テキトーに見積もるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
798(仮称)名無し邸新築工事
25ミリの水道管を40メートル位引っ張る予定です。
半分アスファルトであとは砂利です。深さは解りません。
場所は神奈川県平塚です。

わかる方がいたらお願いします。
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 08:58:33 ID:???
>>798
40000/25=1600 倍か そこまで伸びるかな?

は冗談で10万、アスファルト廃材処分再舗装別途
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 19:01:31 ID:???
そんなに伸ばしたら水でなくね?
801(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 09:14:17 ID:???
10萬は無理。おれは、40万請求する。
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 09:32:17 ID:???
>>801
漏れも40万に同意

ざくっと概算だが
掘って埋めて、5000〜6000円/m、約20万
(ユンボ使用、深さ1m以内、程々に転圧、残土は場内処理)
HI25を40mで材工共15万
Asカッター切り、撤去処分で5万(As復旧は別)
803(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 09:46:41 ID:???
>>801
単価が1万/Mになるぞw
お前に見積りさせたら一般住宅の給排水配管だけでも200万かかるなw

ミニバックホー一台+2人工だろうどんなにみても
新築工事での材料費 VP25A@165/m
VP25A@165/m ×40m =\6600
機器損料 一式 \6000 (リースだと何倍もかかるが機器は業者持ち)
配管労務費 一式 \40000
雑材 一式 \3000
経費 一式 \6000
合計 一式 ¥64,680(税込み)
新築なら \45000 だな

804(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 10:01:43 ID:???
>>リースだと何倍もかかるが機器は業者持ち
その業者を紹介汁!大体、どの業者でも重機を所有するなんてどーゆー発想だ?
てめえの脳内業者なら実働できないだろう?
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 10:04:58 ID:???
>>803
じゃ、お前が>>798の工事をしてやってくれ
俺らは謹んで辞退する
806(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 10:24:40 ID:???
>>804
へたれ土工じゃのう お前ら
ここへ見積書があるが1tバケットのバックホー損料¥28、000/日だぞ
運搬費別途だがミニバックホーなら自前運搬だろう

 7:30 朝親方とあんちゃんが事務所をでる
 8:00 2tダンプでリース屋へミニバックホーとエンジンカッター借りる
 8:30 材料屋へ25A・4mを11本と継ぎ手と接着剤買う
 9:00 現場へあんちゃんエンジンカッターで薄いアスファルトを切る
 9:00 親方バックホーで掘り始める
.10:00 休憩
.11:00 あんちゃん配管開始 すんだ端からスコップで埋める
.12:00 飯
.13:00 作業再開
.15:00 掘削終わり 最初に戻ってテキトーにバケットで押さえる
.16:00 あんちゃん配管完了 片付け開始
.17:30 終了「奥さん終わりましたよ〜アスファルトはここへ積んどきましたから
.    邪魔なら捨てる手配しますが?2tダンフ1車ですから1万5千円ほどですかね〜
.    んじゃ帰ります〜ありあとあした〜♪

40万請求できるか?お前なら払うか?無茶言うなw
上記で終わらせられない土工なら日当半分だぜ
807(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 10:37:11 ID:???
>>804
ミニバックホーくらい所有できん業者が仕事なんか請けるなやw
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 11:50:24 ID:???
ここに敷地50坪述べ40坪の木造住宅の平成15年の給排水衛生工事の内訳書がある
給水工事 140,000− 宅内配管共 (参考:屋外給水管距離36M)
排水工事 320,000− 宅内配管共
給湯工事 110,000−
衛生器具設備 950,000−(ジェットバス共)
キッチン工事 420,000−(ガスオーブン共)

合計 1,830,000−(税別)

給水工事小明細(必要分屋内配管共)
給水管 HIVP 20 36m @166 = 5,976
同上継ぎ手類 一式 7,500
配管労務費 一式 50,000
はつり工事 一式 7,500
消耗品雑材 一式 4,700
掘り方埋め戻し 一式 15,000

ちなみに機器損料の明細は無い

昨今素人が業者を警戒するのがよくわかる事例ですね、バブル期の型枠大工より酷いw
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 11:55:23 ID:???
>>808
給湯工事足してねぇぞw
810(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 12:48:02 ID:???
「40万も掛からない」という意見は、よく分かった。
だから、お前らが請け負ってやれよ。俺はパスするから。

>>806
一日で40m掘って埋めるのか?配管ぐにゃぐにゃに曲がるぞ。
土工さんに配管させるのか?25が抜けたら大惨事だぞ。
安かろう悪かろうでいいなら10万かもしれん。納得。
811(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 12:57:48 ID:???
>>810
これが単価実態でしょ?
とれるところからむしり取ろうとする
ボッタクリ土建屋根性丸出しw
812(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 13:14:41 ID:???
さあ、盛り上がってまいりました!
813(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 13:35:22 ID:???
テキトーなスレで喧嘩するなよバカ。
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 13:36:42 ID:???
>>808
平成15年?なにそんな太古の昔の資料引っ張り出して喜んでいるの?
いまは、材料費の高騰・燃料の高騰・深刻になり始めた人手不足で
どの業者も悲鳴を上げて一部増額要求も呑まざるを得ない。そんな状況も
知らないではしゃいでんじゃねーよ。今の資料を出せ。話は全てそれからだ。
815(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 13:46:25 ID:???
>>814
材料費の高騰・燃料の高騰・人手不足で6万5千円が40万になる訳ですか?ホ-w
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 13:49:48 ID:???
たった一言で、ケリがつくと思うんだが、
なぜ言わないのか、理解に苦しむ。

