1 :
遠山銀黒四郎:
よろしく
2 :
遠山銀黒四郎:2005/05/02(月) 12:40:35 ID:???
もう一つスレがあるがダメっぽいので一応立てておきます。
福岡西方沖地震
全壊27戸、
半壊886戸(700人が住む玄界島の8割の家屋は全壊及び半壊)
新潟中越地震
住宅
家屋全壊 2554棟
大規模半壊 469棟
半壊 4655棟
一部損壊 52649棟
>>3 に示したデータによりわかるように軽い屋根なら地震で倒壊しない
というのは迷信です。
屋根だけで見れば福岡は新潟にくらべ圧倒的に瓦屋根で
新潟は金属屋根の多い地域です。
もし従来言われているように屋根の重さが地震での家屋倒壊の
おもな原因になるなら福岡での地震での家屋への被害がもっと
多くなくてはならないのではないでしょうか?
実際に被害の大きかった地域を見ると玄海島や山越村などのように
家屋が山の斜面などに建てられている地域が多いように思います。
6 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 17:14:39 ID:Pu4S7lZY
保守あげ
支援あげ
8 :
ペルリ:2005/05/03(火) 08:45:49 ID:???
おおジャパンの屋根はじつにビューティフルだ!
桟瓦(和瓦)はもともと住宅向けに開発された瓦です。
ぜひ住宅に桟瓦(和瓦)を!
一つ人の家を守り
なんでハウスメーカーは和風モデルの家
作らないのだろうか?
和風モデルなら和瓦だよな。
禿同
全然人気ねーなwwwwwでもって自演バレバレwwwww乙wwwww
>>3-5 瓦屋って激しく痛いな。
先天的に人間に備わってるハズの最低限の
科学的思考もできないんだな。
15 :
遠山:2005/05/05(木) 11:48:21 ID:zweu61hn
>14
おねし異論があるならきちんと述べたまえ
もう一つのスレの鬼瓦や甍が沈黙したと思ったら
ガルバニウムの家てどーよ
というスレが立った。
やはりプロコテだったんだな。
17 :
遠山:2005/05/05(木) 12:03:40 ID:???
築二十年くらいのお屋敷で増築する部分の瓦を
葺きにいった時、本屋のいぶし瓦はきれいなままだったが
門の銅板かなんかの屋根を板金屋がなんだか必死に洗ってた。
でクリアのコーティングかなんかするそうだ。
けっこう面倒なんだなと思った。
ちなみに、少し前にガルバが流行った時のガルバ屋根、壁の
建売住宅、ガルバマンセー書いてたやつ買ってやれよ!一向に買いてがないぞ。
>13
自演はお互い様だろ。
しかし、俺は隠す気はない。
世の中にはあくまで自演を自演でないと嘘をつく卑怯な輩もいるが。
>>19 だったらメール欄につまらん記号など打たずに、堂々とID表示すればいいやんw
21 :
遠山:2005/05/05(木) 17:05:46 ID:???
これは他のスレに書いてるのをばれないようにするためである。
粘土瓦はもっとも健康的な屋根材というのは
ほんまでっか?
23 :
d屋若旦那:2005/05/07(土) 09:04:00 ID:moUJoCx6
いやー新しく立ち上げたのかい獅子の旦那よ。
半年ぶりでごわす。
24 :
遠山:2005/05/07(土) 19:25:09 ID:???
景気はどーかね、若旦那
25 :
遠山:2005/05/07(土) 19:59:14 ID:???
解説しておこう。
瓦屋(屋根屋)は建築外装の中でも相当長い歴史がある業種なので
ドイツの屋根マイスターのように外装全般についての知識も深い。
したがって大きな屋根工事業者は屋根に限らず
外装全般を扱う業者も多い。
これに対し板金屋は歴史の浅い新参業者だが
屋根、壁ともに金属の商品がでてきたため金属製品を中心に外装全般を扱うようになり、大きな板金工事業者は金属に限らず外装全般を扱うようになったのである。
最近、外壁の主流商品となったサイディングの分野は
瓦屋系サイディング屋、板金屋系サイディング屋、サイディングのみのサイディング屋
が入り乱れ競合が激しい。
尚、地域により状況は異なる場合がある。
27 :
和型平治:2005/05/08(日) 09:45:21 ID:???
>22
本当です。不燃材の屋根としては
もっとも健康的かつ安心なのは粘土瓦以外にはありやせん。
不燃材でなければ茅、檜皮もおすすめでやす!
>>5 もし1月に新潟県中越地震があったら、損害はこんなもんじゃなかった。
瓦屋根のほうが圧倒的に不利。
>28
その推測の根拠は?
>28
瓦が圧倒的に不利なら
なぜ瓦の福岡より新潟の金属のが倒壊が多いのか
説明してください。
>28
一月と瓦の因果関係を明確にせよ
この二つの地震を根拠にどの屋根材が有利、不利というのは、
条件が違いすぎるので、すこし無理があるのではないでしょうか。
まず地震で揺れていた時間数は新潟のほうが長かったはずですし、
ゆれの種類も地震の回数も新潟のほうがひどかったはずです。
そもそも地震に対する強さは建物全体で考えるもので、屋根材だけで
どうこうゆうのは違和感を感じるのですが・・・。
33 :
33:2005/05/09(月) 03:49:49 ID:???
どーも江藤です。
1月は雪が屋根に積もっているから?
35 :
銀さん:2005/05/10(火) 22:13:28 ID:???
>>32 いかにも。
つまり、瓦のせいで地震で家が倒れるという
一部の人が主張する説は
実例をもって説明できないまったく根拠のないデタラメです。
その背景には昔の土葺の瓦屋根の重いイメージのまま語られているわけで
現在の引っ掛け桟葺の実験データまで無視した
イメージ先行の妄説なのです。
悪魔の証明ですな
瓦て素敵ですね
旧山古志村の雪が解けて被害状況の映像が流れたが
コゴモ集落という所は水に浸かってしまったが
和瓦の家がそのまま立派に建ってるぞ。
同じ村で完全に倒壊した金属屋根がいくつもあるのに。
ハウスメーカーと結託して工事会社を潰そうとする
瓦メーカーの話しを聞いて瓦を応援する気が失せてきた。。
瓦屋にはわからんようだが
この宇宙には物理法則(慣性の法則)ってものがあって
地震のとき重いものが家に追従しようとすると
構造体に大きな力がかかる。
これは技術うんぬんの話ではなく宇宙の万物を支配する
自然法則ですな。
もちろん瓦屋以外は、このことを良くわかっていて
建築基準法でも、瓦屋根の場合は
そうでない場合よりも多くの壁量を要求されている。
そもそも新潟と福岡の地震を同等に語っている時点で話にならない。
>>40 ってことは、瓦屋根の家は重いから頑丈に作るから倒壊しないけど、
他の屋根の家は屋根が軽いから頑丈にしない、だから倒壊したと考えて
よろしいですか?
大工が勘で作ってた時代の家&築数十年だと屋根材なんて関係なしにイッちゃうって。
なんで何回言われてもわからんかね?
〉40
重いものが家に追従するのではありません。
瓦は家の一部です。
そもそも新潟と福岡の地震が同列に語れないなら
瓦屋根とそれ以外の屋根もそれだけで判断できるものではありません。
困ってます。当方、福岡県在住で瓦の葺き替えをお願いしました。
瓦屋の事前の説明によれば、工事期間は3ヶ月。工事は年明けから
始めてもらったので3月31日までの約束でした。
しかし、現在行程は半分程しか終わっていません。とにかく瓦屋が
来ないのです。ニ度目の地震が来た後は一度も来ていません。
我が家の屋根には誰も登らない梯子が40日ぐらい放置されています。
それだけでも腹立たしいのですが、この瓦屋から謝罪はおろか、
行けないとの連絡一本ないのです。行程が遅れていながら
連絡1つしてこない神経は理解出来ません。考えてみれば
この瓦屋は一度も電話をして来た事すらないのです。地震で
急に需要が増えた事で増長してるのでしょうか?
速やかに工事を終わらせて貰うようにこちらから電話で
求めていますが、「地震で・・・(忙しい)すいません」
と言うばかり。本当に困っています。
事前に契約書のようなものはかわしておらず、工事内容・
工期・代金などは口約束です。知り合いから紹介されたので
信用してしまいました。以上、なにか良いアイデアがありましたら
教えて頂けると幸いです。当方の希望は早急に工事を完了して
もらう事です。代金や工事ぶりに不満はありません。
乱筆ですいませんでした。
一人親方の職人さんでしょうか?
あちこちから補修依頼が来ているはずなので本当に手一杯なはずです。
一般のお客さんは後回しになるケースが多くなります。
金は高くなりますが、総合建築業経由か職人を何人か抱えてる
会社組織の屋根工事業者に頼んで担当者の名前、携帯を控えておいて
頼めば、そんなには遅れないと思います。
現行の問題に対してはその瓦屋がどういう瓦屋かもう少し情報が欲しいとこ
ろです。どういう知り合いの紹介なのでしょうか?
その知り合いが瓦屋と親しいなら知り合いからも頼んでもらったりしては
どうでしょうか?(もうやってるかもしれませんが)
ちなみに、工期が大幅に遅れるのに連絡すらしない職人は普通にいます。
一般常識がなかなか通用しない業界なのでホントに申し訳ありません。
瓦より家の構造が問題
「瓦(かわら)屋根は重く、地震の揺れに弱い」。95年の阪神大震災後、
こんな風評が立った。
全国陶器瓦工業組合連合会(東京・千代田区)によると、95年から96年は
住宅着工件数が増えたのに全国の粘土瓦の総出荷数は15億9千万枚余から
14億7千万枚余に減ってしまった。
瓦の業界団体は、瓦屋根と地震の揺れに関するデータ集めに力を入れ
た。実物大の2階建て木造家屋(4LDK、壁量は建築基準法の最低基準に適合)
に震度7相当の振動を加えた。
屋根に瓦桟(さん)を渡し、そこに瓦を引っかけてくぎなどで留める
「引掛桟(ひっかけざん)瓦葺(かわらぶき)工法」で屋根をふくと、
確実に施工すれば、瓦の重さが原因となる倒壊はなく、瓦自体にも大きな損傷はなかった。
土を載せ、その上に瓦を敷く「土葺工法」と比べ、1平方メートルにかかる重さは
43〜45キロと、半分から3分の1まで減る。
三州瓦の産地、愛知県高浜市の屋根診断ボランティア、
亀島富造さんは「瓦の全数をくぎなどで留めることができればさらに理想的だ。
瓦の落下も防げる」と話す。
風評が立った原因をめぐり、震災現場を調べた豊橋技術科学大学建設工学系の
中治弘行助手は「瓦そのものよりも、屋根を支える家の構造にあった」とみる。
屋根にかかる力を壁などを通してうまく逃せば、倒壊は防げる。
専門家らは、瓦の優れた耐久性、環境への優しさなどのメリットと引き換えに、
改めて屋根と壁のつなぎなど構造の重要性を指摘している。
47 :
44:2005/05/18(水) 19:24:24 ID:???
>>45 レスありがとうございます。
1人親方の瓦屋さんです。知り合いは大工さんで、そちらからも
連絡してはもらってます。やはり忙しいんですね・・・困った。
48 :
ルーホスト:2005/05/18(水) 20:38:11 ID:???
よくこの板のリフォームスレとかに
職人に直接頼んだら安い
とか書いますが、実際にはそれほど安くならないケースがよくあるうえに
職人を直接相手しなければならないと思わぬ苦労があるので注意したほうが
いいですよ。
一癖も二癖もあるのが職人ですから。
49 :
ルーホスト:2005/05/18(水) 20:48:40 ID:???
正直、素人が直接瓦屋に頼んだ状態ではお手上げです。
電話でうまく話すしかないですな。
50 :
銀さん:2005/05/19(木) 19:31:45 ID:???
ルーホスト殿、こんばんわ。
いやいやホント職人の世界は独特で
奥が深いというか一般常識がないというか。
いろいろ大変ですな。
51 :
銀さん:2005/05/19(木) 19:41:59 ID:???
これは瓦葺千四百年年の秘伝の一部であるが
古来より金(金属)は火に負け、また水を生む
と言われておる。
建築には不向きな材料である。
52 :
リュウケン:2005/05/19(木) 19:55:54 ID:???
うむ日本の瓦の歴史は千四百年の長きにわたり受け継がれて来た
技術と実績。
ポッと出のガルバなぞ足元にも及ばぬ!
そもそも、ガルバなんてコロニアル以下の素材を
相手にすれなよ。
すれなよ
瓦使ってる家は子孫の代まで長く住もうと
思ってるんだね。
ちなみに瓦って一枚いくらぐらいするもんなの?
高い瓦・安い瓦とかあんの?
57 :
ルーホスト:2005/05/21(土) 22:38:24 ID:???
ありますよ。
値段は暗記してるのもありますが、
価格のことは迂闊に書けないので
また定価を確実にちゃんと調べてから書きます。
ぶっちゃけ
仕事頼むなら建築会社経由か工事会社がいいぞ。
一人親方は暇な時は馬鹿みたいに安くするが
忙しい時はかなりふっかけてきたりトンズラしたりする恐れあり。
59 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/22(日) 08:11:51 ID:lqlO51F+
瓦あげ
>>58 どこか経由するとその分ピンハネされんでねーの?
もちろん値段はあがるが
仕事はきっかりやってくれる。
一人親方より安い場合もある。
62 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/22(日) 18:20:07 ID:kBvinBoC
ピンハネはもちろんだよ。良い瓦屋って、見た目で判るわけないんだから、葺き替えしてもらった家の人に聞くとか自分で探さないと。
63 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/22(日) 18:52:21 ID:wmM5cFQd
全国の瓦職人(特に一人親方の方)の皆さんがたにお聞きしたいのですが、現在の仕事
の量というのはいかがなものでしょうか?切れずに継続して仕事はあるのでしょうか?
64 :
ルーフィスト:2005/05/23(月) 12:55:47 ID:9ecurNNb
仕事は冬場は切れるなぁ。でも、親しい同業者と連携して、仕事もらったり、逆に自分の職人を派遣したりして凌いでるけど。雨の日は希望者だけ出社させて実技練習やらせたり、倉庫の片付けや整理整頓をさせたりって感じかな。
65 :
ルーホスト:2005/05/23(月) 20:39:05 ID:???
どこも一緒だね。
平板でも瓦の仕事あるだけでありがたいよ。
金属屋根なんか不況業種指定受けてるほど
仕事ないみたい。
ネットで瓦攻撃してくるのも無理ないよ。
66 :
助さん:2005/05/23(月) 20:50:19 ID:???
〉62
だからネット見るようなインテリ一般リーマンが直接まともに相手できるような職人なんてなかなかいないですぞ。
代々の百姓やそういう気質の人なら相手できると思うが。
愛想いいのは最初だけなのが普通。
現場の俺が言うから間違いない。瓦職人が頭あがらない建築業者経由が
もっとも無難。
平板瓦でも役瓦の納めで
擦合せをやる職人いますな。
必ずしも誰がやっても同じではない。
68 :
板師:2005/05/23(月) 21:32:49 ID:???
ここにきて日本の屋根材のスタンダードは
平板瓦で定着したとみて
間違いない。
見た目もすっきり、見たとおり重さもしれた程度。
粘土瓦としての高い性能もある。
予算がもう少しあればより高い性能と実績のある和瓦もご検討してね。
69 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/24(火) 01:51:07 ID:QxTAwo+i
すみません、質問スレから誘導されてこちらに来ました。
実家の、瓦屋根の一部が弛んだ状態になっているのですが、
一部分だけ締め直せばいいのかと思ったら、
瓦全部を取替えて締め直すよう業者さんにいわれたそうです。
築30年ですが、全く雨漏りもありませんし、
見た目もそんなに朽ちているわけではありません。
(隣が塗装業者の資材置場になっており、
資材がぶつかって弛んだのではないかと考えています)
「瓦を変えて締るだけで150万。屋根を開けてみないとわからない」
といわれたらしいのですが、大体相場はどれ程なのでしょうか?
家は5部屋程しかない凄く小さな平家です。
場合によっては、瓦の下の板も取り替えるといっていますが、
そんなに改装する必要があるのでしょうか?
「雨漏りしてからでは遅い」といわれましたが。
年老いた母が一人生活しているので、
高値を吹っかけられているのではないかと心配です。
部分的には直せないものなのでしょうか?
70 :
鬼瓦:2005/05/24(火) 08:56:51 ID:???
見てみないとわかりませんが、一言で言うなら
「相見積もり」取ったらどうですか?
一般の人は見積もり取ったら、発注しないと悪いように考えがちですが
断り方もコツがありますよね。
この家は後数年で立て替えることになったとか、車の買い替えが必要なので
費用が足りないとか、「嘘」ではなくて「方便」 そのあと他業者で仕事しても
嫌がらせされることもないと思いますが
知り合いの友達がどうしても・・とでも言ったらよいかと
葺き替えで150万というのは 5部屋 屋根坪で20坪ないかな??
高いように思うな・・・
71 :
板瓦:2005/05/24(火) 22:31:25 ID:???
部分的に直せますぞ。
部分補修のしやすさも瓦の利点の一つ。
72 :
板瓦:2005/05/24(火) 22:34:22 ID:???
ちなみに「ゆるんだ状態」とは?
平部分の瓦がずれてるだけなら
補修方法にもよるがまず一桁以内。
73 :
69:2005/05/25(水) 00:51:36 ID:/6NYTL5X
もう一つの瓦スレにも書いてしまい、
マルチになりました。申し訳ありません。
>>70 そうですね。他のところにも見積りをとってもらうよう母に伝えてみます。
いま瓦をみて貰っている人は、以前お世話になった畳屋さんに
紹介された瓦屋さんで、とても断りにくい雰囲気なのですが、
とりあえずすぐに決定しない事にします。
余談ですが、半年前に畳を替えてもらった際に、
シロアリがいるからといって大工さんを連れてきて
床板の総張り替えまでする事になったので、
自分的には、どうも好意なのか何なのか判断がつきかねていたので。
>>71,72
わたしは実際に現状をみていないのでよくわからないのですが、
瓦の一部分が垂れ下がった状態になっており、
それに気付いた近所の人が手で押し込んでくれたそうです。
それから2年ほど経ちますが、とくにずれ落ちてくる様子もありません。
部分的に直せて、一桁以内で済むなら安心なのですが・・・。
74 :
瓦小僧二郎吉:2005/05/25(水) 21:25:03 ID:???
>73
「垂れ下がる」「締め直す」
の表現からしておそらく軒瓦ですな。
軒先なので高いと怖いですが部分補修可能ですよ。
規模の大小はありますが
瓦で部分補修不可能なところはほとんどないですよ。メンテナンスのしやすさもまた瓦のよさの一つですね。
ラーメン屋のガルバ屋根
十年も経たないのに色があせてきてるぞ。
やっぱり瓦じゃないと駄目だな。
瓦メーカーはちゃんとした瓦工事業以外に
へらへら売るな。板金屋だとか。
下手な工事で瓦の信用が下がって困るのは瓦メーカーだぞ。
うちが金属屋根メーカーから仕入れようとしたら向こうはちゃんとうまいこと
断ってきたぞ。
おまいら!和瓦の家に住む三十代半ば未亡人(着物)とセークスしたいだろ?
同意
79 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 11:45:11 ID:SeQEuMiq
>77
俺は、数奇屋造りの和室で好きや好きやゆうてまんねん。
80 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 19:19:21 ID:z2FqmJ5Y
ほほーええですなー。
今日もどこかで瓦あげ
82 :
遊び人の銀:2005/06/01(水) 20:23:00 ID:???
瓦あげの時は腹筋に力をいれないと
腰を痛めるから注意であるぞ。
腰が痛いとセークスやりにくくなっちゃうからな。
ところで瓦葺職人のおまいら
どこで嫁さん見つけましたか?
84 :
ルーフィスト:2005/06/01(水) 20:46:22 ID:dT0+Kjvh
俺はスキー場でナンパ! 屋根の上からプロポーズした奴はおらんのか?
85 :
ルーホスト:2005/06/02(木) 17:50:09 ID:???
やるなあ。
素人に声かける勇気のない俺は水商売系狙いしかない。
大手瓦メーカーの横暴は時に目に余る。
そこで提案だが工事もせずハウスメーカーと共謀もせず
純粋に瓦を焼いてまじめに屋根工事事業に営業してる中小瓦メーカーが連合して大手に対抗する組織や商品を開発したりできないかな。
もちろん中小工事業もなんらかの形で協力するという形で。
このままでは、中小瓦メーカーと中小工事業は大手瓦メーカーの
ただの下僕になるしかない。
87 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/04(土) 23:21:33 ID:9UOuecXt
安くて良い下地材ありませんか? ゴムアスルーフィングは暑い夏は
べとついて服に着いたりします。少し前まで3重貼フエルト使って
たけどあれもう製造してないらしいので良いのないですかね?
やはりモラサンしかもう無いのかな?
モラサン高いよ。
べとつくぐらいしょうがない。
どっちにしろ瓦の粉やら、しっくいやらで
汚れるから現場の人間は多少のことは気にしませんよ。
ただ滑りやすい下葺はやめて欲しい。
にしても、こんなに儲からない分野に
参入してくる大手板金屋は何考えてるんだ?
90 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/05(日) 00:16:56 ID:FfWHZmOs
土や切り粉で汚れるのは良いけどコールタールは取れにくいしガムみたいに
へばり付く困るしそれに暑いよね モラサンEて高いの? 安い方だと
思ってました。
わしが使ったのはたしか
モラサン2号じゃった。
たしか高かったぞ。
全部値上がりしやがって、下葺はアスファルトルーフィングでよし。
今年にはいってから仕事がなくて遊んでます
93 :
銀日成:2005/06/06(月) 21:47:03 ID:???
ほんまかいな!?
どこの人?
今時、カラーベストが標準のハウスメーカーがまだあるのか。
今じゃ大手のほとんどが平板瓦が標準が普通だべ。
95 :
銀日成:2005/06/10(金) 21:18:54 ID:???
連休明けからいまだにバタバタしてる
阿保同業者なんとかならんか。
フリーの職人もってかれてかなわん。
96 :
銀主席:2005/06/11(土) 11:58:27 ID:???
ガルバやカラーベストなど断熱性の低い屋根材は
断熱材いれればいいという素人諸君。
野地の内側に断熱材を施工すれば
夏はいいが冬場は断熱材と野地の間でが結露でビタビタであるぞ。
やはり瓦で屋根面を断熱し、棟換気で小屋裏を換気し天井で断熱が無難。
97 :
銀主席:2005/06/11(土) 12:30:39 ID:???
ガルバの家の住人は
釜茹での刑!
ガルバはそもそも
ガルバと野地の間で結露が危険
住宅向きでない
イ○ットハウスの社長の本によるとステンレス屋根がいいそうだけど、
どうなん?
100 :
銀主席:2005/06/11(土) 18:31:50 ID:???
うむ炊飯器の中のような夏蒸した家がご希望なら
ステンレスやアルミがいいぞ!
冷房もつけずに「絶景かな」と見栄を切るのもよし。
いぶし銀と銀黒どっちが渋いでしょうか?
102 :
銀主席:2005/06/11(土) 20:07:56 ID:???
どっちも渋いですぜ旦那!しかし、本格派なら断然本物のいぶし瓦がおすすめでやす!
103 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 21:24:23 ID:Yftz/xYz
test
瓦って、蓄熱はするけど断熱はしないでしょ
105 :
板瓦:2005/06/14(火) 18:37:29 ID:???
断熱します。
三州瓦の熱伝導率テストを参照されたし。
106 :
鰓加:2005/06/14(火) 18:40:11 ID:???
さらに施工された状態だと下に空気層があるので
さらに断熱性能があがることは言うまでもない。
うーん、冬の寒さを防御できるかというと、スカスカで通気島栗な瓦の裏空間
じゃあ、なんも意味内容亡きガス
夏の日射だと赤外線吸収率とかどうなってんのって感じだし。
単純な熱貫流計算だと
フォームポリスチレン50tでぴっちり断熱層作れば熱伝導率 0.56W/Kくらいしかない。
三州瓦 0.96W/mK の材質で15t(正確な厚さは知らんけど)では 64W/K にもなって、
PSの100倍も熱を通してしまう。
ほとんど誤差の範囲だ。
ささっとぐぐってちょろっと計算しただけなんで計算違ってたら許してちょ
109 :
板瓦:2005/06/14(火) 19:52:58 ID:???
計算はよくわからんが
そのまんまずばりの断熱材と比べられても困る。
あくまで屋根材としてなわけだから。
屋根に求められる性能はいくつかあるわけで
その総合性能は瓦がもっとも高いということ。
断熱材だって、屋根が瓦の場合と金属、カラーベストじゃ耐久性に
差が出ますよ。
>107
瓦の下の空気層は外気と
スカスカではないよ。
冬場もこの空気層と瓦自体の性能で保温効果は
高くなります。
詳しくは三州瓦のサイトを見てね。
111 :
マジャ:2005/06/14(火) 20:19:09 ID:???
瓦の優秀性否定したい派の
「屋根なんてカラーベストやガルバで充分だ」
って言ってるやつ。
ハァ?
屋根なんてカラーベストやガルバで充分だあ?
おまえには充分でもおまえの子供や
その孫には充分じゃねえんだよ。
孫の代まで何十年ごとに塗り替えや張り替えかよ。
さらには地球環境にも充分じゃねえんだよ!
112 :
ねも:2005/06/14(火) 20:22:20 ID:???
マジャ 参上
はぁ?
風速50メートル以上の台風が将来こないことを祈る。
台風がくると瓦屋とスレート屋がもうかるって現実。
少なくとも断熱性云々で瓦を選ぶ理由にはならんというのはよくわかった
116 :
銀日成:2005/06/14(火) 20:58:52 ID:???
