【ガラス】窓を語れ【サッシ】2開口目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ANAL99NCPc
ガラス・サッシ(窓・ドア・エクステリア等)について語るスレです。

★過去スレ★
硝子サッシ屋って最悪なヤツ多くねえ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1012644252/

★関連スレ★
樹脂サッシいいよね
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1064184821/

★大手メーカーサイト★
旭硝子
http://www.agc.co.jp/index_text.html
アーキテクチュラルグラス(日本板硝子)
http://www.nsg.co.jp/arg/
セントラル硝子
http://www.cgco.co.jp/japanese/

三協アルミ
http://www.sankyoalumi.co.jp/
立山アルミ
http://www.tateyama.co.jp/
新日軽
http://www.shinnikkei.co.jp/
トステム
http://www.tostem.co.jp/
不二サッシ
http://www.fujisash.co.jp/
YKK
http://www.ykk.com/
2(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 06:20:45 ID:???
おつかれさまです。
ありがとうございます。
日板スペーシアが北海道セブンイレブンで採用らしいね。
黙ってペア使えばいいのに。
3(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 07:46:42 ID:???
>>1 乙curry
4 ◆ANAL99NCPc :2005/06/02(木) 00:03:50 ID:???
サッシ・ガラスメーカーって、調べてみると意外と多い為、
中小メーカーを含めたメーカー一覧は挫折しますた。 il|li orz il|li

誰か一覧持ってたらうpきぼんぬ。
5(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 00:22:08 ID:???
最近どぉ?忙しい所と暇な所と両極端みたいだけど、、、
6(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 07:51:35 ID:???
埋め立て終了

1000ゲッツ感謝!
72:2005/06/03(金) 10:24:33 ID:???
>>1000おつかれ
こっちは暇だー。
秋からだな。
8(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 12:53:08 ID:cXA9RJDJ
Low-Eのペアガラスですが、ガラスとガラスの間に小さな
虫が入っているのですが・・・
これって中のガスが抜けているってことですよね?
ちなみに新品です。
92:2005/06/03(金) 13:03:40 ID:???
製造過程で混入しただけです。海外の製品は普通に髪の毛が入っています。
ちなみに中には最初からガスは入っていません。
普通の空気です。真空でもありません。
10(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 13:08:46 ID:cXA9RJDJ
>>2さん、早速有難うございます。
ちょっと気になったもんで・・・
工務店に言えば交換なんかしてもらえますかね?
112:2005/06/04(土) 00:15:19 ID:???
どういたしまして。
新品なら工務店でいいと思います。だめならメーカーでもいいかと。
12(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/04(土) 02:16:06 ID:mfn2CohP
トステムのサッシってタイで作ってんの?
サッシ梱包してある箱にプリントされてるんだけど・・・
13(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/05(日) 12:51:34 ID:???
書いてあるなら、そうなのでは!?わざわざ、日本製をタイランドとかは書かないでしょう。
142:2005/06/06(月) 08:16:41 ID:???
レクサスなかなか細かいな。全国的にどこのメーカー多いのかな?
こっちはニチイタ。
15(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 08:53:39 ID:???
>>14
こっちも日板。
外部より内部が大変だねぇ、、、見た目は良いけど…下がり天井の中に、硝子を差し込むなよ、設計さん。。。
16(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 11:33:52 ID:???
こっちは外部EPGだな。突き合わせが天井飲み込んでる…
17(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 11:39:50 ID:???
レクサスどこで施工してる?ゼネコンは?こっちは鹿島。全国鹿島なの?レクサスの店舗設計は全部同じかな?なんにしても硝子いっぱい使ってくれてありがとうトヨタ。
18(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 15:05:13 ID:???
ぼくんち
エクセルとアンダーセンとシャノン
1914:2005/06/06(月) 16:52:51 ID:???
>>15
外部のEPGは共通の仕様だね!足場の有無によって、ホイスト+吸盤機だったりグレージングマシンを使ったりみたい…まぁ、フェイスの面合わせが楽できるから嬉しいですゎ。
>>17
ゼネは地場のゼネがやってる所もあるよね。まぁ都内は大手が多いかな!?
ところで、新規入場のステッカーがLマークが入ってるゼネはあるのかな?
あるならば非常に欲しい、、、
202:2005/06/08(水) 05:06:40 ID:???
みんなのところのレクサスどうやってクリアのシール仕上げた?手届いた?ちょうどサッシの手前に床開口あるでしょう?高所作業車も近付けないよ。
いちいち足場盛り替える時間もないし。
21(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 11:41:44 ID:???
ぼくんち
ペラとシャノン
22(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 12:11:26 ID:???
ぼくんちハイレンド
23(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 15:13:36 ID:qGp5zwiH
屋外で単なる遮蔽としてのPC壁にはめ込むサッシはあるでしょうか?
(部屋を構成する壁ではなく、単独で遮蔽物になっている壁です)
また雨さらしの状態で使用する開閉窓サッシはありますか?
つまり内部外部(室内室外)の区別のないサッシはあるのでしょうか?
24(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 22:14:04 ID:???
↑へ
フロント材じゃダメなのかな!?
25(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 22:34:08 ID:???
俺は硝子屋ですが、普通に流用できるんじゃないの?ただ戸車すぐにイカレそうだけど。
なんとでもできると思うけどなー。
26(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/09(木) 12:34:46 ID:rL7+QRux
レスありがとうございます>24,25
ビル上層階のガーデニングで屋外のPC壁に大きな窓をつける予定です。
1.8m×2.4mの窓が数か所。植栽に太陽光が当たるように透過性の高い一般的な
ガラスを使う予定なのですが、何か専門のサッシがあるのだろうかと質問させて
いただきました。ある意味で温室や大きなパティオみたいな構造物ですね。
構造が露出する部分は亜鉛溶融メッキの鉄骨だと思います。施工はまだ先です
のでいろいろと勉強させていただきます。よろしくお願いします。(施主です)
27(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/09(木) 16:58:11 ID:mtxRO21k
>>17
清水
>>20
床開口というと内部の硝子かな?
外部面は高車、天井から@bくらいが下がり天井なっててやりずらいが、体がはいらない事もない
28(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/09(木) 17:31:36 ID:???
>>20
内部の受付の所のスクリーンだよね!?
あそこは下がり天井のレベルまではシリコンゴムを面合わせで貼り付けて、それより下は裏にクリアが漏れない様に目地受けに同じシリコンゴムを張ったよ!
29(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 07:41:06 ID:???
>>28
それは全国共通仕様だよ。しかしゴムの切断面が汚くて、中から照明照らしたとき、エアの混入が目立つ。
普通の両面仕上げしたほうが綺麗だ。

EPG内部の床開口は結露防止の送風口だよ。
しかしフェイスの目地がライトグレーってどうよ?
硝子厚10ミリ?で目地20って、アール仕上げで、シール厚5ぐらいしかないぞ?
しかも硬化はえー
30(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 12:15:35 ID:???
外部EPG目地クリアで打ってるところある?
みんなのところ何人でやってる?
こっち15名。周囲確認で作業します。
31(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 20:28:47 ID:???
目地20じゃシリコン切ったらなんかできそうじゃないか?
受け付け周りのタペすげー威圧感だ。
全国で一番工期遅れている県はどこだ?
32(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 07:04:29 ID:???
今日も安全作業でがんばろー
33(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 14:56:45 ID:???
>>31
受付の所ってタペなの?こっちはミルキー系のフィルム貼りだったよ!んで、スクリーンと直角に立つ間仕切りは玄でした。。。
34(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 18:04:13 ID:???
>>33タペ調フィルムです。玄てなんですか?
35(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 18:56:33 ID:???
玄は、和紙が間に入ってる合わせ硝子です!
旭でも似てるのはあるよね!?あさぎりとか。。。
36(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 20:07:27 ID:???
こっちもそれだ!ようやく明日でほぼ完了だ!下がり天井の中のシールに2工程かけたから汗だくだ!
37(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/12(日) 20:40:17 ID:???
職長!軽量屋がカバーを着けずに、硝子に向かって火花を散らしてます!!
やっぱり殴って注意した方がいいですか!?
38(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/12(日) 22:26:02 ID:DLZE3h4M
まだそんなことするバカがいたか!!とりあえず殴ってよし!
39(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 01:31:30 ID:???
俺ならきっちりお返しします。
40(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 21:51:01 ID:???
職長!そろそろ休みを下さい…もう、1ヶ月半も休んでません、、、最近はランナーズハイの如く、疲労感が心地良くなってきましたが…
子供が俺の事を父親と思ってくれてません。。。
41(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 21:55:45 ID:???
37
まず監督を殴れ
42(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 22:05:35 ID:???
いやいや、殴るのもヤルのも簡単だけど、こちとら弁当持ちなもんで…
43(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 10:21:33 ID:???
休むのは簡単でしょ?俺も3週間休んでないから明後日から連休にする。
44(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 14:35:21 ID:???
簡単に休みをとれたら世話が無いですゎ…
あと半月は予定が入ってるし、、、予め空けておいても、何だかんだで埋まっていきます。。。
まぁ、出れば金になるから文句は言わぬが…
45(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 15:14:39 ID:???
100パー下請けなら難しいかもしれないが、俺は他の現場あるからと抜ける。以上。それで休めないわけがない。
単なる現場作業員ならしかたないね。
46(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 18:12:46 ID:???
あらまぁ、そんな言われ方…
まぁ、雇われの職人には違いないが、職長やら安責やらが絡んでる現場ばかりが続いてるし、、
現場で怒鳴られてゲタ運びをしてる兄ちゃんでゎないので悪しからず。
しかし、この忙しさのお陰で、今月の給料は3桁確定ですゎ!!親方、アリガトウ♪
4745:2005/06/14(火) 20:41:10 ID:???
すまない言いすぎました。
ただそこまで働き詰めにならなくてもと思ったので。
東北は18000円(残業別)(現場いくつこなしても時間制08001700間)が主流ですがそちらはいくらですか?
請負なら3桁可能ですが、ニンクでは不可能。
私も個人事業ですが、そんな無理して体壊したら意味ないですよ。
長く働けるようにしてください。お体大切に。
48(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 16:55:51 ID:???
>>47
気遣い、アリガトウ!お前は良い奴だな!!
人工の話はここではちょっと、、、ただし大差は無いと思って下さい。。。
俺の給料はね…人工+預かってる現場の売り上げの純利の○割+諸手当+個人的な物販で計上されてます。
この歳にしては貰いすぎですが、この計算式は他の職長も同様なのです。
今は自分のグループで8人、現場によってはヘルプを借りて12人程度まで膨らみますが、スタッフが頑張ってくれてる分ちゃんとお返しもしてるんですよ。。。
お互いに頑張りましょうよ♪
4947:2005/06/16(木) 08:03:19 ID:???
なんかおもしろい計算だね。こっちでも適用できるかな?
例えば、20マンの現場で8ニンクで完成したら日当20000*8ニンク16マン。
あまりの4マンは親方がもらって当然だと思うのだが。
それをさらに分けるのだろう?
となると親方のメリットはなんですか?
利益を末端まで報告するんですか?
赤字になったら誰がかぶるんですか?
よろしければ詳しく知りたいです。
私も部下の士気を高めるために導入したい。
5047:2005/06/16(木) 15:45:17 ID:???
輸入硝子ってどこで注文できますか?
安いんですよね?
どこも国産硝子しか扱ってなくて…
51(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 18:45:44 ID:???
安い分、クオリティも低いと思われますが。。。
52(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 21:17:43 ID:???
それは仕方ないよ。
話によれば切断もしにくいとか。真っすぐ折れないらしい。
53(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 06:01:23 ID:???
で、どこで買えるさね?
54(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 11:07:54 ID:???
>47
51に同意。
更に納期もかかる。
俺ならあまりオススメしないな。
55(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 12:57:41 ID:???
でも単板なら在庫で所有しててもいいのでは?96で。
旭の代理店でも取り扱っていたね。
56(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 13:50:30 ID:???
57(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 17:40:30 ID:???
中国・韓国のは格安。
だけど、ペアGの品質は劣悪だった。
58(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/18(土) 06:21:19 ID:???
ペアはなぁ。
日本フクソーの製造過程を見学したことがあるけど、国産でも不安をあるからね。
ただ硝子乗っけて、パパッとシールするだけだからな。
あれが中国ともなれば、想像はつきます。
59(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/18(土) 08:26:19 ID:gRemBlaN
<<47、57
PGの場合、一次系と二次系にわかれます。
大手三社が一次系、56さんが紹介したところとかが二次系。
冊子屋が売ってる○○ハートとかも二次系。
基本的に二次系のPGの元板は輸入物。
それも韓国製。中国製は問題外って聞いた。
それを国内で加工している。
じゃあ、物がどうかというと・・・レベルは変わらん。
二次系のほうが窓口等対応いいかも。
一次系のA社なんて最悪。
比較するならPGの内部結露のときの両者の対応をみればいい。
特に5,6年前にいれたPGの内部結露ってかなりでてきているから・・・。
ろくに見もせずにサッシに責任転嫁して少しでも金をとろうとするのが一次系。
すなおに非をみとめて交換してくれるのが二次系。
それと実際どうかわからんが大手のPGの元板は海外自社工場からの輸入品とみている。
だから売るときには大手とレベルは変わらん、っていってうっている。
60(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/18(土) 09:13:06 ID:XL3q1LhU
>>14
日板の方が多いらしい。もともとのデザインのスペックの日板仕様。
61(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/19(日) 13:19:12 ID:???
これからのトップライトは死ぬ。
最近はなかなかガスケット見ないけど生産されてますか?
62(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 11:01:15 ID:???
なんかガラス工事で使える変わった工具ないかなー

暇でさー

画像もあったらうれしー

販売店もあればうれしー

ここ田舎だからロクな道具ないんだー

グレージングマシーン見たときびびったー
63(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 11:01:25 ID:???
なんかガラス工事で使える変わった工具ないかなー

暇でさー

画像もあったらうれしー

販売店もあればうれしー

ここ田舎だからロクな道具ないんだー

グレージングマシーン見たときびびったー
64(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 12:20:58 ID:???
笑っていいともで高知東生の花輪に『平井サッシ』とありましたがどこの冊子屋?どういう関係?
65(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 23:44:42 ID:eDi+iiCt
>>63
HIABってすごいよ〜。あれは、びっくり。
治具じゃないけどね。
66(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 05:12:06 ID:KfxfO+rZ
あのー質問何ですぅがこのたびガラスとかサッシの卸をする会社に内定もらった大学生なんですが
どう思います?てかどんな感じなのか教えてください
67(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 08:11:27 ID:???
>>66
自社のサッシについては詳しくなるだけで
転職したくてもまるで役に立たない知識ばかり覚えられる。
骨を埋めるつもりで。
68(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 04:33:35 ID:YiyocXHW
>>67
どうも66です。なんか2ちゃん見てると暗い未来しか待ってない気がしてきたんで
聞いちゃいました。
生きてくのって大変ですね。死んだほうがいいかもしれないですね
69(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 08:31:31 ID:???
そうだな
70(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 08:34:25 ID:???
情けない奴だな働く前から。 
頼むから税金だけは納めろよ。
71(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 13:43:44 ID:???
>>65
HIABは凄いよね!!でも俺じゃぁ使いこなせないだろうなぁ、、、
72(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 16:13:12 ID:???
今アパートに網戸がついていなかったため今業者さんがつけにきました。ぁたしの部屋につけにきたのはナョナョしたオジサンで網戸取り付けてる最中に二階から網戸をとなりの屋根に落としたみたいです。気づかないフリしてるんですがどうするのかなぁ〜
73(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 23:15:40 ID:???
>>66ようこそ!ガラスサッシワールドへ!
これから我々の時代になる。
おおいに勉強し、精進するのだ!
最後には我々が勝つ!
と思う(汗)
74(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 23:18:35 ID:???
ネットで調べると海外にはいろんな道具があるよね。ガラスのオイルカッターにしてもかなりある。
ただ英語やドイツ語だから簡単には買えないな。
日本人ももっといろいろネットで売ればいいのに。
75(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 17:43:44 ID:???
>>74
じゃぁ、仲卸ししてくれ!!
76(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 22:18:04 ID:KTuVVARt
超高層ビルだと海外サッシメーカーというか、カーテンウォールメーカーが随分、仕事を取ってます。
着実に実績を作ってます。近いうちに日本最高高さの建物になる、六本木 防衛庁跡地も海外品ですね〜・
77(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 01:51:49 ID:???
鹿島建設も海外のガラスを自社輸入して工事店に、施工費のみでやらせたりしてるしね。
国産ガラスもいよいよ寡占状態ではなくなりつつある。
価格も比べものにならないくらい安いしね。
78鳶さん:2005/07/01(金) 03:06:58 ID:???
無駄知識だろうけどランドマークのサッシは日本初?ロボットアームで建て込してたよ
79(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 04:41:11 ID:???
>>78
80へえぐらいかな。
どんなマシンなのか見てみないとなんともいえん。
足場あったの?あるわけないか。
最近はメーカーが工事まで手をだしてきて、地元の硝子工事店が文句を言っているが、もはやゼネコンが材料手配する時代だからメーカーだって脅威だわな。
末端作業者なんか蟻だな。
80(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 03:14:05 ID:UH740Fmn
すいません、どこに聞いたらいいかわからなくて。。
家の網戸が破れたんですが、張りかえなどは自分でできるんでしょうか?
81(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 17:36:44 ID:c4U8Ql1v
ぐぁぁ〜サッシを工務店に 参重弐掛で見積出してもまだ安いとこあるよ…参ったなぁ
82(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 19:07:40 ID:???
そりゃハッタリじゃないの?それとも国産メーカー?
32が限界だろう?
ちなみに田舎のメーカー卸店で。
つーか残材加工してるんじゃないの?
完成品じゃないでしょ?
83(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 20:27:07 ID:???
>80
ネタか?
釣られてあげるけど、ホームセンターに行けば、
普通に工具も材料も売ってる。
よっぽど不器用でなければ、自分でも余裕で張れる。
84(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 21:21:14 ID:???
>>83ありがとうございます
ネタじゃないです。
猫がやぶってしまって、枠のみになってしまったんです。
85(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 22:24:14 ID:c4U8Ql1v
参重弐掛ハッタリじゃないょ まぢまぢ しかも完成品 国内メーカー
86(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 23:08:53 ID:???
半値、八掛け、弐割引かぁ、、、
87(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 19:35:24 ID:???
>>81-82 >>85-86

氏ねよおまえら
88(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 22:04:34 ID:???
>>81-82 >>85-86
ガラス専業じゃないけどアルミサッシ黎明期から扱ってます。

ノックダウン、もちろんガラス無しの部材でもそんな値段じゃは入んねえぞ
すっかり切り捨てられてんだな(ノ`A´)ノ ⌒┻━┻ふざけんなゴゥラ
89(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 00:28:36 ID:???
>>82 >>86 >>88
ぽまえら、仕入れ値安くしたい工務店(>>81)に釣られすぎ
9086:2005/07/07(木) 14:18:30 ID:???
俺は釣られてないもんねぇ♪つ〜か、32で出せるほど安く入らないし、、、
いいもんねぇ〜、サッシなんか大して儲からないから売らないもぉ〜ん♪
91(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 21:08:18 ID:???
>>90
サッシで儲からなきゃ何で儲けるのさ?
92(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 08:02:51 ID:???
だよな。硝子なんてタダだし。
93 ◆ANAL99NCPc :2005/07/08(金) 15:41:43 ID:???
>>88
 ⌒┻━┻\(゚∀゚ ) モラッター
      パシッ



<屑屋に売って来る♥

彡 サッ
94(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 22:13:01 ID:???
港区のレクサステレビでみたぞ。あれに比べたら我が郷土のレクサスはコンビニクラスだす。
展示車両も1 2台かな
95(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 22:55:57 ID:kN6DXaE6
高輪かな?あそこは元々、東京トヨタのメインのディーラーだったからね!噂だと、先行オープンって話もあるみたいだし、、、
96(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 20:24:10 ID:???
>>93 屑屋に売って来る?
今年初め外に立てかけて置いたアルミ部材持ってかれたよ〜ヽ(`Д´)ノ

後で聞いたら自転車の人がかついで行ったらしいけど
4m近くあるアルミ角パイプよく持っていったもんだ。
くやしいけど感心したよ。(´・д・`)ーз
97(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 20:14:48 ID:FNOhqyU7
切羽詰まった人間は、何をするか判らないじゃぁん♪
98(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 06:12:35 ID:???
だよね。
今や、田舎の農家も片手間に『大工』『ガラス屋』を名乗り破格の工賃で仕事取ったりしてるからね。
99(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 20:51:37 ID:???
大和鋼板工業(株)(四條畷市大字下田原1510−3、設立昭和37年3月、資本金4550万円、末廣秀一郎社長、従業員68名)は、7月11日事業を停止。
破産手続開始申立の準備に入った。負債は13億5000万円(平成17年2月期決算ベース)。

同社は昭和35年6月の創業、37年3月に法人化したカーテンウォールの製造会社。創業以来カーテンウォールを主体に建築材料の製造を手掛けるほか関連する建具工事を併設、
大手ゼネコンや建材メーカーなどを対象に、平成15年2月期には年商15億8005万円をあげていた。
しかし、受注単価の下落や外注費などの経費負担から採算に乏しく、このため経費節減などで収益の改善に努めてきたが思惑通りに進まず、17年2月期は年商12億5900万円に減少、
余裕のない資金繰りが続いていた。

100(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 19:48:50 ID:fZb6m/+T
教えてください、私は、小さなガラス屋さん(従業員1人)を、経営してるのですが、
職長クラスの給料って、いくら位なのですか?ちなみに九州です。
101(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 01:42:51 ID:???
30代なら手取りで25満
年金、雇用保険込み。
残業手当てなしで。
ボーナス最低1
40代以上なら30満でよろしく!
102(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 12:08:09 ID:CeF8YLbW
25じゃ無理、、、やってらんねぇ。。。
103(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 20:44:42 ID:???
贅沢だなー。
いいじゃん毎月収入あれば25で。
俺は適性価格だと思うよ。
九州でしょ?
関東ならもっと上でいいかもしれないけど。
104(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 23:38:17 ID:kthQMjA+
職長まかせれる位の人なら、健保、雇保込み手取り20万
残業手当、賞与はお好みでぐらいじゃね今のこの業界じゃ?
105(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 01:02:23 ID:???
20かあ。関東でもそうなの?もっと夢みさせてくれよ。
当方北部地方
35歳
職長歴7年
一級技能士
その他資格多数所持
某メーカー系工事会社勤務
月収諸手当て込み、
福利厚生完備
手取りで18満。
絶望的…
106(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 06:26:31 ID:???
みんな安く使われすぎ、、、労働の対価がそれじゃぁ、働いてて楽しくないのでゎ??
107(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 07:38:38 ID:???
まあそんなもんだとあきらめています。
そして外注先と手を組んでうまくやっています。
108(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 08:48:35 ID:???
そう考えれば、職人の日当は15000だね。
109 ◆ANAL99NCPc :2005/07/18(月) 14:09:06 ID:???
>>108
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
18000ぐらいでしょ。
半日仕事2件なら15000にまけてもいいけど。
110(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 18:58:51 ID:???
その2件てのがわからないんだよな。
時間給でしょ?
半日は8000円。
時給2000円!
111(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 19:10:13 ID:???
>>110
日当の話じゃないのか?
112(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 22:42:23 ID:???
時給弐千圓で足りるなら、俺が食わせてやるよ♪
是非ともうちで働いて下さい!
つ〜かぁ、、、御前様達は、そんな諦め半分な毎日でいいのか!?
113100です:2005/07/19(火) 01:02:42 ID:eH2nhBEP
非常に参考になりました。
114(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 21:19:01 ID:???
ここでの価格は参考にはならないと思うよ。
やっぱ地域で全然違う。
田舎だからって安いわけではないし
周りの会社の賃金と比較したほうがいいと思うし。
当人同士話し合えば、時間はかかると思うけど、答えはでると思いますよ。
まあその会社が談合してなくて、金額のみで勝負していたら昇給は望めないけどな。
あと何次会社かにもよるよな。
115(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 14:41:54 ID:VaFqsxDu
市町村(学校)のガラス修繕の価格ってどんなもんでしょう
3FL9入出張コーキング付け
PHW9入出張コーキング付け
強化4FL9入出張コーキング付け(スクールテンパ)
116(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 14:44:17 ID:???
117(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 14:48:41 ID:???
それぐらい検索すればいくらでもでてくる
118(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 20:42:25 ID:???
なんか2代目スレになってから活発になったよね!
ガラスサッシ屋が増えたのか、それとも仕事が増えて活気ついてきたのか?
119(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 19:00:02 ID:???
関東のおまえら、地震は大丈夫でしたか?俺は抱き足場の上にいましたよ!一瞬、立ちくらみかと思ったよ、、、
明日の現場に仮置きしてる材料が心配だぁ。。。
120(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 20:16:58 ID:8dJOx10H
>>77
大興物産だね。大手ゼネコンの中での海外調達の実績は、多いと思うよ。
121(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 20:33:14 ID:kaCISHz7
旭硝子のもくまどってどうですか。
善福寺のもくまど住宅を見ていいなと思ったんだけど。
122(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 08:53:26 ID:Gnsqxmv4
>>121
高級開口部、あれは、いいよ〜。

旭硝子って、窓事業に何回もtryしてるがなかなかうまくいってないみたい。
123(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 08:32:00 ID:???
>121
もくまど、おれもいいと思う。

アルミ枠が防水面でとてもいいのだけど、逆にあの枠が
デザイン上邪魔になることもある。
そこだけクリアすればいいんじゃないかと。
124(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 19:08:21 ID:b4fe7njr
つ〜かぁ、もくまども窓窓もダメじゃん!!やっぱり後付けじゃ見てくれが悪いよねぇ♪
125(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 23:57:04 ID:axIXYm+a
>>124
木窓はいいけど、まどまどはね〜。でも、つけてみると案外いい。内の会社の古い会議室、網入り単板だけだったけど、
これつけて、結構快適!もちろんガラスは、サンバラスンのlow-eです。
126(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 17:10:44 ID:x4MVM8kU
網戸の網で32メッシュってのを指定されたんだけど
そんな網ってあるのすか?
127(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 20:26:57 ID:GFfBWZIu
ここで聞く前に、元請けに聞いたら如何かと、、、
それすら出来ない、おバカちゃんなの??
128126:2005/07/30(土) 00:14:23 ID:???
元請けなんかが判るはずもなく・・・。
マニュアル見て指定してきただけだし。
もうちっと探してみます。

http://www.haccp99.com/HTM/detail_02.html
129(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 21:02:47 ID:???
>>128
ごめんよ、昨日は言い過ぎた…言葉が汚かったね。。。
130 ◆ANAL99NCPc :2005/07/30(土) 22:13:58 ID:???
>>126
適当に検索かけたら、こんなの出てきた。
ttp://www.nbc-jp.com/ja/prod/indust/ind_05.html
131(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 20:56:21 ID:PVoij8I4
最近さぁ、ペア硝子の品質が凄く下がってないかい!?
132(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 23:11:47 ID:Sk0vwrzm
>>131
国内メーカーですか?それとも海外品?
133(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:55:03 ID:???
国産です。
C社はわからないけど、A社とN社は最近酷いねぇ。。。
134 ◆ANAL99NCPc :2005/08/02(火) 20:33:38 ID:???
>>133
まぁ、お盆進行が始まってるからねぇ...

ところで、酷いとはどの辺?
溢れんばかりのシーリングとか、素人目にもわかる程に
角が直角じゃないとか?
135(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 00:48:24 ID:5ywz/u+B
>>134
ペヤ、売れてるみたいだからね〜。
一度、工場みたことあるけど、エッジのシールは、しょうがないね、あれじゃ。
136(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 02:50:08 ID:???
A社の場合は…空気層に梱包用のコルクが入ってたよ!
製造工程にある筈が無いのに。。。
N社は、、、空気層に汚れやシールがついてるのが多いかと。。。あとパイロに泡が結構あったなぁ、、、
137(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 08:26:58 ID:ALJbgBd1
日本の建物って開口部が貧乏くさくね?
窓が装飾感がないっていうかさ、なんかカコわるい。
あれってさ、建具メーカーのせいだと思うんだよね。
昔の日本の家も現在の海外の家も窓は家の目だということがわかってるから
桟がはいったり形の縦横比が家の形に対してよく考えてあったりしてる。

あの横引き窓をどんなにかわいらしい家につけたって似合わないわけだ。
むしろシンプルデザインの家くらいにしかあわんね。
おい、ここ読んでるメーカーども!肝に銘じろ!

あと海外風の建物に引き戸の掃き出し窓つけちゃうやつ最悪。
なんか古いAVに出て来る安いペンションみたい。
おい、ここ読んでる資格だけの設計士ども!肝に銘じろ!
138(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 15:47:31 ID:???
>>137
でも引き違い窓が一番、構造上簡単だし、メンテナンスも楽。合理的だよね。
縦軸回転窓でもいいか。
上げ下げ窓は意味ないような。
ハメ殺しもヨシ!硝子ブロックもヨシ!
回転窓の場合、網戸に問題が発生するよね。網戸との相性考えたらやはり引き違いか。
後、個人的にはペアサッシより、単板二重サッシの方が好き!
カラーはステンカラー!
ステンカラー、ダークブラウン、グレー、黒か白の順番!
掃き出しに関しては機能性重視!
139(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 21:13:37 ID:???
>>138
親切なレス乙!