「俺が10万で請けてやるよ」

見積は出来るが仕事は全くできない人なのか?
817799:2006/08/26(土) 14:00:50 ID:???
丼勘定ボッタクリ土建屋キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

は冗談だがw テキト-に10万と書いて騒動の原因作った建築屋だが
俺土工が必要な時友人の土木会社(機械ほぼ自前持ち)に人夫出し頼むが
2dダンプに2人工+ミニバックホ-+エンジンカッタ-+ランマ-+必要な機械全部込みで
一日当たり予算が潤沢な時は6万 普通5万 予算が無い時4万だな

材料1万として:6+1=7*1.4=9.8万 4+1=5*1.2=6万

6万じゃやりたくねぇが 9万ありゃ御の字 12万ありゃASまで捨てさすがなw
いくらなんでも40万は口にだせんぞw

公共道路の路盤下じゃねぇんだから30セン掘りゃ御の字でしょ?粒調も屁みたいなもんだろうし
それに>土工さんに配管させるのか・・おいおい今時の土木は規制緩和で水道局の仕事するし
下水だろうが上水の40Aだろうが平気で扱うぜ、2人工いいとこ4人工かけたら笑われる。

大体水道屋に土工事見積もらせたら俺らの倍単価みるからなw それで合併槽の土工事
別途にしたらぶーぶー言うしw

>>808 の総額でも高いと思ったがジェットバスとガスオーブン付ならそんなもんだウチの請値だな。
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 14:22:35 ID:???
OK、>>817が10万でやると言ったので、この件は終了。
819(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 14:52:16 ID:???
だな。
さて、次の質問どぞー↓
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 17:22:35 ID:???
>>817
スゲー  ワラタwwww

無資格、無届者に仕事させるほど、規制緩和になったんだな。
いい時代だ。
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 17:44:34 ID:???
>>820
無資格者に水道局から入札指名がくるか?
考えたら解るだろう、資格あるのは当たり前じゃん

馬鹿かお前はw
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 18:04:04 ID:???
>>821
はいはい、有資格者が適当な掘削深で、適当に配管し
>>798の仕事10万でやってあげて
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 18:05:14 ID:???
>>821空気読めてない馬鹿はお前かと
824(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 18:07:47 ID:???
俺821のとこに仕事丸投げするかな
捨てアドでいいから連絡先おしえてくれよw
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 18:25:47 ID:???
>>821
相手にすんなこいつら給水管40M繋げるだけで
>HI25を40mで材工共15万・・・だからな
気が狂うぞ
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 18:26:33 ID:???
完全分離型2世帯住宅、延床170平米(85+85)、1Fは和室で2LDK、2Fは洋室で3LDKです。
和室以外は流行のローコスト住宅風のシンプルな仕上げでOK、外構抜きで幾らくらいが目処だと思われますか?
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 18:29:54 ID:???
坪60
828(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 18:32:08 ID:???
>>826
おーやっとまともな質問

で木造か鉄骨かコンクリートか?あと外階段の有無は?
829(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 18:38:17 ID:???
>>826
その程度の情報で金額の目安を知りたいなら、それこそハウスメーカーの
ホームページやカタログを見て「坪○○円〜」というのを参考にすればいい。
830(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 18:45:22 ID:???
pdfだけどこれでいいんじゃない?
http://www.jyukou.go.jp/chisiki/chosa/pdf/kibo15_t1.pdf

お好きな工法から単価だして面積かけて総額
5%減で少ししょぼくなる、1割減で妥協の産物となる

で最後に外階段30万〜50万加算
831(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 19:00:03 ID:???
適当でいいから見積もってくもらえると助かります

敷地が東西23.5m南北17.5mで南面東面が道路に面していて
近隣商業地域で準防火地域、鉄骨か鉄筋を考えており

建物は母屋と賃貸棟のそれぞれが3階建ての2棟
母屋が5間x5間の1階貸し店舗で2F3F各3LDKの二世帯で
賃貸棟が6間x6間で1階貸し店舗1で2Fと3Fが1Kの貸し部屋が各4室
駐車場は野ざらしで5台分、その他標準的なガイコウ込みで
832826:2006/08/26(土) 21:16:30 ID:???
回答ありがとうございます。もう少し細かく書くべきでしたか。
>828
木造&内階段で検討中です。

833(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 21:29:33 ID:???
>>831
S 6000万
RC 5500万
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 22:24:46 ID:???
>>832
最低(余計な物一切なしだぞ)税込み3000万 普通に設備をそこそこにすると3500万
設備が2重になるんでしょうがないね

>>833
ちょと待てw 183坪あるぜw
店舗スケルトンにしても坪30万w

RC造
25×45=1125
50×65=3250
36×45=1620
72×55=3960

外構60坪×4=240

計 1億185万税込み1億695万

諸経費込 1億2800万

地盤が悪ければ400万加算
835799:2006/08/26(土) 22:42:24 ID:???
40万主張君たち

そんな単価の仕事が常時あるなら
若い子行かせて会社もういっこ作るわw
5年ありゃ自社ビルがそこへ建つわww
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 22:49:06 ID:???
スレ違いだよ
837(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 23:46:14 ID:???
直径114.3mm、長さ15mの鋼管杭を40本打ち込むといくらかかるでしょうか。
場所は静岡で道路はとくに入り組んだりはしていません。
よろしくお願いします。
838826:2006/08/27(日) 00:24:27 ID:???
>834
3000万! 親の出費無しでも家建てられる希望が沸いてきました。
親の懐次第ではもう少し頑張れるので、本格的に検討に入ることにします。
みなさんありがとうございました。
839(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 04:11:37 ID:???
>>835
アホか40万を主張してるわけでは無いということが全然理解できてないなw
必要と十分の違いぐらいわかるよな?
40万は極端だとしても798の一文でFAでるような数字じゃ無いだろが。

