【布基礎】基礎工事スレッド Part3【ベタ基礎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 01:07:41 ID:???
ちょっと教えてください。
近くで大手HMの分譲工事が始まりました。

3区画程度の敷地ですが、
一番奥にある区画だけは1500ミリ程度建物を立てる場所を掘り下げ、
転圧⇒土を300ミリ程度入れてまた転圧を繰り返して元のGL面に戻しました。
そこだけ表面付近の地耐力低かったのかな?真面目だね〜なんて思っていたら
基礎は布基礎でした。

何回も土入れて転圧する手間を考えたら、素直にベタ基礎にするようが
良いような気もしますが、なんか特殊な理由があるのでしょうか?
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 01:22:17 ID:???
ベタ基礎は万能じゃない
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 21:30:52 ID:???
>>944
1.5mも掘り下げて、土を入れ替えたってことですか?

入れ替えせずに、掘ってそのまま地下ピットにしていれば
地耐力は3t/uほど上がってたんじゃないだろうか?w
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 02:05:02 ID:hr9HUWW+
総2階で60坪の家、メーカーミスで基礎やり直しのとこをそのままで、
110万の値引きで納得したけどこんなもんでしょうか?
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 02:08:24 ID:???
理由による。
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 09:07:55 ID:???
>>944
そこはオレんちか!!!! ってくらいに同じ状況w
軸組パネル工法二階建てのベタ基礎(延べ床34坪)、まだ着工してないけどさ
最初は土入れ替えでなく、掘ったトコ全部コンクリ流し込みにするって話だったけど、
保証や安全率確保したいのは分かるが、オレんちビルでも建てんのかよ!!!と思った

改良費が普通に杭打ち70万くらいなのに、100万越えだからw
結局1500_掘り返して「岩ズリ」を300_ピッチで転圧する方法に落ち着いた
それでどーにかビルダーの建築許可が下りた
費用は残土処理込みで50万
地盤堅いのがウリな土地だけに、全然考慮してなかったからマイッタ
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 20:26:24 ID:???
住宅用の15メートルの鋼管杭を打ち込むのには1本いくらが妥当でしょうか。
他スレで質問しましたがこの長さをやった人がなかなかみつからず、
HMは15Mを40本うつと500万くらいといっていますが、ググっても相場もみえずで、困っとります。
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 23:33:01 ID:???
>>945
万能じゃ無い事くらい知ってるよ。だから何なんだよ。
まともな理由も説明しないのに
偉そうに一行レスするなよ。

>>946
入れ替えた訳では無く、土を掘る⇒他の区画に積んどく
⇒掘り終わったら転圧⇒均したらまた土入れて転圧⇒以降GLまで繰り返し、みたいな。

布基礎なんで地下は無いです。でも他の区画はまだ更地なんだよなぁ・・・
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 23:40:46 ID:E5rZdcdk
木造2階建て建築予定地なのですが、SS法で
-50〜-100cmにN値2〜3、地耐力20〜30のところがあり、-100cm以下はN値15-20以上、地耐力100-150以上です。
調査兼地盤業者にセメント系の表層改良をすすめられています。
1m位なら、土を入れ替えるか、そこまで掘って数十センチ石でもひいて転圧してその上に基礎を作ったほうが確実じゃないかと思うのですがいかがでしょう?
六価クロムがでてくるのは勘弁して欲しいです。
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 02:16:18 ID:???
色んな人がいるねえ

土壌以前に脳が汚染されてるから、何やっても満足できないと思うよ
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 06:10:56 ID:???
施主の希望通にやってやって、あげく、オレは素人でわからんかった、何でこんなにかかるんだ、で、ぶちきれ・・・・
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 18:01:03 ID:???
>>950
そういう時のための愛見積もりw
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:10:34 ID:???
>>950
サンクス。相蜜したんだけど、本命の積水と2番手のパナでは
建物が違うので鋼管杭の太さも数も違って比較にならないんです・・・・。
ほんとはHMをとおさずに地盤改良業者に杭の相蜜をしてもらえればいいんだけど、そうもいかず。
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:18:06 ID:???
>>956
バカ! それだったら全部引括めての一式だろが!
竹に木は接げない。
958(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:29:59 ID:???
散水してきたよ
ジョウロでサラットね
今日の16時に打ち終えた我が家のベースコンにさ
今日暑かったからね
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 21:35:55 ID:???
場所、どこ?
明日は台風の影響で雨の予想。 よかったね。
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 23:17:13 ID:???
今度契約予定の工務店が近所で別の家建ててるんで
チェックしてるんですが、木造二階建てベタ基礎で、
土: ベース打ち
日or月曜: 立ち上げ打ち
火: 型枠外し
木: 土台のみ設置
金: 一階床板のみ設置
月: 棟上、柱、屋根、構造壁まで一気に組みあがり
という感じで、型枠外すのも土台設置するのも結構早いです。
一応棟上までは一週間経ってますが、この程度は普通なんでしょうか?

