ですが,制振について定義が一般的ではありません。
確かに制振構造にすれば高次モードが減ってほぼ1次モードで揺れるので
上記の主張のになるのも理解できない訳ではないのですが
制振構造にする目的は以下の2つです
641634:2008/01/15(火) 16:53:24 ID:???
1.地震動により入力されたエネルギーは内部摩擦減衰,外部摩擦減衰,逸散減衰
 などによって消費されるが,建物にとって一番問題になるのは構造躯体の
 塑性変形によって消費されるエネルギーである。
 構造躯体が塑性変形する前に,ダンパーによってエネルギーを吸収させてしまって
 建物への被害を防ぐ。

2.地震や風などによる応答の低減

1.2.の説明をするのが一般的ですが,
あなたが考えているのは2.だけのようです。
1.に関して言えば,構造躯体を強くすることである程度対応できるので
その方が楽なのであればそれで良いのです。
セキスイハイムなんかはそちらの方向へ行っているようですね。

>>車のサスペンションを作るのに、懸架装置や空気タイヤ無しで
>>ボデーの変形で揺れを減らしたい、という妄想が、「戸建ての」制震
の例えはかなり変です。
住宅制振は揺れを減らすことが主目的ではありません。
建物へのダメージを無くすことが主目的です。
まぁ,揺れを減らすこととダメージ低減は綿密な関係がありますが。

車の例えを用いるなら>>638氏のをさらに変形させて
耐震:タイヤは鉄でサスペンションも無くがたがた揺れ
   大きなギャップを通過するとどこかが破損する
制振:サスペンション,ゴムタイヤがつき
   大きなギャップを通過しても破損しない
   又は,破損しても僅かな補修ですむ
   乗り心地も改善される
免震:理想的には中に浮いている
かなぁ。かなり変な例えだけど。
642634:2008/01/15(火) 16:58:15 ID:???
>>637

ある地震動を入力したときに

ダンパーで消費するエネルギー

ダンパー無しの建物が塑性変形で消費するエネルギー

XXキロカロリー

ということでしょう
建物の揺れが劇的に抑えられますという宣伝をしているなら
詐欺かと思いますが。


あと,Wikipediaは勝手に書き換えないほうが良いと思います。
確かに変な部分はありますが
私が変だと思う部分とあなたが変だと思っている部分は違うでしょう。
別に私が許可を与えるとかそういうつもりはありませんが。



ごめんね 原子人 ◆TJ9qoWuqvA 氏
あなたにはちょっと難しいと思う
せっかく夢を持っているのに
話がずいぶんと難しくなってしまった
643634:2008/01/15(火) 17:09:38 ID:???
あぁ,読み返してみると

2.地震や風などによる応答の低減

は少し誤解されるかな。
2.は常時ゆらゆら揺れると居住性が悪いので,それを改善する目的
ということです。
地震はあっても良いけど削除したほうが良いか
644636:2008/01/15(火) 19:07:39 ID:???
なんだ。 やっぱりわけのわからんたとえ話はしないほうがいいね。
自分は建築では有りませぬ。動く機械をいじる仕事だった。


先にビルの話だけど、ゆさゆさ揺れてるCGや模型実験やらをみんなに
見せてるよね。
あー、こりゃぶよんぶよんで減衰(=制震)がないと発散してぶっこわれるかもね!
振幅でかいのは低次で周期長いほうでしょ?
建物が壊れる前に中の人は気持ち悪いし、エレベータぶっ壊れるし。


で、コダテの制震グッズ。

ダンパーとは、動くのを抑える、動いてる最中に運動エネルギーを熱に変えるデバイス。

コダテのクタイは、ダンパーが効くほど動くんですか、相対運動、変形させていいんですか?
ってことですよ。
ダンパーがまともに効くほど動いたら、それはもう壊れてるんじゃないかと。

まともじゃない、ほとんど無視できる程度しか動いてない → XXカロリーしかない。
645636:2008/01/15(火) 19:45:13 ID:???
そもそも、「減衰しない」 ことが理由で壊れるっていう振動モード自体が、
ふつーの耐震コダテにおいては存在しない。
ちっこいコダテはがっちり強度を持たせられる。高層ビルではできない。


地震のときの乗り心地改善なら、それは「免震」するしかないわけで、
故意に剛性を下げて、運動させ、変位させるために
すべり転がり弾性、もろもろの免震プラットフォームに載せておくしかないでしょう。
建物自体をやわくすることは、法律とは関係なく、できないのだから。

免震となると地震動を入力とする動的な解析は必須、ダンパーの出番も有りそうだが、
金がかかりすぎて普及しない、という流れでいいんじゃないですか?


売ってる制震グッズは壁倍率を上げる方向=エネルギー吸収以前に剛性が上がる
普通の強度メンバーと併用で強度を上げる方向に作用するから、つけないよりは
付けたほうが強くはなるけど、
微妙に剛性が低くて変形を抑えるちからが弱い上に値段も高い、
だったら筋交いとか通常の耐震要素を増やすほうがよほど安全性が増す
という点については、もはや争いが無いと思うんだ。
646原子人 ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/15(火) 21:21:28 ID:???
>>642 = 634さん 

お気遣い頂き有難うございます

しかし ”夢”だけでは住宅の性能は上がりませんから・・・・・・・
難しい話ですが 車のサスペンションの例えなら分る気がします
私は話に参加出来ませんが
色々研究が進んで より安く安全な住宅が普及する事を願っています


おじゃまいたしました m(_ _)m
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/16(水) 00:26:33 ID:???
>>642
>建物の揺れが劇的に抑えられますという宣伝をしているなら
>詐欺かと思いますが。

詐欺とは言わないが、騙したい意図見え見え?の例
http://www.mitsui-reform.com/menu/quake/hybrid_m.html
「1階と2階間の最大層間変位が約1/2になりました。」

一枚板の構造用合板を貼り付けたら、安くてもっと効果が出るかな。
648635:2008/01/16(水) 01:20:46 ID:???
ああ、良く見ると「制震」でしたね。
以前、猛烈な「耐震」テープの営業を受けたので間違えてしまいました。

また耐震改修の話で申し訳ないのですが、新工法で既設の木造に使えそうなものってあるでしょうか。
649634:2008/01/16(水) 02:56:34 ID:???
>>644
>あー、こりゃぶよんぶよんで減衰(=制震)がないと発散してぶっこわれるかもね!

正確に言うと「減衰が不足するなら」です。
どんな建物にも減衰はありますが,
ダンパーで付加してやって建物の減衰性能を高めたのが制振構造です。
それと,超高層建物で,1次モードで大きく揺れる映像がありますが
地震動の成分と建物の1次固有周期が一致すると特にあの状態になるのはご存知かと思います。

住宅だろうがなんであろうが,固有周期が一致すると
よく揺れて,建物の被害は大きくなります。
住宅の固有周期は一般に0.5秒程度ですから,
その付近の成分が多く含まれる地震動が入力されると壊れます。

「減衰(=制震)」という表現はまともな建築屋ならしないでしょう。


>振幅でかいのは低次で周期長いほうでしょ?

もちろんそうですが,制振建物では応答速度が速い高次モードが
ほとんど消えるのです。


>建物が壊れる前に中の人は気持ち悪いし、エレベータぶっ壊れるし。

超高層だと特に問題になりますね。
ただ,長周期地震動が問題になり始めたのは最近のこと・・・
ということに留意しておく必要があると思います。
あと,エレベーターは地震時に速やかに停止すればそれで構わないんですけどね。
それ以上の性能を建物に持たせるなら話は別ですが。
650634:2008/01/16(水) 02:57:19 ID:???
>ダンパーとは、動くのを抑える、動いてる最中に運動エネルギーを熱に変えるデバイス。

まぁ,エネルギーを熱に変換するデバイスというのはその通りです。

>コダテのクタイは、ダンパーが効くほど動くんですか、相対運動、変形させていいんですか?
>ってことですよ。
>ダンパーがまともに効くほど動いたら、それはもう壊れてるんじゃないかと。

戸建住宅も高層建物も許容される層間変形は大きく違わないと思いますが。
高層建物でも層間変形はせいぜい数センチですよ?
あと,高層建築がビヨンビヨン揺れるのは
建物全体の曲げ変形もあるからです。
これにはダンパーが効き難いので面倒なんですがね。



>そもそも、「減衰しない」 ことが理由で壊れるっていう振動モード自体が、
>ふつーの耐震コダテにおいては存在しない。

そもそもですが,建物は特定の振動モードだけで壊れるものではありませんし
どんな建物にも「減衰しない振動モード」は存在しません。
あくまで,固有周期と一致した入力を受け続けると応答が収まり難いだけです。
戸建住宅の固有周期と同じ振動成分を多くもつ入力を受けると
倒壊しないまでも損傷は受けやすいですよ。
制振住宅は損傷すら受けないことをウリにしているわけですが。

あと,超高層建物の長周期振動は減衰しにく点はあります。
これは最近注目を浴びている問題ではありますが
超高層建物にとって,問題となる周期であって
戸建住宅では別の周期が問題になるだけの話ですよ。
651634:2008/01/16(水) 02:59:15 ID:???
>ちっこいコダテはがっちり強度を持たせられる。高層ビルではできない。

ん〜,費用対効果の問題だと思います。


>地震のときの乗り心地改善なら、それは「免震」するしかないわけで、
>故意に剛性を下げて、運動させ、変位させるために
>すべり転がり弾性、もろもろの免震プラットフォームに載せておくしかないでしょう。
>建物自体をやわくすることは、法律とは関係なく、できないのだから。

免震は,剛性の低いand耐力の弱い建物を保護する目的で使うことがありますから
そういう意味で軟らかくすることは可能です。


>免震となると地震動を入力とする動的な解析は必須、

必ずしもそうではありません。
限界耐力計算と同等以上の方法によって設計することは可能です(法律上)


>ダンパーの出番も有りそうだが、

免震でダンパーの無いものってあるのですか? 
私は存じ上げません。
普通は応答変形を抑えるために20%くらいの減衰を付加するのですが。


>金がかかりすぎて普及しない、という流れでいいんじゃないですか?

免震住宅が高価なのはその通りです。
652634:2008/01/16(水) 03:00:32 ID:???
>売ってる制震グッズは壁倍率を上げる方向=エネルギー吸収以前に剛性が上がる
>普通の強度メンバーと併用で強度を上げる方向に作用するから、つけないよりは
>付けたほうが強くはなるけど、
>微妙に剛性が低くて変形を抑えるちからが弱い上に値段も高い、

制振テープ限定の話かと思ったらそうでもないようで。
普通の強度メンバーってなんのことかと思ったら,機械屋さんでは良く使う言葉のようですね。
この文脈で使うなら耐震要素が適当でしょう。
で,上記文章は支離滅裂ですよ。訂正のしようがないくらい。
ダンパーの役割と性質を相当誤解しているか,過減衰のことを言いたいのか。
過減衰のことを言いたいのであれば,単に設計ミスしましたってことだけで。


>だったら筋交いとか通常の耐震要素を増やすほうがよほど安全性が増す
>という点については、もはや争いが無いと思うんだ。

どういう尺度での話なのか,もう少し具体的に言わないと判断しかねます。
同じプランならば,耐震性能は 耐震構造<制振構造 になるのが普通です。
で,金額は 耐震構造<制震構造 なので
制震構造にするということは,耐震性能をお金で買うという図式になりますが。
653634:2008/01/16(水) 03:05:14 ID:???
元機械屋さんなのですか。私はどっぷり建築の世界です。


で,やっぱり制振については誤解なさっていると思います。

制震構造の目的は,
ダンパーが無ければ躯体が塑性変形して消費するエネルギーを
ダンパーが消費することによって,躯体を守ることです。

そして,超高層建物の長周期振動の話を持ち出すのは
とってもナンセンスです。
あれは特殊な状態ですし,制震構造は長周期振動の対策にも使えるというだけの話ですよ。

3層とか5層程度の建物で制震構造のものもありますしね。



>>646
夢があるから進化するのですよ



>>647
本当の意味を消費者が理解することは出来ないでしょうが
マイナスイオンに比べれば数億倍マシだと思います。

>一枚板の構造用合板を貼り付けたら、安くてもっと効果が出るかな。
構造用合板とダンパーの働きは違うのでね・・・・
654636:2008/01/16(水) 06:09:03 ID:???
建物の挙動についてはほとんど同様の理解なような。

>ダンパーが無ければ躯体が塑性変形して消費するエネルギーを
>ダンパーが消費することによって,躯体を守ることです。

関係ないけど、自分には木造住宅の塑性変形ってイメージしにくい。
金属材料の応力-ひずみ線図とぜんぜん違うのだろうし、先にファスナ部が壊れていく
のでしょ?

で、変形が弾性限度内でおさまってい「さえ」すれば壊れることは無い。
木造住宅でそれを実現するには普通に耐震設計をすれば十分。


>上記文章は支離滅裂ですよ。訂正のしようがないくらい
>構造用合板とダンパーの働きは違うのでね・・・・
とあるんで違う書き方をしてみたんだが、言いたいことは変わっていない。↓

ダンパーとして売っているものは、ダンパーとして働くから耐震性能が上がるわけでは
なく、従来の耐震要素として(も)働くから耐震性能は上がる。
ただし耐震要素としては経済効率に欠ける、詐欺まがい商品と言わざるを得ない。
実験で層間変位が減ったことを売りにしている宣伝自体がそれを意味している。
655636:2008/01/16(水) 06:10:39 ID:???
それと、大きな建物と小さな建物で許される層間変位は同じようなもの
と言う点はそのとおり。
だけど、入力される振幅と、建物全体の大きさ(次元は両方長さ)の比がぜんぜん違う。
建物全体としての応答は相似ではないよね。


ここから先は自分にはうまく説明できないんだけれども、
(通常の)小さな建物だと応答の主成分はゼロ次(?)、要するに地面といっしょに動く。

階数の多い建物の1階部分、たとえば20階建てなら、コダテと変位量は同じなのに
コダテの20倍(もっと多い?)のエネルギ(の密度)に関与せざるを得ない、
ということになるのかな?
656636:2008/01/16(水) 20:29:01 ID:???
>超高層建物の長周期振動の話を持ち出すのは
>とってもナンセンスです。

了解。 見た目の派手さがすごいんで印象が強烈だっただけか。

住宅の固有振動の周期が0.5秒程度だって言う具体的な数値は知らなかった。
長いと言うべきか短いと言うべきか。

もしこの周波数の加震力が連続的に入力された場合、
実際のコダテ住宅は発散、崩壊してしまうものなの?
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 00:05:09 ID:???

俺は構造屋じゃないけど636に一票。

そういえばRCでも壁構造は(5階までだけど)地震で
被害を受けたことないそうだ。

なんか住宅の宣伝って、マイナスイオン並みの怪しい
ものが多いよなあ。
ダンパー使って「壁紙にしわ一つつくらない」って変形
前提でそれはwww

658634:2008/01/17(木) 04:06:44 ID:???
>>648
耐震テープですか。色々開発するものですね。
効果があるのか分かりませんが。

>また耐震改修の話で申し訳ないのですが、新工法で既設の木造に使えそうなものってあるでしょうか。

建築知識あたりを見れば何か出てるかもしれませんよ。



>>654

>関係ないけど、自分には木造住宅の塑性変形ってイメージしにくい。
>金属材料の応力-ひずみ線図とぜんぜん違うのだろうし、先にファスナ部が壊れていく
>のでしょ?

木に埋め込まれたボルトが強い力で動かされたら,木材が塑性変形するのは分かりますよね?
それが積み重なればどうなるかは想像できると思いますが。
普通は,バイリニア型とスリップ型の復元力特性を用いますが。
金属材料であれば,バイリニア型はバウシンガー効果で出てくる応力-歪線図に近いですか。
それから,スリップ型は第2象限と第4象限を潰した感じ・・・言葉で説明しにくいですが。


>で、変形が弾性限度内でおさまってい「さえ」すれば壊れることは無い。
>木造住宅でそれを実現するには普通に耐震設計をすれば十分。

それは持たせる耐震性能によって違います。


659634:2008/01/17(木) 04:07:24 ID:???
>ダンパーとして売っているものは、ダンパーとして働くから耐震性能が上がるわけでは
>なく、従来の耐震要素として(も)働くから耐震性能は上がる。
>ただし耐震要素としては経済効率に欠ける、詐欺まがい商品と言わざるを得ない。
>実験で層間変位が減ったことを売りにしている宣伝自体がそれを意味している。

「ダンパーとして働かない」
というのが主張の核なんでしょうか。

これは一つ疑問なのですが,建物の動的解析をしたことはありますか?

どうも,静的な考え方が見え隠れするものですから。

層間変形は構造体の損傷と非常に綿密な関係にあるので
変形が減るという宣伝は間違っていません。
実際,制振構造では層間変形は減りますし,
制振の効果をみるために,層間変形の比較は普通にやります。
どちらかというと,層間変形角を用いることが多いと思いますが。


>だけど、入力される振幅と、建物全体の大きさ(次元は両方長さ)の比がぜんぜん違う。
>建物全体としての応答は相似ではないよね。

比較する規模にもよりますが,応答自体は極端に違わないと思います。


660634:2008/01/17(木) 04:08:15 ID:???
>ここから先は自分にはうまく説明できないんだけれども、
>(通常の)小さな建物だと応答の主成分はゼロ次(?)、要するに地面といっしょに動く。

例えば周期1秒の建物に,周期1秒の地動を加えて
地動の変位も含めて見た場合とどう違うのですか?


>階数の多い建物の1階部分、たとえば20階建てなら、コダテと変位量は同じなのに
>コダテの20倍(もっと多い?)のエネルギ(の密度)に関与せざるを得ない、
>ということになるのかな?

どういう次元での話なのか読み取れないのですが。
層せん断力で言えば2層建物の1層と20層建物の1層では
20倍どころでは済みませんが。
ベースシャー係数1.0でも重量が20倍では済まないですからね。


>もしこの周波数の加震力が連続的に入力された場合、
>実際のコダテ住宅は発散、崩壊してしまうものなの?

倒壊します。
効率的に倒壊させるなら,
入力させる周期を少しずつのばしてやればよいですが。
損傷を受けると次第に周期がのびますからね。
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 09:29:07 ID:???
遅レスですが ○水ハウスの地震のエネルギーを熱に変えると意外と小さい
(人の体温位?) って話ですが

一箇所のダンパーが一人分として 家全体で30〜40個位 (40人分)

住宅の土台から1m以上の重量が 30t位 
(根拠無いですが揺れが大きい部分 基礎や土台の動きを止めるのはドダイ無理な話ですから・・・)


30tの振り子を 40人で押さえたら 揺れが早く止るって感じではどうですか?
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 10:01:52 ID:???
>>661
>30tの振り子を 40人で押さえたら 揺れが早く止るって感じではどうですか?