今日はやけに客が多いな
>114
今の瓦は防災性はかなり高い防災瓦が普通に出回っています。心配なら防災工法を採用してくたさい。
最悪、屋根が丸ごと飛ばない限り飛ばない屋根ができますよ。
>115
そうですね。断熱性能うんぬんは屋根に求められる
性能の一つにすぎないのでもっとトータルに
判断すべきでしょう。
総合性能はやはり瓦、それも和瓦が高いわけですが。
屋根だけで家ができるわけじゃないしな
トータルでいい建物をいかに適正なコストで建てるかだ。
そうだね。トータルでいい家を建てるために
屋根を手抜きしたら元も子もないからね。
今日、都内で外壁タイルが落下して
下を歩いてた通行人が怪我をしたが
現場をみるとタイルを斜面=屋根に使ってるんだね。
それで雨水を大量に受けた屋根の部分のタイル、モルタルともども劣化落下してしまったわけで
屋根というのはそれほど建物を雨水や環境から守って建物の耐久性を高める重要な箇所なんですね!
これからは
陸 屋 根 防 水 シ ー ト + 緑(植栽)
の時代です。
121 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 00:53:04 ID:JwQitVJN
これからもシングルだな
シングルなら球屋根だってふけるぞ
厠みたく落ちて当たっても痛くないしな
今でも俵職人っていんの?
なーんてなっ。
陸屋根は建物全体の耐久性が落ちるよ。
うろ覚えだが高度成長期ごろの陸屋根の公共物件の八割が
改修が必要と診断されている。
やっぱり屋根て重要なんだな
だね
やはり今時のハウスメーカーの
八割は瓦屋根が標準になっているようだ。
片流れのいわゆる「シンプルモダン」なんだけど
瓦はあわないのでコロニアルNEOになるらしい。
でもうちはロフト吹き抜けもあるし、なにより耐久性で不安が・・
なにか良い案はありますか。
ちなみに外壁はモルタルです。
127 :
126:2005/06/22(水) 21:37:16 ID:???
違うスレで同じ質問をさせていただきました。
マルチになっちゃうのでこちらで
>>126は無視しちゃって下さい。
ごめんなさい。
128 :
コマネチ:2005/06/22(水) 22:37:28 ID:???
平板瓦のフラットタイプ
ならパーフェクトですぜ。
ただし片流れ専用の冠は高いけどね。
129 :
コ、マルチ:2005/06/22(水) 22:42:10 ID:???
しかし、瓦にしろコロニアルにしろ
片流れ屋根は風の影響を受けやすいて
建築構造の教科書にも書いてあったはずだけど
設計士さんは忘れちゃうのかな?
130 :
赤瓦鈴之介:2005/06/22(水) 22:46:34 ID:???
一代住宅ならコロニアルでいいだす。
孫の顔まで見たい子々孫々までの住宅なら
やはり瓦がいいだすよ!
131 :
赤瓦鈴之介:2005/06/22(水) 22:57:04 ID:???
赤瓦真空切り!
を使えばタガネもサンダーも不要!
長浜城から出土した瓦は金箔付きの鯱瓦
だったと判明!
カラーベストやガルバの屋根もいいとこあるけど
それが標準になったら日本の住宅は寂しくなるよ。
昨日は暑かったが隣のガルバ屋根の
造作大工暑くてぶちきれてました
135 :
赤瓦鈴之介:2005/06/26(日) 18:42:46 ID:???
馬鹿な瓦メーカーのくそ営業に迷惑をかけられても
やはり瓦を応援します。
なぜならそれだけ自信をもってお客さんにすすめられる商品だから。
瓦あげ
煉瓦造建築物に瓦屋根を採用した帝冠様式は「軍国主義的な云々」と批判されるが、
少なくとも屋根の耐久性に関してはメリットがあったわけか。
138 :
赤瓦:2005/06/28(火) 18:53:27 ID:???
だね。中国東北部ではいまだに現役。
国内でも何件か健在。
高度成長期の陸屋根コンクリート造が
ボロボロなのと対照的。
九段軍人会館特注鬼瓦あげ
テレ朝でクボタ!?
長期的にみれば瓦のが安いよ
142 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 19:07:58 ID:IJ9PaqvJ
電工では死んでないのか?
ホントだよね
俺も新米の素人の頃はガルバとかのがいいんじゃないかって思ったさ。
しかし、屋根に関して専門的に勉強するように
なるとやはり瓦のがいいってとこに行き着くんだな。
>>144 具体的に言うとどういう風にいいのでしょう。
参考にしたいので。
比較対照はコロニアルと瓦でお願いします。
146 :
北島銀三郎:2005/07/06(水) 21:11:50 ID:???
コロニアルやガルバとでは特に日射、酸性雨や黄砂、激しい気温差、湿度などに対する
耐候性に優れ
屋根材の中でももっとも長期的な耐久性があります。
また、最近問題の屋根体内結露の心配もなく
人体にやさしい自然素材から作られています。
また、増改築や損傷などに伴う部分補修もしやすいという利点があります。
147 :
京台仁義:2005/07/06(水) 21:26:29 ID:???
コロニアルやガルバのように野地に四辺がっちりとめると
駆体変動に対応できず屋根材にひずみができ、
長期的にみると屋根材を傷めます。
また、屋根体内結露の原因にもなるのです。
148 :
銀黒三郎:2005/07/07(木) 19:13:40 ID:???
アスベスト問題が深刻になってますが
瓦という自然素材をいかした屋根材が
ありながらノンアス化以前のカラーベストを
採用しつづけたハウスメーカーの責任は問われないのかな?
↑藻前、それ言ったら、施工し続けた職人は被害者じゃなく加害者だろ!
問題はだいぶ前から指摘されてたのに作り続けたメーカーと規制をしなかった
政府が一番悪い。
まるで非加熱製剤を作り続け、被害拡大したHIV患者の図式にそっくり!!
150 :
銀三郎:2005/07/08(金) 20:33:18 ID:???
お客さんに説明義務があったのは
アスベスト入り商品を採用したハウスメーカー
にあったんじゃないかな?現場の人間がお客さんに問題になるような勝手なこと言えないて。
少なくともうちの会社は建築屋さんには屋根工事会社として昔も今もまずは瓦のほうをすすめています。
もちろん今のカラーベストはノンアス製品だから
安心だということも
付け加えておきます。
151 :
名無しさん:2005/07/09(土) 20:58:50 ID:aUIAAemW
ガルバリウムにしました
よかったね。あつーっ
来週のトリビアに
ふきし君が出るらしいね
瓦屋根に換気棟付きだから涼しいなー
陶器の和瓦でいくか
去年の台風
静岡県伊東市宇佐美地区の金属屋根は軒並み
野地ごと飛んで屋根ごとなくなりました。
去年の台風
函館市元町地区
被害の七割は屋根
もちろん金属屋根の多い地域だが
それよりも家の建っている地形の影響も大きいとのこと。
金属屋根は小さな隙間めくれから飛ばされる
ガラスが割れると中から吹き上げられて飛ばされるとのこと。
去年の台風より
159 :
瓦太郎:2005/07/14(木) 21:49:51 ID:???
台風には防災瓦に耐風防災工法で万全の対策が
できますよ。
ガルバの耐風工法てあるのかな?
160 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 11:06:27 ID:ZBNLERfe
ガルバの耐風工法って、そんな物ないよ
上から直接ビス止めして、コーキング塗りたくってればよろしい
そんなんじゃまた台風で屋根ごと飛ぶよ
やはり台風対策には防災瓦で防災施工か
台風で全国一件もまったく被害なし
なんて屋根材はないが
瓦数枚飛ぶのと屋根が丸ごと飛ぶのを
同列にされては困る
いかにも!
滋賀県て和瓦を見事に使った歴史を感じさせる町並みが多いですね
166 :
紐丸:2005/07/20(水) 18:12:35 ID:???
太閤殿下ゆかりの地でもあり
京都の裏庭とも言われてるからね。
なにより、和瓦(桟瓦)発祥の地ですから。
ずばり!日本の屋根にはわらぶきですね
わらぶき、キター!
便乗!藁葺きって塀塀なんぼくらいでつか?
わかりません。
171 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 00:00:34 ID:G4/Ti92r
169⇒坪7、8万だろう
縄文土葺屋根
173 :
ナルト:2005/08/04(木) 07:01:22 ID:???
土遁、切妻和瓦上甍だってばよ!
174 :
サスケ:2005/08/04(木) 18:53:24 ID:???
やるな、ナルト。
風遁、風切丸紐丸!
175 :
ナルト:2005/08/13(土) 19:03:34 ID:???
アスベスト問題でカラーベストのイメージは
だいぷマイナスの模様。
平板瓦を標準にするハウスメーカーが増えてきた。
のはいいが、このスレの影響か、前にどこかの
ボンボンが晒した単価かそれに毛の生えたような値段でやってくれと言ってきた
地元ハウスメーカーが3社。
もちろん全部お断り。
ふざけるな!
設計材工価格は平米7000円だぞ。
176 :
遠山:2005/08/13(土) 19:06:49 ID:???
さよう、何も知らないくせに
得意になって単価さらしてたガキには
責任をとってもらわねばならないな。
このくそ暑いので職人一同気がたっとるから
見つけ次第半殺しやぞ。
たしかに瓦が標準のが良心的なハウスメーカーだな
178 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 22:33:13 ID:MFecLJnY
明石窯業の窯変瓦って評判どうですか?
なかなかいいかんじなので検討しているんですが・・
179 :
小野田少尉:2005/08/13(土) 23:13:15 ID:???
明石窯業なんてあるのか?
自分は三州しか知らないであります!
一つだけ知ってるのは近セラ。
180 :
近セラ:2005/08/13(土) 23:20:25 ID:???
なぜかいつも上がるとタマホームのスレのすぐ上になるが
ローコスト住宅と言われるタマホームでさえ
瓦が標準なんだな。
ズバリ、淡路瓦と三州瓦、どっちがイイの?
182 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 06:16:52 ID:OKf1m01R
先生!小坂瓦てどこの瓦ですか?
184 :
三州太郎:2005/08/14(日) 08:55:19 ID:???
>>181 一概には言えないけど
北にもっていくなら三州しかない。
>180>181
まあ近セラを押しのけてタマに食い込んできた
三州の新×は強引な営業で悪評高い。
他にもハウスメーカーと
瓦メーカーの関係はつかんでいるが
後は黙っておきます。
アスベスト問題もあって他でも瓦の標準装備化が進んでいるのは確か。
カラーベストが標準のままではアスベスト商品を
客にすすめてきた歴史があきらかになってしまうからでしょうか?それとも瓦の良さがやっと認められたからでしょうか?
187 :
178:2005/08/14(日) 22:01:30 ID:6qEzh8Vk
ここには明石窯業の窯変瓦を知ってる人はいないんですね。
別スレで聞くことにします。失礼しました。
188 :
獅子口:2005/08/14(日) 23:20:20 ID:???
いやー申し訳ない。
ほとんど三州しか使わないから。
ところでガルバ一派がたまに出す瓦は蓄熱するから
どうのって話。
あれは真っ赤な嘘だぞ。
今日日中直射日光に当てておいた
瓦を今触ってきたがすっかり冷えていた。
そもそもあの話の出処わかっているのか?(俺は知ってるが)
なんかいつも敵意のある
レスばかりが
つくが板管理人は自分が作ったプロコテ=鬼瓦
のスレ以外でやるのがそんなに気にいらねーのか?
もっと心を広くもとーぜ。広大な東大寺の屋根のよーに、
191 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 23:44:21 ID:OKf1m01R
淡路かー、最近活躍してるね
ずばり、こけら葺き
194 :
遠山:2005/08/16(火) 21:25:01 ID:???
自然素材でこれほど高耐久を誇るのは
瓦だけですよ!
埼玉で瓦の家が倒壊したYO
やっぱ瓦は....。
映像見たけど倒壊したのてかなり古い家だったろ!
しかも土葺!
古いトタンの家が倒壊せず
古い瓦の家が倒壊した
これ事実
あんなボロ屋の倒壊を
とりあげて瓦を悪者にするなんて
相当悪意に満ちた書き込みだ。
日本の屋根を全てトタンにしたら
満足なのか?
>>198 おまいはネット上のあちこちで
アンチ瓦のデマをばらまいているな。
日本の住宅文化の一つを破壊して
地域産業を破壊してどうするつもりなのか?
千年も使われてきたのに
本当に危険でなくすべきものなのか!?
一体どういう人達がアンチ瓦のデマをばらまいているなか?!
コロニアルのメーカーとか?
ここで言い合いになった人が
感情的になってアンチ瓦のデマをばらまいてるような。
>>201 別にデマはばらまいてない
>>202 無くすべきとは思わないが千年の間に一体幾つの建物が倒壊してきたのか?
>>204 俺はメーカーとは関係ない
ならおめーの家は瓦を使わなければいいだけじゃねーの?
208 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 23:31:51 ID:CdGYw224
↑その通り
209 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 23:36:04 ID:ZM4T2eFl
↑
その通り!!
ぉ前に迷惑かけてない
210 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 09:43:11 ID:DVRPnJbe
↑その通り
198、それがどうした?
お前は一生、瓦の使用を禁ずる。触れる事も許されない
211 :
ジーパン:2005/08/18(木) 18:53:13 ID:???
なんじゃこりゃー!?
>>206 法隆寺も本願寺も姫路城も倒壊してないが?
間違いなく「瓦のせいで」倒壊したと言える
物件名をあげて、いくつなのか教えてくれよ!
212 :
遠山:2005/08/18(木) 19:04:34 ID:???
瓦が嫌なやつが目指す
日本の姿は
関東大震災後か終戦後の
トタン屋根が連なる景観か?
アンチ瓦は日本の破滅を願うアナーキストだ。
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 22:18:19 ID:CsmAAf1R
明石の還元焼き最高ですよ。三州の窯変より遥かに値段高いし
在庫はそろわないけど・・。どこで聞きつけたんですか?
あんまり有名じゃないかな?流通してないし。施工例も全国には
ないし。でも、味わいはある。 ですよね?
214 :
178:2005/08/19(金) 23:43:49 ID:n5kDxZyr
>>213 回答ありがとうございます。昨日、サンプルを取り寄せてもらって
実物を各色見ましたが瓦単体で見る限りかなりよかったです。
(情報は窯変瓦でググって見つけました)ただ材工一式で1万円/m2
以上はするようなので実際使うかどうかはこれから検討します。
淡路かあ
台風来るなよ!
また自信かよ。
また瓦がどうのとか言うやつが出るのかな。
地震で平板瓦が落ちたとかて話あるのかよ!?
ダブルタイフーンかよ!
だいたい瓦屋は釘もろくに打たないし、
なに、材料の単価さらしたらいけないの?
釘ちゃんと打ってますが・・
そのまえに日本語おかしいよ
221 :
遠山:2005/08/23(火) 21:00:26 ID:???
土葺きがまだあった時代の物件は
空葺きでも釘は三枚に一枚程度です。
土葺きの考え方で釘を打ちすぎるのは雨仕舞上良くないと考えられ
公庫の仕様もそれでよかったからです。
えっ!釘の打ちすぎは雨仕舞上良くないの?
だって、瓦の下に雨水が入らないなら、何本釘を打ったって大丈夫なはずだよね?!
あるいは、3枚に1枚位なら、雨漏りしても大丈夫ってこと?
変なの。
瓦にもよるが雨が入らないというのは正しくない。
雨は真上から振り風が無いわけでもなく、跳ね返りが無いわけでもない。
しっかりと焼き上がった瓦はほとんど雨は進入しないが、不良があると吸い上げてしまうこともある。
224 :
遠山:2005/08/23(火) 22:06:33 ID:???
>>222 いやつまり瓦伝来より
つい最近まで瓦は土によって屋根に接着させるのが
一般的な工法であったため
釘を安易に使うとよくないと考えられていたわけです。
225 :
遠山:2005/08/23(火) 22:10:13 ID:???
>>223 現在の瓦は高い水返しを
もうけ、容易に雨水の侵入を許さない
構造になっています。
いまはもちろん全数釘打ち上げになってますが
なにぶん古い体質の業界なので
工事店や職人によってはいまだ前述のようなこと(釘打ちすぎはよくない)
人はいまだにいるようです。
百年もつなら安い買い物だろ!
228 :
三州瓦協会:2005/08/25(木) 06:41:53 ID:???
百年保証します!
野休瓦、宮雅瓦もよろしく!
地震、台風にも強い三州瓦の防災瓦なら
安心です。詳しくは取り扱い屋根工事店まで。
230 :
九州は暑い。:2005/08/25(木) 10:10:18 ID:fW6YrQmB
我が家は風の強い場所にあります。
強風時、二階部分のアルミバルコニーが吹き抜ける風でヴォンヴォン鳴ります。
現在、セメント瓦(20年経過でクリア吹き付け処理済み)
台風時は横風で雨が入り激しい雨漏りがします。
瓦の載せ変えを考えてますが次回も瓦にしたほうが良いのでしょうか?
台風に強い屋根材はなんでしょうか?
今でもカラーベストよりは瓦の家の方がステータスは一般的に上ですか?
232 :
遠山:2005/08/25(木) 17:49:58 ID:???
>>230 セメント瓦は一般的に製品のレベル低いです。
三州瓦の和瓦防災をおすすめします。
サンプルを一枚取り寄せて水返し高さを確かめてください。
二重になっているやつならさらにいいですね。
>>231 うちの地域では現在平板瓦が一般的です。
一つランクの高い人は和瓦かS瓦を使います。
カラーベストは平板より屋根としてはランクはの低いです。
>>213 今でも玄関や屋根で家の価値はみればわかる。
誤魔化しがきかないこだわりの施主は瓦にも態度を示すものです。
家の中で言うと使わないとしても和室を設けるようなものです。
こだわりもあるが
実用性にも優れていることを知ってもらいたい
昨年、新築したものですが、和瓦よりもスッキリした平瓦で屋根を作ってもらいましたが
雨漏りはしていないのですが強い雨の時、瓦の下から雨水がたれてきます。
トイに入らないで落ちてくるのは、異常ですよね。工務店に言ったら雨漏りはしていない
から大丈夫だと言っていますが、心配です。
平瓦って通気目的には向いてないの?
238 :
ルーフィスト:2005/08/31(水) 22:36:09 ID:xmJjy5b1
236>それは雨水が樋を飛び越えてるのかな?
236 雨水は樋の内側、かわらの下からしみだしています。下の木が腐らないか
心配です、ちなみに普通の雨ではなんともありません。
240 :
ルーフィスト:2005/09/01(木) 21:27:42 ID:qp4HJRjj
239>それは強風を伴って雨水が上っていってるんじゃない? それしか考えられんけどな。
鬼瓦氏、及び他の人達、外に思い当たる原因はあるか?
見ない事には判らん(笑)
241 :
本音太郎:2005/09/02(金) 20:09:13 ID:???
忙しいから赤字単価しか出せないやつは
えらそうに仕事依頼してくるな!
おまいは暇な時のつなぎでしかない。
溜まってるねー
もう受けない覚悟で本人に言っちゃったら?すっきりするよ
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/03(土) 06:21:02 ID:HBeiDd8O
236>普通の雨で雨樋に入ってるんならOKでしょ。
平板系(洋瓦)では軒先が桟瓦と共通の部材なんで風量、雨量によっては
雨樋の内側に巻き込まれて樋に入らない現象は起こるよ。
大体は鼻の化粧板(サイディング?)を濡らすだけだから気にしなくても
いいレベルだと思うけど。
たんに強い雨ていうだけじゃ
状況がわからない。
台風のような強い風をともなう雨なのか。
瓦の下からどの程度の量が出るのか
いずれにしろ現場を見ないことには
憶測でしか語れない。
もう平板が一般的だな。
和瓦もレベルの低い職人や設計士は手が出せなく
なったから質の高いものに限定されてきた。
昔、アスベスト規制法案が出た時
大反対したのは労働組合と連合だったらしい。
瓦標準化推進中
今の三州、石州の焼成温度なら
百年の耐久性があるぞ!
百年 なら安い買物だよね?
無理に材工価格下げて百年の高耐久商品を
無駄にするな!
そして産地瓦メーカーは俺に宣伝料払え。
249 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 22:48:14 ID:sFDm8BNr
>>236 平板瓦は構造的に瓦の外だけでなく瓦の内側(差込の部分)も水が流れる。
瓦が重なってくるところなので水返しの高さも限られてくるから、
水の量が増えすぎるとオーバーフローを起こす。だから、千鳥に葺いたり、重なる周辺を若干高くしたりして
少しでも水量を減らす工夫はしてるんだけど。というわけで、オーバーフローではないかと勝手に思ってみた。
250 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 09:00:28 ID:x7f+7GR+
そもそも非論理的非合理的なカタチの平板瓦を何で使いたがる香具師がいるのか
俺にはさっぱり分からん・・どう考えても桟瓦のほうがイイだろ!
屋根屋もちゃんと教育しろよ・・
251 :
石橋:2005/09/09(金) 19:22:17 ID:???
平板のほうがデザイン的に現代建築にマッチしてるのは
事実なんだよね。
機能はたしかに桟瓦のがうえなんだけど。
ハウスメーカー仕様で採用はやはり難しい
252 :
石橋:2005/09/09(金) 20:59:49 ID:???
>>249 >>236は先にこの結論ありきで出した
釣りぽかったのであえて黙っていた。
実際には産地大手準大手瓦メーカーはテスト実験をしてから世におくり出しているので
実際にオーバーフローは
施工が悪かった場合を除いて今までないですよ。
>>250 これはまったくそのとおりです。
桟瓦の機能の高さと信頼性は
四百年の実績が証明しています。
和風以外の今のハウスメーカーデザインに
どのように合わせて使うかが課題です。
254 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 21:39:33 ID:UEIw78zT
>>252 うむ、テスト実験ってどこまで想定してるんでしょうかね?
実際、風速110mに耐えるといわれた某社平板は、去年の台風でかなり飛びましたし。
あまり信用はできない気がする。
やはり、自然の風雨は再現できないってとこですか・・・。
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 21:44:21 ID:FbwJismR
自演警報発令中
256 :
石橋:2005/09/09(金) 22:07:37 ID:???
>>254 たしかに大自然を再現しようなどとは
人間のあさはかな考えかもしれませんね。
某社の瓦、施工によっては飛ぶかもしれません。
そもそも日当一万以下で職人を働かす単価設定を
平気でするハウスメーカーが増えてますから
釘飛ばして打つ職人がいてもおかしくない。
いまや瓦葺職人は建築業の中でも儲からない職種トップ10に確実に入ります。
瓦が悪いんじゃないですよ。適正単価を出さないハウスメーカーと
それに媚び売る一部瓦メーカー(平板組)
257 :
石橋:2005/09/09(金) 22:18:02 ID:???
今回、前例を破り新築適正材工単価を晒すことにした。
これはよく考えてのことで
一つは仕事がまーたくない時におそらくやけくそで
やったようなめちゃくちゃな単価を晒した馬鹿がいたこと。
暗号で出した仕入値もその後調べたがありえない。白地かよ?
もう一つはそれを見たのかそれとも下がり続けた結果なのか
会社組織を維持できず
職人にも一日一万も払えないような単価が横行しはじめたこと。
さらにそのような単価の横行で瓦の施工レベルが
さがり、そのことが瓦の信用全体をおとしかねないからである。
258 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 22:25:37 ID:UEIw78zT
>>256 施工によって飛ぶのではなく、きちんと施工しても飛んだのです。当然全数釘打ち、防災のつめもばっちりかけて。
でも、飛んだ事実とテストとは違う結果はきちんと受け止めてもらいたいし、
改善、訂正してもらいたいですなメーカーには・・・。
適正単価を出さないハウスメーカーに不満があるのは禿同。
でも、施工に手は抜けないし、抜くべきではない。
それが瓦屋としての意地だ。
259 :
他建材屋:2005/09/09(金) 22:28:43 ID:O20o5FJT
>>日当一万以下で職人を働かす
>>瓦葺職人は建築業の中でも儲からない職種トップ10に確実に入ります
いまどき、「職人」=「高給」なんて言ってられる時代?
第一、ほとんど元手のかからない商売でしょ?瓦葺職人って。
>>適正単価
瓦葺職人が全員「この価格じゃできません」って言えば上がるでしょ?
厳しい価格でも、そこからどうやって利益を出すかが商売ってもんじゃない。
260 :
石橋:2005/09/09(金) 22:37:36 ID:???
>>258>>259 いやもうそういうレベルじゃない
単価設定をしてきたところがある。
完全に持ち出し。
瓦葺職人が元手がかからないてのは
職人をやったことがないから言えるわけで
はしごやはしごを積むトラック、瓦カッター
とかなにより肉体が資本だから飲み物と食料を買うお金や
保険代やガソリン代とか
さらに子供とかいたらどうするのか考えてください。
>>259 さらに瓦屋のおやじや
瓦葺職人のじいさん達は
どんぶり勘定しかしないので
どこから赤字になるかわかっていません。
よそがやってるからやっていけるだろうて感覚です。
最後の皺寄せは職人に行きますから
借金してる職人は非常に多いです。
262 :
他建材屋:2005/09/09(金) 22:43:54 ID:O20o5FJT
>>肉体が資本
どんな職業だってそうだ。なめるな。頭使うのだって、指先使うのだって体が資本だ。
単価設定?ほとんどの自営業は単価(小売価格)の決まったモノを売ってるんだよ?
瓦葺職人だって自営業でしょ?
企業努力してる?価格交渉してる?
263 :
石橋:2005/09/09(金) 22:48:39 ID:???
>>258 疑って申し訳ないですが
それは自分で施工した物件ですか?
あるいは自分でつめがかかっているのを確認したことがある物件ですか?
それから飛んだのは何枚くらいかも
もしよければ教えていただけると有り難いです。
264 :
石橋:2005/09/09(金) 22:54:06 ID:???
>>262 をいをい、煽りかよ?
というか現場出たことないんだなー。
鉛筆動かす仕事と瓦葺職人の肉体労働を一緒にしたら
それは職人がかわいそうだ。
大変さがわからないから平気で学生のバイトみたいな単価設定するのかなー?
