【布基礎】基礎工事スレッド Part2【ベタ基礎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ>>1
●前スレ
【布基礎】基礎工事スレッド【ベタ基礎】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1102673684/
http://money3.2ch.net/build/kako/1102/11026/1102673684.html

建物の基礎工事に関連することなら何でもどうぞ。

配筋・工法・地盤改良について、施主さんの疑問・不安、
職人さんの愚痴、監督さんの苦悶、何でも来い。
2(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 20:43:00 ID:???
>>1
乙!
3(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 22:15:20 ID:s5T61BVc

  人間の基礎もままならない、おまいら中卒基礎屋が偉そうなこと
  いってんじゃねーよ。

  
4(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 22:59:30 ID:???
あの 有機・無機繊維(カーボンかグラスかよくわからないけど)が混ざっているセメントがあったと思うんですけど
それを基礎に使ってコストに見合うメリットありますでしょうか?
5(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 23:01:06 ID:???
セメントの結晶と繊維が絡み合って基礎に最適ウマーにならないかな
6(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 23:06:54 ID:???
標準の工期が少々伸びても構わないので、このセメントでやるとウマーを教えてください。
7(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 23:17:35 ID:???
とてつもなく大量に使う場合だけ多少の軽量化の効果に結びつくしかないのかな
8(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 23:41:07 ID:???
民家一軒分だと練って貰えないのかな
9(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 00:07:52 ID:???
     ∧__∧
     (   ;) おし 柿田川の水で練ることにした
      /  ヽ
     .と_と__)
10(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 08:11:18 ID:???
>>1乙です。
前スレの最後の方は、ひどい状況だったので
このスレは建設的に行きましょうや。
11(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 09:31:53 ID:???
前スレ1は前スレ550でもある。
12(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 10:57:25 ID:???
あるあるwww
13(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 11:15:42 ID:???
そしてまたひよこが粘着回答wwww
14(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 11:29:48 ID:???
原発建設で使うような生コン使いたいんですけど誰かいい知恵貸してください。
認可・手配の仕方とか輸送方法・時間なんかを。
こっそり出来る方法ないですかね。
15(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 11:41:11 ID:???
基本は一緒だよ。強度もかわらん。
マスコン対策にBB使ったりするけど。
16(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 13:12:56 ID:???

              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ビーッ
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ビービー
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      ビビー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄    ちょこらBB〜
17(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 21:06:58 ID:???
保守
18(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 23:14:31 ID:???
公共工事で120万の工事落札して実働10日で終わらせたら
60万の粗利があった。
基礎なんてヤテランネ
(ノ ゚Д゚)ノ ┻━━┻
19(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 23:31:22 ID:QrUkPFBY
高基礎であげるとどのくらい高くなるものでしょうか?
例えば4間4間の16坪で
10cmあげるごとにいくらとかって分かりますでしょうか?
20(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/10(火) 18:58:08 ID:???
>>19
大して変わんないよ。100mmくらいの仕様変更は現場で突然言い渡される事もあるし。
21(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/10(火) 19:08:14 ID:???
ああ、言い忘れた。
ただし型枠の都合上、うちは高さの寸法が300/450/600/750/900(mm)の5種を使ってるんだけど、
ベタの場合、立ち上がりが捨てから750、間仕切りが土間から450を超えると若干単価上げるかもしれない。
布の場合、立ち上がりが捨てから750を超えると同様に。
22(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/10(火) 23:52:34 ID:???
保守
23(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 09:52:19 ID:gbJhtlkj
基礎廻りのモルタル仕上げって必要なものでしょうか?
酸性化を防ぐための役にたっているのなら意味が大きいと思うのですが、
美観のためだけならいらない・・・
っていうか基礎とモルタルの隙間ができたりすると
そこからシロアリが入るとか聞くのですがどうなんでしょうか?
24(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 09:54:03 ID:???
>>23
主に美観のためだが、鋼製型枠を固定する捨てストッパーの露出による
早期のサビを防止する目的もある。
25(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 10:19:20 ID:???
ストッパーがさびると構造上まずいのですか?
関係ないといわれたのですが。
26(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 11:13:58 ID:???
型枠って木じゃないの?
27(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 11:19:35 ID:???
>>25
24じゃないけどレス。
モルタル塗りの主目的は美観。構造強度上は、ほぼ問題ないんだけどね…。
厳密に言うと、ストッパー部分が土に接触していることから錆が発生し
たとえ僅かでもコンクリートが劣化しないとも言い切れないわけで。

でもまあ、モルタルを塗るのは基礎外周のみだから、
建物内部側から錆びて劣化したらどないすんねんという話もある(w
28(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 17:35:36 ID:???
錆びによる膨張で、コンクリにクラックが入るって聞いた事あるんだけど・・・
まぁ、セパの錆びくらいではクラック入らないだろうけど。
てか、上塗りしようよw 見た目全然ちがうぞw
29(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 18:00:26 ID:???
サビは流れるからね。あれがみっともない。
30(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 18:19:44 ID:???
鋼製型枠に使うMセパは、ベタ基礎以外は地中に埋まるんだけどね
31(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 01:29:35 ID:???
根廻り塗らなくてもいいけどセパ穴くらいは埋めてもらった方がいいよ
セパが錆びるだけならまだいいけど
内部の鉄筋が錆びる恐れもある
32(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 12:31:31 ID:???
>>31
内部の鉄筋とは接していないから錆びる恐れはあまりないのでは?
33(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 13:06:53 ID:???
>>32
だね。
34(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 16:42:57 ID:???
>>32-33
セパと鉄筋て結束しない?結束してるとこの方が少ないのかな・・・。
セパ穴に小さなクラックでも入ったらそこから水が浸入する可能性があるかなと、
思ったけど・・・うーん、そこまで心配しなくてもいいのかな。
根入れの土がかぶる部分とか気になるんだよね。
35(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 16:53:50 ID:???
結束しちゃいけないんだよw
36(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 17:05:19 ID:???
うはwwwwごめんwwまじごめん今までの施主さんwwww
勉強しなおしますwwwwwww
37(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 19:02:06 ID:???
>>36
しね、あくとくぎょうしゃ。
38(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 19:59:07 ID:DQKlSbvu
セパに鉄筋結束なんてマンションなんかは当たり前にやっていますね
39(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 21:57:17 ID:???
RC造マンションの躯体と戸建て住宅の基礎を同一視されてもなぁ…
40(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/16(月) 17:50:32 ID:???
さびれてんなぁ
41(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/19(木) 22:39:04 ID:???
現場見学をしに行ったところ、基礎立上げの木枠が設置されていた。
木枠の中をのぞき込むと、タバコの吸い殻、木片、折れ曲がった釘、針金、
金具・パイプの切れ端など、どう見ても不用のものが多数、底に落ちていた。
掃除をしようと思い、翌日、現場へ到着した時には、
すでに基礎立上げの木枠の中にコンクリートが流し込まれていた。
今にして思うと、コンクリートを流し込んでしまえば、
分からなくなってしまうので、ごみ箱代わりにしていたのだろう。
42(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 00:42:42 ID:???
嫌だな〜これって結構あるんですか??>職人さん
43(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 00:44:34 ID:???
値切るからですよ
44(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 02:46:36 ID:???
根入れの埋め戻し部分に格好のゴミ箱スペースがあるのに
わざわざ型枠の内部に捨てる奴は居ない
ネタだろ?じゃなきゃ嫌がらせとしか思えない
45(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 11:24:38 ID:???
>>41
ご愁傷様。
発見したその場でHMに連絡するべき。

>>42
まず無い。
ベース部分と立ち上がり部分のジョイントは、かなり気を使う所なので。

>>44
埋め戻し部分にゴミ捨てたら、後で設備屋さんが泣くので、ゴミは玄関土間の下へ。
注 ゴミ>結束線のクズ、釘、セパクズ、コンクリートクズ(燃えるゴミは持ち帰りましょう)
46(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 11:30:09 ID:???
釘や結束線のクズは拾うのも面倒なので落としたらそのまま放置。
47(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 14:22:17 ID:???
もう家建てる気がしないね
48(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 15:41:49 ID:???
>>45
>埋め戻し部分にゴミ捨てたら、後で設備屋さんが泣くので、ゴミは玄関土間の下へ。
>注 ゴミ>結束線のクズ、釘、セパクズ、コンクリートクズ(燃えるゴミは持ち帰りましょう)

44だけど、型枠内部に捨てるぐらいならって事で言ったのね、俺は。
埋め戻し部分に埋め込むのは、根切りやすき取りで出るその土地のゴミだけにしとこうよw
49(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 18:56:16 ID:???
>>48
>44だけど、型枠内部に捨てるぐらいならって事で言ったのね、俺は。

バッカン>玄関土間下>埋め戻し部分>型枠内部
ってことで桶?
50(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 19:03:43 ID:???

 ゴ  ミ  は  持  っ  て  帰  っ  て  下  さ  い

 お  な  が  い  し  ま  す
51(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 21:38:33 ID:???
ゴミ処理代が見積もりに10万ほど入ってるんですが・・・
52(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 10:08:23 ID:otKSgM11
アヒャヽ(゚∀゚)ノミ●ポイ
53(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 15:44:10 ID:???
エイ(*´∀`)ノミ●
54(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 17:09:23 ID:???
>>49
もういいや、それで。捨てないっていう発想はないのか。

俺はバカ丁寧に持ち帰ってるけど、
どうせ埋めたんだろ?
みたいな目で見られるのは勘弁
君らのせいもあるんだぞ、まじで。

あと、その土地にもともと埋めてあったコンクリートガラとかのゴミまで持ち返れってのも勘弁
持ち返らせるなら金払ってくれ、まじで。
55(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 17:34:04 ID:???
>>54
バッカンは「捨てる」じゃなくて「処分する」だけど…
56(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 21:15:16 ID:???
施主ですが、このスレみてマジデ怖くなって
夜、現場を見てきた。
ゴミは無くて、タバコの吸殻も無かった。
どうやら敷地内は禁煙らしい。
57(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 21:35:50 ID:???
そして引き渡しが済んだら
「自分ちの庭だからいいだろ」と吸い殻をポイ捨て

なんてオチだったら、和むだろうな(w
58(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 22:00:03 ID:???
基礎工事なら基礎工事が終わるまではそこは基礎屋のもんだ
ゴミ?吸殻?そんなもん一々うるせぇんだよ
引渡しの時には綺麗にして引き渡すのが当たり前のことじゃねぇか
最後はゴミ一つ無い現場で大工に渡してやるから
うるせぇ事言うなや
59(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 23:41:11 ID:???
>ゴミ?吸殻?そんなもん一々うるせぇんだよ
じゃあ捨ててるのか?埋めてるのか?
言いたくもなる。
60(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/22(日) 17:15:57 ID:JoLW8I5d
>>58
おまえんところはいつか潰れるね。
61へっぽこ鳶:2005/05/23(月) 00:15:11 ID:???
立ち上がり生コン余ったのを玄関にあけたら文句言われました・・・
やっぱ玄関の土間は土を入れて上に5センチもコンクリ打ったほうがいいのかねえ・・・
62(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 12:00:35 ID:???
>>60
うるせぇカス
63(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 12:26:35 ID:???
今日は配筋のチェックです。
どのようなところを、よく見たらいいか教えてください。
64(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 12:28:07 ID:???
木造在来長屋なんですが、そんな地盤が軟弱では無いので布基礎でも
いけるんですが、少し金掛けて迄そこからべた基礎にする価値ありますか?
65(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 12:42:47 ID:???
ない
66(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 13:13:51 ID:???
>>63
間取りとの整合性とかぶり厚。
67(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 13:50:23 ID:???
すいません。
スレタイとは関係ない質問かもしれませんが。

工事現場の事務所(プレハブとか)の中で使う
大きな電話帳みたいな紙ってなんていうんでしょうか?
私も見たことなくて、専務がおおまかに説明してくるんですが、
イマイチ分かりません。

ヒント
大きさが新聞紙広げたより大きい。
ホワイトボードじゃなくて、厚手の紙。
取引先の電話番号とか書いたりできる。
縦に長くて、線が入ってる。

ネットで調べたんですが、商品名が分からずじまいで。
誰か分かる方おりますか?
68(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 15:06:30 ID:???
建て替え予定ですが裏が竹藪です。
ウチは平屋ですが2階建て予定です。
近所も沈んだとか傾いたとかいう話は聞かないですが、地盤改良の可能性大でしょうか?
ハウスメーカーで竹藪のことを言うと一様にギョッとされるので不安になってきました。
6964:2005/05/23(月) 15:28:56 ID:???
どうもです。地震や湿気考慮してもべたにする意味合いは無し?
ちなみに関東なんで多湿です地震もどうだろうか・・・
70(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 17:46:28 ID:???
だれもあんたの土地を調査してないので答えられないんだよw
71(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 18:39:17 ID:???
てか敷調したデ-タが今わからないもんで。 業者には布でもべたでもどっちでも
いけるとは聞いてたから、べたにする意味あるのかとここで訊いたんです
72(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 19:00:38 ID:???
>>64
防湿コンクリートをやらない布基礎と比較すれば長期的な防湿面で有利。
あとは、地盤調査が甘かったときの保険にはなる。
73(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 19:05:40 ID:???
べた基礎と布基礎で、お金があるなら
べた基礎にするね。
建物加重をべた基礎なら平均で支持してくれるし。
湿気も防湿シートで防げるしね。
74(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 19:18:50 ID:???
>>71
お前がベタ基礎にしたいと言ったのか?
業者からベタ基礎の話が出て心配なら
調査だけをやっている会社で調査してもらえ。
75(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 20:19:12 ID:???
文だと詳細伝わり辛い中、助言どうもです。
業者は布で見積りでした。昨今の地震やら多湿化。 後、白蟻にやられた事も
あったんで、色々情報見てる内にべたもありかと思い、
俺からべた基礎の話持ち出しました。そこで、実務されてる方の生の声を
聞けたらと思い投稿した次第です
76(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 21:04:56 ID:???
偉いなぁ
漏れなんか地盤改良しろといわれているのに
高いからやめてくれとかいってるくらいなのに
77(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 21:11:49 ID:???
↑基礎屋タソ こいつもついでに埋めちゃって下さい
78(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 21:28:35 ID:???
ベタのときにやる防湿シートって
ただのビニールシートですか?
それとも専用品のような特別なシートなのでしょうか?
79(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 22:30:45 ID:NqJsEq9o
オレなんか自分で地盤改良やったよ。
機械リースしてジオセット購入してな。
80(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 23:02:11 ID:???
今日、ベースのスランプを15でお願いしました。
あまり硬いとやりにくいって聞いたのですが。
15って固すぎですか?
81(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 23:34:49 ID:???
>>75
コスト対効果が望めるか望めないかの話になると細かいので答えられんけど
あなたみたいな慎重で心配性な人は、とりあえずベタにしとけば幸せだと思う
82(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 23:55:36 ID:???
>80
普通だよ。建築など複雑な構造物なら18
土木だと8とか、まれにそれ以下もあるがな〜
83(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 10:22:57 ID:???
>>68

竹藪?ということは地中は地下茎だらけかもな
HMがギョッとしたのはそういう理由と思われ

84(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 10:52:59 ID:???
>>68
竹というガンに犯され荒廃している日本の里山 (上)
ttp://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20050404.htm
85(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 16:04:19 ID:???
防湿シートって普通のビニールシートのことですか?
86(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 19:03:17 ID:???
>>85
何度も聞くなカスが。せめてぐぐれハゲ
うちはポリエチレンのシート使ってるよナス野郎
87(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 20:09:28 ID:???
すみません!
賃貸不動産板から紹介されてやってきました。
素人クレクレ君で恐縮なのですが、お手ほどきを・・

いま検討している建売物件があるのですが、表層にて施工されております。
が、以前そこから50mほど離れた、別の会社が建てた建売は杭を打ってました。
双方の土地にそれほどの差があるようには、素人目ですが見えないので、
(共に元畑、大昔は田んぼだったらしいです)これまた素人考えですが、
現在建てている物件が手抜き?というような考えに至っております。
しかし、この物件がお値段も予算範囲内であり、自分の望む諸条件を満たしており
かなり悩んでおります。
賃貸不動産板でも、ありがたいアドバイスを多数いただきましたが、本スレと思われる
こちらにて最後にご意見を頂戴できればと、レスさせていただきました次第です。
(現地見てみないと判らないよ!というご意見はあると思いますが・・・)

あと、もう一つお頼みが。m(_ _)m
鉄筋を組み終わったところなんですが、↓こんな感じでひび割れが結構入ってます。
営業さんに聞いたら「大事なのは鉄筋!このクラックはヘアクラックだから問題ないです!」
って言うんですが、そんなものですか?
ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/typem_r32gtst/lst?&.dir=/%c5%b4%b6%da&.src=ph&.view=t

クレクレ大盛りで申し訳ございませんが、皆さんのアドバイスお待ちしております(;^_^A
88(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 20:55:20 ID:???
>>87
別の会社が建てた別の家は布基礎+杭
その会社が建ててるその家はベタ基礎+表層改良
かもしれんね

ただ、写真のクラックは正直微妙かも
ベタ基礎のベースで、こういう割れ方をするのって
打設直後に地盤が下がったのかも
転圧が足りなかったんじゃないの?



89(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 21:11:17 ID:???
>>82
本で読んだのですが、スランプ15くらいになると打設するのは
固いから難しいとかありますか?
90(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 21:26:51 ID:???
それを上手く打つのがプロ
91(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 21:34:45 ID:???
>>87
建物の構造や地形等、詳しく分からないから何とも言えないが、
杭の方が表層より良いとは、一概には言えないですよ。

私の周りの営業で、
問題ないクラックかどうかの判断できる奴はいないがね
92(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 22:31:26 ID:???
>87 一枚目の写真はベースなのかベース下の捨てコンなのか
よくわからないが、ベースならば通常ならそのようなクラックはできませんね
93(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 22:36:19 ID:???
>>92

おまいは配筋してから捨てコン打つのかと小一時間(ry
94(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 22:42:40 ID:mcaZUvZi
ベースの鉄筋がむきだしなんだからヒビは捨てコンでしょ。
みんな写真ちゃんと見たの?
95(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 23:00:13 ID:???
レオパックって何ですか?
96(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 23:08:05 ID:???
流動化剤
97(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 23:13:54 ID:4tATujFv
87です。
みなさん!早速のレスの嵐ありがdです!
キテヨカッタ(T-T)

なるほど、杭ならよいと言うものでもないのですね。
ちなみに鉄筋の組み方はこんなもんですか?
知人から、鉄筋がダブルかシングルかで、業者を見分けろ!
なんて入れ知恵されたりもしてちょっとドキドキだったりも・・・
不動産板で、気にすること無いとの意見もいただいたので、ちょっと安心はしてますが・・

ちょっと写真増やしました。足しになるか?どうか判りませんが、横から見た絵と
他のクラックがもう少しはっきり写っています。
ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/typem_r32gtst/lst?.dir=/%c5%b4%b6%da

クレクレ加速してますが、マジ悩んでおります。
苦言含めご意見キボンです。
98(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 23:26:53 ID:???
おいおいどう見ても捨てコンじゃないだろww
土間コンの外周部分を写してるんだろ

>>87
クラック入ったとこの型枠が垂直に立ってるかどうか確認してくる事をお勧めする。
コンクリの重みで型枠が開いたんじゃないかと思う。

そうじゃないとしたら考えられるのは、土間の天端と鉄筋のかぶりが足りなかった、とかか。
この理由だと、外周部以外が割れてないのはおかしいって事になるけど、
左官がきっちり押えやってたなら割れないしね。

どこかに欠陥がない限りこういう割れ方はしないから、業者か設計士にでもきっちり話しつけるべきだと思うよ
営業は口がうまくて当たり前。一部除いてあんまり信用できない。
99(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 23:32:01 ID:???
>>97
鉄筋だけどシングル200ピッチが主流だけど、これはシングル300ピッチだよね?見た感じ。
図面どおりですか?
10088:2005/05/24(火) 23:39:14 ID:???
漏れも写真見たけど、これってベース打設前と打設後が混じってるよな?

まあそれはそれとして
>>98
型枠が開くのは打設時だから(ry

外周立ち上がり配筋に沿って割れてるね
硬化収縮中になんかあったような希ガス
漏れは>>88だと思う

まあ、割れが基礎(あるいは建物全体)に与える影響は
たいしたことないかもしれんが
転圧不足の地業の上に乗っかってる建物は好ましくないかも
101(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 00:02:04 ID:i78cPJ2g
97です。
みなさまありがとうございます!(/^-^(T_T )/

>>98>>99 さん
建売なので、そこまでの詳細資料はちょっと手元には・・・
ただし、やぶぁいのは充分伝わりました・・

>>100 さん
実は3軒の建売でして、写真がまざっております。
さすがするどいご指摘・・・( ̄□ ̄;)
漏れは、すでにどの写真が、何軒目かがすでに曖昧でして(;^_^A

ちなみに、建てているのは、安かろう悪かろうで2ちゃんではすっかりおなじみの
某一部上々会社です。
漏れ貧乏なんで、はかない夢ではあったのですが、これではちょっと・・・
という感じになってきましたね{{(>_<)}}
10288:2005/05/25(水) 00:16:18 ID:???
>>101

HMがどこかってのは、まあそれ以上は書かない方がいいと思われ

「今感じた不安を、拭い去れないのであれば、買わないことを薦める」
とだけ言っておく

ちなみに
漏れも貧乏なので、他人の家ばっかり建ててます(w
103(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 08:48:54 ID:???
ベースと立ち上がりの繋ぎ目の処理ってやってますか?
104(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 12:27:40 ID:???
>>101
俺の見立てだと、クラックが入っているところは鉄筋の真上でかぶり厚が少なかったと推測。
かぶり厚野少なさは、その上に布基礎が来るのでコンクリが今後入り無問題
一般的にはベタ基礎打った後にコテで抑えるためこのようなクラックは入らない。
105(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 15:19:07 ID:???
基礎工事を始めようと思うんですがどんな型枠がお勧めですか?
アドレスとか張っていただけると幸いです
106(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 15:44:40 ID:???
流動化剤ってどのくらい効果があるの?
スランプの低いやつに混ぜるのだけどやったことある人、教えて下さい。
107(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 16:56:33 ID:???
>>106
AE減水剤の事かな?
108(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 19:48:51 ID:???
どんな型枠がいいのですか?
109(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 19:50:35 ID:???
内枠と外枠の高さの違いは何ミリさが一番供給がいいの?
110(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 20:35:39 ID:???
111(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 08:08:52 ID:???
流動化剤はAE減水剤とは違うと思うよ。
112(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 12:18:25 ID:???
えそうなの?
113(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 12:29:05 ID:hkuFTT1n
>>109
一般的に150くらいじゃないかな
うちはフリーパネル使ってるよ。
自在枠の引き出し幅が長いので、ある程度融通がきく
間間用の枠でメーターモジュール組めるし。
114(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 17:10:57 ID:???
立ち上がり型枠のセパレータですが、下の部は抜きますか?残しますか?
115(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 17:53:41 ID:???
>>114
どうやって抜くんだ?
116(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 18:15:47 ID:???
ネタなのか釣りなのかマジなのかわからないけど
あからさまなアホが沸いてきましたね
117(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 19:26:45 ID:cy1S0kyI
ベタ基礎+杭とベタ基礎+地盤改良ですと強度はどの程度差が出るでしょうか?
差額が50万ありますので・・・悩んでいます。
南向きで北側の地盤が多少軟らかいらしいです。
118(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 19:29:43 ID:???
>>117
(鋼管)杭∈地盤改良
119(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 20:35:00 ID:???
>>115
えっ やば だまされた俺
片方を折って
もう片方から引き抜けないの?
120117:2005/05/26(木) 20:40:29 ID:hTpYzpoE
>>118
セメント杭とでは、どうでしょうか?
121(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 20:49:49 ID:???
ねーってば
レオパックって効果あるの?
みんな使ってる?
122(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 20:57:48 ID:???
>>119
藻前はセパの現物をよく見た方がいい



もっとも、外せるセパってのも無くはないのだが
123(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 21:01:42 ID:???
>>120
それぞれの強度という比較の仕方とはちょっと違うが
鋼管杭と柱状改良では、前者をより弱い地盤に対して行う。
124(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 21:55:04 ID:???
>>121

使ってみりゃ判るよ
125(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 18:31:37 ID:???
>>101です(*^-^*)

みなさま、アドバイスいろいろいただきまして、本当にありがとうございました。

今日、現場を見てみたら、基礎の立ち上がりが、がっちり出来上がっており、
問題のヒビは、すっかり隠れておりました・・・
やはり家は、基礎からしっかり見ておかねば怖いことを実感いたしました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
みなさまの、ご指導でちょびっとですが、知恵も付いてきましたので
また、ゆっくり物件を探そうと思います。

ありがとうございました。
また、現れた時は、よろしくおねがいします(^o^)/~~~
126(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 21:56:02 ID:???
レベラーってどのくらい時間がたったら
冠水養生できますか?
すぐにやると剥がれますよね?
宜しくお願い致します。
127(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 23:04:05 ID:???
ヒント:ICレジン
128(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 08:13:52 ID:???
え?ICレジン ?何ですかそれ?
俺、頭悪いのでよく判りません。
レベラーがひび割れしないように養生しようと思うのですが、
シートではなくて冠水でできるのは何時からですか?
129(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 09:50:45 ID:???
レベラーが割れるのは他の原因では?

・ブリージング終了後のレイタンス除去をしたか?
レイタンスの上にレベラーを打つと活着しないため
ちょっとしたことでも割れるよ(厚さ1cmの板状態)

・乾いた下地にレベラー打ってないか?
流した瞬間に下地に水分を吸われて部分的に硬化するため
レベラーが均一に硬化せず、ひび割れの原因になるよ

あと、漏れ(関西)はレベラーの冠水養生はしてない
シート養生だけ
130(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 18:19:18 ID:???
http://www.kknsp.jp/top.html
ここの製品はどうなんですか?
131(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 18:44:49 ID:???
>>130

重い(w
132(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 21:06:33 ID:???
レベラーを流す前に、接着液を水で希釈して刷毛で丁寧に塗りつけろ
割れないし、はがれた事も無い
133(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 22:20:07 ID:???
>>129 >>132
ありがとう。
立ち上がりの打設の直後にレベラー流しました。
その上にシートをかけました。
5日後に枠を取る予定です。
134(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 18:20:40 ID:???
>>133
打設直後って…水引く前にレベラーやったのか?
135(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 21:56:35 ID:???
>>134
朝〜昼で打って夕方に流したんだろ。
この季節なら平気じゃね?
136(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 22:00:01 ID:???
>>135
それなら、いいんだけどね…
137(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 01:32:01 ID:???
皆さん、レベラー流し込む前の立ち上がり打設後のブリージング処理ってどうやってます?
138(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 08:35:12 ID:???
133です
打設直後、昼にはレベラー終わりました。
不味かったですか?
139(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 11:20:44 ID:???
>>137
ブリージングをどう処理しろと?(w

>>138
そんなことしてるから割れるんじゃないのか?
養生以前の問題
とりあえず、レベラーの袋に書いてある注意書きを読め
140(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 12:51:42 ID:???
>>138
冠水養生とか他所がやらないような事試そうとする割に
基本的な事をきっちりやらないんだね。

高いと思うのかも知れんが左官一人雇う事をお勧めする

コンクリート(セメント系建材)の扱い
割れないための知識
次の工程に入るまで時間

↑この辺よく知ってるから
141137:2005/05/30(月) 21:41:51 ID:???
現象をどう処理するんでしょうねぇ
間違えました、レイタンスです;;
142(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 21:47:17 ID:???
レイタンスが何か判ってるのかと小一時間(ry
143137:2005/05/31(火) 07:56:51 ID:N3llPaPn
ん?レイタンスって、ブリージング終了後、
コンクリートの打設面に出来る強度のまったく無い泥状の膜ですよね?
レイタンスをそのままにするとレベラ流しこんでも、くっつかないですよね?
平打ちだと、水道の水で洗い流しちゃえばいいんだけど、
立ち上がりだと、水流せば溜まっちゃうし、みんなどうやってるのかなと?


144(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 09:51:58 ID:??? BE:63252746-#
安易に聞くより、頭ひねって考えたほうがいいよー
「こうしようかと思うんだけど合ってる?」ならレスつけやすいし

「おしえてください」だけじゃ、質問してる人がどの程度の知識を
もって質問してるのか判らないから、どこからどこまでを説明すれば
いいのか悩むし、説明しても理解してもらえるかどうかも判らないし
145137:2005/05/31(火) 11:31:31 ID:scr0Pyq0
なるほど、
じゃ、レイタンスを水で洗い流すと、終わった後の水の処理で大変なので
何かよい方法はありませんか?
レイタンスの出難いコンクリートの配合等があったら教えて欲しいです。
これでいいかな?
146(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 11:36:36 ID:???
>>144
答えられないならBe背負って出てくるなよ。
147144:2005/05/31(火) 11:58:34 ID:???
Beログアウトすんの忘れてた(w

>>145
打設後、ブリージングが終わる頃、天端を均すついでに
(均さないと、高低差あり杉でレベラーでも天端の水平が出せない)
コテで取り除くんですよ

あと、配合でレイタンスが減るとか考えてるなら、間違いですよ
コンクリートのことをもう一度お勉強されたほうがいいです

>>146
オマエモナー
148144:2005/05/31(火) 11:59:52 ID:???
>>147一部訂正

× あと、配合でレイタンスが減るとか考えてるなら、間違いですよ
○ あと、配合でレイタンスを減らそうとか考えてるなら、間違いですよ
149(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 15:27:27 ID:???
基礎のコンクリは40年しかもたないといわれますが、
40年たったらその後はどうするのでしょうか?
家を持ち上げて基礎やりなおすんですか?
家自体はメンテしていて問題なしです。
いま、築30年くらいなんですけど・・・
150(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 15:34:29 ID:???
>>149
>基礎のコンクリは40年しかもたないといわれますが、

そんな事を言った人に聞いてください(w
漏れらは40年しか持たない基礎を作ってるつもりはないです
151(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 15:45:40 ID:???
1年1mm劣化すると聞いたのですが
中の鉄筋部分まで全部劣化する年月がきたら実際どうなるんでしょうか?
その状態でもそれなりに持つのですか?
152(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 18:14:19 ID:???
>>151
雨水や空気中の水蒸気のPH度、またコンクリートのヒビ割れの度合いにもよる。
またコンクリート部材の部位にもよる。なんでもかんでも一律1mmづつ中性化するわけではない。
要はコンクリートがどう作られて、それがどういう環境にあるかなんです。
40年で全てのコンクリートが劣化するのなら、世の中の構造物は崩壊事故だらけだよ。
あなた住宅の心配してるけど、高速道路を走るんでしょ。新幹線にも乗るんでしょ。そっちは恐くないの?
153(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 18:56:21 ID:???
>>149,151
中性化してもコンクリートの強度はほとんど低下しない。
中性化して困るのは内部の鉄筋の発錆。
素人には進められないが、心配ならアルカリ化剤を注入してもらえ。
今度建てるときは、亜鉛鉄筋かステンレス鉄筋かエポキシ鉄筋を基礎に使え。
154(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 19:11:21 ID:???
>>151
>1年1mm劣化すると聞いたのですが
>中の鉄筋部分まで全部劣化する年月がきたら実際どうなるんでしょうか?