スゲーなおまえ!
たかが40人、オレにはイメージできん。
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 11:35:19 ID:???
はじめから揺れないようにするほうが安いぞ
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 12:19:51 ID:???
>>661
押さえている人間も振り子と一緒に揺れているのだから無意味じゃねえか ?
665636:2008/01/17(木) 21:36:18 ID:???
>>660
コダテでも共振させることは可能とのことだけれども、特別に制震要素を付加していない
普通のコダテで、入力振幅に対する応答振幅の比(すまん、もう言葉忘れてる)
ってどれくらいになるのかな?

でも高層ビルのようにゆさゆさ揺れつづけるほどダンピングが少ないわけじゃあないでしょ?


それで

仮定1 すでに耐震等級1以上を持つ(大地震で多少の変形は残る)の木造コダテに対して

 (1): さらに普通の耐震要素(筋交いなど)を付加して強化を図る
 (2): いわゆる制震グッズを付け足して強化?を図る

仮定2 加震力は正弦波ではなく現実の地震とする

当然(1)(2)の取り付ける数量は同じとして、どっちが層間変位を効率的に
減らせるのか教えてほしい。
666636:2008/01/17(木) 21:52:08 ID:???
>>659
>これは一つ疑問なのですが,建物の動的解析をしたことはありますか?

ありません。

自分はデータを持っているわけではなく、公開されている動画を見た
印象や、木造住宅に暮らしていて時たま来る地震の揺れ方の観察や、
過去に携わった機械での経験などから、(1)を選択すべきだと思っている。

機械の場合は、動く部分と動かない部分は明確に区別して考える。
トラブルのほとんどが、動かないものが動いてしまった、
逆に動くべきところが動かなかったかのどちらかなのよね。


(1)じゃない!という話があるならぜひ教えてほしい。

なぜなら耐震性能と経済性とのバランスをいちばん求めている立場に
今自分がいる、すなわち「施主」だから。
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 22:23:22 ID:???

木造軸組構造のかなめは仕口(ジョイント部分)の破壊を
守ることにつきる。
その為には変形をさせないことが肝要。

つまり構造用合板と筋かいをつかって変形
を防ぐのが一番効く。
金物ジョイント工法を併用すればさらにいい。
668661:2008/01/18(金) 00:01:53 ID:???
>>たかが40人、オレにはイメージできん。

>>661
押さえている人間も振り子と一緒に揺れているのだから無意味じゃねえか ?



では 振り子ではなく 重さ30tの釣り鐘では?

ゴ〜〜〜ンと鳴っている釣り鐘を 40人で押さえたら早く鳴り止むでしょ?


30tの振り子の振幅が30センチ位だったら(地震の振幅ってそんなもんですよね?)
少なくとも 40人で押さえれば何もしないよりは 早く揺れが止る 
(ピタッと止めるってんじゃ無いですよ) ブレーキ ブレーキ 減速、減速 て感じ


逆に40人で押さえてる重りを急加速しようとしても 同じ外力では
動き出し辛いはずですよね?

669661:2008/01/18(金) 00:22:54 ID:???
こんな 感じではどうでしょう?

30tの振り子に大型ダンプを激突 振り子は大揺れ状態 (昔の住宅)

30tの重りを 太目の鉄骨一本でぶら下げて 同じ衝撃 (耐震住宅)

30tの振り子を 半分水没状態で 同じ衝撃     (制震住宅)




脳内シュミレーション 40人の力より 水の抵抗の方が 効果的ですか?

670(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 00:57:00 ID:???
>>668
重さ30tの釣り鐘に40人が必死になってしがみ付いていて
ゴ〜〜〜ンと鳴った瞬間に、堪えきれなくなった 40人がワラワラと落ちていく様を想像してしまったw
671661:2008/01/18(金) 01:02:34 ID:???
免震のイメージを出せなかったですが 今思い付きました

30tの振り子の前に 物凄く大きな(家位ある)コンニャクか豆腐
それに向かって大型ダンプ激突状態 結局 "力”は ほとんど振り子に届かず 

これが免震住宅!
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 07:38:24 ID:???
>>667
ちょっと違う。
仕口を金物に頼りすぎると、剛接になり、曲げが発生する。
木造では、部材そのものの、曲げ抵抗は小さい。
捻れに繋がるし、木部そのものの繊維破断による破壊に繋がる。
それぞれの部材を、余裕を以てバランス良く配置し、その上で端部を固定する考え方が必要。
阪神淡路大震災の時に、活断層付近、若しくは火災の二次災害を別にすると、
バランスを考慮した、金物の無い、新耐震の建物の被害が、殆ど無い点に着目しないと。

>>671
重さに目がいきがちです。もっと単純に考えてみたら?
大きさが大きければ、重さが有ろうと、水に浮くでしょ?
若干の接点を持って、大きな物が水に浮いていれば、その接点に働く反力しか伝わらないでしょ?
そんなイメージで免震(理想的な)を捉えてみては?
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 07:51:54 ID:???
>>669
ぶつかってくるのはダンプじゃなくて地面、地球ですよ。
ぶつかってくる相手の動きを変える、止めるようなたとえでは問題を見誤ります
674(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 08:57:11 ID:???
いや 制震のイメージとして 分り易いかなと思って・・・・

釣り鐘でも 水没の振り子でも 振動しようとしている、または振動している物の
揺れを押さえるには たいした力は要らないのでは? って事なんです

全く揺れない様にするなら物凄い鉄骨で固めても無駄 (661の耐震)
凄く大掛かりな装置 (662の免震) 又は 摩擦抵抗0な床とか・・・・


揺らさない為の免震はどうしても大掛かり コスト高
耐震は(倒壊しないだけならもう十分ですが)

中を守るために鎧で固めて 鎧を支える台を作って
 その台を支えるのにもっと大きい台を作って・・・・ 感じ 


多少の揺れを容認すれば 制震が一番安くて効果的なのでは?
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 13:21:13 ID:???
>>672
金物ジョイントの利点は剛接にはないよ。(多少は余力もあるかもしれないが)
断面欠損がなくなるのが一番のポイント。

特に通し柱は、断面欠損が大きいからそれがなくなる事が一番。
知り合いの大工は、通し柱の孔の加工部をもって担ごうとしたら
ポッキリ折れちまった事があると言っていた。

また、引き抜き力を材の外側につけた金物で負担するのが現状の在来工法
だが、ジョイント部自体で引き抜き力が負担できるのがgood。

木造の梁柱が地震動そのもので繊維破断することはない。
単位面積あたりの木の繊維の強度はコンクリートの比ではない。
ジョイント部分が変形することにより、全体が変形して
柱・梁が折れる。
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 14:26:29 ID:???
>>674
根本的にちがうですよ
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 15:49:12 ID:???
>>675
>木造の梁柱が地震動そのもので繊維破断することはない。
単純な軸力だけならね。
金物を使うことによる、その位置での捻れ、剪断の影響は少なくはあるが発生する。
逆にその点に着目したのが、件の制震テープ。
この効果がどうかは別にしてね。
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 16:14:56 ID:???
661さん

木造住宅の制震機構が車のサスダンパーのように働くかどうかはおいといて、
建物自体の剛性を落としてぐにゃぐにゃにするという発想はだめですよ。

しっかり耐震住宅として設計してあっても、それではまだ地震で崩壊するかもしれない
というのが 634 氏の主張でしょう?

普通の耐震設計よりもやわくして変形させたほうがいい、とはひとことも言ってない
それどころか、基礎から2階の屋根まで地面にしっかり追随して、地面といっしょに
ゆれなさいというのが目的。
層間変位をおさえて破壊をまぬかれるというのは結局そういうことになります。

免震だけが地面と縁切りしましょうです。
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 18:01:53 ID:???
>>674
普通の住宅ではない建物、たとえばお寺の鐘楼なんかは、
変形しても元に戻りさえすれば機能に支障がなさそうですので、
それこそ釣鐘も含めて車のサスペンションみたいに工夫してやれば、
やわやわに変形して倒壊はしない、と言う構造物が作れるかもしれませんね。

ただし、柱梁のジョイントが可動間接になるので、設計がすごく複雑、
お安く手軽には作れないと思います。


普通の建物については、地震の揺れの大きさに比べて、許される変形量がすごく少ない。

大地震の揺れを受け流すほど変形したら、壁や窓などの面材はおろか
柱梁までもがばらばらになって崩れ落ちてしまいます。
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 18:59:43 ID:???
>>677
倒壊の原因にはならんよ
681(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 22:04:00 ID:???
ここまで来たら、誰かが人柱になるしかないと思う。
みんなわかってないんだから。
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/18(金) 23:16:49 ID:???
何かうわごと言ってるな
683634:2008/01/19(土) 05:09:56 ID:???
>>665

すみません。少し遅くなりました。
ちょっと忙しくなってしまったので
簡単にだけお答えします。

>コダテでも共振させることは可能とのことだけれども、特別に制震要素を付加していない
>普通のコダテで、入力振幅に対する応答振幅の比(すまん、もう言葉忘れてる)
>ってどれくらいになるのかな?

伝達関数のことですね?
いくつだったっけ・・・。


>仮定1 すでに耐震等級1以上を持つ(大地震で多少の変形は残る)の木造コダテに対して
>
> (1): さらに普通の耐震要素(筋交いなど)を付加して強化を図る
> (2): いわゆる制震グッズを付け足して強化?を図る
>
>仮定2 加震力は正弦波ではなく現実の地震とする
>
>当然(1)(2)の取り付ける数量は同じとして、どっちが層間変位を効率的に
>減らせるのか教えてほしい。

仮定1をちょっとよこにおいておいて,
同じ壁量ならば,有効性は,制振>耐震という研究結果は出ています。
東京工業大学の方がそのような発表をされていましたね。
で,仮定1を含めても,やはり制振>耐震であろうと思います。
684634:2008/01/19(土) 05:12:16 ID:???
>>666
そうですか。
機械関係ですと,動吸振器というものがあるので,とっつきやすいのかな?とも思いましたが
それでも結構勉強されているのかなと思います。

>機械の場合は、動く部分と動かない部分は明確に区別して考える。
>トラブルのほとんどが、動かないものが動いてしまった、
>逆に動くべきところが動かなかったかのどちらかなのよね。

これは木造住宅にも言えることだろうと思います。
緊結されているべきところが動いたりね。


>なぜなら耐震性能と経済性とのバランスをいちばん求めている立場に
>今自分がいる、すなわち「施主」だから。

経済性ということに関してですが,イニシャルコストとライフサイクルコストの話を少しだけ。
イニシャルコスト=初期費用(耐震補強に必要なお金,新築なら建設費)
ライフサイクルコスト=維持費用(建物を維持するのに必要なお金,メンテナンス,修理など)

私は住宅関係の費用について詳しくしらないのでイニシャルコストに関しては
はっきりといえませんが,おそらく
イニシャルコストは耐震<制振でしょう。
そして,ライフサイクルコストは,制振<耐震
なのはほぼ確実です。
耐震住宅は地震が来れば程度の差はありますが確実に損傷します。
制振住宅も若干損傷しますが,そのほとんどをダンパーで吸収するので,
共用期間が長いなら制振が有利になるのはほぼ確実なんですよね。

建築業界から出るゴミの量が日本で出されるゴミの中で一番多いんですよ。
そういう意味からも,できるだけ建物を長く使って欲しいというのは
個人的な願望です。
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 20:58:22 ID:???
コスト知らないと言っておきながら安いと断定する根拠はなんなんだろう。
自分の研究分野に対する思い入れ?
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 22:31:05 ID:???
>>675
>>672で >仕口を金物に頼りすぎると、 と書いてる点を無視している。
繊維破断についても、繊維方向に対し、直交して金物を打ち付ける形となる。
一概に問題ないとは言えない。

地震動は、繰り返し起こる。金物固定部分を含めて、若干の欠損が、徐々に進行し耐力も弱まる。
そんなことで、制震テープの有効性を主張しているらしい。
但し、影響の出る地震動は、大地震と雖も4〜5回程度。
この程度で制震テープを貼っても、どうせ現在の耐震工法で倒壊までには及ばないので、無意味。
勿論、活断層付近でないことは、暗黙の了解事項として。

>>684
東工大の校舎の耐震補強に参加したが、ピタコラム式耐震壁採用だったよ。
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 22:32:38 ID:???
↑失礼>>684ではなく、>>683です。
688636:2008/01/19(土) 22:35:55 ID:???
んー やっぱりだめだよそれじゃ。

減衰 → 「エネルギー」 とか言う言葉が出た瞬間に、なにそれ?になっちゃう。

壊れるかどうかはエネルギー関係ないでしょ。
変形したら壊れる それだけ。 
JAS合板張って剛性上げて変形しなければ、エネルギーなんて生じない。

慣性系に対する動きである地振動と、構造体内部の相対変形、内部運動をごっちゃにして
ごまかそうとしている、勘違いしてるとしか思えないんだよね。

少なくともHMやなんかで制震グッズ売ってるひとは誤解しまくってる。
某社のTVCFなんぞ「科学のエース」にしゃべらせたりなんかして、故意に勘違いを
誘発させてるようにしか見えないぞ。


せれで、一日ネットを徘徊してみたが、665の(1)を覆すデータはついに見つからなかった。
689636:2008/01/19(土) 22:49:05 ID:???
>>686
ああいうわかりやすい補強は素人目にもよさげだね。
e-defenceの動画にある3階RCの補強したやつなんか、過剰じゃないかと思えるくらい
ピクリとも動いてない。
690636:2008/01/19(土) 22:53:30 ID:???
>>686
阪神クラスの大地震なんて、そう何度も食らってたまるか、と思っていたら
新潟でそれに近い状況になったからおどろいた。

でも、ふつーにちゃんと丈夫に作ってありさえすれば、大した修理の必要も無く
普通に暮らせているみたいなので、安心はしましたが。
691636:2008/01/19(土) 23:04:37 ID:???
ところで、一日徘徊した成果として、
釘が効かなくなるほど変形してしまうような想定外の揺れでも、補強すればしただけの
効果があるということ、
「粘り」なんか特に考えないでベニヤ張るだけ(見たのは2X4の例)で作っても、
意外と粘って、すぐにつぶれるわけではないということを知ることが
できたのでよかったよ。
692636:2008/01/19(土) 23:59:17 ID:???
最後に、機械屋の感覚からすると、耐震じゃない建物って、
何じゃこのやわさは? まじめに作って無いやろ?ってな感じ。

自動車でも飛行機でもほかの機械でも、動く機械の動かない部分があんなに
動いてしまう機械なんて無いからね。

繰り返し変形させられまくってがんばってるもので身近なものといえば
大型トラックのフレームかな。 あれはそこらの道走ってても目に見えて
よじれてるのがわかるからね。
大きさで言えばジェット機や大型タンカーなぞはそこらの建物よりでかいし、
大型船のなかのひとに、大波に乗り上げると船体が曲がるのが見えて怖い
という話を聞かされたことがある。

飛行機の翼やエンジンが撓んで揺れ動くのを見て恐怖を覚えた人も多いと思う。

だけど、それらはみんな、弾性限度内。ボルトが飛んだり、材料が変形して
元に戻らないようなことが起きないように作る。
塑性変形以前に小変形の繰り返しで、金属疲労起こして割れてしまうのが怖いけど。


建物って、なぜそんなにやわく作ってたの?
普段は地震が起きないときのかっちりした状態しか目にしないから、
たまにしかこない地震のことなど考えずに、限界の安さで作っていただけ
なのかな。

まあ、クルマだって、たまにしか起きない(そうでもないけどね)衝突事故のことを
メインに考えて作ってるわけじゃない。
時速100キロで正面衝突して中の人が無傷でいられるクルマは手に入らないんだけど、
べつに作ろうと思えば作れないと言うわけじゃない。

ただ、そんなクルマは今ある道を走れないほどデカくなるし、値段もとんでもないことになる
だろうから誰も作らないってだけだな。
693636:2008/01/20(日) 00:17:17 ID:???
>>688 は 634氏の書き込みに対する感想です。
694634:2008/01/20(日) 02:21:11 ID:???
>>685
「詳しくは知らない」「ほぼ確実」と書いたんですが。
耐震補強がとんでもなく安いとか,制振補強がとんでもなく高いとか,そんなんじゃなければの話。
場合によっては制振より耐震が適している場合もあるってわけで。
あまりに偏心してるとか,壁が少なすぎるとか。
あくまで平均化すればという意味ですよ。

あと,イニシャルコストとライフサイクルコストとどちらを重視するかで答えが変わるという趣旨だったんですが。

私は住宅制振を研究しているわけではありません。論文は読みますけどね。



>>686
例えばこんな例も
ttp://www.g-mark.org/library/2007/best15/07B01059.html
その時々に応じて使い分けるものですよ?
695634:2008/01/20(日) 02:22:10 ID:???
>>688
>壊れるかどうかはエネルギー関係ないでしょ。
>変形したら壊れる それだけ。 
>JAS合板張って剛性上げて変形しなければ、エネルギーなんて生じない。

まさか機械屋さんからこんな発言が出るとは思いませんでした。
金属材料でシャルピー試験ってあるでしょ?
あれはエネルギーと破壊の凄くわかりやすい例なはずですが。
機械屋さんがこの件を知らないとは思えないんだけど・・・。

それと高校物理で学習したことを忘れてません?
運動エネルギーとかポテンシャルエネルギーとか。
揺すられれば運動エネルギーを持つわけだし,
弾性変形でポテンシャルエネルギーがとかさ。

それから,どんなものでも変形させるにはエネルギーが必要でしょ?
どうやって変形させるんですか?