ハウスメーカーやそれと結託した一部瓦メーカーは
頭の悪い馬鹿な工事屋と職人が借金でもしながらやってけばいいと思ってるんだろう。
266 :
他建材屋:2005/09/09(金) 23:04:53 ID:O20o5FJT
>>鉛筆動かす仕事と瓦葺職人の肉体労働を一緒にしたら
確かにどんな人間だって自分の職業が一番大変だと言うだろうね。ごめん。
>>平気で学生のバイトみたいな単価設定
いや、だからね、それを交渉するとかっていうことはナイの?
瓦のメーカー(?)とハウスメーカーが出した価格そのままでやってるの?
例えばさっきの釘のハナシでも、この価格では工期が短くせざるを得ないから
釘をこんだけしか打てません、とかさ。
結局、価格交渉は人任せにして、価格が下がったら製造メーカー叩いてるって
いう風に見えるな〜
267 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 23:06:15 ID:UEIw78zT
>>260 だからその単価でまともな施工できないなら突っぱねればいいのでは?
下手に受けるから相手が調子に乗るんじゃないかな?
単価設定を削られているのは瓦屋だけではないし、まともな施工ができない単価だから欠陥住宅なんて
弊害がでたりする。それを断れない営業が悪いんじゃないのかな?
プロなんだから採算のあうあわないをはっきりしないといつまでもそのままだよ。
そりゃ、断れば他の業者がとるだろうけどね。
職人の気持ちはわかる。前は職人やってたから、
でも今は営業になってる。だからこそ下手な単価で受けると職人にしわ寄せがいくこともわかった。
値段のいい仕事ばかりあるわけじゃない、でもそれをカバーできる仕事もある。
268 :
他建材屋:2005/09/09(金) 23:10:09 ID:O20o5FJT
>>プロなんだから採算のあうあわないをはっきりしないといつまでもそのままだよ。
そうだよね、結局価格交渉をして仕事が少なくなるのが怖いのかな?
営業や価格交渉って一番イヤな仕事だと思うけどさ、それをしなければ結局しぼられ
続けちゃうんだよね。
他建材屋氏は大手ハウスメーカーの仕事を
したことないの?
価格交渉なんてやる余地ないよ。受けるか受けないかだけ。
瓦はメーカー指定だから瓦メーカーは値段下げない。
下げられるのは工事手間だけ。
交渉なんて対等な立場になってできることだろ。
地方の一下請けがどうやって全国組織の大手ハウスメーカーと価格交渉するのか?
271 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 23:35:10 ID:UEIw78zT
>>263 いえす、防災のつめはかかってる。
飛んだ瓦の下の瓦の防災の爪を引っ掛けるところも道ずれにしてた感じ。
枚数は10枚ぐらいははとんでいたという記憶がある。
個人的推測だけど、台風のときって風に強弱があるじゃない?
で、防災の爪のひつかける部分と差し込むほうがあるよね?
差し込めるように若干余裕があるからそのぶん瓦が浮いたり、戻ったりを繰り返して衝撃に耐え切れなくなって
下の瓦の引っ掛けるほうがのいて、防災効果がなくなってその瓦が飛んで、あとは芋ずる式に・・・。
あの手の焼き物の瓦は硬いが衝撃に弱い印象があるので・・・。これは私の勝手な考え
272 :
他建材屋:2005/09/09(金) 23:39:31 ID:O20o5FJT
>>大手ハウスメーカーの仕事
やったことはありますが、少し特殊な業種なので、ハウスメーカーでの仕事は稀です。
>>価格交渉なんてやる余地ないよ。受けるか受けないかだけ。
>>交渉なんて対等な立場になってできることだろ。
確かにとりまく環境は自分の職より厳しいかも知れないけど・・・
受けるか受けないか、っていうのは赤にならなければ受けるってこと?
いくら厳しくても赤出してまでやらないでしょ?職人の仕事回転の調整だと
思うんだけど・・・
そんな大手ハウスメーカーの仕事をメインにしなきゃならない工事業者が
そんなにたくさんいるものなの?
普通そんな大手のハウスメーカー相手だったら、よっぽど職人の数抱えて、
仕事量が多くて、しかも経理面がしっかりした建材屋じゃないと利益を出し
て、しかもそれで食っていくなんてムリじゃない?
273 :
他建材屋:2005/09/10(土) 00:04:05 ID:hkkWCbb6
自分のトコは、職人・営業・経理を作ってやってる。
もちろん、人材を集めるのは投資だと思ってるので元手はすごくかかってる。
初めは自分で営業やっていたから価格交渉がどんなに難しいか分ってる、でも
何百もの不動産屋を回って、今は公共物件なんかもやってる。
今、営業には価格交渉を必ずやらせてる、例えどんなメーカーが相手でも。
確かに最初は材料メーカー絞ってたこともあった、でもやっぱり値段に合った
モノしか手に入らないってことが分った。
結局は高い金もらえる仕事取ってこない自分の力不足だってことだと、んで高
い金もらえる仕事がこないのは、安い材料使って、どれだけ安くできるかばっ
かり考えてたからだって理解した。
274 :
瓦太郎:2005/09/11(日) 08:14:08 ID:???
一体何の建材屋だよ?
瓦も取り扱ってるのか
しかし本当にひどい瓦メーカーがいる。
ルール無視の工事業潰しだ。
276 :
石橋:2005/09/11(日) 08:29:13 ID:???
>>272 我々が厳しいと言っているは
赤字物件のこと。
ご指摘のとおりハウスメーカー対応型工事店は
多くの職人を抱えているので仕事量が必要になる。
仕事がなければ赤字物件も受けざるを得ない。
そこにつけこんでくるハウスメーカーと
一部、瓦メーカーがいる。
277 :
オオタニ:2005/09/11(日) 22:09:47 ID:CN0eHXFM
皆様に聞きたいのですが、今時の家の屋根って方流れとか複雑な形状
してるじゃないですか、そういう屋根って雨漏りしやすいんですか?
それと、コーキングはいったいどの程度もつのですか?(何年くらい?)
今、屋根の形状で設計士さんともめてるんで・・・。
あと、コーキングしなおしのメンテ代はいくらぐらいですかね?
分かる人是非教えてください。
279 :
石橋:2005/09/12(月) 18:28:39 ID:???
>>277 オオタニ氏
複雑な形状や片流れは風の影響を受けやすく雨仕舞いが
悪いのは事実です。
コーキングは専用のものなら10年はもちます。
メンテとしてのコーキングの打ち直しなら
職人二人工(足場のない現場にはしごをかける時は
労働安全衛生面から二人必要)+コーキング代程度では
ないでしょうか。
(具体的数字は現場状況や使用する職人によっても変わるので避けます)
>>277 やはり屋根形状は切妻直屋根ということがのぞましい、と陛下も
おっしゃってました・・(未確認情報)
281 :
石橋:2005/09/13(火) 22:19:40 ID:???
平板なら寄棟もなかなかいいぞ!
ただ和瓦は切妻が一番だね。
282 :
オオタニ:2005/09/13(火) 22:39:03 ID:JbQwSiwm
278マルチしてすみません。どうしても詳しく知りたかったので・・・。
みなさまご意見ありがとうございました。
やはり10年くらいがげんかいですかぁ。じゃぁ、今流行の都市型住宅や
モダン系の住宅は雨漏りしやすいんですね!
切妻直屋根、寄棟というのはどういう形状のやねなのですか?
283 :
石橋:2005/09/14(水) 21:58:29 ID:???
>282
いい職人はコーキングが切れても大丈夫な
施工してますけどね。
切妻は破風のある屋根です。寄棟は基本的に破風のない屋根です。
都市型やモダン系はデザイン優先ですからね。
雨仕舞いはよくないですよ。
片流れの棟側なんて屋根がないから
壁で雨とるに近い形ですから
285 :
石橋銀二郎:2005/09/16(金) 22:00:33 ID:???
うちの会社の職人どもに任せたまえ!
コーキングも板金も不要
(谷以外)な納めを実現してしんぜよう。
286 :
石橋:2005/09/16(金) 22:15:09 ID:???
よく瓦は重いから
構造安定性能上不利とか
カラーベストを標準にしている
某ハウスメーカースレッドでまことしやかに
語っている人がいたが
実際に計算すると瓦だろうがカラーベストだろうがガルバだろうが
ほとんど変わらない結果になるとのこと。
聞いた話しだが。
>>271 しかし、これは飛んでからの確認ではないか?
どんな職人が葺いてその職人には
どんなくせがあるのか
防災爪はそんなに弱くないためなにか別の原因が考えられないか
右から左へのブローカーにはわからないかな?
そもそもどこのメーカー製品かわからないと
防災タイプがわからない。
288 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/16(金) 23:42:04 ID:UkImzBhQ
板金業をしてもう30数年の、私が言います。
もし自分が家を新築したとすれば、瓦葺きにします。屋根勾配4寸にて。
なぜ板金業の私が瓦にするかは、まず板金屋根は屋根そのものを板金(ガルバ等
で葺きあげたの想像してください。その屋根は新築時には風一つ入らず屋根野地板
(屋根を葺く前に屋根全体を平にする為の木材)が高温多湿の日本において下地板
が酷使され、木材の場合は蒸せて柔らかくなりそのうち屋根小口から隙間が出来て風が
入り込む=風害の恐れあり屋根がめくれあがる恐れあり。ただしこの状況に陥るまでは
そこそこ経験年数のある10年選手のプロ板金やさんの施工であれば25年近くは大丈夫のはず。
瓦は多少の隙間から絶えず空気が入るから板金ほどじゃない。でも下地材はむせて行きますけどね、
でもしょっちゅう他人様の屋根に上がって樋の取り替えなど行ってるいると、はっきり違いが分かるのです。
屋根は瓦じゃないと駄目だなってね、豪雪地帯は除くけどね。それに風害で多少被害が遭ったとしても、瓦取り替え
や棟の倒れ程度なので、補修コストも違いますからね、数枚飛ばされ割れてただけなら、板金屋の私でも差し込みして修繕できますから
当座はしのげますよ。板金やが瓦屋さんを擁護するのもなんだけど、通常の3寸5分以上なら瓦にするほうが正解かも。
289 :
石橋:2005/09/17(土) 19:02:35 ID:???
>>288 板金屋さん、正直なご感想をありがとうございます。
瓦の良さを素直に認めてくれる板金屋さんて
なかなか少ないんですよね。
でもお互い協力関係にある業種ですから
お互いの良さを認め合って仲良くやっていければ
仕事の幅は広がりますよね。
うちは協力関係の板金屋さんにはのし水切や樋工事
の仕事をよく紹介してます。
素人なんですが、素朴に疑問に思う事があります。
木が湿気によって駄目になるってのは、良く聞くし、
自分でも容易に想像できます。
ジメジメしてたら長い年月で木は傷みますよね。腐るし。
しかし、平板の瓦?って奴を選択しようと考えているんですが、
それにしても結局下に防水シートを貼るのであれば、
防水シートに通気性は無いから
その下にある下地板の通気性は関係ないと思うのは、間違っていますか?
個人的には「間違ってる」って答えが欲しいんですが、理由が思いつきません。
いやー残念ながら間違ってないことはないが
完全に密着させてしまい屋根材の表面結露等が
もろに直撃するガルバやコロよりかは
やはり下葺きと屋根材の間に通気層がある瓦とでは
それでも違いは出てくるんですね。
もちろん瓦の特性を生かすなら通気性のある下葺き(高い!)がいいのはもちろんです。
292 :
290:2005/09/18(日) 02:07:10 ID:???
>291
>もちろん瓦の特性を生かすなら通気性のある下葺き(高い!)がいいのはもちろんです。
その下葺ってどの様な物でしょうか?。部材としてどこかのメーカから販売されて
いる物なら、メーカと型式教えてください。
293 :
石橋:2005/09/18(日) 18:55:15 ID:???
>>292 たしか三種類くらい発売されてますぞ
ルーフ等見て区と、ルーフ来名ー、
あと一種類は忘れた。
採用するなら高いのでその分単価あげてね。
294 :
遠山:2005/09/18(日) 19:04:25 ID:???
まあもっとも通気性の高い下葺きは
トントン葺きであるが
>>293 ネットで探したんですが見つかりません。
もう少し検索キーワードのヒントを頂きたく。
良い物なら、多少単価UPは当然OKですよ♪
ただ、まずは物が判らないと、業者にお願いできません。
>>294 トントン葺ってなんでしょうか?。
もう少しヒントを教えてください。
296 :
石橋銀二郎:2005/09/19(月) 21:49:46 ID:???
>>295 工事業者に聞けばわかると思うけどなあ。
とりあえず聞いてみてわからないと言われたら
またお問い合わせください。
ちなみにご参考までに素性をお伺いしてもいいですか?
(ハウスメーカー設計、工務店など)
トントン葺きというのは
その昔、瓦の下葺きにしていた
杉皮などを重ねて葺くものです。
専門工事業者が口に含んだ竹釘を目にも留まらぬ早さで打ち込むので
進駐軍が金づちから釘が出ると驚いたと言われる逸話が残るあれです。
297 :
石橋:2005/09/19(月) 22:06:49 ID:???
しかし平板も工事力の差はあきらかに出ますなあ。
見かけは変わらないけどね。
10年、20年と長い目でみると工事力の差が出てきます。
やっぱり瓦は工事力の差が出てくる屋根材。
いくら儲からないと言ってもせっかく瓦を選んでもらった以上
平板瓦でも40、50年メンテフリーを目指さねば
思う今日この頃。
そんな風に思うのも、この板やスレでアンチに鍛えられたおかげかも。
298 :
石橋:2005/09/19(月) 22:39:57 ID:???
さらに言えば古い家でも
棟や鬼際のしっくいが
はがれてきたりして
それがすぐに問題になるようなのは
瓦葺師の腕が悪かったということ。
しっくいは年数が経てばはがれてくるが
いい職人が葺いた屋根ならしっくいがはがれたからと言って
どうってことない。
もちろんそのうち塗り直したほうが無難ではあるが。
>>296 了解です。今度、聞いてみます。
トントン葺は現代では難しそうですね・・・・。
>ちなみにご参考までに素性をお伺いしてもいいですか?
工務店です。小さな所ですが、かなり昔からやってる所みたいです。
>いくら儲からないと言ってもせっかく瓦を選んでもらった以上
>平板瓦でも40、50年メンテフリーを目指さねば
>思う今日この頃。
涙が出るほど頼もしい職人さんですね。
是非ともその精神を貫いて下さい。
悲しいかな、施主は職人さんを選べませんし、判断もつきませんし、
報酬も決められませんが、気持ちとしては
一生懸命頑張ってくれる職人さんは優遇されるべきと思います。
それができないから、単なる価格競争と不良施工が生まれるんじゃないかな・・・。
私はサラリーマンですが、プロ意識が無くなると、
とても仕事が無益でつまらない業務と化します。
300 :
石橋:2005/09/19(月) 23:33:41 ID:???
>>299 そうですね。サラリーマンも自分の仕事にはプロなわけですから
職人もプロとして恥じない仕事をしなければならないですよね。
ちなみに私は今は職人でなく屋根工事専門会社の屋根監督です。
自分で工事もやりますが。
瓦千年!
台風で飛ぶので瓦はだめよ。
最新の防災瓦なら飛ばないでしょ
304 :
石橋:2005/09/21(水) 22:53:59 ID:???
いかにも!
305 :
石橋:2005/09/21(水) 22:55:19 ID:???
>>303 飛んだよ、軒樋が吹き上げて軒先からベラベラベラ!!!!!!。
屋根材のなかで、一番飛びやすいのは瓦に決まってるだろ。
スレートと瓦屋が台風で一番儲かるんだからね、シャッターもか。
その証拠に火災総合保険の払いこみ金額が高くなる。
ステータスこそ全て。
>>308 全てとは大げさな
ま、でもどんなに大きくて立派な家でも屋根がカラーベストだと評価しないもんなぁ〜
見栄張って建てたんだな 程度しか思わないし
だからといって小さい家に瓦も・・・とは思うが、やはり瓦乗せてる家を評価してしまうってのはステータスとして見てる人も多いからねぇ
310 :
石橋:2005/09/22(木) 20:01:04 ID:???
ステータスもあるが
実際に屋根材の中で最高耐久製品なのは瓦であるわけですが
分譲地で複数のビルダーが同時に家を建てているが
みんな平板瓦なのに
うちの担当物件だけカラーベストだった時は
やはり恥ずかしい。
>>306 やはり平板瓦と言っても
ちゃんとした屋根屋が
工事しないとダメですなあ。
312 :
石州メーカー:2005/09/22(木) 21:42:57 ID:b3czWxZ3
防災瓦に全釘だとます飛ばない。
平板以外ならなおよし。
石州キター!!
314 :
石橋:2005/09/23(金) 20:24:19 ID:???
なんで性能も耐久性も美観もよくて
値段も少ししか違わない
平板瓦という商品があるのに
わざわざカラーベストを選ぶ人がいるのか
理解できない。
だから、軒樋が風で吹き上げて軒先の瓦にぶちあたって
飛んだってだろ、風速40以上だと予期しないことがおきるんだ
瓦はそうなるとベラベラベラーーーーー。
というかうちの取引先の一部のハウスメーカー
未だにカラーベストが標準なんですが。
今時、他の会社の多くが平板標準にしてるのに
並んで建つと恥ずかしいやら悔しいやらで・・
317 :
石橋:2005/09/23(金) 20:32:17 ID:???
>>315 だから平板と言っても
ちゃんとした工事会社と職人が携わらないとダメだってことだね。
前もノンアスのコロニアルが割れたのどうの
っていつも問題が起きてから商品のせいにしてるが
プロの態度ではないね。
じゃあ、軒先はどうやって止めるんだ、樋の受け金物
のピッチはどうするんだ材質はとめかたは、瓦屋は飛ばない
って言うならそこまで管理しろ!
319 :
石橋:2005/09/23(金) 21:09:25 ID:???
>>318 なんだ軒瓦の留め方もわかってないのか
それじゃ飛ぶわな。
(後から調べてどうのいうのはなしな)
樋は白根。板金屋に聞いてくれ。
ていうかはずれた樋に吹上られる程度の施工自体ダメだな。
320 :
石橋:2005/09/23(金) 21:15:29 ID:???
というより予測できない事態なら
瓦でなくても飛ぶんじゃねえの?
瓦以外なら予測できない事態でも飛ばないてのか?
前から瓦は飛ぶ飛ぶて
わめいてるのは例の建材屋だろ。
たまたま瓦の仕事を受けてきていくらか乗せて右から左に流して儲けた物件だろ。
それで後から瓦の文句言われたらたまらないな。
>>315>>318 おい、こら!
九州のちゃんとした屋根工事会社に確認とったぞ。
防災瓦ぜんぜんなんともなかったそうだ。
よそでちゃんとやってないとこは飛んだらしいが。
てめえの工事が悪いのに瓦のせいにするんじゃねえ!貴様は二度と瓦を扱うな。法隆寺に土下座して詫びろ!
瓦メーカーもこんなインチキブローカー野郎にほいほい
売るから瓦の評判が下がることに気付け!
>>322 防災かわらの普及率はどんだけあるんじゃ!
一部のかわらが飛びにくい瓦だというだけで瓦が飛ばないなどという、この
高慢ちき野郎だな!
もっと謙虚な意見は言えんのか?
風速110メートルでも飛ばないって宣伝してるから、死んでも
飛んだって言わないだろう、でも飛んだ。
325 :
遠山奉行:2005/09/24(土) 19:28:44 ID:???
馬鹿野郎!
てめえの責任を言わないでガダガタわめくんじゃねえ!
飛んだ飛んだてうるせえよ!鳥人間コンテストかよ?
326 :
遠山奉行:2005/09/24(土) 19:34:34 ID:???
>>323>>324 だからな、ちゃんとした工事業がそれなりの工事したら
今は普通の標準の瓦だってなかなか飛ばないんだ。
防災瓦ならなおさら。
実際おまえのところは飛んで
その近くでまったく飛ばなかった工事業者がいるのは
なぜかよく考えてみろよ。
324は円ひろしかよ!
>>324 そもそも風速110mでも飛ばないなどと言うこと自体、相当低脳だな!
ガラスも計算上は割れないって言うが割れる、現実を勉強
せよ瓦屋さんたち視野がせまいぞスーパートライ。
前にガルバも瓦も耐震性は変わらないなんてアホな意見言ってたやついたな
このスレの住人ってなんか知能レベル低いな。
ではどう変わるのか
教えてください先生、
>>329 現実は工事管理できないブローカーにやらすと
飛ぶてことだろ。
というより軒瓦の留め方もわからないやつが
瓦工事請負ったらそりゃまずいよな。
>>329 視野が狭いとかじゃなくて
瓦は飛ぶ飛ぶて馬鹿にしてきたのはそっちだろ、
ガルバスレが同時に上がってくるのが
意図的だ。
俺はあっちは関わらないよ。
336 :
石州メーカー:2005/09/24(土) 21:31:24 ID:q5fphsOn
飛んだとか言ってるのってただ単に施工が悪いだけ。
あと防災じゃないとか。
他産地は知らないけど石州では今は防災以外はほとんど作ってない。
さすがは石州!
石州キター!
339 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/24(土) 23:24:32 ID:3zBiYqDb
テストで110mに耐えたって、実際はどうだかね。
屋根屋やメーカーに確認したって「飛んだ」っていうわけないでしょ・・・。
軒どいが舞い上がって軒を飛ばす可能性は大いにあると思うよ。
セブン釘うとうが脳天打ちしようが、飛ぶ条件がそろえば十分に可能性はあるでしょう。
その可能性を無視して施工が悪かったの一本槍じゃなんだかね
飛ばない根拠が知りたい。
340 :
遠山:2005/09/24(土) 23:48:05 ID:???
だから後から調べてきてしのごの言うなって
言ったろ。
知らなかったおまえが施工管理できてたはずがないだろ。
それから可能性言ったら
そんなもん逆に可能性がないもんを教えてくれや。
おまえは飛んだが飛んでない業者もいる。それが何よりの事実。
こんなインチキ素人野郎に
売ったつるやも自業自得だな。
342 :
遠山:2005/09/24(土) 23:57:33 ID:???
>>339 おまえはずばり鬼瓦、甍か?
問屋だか建材屋だかしらねえが
瓦をなめるのもいい加減にせえ!
条件さえそろえば人類が滅亡する可能性だってあるわな。
343 :
遠山:2005/09/25(日) 00:01:15 ID:???
>>339 それからおまえと違って俺は信頼あるから
屋根屋(?同業ならこんな言い方しないがな)
やメーカーに聞いても飛んだなら飛んだで
ちゃんと教えてくれるがな。
とにかく飛んだのはおまえだけだから
がだがた騒ぐな、
344 :
五代艦長:2005/09/25(日) 00:07:18 ID:???
>>339 さらにそれから私の記憶がたしかならば
おまえは以前ノンアスのコロニアルが割れるて騒いでいたな。
毎回毎回、自分のとこの責任は棚上げで
メーカーに責任転換しようという
ずるい性格があきらかだ。
それこそ施工の問題の「可能性」はないのか?
さて人類滅亡の「可能性」にそなえ
イスカンダルに旅立つかな(笑)
345 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 03:17:03 ID:JzDvQ7gK
私は経験8年の瓦葺き職人ですが瓦の文句を言う人は素人としか思えません!屋根の仕事に携わった人間ならば瓦よりカラーベストやガルバの方が良いなんて言うセリフは間違っても言わないと思いますよ!瓦派の皆さん頑張りましょう!!
>条件さえそろえば人類が滅亡する可能性だってあるわな。
下記災害では人類は滅亡しなかった。
航空管制塔の40mmの2重ガラスが【強い台風】で割れた。
住宅の防災瓦が【強い台風】で飛んだ。
新築マンションの柱に【強い地震】でせん断クラックが入った。
347 :
石橋:2005/09/25(日) 08:57:43 ID:???
>>345 まったく同意です。
瓦は屋根材のトップシェア商品ですから
なんとかその地位を奪おうという他の屋根材メーカーの攻撃を受けやすいのかも知れません。
また同時に工事力にも大きく左右される商品ですから儲からなくても
その後のことを考えれば手は抜けませんね
お互いがんばりましょう!
>>346 条件がそろってないしな。
でかい彗星が衝突するとかの条件がいるんじゃね?
349 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 11:12:44 ID:5qKVd8B4
瓦が悪いなんて誰もいってないんでないの?
この流れを見るに、素人にプロが高圧的な態度で罵倒してるようにしか見えん。
瓦メーカーの努力でやっと日の目を見るようになったんだから
言わせとけ、大工なんかとくらべるとたいした技術じゃないくせに
ね。
351 :
ユウショウ:2005/09/25(日) 13:33:46 ID:JzDvQ7gK
>>350は瓦の何が分かって言ってるのか分かりません…?確かに大工さんの技術も素晴らしいですが瓦の技術も歴史があり奥が深い…それが分からない素人に言われたく無い!!
352 :
ユウショウ:2005/09/25(日) 13:58:50 ID:JzDvQ7gK
石橋さんは、とても気持ちのいい職人ですね!
かんたんなプロフを教えていただけませんか?ちなみに僕は最近独立した23才の自営業です!!
353 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 14:16:58 ID:ZdOxsrAe
ハウスメーカーの営業だけど、昔はウチのメーカーはハルモリック瓦を採用していたが、最近は三州瓦の鶴弥とマルスギを標準にしている。
やっぱり家がひき立つ。
354 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 14:20:00 ID:ZdOxsrAe
職人さんも腕の良い人にしか任せていない。
クレーム頻繁に出る人は仕事だせないよなあ。
>>353 いやーなかなかお目の高いハウスメーカーですね!
高耐久の瓦を使うということは
それだけお客さんに永く住んでもらえる住宅を
目指しているということの現れですからね。
>>350 ホワット?
瓦メーカーもそうですが
工事業も一体となって瓦のために努力してきました。
>>349 そんなことはありません。
中途半端に瓦をかじり何か問題があれば
自分の責任を少しも顧みることなく
全てを瓦のせいにしようとする半端者にプロがカツを入れてるだけですよ。
358 :
石橋銀次郎:2005/09/25(日) 14:35:07 ID:???