だから、そう言ってた人に質問すれば?(w
155(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 20:14:01 ID:LTsqiavt
2CHに書き込みするの初めてなんで変なことしたらごめんなさい。

お聞きしたいのですが、先日某ハウスメーカーで地盤調査をしてもらい、8.5bの鋼管杭を打つ見積もりを出してもらいました。それが全部で180万円だったのですが、高すぎじゃないですかね?普通なんでしょうか、アドバイスお願いします。
156(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 20:19:06 ID:???
8.5mの鋼管杭を何本打つんでしょうか
1本なら高杉
100本なら安杉
157(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 21:05:14 ID:???
8.5mの鋼管杭を何本打つんでしょうか
1本ならにんじん
2足ならサンダルです
158(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 21:10:51 ID:???
三艘でもヨット
四粒でもゴマシオ
159(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 21:31:58 ID:LTsqiavt
確か25本って言ってました、すいません。トータルの費用にびっくりしてしまいました。
160(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 21:36:57 ID:???
確か?
なにそれ
見積もらってんでしょ?
161(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 21:47:15 ID:???
建物全体の見積もりを出してもらって、その内訳で金額を説明されたので、基礎の詳しい事は聞いてないんです。その話の中で営業の人に何本打つんですかって聞いたら25本ぐらいって言っていました。
162(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 21:49:16 ID:???
>>161
「25本くらい」って…
それは見積ではなく概算ですよ
163(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 07:28:23 ID:???
>>159
支持杭の長さ(支持層の深さ)まで出てるならボーリング調査も
実施済みかと思われ
地盤調査費+鋼管杭圧入25本なら、安くはないが、高いとも言い切れない
杭地業は現場の状況によって費用が激しく変わるので

ただし、ボーリングによる地盤調査をやってないのであれば
営業さんの経験と勘で出した概算(つまり適当)の可能性もある
きちんとした見積を出してもらうことを薦める
164(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 07:53:58 ID:???
つまりステンレス拝金なら家は長持ちってことか
ただの鉄は40年であぼーんと
価格はどのくらい違うんだろうね
165(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 08:00:52 ID:???
>>164
どこをどう縦読みするとそういう結論に至るのか(w

中性化が気になるなら、かぶりを倍取ればいいんじゃね?
SUS配筋よりよっぽど安価で確実
166(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 08:16:57 ID:???
>>163 に同意
高いわけではないよ。近層にN値3が出てれば鋼管杭ではなくて
ソイルコラムのほうが安いし有効。
167(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 09:24:35 ID:???
びっくりする程高いわけじゃないんですね、しっかり見積もりを出してもらってみます。ソイルコラムって初めて聞いたので営業に聞いてみます。色々ありがとうございました!
168(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 10:18:22 ID:oFvqJ6Yh
>>161
漏れだったら、そんな地盤改良が必要な敷地かわないけどね。
既に購入済みか、先祖の土地なら別だけど。
169(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 17:44:50 ID:???
25本か。1本7万円強?
100本なら試してみようヘアコンタクト
170(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 10:13:18 ID:???
>40年で全てのコンクリートが劣化するのなら、世の中の構造物は崩壊事故だらけだよ。
>あなた住宅の心配してるけど、高速道路を走るんでしょ。新幹線にも乗るんでしょ。そっちは恐くないの?

自然に崩壊するとはいわない
でも、地震のときは高速も新幹線も怖い
阪神でも崩れたしね
同じレベルで自分の家の鉄筋の錆びも怖い
171(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 10:34:46 ID:???
>>170

「1年で1ミリ」が事実なら恐い罠
だけど異論を唱えている人も多いわけだが

そんなに心配なら、自分ちの基礎をコア抜きして
中性化してるかどうか調べてみたらどうよ?
172(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 10:54:50 ID:???
>>170
> でも、地震のときは高速も新幹線も怖い
> 阪神でも崩れたしね

あれは中性化が原因じゃないだろ。
173(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 11:08:21 ID:???
羽田のモノレールって怖い
揺れたらはずれないかな
174(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 12:47:50 ID:???
>>173
外れる前に周辺建物があぼーんしてるよ
175(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 13:24:34 ID:???
周辺建物ってモノレールの脚のこと?
どっちでもいいけどみんなあのモレレール怖くないのかい
176(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 13:50:14 ID:???
漏れレールだったら怖いな
うん
怖い
177(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 16:49:14 ID:???
ベースに す?というのでしょうか、穴が多いのですが問題はありますか?
178(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 17:27:30 ID:???
>>177
よろしくないです
179(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 17:32:08 ID:???
表面のピンホールだろ。それなら大して問題ない。
180(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 20:48:26 ID:3mbUtdHM
地盤改良−ベタ基礎
期間はだいたいトータル何日くらいかかるものでしょうか?
181(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 21:12:38 ID:??? BE:21084724-#
改良2日
堀方1日
ベース配筋型枠2日
ベースコン打ち1日
立ち上がり配筋1日
型枠コン打ち1日
養生2日
脱型仕上げ埋め戻し1日

日曜は休んで、およそ2週間
冬場ならもう1日養生するかも

一発打ちの場合は、できる人に聞いてください orz
182(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 22:44:36 ID:???
177です ピンホールってのは針ぐらいのものでしょうか?
もっと大きくて指なら入るぐらいの穴があちこちですが、
いかがでしょうか?何か問題が考えられますか?
183(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 22:48:41 ID:???
>>182
そこにモグラが巣を作る恐れがあります
基礎屋さんに言って、モルタルで埋めてもらってください
184(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 23:43:05 ID:???
ベタ基礎+基礎断熱で密閉状態っていうのは、良くないのでしょうか?
床下はいかなる場合でも通風するに超したことないのですか?
ちなみに鉄骨造です。
185(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 23:52:57 ID:???
基礎断熱と基礎内非通風は違うよ
186(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 00:11:03 ID:???
すいません。基礎断熱です。
187(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 07:57:45 ID:???
183 有難うございます。
お願いしてみます。
穴の近くには大きな空洞があると聞きますが、よくあることらしいですね。
どんなもので叩いて調べるのでしょうか?
どころでモグラってどんな現象なんですか?
188(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 08:56:36 ID:???
>>184
床下通風は必要。
ベタ基礎+基礎断熱の場合、数カ所、床にエアスリットを設ける。
そいで、ファンで床下空間の空気を吸い出すか床下に空気を送るのが吉。
189(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 09:00:35 ID:???
↑追加
あやしげな(←失言)工法には、床下の空気を壁の内側を経由して、屋根裏から
室外に放出する方式もあるような...
190184:2005/06/03(金) 10:00:22 ID:???
>188 >189
ありがとうです。
やっぱり換気は必要なんですね。
壁内にしても床下にしても、「密閉してるから大丈夫です」って
営業は説明してましたが。。

191(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 11:10:54 ID:???
>>190
営業をあてにするな。口だけはうまくなっていくが馬鹿ばっかりだ
20年近くやってるが俺の周りで利口な営業は一人しか居ない
ま、その人も出世して偉いさんになったらしく、最近は会う事もないがな
192(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 16:25:39 ID:???
私見を述べる
住宅に限らず、大規模を除く木造はバランスが命

床下の滞留した空気を、気温差(温度差)で屋根まで抜く方法もあるし
そういったアイディアは否定されるものではないが
要は「どれだけメリットがあるか」って事が一番大事
営業トークもいいが、ここのような匿名掲示板に於いて
もっとも大事なのは「根拠」だと思う
理に適ってて現実にそうなるのなら根拠は現実になるが
そうでないならタダの「机上の空論」ということだ

それを見極める知識と判断力が必要なのではないかな
193(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 16:31:52 ID:???
194(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 19:02:49 ID:???
しかしカコワルイ家だなぁ
195(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 15:10:49 ID:???
水をかけたりの養生は何日たってもコンクリートにはいいことですか?
シートを取ってから土台を乗せるまでは、コンクリが強くなるようにこまめに水をかけてあげようと
思いましたが、有効でしょうか?
196(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 15:12:27 ID:???
>>195
2日以上経ったら無意味。
197(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 18:32:08 ID:???
>>196
いや、おれんとこは、初期湿潤養生期間として、最低でも1週間はとっている。
いい加減だが、外気温15度で5日、10度で7日、5度で9日ぐらいだ。
コンクリの最大強度は、湿潤状態なら100日後にでると言われてるし、
最初の2週間で急激に強度がでるって教わったから、十分潅水いや冠水してるぞ。
でも、施主から水が溜まってるぞと苦情が・・・(~~;)
198(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 18:57:14 ID:???
>>197
心がけは立派だと思うし強度も大切だけど
1週間も湿潤養生する現場なんて見た事ないよ…
199(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 19:13:03 ID:???
>>198
正直言うと、社内のエロい人に自称コンクートの専門家がいて、、、





おれも含めて他のみんなは、ちょっと迷惑に思っている。
200(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 20:44:38 ID:???
>>199
ワロスw

でも「1週間養生する」という条件で仕事取ってくるのも偉いよな
HMじゃ考えられないような希ガス
201(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 09:26:13 ID:???
>>133
>>182
>>195
その他前スレから教わっていたものです。
おかげさまで基礎工事が無事終わりました。
色々問題もありましたが、知らなければ今日の基礎はできなかったと思います。
職人の皆さん、これからもどんな家より長くもつ基礎を作ってください。
有難う御座いました。
202(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 13:42:31 ID:???
あんまり神経質になると体壊すよ?(w
203(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/09(木) 23:12:17 ID:???
基礎断熱で質問した184です。
レスありがとうございました。
少し調べてみました。
やっぱり換気は必要なのですね〜。
熱源を入れるなどとも書いてありましたが、これは寒い地方でなくても必要なんでしょうか?
ちなみにうちは大阪です。
204(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 08:52:45 ID:???
>>203
いつから大阪は北海道になったのか。
205(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 09:32:53 ID:???
北海道?
206203:2005/06/10(金) 11:31:26 ID:???
>204
1Fリビングで年寄りいるから基礎断熱を薦められますた。
つうかプランが基礎断熱であがってます。
やっぱり寒い地方でなければやる意味ないんですか?
207(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 11:55:32 ID:???
>>206
基礎断熱よくないよ。
208(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 14:01:33 ID:L5jB3lvs
>>207
どうヨクナイのか書かんと会話にならん。
209203:2005/06/11(土) 12:22:48 ID:???
>207
ご教授お願いしまつ。m(__)m
210(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/12(日) 21:09:49 ID:???
>>207
まだでつかー
211(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 09:03:06 ID:???
>206
基礎断熱はおk。実際、基礎断熱を多く施工して来たが問題は一件も発生していない。
ただ、
>熱源を入れるなどとも書いてありましたが、これは寒い地方でなくても必要なんでしょうか?
はどういうこと?
床に熱源を組み込む床暖房ならわかるが、密閉した床下に電気ストーブでも入れるのか?
少なくても関西でそんなことする工務店は聞いたことがないよ。
212(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 10:12:17 ID:???
ベタ基礎内に温水パイプを通してオンドルやOMソーラーのような
床下暖房を行ってるメーカーが近くにあったっけな。
蓄熱も同時に出来るようになってた。


よほど極寒な地域じゃなければ意味無いと思うんだが・・
そりゃ当然暖かくて快適だろうけどそこまでやる価値があるかどうか。
そもそも関東でも床下は通気させても別になんの問題もないしなあ。
213(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 23:30:15 ID:???
ねー基礎屋タソこれホント?


912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:2005/06/13(月) 21:08:04 ID:3R9SUMH9
おお、頑張ってるなぁ。
ちなみに鉄筋、ワイヤメッシュが錆びても全然オッケーだから。
むしろ錆びたほうがコンクリの強度が強くなる。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:2005/06/13(月) 21:56:52 ID:FZ0ILFxC
>>912
さびるとなぜに、強度がでるの?
表面が荒れて、食いつきがよくなるとか?


914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:age 投稿日:2005/06/13(月) 22:37:56 ID:???
そう、食いつきが良くなる。表面のうっすらサビは
酸化皮膜と言ってサビの進行を抑える効果もある。
そしてコンクリはアルカリ性なのでサビの酸性とうまいこと
中和してそれ以上進行しにくくなるのだ。


214(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 01:42:11 ID:???
>>213
よく言われているよ。
215(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 08:06:24 ID:???
>>213
どこのスレ?
216(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 08:59:53 ID:???
ンナワケネーダロ
217(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 11:19:24 ID:???
鉄筋の錆びごときで神経質になんなってのを
言い方を変えて見たまで。
218(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 11:22:11 ID:???
コンクリに海砂使ってんだからどうせ錆びるんだし
219(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 12:26:08 ID:???
いやむしろ
油ベッタベタで錆びない鉄筋よりは
ちょっと赤錆浮いてるくらいの鉄筋の方が
生コンとの喰い付きは良いよな
220(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 12:45:21 ID:???
>>218
使ってないだろ?
221(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 16:42:18 ID:???
>>213
って建築屋の中では常識的事実ではないのデスカ?
222(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 17:05:32 ID:???
と思う。
223(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 19:39:21 ID:+80igtoE
1建士の総合資格のテキストに
無理に落とさなくてもよい
とあったきがしたが
224(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 20:18:30 ID:???
赤錆が点々としてるくらいの鉄筋が
一番美味しいんだよ
225(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 22:58:37 ID:???
すみません質問です。
基礎のコンクリが粉吹いてボロってるんですが、
これを直すには一回壊すしかないんでしょうか?

強化剤ほりこむ方法があるらしいのですが、結構高そうで…
226(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 23:14:01 ID:???
粉吹いてボロってる
ってもっと詳しく実況してくれ
227(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 23:46:43 ID:???
この前床下収納庫の掃除して見つけたんだが、
柱の下の基礎(コンクリ)に白い線が入ってた。
で、よく見るとヒビ入ってて、いじってたらボロってコブシ大に取れて
鉄筋が見えてる状態。

他の部分も頑張ってみてみたら、白い線は何本かあったけど取れる程のとこはなかった

こんな感じです
228227:2005/06/14(火) 23:48:34 ID:???
すみません、コブシ大は言いすぎでした。
掴める程度でした
229(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 09:52:12 ID:???
地震の被害なら諦めろ
完全に直すなら壊すしかない
230(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 11:11:37 ID:???
良い事尽くめに思えるけど、SRC基礎はどうなんでしょう?
ttp://www.yashima.com/top.html
231(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 11:20:30 ID:???
金が余ってるならやってもいんじゃない
232(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 16:18:43 ID:???
>>227
施工時の水の容量が多いなど、コンクリの質が悪い。
きちんとコテで押していない。
施工後に養生が不足していた。
が原因。ようするに手抜き。

対策は不良部分の診断、そこをはつってモルタル塗り。
早くやらないと、酸化が進むよ。
233227:2005/06/15(水) 19:56:38 ID:???
鉄筋見えてる所はそうするしかない気がするのですが、
白線部分も削って埋めるしかないのでしょうか?
結構な数になるんで、表面から一気に直す方法とかあるんでしょうか?

何か方法があれば教えていただきたいのですが・・・
234(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 09:49:47 ID:???
>>230
その工法を否定はしないが、床下は通気を良くしといた方がいいかも。
仮に施工不良とかの理由で、白アリが床下に入るとかなり大変。
被害を確認する度に床材を切断しなければならないし。
http://www.ccn2.aitai.ne.jp/~kiyomi-k/page192.html
http://www.ccn2.aitai.ne.jp/~kiyomi-k/page166.html
また、H型鋼の変わりに木材を埋めるところもある。その場合には木材の
3面が基礎コンの中に埋まってしまうので腐敗が心配かと。

>>227
塗装でなんとかなるかも。こんなのもあるけど。少しは効果あるかも。やったことないけど。
http://www.waterplanet.ne.jp/building/3qa.html
235(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 12:36:30 ID:???
今月末から着工なんですが、基礎について施主が注意すべき点を
教えてください。参考になるサイトでも構いませんので宜しくお願いします。
236(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 13:11:39 ID:???
>>235
施工業者の施工例や施工現場を見てから考えれば?
237(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 22:42:44 ID:???
>235
注意するのはあんまりコウルサイ施主にならないことかな。
238230:2005/06/17(金) 00:21:16 ID:???
>>234
てことは施工に問題さえなければ、難点はなし?
床暖房の装置を入れた場合のメンテナンスも床材切断か?
239(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 09:37:58 ID:???
>>238
本当に基礎を1度打ちするのかどうか確認しといた方がいいよ。
その基礎形態じぁ2度打ちするとスラブの泣き別れが心配。
床暖房は基礎コンクリート中に埋設する工法のようだが、修理時は、コンクリはつる
のか?
蓄熱用の砂利の厚さや防蟻剤や防湿シートは、実際にはどんな風に施工されてるの?
新しい工法を採用する時は、慎重すぎるぐらいがいいよ。

でも、もしその工法採用したんなら、定期経過報告ヨロ。(最低15年ぐらいな) 
240(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 12:08:57 ID:UjTgQgh0
基礎屋さんに質問です
べた基礎のたいらな部分に碁盤の目のように並べてある鉄筋は
なんて呼べばいいんですか?
241(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 12:19:22 ID:U/uyYgS9
ワイヤーメッシュとか。
242(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 12:19:26 ID:???
ベースの鉄筋
243(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 12:32:41 ID:UjTgQgh0
やっぱりべた筋とは呼ばないんですね
244基礎工その前に:2005/06/17(金) 13:15:23 ID:VpNz8r1z
基礎工の前の地盤調査で地盤改良(柱状地盤改良)する必要あり と言われました。
費用は46万だそうです。
ちなみに調査方法はスウェーデン式サウンディング試験で四隅と中央の計5箇所
一応試験結果をFAXでもらったんですが大体5箇所とも貫入深さ3m付近でN値20
0〜2.5mでN値3ぐらいですべて粘性土でした。
調査が解体(建て直しの為)後1週間で雨の二日後です。解体後整地したようにはみられません
ここは素直に施工してもらったほうがいいんですかねぇ?
245(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 14:01:21 ID:???
>>244
何が疑問なのかよくわからんが、整地していないから現状地盤面の高さ設定がいいかげんではないのか、
ってことなの?それとも雨が調査結果に影響するのかってこと?
もとの建物が住宅なら地盤高さにそれほどの誤差は無いだろうし、雨と調査結果は全く関係ない。
ここは素直に業者に詳しく説明してもらいなさい。その上で、するしないの判断をすること。
246(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 15:07:45 ID:???

地盤調査と建築業者を同じに考えていない?
まったく別の会社だよ。
心配なら他の地盤調査会社に依頼したら?
地盤調査には 雨も 整地も 関係ないよ。
247(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 15:07:55 ID:???
なにが心配なのかよくわからん。
248(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 17:49:10 ID:VpNz8r1z
245 246 ありがとうございます。GLから粘性土と言うことだったんでちょっと疑ってしまいました。
詳しく聞いてきます。
249(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 18:06:35 ID:???
知識の不十分な素人が、その知識を元に判断しようとすると
疑うしかなくなるわけだが
250(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 19:20:31 ID:eSeWypCC
初心者です!よろしくお願いします。
独立フーチングの許容支持力度って、どうやって出すんですか?
正方形だったら、基礎形状の係数を正方形にしたら良いだけなんですか?
251(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 19:34:27 ID:???
無知で申し訳ありませんが、わかるかたお願いします。
現在建築中でようやく窓などが入った状態です。
あと2週間ほどで完成予定なのですが、
基礎のコーナー付近の面の中央に面積にしてコブシ大の欠けがあります。
更に、かざまどに1カ所のヒビが4センチほど入っています。
このような場合は、補修という形が取られるのでしょうか?
それともその部分だけ基礎を作り直す?(できるのか知りませんが)のでしょうか?
また、このような場合作り直しさせることはできるのでしょうか?
無知すぎるのにメーカーに任せているので、やりたい放題の欠陥にならないようにしたいです。
まだ、メーカーにはそれに関する話は持ち出していません。
どうするのがベストでしょうか?
252(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 19:45:24 ID:???
お互いに責任を押しつけそうな状態だなw
写真とか撮ってるかい?
おそらく黙っていたらモルタルに隠れて見えないから、勝手に補修してしまうだろう
ただ、この段階で基礎がやられるのは欠陥または手抜き
どちらが悪いかはわからないが、君の方から先にその箇所を指摘しておくのがベストに思える
253(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 19:46:51 ID:???
>>251放置したら黙ってモルタルで化粧されておしまい。
254(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 19:55:57 ID:???
>>252
まず写真
で、施工業者に「相談」という形で質疑を出す
「欠けてますけど大丈夫ですか?」って

で、業者の返事をここに晒せ(w
255(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 20:03:54 ID:???
早速の回答、どうもありがとうございます。
施工業者ってどこなのかわかりません。
ダイワハウスで良いのでしょうか?
とりあえず相談してみることにします。
256(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 20:05:25 ID:???
欠けはモルタル補修だろうね。特に問題ない。

ひびは一番まずい場所に入ってるねぇ・・・。
あと2週間で完成でしょ?建方前ならどうにでもなるんだけど、
今更作りなおしは難しいだろうね。気休めの補修で乙

ゴネて金額まけてもらうくらいかな。
ダメな基礎屋に発注するメーカー恨んで諦めてください。
257(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 20:21:46 ID:???
窓をいれて2週間後に完成?
なんか忙しそうやな。。
大地震が来たら家が潰れる前に基礎から崩壊しそうやんか。
258地盤改良屋:2005/06/17(金) 20:32:42 ID:/IiAWa6E
ちなみに、SS試験だけで普通は地盤判断をしないですよ。
後、SS試験のN値は換算N値なのであてになりません。
259地盤改良屋:2005/06/17(金) 20:32:53 ID:/IiAWa6E
ちなみに、SS試験だけで普通は地盤判断をしないですよ。
後、SS試験のN値は換算N値なのであてになりません。
260(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 21:57:38 ID:???
>>259
認識が甘いかもしれないよ。素人ならいざ知らず、建築屋(設計屋ではない)でも地盤調査
といえばSS試験が全てと勘違いしている奴が少なからずいるのも事実。

以前RC5〜6階の事務所ビルの設計の打合せの際、オーナーでもあるゼネコンの人間に
「地盤調査をお願い」といったところ、「ほれ、やったよ」と大威張りでSS試験の結果報告を
持ってきやがった奴がいる。あの時は絶句した。
261260:2005/06/17(金) 22:18:48 ID:G6u9h7Nn
さらにS造の基礎の設計で、換算N値からN=3で地盤の許容支持力を算出した構造屋
もいた。まあその時は若干込み入った事情があったので、同情すべき点もあったけどね。
でもその人は、換算N値の稲田式を知らなかったみたいだった。換算N=3の持っている意味を。
262(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 22:28:14 ID:rxTTda06
地面に直径60センチぐらいのコンクリートの杭を
何本も打って基礎の土台にする工法ってなんていう工法?
263(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/18(土) 09:15:13 ID:???
ソイルコラム
264(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 21:58:57 ID:0+HX6KxK
教えてください。
火曜日の午後に、ベタ基礎のベース部分にコンクリートを流し入れ
たんですが、今日(木曜)には、立ち上がり部分の
枠型付ける工事を始めていました。
こんなに早くコンクリートの上を歩いて大丈夫なんでしょうか?
明日(金曜)には、立ち上がり部分のコンクリートを流し入れるそうです。
265(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 22:02:16 ID:???
>>264
自分で歩いてみりゃ分かりますよ
266(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 22:17:33 ID:???
>>265
現場が遠く、自分で行けません。
日中、家族が様子を見に行ったそうで、
現場の方に日程を聞いたそうです。

どんなもんなんでしょか?
267(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 22:21:05 ID:mmILar/U
形枠(コンクリートをせき止める板)を外してなければ問題ないと思います。
268(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 22:23:23 ID:???
>>267
デジカメで撮ってきた写真を見る限り、外していません。
回答ありがとう!
今夜はゆっくりと眠れそうです。
269(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 22:25:05 ID:mmILar/U
>267

型枠ですね。間違えました。
270(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 22:29:02 ID:???
>火曜日の午後に、ベタ基礎のベース部分にコンクリートを流し入れ
>たんですが、今日(木曜)には、立ち上がり部分の
>枠型付ける工事を始めていました。

>形枠(コンクリートをせき止める板)を外してなければ問題ないと思います。

おいおい、ベース型枠そのままで立ち上がり型枠組めるのか?(w

>デジカメで撮ってきた写真を見る限り、外していません。

おいおい(w

自演もここまで酷いと笑えないな
271(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 22:41:41 ID:???
俺の解釈だと

ベース型枠→外周の型枠
なんだけど、それは、立ち上がりが終わるまではずすことはないんだよな・・・

で、>>265氏が言っているのは、余裕で大丈夫だから確かめてみなって意味。
272(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 22:41:49 ID:mmILar/U
ベタ基礎だったら、
ベースコン型枠を外周部の立上りコンクリートの天端より
上げとけば大丈夫ですよね。
(そのまま立上り型枠とする)
在来工法なら良くやると思うんだけど。
273(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 22:51:34 ID:???
>>271だが、そういえば、
俺はやったことないが、ベタ基礎打った後、外周部の型枠を上にスライドさせて(セパの上に乗せる)
立ち上がりを打つ業者もあるな。強度的に問題があるかどうか寡聞にして知らないが。
274(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 23:42:33 ID:???
>>271-273
激しく自演臭いおまいらに質問

セパはどうしてんだ?
外周立ち上がりの内側型枠だよ(w
ちょっと考えれば分かるだろ
「おかしいな」って(w
275(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 23:56:50 ID:???
>>274
使っていないというか使えないだろ。
276(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 00:00:09 ID:???
ところで何がおかしいんだ?
277(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 00:05:02 ID:???
だからセパはどうしてんだよ>>275=276
278(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 00:07:06 ID:???
もう答えているでしょ。使っていない。
っていうか、そんな的外れなことを何回も聞くなんて・・・
279(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 00:09:09 ID:???
ベタの止め枠にセパもクソもあるか!
280(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 00:15:52 ID:???
>>278=279
藻前、本当に基礎工事の「基礎」も知らないんだな
次からはもうちょっと勉強してこいよ
281(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 00:20:31 ID:???
だ か ら どこがおかしいんだ?
誤魔化さないで、ちゃんと答えなさい。
282(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 00:29:09 ID:???
おかしい事に気付かない藻前が お か し い

どうやって型枠止めるか考えてみれ
283(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 00:33:37 ID:???
おまいがやり方知らないだけじゃないか( ´∀`)アハハ
284(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 01:17:57 ID:???
>>282
ベタ基礎やピット底スラブがある場合の立上り部分の型枠取り付け方法について。

1.ベタスラブ天端で外枠を止めて定規代わりにし、立上り部分の外枠は別途に取り付ける方法。
2.立上り天端までバタこみで外枠をあらかじめ上げておき、スラブ打設後に内枠を返す方法。
3.立上り部分の内枠を吊り枠として、スラブ+立上りを一体で打設する方法。
4.ほかにもあるかもしれん。

外枠の止め方の一般的な方法。
1.外枠の足元は捨てコンに桟木とコンクリート釘が一般的。
2.ベタ厚が大きい場合、極たまに内側の捨てコンから番線などでアンカーをとる(捨てコンの厚みが必要)。
3.外枠は地山からパイプサポート、桟木、ピアノ線などを用いて通り確保し、かつパンク防止をする。
4.独立フーチングなどでは2〜3mの特注セパを使うこともある。
5.ほかにもあるかもしれん。

以上ですが、何か?
285264:2005/06/24(金) 01:24:07 ID:???
すみません。素人なので表現が悪く、荒れる原因になってしいました。
どう表現した方が適切なのかわかりませんが、以下説明します。

我が家は、基礎周りにグルリと家一週分、犬走りを60cm程お願いしています。
犬走りの所まで、土を掘って砂利を入れて固め、
その上にビニールシート?をしいてから、鉄筋が
立ち上がりの所と犬走りの所まで全て入りました。
犬走りの外側に木の枠が作られ、そこにコンクリートを流し込んだのが
火曜の午後です。素人考えですが、この犬走りの外側に枠が無いと
大変な事になると思います。この枠はまだ付いています。

なので、犬走りの一番外側の枠と、基礎となる立ち上がり部分の枠は
独立しています。
心配したのが、火曜の午後にベースの部分にコンクリートを入れて、
木曜日にその上を歩いて、基礎の立ち上がりの枠を作って
大丈夫なのか?、と思い心配しました。
結論として大丈夫そうなので、安心しました。
286(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 01:30:15 ID:???
>>285
ご心配なく。経験の浅いアホを諭しているだけですから。
287(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 01:39:15 ID:???
ただ経験の浅いアホであるだけならまだしも、
威張り散らしているからな・・・
288(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 13:45:43 ID:???
>>282
学校を出たてで憶えた知識をひけらかしたい気持ちになるのは、理解できなくは無いけれど、
「藻前」だの「(w 」なんて「2ちゃんねる」のどうでもいいような知識を憶える暇があったら、
もう少し謙虚になって建築の技術を学べ。自分の知っていることが建築の全てと思った時点で、
知識や技術のスキルアップはしないぞ。
特に>>284に書いてあることなんてのは、2〜3年の経験がある現場屋とか職人さんにとっては
特殊でもなんでもなく、業界の一般常識のほんの一部にしかすぎないのだからさ。
289(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 16:09:51 ID:VCfaIsbb
まぁ、ヤツはこのやり取りで一つ賢くなったワケだ。
経験積んだみたいなもんだよ。こんな書き込みで。
便利な世の中になったもんだ。
290(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 19:07:46 ID:???
いやいや、たまたまこのスレに教えたがりが多いだけですよ。
291(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 19:41:22 ID:???
質問者を煽るのは◆LdDedkRdUMの得意技なんだがなw
292(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 02:09:02 ID:???
ベースの型枠の上に、立ち上がりの型枠をつなげて
セパなしで打設できるよ。
293(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 21:10:30 ID:fZW3j7ya
現在、基礎施工中。ちなみに布基礎。
ソイルコラム工法で改良杭を数十本打った後に、杭と杭の間を掘って、砂利を敷き、
その上に捨てコンを敷いているのね。
でも捨てコンは杭の上には敷かないため、
杭の部分がいくらか捨てコンをした部分よりも高くて、結果的に凸凹してる。
その上に今日配筋されてたんだけど、これって適正な方法なのかしら?
配筋が微妙に歪んでて(凸凹の上に配置しているから当然なんだが)、なんか不安なんだよね。
そのままコンクリを打ったら曲がった配筋のうえにコンクリが被さっちゃうんだよね?
それともこれから水平に直すのかな・・・
294(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 21:51:53 ID:???
>>293
杭が基礎(ベース)に食い込んでる状態のほうがいいですよ
逆だと、生コン打設時に、基礎(ベース)と杭の間に異物が
挟まったりすることがあります
配筋の微妙なズレなら、強度にはほぼ無関係なので
気にしなくていいです
295(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 22:42:02 ID:fZW3j7ya
>>294
レスどうもです。
なんかスペーサーを使わずに杭部分に鉄筋を乗っけてるから、
下部の被り厚が確保できるのかどうかも心配だった訳です。
杭そのものも被り厚に含めて考えてもいいんでしょうか?
296(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 22:48:40 ID:???
>>295
ソイルコラムの杭はコンクリじゃないので
かぶり厚として計算するのは間違いですが
現実問題として、じゃあ何か不具合があるのかといえば
あるのかなぁ、無いんじゃないかなぁ、って感じです
297(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 22:56:49 ID:fZW3j7ya
>>296
ああ、そんなもんなんですか。
了解しました。
あまり気にしないようにしようかなあ・・・
298(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 22:59:22 ID:???
> ソイルコラムの杭はコンクリじゃないので
ガーン ずっとコン栗だとオモテタ
299(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 10:20:07 ID:80z3WkVW
杭基礎でのベース筋のかぶり厚は杭種にかかわらず、杭頭からの距離でとります。
杭はあくまでも地業であって、杭のコンクリートと基礎のコンクリートは別物という考え方です。
杭頭までは地中の水がまわる可能性もあり、と考えるんですね。
住宅の布基礎の場合では、まあなんというか大勢に影響は無いです・・・けど。
300(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 14:10:10 ID:V4fExjz8
質問です。地盤がしっかりした土地で新築工事中。
布基礎です。
知り合いから今時布基礎なの!?と驚かれます。
そんなに布基礎はいけませんか?
301(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 14:17:19 ID:UZ5BhJ98
>298
土と地盤改良材が混ざったものでつ
302(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 14:18:16 ID:???
>>300
全く行けなくないよ。
303(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 22:26:45 ID:???
金曜の午前中にベタ基礎の立ち上がり部分を打設し、
土曜の午前中に枠型が外されてしまいました。