しかもテキトーに見積もるスレ
ピンキリのピンの数字を言うくらいでちょうど良い。
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 17:22:12 ID:???
798です。
ご意見ありがとうございました。
まったく相場が解らなかったので質問してみました。
3ケタ行っちゃうのかとも思っていたので少し安心しました。
841(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 22:34:06 ID:q2er88yY
ブロック塀を解体したときに出るブロックの処分費を見積もってください。
ブロック塀1平米あたり1万円だと高いですか? 場所は首都圏です。
842(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 23:15:43 ID:???
>>841
間違いなく高い。
目ん玉飛び出たまま、まだ戻らない。
843(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 23:37:41 ID:???
量が少なくて運搬費込みならそんなもん
844(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 00:05:16 ID:???
>>843
あぁ、そう言われりゃそうだ。
で、計何平米なんだ?>>841
845(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 00:19:33 ID:???
処分費ならm3で聞きたいくらいだな。
846(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 01:31:28 ID:???
例えブロック一個だけ処分してくれって言われても、
往復交通費+人件費はかかるからなあ
少ないと割高なのはある程度までは仕方ない
847(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 12:33:58 ID:???
作業は朝のうちだけ
もしくは夜中だけ(音させないで)とか
無茶な注文も多い
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 12:34:12 ID:GWfEq4ry
新築工事の合併浄化槽(5人槽)の工事一式っていくら?
¥400,000???高い安い?
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 13:34:02 ID:???
>848
普通
日本語を使えるようになって何年ですか?
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 16:57:01 ID:???
槽本体+パイプ、配管・配線工事に掘削・設置・埋設さらにマンホール設置、
加えて役所への届け出して、アフターサービス込み

全部はいって40万すよ
おまる埋めるのとは訳がちがうのです
851(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 21:10:52 ID:???
>>848
是非おまる埋めて頑張って欲しい
852(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 22:39:44 ID:???
階段の手すり、ロフトの手すりを木にした場合と金属にした場合
どれ位違いますか?金属にしたいのですが、
金属工事のコストが高い為却下され木になりそうです。
金属で安く作る方法はありますでしょうか?
853(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 22:45:57 ID:???
>>852
「どんなのでもいいから、とにかくこの値段で金属手すりにしてくれ!」
「要求する条件は金属!金属でさえあればなんだってかまわない!」
と言えばOK。
854841:2006/09/01(金) 23:55:59 ID:pCAd/dgF
教えていただいてありがとうございます。

処分する塀は、全部で10平米くらいです。

高いようなので、別の工務店にも見積もり依頼してみます。
855(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 10:24:37 ID:???
>>854
解体工:1人工 \20000
運搬処分:1台 \30000
取り分:20%  \10000
計 6万
856たかし:2006/09/02(土) 14:09:19 ID:d8IGQ+DC
一階に9坪の2台駐車可能な駐車場(電動シャッター付)をビルトインで
1階の居住部分は11坪(玄関、トイレ、10畳の事務室)
2階は20坪(トイレ、浴室、主寝室、子供部屋、納戸)
3階は14坪とベランダ6坪(LDK、和室、トイレ)
3階ベランダから3階屋上(14坪)に昇れるラセン階段と屋上に手すり
また1階〜3階にホームエレベータ(小)を設置した場合で
もっとも安く建てられる工法と予算を見積もって下さい。
アイフルホームみたいな安い3階建てに屋上を付けたりは可能なんですか?
素人な質問で申し訳ありませんが、どなたか意見をお願い致します。
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 14:15:00 ID:???
>>848
ハウスメーカーでの金額なら、結構安いほう。
水道屋とかならそんなもん。
補助金申請費用は別途必要だろうけどね。
858(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 15:43:43 ID:???
質問する皆さんはある程度の地域を明らかにして下さい
首都圏とか四国とか、価格地域差が結構あるので

>>856
重量鉄骨で3000から3300万かな最低限仕様で
>アイフルホームみたいな安い3階建てに屋上を付けたりは可能・・無理だろう・・たぶん

木造で同上仕様をお考えなら考え直すことをお勧めします、
将来に懸念ばかり残すような気がします。
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 20:27:51 ID:???
>>849
二年目
>>850 857
ありがとうございました。
申請込み込みで、40でした。
860たかし:2006/09/02(土) 21:05:43 ID:d8IGQ+DC
>>858様 お返事有難う御座います。
最低でも3千万ですか・・・やはり屋上を求めたり一階駐車場は
重量鉄骨以外に方法は無いのですか。
ローンが組めない身分なので土地と家を現金で購入したいのですが
土地以外の予算は二千五百万が限界なのですが最低限の夢は叶えたい。
1階に2台駐車シャッター付のガレージと三階建てに屋上・・・
木造は無理だと想像はついてましたが重量鉄骨以外の安い方法は無いですよね?
861たかし:2006/09/02(土) 21:16:05 ID:d8IGQ+DC
書き忘れました。
当方、愛知県の知多半島の地区です。
購入を悩んでいる土地は42坪、建蔽率60%、容積率150%で
中層住宅地域?ってなってたかな・・・接地してる道路は6mです。
素人ながら私が考えているプランは可能かな???と思い土地の購入を
検討中ですが、建物が実際に法的に予算的に可能か不安です。

862(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 22:58:19 ID:???
>>860
2台駐車を1台諦めるとか面積を多少絞るとかの覚悟があれば
HMの軽量鉄骨とか重量鉄骨でも工夫次第で桶じゃない?