オレなら華麗にスルーしたよ
140(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 12:35:11 ID:OGDuR3bz
N社のペアマルチ、金魚飼えるくらい水溜まったなぁ…
141(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:18:52 ID:???
>>140
気圧差がかなりあるところだなぁ
142(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:28:55 ID:PyiMa8KV
そうなんやろか?お風呂場ねんけども。温度差が生まれるって事は気圧差も生まれるって事でしょうか。
143 ◆ANAL99NCPc :2005/08/10(水) 22:04:41 ID:???
オイラが某山間部の家の風呂場の修繕に行ったら、>>140
ペアマルチを発見。 逆さにしたら水がチョロチョロと...
シーリング封止部に穴があいてますた。

で、真っ当な品でも、気圧差があると水って入るの?
 確か、水分(湿気)を通さない為にブチルゴムでシーリング
してあったと思ったけど。。。
144(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 07:25:17 ID:???
>>142-143
ブチルがヘタレなだけだよ
145(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 07:25:24 ID:2+oUq4Q3
>>143
水が直接はいるというわけでなく、内部結露してしまって、それが凝縮、水溜まり
になってしまうんですね〜。
コーナー部分のシール打設が甘かったりすると、ブチルシールが薄くなってしまう
こともあったりすると思います。ペヤ内部と外部の気圧差があると入りやすくなって
しまうことも。
146(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 12:10:44 ID:NuOi8bWN
145
ほぉ〜、勉強なったぁ。 あざぁ〜すm(_ _)m
147(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 17:40:08 ID:???
確かシリコンて、水は通さないが湿気は通すんだったような…
まして中身はただの空気だから結露も絶対ないとは言えないからね。
今月いっぱいお盆休みだー。
いつもなら連休前に開口塞いでけれーと言われるんだけど今年は現場自体ないので静かだー
148(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 22:34:53 ID:QrIy8OWq
ペアだけに限らずほとんどの品が品質悪くなってる希ガス。
最近のサッシってゴムハンマーでちょっとでも強く叩いたらすぐに凹まない?
昔はもっと頑丈だった気がするんだが
149(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 22:36:29 ID:QrIy8OWq
↑敢えて説明するまでもないと思うけどビードで組むときね
150(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 19:40:55 ID:bL332L4A
ドレーキップって危なくね?
何なのアレ・・・
151(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 20:30:32 ID:???
>>149
グレチャンがいいなあ
152お尋ねします:2005/08/13(土) 07:27:07 ID:Ai1K4FcO
防音のため二重サッシにしようと思ってます。現在私の部屋には2つ窓があり、どちらも古いので2つともサッシごと全部取り替えるつもりです。費用は施工費、材料費それぞれいくらでしょうか?
またどの会社のガラスがいいんですか?防音と同時に断熱もしてくれるような… 開口部はは縦×横で1800×1800、900×1600です。よろしくお願いします
153(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:41:57 ID:bgur9USW
N社のスペーシアがええんちゃうかな。施工込みで平米単価が標準で三万くらいやったような…(撤去費別) 防音タイプならスペーシア静ってのも!
154(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:50:40 ID:???
>>152

3マンでどうだ!






見積り代
155(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 10:37:44 ID:???
俺なら内部に樹脂サッシ付けるけどなー。
解体は面倒臭い。
部屋汚れるし。
職人によるが後片付けしない奴いるだろうし。
言っても自分の部屋の掃除すらまともにできないような奴が施工しに来たら悲惨だよ。
施工方法簡単な方を選ぶべきだと思います。
156(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 12:07:36 ID:???
>>155
>>152がどちらも古いのでって言ってる時点でアウト
家自体が古いってことだろ?
壁、天井、床、全部ばらして施工しなおさないと防音、断熱は無理だって
サッシだけじゃ効果は上がらないさ
157(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 13:34:14 ID:ufBbGcwg
って事はぁ…建て替えましょう!!
部分的に手をつけても、結果的に納得出来ないんだし、、、
158(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 09:11:44 ID:NDYy7mnn
じゃあ、サーマル追悼記念スーパーウォール施工大会で…
159(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 18:39:57 ID:9cd4KoqM
オレなら100万で完璧施工するけどね
但し、エアコン、カーテンの類、別途
壁床天井はネオマの50に遮音シート
壁天井は杉かパイン 床は大引き下げて捨張りに檜のジョウコ
もうちょっとできるかな・・・8帖なら
160(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 20:21:21 ID:t8+FIuPg
>>152
旭硝子のまどまど使いました。内の工場の会議室の窓に付けました。結構いいっすよ。
値段は、拙は、わからんとです。
ガラスは、遮熱タイプのペヤガラスが入っています。
161(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 20:25:19 ID:t8+FIuPg
ttp://www.asahiglassplaza.net/
で希望標準価格でてました。
結構高いっすね〜。実際は、何掛かになるのだろうけれども。
162(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 22:27:01 ID:s4TkzxvE
こんばんは。
ガラス屋ですが・・・。
突然ですがサッシ関連の単発質問よろしいでしょうか?
163(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 22:35:23 ID:s4TkzxvE
戸車交換なんですが、
交換するとすべりすぎて
閉めた時に戸が開いてしまうと
クレームがくるんですけど・・・・。
どう対処したらいいかわかりません。
お教え願います。
164(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 14:12:36 ID:Kbw1VYkt
7月まではびっしり・・・
8月は暇ですた。
ホネヤスミ ホネヤスミ っと。
見積り6回に1回かな仕事が入るのは・・。

165(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 17:14:33 ID:???
ゆっくりできる時は、しっかり休みましょ♪
春からほぼ休み無しだった俺も、盆休みで元気復活しました!
また休みはなかなか無いだろうけど…遅出もあれば半ドンもあるし、、、きっと頑張れるはずさ!?
166(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 17:39:26 ID:???
シャノンってどうよ>?
167(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 18:01:41 ID:nBMwPPjD
樹脂の断熱サッシだよね?
168(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 18:37:43 ID:YTfu2Avg
>>163
戸尻側の戸車をいくらか上げてやる

戸先側と戸尻側の戸車を微妙にずらす

これで解決
169(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 19:29:30 ID:???
>>163
贅沢な悩みですね

って言ってあげる
170(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 07:06:25 ID:Kvp2Yp6W
最新の日経アーキテクチャー読んだら、事故の記事がいろいろ載ってる。
サッシ開口としてみると、新潟の万代島のガラスにひび入って、1000枚交換って記事があった。
竣工後にガラス交換っていうのは、、、、
171(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 16:24:53 ID:???
素人なのでつまらないことを聞きますが教えてください。
市販の遮光断熱フィルム(ハーフミラーのヤツ)って本当に効果ありますか?
172(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 23:09:44 ID:???
遮光効果は完璧です!無問題!
173(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 23:57:08 ID:Kvp2Yp6W
>>171
なんの効果?最近はやりの防犯性能については、一度、お粗末な結果がでたけど、結局は、○となりま
したね。
174(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 07:01:55 ID:???
防犯も意味ないね。クレセント付近を一撃したら鍵は開くしね。
時間稼ぎにはなるかも知れないが、割れる音が半減するから意味ないか。
ただ投石などからは身は守れる。
175(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 07:06:55 ID:???
エンドユーザーからの依頼で飛散防止フィルム貼りはいくらでやりますか?
材料工賃込みで。
数量は10平米程度。
2満じゃ無理?
176(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 07:33:24 ID:4s97hRaW
>>175
2萬じゃやらねぇ!新築だったらまだしも、、、
177(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 08:35:23 ID:KELkCten
本当にはずかしくて聞けないのですが
硝子の価格が社長のいうとおりにしても同じ値段が出ません。
mmを尺に直して平方尺単価かけて・・
(面積が同じだから尺でもメートルでも値段は同じになるはずですよね。)
W*H*平米単価でいいと思うんですが、
問屋さんの卸値から平米単価を計算してもまちまちですし・・・・
見積りのたび違う値段ででてしまいます。
硝子の値段の出し方皆さんどうしてますか?
教えて下さい。

178171:2005/08/24(水) 09:02:24 ID:???
レスありがとうございました。

遮光効果は完璧、防犯効果は?なのですね。
小さい窓で遮光フィルムを一度試してみたいと思います。
179(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 10:14:37 ID:???
>>177
社長の方が高くなってない!?
それが坪単価のマジックだよ♪
180(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 22:36:51 ID:IYb4efhJ
直近の日経アーキの記事に職人さんの賃金の記事があった。
年収350万を下回ると他の業種に移る(労働力の移動)がでてくるんだって。
一日の賃金、13500円くらいらしいです。
通常、ガラス工事とかで見積もる時の単価ってどれくらいですか?2万?2。5万?
181(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 07:34:23 ID:NLm2XbGy
168さん169さんありがとうございます。やってみます。
182(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 12:51:42 ID:???
工賃見積もりだけど、厚みと重量も計算しているよ。
後、一枚平均平米。
平米×単価だけでは危険。
ニンク単価は2萬。
183(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 07:38:50 ID:???
台風特需くるかも!
184(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 18:57:21 ID:???
台風特需 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
185(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 00:13:48 ID:mMCrrT2w
台風特需はうちには来ませんでした・・・。
その代わりに「ウマ」に黄色っぽい小さいキノコがいっぱいはえました。
ガラス屋やめてキノコ栽培にかけたいと思う今日この頃です。
ウマがでたついでにみなさん「ハマ」はわかりますよね?
では「ボリボリ」は何でしょう?
186(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 00:34:27 ID:HHesS2sG
スイッチ操作(通電)で透明になったり不透明や遮光になるガラスがあったと思いますが。
何か情報があったら教えてください。どんなものか詳しく知りたいです。
187(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 06:57:01 ID:Z96ywh4P
ウム
188(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 11:29:01 ID:???
ウムウム
189(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 17:45:41 ID:5dMuPqrp
うちの事務所ウム〜日本電気ガラコ〜
190(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 22:44:23 ID:UzY+EoLS
>>186
日本板硝子製です。
商品名がウム。
平米いくらするのかな〜?
191(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 09:56:56 ID:???
この前ステンレスサッシだけど
ウムガラスの枠作りました。
全てのガラスに通線できるように加工するから
激しくめんどくせ〜〜〜〜〜
もっと金額とればよかったorz
192(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 20:49:28 ID:M839Sj9W
モデルでトイレとかフロとか
見たことあるけど
どゆとこに使われてんの?
がらこって・・・・・


193(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 07:03:23 ID:???
その電気の曇り硝子は停電だとどうなるの?中丸見え?
俺も住宅のモデルルームでみただけだな。
194(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 18:11:54 ID:KfSjUXHl
まぁ…ウムはメーカーの責任施工だから、そこらの小売り屋さんじゃ判らないだろうね♪
195(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 22:08:23 ID:???
だいたいウムなんて必要ない。
それよりガラスブロックで作られた家の方が興味深い。
断熱性はどうなんだろう?
196(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 18:43:22 ID:H+ttgJIm
しかし相変わらず忙しいなぁ…たまには休みたいゎ、、、
197(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 22:35:49 ID:???
おいおまいらガラス清掃のバイトしてんだが、どーも親方にちょろまかされてる
100枚くらい窓拭いたらいくらもらってんだ?
198(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 23:59:13 ID:xBgggpK9
>>195
umuは、内装用であった方がいい。
ガラスブロックは、おいらも好きだ。
家を建てるときは、一面くらい使いたいものだ。遮音性能もいいし、遮光の方法がスマートにできれば、本当に良い素材だと思う。
199(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/02(金) 06:48:53 ID:???
ガラスクリーニングは平米200円くらいだろ?
200(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/02(金) 19:26:46 ID:IRDE4nmu
ガラスブロック、施工してるんでしょうか?
左官屋さんがやるものだと思ってた。
いいすねー。ガラスブロック。

201(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/03(土) 08:55:09 ID:4IR5b7pR
GBはNEGの職人がやるんとちゃうの? あ、そうそうウムは常時不透明で電気を通すと透明になるから停電時は不透明です(のはず…)
202(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/03(土) 09:43:43 ID:???
ガラスブロックは垂れ壁と同様に、専門でやるガラス職人も居れば、
普段ビルや住宅を手掛けているけどガラスブロックもやる職人が居る
と思た。
203助けて!!:2005/09/03(土) 13:10:18 ID:E1yPGbTA
す、すいません!!
皆様に大至急ご教示いただきたい事があります。

現在、マンションの4階に住んでおり、窓に雨戸はありません。
昨年の台風の直撃をくらった時(3週連続)に、サッシ部から大量の雨が
入り込み、ひどい時は噴水のように水柱を上げて家の中に入り込みました。
おかげで、4階なのに床上浸水状態で大変な事になりました。

現在、非常に強い台風14号が、私の住んでいる地域の目前まで迫っており、
少しづつ風も強くなってきております。どうも直撃しそうな進路です。

応急策でも結構なので、なんとか水の浸入を防ぐ方法はないでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい!!お願いします!!

204 ◆ANAL99NCPc :2005/09/03(土) 14:41:13 ID:???
>>203 以下、前スレからコピペ

742 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:04/12/11 09:17:40 ID:mojH+AqB
サッシのレールに雨水が浸入してくるのは仕方の無いことなのでしょうか?
ここはプロの方が集まってるようなので是非教えて頂きたいのですが...

743 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:04/12/11 11:05:31 ID:Vd0C2lkS
>>742
ここのQ12
http://www.shanon.jp/products/faq.html
うちは新日軽だけど、強風でなくてもちょっと雨脚が強いだけでたまっている。
室内に漏れ出すようだと問題だけど。
水が逃げるようにレールの一部を欠いてあるでしょう?

745 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:04/12/11 12:46:19 ID:mojH+AqB
>>743 オーバーフローはしてないんですけど、吹き付けるような雨だと台風でなくても
侵入してくるんですよ。 メーカーは同じく新日軽です。

746 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:04/12/11 15:23:32 ID:???
>>742
>吹き付けるような雨だと台風でなくても侵入してくるんですよ。
風圧で押されて入ってくる(どこか風が部屋を抜けている)ので、
他のメーカーでも変わんないかと。

対策としては、部屋内へ風が入って来ない=風が部屋を抜けない様に
風の出口を塞ぐしかないかと。 ふすまをきっちり閉めるとか、廊下にドア
があったら閉めるとか、換気扇(トイレ・台所)を回さないとか、風呂場の
排気口を閉めるとか対処療法はいくつかある。

抗争マンションの高い(値段じゃなくて)部屋だと風圧が半端じゃなくて
(ガラス厚8mm Over)、窓の下に雑巾常備なんて事もある。
 (はしご車の全然届かない部屋を購入した消防署員談)
205助けて!!:2005/09/03(土) 15:48:51 ID:E1yPGbTA
早速のレスありがd。

・・ムム。しょうがないか・・
レールの一部を欠いてはありますが、風雨が強いと何の役にも立っていないようです。
吹き込んで来るとか、滲みてくるなんてレベルではなく、昨年の台風時には
大げさではなく、噴水のように下から沸いて来ましたから・・。

外からサッシの縁をマスキングテープで塞いでみようと思ってます。
後は、新聞紙と雑巾を準備して待機します。
206(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/03(土) 19:24:02 ID:Vb+8b9xe
>>205
ドラフト現象における、雨水の吹き上がりは諦めるしかないと思います。
マスキングテープで目張りをできるならば、ついでに部屋内側の額縁沿いにもプラダン等を立ち上げて貼ってみては如何でしょうか!?
額縁を留めてるビスがある、サッシのつばに張れば糊が残っても除去し易いと思われます。。。
207助けて!!:2005/09/03(土) 19:39:37 ID:E1yPGbTA
みんな、ありがとうござる。
現在、外からマスキングテープで縁を塞いでおります。

失礼ですが、全くの門外漢のため、
>ドラフト現象
>プラダン等を立ち上げて・・

の意味がわかりませぬ・・
具具ってみますたが、理解できず。。
208助けて!!:2005/09/04(日) 07:01:45 ID:x9QLW/9T
夜中、一生懸命調べますた。必死です俺。

>ドラフト現象
高層ビルなどで下の入り口が開くことにより上層階との温度差が生じ、
気圧の変化によってドアが開かなくなったり、最悪の場合ガラス窓が
割れたりする現象のこと。

・・ん・・やっぱり分からん・・。


>プラダン等を立ち上げて・・
プラダンとは、プラスティックダンボールの事ですね。
ホムセンなどで、中空状のプラ板を見た事があります。

それを立ち上げる。。?
曲げて、エッジを作って枠に貼るって事ですかね・・。リャンメンテープか何かで。
でも、凹凸があって、部屋側は直線には貼れません・・。

んんん。。多分誤解してるな。。。。

台風は明日おいでになるようです。
いよいよ雨も降ってきましたよ。ガンガレ俺(泣
209(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/04(日) 09:37:35 ID:???
>>202
ガラスブロックは左官工事だからな。タイル屋とも言えるな。
でも誰でもできそうじゃない?
ガラス屋であるならばガラスブロックも扱えるにこしたことはない。
ガラス関係すべてやれてこそガラス屋だ!
210(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/04(日) 13:03:51 ID:enLhGOwf
ガラスブロックは左官工事なの?うちは専門に出すけど。ハウスパネルは
自分たちで取り付けたりする。
211(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/04(日) 13:20:53 ID:???
>>210
>ガラスブロックは左官工事なの?
目地の中はモルタルよん。
シーリングは別として、受ける左官屋は居るかもしれない。

>>209
>でも誰でもできそうじゃない?
ライン出したり、目地洗いしたり、目地のシーリングがあるので、
面倒臭がりには向いてないかと。
212(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/05(月) 14:54:57 ID:???
さて、>>208 の続報が無い訳だが・・・

>現在、外からマスキングテープで縁を塞いでおります。
全部塞ぎ終えて、中に入れず外に取り残されたか...
213(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/05(月) 17:14:47 ID:Qsww+ZNQ
俺は改装現場のお宅の門扉をペンキ塗りした事あるわ(ペーパーもかけた)さすがに俺はいったい何屋?って思った(笑)
214助けて!!:2005/09/05(月) 21:24:51 ID:qAqetdlg
現在、暴風圏内の真っ只中です。
台風銀座と言われる我が地域においても、これほどの台風の直撃は久しぶりです。

しかし、、、
マスキングテープなんざ、なんの役にも立ちませんでした。

現在余りの強風のため、サッシ自体が目に見える位、弓なりに反っております。
風圧のため、サッシを開ける事すらできません。
(停電してないのが、不思議なくらい・・・)

215助けて!!:2005/09/05(月) 21:25:47 ID:qAqetdlg
あの後考えました。俺。必死で。
1.レールにコーキング剤を流し込もうか・・
=賃貸のため、あとの事を考えると出来ない。。。。
2.コーキングの代わりに、すぐ剥がれる液体を流し込もうか・・
=入れ歯安定剤を考えましたが、高いコストで断念。効果も不明。
3.水を含んで、膨らんで、ぴったりとレールとの隙間を防げるもの・・・
=オムツ!!!

そうです、内側からレールにオムツを詰め込んでいます。
コレ最強。
高分子ポリマー万歳!!日本の紙おむつは偉い!!
入り込んだ水分を含んで、自身が膨らむため、隙間にぴったりとぎっしりと
フィット!!雨が入ってこない!!


つーか、避難したほうが。。?
長文スマソ。







216(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/05(月) 22:09:56 ID:???
よくさ、開口部に外からコンパネ打ち付けてる図がテレビに出るじゃん、
あれやればよかったんでねえの?
217(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/05(月) 23:00:10 ID:???
>>216
>現在、マンションの4階に住んでおり、窓に雨戸はありません。
とあるから、打ち付けたらマジで中に入れなくなるんじゃないかと。
上部に余裕があるならシャッター付けた方がいい様な希ガス。
毎年来るんだし。

>>215
偉大な発見乙!
218(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/05(月) 23:20:10 ID:xES1UaWj
>>215
がんばってください!!
最近は、自然の脅威を感じることが多いですね〜。
219(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 20:48:37 ID:pEsO7rgx
最近日板のペアマルチホームのクレーム(内部結露)が多い〜っ!この前日板の営業マン来てくれてみてもらったけどなんででしょ?普通のペアよりよくないのかなぁ〜(・・?)しかも足長FIXのアタッチばかり
220(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 17:51:37 ID:???
>>219
ヲイヲイ
脅かすなよ
今日 64枚入ってきたばかりだよ
221(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 17:55:50 ID:Rit2OTxs
紙おむつとは
すばらしいアイデアですね。
台風は過ぎました?
無事をお祈りします。
222(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 17:59:56 ID:Rit2OTxs
>クレーム(内部結露)が多い
全部取り替え?
どうなるの?
費用はだれが?
ひとごとながら心配に・・・・・・・。
223(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 18:58:44 ID:4rp7Plif
まぁクレームなんでぅちが払うわけぢゃないからな〜★ほとんど日板へせいきゅうしましたよ代替品きたんで
224(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 20:07:08 ID:iutj/0ua
代替え品だけじゃなく、施工費も貰えるでしょ!?
うちは、ゴンドラ代も出してもらったよ!!
225(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 20:22:01 ID:j8MQ6xPl
>>224
住宅用は、まだしも。ビルだったらどんくらいの費用になるんだか、ほんと、人様のことですが、気になります。
226(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 17:09:53 ID:LR34PKiG
うちもこないだホームマルチ2枚を、結露でクレーム交換したわ! 品質管理が弛んどる! 余所のメーカーのガラス買ってるしじゃ日板ぁ!
227(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 18:14:34 ID:y3HBHXXA
まったくですわな。十年保証あんま意味ない!セキュオプラスでたな〜。この間発注まかされたけど
228(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 20:16:57 ID:r1JsSa0b
スレとはあんま関係ないけどさ。

この前サッシ会社の社長の娘(取締役)にマルチ勧誘されたwwwwwwwwww

スレ違いですか、そうですか。
229(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 20:20:58 ID:y3HBHXXA
わぁ〜マルチデスカ★ワタシもそぅぃぇば去年某○カラス○ンダー○イケメン営業マンに勧誘されましたがなんか集まりみたいなんウザくて無視しましたよ、わざわざ渋谷までいってもぅた…
230(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 20:24:19 ID:r1JsSa0b
>>229
こっちは福岡の光栄○ッ○ってトコだけどさ。
UワールドってトコのUフォンのセミナーに騙されてつれてかれたwww
今年の夏の思い出がマルチで締めくくられちまったwwwwwwwww
231(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 21:21:15 ID:pIqEY67e
ミーカーさんの材料費なんてタダみたいなものなのでしょうから、
へっちゃらなんでしょうけど・・・・・・・
・・・・・つまらない質問ですが・・
ミーカーさんは現場一軒やり直しても儲けでているんでしょうか?
問屋さんは?
小売店は絶対、完璧、赤字ですよね・・・・。
232(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 21:28:22 ID:pIqEY67e
たるんでるっすよね!
けど、そんなにやらかすミーカーさんは
どうなんでしょう?
リスクとしてはメーカーも問屋も小売店も
おなじなのでしょうか?
・・・あ・ペア作ってる下請け会社がもつことになるんですか?
・・てゆうか
233(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 21:38:23 ID:pIqEY67e
くっだらない質問ですが、メーカーさんは
そういうクレームはなんでもないことなんでしょか?
(なんつうんでしょ赤字黒地?)
私、メーカー特約店に勤めてころは「材料なんてただみたいのものだ」
と聞かせれておりました。
しかし小売店の今、クレーム処理で全部取り替えなんて考えられません。
ある意味メーカーさんはやはりそれだけ儲けてるんでしょうか?
234(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 09:02:53 ID:Yslr2rIO
サッシ、ガラス、販売系のマルチ?
は〜〜〜〜〜
いるんですね世の中には・・・
まあリフォーム関係ですものね・・・・。
セミナーとか集まらなそー!
235(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 22:24:21 ID:DGLbr9gP
ガラス屋さん、サッシ屋さん
過酷な環境のようですが、潰れないようにがんばってください。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:05:34 ID:CCM3orSz
やぁ〜人手不足っすょ〜★(;´Д`)営業若手ばかりだしベテラン少ない…うち短大出の3年目なんですが新人業務使えね〜っすよ電話対応でしくじり(ききずらい客の名前二度聞いたらおこられたそうな)ナニやら自信なくしたゆって一週間足らずで辞めやがった(-"-)四大出使えぬわ〜
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:25:35 ID:kNVKjCV/
学歴なんて関係ないのでゎ!?
くだらねぇ、、、だからこの業界はダメなんだよ。。。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:14 ID:???
     _______       
    . /  ━━  /|         
  ./  ━━   /  |    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |    
  |    投    |    |    
  |    票    |    |    
  |    箱    |    |    
  |          |  /      
  |          |/        
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:19:47 ID:CCM3orSz
確かに関係ないけど打たれ弱いとゆぅか…うちゃぁ〜何回客(建具店や工務店がらすや含む)社会の荒波にもまれ上司に嫌味いわれまくりでしたょ
240(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/15(木) 18:54:51 ID:???
>>239
御前様が仕事ができないから、上司に嫌味を言われてただけだろ!
それでも頑張ったんだねぇ♪って言って欲しいのか!?再就職が無理だから、その会社に縋ってるだけだろうがよ!?
241(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 13:07:28 ID:LN+TWcY7
日板ペアマルチは結露多いね。業界ではケメタルのせいにされてるけど、
それだけではないと思われ
242(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 13:14:07 ID:th32iCT/
北面に国道があり常に渋滞しています。そんな状況で北玄関の2Fに大きな
サッシを取り付けたいと思っています。昼間に外からの視線を遮るような
ミラータイプのガラスを探しています。すべての窓をLow-Eタイプにする予定
ですのでできればLow-Eでなおかつハーフミラーが理想です。そんなのありますか?
243(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 18:04:15 ID:???
珍しいやっちゃな。
透明でないのは、”安物”
244(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/19(月) 16:35:29 ID:???
我が家のシャノンのサッシに日板と思われるガラスが入っているのだが、
ガラスにPAIR RS AR  ()5KNH と書いてあるのだが、これってどんな種類なんだろう?

ちなみに、おとなりさんのシャノンのサッシには

PAIR LOW-E AR ()4KNH と書いてあるな??

245(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/19(月) 18:40:34 ID:zrpcpl6f
KNHは、霞ニュー初霜、、、つまり日板ではないよ!!
ついでに、シャノンは糞!!!
246(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/19(月) 19:07:49 ID:0f+JrC8T
>>245
霞ニュー初霜って、聞いた事ないです。

検索してもダメだ

読み方、まちがったか、、、、
247(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/19(月) 19:56:26 ID:zrpcpl6f
セントラルの型板
248(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/19(月) 19:57:19 ID:zrpcpl6f
セントラルの型板だろ
249(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/19(月) 20:03:07 ID:zrpcpl6f
連書き&書き損じました、、、ゴメンよぉ
250(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/19(月) 21:34:56 ID:0f+JrC8T
セントラルですか!

たぶんARはアルゴン意味だとは思いますが

RSが?? 隣のガラスには同じ場所に
LOW-Eとかいてあるので、、、、
我が家も_LOWーEだと思っていたのですが、、、、、

251(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/20(火) 11:41:38 ID:n0I32A7g
250です
RSはレフシャインで遮熱LOW−Eだそうです
AR]はアルゴン
KNHは日板の下請け工場?みたいな所の
工場名でした

LOW−EとRSの表記は年度によって変わっているので
同じ遮熱LOW−Eアルゴンでした。

252(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/20(火) 15:55:52 ID:???
樹脂サッシって必要?アルミのペアガラスじゃ良くないの?
ちなみに埼玉県南部なんですが
253(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/20(火) 16:43:04 ID:???
頑張ってますかぁーっ! 北の大地のチンケな冊子やですけど…。
たまに古いビルやなんかのガラス修理に行くと大体コーキングじゃなくて固いパテみたいなのでガラスを固定してるんだけどさ。あれって厄介だよね。みんなどうやってガラス外してる?俺はカッターの刃ボロボロにしながら削ったりノミでガンガンガシガシやったり(;´Д`)
254 ◆ANAL99NCPc :2005/09/20(火) 21:37:40 ID:???
>>253
ウチもカッターorマイナスノミドライバーで対応してる
んだけど、全部入れ替える場合or枚数の多い時(工場の
こうし状の鉄サッシ等)は電動ケレンを使ってるよ。
255(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/20(火) 21:39:12 ID:???
たがねがあるじゃマイカ
256(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 00:55:47 ID:OC1cPufW
電動ケレンかぁ…。
(・∀・)イイ! 買おうかな。
マイナスノミドライバーって、マイナスドライバーの形したタガネかな? 

全国のガラス冊子屋ガンバ!
257(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 02:54:15 ID:teuiLGPe
電動ケレンは便利だけど…連段窓に使う時は、要注意、、、
258(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 11:00:35 ID:3NdJ31Ik
この間ふるいビルの3F4Fのガラス交換したけど
1ヶ月ぐらいでビルごと解体されてた・・・・。
さみしい・・・。
おいらもマイナスドライバーでやってるよ・・・。
シリコンはテープないしでね。
259(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 11:02:21 ID:???
養生テープなしで打つということです。
失敬。
260(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 11:11:01 ID:???
電動けれん?
コンクリはつりの小サイズ?

世界のガラス冊子屋ファイトーーー!
石にかじりついても生き残ってやる!がるるるるる!!!!
・・・・すみませんとりみだしました。
261 ◆ANAL99NCPc :2005/09/21(水) 20:10:06 ID:???
>>256
マイナスドライバーの先っちょをサンダー(ry  電動ケレ
ン、確かに便利なんだけど、パテ剥がしの現場がそこそ
こ来ないと、元が取れない... orz
262(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 20:39:25 ID:???
>>アナル99
マイナスドライバーのかりっクビをサンダーでどぉすんですか?
263(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 22:25:35 ID:DF2HrU/3
俺、めんどくさい時は振動ドリルでハツるわ…
264(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/24(土) 13:30:46 ID:???
顔から髪の毛から背中までパテとガラスの破片だらけ
あまり気持ちいいものではありませんね。そうじもたいへん。
・・・で思い出した鏡の撤去もしかり。
265(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/26(月) 01:27:40 ID:xDORYWsN
あれって、WH2方がフリーなら荷造り帯を通して交互に引いてノコギリみたいにすれば取り易いやんなぁ。
266(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 00:28:07 ID:hAnJtmiN
当方、福岡。
先日の地震でパテ(A枠・S枠)施工の割替、百数十枚有り。
その時の経験より振動orインパクトの先に
ホゾ穴あけ用(木工)の刃9.5mmを付けてハツると早いです。

ちなみにハツリ機はマキタ社製4万位
福ビル(ニュースに出たビル、400枚以上割れ)を施工の
日板系問屋のT社の工事部が3台購入してました。
267(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 12:48:53 ID:???
T社って?福岡だとTNCーかな??
268(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 15:18:18 ID:j8qXqAE0
やっぱさぁガラス研磨した粉吸ったら、アスベスト風に身体に悪いのかなぁ…
269(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 17:47:17 ID:???
アスベストとは細かさが違うからなぁ。
体に良い事はないと思うけど。
270 ◆ANAL99NCPc :2005/09/27(火) 19:15:05 ID:???
>>262
実は尖らせるのではなく、少し鈍らす(角を丸くする)。
枠が鉄ならどうってことないけど、アルミ枠だとヘタ
すると...