営業に確認したら「まさかぁ、念のため確認はしてみますが」
と言ってたんですが、「ごめんなさい事実でした」メールが
届いていました。

ハンマーで試験して強度無ければやり直すとの事ですが、
ハンマーの試験結果でOKとして良い物でしょうか?
304(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 22:54:38 ID:???
メーカー名キボン
305(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 23:22:57 ID:???
地元の工務店です。名前は伏せます。

見た目に割れや欠けはありません。
ハンマーで試験すれば安全性確認できる物でしょうか?
306(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 23:25:24 ID:???
>>303
俺は打ち始めから72時間は外してはいけないと聞いているが・・・

ハンマーの試験もあやしいな
307(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 23:38:54 ID:???
ハンマー試験ってどこまで信頼性があるのだろうか?
308(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 09:51:29 ID:???
型枠外したあとが怖いな。すぐに土台敷きが始まるんじゃないかと・・
309(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 10:24:00 ID:???
>>305
シュミットハンマー試験は、打撃による反撥値からコンクリート強度を換算式で推定する
ので、コンクリート面の状態やハンマーの精度によって結構バラツキが生じます。
打撃試験の結果はもちろんのこと、ハンマーの精度試験も一緒にしてもらい、その結果
もあわせて報告してもらう必要があります。あと、コア抜きして試供体を潰す試験もあるよ。

物をぶっつけたり、踏んづけたり、重量物をのっけたりさえしなければまあ大丈夫かと。
310(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 11:23:58 ID:NWlCDARD
うむ。
ハンマー試験よりコア抜きして試験したほうがいいよ。
311(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 11:52:34 ID:???
コア抜きったって、何処抜くの?
まさか側面じゃないよね。
ベタだったら、基礎板なら抜けるかもしれないけど、
鉄筋を回避して抜くのが大変そう。
シュミット打つのが現実的。
>>309も言っているが、しばらくそのままに置いておいてもらえば、
とりあえずはよさげ。
もし上物に掛かり始めたら...かなり危険かも。

312(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 20:54:35 ID:???
>鉄筋を回避して抜くのが大変そう。
本気ですか?
313(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 22:47:55 ID:???
コア抜きで、
地中梁の主筋を切ったら、   テメーシネー! (((((#`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・ 
まあ、それ以外の鉄筋なら、 シャアネェナ・・・(#¬_¬)
314330:2005/06/28(火) 23:43:31 ID:???
とりあえず工程に待ったをかけました。
できるだけ正確な確認をしてもらう事にします。
皆さん、レスありがとう。
315(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 12:21:45 ID:???
べた基礎なんですが、アンカーの田植え方式って良くないんですか?
HMに聞くと今まで田植え方式でやってるし、アンカーが曲がったりしないので
問題ありませんと言われました。
正直自分は何も気にしてなかったんですが、例の基礎やり直しのサイトを
見ちゃって結構気になってます。
変に文句つけるのも嫌なんで、ホントのトコどうなんですかね?
316(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 12:26:20 ID:???
地震が来てみるまでわからんということじゃないか
田植えが抜けてまともなのが抜けない境界領域がどれくらいあるか
たいしたこと無いか、あるか、わからんわね。
317(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 12:54:34 ID:???
>>315
「例の基礎やり直しのサイト」って何?
318(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 14:00:33 ID:???
> アンカーの田植え方式って良くないんですか?
うなこたーない 気にすんな
319(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 15:33:45 ID:???
>>315
アンカーボルトの田植が良くないとされる理由。

1.プレセットに比べて"間隔"や"通り"が悪い
2.コンクリートの硬化が始まりだしてセットすると、付着が期待できない

こんなところかな。要はやり方やタイミングが雑になりやすいというだけの話。
プレセットにしたって、ホースの引き回しや均しの土工さんに倒されたり、踏まれたり、
コンクリートに押されたりして直しや修正は必須。たいして変わらないよ。
打設・均し直後にタイミングよく最低二人(三〜四人がGJ)で組んで、きっちり糸を張り
スケール出しをして、セットしていけば問題ない。
元田植差筋のプロであるオレが言うのだから間違いない!
320315:2005/06/30(木) 18:32:41 ID:???
>>317
タマホームのスレにあるんですが、施工不良で基礎を解体してやり直すそうです。
詳しくは「住宅購入記 タマホーム 基礎」でググッてみて下さい。

>>319
ちゃんと施工しさえすれば別段問題ないんですね。了解です。
今週末に現場監督と打合せがあるので、何人ぐらいでどのようにアンカーを
セットしていくのか聞いてみます。
地元では結構な棟数を建ててるHMなんでそこまでシビアにならなくても良いですかね。
321へっぽこ鳶:2005/06/30(木) 20:12:36 ID:???
>>315
アンカー一本あたり引き抜き強度は600kgくらいだったはず。
固まる寸前じゃなければ田植えだろうが結束だろうが必要な引き抜き強度はでるので、
むしろアンカーの本数を増やしてもらったらよいのでゎ?
ちなみにアンカーセットは1人が普通でつ。
322(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 09:05:49 ID:08PyJzny
>>315=320
基礎の解体?
もっと凄いのがあるぜ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1073489635/l50
の375〜382を見て見ろよ。
基礎高を10センチ上げるために完成した家を全て建て替えさせた
クレーマーがいるぜ。
323(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 10:59:34 ID:???
水平出すのにレベラーというのを流しますよね。
あのレベラーそのものの強度はいかがなものなんでしょうか。
素人考えだとトロトロのレベラー部分はモロくなりそう、
あと打設した基礎のコンクリートから剥離してしまいそうな気が・・・。

というのは、「基礎の水平レベルの誤差を0.1mm以内に
抑えています」と宣伝しているハウスメーカーの広告を見まして、
基礎の写真を見ると基礎の天端が15mmぐらい色が
変わってたんです。恐らく15mmぐらいの厚みで全体的にレベラー
流してるんだと思います。

それよりも0.1mmの誤差を気にするなんてナンセンスじゃないかと・・・。
324(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 12:19:14 ID:???
>>323
レベラーの方が堅いと思うな。
剥離することはあるけど、気をつけて施工すれば大丈夫です。
またレベラーはメーカー推奨10o厚ですが、生コンよりも単価が高いので、
一般的には5o〜10oの間で使われることが多い。
また、基礎の水平レベルを0.1o以下というのは不可能だと思う。
325(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 17:41:30 ID:6ZdaaAIS
>>324
うちはミクロン単位での精度ですよ
326(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 22:11:11 ID:???
一分二分は芸者の華ってな〜
死んだ爺さんが昔言ってたぜ。
一分=約3ミリ
327323:2005/07/02(土) 00:37:16 ID:???
>>324
推奨10mmですか・・・そんなに厚いんだ。
剥離については上から押さえつけられるので、硬さがあれば
大丈夫そうですね。どもです。

0.1mm誤差って、そこまでする意味があるのか?と逆に
不信感を感じてしまいます。
328(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 01:57:42 ID:???
>>327
0.1ミリか、光波で測定するのかね。光学器械じゃムリポ。それで木造部分になると突然、下げ錘
と気泡水準器を使い出したら笑える。
確かにそんな瑣末な数字を云々するヒマがあったら、ほかに気を遣うところが…、と思うよね。
木材の乾燥収縮量の方が大きいし、梁のタワミ量はもっと大きい。
329(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 13:53:40 ID:???
住宅・マンションの広告やパンフレットは営業サイドの人間がおもに関わるから、
それが技術的にどういう意味を持つかなんてまでは知らずに、生半可な知識で
言葉を選ぶのだと思う。そして大半の素人はそれに乗っかっちゃう。
「へ〜、なんか知らんけど凄いんだ」って。

電化製品なんかでもさ、そこまでは絶対に使わないと判っていても、ボタンや機能
がいっぱいくっついたモノを選んじゃうもんな、俺も。似たようなものじゃね?
330(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 17:24:58 ID:???
パッキンが一部2枚重ねで入ってる現場があったっけなあ・・・
331(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 17:54:19 ID:???
キトサービスなんだよ
332(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 19:42:05 ID:???
0.1mm誤差ってのは(木造住宅の基礎では)あり得ないだろ
333(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 00:37:58 ID:???
「住宅購入記 タマホーム 基礎」でぐぐると出てくるサイトの方、また問題発生の模様です。
プロの方、アドバイスをお願いします。
334(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 10:56:19 ID:???
見てきたたよ。こいつ何様なんだ。
過去の経緯は知らないし。途中で知りたくも読む気も失せた。
335(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 23:46:38 ID:e6khvHKZ
ま、アレはちょっと業者が悪すぎるよな。
役所仕事だとやり直しはされないだろうが
必ず文句は言われるね。コンクリが欠けて
いただけで。しかも表面汚いし。
336(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 23:56:07 ID:???
その基礎やり直しで全部建て直しの家だけど、
どうせ同じだけの金がかかるんだから、
タダであげちゃったほうが安く済んだんじゃないかなあ。

337(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 00:11:51 ID:jWZr6f7C
タダではやりたくなかったんだろうな。
せめてクレーマーから金ぶん取りたい気持ちになったんだろう。
後は周りの住人にいろいろ吹き込んで建て直した人を基地外扱い
させて。
338(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 00:27:35 ID:???
>>333
もちろん状態にもよるが、鋼鉄製の型枠よりも
化粧のコンパネのほうが、表面はきれいだな・・・
339(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 18:41:14 ID:Klx2ChhE
最近は基礎換気口を設けず、基礎はパッキン工法が人気のようですが
実際に効果はそんなにあるのですか?
340(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 20:49:29 ID:???
>>339
未だに賛否両論あるようだが、漏れは基礎パッキンは効果あると思うよ

床下に潜ってみると分かるが、床下換気口方式だと、部分的に強い通風
が感じられるが、基礎の入り隅とかは空気動いてないって感じる
基礎パッキンだと均一に微風が吹いてるみたいな感じ
341(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 22:26:02 ID:???
>>339
俺は、換気口にはどうしてもエミが入りやすいから、パッキンのほうがいいんじゃないかっていうぐらいの認識。
あと形が単純になるからその点でもいいかな。
342(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 02:10:03 ID:???
パッキンは、基礎換気口が無い分、基礎の強度も施工性も上がって、
均一に空気も動くから、色々な意味で良いと思うけどなぁ。
基礎と土台(木)が直接触れずに、空間作るってのもお気に入りだけど。
343(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 07:40:21 ID:???
基礎の切り欠きしないで済むからパッキンがいい
344(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 20:45:48 ID:???
立ち上がりを切り欠きしないで済むのは外周だけ
基礎パッキンでも、内周には人通口が必要だからね
345(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 10:02:41 ID:IA6giY6Z
基礎パッキンは良くできた風窓方式に比べれば床下が蒸れやすいらしい。
できの悪い風窓方式よりは良いんだろうけど。
346(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 10:06:46 ID:???
>>345
不連続な開口の方が風を感じやすいのでそう誤解する人がいる。
347(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 10:09:37 ID:???
わしもそうおもう
348(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 23:51:34 ID:???
折れもそうおもう。
換気口付近で風を感じても、ヨドンデル所があれば意味無いと思う。
基礎パッキンは全体で空気が動くので良いと思う。
349(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 21:42:08 ID:45WPfiav
パッキンに寿命があるって聞いたことがある
交換は不能
350(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 22:12:33 ID:???
>>349
別に不能じゃないだろ。


それにしてもパッキン否定ネタは伝聞ばっかりだな。
351(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 21:53:56 ID:???
おれは樹脂パッキンは半永久的と聞いたことがある。
パッキンがダメになる頃には土台も基礎もダメになってるだろうって。
352(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 23:30:44 ID:???
>>350
「聞いた事がある」って書かないと
ソース出せって言われるからですよ

つまり
ソースなんて存在しない(デマである)ことを
自分が一番よく知ってる(自分のでまかせ)ということ
353(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 08:57:06 ID:???
これも聞いた話ですまんが、
通気の隙間を大きくすればいいんだ!と安直に思いついたのか、
パッキンを2枚重ねて入れる大工がいたらしい。
地震のときなどボルトが左右に曲がる力が増えるので
せいぜい20〜25mmが限度じゃなかったっけ?
354(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 09:31:46 ID:L/HKM6lM
>>351
金属製パッキンじゃだめなのか。
ttp://www.cobot.co.jp/kinoie100nen/kenzai/dikalatto/dika-1.html
355(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 10:43:42 ID:???
>354
高い割りには抜群に性能が上がるわけでもないので
樹脂でいいだろうということになる。
そりゃ土台の接触面が小さいとか通気性能UPとか
良いことずくめで薦められるけど、それによって家の耐久性が
上がるかといったら大差ない。
356れべらー:2005/07/16(土) 12:39:48 ID:9zJ3Uo33
みなさん天端レベル何つかってますか?
357やっと建て蔵君:2005/07/18(月) 12:03:10 ID:0/I6Jj33
これって大丈夫でしょうか?プロの皆様方お教えくださいまし。
基礎って地盤を掘って埋めますよね。私の家はどうも基礎が埋められていない
ような気がするんです。自分でスコップで掘ってみたのですが、一番下の部分(ベースっていうんですか)
の下面が周りの地盤の高さと比べてほぼ同じか少し下ぐらいの感覚です。家の周囲の部分だけ土が盛られてて
全く掘らないで基礎を地面の上にのせ後で土をかぶせているだけだと思うのですが、
通常時や、地震時に大丈夫なのか不安です。普通にある工法でしょうか、手抜きなのでしょうか。
教えてください。
358(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 13:13:48 ID:???
>>357
高さ制限をクリアするためによく使うやり方で、地盤がよければ、全くありえないことではない。
ただし住宅ではかなり風変わりなやり方。
心配している件については、地盤の性質がわからないので、なんとも言えない。
地域によつては凍結深度という制約があるけど。大まかにどのへんの地域?
359(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 16:38:37 ID:ELNssNln
>>358
いい加減言ってんなよ。
ありえないよ、そんな基礎。
物置建ててるの?
早く言って、やり直しさせな。
360へっぽこ鳶:2005/07/18(月) 20:31:33 ID:???
>>356
レベラーゎUBEの天端レベラーが一番いいでつ(値段と性能のバランスで)
ただし濡れた床に撒くとつるつるすべって大変危険でつ・・・
某Fローレベラーゎきれいには平らにならないしよく剥離するからだめでつ。
その他は高いから使いませぬ。
みなさん剥離材ゎ何をつかってまつか?
361ビス:2005/07/20(水) 06:51:07 ID:SN6sCjFz
今の基礎屋さんは天端ビスそれともくぎですかぁ?仕上がりはどうなんですかぁ
362仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 10:39:13 ID:???
小径の鋼管
強度不足品?
何か変形する。ふた入らない
前は無かったと思う。輸入かね?
扱いずらい。業者に聞いても 、、、、
363(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 17:18:52 ID:???
>>357
建築ではあまり聞かないけど、別に変なことではない。
例えば浸水被害の防止の為、宅盤を30cm上げたいとか言う時にやるのではないかな。
そもそも住宅は基礎の底に掛かる摩擦力と地盤の支持力で支えられている。
んで、問題になるのは滑動と呼ばれる現象だけど、
この辺りは建物自体の自重と基礎の形状に左右される。
基本的に底版が広い方が滑動に対しては有利になるので、
布よりベタが使われているのだと思う。
その辺の安定計算を詳細に建築屋がやっているかは、それぞれだと思う。
もちろん理論どうりにならないことも一杯あるだろうけど。
364(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 10:02:14 ID:???
今月より施主となったものです。
この板を見ていて結構ガクブルだったので差し入れを持ちつつ
何度も現場に足を運んでました。

>49さんのおっしゃるとおり、
ゴミ(木片とか大きな石とか金属系)は玄関土間下に集められて、
翌日にはすべて埋め込まれてました。
あ。やっぱり、そんなもんなんだーって大笑いさせていただきました。

365(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 12:23:33 ID:???
そもそもコンクリや鉄筋や小石で出来た基礎そのものが
大地の巨大なゴミみたいなもんなんだから、土間下の石や木片
なんか気にしてはいけない。

>ゴミ(木片とか大きな石とか金属系)
それくらいか。ホウキや弁当箱が捨てられることだってあるよ。
神社でくれる御供えみたいな箱だって素材を見ればゴミと一緒。(w
366(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 12:51:00 ID:???
>あ。やっぱり、そんなもんなんだーって大笑いさせていただきました。
って何のために何度も現場に足を運んだんだ・・・
そんな弱気じゃ何も言えないで、最後に欠陥だらけと知りつつ施主検査だな。
367(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 13:24:58 ID:???
>>364
大笑いしている場合じゃないぞ。
自分の現場が、外れの業者の可能性が出てきたということではないか!!
自分の仕事場をゴミを埋めていいなんていう業者にろくなのはいないぞ。
よーくチェックしろよ。

ってか、釣り??
368(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:27:26 ID:???
集められてただけで埋めたというのがなぜ解る?
ホウキで集めたのがたまたまそこだっただけで
ちゃんと取り除いたかもしれんよ。
でも今さら遅い。とはいえそれで家の寿命が半分になるってわけでもない。
369364:2005/07/21(木) 17:03:37 ID:???
>365
言われれば、基礎は確かに大きな石ころみたいなもんですが、
その石を大きくする(追加工事)ために20万払ったんですねw

ほうき、弁当箱、その辺捨てられてたら文句言います。


>366 >367
何のために足を運んだかといいますと、
鉄筋の本数やら傾きやら欠けやらいろいろ書かれてたのでチェックしに。
石や木片は、それぐらいでガタガタ言うなとこのスレにありましたので黙ってみてました。
そのくらいだったら...とも思いましたし。

業者が外れということは無いはずです。
地元の工務店なんですが、親戚やら仕事上の取引とかいろいろ絡んでいるんで
下手をうったら、業者がいろんな意味で危ないですから。

>368
その可能性もありますね。ゴミ箱まで覗いたわけじゃないですから。
370(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 09:03:20 ID:???
あはははは、うける。いい、いいよ貴方。施工側は楽でいいんじゃない。
今後も手抜き多発でご苦労様<(_ _)>
371(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 12:53:35 ID:???
親戚とか仕事関係はまずいな。

モメゴトがおきても強く出れん。
372(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 14:04:37 ID:???
んだ、お互いにいいことない。
373(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 17:21:10 ID:QjxNn2l0
住林ではべた基礎が標準とのことですが、
地盤調査の結果ということで、布基礎をすすめてきます。
布基礎には、基礎以外の部分にも
防湿フィルムと80mm防湿コンクリートが施工されるそうなのですが、
価格はべたも布も変わらないとのこと。
勝手にコストダウンして儲けているような気がします。
普通、べたと布で差額はいくらぐらいなのでしょうか?
ちなみに1Fは50m2、層2階の家です。
374(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 17:45:59 ID:???
>>373
そりゃー「価格が同じならベタにしてよ」と言い張るですよ。

ベタは鉄筋の量が違うし当然手間もかかる。
どっちが優れているか?という問いはまた別問題として
ベタのほうが高くなるんだけど、15坪ぐらいならそんなに大差ないか・・・
でも1.2倍や1.3倍は変わってくるんじゃないかなあ。
今は鉄筋もやたら高いし。

布基礎で防湿コンクリートを流すとさも床下が乾燥してベタと同じような
錯覚を起こすが、立ち上がりと平面の合わせ目には必ず微小な隙間が生じます。
早い時期にそこからスギナのような雑草が生えてくるわけですが、
その隙間からシロアリが上がってくるのが非常に怖い。

ベタなら全面にコンクリが行き渡るので地面との接点がなくなり
シロアリの被害をかなり抑えることが出来ます。外周さえ注意していれば
中でシロアリが上がってくることはないからね。
375(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 18:30:15 ID:q7cEq/f+
東京で自宅新築中のものです。
木曜日にベタ基礎の立ち上がり部分のコンクリを打設し、
現在養生中です。
で、先ほど震度4の地震があったのですが、打設後1日しか経ってないし、固まる前に衝撃が加わることになってしまい非常に心配です。
型枠外すのは月曜日だそうです。大丈夫でしょうか?
376(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 19:42:21 ID:???
>>375
地震で揺さぶられたことで、型枠が開いたとかひび割れたのなら問題だが
打設から1日経ってるなら水和反応もほぼ終わってると思われ

型枠外して異常(ヘアクラックとか)が見られなければ、心配しなくてよし
377(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 20:32:09 ID:qsJCIgp9
基礎伏図に玄関上り框の下の基礎の記載はふつうですか。
この玄関上り框の下の基礎の記載がないおかげで
本来の伏図の基礎は省かれていました。
そして、玄関上り框の下の基礎がかわりについていました。
これがわかったのは、建築後3年目でわかりました。
378375:2005/07/23(土) 20:37:03 ID:q7cEq/f+
>>376
プロの方からそう言ってもらえるだけで安心します
ありがとうございます!
379(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 21:00:22 ID:uJNCOGQg
>>374
シロアリの件は重要ですね。
べた基礎でもう一度話してみます。
ありがとうございました。
380(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 00:00:59 ID:???
>>377
ちょっと文章の意味がわからないけど、
玄関上り框部分は、基礎打ち後ブロックでもいいし、
基礎と一緒に打ってもいいし、基礎屋がやりやすいようにやればいいと思っている。
381(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 00:18:01 ID:RkH7Dd1Y
>>380さん、ありがとうございます。
上り框のところの基礎は、耐力壁を受けるところではないし
後で打ってもいいですよね。
勝手口のところは、後で打ちました。
382(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 09:23:31 ID:???
>>381
380さんも書いてるけど、上がり框の下には
(原則として)基礎は不要
荷重は、上がり框を受けている土台や大引が受け持つ
上がり框の下にブロックを積むのは、タイル等仕上げを
するのに下地が必要だから積むだけのこと
383(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 11:37:54 ID:rxpOsz4F
>>382
上り框の立ち上がり(仕上げ表では、巾木)は、タイル貼り。
そのために、框近くの必要な基礎を省略するのは、あり得ないということですね。

基礎全体が、基礎断熱工法の基礎です。
したがって、換気口がなく、断熱材が貼ることになっていました。
(断熱材が貼られてないところがありました。)
浴室部分の土台(木部)のところに、ドリルで穴を開けて、
水道管、給湯管、配線が至るところ貫通しています。
この場合、基礎工事のときあらかじめ、スリーブを設けておき
そこから管類を通すのがふつうの方法だと思うのですが
どうなのでしょうか。
384(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 11:45:36 ID:???
うーん、段取り悪すぎるね。

給水や排水管は基礎の土間から地中を通して
外に出しておくものではなかろうか?
あとから穴空けるとしたらガス屋ぐらいじゃなかろうか。
(まあそれもスリーブ入れておくべきなんだけど)

鉄筋切ると弱くなるのであとから穴空けはやっちゃいけない。
それに基礎の横から凍結防止キャップを被せた配管が
ウジャウジャ飛び出てるのはとてもかっこ悪い。
385(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 12:02:45 ID:???
>>383
なんか話が噛み合ってないような気がする

基礎断熱はよく知らないんだけど、上がり框のところで
無理矢理立ち上がりをとらなくても、半間奥の廊下床下に
立ち上がりをとって土台引けば良かったんじゃね?

あと、配管貫通部はスリーブが理想だと思うが
給水やガス配管のφ32のコア抜き程度なら、ほぼ影響無しでしょ
基礎屋としては気持ちいいものじゃないけど
バリバリと斫りで大穴開けられるよりは、コア抜きのほうがマシw

基礎とは関係無いけど、土台に穴空けて配管ってのはマズイかもよ
そっちのほうが問題
386384:2005/07/24(日) 12:51:37 ID:???
(;゚Д゚)ウワ、
基礎の立ち上がりじゃなくて土台かよ!スマソ。

まさか土台に穴空けるなんて想像もしなかったから
基礎だと思った。それは建て替え要求出来るレベルじゃなかろうか・・
387(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 19:35:29 ID:???
あなたは大丈夫?これがパチンコ思考だ(1/2)


・コンビニの本棚に置いてあるモノといえば、マンガ雑誌やエロ雑誌、そしてもちろん、パチンコ関連雑誌である
・パチンコは今も昔も庶民の味方であり、日本の代表文化として広く世界に知られている
・他人に干渉されず、ひとりでふらっと立ち寄れるパチンコの気軽さがいい
・パチンコのシステムは公営ギャンブルより勝っている点が多い
・「パチンコ・パチスロ」の文字を目にすると気持ちが高ぶる
・「30兆円産業」と聞くと、自分も誇らしい気分になる

・店のドアが開いた瞬間に襲ってくるノイズの嵐に気合が入り、台を選びに集中する自分に武者震いがする
・自分のことを心配する身近な人に、「プラマイ0か少し勝ってるくらいかな」などと言った
・自分のことを心配する身近な人に、「ただの気分転換だよ」などと言った
・会社や学校では得られない充実感をパチンコ店で体感できる
・店に行けない日が続くと何だかイライラして落ち着かなくなる

・今日負けても、明日勝てばいい
・しょっちゅう負けていても、今日勝てば気分が良い
・パチで稼いだお金で、値段を気にせず買い物できるようになりたい
・弱気になってる時に逆転勝ちするとほっとするし、諦めずに頑張った自分を誉めたくなる
・パチンコ店で5万円使うのは惜しくないが,5万円の買い物をするときは慎重になる

・パチンコ店は冷房がよく効いているので、車中の幼児も大丈夫だ
・パチンコ店は楽しいので、待っている子供も楽しいはずだ
・ホールの空気を乱すような醜態を晒したくなかったので、何事も無かったように店を出て松屋へ直行した
・パチンコ産業の黒い噂を聞いても、店に行けばちゃんと大当たりするので大して気にならない
・負けたから泣きつくのではなく、次に勝つために借りるのが消費者金融の正しい利用法
388(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 19:56:24 ID:???
パチンコ思考(2/2)

・攻略法を如何に誰よりも早く実践するか、それが勝負の分かれ目だ
・連続して大負けしても、長期的にみれば取り返すことは可能である
・プロには敵わないかもしれないが、勝ち続けることは可能だ
・趣味で打ってる内は、プラス収支を継続するのは難しいということを知らない人が沢山いる
・プロになるには、探究心・向上心、時間と資金の上位の他に、パチ攻略のための学習才能に目覚める必要がある
・パチンコでの儲けは決して運ではなく、自分の実力で勝ち取った「稼ぎ」だ
・パチンコ産業の黒い噂を聞いても、自分は勝っているほうなので気にする必要はない

・公営ギャンブルを愛してるとか言うやつはセンスが無いし、正直カッコが悪い
・パチンコの換金は、既に実質合法だ
・パチンコでお金を使うことを頭から否定する奴は、人の価値観を踏みにじる馬鹿で下衆な人間だ
・パチンコを馬鹿にするやつは、社会の歯車のままで人生を終えればいい
・パチンコ嫌い達を上から眺めていられる自分は、既に常人の域を越えているのかもしれない
・パチンコ店に行って来たという同級生を羨ましく思い、早くパチンコを打ちたいと思う中高生は正常だ
・社会適応できないニートや自殺しそうな若者こそパチンコ・パチスロを打ってみるべきだ
・安定した職業に就きたいという学生は、早く現実に目を覚ましたほうがいい

・沢山のパチンコ客のお金でホールのバイト達が生活できると思うと、誇らくやさしい気持ちになれる
・会社や学校では得られない充実感をパチンコ店で体感できる
・「攻略できるようになる」ということは、「手に職をつける」ことと同じだ
・パチンコ・パチスロという言葉を聞くだけで、未来の幸福な自分を想像できる
・パチンコ・パチスロに人生を感じ、哲学的な考えを深める時間がたびたび訪れる
・パチンコやパチスロの楽しみ方を知らない可哀相な人々が世の中には沢山居る
・仕事に使えるスキルも学歴もコネも無い人々にもチャンスを与えてくれる。それがパチンコ・パチスロ産業だ。
389(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 23:09:28 ID:XYvIWDBx
基礎コンクリートでなく、その上の土台(木)を水道管が貫通している
欠陥住宅の住人です。
みなさん、どうもありがとうございます。
誤解するのは当然です。ふつうは、あり得ない話だからです。

上り框のために、土台を受ける基礎を省略するもへんだけど、
独立基礎も丸っきりはずれたため、後で打ち直していました。
その施工ミスの打ち直しも、精算のとき追加請求がありました。

うちと同じ家で、外周部だけで内部基礎がない家のホームページです。
ぜひご覧ください。
http://www.geocities.jp/volkshausa/page110.html

うちと同じく、やはり木部の土台に排水管が通っているページもどこかにあります。

390(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 00:05:39 ID:???
>>389のサイト見てたら腹立ってきた。プンスカ。
391(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 12:03:07 ID:???
現在、地元のHMで建築中で基礎の型枠を外したとこです。
昨日現場を見に行くと、アンカーを入っている部分(立ち上がりの天部分)
に軽くひびが入ってて、アンカーを触ってみると数ミリですが、カタカタと横に動く状況です。
今晩監督さんに電話してみるつもりですが、これはそれほど問題視するような
ことではないのでしょうか?
392(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 13:11:58 ID:???
>>391
大問題。
393391:2005/07/26(火) 18:21:03 ID:???
>>392

やっぱり大問題なんですか・・・。
こういう場合どのように直してもらえばいいんですかね?
394(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 18:26:01 ID:4gd97wK2
工事やり直し。
当然反発食うが「ダメではないという証拠の提示」を求めろ。
他も大丈夫とは言えない。

あるいはその部分を壊してもらってそこだけ直す。
埋め込み深さなどが正規で、なおかつ原因がわかる(固まる途中でいたずらされたとか)なら
そrでもいいんじゃねえ?