>>352 ユウショウさん
こんにちわ。
石橋は江戸時代の生まれで幻のタンガロイ「牛の骨」を求め諸国を旅しています。
359 :
石橋:2005/09/25(日) 14:39:48 ID:???
>>354 今は安くていい仕事を求められる時代ですからね。
下手な職人を使うことは屋根工事会社だけでなく
瓦そのものの信用を下げかねません。
瓦メーカーもなんでもかんでも素人にまで
売っているといつかしっぺ返しが来ることをわきまえて欲しい。
360 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 14:42:06 ID:1Ja4YU2u
現在、コロニアルの家(16年前のミサワホーム)に住んでるのですが、
これを平板瓦にしたいのですが、やっぱ強度的に無理ですか?
コロニアルの家は軽い屋根材にしないとダメなのでしょうか?
教えてください。
>>360 正直現場を見ないとわかりませんが
たいてい可能です。
軽量瓦の平板瓦もいっぱい出てますから。
362 :
ユウショウ:2005/09/25(日) 15:50:36 ID:JzDvQ7gK
>>360私はミサワホームの築19年のコロニアルを葺いている屋根を陶器瓦に葺き替えた事が有りますが屋根地を補強などをして陶器瓦に葺き替える事は可能だと思いますよ!諦めず瓦の方向に…♪
363 :
360:2005/09/25(日) 16:07:02 ID:1Ja4YU2u
まあミサワのような大手の造りなら
よっぽど大丈夫だと思うけど
心配なら一級建築士にみてもらえば
間違いないだろね。
365 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 18:01:50 ID:5qKVd8B4
>>357 そう思ってるのなら、なんで質問してる人の問いにきちんと答えてあげないのかね?
その瓦が飛んだのはこういう原因が考えられるとか説明できないの?
メーカーがこういう施工してくれたら飛びません。っていっているのを鵜呑みにしているプロもどうかと思う。
おい誰か国技館を瓦に葺き替えるよう営業してこい!
>>365 メーカー施工マニュアルは最低ラインの参考程度のものにすぎない。
瓦葺のことは素人にそうやすやすとアドバイスはできません。
ようは素人は手を出すなということ
で、一文字葺きや寺社の瓦を葺くようなホンマモンの
職人ここにいるの、JIS規格のイモ瓦専門じゃないのか。
本格の工事業にとってマニュアルは参考程度のもの。
瓦メーカーのマニュアルを鵜呑みにして
責任を瓦メーカーに全て帰そうなどという態度は
最近瓦をいじりはじめた素人だということが丸だしで
ちゃんちゃらおかしい。
だからプロに任せておきたまえ。
>>368 をいをい、たしかに今はハウスメーカーの仕事が
多いが一文字や社寺をぜんぜんやらないとでも
思ってるのか?
またまた素人丸だし発言だな。
うさんくさいHNだから、ぜんぜんやってないと
思うよ。(心理学でいくとよくわかるミノコ)
372 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 18:31:43 ID:5qKVd8B4
>>369 マニュアル以外の事やってて何かあったら施工した方のせいになるんでね?
マニュアルどうりにやっていて何があったらメーカーが責任負わんでどうすんだよ?
大体、マニュアル鵜呑みしてんのは、ここで瓦飛ばない飛ばない言うてるほうじゃないの?
飛ぶ飛ばないは施工だけの問題と思ってるのがかわいい、
瓦バカで建築のことがわかってない。
よし、面倒なので
本日はこれにて一件落着としよう。
ハッハハハハハハハ。
>>372 はー、この業界のことわかってないね。
マニュアルはあくまで参考。やってもやらなくても
メーカーが責任なんてとっちゃくれねーよ。
こんど、天然スレートかアドヴァンの洋瓦を使おうと
おもってるんだけど評判はどうでしょう詳しい人。
>>372 とにかく貴様は前に指摘したとおり
軒瓦の留め方も知らなかった、飛んだのはおまえだけ
という二点からしても、おまえの施工に対して問題があったのではと疑うのが
まずは妥当。
だからおおげさに瓦は飛ぶ飛ぶなどと騒ぐ資格なし。
378 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 19:03:20 ID:5qKVd8B4
つまり、責任をとらないから110mでも飛ばないといえるのか・・・。
屋根は片流れにし、120×300の登り梁で、950ピッチ その上にサネ加工の杉板ア30あらわしゴムアスを貼ってから タルキ60×55を
375ピッチで打ち、上部に20の空気層とってタルキの間に発泡ウレタン ア40、その上にコンパネ12ミリ その上にゴムアス そしてガルバ
タテハゼ葺き。(軒先と棟にはステンのラス網を貼った通気孔を忘れない事。)
外壁は、ガルスパン15で通気胴縁横打ちア20(ここの通気は屋根の空気層につなげる。)そして、防湿シート、柱間にコンパネ
で発泡ウレタン。
室内側は、胴ぶちア20でPB12.5 もしくは、ラス板ア12 ビニクロか珪藻土。
床下は、コンパネ12でフロア15 シロアリに考慮して 防湿シートでベタ基礎の上には何もしないほうが良い。
点検口は3箇所ほど造り、安い蛍光灯を設置する。
坪45万の家なら、こんなもん。
ローでも、十分快適。
>>376 あとからのことや今の瓦の品質の高さを考えれば
まずは三大産地の瓦で考えるのが妥当かと。
安易に真新しい商品を勧めてくる業者が
あやしいのは今のスレの流れを見ればあきらかで
専門工事業者でなくただのブローカーかも知れませんよ。
381 :
遠山:2005/09/25(日) 19:09:25 ID:???
>>378 だからてめえはまずは自分の責任を考えねえか!
飛んだて騒いでるやつは
鬼瓦だろ。
屋根材ならなんでもかんでもやるみたいなこと
言ってたし。
ようは施工に責任をもたないただ右から左に流して
ピンハネしてる業者が
鬼瓦の正体だったわけか。
なんか言い争ってるねぇ。
俺んち屋根が無くて屋上だから醜い争いを見てヤレヤレ ┐(´-`)┌ って感じ。
瓦は飛んだっていいじゃない。
どうみてもカラーベスト派の負け惜しみで醜い争いをしているとしか思えないよ。
実際問題としてカラーベストも屋上から見渡す限り都市部ではかなり多いし、
デザインに合わせたと思えばムキになる必要もないだろうに。
話は変わって、上の方に誰かステータスの話をしていたけど、カラーベストは瓦の家にはかなわないよ。
仮に、防水を含む全ての性能で瓦を上回ったとしても『ステータス』として一般の価値観で越えれない。
鉄骨が木造よりステータスが低いのと同じように、日本である以上は難しい。
ステータスよりカラーベストは軽さ以外の
全ての性能で瓦には勝てませんよ
性能で瓦を
上回ったとしても
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ry
こんど、天然スレートかアドヴァンの輸入瓦を使おうと
おもってるんだけど評判はどうでしょう詳しいプロさん。
岐阜の関の土で焼いた瓦は?
知らんがな
防災瓦の標準施工仕様では、屋根勾配はどこまでゆるくできますか。
寒冷地で使える瓦を教えてください。(積雪1メートル以上)
天然石を吹きつけたガルバの屋根材とか砂付きシングルは瓦より
悪いですか。
392 :
石橋:2005/09/25(日) 21:27:53 ID:???
>>390 俺は使う気にはならないね。
佐渡島のやつとかだろ?
平板瓦のニセモノみたいなもん。
なにより信用がおけないから
俺は使わない。
瓦には千四百年の信用がある。
雨を防ぐため日本では湿気を吸収しない焼き物を屋根材とした。
台風で飛ばないように日本の瓦は漆喰や土で固定していた。
地震でたてものが崩壊しないように、瓦は固定しなかった。
これが伝統の技術
>>392 オーストラリアの製品は30年保証ですよ。
396 :
石橋:2005/09/25(日) 21:34:47 ID:???
>>393 瓦を固定しなかったのは
当時の製材技術事情より
下地が均一にできなかったことや
製瓦技術の問題から瓦の防水性が今ほど
高くなかったかこと、
緊結材が乏しかったことにもよります。
また沖縄などを除きしっくいに頼った防水は
できるだけ少ない傾向です。
瓦葺技術の高さが伺えますね。
粘土瓦は土壁のように粘土のまま長いこと野ざらしにしてそれから
焼かないと寒に強い瓦にはなりません。
398 :
石橋:2005/09/25(日) 21:37:10 ID:???
>>395 わたしの記憶がたしなら
使われてます。
あと岐阜の瓦も耐寒性が高いとも言われてますね。
瓦を固定しなかったのは、地震の重力加速度の問題で右に傾けば
右側の瓦が落ち、もどって左に傾けば残りの左側が落ちる
これで均衡がたもて建物自体がもったとのこと。
瓦をすべて釘とめするのは補修のことを含め問題がある。
>>394 それで?また問題が起きたら
オーストラリアからメーカーが駆け付けてくれるのか?
>>400 日本の歴史もしらないやつが簡単に結論だすな。
402 :
石橋:2005/09/25(日) 21:46:52 ID:???
>>399 いやそれはあくまでそういう説があるってだけで
実際には土葺きの建物は地震で被害を受けてますから。
まさに瓦は地震に弱いというイメージはこの土葺きから来ています。
↓ 嘘言うなって
404 :
石橋:2005/09/25(日) 21:49:15 ID:???
>>401 意味不明だが。
安易に輸入建材をすすめる貴様のほうが歴史を知らないな。
正体を看破された鬼瓦が
荒らし回っている!
>>402 まあ筋交も金物もなかった時代のことですからね、
技術の進歩はスバラシイものがありますね。
昔の瓦って釘穴あいてたの?
409 :
石橋:2005/09/25(日) 21:54:36 ID:???
土葺きから引っ掛け桟への移行は
歴史の教訓からで
安易な土葺き称賛は危険です。
410 :
石橋:2005/09/25(日) 21:55:32 ID:???
だから、風対策で土葺きにしてたけど、釘金物工法の発達で
引っ掛けサンへなったてことじゃないの、これからは
どうなるのかな、軽くて強度のある屋根材はやくつくって
くれよ。
引っ掛け桟を釘なしでアリ溝で固定していたのか,
しらなかった。
技術の進歩
折板のタイトフレーム工法、かわらぼうのたてサン工法
コロニアルの緩勾配工法、陸屋根の防水(アスファルト、シート)
チタン、ガルバ、フッ素
のぼせるな瓦屋!!!!!!!
瓦を垂木までビスで固定すると最強でも何枚にそれをするかは
瓦屋のノウハウだろう。
415 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/26(月) 01:42:41 ID:K44wnmMq
>>411 軽くて強度のあるのは
引っ掛け桟葺きの粘土瓦です
カトリーナを上回ると
言われた14号にもびくともしなかった防災瓦。
日本の製瓦技術は世界一ぃ!
台風14号はたいしたことなかった、10年前ぐらいだったか
台風19号は気持ちよくほとんどの家の瓦を飛ばしていったなあ。
瓦が1年近く手にはいらなかったもんな、メーカーはそんとき儲かった
金で飛ばない瓦を研究してるんじゃない。
瓦桟方式の弱点は、飛来物による割れだろうね。
防災瓦の弱点は取り替えの手間だろうね。
それは仕方ない
421 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 19:05:50 ID:6/gL4noC
瓦が割れるほどの飛来物が飛んできたら、板金やシートなんかは穴あいちゃうんじゃねえ?
瓦は部分的修理可能だけど、板金やシート系はどうなんでしょう?
コーキングしかうかばないが・・・。えらいひと教えてm(_)m
>>421 何年か前にピンポン玉大のひょうが降ったときは瓦割れまくったよ、板金は凹んだが
穴は空かない、ちなみにコロにも穴が空いてたよ、まあ瓦は割れても差し替えが楽だから
いいけどね、カーポートや古い雨樋も穴空きまくり、車の板金は凹んでたっけ。
釘で止めてフックのついてる瓦差し替え楽なの?
大変です
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 00:22:53 ID:cRV7S+mo
瓦っていいよね。築35年のボロ屋に住んでますがほんと手間いらず。
外壁はトタンなので5年ごとに塗り替えてますが瓦はメンテナンスフリー。
なんであんなに丈夫なの??
外壁トタンだったら屋根はセメント瓦だろ、35年だとボロボロだよ。
427 :
425:2005/09/28(水) 11:31:43 ID:cRV7S+mo
だから〜 メンテナンスフリーって言ってるでしょ。日本瓦だよ。
>>379 屋根断熱に発砲ウレタン厚み40だと次世代基準にも満たない低断熱住宅ですね。
外断熱と言ってるが垂木の間に発砲ウレタンだと充填断熱になるのわかってないだろう。
通気胴縁ヨコウチにはまいっちゃうね。ヨコウチだと通気にならないんですけど。
@950とか@375っていったいどこからその数値がでてくるんだろうね???
床下地にコンパネ12mmってマジですか??せめて構造用合板の厚15mmくらいはつかってほしいな。
それにコンパネは900×1800だよね?あんたのところは1間が1800mmなのか??
ほんとマジで外壁や床にコンパネ使ってるのか?????? ぷぷぷ
429 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 16:16:57 ID:ZHUStHA7
なに言ってんだよ!外ダンネツは金持ちのやることだよ!もっと
日本人は丈夫になれよ!!もっと過酷な気候て今だバラックで
すんでる人だっているんだぞ!何がソーラーなんとかだよ!雨風
しのげればいいんだよ。っていっておいて今自分ち断熱材何にするか
なやんでます。
あるHメーカーの屋根工事してるんだが、もうコロにあるはよしてくれ。
430 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 16:33:03 ID:htBUMrx8
>>428 379のどこに外断熱って書いてあるの?
ヨコウチだと通気にならない?・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
カラーベストって見た目は小さい板を重ねているように見えるけど大きいのを何重にも重ねて実は分厚いんだよね。
カラーベストの家の実際の完成後の屋根を見ると小さい板が重なり2枚程度のように見えるけどさ。
意外に知らない人が居るようなのでちょっとだけ書いてみた。
だって重量とか話が出ているから。
434 :
石橋銀次郎:2005/09/28(水) 22:04:20 ID:???
>>426 一昔前の住宅は屋根は
和瓦、外壁トタンという
組み合わせが多かったですよ。
今、昔の和瓦の家がダサく見えるのは
屋根よりむしろ色あせて
ところどころめくれてる壁のトタンのせいです。
435 :
石橋:2005/09/28(水) 22:09:00 ID:???
>>429 屋根の外断熱はセッシャもやったことがあります。
野地の上に発泡スチロールの板を張って
そのうえに瓦を接着するのですが
正直長期的に見た時に
断熱材がどうなるか
ひじょーに心配なのねん。
436 :
石:2005/09/28(水) 22:25:16 ID:???
>>433 カラーベスト
一概に否定はしないし
都会の狭小住宅にはむしろ向いているかも知れないけど
いくら改良したと言っても確実に色はあせてくる。
それからスリット入りはやはりダメだ。ぺちゃっとしてるから小細工しても葺いたら表情、変わらない。
意味がないうえに防水性や耐久性を低下させている。
437 :
石橋:2005/09/28(水) 22:43:45 ID:???
せっしゃの大陸瓦及び
古代瓦葺技法の研究によれば
本瓦は雄雌二種類だけで納めることができるのだ!
438 :
石橋:2005/09/28(水) 22:52:30 ID:???
ちなみに
>>428は前の流れが不明なので
なんとも言えないが
一間は1820だ!
まあ今時のハウスメーカーは
屋根みてみな。
ちゃんとしたとこなら瓦が標準になってるはずだからさ。
豪雪地帯は辞めといた方が良い
垂木の間に断熱のボード
入れてるのなら
見たことあるが
和瓦のハウスメーカーてないかな?
和風の家は、はやらないよ60歳以下の人は洋風か和洋折衷か
モダンしか建てないって統計ででている。
戦後育ちの人はアメリカ大好き、売れないものは作らない。
じゃあ平成生まれに期待しよう。
坪30万代の和風住宅ないかな?
あぼーん
448 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 19:49:19 ID:wxNi35rG
どう突っ込んでいいのかわかんないのだが・・・。
何に反論してるので?
現場ではみんな合板のことを
種類にかかわらずコンパネて言ってるぞ。
正式にどれがコンパネなんてあるのか?
今日よその工事会社の平板垣の施工見てきたが・・
平板瓦葺きのプロ求む
452 :
客:2005/10/01(土) 20:57:05 ID:???
こんばんわ。
今度家を建てますがやはり瓦がいいんでしょうか?
平板瓦って、どれにすればいいのでしょうか?
おすすめの平板瓦を教えてください。
454 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 23:03:29 ID:14L2n0/w
施工する工事屋さんが取り扱わない品をおすすめした時はいかがなさる??
施工する職人さんと仲良しになるのが第一かと
個人的意見で申し訳ありませんが なるべく山の在るタイプで 防災タイプなら
よろしいかと でも釘打ちも必要かと
結局工事する人による所が大きいかと存じます
455 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 12:55:14 ID:4f4kZu8h
453平板は、ツルヤか丸栄が大手かな。新東の平板もよろしい。
456 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 15:10:08 ID:7FO5c7oS
457 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 15:38:16 ID:gzV9bQyE
セラマウントですか?行儀よろしいで。
新東、野安は工事店には対応悪い。
やっぱつるやだな。
460 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 16:22:02 ID:bASVQhGt
スパトラだよ!ツルヤだな!
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 16:26:00 ID:bASVQhGt
まー正直平板は雨じまいが悪いのは確かだな、。でも普通の雨じゃ
雨漏りなんてしないよ。下葺き材はゴムアスでルーフテープ
入れとけば問題ないね。。
前にも書いたことだが、桟瓦葺きと平板瓦葺きでは、
坪当たりの荷重がほとんど変わらない。
一方、外観の美しさ、格の高さでは、桟瓦>>>平板瓦だ。
かっては安普請の借家普請か文化住宅にしか用いられなかった平板を
あえて自分の家に使おうという人が結構いるのはどうしたことだろうか?
自由な色が欲しいなら、桟瓦の釉薬瓦で、好みの色を出せるのだが・・
>>462 色の問題じゃないよ、なんの工夫も無く、洋風の家に乗っけると
すんごいカッコ悪いから。
安普請はコンクリ瓦とかトタン葺きじゃないの?
464 :
石州浪士:2005/10/07(金) 19:51:24 ID:???
「イニシャルコスト」とは、製品本体価格+取付工事費+諸経費。
初期投資費用ということになります。
「ランニングコスト」とは主に「維持費用」のことをいうのですが、
たとえばガス給湯器を例にするとガスを使用した分だけガス代金が当然かかっ
てきます。ただし、このランニングコストにはもうひとつの費用がかくされて
います。それは「メンテナンス費用」つまり、設備がこわれたときにかかる
費用です。この費用の内訳は「修理代」と「点検費用」になります。
実は、この費用が以外に高くつくケースがあります。
このように考えていくと、「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」の
どちらを重点的にコストを押えるほうが得か?ということになるのですが、
最近の住宅設備機器は価格的にはほぼ満足できるところまできているようです
。
そうなると、むしろ「ランニングコスト」を抑えることがポイントになってき
ます。ではその「ランニングコスト」を抑えるためにはどうするか。
屋根材では、気象環境を含めた立地条件の把握と、普段目に付きにくい場所で
あるためのメンテナンスフリー性能を重要視しなければなりません。
465 :
石州浪士:2005/10/07(金) 19:57:06 ID:???
新築時(例) 石州瓦80万 セメント瓦70万 彩色石綿スレート55万
10年後 石州瓦0円 セメント瓦再塗装60万 彩色石綿スレート再塗装60万
30年後 石州瓦0円 セメント瓦再塗装60万 彩色石綿スレート再塗装60万
合計 石州瓦80万 セメント瓦190万 彩色石綿スレート175万
たしかに
ガルバも10年もすれば白く塩を
吹いたようになり
野地は乗ると踏み抜きかねないほど
ふかふかに
桟木が木材だと腐りませんか?
樹脂とかにした方がいいのですか。
樹脂は高いからね。オプションでいいよ。
をい!素人施工で瓦が飛んだ助けてママーンと泣きわめいていた
小僧はその後どうなりやがった?
結局原因はちゃんとわかったのか?
それともまだ瓦メーカーのせいだと
言い張っているのか?
470 :
遠山:2005/10/08(土) 14:38:45 ID:???
>>463 外壁の素材、色や柄もそれなりに
あったものを使用しないと台なしになりかねませんからな。
いぶしの和瓦なのに壁に緑のトタンとか張られた
日には悲しすぎます。
471 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 16:38:34 ID:4vog4Bjs
↑467さん 樹脂の桟は応援に行った現場で使った事が在るが 急勾配 だと
瓦を上げた時にしなりが出てしまい横足が波のようになって通らなかった
修理の経験からすると馴染み土を置いた現場の方が土の吸湿の為か痛みやすいようですが
現在はほとんど馴染み土を使わないので腐蝕は余り気にしてません
(でも九州産の防腐処理桟を使ってますが)
あっしとしては桟を止めてる鉄釘の方が気になりやす
472 :
遠山:2005/10/08(土) 18:08:48 ID:???
>>471 うむ、おぬしは本物の職人さんであるかな。
たしかに樹脂製品はふにゃふにゃするのが弱点であるし、
つるつるして滑りやすいから
急勾配屋根にはあまり適しておらぬな。
ま、瓦を束でおいてる時はたしかにたわんでおるが
一枚づつ葺く時は問題ないがな。
473 :
遠山:2005/10/08(土) 18:16:39 ID:???
それより、いまだに北欧風急勾配屋根を
つくりたがるやつ。
たいてい最近景気が少しよくなってバブル末期以来久しぶりに建てるビルダーなんだよな。
北欧風急勾配屋根はその頃流行っていた。
その後、風の影響を受けやすいことや
補修に多くの費用がかかることが判明して
ほとんどなくなっていたのだが、
欧米は屋根裏がもったいないので、合掌にして屋根裏部屋をつくる
んだよ、で急勾配になるね。天然スレート(石)やテラコッタ
を屋根材にしてるけど、足場や風対策はどうなってるんだろう
和瓦屋には理解できないだろうけどね。
475 :
遠山:2005/10/08(土) 18:43:31 ID:???
>>474 「欧米」は別に一概に急勾配ではないよ。
欧米でも地域性により勾配は変わるし
国内でも急勾配が普通な地域はあります。
それにテコラッタてのは瓦ではないのか?違ってたら申し訳ないが。
476 :
遠山:2005/10/08(土) 18:48:55 ID:???
>>474 これは屋根屋として力説したいが
北欧の急勾配屋根は
屋根裏部屋をつくるために急勾配にしているのでなく
その地域の気候風土に合わせ急勾配になったのです。
>>437 亀レスだが、その場合、軒先も平瓦と丸瓦だけで葺いてしまうのだろうか?
そうすると軒の丸瓦の下の面戸に葺き土がのぞくことになりますね。
あと、大陸でも江南地方では、真っ黒の平瓦だけを、裏表互い違いに
葺いて分厚い屋根を造っている所がありますが、アレはまた別の技法?
屋根の棟などは、日本では瓦を積み重ねるだけですが、大陸だと棟の側面に
平板の飾り瓦を嵌めたり、透かし格子を入れたりしてる例もあるようですね。
478 :
石橋銀次郎:2005/10/08(土) 19:31:17 ID:???
>>477 鬼瓦乙。
軒はもちろん葺土が見えないように納めやすぜ。
だけど後でよく見たら現存する中国の屋根は
たいてい垂剣の軒瓦がついてますね。
江南地方のその葺き方は見たことがありますが
その地域のものなのかよくわかりません。
丸瓦がなくて平瓦だけで葺いてあるのも見たことありますし、
棟も平部も複数のパターンがあるようにも見えます。
479 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 19:40:40 ID:7lmzUdDp
屋根はトタンが一番!材料は軽くペンキ塗らなくても30年は雨漏りはしないし。
瓦なんて雪国じゃ冬害はあるし無駄に木も使うから全然よくないよ。
以上、1級技能師からの意見でした
トタンは錆びるし野地がべこべこになるから
葺き替えようとしたら踏み抜いて危ない。
塗装も10年もしないうちに白ぽく薄くなるし。
479は嘘つき技能、煽り技能の一級技能士か?
それにしては下手だな(笑)
最近の和瓦の色は分厚く炭素層をかけたいぶし銀が主流になりましたが、
戦前の瓦を見るとツヤのない黒、または土の鉄分が浮いて赤みのある黒灰色
が多いです。
これは風化したからこんな色になってるのか、それとも元から黒いのか
分かりませんが、私の目には元から黒かったように見えます。
最近の銀色いぶしは、風化したらどんな色目になるんでしょうね・・(^^)
同じ炭素焼付けの焼き物である炭素煉瓦の外壁などでは、
味わいのある、7分ツヤ位の青灰色のものが見られたりしますから、
いぶし和瓦の色も工夫の余地があるのかもしれません。
釉薬瓦の色などは、本場中国に比べると、まだまだ平板で深みがない。
風土になじむ、しかも鮮やかで華やかな、釉薬ならではの世界を作って
いって欲しいですね。
日本は焼き物の質には昔からうるさいのに、タイルとか瓦とかの色には
これは!というものが少ないのはナゼ?
せっかくの長い伝統を生かして、魅力的な製品を作っていってもらいたいですね。
483 :
遠山:2005/10/08(土) 22:00:20 ID:???
いや釉薬の技術は日本のが上かもよ。
それこそ日本人は中国人のような極彩色は
好まないからね。
今出回っている色は日本の風土にあった色、伝統的に使われてき色をベースに
作られています。
奇抜な色がいい色なのではありませんよ。
484 :
遠山:2005/10/08(土) 22:07:02 ID:???