>>268
口に入ったのは蒟蒻食べれば一緒に出て行くけど、
肺に入ったら... 水に溶けるもんでもないし。
271(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 22:17:41 ID:N0I9QhC/O
中学の時の先生はチョークの粉が肺に溜まって病気になり、手術で除去してましたわ…
272(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 22:36:36 ID:???
>>268
まぁ、粉塵作業だからなぁ、、、体に良い訳ないよね。
塵を吸った人間の肺って、固くなるらしいよ!発ガン性の有無は判らないけど、、、決して体に良い要素は無い!!
心配ならば医者で診て貰いなさいなぁ♪
273(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 23:46:19 ID:5CsLn5FK
T社=タナチョー?
274(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 00:04:31 ID:qcuFk0RR
>>266
バッカーしてる? してないよね
275(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 21:25:39 ID:YEvwJm+T
確か、新潟の万代島の取り換えもタナ超じゃかなったか??
276(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/01(土) 13:22:28 ID:gMapR31Y
>>275
日経アーキにも出ちゃったしね〜、あれ。ガラス、どこのだっけ?
海外だよね、たしか。
277(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/01(土) 20:26:51 ID:n5fPrMtV
福ビル割れ替え
 ・間組→日本○子○具→タ○チョー(80%)
 ・西鉄建設→九州○子○事    (20%)
 取替枚数  約1400枚 FL8+フィルム
 作業期間  約2ヶ月強(19時朝礼〜06時終礼)

 >>274
バッカーしてる? してないよね
????それなに?
278(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/04(火) 03:17:25 ID:gUeuxy/u
関西で有名な強化硝子メーカーといえば、
何処になるんでしょうか?
279(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 13:39:53 ID:H036fHKm
ガラス修理の客すくなくなったなぁ〜(ρ_―)。みんな宣伝とかどうしてるの?
280(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 19:28:25 ID:0bpoqpzI
チラシをポストイン。会社名を平仮名にして電話帳のあたまの方に持っていく。 電話帳は効果大やったなぁ、偶然店の名前が平仮名だったんやけど。別の区からも小口が入る! でも、ちょっと迷惑…
281(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/10(月) 21:34:21 ID:8nJG97CR
大変なんだねぇ、、、修繕屋って!?
282(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/12(水) 20:27:00 ID:???
サッシ屋とかガラス屋って人口の割りに就業人員少ないのかねえ
ここの住人もまばらだし
283(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/14(金) 11:18:48 ID:hYcpzjad
突然すみません。ガラスの値段のことでお聞きしたいんですが、
うちは値段が創業以来(40年)変わってないのですが、ある建築雑誌で「輸入ガラスの規制が緩和された今はガラスの値段は1/6になっています。」・・とありました。
問屋さんもやすくなってないし、輸入ガラスだって安いのは安いけど1/6ってことはないし・・。
みなさんはどんな影響がありましたか?
284(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/14(金) 16:15:43 ID:L72b71uC
LISEC使ってるとこあります?中古で買ったばっかりなんですが調子わるすぎ
(´Д`)
285(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/14(金) 17:54:07 ID:???
>>284
それは何?
俺はおバカな職人だから判らないよ…教えておくれやし!!
286(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/14(金) 20:50:59 ID:4jupaUfi
>>284
バンドウは対応悪いしね
287(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/14(金) 21:35:55 ID:L72b71uC
ガラスの切断機っす〜
288(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 08:29:32 ID:???
ちなみに、ガラス切断機っていくらくらいするもんなの・・・?
289& ◆TjkEAHBfB6 :2005/10/15(土) 10:50:07 ID:???
上海嘉雲アルミ材責任有限会社は、合弁会社であり、様々な海外の先進的なアルミ建材、サッシを生産している専門企業です。
製品の質においては、国家から検査免除の承認を得ており、江蘇ブランドなど、多くの評価を得ております。
私どもは安価な商品を提供し、真心をこめて、信頼あるビジネスパートナーを目指します。(価格については日本の類似品の1/3にもならない)是非ご連絡頂きたく宜しくお願い申しあげます。
290& ◆TjkEAHBfB6 :2005/10/15(土) 10:51:08 ID:???
上海嘉雲アルミ材責任有限会社は、合弁会社であり、様々な海外の先進的なアルミ建材、サッシを生産している専門企業です。
製品の質においては、国家から検査免除の承認を得ており、江蘇ブランドなど、多くの評価を得ております。
私どもは安価な商品を提供し、真心をこめて、信頼あるビジネスパートナーを目指します。(価格については日本の類似品の1/3にもならない)是非ご連絡頂きたく宜しくお願い申しあげます。
291おう:2005/10/15(土) 10:53:28 ID:???
 すがすがしい秋晴の空が広がっていますが皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 私ども、上海嘉雲アルミ材責任有限会社は専門なアルミ合金型材の製造企業です。
現在イタリア、ドイツ産の押出機を所有し、各種アルミ型材の年間生産量は既に30000トンに達しています。
弊社のアルミ型材製品は、主に建築装飾材料、電子電気用放熱器、工業用型材など、十数タイプ約2000品種にのぼります。
また、ユーザーのご要望にお応えして各種断面アルミ合金型材の生産にも対応できる能力を持っています。
弊社は特に新型アルミ合金窓製品の開発、設計、生産販売とサービスに従事し、国際的にも最先端レベルの窓生産ラインを所有しています。
製品の質においては、断熱、防音、防風、防雨など性能面は全て国家一級レベルに達しています。
国家から検査免除の承認を得ており、江蘇ブランドなど、多くの評価を得ております。
私どもは安価な商品を提供し、真心をこめて、信頼あるビジネスパートナーを目指します。
(価格については日本の類似品の1/3にもならない)是非ご連絡頂きたく宜しくお願い申しあげます。

TEL:086-021-54970878(転送)805
FAX:086-021-54489525
MSN:[email protected]
E-mail: :[email protected]
URL:http://www.shjiayun.com
292(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 20:09:04 ID:L9TcYSL6
中古で500万くらいで買ったみたいっす。
カッティングセンターで働いてる人って給料いくらくらいもらってる?オレは29才で手取り16、7
(´Д`)田舎やけんかいな?
293(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 20:37:36 ID:t9u0biIt
ヨーロッパの切断機は日本ではでかいだけで使えないっすねぇ
294(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 12:03:10 ID:VpwV1nO3
そーっすね(>_<)
あ〜前の国産のが恋しいっす
295(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 20:48:32 ID:t52ihV54
早く独立してーー>>田舎の硝子屋日当9000より
296(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 14:50:28 ID:xv54bt+Z
ヒマだ・・
297ウィリアムズルノーRS-3/FW-14BマンセルD:2005/10/19(水) 17:54:19 ID:18mwro2M
硝子工事職人募集!16〜18職長手当て+千円!年寄りはダメ仕事しないから。
298ウィリアムズルノーRS-3/FW-14BマンセルD:2005/10/19(水) 17:57:37 ID:18mwro2M
おい全国の硝子ブロック屋!自分たちで目地のシール打てよ!それか組のシール屋にやらせろよ。
299(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 18:20:51 ID:???
>>298
GBのシールの依頼は、材料を手配した所の範疇なのでは!?もしも組のシール屋にやらせたいなら、硝子屋が組に頼むべき…もしくはGB屋にシールまでの施工をすれば良いのでゎ??まぁGB屋は請けないと思うがね。。。
300(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 18:21:58 ID:sQF6+Mgh
って事で、300ゲト♪
301(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 22:44:14 ID:Nr30kcYf
>>298
白セメントでよければ左官屋がいいですよ。
安くて仕上がりがいいです。
302(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 22:52:49 ID:sQF6+Mgh
>>301
しかし、アルミとGBの取り合いは目地材じゃダメだよね?
303ウィリアムズルノーRS-3/FW-14BマンセルD:2005/10/20(木) 16:27:19 ID:GNuMv3U6
とにかくブロックのシールだけは、イヤ。A明日から用賀まで来れるヤツいない。
304(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/20(木) 21:00:42 ID:GX1DF7is
>>302
プライマーを塗ればOKですよ。
マスキングもアルミ枠だけで済むし、作業が早い。
305(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/22(土) 11:52:42 ID:fr3DMSGd
空気層6mmの複層ガラス+アルミの断熱サッシって結露防止にどのくらい効果あります?
306(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/22(土) 14:24:33 ID:UmnpMPyw
すみません!スペーシアって熱割れなんておきませんよね?!因みに(Lowe3+FL3)なんですが…
307(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/22(土) 18:23:12 ID:+2lukeH2
≫306
スペーシアも熱割れしますよ。ある意味、通常の単板ガラスや、
ペアガラスなんかより、起こりやすいかもね。
 参考までに http://shinku-glass.jp/caution/caution3.html
308(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/22(土) 18:55:29 ID:UmnpMPyw
307さん、ありがとうございます!あ、でも熱割れって網入使ってる方がなりやすいって日板から聞いたのですが… (3+3)でも使用している場所によってなる事ってやはりあるのでしょぅか…
309(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 00:39:46 ID:???
窓の防音に2重サッシの工事を考えているのですが、
色んなところを検索して調べて見たのですが、例えば

http://www.ryowakenzai.jp/bouon/page2.htm

こんな感じで1枚ガラスだと-25dB。
2重サッシにすると-35dBとなってますよね。

この場合-10dB遮音性能がアップするという事で
じゃ別インナーサッシにつけるガラスは防音ガラスでなくても
普通の5ミリとかのガラスでもたいして変わらないのでしょうか?
体感できるほどの違いがあるのでしょうか?
ちなみに建物は鉄筋コンクリートの高気密住宅で今はペアガラスサッシです。

どなたかわかる人いますか?
310(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 17:44:59 ID:HvMZaalA
>>308
熱割れとは、単純に言うとガラス自体の温度差が原因になるわけです。
特に、網入りの方が網の部分とガラスの部分との温度差が出やすいですよね。
温度による網(鋼線)の熱膨張率と、ガラスの熱膨張率の差による歪みによる
割れが、熱割れと言う現象になるわけです。ですからたとえ 3+3 であろうが
ガラスにシールが張ってあったり、一枚のガラス上で建物等の影が長い間出来る
であったり、エアコンの風が直接当たるなどすると、一枚のガラスの中で温度差が
産まれ、熱割れを起こすことがあります。
>>309
 防音ガラスのほうが、はるかに遮音性能は高いので防音ガラスのほうがいいでしょうが
ただ、騒音には個人差がかなりあって、?はあくまで音量の数値であって
Hz(ヘルツ)高音域や低音域によっては、音が通過してしまう場合があり、
気になっている音を遮音できない場合がある。また、音の伝わり方には2種類あって
空気を伝わる場合には、二重サッシで軽減は出来るけれど、固体(建物)を
伝わる場合には、たとえばダンプなんかが家の前を通過する時などは、道路から
建物に伝わって音になる等の騒音には、まったく意味がないのです。
たとえるならauの骨伝導の携帯電話みたいな現象といえばいいかな。
311(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 17:48:25 ID:HvMZaalA
>>310
カキコ失敗。
?はdB(デシベル)です。
312(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 18:00:45 ID:???
>310
なるほど、やはり防音ガラスの方がいいんですね。
防音ガラスで工事したいと思います。
どうも!
313(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 22:31:12 ID:???
>>278
亀レスだが「フジ硬」になるのかな?
業界のことは良くわかんないけど、職場によく持ち込まれる
314(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/26(水) 20:54:51 ID:yXEpkAYB
>>313
やはり、そうなるんですね。
ハード芝より、フジ硬ですか?
僕は、どうもハード芝の方が品物が良い様な気がします。
315(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/26(水) 21:08:17 ID:???
マジレス希望です。
防犯ガラスが否かって判断する方法ってありますか?

現在建築中で、窓は防犯ガラスで施工頼んでるんだけど、
一部の窓は、防犯フィルムが張ってあるような絵が書いてある
「防犯」っつーシールが張ってあるが他の窓は何もなし。
見た目に分からないのですが、わざわざ職人が一部の窓だけ
シールをはがすとは考えられないので、ちょっと気になってる。
わからねーのをいい事に普通のガラス入れられても困るので
調べたいんですが・・・。なんか方法ないでしょうか?

あ。割ってみるとかは無しの方向で。(^^;
316(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/26(水) 22:18:51 ID:b7HfduFO
>>315 すでにシリコンまでうってしまっていると調べるのは困難だと思います。
要は硝子の小口を見れば一目瞭然です。
防犯は硝子を二枚重ねて中間に膜をはさんであるので硝子の小口をみれば
素人さんでも二枚重ねてあるか一枚のみなのか簡単に理解できると思われます。
(防犯硝子ではない「合わせガラス」も見た目は一緒ですが諸事情によりそれを使う可能性は非常に考えにくい)
監督さんに「大切な我が家ですのでどうしても自分の目で安心感を目で見ておきたいんです」
等と交渉して小口を見せてもらうというのは如何でしょうか?
嫌な印象を与えるとは思いますが、頼み方によっては見せてくれそうな気もします。

でも一番可能性が高いのは在庫品の防犯ガラスを店で切断して入れてるだけだと思いますよ。
(基本的にシール、右下の刻印を入れれるのはメーカーのみ。)
面白そうだから住んでるところが近ければ無料で調べにいきますよ(笑)
317(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 07:37:51 ID:SSlvvndR
>>316
お返事ありがとうございます。

>すでにシリコンまでうってしまっていると調べるのは困難だと思います。
既に取り付けられてるので無理ね・・・。

>高いのは在庫品の防犯ガラスを店で切断して入れてるだけだと思いますよ。
HMが注文の段階で、一部だけ防犯ガラスって事も考えられますよね・・・。
ってそこまで疑心暗鬼になる事もないですね。
仕方が無いのでHMを信用します。ありがとうございました。
318(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 10:19:34 ID:???
すいません、ちょっとお伺いします。

借家なんですが、古い木枠のガラス戸があります。
多分昭和初期くらいに改装されたものらしいんですが、
当然ガラスと木枠の間に隙間があるわけです。

感じが好きなんで、なんとかこのまま生かしたいと思ってます。
隙間にコーキングとかしても大丈夫でしょうか。
木は枯れきってます。
319(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 12:26:41 ID:n4+I0Hw7
>>317
メーカーからの納品書もらえばいいんじゃないんですか?
320316:2005/10/27(木) 21:01:35 ID:mi8swCA4
>>317
いえいえ、参考にならないアドバイスで申し訳ない。
>>318
木にうってはならないシリコンとか聞いたことないですが、
一応シリコン材の説明書きに(カートリッジ側面に大抵書いてます)
木材:○とか書いてあるのを使うとよりいいかもしれません。
あと話を聞く限りその硝子はほぼ間違いなく厚みが薄いと思いますので
打つ時に力を入れすぎて割らないように注意です。
319>>
シールがない=メーカー品ではないと思うのですが。
納品書があるとしても元板の非原寸の納品書のような…
321(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 22:08:08 ID:???
防犯ガラスには紫外線をカットする付帯効果があるから
市販されてる測定器で調べる事はできるかも
322(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 22:13:33 ID:???
>317
こけたふりして、一枚割って見るw
323318:2005/10/28(金) 08:52:34 ID:???
>>320
ありがとうございます。
棚ぐらい作ったことはありますが、
ガラスまわりのことはまったくわからないもので、助かります。
お察しのとおり、かなり薄いガラスです。

冬場は強風が吹く地帯なんですが、
シリコンで隙間をふさぎ固定すると、ガラス自体が
もたなくなるのではないかという心配もしています。

隙間風対策には、別のことを考えた方が、ましでしょうか?
324(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/28(金) 10:25:37 ID:???
>>323
シリコンゴムが緩衝材になるから、今のカタカタした状態
よりは良いのではないかと。
325318:2005/10/29(土) 10:22:49 ID:???
>>324
なるほど、ありがとうございます。
やってみます。
326(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 11:51:27 ID:zB09zMyz
コニシと信越は、中身は同じですか
コニシで220円で売っていもので
327(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 15:05:14 ID:???
底値チェックスレと間違えてないか?
328(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 19:23:51 ID:???
損切りしないなら、ここで聞かずに売れば良い!
329(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 22:34:11 ID:???
大メーカー様の耐風圧,熱割れ,特殊支持強度計算ソフトの割りに成功
100マソしたらしいが・・需要ないよね
330(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 21:17:37 ID:36tuG+OY
最近忙しすぎねえ?
331(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 21:38:46 ID:6Pdg9awI
>>330
うちも忙しいけど、暇な所は暇みたいだよ!
332(仮称)名無し邸新築工事 :2005/11/02(水) 20:59:26 ID:???
あぁ〜今度ガラスブロック直さな〜
333(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 18:22:01 ID:TYXpzqnR
忙しいからage♪
334(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 22:17:36 ID:YYfZKy6X
ちょっと質問。

発注して納期が3週間後ぐらいと言われていた。
んで、納期決定の連絡が来た。商品は規格商品なんだけど、一応注文制作らしい。
今現在は発注をかけて1週間ぐらい。
例えば、サッシの枠(障子じゃなくレールのほう)の色の変更はきかないですかね?
中間の業者曰く、納期の決定がきたから、ラインに乗ってるのでもう無理だと。
最悪それなら、枠だけ買い取るつもりなんだけど、出費は最小限に抑えたい。
ラインに乗ってて、完成したものだけを買い取るようにしたいです。
それってできるんですかね?
あと、着色する工程って、いつなんでしょう?


335(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 23:20:48 ID:???
>>334
発注した物の内容がわからんが、受注生産品は基本的に
メーカーにもよるがキャンセル不可が多い。

アルミサッシなら着色は皮膜段階だったかな。だから
既に着色された定尺材(ようは長物)を切断・加工して
製作するので、キャンセル不可なら丸々枠を買い取り
しなきゃならない。
336(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 23:29:05 ID:???
>>334
枠だけの注文が出来ない商品って、見かけない様な...

着色は、焼き付け塗装 or アルミ特有の塗装(以下のサイト
のアルマイトの項を参照)が用いられているので、ラインに
乗る以前に着色済みと思われ。
ttp://www.coguchi.com/yougo_s/kinzoku_yougo/a_o.html

って、アルミとはどこにも書いてなかったな。
337336:2005/11/09(水) 23:30:12 ID:???
かぶった... orz
338(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 23:39:36 ID:SLLK4Pc6
>>335
>>336
そうですか〜。ありがとうございます。まいりました。。。。

>枠だけの注文が出来ない商品って、見かけない様な...
サッシのセットなんですけど、色の変更は枠のみなんです。
・・・・全部買い取りか、きったものだけでも買取かは交渉なんですかね・・・。
非常に鬱です。
339(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 23:50:10 ID:???
>>338
可能性は高くないが、受注生産品でも返品可能な場合もある。
返品できるかどうか聞いてみれば?返品手数料とられる場合
あるけど、大体、1〜3割の間だしね。
340335=339:2005/11/09(水) 23:55:47 ID:???
>>338
ところでどんなサッシ?
341(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 12:04:20 ID:???
特に高機密、高断熱の家って訳じゃなく普通の木造住宅を計画中です。現在普通のペア硝子のアルミサッシの予定ですが、樹脂サッシぐらい入れた方がいいのかなぁ〜?
アルミから樹脂に変えたら普通の40坪の家一軒の場合だとどの位予算アップになります?
342(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 19:44:24 ID:???
>>341
40坪って言ったって、建坪なのか敷地面積なのか判らんし、
開口の平米数を言った方が話が早いかも。

俺はしらんw
343(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 20:46:54 ID:p9svMtsh
>>339
とりあえずキャンセルできた模様。
でも、違約金取られるみたいかもって。
納入は今月の20日過ぎ予定なんだけど。
ある程度作っちゃったのかな?
受注生産って言っても規格製品出頼んだんだけどな・・・。
344(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 20:48:06 ID:p9svMtsh
>>340
もくまどでし
345339:2005/11/10(木) 22:59:21 ID:???
>>343
うんとね、規格品にも例えばサイズ的に通常のサイズより
出荷数が少ないものとか、もしくはメーカーの方針で規格品
だけどメーカーとして在庫は持たない商品が受注生産品に
なるのよ。

ん・・・でも現時点で納期が20日過ぎって事は・・まだ10日あるんだから
普通に変更できるんだがな・・住宅用サッシなら・・

サッシ種がわからんが考えられるのは・・

1.フロントで製作していて部材が一部不足分があり、その納期が
 10日近くかかってる。

2.メーカーの材料不足による納期遅延による遅れで他の材料は加工
 済み

3.玄関引き戸等で枠は既に店には納入済だが本体に納期が掛かってる
 ため返品したらキャンセル料がかかる。


と、まぁちょっと思いついた事書いてみました。

>>341

 うーん確かに>>342の言うとおりその数字じゃなんとも言えんが。
 俺は大体17〜8%UPで金額出してるな・・工務店売りだけど。 .
346339:2005/11/10(木) 23:09:31 ID:???
>>341
ごめん、俺の場合は複合の場合だった
347343:2005/11/10(木) 23:27:06 ID:p9svMtsh
>>345
旭○子の住宅用です。枠がアルミで戸が木のやつです。

348339:2005/11/10(木) 23:42:44 ID:???
>>346

むむ、アルミクラッド系か・・それなら確かに枠・障子が同梱の可能性も
ある。・・・だとしても返品手数料ボッタくられないようにw

349(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 07:57:39 ID:SP0xAktz
オレが修行不足か、はたまたレスアンカーが悪いのか・・
350(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 01:06:19 ID:???
玄関ドアのリフォームについて教えて下さい。
 ※質問する場所が間違っていたら申し訳ありません。

[玄関ドア] ガラスの玄関ドア(224*169/天窓・両袖付)→ト○テムのアルミドア(天窓・両袖付)
[工事前] 業者(サッシ屋)が4回サイズを測りに来た
[工事当日] 古いドアは建物の木枠に嵌っており、撤去に相当苦労していた
 最初に外枠を嵌めたが、玄関の大きさより小さく、右側に2cm程の隙間があった
 指摘すると、業者は「大丈夫だよ。綺麗に出来るよ〜」
 隙間を覆う為に外・内側両方からアルミの細長い板を嵌め込んだ

サイズに合わせた外枠を作る為に4回もサイズを測りに来たと思ったのですが、
結局サイズが合わない物を使い、隙間を埋めて誤魔化す。
確かに出来上がりは綺麗ですが、リフォームとして普通の事なのですか?
耐久性は大丈夫なのか?正規の費用を支払うべきなのか?
料金の請求はまだ来ていませんが、クレームを付けても良いものでしょうか?
351(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 13:20:38 ID:???
>>350
クレーマー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

でも2cmっていったい何があったんだ?

結論
納まりは分からん、元のガラスの玄関ドアも想像つかん
転びも分からん、仕上がりも分からん
アンタの好きにしてくれ

2cmが謎だなあ入隅で壁合せかな?
よって、
352(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 00:02:28 ID:???
>>351
元のドアも新しいドアも、デザインはト○テムのクリ○ラR(両袖)とほぼ同じ。
元ドアは、扉/両袖/天窓が全部ガラス貼り→新ドアは、アルミ部分を多くした感じ。

転びと納まり・・・外枠を右寄りに合わせた時、上下は合ったが、右端全体に隙間があった。
その隙間は、上が2cm/下は2.5cm位 ← この為かな?
2cmの隙間を飾り縁(?)で埋めるのはよくある事なのか、素朴な疑問でした。
クレームという言い方はよくなかったですね。
サッシ業者はイイ方だったので、また聞いてみます。
どうもありがとう。
353(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 00:06:53 ID:j4pVsuJD
特注で作るつもりやったのが
実際計ってみたら規格でいけそうやったと
それで規格で隙間を隠すって方向性にかえたんちゃう?

考え方とすれば
善意でとれば規格で少しでも値段を安くしてあげようとおもった
納期も早くできるしって感じかな

でもその考えがあったとしても事前にこういう方法もあるけどどうしますか?
って客に選択権を与えるべきだと感じましたが
どうなんでしょうか
354(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 00:38:35 ID:mlYqRwKi
復層ガラスをLow-E複層ガラス、低放射複層ガラスにすると追加の金額はどのくらいなのか、ご存じの方、教えてください。
355(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 01:14:16 ID:???
>>353
規格で少しでも値段を安くして差額は懐に・・・なんて事だったりして。
356(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 16:10:38 ID:???
Low-Eだったら俺は施主相手に12500円/uでプラス工賃かな

3-12-3の場合ね
357(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 23:43:06 ID:sxipEIGv
ペアガラスを木製建具に入れたのですが
黒い部分が見えています大丈夫でしょうか
358(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 10:50:51 ID:vA+ujHHn
2センチの隙間の客よ
見た目が綺麗で規格品はめてくれたサッシ屋の機転に感謝だ
なんでもかんでも特注にして刻み代取ろうとする素人が多いからな
気密と防水も完璧ならさらによし
寒かったらウレタン充填だけしてもらえ
359(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/17(木) 19:43:42 ID:pv0ij4id
すげえいそがしくね?
360(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 13:16:32 ID:O2w/zJX6
この時期に暇なのはヤバくねぇ?
うちだけじゃなくて、周りも忙しいから応援を呼びたくても捕まらねぇよ
361(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 18:02:37 ID:053EQbRG
1
362(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 18:05:53 ID:bb6tk9pC
イソガシス
363(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 19:23:31 ID:K7VjIIzQ
ヒマになれ
364(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 20:54:56 ID:6AiZ+78W
まじいそがしすぎね?
365(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 18:42:24 ID:0YCpw2Lj
ひまなとこはつぶれんじゃね?
366(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/20(日) 18:21:35 ID:Em8jPPWf
今の時期、暇な奴なんていないだろう!?
まぁ、町場の奴らはわからねぇけど
367(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/21(月) 07:35:50 ID:???
絶対に忙しいっす。暇な奴なんて信じられない。人が足りない。
368(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/21(月) 16:40:39 ID:???
>>352
長いアク禁生活からやっと復帰
木軸の6尺の(3,5寸柱)の開口は1713
ト○テムのクリ○ラRの6尺の規格は1692
右寄りによせて右端に隙間ってのががよく分からんけど
多分、左の柱の転びが悪かった。
で、右の柱は良さそうってんで右の柱に教わって取り付けた
その時に芯割りに取り付ければ良かったんだけど(10ミリづつのチリで収まった)
片寄せで取り付けちゃったんで左側に2cmあいた ってことですな
付随しているアルミの見切りは30ミリあるから容易に隠れちゃうしね
まあキレイに収まっていれば良し

369(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/21(月) 18:45:30 ID:A1DWk4z+
景気悪いって嘘だったんじゃね?
370(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/21(月) 19:19:48 ID:???
現実には、下がった単価のままで忙しくなってる気がするが…
まぁ、忙しいのは良い事だ!
都内の大型物件や再開発は大方、終焉が近づいているけど、、、
この忙しさを維持しつつ、単価が上がる事を願うゎなぁ♪
371352:2005/11/22(火) 01:39:34 ID:???
※352は「外枠を左寄りに合わせたので右端が開いた」の間違いです。申し訳ない。

業者に聞いた所、やはり転びによる調整だったらしいです。
古いドア撤去による柱の傷、硝子の傷など、他にも気になる点を色々相談。
出来る範囲で修繕してくれました。

御意見を下さった皆様、ありがとうございました。
372(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 20:14:43 ID:JvusAI2J
なんでこんなに忙しいんだと言ってみるテスト。
373(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 20:50:56 ID:VG+t6WNX
この業界の問屋で働こうと思ってますが安定性・将来性・激務度はどうでしょうか?
374 :2005/11/22(火) 22:29:48 ID:???
>>373
全てが君の心配する通り
375(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 09:38:17 ID:q5trRoSz
>>373
やめておけと言ってみるテスト
376(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 11:44:32 ID:???
>>370
景気悪い時の単価がわからない年代ですから現状でとても満足しています。
じゅうぶん頂いていると思っております。
昔の思い出があるからよっていけないんだよ。
377(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 12:00:36 ID:???
>>376
俺もバブル後の世代です。もう32歳になりますけどね。
ただね、景気の良い頃の人工は今の倍たと聞くから…単純に考えれば給料も倍になり、、、
そりゃぁ、どんなに忙しくても頑張れそうではないか!?
378(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 11:39:39 ID:EuueytUM
376ですが『バブルの知らない年代』と言いたかったです。
職長クラスで月給20満そこそこもらえりゃ満足です。
379377:2005/11/24(木) 19:38:08 ID:3iy/hdML
>>378
そんな消極的にならずに、もっと欲張りになっておくれ♪
職長、その他の資格云々…もっと貰えても良いのでは!?
まぁ、本人が納得してるならば良いんだけどさ。。。
380(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 22:24:59 ID:???
>>373
やめとけ、サッシ屋なんてロクな商売じゃないぞ・・・・
381(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/26(土) 16:35:18 ID:8C993aJK
明日は久々の休みだ…
382(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 19:46:54 ID:???
何もしないで寝て終わってしまった。せっかくの休みが。明日からまた激務が始まる。
383381:2005/11/27(日) 22:37:15 ID:???
俺もゆっくり休んだぞ!朝からビールを呑んで、一日を有意義に過ごせたよ♪
次に休めるのはいつだかわからないが…明日からまた頑張ろう!!
384(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 21:01:45 ID:MMz+WOBB
>>380
建売専門の組立&配達屋だから大変そうだなw
一日何時間働かされてるんだ?