ただ希望を譲るスタンスは必要だと思われる、法的にはほぼ大丈夫
と思われるが予算が少し厳しいですね、現実面2500万は不可能では
ない数字だとは(かなりの我慢がいるが)思うが不測の事態があれば
(地盤が悪いとか:基礎スレ参照)すぐ>>858の提示予算以上になる。
863(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 23:03:13 ID:???
ビルトインガレージと屋上やめれば1000万は安くなる
その金で駐車場借りるとかした方がマシ

>建物が実際に法的に予算的に可能か不安です。
そういう話を2chで相談しようとするのは大間違い
ていうか常識に欠けすぎ
864たかし:2006/09/03(日) 08:33:12 ID:CgYfUZP6
>>862有難う御座います。
結局、広い土地を購入するか建物で金を掛けるかって事ですね。
参考になりました。
865さすけ:2006/09/04(月) 11:19:18 ID:ye++0yE9
相談です。
床下収納庫をキッチン・洗面所に作ろうと思ってます。

キッチンには、既存のがあり(600×600)、それを新しく2連スライド(600×1200×540)にかえます。
取り付け工事費      38000
取り付け材・補強材・雑材 14000
商品           39600
金物・養生・雑費      6000
運搬費・諸経費・発生材処理費 8000  合計 110880

洗面には、600×600×468(110L)を増設
取り付け工事費      48000
取り付け材・補強材・雑材 14000
商品            9500
金物・養生・雑費      6000
運搬費・諸経費・発生材処理費 8000  合計 89775

の見積もりです。少し高い気がするのですが、これくらいは相場ですか??


866(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 14:14:57 ID:???
テキトーなスレでそんな細かいこと聞く気がしれん。

867(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 14:46:05 ID:???
>>865
取り付け工事費がちょっと高いかな
でもまあ、ホームセンターあたりで買ったんならそんなもん
868(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 15:12:14 ID:???
>>865
台所は既存開口があるんだよな
なら、そんなもんじゃね?

キッチンに元々ついているものを外して
捨てずに洗面に使えば、約1万浮くかも
869(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 15:54:48 ID:???
スライドってダイケン?
結構面倒だから俺ならそんな単価でやらない
はつりとか入ったら辛い仕事になる
870さすけ:2006/09/04(月) 18:55:19 ID:ye++0yE9
ご返答いただいた皆様、色々と本当にありがとうございました。
業者さんに既存の物をつける件も相談してみます。


871(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 20:35:46 ID:???
>>869
スライド床収を使うキッチンは、既存開口があるから
斫りが要るかどうかは、開けて見ればわかるんじゃね?
むしろ、ベタ基礎だった場合は洗面の方がヤバス
床に転がし配管があって、高さが取れない場合もあるから

で、>>868にも書いたんだが、既存再利用が生きてくる
洗面の床を開けてみて、もし高さが取れなかったら、
床下収納は諦めて、床下点検口にすれば、無駄にならない

ま、漏れなら、見積を出す前に、キッチンから床下に潜って
高さがとれるかどうか確認するけど
872(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 22:09:23 ID:CdXXJeFp
>>871
アンタ、確かにプロだよ。
1回で必要にして十分な情報を得、瞬時に的確な判断をする。
できるようで、ナカナカできないよ。
873871:2006/09/04(月) 22:55:20 ID:???
>>872
ここは「テキトーに見積もるスレ」だが
テキトーにレスするスレではないからな

「〜ですが、いくらでしょうか」と聞かれて
ろくに説明もせずに「100万」と一行レス
こういうのは、俺は好きじゃないから
きちんと説明する、それだけだ
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 15:51:01 ID:DQ/I1yZO
無垢の無塗装ナラフローリングにオスモクリア塗装を現場でやってもらうと、塗装代として(つまり塗装品のフローリングとかただ施工するのにプラスして)いくらかかりますか?80m2位です。オスモの純正塗装品はとても高いので。
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 19:44:55 ID:???
>>874
人件費で見るとして・・・
オスモクリアー 20000〜25000円/1缶
作業に3日を要するとして、18000/日×3日で54000円
計74,000〜79000円

オスモは半分ぐらい余ると思うので、
施主さんが支給するといいと思います。
876(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 19:50:34 ID:???
あとは、施主本人が塗るかだよ。

人件費&満足感:プライスレス

一度、塗り方を憶えればあとはペンキくらい自分でメンテ出来るしなぁ
#ローラーとパットくらいは自分で買ってね。
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 22:10:21 ID:???
見積もってくだちぃ

駐車場用土間コン50m2

現況 土更地
砕石100mm+ワイヤーメッシュ入りコンクリート100mm
駐車場入り口方向へゆるい傾斜(水はけ)

できればそれに接道面5mにU字溝+グレーチング
排水は公共下水道へ接続(U字溝末端から深さ1500径100の排水配管に接続)
駐車場で洗車したとき道路へ流れていかないようにしたいっす。
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 08:09:28 ID:???
>>877
砕石もったいないよ 填圧で充分 100厚は120〜150厚がお勧め
25万〜30万 >>75 >>606 参照 地域によってばらつきがあるので
2万/u〜 標準 U字溝+グレーチングでテキト-に 15万 雑工5万
50〜60万程度かと もう少し安いかもしれないが・・

