【瓦】ずばり!日本の屋根には瓦でしょう【屋根】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 21:38:17 ID:???
燻なんて使うなよ
土足厳禁並みに気を使うじゃねえか
      
            吹付け屋より
926(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 20:06:10 ID:???
>925
そこはプロの技術でなんとか
お願いします。

瓦屋より
927(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 20:57:04 ID:???
瓦の製造の現場見たことあるか?
大手じゃなくて、下町の工場とか。
天空の城ラピュタに出てくるばあさんの盗賊団の飛行船の機関室みたいな感じ。
928瓦アゲ:皇紀2665/04/01(金) 23:01:41 ID:LGrLGpCD
今日、カラーベスト?コロニアル31sを50束あげました…久々に働いたら超足腰痛いよぉ〃女の瓦職人っているのかなぁ?現場じゃ浮いちゃいますゞバツイチ21才でししゃも2人
929(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/02(土) 17:06:40 ID:hNpv4dOF
>>928 お疲れ様です!女の瓦職人は関東ではほとんどいないのでは無いでしょうか。今迄10年
程この仕事してますが残念ながら見た事がありません。関西以降ですといる様な事を聞きました
けど。和瓦の仕事ととかもありますか?大変だと思いますが頑張って下さい。
930遠山:2005/04/02(土) 19:03:22 ID:???
関東でも元ヤンのレディー職人いるて話は聞いたことある。
見たことはない。

現場でたまにをなごを見るとハッスルしますな。
931遠山:2005/04/02(土) 19:05:11 ID:???
旦那と来ている熟女様なら
よく見るが・・
932ルーフィスト:2005/04/03(日) 00:04:35 ID:OoPKOUBs
女性も要は使い方。俺も以前、女の子を雇った事あるけど、それなりに役立ってくれたなぁ。現場の雰囲気も明るくなるし、掃除、道具の手入れや後片付け、しっかり任せられたからな。さすがに屋根の上には、上がらせなかったけど‥
933遠山:2005/04/03(日) 09:22:50 ID:???
上れないなら現場戦力にならないだろ。
事務か営業やってもらったほうがいい。
下で遊ばせておく人間を雇う余裕があるとは
リフォームはよほど儲かるんだな。
934(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 09:33:28 ID:???
ガルバ、数十年で塗装が劣化
その後、めっきがぱりぱりとはがれきているやつを見た。
935(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 09:42:17 ID:???
数十年もつなら無問題。
936遠山:2005/04/03(日) 09:49:40 ID:???
なるほど。夏の酷暑に異常温度上昇する
ガルバ屋根の下で
数十年ガマン大会というわけですか。

ちなみに断熱材も屋根裏の過酷な環境の下、数年で機能を低下させます。
937遠山:2005/04/03(日) 10:04:18 ID:???
猛暑の夏になると
一般のお客さんから
金属屋根を葺替えたいという
電話がうちのような零細企業にすら来ます。
構造的に瓦は難しいからスレート系の商品になってしまうのですが。

ガルバヲタはこの事実に対してどう
反論するのか?
938ルーフィスト:2005/04/03(日) 11:32:28 ID:dlG7eT5l
933、瓦工事は朝から夕方まで、ず〜っと屋根の上にいるんか?(笑)。まぁ、その分、日当は安いけどな。下にいてもやる事は幾らでもあるよ。ちなみに、その子は事務員で、自ら志願して現場でやりたいと言ってきたんやけどな。
939遠山:2005/04/03(日) 13:41:12 ID:???
朝から夕方まで屋根の上が基本やろ。
やりたいていうなら
上らせてやったらどうだ。
夏は暑いからノースリーブ、ショートパンツがいいだろな(稿
940(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 13:43:47 ID:???
ルーフィスとはいいから928の女の子
の書き込み待ってます!
941ルーフィスト:2005/04/03(日) 15:05:02 ID:dlG7eT5l
遠山、そりゃそうだ(笑)
942遠山:2005/04/03(日) 21:37:57 ID:???
瓦屋根の威力を完全に発揮するためには
通気性のある下葺が
適正価格で出回ることだな。
これで瓦屋根は間違いなく最強の屋根材の地位を不動にできる。
しかし、今市場に出てる通気性下葺は
高すぎる。
943(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 00:01:49 ID:???
タイベックのようなものは
過酷な環境にされされ続けても
本当に通気性を維持し続けるのでしょうか?
944(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 00:26:22 ID:???
>>936
そんな実績もないこと数十年も吼えてたって、客は帰って来ないぜ。
藻前の言うほど陶器瓦に断熱性があるなら、俺が昔食った陶板焼肉は
何だったんだよ?
945(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 19:25:37 ID:???
>>942
スレの流れで ”通気性のある下着” と読んでしまった。orz

瓦職人用ランジェリー
もしあったら相当マニアックだ・・w
946遠山:2005/04/04(月) 20:11:48 ID:???
>>944
瓦の実績は本朝にて千四百数年であるが!
断熱性があるからこそ陶板焼きとやらも成り立つのであろう。
そういうおぬしは熱燗をガルバのとっくりとおちょこで飲むわけだな。
あんまり粋ではないぞ(藁
947(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 21:59:07 ID:???
ルーフィング工事は大工さんに頼んだらいいのですか?
948杉皮良太郎:2005/04/04(月) 22:00:41 ID:???
>>943
下葺自体の品質にもよるが
他の屋根材より瓦の保護効果により、圧倒的に性能を発揮、維持しつづけるでしょう。
瓦が最強の屋根材のゆえん。
949杉皮良太郎:2005/04/04(月) 22:04:11 ID:???
>947
地域や工務店により
大工がそのまま張っていく場合もあるが
できれば
屋根屋に張ってもらったほうが間違いない。特に谷とか下屋がある場合。
プロだから。
950(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 22:07:10 ID:???
ただ時期(梅雨時など)や工期の関係で
屋根屋が間に合わない時は
上棟した大工がそのまま張ったほうが間違いない場合もある。
951(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 23:25:49 ID:???
>>946
この烏賊様め!
断熱性が高かったらガスコンロに架けた陶板でどうして肉が焼けるんだよ!