頭使って働くと儲かるし面白いぜ。
385(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 21:57:50 ID:???
まど
386(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 22:25:57 ID:???
>>384
一応、営業なんだけどね。たしかに建売メインだな・・・
問題は・・・・折角取ってきた仕事を組立・配送要員が
なかなか仕事してくれん・・(TT)

387(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 23:47:39 ID:???
>>386
隊長、出窓片手以上・2間物・連窓+段窓ものばかりで
手間食ってしょうがありません!
 それと、客先にさっさとガラス種類決めさせて下さい!
枠だけ先行して組んで置いてありますが、既にホコリ
被ってます!
 あと、最後にもう一つ。 予定より2日前倒しで納入を
要求されて素直に応じんな!バカー \(`д´)ノ

>>384
営業・管理部門の奴等が頭使ってくれれば、残業無し
で済むんだが。。。

388(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/30(水) 16:00:47 ID:v1Ma7hEx
>>380
>>386
>>387
蟻のように必死で働き続けろや!
389(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/30(水) 18:49:07 ID:2cvYJNMC
>>388
まぁまぁ…賢い人間はこの業界にいないだからよぉ、、、あまり言うなよ!
こんなスレでグチる様な奴は、、、
どうせ儲かってない町場の奴等だろ♪
390(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 00:14:55 ID:irjHrcRX
現場の人間は営業次第だな。
アホな営業の仕事だといつまでたっても前へ進まない。
391(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 02:34:54 ID:???
窓ンナ・・
トーレンナ・・

セントラルタソのセンスどうなの・・
392(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 19:56:06 ID:Iq+/qWb7
お疲れ様、御前等!
やっと一週間が終わるな!!
しっかりと体を休めておけよぉ♪
393(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 19:26:08 ID:ujretik5
なぜか急に暇になってしまった田舎者です。
394(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 20:08:18 ID:lOlIlHEU
そう言えば…前スレで見かけた、2ちゃん硝子組合の話はどうした!?
395(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 01:03:28 ID:jRSQWsFG
建売専門の馬鹿どもは、今日も明日も早朝から夕方まで一人でトラック一台サッシ満載の配達w

そして空いた時間は無くひたすらサッシを組まされているんだろうなw
396(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 11:36:33 ID:6mys81yu
>>395
そうだな!奴等は可哀想だな!!
俺は職人で良かったよ♪やり仕舞いだし、今日は昼休みが2時間もあるし、、、
所詮、奴等は薄給の働き蟻なんだよ…
397(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 21:26:19 ID:Izpy+xg1
薄給の働き蟻達は静かになっちまったのか、、、詰まらねぇ…
398(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 14:11:53 ID:0nwruBkr
野帳場の職人風情に働き蟻呼ばわりされてるよ
悲しいねえ


一生職人やってな
現場じゃ馬鹿扱いされてるくせに
399(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 19:15:40 ID:g3QcWdeX
>>398

サッシ満載のトラックを一人で配達する本物の馬鹿よりは







現場で馬鹿扱いのほうがマシだな。
400(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 23:19:47 ID:???
旭硝子の窓枠に欠陥、3100個を無償修理へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051209ic27.htm
401(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:04:53 ID:njDHj5nk
>>398
まったく同感。金髪ゴリラみたいな野郎が配達して現場の大工はどんな反応するんだ?
402(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:05:43 ID:AJubFwQp
しらん
403(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:07:26 ID:???
アルミ?鉄?
404(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 01:26:04 ID:dd+SRz6U
>>398
御前様が何様なのかは知らねぇが…
町場と野帳場じゃ、硝子屋の待遇なんて雲泥の差だよ!
まぁ、小さな物件しかやらない奴には判らねぇと思うがな!!
誰も硝子屋に面と向かって、小馬鹿にする奴なんていねぇぞ??
405398:2005/12/12(月) 07:36:41 ID:???
>>404
大丈夫か?1時半にpcいじってて。
オレが係わる小さな物件でオレを馬鹿にする奴はいないよ
納め方の話なんか施工図書く人は、造作屋、大工よりオレを優先するけどね
言ってる事判ると思うけど、廻りが見える、先が見えるって話だと思ってくれよ
判らんかな?

406404:2005/12/12(月) 08:58:58 ID:dd+SRz6U
>>405
そうか…出来る奴だと認められてるのか、、、失礼したね。
貴方みたいな人と有益な話をしてみたいものだ…
設計段階から話が出来るってのは楽しいよな…下手な大型物件よりも、凝った個人宅の方がやりがいも達成感もある。
ついでに予算も確保出来るから、凝った提案もできるし、、、
ただ、そんな打ち合わせは俺達職人の仕事ではない、、、本当は工事店や小売り屋の仕事なんだけどさ、、、
407398:2005/12/12(月) 19:07:27 ID:???
いや、図面作成過程での話はしたことはない
そりゃ見積り段階でおかしいと思う図面には、設計の先生の気分を害しない程度に質疑応答書で方向を提示するけど
オレが言ってるのは施工図だ、他の業者が仕事をしやすいように納める。だから、設備屋、電気屋とも打ち合わせをする。
施工図はそれに従って書き上げてもらう。木造なら施工図が省かれるだけ、
>>404
オレが言ってるのは、違う職種(ガラスとサッシは違うと思う)に偏見を持つなという事だ。
同じ職種で馬鹿やってるヤツはせせら笑えばいいけど(口に出せないのは同じか)

と、書いたところで建売のデリバリーの話とは違ってきたな
でも商売上の辛さはどこも一緒だろ。
408(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 19:26:11 ID:njDHj5nk
馬鹿にされてるサッシ屋なんていないと言ってよ!
409(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 20:56:37 ID:rA7BSi0f
D○Gの番頭さん…自分の段取りが悪いのに、八つ当たりするのはヤメレ--#
410仙台人:2005/12/14(水) 21:45:10 ID:fjhXT+/E
A硝子、モノも社員もサイテー最悪。
411(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 22:47:19 ID:1YlIRKHr
D&Gさんは最高です。すばらしい番頭さんでしたよ?一度だけ仕事いただきましたが。職人なみに働く人でした。
412 ◆ANAL99NCPc :2005/12/16(金) 21:09:46 ID:???
センターがパンクしてPGが遅配してるって聞いたが、
皆さんとこはどう?
413(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 21:26:38 ID:+MwyUwdY
番頭と仲の良い俺が来ましたよ
414(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 01:40:03 ID:???
割り込みすみません。

サッシを高性能順に並べていただけないでしょうか。
その順で見積もり出したいので。
415(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 14:56:21 ID:Oj8S7BlZ
区画に、シール張り替えたサッシを乙防だと言って使うのはよせ!
416(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 16:14:33 ID:phnWhNPp
建築中の家が東西南北に向いていないので、
夏に北側の窓から日が入りそうです。
東と北の窓を高断熱タイプか遮熱高断熱タイプで悩んでいたのですが、
断熱性能は変わらないようなので、全部の窓を遮熱高断熱タイプに
しようと思います。
北側の窓を遮熱高断熱にすることによって、何かデメリットはあるのでしょうか?
窓はシャノンです。
417(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 01:47:46 ID:CyCZInP1
>>416
最大のデメリットは…シャノン♪
418(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 15:45:15 ID:GwXAfMDr
ペアガラスにすれば、結露も防げエアコンだけで他は暖房いらずになるのでしょうか?
ペアガラスってそんなに万能でしょうか?
教えてください。
419(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 17:29:53 ID:MyntMKVt
>>418

結露の原因は外気〜内気の温度差&湿度によって決まると思われ

単板でも住んでなければほとんど結露しない
420  :2005/12/18(日) 17:38:46 ID:???
複層よか二重サッシの方があったかいとおもわれ。
まー重いし高いし...
メンテがめんどいけど。
421 ◆ANAL99NCPc :2005/12/18(日) 18:37:06 ID:???
>>418
結露しにくくなる。
    ^^^^^^^
>>418 が望む様な状態は、ガラスだけでなくサッシ・外壁・内壁・床材 etc、
家全体を吟味しないと無理ぽ。
(まぁ開口部だけに気を遣うだけで、だいぶ光熱費は減らせると思うが)

と、部屋をガンガン暖めると何故か仕切り壁が結露する家に住んでる
漏れが言ってみる。
422(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 21:14:25 ID:7vjn1HAO
OMソーラーハウスでシロアリ対策していない奴は、
すぐに、シロアリ調査を!!!!!!!!!!!

姉葉建築士ぐらいの問題ですよ!!!!!!!!

http://www.geocities.jp/matomenohito/
423(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 21:53:54 ID:???
立山アルミのサッシ(引き戸)の滑車の部分の修理方法ってどうするんでしょうか?
建ててから5年位なんだけど数ヶ所壊れて来てて。
板違いかもしれませんがよろしくお願いします。
ローラーと言うか丸い部品だけがポロッと取れてる状態で
横のねじを外しても金具の様な所が外れません。
ホームセンターを見てきたのですがワンタッチで
金具とローラーが一体になっているものをカパッとはめ込むような物しかありません。
よろしくお願いします。
424(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 22:00:49 ID:CyCZInP1
>>423
立山なんて、三流メーカーのメンテの話は、工務店に相談して下さい…
425(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 22:02:47 ID:???
>418
家はRCの建物でペアガラスですけど、24時間計画換気の高断熱、高気密住宅ってやつです。冬、結露はまったくないです。でもガラスのそばは寒いです。
で、2重サッシにこの冬しました。・・・最強です。暖かいです。今年買った一番いいものかも。
426(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 17:37:06 ID:???
>>423
5年程前ならアンテオかな・・・工務店から販売店に戸車交換依頼すればすぐ来るよ。
427(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 20:56:00 ID:eoTqen9f
418です。レスありがとうございました。
皆様の意見をまとめると、結露を防ぎたいなら、ペアガラスのみより
二重サッシが最強という見解ですね。どうもありがとうございます。
新築3年目の我が家のリビングの窓ガラス(高さ180×幅230)を最近地震用フィルムをわざわざ張ったばかりなのに
いつも湿度を気にして現在「除湿器」をかけている夫がペアガラスにすればエアコンだけですむ〜、
ペアガラス♪ペアガラス♪と連呼しておりまして、
ただ、大きさも規格外なので10万円は超えると思われ
私自身も結露はしても現状に満足しており却下しておりました。
本当にペアガラスなり二重サッシの必要性があるのか、値段にふさわしい買い物なのか夫と相談します。
ご意見ありがとうございました。
428(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 14:14:23 ID:MYrnH9Kp
>>418.427
掃きだし窓を2重窓にすると開閉が面倒です。覚悟はしておいてください。

かなり金額が高いけどスペーシアESがおすすめです。
429(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 23:23:33 ID:jdvD81Bj
スペーシアはサッシとの相性があるからねぇ…
まぁ、ガラスばかり結露対策をしても、サッシの結露は防げないから、、、
過剰な期待はしないで下さい。。。
430(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 09:39:41 ID:???
3社位に見積もり出したときスペーシアは「効果対費用では・・」と
正直あまりお勧めではないという感じだったけど・・・話を聞いてると扱いもデリケートだし。
431(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/22(木) 11:40:08 ID:???
413はしんたろー
432(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 21:16:31 ID:sFzW9rSN
今年は大晦日まで現場だ、、、ダリィ。。。
お前等、気を抜いて怪我するなよぉ!
433(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 01:21:56 ID:???
432
オマエもな!みんな怪我だけはつまらんぞ〜。
434(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 17:50:35 ID:???
>>433
はいよぉ!
俺は自分だけじゃなく、周りの人間が怪我をしない様に目を配ってるつもりさ。
今日で終わりの人も多いんだろうな…今年もお疲れした♪来年も頑張ろうぜぇ!!
>>良いお年を。。。
435(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/30(金) 16:21:32 ID:???
大雪特需で休めないよ。在庫も底をついてきた。
436(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/01(日) 10:25:58 ID:???
明けましたおめでとう

今年もサッシ屋をよろしくお願いします。
437(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/08(日) 09:19:46 ID:???
あけおめです〜

変な質問ですが、
組立指示書にある「防火用部品箱」って
具体的にはどんなものなんですか?
ちょっと何だろうなーと思っただけなんですけど
良かったら教えて下さいな
438(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/08(日) 15:14:42 ID:???
>>437
防火用グレイジングチャネル,ビート,ライナー,認定証紙
などが入っている。

これが参考になるかも?
http://www.cw-fw.or.jp/
439(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 13:46:27 ID:???
今、検討してるHMの標準がDUO PGなんだけど15万アップでシンフォニーに変えれるんだけどどちらがよいでしょうか?
440(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 14:34:55 ID:xP9bw7tx
その差額に納得出来るのならば、シンフォニーの方が宜しいかと、、、
DUO PGは安っぽいよ!
441(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 23:22:39 ID:???
441さん、ありがとう。
シンフォニーにすることにします。
442(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 01:01:48 ID:???
防犯ガラスについて御教示ください。
クレバリーホームというFCで新築予定なのですが,標準のペアガラスを防犯ガラスに変更するのに
引き違いサッシ(AWO PG H17820)6箇所と(H17811)1箇所で
440,783円の追加差額の見積もりが出ました。高いですか?妥当ですか?
サッシは指定で立山アルミです。
3流ですか?
ヨメの要望で泣く泣く高い防犯ガラスに無理して変更しようと思うのですが,
投資価値はあるでしょうか?紫外線カット効果は意味あるでしょうか?
トーシローですみませんが,よろしくお願いします。
443(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 19:26:00 ID:???
(*´・ω)っ h ttp://glass-wonderland.jp/products/secuo_hg.html
一番下の金額って大概丸い数字って思い込んでたけど
3円ってあるんだねえ
防犯ガラスもピンキリだから、普及してる防犯ガラスなら「高っけー」だけど
投資価値は人それぞれだから・・紫外線は効果は同じ
読めの気が済むならいいんじゃない?
立山のAWOってサッシはそのままローマ字読みすればいいの?
知らないんだよね。そのメーカー

444(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 07:50:48 ID:???
防犯ガラスだからって安心してっと破られるぞ!それより面格子の方が安くて効果的。
あっ、全部に格子つけちゃったら…
445(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 12:22:01 ID:???
じゃぁ、全ての窓にシャッターだな!
ついでに玄関にも付けちまぇ♪
446(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 22:23:28 ID:???
いやホント掃出し全部シャッターも考えたんだけど
よく考えたらヨメがみにらで手が届かねえんでやんの
面格子もやってんだけど,17811Hの防犯ガラスから17811Hの面格子だと
規格品がなくて安くなるどころか,5460円アプ 騙されてんの?
447(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 23:23:10 ID:doT19JrO
だからこそ、電動シャッター…
448(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 23:39:39 ID:H3TZMGpU
447>>
ガラスのマスクって凄い防御力強いよ。フェイズがたまに落とす
449(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 11:04:38 ID:/M9eoOlZ
旭ガラスのラミシャットという防音ガラスは遮音に優れていますか?犬の多頭飼いの為近隣にご迷惑にならない様にと思っています。特殊なガラスなので飛行場の近くに住んでいる等意外は普通の家庭では余り使わないと言われたのですが。
450(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 15:08:46 ID:???
>>449
ラミシャットは、ガラス自体の遮音性能は高いのですが、サッシの遮音性が低いと劇的な効果は感じないと思う。。。
451449:2006/01/15(日) 15:21:02 ID:/M9eoOlZ
450さん、ガラス自体の性能は良いんですね。
サッシは旭ガラスの方とHMの営業が(HMの標準がトステムです)シンフォニーウッディが良いと言っていました。
断熱材も標準よりは厚めにしてるから大丈夫ですかね?
452慎太郎商会 ◆IAd1rUKHuQ :2006/01/17(火) 13:23:23 ID:???
防犯硝子もグレードの低いのだと効果薄いです。
寸違いで余った奴バールでつついたら約一分で貫通させれました。
つまり騒音の少ないところだとそれでも効果は少しは見込めます。
音をたてずに貫通させるのは非常に難しいからです。
騒音の多いところ向け→中間にポリカのはいった防犯ガラス
   少ないところ→ノーマル防犯ガラス
ではないでしょうか。
あと立山は職人サイドで見ると作りも非合理的なものが多く、
三流として有名です。
いいメーカーはYKK、トステムあたりではないでしょうか。
453慎太郎商会 ◆IAd1rUKHuQ :2006/01/17(火) 13:50:36 ID:???
あくまで個人的な見解ですので参考までに

   ガラス規模 ガラス品質 サッシ規模 サッシ品質
 ↑高 旭硝子  日本板硝子  不二?   YKK
                YKK?   トステム
   日本板硝子  旭硝子   トステム?
                三協?   三協
   セントラル セントラル  立山?   立山
 ↓低                   不二                            
          
モノの良し悪しも施工側の配慮次第で逆転したりもします。
が、それはあくまで利益分を除外した予算範囲内での事ですので
シリコン施工、ビード施工ともに施工側への配慮に欠ける不二等は
他社の製品で工事する時と比べ、質の劣った仕上げになる事が多い傾向にあります。
454慎太郎商会 ◆IAd1rUKHuQ :2006/01/17(火) 13:53:36 ID:???
ずれてた、しかも新日軽が抜けてt
 ガラス規模 ガラス品質 サッシ規模 サッシ品質
 ↑高 旭硝子  日本板硝子  不二?   YKK
                YKK?   トステム
   日本板硝子  旭硝子   トステム? 新日軽
                三協?   三協
   セントラル セントラル  立山?   立山
 ↓低             新日軽?  不二
455 :2006/01/17(火) 18:59:43 ID:???
サッシ規模の高い方になんで不治の名が・・
サッシ品質もYKK<トステムだと思う
ガラスは、同じくらいの単価でなぜこんなに違うって思ったのが
レイボーグ、完全に<サンバランスだね
ソノグラスとラミシャットはどうなんだろ?
456慎太郎商会 ◆IAd1rUKHuQ :2006/01/17(火) 20:27:36 ID:???
サッシ屋のおっちゃんが言ってたのを適当に聞いてそれを参考にしただけですので
規模はかなり曖昧でした。そのため最後に?を付け足してあります。
不二ってそんなにでっかくないんですね。
YKとトステムはちょっと悩んだのですがビードの組みやすさで僅差でYKに軍配をあげました。

あと452で少し訂正を
> つまり騒音の少ないところだとそれでも効果は少しは見込めます。
     ↓
  つまり騒音の少ないところだとそれでも効果は見込めます。
457(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 21:01:38 ID:CH5iiirD
硝子に関して言えば…旭は強気だよね、、、
セントラルの機能硝子は、品質的にムラがあるし…
総合的に考えれば、日板を選ぶのがベストかと個人的には思うが。。。

いかかでしょうか!?
458名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 21:12:29 ID:???
強気って具体的には
値段?
459 :2006/01/17(火) 21:28:55 ID:???
>>457
だから

レイボーグ<サンバランスだって
460(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 21:31:30 ID:???
>>456
お前ツッコミどころ満載だな

100レスくらいの燃料になるんじゃねーの
461(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/18(水) 18:14:33 ID:L6kDtd+m
>>455
素人はトステム>YKKの評価なんだよw

あんな軽いアルミサッシを造るのはある意味技術あるけどな。

456は結構あたってるぞ。不二は駄目駄目だがな。
462(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/18(水) 21:28:08 ID:???
>>458 そうだと思う。
   旭は、なんせ高い。 メーカー送料なんかも
463(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 20:28:29 ID:???
>>461
オレは素人かl|li_| ̄|○il|li
すべり出しとか出窓、あるいは成型樹脂の類はYKの比じゃないと思うんだけどなあ
まさか>>456が言ってる「ビードの組みやすさで」じゃねーだろーな
464(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 06:01:42 ID:???
普通のペアガラスからLOWーeに変えると断熱性は全然違いますかね?それとも気持ちだけ?ガラスを良くするのとサッシを単体からドライ障子に変えるのはどっちがいいでつか?
465(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 15:58:26 ID:???
↑高い物の方がいいにきまってるでしょ。
466(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/21(土) 20:41:58 ID:VTamga6I
技能検定どうよ
467(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/21(土) 23:03:09 ID:???
一発で受からない奴は、二度と受けない方がいい!
真剣に取り組めば、受かるだろ!?
468(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/24(火) 00:36:25 ID:???
木造でサッシを取り付ける前の防水対策ってどんな事するの?窓台下に黒いシート張るのがそれ?
469(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/24(火) 02:35:42 ID:???
>>467
忙しくてそれどころじゃないよ。
切断なんかほとんどよらないし。
円抜きなんかやったことない。
ヤットコも使わないし。
会社によってはまったくやらない仕事はあるよな。
サッシ組めてもシールできない奴とか。
ここで言うシールできない奴とは一日200Mできない奴のことだが。
シールできる奴はビード、グレチャンできないだろ。
フィルムも無理だろうな。
だいたい合わせガラス切る必要あるのか?
470467:2006/01/24(火) 06:55:37 ID:???
>>469
俺は町場仕事から、ゼネ仕事までやる職人だけど…
シールは300M以上打つし、グレチャンも300M位なら巻いて嵌めるよ。
俺の周りの職人も、そんなもんだよ!

確かに検定には、普段やらない事(例えばサッシの取付など)もあるけど、、、
業界に関わる事を一通り出来るってのが、一つの指標だと聞きました。

人によっては、普段やらない事かもしれないが、それが課題ならばやらないと…
ちなみに俺は2年前に受けて、1回で受かりましたよ!
時間は自分で作る物です。それすら出来ないのならば、受けなくていいのでわ!?

471(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/24(火) 20:26:59 ID:???
>>470さん
 初めから1級受験??
472470:2006/01/25(水) 14:29:37 ID:???
初めから1級を受験しました。
結果的に必要なのは1級だと思っていましたから。
2級をとるメリットは、経験年数の短縮だけだと感じたのと、6万って受験料を2回も払うのがバカらしいとも思いましたから。。。
473(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 20:35:53 ID:???
>>470>>472 ありがとうございます。
やっぱり1級取らないと意味無いか。
受験料6万? うちの方は確か5万だったような・・
474(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 18:36:31 ID:iaZv2Kuo
475(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 18:48:26 ID:???
>>472>>473
受験料は18000円くらいでしょ
講習が45000円で合わせて6満くらいってことでしょ多分。
しかし[おまえらそれで硝子屋か?]ってくらい悲惨な奴いるよね。
半分はそういう奴だな。
476(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 19:55:16 ID:???
ガラス切った事ない営業屋とか。
477(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 22:20:20 ID:K3OYr+z2
実際樹脂サッシと複層ガラスのサッシではどれくらい違うのですか?
478(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/28(土) 21:16:02 ID:???
>>477
何を聞きたいのでしょうか!?
479(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/28(土) 22:32:28 ID:???
質問!
平成17年度
ガラス施工技能向上訓練テキストの
ペーパーテストトライアル問題1の
設問3の
シーリング充填の長さを求める問題の解答間違ってませんか?

答えは101Mとなってますが
2230*2000のガラスが15枚
両面仕上げ
おかしい。
480(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/28(土) 22:43:02 ID:???
新築じゃないのね。
たった6枚の施工費なんだな。まぎらわしい問題だ。
481(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 11:39:16 ID:???
ペーパーテストって採点方法違うって本当ですか?
わからないなら書かないほうがいいって言われましたが。
減点法だから間違ったら、減点されていくらしいです。
でも白紙よりは少しは解こうとする意欲をみせた方がいいのではないでしょうか?
482大工:2006/01/29(日) 19:27:50 ID:+mXZiJip
ちょっと お尋ねします 新日軽の浴室用の折れ戸なんだけど 
17年くらい前のやつ もうないかなあ?
タイル剥がしたり面倒だから 扉だけ出ませんかねえ?
483(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 07:09:18 ID:???
>>482
なぜ日軽に聞かずに、ここで聞くのでしょうか!?
484(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 07:32:37 ID:???
>>482
(*´・ω)っ【UB】
485(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 07:53:11 ID:???
なあなあ試験の答え合わせしない?
今年受けた人いる?
486(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 21:36:29 ID:???
>>485
協力してあげたいけど・・
18年度のに受ける予定なんだよな
ところで何級受験?
487(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 19:57:25 ID:???
1級じゃないと意味ないでしょ?
なんで2級受けるのかわからない。
そもそもなんで2級があるのか。

488(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 23:58:55 ID:0fdvrvrO
既出かもしれませんが、
ロンカラーのビートって組んだとき綺麗に仕上がる方法ありますか?
489(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 09:28:32 ID:???
>>488
既出かもしれませんが、
ロンカラーのグレは捨ててます。
490(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 14:52:05 ID:???
それより、腰パネルを組んだ時、グレチャンってどんな感じで押えてます?
あれって変に硬いもので押えるとパネルに筋が付きませんか?
491(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 15:27:47 ID:UoT7nC7r
質問です。
家の窓が自然に割れてしまったのですが、専門家が割れ方を見れば
原因が何かわかるというのを聞きました。
これで二枚目なのですが、一枚目のとき建築業者が見にきてくれたのですが
原因不明とのことでした。
割れたガラスの画像を見せてアドバイスいただけるようなサイトがありましたら
教えていただけないでしょうか?
お願いします。
492(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 16:01:20 ID:???
>>491
とりあえずうp汁
ちなみに、サッシ面から垂直に直線で何センチか割れた後
何方向かに蛇の様に蛇行して割れてるのは熱割れ
網入りガラスによく見かける
網入りガラスにはサビ割れなんてのもある。割れかたは様々
中桟付サッシで縦框と中桟の近くなら・・・

493491:2006/02/03(金) 16:47:56 ID:???
お願いします。
http://www.uploda.org/uporg303140.jpg.html
パス1290

デッサンですいません。
割れた線に、直線はありませんでした。
494491:2006/02/03(金) 16:53:07 ID:???
ガラスは網入りではなく、普通の透明で薄いものになります。
絵の中では、直線になってしまっている部分もありますが、実際割れた線に
直線はありません。
四角に書かれている直線はサッシになります。
くもの巣のような割れ方とよく言いますが、これはクモそのものの形の割れ方です。
北側の窓になりますので、日はあたりません。
495(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 17:02:18 ID:???
>>494
何かが当たったとしか考えられませんが・・
大きめのボールとか、鳥とか、 
すいません、えらそうにうpとか言っておいて
判りません。
496491:2006/02/03(金) 17:17:50 ID:???
うpのことは気にしないでください。
二階だしひび割れだけで、ガラス片が落ちてるということはないので
なにかが当たったということはないと思うんですが・・
でもカラスとかの鳥はありえないこともないです・・
ありがとうございました。
497(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 17:34:03 ID:???
中から見える&陽射しも入り、外から見えないマジックミラーの様な硝子ってないかな
498(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 09:15:26 ID:BBhrM0Pz
スレ違いかも知れないが・・・
最近の新築マンションって、逆梁のハイサッシ物件って少ないね。
2〜3年前はどこもハイサッシって感じだったけど。
何か理由ってある?
499(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 11:04:35 ID:???
茨城南部ですが普通のアルミサッシにペア硝子だと断熱性に難アリ?
500(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 22:51:00 ID:gPSnYnvo
業務の所得って勤続5年(30歳)でどのくらい?
T○Cね
350無いのですが 
501(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/10(金) 00:52:43 ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが、同じサイズで型硝子とスリ硝子ってどっちが高いんでつか?
502(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/10(金) 20:10:14 ID:???
>>499
断熱もピンキリと答えておこう 全ては予算だ

>>500
TF○はそれがあたりまえ

>>501
摺り
503(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 20:14:17 ID:VSUGfsDM
おいっ おまえら明後日から一級試験実技余裕ですか?
丸抜きが自信無いんですが誰かいい方法おしえてくで
504(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 22:17:36 ID:KkYcZrgK
最初170の円を入れる。
そしてニュウを入れる。

その中にから150くらいの円を入れる。
そしてニュウ入れる。

そしてギザギザにニュウを入れる。

そして裏からマメカナで砕く!砕く!砕く!

中が抜けたら、内側の円に三角にニュウを入れる。


そしてまたマメカナで打つべし!

多少のハマは問題ありません。ニュウは失格ですが。

そんなことより10o落としは大丈夫?
1219は思ったより長いぞ!
505(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 22:25:18 ID:???
つーか全国統一じゃないのかよ?こっちはおわったぞ?

実技のペーパーテスト問題とかあるけど教えてあげようか?

