へーベルハウスは次世代省エネ対応不可?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
続きです

【前スレ】
へーベルハウスは次世代省エネ対応不可?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1061252385/
2(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 13:43 ID:???
3(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 14:10 ID:???
3 ban
4(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 19:10 ID:???
4get
5(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 00:33 ID:???
>>1
でも、うもネタ切れでしょう
6(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 05:44 ID:qe0nPTpr
家族4人焼死殺人事件の家はヘーベルハウスのようですが
外壁は残っていた。
7(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 09:36 ID:???
家人が死んだら
外壁が残ろうが
意味ないジャン
8(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 12:45 ID:???
殺されたんでしょ
9塀減庵:04/09/10 14:02 ID:lr5tKya5
車庫や外構までヘーベル版を使っているのは、信者ですな。
私の目には、アホに映ります
10(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 14:27:33 ID:???
あれだけ燃えて、外壁が何とも無いと言うことは、

外からもらい火の場合を考えると、いろいろ言われているけどALCも良いなぁ〜っと
私には見えましたが。

ちなみに俺様は、ダインだけど
11(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 15:06:43 ID:???
う・わ・さ・のメロンダイン?
12(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 19:27:11 ID:???
そのとおり、俺様の家は問題ないポン
13(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 20:26:35 ID:???
インチキ外断熱で次世代省エネすらできない 長く住みたくな〜いロングライフ住宅
14(仮称)名無し邸新築工事:04/09/11 01:16:25 ID:???
必死だなw
15(仮称)名無し邸新築工事:04/09/11 12:46:42 ID:???
一家4人殺害事件で事件当時に内装工事店らしき
車がいたと証言されている
まさかヘーベルハウスの内装工事店ではないだろうね
16(仮称)名無し邸新築工事:04/09/11 13:01:24 ID:???
まさかとは思うけど工事中の合い鍵があるから可能性あるかもね
17(仮称)名無し邸新築工事:04/09/11 15:53:55 ID:???
中から火が出るとあんなふうに燃えつきるんですかぁ?
ttp://ca.c.yimg.jp/news/1094804582/img.news.yahoo.co.jp/images/20040910/maip/20040910-00000014-maip-soci-view-000.jpg
子供をバールで殴り殺すなんてすごい恨みを買う人がここは住むわけですね。
18(仮称)名無し邸新築工事:04/09/11 17:27:14 ID:???
>>16
>工事中の合い鍵があるから

普通はコンストラクションキー使うから工事中の鍵は使えなくなるでしょ。
19(仮称)名無し邸新築工事:04/09/11 18:35:18 ID:???
そんな事もわからないから
厨房なんだろwww
20(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 01:49:08 ID:???
ふ〜。どうでもいいけど17はあほだな。
まさか犯人じゃないだろうなぁ・・・・
21(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 02:10:45 ID:???
しかし犯人はどうやってこの家に侵入できたのだろうか?
22(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 07:33:47 ID:???
犯人は勝手口から侵入したようです。不審車は捜査中
23(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 08:57:01 ID:5apYo0ZV
ヘーベル工事指定店は選択された優良会社なの?
24(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 12:41:49 ID:oZqoxUuX
つ〜かよ
殺人事件の話はスレ違いだ
本スレでやれや
25(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 13:50:17 ID:???
ツーカー犯人がヘーベルハウスの工事店だったら次世代省エネどころじゃないぜ
26(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 15:12:45 ID:???
火災に強くて防犯に弱い家ですか?
27あのさ:04/09/12 18:09:30 ID:???
>>10
外からのもらい火なんて、ペラペラの
サイディングでもダインでもみんな
同じだろ。モルタルやハイムの鉄板
サイディングや木の板じゃなきゃ。
火事の被害は「中からの出火に
どれだけ耐えるか」がすべてだろ。
壁が残ったかて、中が全焼したら
意味ねえだろ。
28(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 18:28:53 ID:???
被害者家族と工事店との間に何か怨恨関係はなかったのか?
29(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 23:13:43 ID:???
愛知県のヘーべりアン一家4人惨殺事件ーー犯人の侵入経路が謎になってますね。
だれか、玄関・勝手口以外からヘーベルハウスに侵入・逃走できる方法教えてやれや。
30(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 23:23:10 ID:???
犯人はもちろん俺じゃないけど、俺がもしヘーベルハウスに1階玄関・勝手口
窓以外から侵入しようとしたら、2階の窓を狙うな。
あの、10ミリほどの深さの目地と、竪樋を伝わってバルコニーによじ登って、
あとは、あらかじめ開いているのを確認していた2階の窓から侵入。フリーク
ライミングを少しかじれば可能だと思うよ。
逃走は、バルコニーの手摺からぶら下がり、そうすれば、足裏から地上まで2m弱。
飛び降りれない事ないよ。
31(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 06:16:41 ID:???
>>30
2階窓から侵入ですか
ヘーベルハウスは防犯ガラスは標準でないからね
32(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 06:48:06 ID:???
事件当時、近所の人に目撃された
内装業者らしきライトバンはどうなったのでしょうか?
33(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 07:44:03 ID:???
ところで、「外壁ALCの家はどれでもヘーベルハウス」と思っている人はここにはいませんよね?
34(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 10:53:39 ID:RgDrLfzp
壁]ω・)ノ
35(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 12:24:00 ID:98qOrY+Y
>>30
通報しますた!!
36ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/13 18:19:16 ID:???
>33

シポレックスも
クリオンも
あるでよ〜!
37ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/13 18:23:48 ID:???
つーか
いろんな工務店でサイディングの代わりに使ってもらってるよ。

だから
外壁ALCの家≠ヘーベルハウス
38(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 06:18:09 ID:???
つーか
サイディングより安いので
いろんな工務店でサイディングの代わりに使ってもらってるよ。

だから
外壁ALCの家=安物住宅=ヘーベルハウス


39ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/14 08:39:27 ID:???
>38
ハァ?
ALCは吹き付け塗装しなきゃならんことも知らんのか?

価格:ALC代+塗装代>薫業系サイディング

しかし外壁がALCならヘーベルハウスとしか脳味噌に浮かばないヴォケがいるんだな・・・・・
40(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 09:28:55 ID:???
サイディングだって下地合板や胴縁や防水シートを入れたら大して変わらんよ
41(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 12:02:51 ID:???
つーか ALCの方がサイディングより安く上げられるぜ
42ALC屋(ヘーベルに非ず) :04/09/14 12:04:59 ID:???
ALCもビス止めだから下地合板や胴縁や防水シートを使うのだが。

もっとも質の悪い工務店は防水透湿シートを省いてしまうw
へーベルハウスは知らんよw
関係ないから。
43ALC屋(ヘーベルに非ず) :04/09/14 12:06:14 ID:???
>41
だから吹きつけ塗装しなきゃならんのに
どうやって安く上げられるか説明しやがれw
44(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 13:06:03 ID:???
ALCに下地合板や胴縁、防水シートはいらんでしょう
>44
んん〜?
もしかして75mm〜150mmのALC版のことを言っている?
確かに、このいわゆる「厚物」は取付工法は6mm厚下地鋼材(アングル)で溶接止め。
内部の仕上げは「表し」かウレタンフォームを吹き付けで軽間を組むだけだが。
しかし住宅に使う外壁としては一般的ではない。高いから。
通常、ビル、工場に使う代物だし。

37mmと50mmは胴縁(木造なら木、重量鉄骨ならC型鋼)組んで65〜75mmのビスで留める。
だからサイディングから変更可能。
住宅用として一般的なALC工法がこれ。
46(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 18:20:39 ID:???
愛知県のヘーベリアン殺害事件
侵入・逃走経路の謎。住宅関係者の出番です。
http://www.asahi.com/national/update/0914/020.html
47(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 21:29:12 ID:???
>46スレ違い
48(仮称)名無し邸新築工事:04/09/15 00:56:52 ID:???
1階のドア・窓から犯人侵入ですか
ヘーベルハウスも防犯ガラス仕様の標準化が必要ですね
49(仮称)名無し邸新築工事:04/09/15 02:19:27 ID:???
標準ですが・・・
50(仮称)名無し邸新築工事:04/09/15 09:56:17 ID:???
こういう事件が起こるのなら、寝室扉の材質の検討と、
カギは必要かもしれない。
侵入までに時間を稼げるような作り。
あとコンビニにあるような非常ベルなんかも検討すべきかもな。
51(仮称)名無し邸新築工事:04/09/15 12:21:24 ID:???
あの家はヘーベルハウスなの?最近の外壁デザインじゃないね。通気孔が開いてないような?
52塀減庵:04/09/15 17:42:32 ID:ZyQBgnrv
旭化成ホームズで建てなきゃよかった・・・
53(仮称)名無し邸新築工事:04/09/15 19:37:46 ID:???
tbsのニュースで天井の鉄筋が映っていたけど丸穴が開いていた
54(仮称)名無し邸新築工事:04/09/15 22:09:32 ID:O4D+GyzO
個人的にはへーベルハウスの家好きです。もっと安ければいいのだが・・・
55(仮称)名無し邸新築工事:04/09/15 22:32:48 ID:???
>>52
何故そう思うの?具体的に教えてよ!っていっても
おそらくヘーベリアンじゃないのだろうなぁ・・・・
56(仮称)名無し邸新築工事:04/09/15 23:38:05 ID:SvhMw9nR
>>51
10年前のな
10年経てばデザインも変わる、当時は通気孔も義務化されてない。
57(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 05:21:26 ID:???
>56
外壁デザインがへーベルじゃないよね
見た事無い
58(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 07:53:06 ID:???
>>56
何が義務化?それは強制吸気換気設備のことかい?
それじゃなくて、ヘーベル板にある丸い通気孔が見えないな、という話だよ。
59塀減庵:04/09/16 10:00:12 ID:N2OrGg6V
>55
私は今月末、塀減庵になります。
やめりゃあ良かった、というのが本音です。
いいところ、わるいところ、何でもお教えしますよ。
真剣にオウチを建てるための情報収集をしたいなら
メール差し上げますが。
60(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 10:31:02 ID:???
ヘーベリアンは呪われているぞ 戸締りはしっかりな
61(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 12:15:25 ID:lbpUAfRa
塀減庵さん、詳しく語って下さいまし。
良いところ、悪いところ
興味有り有り
62(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 17:42:31 ID:???
>>57
俺が見た画像は赤い鉄骨の梁に丸い穴があいたやつだったから
ヘーベルで間違いないっしょ。
63塀減庵:04/09/16 18:55:40 ID:N2OrGg6V
>61
営業妨害するつもりはないです。
まぁ公務員の集団のような会社だと言う事です。
ダラダラ仕事して、連絡不行き届き、
何を頼んでも、ものすごいピンハネするのは一流のゼネコン並み・・・
でも、きちんと設計図通り建ててくれればいいか、と
契約後はほぼ諦めモード。
建築が始まれば、全員集合&ゴメンナサイの嵐。
もう、ため息ばかり毎日ついています。

わかるかな〜、この意味。
要するに怠け者&素人&ピンハネの集団なんです、連中。
いくら下職が一生懸命やっても浮かばれないですよ。
他のハウスメーカーも似たようなもんなんでしょうけど
もう少し、キビキビ、真剣に仕事して欲しいと思いました。

これからハウスメーカーを選ぶなら、
つか、ハウスメーカーでの建築を考える人は、
なぜ地元の工務店じゃなくハウスメーカーに頼むのか、
その理由を自問自答して明らかにしましょう。

64(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 19:36:40 ID:???
>>63
私が建築予定の『免震構造 + 軽量鉄骨』は地元工務店では無理です。
65塀減庵:04/09/16 20:31:51 ID:N2OrGg6V
>64
建築は性能発注でしょう。
軽量鉄骨にこだわる必要はありません。
免震構造?どの程度免震なんでしょう?
地震で傾いたりしたら、HMが補償してくれますか?
66(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 20:55:28 ID:AezsIOJJ
私、へーベルの設備関係やってる職人ですが、
もし私が家を建てるなら一般在来工法の家を建てたいですね。
なんつうーか、耐震やらバリアフリーやら高高やら日々進歩してる
住宅業界ですが、落ち着くところ木の家が落ち着く気がします。
ですが、自分の理想に近い工務店や職人を探すのが一苦労ですけどね。
67質問君:04/09/16 21:00:10 ID:???
>>45 :ALC屋(ヘーベルに非ず)@仕事ちう 氏へ

ALCの50mmは駄目ですか?
100mmに変更可能であれば変更するべきでしょうか?

よろしくお願いします。

68ALC屋(ヘーベルに非ず)@:04/09/16 21:18:11 ID:???
>67
えーと
50mm厚と100mm厚では
取り付け方法が45で説明した通り全く違います。
37・50mmは木造住宅でも取り付けが可能であり、
100mm以上のALCは重量鉄骨及びSRC・RC造でなければ
躯体がALC重量に耐えられません。
つーかメーカが認めません。

従って外壁ALCが薄物(37・50mm)と厚物(100mm以上)では
見積りの坪単価がまるで違います。
そりゃ〜外壁100mmの住宅は丈夫で立派ですが・・・・・。
お見積もりとご相談ください。
69(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 21:23:29 ID:BSi1MR5g
これから家を建てる人は
木造かRC造にした方が良いよ。

今、鉄骨系(特にALC)はいろんな意味で止めておいた方が良い。
70ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/16 21:30:43 ID:???
蛇足
床版なら木造住宅に
100mm厚以上のALCをビス止めする工法があります。

防音効果はコンクリートスラブとほぼ同等だから
2階で子供が飛び跳ねても1階に音が伝わらんだろ〜ね。
71ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/16 21:32:09 ID:???
>69
せっかくここに本業が居るんだから
その理由を説明してくれ。
7264:04/09/16 21:34:36 ID:???
>>65
御忠告ありがとうございます。

>地震で傾いたりしたら、HMが補償してくれますか?

では地震で傾いたら地元工務店は補償してくれますか?
免震 + 軽量鉄骨は自分なりに調べての結論ですので、どうぞお気づかいなく。
まあヘーベルでは建てませんが。
73(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 21:42:16 ID:???
>>69 どして?
74(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 21:58:14 ID:???
>>73
一番の理由はコストだろうな・・・
鉄鋼はここ数年右肩上がりで値上げし続けてる。

費用対効果が悪い。


またALCは工法上、自由設計に欠ける制約があり過ぎる。

鉄骨造は悪くは無いが、中途半端。
75ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/16 22:16:49 ID:???
>74
>鉄鋼価格上昇

それならRCもふんだんにリブ鉄筋使うから同じでないの?
坪単価が一昨年と比べてそんなに上がったかね?
もっともRC、重量鉄骨と木造では単価がそもそも違うから
比較するところなのだろうか?

>ALCは自由設計に欠ける

RCと違って
重量鉄骨でALC100mm厚ってのはもともとビル・工場が中心だから
この辺は致し方ないところ。
ALCで基本的に90度以外のR壁は作れない。

しかしそれだけで止めたほうがいいとまで言う理由になるのか?それが。
76(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 23:03:17 ID:???
>>鉄鋼価格上昇
>
>それならRCもふんだんにリブ鉄筋使うから同じでないの?
そう、値段的には鉄骨ALC(へーベル)でも鉄筋コンクリートでも建築費が変わらないんだよね・・・。
逆に、そこが大きな問題かも?