ようは納得するかどうか。
395(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 18:42:50 ID:???
アンカーをセットする時に、立ち上がりの生コンが硬化しすぎると
生コンが硬くてアンカーが挿し難くなる。(田植え)
そこで、アンカーを上下左右に揺らしたり、ハンマーで頭を叩いたりして
何とかしてセットする。
すると、硬化しすぎた生コンとアンカーの間に隙間が空くのです。
カタカタと横に動くと言うのは、おそらくそれが原因かと。
アンカーの田植え自体にそこまで問題があるとは思ってないが
夏場だと生コンの硬化が早くて田植えは厳しい。
396391:2005/07/26(火) 18:44:09 ID:???
>>394
すばやいレスをどうもです。

今現場監督に確認してみたんですが、昨日の昼の時点では気付かなかったらしく、
明日の朝もう一度確認してもらうことになりました。

基礎工事の業者さんとは配筋工事をしている時に差し入れして話もしたし、
配筋自体も丁寧でちゃんと施工されてたので(知人に見てもらいました)、
安心してたんですけど・・・。
他の箇所は当然ですが全くひびもなくアンカーはびくともしませんでした。

基礎が固まった後に外部から力を加えたらひび等が入るもんなんですかね?
アンカー穴の中心から一方向に1.5cmくらいのひびなんで、もしかしたら
設備業者さんが作業中に何かをアンカーに当てたとか、
誰かのいたずらとかなんですかね・・・。
397(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 19:36:05 ID:???
>>389 お気に入りに追加した。
ここで言っても意味が無いが、頑張って欲しい。

で、基礎って大事だなと改めて思う。
398(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 20:48:51 ID:dzUyy6kK
>>397
感謝!!
土壌、基礎、床、屋根すべてにわたっての欠陥
膨大だから、読むのもたいへんです。
よかったら、メールしてください。
399現場監督:2005/07/26(火) 21:01:39 ID:???
>>396
うちじゃなかったか・・・
実はソワソワしながら電話を待機してますた。

400391:2005/07/27(水) 15:40:29 ID:???
昼に現場監督から電話がありまして、強度的には問題ないとのことでした。
まず、ひびはコンクリートではなくレベラーのひびなので強度的には影響なく、
アンカー自体の引抜き強度に関しても影響ないだろうと言われました。
2cm程度のひびは補修はしたそうです。
影響ないではなくないだろう建築についての知識がない為、こちらからは何も言えませんでした。
写真付で見解書を作成してくださいと依頼したぐらいです。
すぐすぐには問題ないと思いますが、何かがあったときにはその見解書で
HMに修理等を要求することはできますよね?
401(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 15:50:39 ID:???
>>398
>メール そこまでする気は無い。すまん。

現在建築中で、布基礎+土間コン仕様。
布基礎と土間コン、排水パイプと土間コンに
隙間が出来ないか心配になってきた。
基礎が高いからあまり心配していないが、
今度訊いてみようと思う。
402(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 18:29:05 ID:???
>400
え?アンカーがグラグラしてるって言ってなかったっけ?
レベラーは上端10mm程度しか流してないので
グラついてるのは基部からの問題ですぜ旦那。
403402:2005/07/27(水) 18:37:38 ID:???
とはいえ家の重量は常に上からのしかかってるので
アンカーが効いてなくてもあんまり神経質にならなくても
いいと思うんだよなあ。
もちろん定められた基準は無視してはいけないけれど、実際問題
基礎のボルト1本ぐらいで家が崩壊するなんてあり得ない話しで
それほど神経質にならなくても大丈夫なんじゃないかと。
(それより怖いのは「これくらい平気さ」と当たり前のように施工してる場合)

昔の家なんか基礎石に乗っかってるだけだもんね。
404へっぽこ鳶:2005/07/27(水) 20:42:25 ID:???
客からクレームがありまつrた・・・
平面図しかないのでやまかんで大引きの継ぎ手に基礎入れたらハズレ・・・
床束でもいいのに基礎入れてくれといわれ、打ち足したら客に見つかり大騒ぎ・・・
非破壊検査すると言われました。
隣と比べて基礎が見劣りするらしく、手抜きしてるとおもわれたみたいでつ・・・
隣は真っ白で気泡1つ無い基礎でつ。
わしも隣と同じスランプで打てばこんくらいの基礎できまつが・・・
ものを知らない素人の客は怖いでつ・・・
シュミットハンマー試験でも27の強度出るのになあ。
405(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 22:39:54 ID:???
インターネット普及の弊害と言うか何と言うか・・・
客に頭から技術を疑われて仕事する時代が来るとはねぇ。
それに、何百年と建っている神社、仏閣の基礎はただの丸い石だと言ったら
今のお客さんは信じられるでしょうかね。
もちろんアンカーボルトなんて無い。

今、ピンコロの代わりに立ち上がり入れてる基礎が多いけど
一輪車が通る隙間も無い。
ベタ基礎に、無数の立ち上がり基礎・・・・
基礎の重量がすごいことになってるでしょうなぁ。
406(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 23:15:59 ID:???
>>404
うちも基礎の周囲に気泡が多すぎる、と苦情が来た。
やはり近所で建ててる家を見たらしく
「その家の基礎はツルツルで全く泡など一切ない」だって。
そうだっけかなあ?と改めて見に行ったが、確かにツルツルではないけど
特に酷いわけではなく、まあこれくらいなら普通じゃない?って感じだった。

ちゃんと説明しに行ったら「シャブコン使ってるんじゃないのか?」だって。(w
407(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 23:42:33 ID:???
見栄えを気にするならこの時期特にシャブコンが有効だね!
408(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 00:18:41 ID:???
ベタ基礎の鉄筋の間隔は200ミリが主流なのでしょうか?
ネットで建築日記等を見ると200ミリでやってるところが多いです。
うちの基礎は300ミリなんですが、大丈夫でしょうか?心配になってきました。
300ミリでも手抜きじゃないですよね?確か公庫の基準が300だったような。
409(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 00:25:40 ID:???
>>408
ダイジョブ。布基礎なんか何もないんですよ。

200mmなら確かに強度うpするけど、その差がどこにどう出てくるかと
言ったら正直「??」なところ。
「うちは200mmで公庫基準より凄いんですよ」と差を出すための
メーカーの販促作戦だったりもする。

410(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 06:46:51 ID:???
>>409
ひよこ氏ね
411(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 11:28:46 ID:???
どっちにしろ300mmでも大丈夫ってこったな。
412(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 12:37:51 ID:???
鉄筋間隔より鉄筋径ってこったな。
D10は細いゾ〜。
413408:2005/07/28(木) 21:41:31 ID:???
確かに布基礎に比べたら丈夫そうですね。
それにうちの地盤は固い方だと言ってたのでこれで充分なのかもしれません。
鉄筋径も心配だったので確認してきました。
ほとんどが10ミリで、13ミリは基礎が立ち上がる部分など一部だけでした。
これが普通なのでしょうか?
414(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 22:45:30 ID:???
地盤が固めの場所なんでしょ?
普通と言うか、必要十分じゃないの?
そっから先は、自己満足の世界に思えるけど。
軟弱な地盤なら別だけど。
415(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 08:47:50 ID:???
>>408
普通はD10です。
初めに言っておかないとD13にはならないです。
自己満足の世界ですけど・・
416408:2005/07/31(日) 12:41:37 ID:???
必要以上のスペックは結局自己満足のためなんですね。
ただ、素人にはどこからが自己満足の世界なのかよくわからないんですよね。
他人のHPを見たり掲示板で聞いたり営業マンを信用するしかないんでしょうかね。

ところで、もうすぐ基礎が完成するんですが、どこか注意して見ておく場所はありますか?
417(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 15:25:10 ID:???
貴方は鉄筋だけで基礎を作るような言い方ですね。
どのようなコンクリを、どうやって打つか知っていますか?
鉄筋よりも、はるかに重要で、深刻ですよ。
418(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 18:02:21 ID:???
材料の選択は基本として大事。
現場の施工は、現実問題として重要。
419(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 18:53:45 ID:YAeONiW9
毎日暑くて基礎屋やめたいです。
本当に底辺な仕事だなと最近思います。
なので、まだ若いので転職します。
420(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 16:25:57 ID:???
基礎やったときのコンクリートの管理ってどうやってる?
施主から、強度検査を報告して欲しいと言われたので、
伝票とテストピースの報告でいいかと聞いたら、
現場強度を測ってくれと言われたけど。
シュミット打つと指定強度出ないかもしれないんだよなあ。
421(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 16:34:35 ID:???
出るようなところを事前にシュミットしておく。
422(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 16:40:33 ID:???
>>421
出易いとこは、角とか、裏に内枠が来ている所だよね?
423(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 16:56:54 ID:???
>>420
素人の俺に言わせてもらえば、
>シュミット打つと指定強度出ないかもしれない
これはまずいだろw。
424(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:28:23 ID:Gs7rBmK+
>423
いや、普通は伝票とテストピースで十分だと思うんだけど。
シュミットハンマーで叩こうにも、基礎の上に構造物が乗って
しまったら壁の横から叩いてみるしかないわけで、そうなると
壁厚が薄い箇所では反射が十分帰って来ず、正しい強度が
測れない可能性はある。だから角っこで測るんだけどね。

JIS工場の伝票だけでは加水コンクリートの可能性を否定し
きれないから、現場に着いたコンクリートでテストピースを作
る。そいつの強度測定までしていれば、それ以上は不要だよ。

加水コンクリートってのは工場で練ったコンクリートをミキサ
ー車で運ぶ際に水を混ぜて、水増ししたコンクリートの事ね。
水増しした分体積は増えるが強度は下がる。
425(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:34:00 ID:OhbsC1Ku
センチュリーとユニバーサルの土間式基礎は床下点検ができないけど大丈夫?
426(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 00:00:59 ID:???
床下に入れない基礎なんて、
ボンネットを開けられない車と同じじゃないの?
427(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 11:37:11 ID:???
>>424
納得した。ありがと。

>>425
床下には給水管とか配水管にトラブル発生。
基礎にヒビが入ってシロアリ発生。
床鳴りが発生。

トラブルが無ければ殆ど潜る事は無いとの事だが、
俺は嫌だな。
428420:2005/08/04(木) 16:12:52 ID:???
>>424
やはり、反射帰ってこないんだね。
角で測ります。
これからは、施主に立ち会ってもらって、
テストピース作るようにしよう。
信用にもなるし。
429(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 19:40:55 ID:ESm/YuIq
初めて書込みます。ヘアクラックについて教えて下さい。

◯水ハウスのシャー◯ッドを2年前に購入、最近2年目の定期点検があった
のですが、基礎部分のヘアクラックが1年前の定期点検では2本だったのが
ざっと見ただけでも6〜7本に増えています。ひょっとすると1年目のとき
見逃してたのかもしれませんが…。

で、点検してくれたカスタマーサービスの方は特に床下にもぐって内側から
見たりとか、ピアノ線突っ込んで見たりとかせずに目視で「ヘアクラックで
すね、0.2〜0.3ミリの隙間ですから、今後隙間が拡がるようなら補修します」
とおっしゃるのですが、これって大丈夫なのでしょうか。

私にはヘアクラックかどうか判断ができませんし、もしクラックが鉄筋まで
届いていたらまずいですよね?

それともこれくらいのクラックなら拡がらない限りそんな気にしなくていい
ものなのでしょうか?

ちなみに、1年目に発見した2本のヘアクラックは隙間に変化はありません
でした。
430(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 17:26:58 ID:???
ヘアクラック(ヒビ)は、表面の化粧用のモルタルのヒビと、中のコンクリの
ヒビと2つに分けられます。
モルタルを塗っていない場もあるので、そっちの仕様ならコンクリのヒビということになります。
どっちわからない場合は、表面のモルタルをはがしてみればよくわかります。
コンクリのヒビの場合は、必ず僅かなヒビでも補修したほうがいいことになります。
ヒビは割れていると同じこと。ずれていないだけで、割れているのです。
基礎が破壊されるよりも、家の崩壊がたいがい先なのですが、
家がかなり丈夫な場合、基礎が壊れれば家も傾きますよね。
そして、根本的な原因は、コンクリの質が悪く施工も未熟だということです。
きっちりやると、ヒビは入らないのですから。

431(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 19:25:05 ID:???
>>492は写真撮ってアプするよろし。
432へっぽこ鳶:2005/08/07(日) 21:22:13 ID:???
やっと検査してOK出まつた・・・
2週以上現場止まってたので材木が日焼けしてのびてまつ・・・
さらにバカ施主が、検査代を払えとか言ってるらしいでつ・・・
勝手に現場止めて勝手に調査会社頼んで結果問題なかったのにアホでつか?
こーゆー人間の住む家こそ、ベース厚8cm超シャブコンのインド土建屋がやればいいのになあ。
433(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 07:46:37 ID:Lpl0qBn7
429です。

>>430
レスありがとうございます。当方の基礎はモルタル塗ではりません。よって
基礎自身のクラックとなります。

ネットで調べたところ、ヘアクラックはコンクリートの性質上発生はやむを
えないものだと受けとめましたが、施工が良ければ発生しないものなのですか?

>>431
ご指導ありがとうございます。写真アップします。ただ、日中仕事があり、撮影
ができません。次の土日は予定があり、いつになるかは分かりませんが、アップ
したらここに書込みますのでその時はよろしくお願いします。
434(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 07:54:58 ID:???
>施工が良ければ発生しないものなのですか?

こう書いちゃうと語弊があるけど
「運が悪いと発生する」かもね
435(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 20:28:43 ID:???
素人が素人煽るなボケ!!
おまいみたいなボケが居るからクレーマーが増えるんじゃ

ヘアークラック発生せん工法、強度を説明しろ
436(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 10:33:30 ID:???
お前のが素人だろ
恥ずかしいヤツだ、修行しなおして来い
水少なくして、基本どおりに打って
きっちり養生すればヒビなんか入らないんだよ
クレームなんか貰ったことネーよ
適当にやるからクレーム貰うんだろ?
嫌なら最初から基本通りにやればいいんだよ
あ〜恥ずかしい 一緒にされたくないね
437(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 13:13:25 ID:???
>>435ではないが、
>>436の方が素人に思えるな。
438(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 13:22:42 ID:???
いや、問題なのは、「誰が素人なのか」ではなく
「どうすればヘアクラックが無くなるか」だと思われ

まあ、ヘアクラックの一つや二つで
やれ欠陥だ手抜きだと騒ぐのも、どうかと思うが…
439(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 13:42:52 ID:???
>>438そうだそうだ!
俺なんか、5ミリのクラック3本と、そのうちの1本の左右の基礎が2センチレベルが違ったくらいで、欠陥住宅と騒がれたから、無視してやった。
440(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 14:16:33 ID:???
>>439
燃料投下乙

いやむしろワロス
441(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 14:36:10 ID:???
またヒヨコか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
442(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 21:44:20 ID:???
無視できるもんなんだ・・・
443(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:45:28 ID:???
>>436
ヒビは入らないがヘアークラックは入るてことですね。W
444(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 14:57:33 ID:???
ヘアークラックって何だと思う?
445(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 15:11:32 ID:???
チン毛みたいなひび割れのことです
446(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 12:23:26 ID:rXqN7CCP
いい大人が下らない煽り合いやめろよ恥ずかしい。
これだから基礎屋は〜って言われんだよ。
447(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 21:03:43 ID:87Yrw9BY
ニュースを見てふと思ったんですけど、
ベタ基礎の家が床下浸水になったらどうやって処理するんですか?
布基礎なら何とかなりそうな気もするんですが。
448(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 21:24:54 ID:???
床をはがしてポンプでくみ出す
ほうきやなにかでかき集める、雑巾、モップで拭く。

やってやれないことはないでしょ。
449(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 12:04:39 ID:???
>>447
むしろ布基礎のほうが湿気が溜まって始末に負えない。
450(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 18:39:25 ID:koiNRSmP
教えてくさい。
自宅新築工事に伴い、基礎杭工事が別途必要といわれますた。
4mの杭が40本で工事金額が税込み120万円です。
ぼったくられてるような気がするのですが、どんなもんですかね?
割り返すとメーター当り単価が7500円。
教えてエロい人ヽ(゚д゚)ノ
451(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 18:48:52 ID:???
杭の種類や建物・地盤状況が分からないけど、大雑把に言ってマトモな
杭使ってその値段なら適正〜安い方。
つかそんなもんだし、そこで数十万とかケチると後々悲惨な目に‥後から
いじれない上に影響極大だから、値段より性能と信頼性で選ぶが吉
452450:2005/08/17(水) 19:26:20 ID:koiNRSmP
>>451
アリガト!(´▽`)
杭は鋼管で1F部分の床面積は25坪で車庫が10坪の計35坪
車庫は不要な気がするけど・・・
453(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 10:31:28 ID:???
>>452
車庫は家と繋がってる?
繋がっているなら、もし車庫部分の地盤が下がると
引っ張られて家ごと傾く恐れがある。

独立しているアルミ屋根のカーポートとかなら
杭は不要かもね。
454450:2005/08/18(木) 11:14:14 ID:Pa4wuE9u
>>453
つながってるっす。
聞いてみたら車庫も杭が必要といわれますた。
455(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 16:14:58 ID:???
>>450
>>451
最近は品確法が出来て、少しでも地盤弱ければ杭工事だね。
「家が傾きますよ〜」って言われれば、誰だって100万でも200万でも支払ってくれるんじゃない?

地盤調査会社が地盤改良も施工してるってこと、皆さん知ってますよね。
いいかげんな調査で大事なお金を取られないようにね。
456(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 17:17:29 ID:eM1lSzGK
確かに「4mの杭」ってところがアヤシィね
457(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 22:02:28 ID:???
>>455
おいらは調査と施工は分ける。つか複数の工法で相見積もり取るから分けざるを得ない。

>>456
4〜5m程度の杭って中層の建物でも普通に打つし、宅地でも表層数mだけズブズブってとこ多いよ。
スウェーデンサウンディングだとどんな地質でも最低30kN/uは出るからベタ基礎でやったりするけど、
「3」って全くあてにならない数値だから。
以前ならソイルとかラッブルでやってたけど、無残土鋼管杭ならあまり値段変わらなかったりするからね。
施工期間や根切・廃土、周辺への影響考慮するとトータルで安く済む場合もあるし。

杭屋が言うには、元々無残土鋼管杭は地盤改良を仮想敵に開発・販売されてきたものって言うし。
458(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 00:26:43 ID:???
べたべた
459450:2005/08/19(金) 12:42:59 ID:ip0vOg+i
地盤調査の資料ができてきますた。
GL-9mのところに砂質土層(N値20以上)が有るんだけど、杭長さ4mの所に
粘性土(砂質シルトと思う)なんだけど、N値の高いところが有って
そこで支持できるという調査資料だった。
粘性土層で支持力が出るのか小一時間程問い詰めたかったが、杭長さが9mに
なるのも困るので言わずじまい。
どんなもんでしょう?

460(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 08:04:13 ID:???
家の近所で建売やってんだけど
借家住まいで密かに狙っているので質問します

昨日の午後3時に型枠に生コン入れてました
今日8時から枠外してるんだけど夏だしこんなもんでしょうか?
そんで土台やら柱が現場においてあるんだが問題ないですか

型枠外してから何日か放置プレイだと思ってたんで心配です
461(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 08:51:55 ID:???
強度でないうちに物載せたら割れちゃったりするだろうけど、
割れてなけりゃいいんじゃないか
462(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 08:59:58 ID:???
>>459
杭基礎で粘性土を支持層とするのは極普通のことです。

>>460
普通は生コン打ってから3日(気温15℃以上の場合)は型枠付けたまま養生。
型枠外したらすぐ工事。今の季節なら当日・翌日と水撒きもしときたいですね。
型枠本体ではなく、型枠のサポートだけ外してるんじゃないの?
463460:2005/08/20(土) 10:17:04 ID:???
461,462
ありがとう。
型枠は次の現場に移動したもよう
帰宅したらもう上棟してましただったらその物件諦めます
464(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 10:50:26 ID:???
>>461
しかし土台のアンカーボルトを締め付けるときがヤバイ。
在来ならあとからでも締め付け可能だが、
ツーバイだったら先にやらないとムリポ。
465(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 13:55:50 ID:???
>463

けんか上棟
466(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 01:51:34 ID:???
教えて下さい、道路から1m高の所に建築予定の施主ですが
敷地の関係で一方向の一部(38坪一片約8mの4m分)
が駐車場の関係でベタ基礎の擁壁?が足りず深基礎になりそうです
考えられるデメリットを教えて下さい。
467(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 10:20:49 ID:???
>>459
そんな地層ならソイルコラムでいいんじゃないの?
金額もだいぶ安いはず。


468(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 18:06:10 ID:M+mCd9nO
ソイルコラムで保険掛けて、余った費用で基礎を立派にするよろし。
469(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 13:49:36 ID:q1eU+6sY
>>460
なんなんだその基礎は・・・・ガクブル全開です。
そんな家買ったら駄目よ
470(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 13:55:18 ID:???
実は捨てコンだったというオチ
471(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 21:25:02 ID:???
建坪20坪で、基礎の高さGL2m、厚20cm、車庫として利用。
だと、地盤改良の必要のない平坦地として、300万ぐらいでできますでしょうか?
472(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 20:34:22 ID:???
それは基礎とは言わないだろう。
スレ違いだな。
473新米施主:2005/08/31(水) 00:05:18 ID:PLIiYzI2
教えてください
木造2階建てをべた基礎で施工するのですが、べた基礎の
鉄筋が、図面では「D13@200クロス背筋」となっているのに
現場にはどう見てもD9が入っています。

「べた基礎 規格」でググってみたら「底盤の補強筋として
径9mm以上の鉄筋を縦横に30cm以下の間隔で配置したも
のとすること。(建設省告示第1347号)」となっているので
法的に問題ありとまでは言えないような気がするのですが、
やり直せって言ったがいいでしょうか?
474(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 00:16:50 ID:1y8PUvdu
>>472
工事費内訳では、基礎工事費に計上されると思いますが。
475(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 00:27:38 ID:???
図面と違うなら断固抗議すべきだと思いますが。
そして規格の鉄筋はD10です。D9ってのは無いです。
476(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 00:39:53 ID:???
「どう見ても」という点が激しく気に掛かる
異形鉄筋の呼び径と実物の違いを知ってる人ならいいのですが
誤解しているのなら、直ちに訂正すべきかと
477(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 01:03:05 ID:???
>>473
建材売っている大きなホームセンタに行って、
鉄筋を見て比較しては?
素直に現場で聞いてみるのも良いと思うけど。
少なくとも図面と違うなら、断固抗議。
コンクリートを流し込む前に確認するのが吉。
478(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 09:13:39 ID:???
>>473
木造2階建てなら普通はD10で主筋がD13と思うのですが、
図面が誤っているような気がします。

いずれにせよ確認ですね
479(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 19:55:46 ID:???
ん?>>473は耐圧盤の配筋の事を言ってるのでは?
立ち上がりなら縦筋D10で主筋がD13なのは普通だけど。

まぁ、いずれにせよ確認だのう。
480新米施主:2005/09/01(木) 00:12:18 ID:fQeTJcE0
昨日はお騒がせしました新米施主です

朝一番で確認の電話を入れ、「図面の間違いです」ということで一
件落着しました。 >どう見てもD9  ってのは控えめな言い方という
か、ものさしを当ててみて1mmぐらいの読み間違えはあっても、
13mmは無いだろうということです。D10なんですね(^ ^;)

以前からリフォーム関係でお世話になっている業者さんに、今回
初めて小さいながら家一軒をお願いしたもので、もらった図面と
現場が違うとなった時点でエ〜〜ッ!?となってしまいました。

基準上も問題ないようなので、確認した後底盤のコンクリートを
流してもらいました。みなさんどうもありがとうございました。
481(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/03(土) 09:30:54 ID:vtanrJTl
まぁ、今回はたいした問題じゃなかったようだけど
今後、気を付けた方がいいかもね。
482(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/12(月) 07:23:31 ID:???
敷地の南側では道路や隣地との高低差ないけど、北側は1M位上がってます。
盛土は良くないと聞きますが、日当たりも考えてベタ基礎でGL+40cmの
標準基礎を1M位にしてもらうとどうかと思うのですが、坪あたり
どれくらいアップすると考えられるでしょうか? 
また高基礎のためには、立ち上がり幅を広げる等すべきでしょうか? 
 
483(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/12(月) 22:44:31 ID:g/5cjtux
age
484(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 01:15:18 ID:eqnYVGVt
工務店結構いい加減なんで、基礎工事の図面見せてくれと言ったら図面
なんてないと言われたけど本当かね?仕様が決まっているんで基礎工事屋
に平面図渡したら図面をおこさずにそれを見て基礎工事をするそうなんだ
けど。ちなみにベタ基礎でGL600o、基礎幅150oです。  

485(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 11:00:58 ID:???
>484
ヤバイね。
毎回同じ基礎屋で基本パターンが決まっていれば問題ないだろうけど
第三者の検査受けないとなるとちと怖い。
486(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 11:54:02 ID:???
まぁ普通だ。
一匹狼の腕の立つ大工の現場などほとんどソレだ。
487404:2005/09/14(水) 00:54:25 ID:???
そうか普通なのか。同じ基礎屋に出してはいるみたいだけどやっぱりちょっと
不安だな。これまでの経緯から見てもとても腕の立つ大工を抱えているとは
思えんのだが・・・
図面もなしで現場監督は何を見るのかね?働いているかどうか見るだけか?
488487:2005/09/14(水) 00:56:57 ID:???
404× 484です
489(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 10:23:15 ID:???
めちゃくちゃ忙しい。
仕事増えてきたな〜
490へっぽこ鳶:2005/09/30(金) 23:02:52 ID:???
くそ忙しすぎでつ・・・
日曜休みなしでつよ・・・
頼みの綱の鉄筋屋さんも忙しすぎてセルフ配筋。
ユニットと手組みとどっち派が多いでつかね?
491(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 23:12:06 ID:???
急いてるならユニット
単価ないなら手組み
492(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/04(火) 23:30:01 ID:???
このたび自宅を新築することになりまして、ただいま基礎工事中です。
立ち上がり部分の型枠組みが完了して生コンを流し込む直前のような
状態なのですが、今日のような雨模様にもかかわらず、ブルーシート
などの養生をまったくしていません。
よくほかの施主さんの建築日記を見ると、基礎工事中もブルーシート
で養生してあるのを目にしますが、さほど重要ではないのでしょうか?
493(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 00:25:02 ID:???
>>492
私はその状態で養生する業者があるとは思えないのですが、
よく目にするのであれば、その建築日記をひとつふたつ教えていただけませんか?
494(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 01:02:37 ID:???
>>493

生コン打設前に堀方が崩れることを嫌って
雨に打たれないようにブルーシートを掛けることはあります

それに、せっかく綺麗に転圧した砕石が、泥水で汚れたら
強度的には問題なくても施主さんは心配しますし
495(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 01:33:36 ID:???
>>494
立ち上がりを打つ直前の状態で砕石が汚れる心配??

掘り方が崩れるのを嫌って土にブルーシートかけることは確かにあります。
でも>>492文章を読んで、そういう意味には私には取れない。
496(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 03:17:49 ID:???
>>495

あ…
スマン、読み落としてた
494は誤読による勘違いなのでスルーしてくれ
497へっぽこ鳶:2005/10/05(水) 23:20:59 ID:???
枠に生コン流してないのに養生してもしょうがないでつ。
生コンは打ってから10日くらいは水に濡らしたほうが強度がUPするので(水と化学反応して強度UP)
いいんでないでつか?
ちなみに聞いた話だと全く水養生しないときと1.5倍くらい強度がちがうらすぃいでつこりゃびっくり!
498(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 09:26:16 ID:???
布基礎なんですが、立ち上がりの側面に気泡跡みたいのが沢山あるの
ですが、強度的には問題ないのでしょうか?
499(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 10:03:10 ID:???
>>498
500(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/09(日) 00:20:46 ID:???
>>492は何をしているんだ。
501(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/09(日) 23:10:21 ID:+y11RMDE
教えてくだされ
布基礎外周部の隅の立ち上がり部分に三角に
型当ててコンクリートを増し打ちしている現場を
見たのですがあれって意味あるのですか?
502(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/09(日) 23:49:39 ID:???
>>501
入り隅部分を45度で増し打ちするのは
生コン打設時の施工性向上というメリットがある
(生コンが回りやすくなる=良いコンクリが打てる)
あと、数値的には期待できないが強度うpするかも
(RCラーメン端部のハンチみたいなもの?)

でも、マンドクセw
503(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/10(月) 16:05:32 ID:???
>>501
一般住宅なら意味などまったく無い。
客寄せ、と言うか他社との差別化の為にHMが思いつきで考えた代物。
最悪なのは、べた基礎でそれをやってる所。
ちょっとは基礎の重量と言うものを考えろ。
504(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/11(火) 09:51:48 ID:Tfzvn99c
方位磁石持って現場に来いと監督さんに言われたので今から行ってきます。施主さんが方位が気に入らないらしい。明後日土台敷く予定なのにね。もしかしら。。。ちなみに水盛やり方は監督さんがやりました。
505暇な素人:2005/10/13(木) 17:54:30 ID:J+FCXBbp
お隣の基礎工事が始まったのですが採石を敷いた厚みが10aもないようですが普通ですか?
あと採石をバタバタバタっていうランマー?じゃなくて軽そうなブ〜ンていう押して歩く小さな機械で地固めしてたのですが普通ですか?
今日休みだったのでチラチラ覗いてたのですが素人目には強度大丈夫かよ?と思うのですがプロの目からみてどうでしょ?
ハウスメーカーではなく一般の大工さんの現場でもう下側の碁盤みたいな鉄筋は組み始めています
506(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/13(木) 17:55:21 ID:???
普通です
507へっぽこ鳶:2005/10/14(金) 20:51:17 ID:???
砕石よりその下の地盤の状態のほうが大事でつ・・・
地盤が良ければ砕石敷かなくても沈下しないし、
逆に砕石だいぶ敷いても地盤が悪いとクラック入りやすいし最悪沈下しまつ・・・
地盤調査の結果次第でゎ?
508へっぽこ鳶:2005/10/18(火) 20:45:02 ID:W2CRxC1o
ベースまで打って・・・壊してやり直しでつ・・・
元請けの連絡不行きが原因。
ベース打った夜に「性能保証の検査あったんだよ〜」って、やってられるかぁぁ!!!
全額請求じゃあぁぁぁぁ!!