落ち着いてやれば落ちるもんじゃないよ。
506(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 22:42:03 ID:VSUGfsDM
え?
終わったとこあんの?
全国一斉試験かとおもーた。
>>504
やっぱ△がいいのか?
わたすは円二重、裏返して指押し、表にもどして、てきとーにどつきまくってたら時間が足りなくなりました

10ミリ落としは、台下の灯油を使ったら、ゴミだらけでガラス切が通らず、一回しくぢったのみでいけそーです。
507(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/18(土) 11:10:18 ID:AwVb8arw
防弾ガラス(災害対策用)を導入したいと考えていますが2000*1500での一枚あたりの単価はご存じですか?
508(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/18(土) 11:17:47 ID:???
愛智で女子構成のセラ服や大層着が盗まれる騒ぎがあったな。
みんな大好きだから。(*´Д`*)ワロスワロス
509(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 16:23:42 ID:E7oHA+E3
なーなー!
細切二本共分断したんだけど大丈夫だよな?
後、ハマ欠け10mmくらい入ったぐらい
510504講師:2006/02/20(月) 21:09:02 ID:???
細切りですが、減点としては、
2分割、3分割、4分割となります。

ハマは大きさではなく、入ったか入らないかの判定だったはず。

最後まで時間内に完成させることができたなら実技に関しては問題ないでしょう。
実技ペーパーテストがくせ者ですね。

一般学科は問題なし!
511509:2006/02/20(月) 23:09:43 ID:POBknZke
実技ペーパーテストも10問ぐらい間違えてますが大丈夫かな

( 'д')
512(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 19:19:34 ID:???
忙しいなぁ…周りも同じ様に忙しくて、手が足りなくて困っちまうよ、、、
513(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 00:09:35 ID:???
本当忙しいね。
検定結果不安です。
うちの地方が結果発表一番早いのかな?
514(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 12:45:25 ID:2KlSTsN9
談合の影響で3か月分の生産が全てキャンセルになったのは
YK○だけ?
515(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 13:13:23 ID:???
>>514
kwsk
516(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 13:56:00 ID:v/xg3bQ2
日板がピルキントンを買収だってな!
517514:2006/02/27(月) 23:33:36 ID:uqdtSIXr
防音サッシ作ってんだが
防衛施設庁の談合の影響で
6月までの生産が全てキャンセルになったのよ
他メーカーも同じなのかな?
518(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 13:01:03 ID:APrsFXx5
スペーシアの営業の子カワイカッタ。うれし。。
519(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 19:48:21 ID:???
スペーシアって鬼怒川まで行く特急電車か?
520(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 02:56:48 ID:G6KG+ZDY
[sage]
知らなんだ。。そんな特急が走ってるとは。
521(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 00:12:52 ID:Tt8sGwFA
やっぱサッシアンカー一番いれやすいメーカーはサンキョーですね。
522(仮称)名無し邸新築工事 :2006/03/07(火) 21:30:50 ID:???
ビルのファサード、入り口に使われている厚いガラスとステンレス枠のドアのコストは
どのくらいですか? 50万ちょっとくらいですか?
523(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 21:53:52 ID:???
>>522
見積もり内容が大雑把過ぎる!
W、Hはいくつだ?
サッシ枠の表面仕上げは?
ドアの仕様は?(エンジンドア、フロアヒンジドア等)
ガラス仕様は?(強化or生板、トーメイor色付)
話はそれからだ!
524やりたく無かったが…:2006/03/10(金) 12:20:02 ID:87E2E1/J
竣工に間に合わないので、スチール製エンジンドアの強化硝子を 図面見て発注してくれと監督に頼まれた。 最初は断ったが渋々承諾。 ドアが入荷したので見てみると、Wの飲み込み代が図面より5ミリ短い… はいらねーーー
525(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 13:35:55 ID:???
DTP12をサンダーで3mm.削ったツワモノがいたそうだが
短辺なのか長辺なのかは知らん
頑張ってくれたまい
526実は:2006/03/10(金) 15:04:19 ID:87E2E1/J
8ミリ厚なんだが、4ミリほどサンダーで削った後タオルで拭いてたら暴発した… 一枚目で良かった! しかし12ミリはさすがに萎えるな…
527(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 18:18:37 ID:zRK4/MS1
まぁ…諦めろ!
サッシ屋に文句を言って、材料代+αを貰えばいいじゃん!!
同情はするが、それだけの話だ。。。
528(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 22:02:08 ID:15bN1iZr
強化の生部分は厚みに関係無く3ミリまでなので4ミリは爆発必至
529業界人:2006/03/10(金) 22:11:39 ID:biHWo5F8
≫防犯ガラスが否かって判断する方法ってありますか?
赤外線使って硝子の厚みや空気層を計るハンディータイプの
マシンがありますよ。
530(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 22:26:54 ID:LiSB2omf
質問させて頂きます。湿気が少ない地域はペアガラスとアルミサッシでOKでしょうか?
531 ◆IAd1rUKHuQ :2006/03/11(土) 08:26:29 ID:NlUVaig9
サッシ屋に言ってサッシ側の飲み込みを削ってもらうとか・・・・・
532さすがに:2006/03/11(土) 23:44:53 ID:cAQ0qGoJ
新築マンションのエントランスを6枚も削るのは、組が許さんかったね! 俺も図面信じてかかり代見すぎた…
533(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 01:51:23 ID:LBltcjfR
ガラス張りのエレベーターのガラスを割ってしまって、弁償するんですが、
1枚いくら位するもんですか?
534533:2006/03/12(日) 11:13:49 ID:LBltcjfR
どなたか質問に答えてください。
ちなみにサイズは幅1.5m高さは2.5m位だと思います。
強化硝子ではないと思いますが、エレベーターに使う位なので有る程度分厚いと思います。
535(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 11:58:14 ID:???
>>533
網の有無や、フィルムの有無もわからんのか?

仮に、10mm厚の素硝子で住宅の修繕だとしても楽に6桁いくわな。

どのみち、エレベーター屋をとおして専門の業者がやる事になると思う
のでよくわからん。
536533:2006/03/12(日) 12:25:07 ID:LBltcjfR
>>535
ありがとうございます。
網ははいっていませんでした。割れたとき破片が散っていたし。
フィルムは合った気がします。ぶつかった時やたら跳ね返ってきたので。
2枚で100万は行くって言われてるんですけど、あながちボラれてる訳ではないんですかね?
537名無し不動さん:2006/03/12(日) 14:05:02 ID:???
>>533
個人賠償の保険はきかないの?
538(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 15:34:35 ID:???
>533
どうして割ってしまったのかひじょーに気になるな。
そう簡単に割れるモノではないし・・引っ越し屋とかか?
539533:2006/03/12(日) 16:27:06 ID:LBltcjfR
今確認してきました。幅120センチ、高さ180〜200センチ程度でした。
暑さは極普通のデパートとかで使っているような暑さで、
約5センチおきに縦方向にのみワイヤーのようなモノが入っています。
でもこれが一枚50万とは考えられないですね、素人目には。
これだと作業量込みで幾らぐらいでしょうか?

>>537
まったく加入していません・・・。
>>538
引っ越しやでは無いけど、荷物が勢いよく当たってしまいました。
540(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 20:16:42 ID:???
>>539
うちなら材工込みで20万でやります。
541533:2006/03/12(日) 20:29:29 ID:LBltcjfR
>>540
是非頼みたいです。
でもそんな権限ないんだよなぁ、所詮は加害者なんだし。
1枚で20万って事ですよね?
幾らまでいったらぼったくりだと判断していいですか?
542(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 05:54:06 ID:???
いくらまでということはないよ。
価格とは相対的にみると差はあるが、
結局は両者が合意した価格が適正価格である。

等価交換の原則ですね。

まあ20万てのは最低価格ですね。
条件によっては価格は変わる。
後、その会社が忙しくなれば必然的に価格は釣り上げられます。

相見積りしか手はないね。
543まただ…:2006/03/13(月) 13:37:33 ID:JtPcvCqt
今度は目隠し枠が20枚カットだ… ガラスは1100角で5ミリ強化のフィルム貼り…(T_T) いい加減にしてくれ…
544(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 14:16:45 ID:???
厄年か?
ストレス溜まる前に転職した方がいいかも

オデン屋なんかどうだ?
545ん〜:2006/03/13(月) 19:45:06 ID:JtPcvCqt
硝子のエッチングでもするかなぁ… マンションの一室でもOKて書いてあったし。 おでん屋もいいなぁ…
546(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 20:25:15 ID:???
エッチングって、今はコンピュータにやらせるって聞いたけど、
職人頼みのってどうゆうのなんだろう?
昔のエッチング職人は型紙なしで龍などを描けるって聞いたけど...

>オデン屋なんかどうだ?
夏はどうするんだ?
547(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 21:02:04 ID:JtPcvCqt
マンションの一室にコンピューターと機械を持ち込んで加工もするみたい。
548(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 00:30:32 ID:???
初歩的な質問ですいません。 無色のガラスと色つきのガラスってどう違うんですか? 近所の家のガラスが遠目に水色っぽいんです。
549(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 20:20:41 ID:???
ただ色が着いてるか着いてないだけの違いですよ。
色だけ。
デザイン。
それだけ。

まあ他には紫外線吸収したり反射したりとかか。
550(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 20:38:28 ID:h9ONA3Hr
セントラルの硝子ってコグチが青くなかったっけ? 日板と旭は緑で。
551(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 21:51:57 ID:???
>>548

最近の住宅はほぼLOW-E(ローイー)というガラスが使用されています。

熱線吸収ガラスですね。

太陽光線による熱を低減させる効果があります。

確か色もブルー、グリーン、グレー他にもなんかあったような
552(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 00:48:38 ID:???
一級うかりましたぁああああああああああああああああ

まあ当前だけど
553(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 07:19:29 ID:???
落ちました。
合格率10%以下ですけど(汗)
554(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 22:21:54 ID:rziwT8Vr
(゜д゜)!合格率こちらは80%ぐらいですよ
555(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 12:28:00 ID:???
ガラスのシーリングって8*8で材料支給で工賃のみの単価って100円てありえますか?
556(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 12:47:01 ID:???
打ち手間って事でしょ!?有り得るんじゃん♪
557(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 20:38:20 ID:???
>>555
メータあたりの単価だよね? ね? ね?
558(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 00:08:14 ID:???
では取付工賃平米ミリ単価100円は?
559(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:03:48 ID:???
>>558
足下を見られてたら有り得るんじゃん♪
ミリ百円や、メーター百円でもやる奴はいるだろうし…ただし、俺はやらねぇ!!
560(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 12:13:07 ID:R4lRvX4K
洗面所の窓が隣の家と近いので、目線をはずした位置にしたいんですが、
上にもってくるのと下にもってくるの、どちらがいいと思われますか?
また、高い位置にする場合、床からどのくらいの位置ならいいと思いますか?
170cmくらいでしょうか・・・

担当者が何も提案してくれず、自分で決めなきゃいけない状態なので
どなたか相談にのってください。
561(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 14:03:06 ID:???
上だろ
窓種はなんだ?
562(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:02:29 ID:???
ウッチー倒しがいいんじゃないの?
563(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:50:28 ID:???
>>561
引き違いです。

>>562
内倒しという存在自体知りませんでした。
視界が遮られていいですね。検討してみます。
564(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 10:23:02 ID:Ia0E/MVA
ちょっと質問よろしいですか?
この春から実家に戻ったんですが、お風呂の窓ガラスに手形がついているのに気付きました。
磨りガラスになっていて普段は全然見えないのに、湯気で曇ってくるとクッキリ浮かび上がってきます。
見えないときも水を掛けると手形のところだけ水をはじくので、油か何か付いているのだと思います。
普通のガラスクリーナーでは落ちないのですが、これ一体なんでしょう?
落とし方がわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

ちなみにこのガラスは2年前の台風で割れたときに入れ替えてもらったのですが、
ずっとブラインドを付けていたので手形には気付かなかったようです。
町内唯一のガラス屋さんに頼んで変えてもらったのですが、その方は去年廃業して
引っ越されましたのでこちらでお尋ねしました。よろしく御願いします。
565(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 14:07:08 ID:???
ヂフで磨き倒せ
566(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 14:35:57 ID:???
>>564
シーリングのシリコンオイルかもしれない。
1発ヌくつもりで、シンナーで擦り倒せ。
567(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 16:16:46 ID:???
>>564
磨りガラスってなんて読むの?
568(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 17:30:42 ID:???
564です。
>>565-567さん、ありがとうございます。
とりあえずジフで磨き倒して、駄目だったらシンナー買ってきます。

>>567さん
「すりがらす」で変換したらでてきました。
569(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 21:00:25 ID:+9+4uRTS
教えていただきたいのですがよろしいでしょうか?
今家を建てている最中なのですが施工会社から比較的交通量のある道路側の
窓に防音ガラスを入れておきます、と言われたのです。
昨日現場が休みで二階の窓を足場から見たのですが防音ガラスを入れると
言っていた所の窓に日本板硝子のペアマルチという紙が張ってありました。
よく分からなかったので日本板硝子のHPを見てみたらペアマルチという
製品は防音窓ではないような…。日本板硝子には別に防音用の窓があるみ
たいで…。ちなみに他の部分はトステムのペアガラスです。このペアマルチ
とう製品は本当に防音製品としての効果があるのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さると助かります…。
570(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 23:07:41 ID:s8AaZ/7E
そうですね。ペアマルチは防音には効果は期待できませんね。日板ならソノグラスが防音ガラスですかね。ただ、それに伴うサッシでないと意味がありません。が、防音には「二重窓」が一番なのでは。
もっと詳しい事を知りたい場合メーカーの相談室に
良い家が出来ればいいですね。
571(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 23:37:59 ID:67U6SWzN
西日がきついですorz
ピュアリフレとかいう製品がありますが
この手のUVカット製品ってプロの皆さんから見たら
どんな感じでしょうか?
572業界屋:2006/03/27(月) 23:49:05 ID:ln+hHT7s
ペアマルチは複層ガラス防音は いいですよ。
エコ商品で熱や冷房がガラスから逃げないため環境にもいい
最近の サッシは防音タイプだから大丈夫。
結構静か 
573(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 00:09:58 ID:Qu9VGDfN
572
う〜ん。日板・ペアマルチ(単板+単板)になるので、おっしゃる通り断熱には効果がありますね。
ただ、防音となると・・人の感じ方にはいろいろ差があるのでなんとも言えませんが、防音に関して神経質になっている私の見解でした。
スペーシア使ってもらいたかったなぁ
574(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 00:16:47 ID:???
>>571
>西日がきついですorz
それは”暑い”も含まれるのかな?
だったら、熱線反射タイプをお奨め。

それと、フィルム貼ってもイイ事ばかりじゃない。
ttps://www.mmm.co.jp/mailform/cmd/netuware/info.html
575569:2006/03/28(火) 23:02:44 ID:c018+XWH
レスありがとうございます。
今日、日板の問い合わせ窓口に電話してみました。
回答はペアマルチは断熱性能を重視しているので防音用ではないとのこと。
だからと言ってペアマルチが全く防音性能が無いとも言えない…云々。
サッシも重要ですよ、との事だが結局はっきりした回答は得られませんでした。
施工会社とよく相談してみて下さいと言われてしまいました。
とりあえず施工会社にも問い合わせしてみましたが返事はまだ来てないので
何とも言えないのですが恐らく取り替えることは無いと思うので納得する
しかなさそうですね…。
576(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/29(水) 00:27:46 ID:xfD5F669
そうですか。
新築場所に、元々住んでらしたのなら音の軽減を感じるのではないでしょうか。単板ガラスと比べれば幾分かは期待出来るはずです。
577(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/29(水) 16:25:14 ID:???
>>575
どれぐらいで静かと感じるかは施主の主観なので、
メーカーや施工会社は回答しづらいでしょう。
 アルタビジョンみたいな動画と音声を垂れ流す
装置のついてる、駅前ビルの防音工事に関わった
事あるけど、二重サッシ化,二重壁化(内部に鉛板
と吸音材を貼り付け)をやったが、自分ではそんな
に静かになったとは思わなかった。 でも、好評と
いう事で他のフロア-もやる事になった事がある。

 防音を追い求めると窓だけでなく、壁や換気扇,
床・天井など、対策にキリが無くなるので、大金持ち
でないのなら適当なところで妥協するしかない。
578(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 07:34:59 ID:???
ペアの硝子厚を変えれば多少は防音効果あるのでは?
確か防音硝子は、異なる硝子厚2枚の組み合わせで作られているはず。
中に特殊なガスを注入してさらに防音効果を高めているはずですが
ガスなしでも硝子の振動を抑えることができれば防音効果あるんじやないかな?
579(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 10:38:44 ID:yXtLOfZf
アルゴンガスですね。ただこのガスは断熱用ですね。
ガラス構成や空気層を6mmを12mmに変えるのがベストですね。ただ住宅用サッシュなので空気層を変えるのは難しいですね
580569:2006/03/30(木) 19:44:16 ID:R6Zh1L8N
みなさんいろいろとありがとうございました。
今日施工会社より連絡がありました。
回答内容はソノグラスを複層にして空気層は12mmで対応しているとの話し
でした。本当にそうなのかはよく分かりませんがそう思うしかないですね。
サッシに関しては防音ではなく他の部分で使用しているトステムの
デュオPGというサッシを使っているとのことでした。
防音ガラスの部屋は寝室と子供部屋の一つで日中ずっといるわけではない
ので音に関してあまり神経質にならないようにします。
いろいろとお知恵を頂き感謝してます。
ありがとうございました。
581(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 20:19:11 ID:y+eKQS43
DUO PGの開口って幾つだっけ??
ソノグラスを使って、空気層が12ミリって…厳しくないか!?
ソノグラスは、総厚8ミリ以下だと30等級だったよね?8ミリ以上を確保できれば防音の効果はあるだろうが、、、
582(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 11:24:30 ID:???
>>581
18だよ ソノグラス+A8+FL3でいっぱいじゃね
583(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 11:34:40 ID:???
>>580
♪のマークが付いてたら ヽ(`Д´)/それだ!
584(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 17:25:06 ID:???
>>582
18開口のサッシにその構成じゃ無理だろ。
ソノグラス+A6+FL3、もしくはマルチじゃなくソノグラス+FL5の合わせ。
どっちにしろ、おさまりはシールだな。
585584:2006/03/31(金) 17:27:58 ID:???
自己レス
防火だろうから、FLじゃなくワイヤーだろうからやっぱりマルチは無理っぽいね。
ってことで、ソノグラス+PWN6.8の合わせでFA?
586(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 17:35:59 ID:???
>>584
ああごめんちゃいm( __ __ )m
ウソ書いちゃった
22ミリで18まで対応っす
587(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 10:59:43 ID:KpNCOra6
常呂で防音ガラス入れるとして、サッシはどこのがいいんだ?
588(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 20:58:44 ID:???
年度末が過ぎて、仕事量が少し落ち着いたな…今月末からは忙しくなりそうだけど…
明日からは暫くシール屋の応援だ、、、気分転換には良いかな!?
589(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 22:14:24 ID:7JHFgt/p
スイマセン、スレ違いかも知れませんが

サッシのクレセント錠を交換しようと思い、
ネジを外したらサッシ内の裏板が取れてしまったようです…

明日不動産屋が業者に連絡してくれるそうですが、
サッシの裏板を取り付ける料金っていくら位かかるのでしょうか?

(´・ω・`)
590(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 23:10:16 ID:???
弊社では15000円だな。
591(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 12:35:17 ID:jWHKzxOJ
サッシ取り付け工事は、ぜひ高木へ
592(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 13:00:01 ID:???
潰れた会社では?
593(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 17:44:33 ID:???
サッシ値上げらしいな
594(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 21:47:31 ID:???
>>593
普段ですら軽く頭おかしい客のオヤジがさらに発狂しそうで値上げを説明するのがかなり欝だわ
595(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/15(土) 16:11:13 ID:A+GLL+v9
ガラスも6月値上げらしいぞ!

皆さん、抜け駆けしないで適正価格で売りましょう。
596(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 23:30:36 ID:sopIH6c7
597(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 09:00:53 ID:ktxWaZCo
サッシにFL3+12+FL3、FK4+11+FL3って書かれた紙が付いていたけど
このFLとかFKってどういう意味なんでしょう?
598(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 13:24:46 ID:???
>>597
素人さんかな?
フロートとカスミ
硝子の種類ですよ
599597:2006/04/20(木) 15:52:10 ID:???
>598
ドシロウトです。レスThx!
これってLow-Eとかじゃないってことですか?
仕様書では遮熱ガラスとかってなってたんですが・・・

600(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 20:56:13 ID:???
>>599
それ以外には何も書いてなかった?
601597:2006/04/21(金) 10:44:52 ID:???
>600
何も書かれてなかった様な気がしますが、休みに行って
再度確認してみます。
602(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 18:28:48 ID:???
FK4ってどこのメーカー?
旭はF4Kだし日板はF4Aだよね
603(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/23(日) 22:34:45 ID:???
断熱ガラスって必要ですか?
200万は高い。
40坪4LDK+納戸と書斎
604(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 19:04:34 ID:???
>>603
それだけじゃ、なんとも言えんわな。
新築なのかリフォームなのかすら判らんし、、、
605(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 23:57:11 ID:2I5u9Jg2
強化と生板の区別を簡単に分かる方法ある? 割るとかメガネ以外で
606(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 19:02:34 ID:jcpjz191
基本的に、強化は表面が歪んでるね。
607(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 23:10:32 ID:???
608(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 03:31:29 ID:sU+XQC8p
木造戸建てでも、うるさい隣家に面してる部屋の窓を全部プラマードとかの樹脂製内窓の二重サッシにしたら
それなりに体感出来る効果ってありますか?
隣の家の子供がなんか病気みたいで、もう4歳近いのに夜中にヒステリーみたいなのを起こして
ギィェ〜!とすごい不気味な声で泣き喚き絶叫するんです。
長い時で4時間位続きます。
引っ越して来た当初は夜泣きかと思ってたんですが、
4歳にもなって頻繁な夜泣きは変だし、もう一年近くずっとだし、
話し方も赤ちゃんみたいな子だし。これは一時の事じゃないと思う。
親も虐待してる様子もなく…。
二重窓で検索すると、施工後の音の違いが聞ける所があったのですが、
どれも“マンション”で車や電車の音ばかり。
木造で人の声だとあまり効果無いからアップしてないのか!?と勘繰ってます。
実際のとこはどうなんですか?どうか教えて下さい!
耳栓が痛くて耳が限界間近なのです。
609(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 16:45:19 ID:???
木造じゃ効果期待できないんじゃない
610(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 16:46:28 ID:???
>>605
住宅用ならマークが入ってるよ
611(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 19:50:27 ID:???
なんで木造じゃ効果無いの?
木造に施工してる工務店ってボッてる訳?
612(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 02:09:55 ID:IyBObAFV
>>606 610
説明不足ですまそ 棚板や小さいテーブルトップの場合は?
613(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 02:35:54 ID:???
防音スレで相談しろよ
614(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 11:34:58 ID:UulBC8B5

何屋?
615(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 18:38:07 ID:???
>>611
C値にも関係すると思うよ
616(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 05:59:50 ID:???
ベランダのガラスが割れてしまいました!
修理はどんなところに頼めばいいのですか?
こーゆー事は初めてで凄くテンパっています。
よろしくおねがいします
617(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 09:42:14 ID:???
>>616
ガラス屋だろーね
618(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 15:40:50 ID:???
>>616
工務店とかでもいいよ。
建てたトコでもいいと思う。
619(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 21:26:55 ID:Amq6MGMq
上げてやる♪
620(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 14:43:15 ID:+WyNEszR
築3年の2X4の建売りで同じサイズの開かない窓と開く窓を入れ替えることが
できるでしょうか?
70X130cmのサイズで開くのは半分から下を上へ引き上げるタイプです。
トステム製でメーカーのホームページを見ましたが、
同じタイプは古くなり載っていませんでした。
参考になるホームページでもあれば教えてくれませんか?
特別な工具が必要でなければ、機械いじりが本職なのでできると思うのですが・・・
621(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 18:26:00 ID:???
>>620
そんなガッツな君には
ttp://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reflem/
622(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 22:09:11 ID:???
>>621
ワロタ
でも実際、それって上げ下げ窓に対応してんの?

>>620
まさかとは思うが、下を固定にして上の方を動くように
したいって事なのか?
623(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 08:55:28 ID:???
>>622
これが正解じゃないの?
FIXを上げ下げに変えたいんでしょ?
624620:2006/05/08(月) 20:22:48 ID:JVXMPgSm
>>621 >>622 自分では、できないですか?

>>623 そういうことです。 まったく同じサイズの窓でFIXと上げ下げ窓があり、
お互いを入れ替えたいのです。 アルミの枠を留めてあるようなスクリューを
外せば、枠ごと取り外せそうな気がして、質問させてもらいました。
625(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 22:47:52 ID:Ad6CUQrI
ガラス屋ですけど、パッキン(下駄)が涌わかない様にする対処方法は、あるでしょうか?いろいろ敷物をしてますが、手間がかかってしかたないです。あ〜めんどくさい。
626621は623:2006/05/09(火) 08:17:43 ID:???
>>624
納まり図参照 一番下の横断面
http://www.rakuten.co.jp/tokai-window/815918/815922/816921/
防水テープ(別売部品)のとこに釘が打ってあるでしょ
そこってアルミサッシのハネの部分なんですよ
室外側からアルミサッシを釘を使って躯体に止めてあるっつーことですな
アルミサッシを囲っている外壁をサッシの外面から30mm.くらい取ると隠れている部分が見えてきます。
言い換えれば、外壁を取らないとアルミサッシは外れません。
>>624が見てるのは窓枠を止めてあるビスだね

アルミサッシも取り替えの際にいちいち外壁いじってるようじゃ先が見えてるよね
改善の余地はないんだろうか
固定できる方法が他にないか・・

627 ◆ANAL99NCPc :2006/05/09(火) 09:19:47 ID:???
>>624
上げ下げ窓にはシングルハング(内側(下側)の窓しか動かない)と
ダブルハング(内外両側の窓が動く)の2種類があって、貴殿のは
前者。 >>626 な訳なんで、個人じゃほぼ無理。 しかもコンクリート
・ALC住宅だと、鉄骨にアンカー溶接&枠周りモルタル充填なんで
はつりも必要になるよ。
 どうしても開けたいなら、”機械いじりが本職”と書かれている様な
ので、硝子orサッシ屋に相談して、上側に入っているガラスの寸法
を測って貰い、それと同じ大きさの板(金属・プラ・木等)を用意し、
その板にルーバーや扉など開閉機構を付け、職人に入っている
ガラスと交換して貰うという手もあります。(ガラスは割れた時の為に
室内から交換可)
 なぜ開けたいのか理由を晒せば、もっとイイ案が出てくるかも。

>>625
涌くって、シーリングでの変色の事ですよね?
現在は、涌かない下駄があるらしいですよ。
硬くて高いけど。
 なぜサッシに標準でついてくる下駄がそれじゃないのかと、メーカー
に小一時(ry
628(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 12:20:01 ID:9Ts3diav
>>625
ボンドテープは試しましたか?
629(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 23:29:44 ID:12SqA4HD
マスキング巻けば
630(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 19:55:25 ID:a4PSOZ3l
マスキングも湧くよね、、、
631(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 20:54:06 ID:ldRWCcZl
>>620 旧寸法ですし互換性が微妙です。
632(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 00:11:11 ID:tsH81EqQ
マスキングも涌きますね。ボンドテープって、半透明のやつでしょ。数があると、たまりませんね〜。めくりにくいしね。    
633(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 07:44:49 ID:Ic3UUcwq
養生に使うガムテープみたいな奴がいいよ
634(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 18:00:44 ID:389sYRM7
ガラスとガラスの間にカーテンとかは入れれないですか??猫がカーテンをひっかくので困っています。
635(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 18:40:03 ID:FnlRjxQx
ガラスとガラスの間にブラインドが入ってるのあるよね。
家族が入院した病院の病室がそうなってた。
でも高そう。
636(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 20:54:34 ID:???
沸くって何ですか?