俺もへーベルで話を進めてたんだけどへーベルが提示してきた費用で
RCを建てられる事が判明したのよ。

RC壁工法で内断熱仕様(外壁は打ち放しにしたかった為)建材のグレードも前より良くなって(殆どオーダーメイドの創作家具)
へーベルとほぼ同じ費用。

へーベルの営業・設計の人には申し訳なかったけど、解約することにしたよ。
RCのプラン見てやっぱり、設計の自由度はRCが一番だと痛感した。

ご参考まで。
77(仮称)名無し邸新築工事:04/09/17 03:07:13 ID:???
ヘ−ベル臭いあの名古屋の殺人放火事件の家、TVで
「鉄筋コンクリート二階建て」って言うんだけど。
あの丸い穴(配管用?)がいくつも開いた軽量鉄骨は
どう見ても鉄骨であって鉄筋コンクリートのものじゃないのに…。
「コンクリ−ト造」って言葉で売って来たヘーベルの功罪ですかね。
78ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/17 07:42:37 ID:???
>76
む〜
RCは熱伝導があるから断熱性が悪いと思ってたんだが・・・・良くなってきているのか。
造形の自由度ではRCには勝てない(型枠の腕次第?)からしょうがないと思ってたんだが。

ALCがRCに勝てる部分は
重量が4分の1だから地積が不安定な場所で使いやすいことと
RCよりは断熱性があることだから。

まあALCってのはいわゆる箱物的建造物に適した建材ですな。
79(仮称)名無し邸新築工事:04/09/17 09:45:30 ID:???
工場とかには最適
80(仮称)名無し邸新築工事:04/09/17 10:58:17 ID:???
ALCは工場とか倉庫、低層〜中層のビルには適しているが
個人的にはそれをわざわざ住宅に使うのはどうかと思う。

へーべるはやたらに「都市型住宅」というキャッチコピーを強調するけど
なにが「都市型」なんだろうか・・・

田舎で広く余裕ある敷地を持っていればまだ良いけど
都内・都市部で多い物件はせいぜい20〜30坪程度。
狭小地にはハッキリ言って向かないと思う。それが変形地だったら尚更。
しかも、建蔽率や容積率、日影規制等の法規制があるから
うまくクリアーしながら最大限に居住スペースを確保させる事が必須。


基本的に四角い箱型でしか作れないのが、最大の欠点じゃないかな?
81(仮称)名無し邸新築工事:04/09/18 00:27:24 ID:???
>>76
我が家はRCも検討したけれど、
どうしても、職人・現場による「腕や感性」の差が大きそうで却下しました。

ある意味、材料の多くは工業製品で、
プラモデル感覚の方が不安が少なく思えたので。
82(仮称)名無し邸新築工事:04/09/18 08:25:53 ID:YvT0tctg
>>81
ホントにバカだね。
83(仮称)名無し邸新築工事:04/09/18 18:20:43 ID:???
>>82
81ではないが、ある意味、現場打ちのRCは怖い部分もあるっしょ。
施工が雑だと、あっちこっちにジャンカがあっても誤魔化されそう。
大成のパルコンみたいなRCだったらその点は安心だけど。
あ、ヘーベルハウスを擁護してるわけじゃないからね。
84(仮称)名無し邸新築工事:04/09/18 19:12:39 ID:???
てことはPCが最強か?
どっかの住宅で坪80万とか聞いたが。
85(仮称)名無し邸新築工事:04/09/18 21:35:38 ID:ihtxkykX
水飲ませぇー
ってサインが現場にこだまするぅー
86(仮称)名無し邸新築工事:04/09/18 22:04:54 ID:???
自分が納得するところで建てれば良い。
他人が何と言おうと金出して建てるのは
自分なんだからね。ましてや家建てたことも無い様な
奴らの言う事なんか聞く事は無いです。
納得いくまでいろんな所を廻って下さい!
87(仮称)名無し邸新築工事:04/09/19 11:59:58 ID:ldkBddYK
ALCは吸湿性あるの?
88(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 08:19:19 ID:???
吸水性、吸湿性共に高いスポンジみたいな軽石デスヨ
89(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 10:19:07 ID:???
ALC壁は吸水性が高いから
壁換気が重要なんだけど
ヘーベルハウスの壁換気は
通気層がキチンと確保されていない
これは建物の耐久性や断熱性を悪くするから
大変危険ですよ
90ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/20 10:49:36 ID:???
37,50mmのALCはサイディングと同じく胴縁を組まなきゃならんが
その胴縁の隙間(50mm〜100mm)は通気する。もしALCが湿っても乾かす為にね。
その為にALCは片面(外面)のみ吹き付けの仕様になっている。
(シポレックススーパーボード仕様)

ヘーベルハウスはやったこと無いから知らん。
が今パワーボードのページを見っけた。
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/pb/02/04toushitsu/04index.html

>87
多数の気泡が有るから吸湿性はある(シリカゲルと同じ)が通気させるから乾く。
シポレックススーパーボード(37mm)はALC全体に防水処理をして有るけど。

91(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 16:52:02 ID:???
ヘーベルハウスの壁換気はたったの7mmしかないから換気機能は無しですよ
92(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 21:10:00 ID:???
>91
調べたけど「7mm」って俺には探し出せなかった
悪いけど、載ってるURL教えてくれ
93(仮称)名無し邸新築工事:04/09/21 08:39:19 ID:???
>>92
前は5oと言っていたから2o成長してるね。どーでもいいけど
94(仮称)名無し邸新築工事:04/09/21 11:05:01 ID:???
>92

>91は工作員の嘘なんで気のしない
放置の方向でヨロ
95(仮称)名無し邸新築工事:04/09/21 21:53:38 ID:Kv4jXnOY
へーベルで外構の見積もりを出させたら、120万円。
知人の所で同じ見積もりが80万。
なんでこんなに違い過ぎるの?
家の方もかなりマージン取ってるんだろうな…
96(仮称)名無し邸新築工事:04/09/21 22:21:32 ID:???
現場で確かめたけどヘーベルハウスの壁通気層は7mm位しかないゾ
97(仮称)名無し邸新築工事:04/09/21 23:05:38 ID:8zV/qzN9
吸水のみだといずれ寿命がくるのでは・・・
98(仮称)名無し邸新築工事:04/09/22 04:48:41 ID:5+nhLJQV
>95

26パーセントです。
外構はヘーベル→工務店→外構業者→各専門業者
高くなるのは当然です。
少なくとも外構業者に直接発注するのが良いでしょう。

99(仮称)名無し邸新築工事:04/09/22 05:18:03 ID:5+nhLJQV
税金、登記説明会の案内を受けて行ってきた。
司法書士屋さんもカモネギ住宅メーカにへばり付いて旨い商売している。
登記の必要性、個人でも登記申請できる説明がなく
だまって委任状に黙って印鑑を押してくれれば全て自動的に頭を使わずにできます。
という内容だった。いい感じしなかった。
みんな素人だから内容を聞く質問の仕方も分からない。
税金の詳しい説明も無かった。
登記なんかパソコンがあれば自分でできるし、これで十数万円使わなくて済む。
法務局では相談コーナがあり親切に書き方まで教えてくれる。
エアコンも安くなってきたので、資金をこれに充てたい。
来月完成に向けて、そろそろ準備しようかな
100(仮称)名無し邸新築工事:04/09/22 06:18:10 ID:???
>>96
ALCは吸水性が高いのできちんと壁換気をとるように
ALC設計規準書に書かれているのに
ヘーベルハウスの壁換気はたったの7mmしかない

この設計でいいの?
ヘーベルハウスの技術者に聞きたい
101(仮称)名無し邸新築工事:04/09/22 13:41:42 ID:???
断熱設計もいい加減だけど壁換気設計もいい加減とはね!旭化成にはマトモナ技術者はいないようだね
102(仮称)名無し邸新築工事:04/09/22 14:48:40 ID:???
90のリンク先のパワーボードの図解をみると
たった7mmにはとても思えんのだが。
103(仮称)名無し邸新築工事:04/09/22 20:00:58 ID:???
ヘーベルハウスの展示場に行けば壁体サンブルがあるから見れば判る
104(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 05:24:34 ID:A5bLl5xZ
>101
建物の設計はその程度でも十分住めるということではないでしょうか
しかし、ロングライフと言うならば、黙っておれない。
明らかに過剰広告。
建築メーカを選定するため、毎日たっぷりある時間を費やしている。
ヘーベルは、
ロングライフではなく、正確には「躯体には耐久性ある鉄骨と軽量コンクリートを
使用しています」ではなかろうか
壁換気設計では、特に窓面積が多い南面で手抜き設計が見られる。
当然ながら換気口の上面に窓枠があると換気口上面が塞がれる。
このため下から上への換気ルートが形成されずに遮断される。
素人は気づかんだろうな
10年後石膏ボードを剥がした時、どうなっているか
何も検証されていない。
やはり過剰広告では?
価格も高いこともあり、他メーカを選ぶしかないか

105(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 05:35:31 ID:u0CHR0+2
7mm通気層では換気不完全のため、吸水のみしかできないため、いずれ飽和状態になって「カビ」が発生して臭気臭くなるのではないか・・・
106(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 07:54:09 ID:???
壁換気がなければ、見えない壁体内でカビ発生する
カビは、喘息等の気管支系の病気を誘発する大きな原因となる

こんな家にロングライフしたら健康に悪いでしょう
107(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 08:52:45 ID:7gtCkxx2
>>ALC屋
外壁材50mmならどうなの?無理しても100mmにするべきかね?
>107
ちは。
>45でも書きましたが100mm厚以上は重いので躯体が重量鉄骨かRCになっちゃいます。
50mmなら木造住宅でもOKです。
37mmよりは重いですからよりしっかりした構造で組んでもらわないとダメですが。
100mmALCを使えば重厚感の有る建物が出来そうですが、如何せんコスト高になりそうです。
営業じゃないんで坪単価までは解りませんが。

ちなみにALCを積極的に使う理由としては耐火認定が必要な場合に出てきます。
37mm+木下地で「外壁防火構造(30分)」が
37mm+木下地+石膏ボード15mmで「準耐火構造(60分)」
50mm+不燃下地で「耐火構造(60分)」
100mmで「耐火構造(60分)」(告知1399で120分)
まあ保険が安くなるとか・・・・・ですね。
あとサイディングに比べて防音性能がいい(RCとほぼ同等)とか輻射熱を通さないなどですか。
厚ければ厚いほどその性能が上がります。
109(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 11:33:43 ID:???
ALCに厚みがあっても壁換気できないのでは全ての性能が意味無くなるよ
110(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 11:55:02 ID:???
>109

論理的におながいします。
ソースも付けてくださいね。
111109:04/09/23 17:52:12 ID:???
ソースなんかあるわけ無いだろ
無茶言うな
112(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 18:52:47 ID:???
それでなくても次世代省エネができなくて
温熱環境が住宅業界で最低だっちゅうのに
壁換気できなくカビやダニが発生して
喘息になるような住宅を量産していいの?
ヘーベルハウスの考えはいかに
113(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 18:54:48 ID:???
儲かればよいのです。以上。
114107:04/09/23 19:08:09 ID:7gtCkxx2
>>ALC屋
さんきゅです。当方重量鉄骨にて建築予定ですが、検討している重量鉄骨メーカー
のうち、1社が50mm もう1社が100mm さらにもう1社が、ALCは駄目です、
うちは、カミライト(とかいうもの)を断熱材に使って、外壁は、塗り壁ですと言っています。
ALCにするなら、50mmは論外。100mmにした方が良い、とアドバイスしてくれます。
50mmのメーカにその旨を伝えると、数値的には100mmとそれほど変わりません。
50mmで充分ですと。
???????状態です。
115(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 20:34:29 ID:lnMfwOxj
このスレは理屈や批判ばかりの方々が多いね。
どのHMも100%の住宅はあり得ないのだから
それぞれ長所短所があるのは仕方ないでしょう。
住む人の価値観の違いもあるんだからさ!
116(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 02:47:35 ID:???
>>115
>住む人の価値観の違いもあるんだからさ!

いくらヘーベリアンでもカビやダニが発生して喘息になる
住宅がいいと考える価値観をもつ人はいないだろう
117(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 06:31:59 ID:???
>>115
>どのHMも100%の住宅はあり得ないのだから
>それぞれ長所短所があるのは仕方ないでしょう

確かに長所短所はあるけど問題は各HMが
それぞれの長所はしつこいほど語っても
短所は客に全く示さないこ事ですよ
多少は商売だからしょうがないけどね

2ちゃんねるの役割はその辺を炙り出す事だと思うよ
全くのウソはまずいけど問題点や批判を出す意味は多いにあるんだぜ
問題点を知った上で住む人の価値観でHMを
選んでもらうのがいいと思うけど
118(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 07:32:58 ID:ObWRvsNl
ただ嘘を流しちゃいかんぜ
7mmとかよ
119(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 08:14:17 ID:???
7mmは現場で確かめたから正しい。もし 違うと言うなら何mmかはっきり示してみろよ
120(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 11:29:01 ID:???
>>118
そーゆうお前も嘘だと言うソースを出せよ。
121(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 12:26:19 ID:???
あれぇ〜
5mmだったんじゃないのぉ〜w
122(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 17:27:26 ID:???
ヘーベルハウス現場の施工精度で2mm位の差はあるが、いずれにしても壁換気しないことに変わらないだろ
123(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 01:03:46 ID:???
>>120
>>121
なんかヘーベルハウスの社員がグチャグチャ言ってるけど
通気層が5mmでも7mmでもどっちでも大して変わりないよ!
問題はヘーベルハウスの通気層が壁換気できる寸法に
現場で造られているかどうかだろ!
社員だったらキチンと論理的に答えてみたらどうですか
124(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 05:45:30 ID:???
だんだんアバウトになってきたな
125(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 05:52:34 ID:???
>123の理屈だと
5〜7mm程度では通気しないから空気の対流はおこらない
って事でしょ
じゃ、魔法瓶みたいなもんかな?
126(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 06:11:35 ID:???
>>125
魔法瓶は完全に空気は閉ざされているんだけど
ヘーベルハウスは所々は外気が入ってくるから
穴が一部あいて壊れた魔法瓶だね
当然、断熱効果も期待できない欠陥魔法瓶です
127(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 07:39:59 ID:???
通気しないんだから外気も入って来ないんじゃないの?
128(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 08:19:07 ID:???
通常は換気しないが、外気温と室温差が大きい真冬や強風時には部分的に外気が入ってくるだろうな
129(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 08:38:09 ID:???
お湯が入っている時だけ温度差で外気が入って保温効果無しのひび入り役立たずの欠陥魔法瓶だね
130(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 10:12:40 ID:782G8tj6
>>117
確かにおっしゃる通りだね
どのHMを選んでも長所短所がある訳だから
それぞれの価値観でね
131(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 13:06:17 ID:???
ヘーベルハウスは保温はしないが、カビは培養する魔法瓶です
132(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 17:17:17 ID:???
>>130
>どのHMを選んでも長所短所がある訳だから
そもそも、へーベルの長所って何?
133(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 22:10:59 ID:ulV+rvcy
>>131
実験でもしたの?
それとも他社の営業さんかな
134(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 06:37:08 ID:???
>>133
多少の知識があれば誰でも解る話ですが・・
ヘーベルハウスの営業さんには難しいですか
135(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 07:53:00 ID:???
ALCは一度湿気を含むと二度と出てこなくて、
それが底冷えとカビを呼ぶのか?
136(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 08:05:51 ID:irWWfJN+
2ちゃんでたまに見かける。
「うちはヘーベルハウスだからいいですよ〜」
とか言って自慢してる奴。
突っ込んでやりたいところだったけど、俺は性格いいから
「あの有名なヘーベルハウスですか。うらやましいなあ」
とか言っておいたけど・・・
137(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 08:25:36 ID:???
へーベルハウスへのこだわり
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/hie/page008.html

このサイトの工法の長所短所の一覧、めちゃくちゃアンフェアで
ヘーベルマンセーだな。ヘーベルの宣伝だからしょうがないのかもしれんが、
宣伝でもあそこまで行くと逆効果だな。北朝鮮のプロパガンダ放送が行き過ぎで
ただのお笑いにしかなっていないのと同じ。