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │金│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
509鉄筋屋:2005/10/18(火) 21:45:34 ID:pKJ0n5Pv
みなさん。青葉台日本RCホームって言う建築会社知ってますか??もうかれこれ3ヶ月も支払いがなくて最悪です。なんかいい方法ないかな??
510(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 00:31:23 ID:uOr1sgth
保守あげ
511:2005/11/04(金) 10:08:03 ID:???
基礎は家の要で地震のさいも基礎と地盤のできぐあいが
重要と聞きました。
どんな基礎がいい基礎なのでしょうか?
また、チェックポイントも教えてください。
512(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 12:35:31 ID:???
基礎より路体が大事。
うひゃひゃ
513(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 16:05:25 ID:???
>>511
「家」と言う時点で、戸建て住宅を指すのだろうけど、地耐力と建物の構造で基礎を決めます。
一応地耐力を調査したデータをご覧になって、どういう基礎が採用されたのか納得して下さい。
種類以外に工事内容のチェックについては、幾つか有りますが、結構細かくなるので、まず、
基礎種別、支持地盤の状態・種類、地下水位など明記して戴ければ説明できると思います。
514(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 19:27:45 ID:???
>>511

家は基礎によって支えられます
その基礎は地盤に支えられます
地盤が悪ければ、基礎がどんなに頑張っても、だめぽ
基礎が悪ければ、地盤がどんなに良くても、だめぽ
515(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 22:28:59 ID:???
家買った場所だけで決めた
地盤悪かった30坪に鉄鋼杭15本大地震きたら他の家もダメだろうし
テント生活するからいいや
516(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 07:56:07 ID:???
杭の長さにもよろうに。
杭基礎アーンド布基礎で充分やんか。
517(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 08:45:29 ID:???
>.>515
>地盤悪かった30坪に鉄鋼杭15本大地震きたら他の家もダメだろうし
鋼管杭の杭基礎ならば、きちんと地耐力を考慮して構造計算されております。
充分ですwww
518(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 09:47:36 ID:???
>>517
どうせHMの分譲なんだから鋼管杭=単管パイプ。
何年もつかすらわかんね
519(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 12:03:32 ID:???
単管パイプで15本か?いくらなんでもそれは・・・
520age:2005/11/07(月) 18:10:32 ID:HQPBKarR
JIOの、設計施工基準解る人いないかな?
521(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 20:10:20 ID:???
すげー変な質問なんですけど、ベタ基礎の下に土のうをひいて住宅の基礎をやった事ある業者さんはいますか?
522(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 20:14:21 ID:???
>>521
なんでそんなこと聞きたいの?
「布基礎の埋戻しにユンボが使えなくて・・・」と言うなら少しは分かるが
523(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 00:25:08 ID:???
>>522
今自分は構造の勉強をしてるんですけど、土のうって耐震&耐力が半端ないっていう実験数値を見せられたんですけど、実際に基礎の下に土のうをひいた例を聞いてみたいと思ったんです。馬鹿馬鹿しいと思ったら相手にしないでください。
524(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 08:07:42 ID:Xcyj6oeL
>>523
土のうって駒基礎のような応力分布を期待しているのですか?
それなりの施工管理が必要だと思いますが。
525(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 09:37:07 ID:???
>>523
合成樹脂のメッシュ状のマットで土砂を包み込む工法がある。
盛土などの主として土木関連の工事で用いる工法だが、建築でも積載荷重の比較的
大きくない部分−軟弱地盤でのガソリンスタンドのドライブウエィ等−に使うことがある。
ただ基本的には軟弱な部分を安定させるという地盤改良なので、軟弱層厚が大きい
場合や接地圧が大きい建物の基礎としてはどうなのかな。メーカーの検討計算書も見
たことがあるが、いまひとつピンとこなかった記憶があるよ。住宅のベタ基礎程度の
接地圧ならいいかもしらんけどね。

「テンサー」でググッてみておくれ。
526(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 12:24:30 ID:???
>>523
着目点は面白いと思う

でも現実に施工するなら、地盤改良した方が早くて安いかな?
527(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 12:45:15 ID:???
杭15本の者です。昨日は浄化槽掘ってました
砂がしゃくしゃく水中ポンプフル稼働してた    監督もいたから話してたら13M入ってるからと得意気だった         おそるべし氾濫地域
528(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 12:53:03 ID:???
>>523、525
「ソルパック」または「ソルパック協会」でぐぐった方がいいかも。
戸建て住宅への施工実績はあるようだが、写真は見あたらなかったな。
529(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 08:19:03 ID:???
>>527
水位が高く支持岩盤までが13m程度ならよくあるよ!
530(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 12:52:46 ID:???
529あり
ローン終わるまでデカイのこないの願います
531(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 13:14:29 ID:???
ちょっと教えてください。
今度、重量構造(80t程度の鉱山用破砕機械)の建物の基礎に
エポキシ樹脂を流し込んで補強することになりました。
東北のハズレでもありこれから寒くなりますが、
この『エポキシ樹脂』なるものは信用できるものなのでしょうか?
アル○ァテック800エポキシグ○ウトを7缶使います。
一種の流し込みです(カーボンテープ補強はしません)。
もし経験のある方おられましたら、アドバイスを下さい。
お願い致します。
532(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 18:55:50 ID:???
>>531
そんなんで補強なのか?補修じゃないのか?
533531:2005/11/11(金) 23:16:39 ID:???
補強だそうです。
エポキシは阪神高速やJR陸橋の足場の補強にも
使われているそうです。
ホントこんなので補強になるのか心配です。
コンクリは冬季に膨張割れするし・・・
海外では一般的だって言い張ってる爺さんの意見です。
大丈夫かなぁ・・・
534ぺろ:2005/11/12(土) 11:43:02 ID:w9TcvY2y
素人です。
在来方法と2×4では基礎は違うんでしょうか。
おなじであれば理想的な基礎の仕様を教えてください。
535(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 13:13:15 ID:???
>>531

ググってみた
ttp://www.alpha-kogyo.co.jp/methods/epoxygrout.htm

エポキシレジンのセルフレベリング材みたいですね
施工業者かメーカーに直接聞いてみたほうがいいかも
536(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 13:15:25 ID:???
>>533
補強であれば、それによる力学的な効果の検討計算書が提出されるでしょう。
提出されていなければ補修。まあ単なる言葉の問題ではあるけれど。
537(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 12:09:59 ID:5iqKXH1Y
特殊な形の面木は自分で作りますか?
538(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 17:34:47 ID:???
加工屋さんに依頼する
539(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 22:23:28 ID:???
教えてください。

更地に家を新築するのですが、測量後
工事監督からGLを実際よりも10cm上げたらと言われました。
監督は不都合は全然無いからということだったので、了承したのですが、
よく考えたら地面に埋まる部分が少なく(浅く)なるということですよね?
止めた方がよいでしょうか?
540(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 23:16:09 ID:???
>>539
たぶん変わらないですよ。

変わるのは掘る土の量です。
541(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 23:22:32 ID:???
>540
回答ありがとうございます。
でも私には意味が分からないのですが。

掘る土の量が減る=埋まる部分が少ない
ではないのでしょうか?

それとも基礎完成後、基礎外周に土を埋めるのでしょうか?
542(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 00:00:27 ID:???
基礎の長さは、設計で決めてるから
基礎外周に土を埋めると思います。
土地の水はけが良くなりますよ。
543(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 00:01:08 ID:R81tB5HI
質問させて頂きます。

家を建築中で今日ベース打設だったのですが
コンクリートの固さ?が18ですで言われました。
これって問題ない固さなのでしょうか?

ちなみに立てる家のサイズは10600mm×6300mmです。
6300mmの方向に40cm下がっていて、若干地盤が弱いとのことで
セメント改良材で地盤改良して、高いほうの面に合わせました。
ですので手前の基礎立ち上がりは少ないのですが、向こう側に行くと
かなりの高さがあるので(70cmくらい)コンクリの強度が18で問題ないのでしょうか?

もしくは厚みがあればカバーできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
544(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 00:14:22 ID:???
18は普通。問題ない。
高さや幅は設計通りなら問題無い。
ベースは厚みより幅があるほうが良い。
545(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 00:15:56 ID:???
>>543
住宅基礎のベースはほとんど18ではないかと思います。
まったく問題ないかと。
546(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 00:18:36 ID:???
>542
回答ありがとうございます。

>基礎外周に土を埋めると思います。
こういうことだったのですね。
納得しました。

ただ素人考えでは、水はけよりも土(地盤)の固さがないデメリット
の方が大きいのではと思うのですが。
547(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 00:21:36 ID:???
岩盤まで掘れば強いですが、10センチだと何も変わらないのが現実。
548(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 00:23:12 ID:???
>544 >545 さん
有難うございます!ちょっと気になっていたものですっきりしました!

>544さん 厚みより幅とは?太さよりも長さ?
無知で申し訳無いです・・・


スレ上から読んでたのですが、
今日昼に打設だったので今から水まきしてきたほうがいいのかな・・
549(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 00:26:56 ID:???
追記
ちなみに木造2階です。
で地盤改良後、高くした土の部分(家の立つところ)を四角く囲ってあるのですが
だいたい土の端から15センチくらい空けて囲ってありました。

550(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 00:30:53 ID:???
>>548

>>544ではないですが、ベースに高さ・長さ・幅がありますよねえ
その中で幅が重要です。あなたの表現だと太さにあたるかな。
ただ、ベースと書いてあるので布基礎のベースと解釈していますが、
もしかしてあなたはベタ基礎のことを言っているかもしれませんが・・・

また、この時期だと、風がよほど強い日でもなければ
乾燥が遅いので水撒きは不要だと思います。
551544:2005/11/24(木) 00:31:00 ID:???
>>548
ベタ基礎でしたか。
なら厚がある方がよりいいです。
552543:2005/11/24(木) 00:42:31 ID:???
>550さん 
丁寧なご回答有難うございます。
ベタ基礎でした・・・本当にすみません。

厚みは結構あるなーと感じました(擁壁みたい?)
水撒きはいらないんですね。。w
みなさんの意見聞いて安心したし参考になりました!

553(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 21:27:12 ID:???
先日、某HMに重量鉄骨の家のプラン作ってもらいました。
で、基礎はベタか布か聞いたら地中梁って答えられた。
どういうもんか聞いてみたもののよくわからない説明。
ググッてみたもののよくわからん。
現在マイホーム立てるために勉強中の素人に教えて下さい。


554ぐmに:2005/11/24(木) 21:38:05 ID:ZWZHhLWL
>>543
18はこの季節夜中に凍りますよ。
全く強度出ません。今時のメーカーは
基準が21になってるし、18はちょっと・・
うちは一週間ほど前から、温度補正がダブルになって
30で打ってますよ。やり過ぎなのは分かるけど
そういうところもあるって事を、参考程度に・・
555543:2005/11/24(木) 21:51:48 ID:???
>554さん
昨日の話に出ていたのは18Nだったのですが
うちの叔父が祝日で居て、それじゃだめ!と変更になったそうです。

で今日確認したのが、配筋のサイズがD13でコーナーはダブル(2重)
ベース(ベタ基礎)のコンクリ強度が24N スランプ15だそうです。

まぁ大阪なんで凍る事は無いとは思いますが。
ご丁寧に有難うございました。
556(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 22:17:06 ID:???
>>553
木造には「土台」というものがあって、地面に近いところで
横方向の力を受け止める部材があるので、基礎はそれらを
下から支えるのが主な仕事です

重量鉄骨の場合は、木造でいうところの「土台」のかわりに
「地中梁」が横方向の力を受け止めます
そして、柱の下にあるコンクリの固まり(フーチング)が
杭などを介して建物の重量を受け止め、地盤に伝えるのです
557543:2005/11/25(金) 21:42:58 ID:wsDp5HPD
緊急事態かもしれませんのでみなさん教えてください。
基礎の立ち上げ部分外側(ベタ基礎。アンカー入ってるところ)で
T字になるところありますよね。(部屋の壁の方に入っていくところ)

そこが右からの基礎と左からでは4cmも幅が違うんです。
これってまずいですよね??
一応今から写真UPの用意します。
558(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 21:51:21 ID:???
>>557
幅の薄いところって、お風呂じゃね?
559543:2005/11/25(金) 22:04:07 ID:???
>557
そうですね。お風呂の部分です。そこは薄いのでしょうか?(はやとちり?)

一応画像UPしました。クラックも少しあるので見ていただけますでしょうか?

http://photos.yahoo.co.jp/bc/euro_style_corp2005/lst?.dir=/%bc%ab%c2%f0%b4%f0%c1%c3&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t
560543:2005/11/25(金) 22:07:35 ID:???
失礼・・>558さんでした

今からもう少し写真撮ってきます。10分ほどで戻ります
561543:2005/11/25(金) 22:16:37 ID:???
>558
うわあああああ!!ww
すみませーん。お風呂廻り全部薄かったです(ノ_・。)
早とちりですみません・・・・・

クラックは気になりますが問題ないですか?
562(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 22:18:21 ID:???
お風呂(ユニットバス)が設置される部分の基礎は
設置寸法の関係で基礎立ち上がり幅を小さくする場合があるよ
ミサワとかなら普通にやってる

このクラックは、打設後の硬化収縮だね
でも、天端仕上げはまだのようだが、モルタルでやるか
レベラー流すかは知らないが、基礎外面に届くような
クラックでもないし、たいしたことはないよ
それより、レイタンス除去をやってないことの
方が気になる
563(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 22:27:02 ID:???
あ、写真はもうアップしなくていいよw
564(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 22:28:08 ID:???
>>557
基礎のずれはユニットにあわせてやっているものですね。
クラックはレベラーをその日のうちに撒いちゃうと
きずかないですけど普通にあることですよ。
バイブをしっかりかけている証拠です。安心してください
565543:2005/11/25(金) 22:30:34 ID:???
>562
ユニット部分はそういうことだったのですね。有難うございます。

明日レべラーを朝一番で流すのとのことです。
今日の14時打設したのですが、レイタンス除去というのは
明日では難しいですか?
566543:2005/11/25(金) 22:31:41 ID:???
>564
有難うございます。安心しました(〃▽〃)
567(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 22:06:53 ID:???
立ち上がり側面の気泡を無くす、もしくは少なくする方法ってどんなのがありますか?
ウチは主にバイブと棒で、たまにハンマーで叩いているのですが。
568(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 22:30:54 ID:???
>>567
東海建商あたりから出ている、巨大なおろし金のような道具
打設直後に型枠と鉄筋の間に差し込んで揺すると
気泡が上に逃げる…らしい
569(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 08:58:59 ID:???
>>567
これのことか?
ttp://www.nihonkasetsu.co.jp/03_4tokusyu/pikacon/product.htm
一般住宅用に使うにはチョットムツカシイヨ
570(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 09:16:42 ID:???
これ使うとモルタル化粧が要らなくなる?
571(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 09:51:39 ID:???
標準でモルタル化粧をやらないHMもあるね
572(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 12:26:03 ID:???
工業化基礎について教えて下さい
573(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 13:05:15 ID:???
工業化された基礎です
574(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 22:48:22 ID:???
575(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 00:50:50 ID:???
>>574の方がいいな。バイブの代わりにはなんねーだろうなぁ。
576(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 21:23:16 ID:???
>>567
ドリルとかミキサーみたいなやつの
先を改造して全ネジ取り付ける。それを
打設中に枠の際にさしてぐりぐりしてみなさい。
あらびっくり、気泡のない基礎になるかもよ。
577(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 12:46:26 ID:yySG5sGN
教えてください。
現在、ベタ基礎で建築中の施主です。昨日、立ち上がりのコンクリートが流し終わり養生中なのですが、本日雨が降っていますよね?この場合はブルーシート等をかけなくても大丈夫でしょうか?近所の建築中の所はかけてあったので。
578(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 13:38:42 ID:???
打設当日の強い雨や1時間に100ミリぐらいの雨や雹でも降らない限り、イラネ。
適度の雨はコンクリートには最適の環境。
579(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 14:57:06 ID:???
私のところは土曜日にコンクリートを打ったんですが、
明日の朝は、気温が0度近くまで下がりそうです。
養生のシートはかけてあるのですが、大丈夫でしょうか?
580(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 16:41:31 ID:???
>>579
土曜日のコンクリートなら有る程度もう固まっているから、心配する必要無い
打設から数時間で0度に達するなら話bは別だが養生シートも掛けてあるなら大丈夫
581(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 16:53:41 ID:???
打設後の雨はテンプレ必須だな。
582(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 17:00:44 ID:???
>>579
ホントは厚手のシートでスッポリ覆うのが望ましいが、まあ大丈夫。
水和反応が始まって熱が出るから。それをなるべく逃さない事。
それより、一日の平均気温が5度C以下になる恐れありなら、
一週間前後は型枠を存置しとけよ。間違っても月火あたりに脱型
させるな。そっちのほうが大切。
583579:2005/12/04(日) 20:55:55 ID:???
みなさんホンントありがとうございます。
>>582
当方は愛知県なので、無茶苦茶に寒くはなりませんが、
今週は、最高気温で10度前後、最低気温は1〜2度みたいです。
HMの説明では、火曜日くらいに型枠を外すみたいです。
584(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 21:02:24 ID:???
早強使ってんのかな?
585(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 00:22:12 ID:R0/fpRsx
打設後の雨でレベリング材が流れて筋が一杯
雨養生してもなってるってことは雨より温度かね
586(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 00:47:47 ID:???
打設後に、立ち上がりと型枠の間に隙間が出来ただけでしょw
587579:2005/12/05(月) 00:50:11 ID:???
話の途中ですみません。
>>584さん、早強ってなんですか?
588(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 11:59:35 ID:???
>>587
>>579ではないが、早強コンクリートというのがあって、マンションなんかで施工を
急ぐ場合によく使われるよ!

>今週は、最高気温で10度前後、最低気温は1〜2度みたいです。
この気温だと微妙だが、3〜4日で型枠払しをするというのは気持ち早い気もするが?
589(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 12:53:45 ID:???
これもテンプレに入れて欲しい。
住宅関連の基礎廻り限定の型枠存置期間について。
昭和63年建設省告示1655号より。

期間中の平均気温    15℃以上 15℃未満5℃以上  5℃未満
普通ポルトランドセメント   3日        5日        8日           
早強ポルトランドセメント   2日        3日        5日
もしくは、50kg/cm^2以上のコンクリート強度が出たとき

平均気温だから、瞬間風速的なものは含まない。
ズレてなきゃいいんだけど。
590(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 22:17:55 ID:YWiWTgt1
>>574
これさぁ右回り限定って意味あるの?
たとえば 北半球だからとかさ
 
おしえてタモー
591(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 22:24:46 ID:???
北半球だから渦が右回りで
南半球だから渦が左回りって事はないよ。
北半球でも渦は左右に回る。
もちろん南半球もしかり。
592(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 23:39:25 ID:???
>>590
ロッドに巻かれてるものと、ドリルの回転方向の
関係で、右に動かそうとすると非常に重いからです。
時計回りやると楽。
593(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 21:59:06 ID:RccS9Z5k
前の方の書き込みにもあったと思うのですがうちも金曜に立ち上がりにコンクリ打って土曜に型枠が外されていました。
業者は強度は問題ないと言い張ります。しかしいろいろ調べたりしてるとだいたい中三日は養生するようなことが書かれてました。特に寒い時期は長めに養生するようにとありました。
実際一日の養生で大丈夫なんでしょうか?
本当に一日でいいのなら他の住宅も短期間で養生を終らせるのではないかと…
しかし実際は三日以上は養生させているということは意味があるから長い時間をかけて養生しているんですよね…。
諦めてこのまま住むしかないのでしょうか?
解約出来そうもないから本当に困っています。
ご意見よろしくお願いします。
携帯からの書き込みなので読みずらかったらすみません。
594(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 22:33:30 ID:???
>>593
解約は難しいだろうけど、ちゃんとソースを示して間違いを指摘すれば
基礎工事のやり直しは可能じゃないかと思うよ。
型枠存置期間も大事だけど、その後の養生期間も可能な限り長くな。
595(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 01:26:07 ID:???
文句言え!
次の日に脱型するトコロなんてどこ探したってないぞ。
そんなもん手抜きと一緒だ。はっきり言ってコンクリートの
強度は出ないと思うぞ。
596(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 07:27:10 ID:???
それがあんだよな
家は運良く土曜日打ったので月曜日ばらし
隣は次の日だった

特に建売屋には気をつけれ
597(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 13:06:17 ID:NlGPu9Em
あーでも壁だけだろ?
今現在クラック出たり剥がれてこなけりゃ大丈夫だよ
強度ってより見た目が悪くなる可能性の問題
まぁ通常は早強でも中三日は取るけど
上棟式ずらせませんか?って連絡なかった?
業者もあんまり早くバラしたくないし。組んで打ってバラしてを一週間じゃ体力の限界
598579:2005/12/07(水) 14:36:25 ID:vQkkDFRr
気になったので、HMの監督さん?に聞いたら早強コンクリートではなく、普通コンクリートとのこと。土曜に打って火曜に脱型は早くないですか?と聞いたら、テストピースを取っていて規定のニュートン?が出ているかを確認しているので大丈夫ですとのことでした。
大手のHMなので信用はしてるんですが…
599(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 15:10:19 ID:???
>>598
>テストピースを取っていて規定のニュートン?が出ているかを確認しているので大丈夫です

>>589の下から3行目のことです。新表記では500N(ニュートン)になっているかと。

>大手のHMなので信用はしてるんですが… 
などと気の弱いことを言わずに、記録か報告書を見せてもらいなさい。監督さんの言う事
が正しければ、テストの記録や報告書が必ずあるはずです。設備の関係で特別なところ
、第3者機関か同じ社内でも別組織−でなければ試験が出来ませんから。

数千万もする買い物なんでしょう?遠慮する必要はありませんよ。
ただし、はなから疑っているような傲慢な態度でモノを言ってはいけません。相手も生身の
人間ですから、信頼を築く為にも「丁寧に」かつ「しつこく、しぶとく」教えてくださいという
態度で接してね。
傲慢な態度で接すると、腹いせに基礎の隅っこあたりにオシッコかけられるかもよ。
600(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 15:10:35 ID:???
今の時期だと現場強度は設計基準強度+現場強度3+温度補正6だからまともに打っていれば
確かに強い。只、高々HMの基礎で本当にテストピースを取って、僅か3日で強度試験結果を
取っているのかちょっと疑問・・・
それと、養生期間を取るのは何も純粋に強度の問題だけではなく、表面クラックの問題もある。
立ち上がりの巾が小さいと、ちょっとしたクラックが中性化の引き金になるので少し不安だが、
今の時期で1日短いからと言ってどの程度変わるという物でもないし、そんなに気にする程度
でもないかな・・・
601(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 15:18:08 ID:???
>>599
テストピースは生コン打設時に、調査会社に取ってもらい出すくらいそんなに大した事じゃないよw
但し、1週強度、4週強度のテストはしても、3日というのはね・・・
602(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 15:35:10 ID:???
>>601
一般に3日養生ピースも取ると思ったけど、違ったっけ。ハウスメーカーはなんとも
いえない。大手メーカーなら施工マニュアルにきちんと謳っているような気がする。
恐らく火曜日の午前中に潰して確認後、午後からバラシという予定なのでは?

それと>>599を訂正。
500Nはcm^2当たりのことで、mm^2当たりなら「5」若しくは「4.9」です。
603(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 15:42:33 ID:???
重量物ならねw--->3日
HM分からね・・・
604(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 16:17:50 ID:???
テストピースなんて最初に作ってあとは
生コン車に加水してコン打ちするんだから
強度なんてかんけーねーべ
605(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 16:26:41 ID:???
今時、水飲ませる基礎屋なんかいねーよw
レオパック2袋放り込んだ方が早いし仕事も楽
606(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 16:33:32 ID:???
>>605
レオパックって何ですか?
607(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 16:37:24 ID:vQkkDFRr
ド素人です
すんません、レオパックってなんですか?
608(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 16:37:48 ID:???
流動化剤の商品名だよ
609(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 16:38:48 ID:???
それだと強度が落ちることはないわけですか。
610(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 16:41:46 ID:???
水飲ませるのに比べりゃ全然
611579:2005/12/07(水) 19:07:43 ID:???
みなさん、ありがとうございました。
>>599さん。おっしゃるとおりです。
基礎屋さんも仕事のテキパキした、話しやすいイイ人ですし、
HMもみなさんも一生懸命やってくれてます。
今後も良好な関係を維持するために、気になるところは溜め込まず、
すぐにでも教えてもらって疑問を解決しますね

612(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 21:52:33 ID:f6tD0EsZ
建坪18坪で布基礎(防湿コンクリート有り)からベタ基礎に
変更になりました。一般的に概算でどのくらい金額あがりまつか?
613へっぽこ鳶:2005/12/07(水) 22:51:32 ID:???
>>612
そんくらいの坪数でゎ布もベタも値段ゎたいして変わりませぬ。
むしろ布基礎防湿土間付きのほうが人具かかるから高くつくくらいなのでベタのほうがおすすめでつ。
614(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 22:56:10 ID:???
ここで懺悔。
地盤調査が長すぎたため、布基礎立ち上がりを二日養生で型枠外し。
すみませんでした。

615(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 23:25:06 ID:???
>>613ありがとうございまつ
地盤調査後、地盤少し弱い為ベタ基礎に変更になりますとHMより
TELがあったので金額UP心配してました。
あ〜良かった
616(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 11:37:09 ID:???
ベタ基礎の質問です。
先日、配筋まで終了し今日コンクリを流しました。次は立ち上がりの部分ですが、通常この時期は何日ぐらい養生するんでしょうか?
また立ち上がり部分の養生も何日ぐらいでしょうか?
理想と現実は違うかもしれませんが、理想は○日、一般的な現実は○日みたいな感じで教えてください。
ちなみに埼玉南部です
617(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 15:33:43 ID:???
どちらも理想は7日。
618(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 21:08:25 ID:???
時間をあけるとコールジョイントができるのでは?
619(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 21:14:09 ID:???
「コールドジョイント」ね

木造住宅の基礎の場合、施工上コールドジョイントが
生じるのは、ある程度避けられない
(一発打ちすれば回避可能だが施工はそれなりに難しい)

ただし、ベースと立ち上がりでコールドジョイントが
発生しても、鉄筋がそれを補うので、強度上問題はない
620(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 21:20:57 ID:???
>ただし、ベースと立ち上がりでコールドジョイントが発生しても、鉄筋がそれを補うので、強度上問題はない

世の中ではそういうのを「詭弁」という。残念。

621(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 21:27:47 ID:???
>>620

鉄筋6階建てなら、コールドジョイントは最低6ヶ所発生しますが何か?
コールドジョイントの何がいけないかを説明できるなら、してみてください
622(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 21:34:17 ID:???
何せ「コールジョイント」だもんなあ。
ネットで見た単語を、嬉しそうに使う厨は、どこにでもいるよ。
マジレスするだけ無駄だって。
623(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 21:53:26 ID:???
>>621
同じことを建築主に話しなさいよ。
即 解体。また残念。。
624(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 21:58:06 ID:???
ヒューザー相手だと問題なし!
うひゃひゃ。

理想は7日だけど理想だからね。
最低3日は欲しいトコロだ。
625(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 22:26:57 ID:???
うううっ・・・・
基礎を作るのに岩がいっぱい出てきたから、
処分費が10万円くらい追加でかかりますって、言われた。
断ってやる!!
626(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 22:33:59 ID:???
>>623

コールドジョイントが何か、知らない人ですか?
説明もできないのに単語だけ使ってたら恥かきますよ。
627(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 22:49:37 ID:8Ap5uqfc
>>625
岩を庭に置けば処分する必要なくなる
628(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 22:50:14 ID:n5cYr4HH
629(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 23:05:07 ID:???
姉歯ネタウザイ
よそでやれヴォケ!
630(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 00:22:09 ID:???
>>623
夏に出来た不具合は、ホットジョイントって言う事を知らないの?
631(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 00:22:43 ID:???
馬鹿素人は困るね ほんと・・w
632(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 00:49:25 ID:???
>>625
追加なんてもらえるの?
オレ見積もりした以外の事が出てきても
見積もりどおりしか貰わないけどな。
お客がここもなんかしてとか言われた場合は
貰うけど。
633(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 11:26:31 ID:???
基礎から出てるトイレの配水か吸水の管が傾いてるんだが問題ないのかな?
634(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 12:24:10 ID:???
>>633
水道屋スレで聞いてくれ
635(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 15:13:40 ID:???
631
素人で分からないから聞いてるんだよ。聞いちゃ悪いか?答えたくないならイチイチ文句たれんなや!
636(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 15:25:16 ID:???
>>635
きみは何か勘違いしている。
637 :2005/12/09(金) 15:56:30 ID:???
どんな勘違いだってんだ?
638(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 16:15:00 ID:???
配管は設備屋サンがします。色や太さくらいわかりませぬか。
基礎が布かベタかわかりませぬゆえ
そしてコンクリ打った後か前かもわかりませぬゆえ
お答えできませぬ。
639(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 19:20:25 ID:???
↑ベタ基礎でコンクリ流した後です。グレーの塩ビ管です。ちなみにトイレです。
640(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 19:36:33 ID:???
釣りだろうが
部屋内から外に向かって上がり勾配なら
ウンコ逆流すんだろな
641(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 19:44:05 ID:x9GJXIfo
PBって何の略ですか?
642(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 19:49:56 ID:???
釣りじゃないです!
コンクリ流した時に配管のズレって普通にある事なのか知りたかったのだ。
ちなみにウンコは逆流しないと思う。1本だけ基礎の立ち上がりと平行に傾いているのですよ。
643(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 19:53:43 ID:???
もしそれが本当なら、配管と並行に傾いてる立ち上がりの方が大問題だな。w
644(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 19:59:47 ID:???
いや、立ち上がりは傾いていないよ。配管だってば…
645(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 00:28:16 ID:3L2sTqRL
長野県内の基礎工事は凍結深度どれくらい考えればいいですか?
646(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 09:28:54 ID:???
>>645
市町村ごとに条例で細かく決めている可能性があるから、
具体的な場所の役所か県庁で聞け。
647(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 11:21:08 ID:???
>>639
もしかしたら、これのことかも?