鮮やかで華やかなカラフルな色は
それ単独ではよく見えますが
自然との調和を大事にしてきた日本人にとっては
自然との調和をかいたけばけばしい下品な色と
みなされるんですね。
だから高度成長期に出回ったツヤのあるカラフルな
色は今はあまり使われず
ツヤをけした落ち着いた色がよく使われていますよ。
485 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 22:15:18 ID:e8Zk07OT
そしていぶしは風化というか、年月がたつと黒くなります。
ヨーロッパの瓦の赤色はその地方の土を焼くとでる色なんだって。
自然とデザインと景観を重視するよね。その点日本は機能性と経済性
だよ、粘土瓦の色は陶器と同じで土によるんじゃない。
瓦を台風で飛ばないようにする施工方法は漆喰ですべて固めることよ。
沖縄みるとわかる。台風対策をしてない九州北部にきた台風(風速50
m級)では植林杉と瓦は悲惨でしたよね。
石州の来待色も地元の石を釉薬にして出た色だな。
和風の家によく合っていると思うのだが。
489 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/09(日) 00:35:08 ID:qiZ2v5gd
>>473 北欧風の急勾配に、和瓦を葺いても結構面白いんじゃない?
ああいうメンテに金のかかりそうな屋根こそ、耐久性の
ある瓦にすればいいという考えはないのかな?
まあ、施工するほうは大変だろうけどね。
490 :
石橋:2005/10/09(日) 08:20:09 ID:???
>>487 だからその地域の気候風土があるんだから
沖縄の真似したら他の問題が出てくる。
一昔前のしっくい屋の被害を知らないのか?
それに防災瓦普及後は九州北部でも該当物件
NOプロブレムであるが。
491 :
石橋:2005/10/09(日) 08:26:56 ID:???
>>489 実際の現場では急勾配にはSが多いですね。
形状的に風に強いが、差し替えはかなり困難。
人の荷重で割れることはまずないが
足場で割れる場合が多いから高い位置に下屋が来るような屋根の造りは避けたい。
S型防災もあり。
492 :
石橋:2005/10/09(日) 08:34:42 ID:???
まあ今時やたらと急勾配造りたがるのは
売れてないビルダーだから。
今は普通勾配の南欧風の人気が定着。
素焼き風の瓦や塗り壁調の壁など
自然な風合いが日本人の好みに合うんだろね。
S型も本来は南欧のスパニッシュが起源だから
普通勾配に使いたいね。
瓦は飛ぶから、メーカーが防災瓦を作ったってことだね。
大地震があると建築の基準が厳しくなるのと同じだな。
まあ昔は天災は新築だろーがみんな仕方ないことで
納得してたからね。
今は石灯籠が倒れても石は危ないて
言われるくらいだから。
しかし493、瓦は飛ぶからて
瓦だけを責められてるような
言い方に聞こえてしまうが
他に飛ばない屋根材なんてあるか?
ないね。やはり防災瓦が最強です!
やはり石州は高品質なのか
HP見ても一味違うし
498 :
やねや:2005/10/09(日) 20:28:18 ID:???
つるやのパンフに110の全数ビス二本打ち、及び軒先脳天
ビス打ちで宮古島の70メーターでも大丈夫井と載ってたな
やはりガチガチに留めるが一番。でも手間代アップよーん。
499 :
ユウショウ:2005/10/10(月) 00:34:50 ID:d3ilKkNT
こないだアスベストの講習行ってきた…眠かったなぁ…皆さんこれからカラーベストの葺き替え大変ですよ!噴霧器に防塵マスク、足場に防炎シート、看板等、廃材処理の方法。カラーベストの葺き替えやりたくないなぁ…みなさんアスベスト対策はお済みですか??
500 :
石橋:2005/10/10(月) 11:22:44 ID:???
>>498 おかしいな。前ここで騒いだやつがいるからパンフ変えたな。
脳天なんて打つようになってねーのに。
それにビス打ちかよ。全部工事依存ならいちいち乗せる必要なし。
瓦メーカーなら瓦そのものの性能向上をはからんかい!
501 :
石橋:2005/10/10(月) 11:26:31 ID:???
そんなもんパンフに乗せたらまた
ハウスメーカーが同じようにやれて言っきかねないだろ。
工法に頼るんならどこの瓦でもいーじゃねえか。
そもそも、飛んだって騒いだ小僧は
結局、原因もわからないまま。
現場も見ずに飛んでから騒いだだけ。
ちゃんと検証しろよ。釘はいくつの長さだったとか
いろいろあるだろ。
そんなこともぱっとわからないやつが工事に携わるから
問題が起きるんだ。
手間代なんてあがるわけねーだろ。
よく考えろ、バカタレが。
それならつるやは
脳天打てきるよう桟と同じ値段で隠穴付けた軒瓦作れよな。
アイデア料はいらねーから板金屋や他の職種へ売るのやめろ。
余計なことせんと寸法誤差減らさんかい。
防災爪改良せい。F2の行儀なんとかせんか。
当社の施工基準以外での施工は強風の保証ができませんので
御理解のほど宜しくお願いいたします。
ミサワ・積水ハウスのカラーベストは瓦の上をいくエリート屋根です
施工技術よくて完璧なものをつくるって自信と気構えはいいとおもうけど
これからの時代、建築の総合保険(工事中と工事後)には入ってた
ほうがいいよ、なにがおこるかわからんからね。
509 :
あほ:2005/10/10(月) 15:11:16 ID:???
>>506 施工基準とやらを確認しないとなんとも言えないが
一般の施工基準以上のものを要求しているなら
おまえのとこの瓦使う意味ないからな。
510 :
石橋:2005/10/10(月) 15:20:25 ID:???
>>498 これをよく考えてみろ!
飛ばないのはいい瓦だからではなく
大変な手間をかけた念入りな施工だからだ!
ここまでやればよその瓦メーカーの瓦でも飛ばない。
で全枚数ビス2本留め?!
素人もいいところだな。
二本も留めたらガッチガチに留めすぎで
カーテンウォール効果が発揮できなくなるだろが。
いらんことせんと瓦の品質と性能をあげる努力をせい!
だから素人が施工に手を出すなと言っているのだ。
そもそもが素人に売った瓦メーカーが間違っている。
九州北部
65ステン一本で被害まったくなしなのに
素人施工のせいで必要以上な手間を要求されたらかなわない。
513 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/10(月) 19:20:27 ID:ulhGNHNo
皆さん熱い投稿ですね 雨で仕事が進まず もえてると見た
防災タイプは 理想的ではあるが 設計通りにいかぬのが焼き物の常です
寸法誤差が気にならないのは 千田の オラス ネオ これはフラットな形状と
表面の模様により半目違いにならなくても下から見たらまったく問題なし
耐風施工では ガットクリップが具合が良いと思います これ葺きながらアンダーラップに乗せとくと
勝手に滑り落ちてロックできる 外す時は さしがね等で 押し上げるだけ ハイパーアームのように
行儀に左右されないし でもLサイズでもオラスに入らなかった 『残念』です
デザインや 発想を変えると新しい道が見える・・・・ カナ???
ガットクリップ高いだろ。防災瓦でよし。
千田君、オラスは丈夫になったのか?
もう一つのスレがあがってるとこを
見ると鬼瓦か?
素人施工を指摘されたのでその後いろいろ調べたとみえる。
517 :
513:2005/10/10(月) 21:50:59 ID:ulhGNHNo
↑ すみません 513は471であります
ガットクリップはちょと高いですね しかし防災の悪いのに当たった時の事を
考えると・・・・ まあ今は 昔の話だが
オラスネオ あのデザインはいいと思う 特に隅棟と谷がすぐ近くで並ぶ現場では
ロスが少なくなる 寸法差があっても問題無し 雪止め金具も和型のよう千鳥に入れられるし
他のメーカーもフラットタイプは まねして欲しいです
初期の物はよく割れたらしいが 今のは他の瓦と同じ位丈夫だと思います
ところで オラス と オラスネオ は違う製品ですが オラスは
いまだ扱ったことが無いのです
だから オラス は おらすらねえ〜です
518 :
513:2005/10/10(月) 22:02:57 ID:ulhGNHNo
↑ すみません 513は471であります
ガットクリップはチョッと高いかな でも防災の悪いのに当たった時の事を考えると
まあ 今は昔の話ですが
オラスネオのデザインは良いですよ 寸法の差が有っても問題なし 特に谷と隅棟が近い
時にはロスが少なくなる 雪止め金具も 和型のように千鳥で入れられる
フラットタイプは 他のメーカーもまねして欲しいです
初期の物は割れが多かったかも知れませんが 今のは他の製品と同じ位丈夫だと思います
ところで オラスとオラスネオは違う製品ですが オラスはいまだあつかったことがありません
オラスは おらすらねえ〜です
積水ハウス、セントレージで標準で使ってた亙の性能はいかがでしょうか?
全部留めていて、防災には良いと聞きましたが、断熱や、耐久性は?
積水やってないからしらん
ありゃま
522 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/13(木) 16:21:33 ID:WQrTJteu
俺屋根工になりたい・・・
>>519 アンテナ設置で何度か見させてもらったけど素人目にはあまりよくなさそうだよ。
標準なのかどうかわからないけど、セントレージなので多分間違いはないと思います。
参考程度にしてください。
瓦の質が均一でなくばらつきがかなりあるんぢゃないかなぁ。
ヒビが入っているのが多いし、簡単にスパナを落としただけでもヒビが入ってしまうことがあります。
多分新築時には強度はあったのでしょうが、時間がたつと脆いのはちょっとした衝撃で割れてしまうなんていうのがありそうです。
今まで見てきたお宅の屋根瓦としては一番強度不足かもしれないです。
極端な話ですが、これほどひどいとカラーベストの方がまだ無難な感じがします。
積水ならカラーベストの方が似合うかもしれない
見た目重視の方がシンプルでスッキリするかも
本職人が焼いた瓦と違い、ミサワホームや積水ハウスの量産加工の瓦は
名目だけ産地で作り上げるが質は本職人さんにかなわないよ
俺んち屋根がコンクリなんだが・・・どうしたものか。。
>>524 今は焼きは工場だから
職人とかあまり関係ないよ。
むしろどこのメーカーで焼いてるかのほうで
違いがある。
>>524 う〜ん、確かに積水の瓦は悪い方かもしれない。
同色瓦が揃わないのも問題があるが、揃えば確かに見栄えはそこそこあるね。
カラーベストの普及率の方が高いのもそのせいかもしれない。
積水に瓦ってほとんど見かけないが、希に見かけても時間が建った家はかなりくすんで見える。
まーHMの特色としては積水なら瓦は苦手ってところかもしれない。
ミサワもカラーベストの方が多いよ。
ミサワの瓦は質の評判は良いみたいだけど、家に合わないみたい。
>>529 中越地震でも積水のデザイン重視の瓦でかなり被害が出たようだが、カラーも苔が生えるというので有名。
>>530 金が無くて瓦まで手がのばせなかっただけだろ。
マッチングを言い訳にするなんてずるい奴だ。
532 :
ユウショウ:2005/10/14(金) 01:06:54 ID:???
>>522若いうちから
腕のいい親方に
ついて
腕を磨けば
やりがいのある職業だと思いますよ!
ただ変な会社で修行したら最後まで、やりがいがみつからないかも…ガンガレ
瓦の家が少なくなったな。
ほとんどがカラーベストと化している。
やはりデザインとの兼ね合いや低価格などが大きな原因なのだろうか。
性能などのトータルパフォーマンスでカラーベストが部があるということだろうか。
職場の屋上から周りの屋根を見渡すと瓦屋根の家は本当に少ない。
だが、意外なことを発見した。
瓦屋根の家の多くが太陽パネル(ソーラー・温水など)をのせている。
逆にカラーベストの屋根にはポツポツ程度しかのってない。
瓦の家がリッチなのか、瓦ゆえの太陽パネルをのせるための屋根の強度があるという意味合いなのか。
普段、屋根なんて気にして見てないから気が付かなかった。
積水の亙ってあんまり良くないのですね。私の家のは真っ黒で、防災瓦の
ような感じで、凹凸がほとんどありません。それならカラーベストにした方が
良かったのかな。カラーベストと、一般的な亙の長所短所って何ですか。
次回改装時に参考にさせていただきたいと思います。
>>534 瓦で良かったんじゃない?
積水の瓦がもろいというのは知っていたけど、カラーベストはもっと悪いよ。
悪いなりの瓦でもカラーベストよりはまだまし。
定期修復するならの話だけど。
実際問題としてカラーベストで葺き替えする施主がどれくらいいるものか。
色あせ程度ならよいけど、積水の使用するカラーベストは塗膜劣化が激しく
防苔や防藻の処理が弱いものだからはがれやすいし。
定期的にシーラー含む塗装で清潔にしておかないと、すぐに水分を含んで痛むよ。
屋根のゆがみを考えなくていいから質のいい瓦がいらない
積水の屋根は雨と音、熱さえしのげればいいから
第一、一点に力が加わる衝撃なんて氷が振った場合程度だから
最近は、カラーベストなんて、ダサくて使いませんよ。
538 :
やねや:2005/10/14(金) 16:58:24 ID:???
カラーベスト コロニアル 松下とクボタが合併したので
名前は変わってますが、去年いっぱいで石綿を完全に
抜いたので、強度は極端に落ちました。二年前に一度
石綿を抜いたと言ってましたが、強度が出なくて去年の
末まで引っ張りました。がルバの台頭も激しく、メーカー
としては石綿に変わるものもなく、
半分やる気ないらしいです。
今の積水、瓦多いが?
ガルバ(の前の材質?)やカラーベストの家を
高度成長期に大量に建ててきたのが積水ハウス。
その積水が行き着いたのが平部に瓦を採用して
職人の納めに左右される棟やケラバを
カラーベストのような板金で納めるというやり方。
いい屋根工事会社を抱えていれば
全部瓦のがいいことは言うまでもないが
>>529 時間がたって色がくすむ?
それてセメント瓦か厚型スレートでは?
542 :
513:2005/10/14(金) 22:32:37 ID:sdz/HCq5
積水のかわらU かわらシティー の事では?
自演警報発令中
前にもどこかで書いたが、カラーベストというのはあくまでも
長期の屋根養生であって、本建築の屋根材とはいえないのだ。
養生だから定期的に塗装などのメンテがいるし、
寿命も長くて30年程度だろう。結局は瓦より高くつく。
でも躯体の軸組が瓦の重量、地震の揺れに耐えられない場合は、
やむを得ず比較的軽量なスレート葺にするわけだ。
要するに安普請ご用達の屋根材といえよう。
鉄骨造などの強度のある躯体の場合は、本来なら耐久性ある瓦屋根が
最適なのだが、なぜかスレート葺にされる例が多いのは残念至極だ。
ガルバにしたら?
これからは和瓦を使った
和風モダンが流行りだな
547 :
一文字隼人:2005/10/15(土) 18:38:30 ID:???
鬼瓦やその他関係者に
瓦千四百年の奥義から問題。
昔の鬼瓦に「水」と彫ってあるのはなぜでしょう。
基礎的なことであるが。
548 :
解説:2005/10/15(土) 18:45:53 ID:???
解説しよう。
瓦ライダー・一文字隼人は謎の喫茶店マスター・本瓦郷武から
瓦道の奥義を授かったが
悪の組織ケイミューに捕まり改造された
人造人間なのである!
>>546 和風の外観に中は洋風、モダンなインテリア。
おしゃれですね〜。
550 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 19:44:08 ID:EArlFjJc
ありがとうつるや、私の意見を聞いてくれて。
これで胸張って売れるよ・・・。
551 :
青海波:2005/10/15(土) 19:52:43 ID:???
>547
家を火災から遠ざけ、なおかつ水害にもあわないようにする縁起担ぎ
552 :
一文字隼人:2005/10/15(土) 20:56:47 ID:???
>>551 正解。しかし縁起担ぎというより
それは古代におけるテクノロジーともいうべきものであったわけです。
瓦教団、尊士はだれよ?
層化みたいになってきたね、瓦の神様!!!!!!!
555 :
青海波:2005/10/15(土) 21:24:22 ID:???
大当たりか、さすが俺!
大当り ってわけではないと思うが
水害てのはどちらかと言えば?
ちなみに創価学会は金属屋根が多くないか?
宗教関係で瓦と言えばやはり天理教!鬼瓦を一目見るだけですぐ分かります!
鬼瓦見なくてもビルの上に巨大な照り屋根が載ってたらほぼ天理教ですね。
天理教は入信したいくらいお得意さんですな。
ビル!?は見たことない。
559 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 09:25:21 ID:Tt76IoBU
↑ 544さん 鉄骨は確かに強度は在る でも住宅の場合は ほとんど軽量鉄骨による
耐震工法だ 要するに 『きゃしゃ』 なので乗せられない
聞いた話だが 地方のビルダーで2×4で屋根は瓦を採用していた所があったが
大きな地震で家がゆがんだそうだ 剛構造なので 限界を超えると 戻らない
結局コロニアル仕様にしたそうだ
耐震工法 剛構造は 良い様に見えるが 地震の揺れがダイレクトに屋根に伝わる
場合によっては共振により増幅もするだろう 本来なら 日本建築は 五重の塔の様に
柔構造であったはず
高層ビルは柔構造 免震化 制震化 している 住宅の安い免震化出来ないものかと思う
560 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 09:40:51 ID:Tt76IoBU
↑ 途中ででちゃった
いや実は 基礎ゴムという物があるのだが 大手の免震程の効果は無さそうだが
安いなりに 効果あればと思うのだが
561 :
一心太助:2005/10/16(日) 21:26:23 ID:???
>>559 をいてめえ!瓦のせいのような言い方するんじゃねえ。
>>559 なんでコロニアルなら大丈夫といいきれるんだ?
どーせ先に挙げた「カーテンウォール」がわからないから、検索にかけたら
ビルの構造がでてきて
そこで覚えたばかりの浅薄な知識をもとにまた瓦の攻撃材料に使ってみたってわけだろ。
素人に少しものを教えるとすぐこれだから困る。
瓦屋は地震についての構造のことは、もっと勉強してね。
知識なさ杉!
565 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 09:17:02 ID:rKw4KxcF
瓦が悪いとは言ってないつもりだが?
瓦葺きでないのは『建物がキャシャ』だから乗せられないと書いたつもり
2×4や軽量鉄骨の家で瓦葺で無い家に住んでいる人は 気を悪くするかかもしれんが
確かに2×4や軽量鉄骨でも瓦が乗っているものもある がコロニアル仕様の物とは
間取りや 天井の高さ 金額など違うと思う 特に2倍では二階建てでも高さが低く
今時珍しい位天井が低かった (これは傾いた家とは別のもの)
構造計算しやすく 建築基準法上検査しやすいのが耐震工法なのではと思うのだが
(他にも要素はあるかもしれんが) 地震に対する構造は在来木造の方が
強いと思う
確かに室内はクロス張り 外壁はサイディングが多く地震で『もまれる』と
目地のシーリングが切れたり具合が悪い そこで耐震でがっちり固めるのだが
建物の揺れは変わらない
免震の土台に今の基準の建物を乗せればさらに大きな地震に耐えられるし
中にある家具や家電製品 人体にも影響がへる
大手の物は高額すぎて話しにならんが 安い免震工法の普及を望む
じゃあ、軽量鉄骨に瓦のせてる
セキスイ、ダイワ、トヨタの大手ハウスメーカーは
間違ってるのか?
>>565 実際、構造計算するとコロニアルでも瓦でも
ほとんど同じ結果になるて専門家は言っていたぞ。
現場でもそんな違いはみられないし。
>>565 地震に在来軸組のが強いなんて
従来の説とだいぶ違いますな。
地震にたいする不安を克服するため
在来軸組は金物やら耐力壁やらパワーボードやら
いろいろ改良工夫を加えてきたのでは?
569 :
瓦屋順庵:2005/10/17(月) 19:53:46 ID:???
きっと素人。
手遅れだな。
570 :
水戸高麗門:2005/10/17(月) 20:59:43 ID:???
この軒瓦の紋所が目に入らぬか!
【葵】
【瓦】 ずばり!日本の家の屋根には瓦ですね、二段目
【瓦】 ずばり!日本の家の屋根には信州・八ケ岳ですね、二段目
重量鉄骨三階を建築する予定だけど、
高さ制限のおかげで、屋根は傾斜をつけた厚めのコンクリになりそう。
低勾配瓦で何とかならないかって聞いたところ、台風相手だと漏れるかもしれないって
とほほ。
573 :
やねや:2005/10/18(火) 19:45:50 ID:???
あのねコロニアルは石綿抜いたから強度が無茶苦茶落ちてるの
574 :
やねや:2005/10/18(火) 19:56:27 ID:???
それからあの有名なNセキHでさえ阪神の震災の時に
瓦乗せた200棟の建物にこれといった被害はなかったんだよ。
Nはいいかげんな会社だったけど鉄骨自体はセキ吸いより
分厚いの使ってたからな。セキ吸いも瓦を乗せた時、今から
30年近く前になるけどきっちり計算をして、ベスト仕様より強くして
瓦を乗せても心配ないようにしてあります。
から心配することはないよ。
半分真を言い、残り半分で適当な想像を言う自称な奴がいるな
>>570 昔の軒瓦には紋やら浮き彫りやらの装飾がありましたが、最近はあまり見かけませんね。
軒が雨樋で隠れるようになったからかな?
近所を見ても、つるっとしたものばかりで少し寂しい気がします。
577 :
水戸高麗門:2005/10/19(水) 21:00:32 ID:???
無地の軒瓦も簡素な美しさがあって悪くはないですけどね。
それより当地域では和瓦自体がなくなってきている。
昔ながらの町屋風(屋根は和瓦)のお年寄りのグループホームでは
認知症の改善が見られたとのこと
やっぱり地震の揺れは地盤らしいよ。
震源から同じ距離でも地盤によって揺れがぜんぜん違うのだから。
んなもん今時は空葺きがふつーだから
平板瓦で平米あたり
約30キロ程度で重いのかよ?!
その程度支えられない構造の家のが不安だ。
580 :
陸上自演隊:2005/10/21(金) 19:48:45 ID:???
たしかに
581 :
上杉垂剣信:2005/10/21(金) 22:35:05 ID:???
ゴルァ!
瓦のせいで家が倒れるとかいうやつらは
山古志村で瓦葺きの家でまーたく倒れずに残っている家あるから
調査してこいや!
582 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/22(土) 21:18:16 ID:2VNJbyMQ
陶器平板瓦は40kg?/uが標準では?
和型も平部は43〜44??s/uかな?
軽量瓦ってどうよ?れこらいととか山嶺とか三山せらまうんととか
とらっど軽量もあったかな?元祖はおらすだけど・・。
583 :
平次:2005/10/22(土) 21:59:34 ID:???
584 :
ひとのいい素人:2005/10/23(日) 21:10:02 ID:Xwotb+C3
築26年一度も吹き替えていません。
吹き替えようと思うのですが吹き替えの費用の相場ってどれくらいなのでしょうか?
教えてください。
>>584はまず葺き替えの必要があるのかどうか、今の屋根材と状態を
書いてくれないと何とも言えないでしょうねぇ・・
費用は材:工が4:6というところかな?
屋根屋ではないので詳しいことはしりません。
昨日、出向いた現場の屋根が瓦でも銅板でもなくカラーベストと瓦の中間みたいなデザインでステンレスだったそうです。
瓦風にデザインしたステンレスは結構機能面でいいかも。
ステンレスかよ。めちゃ高いんじゃねえの?
不況業種指定を受けるほど
仕事にお困りの金属屋根業界の人、お答えください。
>>584 よくネットでちょい書きで
葺き替えの相場いくらて聞いて
訳知り顔したやつがこないなもんでっせて
答えてるが
そういうやつはかなり無責任に答えているので
参考にすると絶対もめる。
実際には現場見ないと判断できないし
リフォームの相場なんてほとんど時価だから
その時々で違います。
ハウスメーカー、谷の小口塗れって
意味ないことさすな。
瓦メーカーも不用意にマニュアルに書くな。
後でそこだけ変に変色したら変やろ。
590 :
ユウショウ:2005/10/25(火) 15:20:50 ID:???
>>589いい事言うね!!ちなみに積水??こっちの地方じゃ積水ハウスは瓦屋はいらないって自分の所の建て方がやってるよ…
↑
セキスイの瓦仕様は
あれはカラーベスト屋でも葺けるように開発したんだろね。
しまいには、建方が屋根葺くとは!
ってセキスイは登録した屋根職人にしかやらせないんでは?
たぶん暇な瓦屋が建て方のほうを手伝いで
やってるんでないかな?
結局積水の屋根はダメ屋根ということか・・・
うちの地方では指定瓦屋しかやらせてないが
もし本当に建方にやらせているなら
いい加減な会社という他ない。
そんなんで台風で飛んだりしたって瓦のせいじゃないぞ
ちなみに業界団体のある組織は
瓦メーカーに対してハウスメーカーと勝手に材工価格を
決めることにもの申してくれるとのこと。
瓦メーカー御用聞きと化したもう一つの業界団体より頼もしいかぎりです。
さて、この二つの業界団体とは?
鬼瓦、甍
40のおっさんが月収15万とは
瓦あげ
コロニアルてどうですか?
599 :
コロ輔:2005/10/30(日) 18:40:58 ID:???
まあ、そるなりにいいんじゃない?
ただしスリット入りは補修が困難。
古くなったらさらにタチが悪い。
スタンダードのコロニアルネオが無難。
600 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/01(火) 00:25:11 ID:eD5z7ZzR
俺らが聞いた話だと セキ水は建て方がレッカーで荷揚げし
コロを葺くと聞いた 経験者一人いれば瓦もやるだろうな
601 :
ユウショウ:2005/11/01(火) 18:36:35 ID:???
一生懸命マニュアル覚えたのに自分でやるから、
ほいサヨナラ!
ってハウスメーカーふざけんな!!
自分の所の従業員を遊ばせたくないのは分かるがあまりにも酷いだろっ!!
まぁ大した瓦じゃないからマニュアル覚えたら誰でもできるだろうが…その内、瓦だけじゃなくほかの業種も、お払い箱!!
>>600 まあセキスイの建方は大工じゃないからね。
他の職種の分野やる余裕もあるかもね。
>>601 ?一体どこのハウスメーカー?ですか?
どっかの小さな工務店の話としか思えない。
604 :
?:2005/11/01(火) 21:10:59 ID:???