138(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 08:32:55 ID:???
ほとんど社員のヤラセでしょ。多少のツッコミを入れないと2ちゃんにハビコリますよ
139(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 08:39:28 ID:???
そんな・・・真実を知ったらローン払うのが嫌になるでしょ(w
140(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 08:41:39 ID:???
>134
それは、憶測なんだよ
141(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 08:44:38 ID:???
>>138
社員だとしたらそうなんだけど・・・
もしそうじゃなかったら>>139の言うように可哀想だから。
でも社員じゃなかったとしても、そいつのレスに触発されて
「俺もヘーベルにしよう」なんて奴が現れるなんて事も有り得ない
話ではないんだけに、つっこむべきか否か悩ましいんだよな。
142(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 08:58:47 ID:???
今朝ヘーベルハウス現場を見て来たけど雨で濡れたALCを7mmの隙間でネオマフォームが覆っていました。
143(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 12:59:12 ID:???
ネオマフォームにラップされたらもう最後。ALCは乾かないでカビるだけ
144(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 17:45:03 ID:???
ヘーベルハウスのように住宅の壁体内の水分から発生するカビやダニで
子供達の中に喘息や呼吸器系の病気が急増しています。
だから壁換気は大変重要なのですが、ヘーベルハウスは
健康に対してあまり重要視していないのでしょうか
145(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 18:26:21 ID:???
健康に無関心なのはHPみても判るよ。
146(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 18:32:35 ID:hgRPcDzx
へーベルで検討していますが、一体どのHMがいいのでしょうか?
このスレですと批判ばかりですが、批判されている方は果たして
どのHMにお住まいですか?
147(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 18:52:27 ID:???
別に悪くは無いけれども、価格相応ではないということ。
148(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 21:22:34 ID:hgRPcDzx
>>147
じゃあお宅はどこのHMなの?
価格相応のHMをおしえてくれますか????
149(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 21:35:22 ID:???
>>148
うちは地場の建築会社にしました。
他に検討したのはパナ、積水
150147:04/09/26 21:57:49 ID:???
プレハブ造ですがなにか?
151(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 22:01:54 ID:???
>>148 >>150
ソース出せだせ君、ご苦労さん
152(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 22:16:44 ID:???
どこのHMで検討するにしても住宅性能表示制度は必ず活用することをお勧めします。
153(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 14:18:19 ID:Mww+GuSc
住宅性能表示制度は確かに活用しなくちゃね
154(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 17:24:22 ID:???
ヘーベルハウスは住宅性能表示制度の活用率が大手HMの中で最低で、ほとんど活用していません!
155(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 22:28:09 ID:???
かぜのとうの性能を調べたいものだ(w
156(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 22:46:14 ID:???
風の塔に行ったけど風はまったく入って来なかったです。相変わらずイメージだけで実態のない商品でした。
157(仮称)名無し邸新築工事:04/09/29 02:26:46 ID:???
風吹いてなければ、風入らないだろ
158(仮称)名無し邸新築工事:04/09/29 08:35:30 ID:???
大きな開口部があるけど一方向だけなので風が吹いていても風が抜け通らないプランだったよ
159(仮称)名無し邸新築工事:04/09/29 14:54:21 ID:jOWfBN9O
かぜひくとうじゃないのか?
160(仮称)名無し邸新築工事:04/09/29 19:19:01 ID:???
毎度の事でヘーベルハウスは広告だけで中味はお粗末!特に住宅性能は技術者不在だね
161(仮称)名無し邸新築工事:04/09/29 19:20:44 ID:jOWfBN9O
========冂======================冂==================冂=======
   ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
   ノ  ジ  ノ  ェ  .ノ  ン  | キ  ノ  ン  |  寿  |   .司. .|
  -─-─-' '-─-─'└─-─└-─--'└-──└-─--┘─-─--┘
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       ヘイ!イラッシャイ!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::



162(仮称)名無し邸新築工事:04/09/30 06:29:31 ID:???
住宅性能評価制度は消費者保護を目的に国が定めた制度です。
今までメーカー任せで素人には評価できなかった性能を
第三者機関を入れて設計と建設の性能評価をしてくれます。

ヘーベルハウスがこの住宅性能評価制度を活用しないのは
消費者保護の立場に立っていない証拠!
もしくは第三者に見られてマズイ状況が現場にあるのでしょう
163(仮称)名無し邸新築工事:04/09/30 08:31:30 ID:???
消費者保護を目的に国が定めた制度です


???
164(仮称)名無し邸新築工事:04/09/30 12:36:49 ID:???
ISOみたいに業界べったりな制度・監査組織でないことを願うよ。
165(仮称)名無し邸新築工事:04/10/01 08:24:06 ID:???
ヘーベルハウスは現場で気密性能が出せないので、第三者機関のチェックを入れられない三流工事店デスヨ
166(仮称)名無し邸新築工事:04/10/01 11:37:36 ID:???
設計性能評価はあくまでも設計段階での性能だから、
机上で計算するだけ。この段階で×ならマズイこと
は判る。

スキマとか気密性能は施行精度によっても大きく変
わるわけだが、こんなことはまじめに検査してくれ
ない。完成時に実検査もしない。

ほどほど良く建てられたような家なら、設計性能が
出ているだろう、というぐらいの話。
167(仮称)名無し邸新築工事:04/10/02 10:17:51 ID:???
他社はCO2濃度やら必要換気量とか色々と具体的数値をあげて
やってるのに、ヘーベルにはそういういの無いですね〜
168(仮称)名無し邸新築工事:04/10/02 18:13:14 ID:???
次世代省エネすらできないのに そんな難しい事出来る訳ないでしょう 技術者不在なのですから
169(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 06:41:17 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはおまえの日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
170(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 08:28:55 ID:???
今年は大雨が多いので工事中のALCはスポンジの様にたっぷり雨水を吸っている事でしょう
171(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 12:07:21 ID:???
>170
それが何か?ALCは施工後でも乾くから問題ない。
乾燥中の水分が問題だとか言うなら
RCの方が深刻だしな。
172(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 13:45:43 ID:???
ヘーベルハウスの壁体内通気層はたったの7mmしかないので壁換気機能無し、濡れたALCは乾かない
173(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 15:09:58 ID:???
7mmで乾かなかったら8mmなら乾くのか?
一体何ミリ在れば乾くのか?

根拠は何だ?一体。
174(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 15:13:21 ID:???
濡れたALCは壁内でカビやダニを発生させるのです
そしてカビやダニは喘息等呼吸器系の病気を誘発します
175(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 15:23:15 ID:???
どういう開発思想なのか判らないけれども、
ツギハギしながらここまで来ちゃった、という感は否めない
176(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 15:39:38 ID:???
また、ループはっせいしました
177(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 15:41:05 ID:???
>172
現場で見たが、15mmあったぞ
178(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 17:36:21 ID:???
ヘーベルハウスの展示場に行けば壁体内サンブルあるから確かめたら7mmだって判るよ
179(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 18:53:22 ID:???
へーベルハウスは何を血迷ったか昨年より
外壁面だけ鉄骨の外側に断熱をムリクリ入れたので
結果として通気層が7mmしか取れなくなってしまった

断熱性能も壁だけ鉄骨の外側断熱で中途半端・効果半減だし
壁換気もできなくカビやダニを生む原因を作ってしまった
へーベルハウスの技術者は何を考えているのでしょうか?
180イヒ博士:04/10/03 19:07:12 ID:???
>>179
>へーベルハウスは何を血迷ったか昨年より
>外壁面だけ鉄骨の外側に断熱をムリクリ入れたので
>結果として通気層が7mmしか取れなくなってしまった

本当か???以前、外壁側全体で2m近くに及ぶ柱部分の断熱欠損を指摘したが
その解決方法がこれか???
あきれたもんじゃのう。
181(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 19:54:15 ID:pjKqfcSN
なあ、これなら国際規格コンテナをくっつけてモルタル吹き付けても同じか?
182(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 20:09:39 ID:???
それは火災に強そうだな!
183(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 20:34:16 ID:???
いきあたりばったりと言うかいい加減と言うかヘーベルハウスにはマトモナ技術者はいない見たいですね
184(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 20:52:48 ID:???
7mmって言ってる香具師は展示場の模型で話してるんか?
185(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 22:04:26 ID:???
ヘーベルハウスの現場も展示場の壁体サンブルも測ったが通気層は間違え無く7mmだったぜ
186(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 22:14:08 ID:???
もともと通気層だったところにムリヤリ断熱材を突っ込めば
通気層は7mmしか取れないのは当然でしょうけどね
187(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 03:54:31 ID:???
>185
お前、本当に現場見たか?
0407はそんな事なかったけど?
188(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 16:35:01 ID:???
187 あお前呼ばれされたくないが、現場は何度も見て確認していますよ
189(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 16:36:40 ID:???
187 あお前呼ばれされたくないが、現場は何度も見て確認していますよ
190(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 18:30:01 ID:???
現場見たのは何年前でつかなw
それと、見た仕様は?
191イヒ博士:04/10/04 18:50:55 ID:???
久々にヘーベルのHPに行ってみた。断熱のところ、ここじゃ。

http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/kijun/a018.html

このページにある解説は、3年前とは4つの点が変更されている。

1 アルミ・樹脂複合サッシを採用した事。
2 天井の断熱材がロックウールとなり、かつ厚くなっている。おそらく100ミリ。
   ただし数値の明示はなく、あくまでもイラストでの「感じ」だが。
3 外壁側鉄骨柱の外側に断熱材ネオマフォーム明示されている。
4 1階床ALC上に断熱材ネオマフォームが敷き込まれている。

しかしだ、催眠術で人をダマクラカソウという魂胆は、あいかわらずじゃのう。なぜなら、
次世代省エネ云々と言い、断熱性に関するデータは載せるものの、気密性の
ことは何も言及していない。あたかも、次世代省エネ基準=断熱性の向上であるかの
ようじゃ。ましてや、躯体内結露のことについては言うまでもない。

こういっては何だが、断熱性の向上だけなら、十数年前から、誰でもがそう苦労する
ことなく実現できた事じゃ。断熱材を強化すればいいし、断熱欠損をつぶせばいいし、
開口部の断熱性を向上させればいい。
ところがどっこい、北海道で起きたナミダタケ事件以来、住宅の断熱はそんな甘いも
んじゃないというのが良心的な建築屋の常識となっている。
ヘーベルの技術屋どもも、まさか知らないわけはあるまい。しかしながら、ヘーベルハウス
の断熱に関する技術レベルは、実に十数年前にやっとたどり着いたと言う事はいえるが、
その先には一歩も進んでいないと言える。
192(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 22:01:19 ID:???
ヘーベルハウスの社員に通気層を7mmだと確かめたから間違えないよ
193(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 22:48:43 ID:gHig2nfk
通気層7mmでは空気があまり流れないよ・・・・
ましては平均7mmでは、3mmぐらいのところあるのでは・・
194(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 22:49:49 ID:gHig2nfk
100年保証って何を保証するの?
195(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 22:50:57 ID:gHig2nfk
ALC壁色 じみ
196(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 22:51:41 ID:???
100年、お布施を支払うってこと。
197(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 22:53:49 ID:gHig2nfk
コンクリートマンションの小さい版やな
198(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 23:51:52 ID:???
しかし吸水性の高いALCを外壁に使ったら
壁換気は必ず設けなければならないはずなのに
へーベルハウスは壁換気できる通気層がないなんて
これは、欠陥住宅だと言える大きな問題だよ!
199(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 00:14:27 ID:???
確かに壁換気できないALC住宅は床下換気口のない住宅とニアイコールだよ。
100mmALC発注訂正エライ時間掛かっちまった。
某社は今100mm発注しても65日待ちなのねん。
暇なときはたった8日で入れてくれたのにねぇ・・・・。

>195
いや〜調べて貰えば良いけど塗料は色々有るよ。
最近は砂壁のような塗料とか花崗岩のような塗料とか・・・
まあ、派手な塗料はデザイン版に吹き付けないと意味無さげだけど。
201(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 02:54:51 ID:???
へええ、ALCの通気というのは重要なんですね
202(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 06:27:30 ID:???
>>199
>確かに壁換気できないALC住宅は床下換気口のない住宅とニアイコールだよ。

壁換気ができない建物はカビ・ダニの他に耐久性にも影響するはず
ロングライフ住宅が泣くよ


203(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 07:46:08 ID:???
ないてうるのはお前だろ
204(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 21:51:52 ID:???
一番泣きを見るのは何も知らずに広告のイメージだけでヘーベルハウスを買ってしまった消費者だろ
205(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 06:30:06 ID:???
床下換気口は基準法で決められているけど
ALC住宅の壁換気はメーカー任せですからね
目に見えないところは手を抜こうとする考えは
とても大手メーカーと思えなく、三流工事店並ですね
206(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 19:08:49 ID:ujjLMnmX
15年ぐらい前のヘーベルは良かったな〜
207(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 19:22:20 ID:???
>>206
どう違うの?断熱性能は今より悪かったんでしょ?
208(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 11:47:18 ID:???
>>207
15年前以前のヘーベルハウスは、北側の外壁以外には断熱材が入っていなかった。
外壁内の通気が良かったし、断熱材がないから冬でも寒かった。
そして、結露もひどかった。北側に面している押入れなどは、よくカビがはえた。
でも、構造体にとっては、通気性がいいんでプラスに作用していた。

通し柱も自慢の一つだったね。1階の耐力壁の少なさを2階で補う事もできた。
1階の一面がほとんどガレージの開口で、その分真上の2階に耐力壁を持ってきて
などと、プランの自由度もあったね。
でも、阪神の地震で、自慢の通し柱がくの字に曲がってやめたけど。
209(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 23:36:15 ID:???
北面以外断熱材か無くても許されるなんて、いい時代だったですね。
210(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 10:15:42 ID:???
>>208
>15年前以前のヘーベルハウスは、北側の外壁以外には断熱材が入っていなかった
>でも、阪神の地震で、自慢の通し柱がくの字に曲がってやめたけど。

へーベルハウスは15年前から断熱設計は三流工務店並み
あの通し柱の強度で1階の耐力壁を2階で補えば地震で柱が曲がるのも当然で
次にまた大震災が来れば当時の構造の家は壊れるでしょうね
へーベルハウスの構造までが三流工務店並みでした
創業時から伝統的にイメージ創り先行で、まともな技術者がいない会社です
211(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 14:51:47 ID:???
太平洋側温暖地で断熱材が入れられるになったのは
この10年の話。積水だろうがへーベルだろうが3
流工務店だろうが、現在と15年前は比べ物になら
んよ。
へーベルはへーベル版使っているだけ、ましだった
とも言える。
212(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 15:24:50 ID:???
実家は震災でしっかり倒壊したがお向かいのへーベルは倒壊するどころか
サッシが普通に動かせたので驚いた思い出がある
実家は大手HMだった
213(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 15:32:10 ID:???
神戸では、道ひとつ隔てただけで被害が全然違っていて、
こっちは全壊なのにこっちはほとんど無傷とか、そういうの
結構あったよ。地盤とかも影響するのかな?
214(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 18:32:31 ID:???
>>211
>太平洋側温暖地で断熱材が入れられるになったのは
>この10年の話。

とんでもない!大間違いですよ!
国が省エネ基準を制定したのは今から24年も前の1980年ですよ
へーベルハウうスを除く大手メーカーは24年前から
きちんと公庫基準に合わせて断熱設計をしてますよ

15年前に断熱材を北側以外の外壁面に入れていないなんて
ひどい住宅はへーベルハウスと三流工務店だけです
215(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 18:48:58 ID:2h70QcNX
>>204
まさにオレのことだな
216(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 21:24:01 ID:???
>>214
断熱を真面目に取り組みだし、有効に普及したのは
平成4年の新省エネルギー基準から。耐震性につい
ては阪神大震災以降。
日本の住宅の歴史なんてそんなものよ。
217(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 21:41:33 ID:???
>>216
>断熱を真面目に取り組みだし、有効に普及したのは
>平成4年の新省エネルギー基準から

それはへーベルハウスだけで、大手HMはそんなことない!
へーベルハウス以外の大手HMは1980年の省エネ制定時に
断熱仕様を大きく変えていますよ
なぜなら、へーベルハウス以外の大手HMは北海道や東北等の
寒冷地で販売をしているので改定せざる得なかった
しかしへーベルハウスは温暖地でしか販売していないので
なんの改良もせず小手先のごまかしで通して来たのです。
それが今日、三流工務店並みの断熱しかできないへーベルハウスにしている。
218(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 22:20:42 ID:???
妄想もここまでくると立派だw
219(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 23:37:34 ID:???