金属を引っ張るにもエネルギーが必要でしょ?
釘を引き抜くにもエネルギーが必要でしょ?
箸を折るのだって(ry
696634:2008/01/20(日) 02:31:35 ID:???
>慣性系に対する動きである地振動と、構造体内部の相対変形、内部運動をごっちゃにして
>ごまかそうとしている、勘違いしてるとしか思えないんだよね。
ん〜・・・。
振動論なので理解し難いとは思うのですがね。

昔は建築の世界でも「耐震性能を上げるなら堅くしろ!」だったんですよね。
振動論が確立されてなくて,静的に考えることしかできなかったから。
免震なんて,最初は「そんなものオカルトだ!」という扱いだったんですから。
今じゃ総理大臣官邸とか,製鉄所の高炉の下に入ってるとか,えらい出世ぶりで。

そんなことだから,素人が理解するのは難しいんだなって思いました。


>少なくともHMやなんかで制震グッズ売ってるひとは誤解しまくってる。
まぁ,営業の人は誤解してる部分がかなり多いと思います。


>某社のTVCFなんぞ「科学のエース」にしゃべらせたりなんかして、故意に勘違いを
>誘発させてるようにしか見えないぞ。
毛利さんの人間性までは存じ上げませんが
非科学的なことを金のために科学のごとくペラペラとしゃべる人じゃないと思いますがねぇ・・・。
ご自身の影響力はよくご承知でしょうから。


>せれで、一日ネットを徘徊してみたが、665の(1)を覆すデータはついに見つからなかった。
私は,一度たりとも「合板,筋交いの耐震補強は無意味だ!」と言ったつもりはないんですけどね。
「住宅制振は無意味だ!」ということに反論はしましたけれど。

求める性能と経済との兼ね合いで選択すれば良いのですから。
697634:2008/01/20(日) 02:32:26 ID:???
>>691
耐震のことは単純に理解しやすいと思います。
制振は・・・まぁ,分からないんだろうと思います。
バネマス系が云々とおっしゃるから,その辺が理解できていると思って話しをしたんですが
どうもそうではないようですから。
耐震も制振も,耐震性能を上げるのには有効な手段ですが,
理解できない=意味が無い
とするのは止めたほうが良いかと思います。
もし,あなたが住宅制振を完全に否定できたとしたら
住宅制振を研究していた人たちはみな首をくくるでしょう。
698634:2008/01/20(日) 02:37:30 ID:???
>>692
機械と建築で決定的に違うのは
大量生産するものかオーダーメイドなのかということ。

それとスケールの違いと簡単に実験できるかどうかという点。

飛行機なら,なんども飛ばして実験をやってるでしょ?
国が戦闘機を開発するためにお金を費やしたりしてさ。
今の飛行機が設計されるには,何度も失敗して,空中分解して沢山の人が死んだりしたでしょ?


でもね,建築の地震に対する備えって
実際に揺するわけにいかなかったし,
地震自体がそんなにちょくちょくあるわけじゃないし。
揺れている状態を簡単に記録できるわけでもないし。
e-ディフェンスみたいに実大サイズのもの揺すれるのは最近の話ですからね。
今は振動論で動的な検討ができる訳だけど,
昔は上で書いたみたいに静的な考えしかできなかったんだよ。
今でも,住宅規模の設計だと動的な検討をすっとばして
壁倍率なんかで設計するのは,
動的な検討ができるような人を育てきれないというところと
住宅みたいなものにそんな時間をかけてられないということ。
699634:2008/01/20(日) 02:38:18 ID:???
今の住宅は,動的な検討がなされた設計法に沿ってやるから
設計者は動的な検討をしなくても,したことになっちゃう。

だから,住宅設計をやっている人は振動論を知らない人も沢山いて
制振やら免震の事を聞いても
まともな返事がくる可能性は低いんじゃないかな。

建築はちょうど今,シミュレーション技術がある程度完成してきて
地震動のデータも揃ってきて,やり方が分かってきたところなんだよね。
でも,神戸の地震に対応できるように作った建物が
あれ?長周期地震動? そんなもんもあったのか!
みたいなこともあったりで,発展途上なわけですよ。

普通の機械みたいに,使い方が限定されるなら,設計は楽でしょうが,
地震動はランダムなものなので,どうするべきなのかってなかなか難しいんですよ。
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 02:42:22 ID:???
自室に最新型エアコン入れて
10年以上使ってた石油ファンヒータ捨てたけど寒いよ!長野だけど。

平日昼間は家にいないし
部屋ではほとんどベッドに潜り込んでて
着替えの時くらいしかつけないからいいけどさ。
リビングのメイン暖房としては考えられんね。
701(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 02:42:41 ID:???
ごめん誤爆
702636:2008/01/20(日) 10:03:40 ID:???
おはようさん。

>それから,どんなものでも変形させるにはエネルギーが必要でしょ?
>どうやって変形させるんですか?

変形しない、させないから、エネルギー関係ありません。
エネルギー吸収するほど動いたら=塑性変形=こわれた

あとはそれこそ「余力」、破壊しても倒壊しない だよね?
弾性限度超えた領域で、吸収エネルギの話するって、そういことじゃないの?

制震グッズってそういう領域で有効に機能するのだよね?
だけど、そんなんなったら、とりあえず立ってるってだけで
建物としては大修理必須、てか終わりじゃないの?
少なくとも普通の住宅なら。


703636:2008/01/20(日) 11:21:50 ID:???
で、使用状態で塑性域まで変形を許す機械なんて存在しないぞ。


材料の特性と破壊モード、 懐かしいなシャルピー。 
弾性域が広い=ハイテン=軽く作れる=安くなる要素の一つ は溶接が難しい。
溶接するとその付近が局所的に塑性変形しまくった状態で供用されてるなんてのは、
普通の人はしらない、意識してないのかな。

それで、衝撃値が大きい=塑性域が広い=溶接われを起こさないんですよ。
残留ひずみを無視した応力の計算値が疲労限度内( << 弾性限度)にあっても、
部分的に塑性域に入ってて、使ってるうちに割れてしまう。
(ここはかなり乱暴な書き方)

低温時の話とか、衝撃値が示唆することはいろいろあるけど、
端的なのはやっぱり溶接だな。


関係ないけど建物の設計では疲労なんて無視してるでしょ?
地震で何回ゆすられるか知らないけど、機械の使用で受ける荷重の回数
とは比べ物にならないほど少ないのは間違いないから、
それでいいとおもう。


704636:2008/01/20(日) 11:28:25 ID:???
>>703
溶接割れは、疲労以前に、作ってる最中に割れちゃうって話だから、
目視で見つからなくても(建築でもやる)UTやらXTで不合格になるね。
705636:2008/01/20(日) 11:42:32 ID:???
>でも,神戸の地震に対応できるように作った建物が
>あれ?長周期地震動? そんなもんもあったのか!

おかしいなあ。 
某ゼネコンが作った高層ビル用の重錘を油圧シリンダで動かす制震装置の試作品を
見せてもらったことあるんだが、あれは95年以前だったような記憶がある。
706636:2008/01/20(日) 12:09:26 ID:???
住宅じゃないやつのはなし。

大きな背の高い建物では、建物を変形させずに基礎からそのまま天辺まで遅れなく
伝わる設計なんてできない、ということは理解しているつもり。
 =固有振動数が低くなってしまう
 =層間変位を考慮しないわけには行かない(エネルギたまる)

一層ごとの変位が小さくても、高さがあれば大きな移動量(変形)になるし、
位相の状況によってはひどいことになりそう。
動画見てもすぐ想像できる。


さっき見つけたんだけど、置換フランジ式梁端ダンパー 、これって 655の(1)より(2)
のほうがいいっていう提案だよね? 住宅じゃないけど。


ところで、一層あたりたった数十ミリの変位なんだから、単純に強度メンバー追加したほうが
いいでしょ、と言えるのは何階建てくらいまでなのかな?
707636:2008/01/20(日) 12:19:22 ID:???
>>698
機械と建築の設計手法の違いについて

いくつか誤りを指摘したいのではあるが、別の機会があればということで。
持ち出したのはこっちだから、すまんかった。
708636:2008/01/20(日) 20:44:20 ID:???
制震グッズの値段の実例がやっとみつかた。

「減震くん」 オイルダンパのやつで、一箇所の部品代が 約3万4000円だそうだ。

HCで売ってるサブロクJAS12mmの針葉樹合板が1400円程度だから、3X8なら1900円くらい。
使うのは9mmかもしれんが、たまたまモノが無くてわからん。
耐震要素としてのコストは24倍かそれ以上になるぞ。。。


値段の出てるHMにある動画の実験装置だけど、こんな実験意味無いだろうって
感じなんだけど、これみて何十万も出す人がいるんだろうな。
709636:2008/01/20(日) 21:58:47 ID:???
だんだんチラ裏になってきた・・・・・

「エネルギーの釣合いに基づく耐震計算等の構造計算を定める件」
てやつだな。

  おおっ、これからはエネルギーだっ 宣伝に使えるぞ

てことになったわけだ。 国交省お墨付きとは知らなかったわい。


下の式の x が相対変位。
がっちり作れば、xもその微分も小さいから、第1項と2項はネグッてもかまわないわな。
Fが線形ならエネルギーの吸収とは無縁。

M・x'' + C・x' + F(x) = -M・y''

yは地面の移動量、2階微分でなんとかガルというやつやね。
710636:2008/01/20(日) 22:20:06 ID:???
>>709
塑性域も使ったり、第3項が質量Mに対して相対的に小さくならざるを得ない
(大型の、やわやわな)建物では、第2項、つまり減衰要素や、1項=ダイナミックダンパで
補ってやるといいことあるかもねと。
そういう感じかな。


そこで免震ですが、免震装置もこの式に入れるとどうなるのだろう。
x が 略= -y になって、Fは完全免震なら x によらずゼロ
左辺第一項が右辺と同じ値になって、なにもしなくてもOKだね。
711634:2008/01/21(月) 02:40:20 ID:???
>変形しない、させないから、エネルギー関係ありません。
>エネルギー吸収するほど動いたら=塑性変形=こわれた

変形しないほど剛性上げるって穴倉みたいな家に住みたいのかよ。

あとさ,あなたは制振を否定したかったんじゃないの?
制振にはむやみやたらと剛性を上げずに耐震性能を確保するためのものですよ?

あと,バネをのばすのにもエネルギーがいるでしょ?


>あとはそれこそ「余力」、破壊しても倒壊しない だよね?
それは耐震構造の話な。

>弾性限度超えた領域で、吸収エネルギの話するって、そういことじゃないの?
制振でエネルギー吸収するのは弾性範囲内から。
そんな領域からダンパー効かせても意味無いだろうが。


>制震グッズってそういう領域で有効に機能するのだよね?
>だけど、そんなんなったら、とりあえず立ってるってだけで
>建物としては大修理必須、てか終わりじゃないの?
>少なくとも普通の住宅なら。

車のサスペンションについてるダンパーって,入力があった瞬間から働いているんだけど。
で,制振で使うダンパーも似たような(というか性能を変えただけの)オイルダンパーを使う。
ストロークが数センチでも十分働くようなさ。

それから,微小変形時からダンパーの効力があるっていうのはこういうのとか
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/12/01/damper.html

修理が必須になるようなら制振にする意味がないじゃないか・・・。
712634:2008/01/21(月) 02:42:54 ID:???
>>703
>で、使用状態で塑性域まで変形を許す機械なんて存在しないぞ。
どこで私がそんなこと言いました?

シャルピー試験を出したのは,破壊にエネルギーが関係ないっていうから
シャルピー試験の原理を見ればあなたの言っていることが可笑しいことが分かるでしょって意味なんだけどさ。
物を断裂させるには分子の結合を切ってあげる必要があるわけで
そのためにはエネルギーが必要でしょっていう。


>>705
>おかしいなあ。 
>某ゼネコンが作った高層ビル用の重錘を油圧シリンダで動かす制震装置の試作品を
>見せてもらったことあるんだが、あれは95年以前だったような記憶がある。
制振って長周期地震動対策だけだと思ってる?

問題なのは地震の長周期成分がどれくらいあるかっていうところね。
地震には色々な周期の成分があります。
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/kaisetsu/outou.htm(図1)
浦河のだと0.5秒付近にピークがあるのは,周期0.5秒の成分が多いということ。
逆に,4秒付近のは少ない。
で,最近の長周期地震動が云々っていうのは,
少ないと思っていた長周期成分が意外と多い可能性があるというから騒いでいる。
それ以前から,さほど長周期成分を持たない地震動がきても,
建物の周期で揺れるからマスダンパーなんかを使ったり,いろいろやってます。

前にも書いたけれど,制振ってのは長周期地震動専用の対策じゃないよ。
713634:2008/01/21(月) 02:46:25 ID:???
>>708
>HCで売ってるサブロクJAS12mmの針葉樹合板が1400円程度だから、3X8なら1900円くらい。
>使うのは9mmかもしれんが、たまたまモノが無くてわからん。
>耐震要素としてのコストは24倍かそれ以上になるぞ。。。
つ人件費
あとイニシャルコストとライフサイクルコストの話。

>値段の出てるHMにある動画の実験装置だけど、こんな実験意味無いだろうって
>感じなんだけど、これみて何十万も出す人がいるんだろうな。
多分,googleで検索してすぐ出てくるやつなんだろうけど
どこがどう無意味なのか・・・。


>>709
>「エネルギーの釣合いに基づく耐震計算等の構造計算を定める件」
>てやつだな。
>  おおっ、これからはエネルギーだっ 宣伝に使えるぞ
>てことになったわけだ。 国交省お墨付きとは知らなかったわい。
エネルギーを使った設計はこの法律が出来る前から行われています。

>がっちり作れば、xもその微分も小さいから、第1項と2項はネグッてもかまわないわな。
>Fが線形ならエネルギーの吸収とは無縁。
>M・x'' + C・x' + F(x) = -M・y''

まさか振動方程式を持ち出してくるとは思わなかったけど,まぁいっか。
1項と2項を無視できるほど堅く作るって,大変だよ?
いや,壁だらけの家に住みたいならそれでいいけど。
それから,復元力特性は線形ではないとあれほど(ry

耐震で地震後に修復が不要な程度にすることはできるけど
それでもやはり1項2項が無視できるほど堅くはありません。
714634:2008/01/21(月) 02:50:33 ID:???
>塑性域も使ったり、第3項が質量Mに対して相対的に小さくならざるを得ない
>(大型の、やわやわな)建物では、第2項、つまり減衰要素や、1項=ダイナミックダンパで
>補ってやるといいことあるかもねと。
>そういう感じかな。

木造の復元力特性は,スリップ型とかって前言った覚えがあるのは気のせいだろうか。

2項で減衰要素を用いるのは正しいですが
1項=ダイナミックダンパーって建物重量を単純に増やしてどうする。
ダイナミックダンパーを用いる場合は,2質点系以上の方程式を解かないといけませんよ。
ttp://ads.nao.ac.jp/jp/rep/vol3/007/RNAOJvol3p007.pdf


あと,減衰項(第2項)を無視すると,建物は永久に揺れ続けるんだけど。


ところで,動吸振器の説明できないでしょ。
機械学会で出てくるから使ったけど。
分かっていれば,1項=ダイナミックダンパーなんて,そんな馬鹿げた間違いしないもの。
分かっていないことはすっ飛ばして適当に読んでるからそんなことをするんだよ。
715(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 07:34:52 ID:???
殆ど二人だけの会話・・・メールで話し合った方が良いのは?
悪いが、ここまで拗れると、読んでレスする気もないw
716634:2008/01/21(月) 16:35:33 ID:???
すみません。以降自重します。
717原始人:2008/01/26(土) 16:07:20 ID:???
今までの話で 効果的な免震住宅は 結局高価であり そもそも地盤が良くなければ
建たないと言う事が判りました

耐震住宅は字のごとく (今の基準合格なら全てが耐震住宅?)

制震と言うのは 一般住宅ではまだ効果が判らない
(ビルなどは屋上付近に水のタンクや コンピュータ制御の重りを移動させる
筋交いを制御するなどでやっているようですが・・・)


木造の制震って 少し前の木造はそれに近かった様な気がします

今はクロスのボード 外壁のサイデイング等が 割れないように耐震化で固めてしまいますが

以前のモルタル外壁の様に 目地を切って動ける所を最初から作って置き
 着け柱や巾木のような物で隠す大きい地震の時には 耐えるのでは無く
  ゴムの様に力を逃がす 動くが終われば 元に戻る様に作れない物でしょうか? 
718(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/26(土) 18:09:38 ID:???
>>717
普通にある。
固めて耐える耐震もあれば、揺れて耐えるのも耐震。
というが耐震じゃない建物なんて建てられない。
それ以外の機構(免震とか制震とか)が付いていないから
耐震と名乗るだけ。
719原始人:2008/01/27(日) 01:00:13 ID:???
確かに普通にありますが・・・・・・・

特に固める耐震の場合 屋根の重さが問題視されてませんか?
中越地震など 大地震の場合 外壁下地の合板の釘が浮いたり
切れたりする様です サイデイングも追従しきれず割れたりする
内壁のクロス下地も同様でしょう?

昔式の 柱に貫き 塗り壁でも 揺れが大きければ壁が割れてしまう

いずれにしても地震に耐えるには壁が重要な訳ですが
固めて抵抗しても 想定以上の力が掛かれば壊れてしまう

 
720原始人:2008/01/27(日) 01:29:37 ID:???
それならば 揺れる事を考えて逃げ場を作って置けないかと思うのです
高層ビルのカーテンウォールの様に サイデイングを取り付けられないか?
今現在でも目地部にバックアップ材を入れ ジョイント部をコーキングで処理し
多少の揺れなら割れませんが もっと積極的に考えるなら 短く縦方向の繋ぎ目を作る

内壁も壁を一面で仕上げるのではなく
途中でジョイント部を設け付け柱状の物で隠すとかして 動いても割れない様に出来ないかと・・・・
721原始人:2008/01/27(日) 01:46:07 ID:???
構造(筋交い)については 余り太い物を入れない
(突き上げてホゾ抜けを起しそう) 圧縮時にたわんでくれた方が良いと思う

デザイン上の事もあるし コストも多少アップするでしょうが
大地震で被害の出にくい家の価値って事で研究の余地はあると思うんです
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/27(日) 09:45:41 ID:???
変形したら駄目なんですよねー
効果はともかく、制震だって揺れを小さく、変形を抑えるってのが売りなので。

建物自体が免震機能を持つにはどれだけ変形しなくちゃいけないか。
まず想像する範囲には、それを許せる構造様式が無い。

昔の家はそれで持ってた、というのは希望的思い込みじゃないかな。
723原始人:2008/01/27(日) 12:33:32 ID:???
変形させない → 固める = 屋根は軽い方が良い  って事になりますね・・・・・


木造の上棟式では場合によっては バールなどでかなり材料を反らせて組み上げる場合があります
鉄骨なら曲がって戻らない位に反らせても ホゾが所定の場所に収まれば何事も無かったかの様に・・・
木は鉄骨に比べると 思ったより柔軟だと思いますよ

>>効果はともかく、制震だって揺れを小さく、変形を抑えるってのが売りなので。

 瓦、特に化粧造りで棟を高くした重い屋根の場合 揺れを押さえる造り
(揺れている地面から見れば かなり揺れている状態)にしないと
重さ=破壊力になってしまいます
722さんの変形したら駄目 と言うのと 私が動く事を考えて逃げを取っておく
変形を前提にした造りと言うのでは  変形の量が違うようです



>>建物自体が免震機能を持つにはどれだけ変形しなくちゃいけないか〜〜〜
免震の場合 基礎と土台の間での移動、吸収だと思います

建物自体で変形、吸収するのが ”制震” だと解釈していましたが?・・・・






724原始人:2008/01/27(日) 13:09:58 ID:???
>>昔の家はそれで持ってた、というのは希望的思い込みじゃないかな。

確かに・・・ 正確には倒壊はしなかったと言う所でしょうね
多分壁や窓はボロボロのはずです・・・・・ 

そうか 窓の変形も考えないといけませんね・・・・・・

やっぱり無理かな??
725(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 05:05:28 ID:???
多分なんだけど、原始人さんの言う構造は
通常の耐震構造では倒壊するような変形をしても建物が持つような構造にしたい
ってことなのかな?