しかし、そんなに素人が簡単にできる仕事でも
素人が利益出せる仕事でもないんだがな。
605 :
瓦屋太郎:2005/11/02(水) 19:42:46 ID:???
>>600>>601 瓦屋一人に建方で動員した暇な人足を
つけてバタバタと工事した屋根。
絶対、後でなんらかの不具合がある。
すぐになくとも耐久年数が必ず違ってくる。
カラーペストでも同じ。
606 :
ユウショウ:2005/11/02(水) 23:46:36 ID:???
>>603あの有名な積水ハウスですよ…それに小さな工務店にマニュアルなんて無いでしょう?
積水の場合は鋼板屋根材もあるけど、早い話が手抜きみたいです。
屋根の葺き替えをしようと営業に話したら、奮迅が出る可能性があって隣家との距離も無いから剥がさないでその上から銅板葺きするのを薦められました。
でも知人の話では単に廃棄物処理の問題らしいですね。
年数がさほどたってない家は葺き替えを薦めるようですが、私の家は近い将来建て替えるような家なので手抜きで銅板を薦めるようです。
銅板薦められたら、その家の状態は悪いと思え!って感じでしょうかね。
重ね葺きの事?
屋根を解体する手間も無いし楽だからな
次に建替えるときは同じHMで建替えるとは限らないしな
609 :
?:2005/11/03(木) 21:26:43 ID:???
>>606-608 一体いつの時代のどこの地域のセキスイハウスですか?
私の地域は近隣の県も含め屋根は
その地域の主だった瓦工事屋を一件だけ
お抱えにし、しかもその中でも登録した屋根職人にしか
葺かせないという念のいれようで
さすがに天下のセキスイは屋根の重要性をよくわかっているなと関心していますが、
同じ会社なのにそんなに適当でめちゃくちゃなことをしているとは信じられません。
610 :
平板堅:2005/11/03(木) 21:33:07 ID:???
平板瓦は素人でもできるという発想自体が素人。
もう何人も仕事見てきたが
ちゃんとした瓦葺職人が葺いてないと
普通に平葺からダメ。
形だけはできてるから素人目にはできてるように見えるが。
瓦という素材をまったく理解してないのが
平葺の仕上がりをみただけでわかる。
>>607 それって工期で1週間って言われてリフォームで頼みましたよ。
足場で1日。屋根がなんと1日。中1日開いて、翌日に足場の解体。5日目に印。
肝心な屋根は1日で終わったのですごい心配なんだけど。
準備と片づけの方が大変そうだった。
そんなのはダメだな
611さん そりゃ営業さん余裕を見て言っただけだと思うよ
工事屋さんも頑張っただろうけどね
HMは人間国宝級の技能者はいらないだろうよ
クレームの付かない程度の工事を安く早く出来る 多能工が欲しいんだ
俺の知ってる屋根やは サイディングや板金までやってる 合計すれば
総額アップするがその分値引きも迫られそうな気がする (そこまで気の毒で聞けない)
多能工化はトヨタが15年位前からやってた様な気がする 確かに工期短縮になるだろう
HMと付き合うなら これからの技能士は 幅広く他の職種も求められる
俺には出来ないのが (残念!)
多能工もいいことばかりでないよ。
必ずしも工期短縮にもならないし。
615 :
和三郎:2005/11/05(土) 20:37:31 ID:???
そろそろ誰か城でも建ててくれよ!
和型の豪邸きぼーん
城ブームきぼーん
池上本門寺の本堂が、瓦葺き替えてる。
耐震工事と合わせて10数億円!!!!!!!!!
だそうな。
京都の本願寺御影堂の葺き替えも工費すごそうだね。
620 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 16:47:42 ID:Sr+uCOkh
つるやタイプU
ええかげんにせえ
同意
なにが?
おっとお邪魔しますぜ!
どうも行儀が良くないですな、あっしもタイプUてやつも。
626 :
HG:2005/11/19(土) 21:41:18 ID:???
瓦あげフォー!
やはり壁際は水切のし二段じゃな
私は家を新築する30才。屋根はもちろん瓦です。周りからはシブイと言われます。今の30才ぐらいで新築する人で瓦はめずらしいのだろうか?
ちなみにウチは和風の家です。
629 :
鬼瓦半科帳:2005/11/20(日) 01:27:07 ID:???
>>628 あなたはまさに違いがわかる男!ですな。
30才ぐらいのお客さんの90%は洋風というか今風の住宅を建てていますので
今時珍しいしぶい方です。
軒瓦は京花なぞどうですかな?
京花キターー!
瓦ってどのくらい持つの?高級品とかじゃなくて普通のですよ。
普通に50年以上もちますよ。
天災による補修は別で。
あと昔の瓦は窯や葺き職の腕で寿命に
大きく差が出ます。
634 :
京花:2005/11/21(月) 19:37:40 ID:???
それは和型の話し
平板瓦はどうでしょう。
これもメーカー(窯)や施工レベルによって
途中の不具合の割合が違ってきそう。
葺き替え中で瓦撤去。普段より寒いよ。。
636 :
越後:2005/11/22(火) 18:11:56 ID:???
今の時期に葺き替えかよ。
新築忙しくて手がまわりませんが。
地震が心配されてるこの時代、重い瓦は良くないと耳にします。瓦屋さんはどう思ってます?
638 :
越後:2005/11/23(水) 18:36:11 ID:???
それはデマです。
土をあまり使わない今は空葺きなので
言うほど重くありません。
我我のようなプロは家を外から見れば
屋根が重いか軽いかわかります。
あきらかに今の屋根は昔の屋根のように
くたいに荷をかけてません。
639 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 18:46:14 ID:6MngwJVS
五寸を六寸に変更すると、施工費はどの程度上がるんでしょうか。
ニューザルフグラッサってどうですか?
641 :
和型平次:2005/11/23(水) 20:06:22 ID:???
>>637 てやんでい!
そういうやつは構造計算や施工技術に自信がないから
自分が楽なほうをすすめてるだけだから気をつけな!
637です
木造2階建じゃ一般的に構造計算はしないんですよね。多くの瓦屋根の家を手がける所なら安心できますかね〜?
643 :
鬼瓦:2005/11/23(水) 20:22:05 ID:???
>>639 屋根坪が少し増えるのと
職人の葺手間があがります。
さらに瓦は屋根足場が必要になるので
その分も増加します。
個人的にはメンテナンスの可能性も考慮すれば
住宅の伝統的な勾配である4寸から5寸が無難であると思う。
644 :
新鬼瓦:2005/11/23(水) 20:29:41 ID:???
>>642 ?
いや構造計算してるはずですよ。
現場でもチェックしてるがみんな(ビルダー)ちゃんとやってますよ。
怪しいのは不景気だった時まったく仕事がなかった
ビルダー。
最近、時期的に忙しい時に便乗してまた
建てはじめている。
個人的見解ではバブルの頃流行った急勾配を好んで使うのが特徴。
>>640 まあまあじゃねーかな。
値段は平板瓦にかなり近づくけどね。
646 :
新鬼瓦:2005/11/23(水) 20:38:26 ID:???
コロの仲間は
廃版になったスリット入商品なんかはひどいな。
隅なんか乗ったらはずれて落ちるかもしれないから
補修で乗るやつは気をつけろ。
まあ、ザルフは形的にコロニアルに近いからいいが
安易に新商品に手を出すのは危険。
647 :
新鬼瓦:2005/11/23(水) 20:46:06 ID:???
個人的見解では
屋根の流行は
バブル期に北欧風急勾配が流行り
バブル崩壊後はやや派手目なの南欧風が流行り
その後、あまり派手すぎない南欧風的な雰囲気をとりいれた
癒し系な感じの家が好まれるようになり
(同じ頃それとは対極な冷たい感じのシンプルモダンも流行る)
最近ではそれに少しだけ和のテイストを盛り込んだような感じの
家が好まれている模様。
いずれにしろ不景気の時もがんばって仕事を
続けていたビルダーでないとダメ。
バブルの時に建てていて
崩壊後、儲からなくなったらやめて
最近、仕事がぼちぼち出始めたのに便乗して復活したやつの家
は俺はやばいと思う。
649 :
640:2005/11/23(水) 21:13:02 ID:???
レスありがとうございました
とんでもない。これからも瓦をよろしくV(^O^)V
651 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 22:22:39 ID:I9W0ZYui
>>643 レス有難うございました。
メンテナンスの面も考える必要があるんですね。
やっぱ日本の家には瓦ですね!でも最近の家では少数ですね〜。
653 :
水戸高麗門:2005/11/24(木) 18:51:04 ID:???
>>651 こちらこそ瓦に興味をもっていただきありがとうございます。
今の瓦である程度のレベルで施工されていればメンテナンスの
必要はほとんどないですが
台風でよその家のコロニアルやサンルーフが飛んできたり
あたったりということがありますからね。
万一そういうことになっても部分的な補修がしやすいのも
瓦のいいところです。
654 :
水戸:2005/11/24(木) 18:54:30 ID:???
>>652 和瓦(日本瓦)は確実に減ってしまいました。
今はたいらな平板瓦というのがあって
これが案外よく使われているんですよ。
655 :
水戸高麗門:2005/11/24(木) 19:01:24 ID:???
HNの水戸高麗門は水戸黄門の真似ですが
今日、水戸徳川家と同じく徳川御三家の一つ尾張徳川家の当主の方が亡くなられたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
紐のし
今NHKでつるべが出てるやつ。
香川県で入母屋の和風の家で
のしの上の妻壁に青いラインと波の模様が入っているのはなかなかおしゃれ。
瓦はもちろん和瓦!
コテコテの和風ではないんですが、瓦にしてもいいですか?現代の家の中では和に近い雰囲気ですが。
ひとつ質問させてください。
完璧な瓦のカタチをしたソーラ瓦というものは存在するのでしょうか?
いろいろインターネットで調べてみたのですが、
どうにもこうにもカッコワルいものばかりしか
見つかりませんでしたもので……
660 :
水戸高麗門:2005/11/26(土) 22:09:58 ID:???
>>658 まったく無問題。
ていうかツーバイフォーや鉄骨住宅でもいまや
瓦は標準ですぞ!
661 :
水戸高麗門:2005/11/26(土) 22:12:31 ID:???
>>659 鬼瓦乙。
わしもあまり詳しくないが平板瓦で
埋め込んであるやつがあったと思いますが、
新東、宮政、東洋あたりでなかった?
>>661 情報ありがとうございます! 新東のHPは見ましたが、
宮政、東洋という企業はまだ見てませんでした。
これから調べてみます。
あと、「鬼瓦」って何も考えずにメアド欄に書いてしまっただけです。
もし鬼瓦さんという方がこちらの板におられるのでしたら、
まぎわらしいことをして申し訳ございませんでした。
これからもちょくちょくこの板見させてもらいます。
どうもありがとうございました! 長文スミマセン。
663 :
水戸:2005/11/26(土) 22:22:44 ID:???
>>662 鬼瓦というのはどっかの瓦メーカーの営業か
板のプロコテが名乗っていたハンドルネームですよ。
ソーラー瓦はせっしゃも勉強中なので
いたらないとこがあったら教えてね。
質問です。外観から日本瓦なのかセメント瓦なのか見分けるにはどこで判断すればよいのですか?さっぱりわかりません。
なんとなく一時期減ったような瓦屋根がここ数年でまた目立ってきましたね。
瓦は不滅のステータスなんでしょうね。
666 :
影盛:2005/11/27(日) 00:18:02 ID:???
>>664 日本瓦(和瓦)には陶器瓦といぶし瓦と二種類あります。
これらはいずれも粘土を焼いて作る粘土瓦で
この粘土瓦が伝統的な「瓦」です。
セメント瓦はセメントを主な主材にして成形したもので
日本瓦(和瓦)の形をしたものもあります。
素人目にはわかりりにくいかもしれませんが
色や質感が違います。
また、粘土瓦の焼成温度が高くなった現在では
セメント瓦はむしろ割れやすい商品と言えます。
667 :
海津:2005/11/27(日) 00:23:41 ID:???
>>665 施工が容易でかつ現代風の建築に合う
平板瓦の登場のおかげですね。
瓦は単にステータスなだけでなく
屋根材の中で最高の耐久性と性能が
認められ現在では多くのハウスメーカーさんの屋根の
標準仕様に採用されるに至っています。
668 :
教えて:2005/11/27(日) 00:28:12 ID:???
日本の屋根瓦最大産地はどこなんですか?
やはり三州?
669 :
答えます:2005/11/27(日) 00:30:36 ID:???
670 :
ダンディ:2005/11/27(日) 00:32:32 ID:???
700ゲッツ
自作自演、しかも数も数えられないとは・・・
坪と平米、間違えたからだ
いや_と寸の間違い
674 :
教えて:2005/11/27(日) 00:52:13 ID:???
三州の一番大きなメーカー名は何ですか?
675 :
教えて:2005/11/27(日) 00:53:05 ID:???
ちなみに私は別人です。
676 :
教えて:2005/11/27(日) 00:54:01 ID:???
瓦商社の方います?
677 :
教えて:2005/11/27(日) 00:55:28 ID:???
海外(東南アジア)に輸出してくれる商社教えてください。
同じ三州でもピンキリ?三州瓦って言っても産地だけで、中には低質の物も紛れてんのかな?
679 :
答えます:2005/11/27(日) 01:10:36 ID:???
680 :
水戸:2005/11/27(日) 01:13:55 ID:???
>>678 たしかにピンキリとも言えますが
それなりに業界で名の通った会社なら
三州ならまずそんなに質の低い瓦を焼いてるところはないと言えます。
681 :
水戸:2005/11/27(日) 01:17:32 ID:???
>>677 申し訳ない。鎖国してたので知りません。
東南アジアで日本の瓦を売るのですか?
世界にはばたく時が来たのですな!
建築費の一割が適正な屋根工事価格です。(和瓦)
683 :
教えて:2005/11/27(日) 01:26:23 ID:???
679さん、お答え有難うございます。
私はフィリピンで販売会社を設立しようと計画中です。
まだ資金的にムリですが近年中に実行したいと希望しています。
みなさん、分からないことだらけなんですが宜しくお願いいたします。
ちなみにフィリピン側では、すでに瓦販売ルートが確立していて
問題は半年から年位の間の運転資金と日本での調達先確保です。
684 :
教えて:2005/11/27(日) 01:28:38 ID:???
訂正します。
半年から1年位の運転資金
です。
685 :
教えて:2005/11/27(日) 01:34:12 ID:???
メール送信可能にします。
Aチャンにカキコ出来ないような事などの情報も広く教えてください。
勿論、ココにも登場させて頂きますので、併せて宜しくお願い致します。
>>680 678です。業界で名の通った会社って何処ですか?ウチは三州瓦ってなってますが、社名までは分からないもので…
687 :
水戸:2005/11/27(日) 16:47:56 ID:???
>>683>>686 それはすごいですなー。
販売についてはどうなるのかな?
どの業界も一緒だと思いますが
基本的に瓦メーカーは普通一般の方に直販はしないはずなので、
問屋経由になるのではないでしょうか?
688 :
水戸:2005/11/27(日) 16:49:14 ID:???
689 :
水戸:2005/11/27(日) 16:51:36 ID:???
>>686 いくつもありますよ。
大きな問屋とかで扱っている三州ならまず無問題です。
ステンレスと瓦はコストは考慮せずどちらが上?
圧倒的にステンレスのがコスト高
間違えた、コストは別てことか。
ステンレスとは言っても基材は鉄だから
環境次第で錆は起きるはずだよ。
詳しくは板金屋に聞いてくれ。
瓦とどっちが上とかいう聞き方したらダメだぞ。いいことしか言わなくなるから、藁
本来 入れなければいけない鉄骨数を
施主に指示により
設計士は5割減らし
それを知らない
現場は5割を3割に減らしてるだろうから
震度4強で倒壊するよ
↑スマソ
スレ間違えた(爆
伏間
マンション偽造が問題になっているのに
本当に完全に赤字になる単価で仕事をやれと
言ってくる建築屋が跡をたたないが
何を考えているのか?
国会で圧力をかけられたと証言してやる!
ってかうちは断るがな。
698 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 23:09:42 ID:FLrlh7vz
ある値段を越えて
平米単価でやってるとこはおかしい。
そのラインを越えたら細かくださないと普通にやったら赤字ばかりになるはず。
699 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/30(水) 20:59:42 ID:ywo7hjGM
やはり瓦は超高耐久ですな!
700 :
影盛:2005/11/30(水) 21:17:36 ID:???
国家資格、瓦屋根工事技士は
瓦屋根工事の施工管理のプロです。
二回、三回と受ける人も多いのに合格率五割を
下回るかなり難しい資格です。
素人です。
まんじゅ瓦と一文字瓦って軒先の瓦だけが違うの?
一文字って言うと数寄屋のようなイメージですが、ちょい和風の普通の家には合わないのかなぁ?
702 :
えーかっこしー:2005/12/01(木) 15:21:42 ID:+zYHlAbU
屋根のことでえーかっこしーなや!
703 :
ビグジー:2005/12/01(木) 15:25:22 ID:zZxI8wk2
屋根の上でナイチョー
704 :
えーかっこしー:2005/12/01(木) 15:26:15 ID:+zYHlAbU
一文字は和風の家ならいいとおもいますよ!でもそれなりに棟にもこらないと、バランスがわるくなるかもしれないです!安くおさえたいなら万十で十分だと思います!
705 :
ビグジー:2005/12/01(木) 15:28:00 ID:zZxI8wk2
↑お前、えーかっこしーなやー!
706 :
えーかっこしー:2005/12/01(木) 15:30:47 ID:+zYHlAbU
↑あんた昔とたん屋根からすべりおちた人だろ!!せいぜい一級がんばりな!
707 :
ビグジー:2005/12/01(木) 15:32:54 ID:zZxI8wk2
オツ
708 :
水戸:2005/12/01(木) 20:56:00 ID:???
>>701 そうです。一文字は基本的には
軒瓦が違うだけです。
棟は一文字軒を考慮しながらもと家全体の風格と屋根形状に合わせ決めます。
709 :
箱冠:2005/12/01(木) 21:14:14 ID:???
水切のし三段積みキター!
710 :
瓦番長:2005/12/01(木) 21:26:08 ID:???
ゴルァ!
瓦は体力勝負じゃ!
ガンガン瓦揚げするで!
素人です
みなさんありがとう。一文字にするには、それなりの風格がないとダメか〜。軒先がすっきりしてていいかなぁと思ったんですが…
712 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 08:10:04 ID:X+zr81kj
関西では葺き土を載せる例が多かったですが
最近では空葺きが流行っています。
空葺きでの問題点は?(将来的な)
713 :
瓦止め太郎:2005/12/02(金) 10:18:11 ID:oh4mngcX
一文字はスッキリしてますが、手間とコストかかりますよ!バランスとるならスマルとかもいいですね!
714 :
瓦止め太郎:2005/12/02(金) 10:20:42 ID:oh4mngcX
関西はまだ土葺が支流ですか?関東はほぼひっかけ桟ぶきですよ!平板だと桟と平が密着しすぎて瓦の裏が結露するみたいですが、、
715 :
ビグジー:2005/12/02(金) 10:26:25 ID:JXTlKS0u
問題点?そうですねぇ、長い目でみれば、瓦桟が痛むとかな?土葺きの方が手間かかるんじゃないかな?
瓦止め太郎!えーかっこしーなや!
716 :
瓦止め太郎:2005/12/02(金) 10:29:15 ID:oh4mngcX
A()Cなや?
>>715 土葺きの方が後々ずれてくるから問題あるような気がしますが・・
718 :
瓦止め太郎:2005/12/02(金) 12:10:39 ID:oh4mngcX
今日は少し寒いです!カラーベストの葺代えなので、アスベストまみれだとおもいます。
719 :
瓦止め太郎:2005/12/02(金) 14:31:24 ID:oh4mngcX
終わりましたぁー!つかれました。
720 :
ビグジー:2005/12/02(金) 14:40:43 ID:JXTlKS0u
おつかれちゃん!
721 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 20:06:16 ID:X+zr81kj
>>717 葺き土で吹いても土をたくさん載せればずれるのはましですね。
よく土をどべらせば良いですが。
この頃泥コンやさんもあんまり無いみたいですしね。
722 :
瓦止め太郎:2005/12/03(土) 18:48:33 ID:3xCrjDFo
最近和型の新築すくないですねー!皆さんのほうはどうですか?
私は30才にして和風で建てるぜ!でもコテコテではありませんが。もちろん屋根は瓦です。年齢からか私の周りはモダンな家ばかり、和風なんて誰一人いません…
もうすぐ基礎が終わり年内ギリギリ上棟だ〜!早く瓦が乗るのが楽しみです。(^o^)
好みは別として和瓦と天然スレートならどちらがお勧めでしょうか?
725 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 05:50:08 ID:mfLjWWZf
726 :
瓦止め太郎:2005/12/04(日) 09:41:23 ID:iy9RRq0u
和型がいいとおもいますよー☆天然スレートより和の感じが自分はいーです!年内に完成するとうれしいですね!
727 :
瓦止め太郎:2005/12/04(日) 09:43:59 ID:iy9RRq0u
でもこの時期は露やら霜やらで朝は屋根あがれなかったりするし、よるは日が短いし仕事が進まないですよねー!寒いと土も扱いづらいし。
728 :
瓦止め太郎:2005/12/04(日) 09:47:47 ID:iy9RRq0u
年内上棟ですよね!完成とかまちがえした!工務店にたのんだときに良い瓦屋さんだといいですね!個人で頼むわけぢゃないので、そのへん運ですよね!
729 :
瓦止め太郎:2005/12/04(日) 10:55:33 ID:r0KGj0KU
運?じゃーお聞きしますがあなたが考える良い瓦屋さんとは?
728
やっぱ何でも運ですよね〜。ところで瓦は普通どの時期で乗せるんですか?近くに建築中の和風の家は上棟後しばらく経つが最近やっと瓦を乗せ始めました。
ウチはこれから上棟で正月休みまでに瓦を乗せられれば… と監督が言ってました。
構造は無垢材なので本当は上棟後しばらくはそのままの方がいいのかなぁ〜?
731 :
瓦止め太郎:2005/12/04(日) 11:04:38 ID:iy9RRq0u
最初から最後まで丁寧に仕事ができる人がいい職人ですね!実際瓦の仕事は監督とかにはわからないものが多いので、見えないところや、雨漏りの急所などをしっかり仕事ができる人ぢゃないですかね!適当な仕事でも素人からすればできてるようにみえますからね!
732 :
瓦止め太郎:2005/12/04(日) 11:11:11 ID:iy9RRq0u
屋根材はサッシなどがつく前に乗せておかないと、窓が開けづらくなったりしますね!!はやいうちに揚げとけば家自体重みで締まるんで、いんぢゃないですかね?
733 :
瓦止め次郎:2005/12/04(日) 11:24:07 ID:r0KGj0KU
さすが名誉会長賞受賞者は言うこと違いますなぁ!良い職人になれるように頑張ってください!
734 :
瓦止め次郎:2005/12/04(日) 11:31:13 ID:r0KGj0KU
最初から最後まで丁寧に?当たり前ですよね。まぁ当たり前ができない人もいますがね。以上
735 :
瓦止め太郎:2005/12/04(日) 11:36:45 ID:iy9RRq0u
瓦会長賞ですがなにか??
736 :
カパーラ:2005/12/04(日) 14:40:07 ID:???
不立文字
737 :
一文字隼人:2005/12/04(日) 15:24:15 ID:???
>>731 まさにそれですな!
平板は見た目は素人みたいなやつがやっても形にはなっちゃうから怖い。
738 :
一般:2005/12/04(日) 15:31:58 ID:???
>>723 素晴らしい!が、弱冠30にして和瓦の家を
建てるあなたは何者ですか?と思ってしまう?
1老舗の若旦那
2IT長者
3組織の若頭
4京都か倉敷なんかの生まれ
三州瓦ってどうよ?
>>738 723ですが、私は普通のサラリーマンです。
もしかして立派な数寄屋などを想像してません?ウチは延床40坪の普通の家です。ただ和風が好きで家も和風にしただけなんですが。
741 :
瓦止め太郎:2005/12/05(月) 08:19:55 ID:/AcPv4U4
それでも新築たてるなら凄いことですよ!!立派ですよ!!よい屋根、よい家になるといいですね!
742 :
瓦止め次郎:2005/12/05(月) 08:27:58 ID:QuNTU9ll
すごい事?新築建てれるぐらい頑張れよ!
次、質問のある方どうぞ。
質問させていただきます。
F型とS型の見た目以外での性能的な優劣の違いや、メリット・デメリットがあれば教えて下さい。
自分で調べようと思って色々ググってみましたがよくわかりませんでしたので、どこかのサイトに
概出であれば、そこを教えていただけるだけでも結構です。
よろしくお願いします。
744 :
瓦止め太郎:2005/12/05(月) 10:24:18 ID:/AcPv4U4
性能的には優劣つかないのではないのでしょうか?割り付けかたや、葺かた、棟で使う土の量などが違うぐらいで、あとはケラバ、丸などほぼ同類ですね!Fはケラバミズキリつけますが、Sは軒面つけます!
745 :
瓦止め次郎:2005/12/05(月) 10:30:42 ID:QuNTU9ll
なかなか難しい質問ですね。兄貴の、止め太郎が言った通りかな。屋根の形によってF型の方が施工しやすいとかありますけど。
746 :
743:2005/12/05(月) 13:01:12 ID:???
ありがとうございます。
性能的な差は無いとのことであれば見た目の好みで選んでいいということですかね。
割り付けかた〜から後の技術的な部分は全くわかりませんが、費用的にも大差ないのでしょぅか?
淡路瓦ってどうよ?
748 :
瓦止め次郎:2005/12/05(月) 15:14:58 ID:QuNTU9ll
費用的には、ちょっと差があるかも。兄貴の止め太郎が詳しいと思います。
なぁなぁこの前古い蔵の屋根葺き替えにいったんよ
んで瓦おろしてたら棟瓦のあたりになが〜い髪の毛がごっそり‥
ちと鳥肌たちますた
750 :
瓦止め太郎:2005/12/05(月) 18:14:31 ID:/AcPv4U4
たまに葺替えで、髪の毛みたいのありますよね!あれなんすかね??蔦とかなんかすかね?