シリコンが茶色く変色することですか?
637(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 12:58:47 ID:nLOxGKLi
>>624
ガラス取っ払って、オーダー寸法の上げ下げ窓をFIX枠内にビス止めしてAPに曲げ物でどう?どんな大きさのFIXか知らんけど…
638ツnツa:2006/05/18(木) 18:12:21 ID:7tcfljSQ
>625
普通に耐シリコンのEPDMじゃダメなのけ?
639(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 18:27:59 ID:StbjP+L+
637でいいんじゃない。
俗に言う「カバー工法」 特許まだ生きてんのかな?
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 21:46:55 ID:vONp+9Hf
ほんのちょっとの量のアルミ屑を捨てに行ったら、
○万円get!!!
在庫処分は今がチャンスですよ
641(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 08:31:47 ID:gdb2LzNq
いわゆる洋風といわれるデザインでは窓枠が太いほうがかっこよくきまる
(まあバランスの問題なんだが)
逆に和風や工業素材を多用すると窓枠が細い方がしまる
ところがメーカー各社が出しているのは洋にも和にも使えますみたいなもの
どちらも同じ製品傾向でよい訳がないのではないか?
642(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 21:20:36 ID:gLxO7WJf
たまにはageます
643(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 20:36:59 ID:YT7GQ9xG
忙しくなってきたな(℃
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 15:47:26 ID:bBNV9HRM
サッシのアングル無をアングル付で間違えて発注しちゃったよ・・・寸法特注で1棟分
シンフォニーだから樹脂部材交換だけで済みそうだけど

トステムの樹脂アングルのメリットが、今日初めてわかった
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 00:26:56 ID:6WC2mbbh
電源ONで目隠しになるUMAの評判はまだかな?
液晶フィルム入れてるんでしょ、UMAって。
646(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 21:51:16 ID:QHz+NXDG
UMAかよ!!
647(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 18:58:40 ID:VZpr/PEA
未確認生物だっけ…
648(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 21:53:10 ID:???
>>647
これだろ

【ネッシー】UMA(未確認生物)の動画【イッシー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1147851063/
649(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 02:06:54 ID:???
UMUは電源ONで透明になるんでなかったか?
液晶に電子がかかって整列するから、光を通すようになるっていう・・・
だから普段透明にしておきたいという場合は電気代がかかってしまう
とか聞いたような。
650(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 09:42:29 ID:???
築2年の中気密中断熱の我が家は極普通のアルミサッシ+ペアガラスなので梅雨時期になると結露します。

そこで気になった話しを耳にしたんですが、窓下部に貼って結露した水滴を吸い取るシートや、サッシ枠に貼って熱伝導率を・・・・なんてシートが売ってるようですが、黙って結露を見過ごすよりは貼ってみる価値はあるんでしょうか?
商品の詳細知ってる方詳しく教えて下さい。m(_ _)m
651(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 22:55:14 ID:???
ニトムズの結露防止シートか?それとも結露吸収テープ?
何のシートの事言ってるのか(´ー`)チラネーヨ
まあやらないよりはやってみたほうが前向きでいいよね
たいした金額が掛かるわけじゃないし
ところで1つ聞きたいんだけど中気密中断熱って何?
C値がどれくらいだと中気密っていうの?
中断熱ってどんなの?
652(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 11:40:39 ID:???
今流行り!?で、やたらと高気密・高断熱を売りにしてるHMがあるけど、我が家は在来で断熱材もロックウールだし、窓も普通にアルミにペアガラスだから自分の判断で勝手に高→中に言い換えてみただけ…
だから結露するのだとも思ってた。まぁ、ビショビショになるまでは行かないけどね。
653(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 12:11:28 ID:???
>>652
ああ、なるほどね
一時期、高高を何棟かやったけどそのときの体験談
結露が酷いって連絡で見に行ったけど何が悪いのかさっぱり判らず
後日伺ったときに「朝寒い時にファンヒーター使ってる」とのこと
使用を中止してもらったら結露が止まった。
なんてことあったな
ペアにアルミサッシだと枠の結露が激しいと思われるから注意してね
下地の窓台に防水シートが敷いてあれば問題ないかもしれないけど
654(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 12:14:03 ID:z+GSQR9a
旭硝子系列問屋での死亡事故どこ
655(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 12:19:57 ID:z+GSQR9a
職人募集 1200〜1800! 硝子とシール両方出来る人、見習いから職長クラスまで
656(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 21:26:31 ID:???
>>655
勤務時間12時〜18時… どこかの工場?
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 08:50:33 ID:SLewLUNX
今日も湿度高いなぁ… ハイサッシのマルチのコーキングめんどくせぇなぁ…
658(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 19:38:12 ID:???
高高じゃないんで結露はしょうがないと思ってるけど、少しでも結露を少なくし、家に負担を掛けないように日々心掛ける事って何ですか?
659(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 21:46:08 ID:N2C5F1JJ
換気と暖房
一番の解決策は、すきま風だぞ!!
660(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 17:02:24 ID:???
梅雨のジメジメしてる時に換気しても室内に湿気が溜らないか?
閉め切ってるよりは24h換気をフル稼動させておくべき?
661(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 19:39:43 ID:nxXtm5Sj
梅雨時は除湿機、、、
662(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 07:23:10 ID:???
>>661
だね
この時期はそれしか方法ないよね
計画喚起ができてても
新たに入ってくる空気が湿度充分な予感
663(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 22:14:25 ID:???
突然の質問失礼します
どなたかサッシ屋の方はいらっしゃいますか
お尋ねしたいのですが、サッシ屋の出張というのは
時期でいえば、いつ頃に多いものでしょうか
それと、日数は普通どれぐらいかかるものでしょうか

ぴんきりかもしれませんが、参考にしたいのでご協力お願いします(´・ω・`)
664(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 17:00:14 ID:???
出張なぞ無い
665(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 17:31:49 ID:???
そうでしたか(´・ω・`)有難うございます
666(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 09:25:59 ID:oP11D6kB
日本一の硝子屋さんはどこですか?
667(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 19:48:43 ID:???
1位:旭
2位:日板
3位:セントラル
668(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 15:01:48 ID:/kqXYaFW
来週からアルミサッシ屋の見習い工として働くことになりました。
学歴が高卒条件だったのですが自分は中卒です、履歴書には偽って書きました。
主に加工場が中心らしく現場に出ることはほとんどないそうです。
休みは日祝、第2、第4土曜、GW、お盆、年末年始です。
朝8:30から定時は6:00らしいですが、残業が今月は半端じゃないと聞いて不安です。
とにかく頑張ってみます、将来技術を身につければ武器になりそうなので。
669(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 15:26:46 ID:???
ふ〜ん
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 21:38:39 ID:R7azJtHR
工場の加工程度じゃ、明るい未来はないな…
適当に頑張って、日銭を稼げな!
671(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 16:14:41 ID:???
現場での取付けならいいが、工員は、糞 一日なげーぞ
672(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 16:17:53 ID:???
656 日当だ
673(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 14:00:14 ID:???
ペアガラス、複層ガラスについて素人質問です。
実家マンションで単層ガラスをペアガラスにかえるリフォームを
しようということになり、両親から相談を受けています。

はじめからサッシと一体となって製品になっているペアガラスと
単層のガラス+サッシをサッシはそのままにガラスだけ
ペアガラスに入れ替えるものとがありますが、
後者はリフォームの価格や手間を抑えるのによく使われているのだと思います。
前者については、私自身の家が現在、比較的空気層の厚いペアガラスを使っているため
単層に対する結露に対する効果は十分に実感できています。

一方、サッシは単層のものを流用してガラスだけペアガラスに変える場合は、、
カタログを見ても、当然空気層はある程度薄くならざるを得ないようですし、
施工技術の業者間ばらつきによる問題、空気層の密閉性の問題、
密閉性の劣化の問題、それらが結露に対する効果に与える影響が 素人としては気になるところです。

このあたりに対する情報を頂けるとありがたいです。
一般的に前者より後者のペアガラスは結露の効果で劣りやすいのか、そうでないのか?
ガラス材料、ガラス厚さ、空気層厚さが同等であれば効果も同等であるが、ガラスのみ交換の場合は
一般に薄くなりやすいので効果が劣るものが多いのか? などなど。

どうぞよろしくお願い致します。
674(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 20:55:09 ID:???
アタッチメント付の話ならとうぜんコストパホはねーでしょーな
675(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 00:21:36 ID:Gjs8+493
遮熱Low-Eと断熱Low-Eの見分け方は?
676(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 17:55:17 ID:FDPcblXz
>>673
空気層の厚さは結露にほとんど影響ない。
ペアガラスにしても、サッシが断熱構造でなければ、アルミ部分が結露する。
外気温、室内の環境によっては、ペアガラスでも結露する。
ペアガラス自体はメーカーで製造するもので、空気層の密閉性については施工業者は関係ない。
ガラスのみの交換の場合、アタッチメント付のものを使う場合がほとんどで、施工業者の技術差は無い。
サッシ枠を残し、障子のみをペアガラス仕様のものに交換する場合も、施工業者の技術差は無い。

サッシ全てを交換する場合、外壁工事も必要になる場合がほとんど。
マンションのリフォームなら、ガラスのみの交換が現実的かと。
677(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 20:58:49 ID:???
>>675
特殊金属膜のコーティングがどっち向いてるかを見分けてくれ
678>>673:2006/07/06(木) 00:01:03 ID:???
>>676
大変参考になります。ありがとうございます。

素人には、2枚のガラスの間に乾燥空気やガスなどを密封したままにしたり、
真空を保ったりするのが非常に難しいように思えたのですが、
施工業者が2枚のガラスを加工してペアガラスにするわけではなく、
ガラスメーカーが行うのですね。これは大きな勘違いをしていました。

>空気層の厚さは結露にほとんど影響ない。

とのことですが、

http://www.34al.com/peagarasu.htm
>当然中の空気層が厚ければ厚いほど、断熱効果が高まります。

という解説が見つかったりもします(曖昧ではあるのですが)。
断熱効果と結露は もちろん1対1対応ではないと思いますが、
関係はあると思うのです。例えば空気層だとした場合、空気の熱伝導係数は
同じですから、薄いより厚い方が熱を伝えにくくなるように定性的には思うのです。
一方、定量的には、具体的に空気層 6mmと10mm を比べてもコストに見合うだけの効果の違いが
ないという意味で、「ほとんど影響ない」とアドバイスをして下さったのでしょうか。
素人質問で本当にすみません。
679(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 06:26:46 ID:???
>>678
具体的に言うと、アタッチメントを用いたペア硝子だと…
板厚も空気層も薄くなりがちで、なおかつ網戸に加工をしなければならない事も有り得ます。
値は張るが、NSGのスペーシアも選択肢に入れてみるのは如何でしょう!?
680676:2006/07/06(木) 15:24:21 ID:7BVqcuat
>>678
空気層についてはガラスメーカーのサイトを探せば、詳細データがあります。
手元の資料だと、室内温度20℃・室内湿度60%・室内自然対流・室外風速3.5m/sの場合、結露の発生する外気温は、
ガラス3ミリ−空気層6ミリ−ガラス3ミリで「0℃」、ガラス3ミリ−空気層12ミリ−ガラス3ミリで「−4℃」。
この程度の差があります。

標準的な住宅サッシに使うペアガラスの空気層は、6ミリか12ミリ。(ガラス構成によって変動はある)
ただ、アタッチメント付でガラスのみの交換なら、サッシの構造上、通常6ミリのものしか使えません。
>>679のスペーシアは中間層が0.2ミリですが、真空です。(通常のペアガラスはあくまで空気又はガスです。)
効果は優れてますが、金額が・・・。
681>>673:2006/07/06(木) 20:33:24 ID:???
>>680
なるほど。同じ条件だけど、結果が大きく異なるように見えるガラスを見つけました。
http://www.anmitsuglass.com/goods/anmitsuglass/ability.htm#ketsuro

ガラス3ミリ−空気層6ミリ−ガラス3ミリ    で「0℃」 は完全に同じです。ところが、
ガラス3ミリ−アルゴン層10ミリ−ガラス3ミリ で「-28℃」となっています。(あんみつDXというらしい)

low-Eガラスなのと空気の2/3 ほどの熱伝導率のアルゴンを使っているのがいいんでしょうかね。
窓の交換だけで網戸にも当たらないと説明があります。どこのガラスなんでしょう。
それとも >>680 さんの方が本当だとすると、このWEBページは誇大公告なんでしょうか?

>>680 さんのお話と上記WEBでは 話が違いすぎて私は混乱中です。

>>680さん曰く :アタッチメント付でガラスのみの交換なら、サッシの構造上、通常6ミリのものしか使えません。
上記WEB   : ガラスのみ交換、網戸にも当たらず、アルゴン層10mm が使える、、、、、

どっちが本当なんでしょう?!?
682(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 08:03:52 ID:???
680じゃないけどw
計算上は3-10-3+アタッチでぎりちょんだね。開閉中に窓同士が擦る恐れがあるな
680をかばう訳じゃないけど、家一軒全ての窓が3ミリですむかい?
網入りなら即アウトだし4ミリ型も欲しいだろうし5ミリしか対応出来ない窓もあるしさ
オレの考え方だけど
結露は窓でおきてもらっらほうがいいな
普通のアルミサッシにガラスだけ断熱効果もたせたらアルミ枠の結露がすごいよ
今までガラスに貼り付いてた水分が全部枠に集中するんだぜ
マンションだとRCかな
窓枠に吸われて腐るか、窓枠の裏を通過して下でびしょびしょになってるか
ま、ガンバって


683(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 11:26:14 ID:Fx8yaX9n
セントラルの窓ンナ使った事ある人居る?。
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 11:58:38 ID:???
まー、ドンナ窓?
685(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 12:26:07 ID:???
>>682
内障子用と外障子用とあるから当たらんよ そして網戸はボックスタイプ
686(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 12:43:55 ID:RJYYRGaG
684           薄型複層ガラスだよ
687(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 13:27:44 ID:???
>>685
袋ね
なら大丈夫だな
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 22:44:54 ID:OtZFhPSL
すみません、ちょっと教えてほしいのですが、
遮音のため、スペーシアを検討しています。
ガラス自体の遮音性能はT-2とのことですがが、
現在取り付けてあるサッシがT-1の性能しかありません。
この場合、結果的にはT-1の性能しか出ないのでしょうか?
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 23:07:47 ID:4BSoCYlc
音の感じ方は難しい問題ですからね。数字上ではそうかもしれませんね。ガラスを替えても、サッシの隙間からの音の侵入もありますから、後付け樹脂窓を採用して、なおかつ防音製の高いガラスをはめてみてはいかがでしょうか?。そんなに騒音のひどいところなんですか?
690(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 15:39:34 ID:CyVUeGp/
外部の硝子をスペーシアにして、内部にインプラスとソノグラス。駄目押しで耳栓…
691(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 22:29:25 ID:???
新築で防犯+UVカットと機能をお願いしたら
セキュレクールベールかスペーシアES位か
いまだに見積もりが来ない状況です。
料金的にどちらか1つの機能に割り切るべきですか?
UVカットだと色が・・・と設計の顔が曇っています。
オーバークオリティですかね?
692(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 12:08:38 ID:pQOrKGeF
紫外線カットなら、防犯ガラスであれば、どのメーカーでも中間幕にその機能はありますよ。と思う。
693>>673:2006/07/10(月) 12:54:52 ID:???
>>682
> 680をかばう訳じゃないけど、家一軒全ての窓が3ミリですむかい?

家一軒全ての窓が3mm ガラスで済むかどうかは、別の問題ですよね。

話を戻して、
ガラスのみ交換で ガラス間が6mmまでしかダメか、10mmでも可能かについては、
10mm も可能な場合があるということで了解しました。

> 今までガラスに貼り付いてた水分が全部枠に集中するんだぜ

これはとても興味深いです。どこかに裏付けるデータがあるといいんですが。
素人的には ガラス+サッシと サッシだけ と比べると、面積が全然違うので
水蒸気→水への変換効率が全然違うため、全部なんてことはあり得ないと想像するんですけど。
694(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 15:27:34 ID:x2OdsQ9k
>>689
賃貸のため、家主さんが、穴を開けるのをいやがり、
内窓ではなく、ガラス交換を検討してくれと言っているためです。
また、引っ越す場合でも、結局費用と時間がかかるので…

本当は内窓にしたいのですが。
目の前に道路があり、特にバイクの音が響きます。
695(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 17:49:42 ID:???
>>693
ガラス+サッシの場合でも、サッシだけでも部屋の空気に含まれる水蒸気量は同じ。
仮に、8帖間なら3.5*3.5*H2.4に室温24℃で湿度60%の場合の水蒸気量は385g。

窓周辺で飽和する水蒸気量は、掃き出し窓(1800*1800と仮定)、露天を6℃と仮定=14.12g

ガラス+サッシの面積(掃き出し窓と仮定)に対する水蒸気量
14.12/3.24=1uあたり4.4g

サッシ(枠、障子共に見付4cmと想定)の面積に対する水蒸気量
14.12/0.288=1uあたり49g

イメージとしてガラスがうっすら白く曇った時点でサッシは既にビショビショって感じ
ガラスの性能が高くなるほどなりやすいんじゃなかろうか

熱伝導率はガラスとアルミじゃ比べ物にならないけど面倒なので一緒の計算です。
ちなみに、ガラスは0.55-0.75 (W/m・K)アルミは236(W/m・K)なので
ガラスの360倍くらい熱を通しやすい

室内の空気に含まれる水蒸気量は一定と想定しているけど、
ファンヒーター等で水蒸気量が増えた場合でも結果は一緒だと思う
696>>673:2006/07/11(火) 00:37:52 ID:???
>>695
その計算では、「窓周辺で飽和する水蒸気量」が
*全部*水滴に変わることを前提にしているので、
単位面積当たりでは面積の小さいサッシだけの方が、
水滴が多くなるに(計算するまでもなく)決まっているでしょう。

その前提は、サッシの面における単位時間あたりの水蒸気→水滴 の変換効率
(例えば単位時間あたりの析出水滴量)が、
サッシ+単層ガラスの場合とサッシ+複層ガラスを比較した場合、
後者でずっと高い変換効率になっていることを意味しており、かなり不自然です。

そうじゃなくて、単層ガラス+サッシで水滴になる場合と 
サッシだけ水滴になる場合とでは、面積が違うので、
「窓周辺で飽和する水蒸気量」というのが水滴になる変換効率に
違いがあるのではないでしょうか? というのが私の疑問です。

単位時間あたりの変換効率は面積に比例すると思えるのです。
面積がゼロの極限(ガラスもサッシもなし)を考えるとわかりやすいです。
ガラスとサッシをどんどん小さくしていったとすると、
水蒸気→水滴への変換効率はどんどん小さくなるでしょう。
面積がゼロ(ガラスもサッシもなし)では変換効率は0なのですから。 
697(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 08:44:47 ID:az52p7FR
>694
事情はわかりました。音は、気にしだすと、わずかな音でも気になりますからね。
音は、窓ガラスから伝わる音、換気扇や、エアコンの配管から伝わる音、
壁面から伝わる音。さまざまですので、ガラスだけ変えてもあなたが気にならない
程度まで、軽減されるか難しいですね。スペーシアもいい商品ですが、
やはりサッシの隙間(立て付けが悪いとその部分も)からの音の侵入が、私は、気になりますね。

お安い買い物ではないと思いますので、とりあえず一窓だけ、ガラスを替える
方向で検討されてみてはいかがでしょうか?。

ガラスを替えるにしても、今と違うガラスにするには、大家さんの承諾書の
ようなものが必要?となるかもしれませんし、あなたが、出て行くときには、
現状復帰義務が生じると思いますので、そのあたりの必要金額や取り決め
も、はっきりさせておいたほうがよろしいかと思いますよ。
あまりお役に立てなくてすみません。
698695:2006/07/11(火) 17:24:58 ID:???
分かった。
好きなようにしてくれ
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 20:31:58 ID:ws8sTWZF
>>697
ありがとうございました。
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 21:19:27 ID:aLt+uGB8
すみません、教えて。
ビルサッシ(中低層)の設計料ってどのくらいですか?
十年ぶりに設計に戻ろうかななんて思ってるんですが・・。^^;
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 20:10:12 ID:???
新築一戸建てですが教えて下さい。
サッシ枠を取り付けて透湿シートを貼った所なのですが、
サッシ枠の回り縁に防水テープと呼ばれる物が張らておらず、直接シートが貼ってあります。
しかも、シートとサッシ枠は隙間だらけです。
こんな施工で良いのでしょうか?外壁をまわった雨水がサッシに伝わって壁内に浸水しないでしょうか。
やり直してもらえるのでしょうか?
702(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 21:43:16 ID:???
>>701
テープをどの業者が貼るか決まってないか、後回しになってんじゃない?
シートの上に何か(外壁とか)を貼る前に貼ればOKなんで……

>外壁をまわった雨水がサッシに伝わって壁内に浸水しないでしょうか。
そのままなら可能性はあるかと…
703(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 07:34:28 ID:???
>>701
社団法人日本サッシ協会 のサッシまわりの雨水浸入防止対策(木造住宅用・要約版)
によると
「サッシ枠⇔防水テープ⇔防水シート」を一体化して止水面とします。
とある。ちなみにttp://www.jsma.or.jp/main.html
には載ってなかった。
704(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/20(木) 00:17:05 ID:Dmpe0G4w
この前、旭硝子のショールームに行った時、気泡が多いのに気がついた。輸入物の方が少ないような・・・
後、輸入物の方が切りやすい気がするんだけど・・・
19ミリで試してみたら機械で切っても、手で切っても輸入物の方が楽だった。
海外の方が「徐冷?」が長いみたい。みんなどうなのよ?
705(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 18:59:47 ID:IWOG9sNM
早く梅雨明けして欲しいよな、、、
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 22:08:13 ID:puZjUvEU
tostemのアンケート送った?
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 22:29:54 ID:???
サッシのカラーがシャイングレーだと外壁は何系の色が合いますか?
708(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 14:11:56 ID:OzT6od/6
>>707
原色の赤とか黄色
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 18:48:30 ID:dlbt/J6s
内木ガラスで働きたいけど…メットと作業服が…
710(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 22:38:17 ID:W2y/1Kol
>>707
YKKAPのプラチナステンの方が良い
711(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 04:47:21 ID:lcjIiXLi
レスありがとう!
>>708
原色の赤や黄色は好きじゃないので他の色はないですか?
>>710
どんなのかググってみます!!
712(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 06:17:36 ID:clRytvEs
>>あれはユニフォームだからなぁ、、、嫌なら諦めて他にいきな♪
713(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 06:26:34 ID:mnB4YZXD
埼玉泥棒硝子工事に注意!
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 15:06:36 ID:???
>>713
kwsk!
715(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 18:00:39 ID:3jgUsbX3
>>712
内木のメットはガッチャマンって言われてるな。
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 21:01:48 ID:???
まぁ、本音を言えばメットよりも、、、上着の背中の屋号が…
717(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 00:15:20 ID:OliOY2K2
>704
気のせいですな。海外の方がひどい。あっちは基本的考えとして見えればOK。
いずれにしろ素板泡はJIS内(甘甘ですがね)
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 17:03:09 ID:Zc3uuYdp
仕事終わり。
今日も1日ご苦労様でした。
719(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 12:45:06 ID:RU0HpfgB
埼玉桶川泥棒硝子!シール屋のテープ、シリコン当たり前(マサルや理研注意して)ポニーまでかっぱらう(エレベーター屋の物)
720(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 22:16:30 ID:???
自宅を建築してますが
治安が悪い場所なので防犯ガラスをポリカーボネート板入りの合わせガラスにしたのに
納入されたのは30ミルの合わせガラス。サービスしろと言った訳でもなく変更差額もちゃんと支払ってるのに・・・
自分が納品書を見て発覚。こんなの剥がされたら絶対わかんない。

しっかりしてくれよ・・・
721(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 10:41:58 ID:???
あげ
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 19:12:07 ID:???
↑なぜ上げるんだ
723(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 09:49:53 ID:???
>>720
こういうのって難しいよなあ。
納品書をたまたま見れればいいけど、「見せてくれ」って言ったら
疑っているみたいだし、かといって問答無用で信用できるほど、
この業界のモラルって高くないし。
724(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 23:41:12 ID:???
>>723
実は納入書を見てもぱっと見て何が書いてあるか分かりませんでした。
ただ、ガラスの構成みたいのが数式のような感じで書かれていて、
メーカーのHPで裏を取ってから監督に言いました。

で、新しく納入されたガラスには○○様邸 クレーム代品って
なんだか自分が因縁付けたような書かれ方。

ガラス刻印にを良く見れば商品名とグレードが書いてある事が
ありますよ。
725(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 17:16:43 ID:???
>>720
ウチは某社製品「ラミセーフ」を「防犯ガラス」として設置されたよ...
726(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 07:55:43 ID:OH897P2a
≫725
ラミセーフも防犯ガラスだよ。セキュレとの違いは、お見舞金等が
付加されているかどうかだけで、全く同じ物だぞ。
727(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 10:20:09 ID:9D565s3u
メーカーの最小製作幅よりも狭いルーバーサッシを雑誌などで
見かけますが、あれはどのように作られているのでしょうか?
また作れるとしたら幅の最小値は実際のところどのくらいでしょうか?
防犯のため人の進入できない幅にしたいと思っているのですが、
設計士から26cmより狭くはできないと言われています。
728(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 12:35:23 ID:Gb/jhvUM
>>727
製作最小値はメーカーによって異なる。
729727:2006/08/09(水) 16:21:52 ID:???
>>728
一番小さいのはどこのメーカーか教えて頂けないでしょうか?
トステムは26cmと聞きました。
730(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 18:39:29 ID:Xh4v0Zln
w枠切ればいいじゃん ガラスも切って 15分で完了 …
731727:2006/08/09(水) 19:06:17 ID:???
>>730
w枠って何ですか?
15分でできてしまうというのは簡単なことなんですね。
732(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 20:33:48 ID:???
サッシ枠上下の横部材ね。
733(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/09(水) 21:22:29 ID:22m1fZH5
w150のジャロジー作ったら開閉が重くなった。
加工が悪いのか構造上無理があるのかわかりませんが・・・。
734727:2006/08/09(水) 23:03:38 ID:???
>>732
なるほど。やっと理解できました。wって書いてあると(笑)に(ry
メーカー保証外でサッシ屋さんが加工してくれる訳ですね。
>>733
でも、そういったリスクもある、と。。。。
735(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 11:48:19 ID:???
>>726
「セキュレ」と同等の性能を持つのは、「ラミセーフ・セキュリティ」って製品。
ただの「ラミセーフ」は単なる合わせガラス。
「セキュレ」と「ラミセーフ・セキュリティ」の違いが、見舞金有/無の差。
736(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 14:57:23 ID:PxJO2Cur
ガラスルーバーをW26センチより小さくするとほとんどガラス面ないぞ
風取り込めないしね
それならFIXにした方が…
737(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 17:58:12 ID:+zKp2yFe
教えてください。
フラワーボックスの位置がお願いした場所より高く設置されました。
この場合やり直ししてもらうとすると、雨じまいなどの
影響はどれくらいあるのでしょうか。
ちなみに南側の2階の窓です。
釘を使いたくなくて16mmサイディングにしました。
メンテナンスを考えてマイクロガードにもしました。
やり直すと釘の穴が無残に残るんだろうな。
そしてそこから雨がもれやすくなったり汚くなるんだろうな
と思うとやり直ししないほうがよいのかと・・・。
738(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 18:26:00 ID:???
>>737
可哀想に ニチハのマイクロガードっすか
サイディングの補修部材でもあればいいんだけどね
なけりゃ6ミリの穴なんてコーキングでないと埋まらないし
コーキングしたらマイクロガード台無しだし
739(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 20:55:37 ID:donIkpQt
すみません、教えてください。
新築でドレーキップ窓を使いたいとHMに伝えたところ
猛反対されました。

札幌(寒冷地)ですので打ち倒しだと痛みが早いとか
カタログ(ちなみにプラマード3です)にはのっているが
寒冷地向けではないはずだ、だの
近所で使ってるの見たことある?だの
そりゃぁ必死に反対されました。

そんなに雪国では使えない窓なんでしょうか。
ドイツでは一般的みたいだ、と聞きかじったことを
言ったら「ふん」って鼻で笑われました。
その窓を採用したことがないから、クレームが嫌なんだろうか。
740737:2006/08/14(月) 22:18:10 ID:???
>>738
レスありがとうございます。
やはり台無しですか。(T△T)
補修部材あるといいなあ・・・。
コーキングだと南側道路の南側なのに外見も悪くなるんだろうなあ。
10年後あたりにコーキングしたところが雨だれしたりして。
741738:2006/08/15(火) 12:22:20 ID:???
>>740
書き間違いスマソ
コーキングでもサッシ屋の使うコーキングじゃ台無しだけど
サイディング屋の持ってる純正なら台無しじゃないと思いますよ

>>739
温暖地ですのでそちらの状況は分からないけど
ykkにドレーキップあったっけ?
内倒しはあるけど
742739:2006/08/15(火) 20:10:19 ID:4xXI6f2V
>>741
プラマードIIIの2006-2007のカタログなんですけど
内倒し・内開き窓(ドレーキップ)とありました。
休みあけにでもYKK APに電話して寒冷地でも大丈夫か
聞いてみようと思います。
レスありがとうございました。
743740:2006/08/15(火) 22:04:02 ID:d5Yv9uDO
スレ違いスマソ

神奈川平塚界隈の方詳細キボンヌ

小○建窓
ノ○ラコーポ○ーション

↑今日藤沢職安で検索したんですけどどちらか応募しようと思って・・・。
ちなみに当方29歳既婚子供あり
まぢ詳細キボンヌです。宜しくおねがいします。
744740:2006/08/15(火) 22:06:52 ID:d5Yv9uDO
知ってる方いればDQNっぷりや同族・二代目情報などもよろです!
745737:2006/08/15(火) 22:41:28 ID:???
>>741
ありがとうございます。
現場監督にどのように直すのか確認してみます。
746(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 23:06:06 ID:4ol9zci8
まぢでっ???
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/
747(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/20(日) 15:07:25 ID:mypRn5SP
出窓から普通の窓に変えようかと思ってんだけど、
いくらぐらいかかるのかなぁ?
誰かおしえて〜
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/21(月) 09:35:49 ID:bxQs58iK
せめて大きさ教えろよ
749(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 22:14:16 ID:1LgbsYrw
板ガラスをネット販売しているガラス屋、安すぎねぇ?。みんなは、FL5、900x1800 四方磨き、一般販売いくらくらいで売る?。
750(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 00:16:29 ID:Im6l8seR
>>749
3X6じゃなく900X1800の切断なら、一見さんだったら6000円は取るかも、うちの場合。
ただ、ネット販売した場合、この大きさだと配送どうするんだろう?
751(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 10:46:26 ID:TBnVU2zt
>>750
四方磨きで\6,000ですか〜。安いですね。
うちは、\25,000・くらいかな〜。
ネット売りでは、梱包して配送業者が運ぶみたいです。
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 13:06:55 ID:???
その前にさ
FL5、900x1800 四方磨きっていったい何に使うの?
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 18:59:24 ID:yO5GyWJo
↑テーブルのうえに置いて使うガラスだよ。
754(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 19:51:33 ID:???
最近ガラスの価格って上がってますか?
原油とかの高騰が影響してたりするのでしょうか?
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 20:33:12 ID:yO5GyWJo
ガラスの仕入れ価格上がってますよ。うち(小売店)は値上げしてないけど。 問屋は上げてきた。サツシも上げてきた。
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 20:48:34 ID:???
6月からガラス値上げされた。 セン(ry
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 07:40:34 ID:???
>>753
ああそゆこと 単独のテーブルトップじゃなくてね

けどコーヒーカップとか皿とかカチャカチャ煩そうだな
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 21:38:31 ID:t7/A7ctm
木製サッシ作っているところ色々あるみたいだけど、どこのが信頼おける?
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 17:09:36 ID:???
>>739
HMを選択する段階で君の選択肢はないのだよ
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 22:04:38 ID:m1sRhfyr
ネット販売のガラス屋ってどこですか?
よろしければ紹介願います。
761(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 00:15:24 ID:wKas+ayy
板ガラスをネットで買うの?。寸法間違えたら大変だよ。全部自分のミスになるから。割れ物を通販で買わないほうがいいよ。近所のガラスやサンに頼んでみたら?
762(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/03(日) 22:40:25 ID:???
遮熱高断熱のLow-Eガラスについて教えて下さい。
工務店から旭硝子のサンバランスとYKK APの遮熱高断熱Low-Eガラスの
2種類を提案されています。
どちらがオススメですか?
763(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 09:56:23 ID:5zdDzpYa
硝子焼かれた・・・養生ぐらいしろ!
764(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 10:46:08 ID:???
>>763 検査に引っかかった際には、面倒でも取替お願いします
765(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 12:26:24 ID:???
すみません。防犯、防音ガラスに変えたいと思っています。
家全体だと、どれ位でできますか?
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 20:35:57 ID:???
>>765
普通の一軒家程度で、複層にするのにアタッチメントPG
を使うなら、2・3日あれば済むと思うよ。
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 23:16:29 ID:hZABb1cr
家全体って家の大きさとかガラスの枚数とか書かないと
判断できないだろ
768(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 04:58:07 ID:lNylrGPu
新築で2Fの部屋につける窓で悩んでるんですが、出窓と普通の引き違い窓どちらが良いのでしょう?
また出窓は雨の音がうるさい、結露しやすいと聞いたのですがどうなのでしょうか?
ちなみにペアガラスです。
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 06:47:43 ID:ZijVzxsj
みんなビルサッシのヒキチガイで
現場施工で
約700*1500のサイズで
しかも微妙にそれぞれサイズ違い、
1000枚以上の現場で
ガラスシールする場合、サッシの対角計りますか?