TOTO「配管王」基礎貫通キット
ttp://www.com-et.com/product_detail/ahs/haisui.htm
648(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 11:22:32 ID:???
>>641
「石膏ボード」のことかも
649(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 23:53:08 ID:3L2sTqRL
>>646
長野県内では水道の凍結深度の定めはあるけど
建築物に関しては業者任せで細かい定めは無いようです。
水道の凍結深度はかなり安全をみており、建築物とはかけ離れた数字のようです。
長野県内は寒い日は-15℃にもなります。
北海道や東北の方、どうしてますか?
650(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 09:59:14 ID:???
>>649
気温だけでなく、積雪量も密接に関連するから一概には言えない。
北海道では60〜120cmまで条例で定めている。ほんの一例。
水道は更に20〜40cm深い
気温は調べたわけでなくて記憶や印象。

札幌. :積雪140cm、凍結深度60cm、 最低気温−15℃前後
旭川. :積雪130cm、凍結深度80cm、 最低気温−25℃前後
苫小牧:積雪70cm、 凍結深度80cm、 最低気温−10℃前後
陸別. :積雪100cm、凍結深度120cm、最低気温−30℃前後
釧路. :積雪70cm、 凍結深度100cm、最低気温−20℃前後
 
651(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 21:59:02 ID:???
基礎のアンカーボルトってコンクリ流す前に付けるんですよね?
明日、基礎の立ち上がりにコンクリ流すって聞いたんですが、アンカーボルトがありません。
ホールダウンはベタ基礎のベースをやった時からありました。気になります。
652(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 22:06:31 ID:???
基礎の立ち上がりの生コンを打ってから
固まるまでの間にアンカーボルトを入れるやりかたもあります
(通称「田植え」)
きちんと精度が出ていれば特に問題はありません
653(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 22:11:00 ID:nd3fy7CB
いろいろみてると
地元の在来工法業者はみなベタ基礎
ハウスメーカーはみな  布基礎

ハウスメーカーのはウワものがしっかりなので安い布基礎で十分
ていう解釈でイイですか?
654(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 22:12:22 ID:???
ウワものは関係ないんじゃない?
地盤が問題だと思うけど。
655(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 22:22:59 ID:???
標準仕様が布基礎のHMの多くは
地盤改良や杭地業をやってる

地盤は、その敷地固有の条件だから
標準仕様に含まれないんですよ
競合時に価格面で優位に立てるわけです
656(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 22:36:10 ID:nd3fy7CB
ああ そーだったんですか
ありがと
657(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 22:50:13 ID:???
>>652
それって簡単に抜けちゃったりしないの?
658(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:07:57 ID:???
>>653
ベタ基礎の方が安くつくからじゃないの?
659(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:27:26 ID:hRg9k/7l
>>650
とても参考になりました。ありがとうございます。
長野県内の大手住宅メーカーの多くは凍結深度なんと30センチという
一般地仕様のまま工事をしています!
告示で「基礎の底盤深さは凍結深度以下とする。」(条件しだいでは該当しないこともありますが)
とあります。
根入れをとらないのはコストを抑えるためと思われますが、
明らかに法令違反と思います。姉歯と代わりないですよね。
時期がきましたらメーカー名を公表したいと考えてます。
660(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:28:11 ID:???
>>655
見積もり価格に地盤改良も入ってるので、
競合時にもベタか布かは関係ないけど・・・
661(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:29:57 ID:???
>>659
よくわからんが、早とちりの予感・・・・
662(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:42:30 ID:hRg9k/7l
>>661
わからんなら黙っとけ!
あんたみたいな℃シロウト建築してんだよ
663(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 09:23:47 ID:???
なんだこいつ??
664(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 13:31:08 ID:???
℃シロウト建築だろ?
うひゃひゃ
665(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 17:06:29 ID:4fF64QVg
素人なんでよくわからないのですが、いつもの通り道に建売を
作っていて、いま基礎工事をしているのですが、だいたい20坪
前後の土地なんですが、漢字の「日」の字型に基礎が立ち上がっていました。
もっとこまかく間切りしている工事しかみたことなかったのですが、これって
手抜き工事なんでしょうか?
ちょっと疑問に思ったもので。
666(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 17:22:40 ID:???
>>659
確かに告示(1349)には「根入の深さは、…凍結深度よりも深い…」とあるけれど、
凍結深度に関する具体的な取り決めが無い(>>649)以上、法令違反というのは
言い過ぎでしょう。

>明らかに法令違反と思います…時期がきましたらメーカー名を公表したいと考えてます
よりも、施主の側からメーカーに対して、希望の根入深さを指定する慣行を作ったほうが
いいと思う。

地盤が凍結しないところに住む人にはピンと来ないかもしれないが、建物の凍上は、
大変に恐ろしいものですよ。RC2−3階の建物でもでも凍上によって破壊される事が
ときたまある。ましてや木造などは一冬で確実に壊れるよ。
667(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 17:46:22 ID:???
>>665
敷地が20坪でしょ?
1階の建坪は10〜12坪ってとこじゃないかな
日の字型に立ち上がりがあっても不思議じゃない
田の字型だと1部屋が小さくなり過ぎるよw
1階には玄関も階段も廊下も必要なんだから

荷重を負担する壁の下には立ち上がりが必要だが
単なる間仕切り壁なら、床束でもOKなのよ
日の字型の壁できちんと荷重を受け止めるよう
設計されていれば、何ら問題はないです

あと、安易に手抜き工事とか言うのは止めてくれ
まともにやってる者にとっては、一番腹が立つ言葉だから
668(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 18:07:22 ID:???
>>665
このスレの人たちはプロでいい人が多いから
あまり稚拙な発言は傷つくと思うよ。

669(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 00:03:35 ID:XLyZU5Ai
長野県内ですが、根入れ45センチで凍上した建物見たことあります。
木造二階建てでしたがビックリするほど基礎が持ち上がってた。
経験したことのない暖地の方はホント理解できないでしょうね。
670(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 00:06:42 ID:???
仙台で60センチでも基礎の一部が5センチほど上がりました。
数年前の寒波で、ある朝突然のようでした。
前年までは何ともなかったとの話ですが、雪解けの後の寒波が効いたみたいです。
凍上は土壌の水分量も原因のひとつなのでしょうか。
数日後には元に戻りました。
春に建物の周りを土間コンでおおい、
さらに排水路を設けたらその後は凍上は見られないようです。
671(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 00:43:19 ID:???
根入れ60?
672(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 00:44:20 ID:???
>>670
おそらく布基礎内部の埋め戻しが不完全だったんじゃないかな。水の影響も否定できないけど。
土間コンで周囲を覆うのはスカート断熱の変種で、それなりに効果があるかもしれませんね。
これらを考えると、ベタ基礎は面外剛性も高いので凍上には効果あるのかな。
673(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 01:10:03 ID:???
寒冷地では基礎の根入れをしっかり見込まないと
凍結、融解を繰り返すことによる地盤の耐力低下も心配です。
674(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 01:37:45 ID:nwmdIX+q
12月9日にスーパーJチャンネルで放送された、基礎杭工事のボルトを抜いたまま地中に埋めた江東区の手抜きマンション。月刊経済誌『財界展望』に藤和不動産、三平建設、基礎杭ではシェア一位の三谷セキサンが行っているとあります。藤和不動産の物件は大丈夫でしょうか?
675(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 01:42:27 ID:9nujvtww
この文章を読んだ善良な市民の方はコピペしてほかの板に張ってください」

=今こそ2chねラーの力を結束して栃木の小学生殺人の犯人を割り出しましょう。
騒ぎを起こすのがわれわれの本質ではないはず社会の敵をあぶりだしましょう。
善良な2chネラーの皆さん協力をお願いします。
676(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 02:11:15 ID:nwmdIX+q
674の藤和不動産についての記事はネット上では、情報紙「ストレイ・ドッグ」山岡俊介取材メモにあります。
677(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 21:19:42 ID:???
アンカーボルトが微妙に曲がってるのがあるんですが問題無いの?
678(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 21:39:14 ID:???
地震が来なけりゃ問題ないし
引き抜き強度が足りてりゃ問題ないよ

それより、心配しすぎで早死にするなよ>>677
679593:2005/12/18(日) 11:33:41 ID:58D78eIv
あれから業者と何度も話しをしてようやく昨日無事に解約が
成立しました。最後まで型枠の存置期間は一日でも問題なしと
言い張っていました。
しまいには「お宅にはうちの物件の購入は無理ですね」って
言われましたよ。
手付金も返還されてとりあえずホッとしました。
しかしまた一から物件探しのやり直しとなってしまいましたけど…。
680(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 11:54:18 ID:AwQI7W5U
オンナにモテたければサヨクを見習う事である!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1133957197/l50

オンナにモテたければサヨクを見習う事である!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1133957197/l50
681(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 20:35:04 ID:???
土台が基礎と1センチくらいずれてるのは、めちゃくちゃヤバイ?
片方が土台より1センチ出てて、逆がしが1センチ引っ込んでるの。
アンカーボルトは真ん中三分の一の枠にぎりぎり入っているけど・・・。
682(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 21:39:01 ID:7vjn1HAO
OMソーラーハウスでシロアリ対策していない奴は、
すぐに、シロアリ調査を!!!!!!!!!!!

姉葉建築士ぐらいの問題ですよ!!!!!!!!

http://www.geocities.jp/matomenohito/
683(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 21:46:11 ID:???
マルチすんな

度が過ぎると宣伝行為として通報するぞ
684(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 22:22:39 ID:???
マルチしないと意味ないよね。こういうのって。
685(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 06:46:50 ID:???
近所で建売住宅の基礎工事が始まりますた。
敷地を掘ったり、固めたりせずにいきなり捨てコン打って、その上に鉄筋
並べ始めました。ベタ基礎のようです。 しかし、全く掘らずに基礎作る
のって一般的なんでしょうか?漏れは今まで見たことありません。
686(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 12:28:52 ID:???
>>685
安い建売りじゃ良く見る光景だな。
へたすりゃ広告には基礎はベタ基礎で丈夫!耐震性も抜群!なんて書いてあるかもしれん。

俺は死んでもそういう建売りには住みたくないが。
687(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 23:02:34 ID:K3MFBBwq
長野県なんですが、雪は大した事無い地域です、
最近すごく寒いんですが、基礎工事しても大丈夫なんですか?
施工会社は大丈夫って言ってるんですが・・・
688(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 23:31:42 ID:YF812n8W
>>685
連中は掘削残土を出したくないだけ!!
残土処分もタダでは出来ませんから。
どうせ設計GL高めに設定してポーチの階段を一段
増やす・・ってパターンですよ。
689(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 00:00:31 ID:YF812n8W
>>687
杭地業、砂利地業、型枠工事、鉄筋工事などはそんなに
問題ないと思いますよ。ただコンクリ打設、養生には
細心の注意が必要です。コンクリートは硬化しても十分な強度を
発生するまでに夏場でも一週間位時間がかかるので今の時期は工期に
余裕があるのなら養生期間多目にっとったほうがよいと思う。
施工会社に養生期間や方法など説明を求めてみては?
690(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 01:13:29 ID:???
コンクリートは水との反応により硬化します。
真夏の施工だと急激に水分が蒸発してしまいひび割れたり、硬化不良なども考えられます。
長野などの寒冷地での冬場のコンクリート打設では硬化中の水分凍結により
強度不足や凍結によるコンクリートの破壊が起こることもあります。
ただし、トーチなどでの保温養生によりコンクリートは十分な強度が出ます。
また、硬化中は化学反応によりコンクリートは発熱しますし、
通常は寒中コンクリートの配合割合になります。
養生しだいで冬場のコンクリート工事も問題ないです。

心配なのは、凍結した地盤の上にコンクリートを打設すると、後に地盤が緩んで
沈下することもあることです。
また、寒い中での作業ですので、鉄筋がいい加減に施工されコンクリートの
かぶり厚が取れないなどの心配もありますね。
>>689さんの言われる通り、施工会社に養生期間や方法を説明を求め、丁寧な施工をお願いしましょう。
691687:2005/12/21(水) 12:16:59 ID:YDAxsJHk
今会社なんで携帯から失礼します。
>>689>>690
施工会社に詳しく聞いてみます。ありがとうございました。
692(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 19:08:07 ID:???
凍結しない限りは寒い方が良いんじゃないの?強度出にくいから十分余裕持った
生コン持ってくるだろうし。夏場みたいに水分の蒸発も少ないからね。
693(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 20:21:31 ID:???
>>692
水分の蒸発に関しては、冬場で強い風があるとよくないみたい。
太平洋側は乾燥しているしね。
694(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 21:59:30 ID:???
>>693
おまいは型枠外して養生するのかと小一時間(ry
695(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/22(木) 01:29:16 ID:???
>>692
その通りと思うよ。
ただし、長野県は平地でも-15℃、昼間でも氷点下という日はざら。
真冬のコンクリート打設は養生しっかりしないとキケンなんです。
湖も人が乗っても全然平気なくらい凍るんだ。北海道並の寒さです。
696(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/22(木) 12:46:22 ID:???
長野は秘境
697(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/22(木) 20:04:15 ID:oZ7Rne0T
質問です。よろしくお願いしまつ。
当方、某HMで建築中。
ベタ基礎
現在、砕石の上に防湿シートが敷かれ
鉄筋が組まれた状態ですが、
砕石が、固められておりません。

この件についてHMに質問をしたところ、
一般的な施工基準のものであり問題なし
と回答をもらいましたが、

どうなんですか??
698(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/22(木) 22:04:36 ID:???
転圧するってもプレートだろ。
まぁ、意味ないな。転圧されてなくてもオッケーだ。
699(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 09:18:03 ID:6O19osor
697です。

公庫基準では、突き固めが必要と思いますが?

700(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 09:35:09 ID:???
それより捨てコンやらないでシートひいたらあかんちゃう
701(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 09:39:47 ID:???
>>698
同意。ランマならまだしもプレートなんて見栄えだけだよな。
702(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 09:51:28 ID:6O19osor
697です。

砕石が固められていないので
鉄筋下のサイコロ(コンクリ製スペーサー?)が
鉄筋の重みで傾き
シートが破れています。
703(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 10:02:53 ID:yCy/4bk5
締め固めは、ランマー3回突き、振動コンパクター2回締め又は
振動ローラー締めです。
それより砕石の厚さ(図面特記無きは60以上)を確認し、防湿シートの
上には捨てコンクリート(図面特記無き50以上)を施工させてレベルを
確認する。(以上国交省標準仕様書)
基礎は大切です頑張ってください。
これから先は、給排水、電気、ガス、雨水などの配管類が基礎を貫通するので
その位置と径、数などをきちんと確認し、配筋、土台と基礎をつなぐアンカー
をチェックしてからコンクリートを打設させてください。
704(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 11:00:11 ID:???
>>702
プレート打ってても、多少はサイコロは沈むもんだけど
防湿シートが破れるほどなら、かぶりもろくに取れてないだろうな

・砕石の転圧をせずに基礎生コン打設を行うと沈下は発生しないか
・サイコロ(鉄筋スペーサ)が沈んでいるが、かぶり厚は確保できるのか
・防湿シートが破れているが防湿に問題は発生しないか

といったかんじで文書にしてFAXでいいから送れ
それと、上記3点が分かる写真を撮っておけ
705(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 12:17:57 ID:6O19osor
697です。

皆さんありがとうございます。
明日、HMの担当者と現場確認することになりました。
写真も撮っておきます。
また結果報告します。
706(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 20:05:46 ID:???
採石はしっかり転圧しましょう
今日もこのスレが一つの欠陥住宅を救った。
707(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 22:30:10 ID:k7tFHdzG
千葉で木造在来2階建て住宅を新築中です。
木曜にべた基礎のベース部にコンクリを打ちました。
今日夕方見に行った所、東南角部分の200mピッチの配筋上に200mピッチの
クラックを発見しました。この付近は深基礎で木枠です、他は鉄枠です。
原因は型枠の押さえ力不足、または被り不足でしょうか。それとも最近の
冷え込みの影響でしょうか。
このまま進めても良いか心配です、専門家の方アドバイスお願いします。
708(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 23:24:36 ID:jwyulYMw
名古屋で新築中です。ベタ基礎にコンクリ打設して12時間後に大雪となりました。シートなどは何もしていません。この日の最低気温はマイナス2℃でした。問題ないでしょうか?
709副社長:2005/12/24(土) 09:02:18 ID:aA+VEyIg
建築工事標準仕様書・同解説 JASS5 鉄筋コンクリート工事14節 寒中コンクリートより抜粋

14.6 打込み

(仕様書)e.打込まれたコンクリートの露出面が外気にさらされたままで放置してはならない。

(解  説)e.冷却には風の影響が大きい。特にコンクリート表面からの水分の蒸発は
       気化熱を奪い、冷却を促進する。打込み直後のコンクリートでは風の影響を
       防ぐことが重要である。

14.7 初期養生

(仕様書)a.打込み直後のコンクリートは初期凍害を受けないよう初期養生を行う。

(解  説)a.初期養生の目的は初期凍害の防止であり、寒中コンクリートにおいて
       最も重要な意義を持つ。初期凍害を受けるとその後の気温の上昇があっても
       コンクリートが所定の強度となる保障がなくなる。初期養生期間中は、打込んだ
       コンクリートのいかなる部位についても、コンクリートを凍結させてはならない。

つまり、打設後12時間後だろうが何だろうが養生はするべき。ましてや、寒気が流れ込んでいる事を
国民が承知しているこの時期に養生しないなんて有り得ない。今日シュミットハンマーで測ってみて
強度が5N/mm2未満だったら、監督に責任追及したほうがいいかも。
710副社長:2005/12/24(土) 09:05:05 ID:aA+VEyIg

スマソ>>709のアンカー>>708ですた。
711副社長:2005/12/24(土) 09:25:29 ID:aA+VEyIg
>>707
1.ブリーディング(浮き水)によるコンクリートの沈下(コンクリートの水量が多い。)
2.かぶり厚さが少ない
3.1と2の両方

どれかだと思われ。べた基礎の鉄筋がダブル配筋だったら2.かもね。
基礎屋さんは生コン発注時に強度とスランプをプラントに指定しているはずだから
聞いてみたら?。強度18N/mm2,温度補正ナシでスランプ21cmだったら・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

712(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/24(土) 15:23:19 ID:???
お、副社長。全部レスしてくれたのか。
やる気満々やなぁ。
713(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/24(土) 20:17:44 ID:???
まあ俺は>>693なレスして否定されたわけだがな。
714(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/24(土) 20:58:53 ID:cSWvgi+V
697です。

みなさんありがとうございます。

一旦鉄筋を撤去し、砕石を転圧してもらう事になりました。


715(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/24(土) 23:13:34 ID:eNt16Ll1
707です。
副社長様、ご教示有難うございます。
今日午後現場へ行った所、午前中に型枠を外した様でベース部が姿を現して
おり、スラブ配筋上のクラックは、モルタル?で補修されていました。
なお鉄筋は、D13を@200で格子状に組んでいるのを確認しています。

建設会社へ生コンについて聞いた所、強度は温度補正しており27Kg(N)に
しているが、スランプについては測っていないとの事。かぶり厚さ付いても
確認したが、設計通り施工しており不足はあり得ないとの回答でした。
こればっかりは測りようが無いが、横から見て水平ラインが下がっている
様子は無いので、信じるしか無いかといった感じです。

また今日は、別な型枠を外した場所(立面)に板材が埋まっているのを
発見したので、モルタル仕上げをする前に取り除く様申し入れました。
716(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 00:46:05 ID:???
激しくスレ違いかもしれませんが…
ココで質問させて下さい。
深基礎 高さ90cm 基礎幅150mm 
横幅mあたり2万って単価は正常ですか?
どうも高すぎる気がして調べています。
宜しくご教授下さい。
717(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 01:49:09 ID:???
すみません。教えてください。
コンクリートの見た目が、白っぽいものとグレーっぽい
ものがありますが、何が違うのですか?
また、表面がすこしブツブツしていものと、とても滑らかな
ものとありますが、これも何が違うのでしょうか?
強度には関係しますか?
718(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 02:05:40 ID:???
>>717
どういうところのコンクリートですか?
719(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 10:50:58 ID:???
>>699
プレートってなんでしょ?
720(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 10:59:41 ID:???
基礎の横の面(外)は仕上げで何か塗るのかな?何も言わないとそのままですか?
721(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 14:29:14 ID:???
>>720 何か問題でもありそうなのか?
特に塗る必要も無いし、塗っても問題なし。
昔の木造豪邸は綺麗に装飾して犬走りを廻して、立ち上がりに洗い出しまでしてる物件もあるけど、
細かなクラックが見えなくなって都合がいいってこともあるだろうが、塗装ぐらいじゃごまかせないから
塗装程度なら装飾の意味合いが強いな。
なんか気になることでもあるのか?
722717:2005/12/26(月) 00:56:54 ID:???
説明不足ですみません。
基礎の立ち上げ部分です。枠を外して、そのままの状態です。
私の家と隣の家の基礎の様子が違うので、心配になってきたのです。
723(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 01:22:58 ID:???
>>717
白いコンクリート:素焼き乾燥コンクリート 強度ポテトチップス並み
グレーのコンクリート:表面乾燥湿潤状態 強度バツグンの適正状態 

石灰岩の本来の色はグレーね。コンクリは水和が良くないと白くなるよ。
見た目だから参考程度ね。
724(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 01:33:51 ID:???
はいはいわろすわろす
725(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 11:48:06 ID:???
>>722 どう違う?
もう少し具体的に。
726(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 16:47:07 ID:TkjohP1m
仙台でSHの家を建築中。
今、基礎工事やってもらってるんだけど、例年にない寒気と雪で心配しておりました。
現場を見に行ったら、30Nのコンクリートを使い、シートをかぶせたあと、ヒーターで保温しているとのこと。
チョット安心。大手に頼んで良かった…(基礎工事は下請けだけど)
727(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 18:51:24 ID:???
>>716
高いな。
オレんところは地元の住宅会社でm当たり14000円だったが
それでも高いと土木やってる友達にいわれた。
728(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 19:00:18 ID:???
>>726
基礎工事に限らず全部下請けでしょ。
729717:2005/12/26(月) 20:54:25 ID:???
>>723さんへ
ありがとうございました。
私の家は地元工務店で建てました。基礎の色はグレーで
表面がブツブツとなっていました。
隣の家は大手ハウスメーカーで建て、基礎の色は白っぽく
表面も滑らかで、見た目がとてもきれいでした。
やはりお金が違うから仕方がないと思いながらも、見た目
だけでなく強度が弱いことが心配で、ここで質問しました。
今さらどうしようもないとは思っていますが、何となく
モヤモヤが消えました。ありがとうございます。
730717:2005/12/26(月) 20:58:24 ID:???
>>725さんへ
素人なので、具体的な説明が上手にできませんが
上記の内容でわかりますでしょうか?
連投すみません。
731(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 22:15:19 ID:???
>>717さん
たぶん、モルタル刷毛引き仕上げくらいはすると思うよ。
基礎屋さんではなくて、左官屋さんが足場解体後あたりに。
732(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 22:17:06 ID:???
>>720さんの間違い。
733(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 22:20:36 ID:???
なにもしないHMもあるよん

外周に豆が出来てりゃパテ補修くらいはするけどw
734副社長:2005/12/27(火) 08:21:45 ID:Ew06DJ5V
>>693
いやいや、否定はしてないし、むしろ本質を判ってらっしゃるあなたはネ申ですよ

>>717
多分、既に建っている建物(築後何年かはわからんが)は白っぽくなっていて、
型枠外したばかりの717氏邸のコンクリートはグレーっぽいてことだと思うけど、
コンクリの表面が乾燥して(強度が出て)白くなったと思われます。
717氏邸も、じきに白っぽくはなると思いますよ。無問題。
しかし漏れは>>723氏の素焼き乾燥コンクリート云々が分からない。
勉強不足だ・・・_| ̄|○

あと、表面のブツブツなんですが、2〜5mm大の小さな穴は空気の穴です。
少しバイブレーターのかけ方に問題があったかも。でも本来空気を抜くのには
型枠を木槌でたたく「叩き」が有効ですが、今はあまりやらないのかな?
いずれにせよ強度には無関係だと思われ。
しかし>>733氏の言うようにジャンカ(砕石が見える)だったら補修してもらいましょう。
735(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 12:26:14 ID:???
>>734
残コンで試せばわかる。
1個はそのまま日なたに放置
1個はバケツの水の中
3日状態変えてそのあと干して見てね。色違うよ
736717:2005/12/27(火) 20:30:08 ID:???
>>734さん
隣の家の基礎は型枠を外した瞬間から白くてきれいでした。
HMだとこんなに基礎がきれいなんだと、うちと比べて少しショックでした。
うちのほうが早く建ち、表面にも塗ってあるので、今は違いはわかりません。
穴は2〜5mmの小さな穴だったと思います。強度にあまり影響がないときき、
ホッとしました。
ありがとうございました。
737(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/28(水) 21:51:28 ID:???
コーナーハンチは布基礎には効果的だが、ベタ基礎には強度的に意味ないって聞いたんですが本当ですか?
738(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 10:37:56 ID:???
コーナーハンチの目的で決まる。入れる所には入れる。
構造は様々一般論は通用しない。
739(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 12:03:55 ID:???
填圧後に割栗ひいてまた填圧し捨てコン流したようですが、叩くと軽い音がします。それって填圧不足?
740(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 10:46:20 ID:???
2月初旬の寒さが厳しい時期に基礎を打ちます、担当は鉄枠をあまり
長期つけたままにすると、かえってコンクリートが冷えて悪影響だと
言いますが本当でしょうか?
741(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 11:50:53 ID:???
>>739
捨てコンの厚みはせいぜい数センチ
軽い音がするのは、転圧の良否ではなく厚みですよ

>>740
寒風に素手を晒すのと、アルミホイルをぴったりと
巻いて晒すのとでは、どちらが冷たいだろうか?
やってみればわかるよ

それと、担当とやらに言ってくれ
「冷えるなら保温してください」と
742740:2006/01/10(火) 13:37:51 ID:???
>>741
ありがとうございます。参考になります。

保温って具体的にはどうおこなうのでしょうか?
専用のシートみたいなので覆っておくのでしょうか?

743ss:2006/01/11(水) 21:26:05 ID:6H8oChad
コンクリの養生不足(型枠を1日ではずしたり、初期凍害を受けた)の場合、
基礎が仕上がってから、目視などで判断できるのでしょうか?
744ss:2006/01/11(水) 23:04:35 ID:6H8oChad
e
745プリーズ:2006/01/11(水) 23:06:00 ID:???
最初から読ませて頂き,大変勉強になりました。
素人がアホな質問すると怪我するぞとのことなのですが,ここで訊くのが確かだと思いまして。。
契約前の基礎仕様の内容について,御教示ください。
[基礎仕様]
鉄筋コンクリート造ベタ基礎,基礎パッキン工法
ベース幅=250mm,立ち上がり=700mm,GL+430 防湿フィルム厚0.1ミリ敷込 基礎立上り幅=150o
土台水切り:通気土台水切り(ガルバニウム鋼板)
[工程]
工期は2/15着工で,2/20に配筋検査,3/1に内・外部配管で,3/9には上棟となってます。
[質問事項]
基礎仕様はいいものかでしょうか?問題点や改善点はあるでしょうか?
冬季施工で十分な養生期間をとって欲しいとお願いしましたが,工期に問題はないでしょうか?
あと,第三者機関(JIO?)が入るのですが,有効でしょうか?
[参考]
地域は,冬季は夜は零下になることもある程度の寒さです。地盤調査はまだで,施工はFC掲げている工務店です。
746(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 20:39:32 ID:Drr1GOSG
地盤調査前でなんで仕様決まるんだ
747(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 21:37:31 ID:???
>>746
HMは、そんなもんじゃね? 契約後の地盤調査で地盤改良の有無が決まる。
いくら地盤が良くても、布基礎にはならない。
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 21:42:44 ID:???
見積り条件に前提の地耐力が書いてないですか?
契約後に地盤調査をして見積り時の基礎仕様に見合う地盤補強をすることは良くあります。
ただし、地盤補強工事は契約外の追加工事ってことになりますが。
基礎底盤の厚さが分かりませんが、工期的には良いと思います。
氷点下0以下になるのもまれな地域のようですから冬場の基礎工事もじゅうぶん可能な地域でしょう。
ただし、冷えそうなときは養生も必要です。
配筋のよれによる鉄筋のかぶり不足に注意が必要です。
地耐力、配筋量がわからないので構造的にどうかはわかりません。
第三者機関に入ってもらうのも多少は有効です。
ただ、ベース配筋時か立上がり配筋時のうち一度しか検査には来ないでしょうね。
現場監督が施工管理などの有資格者か確認してください。
749プリーズ:2006/01/12(木) 21:48:31 ID:???
そういわれればおっさるとおりですね。
FCの標準仕様ということで,調査結果によっては地盤改良,別途費用ありってことみたいです。
ちなみに他社との比較検討の段階で,大手HMが事前に無料で地盤調査してくださり
そのときは「打撃により3mから5.0mが支持層と思われます。」で,
支持層まではおおむね3<N<19であり,表層に一部自沈層はあるものの,
転圧をかければ問題ないとの判断でした。
あと,見積書には高耐久シングルベタ基礎1,085,924円,深基礎一式179,000円とあります。
750(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 22:02:42 ID:???
3あれば通常の布基礎でも大丈夫です。
木造ですか?
木造ならベタ基礎で湿気の上がりを防ぐのがベターだと思います。
くれぐれも無免許運転の監督には要注意ですよ!
751プリプリーズ:2006/01/12(木) 22:32:41 ID:???
>>750
ありがとござます。
木造2階立て
無免許運転の監督要注意とは?
敷地が±1000ほどの高低差があり,深基礎なのですが
深基礎の要注意点は?そんなんない?
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 22:39:00 ID:???
>>745
>鉄筋コンクリート造ベタ基礎,基礎パッキン工法
>ベース幅=250mm

このベース幅って何?
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 00:06:00 ID:???
>>750
設計や工事監理するなら一級か二級建築士。
現場監督、代人するなら一級か二級施工管理技師。
資格の勉強もしない不勉強な人間でも現場監督はできちゃう(ちゃんと施工管理できてないから問題。。。)
そんな現場は下請け業者のいいなりになるから欠陥、手抜きが横行するのです。

深基礎と一般深さ基礎との取り合い部分の鉄筋定着とコンクリート断面が大事かな。
やはり取り合いの地盤改良と根切り底整地も大事。
ホールダウン金物のアンカーが基礎の中心あたりに入ってないと基礎のヒビ割れの原因にもなるよ。
>>752と同じ質問。
ベース幅ってベタの外部側にツバみたいに出すってことかな?
754プリーズ:2006/01/14(土) 22:35:43 ID:???
ありがとござます。勉強なります。
ベース幅なんのことか分かりません
確認してみます。
監督者が有資格者か不明。
公共工事もやってる工務店の工務課長って言ってたけど関係ないかな?
いろいろ注意しないといけないことは分かったけど,どうやれいいのか?
テストピースとかやんのか?
とりあえず職場の途中にあるので,毎朝顔出すだけどもいいでしょうか?
うっとしいですか?
ホットコーヒーいりますか?
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 20:12:39 ID:???
ベタ基礎なんですが、先日の大雨で水浸しなんですよ。2センチぐらい溜まってます。上棟後で屋根付いてますが横から吹付けられたようで…
所々に水抜きの穴?がありますが、上手く抜けてないようです。自然乾燥で乾くの待ってて基礎自体に問題はありませんか?
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 20:17:41 ID:???
>>755
基礎自体には全く問題なし。

床を張るまでには水を掻き出すんだろ。
水浸しのままだと上物にとってよくない。
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 21:14:17 ID:???
>>756
755です。Thank you!
758素人です:2006/01/16(月) 22:34:38 ID:h5RY98VT
2月頭に基礎工事が始まります。
ベタ基礎ですが、ベタ、立ち上がり全て、寒いので促進剤(保温材)を入れて造るようです。
1週間程度で枠を外すそうですが、問題ないでしょうか?
(強度は21N、立ち上がり幅150mmと言ってました)
また、立ち上がり造形時にベタ部分との間に接着剤を入れるとも話をしていましたが、接着剤ってなんですか?
教えて下さい。
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 22:52:18 ID:???
ミートゥ
2月基礎。
シンパイネ
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 09:29:10 ID:???
>>758
「促進剤」は、おそらく、早強コンクリートを使用するという意味
早強で打設して、型枠存置期間が1週間なら、おk

「接着剤」は、酢酸系のものを塗布後、立ち上がり打設だと思います
ベタと立ち上がりは(一発打ち以外は)コールドジョイントに
なるので、それを嫌ってのことだと思いますが、まあ、普通は
心配するほどのことでもないし、そこまでやらないです
761(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 01:05:37 ID:???
>>758
ちゃんと真面目(まとも)にやってるんじゃないの?。
あんまり心配しなさんな。
762(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 00:08:57 ID:???
あまりにうるさい細かい施主は現場で嫌われ、
サービス無し、見えないとこで手抜きなどなどされて結局は損ってこともさんざん見てきたよ。

現場では職人さんには友好的な態度で接するべき。
職人さんは口下手で人に接するのが苦手って人も多いけど、人情に厚い人が多いのも確か。
休憩時間などはお茶菓子持って一緒にお茶して世間話しましょう。
住宅造りは一生に一度のこと。不安も多いだろうけど、
設計から建築工事と、住宅造りを楽しまなきゃ。

大事なのは信頼できる会社選びですね。
ここが一番かんじん。んで、ここがいちばん難しいとこ。
763(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 02:59:25 ID:???
>>758
かなり真面目な所だぞ、それは。
そこまでやっていて、不信感もたれたらやる気無くす。
764(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 13:16:59 ID:???
まあ、素人さんだから、分からないのも無理はないし
不信感というのではなく、素朴な疑問なのでしょう

>>758
漏れら同業者から見ても、真面目なところのようだし
基礎に関しては安心して任せてよいと思うよ

工事が始まったら、熱い缶コーヒーでも差し入れして
やってください
765758:2006/01/20(金) 19:47:51 ID:???
遅くなりましたが、レス頂いた方ありがとうございます。
ご教授頂いた内容は、了解しました。

なんと言うか、とにかく愛想が良く施主側を第一に考えてくれる工務店さん
なのですが、あまりに”ヨイショ”するから逆に疑って見てしまったのですが・・・
心配が一つ減りました。缶コーヒー差し入れします。
工事が始まったら状況を書き込んでみます。
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 20:10:48 ID:???
>>765
>心配が一つ減りました。缶コーヒー差し入れします。

アツアツのホット限定なw
笑顔で「ごくろうさまです」も忘れずに、頼むよ

真冬の、吹きっさらしの凍えそうな現場でも
基礎屋は、施主さんの笑顔があれば、寒くないんだ
生コンはヘタレだから保温してやんなきゃダメだけどなw
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/21(土) 01:33:16 ID:???
私ももうじき着工予定の施主なんですが、
保温ってどうやってやってるんですか?
768(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/21(土) 02:45:31 ID:???
某HMで建築予定ですが、地盤改良が必要とのことでDSP工法で対応するとのことでした。
杭打つとコストが上がるとのことでした。DSPのままでよいでしょうか? 基礎は布基礎です。
よろしくお願いします。
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/21(土) 11:26:40 ID:???
>>767
生コン打設後に、保温材(毛布みたいなもの・専用品もある)で
型枠天端を覆い、基礎全体にブルーシートを掛けるんだよ
兵庫県南部(瀬戸内側)だが、これでOK

型枠が寒風に晒されなければ、水和作用による生コンそのものの
発熱を逃がさないようにするだけで、凍害は避けられる
兵庫県北部(日本海側)だと、そうはいかないのかもしれないが

ただ、神戸市北区あたりは気温が5度くらい低いから
打設予定日は予想気温を見て、ヤバそうだったら延期してる
770(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/21(土) 23:57:50 ID:???
1月の青森では、ビニールハウス作って
中に裸電球入れて暖めるって聞いた事がある。
771(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 21:43:13 ID:GDAmxvGs
一般人です、建物をたてようと計画しています
現在アスファルトみたいなので舗装してある駐車場なんですが
その上にコンクリートの基礎を作ることは出来きないんでしょうか?
舗装部分を取り払って捨てるのに50万ぐらい掛かると言われました
素人考えですが、上にコンクリートで基礎を作ればいいんじゃ?と思うんですが
駄目ですかね
772(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 22:08:01 ID:???
ダメです。
773(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 22:42:34 ID:???
>>771
50万かかるからイヤなら自分でやればいいじゃん。
特別な技術はいらないからできると思うよ。
774(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 22:58:59 ID:GDAmxvGs
やばり駄目ですか 771です
775(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 23:13:07 ID:???
やる業者は絶対いない
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/24(火) 13:29:41 ID:???
>>771

アスファルト舗装では、家を地面に強固に繋ぎ止めることはできないです
50万で舗装を取り除いてから、きちんとした基礎を作ってください
777(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/24(火) 18:37:55 ID:???
何坪かわからんが50万高いな。
そこいらで道路工事してる土建屋捕まえてバイトしてもらえよ。
778(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/24(火) 18:44:12 ID:???
一番安く上げるなら
土建屋を人工でバイトさせて
はつりと邪魔にならないところに大きな穴をユンボで掘ってもらう
で、掘った穴にアスファルトぶち込んで埋める

人工+重機回送費で安上がりだNe!
779(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/24(火) 18:55:01 ID:???
仮に建坪30坪程度としても(10m×10m)
基礎工事に必要な余堀が13坪(11m×4周×幅1m)
給排水埋設配管で2坪(幅1m×距離6m)
これだけで45坪だ
As撤去、搬出、処分で坪1万が、高いか?
780(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/24(火) 18:57:44 ID:???
>>778
埋めたら、あかんがな(´・ω・`)
改良や杭は、どうすんだYO!
781(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 01:18:20 ID:???
アスファルトの処分代なんてたかが知れてんじゃない?
俺なら迷わず業者に持ってくな。

>>779
俺なら喜んでやる金額だな。
782(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 11:32:36 ID:???
>>781
直請なら喜ぶだろうねー
でもこれ、客出しですから〜残念!(古っ)

地場工務店を通せば坪7千円くらい
HMなら6千円かな?27〜30万だよね
世の中そんなに甘くない
783771:2006/01/25(水) 17:44:54 ID:QYeL1sFp
沢山の方からのレスありがとうございます


>>776表面が平らの道路のようなアスファルトではなく
ぼろぼろ黒い小石がとれるような奴なんですが
やっぱりコンクリートとくっつかないですかね?
>>779ちなみに敷地面積は約49坪です
>>781あなたなら幾らになりますか?
>>782いま工務店の見積もり段階なんですが直請ってどうすればイイですか?
784(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 21:05:00 ID:???
アスファルト ア50 161.7u 処分8立米ちょっとか・・・
重機損料・ダンプ常用・回送費・オペ・手元常用込みね・・・
道路事情によるねw

でも、元請(工務店)側からならもう少し値引き交渉可能だと思うよ?