751 :
瓦止め太郎:2005/12/05(月) 18:20:05 ID:/AcPv4U4
SとFじゃ瓦そのものの値段もがちがいますね!特殊な色とかでもかわってくるんぢゃないですか?
752 :
瓦止め太郎:2005/12/05(月) 21:34:30 ID:/AcPv4U4
淡路いんぢゃないすか?
753 :
瓦止め次郎:2005/12/05(月) 23:08:39 ID:QuNTU9ll
淡路?行ってみたいですね。
754 :
瓦止め太郎:2005/12/06(火) 10:10:27 ID:7vIVpEAU
平板たくさんあるから平板自体で単価がちがうもんですよね!
755 :
瓦止め次郎:2005/12/06(火) 10:27:21 ID:ouj/tT8O
やっぱ和型がいいよ!
五味とマッハ、どっちが勝つかな?
淡路瓦使った事ある?あまり情報がないんだけど。
主に関西方面なのかな。
757 :
瓦止め太郎:2005/12/06(火) 15:05:04 ID:7vIVpEAU
関西方面に多いのではないですかね?あんまり数はでまわってないんぢゃないすか?でも新聞とかには結構載ってますよ !
758 :
瓦止め次郎:2005/12/06(火) 15:30:50 ID:ouj/tT8O
糞スレ糸冬
糞スレとか言うなや‥やっぱ屋根は軽く見られがちなのかね
建て主もそうだけど、屋根に気つかわネェ
あのな、壁だの庭だの気使うのはいいこったがネ
屋根も同じくらい目立つもんだぞっと
あぁ神社仏閣の屋根じっくり見てぇ
761 :
瓦止め太郎:2005/12/06(火) 18:21:00 ID:7vIVpEAU
わかる人にしかわからない価値観とかこだわりがあるんだとおもいます!止め次郎いーすぎだぞ!ちなみに自分も次郎も一度だけ新横浜のお寺やりました!
762 :
瓦止め次郎:2005/12/06(火) 19:50:57 ID:ouj/tT8O
ごめんなさい。盛り上がるかと思って。
本当は和型でご飯三杯はいけるクチです
763 :
今井:2005/12/07(水) 10:09:33 ID:xIM9Xzrd
おみゃーりゃみたーにゃワカモンにゃ屋根なんかわからーんにゃ!おみゃーりゃ年はイクツで何年目ぢゃ
和瓦の良さが分からん。今時ダサイんでないかい?
765 :
雷家族:2005/12/08(木) 12:02:52 ID:gNZVw7W/
ぢゃー死ねばいーぢゃん!
766 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 12:03:54 ID:auEWDdWo
デリヘル ヴィーナスに元アイドルが・・・
767 :
平影盛:2005/12/08(木) 18:59:54 ID:???
>>764 正直な感想をありがたう。たしかに今時ださいかもしれません。
もちろん和瓦を粋に使ったカッコイイ新築はいまでもあります。
しかし、業界内だけで和瓦はいいと言い合って
いても需要は年々減っているのが現状です。
一般の人がホントはどう思っているのか
ぜひ、ずばり!聞きたいと思っています。
768 :
平影盛:2005/12/08(木) 19:10:47 ID:???
最近の注目出来事は
協会が瓦メーカー各社と
ハウスメーカーとの対応を協議したとのこと。
これがいい方向に向かえば瓦業界全体が盛り上がると思う。
同時にこの出来事で瓦工事に携わる業界団体の
地位がはっきりした。
すなわち瓦メーカーと対等な交渉をもつことができる協会に対し
連盟は瓦メーカーに対し何も言えなかったばかりか
最近は単なる御用聞きの団体と化していただけであった。
則ち協会が大手工事業の経営者達が主なメンバーならば
連盟は一人親方の職人の寄り集まりにすぎなかったという性格がはっきりとわかった。
769 :
平:2005/12/08(木) 19:17:44 ID:???
>>740 普通のサラリーマンなんですか!
もし、よかったらなぜ今時の30才の普通のサラリーマンが
和風が好きなのか教えていただけると
今後の和瓦を売る上でのヒントになるかもしれません。
>>767 和瓦がダサイとは思いませんが、家のデザインがどうしても
洋風寄りとなってきた今は、使いたくても合わないという所では
ないでしょうか。
性能そのままでデザインをもう少し洋風住宅にあわせたものがで
ればと思ったりします。
771 :
瓦止め太郎:2005/12/08(木) 21:31:37 ID:gNZVw7W/
じぶん思うに、家が洋風な感じが好きで屋根は特にきにしない人はカラーベスト!屋根を気にする人は平板やS!和風が好きで屋根もこだわるなら和型!少しこだわるなら平板系ってなかんじぢゃないすか?独断ですが!
772 :
雷家族:2005/12/09(金) 07:04:54 ID:V9mij9iQ
勝手な考えだな!!語ってる所がキモイ!!プシシ
773 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 09:48:51 ID:eHjiqRAm
ああ、本瓦葺きで千鳥破風で入母屋の自宅が建ててー。
生まれ変わったら・・・。
石州瓦で。
774 :
瓦止め太郎:2005/12/09(金) 11:59:06 ID:QbPWauZB
かなりでかい家が予想されます!
>>773 個人住宅で本瓦葺きは‥うーむ
ウチの近くにも運送会社経営してるシャチョサンの家が本瓦葺きなんだけど
どうもねぇカッコエェとはおもえん
平屋で数奇屋の一文字腰葺きがカッコヨサスと思うケド
スッキリしててクールっすョ
>>769 30才の普通のサラリーマンです。
なぜ和風が好きかって聞かれても何て答えていいのか…
簡単に言えば黒光りした梁の古民家や町屋のような落ち着いた雰囲気が好きなんです。数寄屋は素晴らしいとは思いますが、私の生活とは別世界。(当たり前か)
いつか自分の家を建てる時は和風の家がいいなぁと思ってました。この年代で和風を好むのは古風な奴と思うかもしれませんが、私の趣味である車とバイクはアメ車なんですよ…
大して参考にならなかったと思いますが、こんな素人の意見で良ければ何でも聞いて下さい。
777 :
瓦止め太郎:2005/12/09(金) 20:55:25 ID:QbPWauZB
腰葺きは銅がいたんぢゃいますよ!!アメ車乗って新築たててですか?贅沢三昧ですね!!
↑いや、アメ車と言っても国産車と変わらないです。9年乗って13万キロ走ってるんですよ。国産の新車を頻繁に乗り換える人の方が贅沢だと思うんですが…
中古車屋で5万キロにも満たない車両が8割9割も占めてるのを見れば、いかに早いペースで乗り換えてる人が多いのかが分かるはずです。バイクは10代からの趣味です。
自分好みの味があって愛着がある物は長く大切にするタイプなんですよ。家も一緒で、長く愛着を持てるように自分の出来る範囲で自分好みの家を目指したのです。
誤解されないように言っときますが、私の収入は平均的なレベルです。決して裕福ではありませんよ。
話しがそれちゃいましたね。m(_ _)m
ただ、苦労してるのに裕福な人間と思われたくなくて…
779 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 21:46:10 ID:V9mij9iQ
欧米かよ!
780 :
瓦止め太郎:2005/12/10(土) 12:56:28 ID:JWujgPq2
そーですか!愛着わくと手放せなくなりますからね!家の方はどうですか?
青森ですがふつーに瓦使ってますが?
>>775 ふっ、住んでいる地域があきらかだぞ。
元鬼瓦=瓦止太郎。
西日本では一般住宅でも
本瓦葺はふつーにあるが?
久しぶりに雲の跨ぎ立てたぜ!
>>782 まーオレの個人的趣味だからそー言うなよw
関東(茨城)にゃすくねーナー個人住宅じゃゴテゴテして好きじゃないのよ
785 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 23:53:40 ID:FpFVF51v
教えてください
建て替えにあたり、屋根は瓦でと 見積もりをお願いしました。
モニエル瓦と書いてありました(プランは洋風住宅)
瓦といえば 陶器瓦=焼き物=セトモノ=茶碗=長持ちでメンテ要らず
こんな素人考えですが、現在の居宅は築30年で屋根は瓦。なんと言うか下から見上げると切り口がSの字を横にしたみたいな形。
30年間全くメンテ要らずで手間いらずでした。
モニエル瓦って 検索したらセメント素材みたいなのですが??
陶器瓦ではないですよね。どちらかといえばカラーベストの瓦形状版だと思うのですが
おしえて エロい 人
>>785 モニエル瓦は形が地中海風なだけで、中身は悪名高いセメント瓦ですから、
あまりお勧めはできませんよ。
外観を洋風で、というのならば、石州瓦にあるような窯変調の色の桟瓦が
お勧めです。西洋瓦とは左右の勝手が違うだけで、ほぼ同じ形状です。
西洋瓦にもいろいろあり、オランダからロシアまで、北ヨーロッパでは
このような形の瓦が主流です。日本で洋風には桟瓦が似合わないなどと
言われてるのは、単に在来の形と殊更に差別化しないと洋風でない、と
いうような先入観から来ているものと思われます。
陶器の桟瓦が費用対効果、性能、納まりの良さにおいて最も優れているのは
改めて言うまでもないことです。
屋根屋さんの側でも、洋風に合う瓦の色、ノシ積のデザインなどを考案して
積極的に提案していく努力が欲しいものですね(^^)
組合は瓦メーカーの太鼓もち、連名は瓦メーカーのカバンもち。
職人主導の集団はダメだな。
788 :
瓦葺蔵:2005/12/12(月) 22:01:28 ID:???
>>784 いやおまえの性格は関東人ではない。
ずばり!どっかの瓦メーカーのくされ営業マンだろ。
789 :
瓦止め太郎:2005/12/13(火) 10:36:28 ID:IkWnBsgx
勘違いデューク西郷には神奈川県民全員ドンビキ!!モニエルはぜんぜんだめですよ!やめたほうがいーです!
790 :
蒲焼きさん太郎:2005/12/13(火) 17:49:25 ID:+ZhD0TE7
書き込みねぇなぁ。糞スレは終了!
791 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 21:37:24 ID:fKXBks0s
やっぱ日本の家には和瓦っすね!
792 :
785:2005/12/14(水) 00:06:48 ID:5sIYpD+h
ありがとうございます。モニエルはやめときます。
標準仕様はカラーベストなのですが
陶器瓦(平板)に変えた場合の差額は60万くらいだそうです。
述べ床45坪の総2階なんですがこんなもんでしょうか?
屋根裏収納を造るので
切妻で勾配が少しきつい屋根でつ
793 :
瓦止め太郎:2005/12/14(水) 15:06:47 ID:wGAcdW5Y
片流れですか?切妻 ですか?勾配どのくらいですか?
陶器の平板瓦というのも、一時の徒花に終わりそうな気がしますよ。
この瓦の起源は昔セメント瓦でよく使われた袖付き平板瓦だと思います。
本来はテラコッタ製でギリシャ〜西アジアで用いられたものですね。
これには三角形の袖がついていましたが、今の平板はそれも省略してしまってます。
性能面でも、美観の上でも中途半端なシロモノなんですね。
やっぱり桟瓦葺きで、ノシをやや簡略にしたものが西洋風に近いと思います。
軒先の瓦も、向こうのものは垂れが付いてないのが多いのですが、日本で
これをやると物置の屋根みたいに見えてしまう・・
795 :
平影盛:2005/12/14(水) 20:25:57 ID:???
>>792 60万も差額があるのは高杉。
あまり普段から瓦を使ったことがないビルダーですな。
796 :
平:2005/12/14(水) 20:32:58 ID:???
>>794 平板の起源がギリシャ〜西アジアにあったとは
知りませんでした。
しかし、平板は和瓦より性能的には
たしかに劣る面がありますが
ほぼ割り付けフリーで使うことが可能なうえ
工期も短縮され、また粘土瓦の特性も備えているため
今後も屋根材の主流を維持していく可能性は高いと
考えます。
797 :
平影盛:2005/12/14(水) 20:46:41 ID:???
>>794 桟瓦葺きでのしを簡略したものが
西洋風とは?
西洋と言ってもいろいろだから
もう少し具体的に話そうぜ。
俺はだいたいわかるが、一般視聴者向けに。
798 :
赤穂浪士:2005/12/14(水) 21:37:53 ID:???
討ち入りの家がカラーベストやガルバだったら
がっかり。
吉良といえば三州であるな!
三州討つべし!
赤穂のあたりだと
明石瓦か神崎瓦になるのかな?
屋根の勾配はデザインで決めるものではない!
802 :
瓦止め太郎:2005/12/14(水) 23:34:52 ID:wGAcdW5Y
オレのお勧めはクレスト40!以上! シンフォニー重過ぎ!パミール一番!
803 :
785:2005/12/15(木) 00:22:04 ID:zyrFOTcK
差額60マソでは高杉とのご指摘
洋風を主とした会社なので
陶器瓦を希望する客は非常に少ないと
営業も言ってました
瓦メーカーとの取引も少ないそうです
洋風(アメリカン or 南欧)で建てたいと思っていますが
陶器瓦は やっぱり 似合わないのかな??
でも メンテのこと考えたら
陶器瓦最強だとおもうのですが
和風で建てろと言われそうですが・・・
洋風は妻の希望なんで
>>803 だから桟瓦を使えば本場ヨーロッパと同じように建てられるんだってば。
値段のことは、近くの屋根屋さんに合い見積もり取ってもらえばいいのでは?
806 :
本瓦蔵之介:2005/12/16(金) 19:31:48 ID:???
>>803 アメリカンはともかく
南欧風なら粘土瓦ですよ!
本場、南欧でも本来、粘土瓦が葺かれていましたし
今もそうです。
(セメント瓦メーカーの攻勢があるようですが)
そして、我が国では国内セメント瓦メーカーは
壊滅寸前、世界トップシェアのセメント瓦メーカーでさえ
ほぼ上陸をはばまれています。
それほど粘土瓦の製瓦技術が高いんですね。
そして種類も豊富ですから本場南欧風の粘土瓦は
いくつもありますよ。
807 :
本瓦:2005/12/16(金) 19:38:02 ID:???
洋服を主とする会社なのに
南欧風=粘土瓦
という常識をしらないなんておかしいですな。
おそらく一昔前のコロニアル標準の会社でありましょう。
だから瓦にすると差額がかなり高くなる。
はじめから瓦標準の会社ならそんなに高くならないし、
瓦が嫌なら取やめにすればいいだけ。
コロニアル標準の会社
柱が細い
壁が少ない
瓦にするとやたら高い差額をとる
お客さんにコロニアルのマイナス点は言わない
(塗装の劣化、一昔前のアスベストなど)
もちろんコロニアルも決して悪い屋根材ではないので
家の状態やデザインなどに合わせて選択すればよいのだが
はじめから瓦が選択肢にないというのはいかがなものか。
809 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 01:18:22 ID:sLj8b6Ol
>>808 コロニアルで持つように作った柱だから安く建てられる。
瓦にすれば柱を太くしなきゃ持たないから高くなる。
しょうがなくね?
まぁどっちにせよ、差額60万程度なら
葺き替えメンテ代考えれば安いもんでしょ。
811 :
785:2005/12/17(土) 21:12:17 ID:???
みなさん ご親切にありがとうございます。
自分なりに検索してみました
鶴弥さんの
スーパートライ110シリーズか
同じく110のサンレイがよさげなんですが
瓦メーカーの優劣は全くしりません。
でも防災瓦とかいてあるから いいのかな〜??
812 :
遠山:2005/12/17(土) 23:39:54 ID:???
つるやなら無問題。
一応、最大手です。
しかし、タイプ2は行儀悪い。
813 :
遠山:2005/12/17(土) 23:46:57 ID:???
>>809>>810 私の記憶がたしかならば
柱の太さは構造計算上は
10a角でも瓦でもよかったはず。
ただ現場では伝統的にもう少し太い柱を使うならわしになっているとこが多い。
構造的には
柱の太さより耐力壁の配置と量のが重要であらう。
いずれにしろ差額60万は高い。
あんまり大きな瓦屋がいない地域とかじゃね。
一人親方のとこに頼むと
ほとんど設計材工価格になっちゃうからな。
815 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 01:48:33 ID:s/G3vEku
備前焼きの瓦は1uお幾らぐらいでしょうか?
ここは一つハラ決めてJ型行っとこうぜ!後悔はないと思うよ。
しぶい!
818 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 21:17:22 ID:7vjn1HAO
819 :
785:2005/12/19(月) 01:11:17 ID:???
J型って 洋風に似合わないと思うのですが
セメント瓦と粘土瓦の簡単な見分け方ってありますか?
叩いたときの音とか
820 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 04:20:26 ID:MrJQeike
822 :
瓦止め太郎:2005/12/19(月) 15:19:46 ID:0id0Ln7p
セメントと陶器なら叩いた音か、裏でもみればわかるんぢゃないですか?
823 :
遠山:2005/12/19(月) 19:05:59 ID:???
>>820 オランダの瓦と日本の桟瓦が似ていることは
たしかに聞いたことあります。
しかし、寡聞にして他の西洋諸国では聞かないので
桟瓦を使い洋風に仕上げた時は
これはオランダ風とでも呼ぶべきではないであらうか?
>>822 左用ですな。
まあ、我々ならたいてい見ればわかりますが
825 :
水戸高麗門:2005/12/19(月) 20:46:21 ID:???
紅お銀は何歳になるのじゃ?
いつまでも変わらぬ美しさ。
由美かおるタンを三州瓦のイメージガールにしませう!
じゃあ、石州瓦は吉永小百合さんかな。
あの人もいつまでも変わらぬ美しさ。というか、いい意味で年を重ねている。
オードリィも素敵です(した)ね。
石州はマドンナにでもしとけ!藁
>>823 私の知る限りでは、同様の瓦は
イギリス、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、ポーランドで
結構使われています。
特にベネルクス地域とバルト海沿岸、北ドイツでは瓦屋根が盛んです。
主にアルプス以北で広く使われているのではないかと思います。
標準でカラーベストなんですけど、瓦にするなら追加100万っていわれたんですけど、
これって高いですか? 瓦は三州で建坪50坪の寄棟です。
831 :
遠山:2005/12/20(火) 20:17:42 ID:???
>>829 なんと!
勉強になり申したm(__)m
832 :
遠山:2005/12/20(火) 20:27:48 ID:???
>>830 高いと思います。
瓦屋がハウスメーカーに出す差額は〇〇万(数字自粛)程として
それにハウスメーカーの取り分を加えて、
耐力壁用の筋交いや構造合板を増やした(そもそも筋交いや構造合板がそんなに高いはずがない)としても100万にはならないでしょう。
833 :
ずばり!:2005/12/20(火) 20:48:45 ID:???
ずばり瓦屋が出すカラーベストとの差額は
コロニアルと陶器の平板瓦平米あたり3000円〜1500円程度です!
(開きがあるのはカラーベストの単価に幅があるため
また、瓦屋や下地仕様、納め仕様により多少単価が違うため。
ハウスメーカーならないと思うが取引先が一人親方の瓦屋はもっと高くなるかも)
グラッサシリーズなどだったら差額はさらに縮まります。
瓦が標準でとりやめてカラーベストにしても
100万は浮かないだろな。
やはり瓦標準のが良心的なハウスメーカーだと思うが。
カラーベスト標準で瓦にしようとすると
追加オプションてことでハウスメーカーも
儲けようとするから
総レンガの家を建築予定ですが、メーカーはやたらにオークリッジプロというのを薦めてくる。
これはスレートのように退色しにくいとのこと。
オークリッジプロの評判をご存知の方がいらっしゃぃましたら教えて下さい。
私は陶器瓦のほうが好きなのですが、総レンガの家に合う陶器瓦ってどのようなものに
なりますでしょぅか?
一応最初から読んでいますが伝統の日本瓦の形(J型?)以外でお勧めがあれば教えて
下さい。台風が多い地域なので防災瓦で軽いほうがいいかなと思っています。
ちなみに、オークリッジプロから陶器瓦のリーベF40への変更は15万(107平方
メートル)だそうですが、妥当な価格でしょうか?
よろしくお願いします。
これだけ
>>820でも桟瓦を使って本場洋風仕様で造れると
例が示されているのに、まだ
>>835は桟瓦=日本にしか無い、合わないと
思っているようだ。
そんなに陶器瓦がイヤならお安くカラーベストでも使ったらよい。
質問するならまず何故にJ型が洋風に使えないのか答えてからにするのが
礼儀というものであろう。
837 :
瓦止め次郎:2005/12/21(水) 07:11:24 ID:S4IZBDGK
答え方ってのもあるだろう。あなたの言い方だとあまり質問できないと思う。
838 :
835:2005/12/21(水) 08:28:57 ID:???
>836
質問を歪曲してとらえられているようですが・・。
J型が洋風に使えないとか陶器瓦が好きでないなどということではなく、J型でも使えないわけではないとわかった上で、
それ以外もお勧めがあれば教えて下さいという意味で書いています。
839 :
遠山:2005/12/21(水) 19:13:54 ID:???
>>836 セッシャもたしかに先に
教えてもらったオランダを
中心にした日本の桟瓦に似た瓦については納得はしましたが
やはり桟瓦は基本的に和風なものだと思いますぞ。
無理に洋風に使おうとするとかえって中途半端な
感じになりはしないかと思います。
840 :
遠山:2005/12/21(水) 19:23:26 ID:???
>>835 オークリッジプロは名前をここでちらっと聞いたことがあるだけで
ぜんぜん知りません。
もしかして会社のほうに一度営業が来たような記憶がかすかにあるようなないような。
総レンガの本格洋風ならずばりS型瓦がおすすめですな。
レンガの重厚な感じにS型の高い山が醸し出す
深い陰影が本格的な洋風の外観を演出するでしょう。
メーカーは老舗の名門、三州東洋か
新興メーカー、三州新東
ですな。
841 :
785:2005/12/21(水) 19:33:29 ID:???
>>785 です
屋根は陶器瓦で葺くことに決定しました。
デザインは まー なんでもいいや。
瓦の色で外観に合わせます。
粘土瓦とセメント瓦の叩いたときの音、詳しく教えてください。
たぶん粘土のほうが澄んだ音がしそうな気がします。
いままで親切に教えてくださった皆様、ありがとうございます。
割れさえしなければ半永久的に使えて、たわしでゴシゴシ毎日洗っても傷がつかない
瀬戸物茶碗と 瓦は 同じ? ですよ ね!
842 :
遠山:2005/12/21(水) 19:43:29 ID:???
>>841 おめでとうございます!
陶器瓦ずばり正解な選択だと思います。
書き忘れてましたがたとえばセメント瓦はソーラーパネルかなんか
のせられない場合があります。それほど割れやすい傾向があるんですね。
陶器瓦は叩くと高い陶器の音がします。セメント瓦はにぶい音がします。
瀬戸焼は三州瓦と同じ愛知県の焼き物ですね。
他にも愛知県には常滑焼などの焼き物の産地があります。
843 :
835:2005/12/21(水) 22:54:08 ID:???
>840
ありがとうございます。そういう具体的なアドバイスはありがたいです。
>>843 どーいたしまして。
いい家になるといいですね。
S型は風にも強いと言われています。
瓦AGE
新築ですが、万十で契約後に一文字に変えたくなりました。万十に比べて何%ぐらい予算アップしそうですかね?
軒長さブラス約9000円/b
火曜サスペンス
三州瓦連続殺人事件
悪徳瓦メーカー社長の亀山が殺害された!
凶器は小さな刃物のようなもの。
地元の代々の瓦葺き職人の家に代々伝わるタンガネ
に被害者の血痕が!
東京から来た朝見という若い探偵が事件の謎に迫る!!
タンガネに父の指紋が?
朝見に事実を告げられた娘のマユミは激しく動揺した。
タガネだった。
スリット入りのコロニアル、割れまくって困る。
コロニアルは標準型以外は形も良くないですね。
標準コロにもちょっとだけ欠き込みがありますが・・
853 :
蒲焼きさん太郎:2005/12/26(月) 10:19:17 ID:mWq6843t
シンフォニーだべ?割れやすい。
854 :
コロ介:2005/12/26(月) 20:29:10 ID:???
他にもあるよ。
隅棟のとこにスリットの部分なんか来ると大変だね。
中でも廃番になった板が小さいやつ。
あれは隅のあたり乗るとたぶん危ないぞ。
差額2、30万程度なら瓦にしときなよ。
ランニングコストや性能を考えればかえって安いさ。
856 :
瓦大将軍:2005/12/26(月) 21:24:35 ID:???
瓦を売りたいがために言ってるわけでないぞ。
俺は瓦メーカーの人間でもないから。
実際に後からお客さんと話す機会があった時
「瓦にしとけばよかった」て言うコロニアル屋根の家人が案外いるから。
857 :
瓦止め太郎:2005/12/26(月) 22:00:01 ID:mhx/BBND
スリット入は全て扱いづらい。やっぱりパミールで!俺達本気にさせれば、一日何枚ふけるかなぁー。ってかみんなは、下屋の間柱に貫とかどうぶちかます?大工がやる?サイディング屋?
858 :
西城秀樹:2005/12/26(月) 23:01:42 ID:mWq6843t
そんなの大工だろ?OK?
瓦の葺き替えを考えてます。今の和瓦から積○の薄い瓦(和っぽい)を勧められてますが、今までより屋根が軽くなれば耐震制は良くなるもんですか?それとも今までどおりに和瓦の方がいい?
860 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 11:55:53 ID:jWWL2fG7
素人ですが、物理の原則として軽い屋根のほうが耐震性に関しては良いですよ。
防災瓦でなおかつ軽い、というやつが出ていますから私も興味を持っていますが、でも私もそういう薄い瓦、
軽い瓦のデメリットがあれば知りたいです。
詳しい方、解説をお願いします。
バランスってのは無いの?ただ軽けりゃ地震に強くなるんですか?