そうだとすると、そうとう減衰を入れないといけないし
木材のような不均一な構造材を使って達成するのは難しいと思います。

おそらく、これの1層に近いのかなぁ。
ttp://www.taisei.co.jp/MungoBlobs/131/16/K00F59.pdf
726原始人:2008/02/02(土) 09:01:46 ID:???
>>725さん 返事が遅れて済みません

私は 瓦葺きの建物でも 今の基準の耐震住宅なら倒壊はしないと思っています
(シロアリ被害 腐朽 活断層により半分陥没などは 無しにして)

でも倒壊までは行かなくても 壁には被害が出ると思うし
だからなるべく軽い屋根材の方が良いと言う理論なんだと思います
壁の被害を抑えるには より固めて 軽い屋根にすれば確かに楽にクリアしそうですが・・・・・

そうすると 揺れは減衰せず基礎から屋根まで同じ様に揺れますよね?
(例えば 鉄の箱を振ってる状態 中身もダメージを受ける)

屋根は少し重いが 多少緩みのある家(古民家 お寺など) だと土台は同じに揺れても
柱のシナリとか 接合部の緩み 屋根の重みで 地面と同じには揺れない (減衰、時間差)
( ゴム製の箱を降ってる状態 力が直に伝わらない感じ 中身もダメージが少ない)  
727原始人:2008/02/02(土) 09:21:34 ID:???
ただこれだと 壁が割れてしまう ならば壁に逃げを最初か作ってはと思ったのです

逃げを取って変形と言っても 継ぎ手やホゾ 筋交い等が折れる程の変形は困りますが

以前ビルの制震用に 屋上付近に 水のタンク(飲料用では無い)を置き
建物と水の波の周期の差? を利用した制震工法があったと思います

屋根瓦も工夫すれば 一枚々が数ミリ位なら可動だと思うのです
一軒分だと3トン位の重量ですが 制震のバラスト替わりに使えないでしょうか?
728(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/02(土) 15:28:45 ID:???
同じ様に揺れない、2階がずっと大きく揺れる。
変形するから倒壊しない。しなかったら、ポキリと折れる。

だから外壁はパネルによっては、独立して動くようにして
破損しないようにしたりする。
内壁は。。壁紙貼るからね。。。目地だらけにするのもね。。

729(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 09:48:45 ID:???
外壁と内壁が接するところは・・・・
730(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 23:16:54 ID:???
実大実験の動画見た?
あれみてぐにゃぐにゃで堪えられると思うひとは業界に居ないでほしい
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/03(日) 23:43:03 ID:???
層間変形角や履歴吸収を考えずに、とりあえず固めとけって
思う人の方がやばいと思うぞ。
732(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 00:10:18 ID:???
同じ議論のくりかえしになりそう

免震と耐震をごっちゃにして考えるのはやめなさいと。
許せる変形量なんて微々たる物
SでもRCでもほんのちょっとかしいだだけで継続使用できないレベルに
壊れてしまう。

屋根瓦にかかる加速度を減らせるほど許容層間変位を増やすには
まったく新しい発想で、今までに無い構造を開発しなきゃいけない。
そしてそれは免震の新しい方式に他ならないわけだが。
733原始人:2008/02/04(月) 00:21:17 ID:???
皆さん 専門外の私の話に反応頂き 有難うございます!

>>内壁は。。壁紙貼るからね。。。目地だらけにするのもね。

 目地を空けただけでは醜いので 目地を隠すように 付け柱状の物
(横張り金属サイディングのジョイント水切り状の物) で隠したらどうかと思います

>> 外壁と内壁が接するところは・・・・
 
  ? 玄関などの開口部の柱って事でしょうか??

>>ぐにゃぐにゃで堪えられると思うひとは〜〜〜

731さんの様な 専門用語は知りませんが・・・・・

橋の上で渋滞してる時に 橋が揺れるのを感じませんか?
橋が振動している、揺れる事でコンクリートの破壊を防いでいると聞いた事があります
橋桁と橋脚の間にゴムが使われている ビルの免震ゴムもその応用だと読んだ気がします

実験の動画はかなり大きな地震の再現であり 通常の地震では(震度4〜5弱位?)
グニャグニャな感じはしないと思います と言うか 大きな地震でも
 中に入ってると グニャグニャ感はしないでしょうけど・・・・・


希望は瓦葺きの屋根で 震度6位の地震でも 修理を要さない家が
出来るだけ安く出来ない物かと (100万以下のアップ位で)
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 00:21:20 ID:???
たとえば、屋根構造を支えるサスペンションを独立して建てられたとして、
屋根の下に居室の箱を置くとかすることになるわけだが、
その箱の強度はどうするんだとか、壁や窓はどこに固定するんだとか、
箱は免震床に置くのかとか、結局その箱は2X4の建物そのものジャンとか。

大震災レベルの振幅を吸収するほど変位する層間に取り付けできる
カーテンウォールなんぞ存在しない。

どうにもなんないよ
735原始人:2008/02/04(月) 00:47:55 ID:???
ニアミス状態ですね・・・・・

>>屋根瓦にかかる加速度を減らせるほど許容層間変位を増やすには 〜〜

加速度をゼロにするのでは無く 何割か減らす 例えば50%減らして
後の半分は材料の強度で耐えるって感大震災レベルの振幅を吸収するほど変位するじにはなりませんかね・・・

>>大震災レベルの振幅を吸収するほど変位する〜〜〜
  こちらも同じに 20センチの振幅なら 10センチ動いて
 後は折れない様に耐えてもらう
 (しかし10センチの移動も無理かな? 自分でも無理な気がして来た・・・・・・・)



しかしながら・・・・・  ○○スイが謳う制震って 耐震と免震の中間的な物だと思います
私が考えた目地切り壁の制震とは又違うのでしょうけど(壁は壊れないのかな? 壊れたら直すって発想?)

736原始人:2008/02/04(月) 00:52:13 ID:???
>>後の半分は材料の強度で耐えるって感大震災レベルの振幅を吸収するほど変位するじにはなりませんかね・・・

訂正
後の半分は材料の強度で耐えるって感じにはなりませんかね・・・

737(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 07:45:46 ID:???
>>733-736

あなたが言っているような、木造で力を受け流せる構造にするのはかなり大変です。
ある程度変形すると、柱が斜めになり上階から押しつぶされることによって
一気に破壊が進むんですよね。
20センチも動いたら、普通はそのまま押しつぶされてしまいますよ。


瓦屋根の家が良いなら、瓦を軽くするとか
耐震でも制振でもちゃんとした設計をすればそれで大丈夫なんだけどね。
重い瓦屋根は確かに不利な面もあるけれど、致命的な欠点にはならないよ。
マスコミの風評は相変わらず酷いもんだと思うわな。
738原始人:2008/02/04(月) 11:18:38 ID:Iz6/Rmtn
>>耐震でも制振でもちゃんとした設計をすればそれで大丈夫なんだけどね。
重い瓦屋根は確かに不利な面もあるけれど、致命的な欠点にはならないよ。

私もそう思いますが 風評に乗った金属業界のCMもありますし・・・・・
(私が過敏に反応しすぎてるのかも知れませんが)


実際の大地震の振幅って どれ位なんでしょうか?
739(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 11:45:43 ID:byS7yrdD
前に大手リフォームに聞いたんだけど、瓦屋根を軽くするだけで住宅の耐震性が計算上ではかなり変わるって言ってたような
まーたくさん土と瓦が屋根の上に乗っかってんだから単純に考えて、その時はそうかなーと思ってたんだけど

そうでもないのだね
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 11:57:11 ID:???
>>735
木造家屋の層間変位10cmなんて無理 せいぜい数p
地震動のオーダーとは一桁違うから、 結局
 動いたら負け
になる。
741原始人:2008/02/04(月) 12:06:32 ID:Iz6/Rmtn
いや、 あの、そのー・・・・・・・・



確かに効果はあると思います・・・・


しかし一般に軽い屋根材は 瓦に比べ 耐久性に劣ります(維持費が掛かる)
山間部や豪雪地、寒冷地を除くと 瓦屋根が多く普及して来ました 
見た目の良さもありますが(高級感) 維持費が掛からない トータルで見れば安いって事が
これだけ瓦を普及させたと思います

長持ちして 科学物質を含まない瓦は 今で言うエコな屋根材だと思うのですが・・・・・ 
742(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 12:07:43 ID:???
瓦屋さんとしては、軽い金属屋根等々に、地震に対しての不利を補って余りある魅力を
アピールできなければ滅びるしかない。
重ければ風に飛ばされにくいとか、重厚感にあふれる外観とか。

RCの建物が、木造よりははるかに重い屋根(スラブ)を背負ってしっかり建ってるし、
木造に比べて高い坪単価にもかかわらず採用される理由は何でしょう?

多くの一般的なコストパフォーマンス第一の建物に瓦が採用される割合は少なくなる。
これ自体はどうしようもない時代の流れでしょう。
743原始人:2008/02/04(月) 12:27:11 ID:Iz6/Rmtn
741は 739に続けて書いたつもりですが・・・・
      なんか話が合ってますね??・・・・


>>RCの建物が、木造よりははるかに重い屋根(スラブ)を背負ってしっかり建ってるし、
木造に比べて高い坪単価にもかかわらず採用される理由は何でしょう?


RCの戸立てって 私の田舎にはありません 都市部のかなり富裕層の人じゃないと建てないのでは?
少し前までは コストパフォーマンス第一に考えるならメンテの要らない瓦だったんですが・・・・・・
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 23:48:28 ID:???

本気で地震で壊れない家がほしかったら、RCの壁式構造の家
にするのがいいよ。
RCの壁式構造は住宅から5階建て以下のビルに向く工法。
これまで地震で被害を受けたことがない。
住宅としては重いから揺れも少ない。

木造よりは多少は値が上がるが、妙な免震だので高い装置
つけたあげく自由度の低いデザインで我慢するよりはるかに安心
でスタイリッシュ。
745(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 00:58:58 ID:???
>住宅としては重いから揺れも少ない
本気で言ってる?
746(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/09(土) 13:57:29 ID:???
金があれば何でもできるさ。
しっかりした地盤の生活至便な地価の高い広い土地買って、特注で設計して
免震すればいい。
上モノはRCでも2xでもなんでもいいよ
747原始人:2008/02/10(日) 10:13:15 ID:???
皆さん どうもです!

上手く表現出来ないですが・・・・・・

橋や高層ビルなどは柔軟な構造 免震や制震が良いとされるのに
木造住宅は 耐震化で固めろてのは 矛盾してる気がします

社寺や古民家は 筋交いは無いに等しく 貫や柱の長いホゾで持って居る
昔はほとんど平屋だから 条件は良かったのかも知れませんが・・・・


748(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 11:10:48 ID:???
>>747
>橋や高層ビルなどは柔軟な構造 免震や制震が良いとされるのに

それあなたの勘違い。
素人向けのこれまでの宣伝文句が誤解を増幅しているというべきかもしれんが。

大きな建物は十分に耐震でがっちり固く作って、その上さらに柔軟性というか、
小さな住宅では無視していいような動的な挙動まで解析して作る。

そこらの戸建て住宅に比べたら、高層ビルの剛性ははるかに大きく、変形しないように
なっていると思え。
749原始人:2008/02/10(日) 11:36:29 ID:???
>>そこらの戸建て住宅に比べたら、高層ビルの剛性ははるかに大きく、変形しないように
なっていると思え。

いやはや 勘違いなんですか・・・
木造住宅をユンボで押したら揺れる壊れる  ビルを押しても揺れない (機械の大きさによりますけど)
のは理解してます

ビルはガッチリしてるが 自重もあるから揺れる (地震のエネルギー 地球に比べたら軽い) 

ビルを縮尺して木造住宅と同じ 体積比の場合 重量比の場合の耐力では
かなり差があるのでしょうか?
750(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 12:19:25 ID:???
上のほうで書いて有るけど、層間変位はビルでも何でも大きくできないでしょ。

超重量級40階のビルの1階の層間変位を、スカスカ2階建ての戸建ての層間変位と
同じに作るって、とてもたいへんなことですよ。

耐震構造でも制震でも免震でも、誤解を招く表現であるところのいわゆる柔構造でも、
とどのつまりは、層間変位をいかに小さく抑えるか、に尽きる
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 13:01:49 ID:???
>>749
昔の設計では、地震力より、風圧力で決まることが大きく、瓦屋根など、その為に考案された。

地震力は、自重に対して一定の割合で水平力に換算している。
よって、地震力のみに関しては、自重を軽くした方が良い。

制震についても、免震についても、短期荷重は地震力だけではない事も、念頭に置いたら如何?
752(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 13:30:00 ID:???
>>749
> ビルを縮尺して木造住宅と同じ 体積比の場合 重量比の

力学的相似条件で調べてみてほしいのだが、地震はどの建物にも同じ振幅
加速度で襲いかかってくるから、相似にはできない、ならない。

模型実験をやるときは、縮尺に比例した振幅で、時間は反比例(ルートに比例か)
して高周波の波形を入力する
753(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/10(日) 21:46:36 ID:???
五重塔が地震で倒れない、というのが本当だとして、
倒れはしないけど、1階の屋根や2回の屋根の瓦は結構落下しちゃうんじゃないですか?
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/11(月) 01:16:23 ID:???
いろんな人がいろんなことを言って,>>749はかなり混乱していたりしてw

簡単じゃないけど簡単に言うと
1次設計:稀に起こる地震に対して損傷しない
2次設計:極めて稀に起こる地震に対して,(損傷は許容するが)倒壊しない
がどんな建物にもだいたい共通する設計のスタート地点なんだよね。

制振とか免震とか耐震のごく一部なんかだと2次設計でも損傷しないようにするわけさ。
ま,その辺は設計思想だよね。
普通なら住宅でもビルでもその重量やらにあわせて1次設計,2次設計をクリアするように作るから
ビルだろうがなんだろが同じってことだよね。

それで,柔構造の話だんだけども・・・
高層ビルだと上に乗っかってる重量が重いんだよね。
んでそれが地震のときは動こうとするわけだからこれを支えるのは大変なわけよ。
材料の特性とか構造の特性的に,各層の許される変形量は決まってくる。
だから,変形を抑えるためにはどうするか。
単純にするなら壁の量を増やしてやれば堅くなって抑えられるよね。
でも・・・壁だらけで使い難い建物になっちゃうな。
それなら,壁の量を減らして変形を抑えられないだろうか?で使われるのが制振構造。
壁の量が減ってるわけだから,当然上記の建物よりは柔らかい。だけども変形は抑えられてる。
柔らかいから柔構造と言うのだけれど,変形はそんなにしないのよ。

橋のことは・・・しらね
755原始人:2008/02/17(日) 22:13:30 ID:???
構造の素人に マジレス感謝いたします m(_ _)m

要するに建物の規模が違いすぎるから 戸建てとビルは比較出来ないって事ですね

>>五重塔が地震で倒れない、というのが本当だとして、
倒れはしないけど、1階の屋根や2回の屋根の瓦は結構落下しちゃうんじゃないですか?

五重の塔は判りませんが
40年近く昔 NHKで昔の土葺きの家は 傾く方の瓦が落ちて軽くなり バランスを取っていたという解釈の番組をやってました
当時子供だった私は なるほど!と感心しましたが  今思うと そんなに都合良く落ちたんだろうか? って思います
傾きだした方に重心移動して 瓦が落ちてバランス取るより早く 潰れるんでは無いかと (立場上マズイかな?)
過去はさておき 今ではありえない事ではありますが (今は釘止めが主流です 土葺きの場合でも剣(爪)が引っ掛り中々ずれない)

私見ですが 五重の塔の様に 揺れるのが前提の建物だと 過去の工法であっても瓦は落ち難いと思います
ゆらゆら揺れるのは被害は出ない 怖いのは ガツンといった衝撃です
だから耐震化で固められると 軽い屋根有利になってしまう訳です


瓦は圧倒的な耐用年数により 割安な屋根材として普及して来ましたが
 今は重さが嫌われる時代となっているようです

しかしこの重さを利用して 家本体の揺れを押さえる制震の役に立てられない物かと
ちょっと 妄想交じりの期待をいだいていた様です


お付き合い頂き有難うございました m(_ _)m 

756(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/29(金) 13:15:12 ID:???

知り合いの家は1階がRCで2階が木造なんだが、結構大きな地震でも
ほとんど揺れは感じないそうだ。
ニュースで知ってびっくりするくらいだって。
757(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 11:12:05 ID:???
一つ一つのレスがこんなに長くて専門的なスレ初めてだぁ〜w
758(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 21:31:45 ID:???
どうも木造住宅に制震というのはなじまないようですな。
積水やミサワのCM、最近自分は見ないけど、まだやってるのかな?
どれくらい売れたんだろう。
759(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 22:10:52 ID:???
>>756

地盤の弱い所に RC(基礎杭無し)なんで 天然の免震住宅って事?

簡単に出来て会社もびっくり?
760(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/13(木) 21:34:02 ID:???
アホが沸いてw
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 18:18:27 ID:???
>>759
究極の免震構造物=船 簡単にはできないけどな
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 18:23:17 ID:YGbScnX3
そう言えば、昔究極の首都構想という話の中に、琵琶湖に都市機能を浮かべる
と言うのがあった。
これなら、どんな地震が来ても大丈夫だとか...
763(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 22:19:25 ID:???
船だとか メガフロートだとかじゃ 電車や車どうするんですか? 

アクセス悪すぎじゃーないですか??
764(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 22:34:01 ID:YGbScnX3
頭固いねぇ
首都機能全てを水上都市として浮かべるんですよ
別にどこへ行かずとも良いんじゃないですか
それに、電車や車としか考えられない固い頭じゃメガフロート自体の構造すら
想像できないかな
765(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/14(金) 22:54:17 ID:???
>>762
渇水で琵琶湖の水が無くなったら ?
766(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/15(土) 02:20:04 ID:???
その前に 環境問題がでか過ぎ! 