監督に指摘されましたがそんなことしてたら赤字っす。
770(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 07:14:09 ID:???
765です。ありがとうございます。どれ位の金額でできますか?
家の大きさは、45で、吐き出し窓が6枚。その他。60センチ窓、
1メーター窓が27枚です。
後。3メーターのハメ殺し窓がひとつあります。
771(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 10:29:45 ID:???
>>765>>770
防犯・防音なら日本板硝子に『スペーシア守』という商品がある。
材料費で¥65,000/uくらいが目安。
通常の戸建のガラス面積はだいたい30uくらい。
ざっと200万てとこだね。
772(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 13:05:57 ID:???
>>771
ありがとうございます!
200万かぁ・・。これで快適になるなら・・・。
がんばります。
773これが死水です。:2006/09/06(水) 20:25:03 ID:???
521 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/09/06(水) 19:42:21 ID:???
先週から滋賀県のロイヤルオー○ホテルに行ってます。
現場に入る1ヶ月前から、書類ばかりで狂いそうで、
現場に入ってからは、朝礼でくたくたで、昼礼は11時30分から
13時まででゆっくり飯も食べれません。工事長、副工事長は理解があり、
素晴らしい人ですが、下の森○は、人のあげあしとりばかりで、
私が生きてきて上位に入るひどいにんげんです



774sage:2006/09/08(金) 01:42:57 ID:S9xHLqCc
関東地方でこれから建てる新築40坪の家のサッシをデュオPGから
シンフォニーマイルドに変更したら60万近い見積もりが出たんですが、
これって高すぎですよね?
特注はしておらず、掃き出しだけ引き違いであとは縦すべりや
ダブルハング、ルーバー等で全て規格内の窓です。

高高住宅ではないけれど、サッシからの熱損失は馬鹿に
出来ないと思い、断熱サッシにこだわってるのですが、
この金額に対する費用効果ってありますか?
それともこんな大金出してまで断熱サッシにすることはないですか?
室内の熱損失に大差がなければ、標準のデュオPGにして
多少の結露には目をつぶろうと考えてはいますが・・・。
775(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 12:30:11 ID:vM9EEiQF
<<774
それは絶対詐欺。
ガラスをかえなければ1.2倍くらいでおさまるはず。
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/08(金) 20:15:17 ID:???
>>775
<<774よりも>>774の方が効果あるぞ
777(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 00:00:14 ID:???
777
778(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 08:53:42 ID:???
すみません、宜しくご教授下さい。
明治アルミ工業製の公団団地仕様の住宅用アルミサッシを使っている
のですが、使用35年が経過して、戸車のベアリング押さえ部分が磨耗亀裂
破壊されていて、サッシがスムーズに動きません。
明治アルミは三和シャッターに吸収された事を知り、問い合わせた
のですが、うまく回答を貰うことが出来ませんでした。
明治アルミ工業のサッシの戸車に詳しい方おられましたら、現行で
代替品でもいいですから、メーカーとかをお教えいただければ
嬉しく思います。
自分でサッシから戸車は脱着出来ます。
779(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 11:17:54 ID:???
>>778
>自分でサッシから戸車は脱着出来ます。
なら外した戸車の採寸
次に、ttp://www.shibutani.co.jp/products/index.php?search_offset=0&search_name=%B8%CD%BC%D6&category_no=0&category_no2=&category_no3=&search=aa
この辺の戸車と照らし合わせてみる
ってのはどう?
780(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/09(土) 16:39:54 ID:7TmMIhHF
クリップタイプじゃ駄目?
781(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 09:53:03 ID:???
>>774>>775
だいたいそんなもんだろ。
1.2倍じゃなくて1.4倍くらい。
782(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 01:20:13 ID:???
>>769
>1000枚以上の現場で
>ガラスシールする場合、サッシの対角計りますか?

計らない。
かね合わせて(戸車調整とかで)それでシールうっちゃう。
大手ゼネコンでもそこまで言わないぞ。
783(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 08:29:58 ID:???
>>782さん

鍵かけた状態にするってこと?

障子だったら高さにもよるだろうが、床に置いてやったほうが早くない?

ゼネコンによっては脚立禁止もあるでしょう?
784778:2006/09/15(金) 20:43:06 ID:???
>>779
すいません、RESを見る暇がなかなかなかったもんで。
ご紹介有難うございます。
明日はようやく休暇なんで、早速サッシから戸車を外して採寸
してご紹介のとこにアクセスして探してみます。
RES返し遅くなりました事、お詫びします。
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 22:27:52 ID:DrKQk6vh
>>783
脚立は使用不可なら、伸び馬を使えば良いのでは?
まぁ、エアタイトのサッシは施錠した状態でシールはしないよな…
戸車の調整でタチを出してシールを打つのは、ごくごく普通の事だとは思うけど、、、うちの元請けが提示してる自主検査の項目に、対角を計って誤差の有無を確認しろ!とあります。
現実的には、サッシの取り付け屋が水平・垂直を確認して付けていれば、成り行きで建てれば良いんだけどさ♪
786(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 11:39:52 ID:06wvDoW/
サッシ屋でも文句言ってくるやついるよなたまに。
『ガラス屋が菱形にシールするから戸車調整でも調整しきれない』とか監督にチクる奴いたからな。

排煙窓じゃ対角必ず見るでしょ?
開かなくなるからね。

東京あたりじゃ障子シールどうやってるか本当に知りたい。
787 ◆ANAL99NCPc :2006/09/20(水) 22:44:41 ID:???
>>786
ウチは東京だけど、>>785 の方法だね。
788(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 12:24:18 ID:ArLxDe+e
みんな障子建てこんだまま仕上げるのですか?

しかも立ち馬なんて最悪だよ?
でかい立ち馬しかない現場だったら100M仕上げらんないよね。

ウチは東北だけど、全部はずしておもいっきり店広げて、全開打ちしてます。

対角なんて見てないよ。
戸車調整もしないよ。
789(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 15:12:24 ID:kBkHtEm3
床に直置きでシールなんて有り得ない、、、乾くまで釣り込めないじゃんよ!
硝子シールなんて、サッシに合わせて成り行きで打てば良いのよ♪
タチが出なきゃ、ビスを緩めにして合わせれば良いじゃん!!
仕事なんて、成り行きだよ!御前の自己満足なんて、対価として反映されないんだから、、、仕事中まで、オナニーなんかしなくて良いんだぞ!?
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 15:18:09 ID:???
>>788
伸び馬なんて、低いやつはニ尺位からあるじゃん
まぁ、田舎町の町場の硝子屋兼シール屋は、意識がそんなレベルなんだろうな…
791(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 07:26:14 ID:iOPIvDa4
>>789乾かなくても吊り込めるっしょ?

二人で吊ればまったく問題なし。

吊り込んだままシールするとなると鍵とかメシアワセ部分はどうなりますか?

後から回るの?
それとも先に外部仕上げて翌日内部とか?

田舎者ですいません
792 ◆ANAL99NCPc :2006/09/28(木) 15:48:51 ID:???
>>791
現場の都合や天候や作業日程によるけど、
先に外部仕上げて翌日内部とか
オスの内部+メスの外部をやって、後日オスだけ外して残りをうつとか、
オスだけ外して壁に立て掛けて仕上げ,メスは吊りこんだままで仕上げ
最後にオスを吊りこんでお終いとかいろいろ。

クレセントは、裏もシールするタイプで大量にあるなら後日取り付けかなぁ。
793(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:20:31 ID:BdVTYtVj
>>791
ヒント テープはらん
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 12:45:26 ID:???
>>791
ヒント2 ガンを使わず金槌の柄で押しながらうつ。
795 ◆TIRPwhlDhg :2006/09/30(土) 23:10:06 ID:I0sRhvfc
九州のガラス屋です。
俺の職場は3人で現場こなしてます。
大板なんかの時は応援呼んだりしてるんですが、なんせガラスのはめ込み&シーリングまでやってるから、現場が重なるとどうにもなりません!
したがって障子に関しては、本来はクレセントかけて戸車調整してシール打たなきゃダメなんだろうけど、もっぱら店を広げて打ってます。
たまにクレームが来る事もあるけど、滅多にない。
おかげで午前中にガラスをはめ込んで午後からシール打っても、一人250〜350bは打てるようになった。

796(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/03(火) 14:16:54 ID:???
>>795
九州のガラス屋さん

現場が重なったら、とりあえず硝子嵌め込み優先で後は3人いるなら三手に別れてシール打てば?
まあ親方の段取りと職人の技量にもよるけどね(見習い工が1人でもいれば二手にしか別れられないもんね)
俺は上記のようなやり方で職人3人使ってけっこうでかい現場をつねに5〜6現場こなしてるよ。
大手ゼネコンのときはシールはシール屋さんに投げちゃう。
そっちの方が手離れもいいしね。
797 ◆TIRPwhlDhg :2006/10/03(火) 22:19:08 ID:8WCI/nFw
九州のガラス屋です。
やっぱりみなさん似たようなやり方してるんですね(笑)
とにかくガラスをはめ込むのを優先して現場廻してます。
俺も大手ゼネコンやカーテンウォール、ストラクチャーシール、テンポイント工法等など特殊施工はシール屋に任せてます!(当然だけど)
しかし先日ストラクチャー工法のカーテンウォールやったんですが、自分達でシールしました! しかも一液のシリコンで・・・・・・・・
何年かしたら確実に剥離するだろうな〜(笑)

九州では先日の台風の影響で大忙しでした!
割れ替えが殺到して、新築の現場をほったらかしにして一儲けしました。(会社がね)
おかげで工程がメチャメチャです!

ガラスはハメてるけど、シール打ってない現場が10件以上あります。
しばらくはシール屋に変身します。

話題変わりますが、みなさんがもしガラス屋以外でいいなぁ〜って思う職種は何ですか?
(もちろん建築業で)

798796:2006/10/03(火) 23:11:55 ID:???
>>797
>話題変わりますが、みなさんがもしガラス屋以外でいいなぁ〜って思う職種は何ですか?

絡みの多い職種だと揚機のオペレーターさんかな。
冷暖房完備の車内での仕事で体力的には楽そうだし。
逆に絶対にやりたくないのは荷揚げ屋さんか。
硝子屋も仕事の半分は荷揚げ屋みたいなもんか。
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 19:06:41 ID:DmeBSYuM
サッシや木建、床の補修屋。 なんかあれ楽しそう。 ウレタンとペンキ屋は絶対無理…
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 20:53:05 ID:SVIxFbUX
30年前のアルミサッシにペアガラス入れることって
できますか?
801(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/04(水) 23:24:01 ID:DmeBSYuM
パテじゃなかったら、ホームマルチで簡単解決 パテならハツリ代発生…
802 ◆TIRPwhlDhg :2006/10/05(木) 00:07:56 ID:/edj3cYH
九州のガラス屋です。
クレーンのオペレーターは楽チンでしょうねー(笑)
俺は電気屋と設備屋にはなりたくないな! 毎日遅くまで現場で働いてる気がする。

>>800
30年前のサッシにペアガラスはハマリます!
しかし30年前のサッシにペアガラスをハメても、あまり効果は無いような気がします。
ガラスが上等でもサッシがボロだったら意味無いです。(まったくダメとは言わないけど)

803796:2006/10/05(木) 00:51:11 ID:???
今日は他の工事屋さんの応援に行ってきた。
事前の話だと10人で8×8の合わせ1045×4360の入材80枚のみで取り付けなしって聞いてたから、
こりゃ楽勝だと思ってたら他の応援4人がドタキャンしたらしく6人での仕事になった。
おかげで今でもまだ手がパンパンだよ。
804 ◆TIRPwhlDhg :2006/10/05(木) 22:21:47 ID:/edj3cYH
お疲れ様です! 九州のガラス屋です。
ガラス屋も若いうちはいいんだけど、ある程度歳を重ねると辛くなりそうで恐い。

最近のマンションでもビルでも板厚が異常なまでに上がってると思う。
あれって絶対に過剰設計だと思うんですけど・・・・・・・・
施工する立場の僕達はだんだん重くなるガラスに毎日悲鳴をあげてます。(笑)
みなさんも体に無理の無い程度に頑張りましょー \(~o~)/
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 09:10:18 ID:rtikpf2Z
東北の硝子屋です。

重機オペは楽だろうけど退屈だろ?

俺には無理。

シーリング屋がいいよ
現場当たりの数量も多いし仕事量がある。
新築だけじゃなく改修もある。

フィルム貼りもいいなー
内部だし。

排煙窓のオペレーター取付もいい。

ボード屋、鉄骨鳶、足場鳶、屋根板金屋なんかは絶対無理。
806(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 12:21:31 ID:???
ガラス屋さんに質問です。
YKKのLow-Eガラスって他社と比べてどうですか?
あと、東西南北で遮熱断熱・断熱を使い分けた方が良いですか?
北陸ですが夏暑く冬寒いです。
807 ◆TIRPwhlDhg :2006/10/08(日) 22:31:06 ID:/eZ4Fp7k
九州のガラス屋です。
>>806 Low−E硝子は効果的だと思います。YKKに限らずどのメーカーでもOKです。
遮熱や断熱にこだわりたいみたいですが、あまり気にしない方がいいでしょう。
例えば朝日や西日が強い場合には熱線吸収硝子(薄く色がついた硝子)を選んだり、
マジックミラーみたいな熱線反射硝子をチョイスするのがいいと思います。
硝子の選び方によって紫外線のカット率も違うので、畳やカーテンの痛みもだいぶかわってくると思います。
寒い北国なんかだと二重サッシでないと意味がないと聞きますし、
硝子だけではどうにもならない事もあるみたいです(笑)

>>805 俺はシール屋は嫌だな(笑)
時間と手間が掛かるし、クレームも多いし! フィルムも工場なんかで貼るにはいいだろうけど、現場で貼るのは嫌だ。
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 22:45:51 ID:???
>>807
アドバイス感謝です。
検討してみます。
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 00:17:13 ID:2H85vJzA
私もちょっとお聞きしたいのですが

ペアガラスで両面LowE使用という組み合わせはあるのでしょうか?

810(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 07:58:10 ID:JzDk/p/o
>>809
指示すれば可能だけど、何のために?
811(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 09:16:44 ID:???
ブラインド入りのペアガラスって信頼性とかはどうなのでしょうか?壊れたら
ガラスごと交換ですよね。それから今二重サッシの家に住んでるのですが、
冬になると外側の窓に激しく結露します。外側の窓をペアガラスにすれば軽減
出来るのでしょうか?夏場の日除けを考えるとブラインド入りのペアガラス
断熱サッシに改装するか、二重サッシでサッシとサッシの間にブラインドを設置。
外側の窓をペアガラスにする・・・のいずれかで考えてるのですが。
812 ◆TIRPwhlDhg :2006/10/12(木) 14:46:26 ID:Xpu5nQAo
どうも! 九州の硝子屋です。
>>809 多分そういう組み合わせは存在しないと思います。効果がないから。

>>811 まず僕個人の見解なんですが、二重サッシの外部をペアガラスにすれば結露は多少軽減されると思います。
ただペアガラスは完全に結露防止になるわけではないので、北国みたいに外気と室温の差が激しい場合は結露してしまう可能性が高いです。
ガラスだけではなくサッシも結露するでしょうから、サッシから取り替えるとより効果的でしょう。
ブラインドに関してはやめた方がいいと思います。
中でブラインドが絡まってるのをチョクチョク見かけます。
自分だったら予算的にサッシを取り替えると高くつくので、今使ってる既存のサッシにペアガラスをはめて、ブラインドは自分で後付けします。
絶対に結露しないサッシやガラスは難しいです。 多少の結露はご愛嬌ってことで・・・・・・・・

既存のサッシにペアガラスをはめ込む時は、硝子屋さんに事前に充分確認しといた方がいいですよ。

813811:2006/10/12(木) 17:39:26 ID:???
>>812
やっぱりブラインドは壊れるんですねw掃除しなくて良いのと遮熱効果を狙って
おりましたが辞めときます。
ちなみに隙間12ミリのペアガラスが入ったサッシが一カ所あってそこは全く結露
しないもんで、外側のガラスをペアガラスに変えれば良いかなぁと思ったのですが、
二重サッシは一般論として僅かな隙間からサッシの間に湿気を帯びた空気が侵入
する為、室内を減圧するか、内側のサッシを気密性の極めて高いタイプにして、
外側のサッシを気密性が劣るタイプと組み合わせて使わない限り激しく結露する
と聞きました。ですので外側の窓をペアガラスに交換したところで結露が起き易い
状況は変わらないはずですので果たして効果があるものかと思った次第です。
確かに我が家もサッシに加圧が掛かる2階の窓が激しく結露し、負圧の掛かる
1階の窓は全く結露しません。結露防止には隙間の広いペアガラス単体に限り
ますね。
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 07:51:28 ID:???
>>813
>加圧が掛かる2階の窓、負圧の掛かる1階の窓
それどうやって調べられるんですか?
815(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 10:26:03 ID:???
>>814
通常は温かい空気は上に登る為、上階からは空気が出て行こうとするし、下階から
は空気が入ろうとするよ。特に冬場は顕著。第3種換気システムでも上階の給気口
からは冬場空気が入って来るのではなく出て行く事が多いとされている。
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 15:31:31 ID:XPKBAfI5
弥〇京極うぜぇ
817(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 15:42:49 ID:JNdFKF85
>>815 強制排気で負圧を掛けて給気口から吸わせるのに
そんなことってあるんだろうか?

それに上昇気流による圧力より風が吹いた時の正圧、負圧のほうが強くないかい?
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 16:20:17 ID:???
>>817
最初はそう思ってたんだけど、文献読みあさるうちに上昇気流による給気不能の
事例が結構有る事が分かって驚いた。一般住宅において上階の窓が結露しやすい
のも上昇気流が起きてる証拠だろうね。
819(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/14(土) 18:17:32 ID:x+Ch/iCu
質問なんですけどRC造に住宅用サッシを納められるんですか?
チリが少なくて納まりが普通の納まりじゃなくなるような・・・。
駆体の内に納めて、正面からコーキングって感じにしか収められないような感じがしますけど。。。

820(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/15(日) 19:16:26 ID:LVf7X3Bt
上げ下げ窓を二つ連結させてるように見せるには、どうしたら良いのでしょうか?
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/15(日) 19:38:32 ID:ezpHi5Cu
>>820
上げ下げ窓を二つ連結させろw
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/15(日) 20:05:15 ID:LVf7X3Bt
連結する所に750の柱が入ってるんですけど…どうしたら良いですか?
823 ◆TIRPwhlDhg :2006/10/15(日) 22:09:42 ID:4VvHcQUB
こんばんは!九州のガラス屋です。
>>819 住宅用のサッシはRCにつかない事はないです。
溶接なのかコンクリビスでつけるのかは不明ですが・・・・?
サッシの形状で納まりも変わりますから(半外か外付け)注意してください。
サッシ開口よりサッシ寸法が小さいのであれば、溶接して、隙間をモルタル&シーリングで逃げれば大丈夫じゃないかな?
すいません。サッシは専門じゃないから、的確なアドバイスができません。m(__)m

>>820  う〜ん。状況がわかんないから何とも言えません (-_ヾ)

824(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 10:21:25 ID:lp9Sjua0
柱があるからサッシとサッシのあいだに外壁が見えてしまいそいですどういう処理をしたら連結してるように見えますか?
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 13:47:50 ID:QL/JYadT
>>824
目板
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 14:22:01 ID:???
>>822.824
750もの柱を挟んで2連窓に見える訳ねーだろが
827 ◆TIRPwhlDhg :2006/10/16(月) 14:54:28 ID:q89oBT+1
こんにちは!九州のガラス屋です。
>>824  750も間隔があったら連結に見せるのは不可能かも(笑)
どうしてもって言うなら>>825が言うように目板しかないでしょ。
けどとても連結には見えないでしょうから、違う方法を考えたらどうでしょうか?
それが一番良いと思います m(__)m

828(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 15:24:48 ID:QL/JYadT
目板の代わりにアルミパネルを使って、2つの窓を一緒に囲むようにモールでもまわしてみれば?
829(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 14:21:49 ID:???
>>822

75じゃなくて750?
それって75センチってことか??
ガラス屋に750っていったら、普通75センチだよね。
そんな寸法の柱ってあるか?
状況が目に浮かばん。。。
830(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 07:52:45 ID:jQzh7E7H
>>829
RCかもしれないべ
831(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 22:47:42 ID:???
832(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 08:47:27 ID:0efgvUvc
75なら90のモールがぴったりだね グルッと回せ うちはそうした ぞ
833(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 09:02:45 ID:???
トップライトでお勧めはどこのメーカー?
電動で、スクリーン付がいいのですが。
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 19:47:18 ID:DU8fbJCN
>>833
べルックスにしておいたら?
メンテはしっかりしてるし
国産にくらべてものもちがいい。
835(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 19:59:24 ID:???
ベルックスって高いよね・・・・・
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/23(月) 17:13:21 ID:???
トステムで充分なんでねーの?
837(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/24(火) 23:36:40 ID:???
北海道です
結露がひどいのでlow-eガラスに変えようと思っているのですが
リフォーム会社から金属膜の色を選ぶように言われました。
緑とシルバーとブロンズです。
性能に差はあるのでしょうか?
情報お願いします。
838(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 03:37:45 ID:???
>>837
日本板硝子の場合だとシルバーブルー→遮熱タイプ、シルバーグリーン→断熱タイプ、
緑ガラス(金属膜ではなく着色ガラス)→遮熱・断熱タイプだったキガス。
大阪だけど遮熱タイプってほんとに気休め程度だから断熱タイプや断熱・遮熱タイプ
で良いと思うよ。夏の遮熱は別途対策考えないと。
839(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 18:47:56 ID:???
>>838
ありがとうございます。
リフォーム業者が付き合いのあるのがトステムのようで、
トステムのLow-eガラスサンプルを持ってきました。
アルゴンガス入りと書いてありますが、特に型番らしきものは
見当たらない・・・
現実問題として灯油代を少しでも削減するために、室内からの熱が
逃げるのを抑えることを第一目的としています。
グリーンでいいのかな?
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 21:46:13 ID:nES+/K1q
一般の消費者が、鏡だけネットで買ったから、施工だけしてくれませんか?と言ってきた。ガラス屋の商品はガラスだし、それを売って初めて責任持って施工できると考えます。3×6を5枚買ったそうですが、お断わりしました。
841(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 01:39:19 ID:???
>>840
気持ちはよくわかる。仕事を受けるか否かの判断は分かれるところだね
あなたは慎重派なのでしょうね
俺はたまに、和菓子屋なんかの商品ケースの直しを受けるんだけど
長方形の内のヒビの目立つ1辺のみ交換するパターンが多い
一応オーナーには一言いうけど
劣化したガラスの総取り替えでもない限り、当然トータルな責任は持てませんw

842(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 03:18:53 ID:???
>>839
どういうタイプなのかは説明あったのかな?
遮熱タイプ:日射を反射するタイプ、室内の熱はあまり反射しない
断熱タイプ:室内の熱を反射し、日射は取り込むタイプ
遮熱・断熱タイプ:日射も室内の熱も程よく反射するタイプ

個人的体験で最悪なのが遮熱タイプ。真夏の直射日光なんて何をどうしようが
焼石に水。そりゃ普通の硝子に比べりゃ半分以上カットされてるんだろうけどさ。
窓に直射日光が当たる限り室温はとんでもなく上がります。軒を長くするなり
すだれなりオーニング、雨戸・・・で直接遮らないと駄目。逆に冬は柔らかな
日差しをほぼ100%カットする為全く暖かくならないw

窓の結露はカーテンや障子閉めていたり、二重サッシだったりするとペアガラス
でも無理だと思います。窓下にパネルヒーターを置くなどして暖めてあげると
シングルガラスでも結露しません。
843(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 10:04:07 ID:NmeV3YdT
>>841さん。
慎重なのかもしれませんね。他店で安く買ったものは、自分で施工するか、もしくは、
販売店に相談してもらうかと考えます。施工代だけでも構わないとは思いますが、
もし、不注意で割った場合の責任はどこにあるのかを考えると、商品は売れていないので、
まるまる弁償ではやはり責任もてません・・・。

「和菓子屋なんかの商品ケース」は、フォトボンドで接着してあるものを、割れた部分だけ
交換してほしいと言われるのでしょうか?。それでしたら、無理なお願いですよね。
うまく外れない事も、割れる事も結果を見てみないとわからないですものね。

いずれにしても、販売した以上は、責任持って施工までしてもらいたいものです。
お客様が自身で施工されたときに、万が一お怪我でもさせたら知らん顔できるものでは
無いと考えます。売りっぱなしの商売は無責任だと考えます。

どう思われますでしょうか?。
844841:2006/10/27(金) 17:00:03 ID:FMv+IT3B
>>843さん
一般消費者がNETで板ガラス〜玄関引戸まで買える時代ですからね
NET業者のほとんどは値段を安く押さえる代わりに売ったら売りっぱなし
なのが現状ですね・・・

ガラスのカット程度なら気軽に応じますが
この流通おいては、極力、NET通販業者と一般消費者双方で処理して欲しいというのは
私も同意です。

もし、仮に仕事を受けたとします。
極端な例ですが、施工中に、突然お子さんが突っ込んできて大怪我をした場合など
責任を負わされるのは必至な訳で、とても割に合った物ではありません・・・
個人的に1番怖いのはこのようなアクシデントが「無いとは限らない」と言うことです。

その反面、(他業種の話ですが)
例えば、町場の新築現場で水道屋が衛生陶器の「設置のみ」を請け負う場合
周辺にいるのは皆さんプロな訳で、
当然ですが、危険に対する認識を持ち合わせていると思うのです。
「内心おもしろくねえ(`Д´) 」と思いつつも、リスク低目で手間のみを貰うなら
それはそれで悪くないと考えていますw

845(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 17:21:06 ID:FMv+IT3B
>「和菓子屋なんかの商品ケース」
よくあるのは
骨が古臭い木でできていて、目の狂い著しく・・・
正面やサイドなんかは、ピッタリに切ってゴムハンで騙し騙し叩きこむ感じです
溝自体がおかしいから、スムーズに入らないんだよね(ノ∀`)

事前に残骸パテを掻きとった後、ガラスの付け合わせ部分は
おしゃれシーリングで収めます。その辺はお決まりのやり方ですねw

846(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 10:03:18 ID:xCS/utVt
age
847(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 10:20:16 ID:???
寂しいスレになったなあ
って前からこんなもんか
この業種って今結構きついから
みんな大変だよね
この時間に覗けるオレもオレだけど
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 10:48:48 ID:???
仕上げ現場の サッシやガラスのクリーニングをメーカーに依頼すると クズ馬鹿仕上がりだよな!
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 19:29:24 ID:eJeh1Tlr
今の時期忙しいの?。めっちゃ暇です。
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 00:29:54 ID:???
ガラスの注文はバシバシ来ます。
発注事務だから施工の知識無いけど、
寒い中暑い中本当にお疲れ様です

私達も良いもの納品しますから頑張ってください
851(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 10:58:00 ID:ze0IOW9F
みんなの学歴てどんくらい?