セメント瓦のデメリットは再塗装のメンテナンス費用
>>859 今の瓦に問題なければ建物の耐震性を上げる方法もあるのではないですか
耐震性のない建物の瓦を変えただけでは気休めにしかならない気がする
863 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 12:52:07 ID:jWWL2fG7
>861
では、具体的にどういうバランスが良いのですか?
基本として軽いほうが良いのではないかと思っておりますけど違いますか?
>862
陶器瓦で軽いタイプも出ていますよね。
それと比較したらどうなんでしょう?
864 :
瓦止め太郎:2005/12/27(火) 13:09:57 ID:MYS8suN3
カ〇ラゆーは自分的にはお勧めできないですね!!あと軽ければ強いとか、弱いとかではなくて、風への影響にに強いとか、で強さが決まるとおもいますよ!あまり軽すぎて薄くても踏み割れしやすくてだめなんぢゃないでしょうか?
865 :
遠山:2005/12/27(火) 20:40:44 ID:???
いや、今やまともなビルダーはカラーベストにしろ瓦を乗せても充分平気な構造の家を造っている。
むしろ今の空葺の瓦を載せた程度で不安定になるような
家を建ててるビルダーは危険であろう。
瓦に変更しようとしたら差額百万とか言い出すとこはやばいね。
確かに空葺程度の負荷に耐えられない構造の建物はかなり怪しい。
そして
>>859は、もしどうしても葺き替えるとすれば、ボッタクリの
カ〇ラUよりはカラーベストの方がましだろうな・・
868 :
瓦止め太郎:2005/12/28(水) 15:29:59 ID:qE1s1zRH
値段がぼったくり価格。とおもいます。色も褪せやすいし、見栄えもとくに。。。つい最近のまではアスベストの塊ですよ!
869 :
遠山:2005/12/28(水) 19:20:02 ID:???
ああ、
>>859はカワラUのことでござったか。
あれは瓦でなくて工場などでみる波形スレートでござるぞ。
瓦棒への重ね葺きにはよいかもしれぬが。
>>868 値段はたしかに高いらしいですな。
そもそもカワラUの仕入値がかなり高いので
全体的にかなり高くなってしまうようです。
元はただの波形スレートなのになあ。役物が高くなるのか?
いぶしの和瓦で葺き替えれるほどの材工価格になるらしい。
871 :
遠山:2005/12/28(水) 19:32:33 ID:???
ついでに一時流行ったガルバ屋根。
注意して見てるが、やはりみんな白っぽくなって塗装が劣化してきている。
まだ5年くらいでないかな。
たしか30年平気とか書いてたやついたような。世間を惑わせた罪で討首獄門じゃー!
ウチは業者の勧めで和瓦からカワラUに葺き替えしました。(-.-;) 次は何十年後に葺き替えが必要なんだろ?
旭化成のナノルーフってどんなもんでしょうか?
素人目には、なんちゃって平板に見えるのですが…
ガルバとか波型とかは、言うなれば今様「市中の山居」ですね。
工場や荷役場が入り混じる、くたびれた町の小屋で受ける、一杯のもてなし・・
その精神を屋根にも表現するところに、主人の心憎い気配りが感じられます。
875 :
一文字隼人:2005/12/29(木) 17:28:50 ID:???
タンガロイ一刀流の使い手一文字隼人、見参!
おまいらは何流だ?!
876 :
鬼瓦ネオ:2005/12/29(木) 21:04:53 ID:???
隼人殿、タンガロイ一刀流では
一文字軒は合わせられないのでは?
かく言う私はサンダー両断派です、(笑)
877 :
鬼瓦ネオ:2005/12/29(木) 21:15:18 ID:???
平板瓦の適正単価は一定規模の工事会社で平米5000円だ。
一人親方なら7000円だ。
それ以下は条件次第で100円単位づつでしかさげられないぞ!
>>872 10年以内に塗り替えになるでしょう。割れやすいのでペンキ屋なかせです。
訪門犯売の業者ではまた50万くらいかかるでしょう。
879 :
お詫び:2005/12/29(木) 21:29:36 ID:???
じつは昔、ここの過去スレで格安単価を晒したのは私です。
当時はまだ入ったばかりでよくわからなかったのですが
上司が電話でしゃべっていたのを聞いて、そんなもんでできるのかと思い
晒してしまいましたが
じつはその物件はそこの会社の仕事をとるため一件だけその単価でやるという話しだったのでした。
その後、晒した単価と同じような価格でやれという
お客さんが増えて会社はまったく利益を出せなくなって本当に一時は困りました。
最近は景気も回復傾向にあるということで
無茶な単価を言うお客さんも減りましたが
880 :
お詫び:2005/12/29(木) 21:34:33 ID:???
関係者の皆様には本当に大変なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び致します。
また、板運営の方は過去スレの記事をたまに複写転用されているようですが
上記の理由により、該当の書き込みを複写転用することのないよう
ご協力の程お願い致します。
↑それはわかったが、いくら適正価格とはいえ
また実際の材工価格をばらすのはいかがなものか?
こういう場所でさらすのは設計価格だけにすべきだ。
実際に設計価格でやってる仕事もまだあるのだから
882 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/30(金) 01:27:19 ID:F88Qrb/9
ゴルァ!単価晒すなって言ってるだろが!
しかも寄棟/切妻の違いもなしかよ!
谷、捨谷、壁際板金は別途だろなー!
年賀状と言えば瓦屋根だな
そんなアナタには淡路瓦の干支のいぶし瓦がピッタリ!
最高級のいぶし銀で開運間違いなしです!
新築で今の仕様はカラーベストですが
S瓦にしようか迷ってます。
適正価格で単価いくらぐらいか、目安だけでも知りたいのですが・・・
設計単価で平米9000位とありましたが、判断材料がなくて困ってます。
S瓦って、桟瓦のお化けみたいな形で、あんまり趣味良くないんだなぁコレが・・(´人`)
一応、洋風住宅で明るい感じにしたいので・・・
Sは堀が深い本格外人顔だから雰囲気あるよ。
あまり出ないから仕入値も高いから値段はあまり安くはならない。
設計価格から千円くらい安くなればいいほうかな
特注色、混葺はさらに千円つづはアップかな
ありがとうございます。
やはりカラーベストよりずいぶん質感上がるし、いいですよね。
カラーベストが6千ちょっとなので、変更考えてみます。
他の業種や家電なんかは
設計価格の何パーセントくらいで
できるものなのかな?
屋根材関連も物によっては定価でしか入らないものもあるしなあ。
そうなると品物定価+工事費用になる
892 :
遠山:2006/01/01(日) 12:21:12 ID:???
新年おめでとうございます。
なはり晴着に似合うのは和瓦の家ですな。
もちろん和瓦でしょ!
ところで設計価格って何?
894 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/01(日) 14:52:13 ID:ePp96TzG
↑元請が見積もる設計上の値段。
積算資料(スマソ 発行元忘れた。本屋で売ってるよ。)か
メーカーが公開している単価を入れて出す。
経費と儲けを抜いて下請けに出すのが実行予算。孫受けまで来ると手間なんて
すずめの涙になってしまう。いい仕事なんてできるわけないよな!
しかし、建築業界は商品を売るだけでないからな。
メーカー側が工事価格も含めた
材工の設計価格を決めるさいには慎重にやって欲しい。
設計価格では
S型 9000円
陶器和型 8000円
陶器平板型 7000円
セキスイかわらU 14000円
モニエルセンチュリオン 7000円
寄棟+30%
入母屋+40%
谷板、捨谷、その他板金類は別途。
100平米以下は割増
つばめの涙でもいい仕事しまっせ!
瓦あげ
900 :
でっち:2006/01/03(火) 00:29:17 ID:???
瓦を使って耐震等級1.5だったけど,
コロニアルだったら耐震等級3とれたって言われたでゲス。
>>900 それは躯体の構造があんまり強くないからでしょ。
十分強い構造なら瓦でも高い等級は取れますよ。
その等級とやらはどういう基準で決まるのでしょうか?
903 :
でっち:2006/01/03(火) 17:25:20 ID:???
その等級とやらは,住宅性能評価で出たでゲス。
詳しいことは,馬鹿だから分からないでゲス。
ローコスト住宅ダニ。
おかしい。瓦標準のハウスメーカーやってるが
たしか普通に3だったはず
コロニアルなら構造手抜きしていいのか!
>>905 そりゃ良くないに決まってるでしょ。コロは建物の構造が弱すぎる時に
やむを得ず使う屋根材だから・・
うちのお客さん(ビルダー)は瓦でもコロニアルでも
瓦の時と同じ丈夫な構造でやってるが
908 :
工事業:2006/01/04(水) 10:46:39 ID:???
瓦メーカーのやつら少しは書き込みしてスレを盛り上げろ!
時間外の仕事だからやらないなか?
瓦に情熱を傾けろ!
909 :
遠山:2006/01/04(水) 11:08:35 ID:???
他のハウスメーカーのスレッドまで行って瓦の啓蒙活動をしてるが
地域限定の工事会社勤務の俺は一文の得にもならない。
むしろ瓦メーカーの営業が仕事の合間に会社のパソコンや携帯からでもやるべきこと。
そして、鬼瓦氏はどこに行った?!
一人でスレッドを維持するのは大変だから今年は協力してくれ。
得意先でアスベスト問題を機に瓦を標準化した地元ビルダーは一社だけだった。
この会社は本当に良心的。
あとは採用が増えた程度。相変わらずコロニアル標準を続けているところも
まだある。
和瓦が一番格好いいです!ただ和瓦に合わない家に和瓦はキライです。今の家で深い軒の出や垂木表しは少ないだろうが、せめて和の雰囲気のある家にしましょ。
そうすれば今の家でも和瓦が一番似合うと思うなぁ〜。
激同。
今の家でも普通に使えるのにねえ。
ただ外壁デザインは少し和風調にしたほうが
ウチは垂木までは出せなかったけど母屋だけは見えるようにしてもらいました。一見なんの華やかさも無く地味な家ですが、洋風やモダンな家が多い時代には逆に新鮮さがあるかも。
もちろん和瓦っすよ!
914 :
:2006/01/05(木) 22:50:45 ID:???
やっぱ藁葺きでしょ!(`o´)
田舎の立派な家に多い鬼瓦って何か意味あるんですか?何で鬼なんだろうと疑問に思う素人です。
鬼が家を守って感じの意味なのだろうか?たまに七福神みたいなのも見かけますが…
916 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 08:45:24 ID:ceuzGi14
質問です。
我が家は、総二階で屋根は切妻に平板瓦を使いましたが、谷に
なっている部分に雪が1mちょい積もっています。
雪下ろしはどうやってすれば?
平板瓦って見るからに滑りそうで・・・。
誰かいいアイデア持ってませんか?
917 :
オラス:2006/01/07(土) 10:21:45 ID:DmfvXcFt
ハシゴあるならハシゴかけてホースひっぱって水かけな。
屋根には乗らないこと!危険すぎ!
918 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 11:29:32 ID:ceuzGi14
平板瓦って、雪の滑り落ちは良好なの?
>>916 その程度なら雪降ろしは不要です。
雪降ろしは豪雪地域でやること
それにしても雪下ろしってのは危なくてイカンですね。
ほとんど自殺行為に等しい。何とかならんもんだろうか?
鬼
922 :
質問:2006/01/10(火) 22:20:05 ID:???
瓦にとっていい屋根勾配を親方教えなすって
3.5寸だとだめって言われて,4寸〜5寸ならいい,4寸が仕事しやすいって言われたけど
4寸より5寸がいいの?
>>922 5寸となると場合によっては足場がいるかも。
やはりバランスが取れているのは4寸3分!
見てヨシ葺いてヨシです。
ちょっときつくて4寸5分くらい?
2点ほど質問させて下さい。
野安製瓦のセラマウントという瓦は粘土瓦(陶器瓦)になるのでしょぅか?
というのも、粘土瓦(陶器瓦)と思っていたのですが、某ハウスメーカーのオプション
カタログにほぼ同じ形とカラーバリエーションの同メーカーの瓦が載っており(セラマウ
ントの記載は無し)、それがコンクリートと記載されているものですから・・。
勾配が3寸の場合でも瓦で大丈夫でしょうか?
925 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 06:20:29 ID:b87QjIC6
宮政瓦とかいうクソみたいな瓦屋潰れたらしいね。
結構でかいんでしょ?
926 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 16:46:59 ID:+fwDXqQZ
927 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 16:49:00 ID:+fwDXqQZ
>>925 危ないという噂は前からありましたが
徐々に縮小、吸収の方向だったので
倒産は突然でした
928 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 16:51:22 ID:+fwDXqQZ
>>924 セラマウトは粘土瓦です。
あの形状はセメント瓦各社が同じようなものをつくっているので注意
929 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 16:54:26 ID:+fwDXqQZ
>>924 三寸勾配は緩勾配になるので
その瓦が対応しているか確認して使ってください。
対応している瓦は数種類あります。
930 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 16:57:25 ID:1a4ojdnC
瓦ってプレカットした後の破材の処理はどうしてるんだろ??
931 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 18:01:31 ID:+fwDXqQZ
プレカット?
どこかの一部ハウスメーカーの方ですね?
瓦は瓦そのものが準プレカット製品です。
あとは現地で現場状況に合わせて加工するから
きれいに納まるのです。
932 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 18:08:05 ID:+fwDXqQZ
最適な平葺きをするためには現場加工は避けられないよ
>>922 四寸はたしかに仕事しやすい。
寄棟屋根には合う
934 :
922:2006/01/12(木) 22:04:03 ID:???
見た目よりも,雨仕舞いが気になるんだけど,
その面では,4寸より5寸がいいって効いたんだけどほんと。
ちなみに,家はお金がないので,純和風とはいかず
洋風だかなんだかわからんかんじで,洋瓦?平瓦?です。
5寸の方が家が高くなっておっきく見えるともききます。
4.3寸とかもできるんですね。
935 :
924:2006/01/12(木) 22:15:28 ID:???
>928 929
どうもありがとうございました。疑問が解けました。
936 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 22:25:33 ID:HSAohM4C
937 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 22:26:41 ID:HSAohM4C
やなり4、5〜5寸が最適
大雪で屋根が抜けてるのて金属屋根が多いのはなぜ?
テレ朝の地震特集の築30年の家を使った実物大の実験。
耐震補強してある家は瓦葺きでしたが
倒壊しませんでした。
瓦もほとんど落ちてない。
テレ朝によれば耐震補強費用110万円だってさ(診断費用含む)
>>936 >>937 ありがとうございます。
屋根は切妻,総2階で,外壁タイル
屋根勾配4.5寸か5寸にしようと思います。ずばりどっち?
瓦は,陶器瓦(セラムFV)でした。いい瓦?
カラーベストから瓦への変更差額は334,530円でした。建築面積19.35坪。高い?安い?
教えてプリーズ
むしろ30坪ないのにその差額なら安い。
瓦はいい瓦。(営業はバカだが)
雪被害大変ですね。
被害の映像は圧倒的に金属屋根ですが
溶雪瓦て今は使われてないのかな?
そのむかし、トタン屋根は一番安上がりだった。
ついでに骨組みも細く安くしてつくって貧乏施主に喜んでもらった結果、
大雪でつぶれる家続出。
金属は滑りがいいので大して積もらない前提で構造を考えていた。
確かに今までは積もるそばから滑り落ちてうまいこと行っていたのだが、
今回の大雪では雪の性状の違いで積もりまくってしまったため
つぶれた
947 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 12:12:22 ID:inA54WNE
1981年以前の住宅は耐震補強してね
948 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 12:13:49 ID:inA54WNE
949 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 12:15:19 ID:inA54WNE
耐震補強すれば瓦屋根でも平気ですよ
950 :
942:2006/01/15(日) 21:54:04 ID:???
安心しました。
あと,総2階なのですが,切妻か寄棟かで迷ってます。
それぞれのメリット,デメリットはあるのでしょうか?
シンプルモダン系の家なら切妻と営業は言ってますが,デザイン的な問題だけでしょうか?
951 :
924:2006/01/16(月) 16:05:16 ID:???
先日ここでアドバイスをいただきまして、下記ホームページの設計価格を参考にしながら候補の瓦を探しました。
http://www.roofs.co.jp/okamoto/kakaku/kakaku.htm 2001年の設計価格ですからややデータが古いのですが、予算の関係もあり金額が低いほうから見ております。
好みとしてはS型ですが、F型よりは少し高いみたいですね。
それで、かたち、色合い、三寸勾配にも対応している、価格(設計価格)もS型にしては特別高いものではない、
というところで木村窯業のグレイスというS型の瓦がいいと思っていますが、この瓦の評判等ご存知でしたら
教えて下さい。
また、上記の設計価格は今も大体変わっていませんでしょうか?
切妻に和瓦がいいです!入母屋だと重苦しいし。
>>950 瓦葺にするなら切妻の方が納まりがいいですよ。
勾配は大きくても4寸5分程度でいいのでは?
2階建てに5寸となると、頭が重そうに見えるような感じ・・
勾配も大事ですが、できるだけケラバと軒の出を大きくとる様にした方が
仕舞も見栄えもいいですよ〜(^^)
後、瓦の種類は、洋風にする場合は
形というより色の調和が重要だと思いますよ。
うまく壁と調和する色があれば、普通の桟瓦でも
完全に洋風になるのはこのスレにも上がってる実例が示すとおりです。
4年前に買った建て売り、なにげに設計図などみたら屋根が石綿でした。
まだ新しいから大丈夫でしょうか?それとも、すぐに替えた方がいいのかな。
956 :
950:2006/01/18(水) 21:48:37 ID:yW8BKIxA
>>953、954
ありがとうございます。
最終的に4.5寸で切妻にしました。
軒の出は900ぐらいあった方がいいでしょうか?
現在は樋を入れて壁心から750程度です。
>956
積雪地域なら900出すと軒鼻がだってくるから出し桁等にする必要があるかもね
ウチは880とか750ってなってました。同じ家でも違う所があるのは変?
959 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 09:53:10 ID:KApgPlOU
>>953 螻羽(おけらの羽)転じて切妻屋根の両端の瓦が螻蛄の羽の様な形であるのでケラバを言う
屋根の勾配の先端から桁までを軒先、妻側の外壁よりの出を『傍軒』(そばのき)と言う
960 :
おけら:2006/01/19(木) 10:31:33 ID:???
⊂(^ω^)⊃ ブ〜ン 文無しー文無しー ブ〜ン
961 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 11:36:30 ID:PJiSbDcV
プラスティック製の瓦って販売されていませんか?
>>959 そうだったんですか・・今までゴチャ混ぜで呼んでました・・(*^^;
もっと要勉強ですね・・ハイ
大工の屋根工事が終わり瓦屋が来ると瓦は1日だけで葺くんですか?たぶん屋根は30坪弱の切妻です。
よく上棟後にしばらくそのままの現場を見掛けますが、無垢の在来工法の場合だと瓦はどの時期に葺くのがベストですか?サッシが付く前ですか?
ホリエモン逮捕
やはりルールは守らないと。
瓦メーカーも業界のルールを守るべき。
>>963 葺職人の人数にもよりますが一日では難しい。
屋根の形状も大きく関係してきますので一週間はみてください。
業界のルールを破って利益のみを追求した
瓦メーカーは逮捕されるか。
悪い事をしなければ逮捕されない!
業界的には悪いことだが
三州T、三州S、なにをやってるかこちとら
まるっとお見通しだ!
公正に勝負すべき
というわけで中堅メーカーへ援護
セラ・フラットの防災性能はT社のなんと2、2倍!
971 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 22:21:44 ID:LOXwgzu7
やっぱ屋根はトタンが一番。野地がベコベコなんてレスあるがアホか?
その大工の断熱の仕方がヘタなだけ。屋根そのものを断熱するんじゃなく天井裏をしっかり断熱すれば結露どころか野地は痛まない。何も知らない糞瓦職人がギャーギャーわめくな。
風の影響云々いうなら最低4寸勾配の横ぶき(←変換できん)が一番強い。軒先周りは0.4の厚さなら30年はペンキ塗らなくてももちますが。錆ついてもボロボロにはならない。
フッ素配合のカラートタンなら尚強い。
ただ海端では弱いがそれでもトタン屋根は普及してるよ。千葉に6軒ほどトタン屋根でふき替えしに行ってるし。
972 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 22:28:14 ID:LOXwgzu7
あと、孫の代までどうこうて言ってるが、外材だらけで高断熱・高気密の住宅が当たり前の今の住宅は30年もすれば屋根に限らずあらゆる部分の木が老けて建て替えしないとならないですよ。
瓦にすれば何十年もったとしても、残念ながらその土台になる部分がもちません。 それはトタンも同じだが…
三州の○スギは?
わかってねえな。天井断熱などの措置は小屋裏内の結露対策。
問題としてるのは屋根体内結露。密閉して温度差の激しい金属屋根材と
野地の間で結露が起きないわけがない。
いわゆる野地のムレ。密閉式の金属、コロニアルとも程度の差はあれ
避けられないもの。
屋根に関しては知識、雨仕舞いとも瓦屋のがスペシャリストなんだから
つっかかってくるなよ。
それに30年住宅なんてもう一昔前の話し。
今はどこも高耐久の住宅を目指して建てています。
いまだにそんなこと言ってるのはどこのハウスメーカー関係者?
積木ハウス
977 :
ユウショウ:2006/01/30(月) 22:45:08 ID:???
仕事がヒマぽ〜汗
だれか雇ってください!!涙
ノシが積みたい…
978 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 14:20:22 ID:ZzUaQCnt
屋根だけで見れば福岡は新潟にくらべ圧倒的に瓦屋根で新潟は金属屋根の多い地域です
30年もてばいいなんて言って
建ててる建築屋、ハウスメーカーは10年くらいでいろいろ不具合が出てくるぞ
980 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 13:42:37 ID:poLjvRqE
もし従来言われているように屋根の重さが地震での家屋倒壊のおもな原因になるなら
福岡での地震での家屋への被害がもっと多くなくてはならないのではないでしょうか?
俺福岡の人間だけど、地震で家が倒れなくても瓦がやられた家は多かったよ。
地震のみを考えれば安物のスレートのほうがいいと思う。
他の条件が同じだと屋根が軽いほうが地震には強いという物理的法則は変えられない。
だけど俺はスレートやガルバ等の屋根は好きじゃないから瓦にこだわりたい。
上に書いた「瓦でやられた家」、といっても実際には5%も無いし、防災瓦できちんと施工されていれば
心配ないと思うからね。
982 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 15:06:06 ID:poLjvRqE
実際に被害の大きかった地域を見ると玄海島や山越村などのように
家屋が山の斜面などに建てられている地域が多いように思います
昔は地震で瓦がバラバラと落下する事によって屋根の重量を減らすという工夫
があったんだよ。特に寺社建築はね。それで、葺き替え工事では従来式の落下
するような仕掛けの瓦にするか、落下せずに軽い金属屋根にするかのいずれか
を選択する伝統建築が多いよ。最近は後者が多いね。参拝客の頭に当たったら
危ないという理由で。
984 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 22:24:59 ID:rkeLVcXD
たまたま近所の工事に来たという業者が、うちのスレート屋根の隅棟?
の端が浮いていて、雨漏りする可能性があると言うのだが、
悪徳リフォーム業者だろうか?いわれてみるとすこし隙間があるような
気もするのだが...。
三州瓦メーカーのマルスギの瓦ってどお?
>>983 それはあくまで一つの説であって
実際にそうなのかはわかってません。
なんだかんだ言っても瓦は建築素材の一種でしかないからな。
まあ、それにふさわしいように使ってくれよ。
構造の怪しい大工が瓦使ってもらっても工事してる我々も心配になる。
地盤や構造に自信がないならやはり
カラーベストやガルバを使っていただいたほうがよい。
>>989 エセ瓦に存在意義無いな。風化や凍害の心配が大きいからね。最近のは表面の
塗装が良くなったらしいけど30年保証付きのセメント瓦なんてモノホン瓦や
ガルバよりお値段うんと高めw
ところでアスファルト瓦って耐久性はどうなの?古くなると苔むしてる屋根
が多いけど・・・
991 :
長谷川:2006/02/05(日) 00:43:54 ID:???
>>983 これはまるで金属屋根のリフォーム業者の宣伝文句のようである。
近年は社寺も瓦の落ちる心配のない引っ掛け桟葺き工法で
葺き替えをしている。もちろん瓦で。
age
>>990 家の構造のことであるぞ?
しっかりした構造の家を作る知識や技術に自信がない
ビルダーにはやはりコロニアルやガルバのがよいということ。
さてタンガロイ一刀流の稽古に
土場にでも行くか
995 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 10:24:57 ID:7GmJvAAZ
てか、昔の技術(製造、施工)では屋根材は瓦ぐらいしか
できなかったんじゃない。まあ伝統的なものってことで
性能は一長一短あってベストではないわな。
古いものにこだわると進歩はないよ。
まあ、製瓦技術も時代に合わせて
進歩して性能もデザインも最先端なわけだが。
もちろん他の屋根材も同じように性能をあげてきているから
いろいろある中の選択肢の一つと捉らえてもらえればいいですよ。
個人的にはベストではないがよりベターだと思う。
>>995 ただ、古いものにこだわると進歩はないという
考え方には納豆いかない。
進歩というものがあるならそれは基礎に古いものがあるべきだ。
瓦そのものは古いものだが時代の要請に合わせ
形も和風なものから現代風な平板瓦などを開発させ
設備や製造方法も最新のものを導入して向上に努めている。
これこそ本当の進歩というものではないでしょうか?
998 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 21:35:55 ID:Wrmxvmcg
何かよくわからんが、名前をコロコロ変える・・・ほら、お前だよ。
新しいスレ作る前に責任もってもう一つのスレも埋めてから新しいの立てろよ。
まぁいずれにせよコロやガルバなんてのは所詮屋根養生以上のものではないのは確か。
日本の気候風土で本式の屋根を葺こうとすれば陶器瓦を上回るものは無い。
1000 :
ログ収集家(35歳) ◆ngfbXCLEt2 :2006/02/06(月) 06:14:15 ID:rrb22Va4
せん!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。