陶板が気に入らんなら、山口名物の瓦そばはどうだ?
正真正銘の陶器瓦で焼蕎麦作るんだぞ。産地は石州だと思うが。
瓦が熱にも化学変化にも強くて全くの無毒、という証明にはなるが、
一方で断熱性はないという何よりの証拠だ。
瓦は重いから熱容量は大きいが、長時間の温度差は通してしまう。
要するに石やコンクリと大差ない。
952遠山:2005/04/06(水) 20:45:05 ID:???
くだらん煽りはやめていただきたい。
断熱性があるから、適度に温度を通して焼き上げる料理ができるということだろ。
火に接して全く熱を通さない物質が
存在するのか。
くだらん時間を使わせるな。たわけ。
953(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 23:27:28 ID:???
熱射吸収率と熱容量によって決まる屋根材自体の温度上昇の問題を
論点にされたほうが混乱が少ないのでは・・・。
954遠山:2005/04/07(木) 18:32:25 ID:???
混乱も何も951はただの煽り。
瓦はさらに野地と瓦の間の空間が
熱を吸収するという
ハイレベルな構造。
下葺や小屋裏の断熱材に対する
保護効果も高い!
955(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 19:40:54 ID:???
瓦の圧倒的優位性を解説したこのスレは永久保存版だな
956ルーフィスト:2005/04/07(木) 19:43:35 ID:Q57bpDuS
954はセールストークで使えそうやな(笑)。
957(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 21:27:20 ID:???
>>937
うちの実家も増築したところに金属瓦を使ったら悲惨すぎて
次の年に焼き瓦に変えたよ。
大工が増築したからか、瓦で無問題だった。
真夏は、室温が5度ぐらい違ってくる。

ただ、断熱というより、遮熱効果だと思うけどね。
958(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 19:12:22 ID:???
断熱性  瓦>コロ>ガルバ
地震 ガルバ>コロ>瓦
割れ ガルバ>瓦>コロ
耐久性  瓦>ガルバ>コロ
値段高い 瓦>コロ=ガルバ   
959遠山:2005/04/08(金) 20:24:28 ID:???
>957
室温が5度違うってのは
拙者が見に行った一般のお客さんも
言っておりました。
その家は金属屋根仕様でできていたので
いまさら瓦が乗るはずもなく、
そうこうしているうちにセキスイかわらU(一応解説しておくと、かわらとは言ってるがスレート)の業者が入ってきて
とられてしまいました。
960遠山:2005/04/08(金) 20:30:18 ID:???
>958
その根拠は?
長い目で見れば瓦は決して高くないし、
普通にしていれば割れることもないし、
かえって部分補修が可能でメンテしやすい。
地震はたしかに一見ガルバやコロニアルがいいように見えるが
実際にはガルバでも同じように倒れてる
ので、まああくまで机上の参考意見程度の域を出るものでない。
961(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 23:47:49 ID:???
軽くするリスクとして、それまで上から押さえつけられていた室内の天井と壁に隙間が出ることはきいたことがある。
たしかかわらUやってる業者さんからだったかな?
かわらUはいぶしより高かったのによく売れてたらしいね。今は無惨にも(烏賊自粛
962(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 23:50:16 ID:???

誤解を与えそうなので補足。軽くなった全ての家に影響がある訳ではなくそういう事例があった、という話。
963遠山:2005/04/09(土) 19:38:04 ID:???
>961>962
拙者も大工から在来軸組の場合は
ある程度の荷重があったほうが間違いなく安定すると聞きました。
たしかに軸組の構造からすると屋根が
軽いということは
柱がなんの制約もなく棒立ちになって
不安定になりますね。
964(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 15:28:59 ID:???
やはり在来軸組には
瓦屋根がベスト!
ということですか。
965(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 16:08:24 ID:???
ハゲ堂!
966遠山:2005/04/11(月) 20:31:44 ID:???
すでに斬りまくったガルバニウム屋根だが
改めて見たらコロニアルの金物もガルバだった。
あのコロニアル本体よりも早く色があせあせになって
白ぽくなってる金属が一部素人信者が激しく推薦するガルバ
だったとは・・。
みんな、2ちゃんの素人カキコに踊らされていたんだな。
967(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 21:02:02 ID:CjgmsBnU
別スレに天才瓦名人
が現れたのでこのスレも終わりだな。
968(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 23:16:23 ID:???
そもそもなんで瓦スレ2つあんの?
969(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 23:21:21 ID:???
鬼瓦がセンスないスレタイの
自己満足スレを立てたからだろ。
970(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 23:38:46 ID:???
屋根のリフォームスレは落ちた?消された?
971(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 23:42:16 ID:???
おそらく落ちた。
972(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 23:47:42 ID:???
まあ、俺は瓦スレ発展のため両方に
書いてきたが、むこうのおえらいさんは
自分のスレに固執しているところで
人間性が知れるな。
973(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/14(木) 18:51:38 ID:???
南無三井寺大明神
974遠山
まあ土建板以来、伝統の
瓦系書き込みをしてきたのは
拙者なわけだが