>>218
へーべルハウスの社員達よ
あなた達は三流工務店並の性能なのです
はっきりと 現実を見たまえ



220(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 23:46:51 ID:???
>219
www
221(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 23:58:20 ID:???
>>219
上げて文句言えない小物
222(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 00:15:32 ID:???
>>217
頭冷やせよ。極端な香具師だな。>>211に太平洋側
温暖地の話って書いてあるじゃん。
大手HMに限らず3流レベルの工務店でも北海道な
ら断熱に気を使っていた。当たり前じゃん。

寒冷地対策にノウハウあったHMでも、本州温暖地
仕様ではまともに断熱材入れてなかった。断熱、省
エネに理解があって金を出す施主はまだ少なかった
からな。
223(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 00:23:34 ID:???
現在で言えば、免震、防犯、火災警報器、スプリン
クラーなんか、まだまだ施主の要求度、社会的認識
が低いく、普及度は低い。

こんなものは、それこそ何十年年前からあるが(免震
は除く)、法で強制化しない限り、普及するにはまだ
10年はかかるだろうな。

それでも大手HMは10年後に、10年前から取り組み、
10年前から全宅標準化していたかと錯覚させるような
宣伝流すだろう。そんなもんだよ。
224(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 00:42:02 ID:???
>>222
だからしつこいようだけど1980年の省エネ基準後に
へーベルハウス以外の大手HMは太平洋側温暖地で
断熱仕様を大幅に見直しきちんと断熱材を壁に入れていますよ
225(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 01:00:52 ID:???
>>223
何言っているの?
住宅火災警報器に関しては今月から東京消防庁で
「住宅火災警報器設置義務化」の条例ができ、
東京では、すべての住宅は入れているんだぜ
まさかへーベルハウスは火災報知機を10年後に
入れるわけじゃないだろうな
三流工務店の住宅でも今月から入れているんだぜ
まさにへーベルハウスは三流工務店以下だね 
もっと勉強しろよ
226(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 01:01:02 ID:???
へーベルはカス!ひと昔前のメーカーだな。もう終わってるよ。
227(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 01:16:02 ID:???
ヘーベルハウス社員の建築知識の無さには驚くよ 世の中から10年遅れる訳が判ったよ
228(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 03:10:48 ID:???
防犯はこれから住宅のセールスポイントになると思うよ。
侵入しずらい窓やとびら、寝室のドアをアルミとかジュラルミン
にしたり、ガッチリカギのかかるパニックルームを作ったりとか。
229(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 07:13:08 ID:???
>225
つける、つけないじゃなくて
施主の認知度のはなしなんだけど・・・
さすが、妄想癖持ですな
230(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 07:52:23 ID:???
>>229
>施主の認知度のはなしなんだけど・

当然、施主の認知度も高いんだけど・・
だって、住宅火災警報器に関しては条例ができ、
契約前に施主に必ず説明しているから認知度は高いんだってば
それともへーベルハウスの営業は施主には説明していないのか?
もっと勉強しないと!
へーベルハウス施主の認知度まで世の中から10年遅れそうでかわいそう
231(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 08:22:55 ID:???
230 条例すら知らないおバカなヘーベルハウス社員を相手にしてもしょうがないよ
232(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 08:44:51 ID:???
国が消費者保護を目的に推奨している住宅性能表示制度の
活用率が大手HMの中でへーベルハウスだけが極端に低い。

もしかしてへーベルハウス社員が品確法を知らない為に
施主説明の義務を怠っているんじゃないだろうな
233(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 09:13:34 ID:???
ヘーベルハウスは性能レベルが三流だから性能表示出来ないんです
234(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 15:15:02 ID:???
さすが妄想癖
235(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 18:06:20 ID:???
よくわからんけど、ヘーベルハウスの厚さのALC壁だったら、
思いっきりケリ入れたらバコッと穴あきませんか?
236(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 18:40:02 ID:???
ALC材で穴あく位蹴ったら
サイデリング材は木っ端微塵だ罠
237(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:28:04 ID:???
>230
それって東京だけでしょ
238(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:50:25 ID:???
239(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 09:54:59 ID:???
>>235
>>236
マイナスドライバーで刺してみたら
サイディングはキズが付くだけだが
ALCは簡単に欠けてしまうよ
240(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 12:48:52 ID:???
ALC材は工場とかに使うような厚いのでないと
あんまりメリット無いような気がする。
241(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 19:00:10 ID:???
昔、小学校の図工の教材でALCを使ったことがあるよ
子供でも簡単に削れるので図工の教材にはぴったしだった
ALCでトーテンポールを削って造り先生に褒めらた思い出がある。
その時の感覚は今でも残っていますが、あまりにもモロク削れるので
まさか住宅の外壁に使うものだとは思いもしませんでした
242(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 19:57:43 ID:???
よく切れる包丁のテレビショッピングで
試し切りされるのはALCですか?
243(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 02:01:12 ID:???
50mm程度のALCでもサイデリングより遥かにマシだと思う
でもへーベルで建てる気にはならないな
244(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 08:27:47 ID:???
50mmのALCの方がサイディングより何がましなのですか?
245(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 10:05:21 ID:???
外壁材としてだろ
246ALC屋(ヘーベルに非ず):04/10/14 13:21:48 ID:???
>239
マイナスドライバーで何処を狙って刺したんだ?
端っこ狙えばそりゃ少しは欠けるわな。
軽石みたいなもんだから。
37mmALCのど真ん中ぶっさして貫通できるかな?
その力でサイディングに向かってやればバラバラになるがな。

>241
鉄筋入ってなかった?そのALC。
カッターの刃がボロボロになりそうだが。

>244
いろいろw
経年劣化で反らないとか。
247(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 20:31:46 ID:???
サイディングもALCもカッコ悪いから止めとけ。
248(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 22:21:34 ID:MwYv9pyz
ほなら、何がチュキデチュか?
249(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 22:25:33 ID:???
止めとけ。ほっとけ。
250(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 22:29:54 ID:???
247>>
市営住宅でしょーーーー!
251(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 23:05:56 ID:???
外壁の事いってるんじゃね?
ALCに塗装。カッコわる
252(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 23:14:24 ID:???
貧乏人。カッコわる。
253(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 23:17:43 ID:???
>>252
ソース出して〜(w
254(仮称)名無し邸新築工事:04/10/14 23:41:13 ID:???
おたふくソース(w
255(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 01:08:46 ID:???
>>225
アホか。火災報知機のことは知ってるよ。
だから「法で強制化しない限り」って書いてあるだろ。
都合の悪い行を飛ばし読みするな。おまいは建築の勉強
以前に、国語の勉強しろ。
256(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 01:09:12 ID:???
>>230
設置されると知っていても、こんなものに金を出すなら要
らない、金を出したくないと思う施主の方がまだまだ多い
のが現状。
法律は認知していても、その重要性まで認知されていると
はいいがたい。
257(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 20:57:39 ID:???
いいこと言った!
258(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 21:17:18 ID:+ufC3BTc
っつーかさ、へーベルハウスは大嫌いなんだけど、内装は100歩譲って
ヨシとして外壁に塗装ではなくジョリパットとかタイルとか板金で仕上げたら
まだマシだと思うんだけど、コーキングの関係でダメかな?
259(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 21:22:58 ID:???
あほ!
260(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 21:40:39 ID:???
へーベルが大嫌いなら気にするな
おまいの脳内で抹殺しろ
ストレス溜めるだけ損ってもんだ
そしてプレハブにでも住め
261(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 21:46:59 ID:GzL+0iDs
おまえは、先生か?

262(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 21:51:25 ID:???
ヘーベルにはモルタル吹き付けが良く似合う
263ALC屋(ヘーベルに非ず):04/10/15 22:00:23 ID:???
>258

へーベルハウスは知らんが
ALCにタイルを張る事は100厚なら問題なく出来る。
通常の工法ならタイルが目地を跨ぐ事は出来ないが、
スライド工法というやり方なら跨がせる事が出来る。
50mmなら工場でタイルを張った物が有る。

ALC+タイル張りなら地震に遭ってもひび割れしにくい。
(以上はシポレックスの話)
264(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 22:15:31 ID:GzL+0iDs
おまえは、先生か?

265(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 08:27:34 ID:???
あえて言えば、世間知らずだろう。
266(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 10:07:22 ID:???
>>263
へーベルハウスはALC75mmでロッキング工法?なのに
目地をまたいでタイルを貼っているが
地震時にタイルは脱落しないのか?
267(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 15:41:37 ID:???
へーベルの仕様で
ALCの表面にタイル貼りってあるのか?
知らんかった
268(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 21:22:09 ID:???
そんなのあるかー?
一応ヘーベリ!
269(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 00:10:07 ID:???
タイル貼りなんて見た事ないなぁ。。。

あの冷たそうな外観ばかりだし。
270塀減庵:04/10/20 10:06:42 ID:IufJZH7f
ありますよ、タイル貼り。
打合せのとき、営業に言われた。
でも、例のスーパーピンハネ構造だから、とんでもない値段でした。
あっさり却下しました。
271(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 20:10:39 ID:???
結局、自社のヘーベルボードを大量にさばきたいからな。
272(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 22:01:25 ID:???
>>271
何か嫌な事逢ったの.
273(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 07:21:42 ID:???
ALCを売るためのヘーベルハウスだもんな
274(仮称)名無し邸新築工事:04/10/21 07:26:35 ID:???
そこで>243になる罠
275(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 10:18:22 ID:???
age
276(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 02:29:17 ID:???
10年ほど前に建てたヘーベルなのですが、建築確認申請書など、
当時もらった図面のなかに、構造について書いた図面がありません。

ヘーベルでは構造設計の図面は客に見せないのが一般的なのでしょうか。
あるいは、10年経ちましたが、今からでもうまく交渉すればもらえるのでしょうか。

実は、書棚を増やすリフォームを希望しておりまして、
旭化成リフォームにもお願いしたのですが、「そういうのはこちらではやらない」
と、スライド式書棚のパンフレットを渡されました。
(1Fはやってくれたので、2Fは重量の関係で引き受けたくないのか?)

しかし、スライド式書棚の既製品で満足の行くものはないので、他社に連絡したところ、
「構造計算の図面はあるはずで、それはお客さんのものなはずです。
 今後も必要になりますから、もらっておいたらどうですか?」と
言われたのですが、ヘーベルとどう交渉すべきか迷っています。
アドバイスをいただければ幸いです。
277(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 05:43:54 ID:???
そっくりそのまま旭化成に言って出させればいい。
ついでに、旭化成リフォームに蹴られたから、と付け加えて。
278(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 10:58:51 ID:B9EZIpEN
ここ読んで、馬鹿営業担当者はどこにでもいるんだと安心しました。
279(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 11:12:36 ID:???
屁ー出るハウス
280(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 13:53:59 ID:???
いくらヘーベルハウスがいい加減でも10年前の図面は保管しているんじゃないか?
281(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 18:05:25 ID:???
へーベルハウスはリフォームをすることで
ロングライフ住宅宣言をしているのに
書斎をリフォームするくらいできないで
何がロングライフなんだ!
結局この会社はイメージや口だけで
実態が伴っていないのがへーベルハウス
282(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 22:44:20 ID:???
>277

276です。おっしゃる通りですね。
週が空けたら聞いてみます。
283(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 06:38:54 ID:???
本は結構な重量物だからなぁ
284(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 07:01:09 ID:???
>>283
>本は結構な重量物だからなぁ

だからこそ当初の構造図や構造計算書が大変重要なのです
へーベルハウスはそこまで面倒を見なくてはいけませんよ!
それはへーベルハウスの義務じゃないかなー
285(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 19:58:04 ID:???
旭化成リフォームは設備や内装までしか
よう触らんのかな?
286(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 08:38:18 ID:???
ヘーベルハウスの構造は最低の構造等級1ギリギリで、本棚を置く余裕がないのでしょう
287(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 20:32:02 ID:???
↑図面の読み方知らない房
>266

えっ・・・・・ロッキング工法でタイルを目地跨いで張ってんの?
そりゃマズーな気がするが?
ヘーベルでもスライド工法があるから、そっちなら問題ないんだが・・・・・

ちなみに今現在75・80mm厚は間仕切壁のみ製造(各社共通)。
289(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 07:32:20 ID:???
ヘーベルハウスのカタログにはロッキング工法しか載っていないけどスライド工法あるの?
290(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 17:00:50 ID:???
>276です。

電話したらあっさりFAXと郵送で構造図を送ってくれました。
青焼きの縮小コピーでえらく見づらいですが…

あるリフォーム会社には「重量物を分散配置するべく十分注意することを条件に工事」
あるリフォーム会社には「それほど神経質になる必要はない」
と言われたのですが、どこまで注意すればいいものか、悩ましいところです。
>289

あれ?無かったっけ?・・・と思ったが探してみたらあったw
スウェイウォール
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hebel/koho/tate/sway/index.htm

因みにALC3社ともスライド工法は存在するが、クリオンのみモルタル使用の古い工法。
292(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 19:02:10 ID:???
でも、本はマジで床が抜けるからね。
特別な床にしてもらったほうが良い。
293(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:49:50 ID:???
床も大事だけど構造はもっと大事だよ! 構造計算書ももらったほうがいいですよ
294(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 09:30:52 ID:???
うん。
295(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 03:16:42 ID:???
>>293
確かにへーベルハウスの構造は、大した余裕がないから
本棚の重量によっては構造アウトになる可能性高いですよ
以前も大きな水槽を部屋に置けるかどうか計算したが
構造計算でアウトになった例がありますよ
296(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 03:40:07 ID:???
>276です。

認定書を見ると、1階は300kg/m2, 2階は180kg/m2ということでした。
阪神淡路大震災前の建物なので、鉄骨の種類も違うみたいですし、
やはりちょっと心配ではあります。
297(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 07:14:27 ID:qg9kKWol
ヘーベルハウスの研究がなくなったのは旭化成の圧力だと
思う自分はpc初心者?
298(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 19:37:28 ID:???
>>296
住宅の設計荷重は通常180kg/uだけど本棚を置きたい
部屋の床梁に余裕があるかどうか
水平力を受ける耐力壁に余裕があるかどうか
へーベルハウスの構造計算書を見せてもらい
安全性を確かめてから工事した方がいいですよ
へーベルハウスはギリギリで構造設計しているから
気をつけないと震度5位の地震で倒壊するよ
299(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 21:49:54 ID:???
3階でゾウが飼えるんじゃねえのか?
300(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 22:37:05 ID:???
ゾウがケンケンしても大丈夫か?
301イヒ博士:04/11/04 00:00:46 ID:???
>>297
へーベルハウスの研究 その1を立ち上げたのはわしじゃが、その前に「床下に
断熱材がないへーベルハウス」(だったかな)のスレッドがあって、これが基本
じゃったが、消えたのは圧力があったからではないだろう。少なくともわしのところに
圧力のみならず、何のコンタクトもなかった。しかし、完全に無視していたかと言えば
そうでもない。エヘ博士なる、へーべル内部の技術者がご登場となった事もあるから。

