最近そろそろ、観るのあきらめた。
「裸の少年」の方が面白い。
今回の家はなかなか良かったよ。
もちろん賛否両論だろうが、オレは気に入った。
この手の番組でナビゲーターにタメ口使うタイプの人はちょっと苦手
この番組にしては良かったが、打ちっ放しの仕上がりが汚かったなあ。
重量ブロックに砂詰めた??とかいう椰子?
今日の物件も最悪だったなあ。
夕方6時からじゃないのか??w
他局のあっちゃんの後に10時からあるよ。
そうなんだテレ東だけじゃないのね。
つか、わざわざテレ東の番組を買ってる地方局があるという事に驚きw
150 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/02/25(土) 19:18:40 ID:a/+LkWal
>>149 「なんでも鑑定団」「田舎に泊まろう」などの大人気番組は
地方局が高額で権利を買ってくれる。製作したスタッフのボーナスが凄いらしいよ。
で、今日の朝霧のログハウス。住む世界や価値観がかけ離れてて、現実的じゃなかったね。
ただ家は凄かった。最近は材質にこだわらず、ローコストで家を建てる人が増えてきている中
各国が誇る高級材を適材適所に使用してる感じは、本物の贅沢ですね。
自分は住たくないけど、あーゆー家を持ってる友人がいたらいいのにな〜、と常に思う。
富士山麓のログハウス。うーん景色がいい。レッドシダーの丸太も立派。
奥さんが発するオーラがすごい。しかしこういう人に限って信心深いもので
各国の神々を祭る1畳の和室だとか、風水にこだわって風呂の大窓やめたとか
なんだかなーという感じ。いや別に悪くはないんだけどさ。
あのおばちゃんはラリーやってたのね。
静岡ローカルの番組に出てるけど、ただのローカルタレントかと思てたよ。
各国共通で、ラリーをやってる人って、凄い裕福層なんだよね。
1回大会に出場するだけでウン千万円もかかる世界だから。
そんな話は聞いたことがないが…
富豪がセルフスポンサーで自らラリー出場するのか??
>153
はぁ〜?
コメントすることが無い
( ゚,_・・゚)ブブブッ
小金持ちが出てきたら、やれ「センスが悪い」とか「これ見よがし」とか「狙い過ぎだ」とか
散々気に入らない点を言い散らかしてストレス発散できるのに、本当の富豪がしっかり
金かけて建てた家が出てきちゃうとぐうの音も出ません。
富豪…?? 符号? 符合?
そらまあ金は掛かったということはわかるんだけど、それ以上の何も無い
面白くない、欲しいと思わない家だた
>158
なんか根本的に勘違いしてません?
トレーラーハウスで何年も寝泊りして、かなりセルフビルドで建てた家ですよね。
元、農場だった土地でかなり厳しい環境です。
土地も全然安いですよ?
5千万位で建ちますよ。ただ、普通の人はああいう土地で生活していくのは厳しいと思うけど。
住宅業界では有名な岡崎氏の自邸。恵比寿なのね羨ましい。
しかし快晴の天候が災いしたか、施工精度の低さがはっきり分かる。
外装がベコベコで、胴縁下地がもろに浮いてかっこわる。
「空を映すためにテカテカにした」という天井もベコベコ。
そしてそのコンセプトもつくった後で思いついて付けたっぽい。
子供の遊び場の落下防止が皆無ってのもどうだろう。撮影用に外した?
まあしかし、基本的にかっこよくて良かったけど。
>まあしかし、基本的にかっこよくて良かったけど。
見栄え(写真映り)はいいけど、腰をすえて長く住む住処じゃないよね。
あんなのスグに飽きるよ。
>164
だね〜。間仕切りのない広い空間って写真映りはいいけど音はガンガン回り込む、
自分の見てないTVの音なんてうるさいだけ。下のホームシアターでガンガン音出されたら
上で遊んでる子供はうるさくて情緒不安定になりそう。
広い空間でかっこよく見せるのは常套手段というか一番簡単な方法だよなぁ。
子供は隠れる場所がなくて可哀想だよね。
167 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 20:13:55 ID:QAK3oRDp
建築プロヂューサーだから、何年か住んで
子供が大きくなったら別の付加価値付けて売るんだろうな。
恵比寿だったら大きく値崩れすることもないだろうし。
自分の家を建築雑誌に載せてればいい宣伝になるんだから、結構な話だ。
オレもあの家はいずれ売りに出すか賃貸にまわすと思う。
竜をモチーフにした家って…w
おれんとこ田舎だから先週の土曜日放送で
イラストレーターこぐれひでこの家だったよ。orz
でもすごくヨカタ。
172 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/03/25(土) 07:03:47 ID:fvv+meGN
あらら、朝刊みてビックリ!
今日が最終回みたいだよ。
地方から出張で東京に出てきました。東京は何時から?
旅グルメ番組と化している最終回 そりゃ終わるはずだわ
え〜最終回だったの?
今日は歌手『上田正樹』の自宅紹介だった
建物は築100年の民家なので、インテリアをちょっと紹介
後半は外食してたぞww
できればバリ島の家が見たかった。。。
まったく見るとこなかったな…
延命処置なしですな。
つまらないものは、いつまで経ってもつまらないということがよく分かる
番組だった。りっちゃんも、いくら頑張っても本質的なところを理解してないし
何より楽しんでないことが画面から伝わってきたね。
予定通りなのか、それとも東京電力の逆鱗に触れて急遽打ち切りか?
電線束ねて縛って隠しましょう、とかテレビで出しちゃまずいよな。
ここの枠って長続きしないな。
170です。
残り回数1クール分もあるのに、ローカル局では打ち切りとなりました。orz
あまりに酷い仕打ちに言葉もありません。_| ̄|○
殺虫プレートかよっ!
辰巳さんのリフォーム番組みたいにBSデジタルで復活希望。
私の地域では一年遅れで放送しています。
また、見られる日がきますように。
189 :
(仮称)名無し邸新築工事: