>>178 >わかんね〜かな
>設計士+工務店が最高なんだよ
設計士に頼むのね。
ところで設計士てのはどんな人?説明よろ。
187 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 21:55:49 ID:SIxmoCOA
>>178 ああ 設計士じゃなくて 建築士だったな
単なる間違い 建築士ね
アンカーの付け方の間違いが、この板のあるスレのバカそっくり。オマイかヤパーリ。
189 :
187:2006/02/27(月) 22:44:24 ID:vQKx01zn
>>188 あらら またやってしまった 勘弁勘弁
ところで
>アンカーの付け方の間違いが、この板のあるスレのバカそっくり。オマイかヤパーリ。
って 何処のスレの事いってんのさ 俺そんなにアンカーミスした覚えはないぞ
何か一回アンカーミスしただけで、誰かもわからん人物と推察されてもなぁ〜
何処のスレ?
スレて文字だけ半角カタカナで、他のカタカナが全角。これもまたソクーリ。
>が全角なのもね。
191 :
187:2006/02/27(月) 23:01:05 ID:vQKx01zn
なんか怖〜〜〜〜〜
私には貴方のカウンセリングは出来ません
それでは さようなら
あ 逃げた。
でも 逃げ方は多少ちがうなあ。 まあいいか。バイバイ。
ノシ
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 19:16:21 ID:9MJ8isjw
メンヘル系のお方がいらっしゃるようですな
194 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 08:14:46 ID:DhxuOWNp
富山なら葱を背負った鴨がうじゃうじゃいますぜ
www
195 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 19:29:28 ID:PvwxG0ce
HMで3000万の家建てると孫請け業者が1600万の家建てるらしい
メーカーから下請け孫請けとすべて粗利益とってこの値段、1600万の家
を3000万で買って安心料に1400万も余計に払っていると知っても
やっぱりHMかい?
196 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 20:34:08 ID:BqtceH7V
百姓公務員なら税金が使い放題!
197 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 12:24:45 ID:l0Doidky
公務員なら金の出所は税金だから気にせずハウスメーカー!
実際には黙ってても人生2〜3勝できるくらいの遺産をgetした奴くらいじゃないの? 1勝分を無駄にしてハウスメーカーで建てるのは。
ハウスメーカーはその高い人件費とその倍くらいの利益をもっていくわけだから、営業マンの3倍くらい稼いでて忙しい人ならメーカーで建ててもいいと思う。
手取り足取り営業マンとメーカーにやらせるかわりに本業に専念。
少数派だけどな…。
敗北者だろうな メーカーで建てた人は
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 18:52:46 ID:tf1ypTHt
うおー200番ゲット
201 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 15:48:40 ID:SCHjBTEC
金しだい
202 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 17:23:22 ID:xQlRBu6c
HMの仕事は単価が安いからな・・・手間かけてやってられんよ
家作りに手間をかけず、拘りも無い人ならHMも有りだよね
逆に施主の手間を惜しまずに、拘りのある人ならばHMでは満足できないだろうね
204 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 17:33:46 ID:F2WF1mg2
百姓公務員はええでぇ
金は絶対ゲットできるし
アホだ
値引きもしなくていい
いわゆる鴨だwww
へっぽこ工務店の家は担保価値ないので借換の審査落とします。メーカー様なら大歓迎!築15年でもOKです。
ローコスト+高金利でよろしければ工務店でどうぞ( ^-^)_旦〜
ハウスメーカーにとっていい社員とは自社に多くの利益をもたらしてくれる社
員です。
たとえば設計部の社員なら、できるだけ自社の規格、仕様の範囲内で多くの設
計を終わらせることが大切です。
具体的にはできればあらかじめ用意されたプランの中から条件に合いそうなプ
ランをコピーして済ませる。コピーで対応が難しい場合は最小限のカスタマイ
ズで済ませる。
営業部の社員ならば、できるだけ自社の規格、仕様の範囲内に納まるように建
築主を誘導し、できるだけ早く契約に持ち込むという事になります。
あなたらしい家を作るために手間暇をかければかけるほど会社からは評価され
ないことになってしまいます。
■超長期保証の実態
ハウスメーカーでは20年から60年などの長期保証をセールスポイントにしてい
るところもあります。
ハウスメーカーの家は品質がいいから、そんなに長期保証ができるのだと考え
る方も多いようです。
ところが私のところに訪ねてくるお客様の話を総合すると下記のような実態が
浮かび上がってきます。
長期保証をする場合には必ず次のような条件が付いてくるそうです。
「10年毎に、点検を行いハウスメーカーが必要とする補修工事を有償で行うこ
と」
つまりどのような補修工事が必要なのかはハウスメーカーが判断し、価格もハ
ウスメーカーが決め、その補修工事を行わないとその先の保証はしてもらえな
いそうです。
これでは建築主にとってあまりメリットはありません。結局、10年ごとにハウ
スメーカーにリフォーム工事を依頼しているのとたいした違いはありません。
しかも相手の言い値でです。
age
>>207私のところに訪れるってお前誰だよ?
工務店にとって都合のいい客とは
>>207のようなことを鵜呑みにして無駄に値段の上がる仕様変更を好む客。プラン集コピーしたって客が気に入れば別に問題ない。図面に時間かけりゃ良いってもんでもないし。
超長期保証の方が圧倒的にローコスト。長期保証できない安い家でメンテに金かかって、30年でボロボロ要建替なんてそもそも住みたくない。
にわか君は展示場でも行ってちゃんと勉強しといで。
あほ
タダノコピペ
>>209 コピペにマジレス(しかもキレ気味)カッコワリ
>にわか君は展示場でも行ってちゃんと勉強しといで。
だってw
212 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/13(土) 11:26:23 ID:eak1LytO
ヘッポコ工務店、特にツーバイしかできない
業者に比べればHMは価値がある。
まあ涙ぐましく白く塗ったりしているが
見た目「犬小屋」だから騙されんなw
どう考えても
人生の敗北者=一生公営住宅暮らし、もしくは住所不定 じゃないか?
今のハウスメーカーって、坪単価下げる事しかウリがないのかね?
結局、価格競争以外に集客力がないからそうなるのかな?
でも、それって結局、手抜き工事につながるんだよね・・・
つながらない
工務店の方が手抜きしやすい
217 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/23(火) 22:30:19 ID:2a/m3m4j
ここにいる人たちはどこで建てたのよ?
建築業界の人って結構セキスイハウスで建てちゃったりするじゃない?
営業担当をイビリ倒しちゃったりするけど。
要するに第三者に監督させればイイ。
結局、ハウスメーカーによりけりだろ?
うちの隣は少しは名の知れたメーカーで家立ててたが
基礎の手抜き工事っぷりが酷かったっぽい。
建築業界務めの親に細かく説明されて子供心にも酷いんだなと感じた
221 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 23:38:03 ID:HzCdL1p/
平成19年3月30日
タウンワーク求人情報
株式会社サンエルホーム
○賞与年2回/資格手当/家族手当/業績手当
の記述がなくなった
うそはまずかったかなと反省の色
○隔週休二日が水曜定休+平日1日(希望により)
希望によりの記述の有無は大きい
希望しないので休日を与えなかったと
いいわけができる
○有給休暇
あいかわらず。お上手ね。
○退職金の記述がなくなった
滞りが多かったみたいね
○ノルマもありません
目標を掲げさせ、出来ないと
年俸制の給料が途中で減額
ノルマといわず何という
サンエルホームの求人広告
いつまで続くのかしら・・・(?_?
222 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/01(日) 10:33:01 ID:QiHefluU
工務店は玉石混交
圧倒的に石が多い中で、玉を見つけるのは難しい。
玉を見つけた施主だけが「勝ち組」なんだと思う。
224 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 23:51:09 ID:ESZ+d1uF
すいません。公務員でハイムで建ててしまいました。
すごく、後悔しています。
工務店のセンスの悪さには閉口するし。ハウスメーカーの無駄なコストの多さも・・・。どちらを選ぶか迷いますねえ。
227 :
224:2007/07/24(火) 23:58:38 ID:1qxdySrE
>>226 まず、静寂性はゼロに等しい。(正直、セックスも満喫出来ない)
二階の人が歩く音がもろ一階に響くし、
歩いてても、床がドンドン響いて頼りない感じがするし(頑丈な感じがマッタク無い)、
部屋と部屋の音も丸聞こえ。
ソーラーとタイル外壁にして坪単価、何だかんだで70万強。
パルフェ(屋根なし)は、晴れてる昼間には、屋上から「ボン!ボン!」ってステン屋根板から
異音が鳴り、アフター電話したが、未だ解決しないし、
おまけにパルフェは、夏は2階がめっちゃくちゃ暑いっ!!
この上なく暑いッ!!!1階との温度差が激しすぎる。
それに屋根がないから雨音がうるさいっ!!
せめてドマーニ(屋根アリ)にすればよかった。
これから家を建てようとしている人にハイムは勧めない。恨まれるのがオチだ。
設計も素人のような間取りで(リビングの隣にトイレとか)何回なり直したことか・・・。
とりあえず、最悪メーカーだ。
建売の原価は500万円強です。
これを元請に我々が支払います。
元請がどれくらいポッケに入れ下請けに投げてるかは判りませんが、これが現実です。
高級注文住宅も原価は実は1000万円ちょっとなのです。
そうしないとこの業界、生き残っていけません。
229 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 12:28:47 ID:NsfPciJD
>>229 公務員を妬むより
公務員程度を妬まざるを得ない境遇にいる自分について、もう一度深く考えてみよう
勉強すべき時に遊び
人の話を聞くべき時に聞かず
将来について考えるべき時に遊び呆け
すべての困難からも逃げて生きてきた堕落した結果が現在の君の姿
誰も悪くない 悪いのは自分
>>230 この業界のお約束だろ
公務員、百姓はカモと言うこと、学校の先生なんかはいいカモが多い
逆に美味しくない職業の人もいるが教えない
そんなお約束なんて関係ない
問題は自分がどのように考えるか
君には主体性がないのか?
人は人 噂は噂 自分で物を考えよ
233 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 22:15:23 ID:hG7NT3jQ
業者からの意見。
依頼するなら大体年20から40棟位コンスタントにやっていて、設計物件と自社物件が半々位てな感じの地場工務店がいいんじゃないかな?
こうゆう会社はセンスもいいし、監督の現場管理能力も高いし、各業者、特に大工の技術も高いよ。
HMはその全てに劣ると思う。もちろん値段の面でもね。
そうかもね、建てている物件見れば素人でも何となく分かるんじゃね
多業種が入り乱れてる、常識外の時間天候で作業している、とかは管理できていない所だろうな
何か無理してるなと言うところは辞めとけ、所詮人間が作る物
公務員は移動もないし給料も高額で銀行も保険屋もがんがん金を貸す
そう言うのをげっとしないと儲からない
ボケがネットワーム持っているから芋づる式に仕事も舞い込んでくる
それだけのこと