何となく>>756〜759の話も判るが 地盤沈下 不等沈下で傾かないのかな?
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/15(土) 06:21:12 ID:???
日本は、不沈空母だ。
768原始人:2008/03/16(日) 10:00:44 ID:???
お久しぶりです

>>756 さんの知り合いの家は 要するに 「免震住宅」 って奴で建ててあるって事なんですよね? 
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 12:21:14 ID:???
あっちの建物って、クレーンが倒れたくらいで全壊するくらいヤワなんですか?
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3804917.html
日本のも同じなんでしょうか?
770(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 23:57:44 ID:???
クレーンて言っても 規模が違うんでないか?
771(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 01:52:25 ID:???
地震がないから日本の建物に比べれば相当弱い

けれど、日本の建物もどこまで耐えられるかは分からんよ。
772原始人:2008/03/21(金) 13:13:02 ID:???
お久しぶりです!

聞く所によると柱に貫の壁でも耐力壁と認められる様になったらしい・・・
(元々そうだったかは不明ですが) 


最近久しぶりに上棟式の手伝いをしました 地元の大工さんの手刻みの仕事
太い柱に梁 長くキツめのホゾに込み詮 やっぱり木造の家の上棟は
掛矢の音が鳴り響く位じゃないと・・・・・
773(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 03:52:35 ID:???
地下室も免震構造にしてほしい。 
地下室のコンクリートとまわりに広がる土の間に、空間を作って伸縮自在の免震装置を取り付けるんだ。
地下室の下の部分は通常の免震装置。
どっかの会社はやってんのかな。

内陸部は免震住宅で大丈夫だけど、沿岸の都市部は津波や液状化にも注意しないといかん。 
津波を回避するには、沿岸では不可能? 
免震構造だろうが、高さ数メートルの津波が来たら流されるだろたぶん。
774(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 18:20:21 ID:???
>>773
奥尻島地震では木造の家がみんな倒壊した中
RCの家だけが一軒だけポツンと残って
その家の人間は二階に避難しただけで助かったらしい
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/10(木) 04:02:35 ID:???
>>774 
そりゃすげーな。 
地中深くに鉄柱打ち込んで耐えたのかな。 
東南海地震で日本潰れないか心配すぎるから、マンションやお店や公的機関は早く免震装置なりなんなり付けてほしいよ。
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 21:45:47 ID:???
>>773
地下室も免震ってのは普通にあるけどね。
建物の壁面に装置をつけるメリットってあまり無いと思うけど。

>>775
いまだに耐震性能が不足している公共施設って多いんだよねぇ・・・
金がかかるってことで
777(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:01:09 ID:???
耐震工事をやって、耐用年数の半分過ぎたから壊すって、無駄遣い以外の何ものでもない。
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/14(水) 09:03:34 ID:???
中国の震災酷いようですね 
被災のかたにお見舞い申し上げます・・・・・・・・


しかし 地震の多発地帯らしいのに
 耐震化が行われていないように見えるのは なぜなんだろう?

(鉄筋コンクリートじゃなく 無筋のブロック造りに見える)

779(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/14(水) 18:19:44 ID:???
金がない。
知識がない。
情報を出さない。
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/14(水) 23:01:26 ID:???
社会主義とか 共産主義とかだと どうしても秘密主義になってしまうのでしょうか?

少し前のテレビで ある預言者(予知夢を見て各地に警告を郵送しているらしい)を取り上げていましたが
なんか的中した様な気がしますね・・・・・・


781(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/15(木) 13:56:04 ID:gHy2dvIo
あっちの贈収賄は、日本の比ではないからね
テレビでもやってたけど、事業費の2/3がいろんな賄賂で消えてって
あとの1/3で建物建てるって

確かに、10年くらい前に雲南省や四川省まわったけど、信じられないような工法で
やってたからね。
おまけに、10年前の時点で、地方に行くとユンボ(バックホウ)が無かったから唖然とした。
でかいヒューム管を人力だけで設置してたからビックリだよ

日本なら、座屈した柱から鉄筋が バーーンと言う感じで出てきているのに、あちらの
崩壊現場では鉄筋なんてほとんど見えないからね
確かに、かたづけるには鉄筋がない方がやりやすいだろうがね...

さすが中国
782(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/15(木) 15:23:44 ID:???
中国の話はどうでもいい
国内の話しろ
783(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/16(金) 00:39:28 ID:???
免震の普及率の低さにワロタ
ttp://www.h-t-serv.com/topics/p02_160205.html
784(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/16(金) 00:42:23 ID:???
>>781
>事業費の2/3がいろんな賄賂で消えてって
日本の公共事業と大差ないな。w
日本も同程度のワイロはあるよ。お前が知らないところで、官僚が大儲けしているよw

ただ、中国での役人のワイロは死刑。
日本での役人のワイロは無罪
って所が、日本と中国の違いだなw
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/16(金) 13:03:50 ID:???
>>784
おまいさんは官僚がワイロで大儲けしている証拠でも持ってるのか?
つか 簡単にワイロって言うが あれは渡すがかなり難しいんだぞ
んなもんで 大儲け出来るかボケ
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/17(土) 01:14:02 ID:???
>>785
もちろん中国のようなあからさまなワイロではない。
日本のワイロは天下りシステム。

元官僚が大量に天下り。
仕事をしていない天下りを食わせるために、本来1億で出来る工事が、2億になる。
これは形を変えた官僚ワイロ。日本の公共事業はすべてこのシステム。

日本の天下りシステムのワイロは中国の数十倍。
毎年12兆円が天下り官僚の給料の為だけに消費されている、異常なシステム。
今まで誰も逮捕されていないのは異常。
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/17(土) 15:36:24 ID:QSv+AKoX
>>786

βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
788(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/18(日) 01:08:20 ID:???
>>787
公務員乙 www
789(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/18(日) 01:10:45 ID:???
>>786
日本、オワタ
790(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/18(日) 07:49:38 ID:???
本来1億で出来る工事が、2億になるか・・・
つまり>>786の主張は民間発注なら 半額で同じ物が作れる計算かw

ふーんw 左巻きは幸せ回路が内蔵されてていいですね
791(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/18(日) 16:18:26 ID:mZqL/Sgv
>>784=786=788

スレ違いのバカ理論を得意げに書かないで下さい。
792(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/18(日) 18:01:31 ID:???
>>786
たしかにそれは言えるな。
うちの会社にも天下りが仕事しないで高給取り・・・
天下りさえいなければもっと耐震性の高いものが作れるのに

官僚は日本のガン
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/18(日) 18:30:38 ID:???
>>785
ゆとりの馬鹿もここまで酷いとは www
794(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 00:42:00 ID:gOhCcPcq
免震や制震だと四川地震クラスでも大丈夫ですか?
耐震でもおK?
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 03:25:07 ID:???
日本の震度6-7って話だから、山が崩れてとか
そういう事が無ければ、今の耐震基準ならば倒壊は免れるかと。

免震ならば震度4程度になるかな

796(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 10:38:34 ID:???
多分 今の日本の住宅は世界最強だと思いますよ

797耐震:2008/05/21(水) 11:11:08 ID:lcjB6RsX
住宅性能表示制度って、いかがですか?
798原始人:2008/05/21(水) 21:32:00 ID:???
皆さん お久しぶりです!

住宅性能表示制度・・・・・・
全ての職人が 誇りと 腕を持っていれば 要らなかった筈なのに・・・・・・・
でも今の時代だから 良いんじゃないですか?


この間 氏神様の上屋に瓦を葺いて来たのですが (六尺四方の切り妻)
 仕事してると結構揺れる でもこのフラフラが 逆に地震の時は
 屋根の揺れを減少してくれるんだなって 感じましたよ
799(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 23:02:54 ID:???
今すぐ WBS 見ろ。 23:00
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/22(木) 10:41:40 ID:???
世界で一番地震対策の技術持ってる国ってやっぱ日本? 
アメリカも西海岸が地震起きるから、しっかりした技術持ってると思うんだけど。
アメリカ人の発想なら、超耐震構造みたいなのを作りそう。
日本はとりあえず耐震に加えて制震構造か免震構造を義務化すべきだと思う。 
一戸建て以外は。
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 01:34:17 ID:???
賃貸のマンションに住んでる身分なんですけど、
下着泥棒の頻発などもあって><現在、引越しを考えています。

そこで、物件探しの際に、耐震強度を重視して選択したいのですが、
ここで皆さんが語られている事以前の問題だと思うのですが、
どのような表記に気をつければいいか、
またどのような事を(不動産屋に?)尋ねればいいか、
教えてもらえれば助かります。

・鉄筋(RC)
・2001年築

という情報だけでどの程度安心していいのかわからず、
かといってどのように具体的に訪ねていいものかもわからず困っています…。
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 01:43:09 ID:VWhGzLsA
それ気になる
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 08:47:31 ID:???
お、久しぶりに覗いてみれば、このスレに似合わない質問w
ま、それはそれで・・・


>>801
>耐震強度を
まず、地震に対抗する構造として、耐震・免震・制震とあるんだけど、その認識は出来てるのかな?
ま、免震を強く詠っている物件は、上部構造が耐震物件と比べ脆弱で、結果耐えられる強度は変わらないけどねw

次に情報。

先ずは構造種別と規模について。
確かに、RC(鉄筋コンクリート)造だと構造設計為されてはいるが、何階建ての物件かにも因る。
高層階の建物(7階建て以上)の物件だと、姉歯物件に似たものも若干はある。
というか、マンション業者の設計がお粗末で、想定地震力に対するその建物の強度の比(保有水平耐力/想定地震力)が、
1.0有れば良い等としてる物件が多い。
想定地震力とは、あくまでも過去の震災からの参考数値であり、目安ではある。
しかし、まともな構造設計者は、少なからず安全率を取る。つまり、先の指数で言えば、1.15〜1.3位。

最後に、竣工時期の関係。
2001年頃というのは、比較的安心できる。
理由の一つは、設計面の問題。
限界耐力設計の奔りでもあるが、まだまだ普及していない。通常の設計は、許容応力度設計と言われる。
限界耐力設計は、許容応力度設計に比べ、構造設計者のさじ加減が大きい。
通常、RC造で建てられる限界は7〜8階くらいまでで、それ以上の建物となると、SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造となる。
RCで15階とかも、最近では結構普及しているが、その規模になると、限界耐力設計を用いる場合が多い。
もう一つの理由が、コンクリートの基準の見直し。通常JASS5と言われる基準が1997年に改訂されている。
この基準改正の特徴は、コンクリート強度の割り増し打設とも言える。
少し過剰とも思えるが、設計基準強度より、実際のコンクリートの強度が、必ず大きくなっている。
だから、必ずしも堅ければ良いという問題でもないのだが、設計の期待値より、強いものとなっている。

ま、だらだら書いたけど、参考になるかな?
804(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 08:52:11 ID:???
えっと・・・つまりそれは、春に葉をつけて、夏には見事に生い茂っていたはずの大きな木が、 
秋には葉の色を変え、はかなくも冬には葉を落とす。
その切なさの感じる木の姿の事をおっしゃりたいのですね?
ご安心を。私には分かりました。
805(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 10:40:07 ID:???
>>799 見れなかった私に

 詳しい解説を お願いします m(_ _)m

806(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 21:04:25 ID:uOFcKWjC
>>441
これ、何か対策ありませんか?
自分のところは二本、太い電柱が立ってます。
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 21:10:50 ID:J6Faa4PV
埋設送電線で解決
行政に働きかけてみたらどうです
808(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 21:12:51 ID:???
耐震も免震も言葉遊びみたいな物だから過信してはダメかもね
809(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 21:42:20 ID:???
>>807
ありがとうございます。試してみます。
810原始人:2008/05/25(日) 21:52:16 ID:???
言葉遊びとは ちょっと酷くありませんか?

国は 研究者に地道に研究させて 基準を決めたはず
国が決めた物だから 建築業者は一生懸命順守している訳です


全日本瓦工事組合連盟が決めた 屋根瓦の施工ガイドラインでは
50年に一度の災害で 修理を必要としない
500年に一度位の 災害で 大きな修理を必要としない工法となっています
(台風、地震共 )

811(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 22:25:17 ID:???
不要とは言ってないだろ
ただ過信しては駄目だと申しておられますよ 
812(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 22:57:12 ID:???
>>801
>そこで、物件探しの際に、耐震強度を重視して選択したいのですが、
1.1999年築〜2002年築のを買うべし。
 それ以降は鉄筋価格が暴騰し、姉歯モードになっている可能性大。
2.5階建て以下のものを買うべし。
 それ以上高いのは、RCでは重すぎて構造的に無理がある。
3.1階が店舗、事務所、ピロティ、車庫になっているタイプのは
 やめるべし。1階の剛性不足、1階が弱すぎてつぶれる。
4.長方形で、各階すべて同じ形状のものにすべし。
 耐震壁が1階から最上階まで一体化しているものということで。
5.RCは重いので、地盤は重要だ。海岸沿いや川沿いは避けるべし。
 東京で言えば、奥多摩方面◎、品川方面×。
813原始人:2008/05/25(日) 23:08:29 ID:???
>> 不要とは言ってないだろ  ただ過信しては駄目だと申しておられますよ 

はい! 納得致しました
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 23:25:28 ID:???
http://g.pic.to/u7dx3

こんな配筋でコンクリ打つんだからいつまでたっても変わらない。
815(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 23:59:23 ID:???
>>812
>それ以降は鉄筋価格が暴騰し
 それは有り得ないからw
 姉歯物件を未だにこういう理解されると、建築関係者として、甚だ迷惑だ。
 建築側は、鉄筋が高かろうと、設計に合わせてやるだけ。
 適正鉄筋量を馬鹿なコンサルタントが指導した為であって、けして鉄筋価格を考慮してるわけではない。

>2.5階建て以下のものを買うべし。
> それ以上高いのは、RCでは重すぎて構造的に無理がある。
 これもちょっと、いやかなり、偏見に満ちている。
 7階くらいまでは、充分な強度を有する。
 最近は、土木並のコンクリート強度になり、かなり重さに対する強度のバランス比は上がっている。
 逆に低層だと意匠的コンセプトが多く、バランスの悪い物も多い。

>3.1階が店舗、事務所、ピロティ、車庫になっているタイプのは
> やめるべし。1階の剛性不足、1階が弱すぎてつぶれる。
>4.長方形で、各階すべて同じ形状のものにすべし。
> 耐震壁が1階から最上階まで一体化しているものということで。
 1995年の阪神淡路大震災以降、剛比の問題意識は、構造設計者に充分周知し、反映されてきている。
 あまりこの様な剛性不足は起こらないと、認識して構わない。
 特に、1階が潰れるという発想は有り得ない。
 逆に、比較的古い建物で、各階の柱がある程度同じ場合の方が、中間層破壊の可能性は高くなる。

>5.RCは重いので、地盤は重要だ。海岸沿いや川沿いは避けるべし。
> 東京で言えば、奥多摩方面◎、品川方面×。
 地盤に関しては、どの地域ということではなく、地盤に伴ってどういう基礎にしているかが問題。
 奥多摩方面であっても、地盤の悪いところは沢山ある。

少し目に余る誤解・思い込み混じりのコメントに付き、訂正させて貰った。
816(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 02:07:32 ID:???
六本木ヒルズとか高層ビルはしっかりしてるっていうじゃん。 
大地震でも倒壊しないとか。しっかり作ってたら大丈夫だろ。
817(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 06:58:27 ID:???
それはRCとかじゃなく 鉄骨系の柔構造だから・・・・・・・ なのでは?
818(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 08:24:14 ID:???
ところで ガラス壁の高層ビルって
地震があったら、ひょっとしてアレ落ちてこない?
丁度工事現場が見えるんだが
素人目に 鉄枠にガラスをはめ込んでいるだけに見えてね
819(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 10:02:41 ID:BS3b4I9F
>>818
当然落ちるよ 地震の程度にもよるけど
だから、巨大地震の時は、足元だけじゃなく横から倒れるもの上から降ってくるもの
から身を守る必要がある

うちなんて、怒田舎だから、家から1分歩けば、電柱も高圧鉄塔も何もない一面の
田圃に出る。走れば20秒かからない

ここなら、地割れの心配だけ考えれば全く後の心配は要らない
おまけに、わき水は飲めるレベル、少し丘の方へ入れば食べられる植物も多い
近くの農家に知り合いは多いから。食糧の備蓄も山ほど有るのと同じ

田舎は仕事はないけど、災害時には一番安心だ
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 11:14:46 ID:???
そう思っていた時期が僕にもありました。
当座は死なずに済む。だが、ライフライン途絶、道路がつぶれて逃げられないおそれは
田舎、特に山間部は大きい。 自分の家がつぶれて閉じ込められても助けに来てくれない。

電気水道電話、インターネット、交通手段、いずれがかけてもまともに生活を継続
できないから、どこに住んでても大して変わらないと思うようになった。
821(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 11:28:01 ID:BS3b4I9F
田舎であっても、大いなる平野部、標高的に津波の心配なし、土砂崩れなどの心配のある山間部まで30キロ以上
氾濫の可能性ある河川無し、都心まで車で10分程度、自転車10分程度で総合病院を含みほぼ全科の個人医院も
存在し、郊外型巨大スーパーが車で5分程度のところに3件、日常生活用品の中型スーパーが徒歩15分に3件
駅、バス停まで徒歩20分以内
インフラは無くても十分自然生活できる状況
大災害の場合、必ず生き残れるね

おまけに土地は坪10万程度
今の生活、給料は少ないけど、老後を考えればここに住んでてほんとに良かったと思ってるよ
822(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 11:28:55 ID:BS3b4I9F
追記
>>821
これでも、都会の人が来ると怒田舎 と言うんだけどね
823(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 11:39:43 ID:???
それ都市近郊であって、ど田舎じゃない
824(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 15:24:44 ID:BS3b4I9F
>>823
俺もそう思うのだが、都会から来た奴はみんな「怒田舎」だという
よって、「怒田舎」だと思いこむようにしている

でも、確かに廻りに広がるのはのどかな田園風景だし、ぽつりぽつりと見える住宅街は全て敷地面積70坪以上の
ゆったりした2階建てのみだ

いつも4月末には、田植えも全て終わって一面の田圃から蛙の鳴き声が聞こえる
車で少し走れば喧噪たる市街地に行着付けるとはとても思えないところだぜ
825(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 20:19:39 ID:???
犯罪が恐そう
826(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/26(月) 20:39:57 ID:ZYhh82IE
それがさ、全国最低レベルなんだよね犯罪発生率
田舎の農家の無人販売所も代金回収率ほぼ100%なんだって
時々100%越えたりするらしい (笑)