過去ログで「たかが木造の基礎」とありましたが、どの程度までが許容範囲
なのか教えてくださいまし。
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 23:46:11 ID:???
明らかに急ぎすぎ。
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 06:22:12 ID:???
確かにたかが木造だが、「たかが」分の強度は必要なわけ

>土: ベース打ち

ここはこんなもん

>日or月曜: 立ち上げ打ち

早すぎ、最低でも中二日 色々な兼ね合いがあるから5日とは言わないけど3-4日は欲しい

>火: 型枠外し

結論として、型枠外すのを中二日以上出来れば3-4日あけて、後の工程をその分ずらせばまあなんとかって感じ
この現場がごく最近の話なら、お盆で急いでるのかもね
施主の要望で縮めなきゃいけないこともないワケじゃないので、どういう理由(早強使ってる可能性も一応ある)でこうしたのか
またはいつもこの調子でやってるのか確認した方がいい
業者の都合でこういう短工期にしてるならあまりお勧めできないところ
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 07:35:44 ID:???
そんなに気になるんだったら、コア抜きして潰してもらえば。
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 08:44:48 ID:???
最高気温更新日にベース打って、それ以来、炎天下の中養生中の俺が来ましたよ。
現場遠くて見にいけてないけど、どうなってるんだろ。
ガクブル
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 10:43:46 ID:???
翌日の枠解体なんてよくある
要はその後の建て込みまで何日明けるか
スラブや梁じゃないんだから枠外して弱るもんじゃないだろw
聞きかじりだけで心配して何になる?
心配なら建築屋に直接きけばいい
こそこそとアラを探して楽しい?
自分だけで鬱になってくのがオチ
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 11:06:40 ID:???
確かに、固まれば型枠外しても問題無いし、
土台工事までの時間が確保出来れば良いのでは?

立ち上げ打って中一日で土台工事なんかは不味いと思うけど。

↓いい事書いてあるよ。
http://www.ads-network.co.jp/advise/07.htm
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 14:35:02 ID:???
翌日脱枠を普通と言ってる椰子は無視しましょう。
職人の都合優先で仕事する会社です。
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 14:38:59 ID:???
>>966
レスと紹介されているHPと整合性がないんですが・・・
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 16:22:41 ID:???
普通にやってるとちゃんとした施工かは別問題
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 18:50:17 ID:???
ダメなところほど「普通です」という
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 18:55:51 ID:H4V/IDkm
でも翌日脱枠でその後、養生期間をとる会社もあるよ。
ま〜どんだけ丈夫に基礎を打っても長期間上物がもたないと思うケドね。
せいぜい20年〜30年てトコでしょ。
昔の基礎なんかピンコロだぜ??
972960:2006/08/08(火) 22:38:07 ID:???
こんなにレスが付くとは思わなかった。
どもです。

>>962
最後の月曜ってのは昨日なので、お盆のための可能性はありますが、
基本的に値段安めで標準工期三ヶ月とか言っている所なので、まぁこれが
標準かなぁ、という気もしてます。

普通かどうかは意見が分かれるようですが、少なくとも余裕がある工程とは
お世辞にも言えなさそうなので、契約前に話を聞いて、何とか養成期間を
延ばせないか交渉してみるつもりです。
#基礎だけちゃんとしても上物が駄目なら意味ないですが。

>>965
>>966
耳が痛いですが、肝に命じておきます。(^^;;
自分が心配性なのは重々自覚しているので。。。
でも、一生に一度の買い物!とか思うとなかなか割り切れなかったり
するのですが。

手抜き工事をしているとまでは思ってないんですが、
多分マージンをギリギリまで削ってコスト削減してると思うので、
そのギリギリ具合を知りたかったのですが、お蔭様でなんとなく
雰囲気は分かりました。
後はがんばって工務店と交渉してみます。



973(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 23:11:10 ID:IPRf3UlU
ここはかなり、詳しい人いるので大変勉強になります そこで少しスレ違いですが、
詳しい人いたら追いえてください。
 基礎完成後、土台が昨日できて今日、防蟻処理がされましたが1時間後に雨が降り
ましたが大丈夫でしょうか?雨で流れたりしないのでしょうか?
 普通乾かすのにどれ位必要でしょうか?ちなみに土台には米ヒバに加圧注入している
とのことです。
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 23:15:12 ID:IPRf3UlU
ちなみに、使用した薬剤はハチクサンで雨はザアザア降りが一時間のあとやみました
台風が来るのわかっててやるのもどうかと思いました
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/08(火) 23:19:40 ID:3o+7DbaJ
契約で基礎幅15CMなんですが、14.5CMしかありません。
たかが0.5MMなんで、黙ってた方がいいんですか?
976もと品質”管理”やさん:2006/08/08(火) 23:45:06 ID:???
素人で申し訳ないけど、俺なら嫌われたくないから黙っているね。
契約で縛るなら許容誤差を取り決めないと意味ないし。
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:04:14 ID:???
>>976
15cmの5ミリって大きくね?