>>299
へーベルハウスの屋上で、像が飼えるなどとは真っ赤なうそじゃ。
また、説明しようか??
302(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 20:30:51 ID:???
イヒ博士 ヘーベルハウスで象が飼えるという真っ赤なウソを具体的に教えてくださいよ
303サンヘーニン:04/11/05 10:22:46 ID:7JUvUTiA
>イヒ博士 
私も象の件知りたいです。
よろしくお願いします。
304イヒ博士:04/11/05 16:54:13 ID:???
床下に断熱材のないへーベルハウス スレより

18 名前: 名無し 投稿日: 2001/05/08(火) 07:30

へーベルハウスなら屋上でゾウさんが飼えます。

こういうウソを堂々と言う会社だよ。だまされるやつが悪いって言えば
それまでだけど、迷惑こうむるんだよ。屋上に木を植えたいって言い出
したやついたからね。説明たいへんだった。象の重さ調べたり。
屋上でゾウさんが飼えない理由、聞きたい人いって、証明してやるよ


22 名前: 名無し 投稿日: 2001/05/08(火) 08:37

屋上で象が飼えない理由

象の重さ インド象のメスで3t〜アフリカ象のオスで大きいので7トン
まあ4トンとして象の足一本が支える重さが1トン。いくら太い足でも1
uはない。これを受ける屋上のALC100ミリは、1.8メートルものの
真ん中で500キロで割れる。そもそも屋上想定荷重は200キロ/u。
だから屋上に像が載ったらALCを割りまくって歩く事になる、そのう
ち屋根が落ちる。
 屋上想定荷重200キロ/uは、ヘーベールハウスに限らず法定。ヘ
ーベルハウスもそれ以上の荷重は想定無し。30uの屋上なら6トンの
屋上荷重をみるのはどこでも同じ。ちなみに水なら20センチ。土なら
15センチの厚みが200キロ/u。象や木を植えようとしたら特別な
設計が必要。

305(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 00:35:23 ID:???
ヘーベルで次世代省エネ仕様、品格法検査も依頼しているものです。
今、石膏ボードを張り終わって、来週からクロスを張ることになっていたのですが、
よく見ると石膏ボードが隙間だらけ。欠けているところ、曲がって張っているために
天井、床の間に1cm位の隙間・・・。
現場監督は「パテ埋めすれば問題なくなります」っていうけれど、
結局高いお金を払って、この程度なんでしょうか?
次世代省エネ仕様はダウンライトを付けただけで、
ワンランク下がる程厳しいと聞きましたが
こんな隙間だらけでもいいのでしょうか?これで30万???
現場監督もこちらがクレーム付けなければ、
そのままクロスを張ってしまうつもりでした。
このような姿勢に、猛烈腹が立っています。
306(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 08:47:16 ID:JHeMtEWc
>305
ばかだね、もう遅いよ。とことん適当に組み立ててあるから。

かわいそうだが猛烈に腹を立てるべき相手は自分だね。
307(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 08:58:10 ID:52Fmfv7i
>305
1cmの隙間であれば、パテ埋めでなく作業のやり直しです。
私も最近建てましたがやり直してもらいました。
言わないとやらない姿勢は同じでした。
職人さんにプロ意識がほしいものですし、作業現場監督の
問題でもあります。
いずれもハウスメーカヘーベルの問題です。
308(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 16:43:45 ID:???
>>305
へーベル選んだお前が悪い・・・としか言えんな。

へーベルみたいな、いかにも工業製品の様な工法は特に現場で高度な技術は要求されない。
それに加えて、工務店にも旭化成お得意のピンハネをするので
必然的にDQNな大工や職人しか集まらないのが現状。
309(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 16:47:17 ID:???
最近、また「洗脳バスツアー」のCMはじめたな。
310(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 17:15:01 ID:???
>307
今日、旭化成の下請け監督に会って話してきました。
やはりパテ埋めだといわれたのですが、納得できず、
現場監督宛に再検討のファックスを出しました。
場合によっては、引き渡し検査に出ない、位の勢いで。
本当に強く言わないとやってくれないのですね。
コメント、ありがとうございました。

「洗脳バスツアー」のCF、見るとムカムカしてきます。
仕事で時間が取れないので、ハウスメーカーを選んだのですが、
これって甘かったと痛感。みなさんの仰るとおりかも。
311(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 18:23:01 ID:???
>>310
もしかして神奈川?
神奈川のヘーベルの下請けは作業レベルが低いと聞いた事があるが。
ホンマかいな、と思って注意深くヘーベルハウスを観察したら
外壁のヘーベルの貼り方のイビツな家が多いこと多いこと。
ヘーベル外壁にもいろんな模様があるが、ズレ方が目立ちすぎ。
それも1軒や2軒ではない。施主もよくあれでOK出すと思うよ。
312(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 21:31:29 ID:???
ローンあと30年も残ってるのに
そんな事言うなよ
313(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 22:20:04 ID:???
おい、みんな、ちょっとは考えてみろよ。

「衣・食・住」

大抵、「衣」と「食」は誰もがそれなりにこだわるくせに
「住」については何故そんなに無頓着でいられるんだ?

へーベルを検討しているって事はそれなりにお金も持っているんだろうし
もう少し、「住む」という事について真剣に考えてみては?

せっかく高い金払って家を買っても
毎日帰って来る度に
「あぁ〜〜またこの家かぁぁ〜」
はイヤだろ?
314(仮称)名無し邸新築工事:04/11/06 22:54:11 ID:???
>311
当たり!!! 神奈川でございます。
一昨日に外壁の被いが取れたけど、家の中のことで精一杯で
外壁のずれなど意識が回りませんでした。
明日の休み、一周きちんと外壁もチェックしてみます。多謝。
315(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 02:22:21 ID:???
>>314
内壁も外壁もキチンと施工できていなければ
当然やり直しを指示すべきです!
一生モノですからあとで後悔しないように
勇気をもってへーベルハウスの監督に言うべきですよ
316(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 10:25:05 ID:???
1cmも隙間があるなんてヘーベルハウスの現場監督は何を監督しているんだ!ひど過ぎるよ
317311:04/11/07 11:59:21 ID:???
>>314
あ、当たってしまった... (^皿^;) 
内装や構造の事はわからんけど、ウチのまわりにも俺みたいなシロートが見ても
外壁のラインがズレズレのまま吹き付け塗装してあるヘーベルハウスが多くて
「なんか雑だな〜...」って印象。(俺も住んでるとこは神奈川)
神奈川の下請けが全部ダメってわけじゃないだろうけど...。
高い買い物だし、同じ模様でもキッチリ貼られてるヘーベルもあるから
妥協しない方がいいよ。外壁なんて一番目立つとこだし。
318(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 21:12:46 ID:JUkZ9460
神奈川・・・というか、関東圏の職人が応援でこっち(愛知県)に来たんですが、
確かに施工レベルがずさんでした。

>必然的にDQNな大工や職人しか集まらないのが現状。
・・・ってかね、施工レベル以前の問題なわけよ。
職人以上にへーベルの技術者や施工管理者がDQNですがな



319イヒ博士:04/11/07 22:26:33 ID:???
外壁の張りがそろってないとな、それはご愁傷なことじゃ。
外壁の不揃いを修正するにしても、石膏ボードをはがして、ALCの上部の受け金具を
緩めて、と大変な事じゃ。ひょっとすると、基礎のアンカーからずれている可能性あるぞ。
脅かすようじゃが、へーベルハウスは、ALCどうしを並べる時、コーナーの役ものをつけた後、
一般部を隙間なく並べていくから、職人の技量が入る余地は小さい。それがズレているとなると
鉄骨そのものが歪んでいる可能性が大きいのじゃが。各々の柱の立ちを確認したいもんじゃのう。
320(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 22:42:07 ID:???
次世代省エネ不可とか、そういうレベルじゃねえよな、もう(w
321(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 22:55:33 ID:CxnibTme
パナホームだけはやめておいたほうがいいよ。手抜きばかりだよ。
パナホームはクソだよ。証拠はある。訴えてやる!!
担当の川崎!!ふざけるな!!!!
何度も約束破りやがって!!
322?i?1/4?I`?j?1/4?3?μ?@?V?z?H??:04/11/07 23:18:43 ID:???
↑荒れてますね(^^;)
ヘーベルもDQNだけど、パナホームやダイワもいやっす。
323(仮称)名無し邸新築工事:04/11/07 23:32:38 ID:???
>315・317
昨日は胃が痛くなりそうな気分でしたが、
「こうなったらこととんやったろ。」と腹を決めたら楽になりました。
誰かが言うように、せっかくの家に帰る度憂鬱になるのでは余りに悲惨。
(ローンも待っているし・・・)
後悔しないように頑張ります。
ありがとうございます。

でも、鉄骨から歪んでたら?
柱の立ち、って、どうやって確認するのでしょうか?
324(仮称)名無し邸新築工事:04/11/08 02:31:54 ID:???
>>320
まったくだ。

俺もへーベルを検討していたが
設計も営業もプロ意識に欠けてる。
会社内の組織自体が細かく分業化され過ぎているのも
責任感の欠如の原因かもね。


実際へーベル建てた知人の話では
建築中、基本的に設計士は殆ど現場には来ず
現場監督者にマル投げらしいし。

そりゃ、施主の知らぬ間に色々問題は起きると思うよ。
その点では323はある意味、問題を発見できて
良かったのかもしれないな。
まだ間に合えば良いが頑張ってくれ。
325(仮称)名無し邸新築工事:04/11/08 07:26:27 ID:???
糸にオモリを付け、柱の上から垂らせば柱の建ち歪みは簡単に計れるよ
326(仮称)名無し邸新築工事:04/11/08 11:06:16 ID:???
糸の下げ振りじゃ、素人は時間ばかりかかるし、
糸下ろすにも素人じゃ手が届かないところもある
だろから、

 レーザー下げ振り と 双眼鏡

用意させて、チェックするのがいいよ。
垂直も水平も測れるやつな。
327(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 00:45:13 ID:???
>324
設計さんが現場に出入りすることなど、
地鎮祭と中間検査と完成検査ぐらいではないでしょうか?
うちの(323)現場監督は、なんと週一回ぐらいしか現場に来ていない、と言ってました。
これじゃ職人さんの仕事を監督するどころか、
問題点も何も把握出来ていなくても不思議じゃないですわい。

取り敢えず、石膏ボードは張り替えて貰えることになりました。
まだまだ問題は山積しているのですが。
328(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 01:32:16 ID:???
>設計さんが現場に出入りすることなど、
>地鎮祭と中間検査と完成検査ぐらいではないでしょうか?
>うちの(323)現場監督は、なんと週一回ぐらいしか現場に来ていない、と言ってました。
現状は恐ろしいな・・・
やっぱ、旭化成はやめて置こうかな。
俺、今週末メーカー契約の調印式だよ。w

このスレ読む限りでは
取り合えず、いったん白紙に戻した方が良いな・・・
329(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 10:08:32 ID:???
神奈川じゃなきゃ大丈夫なんじゃね?
330(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 11:45:46 ID:???
>>328
調印前なら、まだゴネられるな。(w
性能評価に入っておけば、いくらかは安心できるわな。
もち、費用はヘーベル餅。実費15万ぐらいだから、
これぐらいはゴネてもバチは当たらんだろ。

次に、現場写真を毎日20枚以上デジカメ撮影を義務
付ける。これは実質0円だぬ。
331(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 15:40:21 ID:???
>>328
今すぐ止めろ。ちゃんと勉強したか?してないからヘーベルなんて建てようと思うんだよ。


勉強しろ!!
332(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 23:25:50 ID:74aLB0GO
最近(ここ半年ばかり)ヘーベルの家見なくなったが・・・
333(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 23:29:29 ID:eUHkxz0o
他メーカーと比べて、坪単価と出来栄えや性能が、あまりにも比例してない。
でもアフターは良いかも。有料でもゴネればタダだし。
334(仮称)名無し邸新築工事:04/11/10 00:17:41 ID:???
東京だけど、近くに2〜3年前のへーベル立ってるが外壁は酷いよ。
確かに微妙にずれてるし、おまけにへーベル板の間が黒ずんできて
遠く離れた所から眺めても繋ぎ目がハッキリわかっちゃう。
なんか模様みたいになってるよ・・・
335(仮称)名無し邸新築工事:04/11/10 00:23:30 ID:???
>>334
2〜3年で外壁が汚い? 多分、外壁塗装吹きつけの時、風が吹いていたんだろう。
336(仮称)名無し邸新築工事:04/11/10 10:37:48 ID:???
>334

交通量の多い道路沿いなら排ガスと雨水で
どんな外壁も目地や窓枠下が黒くなるがどうだろう。
337311:04/11/10 18:53:14 ID:???
>>334
東京でも? じゃ関東圏の下請けが糞なのかな...。
なんかさ、出来の悪いパズル見てるみたいでさ
こんなんならオーソドックスなモルタルの方が全然いいやん、って思う。
人の家とはいえ、『高い金取っといてこんな雑な仕上げすんのかよ』って
ムカついてくるんだよね。
338(仮称)名無し邸新築工事:04/11/10 21:49:42 ID:???
>311
写真とってUP汁
検証してやるから
今更デジカメ無いなんてネタは言うなよ
339(仮称)名無し邸新築工事:04/11/10 21:50:36 ID:???
>334だった・・・
340(仮称)名無し邸新築工事:04/11/10 22:21:02 ID:hb2nHfVk
>>338
お前馬鹿か?
夜ならともかく白昼堂々と近所の家をパシャパシャ写真撮れるかよ。
怪しまれるだろうが。
341(仮称)名無し邸新築工事:04/11/10 22:40:44 ID:???
普通は人の家の目地なんか気にならないし、
わかったとしても、ムカツかねぇよ。




へーベルに客取られた間抜け以外はな。(w
342(仮称)名無し邸新築工事:04/11/10 22:58:02 ID:???
>>341
そうかなあ?
家の購入を検討してる人は結構見てるんじゃないの?