有るのは通過交通による交通事故くらいかな
地元のものが起こすんじゃなくて、市街地から市街地への通過車が
起こす事故ね

何ともはや平和な田舎だわ
827(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 00:02:02 ID:???
>>819
都市型災害は危険だね。
なるべく密集していない、田舎方面に住もう。
家さえ相当耐震的であれば、とりあえずは備蓄で生きられるだろう。
828(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 05:32:26 ID:???
>>817 
よく分からんけど、そういう所も大事って事さ。
5階とか7階ぐらいまでじゃなくても、安全性の高い建築物はある。
829(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 09:05:19 ID:???
>>826
凶悪犯罪は地震と同じで、一発起こるかどうかだから、そんな話ではなさそう。
830(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/29(木) 18:32:41 ID:???
凶悪犯罪が頻繁に起こってる異常な都市もあるけどな。 
色んな事情で報道されないだけで。
831(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 09:30:42 ID:???
都市の方が犯罪起こる率は多いのなんてみんな知ってるでしょ?
その時にどんな惨事に繋がるかってリスクを言ってるんじゃないの?
俺も、ポツーンと一軒建ってるようなところに住むのは嫌だな。
都会でも、あの世田谷の家みたいに死角になってるところは恐い。
832(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 09:02:05 ID:???
耐震免震の話しろ
833(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 11:47:12 ID:???
地下深くなら大地震でも揺れが少ないらしいから、地下深くに核シェルターみたいなのを作りゃあいい。 
火事は悲惨そうだが。
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 21:43:58 ID:???
>>831
同感
「田舎だから田舎だから」と自慢げなのも恥ずかしいなw
835(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 00:04:35 ID:???
免震増やせや〜 
地震恐い
836(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 02:30:04 ID:???
ヒトイネ
837(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 07:13:04 ID:???
参考
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震において記録されたきわめて大きな強震動について
ttp://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/topics/Iwatemiyaginairiku_080614/IWTH25_NIED.pdf
838(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 10:47:37 ID:???
最大加速度が4022ガルだったそうですね。ただ今回の地震は縦揺れが大きかったらしいからたとえ免震だろうと結構揺れたんじゃ?
震源地の方で免震に住んでる方のレスがあればなぁ。
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 11:30:29 ID:TibI3BH+
報道等で見る限りでは、相当な山奥みたいだから、あんまり期待は出来そうに無いなぁ
840(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 12:01:42 ID:???
上下に4Gって、今ある建物全滅になるんでないかい?
これはまったく困ったことではないか?
841(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 13:55:38 ID:T3ZUetfv
宮城県南、震度5弱、ミサワM-GIO付きです。
多少揺れはしたものの震度3程度位にしか感じませんでした。
倒れた家具とかもなかったし。
でも周辺の家もなんともなさそうだったので、M-GIOが効いたのかどうかは良く分かりません。
ただ揺れは実際の震度より小さく感じました。(気のせいかもしれんけど)
842(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 19:37:09 ID:???
地面があればね
843(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 21:03:58 ID:???
エムジオのかわりにベニヤ板入れてたらもっと揺れが少なかったと想像。
844(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 21:51:25 ID:???
減衰させながら揺れるって〜のを 上手く伝えるのは難しいらしい・・・・



もはや 耐震と言うネーミングが 誤解を生んでるのでは?と言いたい・・・・・・
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 22:12:53 ID:???
縦揺れで4Gですか・・・・・

今の戸建て住宅なら倒壊? 全壊?まではしないと思います (思いたいが正解?)
かなり大きな修理は必要になるでしょうが 中国の学校の様にはならないと思う

4Gって 多分瞬間的な加重で 範囲もかなり限られてると思う (でも4Gは変わらないけど)

その4Gを計測した付近の被害状況とか見れないでしょうかね?
846(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 22:49:32 ID:???

これだとコストパフォーマンスが良さそう
http://www.vic-ltd.co.jp/genshin/genshin2.html

847(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 23:51:28 ID:???
>>846
>>845の流れからだと、意味無い工法に見えてしまうw
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 07:00:33 ID:???
阪神大震災で800ガルだから4000ガルってのは破格。
山がまるごと移動したら要塞だろうが原発だろうが粉々。
849(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 09:07:15 ID:???
今の耐震補強も姉歯で問題になった構造耐力も、ごまめの歯ぎしり。

850(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 09:10:39 ID:???
確かに地面無くなったら どんな物でも被害は出るでしょうが・・・・・

在来の木造住宅は 元々縦方向の加重には強く出来てます
あの温泉旅館でも 土砂に埋まって被害がありますが
中国の校舎の様な壊れ方にはなっていません 土砂崩れが無ければ
建物の倒壊で押し潰される様な被害は無いと思いますが・・・・・・・


多分 東北の山間部なので 積雪対策で
南の地方より丈夫にもなってたんでしょうけど


震度7でも 全く壊れないと言う事じゃなくて
倒壊して押し潰されて死者が出る事は無い位の安全性
って事らしいですよ 今の建築基準
851(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 19:28:51 ID:???
>>850
>今の建築基準

イヤ、それすら目標だが、果たして?
852(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 07:55:17 ID:???
4Gは、新しく設置した4Gまで計測できる地震計で測ったから出た値だろう。
瞬間的な加速度が大きくても、建物へのダメージとの相関が強い最大速度はさほど変わらない。
まあ、阪神大震災でも、冷蔵庫やピアノが天井に突き刺さったくらいだから、1Gは軽く超える縦揺れがあったと思われる。
ただ当時は一番被害が大きかった東灘区とかにちゃんとした観測点がなかったっぽいので記録がないだけで。
853(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 12:47:32 ID:???
今の基準じゃ全然ダメってことじゃん。
何考えてんだ国交省
854(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 13:14:50 ID:???
じゃあ、普通のサラリーマンが建てられる範囲で
どんな構造にすればOKなの?
855(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 14:32:31 ID:???
建物のほとんどが、 柱と壁 で構造と居室の割合を50%位にする。

見た目40坪の住宅 → 実際の居住スペース20坪弱
856(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 15:02:02 ID:???
適当論じゃなく具体的な構造を教えてよ
857(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 16:23:57 ID:???
もう面倒だから
軽量化すればいいんでないの?
858(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 19:46:15 ID:???
揺れだしたらブーンって飛べばいいよ
859(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 20:47:27 ID:???
戸建て住宅規模では、免震基礎と言っても鉛直方向の荷重を小さく見ていたから、実際に役立たないことが証明された感じ。
理論上は2G程度しか見てなかったからな。
地盤に併せて・・・などと言っても、今回の地震のように新たな活断層の場合は当てにならない。
但し、鉛直に関しては、その地表付近の堅さによる影響は充分予見できそう。
表層に併せて、鉛直の振動を考慮すれば、もう少しましな免震基礎も期待出来そう・・・値段に糸目を付けなければ・・・orz
860(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 00:26:26 ID:???
モノコック最強
861(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 08:43:13 ID:2m48S3eF
免震 どっかのメーカーの実大実験映像があったので、貼っとく。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~shinano/cn3/mensin-001.html
862(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 08:54:48 ID:hWjX76mP
トタン屋根

耐震金具
シマール
耐力壁
制震テープ 

土台
基礎ゴム
コンクリート基礎
ゴム板



柔よく剛を制す・・・・・・・・
863(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 11:34:28 ID:???
ダンボールハウスが最強
864(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 12:13:53 ID:hWjX76mP
ダンボールとは言わないが
竪穴式住居なら 圧死はしないだろうな・・・・・
865(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 13:11:27 ID:???
>>862
それなら鉄骨+制震でよくない?
866(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 16:40:26 ID:???
いや 鉄骨は個人的に好きじゃないんで・・・・・・・


実験の動画みたけど 思ったより動きが遅い 
いままで体感してる地震と 巨大地震はだいぶ違うのかな 
867(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 17:04:34 ID:???
>>866
積水の実験とか偶々その地震波だと・・・と、なってしまうから、一例だけじゃ何ともねw
868(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 22:48:23 ID:???
今の所免震住宅が損傷したって事例が無いからな。。

>>859
鉛直方向でこれだけ大きな加速度が加わっても被害は軽微
固有周期が短い震動では被害が軽微
という事が証明されたとも言えないか。

水平方向の固有周期を伸ばして吸収する免震の考えは有効と。

869(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 23:33:02 ID:???
テクノストラクチャーの制震システムってどうですか?
870(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 22:04:10 ID:???
>>今の所免震住宅が損傷したって事例が無いからな。。

施工数そのものが 少ないのでは?
その地区に免震住宅が無けりゃ 壊れようが無い・・・・・・
871(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 00:04:55 ID:???
戸建住宅ではないけれど,免震建物が地震を経験したってのは結構あるんだけどな。
最近の地震で有名なのは水仙の家とか。
参考:http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/b0da0e0000009sbx.html
872(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 20:51:41 ID:???
免震が効果的なのはわかってんのよ
地盤が悪い所は 建てないって言うし・・・・・・・・


でも戸建ての場合 4〜5百万アップって手が出ないじゃん!


多少効果あるなら キソゴムと制震テープ使って 耐震住宅にする
それで百万アップ位なら 我慢のしどころじゃない?




>>もはや 耐震と言うネーミングが 誤解を生んでるのでは?と言いたい・・・・・・

もう免震とか耐震とかに分けないで 防災住宅で良いじゃん
装置の性能差で ランクずけすれば判り易いし

873(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 21:26:07 ID:???
>ランクずけ ×
>ランクづけ ○
874(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 13:54:31 ID:???
>免震が効果的なのはわかってんのよ

え?
そうなの?
875(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 13:55:00 ID:???
縦揺れは想定外らしけど 

横揺れに対して研究したんだろうからね
876(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 15:52:54 ID:???
ツーバイが 耐震性が良いらしいんだけど

耐震性と 住宅の寿命ってイコールじゃ無いですよね?
877(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 16:05:43 ID:???
中越地震、中越沖地震の体験者ですが、
地盤がしっかりしてれば、手抜き工事でないかぎり
大丈夫ですよ。業者による差は見られません。
878(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 00:43:49 ID:???
>>877
それがそうでもなくて
基準ギリギリの設計だと兵庫県南部地震レベルでは
倒壊することがあるってことが
実大試験で確かめられているんだよ。
日経アーキテクチャでも特集されてたから気になる人は読んでみたら。
いつの号かは忘れたけど。

どうでも良いけど、地震の体験者であることと
あんたの主張の間には何の意味があるわけ?
879(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 05:55:13 ID:CwMCvr3J
批判覚悟で書くけど

実大実験は あくまで実験であって 都心部ではあれ位の家が建つかも知れないけど
実際に建つ家は地方だと もう少し大きい
単純に 高さがおなじで 奥行き、巾があれば壊れにくくなるのでは?


再現していると言っても 鉄骨の台を機械で動かすのと
家を乗せた地面がゆれるのでは 微妙な違いが出るのでは?


昔の田舎の大工が基準ギリギリの設計で家を建てるのは まれなのでは
他所と比較されるし 多少見栄もあるから 太目な材木入れたりしてる
多分ギリギリで設計するのは 大手の計算出来る会社 多少でもコスト抑えたいから

>>どうでも良いけど、地震の体験者であることと
あんたの主張の間には何の意味があるわけ?


実体験は重要だと思うけど?
地盤がしっかりしていれば 免震も必要無いって話しになるのかも知れないし・・・・

880(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 09:26:39 ID:???
>>878
じゃ、基準の意味ねーじゃん。
881(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:48:05 ID:???
>>878 基準ぎりぎりで建てたとしても普通はかなり大きな余力がある。基準法には、「非耐力要素が3分の1程度の地震力は負担できる」という仮定があったが、実際には非耐力要素が半分以上を負担していたりする。
実大実験で倒壊同然になったのは、正味基準ぎりぎりの強度にあわせた建物で、
実際は基準を守っている以上そういう正味ぎりぎりの強度にはほとんどならないはずではある。
882(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:49:48 ID:???
>>881は木造軸組みの場合ね
883(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 16:54:30 ID:???
質問お願いします。
「基準ぎりぎり」とは「耐震強度1」と同じでOKですか?
884(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:23:08 ID:???
>>883 耐震等級1は 基準法の1.0倍以上1.25倍未満の強度ですね。
なのでたとえば1.2倍くらいあれば、必ずしも基準ぎりぎりというわけでもないと思う。
885634:2008/07/09(水) 00:28:27 ID:???
>>879
金がなければ地方でも小さな家になるだろ。
それぞれの建物に応じた剛性,耐力の問題なので
大きいものほど強くはならない。

無意味なほど違いが出るなら誰も金だしてまでしない。
振動台と建物の相互作用によって違いは出るが,
問題ないレベルになるよう加力を調整する。
あと,実際の地震動はそれぞれ微妙な違いどころではなくて
だいぶんと異なるものなのでね・・・(それが悩ましいところで)
スペクトルが理解できるなら良く分かる話なんだけど。

>昔の田舎の大工が基準ギリギリの設計で家を建てるのは まれなのでは・・・

まぁ,実際にはいろんな設計者がいるよね・・・。
家って安いものから売れるようだし。

実体験は確かにあったほうが良いとは思うが
地盤がよければ免震は要らないって結論は誰も導かない。
単純に倒壊させないだけなら免震にしなくたって良いのは誰もが知っていることで。
886(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 00:29:27 ID:???
>>880
実は,兵庫県南部地震は基準法の想定より強いんだよね。


>>881
確かに実験で用いられたものは非耐力要素を排しているので
実際のものとは異なると考えられることには同意できるが

>実際には非耐力要素が半分以上を負担していたりする。
これの根拠が知りたい。

あと,兵庫県南部地震は基準法の想定より強いってこと忘れてない?


とりあえず参考
http://www.jtccm.or.jp/library/jtccm/public/mokuji06/0612_jitsudai.pdf
http://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/200403/20040320-2.html
887881:2008/07/09(水) 01:54:11 ID:???
>>886 非耐力要素が半分以上負担って言うのは、実大実験の結果から。
多度津A棟という7.28x7.28の正方形の総2階建ての試験体で、
2階床レベルに加力して1/30radの変形が起こるまで静的加力を行う実験。

まず軸組みと筋交いだけの状態では80kN、最後に内外装全部仕上げた状態では180kN
筋交いは基準法の約1.5倍入っているにもかかわらず、軸組みだけの耐力は半分以下になっている。
内外装つけるとなぜそこまで耐力がアップするのかよくわからないが、
単純にそれぞれの耐力を合計したものよりも大きくなるらしい。

詳しくは建築技術2006年4月号117ページ
ほかにも104ページに住友林業の振動台実験で、同じように筋交い(基準法1.5倍)の水平力負担率が30〜45%とある。



888(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 11:53:13 ID:???
>>884
ありがとうございました。
889(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 16:46:56 ID:???
ちょっとまった! 

>>兵庫県南部地震は基準法の想定より強いんだよね。

 ↑ ↑ ↑の震災後も 基準法の想定している震度は 変わって無いの??
890(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 18:09:58 ID:???
>>889 変わってないと思う。まともな建物は概して大きな被害が出ていないという理由でかな?
木造軸組みだと、平成12年に、接合部分や壁バランスに関する規定が新たにできたり、細かな変更はあるみたいだけど、
想定している地震力は変わってないはず。

神戸海洋気象台で観測された地震波ですら、基準法の想定を大きく上回ってる。
ですら、というのは海洋気象台付近は震災の帯(震度7地域)からは外れており、あまり多くの被害はなかったから。
被害が大きかった東灘区あたりはもっと破壊力があるゆれ方をしたと思われる。
891(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 18:21:58 ID:???
神戸海洋気象台で観測された地震波は、ゆれの加速度という点では阪神大震災で観測された中では最大(818ガル)で、
よく実物大の実験で使われるもの。
>>878の 基準ギリギリの建物が実大実験で倒壊 というのも神戸海洋波で揺らしたものだと思う。

でも実際の建物は>>881にあるように、大きな余力を持っているので、まともなものなら神戸海洋波くらいの揺れには軽微な損傷の範囲で耐えるらしい。
東灘区とかの激震地にはちゃんとした記録がないので、そこまで耐えるかどうかは確かめられないけど。
892(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 19:28:11 ID:???
でも、壊れた
893(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 17:28:02 ID:???
>>基準ぎりぎりで建てたとしても普通はかなり大きな余力がある
>>889 変わってないと思う。まともな建物は概して大きな被害が出ていないという理由でかな?

つまり在来木造住宅は 元々壊れ難いって事ですよね? (倒壊まではしないって事)



>>892 もし全く損傷しない住宅と言う定義にすると 多分富裕層の人しか
     家を建てられ無くなるので そこまでの基準には しないのだと思いますが
894(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 18:13:20 ID:???
>>振動台と建物の相互作用によって違いは出るが,
 問題ないレベルになるよう加力を調整する。
 あと,実際の地震動はそれぞれ微妙な違いどころではなくて
 だいぶんと異なるものなのでね・・・(それが悩ましいところで)


やっぱり実際の地震と違って来るんですね?

地震のセンサーって見たこと無いけど 多分それ程大きく重い物じゃ無く
じかに地面に接してる(地面の揺れを観測するから当然ですが)
センサーが軽ければ 地面は緩衝の作用は全く無い そう測る様に出来てるはず 


戸建て住宅は軽いと言っても家一軒 40〜50トン位はあるはず
それ位になると 巨大地震の場合 地面そのものも多少緩衝材の作用が出るのでは?
(そこまで考慮されていたら ごめんなさいですが・・・・)

 
895(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 20:34:46 ID:UssVTqrI
耐震性能 ナンバー1は、スウェ−デンハウス。
と信者であったのだが、ここにきて信心が揺らいでいるつーか。
なんでスウェーデンハウスの社長はんは、
耐震計算表を被害建て主さんに隠してるんですかね。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~bee_gal/
↑被害者さんのサイト
896(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 22:37:06 ID:???
>>887
まだ建築技術を確認してないんでちょいと申し訳ないのだけど・・・。
手元に建築技術って無いものだから論文を探してみたんだけど,見つからないのよね。
発表者の名前があったら教えてくれると非常に助かる。

なぜ倍以上上がるのかは確かによく分からないね。
でも単純に耐震性能が倍以上ってならないのは分かるよね?
静的試験にはそれ自身の持つ質量は関係ないけれど
地震の場合は質量が重くなるほど大きな力がかかるわけで。

だから振動実験のときは成績が悪いんだろう。

>>893
>つまり在来木造住宅は 元々壊れ難いって事ですよね?