まともにセパ入れてりゃ、5ミリも狭くなるなんてあり得ないだろ
どんな施工精度かと小一時間(ry
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:05:12 ID:???
14.5mmでどんな問題があるか考えて、おれも黙認。
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:05:43 ID:???
>>973
今の気候だと1時間もすれば乾いてる気がしますが。
一応写真だけでも残しておいたら?
監督さんに相談してみるとか。
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:08:19 ID:???
図面じゃ140mmだったのだが、鉄筋のカブリが怪しいってんで
監督の権限で勝手に150mmにしたら「図面と寸法が違う」と施主に
呼び出されたことがあったっけなあ・・・


981(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:13:53 ID:???
>>973
雨降った直後や、雨降ってる最中だとまずいが
あとから降ってきたなら大丈夫。

一度染み込んだ薬剤は雨ぐらいじゃ流れない。たっぷり染み込んでるので
その後から来る水分のほうが負けちゃいます。
逆に雨で濡れてると薬剤が浸透しないのでマズイのです。

982(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:23:34 ID:???
>>975
5mmねえ。ビミョウだね。
全面にわたって均一に15cmが14.5cmになっているのなら文句をつけてもいいけれどね。
それが部分的にだったら、型枠や端太の剛性を考慮すると、セパレータ以外の部分での誤差はアリエール。
もちろん誤差は無い事に越したことはないが。鉛筆と定規で線を引くようにはできません
983(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:27:13 ID:???
>>978
それ、基礎じゃないw>14.5mm

>>979
既存建物の白蟻駆除でも、雨の日は避けるよ
まして新築なら、言わずもがな

乾くよ、じゃなくて、雨で流されることの方が大問題だと思うんだがな
薬剤を散布した対象部分と、薬剤が流れ出した非対象部分の両方がね
どうして10年前には10年保証だった防蟻工事が、今は5年保証に
なったか、知ってるか?

>>980
「強度確保のために余裕をみて安全側で施工しました」の一言で
片付く誤解だと思うんだが?呼び出されたその後はどうなった?

>>981
使われている防蟻薬剤は水溶性では?少なくとも有機溶剤系の
非水溶性防蟻薬剤は、漏れのしってる限りでは現在使用されていない
そうでなくても防蟻薬剤は、施工者の健康被害を(表向きの)理由に
10年前と比較して、弱いものが使われているというのに…
984(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:48:50 ID:???
米ヒバに加圧注入ですか
表面2mmも入ってないに10000パスカル
985(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 00:58:37 ID:x6MzuoU9
防蟻の質問したものです、たくさんの返信ありがとうございます
ちなみに施工する3時間ほど前に雨が降っており基礎に水たまりもできてました、
現場監督は乾いていたといってましたがドライウッドはそんなにすぐ乾くのですか?
あと乾いた状態ならあとで雨っ降っても問題ないといわれました
>>979の具体的な問題を教えてください、非対称部材とは?
986(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 02:03:20 ID:x6MzuoU9
>>984???
たぶん米ヒバだったと思います 越養生しっかなんとかのCBドライと書いてありました
 他メーカは台風対策で足場撤去や養生をしっかりするなどの分譲区で、防蟻の液が流れ赤色に変色してるのは
気分がいいものではありませんでした
配置ミスで値引きで納得して、気を取り直し再開と思ったらこれですから困ったものです
 
 
987(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 11:18:59 ID:???
>>984
その理屈でいくと雨水もほとんど内部に染み込んでおらず
すぐに乾くはずだな。
988(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 20:23:39 ID:gO6WGOmB
養生しっかりしてますか?
シート養生したにもかかわらずクラック入ってしまった。
ショック。この時期クラックに泣かされますなぁ。
あと日差しと。
989(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 20:49:25 ID:???
米ヒバには入らないよ
嘘だと思ったら薬剤注入した後2mm削って検査薬塗ってみ
反応ないから
木目が細かすぎて入っていかない
同じ理屈で米ヒバの着色も難しい
どうしてもというなら数回加圧注入を繰り返すか
防虫工場にある機械で木肌に傷をつけるしかない
990(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 23:01:36 ID:x6MzuoU9
>>989 木肌に傷はわざとつけてあると言ってましたよ、調べたところそれが
特徴でもあるみたいですが、今日はこちら快晴で午前中に昨日の防蟻業者が
再度サービスしてくれ安心しました。
 午後からはポリスチレンフォームに床合板<28ミリ>と無事に土台が完成しました。
今日のメーカーの対応には満足でした
991(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 23:57:14 ID:???
992(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/10(木) 08:56:39 ID:???
シロアリわあ、たくさん塗ったからって食うときは食う。
だけどお、普通はそんな神経質にならんで大丈夫
993(仮称)名無し邸新築工事
>952
表層改良もおまじないだけのことも結構あるから
採石使った置き換え工法でやってもらったらどう?