補足ヨロ
879(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 21:21:25 ID:micgTXFS
>>878
同意。
重機運搬費を入れて50〜60万程度かな。
880877:2006/09/06(水) 22:03:03 ID:???
あとあした〜
砕石なし、填圧かけてコン厚150で頼むと言って見ます
881(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 22:10:20 ID:???
>>878-879
ほぼ同意だが、砕石は省かないことを勧める
たとえ5cmでもいいから敷いて、転圧してほしい

土に直接土間を打つと、打設時の生コンの水分で
転圧後の路盤側に、空隙が生じる恐れがある
882878:2006/09/06(水) 22:31:14 ID:???
ゴメン 間違ってる orz
誤:2万/u〜
正:5千円/u〜

>>881
アリガト
883(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 07:31:47 ID:???
>>881
そうだね〜
あと地域書いてないけど
零下5度程度にに24時間以上一日でもなる事がある地域は
砕石それなりに入れないとワンシーズンで目も当てられない状況になるよ
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 12:32:48 ID:sE0nswPt
電気工事です、教えて下さい。

現在100uの事務所に40W2本付けの蛍光灯が6箇所あり、それに対する
スイッチが4つあります。その照明の配置換えとスイッチの位置変更。ついで
にコンセントのの配置換え(3箇所)をお願いするとどの程度掛かるものなん
でしょうか?


885(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 12:47:09 ID:YJJDreeu
>>884
天井仕上げ材が不明です。ジプトン.or.クロス?
照明器具を移動した場合の跡(穴.and.汚れ)はどうする?
886(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 16:19:23 ID:???
>>884
位置変更とスイッチで3万(配線・ボックス露出)

天井補修別途
887(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 16:48:36 ID:???
天井補修は1人工に材料・経費込みで3万
888(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 17:00:08 ID:???
逆富士型 http://www.nelt.co.jp/navi/ml_mv/mv4260/l.htm
なら配線痕だけだろうからメクラプレートで桶

埋め込みなら>>887
889884:2006/09/08(金) 22:45:31 ID:fY4dzhqf
提示していただいたみなさま、ありがとうございます。

>>885
天井はジプトンの90×90です。もともとそんなに綺麗なところではないので
開いた穴はそのままにしておこうかと・・・
890(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 10:44:28 ID:b+NIBKsD
擁壁高さ1.5m×9m
  高さ1.0m×9m
  土留めブロック(150mm)5段×5m
で、外溝工事をした場合およそいくらぐらいになりますか?
ちなみに擁壁は都市型でお願いします。
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 11:33:04 ID:???
>>890
外溝工事とは言わないだろうもはやw
宅地造成工事だな、申請があるかないかで全然違うし
切り土があるのか埋め戻しなのか新規の盛土なのか
擁壁だけなのか工事内容が全然わからん。
892(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 11:54:13 ID:b+NIBKsD
区画整理組合への申請は必要なようです。
傾斜地のため、盛り土が必要と思われますが、当方では何立方メートル
必要か判断できないので、擁壁だけでお願いします。
893(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 13:04:47 ID:Fp+PZK2B
木造でカーポートを造ってほしいのですがいくらくらいですか?
地面は土、大きさは幅4m×長さ10mで高さは2.5m位です
屋根材はポリカ波板で壁は要りません
既製品買うと60〜70万するのですが・・・
894(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 14:26:23 ID:???
>>893
普通の市街地で普通の敷地で普通にカーポートにするとポリカ波板は屋根材として
使用できません、確認申請も当然必要ですし木造でも60〜70万は楽にかかります。
895(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 14:40:31 ID:???
>>893
約12坪か…材工共で坪5万としても60万だ

まともなものを建てようと思ったら、
大工が15人工、基礎が10万、木材波板が10万、
釘金物その他雑材が3万で、ざっと60万…妥当な線だなw

強風で飛んでいくような掘っ立て小屋ならともかく
(それなら単管組んだほうが早いし安いw)
アルミカーポート(既製品)の方が安くてキレイだよ

あと、40uだと、本当は建築確認も必要だからね
896893:2006/09/11(月) 18:36:58 ID:Fp+PZK2B
>>894 895
駄目なんですか?知らなかった・・・
昔親父とふたりで廃材混ぜて母屋に抱かせて掘っ立てたことがありました。
違法建築でしたか・・・

独立して新築のところ費用を少しでも抑えたいと思っていましたが
費用もそれだけかかるうえ、黙って建ててたら違法でしたか・・・
ちなみに建築確認要らない条件はどのくらいまでですか?
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 18:43:36 ID:???
>>896
防火・準防火地域以外で10u以下の増築は申請必要なし
法準拠必要はある=屋根を可燃材で葺くことは×
898893:2006/09/11(月) 18:55:06 ID:Fp+PZK2B
10uですか?・・・車入らないですね・・・

ほんと無知ですみません
とすると 普通よくみるポリカカーポートは皆さん申請しておられるのですか?
899(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 19:18:39 ID:???
ほとんど無申請。
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 19:36:01 ID:???
900っ!