そうまとめると,何時の時代のものでもということになってしまうでしょ?
古民家とか倉がペシャっと潰れたのを中越沖地震のときの映像にもあったでしょ。
897(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 22:39:32 ID:???
>>894
誤差0というのは不可能なのはちょっと考えれば分かるよね?
そして,どうしても計測地震動とは若干異なるけれども
影響の度合いでいえば,ネズミに全力でパンチされた象くらいなもので
結果にはほとんど影響しない。
そして,実験で生じる誤差なんて,様々な強地震動の性格の違いに比べれば
シマウマ2頭とゴリラ2匹用意したんだけど,2匹のシマウマの縞模様が若干違うんだよ
どうしよう・・・シマウマとゴリラを比較するのに影響でないかな?
ってことを言うくらいどうでもいいレベルの話。

ということを言いたかったのだけれど,これである程度理解していただけるでしょうか。

地盤と建物の相互作用の話ね・・・。
原発とか超高層ビルレベルなら関係あるけれど,戸建住宅ぐらの軽いものだと相当軟らかい地盤じゃないと
関係ないだろうね。
そして,軟らかい地盤は概して揺れやすい。
898(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 07:40:48 ID:???
はぁ・・そうですか?

それ位なら
>>実際の地震動はそれぞれ微妙な違いどころではなくて
 だいぶんと異なるものなのでね・・・(それが悩ましいところで)

なんて書く事無いじゃ〜 ありませんか・・・・・・・

899(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 08:45:01 ID:???
本来の実大実験の目的が違うのですよ。

今までは、理論上の仮定や、モデル化したもの、部分的な材料特性で、予想強度を詠ってるわけです。
何故なら、実大実験に伴う装置の開発と、地震波の特定が難しかったのですから。

つまり実大実験で、理論上の仮定が正しかったのかどうかの、検証が目的です。
正しければ、理論上の仮定を進めて、より確からしさを上げていくわけです。
仮定通りでなければ、その原因を探るわけです。

個人的には、メーカーの実験をそのまま鵜呑みにするのは、かなり意味のないことだと思います。
倒れなかった、揺れが少なかったではなく、その要因が何処にあるのかが大事なこと。
逆に言えば、もう少しパターンを替えて、何処を同いじれば逆に倒れるのかを調べることも大切だと。
900(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 16:43:36 ID:???
要するに、今の基準はなんにもわかってないのに強行して数値を決めたってことですか?
901(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 17:36:57 ID:???
>なんにもわかってないのに
誰もそうは書いてないでしょ。
少し、飛躍してるねw

過去の例から、実大実験に変わる検証をしていた。
しかし、実動実験のように、細部まで認識したものでもないし、阪神淡路大震災ほどの固有地震波検証は出来なかった。
昔は、最大加速度を計測するのに、墓石から計測した。
それなりの確からしさを持って基準に至っている。
その証拠に、阪神淡路大震災で、新耐震の建物の倒壊は、極めて少なかった。
902894 その他色々:2008/07/14(月) 18:46:58 ID:???
>>899-901
本来の実大実験の目的が違うのですよ。〜〜〜〜〜〜〜


あぁーなるほど 理論の検証
 >>その要因が何処にあるのかが大事なこと。

その段階の実験だったんですね! 私にも 判りました
 
903(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 18:31:14 ID:???
>>896
>>古民家とか倉がペシャっと潰れたのを中越沖地震のときの映像にもあったでしょ

一部業界では この時潰れたのは
@ シロアリの被害や 木材の腐朽が見られ 手入れされていなかった 
A 店舗として改装していたため 一部柱や壁が抜かれた状態だった

などの理由によるもの との見解でしたが・・・・・・
904(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 18:34:44 ID:???
失礼! ↑ ↑ ↑ 阪神淡路の時の見解でした
905(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 20:34:20 ID:PxlrsnBl
>>895
スウェーデンハウスの被害者さんには
位牌用意しとけとゆうことじゃないすか。
906(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 16:04:49 ID:???
ネットを始め2ちゃんなんかを叩く芸能人やマスゴミって
「自分達に都合の悪いことが書かれる=フィルターをかけられない」
からなんだろうな。
情報番組やニュースでさえ誇張やでっち上げがまかり通るTVメディアに比べたら
ネットの情報の方がストレートでマシな場合も少なくないし。
マスゴミも自分たちが世間・世論をコントロールできるって勘違いしちゃったのが
そもそもの間違いの始まりなんだろうね。
907仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 13:01:47 ID:RT80kSbG
基本的な質問でお許し下さい。
土地は購入済みで家を建てるつもりです。
木造か軽量鉄骨か?ハウスメーカーか工務店か?悩んでいます。
もちろん色々勉強していくつもりですが、家は難しいので・・・。
また、木造でも洋風の家は可能ですか?耐震性、耐久性、通気性
など、アドバイスやご意見おすすめのHMがあればお教え下さい
908(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 13:03:14 ID:???
じゃあ一つだけアドバイス・・・ググりまくれ
909(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 14:35:25 ID:???
>>907
どこで建てても後悔するよ。
信じた道を行け。
910(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 19:55:27 ID:???
>>907
予算は決まってるだろうから
あとは 家のサイズ、性能、外観、耐久性 何が優先順位の最上位に来るかで決まるな

家のサイズなら低コストビルダーを当るし
性能なら高高が得意なビルダーを探せばよい
耐久性ならRC>PC>重量鉄骨>高級木造>2x6>軽量鉄骨>2x4>木造
911原始人:2008/07/23(水) 20:09:34 ID:5rMHXaOq
先に書いときますが 私、地方で瓦工事業を営んでおります
どうしても 在来木造ひいきになりますが その点ご容赦願います


>木造でも洋風の家は可能ですか?
可能です

>木造か軽量鉄骨か?ハウスメーカーか工務店か?悩んでいます。

私自身で多く施工しているのが 地元の工務店の在来木造住宅です
そして 近年益々丈夫になっています 

ハウスメーカーといえど 結局工事をするのは
それぞれ地元近辺の専門職です
安い価格を売りにする所もあるけど 完成して引っ越す状態になれば
地元工務店と大差無いと思います(後出しのオプションで 2割位アップが普通とか・・・・)

912(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 20:20:27 ID:???
>>910
耐震性ではどうですか?
913原始人:2008/07/23(水) 20:23:23 ID:5rMHXaOq
地元工務店は信用第一ですから・・・・・・・

とは言え どの業者に頼むか悩み所だと思います
私が聞いた 出会いの話ですが

施主様は どこに頼むか考えた末 近所で施工中の現場を
あちこち散歩しながら覗いていた その中でひときわ太い梁と柱の家に遭遇
棟梁と話して見ると 感じの良い対応だった 他と比べてもやっぱり良いので
自然と発注する事に・・・・・ (棟梁は東北出身)


一生一度の高価な出費です 
少し時間をかけて じっくり業者を探されては?
914原始人:2008/07/23(水) 20:38:51 ID:5rMHXaOq

割り込んじゃってごめんなさい   m(_ _)m
915(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:27:25 ID:???
岩手とか八戸とか、メタクタかと思っちゃったよ
なんか、震度と家の倒壊って、あんまし関係ないみたいじゃん?
どういうことなん?
916(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 19:16:23 ID:???
逆に考えるんだ、岩手の耐震性が優れている、と
917(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 22:06:13 ID:???
たとえば木造住宅は限界近くまでダメージを受けると固有周期が1秒前後くらいになる。なので、その辺りの周期成分(キラーパルスとも呼ばれる)を強く含む地震波を受けると、それが最後のダメ押しになって倒壊にいたる。
最近の岩手での震度6強は両方ともキラーパルスはあまり強くなかったのでしょう。

とはいえ、ダメージは受けているだろうから、固有周期がもともとより長くなっている可能性はあるかもね。

918(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 04:08:15 ID:???
東北の住宅は雪で潰れないようにしっかり作ってあるんだよ
919(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 14:08:17 ID:???
>>915
震度と建物被害の関係は、決して一致しません。
これは、揺れ幅と、力の関係が一致しないことを意味します。
ゆっくり長くより、瞬間的な加速度、速度の方が問題になるということです。

また、>>917さんも書いてることですが、建物の固有周期の問題があります。
地震波は一定ではないが、ほぼ、左右に揺れ返す周期は0.2秒前後だったので、
建物の共鳴振動は起こりにくかったようです。
部分的に波幅は小さくとも、ゆっくりとした波形が出るとき、その影響で共鳴反応が
出ることもあります。今回はなかったのでしょう。

>>918
雪の荷重を支えるのは、鉛直荷重に対する仕組みであり、一概に横揺れに対する
地震荷重と同じようには考えられません。
920(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 14:32:19 ID:???
ほう、横揺れと周期振幅で全てが決まるのか
縦揺れで倒壊することはないのだな
921(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:05:57 ID:ZcEKhIap
イメージでしかないんだが

岩手のあたりはまだ 民家 = 伝統工法 が多いんじゃないだろうか?

新しい物件でも 回りに伝統工法の家が多く 部材もごついから
見劣りしない様に 都市部より太目の物が使われるとか・・・・・・・ 
922(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 22:48:29 ID:???
そんな程度で耐震って言うんだったら、
耐震って、ちょろいもん。

おれは、ナニか見落としてるもんがあるんじゃないかと思ってるけど
923(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 23:31:38 ID:???
>920
>横揺れと周期振幅で全てが決まるのか
ざっくり考えるときはそれだけ見れば大体予測がつけられる。
ほんとうにざっくりね。

建物が縦揺れに対して強いのは,
横揺れに対応するために作られた柱はかなり太くなるので
縦揺れによって,柱を押しつぶすように働く力に対してはとんでもなく余裕があるから。

実際にはP-δ効果ってのがあるので精密な検討が求められるときは
縦揺れもある程度考慮することはある(住宅レベルだと関係ない)


>921
柱が太いことはあまり関係ないよ。
住宅が壊れるのは大体の場合において接合部だから。
924(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 00:57:33 ID:???
あ〜 柱が太いとホゾもチョイでかくなるし
桁がでかけりゃ 穴も深く掘れる訳で・・・・・・・


な〜んて事は関係ねぇ〜〜♪〜  でしょうな・・・・・・


岩手の住宅に対して 振幅と周期、とにかく共鳴し難い地震波だったのが 一番の理由なんでしょうが

共鳴現象のイメージついて考えたい
中学校だったか 音叉や共鳴箱の実験だと 共鳴するのには固さが必要なんじゃないかと思う
音叉(金属) 共鳴箱(木製) 固くないと振動や反射が出来ない 
木製の音叉とか ゴム製の共鳴箱で 共鳴の実験は難しいだろう・・・・・・


伝統工法だと まさにこの状態なんじゃないかと 


>>縦揺れもある程度考慮することはある(住宅レベルだと関係ない)

ソース出せなくて申し訳ないが 
昔の大工さんは 怖いのは縦揺れだと言ってた気がする
圧縮で折れるのでは無く 突き上げて戻る時に ホゾが抜けてしまうんだとか・・・・・・・
925(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 01:15:02 ID:???
単純に耐震性なら ツーバイとか在来に合板の方が丈夫ですが (そう考えて造った物だから当然!)


真壁の伝統工法の場合 大きな地震だと多分壁が壊れる でも 柱も壁も見えるから
痛んだ具合が良くわかる 崩れた壁を塗り直す程度で 又住める気がする


昔の人は手に入る材料を上手く使って 自然に逆らわず生きていたと思う
大きな地震で壊れるのは仕方ないが 少しの修理で又住み続けられる住宅
そんな発想なんじゃないかなと・・・・・・・・
  



生意気な意見でしたか?  失礼しました
926(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 01:56:55 ID:h22E2g8F
築のばあい地盤改良ベタ基礎だから
臍十字に作って胴桁周りにマワリ五分ほど残して差し込んで柱もさしこんでって筋かいっどうかな?
927(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 02:01:34 ID:h22E2g8F
臍に樹脂入れて
928(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 02:28:00 ID:???
>>924
別にホゾにしなくても金具で留めればよい。
熟練の技が必要な工法は,その性能を保証することが難しい。
誰がどのようにしてちゃんと留まっていることを評価する?
だから金物で留める方向にシフトしていく。
あと,穴をあければその分弱くなるでしょ。
(まぁこれは金具で留めるタイプにも言えるものではあるけれど)

なんで共鳴に拘っているのか分からないんだけど(普通,建築では共振という)
ブランコ漕ぐのも共振を利用しているけど,ブランコってかたいか?

太鼓を鳴らすと少し離れたところに置いた
もう一つの太鼓も僅かに振るえるのを確認できる。
太鼓の皮って堅いっけ?

イメージだけで語るのは止めたほうがよいと思うんだよね。
自然派素材or食品だから安全!っ言われると,
フグもタバコもトリカブトも自然界のもんじゃい!
と言ってしまう香具師なんでまぁ・・・・。

>圧縮で折れるのでは無く 突き上げて戻る時に ホゾが抜けてしまうんだとか・・・・・・
そんな話をどっかで聞いた覚えはあるけれど
伝統工法以外の建物にそんな危険性はないよね。
ホゾ自体が無いんだから。
929(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 07:54:51 ID:???
時間が証明してくれると思うけど、
ナニか抜けてんじゃねーかなぁ・・・・、今の考え方。
930???:2008/07/26(土) 10:59:31 ID:???
もう一年くらい前なんだけど、増築の基礎で免震工法とやらをやった。
方法はベタ基礎で砕石を使わず、根切りで出た残土を専用?の袋に詰めて敷き込むってんだけど
どう言った効果があるんでしょう?
母屋は免震構造ではないので増築部分との兼ね合いがマズイ気がするんだけど。
931(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 11:05:26 ID:???
横方向をフリーにするつもりなんだろう。
母屋とつないであったらまずいから、つないでないんじゃない?
932(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 22:53:41 ID:???
基礎の下に袋詰めの土を敷きこんだら免震??
本当に業者がそんなこと言っているなら詐欺だぜそれ。。。。

つか住宅だとそんな工法あるのか?袋詰めの土で割栗石の変わりって。
933(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 06:24:20 ID:???
積層ゴムの代わりにって事なんでしょうけど
専用の袋ってどんな物なんだろう
破けても 普通の土になるだけだから 問題無しと考えるのだろうか?

余程良く詰めないと 不同沈下になりそうだけど・・・・・・・・・
934???:2008/07/27(日) 07:21:15 ID:???
>>930です。
母屋には立ち上がり、スラブ部分に差し筋アンカーを打ち込みました。
これだと、結局は母屋と一緒に揺れるので意味があるのか不安でしたね。
専用の袋と言っても厚手の土嚢袋って感じでした。
ランマーで叩いても破れなかったので袋は丈夫そうでしたが…
935(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 20:37:05 ID:???
>>928
建築では共振が一般的な言い方なんですね
まぁ〜 イメージでしか語れ無いのは 学が無いからなんでご容赦を・・・・・・・


ブランコは固くないけど 外からの力で揺れるのでは無く 漕ぎ手が揺に合わせて
より大きく揺らそうと漕ぐ訳で・・・・・  住宅の共振の場合と違うのでは?


太鼓の実験ありましたね ピンと張った太鼓の皮って結構固いんじゃないですか?  でもって
古いパンツのゴム位 ユルユルだったら 共振出来ないのでは?  (風では動くかも知れんけど・・


936(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 21:27:41 ID:???
建物の振動数って、どうやって求めるんですか?

その建物が建ってる地盤の地震時の振動数って、わかるんですか?
937(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 21:47:54 ID:6nCmPaVz
質問なんですが建物の内側で柔構造やってるとこある?筋かいいがいで
ツバーイ構造に近くなるかな?
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 21:58:27 ID:???
例えば外部桁から土台までパネル張るでしょ
筋かいと併用してボード変わりに内部に耐震メンシン用パネル張るのそれに仕上げ
コストかかるだろーけど内側の臍の継手も守るの具体的にはつきつめないとわからないけど
リフォームしにくいかな?
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 22:01:04 ID:???
素人考えだろーけど反応ほしいです
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 22:03:34 ID:???
金物使うのははパネル内側から打つの
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 23:17:32 ID:uShc+jXJ
建物自体の固有振動数を特定するのは難しい
単独部材でモノコック構造的だといいが、木造建築物なんかだと
まずいろんな周波数で揺らしてみないと分からないし
実際にはいろんなところに共振の大小ピークが存在するだろうと思う

共振は建築だけでなく、材料工学や電磁気学など全てのところに出てくる

また、基本共振周波数のほかにも、高調波に共振する場合もあるから
立体構造物の共振についてはなかなか難しいね

また、地盤自体の振動は、当然地震計の波形から解析は可能
また、岩盤などでは、弾性波速度などから波動の詳細は解析できる。
942(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 20:14:39 ID:CR1Km7Jz
今晩は。素人です。宮城県仙台市在住。昭和61年に建てられた鉄骨鉄筋
です。3階建てマンションです。最近地震も多いし将来宮城県沖地震も確実に
来るので地震保険はもちろん加入、部屋もつっぱり棒や鎖で部屋の家具や電化製品等
倒れないように準備万端です。建物が古いので心配なのですが大丈夫でしょうか。
私は3階建ての3階に在住です。意見よろしくお願いします。
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 22:20:15 ID:???
>>934
あなたの話している範囲では免震にはなってない。
免震にするには免震装置が必要。
それが無いのに免震だといわれたなら完全な詐欺。


>>935
>ブランコは固くないけど 外からの力で揺れるのでは無く 漕ぎ手が揺に合わせて
>より大きく揺らそうと漕ぐ訳で・・・・・  住宅の共振の場合と違うのでは?