ちなみに私はこの家の外壁を見てへーベル購入するのをやめました。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2378/
343(仮称)名無し邸新築工事:04/11/11 00:04:08 ID:???
>>342
俺が悪かった。確かにこれは酷い。
344(仮称)名無し邸新築工事:04/11/11 07:40:09 ID:???
外壁メジも酷いが、トップハットって外観が酷いよな
345ALC屋(ヘーベルに非ず):04/11/12 22:54:52 ID:???
ベランダ開口周り(下まぐさ)の目地の処理は
どーにかならんかったのか・・・・
欠き込みで処理すりゃあんなところに目地なんか・・・・

外壁の図面引いた奴が悪いのか
職人が勝手にやったのか
346(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 02:09:52 ID:???
>>342
酷いな。
素で引いたよ。

確かに目地が黒く汚れているし、微妙につなぎ目がずれているのが
写真でもわかる。

この家、八王子にあるんだな。って事は神奈川だけでなく東京もヤバイ。
いや、関東全域でヤバイのかも?
347(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 04:47:08 ID:1OuqNfn7
知識がいまひとつですが、
目地が黒くなる現象については原因が判明していて、最近の
仕様では改善したのではないでしょうか?
たしか目地のシーリング材から出る物質が太陽光の紫外線と反応〜
ではなかったでしょうか、、、
この物質が出るのを押さえるため目地の上に塗布するのが「プライマリー」
ではなかったかな
ヘーベルさん正しく答えてくれませんか
348(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 07:03:00 ID:???
これは酷いね!ヘーベルハウスの外壁を使ってアミダクジができるよ
349(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 08:38:09 ID:???
そんなに酷いか?
気のせいじゃないの。
350(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 16:43:23 ID:hhDTxsff
>知識がいまひとつですが、
>目地が黒くなる現象については原因が判明していて、最近の
>仕様では改善したのではないでしょうか?
>たしか目地のシーリング材から出る物質が太陽光の紫外線と反応〜
>ではなかったでしょうか、、、

いや、ちょっと違うと思うよ。
実際展示場で触ってみたら分かるけど、へーベル板のつなぎ目は
シリコンで加工されていて、触ると表面がベタベタしている。
そこに汚れが吸着して汚れるって聞いた事あるけど。
駒沢展示場のへーベルも結構汚れてた。
行く度に散々、目地が汚いなっ〜て言ったからかもしれないが
最近外壁をキレイに塗り替えてたw

実際、へーベルの営業もその点の不具合は認めていて
対策としては外壁の色を茶色っぽくすれば目立たなくなるかも?って言ってたよ。w

俺はてっきり最近の展示場の仕様に多い白系の外壁のみに現れる症状だと思ってたが
>>342のようなダークグレイ系の色でもハッキリ汚れが出ちゃうんだな・・・
それにしても新築とは思えんほどガタガタで汚い家だ。

351(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 16:50:39 ID:???
そんなに酷い酷いって言ったら、営業の鈴木さんがヘコむじゃん・・・
352(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 17:59:23 ID:???
ヘーベルハウスの営業はメジが酷くなることを初めから知ってるのだから へこむわけないじゃん
353(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 19:25:39 ID:???
へーベルって、地震は大丈夫なの?
目地より、地震で外壁は落ちない?
354ALC屋(ヘーベルに非ず):04/11/13 21:31:36 ID:???
>352
この場合悪いのは営業じゃなく、現場管理の監督と図面引いた奴。


ALCの外壁目地シーリングには3種類有る。アクリル、ポリウレタン、変成シリコンだ。
一般的なのはアクリル、ポリウレタンで、紫外線に反応してヒビが入るのはポリウレタンだ。
しかしちゃんとしっかり吹きつけ塗装さえしてあれば紫外線が入り込む事は
無いと思うが。

折れはアクリルを7mm以上の厚さでシールするのがALCにとって
耐久的にもコスト的にもいいと思うが。
もっともアクリルは3mm程度の厚さだと数年後に割れてきてしまう可能性がある。
ウレタンは年数が経っても比較的柔らかいからそんな事は無いのだが、
塗装が落ちた場合が怖い。

変成シリコンは贅沢。引っ張りが強いからALCにはどうかと思う。
355(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 21:38:16 ID:???
>353

というか
最近の乾式ALC工法は地震に対する強さが売り。
地震が来ても目地がずれて最悪シールが切れるだけ。
ひび割れが非常に起こりにくい。

もっとも鉄骨がダメなら話にならないし、
いい加減な溶接でもダメだが。
356ALC屋(ヘーベルに非ず):04/11/13 21:45:39 ID:???
>目地の汚れ

凹んでいる所に汚れが溜まるのは目地の宿命というか・・・・
特に道路沿いに建つ建物は酷いね。
目地どころか窓枠の隅から雨の跡が汚れによって目立ってくる。

数年たった汚れに我慢できないなら
タイル張りするか高圧ウォータージェットで洗い落とすか
外壁クリーニングの業者呼ぶか・・・
357(仮称)名無し邸新築工事:04/11/14 04:12:26 ID:sMiWIvcZ
>>356
外壁の目地が均等に汚れていくのは別に良いのよ。
へーベルが問題なのはALC板のつなぎ目の凹んでいる所が
外壁模様の目地に比べて異常に汚れてくるので
外観として非常に不自然に見えてくるんだよね。
358(仮称)名無し邸新築工事:04/11/14 18:38:59 ID:???
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<下がってろウジ虫ども!
       ┷┷┷   訓練教官のヘーベル先任軍曹が30代をgetする!
>>1 貴様!俺の旭化成をどうするつもりだ!
>>3 口でクソたれる前と後に「ハーイ」と言え!
>>4 ふざけるな!大声だせ!竜巻に吹き飛ばされたか!
>>5 貴様には雨漏りの水をかき集めた値打ちしかない!
>>6 手抜き業者の手先のおフェラ豚め!
>>7 まるでそびえ立つ欠陥住宅だ!
>>8 断熱材で外からの熱を絶ってやる!
>>9 地震のファックの方がまだ気合いが入ってる! 
>>10 家が崩れる前に人生が終わっちまうぞ、アホ!
>>11-1000 ここで文句いってる奴らはパパとママの愛情が足りなかったのか?
359(仮称)名無し邸新築工事:04/11/14 19:50:57 ID:???
ALCは、この前の新潟地震で落ちてるじゃん。
360サンヘーニン:04/11/15 16:21:24 ID:zAXOm5MK
>359
写真ありますか?
361(仮称)名無し邸新築工事:04/11/15 17:13:18 ID:???
目地の黒ずみが話題になっていますね。
あれは、へーベルが使用しているウレタン系シーリング材に含まれている可塑剤が表面
に染み出て変色したものですね。染み出しを抑える薬品もあるんですが、完全じゃないし、
金もかかるから、へーベルは略してるようですね。
362311:04/11/15 18:20:34 ID:???
目地の汚さだけじゃなく、>>342の画像のように
余った材料を寄せ集めて貼ったみたいな汚らしい貼り方はしかたないの?
俺はホントにシロートなのでマジで教えて欲しいんだけど
ヘーベルでも他のHMでもキレイにムラなく貼られてるのも見るし
かと思えば、ウチの横浜近辺のヘーベルは>>342のような継ぎはぎに輪をかけて
ALCが何ケ所も浮きあがったまま貼られてる(横から見て綺麗な平面になってない)家が多数ある。
363(仮称)名無し邸新築工事:04/11/15 21:52:45 ID:???
それは、そういう業者を使ってるからだよな。
その程度の施工でもいいや〜って販売店が思ってるんだろう
364(仮称)名無し邸新築工事:04/11/16 00:04:28 ID:???
>>362
目違いのことね。確かに、へーベルハウスは目違いを気にしないメーカーだな。
305ミリと610ミリのALC板を並べて張っていくわけだから、それなりに気を使えば
目違いは解消される。が、そうするとシーリング長さが多くなることとなり、悪い事にも
なる。逆に、窓配置をALCの並びに従わせると使い勝手の悪い部屋となる。
反対の例として、ミサワホームなどは、こんな窓配置じゃ使い勝手の悪い部屋だろう
というのをよく見かける。外観のカッコを気にする設計思想とうことでしょう。
そのへんの落としどころが、良かれ悪しかれへーベルハウスの設計思想というものだ。
365(仮称)名無し邸新築工事:04/11/17 08:33:40 ID:???
ヘーベルハウスに設計思想なんてないよ 使い勝手も外観も何も考えないで建ててるって感じだけどね
366(仮称)名無し邸新築工事:04/11/18 05:35:55 ID:WclhsVeO
断熱性はダメダメなのはわかったけど、
基礎や、躯体は他のHMに比べて
どうよ?
367サッペンニン:04/11/18 11:51:12 ID:ZOqDQ55J
住み始めて1ヶ月です。
寒いです。
368(仮称)名無し邸新築工事:04/11/18 21:57:53 ID:???
もう11月だからな。
寒いわな
369(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 15:28:42 ID:q4TIvnpG
ヘーベルな人たちにとって、クレバリーホームのロゴってどうなの?

ttp://www.cleverlyhome.com/img/logo.gif
370(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 18:34:25 ID:???
>>30
       /|     
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ! ←の瞬間を狙って屋根から入ったんじゃねーの?
       ┷┷┷ 
371(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 09:48:17 ID:???
>>367サッペニンさん
入居1ヶ月ですか?
今年は雨が多かったので工事中ALCが
雨で濡れたままなのでしょうね
372(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 09:53:39 ID:vgNSi6nK
入居時から快適な暖かさを提供する企業努力なし
湿気が抜けるまで数年かかると言って平気な社員方
私も今年から入居しましたが、寒いです。
24時間換気を止めて、シャッタ閉じてもです。
家内が怒っています。
373(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 10:02:30 ID:???
高い金出して気の毒にな。
うちツーバイなんで、最初からあったかいわ。
374(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 11:06:31 ID:???
>>372
換気止めたせいで健康被害が起きても、社会問題化でもしない限り
責任取らないんだろうな。
375(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 18:02:12 ID:???
換気しないと雨で濡れたALCからカビやダニが発生し呼吸器系の病気を誘発するよ
376(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 18:53:33 ID:???
>>372
へーベルハウスは次世代省エネ基準に満たない程、断熱性能も悪いけど
同時に気密性能も良くないから24時間換気を止めても
内外の温度差で建物の隙間から冷たい風が入って来ます
だから冬はガンガン暖房を入れても足元は寒いはずですよ

もっと早くからここのスレを見とけば良かったのに!
高い勉強代になってしまいましたね
この悔しさを皆に教えてやりましょう
377(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 22:28:37 ID:???
どうしてみなさんは後ろ向きなのですか?
冬のヘーベリアンは寒風摩擦で
健康になるのですよ!

高断熱で暖房ばかりだと、体が弱りますよ
378(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 03:51:08 ID:rW82Hoe6
へーベルに住んでると寒さに対してたくましくなるが、その分毛深くなる。
379(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 07:12:45 ID:???
へーベルハウスのような断熱性能の悪い家に住むと
→冬寒いので暖房を夏は暑いので冷房をガンガンいれる
→部屋の足元と天井と上下温度に差がでる
 空調の入っている部屋と入っていない部屋と温度差がでる
→室温差に体の体温調整機能が対応できなくなり体調異変になる
 とくに体温調整機能が少ないお年寄りは病気になりやすくなる
380(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 14:39:45 ID:???
へーベルハウスのような断熱性能の悪い家に住むと
部屋の足元と天井と上下温度に差がでる
 空調の入っている部屋と入っていない部屋と温度差がでる

通ってないな・・・
断熱性能悪いと温度差なんで出ないだろ
381(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 16:37:48 ID:???
>>380
>通ってないな・・・
>断熱性能悪いと温度差なんで出ないだろ

暖房を入れた部屋で断熱性能が悪いと部屋の温度が下がろうとします
その時冷えた空気は下に下がり暖かい空気は上に残るから
部屋の足元と天井と上下温度に差がでるのです

保温性の悪いお風呂でお湯をそのまま置いておくと
お風呂の下の方が冷めて水になるのと同じこと
382(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 11:37:07 ID:???
>>369
別にどうとも思わない。
クレバリーホームもいい家作ってるようだし。
383(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 11:53:13 ID:???
>>381
豚でも勘違い君だな。
小学校の理科しか知らないようだ。(w
384(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 12:33:55 ID:???
>>383
反論無き煽りは無知と認識する
385(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 14:51:48 ID:???
>>384
どーぞ、どーぞ。馬鹿に付き合ってる暇はないんでね。

>>381は消防馬鹿認定で決定ね。
386(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 14:55:48 ID:???
ソース馬鹿の再来ですか(w
387(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 20:48:32 ID:???
しかしヘーベルハウスの社員でまともに反論できる奴は居ないようだな
388(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 00:48:17 ID:???
放置された消防が開き直ってまつね。(プププッ
吉本新喜劇のようでつ。(ゲラ
389(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 07:41:57 ID:???
ヘーベルハウス社員は論理的に話ができない奴しか居ないのでイメージだけの広告になるのだな
390(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 10:37:19 ID:???
>断熱性能が悪いと・・・・上下温度に差がでる
>お風呂の下の方が冷めて水になるのと同じこと
プププププッ

ぼくちゃん、理科をもっともっと勉強しましょうね。
ゲラゲラゲラ
391(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 19:13:16 ID:???
たぶん、温度差が出来て寒いとか、そういう甘っちょろい話じゃないのでは?
吹きさらしのように寒いとか(w
392(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 23:28:27 ID:o5U0J1So
今 ナイトスクープの依頼者のお家はフレックスですね!
393(仮称)名無し邸新築工事:04/11/28 15:45:29 ID:???
>391
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
394(仮称)名無し邸新築工事:04/12/05 12:36:41 ID:w15M8GCX
鉄骨ハリボテ住宅。   以上。
395(仮称)名無し邸新築工事:04/12/05 13:15:28 ID:???
へーベルにとっては、地獄のような冬がやってくるな。
396(仮称)名無し邸新築工事:04/12/05 16:06:21 ID:???
ハリボテはプレハブ系に当てはめるとぴったり灘
397(仮称)名無し邸新築工事:04/12/05 23:12:31 ID:1Ck/GpSH
へーベルの基礎、躯体も最悪ですか?
寒いというのは本当なの?
398(仮称)名無し邸新築工事:04/12/06 07:57:31 ID:???
最先端の高高住宅に比べれば少し寒いかもしれんが、
一昔前の家に比べれば、間違いなく数倍も暖かいよ。
2chだから、どこのHMでもボロクソに言われるだけ。
399(仮称)名無し邸新築工事:04/12/06 19:19:39 ID:???
数倍、ねえ。。。
400(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 06:51:38 ID:???
>>398
一昔前って何年前の事を言ってるんだ?
昔は10年一昔って言われたけど最近では3年一昔って言われてるのに・・
へーベルハウスは5年前に出来た次世代省エネが出来ないんだぜ!
一昔が10年だとしてもへーベルハウスは10年以上前の
新省エネ基準がやっと標準だから1倍だね
一昔(10年前)の家の数倍な訳ないだろうが
401(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 18:18:56 ID:qObFr/ne
398の言ってる事もわかるような。

基礎、躯体の事を悪く言う人は少ないみたいだから
そこは評価できると言うことか?
402(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 18:42:26 ID:???
>>400
馬鹿か。
新しく家を建てる香具師が、一戸建て体験があるのは、実家だろう。
30年前だよ。
403(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 19:17:56 ID:???
そりゃ、ネオマを無理やり詰め込んでるから、
30年前の住宅よりは多少はマシだろう
404(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 19:19:08 ID:???
>基礎、躯体の事を悪く言う人は少ないみたいだから

このスレのどこをどう読めば
そういう結論が導き出せるのれすか・・・?
405(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 02:08:19 ID:ycReHV7o
お!よその営業が活発化してるねぇ
がんがれ
406(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 02:15:28 ID:???
>>402
アホか馬鹿はオマエだ!
何で実家は30年前なんだよ ばーか
オマエの実家は30年前に建てたみすぼらしい家だろうが
10年前に新省エネ仕様で建てた実家もあれば
5年前次世代省エネ仕様で建てた実家だって五萬とあるんだ
だいいち30年前を「一昔」って言う感覚が世の中からズレてるんだよ

407(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 11:16:10 ID:???
>>406
そうとう頭悪そうだね。
それともマザコン?
408(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 13:36:00 ID:???
最近、積水も旭化成みたいなハッタリ宣伝商法に力を入れだしたな・・・
「ダインコンクリート」だって。

まあ、積水も旭化成も元々は同じ会社だった訳で、血は争えんな。

>>402
30年前は「一昔」では無く「大昔」だな。
409(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 18:19:56 ID:???
断熱性能で言えばヘーベルハウスを買う事は10年前のバソコンを現在の市価の五割高の高額で買うのと同じ様な事だな
410(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 18:48:24 ID:???
10年前のパソコンを30年前のパソコンと比べ性能が良くなったと喜んでいるオオバカがいるゾ
411(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 20:53:11 ID:???
( ´,_ゝ`)
412(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 20:56:43 ID:???
だからさぁ、ローンも30年残ってるんだからぁ、寒い寒い極寒のヘーベルハウス
なんて言ったら気の毒じゃん・・・
413(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 21:40:32 ID:s7m5GabI
貧乏人は30年もローン払ってるのか
414(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 21:45:52 ID:???
>>409
30年前はパソコンは売ってねぇよ。ばーか。
415(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 21:58:33 ID:???
>414
傷房は中途半端な煽りしかできんから
相手すんな
416(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 22:21:49 ID:5sWU9y6U
へーベリアンも堕ちたものだ・・・
自身の眼識の無さをここまで指摘され続ければ無理も無い。

ご愁傷様。
417(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 23:22:03 ID:???
貧乏人が集って愚痴を言い合うスレですか?
418(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 23:24:25 ID:5sWU9y6U
>>417
いいえ、違いますよ。
419(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 00:43:20 ID:???
なにしろへーベルハウスは5年前にできた次世代省エネ断熱仕様が
できなく12年前に創られた新省エネ断熱仕様がやっと標準なのだから
世の中の断熱基準から遅れ過ぎだよな!