おれは工業高校卒。

大卒で何人か入ってきたがすぐやめた。
一人神がかり的に仕事できる農大卒がいたが転職した。
852(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 16:28:48 ID:pSfaOQY4
この仕事に学歴なんて関係ないと思いますよ。責任感と実行力さえあれば。私も高卒です。
853(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 18:11:01 ID:8TPvMQB7
質問です。
ガラスのドアに真ん中あたりに付いてる
丸いポッチ2個はなんの為に付いてるんですか?
854(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 18:14:30 ID:pSfaOQY4
なんのことを言われてるのか、話が漠然としすぎてます。もっと詳しくお願いします。
855(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 01:20:31 ID:0NSvaXFm
サッシ屋の営業だけど、なんか、めちゃめちゃ忙しいぞ!
856853:2006/11/12(日) 06:42:23 ID:1xHbTq9l
非常口なんかのドアがガラスになっている場合
ちょうど真ん中あたりに直径3センチくらいの
金属製の丸いプレートが両面テープで2個
必ず貼ってあります。
叩いて脱出する為のもの?
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 07:21:52 ID:1TNcFEKy
衝突防止マークの事かな…
858(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 09:26:07 ID:???
>>855
うらやますぃ |д゚)
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 13:52:46 ID:eEesDMsu
ガラス屋にもいろいろあるからね。サッシだけとか、ガラスだけとか。建築、内装、一般、専門以外はわからないからね。
860(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 19:21:14 ID:hh1Q3OUa
ガラスに大きなヒビ入れちまった、ごまかす方法はないか?誰か、助けてくれ!
861(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 19:22:45 ID:eEesDMsu
気の毒ですが、取り替えしかないでしょう。怪我人が出てからでは遅いですよ。
862(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 19:26:37 ID:hh1Q3OUa
親父に殴られる・・・
863(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 21:01:45 ID:eEesDMsu
あなたは、ガラス屋ではなく、一般の方ですか?。ガラスのヒビは直すことはできないですよ。むしろ振動で大きくなっていきます。誰かが怪我する前に、ガラス屋さんに依頼しましょう
864(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 07:51:15 ID:xVaMQJ52
ありがとうございます
覚悟をきめます
865(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 17:16:27 ID:???
うち、いま財政難(;・∀・)
そういえば、この仕事って地域差がかなりあるらしいね
俺は都内勤務の町場職人だから
(直で取ってきた仕事以外の)サッシ枠の取り付けのほとんどは
工務店が受け持つのがお約束なので金にならない
慣例的に組立から施工まで一貫して請ける地域で働く人たちが羨ましいw

あと、サッシメーカーに言いたいことは・・・
窓開口サイズの全国統一&ゴミにしかならない取り説紙を全廃して、
梱包ダンボールも引き取り&再利用するシステムにした上で
部材費下げろヽ(`Д´)ノ

さて、呑み営業に行って来よっと(´・ω・`)
866(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 18:19:19 ID:bUF5TMyW
教えて下さい。ペアガラス(網入り)が稲妻状にひび割れてしまいました。ひび部分のワイヤーが所々さびていて、他のさび部分のガラスも軽くひびが入っています。不良品ではないのでしょうか?
別のガラスもガラス間の結露が酷く、施工元の大手ハウスメーカーに問い合わせた所、ひびガラスは熱割れなので保証切れ、結露のガラスだけ交換できるとの回答です。(正式な回答待ちですが)ワイヤーのさびとひびは自然現象なのでしょうか?
867(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 18:23:01 ID:E8I9kckq
地域差はありますね。当店も仕事は減っています。サッシ関係はもともと少ないですガラス工事がおおかったかな。
868(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 18:26:19 ID:E8I9kckq
ガラス屋です。ワイヤー入りのガラスは自然に割れることもあります。針金が錆びて膨張し割れることがあります。
869(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 18:40:16 ID:???
>>865
窓開口サイズの全国統一ってどういうこと?
関東間とか関西間とか止めろってこと?
870869:2006/11/13(月) 18:41:33 ID:???
あっそうだったっけ
>>865は呑みに行ったんだ ノ(´д`*)
871(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 16:29:41 ID:b/VQvDgZ
暇じゃ〜・・・。
872(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 20:48:41 ID:9xirevnH
自営のサッシや辞めて今日から、マンションのキッチン取付け職人になりますた。
手取り3倍になりそうです、10年前に職換えしてれば庭付き一戸建てが現金で買えますた。
873(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 22:41:49 ID:dz2Imtw/
マジで(・・?)。サッシ屋じゃなくても、ガラス販売でもよかったのでは?。私も自営ですが、ほかに職ないし。
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 23:22:32 ID:???
エリートフェンスターって国内で使うにはオーバースペック ?
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 03:13:15 ID:M6pjJZ2c
下らない質問ですみませんがお教え下さい。既に入居済みですが、営業の手違いで窓に入っている格子がないまま取付けが終わっていました。この場合は取り外して硝子の中に格子を入れる事は可能でしょうか?その場合は幾ら位かかりますでしょうか?
876(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 10:51:34 ID:+Wdd2tWD
>>875さん。
硝子の中に格子?。網入り硝子の事でしょうか?。現在網入り硝子でない場合、
その中に網を入れるのはできませんので、網入り硝子を取り寄せて、硝子交換
になると思います。格子=組子の事でしょうか?。それでしたら、硝子の外に、
組子を入れる事は可能かと思います。(和室でよく使用されています)。
いずれにしても、お値段は、現場確認をしないとご提示できないと思います。
硝子の大きさ、種類、施工方法、施工場所、その他、で、価格は変動いたします。
お近くのガラス屋さん、または、購入先にご相談してみてください。
こんな感じですが。よろしかったでしょうか。
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 10:52:22 ID:+Wdd2tWD
>>874さん。
それってな〜に?。勉強不足です。教えてください。
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 12:33:52 ID:???
879(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 13:00:54 ID:QEh+td5b
>>875
ペアガラスの空気層に入ってる格子の事?
880(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 14:29:31 ID:???
暇じゃ・・・
仕事くれ@いばらき
881(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 14:32:58 ID:???
>>875
面格子の場合 後付可能
ガラス(単板・複層共)の室内側に組子 後付可能
複層ガラスの中に組子 ガラスのみ交換 
網入りガラス ガラスのみ交換

価格は16515サイズでいずれも3万〜4万くらいかと
882(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 15:10:46 ID:s7jT6r6Y
>>880
こっちも暇じゃ〜。
883(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 15:12:40 ID:s7jT6r6Y
>>875様。
交換に行きますよ。愛知
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 15:25:49 ID:???
>>874
オーバースペックかどうかはしらね。 ('A`)

ただ、>>878 を辿っていけば書いてあるが、
>天然木を使用していますので、定期的なお手入れが必要です。
国内メーカの木製窓もそうだけど、そのへんの手入れにどれ位手間が掛かるのか?
ガラスが破損した場合、ガラスだけ交換できるのか?全交換なのか?
この辺も考えた方がいいね。
885(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 15:32:31 ID:s7jT6r6Y
窓ンナ施工した人いる?セントラルの薄型複層ガラスだけど。
886 ◆TIRPwhlDhg :2006/11/15(水) 15:38:41 ID:XTfNzqLq
こんにちは!九州のガラス屋です。
久々にここを覗いてみたけど、けっこうみなさん暇みたいですね(笑)
来年から独立して自分で商売しようかと思ってるんですけど、
暇な話を聞くと不安になってしまいます (-_-;)


会社を辞める時の良いアドバイスがあれば誰か教えてください。
我社は大手ゼネコン相手にガラス工事を専門に行ってる会社で、
ちなみに僕は工事部のリーダーです。
887(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 15:48:38 ID:s7jT6r6Y
>>886さん。
こんにちは。愛知のガラス屋です。独立開業おめでとうございます。
いいお客様、いいスタッフが居れば、安心だと思います。
価格面では競争が激しいので、儲けはどうかはわからないですけど。
どんな商売でも、波がありますからね〜。やめる前に、銀行さんの信頼信用
なんかも大事かな?。全然アドバイスになってませんね(^_^;)。
でも、がんばってください。
888(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 16:48:29 ID:???
>>886
今のうちに消費者金融のカード作れるだけ作っとけ。
開業してすぐは無担保じゃどこも金を貸してくれないぞ。
889(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 16:59:57 ID:???
>>886
こんなご時勢に独立って ( ゚Д゚)

オレ代わりに入れてもらおうかな
890874:2006/11/15(水) 20:23:30 ID:???
>>877
スエーデンの木製三重サッシです。
値段ほどの差がなければ、
low-eのペアでもいいかなと思いまして。


>>884
おお、なるほど。
そこまでは考えた事がなかった。
ありがとさん。
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 20:34:13 ID:???
うちも建売りや改築以外の仕事が
ほとんど入ってこないよ(東京東部)

不謹慎な話
12月は泥棒現場の戸締りの依頼が増える
急ぎの割には単価が安いし
割に合わないけど
892865:2006/11/15(水) 20:58:38 ID:???
だいたい、サッシメーカー、ガラスメーカー、
ついでに問屋までがしっかり儲かるシステムになってるからな・・・
その分、施主はもちろん、小売店が割を食う。

今年、ガラスやサッシの仕入れ値があがった時だって、
俺のところは現状維持で対応するしかなかったから
有無を言わさず5〜10%の売上減を強いられたわけ(泣
ホント今後の事業展開を考えると頭が痛いよw

さて、呑み屋も儲けさせなきゃいけないな・・・
営業に行って来よっと(´・ω・`)

893(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 21:05:20 ID:???
そんなに暇なの?うちは忙しいよ…今月の売り上げは過去最高になりそうだよ!まぁ、外注費も過去最高になりそうだけど、、、
@東京東部・職人
894(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 21:19:11 ID:3hPOhJp8
???[sage]って何?。なんでそう出るの?
895(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 21:42:38 ID:???
896(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 22:50:22 ID:zPfy1pXw
不二サッシって、どんな会社なんですか?
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 07:36:46 ID:???
どんな会社?

ここにくるヤツってほんと質問が曖昧なんだよな
答えようがねえっての

不二サッシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
不二サッシ株式会社
FUJI SASH.,LTD. 種類 株式会社
市場情報 東証2部 5940
福証 5940

本社所在地 神奈川県川崎市中原区中丸子35-4
設立 1930年7月7日
業種 金属製品
資本金 926,288,338円
外部リンク http://www.fujisash.co.jp/
不二サッシ株式会社はサッシ類を中心としたビル建材、住宅用建材、エクステリア商品などを扱う大手建材メーカー。本社は神奈川県川崎市中原区。国内で初めてアルミサッシ製造を行ったメーカーでもある。また、近年は新たな事業として太陽光発電装置に力を入れている。

[編集] 主な取扱商品
ビルサッシ商品(各種サッシ、カーテンウォールなど)
住宅サッシ商品(引き違い窓、断熱・防音窓、出窓、玄関ドア、浴室戸、クローゼット、バルコニー、テラスなど)
景観商品(ウッドデッキ、商業サイン、トップライトシェルターなど)
898(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 09:03:49 ID:NN8kvVLg
札幌、石狩市で女性が刃物で襲われた通り魔事件で、札幌北署などは15日、石狩市の事件に
ついて札幌市厚田区虹が原、サッシ工、山崎弘義容疑者(26)を殺人未遂容疑で逮捕した。
「札幌の事件もやった」と話しており、追及する。

 調べでは、山崎容疑者は10月21日午前0時40分ごろ、石狩市花川南の路上で、帰宅途中
の女性美容師(26)に背後から近づき、ナイフで頭など数カ所を刺して殺害しようとした疑
い。「女性を狙っていた。凶器は自宅近くに捨てた」と話しているという。

 一方、札幌市の事件は、この現場から約11キロ離れた北区あいの里の路上で9月28日夜に
発生。女性会社員(23)が刃物で背中など十数カ所刺され、重傷を負った。手口などから、同
署は同一犯の犯行とみて捜査していた。
899(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 14:57:42 ID:???
不二サッシは住宅用サッシは自分とこで作らないで
新日軽から仕入れてるな。
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 23:18:13 ID:CB4X5ipN
素人質問ですみません。遮熱LOW-Eと断熱LOW-E値段は違うのですか?どちらがお勧め?
901(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 09:02:53 ID:dgpF+tfW
>>900さん。
遮熱+断熱の両方兼ね備えたタイプがいいのでは?。
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 09:57:13 ID:GM8nzqmZ
901さん有り難うございます。どの位値段アップしますかね?
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 10:00:00 ID:363Xx86F
>>902さん
ガラスの構成(組み合わせ)や大きさによって価格は変わりますので、、、。
904(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 16:40:36 ID:???
>>900
住んでる地域で違うよ
寒い方では、遮熱は使わないだろうし
暖かい地方では断熱は北面のみだと思う
905(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 17:11:51 ID:MGqTHfyZ
スミマセン質問させてください。
新築予定なのですが、サッシをトステムのシンフォニーを考えています。(山陽地方です)
この場合、ガラスはこちらで遮熱・断熱のいずれかを指定しないと、普通のガラスになるのでしょうか?
メーカーHPでは、よく解りませんでしたのでお願いします。
906(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 17:16:12 ID:???
>>905
向こうから言ってこない場合、間違いなく普通のペアになると思います。
だって高いんだもん
ガラスはサンバランスでお願いします。って言っちゃって下さい。
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 22:41:16 ID:tq9b0KB7
大阪の個人ガラス店のものだけど 今日近所の小学校へ行ってびっくりしたよ!
3年前くらいに スチールサッシからアルミサッシに工事してあった場所なんだけど
最近のサッシだからか 引き違いの左右両方が内外しになって 強化ガラスがシリコン止めで入ってる
わけなんだけど 去年 耐震補強工事をしたらしく 窓の内側ギリギリに 鉄骨がバッテンしてるのよ!!
クレセントもご丁寧に指掛けを半分ぐらいに切断してくれてますし・・・
どうやって外そうか? 一瞬止まってしまいましたよ!!
なんとか レールに入ったまま障子をバラシテ入れてきましたが 皆さんどう思います?
同じような経験をお持ちの方はいらっしゃるんでしょうか???
長文で読みにくくてすみませんが 書かずにはいられませんでした。
908(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 22:51:56 ID:rlBcTlU5
割れ替えだったのですね。お疲れでした。私も個人店です。まぁ、後先考えないで、勝手なことしますよね。がんばりましょう
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 02:15:27 ID:6C6g6/0R
>>907
採寸時点で分からなかった?強化なら仮ばめ必要だし。
910(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 11:52:06 ID:Mj7fNj+i
セルコホームのペアガラス、サッシの性能はどうですか? ものはいいのでしょうか?
911(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 17:08:11 ID:wbruclw/
田舎のガラス屋さんです。皆さんのところでは「ガラスの傷」(カッター等の傷)をどうしても修復したいときはどのようにしておられますか?
「セラリウム」なんかのバフは歪みが目立つようですし、何か良い方法ご存知の方はおられませんでしょうか?
ちなみに相手はTP12です。
912(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 19:53:18 ID:g2Zr23Cb
>>911
強化ならば諦めるしか無いでしょう…御愁傷様、、、
913(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 09:28:09 ID:???
京都のガラス屋が酒気帯び運転、児童の列に突っ込んだらしいね…。
914(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 11:55:24 ID:edQkUgTs
飲んだら乗るな!
915(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 12:21:47 ID:???
店舗に突っ込めば割れ変え補修が出来るのに

って不謹慎でした (〃*`Д´)
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 13:12:28 ID:fOlg8xvp
新日軽のビル用サッシの外れ止めの、向かって左側がすぐ取れるのは俺だけだろうか?
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 20:53:49 ID:edQkUgTs
みなさんは、一般の割れ替え修繕って、どれくらいの需要ありますか?
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 09:10:11 ID:rH2n7OVj
忙しい時と仕舞いかけの時に限って良く来る… あと年末。でも、小口客は美味しいなぁ。
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 11:42:25 ID:P7brqBZM
一般売りのほうが、美味しいけどね。ここんとこ毎日電話ある。多いと一日に4.5件ある。
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 14:56:37 ID:rH2n7OVj
>>919
ん? 一般売りを小口とウチでは言うんやけど…
921(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 16:53:48 ID:emlsGuE5
小口客に防犯ガラス売りたいね。なかなか売れないね。
みなさんは、防犯ガラスの材料に施工費込みで売ってますか?。それとも、
施工費は別にしてますか?。
922(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 18:11:49 ID:dTzP01gY
物量次第だな
923(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/22(水) 21:39:55 ID:P7brqBZM
なるほど
924(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 17:45:22 ID:B6WiYwUx
そろそろ休みたい…
925(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 22:52:10 ID:BPkniX4K
賃貸で借りてる部屋の窓にひびが入ってしまいましたorz
1uの大きさのすりガラスで、中にワイヤー?らしきものが入ってるタイプなんですが、全く同じものと交換なんてできるんでしょうか?

あと、できる場合いくらくらいかかるものなんでしょうか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 10:56:06 ID:2cI1K2sR
925さん。おそらく型ワイヤーですね。約25000くらいで交換できると思いますよ。ブロンズ等の色付きは廃板ですけど。
927(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 11:00:39 ID:unP/Ryra
さすがプロですね。
928(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 13:22:40 ID:v9cDQfYv
>>926
ありがd
>>927さんと同感ですw
結構するんですね
過去ログ見てたんですが>>866>>868みたいなことはあり得るんでしょうか?
実はひびが入ったのも心当たりがなく、風でベランダに置いてたものがいつのまにか当たってしまったのかと思ってたんですが…。
929(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 14:20:58 ID:2cI1K2sR
928さん。はい。残念ながらさび割れ、熱割れの現象はまれにあります。製品の性質上です。すぐに起こることもあれば、全く無いときもあります。ワイヤーは、消防法で定められた場所にはめる為、理解してやってください
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 14:22:51 ID:2cI1K2sR
私の近くの修繕エリアでさたら、18000円でやりますけどね。できるだけ近くのガラス屋さんに頼んだほうがいいですよ
931(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 21:03:29 ID:???
すみません、相談にのってください。
築2年目マンションですが、サッシのビス穴が腐食しました。
原因は結露だと施工業者に言われたのですが、
実際そんなに急速に腐食が進むものなのでしょうか?
専門家の意見を聞きたく書き込みさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 21:26:48 ID:2cI1K2sR
サッシのビス穴?。どの部分を言われているのか?。サッシを組み立てる時のビスの事?。そんなとこ見る機会無いだろうし。腐食に気付くビス?。どこだろう?
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 21:36:10 ID:???
>>931
異種金属接触腐食が考えられるけど、、、

何のサッシ(掃き出しとか横滑りとか)でどの部分なんだろ?

934931:2006/11/26(日) 22:20:36 ID:???
>>932、933
サッシの場所ですが、掃き出し窓の下枠(集成材の額縁)に
接した結露受けのビス部分です。
ビスの周りに白いものが噴出してきて穴があき、集成材が見えてます。
その集成材も結露を吸ったのか膨張し、変形しています。

結露を放置したユーザの責任と施工業者には言われていますが
腐食原因が素人には理解できないので、
どこに相談していいものやらわからず、途方にくれています。
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 22:36:06 ID:???
素人です。

うちの 結露無視して3年住んでるアパートのサッシは無傷
でも窓ガラスの枠のゴム部分はカビた。出るとき金取られるかな〜
936931:2006/11/26(日) 22:41:47 ID:???
>>935
私自身も過去に住んでいた物件ではこのような経験がありません。
施工業者もサッシメーカーも見た事がないと言ってました。
でも施工業者のお偉いさんが出てきてユーザの100%過失と言われてしまいました。
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 22:54:12 ID:pwqEm1WV
>>934
マンションならRCでしょう、アルミサッシの裏側のモルタルが残ったまま腐食したのかもしれないね。
>>932,933
多分室内の木製額縁を止めるアングルビスでしょう。

>結露を放置したユーザの責任と施工業者には言われていますが

悪いんだけど俺も一票です・・・ごめん

>その集成材も結露を吸ったのか膨張し、変形しています。

それは結露を放置し過ぎだね、これからは換気をよくするなり、雑巾でこまめに拭く事をお勧めします。
ただ躯体と内装の中の結露も大いにありそうなのであまり程度のいい物件ではないかもしれないね。
*あくまで文章だけでの判断です、事実と異なる場合があります。
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 22:58:09 ID:pwqEm1WV
>>935
>でも窓ガラスの枠のゴム部分はカビた。出るとき金取られるかな〜

普通は取られないと思うけど、結露は使用者の問題が問われる事が多いので
極力、これからは結露を無視せず換気などをこまめにしましょう。
939931:2006/11/26(日) 23:14:14 ID:???
>>937
回答ありがとうございます。
結露を放置しすぎたのが原因ですか・・・
今迄同じように住んでいたのですが、初めての経験で驚いてます。

それと、額縁の膨張は結露が原因とのことですが
結露によってサッシが腐食するのはどういうしくみなのでしょうか?
居室側の結露受けなので、モルタルが原因の腐食ではないような気がします。
(素人の考えです。勘違いだったらすみません。)
たびたびの質問で恐縮ですがご回答頂けたらと存じます。
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 00:11:10 ID:iQIyMpbz
>>931さん、あくまで推測です
RC造の場合サッシを溶接した後に枠の周囲にモルタルを「トロ詰め」します。
その時の残りやカスがまれにビス穴やサッシの下地に残る事があります。
モルタルはアルカリ性ですのでサッシの金属と反応して>>933さんのいう腐食を起こす可能性があります。
業者寄りの考えですがそれ位(モルタルが残る)で普通は腐食しません。
ただ結露を長期間放置(今回のように集成材が膨張するほど)してる環境ではあり得るかもしれないという事です。
そして私もこういう現象は数十年前のサッシならともかく見た事がありません。
もしかしたらビスの材質がステンでなく鉄製か程度のよくないものだとか掃除の時の洗剤がサッシにあわずビス穴から侵入したのかもしれません。
正直931さんは「運が悪かった」と言うような気がします。
職人気質から言えば額縁は集成材でなく米栂やビスの品質にまでこだわって欲しい所ですが
昨今、見映えやコストを優先する世の中ですから残念な事です。


941937=939:2006/11/27(月) 00:17:03 ID:iQIyMpbz
決して931さんの使用状況が特段ひどかったとは思いませんし、今回の原因が結露だとは断定はできません。
ですが得てして結露はいろいろな問題を引き起こしかねないのでありきたりですが
換気をこまめに、適時水分はふき取る事をお勧めします。
>>937さんのように結露を放置するというのは極端な話ですが、お風呂の浴槽を掃除せずそのまま使用してアカなどをこびりつかせる行為と同様のものです。
それを使用者の一方的な問題と捉えるのは傲慢ですが、結露にしてもいらぬトラブルを防ぐ為にという軽い気持ちでお付き合いされたらいいと思います。

942(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 01:46:09 ID:81F00o4+
>>929
なるほど
ということは故意にやったわけじゃないので、
大家に言ったら自己負担は免れられるかな?
そうなると話がかわってしまうので一度考えてみます
>>930
ここのスレは営業もありなんですねw
ちなみに神戸ですが近くですか?
943(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 06:59:43 ID:???
素人です。
建物のアクセントととして木製サッシか樹脂サッシ(着色したもの)を考えています。
よくある黒や白、茶、銀などのものと比べ、お値段は何割増しなのでしょうか?
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 10:36:08 ID:H5XHA0a9
>>942
自己負担になるかどうかは、こちらではわからないです。管理人、大家さんと話し合ってくださいね。
基本的に、業者が貸主借主との話には入る事はございません。
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 10:42:49 ID:H5XHA0a9
>>942
あと、基本的に、業者さんは、代金の請求は依頼主にしますので、
終わった後に「大家さんからもらって下さい」「保険やさんからもらってください」
等は言われないほうがいいですよ。大家さん保険やさんなどへの話し合いは、
ご自身の責任で行ってください。トラブルの元ですので。
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 17:01:17 ID:???
>>943
トス○ムでいうところのアト○スとシ○フォニーでは
ガラス代まで見て、うちの売値で10割増しだったような気がする
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 18:35:32 ID:???
>>934
下枠のどの辺?例えば下枠の長さが1700あるところの真ん中あたりとか右隅とか
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 23:23:48 ID:37DEc1YY
うちの店のトイレに鏡を取り付けたい思っています。
60p×90pくらいの楕円形で面取りしたものを考えているのですが
取り付けまで含めていくらくらいするものでしょうか?
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 23:34:51 ID:HR8ulf0W
面取りって何分くらい?
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 23:44:37 ID:HR8ulf0W
なんか相談室みたいになってるな。近くのガラス屋に聞くか、検索して近くのガラス屋のHP探して問い合わせたらいいのにね。
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 00:27:25 ID:z5OMQe3E
六分面ってやつです。発注先は付き合いもあって決まってるんです。
それだけに値段だけ聞いて断るってのはしにくいし、普段から値をきかず発注するような関係なので。
予算の都合もあり、以前楕円形や面取りは高いときいたもので…。
素人の質問ですみません。
952931:2006/11/28(火) 00:31:00 ID:???
>>940
モルタルによる腐食の説明、ご丁寧にありがとうございました。
我が家の状況は、結露やビスなどさまざまな要因が悪い方へ重なった結果という感じですね。
アルミの腐食についてはひきつづき調べてみようと思います。

>>947
一箇所の窓の話ですが、下枠の長さ600mmあるところの、2つのビス穴両方です。
左右両端から150mmのところにビスがうってあるんですが、両方腐食しています。
程度に差はありますが、その他の居室でも腐食が起こっているので困っている次第です。

>>950
相談にのってくれるサッシ業者も現在探しています。
目障り?とは思いますが、何卒ご容赦ください…
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 08:54:08 ID:pWf/OpnJ
>>951
5万円くらいかな〜?。
施工費とか出張費なんかも含めると、これくらいになるな〜。一見客相手の
値段だよ。知り合いの業者だったら安くしてくれるんじゃないかな?。
逆に知り合いから、値段でうるさいこと言わないだろうって、ふっかけてくる
人も居るけどね。うちはそれで喧嘩して断ったけどね。「高いのばっかり
勧めやがってって」。
楕円形に限らず、変形、円形なんかは高くなりますよ。
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 08:55:52 ID:pWf/OpnJ
>>931さん。
気にする事はありませんよ。
遠慮なく相談してください。知っている人が力になってくれるでしょう。
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 10:16:46 ID:???
他のスレと比べると、この業界は親切な人が多いなw
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 12:53:53 ID:???
>>953
ありがとうございます。
さきほど店に寄ってくれたので発注しました。
面取り無しも考えたんですが、枠無し楕円形はやはり面取りしたほうが綺麗だということで
採寸してもらって高さは82p×幅60pで3万みてくれって言われました。
思ったほど高くなく助かりました。
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 16:43:46 ID:lDNgG4Fa
>>956
それはよかったですね。近所や、お付き合いのある業者さんなら、妥当な金額
だと思いますよ。綺麗な洗面所になりますね。(^_^)。
958947:2006/11/28(火) 20:55:03 ID:???
>>952
んー・・・
結露以外の何かを疑いたかったんだけど
右隅だけなら建具を疑おうと思ったんだけどね
でも、いろいろ考えたんですけど、やっぱり原因は結露かなー

電蝕を仲介した水分がどこから来たのかって事なんだよね


959947:2006/11/28(火) 20:56:19 ID:???
>>952
お役に立てなくてすんません
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 21:05:58 ID:CPwQvDML
防犯ガラスっていくらくらいしますか?。80センチx80センチくらいで。取り付け賃なんかも知りたいです
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 21:20:48 ID:EJncXPGB
防犯ガラスって種類がものすごくたくさんあることご存知?
まずは、自分の希望、ライフスタイルを念頭に置きそこから相談してみましょう
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 21:33:44 ID:CPwQvDML
希望?。泥棒に入られないガラスがほしいです。ライフスタイル?。朝起きて、仕事行って、帰ってきて、寝る。物凄い種類?。素人にそこまでわかるか!。
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 21:38:47 ID:???
>>962
>>1の硝子メーカー3社を参考にしてみて
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 22:30:06 ID:cxH6SmAS
荏原、亡くなれ!
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 01:51:30 ID:dT7UCcJp
>>962
そういう言い方はないんじゃない?
あなたの質問は30坪のとちに家建てるのにいくらかかりますか?って聞いてるようなものなんです。
木造か鉄骨か和風か洋風かなどで費用は全く違うでしょ?それと同じです。
ガラスやフィルムの厚さで値段も違うし、侵入しやすい場所か否か、
長時間留守にすることが多いかなどでオススメするものもかわります。
勝手口や外から死角になる掃き出しなどはより強固なものがいいでしょうし、
格子付きの窓なんかだと比較的安価なもので十分ですしね。
ここでもうあなたの質問に答えてくれる人はいないでしょう。
どうぞお近くのガラス屋に問い合わせて何処に?予算は?ライフスタイルは?と聞き返されてください。
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 08:58:15 ID:ID6IG2hF
もうすぐ1000いっちゃうね。また新しく作ってくれるのかな?。
毎日ここを見るのが楽しみですし、困っている人の力になれたらって
思っています。今年もあとわずかですね。
>>960さん。おおまかな金額ですけど、約3万くらいかな.

>>961さんの言うように、種類やあなたの希望によって変わりますので、
詳しくはお近くのガラス屋さんに相談してみてくださいね。
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 16:59:11 ID:???
質問です。
最近はペアが主流になりましたが、
それでもオレらの地域は温暖なため単板サッシもでます。
で、困ってるのがグレチャン、ビードの類です。
今は、グレー(シャイングレー)、ブラック(ブロンズ・オータムブラウン・ブラック)、ホワイト(ホワイト)
を使ってますが、シャイングレーもブラックにと検討中です。
前みたいに単板ばかりなら諦めもつきますが、ちらほらしか出ないし保管も大変だし
皆さんのところはどうしてます?

>>966
980くらいが次スレ立てれば?
ここの進行具合ってかなりスローだし
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 17:12:26 ID:Q7nLTEeW
>>967
三○立○アルミには、単板用のビートはブラックとホワイトのみですよ。
トステ○のシンフォニー用のように、内外異色も無いですし。
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 18:18:09 ID:cNAtKnhd
うちは、全部黒で巻くよ。そんなに数無いし、グレチャン付きの機能ガラスのグレチャンも黒だしね。インプラスみたいな特別な色がある樹脂サッシはちゃんと色合わせるけど。
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 19:48:53 ID:???
うちはインプラスも黒で巻いたなw
つか、アトモス・デュオSGそれぞれ色を合してたら大変じゃね?

971(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 22:14:31 ID:cNAtKnhd
インプラスも黒ですかーww。 うちも今度そうしよっかな。あの、防音ガラス6.3ミリ厚のガラスは、何ミリ用のビート使いますか?。 6.8ミリ用?。6ミリ用?。どっちつかってますか?。
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 23:59:44 ID:aakMyP64
三○立○アルミ、住宅用外付けサッシ雨漏りしない!!
十数本付けて全部同じ症状なんだけど?
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 00:22:18 ID:DGc8s9EP
>>967
ウチはYKKメインだけど、ほぼブラックに統一してる。
ホワイトだけはまだホワイト使ってるけどそれもいつかはブラックに統一予定
在庫管理がラクだよ、マジで、
それにゴムの色が違っても別に手抜きでもないし、場合によってはアクセントが付く
それに濃い色の方が汚れや結露のカビなどが目立ちにくいので一石ニ鳥です
974952:2006/11/30(木) 00:31:55 ID:???
>>947
お礼が遅くなりすみません。
いろいろ考えてくださってありがとうございます。
自分でも現在調べている段階ですが、仰る通りどうやら電食のようです。

でも悪あがきのようですが、結露が原因の電食がそんなに
簡単に起こってしまうのか疑問でなりません。
修理するのは決めていますが、また同じ状態にはなりたくないので
しっかり原因をつきとめようと思います。

それにしても・・・窓枠とサッシ全部取り替えって、
費用は一体いくらかかるんでしょうね!?高すぎる勉強代金です・・・
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 07:44:57 ID:???
>>968-971,973
レスありがとさん 参考になりました。
夕べは、早めに終わって業者会議でベロベロになってたので遅くなりました。
そうかあ・・グレーとホワイトはなくなり次第止めよかな
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 07:56:10 ID:???
>>972
だいぶ前にそのメーカーの半外から水が入ったことある
詳しいことは喋れないけど
原因が分かったら詳細なレポよろしく
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 13:05:44 ID:/p3pOgHR
>>976
レスありがとう
 どうも縦枠下、樹脂製小口キャップが原因くさい。一応キャップには
排水孔が開いているのですが。縦枠中の水が一部室内にしみ出てくる感じ。
小雨でも、雨漏りするので致命的!?
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 17:19:32 ID:???
>>974
ええぇぇぇぇええぇえぇぇぇえぇぇ??
サッシを変えるっていったい・・
消費者生活相談とか弁護士さんとか
相談した方がいいんじゃないの?
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 21:19:19 ID:???
>>978
築2年なら、「もうそのサッシ枠作ってないので、新しい枠に合うサッシに交換します」
なんて可能性は低いよなぁ。 (マイナーチェンジはしょっちゅうだけど)

>>974
もし、持ち家で、交換する事が確定なら、いっそ樹脂サッシに換えてみるという手も。
サッシ枠も樹脂でカバーしてあるので結露しにくいし、額縁周りも樹脂でカバーしてあるので、
電触だけはしないかも。
 もっとも、樹脂サッシは、性能を出そうとすると断熱硝子(ペアとか)が必要だし、日焼けしたり、
傷がつき易かったり、色の種類が少なかったり、相当お値段が高かったりするので、
無理には勧めませんが。
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 21:25:47 ID:???
>>977
最悪のパターンだね
メーカーはどういう反応?外壁剥がしてコーキング?
ってメーカーがメーカーだからなあ Σ(-_- ;))

>>979
ROMってくれ
981123
事務所閉鎖でウムガラスが4枚(90*180だったような)、
枠は1枚用と3枚用とあります。
コントローラーとリモコンが1個ずつあります。
使用年数2年で購入時1-200万したそうです。
中古で売れないでしょうか。