901(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 20:20:14 ID:zv2Z/eyO
>>898
>899 + しかも、建ぺい率、容積率違反がほとんど。
 ウチの周り、みんなそう。
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 20:24:31 ID:???
だったらイチャモンつけられても解体しやすい木造がいいんじゃないですか?
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 21:07:07 ID:???
>>902
イホーはイクナイけど、カーポートくらいなら見逃してもらえるかも

つーか「安く済ませるためにイホー」が通るなら
どんなイホーだって通ってしまうわけで

ここはひとつ、単管+ブルーシートで「仮設です!」と(ry
904(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 21:32:20 ID:zv2Z/eyO
やめてくれ、そんな汚いの。
とりあえずとか、間に合せとか、適当にとかがどれほど汚い風景を作っていることか・・・
905(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 22:42:12 ID:???
>>904
テキトーに見積もるスレで、マジレスかよ








このスレも、まだまだ捨てたもんじゃないな
906893:2006/09/12(火) 08:43:12 ID:aRPqMDqA
さらに質問
ウッドデッキも木材ですがやはり大きいと申請要るのでしょうか?
15uくらいの予定ですが・・・
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 08:50:52 ID:???
>>906
屋根が無ければいらない
908893:2006/09/12(火) 11:18:02 ID:aRPqMDqA
>>906
ありがとうございます
屋根が判断の基準ですか
基礎や土台の形状はどうですか?
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 11:43:05 ID:???
>>908
基本的には屋根があるかないか

パチ屋の自走式多段駐車場(床:グレーチング)などの例外はあるが
雨を防ぐなにかがあるかないかが基本
910(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 11:43:12 ID:???
屋根が判断基準。
だから、カーポートも駐輪場の屋根も計算上申請対象
911893:2006/09/12(火) 12:38:42 ID:aRPqMDqA
皆様ありがとうございます
カーポートは申請対象、 でも現実はほとんど無申請でお咎めなし
というところですか・・・
あとの問題は火災保険の絡みだけですかね

HMにカーポート設置を渋られた訳がわかりました
912(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 12:44:20 ID:???
>>911
>お咎めなしw 時節を考えろよw 今それでなくても建築業界は
大変な時期なのに…摘発上等なら止めはしないがなw
913(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 15:38:19 ID:???
>>911
違法だけどみんなやってるし、実害もそれほどないし、取り締まりもそれほどしていない。
「制限速度60km/hの道路を67-8km/hで走ったみたいなもんw」と言ったなんとかインの
社長みたいな感覚ならご自由に。
914(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 22:00:52 ID:???
でもカーポートでごちゃごちゃ言われるのも
なんか腑に落ちないとこではあるな。
915(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 22:07:31 ID:???
>>914
それ言ったら
「都市計画法くらいでごちゃごちゃ言われるのも(ry」
「土地区画整理法くらいでごちゃごちゃ(ry」
「建築基準法くらいで(ry」
「道路法くらいで(ry」
「消防法(ry」
だって、成り立ってしまう

踏み越えてはならない一線は、守らねば
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:10:05 ID:???
大阪じゃ航空法ぶっ飛ばして高さ制限無視して、
滑走路一本使用不可にしたバカがいたな。
あれどうなったんだろ。
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:16:10 ID:???
中華街とかは日本の法律の枠外なんでしょうか?
違法建築だらけなんですが・・・
しかも新築でも
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:16:11 ID:???
便乗させてください。
ウッドデッキ15平米を駐車場の上2mに設置してカーポート兼用で考えてましたが、
いくらくらいかかりますか?
というのが気になってましたが、そもそも合法なのか心配になってます。
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:22:02 ID:???
>>917
そんなところに治外法権なんかあるわきゃないだろ。
常識で考えろ。ただ相手に常識が通用しないだけだ。
そしてそれまで含めて常識だ。

>>918
ウッドデッキが屋根として機能するかどうか。
デッキ全面から滴がしたたるなら屋根じゃない。
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 23:50:10 ID:???
>>919
918の件は似た様なことを考えていたから気になる。
施行例を見た中では、デッキ下全面にポリカを貼っていた。その場合はどう?
921(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 00:56:59 ID:???
>>920
>デッキ下全面にポリカを貼っていた。
そのポリカが屋根。
922(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 01:23:04 ID:???
>>921
いや、屋根があることによって、合法なのか、そうじゃないのかが気になったということ。
923(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 01:36:08 ID:???
>>922
>>893以降に目を通してからその質問してるんだろうな?
924(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 11:19:07 ID:???
>>919
http://www.city.kyoto.jp/html/tokei/sinsa/3_isyou/30_kakusyu_toriatukai/3019_mensekisantei.html
行政によっては面積加算しろというところもある。
925(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 11:44:43 ID:???
>>924
>>919は屋根かどうかで見ていたが、今度は床かどうかで来たか。
まぁグレーチングが屋根じゃないのは間違いないんだろうけど。
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 11:56:57 ID:???
>>923
いや、段々訳わからなくなってきたから…
>>924の例もあるし、建てる時に業者か自治体に要確認、か。
927(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 18:06:10 ID:???
な、なんだ いつのまにか良スレに戻ってるじゃないか
スレ違いだがw
928(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 19:02:31 ID:WMZ0TNGl
駐車場の上にウッドデッキは屋根じゃない。ポリカを貼ったら屋根。
床面積には含まれない。
by神戸市