それにしてもへーベルハウスの営業だかヘーベリアンだか知らんけど
30年前のボロヤと比べて数倍良いって言うヤツの顔が見たいね
こんなヤツらが家を売ってるからいつまで経っても
日本の住宅は寿命が短い家になってしまうんだろうな
420(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 01:25:40 ID:???
語ってるけど、、、なぜこのスレに来ているの?
421(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 05:25:10 ID:LNzb1Me/
今年建て、最初の冬を迎えます。
暖冬ですが期待していたよりも寒いです。
24時間換気の影響で各部屋のドアに確保された隙間の影響
でしょうか?
換気栓のシャッタを閉じていても、、、、、
ガッカリ
422(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 10:01:41 ID:???
>>421
ははは、ば〜か。
423(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 15:13:38 ID:???
>>419
そこまで頭が悪いと、気の毒になっちまうよw
424(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 18:36:07 ID:???
ヘーベリアンは、室内で寒風摩擦をして鍛えているから大丈夫。
425(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 20:35:30 ID:???
おまえら小学生かよ
426(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 21:41:25 ID:???
確かにヘーベルハウス社員やヘーベリアンの知能は洗脳され小学生レベル、知識は10年前レベルだね
427(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 21:47:07 ID:???
洗脳されたヘーベリアンはか情報隔離された北朝鮮人と似ている かわいそうだがオオバカだな
428(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 21:52:46 ID:???
高高なんかに住んでたら体が弱る。
人間は、冬は寒くて夏は暑いほうがいいのだ!
429(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 22:06:59 ID:???






















煽りが小学生レベルだな・・・
430(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 22:42:57 ID:???
ヘーベリアンはイメージは語れるが、数値に弱く新しい事は知らず10年前の性能で満足する馬鹿
431(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 23:04:50 ID:???
いいから死ね。
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ ←ヘーベリアン
 ̄ ̄7 ヘ/  
  /  ノ
  |
 /
 |
 |

432(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 23:13:03 ID:???
だからぁ、数字じゃないんだよ、人生数字だけじゃないんだ。
元気に暮らせりゃそれでいいじゃんか!
433(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 00:26:39 ID:vU4+IebH
そうだそうだ。叩いているおまいら、どんだけの家に住んでるってーんだ、バーロー
せいぜい頭の悪いガキがアレルギーでさんざ苦労してんのが関の山だろうがさw
434(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 03:21:55 ID:yei7W1Dh
>>407
>>414
>>417
>>422
>>428
>>432

開き直ったへーベリアンって馬鹿っぽくてオモシロイですね!
435(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 07:34:14 ID:???
断熱性能が悪い家は身体にもすごく悪いんだけど・・ヘーベリアンはまだわかってないな
436(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 08:40:52 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>435
437(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 15:28:00 ID:???
>>433
少なくともお前の家より住み良い家だよ。w
438(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 19:12:46 ID:???
あの冷たそうな外観が嫌い。
439(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 20:02:59 ID:???
昔の人は長生きしていたぞ
440(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 22:51:57 ID:???
昔って何年前だよ?今より長生きしていた時代ってなんてないだろうが・・またいい加減な事言うなよヘーベリアン
441(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 22:57:15 ID:???
昔の家は断熱性能が悪かったからなー 寒い朝にポックリ行ってた
442(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 23:02:01 ID:???
ポックリ行きたい人にはヘーベルハウスはお勧めします。あの世でロングライフ住宅
443(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 00:01:27 ID:???
そうかぁヘーベルハウスの外観が墓石に似ている訳が判ったよ
444(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 11:45:44 ID:???
>>440
戦争中に子供時代をすごした今の70前後は栄養の関係で短命だが、
戦前の人は長生きしているよ。
ただ、幼児期に死亡する子供が多かったため、平均では低くでるだけ。
445(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 13:37:09 ID:???
なるほど、魔法瓶の中で育つ子供は押して知るべし、だな。
446(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 17:44:55 ID:???
>>444・445
へーベルハウスの社員さんよ
断熱性能が悪いのと体に良くて長生きするっていうのかよ!
身体に良いわけないだろ!ばーか
だからへーベルハウスは断熱性能を悪くしているのかよ
暴論もここまで来ると馬鹿丸出しだぜ!
447(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 21:01:07 ID:???
>>446
藻前さん、言ってることは圧倒的に正しいから、ちと落ち着けw
448(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 21:14:43 ID:???
だからさぁ、寒けりゃファンヒーター付ければいいだけの話だろ、アホか
449(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 23:09:50 ID:???
「どんなに物凄い換気システムを使っても、たくさんの高性能断熱材を使っても、外気から離れては生きられないのよ!!」
450(仮称)名無し邸新築工事:04/12/12 03:09:25 ID:???
>>448
へーベリアンって短絡的でステキ。

>>449
言ってる意味が解らん・・・
451(仮称)名無し邸新築工事:04/12/12 09:16:19 ID:???
ヘーベルハウスの断熱性能は良くならない訳だから暴論でごまかすか短絡的に開き直るしかないのだ
452(仮称)名無し邸新築工事:04/12/12 14:16:53 ID:???
どうせ開き直るなら あの世でロングライフ
453(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 00:29:36 ID:???
>>446
馬鹿はおまえだ。
子供を温度差のない状態で育てると、もやしになるのは証明されている。
大人も温度差のない状態で暮らすと、快適温度の幅が狭くなるのもデータとして出てる。
総務に行って、きいてみろ。
総務は、快適温度と作業効率などに敏感で、そういうのに詳しいから。
454(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 01:38:19 ID:???
↑このヘーベリアン完全に狂ってるゾ
455(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 03:46:21 ID:WaiRFHWb
>>453

>子供を温度差のない状態で育てると、もやしになるのは証明されている。
>大人も温度差のない状態で暮らすと、快適温度の幅が狭くなるのもデータとして出てる。
要するに断熱性能がとても低いへーベルハウスは外気と室内の温度差は低いわけで(冬は寒く、夏は暑い)
子供はもやしになり、大人は快適温度の幅が狭くなると言う事ね。w

>総務は、快適温度と作業効率などに敏感で、そういうのに詳しいから。
快適温度とは程遠いへーベルハウスに住むと何事も作業効率は悪くなるのか・・・w
456(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 07:00:07 ID:???
暖房つければいいだけの話。
457(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 07:29:16 ID:???
おまいらもちつけ
IP抜いたら煽ってる香具師のIP2つしかなかったぞ
458(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 09:43:56 ID:???
>453
ハワイや南の島の現地人はもやしなのか
459(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 20:19:14 ID:kkNqD0w6
悪いことは言わん、ヘーベルは止めとけ。
4千万かけて後悔するのは俺だけで十分だ。
何もいいことないぞ。
ここに顔出す○化成社員! 醜いぞ。
460(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 00:27:34 ID:fwy8Sy50
マヌケな監督実話編
へーベル板に寸法を墨出ししてたら、
「ちょっと君、へーベル版はへーベルハウスの大事な商品だから墨は書かないで!」
あまりにもアホ過ぎる。S監督。
そんな指導してんですか?へーベルハウス上層部。
こんなレベルの低い監督が監督してるかぎり未来はないな。
461(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 01:23:40 ID:???
近所に建築中のアミダくじハウス

写真うpしたい衝動に
462(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 07:42:39 ID:???
側汁
463(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 10:28:20 ID:???
>>457
嘘こけ。
漏れだけで、会社、自宅PC、携帯で、3つもIPあるのに。
464(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 12:47:58 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ >463
465(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 17:41:21 ID:???
雨露しのげればいいじゃんか。
ヘーベルだって昔のダイワハウスに比べりゃ立派なもんだよ
466(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 20:33:41 ID:g/30rxhq
「たけしの本当はこわい家庭の医学」みてるか〜?

外気の影響を受けやすい寒い家に住んでると
心筋梗塞を起こしやすい血液状態になるんだってさ。
467(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 20:54:19 ID:???
>463
おまい会社から2chやっての?
468(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 21:45:09 ID:???
心筋梗塞でポックリ あの世でロングライフ
469(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 22:22:11 ID:???


外気の影響を受けやすい寒いへーベルに住んでると
心筋梗塞を起こしやすい血液状態になる。

          ↓

無知な>>456>>448みたいな奴が暖房をガンガンに効かせる。

          ↓

建物内に急激な温度差が発生する

          ↓

心筋梗塞でポックリ・・・・


結局、逃げ道は無いんだな。
470(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 22:23:40 ID:???
( ̄□ ̄;)!! バカジャネ
471(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 03:55:43 ID:qTzZrgD/
ヘーベルが煽られ対象な事はわかった。
ならば考えられるベストな選択は何処よ?
2階建て述べ床150m2で総額5000万以内で明示せよ
472(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 07:01:49 ID:???
>>471
少なくとも次世代省エネができる事を最低条件に
性能表示制度を会社が勧めるところを自分で探しな!
473(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 07:38:21 ID:???
>471
とりあえずは、プレハブ系はやめとけ
474(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 15:34:06 ID:???
>>471
坪100万もかけるなら、やりたいほうだいじゃん。
屋上がいらないなら、へーベル以外が絶対いいよ。
ALCでなく本物の煉瓦積みのR2000住宅に全館空調システム入れても、
まだお釣り来るな。
475(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 18:04:24 ID:???
快適性ならスウェーデンハウスだろう。間違いない。
476(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 18:53:26 ID:???
屋上があってもヘーベルハウスだけは絶対やめときな!
477(仮称)名無し邸新築工事:04/12/16 12:18:15 ID:???
こんな暖冬で、寒くて奥様から文句がでる家っていったい・・・
478(仮称)名無し邸新築工事:04/12/16 16:34:17 ID:???
>>474
レンガタイルでなく、レンガを本当に積んで地震は大丈夫なのか。
凍害も心配だな。
479(仮称)名無し邸新築工事:04/12/17 21:28:35 ID:???
心筋梗塞でポックリ あの世でロングライフ
480(仮称)名無し邸新築工事:04/12/18 07:20:58 ID:???
へーベルハウスに住むと
@お年寄りは断熱性能悪くて心筋梗塞に
A壁換気ができない為、壁内でカビ・ダニが発生し子供は喘息に
481(仮称)名無し邸新築工事:04/12/18 12:58:30 ID:???
>>478
凍害って、積み煉瓦は北海道のほうが流行ってるよ。
基本的に災害以外はノーメンテナンス。これこそロングライフ住宅だよ。
482(仮称)名無し邸新築工事:04/12/18 18:15:28 ID:???
ヘーベルハウスは寒冷地で販売実績ないから凍害知識や断熱性能に詳しくないんだな
483(仮称)名無し邸新築工事:04/12/18 22:11:15 ID:8dDZWrJT
こう暖冬だと日中は窓開けっ放しでもけっこう快適だぞ
あ、北方の僻地は既に激サブかw
484(仮称)名無し邸新築工事:04/12/19 12:31:43 ID:???
積み煉瓦の家は、夏が洞窟のようにヒンヤリしてるよ。
あんな家が欲しい!
485(仮称)名無し邸新築工事:04/12/19 18:59:46 ID:nX4OLrsq
2〜3ヶ月前、フジテレビの731か739(CS放送)の夜の番組でシックハウスの特集をやってた。
その番組内で取り上げられた家が築1年のへーベルハウスだったよ。
番組内では当然へーベルという言葉は一度も出てこなかったけど、外壁の模様と特徴的な
樋の形からして絶対へーベルに間違いない。

どうやら作り付けの家具と内装の壁から「キシレン」っていう有害物質が
かなりで出ていたそうで、リポーター曰くリビングルームは酸っぱい臭いで充満していたそうだ。

奥さんは慢性的に具合が悪くなり
2人の子供(小学生位)の体にはブツブツが出来てしまったらしい。

なんと言うべきか・・・この様なケースで自らテレビに出るという事は
その家族にとっては、もはや最後の手段としての訴えだと思うんだよね。
当然それまでにその家族は旭化成に何度も訴えていただろうに・・・

何もしてくれなかったんだろうな
486(仮称)名無し邸新築工事:04/12/19 23:23:28 ID:???
>>485
ソースってか番組紹介とかある?
487(仮称)名無し邸新築工事:04/12/20 21:52:48 ID:???
それ俺も見たけど
へーベルなのか?
おれには、セキスイに見えたけど
うちと同じ外壁だったし
488(仮称)名無し邸新築工事:04/12/20 23:45:33 ID:???
あれは明らかにヘーベルハウスだ
489485:04/12/20 23:48:06 ID:GlEqQKDv
>>485
すまん、ソースは無い。
局のホームページを調べてみたが、見つからなかった。

>>487
いや、間違いなくへーベルだったよ。
多分、貴方が見たのは違う回だったのかも。

外壁の色は「ムーンライト」で目地は「Uタイプ」
最近良く見る仕様のへーベルだった。

実際、俺もへーベルで話を進めていたから
積水との違いくらいはハッキリと分かる。
490(仮称)名無し邸新築工事:04/12/21 00:03:52 ID:???
やはりへーベルか。
寒いどころの話じゃないな。
491(仮称)名無し邸新築工事:04/12/21 00:53:26 ID:???
ヘーベルハウスに住むと心筋梗塞、喘息、そしてととめはシックハウスだ!どうだまいったか!
492(仮称)名無し邸新築工事:04/12/21 10:26:00 ID:fXBvgnA3
今月契約を狭まれて断ったら態度が急変されたけど
メーカーの営業ってみんなそう?
営業がかなりマニュアル人間なのもへーベルだけ?
493(仮称)名無し邸新築工事:04/12/21 13:14:33 ID:???
俺も色々考えてへーベルをやめて建築家に依頼することにした。
メーカーと違って、施主の利益を第一に考えてくれるよ。
ドアのノブとかほんの小さな建材一つのレベルでも色々調べて考えてくれる。

同じ予算でこれ程まで違うのかと痛感。
(特に内装や設備は格段にグレードアップ出来た。勿論、次世代省エネ対応)

へーベルは基本的に施主のことは二の次って感じだった。
俺なんて最初の頃見積もり出してもらう時、営業の人に名刺出せって言われたよ。w
まあ、展示場が近所なので普段着で行ったから金もって無さそうに見えたのかもね・・・


誰かが言っていたが、何を頼んでも、ものすごいピンハネするのも本当。
かと言って値引きさせて、その分帳尻合わせられ>>485みたいになっちゃうのも困るし・・・
俺なんて色々要求言ったらすぐ坪百万弱になっちまったよ。
もう、さ〜そんだけ金かけるんだったら、わざわざメーカーにする必要ないじゃん?と思って辞めた。


ロングライフとはいっても今の状況見てると旭化成ホームズが
60年後も存続してるとはとてもとても思えんし。
あらゆる面で、施主がメーカーに依存する時代は終わったと思う。
494(仮称)名無し邸新築工事:04/12/21 20:47:25 ID:R3XDMKs4
へーベルって自分の利益しか考えてないよ。業者からもえげつなくハネるし、
お客からもハネるしさ。これぞボッタクリな感じ。
まぁHMってそんなもんだろうけど。
せっかく高い買い物をするんだから、地元の工務店、建築家、設計士、
さまざまな方法でチョイスしたほうがいいかもね。
まぁHMで発注するより手間や時間を浪費するけど。
家を建てる人、がんばってねー
495(仮称)名無し邸新築工事:04/12/21 22:00:54 ID:2n5fxRBo
>>489
>外壁の色は「ムーンライト」で
あげ足だけど
「ムーンミスト」
じゃない?
496(仮称)名無し邸新築工事:04/12/22 07:45:45 ID:???
そりゃー地元の工務店や設計事務所にたのんだ方が自由な設計ができるよな
ハウスメーカーにたのむメリットは性能や品質が優れているからのに・・・
へーベルハウスの様に断熱性能が最低でシックハウス住宅では
ハウスメーカーに依頼する意味がまったく無いね
497(仮称)名無し邸新築工事:04/12/22 20:51:13 ID:YKWs+X1m
「3階建てナンバー1 へーベルハウス」って宣伝、
もっとほかのことを自慢できねーのか?このメーカー
498(仮称)名無し邸新築工事:04/12/23 08:40:41 ID:???
「居住性能劣悪ナンバー1ヘーベルハウス」
499(仮称)名無し邸新築工事:04/12/23 16:52:47 ID:???
「ボッタクリ率ナンバー1へーベルハウス」
500(仮称)名無し邸新築工事:04/12/23 17:01:58 ID:???
「妬まれ率ナンバー1へーベルハウス」
501(仮称)名無し邸新築工事:04/12/23 17:25:34 ID:???
だからと言って
地元工務店に依頼する気は全然無いけどな
502(仮称)名無し邸新築工事:04/12/23 19:25:56 ID:p0qPs94G
>>501
日の目を見ない工務店って意外とあるんだよね。
まぁ設計士と工務店選びって針に糸を刺すほどの難しさだけど
503:04/12/23 20:02:05 ID:FA8ZhdKi
>>482
やっぱり凍害には弱いんですね?
ダインもそうなの?