直請けは下請け業者との取引のことだけど、支払いの関係や、元請との関係があるから
通常は請けないよ。それに、建物の計画を考えているのなら、工務店さんの全体予算の
割り出しに絡むことだから、一つ一つの項目もさることながら、全体の金額で交渉した方が
良いんじゃないかな?

基礎の根入れは普通しておくでしょうw大体セメントと水と粗骨材の反応によるコンクリートに
どうやって油の固まりアスファルトがくっつくよw
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 21:27:09 ID:???
直請けなら喜んでやる金額だから、直請けで出せばいいんだよ。
もちろんそのHMの下請けなら元請に遠慮して断るだろうけど、
関係ない業者に頼めば無問題。
で、HMにはアスファルト撤去は自分でやるからその分はなしねで。
786(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 22:33:16 ID:???
>>783
工事費惜しんで、アスファルト舗装の上に基礎作るなんて話は
聞いた事ないけど、かりにくっついたとしても
アスファルトが沈下しないか?。
そのアスファルトの下がどうなってるかだと思うけど、
おもいっっっっきりチャレンジャーだと思うよ、それ。
家が傾いたら、最悪の状態。
工務店も「一切保証しない」って言わないかい?
787(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 23:34:33 ID:???
アスファルトの下がどーなってようと、
アスファルト自体が劣化してボロボロになるでしょ。
そんな材料の上にコンクリートの基礎造るなんて絶対ムリ。
788771:2006/01/25(水) 23:53:31 ID:QYeL1sFp
すみませんでした ただのケチな素人でした
アスファルトは撤去します

せっかくなのでもう少し質問させてください
基礎工事として1126500円なんですが 妥当な金額でしょうか
ちなみに建てるのは木造2階建のアパートです
あんまり値切ると工事が雑だとかコンクリートの質が悪いとかありますか?
789(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 23:59:34 ID:???
今時、木造で建てるアパートしかも2階って珍しいですねぇ。
ぬっこくて近所にあったら住みたいですよね。
かえって高くなってしまいそうなのが心配です。
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 00:11:25 ID:???
>>788
昨今は耐震について過敏なご時世なので、
問題のあるような施工をする業者はまずないと思う。
なので、他の物はわからないが、基礎工事に関していえば、
値切れば値切っただけお得。
職人はやる気を失うだろうが、手を抜くに抜けないはずです。
791(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 00:23:28 ID:???
いや〜
雑な工事で鉄筋のかぶりとれなかったり、ちゃんと配筋しなかったり、
心配はたくさんあるでしょ。
妥当な金額で適正な施工してもらうのがいちばん。
40坪ぐらいの建物で、布基礎ですか?寒冷地ではないですね?
妥当な金額だと思いますが。
地盤調査はしましたか?地盤補強は別途ですね。
792(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 00:34:18 ID:???
>>790
>職人はやる気を失うだろうが、手を抜くに抜けないはずです。

恐ろしく平和ボケした考えじゃないか?
今後欠陥住宅が一切発生しないって事を断言する訳?
ある意味、神だな。
793(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 01:07:39 ID:???
綺麗なお姉さんなら手で抜けるけど、吸い殻とかなら平気で埋めちゃうよ。
手抜き自体は自分に返ってくるからできないよ。
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 02:04:05 ID:???
>>791
それは、値切っても値切らなくても同じこと、
もちろんチェックは怠らない。
そして不備があれば即 やり直しさせる。
途中で仕事を投げ出すようなら、契約不履行で損害賠償をする。
不当に低い金額なら工務店が請け負わないだけでしょ。
つまり、工務店が請け負う範囲でなるべく安く済ませるのがベスト。
795(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 07:01:28 ID:???
>>717
白っぽいのは早強セメントを使用してる。まあ、骨材(砂と砂利)の色も
関係あるから一概には言えないけどね。2〜5ミリ程度の気泡があるのは
ごく当たり前。隣の大手HMの基礎って他人事ながら心配だね。だって
表面がつるっとしてて気泡が無いんでしょ?水で薄めたシャブコン使ったら
つるっと奇麗に仕上がるよ。強度は当然無い。普通のコンクリートだと
つるっとさせるのは至難の業。よっぽど締め固めをしっかりしないとね。
あんまり締め固めをし過ぎると今度は骨材が分離してしまうのでこれまた
強度に影響が出る。2〜5ミリ程度の気泡があちこちにある状態がベスト。
ちなみに上記の早強セメントは強度が早く出るが、長期強度が低く、乾燥
収縮が大きいのでクラックが入りやすい。

隣の一見きれいな基礎
・早強セメントを使用
・シャブコンor締め固め過ぎ
いずれにせよ強度は落ちます。

>>794
相場よりかなり安いところは最初から手抜き工事想定してるでしょ。
付きっきりで監視してりゃ大丈夫かもしれんが、そしたらヤッテランネって
逃げ出すかもよ。そしたら施主か工務店が負担する事になるわけだが、
工務店の負担だったら後々水増し請求されたり手抜きされる心配も
出てくるでしょ?だったら最初から信用できるところに依頼するのが吉。
796(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 10:55:42 ID:???
強度の少ないコンクリート=キレイ
それは正解
797あああ:2006/01/26(木) 13:15:40 ID:zKVUNOjt
>>795
土間コンに早強を入れるのは問題ありませんか?
798あああ:2006/01/26(木) 13:18:00 ID:zKVUNOjt
>>9795
コンパねよりも鋼製型枠の方がきれいに打てますか?
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 15:37:27 ID:???
>>797
土間コンは別に構造体じゃないから無問題。ただしベタ基礎は違うぞ。

>>798
無塗装のコンパネと比べたらそりゃ当然。無塗装のコンパネって硬化不良
起こしやすいからあんまりお勧めしないね。表面に赤っぽいマーブル模様
が出てたら硬化不良。硬化不良起こしてる部分ってすぐ側にコールドジョイント
もセットであるのが普通だな。
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 16:24:40 ID:8sJSFIDG
検討している建築条件付の土地が人造調整池埋立地です。

不同沈下を心配する私に業者は
「コンクリートの調整池だったので、地盤が分かっているだけ安心。
 元の池底コンクリートまで5mの鋼管杭を打っての布基礎で問題なし。」
と言います。

・本当に大丈夫でしょうか?
・契約の際に「基礎部で沈下による傾き 3/1000未満 10年」のような
 保証をつけて貰いたいと思いますが、一般的にどのようなものでしょう?

よろしくお願いします。
801(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 17:07:46 ID:???
>>800
池底のコンクリートの上に建てるのか?強度的には問題ないかもしれない
けど、池という事は遮水性があるということ。水抜きの措置(底板を破壊)
をしなければ埋め立てた土にず〜〜〜〜〜っと水が染み込む事になるぞ。
地震の時に液状化現象が起こったり、水はけが悪く大雨で庭が冠水したり
建物はまっすぐ建ったままでもいろいろ不具合が起こるぞ。
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 17:13:10 ID:???
>>800 さん
>本当に大丈夫でしょうか?
自分で納得できない所は買わないこと。
池底コンクリートって構造体じゃないとは思う。コンクリートを池底に流しただけ?

>保証をつけて貰いたいと思いますが、
そうすると10年1ヶ月で傾くと何もしてもらえないよ。
803800:2006/01/26(木) 18:17:38 ID:8sJSFIDG
>>801
>>802

ありがと

場所が小側沿いなので、遮水性については川に水を逃がすようには
してると思いますが
元のコンクリートの調整池(いわばプール)をどう埋立たのかを
確認します。
#元々、その小川の水位を調整するためにつくった池とのこと
あと保証ですが期限をつけるというのは確かにお人よしですね。
一般的にこのような地盤や基礎に関しての保障を契約に盛り込むことは
ないのでしょうか?
804(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 18:41:09 ID:???
>>803
そこまでしなきゃいけない土地を買うことはない。
保証があったとしても傾かないことが保証されるわけじゃない。
どんな補償を受けるとしても建て替えるとなったら大変だぞ。
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 21:19:19 ID:???
>>803
調整池が必要なくなったから、そこを埋め立てたんでしょうから小川の浸水は
考えすぎな気もする。

埋め土が落ち着くのに時間が掛かるが、どれ位経ったものだろうか?
時期的にまだ早いのに、無理に杭を打って建てようと言う意図を感じる。

地中のことで保証は出来ないと思う。納得するまで現状を調べて(近隣のボーリング
データ等も役所で見せて貰う等もして)、充分話し合った後、建てるかどうか決めたら?
勿論そんな物件を選ぼうとするのなら、金銭的な面もあるんでしょ?
安物買いにならないように慎重にねw
806800:2006/01/26(木) 23:20:20 ID:NRcFho37
>>805

造成してから2年ぐらいです。 

基礎工事の資料には

・設計地耐力 : 50KN/m2
・コンクリート設計強度 : 21N/mm2
・タイプ : SMJ型一般地用
・基本ベース幅 : 520mm
・立ち上がり部仕上げ : D基礎

とありますがどうでしょう?
#意味がよくわかりません。

その他ボーリングデータ等で確認するものありますか?
807(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 23:34:24 ID:???
>>806
地耐力は5t/u程度か…沼地に毛が生えたようなものだなw
しかも布基礎ってことは…そりゃ杭がないと沈むわな

悪いことは言わないから

やめとけ
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 00:26:51 ID:???
昔 池だったところは水害も受けやすいだろうしなあ。
値段が安いにしてもわざわざそんなところ選ばないといいと思うが・・・
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 00:36:24 ID:???
人工池ってことは元々の地形から考えても低地ってこと。
そこに埋め土じゃ地盤が弱いのは当たり前だし、湿気も多いのでは?
杭基礎にすれば建物は沈下しないだろーけど、
周辺地盤の沈下や地震の際には液状化も心配あるでしょ。

杭打ち分の値段って200万くらいかかるでしょ。
その分を土地にまわして他考えたら?と思う。
810(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 10:13:59 ID:???
>>806
永久に地盤保証してもらえなければ
買うな!
これ基礎の問題じゃないね。


811(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 12:52:58 ID:daVQi+7t
最近の住宅の基礎は鋼板の型枠が主流ですか?
塗装コンパネとどちらがいいですか?
812(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 13:11:28 ID:K/T3/PBT
垂れ流し基礎って、どういう基礎ですか?
教えてください。
813(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 13:33:08 ID:???
>>805
>>800で書いていることからすると5mで元の調整池の水槽の底版まで行くとして、
そこまでの水圧に耐えられたと言うことで考えれば、杭の支持基盤が 5t/u を
見込めるという意味でないか?
だとすると、杭が意味をなさないような気もするが・・・

やはり、近隣のデータを参照する必要性があるように思う。
役所に行って、ボーリングデータの閲覧を申し出て、役所の担当者に見方を尋ね
れば、有る程度説明を受けることが出来る。また、役所によっては近辺のデータを
まとめている所があるので、詳しく訊いてみると良い。
あくまでも個人で訊いた方が(業者を通さず)丁寧に判るように教えて貰える。

但し、支持地盤がプールの底という考え方から言えば、不同沈下には成らない、
つまり、沈むときは全体が沈む、若しくは全体が傾くといった症状に成る可能性が
有るとも言える。
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 13:34:03 ID:???
↑間違えました。
×>>805
>>806
815800:2006/01/27(金) 16:07:02 ID:+PCOpirD
>>807-813

みなさん、ありがと。

アドバイスの通りボーリングデータの閲覧をして、納得しなければやめときます。

一応追加の情報ですが、
・場所は小川沿いの20区画ほどの分譲地
・その中で3区画分が調整池埋立地
・よって調整池は200坪程度の小さいもので、コンクリートの四角形
 いわばプールみたいなもの。 深さ5m。
・調整池を作る前、すなわち周辺は固い地盤とのこと。
・よって調整池の底(コンクリ含めて)は十分堅固
・埋土も2年以上経過しており固まっている
・それでも念のため池底まで鋼管杭をうつので完璧!!

が営業の言い分です。

皆さんのご指摘は、池底より下を含めた地盤全体でしょうか?
それとも埋土部分の沈下に関してでしょうか?
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 17:57:40 ID:???
プールの下がどうなのか!
817(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 18:44:48 ID:???
3区画以外の土地が調整池なら別区画の地盤調査結果を見せてもらってからのほうがいいと思う
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 21:14:13 ID:???
>が営業の言い分です。
言ってるだけなら俺らと同じだわ。
そうゆう大事なことは調査報告書とか重要事項の文面で残さないと意味なし。
819(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 23:49:36 ID:???
>>815
それだと家以外の部分が沈みそう。
家は杭打ってるから大丈夫だ。でも玄関のポーチ、犬走、物置き、カーポート
塀・・・外構類が不同沈下起こしそう。しかも水はけは激しく悪そうなので
植栽は育たないだろう。雨降ったら庭はドロドロ。さらに重要ポイントは排水
管やガス管、給水管の類だ。建物が沈下せず、土地が沈下した場合配管に
せん断力が加わる。ガス漏れとかは恐いぞ〜。フレキシブル配管を使ってる
かどうかチェックしないと危ない。
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 00:28:15 ID:+UlDQ47E
全体が基礎高が低いベタ基礎です。
一部、浴室部分がふつうの基礎高になります。
それで、浴室部分だけが、べた基礎の範囲からはずれます。
レベルが違うので、いっぺんに打てないそうです。
レベルを設定してやれば、全部ベタ基礎でやれる感じがしますが、
いかがでしょうか。
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 00:53:01 ID:???
いっぺんに打たなきゃいけない理由があるの?
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 09:42:54 ID:???
>>820
浴室部分は、ユニットバスの支持脚の長さに合わせて
ベースのCON天を上げ下げすることがあるんだけど
(床レベルとUB設置レベルから逆算して求める)
基礎屋の立場からすれば、正直マンドクセーw

で、レベル違いのスラブを1発で打つよりも
ベースはフラットに1発で打って、段差スラブは
立ち上がり打設時についでに打つほうが、楽
構造上は単なる増しコンだから1発打ちする必要はない
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 12:44:08 ID:???
>全体が基礎高が低いベタ基礎です。
>一部、浴室部分がふつうの基礎高になります。

浴室だけ基礎天端まで増し打ちするって事かな。
ベタ基礎と言っても全体がべったり同じ高さな訳じゃないよ。
824(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 15:41:06 ID:k3Hgh13j
820です。
みなさま、ありがとうございます。
スラブに蓄熱するため、その暖かさに誘引されてシロアリの被害が出ています。
それで、本部では打ち継ぎが禁止されています。
打ち継ぎの僅かなすき間から、シロアリが侵入してきます。


>構造上は単なる増しコンだから1発打ちする必要はない

これはどういう意味でしょうか。
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 16:31:01 ID:???
>>824
うち次は本来のスラブと打ち増しの間でしょ、 外界と内部をつなぐ隙間はできないでしょ。

>スラブに蓄熱するため
これほんとにやるの? ほんとなら・・・・・
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 17:27:47 ID:???
>>824
>打ち継ぎの僅かなすき間から、シロアリが侵入してきます。

ということは、通常でも、立ち上がりまで一発打ちしてるわけだよね?
ベースと立ち上がりを一発で打つなら、後で浴室だけ増し打ちしても
外側には、打ち継ぎも隙間も出来ないから、シロアリは侵入できない
わけで、何も問題は無いのでは?
(という意味のことを>>825さんがすでに書いてるけど)

>>構造上は単なる増しコンだから1発打ちする必要はない
>これはどういう意味でしょうか。

書いたとおりの意味ですよ
構造計算上は算入しないコンクリのことを「増しコン」と言います

たとえば構造計算上では600角のRC柱でも、実際は意匠上の目地を
入れたり面取りをしたりしますよね。この時に、目地や面取りの深さ分
だけ余分にコンクリを多く打つことを「増しコン」と言うのです
600角の柱で、目地深さが15oなら、柱は630角で作ります
この15o+15oが増しコンです
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 18:00:50 ID:???
OMか!
828(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 21:25:30 ID:???
ヒィィィィィィィィィィ
829(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 21:27:14 ID:ZO3lpsI8
べた基礎で地中から出てくる配管に配筋が接触しているのは問題ないのでしょうか?
おちえて下さい先生 ノシ
830(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 08:58:49 ID:???
「逆基礎」ってなんなんでしょうか?
831(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 09:00:07 ID:???
>>829
配筋が配管に接触→配管は直接土に接触。

つまり間接的に鉄筋が土に接触→鉄筋が腐食する恐れがある。
832(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 09:13:31 ID:???
>>830
逆ベタ基礎だろ?
833(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 12:28:05 ID:???
逆梁の事だろ?
本来スラブ天端をぞろにして梁躯体断面をスラブ下に表すのが普通だが、
スラブ下端を揃えて上端面に断面を表す工法。

それとも、耐圧基礎部分と1階スラブと分ける2重スラブ構造を、1階の
スラブを耐圧コンクリートにして今住宅のベタ基礎として一般になっている
基礎のことか?(逆ベタ基礎?)
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 13:54:33 ID:nRBadfcm
>>831
御教授ありがとうございます。
其の事を責任者の方に伝えたら無事に直していただけました^^/

ですが・・ その際にその部分の防湿シートが0.5u位破けて
亡くなりました・・・ その事を聞くと現場の怖いお兄さんは、
「こんなのおまじないだよ! Ahahahahahaーーー」って逝ってるけど。。。
実際はどうなんでしょうか? 意味のあるシートなんですよねぇ?
と、相談する相手がいないので何方かアドバイス宜しくお願いします。
835(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 14:32:38 ID:???
湿気が地面から基礎を伝わって床下に入ってくるのを
防ぐために敷くのが「防湿シート」なのだが
個人的には「おまじない」に同意ww

ただ、漏れなら、破けた部分は重ねて直すね
効果のあるなしは別にして、施主さんが納得しないなら
あとで絶対揉める原因になるから

納得いかないなら、責任者の方に言ってみてよ
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 16:47:45 ID:???
>>834
耐圧と土間コンを分ける二重スラブの場合は敷かないもんなw
ただ、耐圧の下端筋がスペーサーが外れてしまっても、直接砕石・土に触れることを恐れて
ビニールシートを敷いて居るんだとすれば、意味はあるかな?逆に言えばその程度w
837834:2006/01/30(月) 20:39:02 ID:???
アドバイスありがとうございます^^/
ちょっと神経質になってました、おまじない程度なら別に良いかなと思いました。
ご親切にありがとうございますた、又何かありましたら宜しくお願いします。

後は明日以降の気温天候が問題だニャ〜
838(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 00:17:58 ID:???
ミ○ワ、セ○スイ、パ○ホーム、ダ○ワ、ト○タホーム
知ってる限りではこれらHMは基礎の底盤深さを寒冷地でも暖地並みの30センチで施工しています。
自分の住むこの地は冬季には地盤から50センチ以上は凍結した状態になります。
告示1347号では基礎の底盤は凍結深度以下まで入れること。となってます。
告示1347号でいう基礎深さは凍上防止、地盤の安定が主な目的と思います。
地盤が凍結すれば凍上のおそれはもちろん、
凍結融解を繰り返せば地盤の耐力は落ちるのではないでしょうか?
また、寒冷地でも表層改良工事が地盤補強工事として一般的に施工されます。
この場合、凍結深度以下を地盤補強すべきではないでしょうか?
土壌に改良剤を混和して強度を出しているため、
凍結して膨張し引張り力がかかれば容易に補強効果は薄れると思いますが。

基礎、地盤補強に詳しい方ご回答願います。

839(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 00:26:19 ID:???
838
前記HMは北海道の行政庁で凍結深度について数値で定めのある場合はその数値を守っているようです。
本州でも北海道並みに気温の下がる地はあるわけで、
その場合水道の凍結深度とまではいかないまでも凍結深度はとるべきではないでしょうか?
本州の特定行政庁で凍結深度について定めのある地域はありますか?
当地の建築課では以前数値の定めがありましたが今は業者任せとなってます。
自分の知る限りの工務店、ゼネコンなどは十分な凍結深度をとり基礎の施工をやっているようです。

なぜ大手HMは凍結深度をとらないのでしょうか?
そのへんの理由も知りたいのでお願いします。
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 00:29:52 ID:NlaXsrnr
改良任せるなら、地研テクノが良いですよ。
841(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 00:53:44 ID:???
>>839
不思議なことにどこも条例などで決めていませんね。具体的な調査・研究が
なされていないからでしょう。あなたが言及している北海道の場合でも積雪量の
ように、条例で凍結深度を決めているわけではありません。

昭和52年度・北海道立寒地建築研究所・調査研究報告書の全道各地の数値を
指導の根拠にしているだけです。まあ準条例みたいなものになっていて、北海道
の建築関係者であればたいていの人が知っている有名なものです。
それだけ過去に凍害が深刻だったということですね。
842(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 02:07:53 ID:zKo6qG3F
826です
説明がへたですみません
浴室部のベースは、土のままおいて
浴室を除いた部分が一度に打ちます。
後で、浴室に鉄筋をしいてその区画を打ちます。
ですから、打ち継ぎができると思うのですが
843(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 20:52:23 ID:DxBwX9rH
質問です。
どうしても3階の高さの建物が欲しいのですが、3階だと形があまり好きではありません。
そこで基礎工事で2m前後あげる方法を考えているのですが、基礎工事のコストは
2階と3階の建物のコストの差で考えられるほどなのでしょうか?
すみません。素人なのでよろしくお願いいたします。
844(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 21:13:35 ID:???
>>842
なぜ、わざわざ打ち継ぎが発生するような工法を取るのか
理解に苦しむ

2度に分けてコン打ちするのなら、1回目はフラットな
ベースと立ち上がりを一度に打ち、2回目に浴室内部の
床を希望の高さまで上げれば、外部に打ち継ぎは発生しない

そうしない理由を教えてくれ
845(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 21:18:41 ID:???
>>843
2mもの高さの基礎は、一般的な基礎とは別物になるよ
1階部分を鉄筋、2〜3階を木造で建てるようなもの

しかも、本来の1階の床は、地面から2mも高いところに
あるわけで…住みづらくなると思うけどなあ
846(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 06:53:54 ID:wpX0z4sa
>845
一階部分に車をビルトインして、階段であがるようにすればだめでしょうか?
いずれにしても、費用としては3階を建てるのと変わらないということでしょうか?
また、技術的には可能でしょうか。
847(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 07:16:52 ID:???
>>843
>3階だと形があまり好きではありません
これは高度斜線の関係でセットバックするからと言う意味ではないのですか?
だとすれば、意味がないです。

仮に高度制限に関係ないのだとすれば、半地下としての車庫を設けても良いでしょうけど、
地階と言うことは山留め・根伐りから防水までいろいろな面で費用が掛かりすぎるので
要注意です。(隣地と建物の距離がないと出来ない場合もあります。)
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 12:18:29 ID:3wXR191O
>847
素直に3階を建てた方がいいのでしょうか?
ローコスト住宅だと2階の企画型物件が多く、3階は美しくないのです。
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 12:20:19 ID:???
>>843
近所に、1階は40坪ぐらいのRC造りの店舗で、その店舗の上が建坪25坪ぐらいの
木造2階建ての住居になっているとこがあるよ。見晴らしは良さそうだけど、剛性の大
きいRCの上に柔らかい木造を乗っけて大丈夫かなと思う。地震の時なんかどうなるん
かいな。つなぎ目から折れそう。
増加費用は、(RC1階の建家分の費用)−(木造部の基礎費用)かな???
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 13:51:49 ID:???
>>848
はなからローコスト住宅で考えているのなら、木造で考えた方が良いと思います。
>>849氏の考える1階RC(鉄筋コンクリート造)だと、重量が違ってくるので、基礎から
変わってきますから、増分は想像以上だと思います。

注文住宅に変更して、木造3階建てで希望のプランをご相談した方が賢明ではないでしょうか?
851837:2006/02/01(水) 13:53:41 ID:???
昨日、コンクリートを流し込みました・・・
アンカーボルトが  )゜O゜( ヒィィ  噂の田植え式で行われてました・
しかもずぅーーーーーーっと雨の中での作業・・・
責任者さんに話したら「雨は良い条件です・型枠は3日の日に外す」と・・
私は「せめて5日間以上は養生して」と・・・ で上棟は延期にと・・・
何が正しいのか私が神経質なのか・・・ もう疲れました。。。
あぁぁぁ・・・ ローンがlkgb.
852(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 16:12:50 ID:???
>>851
そんなに田植え式が悪いとは言えないよw気にしすぎw
雨の日については湿潤養生と言う意味で良いんじゃない?
(自分の家なんだから気にするなとは言えないが、話を聞く限り大丈夫)
853(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 17:46:25 ID:???
2階建てなら田植えで十分ですよ。
後施工アンカーでいい加減に注入したアンカーの方が始末悪いんじゃない?
後施工は単価もちょっと高いしね。

職人は嫌がるけど、雨降ったら喜ばなくっちゃ!

854(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 17:54:34 ID:???
直後の雨に喜ぶのは判るけど、打設中は最悪だろ。
855へっぽこ鳶:2006/02/01(水) 19:28:08 ID:???
ポンプ打設ならへいき〜
ネコorシュートなら最悪〜!
木造程度なら田植えでも引き抜き強度は十分に確保できまつ。
最後ゎレベラー流すから水平ゎとれるし、
水養生したこんくりゎめちゃくちゃ強度出る(標準養生の三割増)からよいのですよ。
しかも今ゎ温度補正+6でセメント強いから、
>>837さんゎいい時期に建てたでつ。
でも念の為温度補正の確認で、配合報告書ゎ取っといた方がよいでつよ。
27−18−20
856851:2006/02/01(水) 23:22:40 ID:???
ポンプなんて使ってナカッタァーー (T.T)
バケツリレーみたいにミキサー車から一輪車の運ぶ物で運んで、
詰めては機械の棒を突き刺してって感じで・・・ァァッァ・
本日の朝に見てみたら表面が砂利だった・・・(怖くて触ってないけど)
これは雨に打たれ過ぎてなの? 最後のレベラーってので隠されちゃうの?
もう現場監督は機能して無いし、上棟前に疲れ過ぎました。。。
建売買って引っ越しちゃえば楽だったのにと家族には言われるし。。。
ちなみにネコorシュートって何ですか?
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 00:42:45 ID:???
ネコとは一輪車だよ。シュートはベニヤ板などで作ったコンクリート打ち込みの道具。
ネコだと打ち込み速度が遅いので打ち継ぎが出てしまったりすることがあります。
打ち継ぎがひどいと、あとあと鉄筋の爆裂の原因になったりもします。
型枠外してジャンカ(セメントと砂利の分離状態)が無ければいいけど。。。
基礎上部が砂利なのは雨で洗われセメントが流れたのが原因かもしれません。
レべリング材を流す予定で基礎天端のコテ馴らしをしっかりやってないだけかもしれないし、
基礎側面や天端は後でモルタルなりレべリング材で補修されるわけだし、
鉄筋の入った基礎ならそんなに神経質にならなくても良い気もしますが。。。
現場を見なきゃ何ともわからないです。

現場監督が施工管理や建築士の資格持ってるか良く確認してください。
無免許監督はろくなのいませんから。
無免許運転のタクシーやバスには乗りたくないでしょ?
無資格者なら監督交代を施工会社に申し出ても構わないですよ。
建売は不安なことたくさんやってるかもしれないし、
神経質にならず住宅のできる過程も楽しんでくださいね。
858(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 00:44:01 ID:1vdfU1fW
842です
わざわざ別に打つかというと
基礎高が低い理由です
浴室のみユニットバスに合わせてふつうの基礎のレベルになります
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 01:19:23 ID:???
>>841
私は今HM社員なのですが、入社当時基礎深さについてすごく疑問に思い、
実は以前当地の建築指導課の見解を聞きに行ったことがあります。
現場部門の課長が無知な人で、その人からも頼まれてです。
建築指導課の見解でも一般地と同等の根入れ30センチでは絶対にダメと言う事でした。
また、表層改良工事も凍上の防止の措置にはならないとの見解もありました。
会社にそのことを伝えても、「工事費の増加になる」と言って改善はいまだにされていません。
当地は今年、日によっては地盤面下60センチまで凍結しています。
地盤の耐力があり、安定した地盤まで基礎の底盤を施工するのは、
法で定められ、建築の常識であると考えます。
前記しましたHMなどの考えが知りたいとこです。
860(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 01:23:09 ID:???
>>858
打ち継ぎは別に問題ないんじゃない?
打ち継ぎ部分が外部に露出にはならないでしょ?
鉄筋コンクリート造のビルが打ち継ぎ無しにできるわけじゃないし。
861(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 07:27:19 ID:???
>>856
一般にポンプ車使った方がトラブル多いよ。シャブコンや潤滑用モルタル
打設・・・といった欠陥はポンプ車由来のもの。
862(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 07:43:33 ID:???
>>861
高々住宅用基礎でそんなトラブルはないでしょw
逆に言えばネコとシューターで届いたという事かな?