他の自治体は(゜凵K)シラネ
929(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 19:04:03 ID:WMZ0TNGl
書き忘れ。
ポリカ貼ったら床面積に含む。
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 19:06:15 ID:???
なら 板張って これはウッドデッキだ! と頑張ればオケ?
931(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 19:08:15 ID:???
好きにしろよクズ
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 21:50:07 ID:A4rm0dio
建築基準法を拡大解釈でおk
933920:2006/09/13(水) 23:27:53 ID:???
回答ありがとうございます。
工事後にデッキの上に自力で防水シートと人工芝敷いて乗り切ります。
934(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 00:20:04 ID:???
>>933
920は自分なので、>>918さん?
上に防水シートって案、面白いかも。
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 08:04:55 ID:???
>>933
デッキ下に、ロール式のシートでもいいかもww
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 11:14:38 ID:???
台風の時吹きあげで吹き飛ぶなw
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 11:16:07 ID:???
タッカーや釘で止める、じゃ弱い?
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 11:26:40 ID:???
>>937
その位テキトーに留めとかないと本体ごと吹っ飛ぶよ

ただ雨は漏るけどなw
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 12:17:34 ID:???
安いカーポートの波板が、台風で飛ぶのは
そういうふうに作ってあるからだそうだ
波板が頑張ってしまったら、カーポート本体ごと飛んでいって
しまい、色んな意味で被害が大きくなるから、わざとそうしてるとか
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 13:06:31 ID:???
なるほど。じゃ、止めるなら本当にタッカー程度でいいんだ。
勉強になりました。
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 13:07:07 ID:???
駐車場用に3m×10mをタタキにしてもらうにはいくらかかりますか?
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 13:09:54 ID:???
>>941
ログに検索かけると幸せになれる
943918:2006/09/14(木) 22:37:35 ID:???
>>934さん
すみません番号間違えました。m(_ _;)m

台風で飛びますか・・・台風の時は畳みます。あまり素人考えでやるのも危ういですね。
レス感謝!
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/17(日) 16:35:25 ID:???
石垣だかどっかのニュースみた?
カーポートみたいなのが基礎ごと抜けてひっくり返ってた
多分鉄骨だと思うけどオソロシス
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 00:45:40 ID:YA8LxKhQ
隣家がとても五月蝿いので、我が家との間に壁を作って貰おうと思っているのですが
コンクリート壁高さ3m、幅10cm、長さ30m位の規模だと相場は幾ら位かかるものなんでしょうか?
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 08:41:14 ID:???
高さ3mで幅10cmはないだろ。
最低でも30cmはいる。
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 10:05:48 ID:???
>>945
高さ3mの壁作るくらいなら、
防音工事した方が安上がり

地震時、倒れてもいい壁で10万/m=300万
しっかりした作りで20万/m=600万くらいじゃね?
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 10:42:51 ID:???
>>945
315万〜338万
見積前提条件(必須):相手側との交渉は施主が行うこと
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 10:50:56 ID:???
>>948
おいおい、そんなピンポイントの金額を提示できるのは何故だ。
大型車の乗り入れや重機の使用が可能かどうか、すら不明なのに。
「テキトー」と「嘘っぱち」は違うぞ?
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 11:06:26 ID:???
狭小地とかじゃないって前提じゃね?
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 11:16:35 ID:???
>>949-950

>>948の言いたいポイントは、ここじゃね?
>見積前提条件(必須):相手側との交渉は施主が行うこと

こういう痛い施主の代理で交渉すると
苦労するからなぁw
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 11:17:57 ID:???
>>948は、あてずっぽうのデタラメ金額ということでFA?
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 11:58:12 ID:???
だから書いただろ、施主が相手側と交渉しろと。
擁壁計算で、高さ3m程度の逆T型擁壁計算で
根入深さ1000、ベースの厚さ400、壁厚450〜250、D13@150(ダブル)。
相手側に土をごっつ積まれても平気な状況で、大型車搬出入、重機使用、
壁の仕上は吹付タイル(安い仕様)で埋戻しは良質土。
搬出入のガードマン位は見込むが、専任の監督はなし。
仮設は直接仮設のみで、便所と水と飯食い・休憩所は施主が用意しろというくらいで、433万。
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 12:01:44 ID:???
3万とか8万とかいう端数がイマイチ謎だなw
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 12:19:43 ID:???
だなw

>>953
もう頑張らなくてもいいからw

次からは、10万単位で略算して根拠も書けば
よっぽどおかしい数字じゃない限り、突っ込まんよ
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 12:37:27 ID:???
知るか馬鹿
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 14:09:48 ID:???
はいはい馬鹿馬鹿
958945:2006/09/22(金) 16:46:13 ID:YA8LxKhQ
返答してくださった皆様、有難う御座います。
その後、どの位の壁が必要か、再度計測してみたのですが、高さ2m、長さ18m
程で足りそうでした。
その場合、どの位の幅が理想的なのか?又、どの程度の費用が必要なのでしょうか?
皆様、宜しくお願いします。
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 16:48:45 ID:???
あまり目に付かない場所なら単管立てて防音の工事用シートつるして1式10万。
じゃ、だめなん?
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 17:15:19 ID:???
つか、なんで家屋自体の防音工事を洗濯しないかを説明宜しく。
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 17:39:08 ID:???
家の窓を開けられないとか、庭に出ると煩いとか
理由は結構考えられそうだけどね。
962945:2006/09/22(金) 18:37:44 ID:YA8LxKhQ
レスどうもです。
>>959
それでもいいのかも知れません。選択肢の1つとして検討させていただきます。
>>960
隣家に面している部屋が四つありまして、それら全ての部屋、窓に防音工事を
するよりも、壁を作成した方が安く済むかと思ったものでして。
それと、視界遮蔽も兼ねてです。
>>961
主な理由は上記のとうりです。
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 18:42:58 ID:???
3mの壁造ればもっともめると思うのは俺だけだろうか?
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 18:57:40 ID:???
五月蝿い隣家との壁の所有権とか費用の負担の話し合いでさらに五月蝿くなると思う。。。
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 19:04:02 ID:???
誰か次スレ立てて
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 19:27:39 ID:???
次スレテンプレ案
--------------------------------
誰かがテキトーに見積もってくれます。