厳密には違う部分もあるけど,基本は同じ。
なんなら,糸に重りを吊した振り子を持って揺らすのでも同じこと。

>古いパンツのゴム位 ユルユルだったら 共振出来ないのでは?
出来る。
人が音として認知出来る範囲ではないだろうが。
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 22:21:11 ID:???
>>936
建物の固有周期は,設計の段階で分かっているものもある。
分からないものでも,微動計(人には感じられないほど小さな振動を計測するもの)を使って
計測すれば分かる。
建物は普段から固有周期で揺れてるので,それを計測するだけ。>941

>また、基本共振周波数のほかにも、高調波に共振する場合もあるから
は1次固有周期と2次固有周期,3次固有周期・・・の事をいっているのかな?
それくらいは簡単に判断できるはずだけど。


>>938-940
>耐震メンシン用パネル
これ自体が存在しないから・・・。
制振パネルを用いたものはすでに存在しているし,制振構造を用いたものは存在してるけどね。


>>942
新耐震以降のものであれば,手抜きのものでない限り基本的には大丈夫。
非常食等を準備しておきましょう。
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 10:45:49 ID:???
>>942
>昭和61年に建てられた鉄骨鉄筋
>です。3階建てマンションです。

ちょっとその話自体がおかしいから、もう少し調べてから書いてね!
946(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 13:57:35 ID:xQ1Cxlel
>>945
すいません。942です。昭和61年「1986年」に建てられた鉄筋コンクリート
3階建ての3階に住んでいます。
947(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 10:28:04 ID:???
>>946
んなもんそれだけで大丈夫かどうか判別がついたら
誰も莫大な費用かけて耐震診断なんかせんわい
948935:2008/07/31(木) 04:11:46 ID:4Ceu53Y7
>>943 絡んじゃってごめんなさいです

大工さんではないけど
建築業界では 五重塔じゃないけど揺れるから 地震の力を分散して
倒れないってのが 神話化されてる物ですから・・・・・・・・・


>>944 新耐震以降のものであれば〜〜〜
     新耐震って いつ頃変わったんですか?
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 01:50:11 ID:???
>946

例えば,鹿島建設のページで
耐震診断の概要を説明したページ。
http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/shindan/030609.html
下のほうにある建築学会のフローチャートにある通り。
まぁ,あくまで参考程度ね。絶対ってのは無いから。
そんなこと言い出すと切りがないけど。
あ,ピロティの事を忘れてたのは…許して。


>>947

基本的に,耐震診断って81年の新耐震以前の建物が中心だと考えていたのですが違うのですか。
81年の新耐震以降,想定された建物にかかる地震力は,大きくは変わってないはずですけど。
限界耐力計算とかはあるけれども。

例えば,耐震規定の変遷と阪神大震災での被害との関係をまとめたページ
http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030607.html
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 01:51:21 ID:???
>>948

> 建築業界では 五重塔じゃないけど揺れるから 地震の力を分散して

それは,振動論が分からない人に,ザックリと話をしているだけで,そんなに単純な話じゃないんだよね。
勘違いが生まれるのは仕方ないんだけど。


>新耐震って いつ頃変わったんですか?
それくらいはググっていただけるかしらん。
といいたいところだけど,上に書いた中に載っているから
読んでおくれ。
951(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 20:06:04 ID:???
>>942 ttp://www.pref.oita.jp/13550/higaisoutei/pdf/dai05hen.pdf
の8ページにあるように、
統計的には、昭和57年以降の鉄筋コンクリート2F〜5F建ては極めて被害率が少ないので
まあ概ね大丈夫ではないかな?
築年代にかかわらず低層の鉄筋コンクリートは強いみたいだね。
952(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 21:32:44 ID:N27ySicn
東海地震でも起きれば結果は自ずと見えるんじゃね?
953(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 08:01:30 ID:???
10年来、あちこちで地震が起こっているよな
なんで結論が出ないんだ?
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 03:20:56 ID:???
結論出したら 住宅メーカーが儲からないからですよ
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 10:47:13 ID:YTWDhKpq
>>953
『あの試験って都合のいい揺れ方でやってるんじゃないの?』
 「そんな事はないですよ」

『地震で家が曲がったまま戻らないんだけど』
 「今回の地震はウチの性能を発揮できないパターンでした」

『何で嘘をついてまで売るんですか?』
 「ハンコ押しませんでしたっけ?」

安心を売ってる訳ではないからな。
一番性能が下じゃなければいい、って考えだし。
956(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 20:14:46 ID:???
>>長ほぞ差しでも引っ張れば簡単に抜けますよ。
実際には地震時に壁が平行四辺形になるようにして傾くときに
ほぞが抜けるのでありますが、ホゾは案外太いので、
抜けるのが先で、抜ける前に折れたりはしません。

ちなみに、許容引張り耐力は、短ほぞ差し=長ほぞ差し=0kN、
かすがい打ち=1.08kN、長ほぞ差し+込み栓打ち=3.81kN、
山形プレートVP金物(CN90釘8本打ち)=5.07kN、
ホールダウン金物15kN用=15kN、ホールダウン金物20kN用=20kN、
ホールダウン金物25kN用=25kN、ホールダウン金物35kN用=35kN、
となっております。いずれもほぞ抜けが先になります。


↑ 耐震性の高い家 からの借り物ですが
この評価って 一つの部材を正確に垂直に引っ張った数字で
実際には多少でも傾くと摩擦が発生するから
 長ホゾでも0って厳しすぎる気がするけど

注目したいのは長ホゾに込み栓がカスガイよりは強いって所です
山形プレートよりは低いが 山形プレートは外回りの柱にしか使わない見たいですから
全部の柱に込み栓打ったら 凄い強度が出そうですがどうでしょうか?

込み栓も心をずらせば 抜ける時の摩擦が多くなる気がしますが・・・・・・・
 
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/17(日) 00:49:49 ID:???
全ての柱の上下にホールダウン金物を・・・・・・

って説もあるけど ちょっと現実離れしてる気がする
(金額的にやれる工務店があるのだろうか?)

それに 乾燥による収縮や 大きな地震で揉まれたら ネジ緩むし
緩み対策された金具は更に高くなるだろうし 筋交いも入れずらい


長ホゾに込み栓なら ネジの緩みは無い 
プレカットの刻みが高くなるかも?だが
工賃は2〜3日も見ればいけるだろうから・・・・・・・
958(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/17(日) 07:54:37 ID:???
筋交はダメだろ、構造用合板の方が良いだろ
ってか、ホールダウン金物で柱が抜けない前提での筋交だろ

4号特例・木造在来は、糞
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/17(日) 22:42:33 ID:bpkuvJJT
オール4寸軸組み筋かい+ダイライト+パワーガードの
5.6m×9.5mの総二階は、同様の間取りの2×4と比較して
耐震性能は同等といえるでしょうか?また、耐震性は
高いといえますか?せこうは、まずまずしっかりと行った上で
どうでしょうか?
960(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/18(月) 07:46:08 ID:???
>>959
それくらいのクラスになると
耐震性能ウンヌンよりも
どこに建てるかが最大の焦点になると思う


地震が来ない場所、来ても震度が低いと予想される場所が良いですよね
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 03:04:27 ID:AR5J5NFN
ここのプロの方達って
住宅の寿命を何年位と仮定してますか?


962(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 15:41:52 ID:???
そんなものは仮定しない。
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 19:49:58 ID:AR5J5NFN
ここも残りわずかですね  話戻して恐縮ですが


>>ホールダウン金物で柱が抜けない前提での筋交だろ

この場合の筋交いって 厚目の物で 圧縮方向に働くから
突き上げてホゾ抜けを起こすって事ですよね?

逆に薄い筋交いで 圧縮方向にはたわんで突き上げを起こさない物する
引っ張り方向の時のみ効く様な筋交いなら
 逆に桁を下方向に引き寄せる力になり ホールダウンは必要ない

(強度不足の分は 位置をずらして数を増やし 出来れば6尺間以上の所に入れる)





3尺間に厚い筋交い入ってるの見ると 柱抜く為の部材に見えて来た・・・・・・・・・・・
964887:2008/08/22(金) 20:43:45 ID:???
>>896 超亀レスですみません。
発表者の名前は 大橋好光 とあります。

耐震性の高い家 スレの360以降に似たような内容を書き込みしました。
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 01:50:16 ID:???
先に出た鐘楼や水屋 露天風呂や公園の東屋なんかは
壁や筋交いが無くても柱が倒れない様に出来てる
これを応用出来ない物か?

柱が余計に長いのが必要 又は天井が低くなるかもですが
天井と桁の間を空けて(60センチ位か?)もう一本横材を入れて
柱がブレ無い様にしておく 下が平らなら柱が自然と垂直になる構造

どのみち基礎パッキン使うならやはりゴム製で
柱ホゾは長ホゾ込み栓打ち
(上棟の手伝いするとやはり長い方が倒れない)
筋交いは薄物を使い 一部はワイヤーにターンバックル式
 
内壁は腰板などで縁を切り大きな一枚の板にしない
腰板も出来れば縦張り
外壁は縦通気桟に横胴ブチの金属サイデイング縦張り
縦張り部材の方が横揺れに追従しやすいのでは無いかと思う




まぁ〜単なるアイディア・・・・・・・

966(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 07:55:57 ID:???
>>965
鐘楼は自重でバランスを取っているので
強い地震が来たら100%倒れます
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 08:59:15 ID:???
>>966 本当? 

規模が小さいからニュースに出ないのかな?
過去の被災地での実話 聞けない物か・・・・・・・・

ただ やたら高い台に建ててあるのはコケて落ちるかも知れないな?
四足門は沓石に乗ってるだけだと歩き出すらしいし・・・・・・

968(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 19:08:17 ID:???
東屋などは屋根があるだけで軽いからあれで持つ。
そんだけ。


>柱が余計に長いのが必要 又は天井が低くなるかもですが
>天井と桁の間を空けて(60センチ位か?)もう一本横材を入れて
>柱がブレ無い様にしておく 下が平らなら柱が自然と垂直になる構造

半分くらい正解だけど,柱も強くするために太くすせにゃならん
-> 価格上昇

ラーメンで持たせようとしているようなんだけど
住宅規模のものでは壁で持たせるのが一番効率いんだぜ?
969965:2008/08/30(土) 21:02:23 ID:???
どうもです 専門家の人!

ラーメン構造って 今一判り難い
 要するに外壁 外回りの壁で持たすって事ですか?

住宅の場合間仕切りなどで 柱の数はかなりあるから
太さは間に合うのでは?
(でも全部60センチ位長くなるし触れ止めの部材も居るから高くはなる・・・・)

部屋ごとに東屋をつないだ様な感じ
 (強いて言えば 天井裏に耐力壁?)

筋交いは引っ張り方向にのみ効く部材なら 揺れる程 引き締めてくれる
壁も揺れを抑えるのでは無く 動いても追従し易い構造

ついでに ワイヤー式の筋交いも 
一端をパイプ状にして 中にゴムの筒を入れる ゴムの筒にワイヤーを通して固定

引っ張った時にパイプの中でゴムが圧縮される様にすれば 制震ダンパーになる
衝撃で取り付け金具が破損するのを防ぐ高価も期待できる
970(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 21:30:09 ID:???
高価 ×
効果 ○
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 00:36:43 ID:???
>>969

> ラーメン構造って 今一判り難い
>  要するに外壁 外回りの壁で持たすって事ですか?

これくらいはGoogle先生に聞いてください。
さすがにこれを解説する気にはならない。


いやね,あなたが言ったような構造にすると,
柱にかかる応力が強くなるから
太くする必要が出てくるだろうという話。

そもそも,梁がを追加した分コストアップでしょ?

> 壁も揺れを抑えるのでは無く 動いても追従し易い構造
> ついでに ワイヤー式の筋交いも 
> 一端をパイプ状にして 中にゴムの筒を入れる ゴムの筒にワイヤーを通して固定
> 引っ張った時にパイプの中でゴムが圧縮される様にすれば 制震ダンパーになる
> 衝撃で取り付け金具が破損するのを防ぐ高価も期待できる

梁を追加云々を除けば制振構造そのまんま。
壁で縁切るとかってのを住宅でやってるかって言うと,やってないと思うけど。
誤解してるかもしれんが,
梁を追加するより耐力壁を普通に入れた方が
変形を抑えるのは簡単だよ
て意味なんだがね。

まぁ,そんなに間違った方向に進んでいるとは思わんよ。
目新しいこともあまり無いけど。
972965:2008/09/11(木) 16:58:34 ID:???
いやいや 返事が遅れ失礼致しました

確かに合板で耐力壁の方が簡単で安上がりでしょうね
ただ こんな感じの家だと普通の耐震住宅より 更に壊れ難く出来るのでは?


973(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 22:19:54 ID:???
>>972
普通に構造力学勉強してください
974(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 11:20:13 ID:???
>>972
>こんなかんじの家
ってのがワイヤー云々も含めてなのかな?

普通の耐震住宅ってのは耐震等級1相当なのかな。
それよりかは上がるだろうねぇ,耐震等級1相当の家をベースにやったなら。
どれぐら効果があるかはわかんないけど。
975原始人:2008/09/16(火) 18:58:11 ID:???
ん〜〜 なんて言うか

お気付きの人も居るでしょうが 目指したいのは
制震住宅なんです
 何故かって? 瓦屋根に優しい感じだからです

理想なのは免震住宅だけど 金額と地盤を選ぶのがネック
 で次は制震住宅かなと


耐震でも載せてるけど 耐震等級を上げるほど 重量物を避けたくありませんか?
屋根の工事してると確かに硬い造り程 屋根は軽い方が有利だと感じます 


和風住宅の文化を残したい 力を逃がす様な制震住宅なら瓦屋根にも優しいし
住んで居る人や 家具類にも優しいのでは?

(瓦工事業ですが 耐震性の高い家に出ていた 山本某氏とは無関係の者です)
976原始人:2008/09/17(水) 10:51:29 ID:???
元々木造住宅に瓦屋根は採用されて居た訳ですが

今の分類で行くと 伝統工法の家に近い物だったと思います

在来木造・・・・・ 在来とありながら伝統工法とは別物の考えのようです
確かに耐震の計算するには 数値化しやすいんでしょう
合板で周りを囲って箱状にすれば 耐震性も上げ易い

では耐震住宅以上の物は必要無いのでしょうか?
もっと良い方法が在るのでは?  て事なんです
>>965-975


スレタイと ズレてしまってごめんなさい  
977原始人:2008/09/18(木) 13:22:08 ID:???
以前基礎ゴムの効果について アンカーボルトがあるから効果の程が・・・・・
って事でしたが http://www.eol-p.com/genshin.html
ゲンシンアンカーって製品が在るようです
約50%減震出来るとか・・・・・
でもちょっと値段が高いです 単純なのに結構高い・・・・・・・orz
でも最初の入力を減らすのはかなり効果的だと思います

それと >>965では天井裏で桁下60cm位にもう一つ 桁を入れて
柱が傾かない様にと思いましたが これは床下に持って行った方が良いようです
基礎 ⇒ 基礎ゴム減震アンカー ⇒ 土台(長ホゾ穴込み栓仕様) ⇒ 60cm位上げて剛床ネダレス
必要ならこの60センチの空間に構造用合板も可 とにかく柱が傾かない造り

壁内に引っ張り方向に効く薄物筋交い 一部ワイヤーにゴム 
ただしゴムが戻る時スプリングの様に勢い良く戻るのを防ぐ為 やはり油圧ダンパーが欲しいかも

伝統工法だと 多分 貫や土壁のコマイの弾性と摩擦でダンパー効果が出ていたのかも・・・・・・・・




978原始人:2008/09/18(木) 13:52:36 ID:???
外壁下地には合板を打たない構造 
(もし釘が抜けたら直すのが大変だから)

高床式の床下に耐震用の構造がまとまっていれば 点検しやすい
修理は大変になるが 基礎ゴム等で入力を減らしてるから・・・・・
多分壊れない? 甘いか??・・・・・・

そこで 最後の一手 
天井上の桁 ⇒ 基礎ゴム⇒ 軒桁、小屋組み ⇒ 屋根瓦
瓦の重さを 共振防止 制震バランサーに使えない物か?・・・・・・・
(ビルだとタンクの水で揺れを抑えるのがあるらしい)





でも気付いてたんだ これじゃ ちっとも安く出来ない事を・・・・・・・   
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 21:37:43 ID:???
蒸し返しが過ぎ
980原始人:2008/09/18(木) 22:19:35 ID:???
スミマセン

思考があの辺りで止まってる様です
もっと安くて 瓦向きの構造って出来ない物か?・・・・・



そう言えば今朝のニュースで 地面の液状化防止に 気泡を含んだ水を注入すると
効果がありそうだっての やってましたね 色々考えるなぁ〜
981(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 02:11:01 ID:???
http://www.eol-p.com/genshin.html

一応,協力した研究者が書いたんだろうね。
それなりの知識はあるみたいだけど,こんなアホは研究者やめたらいいと思う。
いくらなんでも酷いねぇ・・・。
実大の装置に200Galってさ。
そんなんで木造住宅が倒れるかよ・・・。
982(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 11:33:56 ID:???
>>981
200Gal以上には効果なかったりしてw
983(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 20:54:09 ID:???
そのページ 故意なのか知識不足で思い込みが過ぎるだけなのか、言葉の使い方の
間違いが多すぎてどうにもならんよ。
そもそも「減震装置」って免震のうんとしょぼいやつ?

たった10ミリやそこらのストローク使い切ったら
ガツンとストッパーに当たってひどいことにならんか?
984(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 21:00:19 ID:???
2000Galが来ても200Gal分は引けるってこと言ってんじゃねえの?
985(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 21:43:51 ID:???
いみねー
986(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 22:04:32 ID:???
実際の家の場合アンカー一本あたりどれだけの重量がかかるんだろうか。
実験の写真ではそれほど大きな重量を載せているようには見えないし。
固有周期が若干伸びるのかな?
最悪、家が揺れやすくなるだけだったりして。

発想は面白いけど、実大実験やってくれないと説得力がない。
987原始人:2008/09/20(土) 23:33:53 ID:???
いやはやなんとも・・・・・・・・ 200ガルでしたか
ページの下の方みると 震度5が 震度2相当になると書いてある
多分この位がこの部材の 一番減衰効果が出る揺れなんでしょうね

>>たった10ミリやそこらのストローク使い切ったら
ガツンとストッパーに当たってひどいことにならんか?

これは 基礎と土台の間にスライダー挟んで ボルトの回りにゴムのクッション回した構造
基礎ゴムの場合アンカーボルトの穴のクリアランスが無くて動けなかったのが
多少動ける様になったものと解釈してます
ゴムのクッション介してるから ストッパーにガツンとは成りませんよ
車のエンジンマウントがこんな感じかな?


>>実際の家の場合アンカー一本あたりどれだけの重量がかかるんだろうか。
 通常の家は基礎と土台が面で接してるから アンカーに重量はかからないけど

この場合だとスライダー(フッ素加工の鋼鈑)で受けるようになる
約50本入るとして 総重量の50分の1ですか

説明では 共振しないとしてる 
ゴムの変形の範囲で フニャッ フニャッて感じで揺れるから
振動?跳ね返り? の力が無くなるのでは?


実大実験もやって欲しいが
1個1万5千は ちょっと高過ぎる気がする・・・・・・・
988(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 08:44:17 ID:???
ストロークが10ミりなのでは無く

穴あけの誤差が10ミリまでなら施工出来るって事らしいですね
じゃーストロークは 何ミリなんだろう?
989原始人
基礎ゴムの場合 強い摩擦力でズレ難いらしい・・・・・・
ズレ難いなら アンカーボルトを減らせる気がする

例えばアンカーボルト半分とか 3分の1にして減震アンカー
高さが変わるので スライダーを使わず そこも基礎ゴムにする
価格を抑えて 可動域確保にならないものか・・・・・・


特許や各社の思惑があるから 難しいかも知れないけど
 上手く組み合わせて 安くて効果的な物が出来無い物か・・・・・