>>856
棒で突っつくのは有効w町鳶さんが上手いところは監督が手を抜く場合もある。
書き込みを見る限り心配ないよw
町鳶さんとは今後も色々やって貰うことになるだろうから、今の内に信頼関係を
作っておこうねw(言葉をかけて労うだけで良いんだから)
863(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 10:50:04 ID:???
>>848
ローコスト住宅は、意匠設計もローコストなんだよw
良いデザインを求めるなら、ローコスト住宅は捨てて
きちんと設計にもお金を払って建てるべき

>>849
「1階RC、2〜3階木造」のような、いわゆる混構造は
構造計算が必要になる事もあり、ローコストは難しいかもよ
ただ「つなぎ目から折れそう」は考え過ぎw
木造3階建ての方が構造的には不利なんだから

>>858
浴室のみ「低い」のか…なら最初からそう言ってくれよw
打ち継ぎを作りたくないなら、ベース天を浴室に合わせて
すべて低く打設すりゃいいんじゃね?
で、スタイロを敷いてから、浴室以外を増しコンすれば
基礎断熱もできて蓄熱容量もUPだよ

ふと思ったんだけど「打ち継ぎがダメ」なら、給排水配管の
基礎貫通もダメなんじゃないの?そのへんはどう処理すんの?
864あああ:2006/02/02(木) 18:59:13 ID:l0YC7d+4
雨降りの日にべた基礎のコンクリ打ちはやめた方がいいですか?
コンクリを打った後どれくらいなら雨が降っても平気ですか?
865(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 19:08:59 ID:???
>>864
直後からOK。
866(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 21:28:55 ID:nk9AGtld
打設直後の雨はだめじゃない?
ベタじゃ完璧な雨養生できないでしょ。
867(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 21:40:08 ID:1LUVArRP
スラブオングレードって、
経験がないと難しいものなの?
868(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 23:21:25 ID:???
>>864
5〜6時間後なら平気なんじゃない?
869(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 00:29:53 ID:IfWxnsnK
5〜6時間後に雨ざらしはだめでしょ。
870(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 08:56:52 ID:???
色々有り難うございました。
とりあえず積水ハウスさんにもう一度聞いてみます。
871(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 12:28:56 ID:+wncwvRW
水養生とは壁の場合だけ有効なんですか
土間の場合はどうですか?金こてで仕上げた後で雨が降ってもOKですか?
872(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 13:32:38 ID:???
>>871
水養生?湿潤養生のことを言っているのならちょっと違うぞ!
水に浸しておいて大丈夫な訳無いだろw
873(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 14:01:43 ID:???
素人が紛れ込んでるな。
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 14:17:27 ID:???
>>873
そんなことを書く暇有ったら訂正してやれよw

>>871
有る程度の硬化が始まらないとどうだろう?時期にも因るが、打設中の雨の場合
基礎の端に単管パイプや桟木等で建地を建ててブルーシートで直接雨に触れるのを
避けて養生するよ。せめて、打設したその日ぐらいは養生必要じゃない?
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 14:17:29 ID:???
876(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 14:42:16 ID:???
>>874
雨に打たれて打設面が荒れるなら×
打設面に影響がない程度に硬化が進んでいれば○

もちろん天候や気温にもよるとは思うが
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 16:55:39 ID:IfWxnsnK
セキスイハウスかあ。無資格℃しろーと監督だろ?
湿潤養生とはある程度強度が出て、湿潤状態で養生するとコンクリートの収縮も防げ、
水和反応の助けにもなり安定した強度が出るということ。
打設後すぐに雨に打たれてセメント分が流れてジャリになる状態は湿潤養生なんて言えないですよ。
生コンに水分が足されてかえって強度低下をまねきます。

また、金ゴテ後すぐに雨に降られるのは最悪の事態です。
金ゴテをやる意味は、表面を平滑に美しくするためにやるものですから。
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 16:59:49 ID:IfWxnsnK
雨中基礎打設を水養生なんて言ってごまかす監督は失格です。
資格のあるちゃんとした監督に交代してもらったほうがいいですよ。

雨で基礎打設延期しないのは、上棟日も決まってるし
3月完工、3月決算に間に合わしたいだけでしょ。
879(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 17:01:31 ID:IfWxnsnK
2chのページをプリントして、
監督モドキに突きつけてやんなさい。
880(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 19:10:22 ID:???
素人向けテンプレ


コンクリート打設中の雨はNG、打設後に表面がある程度硬化(概ね4−6時間後)していれば雨OK
表面硬化後の雨はむしろコンクリートには良い
ただし、大雨の場合は表面硬化後でも必ず後で現場を見回ること

気温
熱すぎても寒すぎてもあまり良くなく、真夏真冬の施工には気温を考えた処置が必要
凍結する程冷えてしまう場合はなるべく施工をさけるか、特別な保温が必要

養生期間(型枠を外すまでの期間)
打設後3日目から1週間程度で脱型して、脱型後もしばらくは養生します
期間は気温などで左右され、気温が低い場合は1−2日余分に養生します
打設後1−2日で脱型する業者には要注意
881(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 19:25:16 ID:???
>>880
型枠存置期間と養生期間は分けて書いた方がいいだろ。
882(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 23:32:35 ID:???
結論として今の時期のベストは?
気温・天候・コンクリートの質・打設方法・養生方法・・・
あと注意する事とかは?
883(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 23:44:34 ID:???
某ハウスメーカーの基礎は信用するな くらい
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 00:02:08 ID:???
このスレよんでいると資格のあるちゃんとした監督の指示に従うのが
ベストなんじゃないのか?
まあ某建築士も資格のある建築士だし
某建設会社も入札件のあるちゃんとした会社だっただろうけど。
いや、資格のあるちゃんとしてない建築士と会社だったか
885(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 00:10:01 ID:???
同じ工程でもいろいろな業者と競合させないと腐るからなぁ。
黙っていても仕事がもらえる業者に施工してもらったのではね。
相密で安すぎる業者もなんだが、出来が悪ければ次からは仕事が来ないだろうし。
886(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 00:18:24 ID:???
流れを切ってしまうようですが質問です

只今,ベタ基礎工事中
3日前ベタ基礎土台部施工 → 夜間雨
昨日,立ち上がり部のコンクリート打ち → 粉雪舞う
養生は1週間の予定

気候的には最悪?
立ち上がり部の型枠から若干コンクリートが漏れてる感じも...

orz.......
887(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 00:31:17 ID:???
>>886
気にし過ぎだよ。安心していいよ。

季節的に不安だと思うけど。
施工のタイミングは悪くないと思うよ。
たぶん立上がりの後、養生してあるでしょ。
888886:2006/02/04(土) 00:35:35 ID:???
>>887
養生までは観る時間がなかった...
明日確認してきます
アンカーボルトも注意して...
注意しなければならないことってありますか?
889(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 00:43:12 ID:???
後は待つだけ。
890886:2006/02/04(土) 00:46:10 ID:???
ありがとうございました
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 00:48:33 ID:???
>>886
特に問題はないような気がする
892(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 10:06:17 ID:bJmlNV4k
コンクリートが凍結することってありますか?
893(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 10:08:08 ID:bJmlNV4k
大寒剤ってのがあると聞きましたがこれをつかえば絶対凍結しないんですか?
894(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 12:29:53 ID:???
>>893
使ったらかえって凍えそうな名前だなw>大寒剤

絶対なんて言えるわけないですよ
どこでどうやって打設するか知らないんだから
895(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 12:59:37 ID:???
>>892-893
コンクリートは水・セメント・砂・骨材などの化学反応で出来ているため、施工中の状態での
凍結は初期凍害と言って、化学反応しきれない状態での水分の凍結で充分な強度がでない
どころか、クラックの原因になるなどいろいろな問題があります。
通常は硬化したコンクリートは石などと同じように凍ることもありますが、殆ど問題有りません。
但し、凍結と融解を繰り返した場合、外部からの塩分等で表面が剥離するスケーリングとして
の被害や、骨材の中で吸水率の極めて高い軟石成分が使われている場合などもその骨材の
表面が円錐状に剥離するポップアウトという言われる現象が起こる場合があります。

対策として、初期凍害に対しては打設後の養生期間を早めるための早強度ポルトランドセメント
を用いたり、水分がネックになるのでAE材・AE減水材・高性能AE減水材を用いたりするように
JASS5(建築工事標準仕様書・同解説)内に寒中コンクリートの規定で指定されていますが、
この他に私自身は使ったことはありませんが、耐寒促進剤(>>893さんの仰るのはこれですか?)
等の混和剤を用いることが認められています。あくまでも初期凍害に対する項目で書かれて
おりますので、硬化後の凍結にはどうか判りません。
896(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 16:07:27 ID:???
>>882
一般的には凍結しない限り寒い方が良いね。ただ、寒いと早強コンクリート
使う場合が多いのであんまり感心しない。早強コンクリートは初期強度は
出るけど長期強度が出にくく、クラック等が入りやすいからね。中性化が
早いという話もあり。普通コンクリート指定で打設しましょう。

>>895
凍害&乾燥防止剤で塩化カルシウムって今でも使ってるの?昔は真冬や炎天下
の時は塩化カルシウムタプーリ添加してたけどな。(今は濃度規制は厳しくなった
みたいだけど)当然塩害の影響大です。鉄筋腐食剤みたいなもんだからねw
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 16:38:10 ID:???
>>896
ひぇー 昔は塩化カルシウム使っていたんだ・・・
898(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 19:06:24 ID:???
>>897
添加量は規制されたけど今でも使って良い事になってるよorz
あとは何かの添加剤でナフタリンってのもあるね。臭いから滅多に使わないと思うけど。
899(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 20:08:16 ID:???
積水なんかは蝸牛で有名だよね。
化粧基礎のせいかもしれないけど。
雨上がりに異常発生する蝸牛ハウスで昔取り上げられてたよね。
蝸牛は雨の後、コンクリに溶けたカルシウムを摂取するためにブロックレンガや基礎に張り付きます。
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 20:41:40 ID:???
>>898
そうなんだ・・。
手練りのコンクリで使う砂利は海砂利厳禁で、
その理由が、塩化ナトリウムとの化学反応で強度的な問題が起きることがあると
聞いているものだから、絶対に使ってはいけないものだと思っていたよ。
901(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 20:50:46 ID:???
>>900
海砂・砂利も禁止はされてない。良く洗浄して塩分除去してから使う事になって
る。しかし、せっかく洗浄して塩分除去しても塩化カルシウムを添加したら
水の泡だと思うのは漏れだけか?
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 20:59:16 ID:???
塩化ナトリウムNaClと塩化カルシウムCaClは違うでしょw
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 21:57:55 ID:???
>>902
別物だけど塩化カルシウムは凍結防止材として道路に巻かれてて車のブレーキ
配管が腐食して穴が空いて事故起こったりとか農作物に塩害が出たり社会問題
になってるよ。
904(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 22:03:46 ID:???
何が問題なのか、ってことだよな
鉄筋を錆びさせる原因になるなら、塩カルでもダメでしょ
905(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 22:12:12 ID:???
>>902
違いますが、問題なのはコンクリに塩化物イオンを混入することによって
鉄筋が腐食することでしょ?

塩化ナトリウム・塩化カルシウムともに海水成分で、問題となるのは塩化イオン
NaCLを水に溶かすとNa+とCl-
CaCl2を水に溶かすとCa2+と2Cl-
ってことで、両方とも塩化イオンを含んでいるので、今 同列に語られてもおかしくないと思うんだが・・・。

で、調べてみたら、海砂を生コンに入れることは、現在ではあまりないが
(うちで使っている生コンは砕石)、使う場合でも生コン工場で塩分量を測定し規制値内にしているはずだから問題ないはず。。

しかし、手練りの場合 もちろん塩分測定することもないので、使わないに越したことはないってとこだね。
906(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 22:50:47 ID:???
塩化物によるアルカリ骨材反応抑制対策のための検査方法は
水酸化ナトリウムイオンNa2Oの量に関係してくる(爆裂)
この場合、ナトリウムイオンの過剰な反応が爆裂を生むと言うことらしい。
この観点から行けば塩化カルシウムはOKではないか?
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 22:57:12 ID:???
>>906

>>904


鉄筋が、打設後に錆びることが問題なんですが…
問題を爆裂に限って語るのはおかしくないですか?
908(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 23:00:46 ID:???
>>906

2) アルカリ骨材反応

コンクリートにはアルカリ金属(ナトリウムやカリウムなど)や
アルカリ土類金属(カルシウムやマグネシウムなど)が含まれています。

このアルカリ金属やアルカリ土類金属は単体の金属として存在するのではなく、
化合物(化学的には塩−「エン」といいます)として存在します。
この化合物が水に溶けると他の分子と化学反応を起こしやすくなります。

そして、コンクリートに含まれる骨材(コンクリートの強度を増すために加える
各種の岩石などの鉱物)と反応を起こします。
(この反応をアルカリ骨材反応と言います。)

そして、局部的な容積膨張が起き、コンクリートにヒビ割れを起こします。
もともとコンクリートの内部には湿気があります。外から雨水も浸透します。

こういう水分が原因で化学反応を起こしてコンクリートは内部から壊れていくのです。
海水にはナトリウムなどが多量に含まれているので、
海に近い場所ではコンクリートの劣化の速度は早まります。

http://www.everfast.co.jp/nano/hassuizai.html
--------------------------------------------------------
こんな風に書かれているけど、どんなものかな?
(もしかしたら、気にするほどのレベルじゃないかもしれない)

俺的には できるだけ使用を控えた方がいいと思うけど。。
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 23:30:39 ID:???
通常打設直後のコンクリートはアルカリ性です。
年月が経つと雨水や大気の影響により外気にさらされた表面から内部に向かい中性化が進みます。
コンクリートが中性化すると鉄筋のサビのおそれになります。
鉄筋がサビると鉄筋の体積が膨張し、コンクリートとの付着が切れ、また体積膨張によりコンクリートのヒビ、爆裂が起こります。
ヒビや爆裂はコンクリート内部の中性化をより進める原因になります。
鉄筋コンクリートは鉄筋と粗骨材や細骨材がセメントの付着力により一体となっているからこそ強度があるのです。
鉄筋の付着が切れ、爆裂してしまうと鉄筋コンクリートが目的とする強度は無くなります。
コンクリートの粗骨材や細骨材に含まれる塩分は当然鉄筋をサビさせ爆裂を引き起こす原因になります。
よって、海砂や海砂利は塩分を取り除く必要があるのです。

コンクリート打設時の鉄筋の軽度のサビはコンクリートの付着や爆裂には問題とはなりません。
と言うのは、コンクリートがアルカリ性である間は鉄筋のサビは進みませんし、軽いサビはコンクリートとの付着も良くなるためです。
910(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 23:43:52 ID:???
鉄筋は酸素、水、塩分によって腐食が進んで、これらが複合すると急速に
錆びるんだよね。だから中性化してなくても塩分と水分があれば急速に錆びる。
911(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 23:46:29 ID:???
コンクリートを砂糖水で練ると硬化しないらしいね。
実際にはありえない話だけど。
912(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 23:54:49 ID:???
ねるねるねるねは、ねればねるほどすごいっ!
ねっておいしいねるねるねーるね。
913(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 23:57:33 ID:???
バルコニーの軒先なんかで、
コンクリートからカルシウム分溶け出して垂れ下がって鍾乳石のようになってるよね。
あれは何が原因なのですか?
914(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:03:06 ID:???
マイマイホームだっけ?
えっと、関東ではでんでん虫?
コンクリートに含まれるカルシウム分が多すぎて、うまく攪拌できずに施工したことが原因。
915(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:05:12 ID:???
コンクリートからカルシウム分溶け出して垂れ下がってきたのが原因だよ。
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:09:45 ID:???
>>914
.........@ノ”カタツムリ
マイマイホームは配筋量が多い割にコンクリが少ないのも原因。
積水はどうしても基礎が厳しい。
連続基礎にせざるをえない。
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:15:27 ID:???
>>913
酸性雨でカルシウム分が溶けて再結晶化したもの。まあ、公害の酸性雨レベル
じゃなくても自然界の二酸化炭素由来の弱酸性雨でも溶けます。鍾乳洞なんか
がそうだね。コンクリートって成分的には大理石とほとんど同じだよ。
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:15:54 ID:???
>>911
今はどうか知らないが、意外とあり得るのよ。
CON打設の合間に一服した職人さんや土工さんたちが、
飲んでいるコーラやジュースをこぼす事がよくある。
あれには糖分が入っているからね。
悪質な奴になると、余ったものをボショボショとCONへ…
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:16:00 ID:???
マイマイホームってナニ?
初ミミ。教えて〜
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:17:21 ID:B0q+5EUR
>>843
素人に予想でレス返されて災難だったね
新潟山間部では高床といって標準的な基礎です
値段は500万くらいが多いかな
中に駐車場と物置と設備入れると敷地を有効に使えます
階段は内外の二つ付けるか、リモコンシャッター
使い勝手は確かに上り下りあるけど、だから山のじーちゃんは健康なのかも  
オススメ 土地の狭い地域では流行りはじめる気がする
ただし、専門の基礎屋か監督付けないと、施工が難しいかも
921(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:18:41 ID:???
>>919
マイマイ=かたつむり がいっぱいくっつく家
922(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:20:26 ID:???
>>918
そーか、現場ではそんなこともあるのかあ。
実験してみたくなったよ。
あっ!現場でじゃなくね。
近々コンクリ打ちあるからコンクリもらってやってみるね。
923(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:22:03 ID:???
>>921
コンクリートの成分に寄って来るの?
924(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:25:13 ID:???
>>920
法的には3階建てになるね。
構造計算も必要になるし、駐車場にした場合、条例によっては直上階の床や梁も防火にする必要もあるよ。
925(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:29:44 ID:???
>>923
カルシウムによってくる
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 00:35:54 ID:Pr9e3bcv
>>925
なんか鳥肌がたつ。。
もともと湿気が多い土地なのかな。
湿気でコンクリのカルシウムも溶け出してね。
基礎立上がりをモルタルじゃなく吹きつけなんかすれば寄らないかなあ。
927(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 02:10:58 ID:???
>>926
でも 意外といけるらしいよ。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/maimai/htmpage/sinbunto.htm
928927:2006/02/05(日) 02:17:32 ID:???
補足:寄生虫がいる場合があるので、火を通すことを忘れずにネ
929(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 06:49:34 ID:???
>>920
だから東京などでは失敗例がたくさんあるので地域によってお勧めできないってw
扱いは地下なんだからw
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 11:21:43 ID:???
>>927
梅雨の雨上がりにアジサイに一匹二匹いるのは風流だけどさ。
基礎にびっしりマイマイは想像するだけで「ギョエ〜っ」て感じ。。。

>>929
半地下にして駐車場って例は全国的にあると思うが、止水などしっかりやんないと大変なことになるよね。
高基礎で申請して半地下に掘り下げて施工してしまって、完了検査でバレて大変な目にあったハナシも聞いたよ。
最近は消防もきびしく検査するってハナシだよ。3階建て扱いになる場合ね。
931(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 11:37:14 ID:???
>>930
小屋裏や地下室の天井高を天井材や床材でふかして抑えて完了検査受けて、
検査後取っ払って居室にする・・・ってよくある手口だけど、某ホテルの
事件みてると個人住宅の場合はどこまで指摘されるかだよな。まあ、住宅
の場合容積率違反なんかより建ぺい率違反や敷地はみ出し違反といったDQN
物件が多杉だからゴチャゴチャ言われないかもね。
実際漏れの両隣の家は漏れの敷地にはみ出してるぜw毎年一回役所に苦情言い
に行くけど、注意しかしてくれない。
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 11:51:54 ID:???
交通違反もそうだけど、ばれないようにやれば何でもOK。これが法律。
しかし、ばれた時は自己責任ね。
東横インの件は何でばれたの?
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 12:26:37 ID:???
基礎の話で盛り上がってるのかと思ったらw
934(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 13:00:16 ID:???
>>932
違法建築の場合バレても口頭注意の場合がほとんど。
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 21:13:52 ID:???
>>934
例えば、基礎工事途中で建設会社が倒産して工事途中
で放置状態になったらこれって違法にはならんよな
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 22:26:16 ID:???
>>934
出たな確信犯w
施主が何を言おうが、建築された物は施工会社(元請)及び設計監理者の責任になるんだから
責任の範囲でやろうなw
「あそこに頼めば違反建築やってくれるんだから」みたいな評判はうれしくないだろ?

スレに関係ない話題にレス返してスマン。
さあ、このスレも100切ったし、話戻そう!
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 22:43:41 ID:???
そーだね。基礎を語るスレだもん。
ここは他スレに比べて質問に対し誠意あるレス多いと思うよ。
他スレはケンカとか批判ばっかでイヤだよ。
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/06(月) 10:10:17 ID:???
ほんとにココは良スレだね!
おかげで我が家は良い基礎出来た。
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/06(月) 10:46:32 ID:2mu7hrdL
ビルトインガレージ部分に基礎の鉄筋が露出している部分があるのですが
こんな感じ↓ (上部端っこに一列で雑に切ってある)
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ←表面(錆てきた)
監督さんに聞くと「外工時にどうにかしますから安心してください」って、
最初から鉄筋が露出しないように配筋ができてらばイイのにと私は思った
のですが、みなさんどう思いますか? よろしくお願いします。
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/06(月) 10:57:39 ID:???
>>939
よくある光景だね。心配だったら屋内の場合錆び止めペンキ、屋外の場合は
モルタルでも塗ってもらったら?
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/06(月) 12:02:29 ID:???
>>939
おそらくそれは、「ひょっとしたら使うかもしれない」鉄筋を
前もって入れておいた、ということかも

鉄筋は、ある程度の長さ以上がコンクリートに入っていないと
力が掛かったときに抜けてしまったりして、役に立ちません
前もって入れておけば、利用できますが、入っていないところに
鉄筋を後で入れるとなると、それなりに手間やお金が掛かります
逆に、前もって入れておいた鉄筋が不要になっても、邪魔になら
ないよう取り除くのは、比較的(後で入れるより)容易です

まあ、そういうことなので、外構工事の時にきれいに仕上げて
もらえば良いと思いますよ
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/06(月) 12:58:36 ID:zhqQH3cH

スラブオングレードと、
同じ面積のベタ基礎(2回打)とでは、どちらが低コストでしょうか。
943886:2006/02/07(火) 00:33:36 ID:???
遅くなりました
報告です
立ち上がりの後,ビニールシートで養生してありました
気温はずっと低いままで,今日は積雪...
養生期間は10日間になりました

若干気になるところがあったので書かせていただきます
1.ベタ基礎部にコンクリートに混ぜてあった砂利(?)が表面に浮き出ていた場所がありました
  施工中はバイブレーターでしっかり拡販していたはずなんだけど...
2.基礎全体に表面がうっすらと白い粉が吹いたような感じになっていた
3.ベタ基礎上に布基礎ができていた
  (鉄筋は配置していなかった場所)
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 16:42:57 ID:???
>>943
1:ジャンカと呼ばれる欠陥。多少のジャンカがあるのは仕方が無いけど、
あまりにあちこちにあるようなら作り直しだね。下手に作り直しさせると
今度はシャブコンで奇麗に仕上げられたりするから気にしない方がいいと思う。
2、コンクリートの上澄み液が固まったものじゃないかな?
3、図面を見ないと何ともいえない。
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 17:32:46 ID:???
>>943
1.ちょっとくらいならキニシナイ
2.レイタンス(生コンに含まれる不純物、逆に表面に浮いてくれないと困る)
3.鉄筋が入ってないなら蹴飛ばしてみれw

あと「基礎立ち上がり」と「布基礎」を混同してない?
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 17:35:59 ID:???
ついでに用語解説
おかしいところはツッコミよろしく
(間違ってないとは思うが)

・布基礎は、断面が逆T字型の基礎のこと
 床下に土があるのは、このタイプ

・逆Tの下の横線を「ベース」と呼ぶ
 建物の重量を地面に伝える部分で、布基礎なら地面に埋まっている

・逆Tの縦線を「立ち上がり」と呼ぶ
 建物の重量をベースに伝える部分で、この上に土台が乗っかる
 土台が外れないように締め込むアンカーボルト等が生えている

・ベタ基礎は、「ベース」が「立ち上がり」の下だけではなく
 建物の床下全面にベタッとある基礎のこと
 ベタ基礎のベースは土に埋めない(上から土が見えない)

・布基礎だと、床下の土から湿気があがってくる場合があり
 それを嫌って土の上にコンクリを流すことがある(防湿コンクリート)
 見た目はベタ基礎のようになるが、防湿コンと布基礎が鉄筋で
 一体化されていなければ、強度UPにはならない(防湿だけ)
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 17:41:18 ID:???
>>946
>  それを嫌って土の上にコンクリを流すことがある(防湿コンクリート)
これが非常に普及しているので、竣工後の見た目で
布とベタを見分けるのはなかなか難儀だよ。
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 18:00:44 ID:IZLCU3Dh
逆ベタ基礎の天板部分を、真っ平らにするのは、
難しいのではないかと思うのですが、
上部10mm程度を、しゃぶしゃぶのモルタルで仕上げるというのは、まずいでしょうか。
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 18:11:01 ID:???
>>948
その為のレベラーだろ?
若しくは大床などに使う土間屋さんの道具(大きなトンボ代わりの機械)借りたら?
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 20:55:26 ID:???
>>944
ベタ基礎表面部だからジャンカとは違うでしょ?

>>948
問題ないかと
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 21:10:25 ID:???
>>950
おいおいw
おまいが打ったコンクリートは信用できないなww
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 21:34:46 ID:???
>>951
布基礎のモルタル仕上げと勘違いした。スマソ
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 21:40:55 ID:Qtc2NBJk
レベラーという便利なものがあるとは知りませんでした。ググッてで直します
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 15:09:07 ID:KV0Gj79x
布基礎は時代遅れな物と思ってましたが
地盤が良ければ布基礎でも無問題でいいですか?
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 15:12:50 ID:???
>>954
Yes
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 16:29:04 ID:???
>>955
ありがとうございます。
もい1つお願いします
地盤がよくてベタ基礎にしたら地震に対して布基礎よりチョット安心ですか?無駄な出費ですか?
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 16:30:33 ID:???
>>956
地盤が十分に強いなら無駄とも言えるが、
十分に強いかどうかをどうやって判定するかだな。
SS法もパーフェクトではないから。
958(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 16:57:33 ID:???
方法は分かりません
メーカーに聞いてみます。
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 17:20:24 ID:VdGUMWuK
基礎の立ち上がりに早強コンクリートを使ってもいいですか?
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 17:40:36 ID:???
yes.
この時期は使うよ。
早く強度出して工程進めなきゃならんし、凍結怖いし。
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 18:07:55 ID:VdGUMWuK
ユニット鉄筋と現場で組み立てる場合とコスト的にはどちらがいいですか?
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 18:14:41 ID:???
セキスイハウスはアンカーボルトの位置は決まってるんですか?
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 18:55:52 ID:???
立上がり打設の時点で決まってます。
木造でも鉄骨でも。
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 19:36:21 ID:???
>>961
鉄筋屋さんが組めば、現場で組んでも早いだろうね
でも、それ以外の工程では、どうかな?

基礎屋さんは、堀方も型枠も打設も埋め戻しもやる職人さん
トータルコストを考えて、選ぶわけですよ

漏れならユニット筋のほうが安く上げられるっす
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 21:53:13 ID:Defe8bKa
スラブオングレード。って
ユニットバスなどの、くぼんだ部分も含めて、全体を一発打ちできるのでしょうか。
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 22:58:35 ID:ZnQrxDX9
すみません。超素人です。

今度新築を千葉に建てます。海から5km圏内です。
ベタ基礎のほうがいいですか?
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 22:59:45 ID:???
>>966
海からの距離は関係ありません。
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 23:34:23 ID:???
周りに池が多い土地を買いました。土地が柔らかいかもしれないので地盤改良するかもしれません。
費用はどれぐらいかかるの?
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 01:35:19 ID:???
>>968
やり方による。費用は地盤を調べた人に聞くべきだと思う。
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 08:14:57 ID:???
>>968
乱暴だけど平均したら70万ぐらいだな。
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 11:32:46 ID:??? BE:202608836-
>>970
おいおい、乱暴すぎるぞw
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 12:31:56 ID:???
地盤改良で済むか、杭工事になるかで金額はかなり違うぞ。
まあ、住宅の杭は正規の杭じゃないけどさ。
杭と言ってべらぼうな金額請求する業者には要注意だよ。
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 16:11:52 ID:4LHJpdTD
基礎の立ち上りに早強コンクリートを打接したら翌日に型枠を
はずしていいですか?
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 16:22:48 ID:???
はずしてもいいですけど、責任はとりませんよ。
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/10(金) 16:10:44 ID:XO+VNPGR
翌日外したら乾燥収縮のヒビがたくさんでるよ。
早狂は地中で使った方がいいよ。
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 01:28:01 ID:???
>>968
建物の大きさ、土地の軟弱度による、としか言いようがない。
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 17:04:23 ID:p/rGUFj3
天端が多々欠けました モルタル補修で鬱 もうダメぽ
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 17:15:00 ID:??? BE:630336487-
バラシしてるときに欠けたのか?
養生期間おかなかったな?
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 20:58:47 ID:???
積○の建て売りじゃ翌日型枠外してたなw注文住宅でも3日だけ。
せめて1週間は置いておきたいところだね。
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 22:59:10 ID:???
はぁ?型枠存知期間って知ってるか
981(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 23:02:30 ID:???
コンクリート配合 27N・18・25ってありますが
どういう意味でしょうか?
特に後半部分
教えてぷりーず
982(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 11:03:02 ID:???
積水は独特だからね。
型枠でデザイン入れたりするけど、配筋や上物による負荷が多いから鉄筋とコンクリが内部で分離しやすい。
もう少し厚めにする必要もあるし、連続基礎開口は実際問題としてNG。
983(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 17:45:39 ID:???
>>981
JIS A 5308 レディーミクストコンクリートによる
呼び強度・スランプ・粗骨材最大寸法(+セメントの種類)
例として揚げた数量からいくと
呼び強度(温度補正込み)  : 27N/mu(設計基準強度+3(品質基準強度)+温度補正)
スランプ             : 18cm(許容誤差±2.5cm)
粗骨材の最大寸法      : 25mm(鉄筋が混んでいない場合)
984(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 19:17:28 ID:???
次スレ

【布基礎】基礎工事スレッド Part3【ベタ基礎】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1139739386/
985(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 10:24:47 ID:???
>>984
986(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 11:28:21 ID:57oIH0az
はじめまして。
ベタ基礎でスラブ打設が終わった状態で現場を見に行ったのですが、
内側仕切り壁上に予定している立ち上がり部の水平鉄筋
(D13シングル)が見た目鉄筋方向に傾いているように見えました。
工務店にはその旨連絡したのですが、補修なんて出来るのでしょうか?
あと鉄筋の結束が甘い(一部外れているところがある)、片づけが
徹底してないなど仕事としてはなんかいい加減なところが
見えますが、信用できるのかな?
気づいた点は全部電話で言ったんだけど...
987(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 15:28:41 ID:???
>>986
まあ実際そんなもんだ。
988(仮称)名無し邸新築工事
営業がどんなにいいこと言っても、現場はそんなもんだろな・・・