おやくそく

「100万」とかの一行レスは、スルーで。
おかしいなと思ったら、ツッコミ可。
テキトーはいいけど、嘘はダメ。

初代スレ
テキトーに見積もるスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1134106518/
--------------------------------
こんな感じで。
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 19:36:10 ID:???
>>965-966

ノシ
968967:2006/09/22(金) 19:40:19 ID:???
ダメだった orz
だれか頼む
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 20:12:46 ID:???
970967:2006/09/22(金) 21:10:03 ID:???
>>969
GJ!
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 22:05:51 ID:J0GOTR5m
もう2スレ目に突入か。
最初から読んだが、おまえら本当は親切なんだな。
適当でもタダで見積もってくれてるんだから。
ま、オレもちょくちょく見積もったけどwww
他の人から同意とレスがあると、ちょっと嬉しいw
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 22:49:33 ID:???
かなりテキトーだけどなw
973967:2006/09/22(金) 23:11:23 ID:???
テキトーだから続いたんだよ、たぶんw

一円にもならないタダ働きスレだけど
適度にテキトーな見積もりが許される
のは、すごく良い息抜きになったよ
不本意な値合も不要だしなwww

スレタイに「テキトー」を入れた>>1
ある意味ネ申だw
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 22:49:17 ID:???
>他の人から同意とレスがあると、ちょっと嬉しいw

それにも同意だコノヤローw
9751:2006/09/25(月) 09:38:50 ID:???
>>973
時々参加する >>1 ですw
質問スレで 見積りスレがいるなとの意見が出て見知らぬ誰かが テキトー を入れたらどうか
とのレスがあり テキトー を入れたスレを立てました、ネ申は ↑ですw

残り25
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 09:39:44 ID:???
それよりも、嘘をウソと見抜けないのは2chにいなくていいよとアレだけ(ry

10 PRINT"ここは2ch"
20 PRINT"ようこそバーボンハウスへ"
977967:2006/09/25(月) 09:52:10 ID:???
>>975
そうだったか
ま、なんにせよ>>1も乙、ってこったw

>>976
「嘘を嘘と(ry」は、見抜けなかった人が文句を
言ってきたときの返しの台詞かとw
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 15:58:13 ID:???
>>976

ちょwww行番号wwwww歳いくつだwwwwwww
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 17:49:14 ID:???
100歳くらいにしとこうぜ。
つか、埋めるか?
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 00:07:09 ID:???
976氏は40歳位と見た!

テキトーに歳を見積もるスレ。
981(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 08:40:39 ID:???
ズバリ43才、シャープのポケコンが一世を風靡したころの世代。
982(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 10:04:23 ID:???
いやぁ〜、をたなら10代前半からパソ使ってるだろ。30歳位か?
983(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 20:19:51 ID:???
>>980-981
同意w
984(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 09:15:37 ID:???
#include <stdio.h>

main()
{
printf("うるせい、はげ\n");
}
985976:2006/09/27(水) 18:18:04 ID:???
おまえら、ちょ、まて。
をれは30の後半だぞ。
×一だけど。
986(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 21:01:47 ID:???
所詮テキトーな見積もりだ。誤差範囲だよw
987理事長:2006/09/28(木) 09:53:04 ID:ed4PBxNH
宜しくお願いします

@9Fマンションの外階段手摺
見積ったら100マンもしました (シコク化成のアルミ手摺)
安くすむ方法ありますか?

A2段式のサイクルラックのペンキ塗り替え
合計24台 錆びは少しあります

Bエアコン配管カバー取付
外壁に空いているスリーブに付けるカバー 50箇所(材料も含んで)
988(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 10:19:45 ID:???
@範囲不明。現況写真をうぷ汁

A見積もり取ったんだろ?

B見積もり取ったんだろ?
989(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 10:29:16 ID:???
@ RC腰のアルミ手摺?行って来いの階段でどんなに少なくても1階あたり
9m(片側壁で6m)あるが? むしろ激安、片側壁でそんなもの。

以下テキトーに

A15万

B25万
990理事長:2006/09/28(木) 10:41:43 ID:ed4PBxNH
有難うございます

@RC壁に付けるアルミ手摺で、行って来いの階段です
手摺長さは1階あたり9m位はあると思います
妥当な金額なんですか。。。
AとBは見積ってはいません
991(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 10:57:38 ID:???
>>990
撤去・処分あるし安全性考慮で一斉作業と言うわけにいかんだろう
少なくとも一層単位で撤去・取付を9回繰り返すわけだから効率悪いよな

住民が全員3日ほど旅行に行ってくれれば安くはなるがなw
992(仮称)名無し邸新築工事
@作業中は階段使用禁止にしてもらって、手摺55万+仮設5万+補修15万+経費10万=85万
それに管理会社が15%で計100万。
A1ヶ所5000円×24台×経費10%×管理会社15%で計15万
但し、自転車の移動はすべて住民にやらせること。移動しなけりゃ別途1万/台要求
B先ず、全ての住民に居室内への入ることを同意させ無ければ無理。
それを前提に1ヶ所3500×50ヶ所×経費10%×管理会社15%で23万
(換気タイプは1ヶ所につき倍額追加。要現調〜別途請求)

でも、総会で決議しているのか、それとも、理事会決議の議事録があるのか