>>485
大変だ!
504(仮称)名無し邸新築工事:04/12/23 20:47:47 ID:zqytEuuB
>>501
お前の選択肢はハウスメーカーと地元工務店しか考えられんのか?

>>502
建築家に依頼する場合は基本的に建築家本人が工務店を選定してくれるわな。
施主がわざわざ工務店を探す必要な無い。


どうしても個人に頼むのに抵抗ある場合は下記の選択肢もある。
ttp://www.weekend-homes.com/
ttp://www.ozone.co.jp/[email protected]@.f354c44


俺も危うくへーベリアンになりかけたんで人の事言えないが
大抵、無知で学習意欲も無い人間が多いのが特徴。
505(仮称)名無し邸新築工事:04/12/23 21:39:42 ID:5PYcKa4i
ここを見てへーベルマンに断熱性能の話をさりげなく聞いたが、
「やはり来たか」という感じでごまかそうとしてきたぞ。
へーベルマンもここを見てるんだろうな。
493が言うように、ロングライフ保障も怪しいし、
他との差異を強調するつもりがないなら、ヘーベルハウスにする必要はないな。
そうそう、へーベルマンはやたらステイタスという言葉を使ってたな。
それしかないってとこか。
506(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 06:28:25 ID:???
>>505
へーベルハウスは外断熱ではないくせに
外断熱的な説明をするので気を付けた方がいいよ
言っとくけど通気層の外側にあるALCは断熱の役割しないからね
507(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 21:33:43 ID:yefuZ/Kn
>建築家に依頼する場合は基本的に建築家本人が工務店を選定してくれるわな。
>施主がわざわざ工務店を探す必要な無い。

お前も幸せな奴だな。建築家が工務店の職方の技術レベルを把握してるとでも思ってるのか?
「選定」ってさ、建築家が数百程のビルダーと取引があれば話は別だが、多くても10かそこら。
最悪な場合、暇なとこ・この間呑みに連れてってもらったとこ。なーんてな理由でビルダーを選定
してますから。
まぁド素人は腕のいい職人のいる工務店に建ててもらう様、祈るだけだね。
工務店を先に選んで設計士を紹介してもらうという方法もあるってこった。
大抵、無知で学習意欲も無い人間が多いのが特徴・・・・
よく自己分析が出来ましたね。w
508(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 21:42:09 ID:???
それでも目地が浮きまくり軽石ハウスの下請けよりはマシかと。。。
509(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 22:04:08 ID:???
>>507
>「選定」ってさ、建築家が数百程のビルダーと取引があれば話は別だが、多くても10かそこら。
>最悪な場合、暇なとこ・この間呑みに連れてってもらったとこ。なーんてな理由でビルダーを選定
>してますから。
よくまあそんな事言い切れますね。
あんた、実は家の事っていったらへーベルの事しかしらないんでしょ
建築家さんたちが自ら設計する家をいきなり見ず知らずの工務店なんかに頼むと思う?


>工務店を先に選んで設計士を紹介してもらうという方法もあるってこった。
それは一番やってはいけないケースだと思うんですけど・・・
510(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 22:55:37 ID:???
まあ、建築士でもピンキリだって事だろう。
511(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 00:21:51 ID:YYFggR56
>>509
>建築家さんたちが自ら設計する家をいきなり見ず知らずの工務店なんかに頼むと思う?
俺が「見ず知らずの工務店なんかにたのむ」と書いたか?
「・・・多くても10かそこら。」から選定と書いてあるだろ?

>それは一番やってはいけないケースだと思うんですけど・・・
なんで駄目なの?無知な俺に理由を教えてくれ。

>あんた、実は家の事っていったらへーベルの事しかしらないんでしょ
そう見える?一応大手HM数社、地元工務店・店舗・工場etcの仕事してるけど。
おたくも建築関係かい?


512(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 01:14:31 ID:???
>>511
(・∀・)ニヤニヤ
513(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 02:55:23 ID:???
建築士の知人に聞いたが
暇な所とかにやらせる場合もあるってよ
514(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 15:49:50 ID:Q/HYFoDI
>507
それは、別にハウスメーカーだって同じことでしょ。
家を建てる全てのケースに言える事であり、リスクは一緒。
設計がメーカーであろうが、建築家であろうが、友人であろうが家を建てるのは工務店だからね。
メーカーだって契約している工務店はホントにピンキリだから。

そんな事までいちいち指摘してたらねえ、一生家なんて建てられない。
「落ちるのが怖いから飛行機乗らない」とか言ってるレベルと同じだよ。

ウチの実家はへーベルで一昨年大掛かりにリフォームしたけど酷い工務店だった。
あまりに雑な仕事なんで、代わりに俺がやり直すようにクレーム言っても誤魔化すだけで全然対応してくれなくて
最終的には本社まで乗り込んで直接やり取りして、やっと一部直させただけ。(やり直しでは無いよ)

逆にメーカー(へーベル)の場合は大抵、工務店を施主が選べないからね。
ウチの場合、ちょっと特殊な工事が必要だったので、施工の前に工務店の過去の実績を知った上で担当を選びたいと言っても
営業は「弊社で契約してる工務店は最高レベルですから大丈夫です」とか言って工務店の情報を殆ど開示しない。

その点では建築家に頼んだ方が色々融通効くんじゃないの。


個人的な意見としては
何千万〜数億もの大金払って自分の家を建てるのに、信じることは「入社試験で入っただけで無資格営業のセールストーク」だけ
の方が危険だと思うけどなあ。そんなにハウスメーカーって安心・信用できる相手なのか?俺はとてもそうは思えんし。
ハウスメーカーは慈善事業じゃ無いからね。

いずれにせよハウスメーカーに依頼するにしても例外無く施主も色々勉強した方が良いと思う。
515:04/12/25 17:19:25 ID:8Gsn3otx
コマーシャル上手だもん
516(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 17:50:09 ID:???
>いずれにせよハウスメーカーに依頼するにしても例外無く施主も色々勉強した方が良いと思う。

それはわかるんだけど、多くの人は、めんどくさいからとりあえずハウスメーカーに頼むんだよ。
517(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 18:11:09 ID:???
>>YYFggR56
>「選定」ってさ、建築家が数百程のビルダーと取引があれば話は別だが、多くても10かそこら。
それで十分だとおもうんだけど。
何で数百社との取引がある必要があるの?
お互いの意匠を理解し合っている工務店が十数社と繋がりがあれば業務上何ら問題はないでしょ。


>最悪な場合、暇なとこ・この間呑みに連れてってもらったとこ。なーんてな理由でビルダーを選定 してますから
これはむしろハウスメーカーの方が多いんじゃないの?
工務店だけに限らず、建材メーカーとかさ。。。

積水に勤めている友人がいるけど接待とか結構多いみたいだし。特にこの時期は。
貴方が本当に建築業界の人でHM数社と関わってるなら一番解ってるのでは?


ところで貴方はへーベルに住んでるの?建築の人なのに・・・
なら教えてくれ。理論的且つ客観的にへーベルが他より優れている点を。
518(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 21:29:57 ID:YYFggR56
>>517
数百社という書き方は誤解を招く表現だったのは誤るよ。
数百くらい(例えての数字)からのビルダーからチョイスしないとレベルの高い職方が集まった
ビルダーは見つからないということが言いたかった訳。
細かく言えば、2X4・軸組み・RC・軽量鉄骨とかさまざまな工法で家を建てる訳だから
ビルダーや職方によっても得意・不得意があるしさ。

ちなみに俺はへーベルには住んでないよ。俺個人的には、あんな大枚はたいて
建てる家ではないと思うけど。でもへーベルハウスで家を建てる人を非難もするつもりもない。
建てる人がチョイスしたんだから、それでいいんじゃなーい?
理論的且つ客観的にへーベルが他より優れている点を教えてくれって言われても、
俺は一言もへーベルが優れているって書いてないからよ。
どの文脈でそう君が理解したか理論的且つ客観的に教えてくれ。


519(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 23:36:51 ID:???
>俺は一言もへーベルが優れているって書いてないからよ。
>どの文脈でそう君が理解したか理論的且つ客観的に教えてくれ。
じゃあ、何故この板に何度も出入りしてるのですか?
それと貴方のコメントは一見冷静さを装っているけど文面・文脈が非常に感情的です。w
アンチへーベルに対して相当ムカついているようにお見受けられます。

>数百社という書き方は誤解を招く表現だったのは誤るよ。
誇大表現もしてますし・・・

>そう見える?一応大手HM数社、地元工務店・店舗・工場etcの仕事してるけど。
誇大妄想癖もありますね。

>ちなみに俺はへーベルには住んでないよ。俺個人的には、あんな大枚はたいて
>建てる家ではないと思うけど。でもへーベルハウスで家を建てる人を非難もするつもりもない。
急に軌道修正して自分の立場をカモフラージュしてますし。










へーベルマンかな?
520(仮称)名無し邸新築工事:04/12/26 01:23:26 ID:s3BefZNb
>>519
Q:俺は一言もへーベルが優れているって書いてないからよ。
  どの文脈でそう君が理解したか理論的且つ客観的に教えてくれ。
A:じゃあ、何故この板に何度も出入りしてるのですか?おつむの弱い君には理解できないだろうが、
  明らかに質疑応答になってないぞ
んじゃ君の質疑に応答してやろう。というか暇だから釣られてやるかw
Q:誇大表現もしてますし・・・
A:数百という建築家とビルダーの取引数を抽象的数字で表現したのは事実だが、
  仮に全国区のHMがあるとすれば、取引数はそれに近い数字に達すると思われる。
  ここのスレは誇大表現NGですか?
Q:誇大妄想癖もありますね。
A:バカの一つ覚えのように「誇大」が好きだね君は。
  設備の仕事に従事しているので1社の取引では経営的に不安定。
  よって多方面の施工受注になるのだが、今までの施工が妄想だったとはw
Q:急に軌道修正して自分の立場をカモフラージュしてますし。
A:個々の趣向に答えなんぞないと言いたいのだが、君の思考では理解できないだろうな。
  へーベルを非難しないと社員とみなす浅はかな判断力からして君は未熟な未成年か?

んで、俺がどう自分の立場をカモフラしてんだ?でもって社員扱いかよ。
俺はそんな賢い大学出てないから、仮に入りたくても入れないってw
っつーか、ほんとお前って頭悪いな。 


    
  




521(仮称)名無し邸新築工事:04/12/26 01:38:59 ID:35v6i8m/
>>520
(・∀・)ニヤニヤ
522(仮称)名無し邸新築工事:04/12/26 01:59:44 ID:???
>>520
揚げ足取ってるみたいだけど一応。

>Q:誇大妄想癖もありますね。
>A:バカの一つ覚えのように「誇大」が好きだね君は。
>  設備の仕事に従事しているので1社の取引では経営的に不安定。
>  よって多方面の施工受注になるのだが、今までの施工が妄想だったとはw

■誇大妄想■
自分の地位・能力などを実際より過大に評価して、自分が他人より優れていると確信すること。

要するに君が多方面で施工受注して仕事している事では無くて
「俺は建築関係者だからお前らより色々知ってんだぞ〜〜」ってな感じで優位に立とうとしてる事が誇大妄想だよね。



523(仮称)名無し邸新築工事:04/12/26 04:22:42 ID:35v6i8m/
>>520

>数百という建築家とビルダーの取引数を抽象的数字で表現したのは事実だが、
>仮に全国区のHMがあるとすれば、取引数はそれに近い数字に達すると思われる。
>ここのスレは誇大表現NGですか?
君の誇大表現は旭化成のように悪質なのでNGです。
524(仮称)名無し邸新築工事:04/12/26 12:32:34 ID:???
2バイトアンカー房が(ry
525(仮称)名無し邸新築工事:04/12/26 12:38:16 ID:???
>522
おまえは被害妄想杉
526:04/12/27 19:09:51 ID:A0R8+Np8
>>520
人のあげあしとることばっか・・・。
527(仮称)名無し邸新築工事:04/12/27 21:58:35 ID:VS1cyeD7
>>526
もはやへーベル肯定派はそれ位の事でしか反論できないんだよ。
その程度の家って事。
528(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 00:22:16 ID:???
>>527
へーベルがどうであろうと、それでチミやチミの家の
評価が上がるわけじゃないでしょ。
なんか、すげー馬鹿みたい。
529(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 00:51:47 ID:???
       /|
       |/?__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
530(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 03:21:37 ID:???
>>528
たまに馬鹿みたいなやり取りがあるのは確かだが、新築検討中の人にとってこのスレは有益な情報である事は間違いない。
少なくとも俺にとっては色々参考になって助かるよ。
531(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 14:06:49 ID:???
>>530
10の議論の内に1個まともな情報があるとして・・・・・・・
こういうのは有益な情報とは言わないでしょ。
532(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 16:11:30 ID:???
でもセールスマンは良い事しか言わないし。
533(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 18:49:09 ID:XmES9r6/
>>531
でも、此処で語られている断熱性能の悪さは概ね真実だろ?
まともな情報が10有る内の1つしかないと言える根拠は?
実際、折れもへーベルマンにその辺をしつこく聞いたら最後には認めてたよ。
534(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 18:54:52 ID:XmES9r6/
>>520
お前は結局何が言いたんだ?(笑)ちっとも解らん。
535(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 18:56:11 ID:XmES9r6/
ヤバイ、日本語が変だ。。。
536(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 19:57:47 ID:ueImeqHW
>>XmES9r6
どこの展示場のへーベルマンが断熱性能の悪さを認めたの?
教えて教えて。おれもしつこく聞いて認めさせるから

537(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 23:04:48 ID:jRP4m6Yx
京都は認めたよ。
「いわば外断熱みたいなもので」なんてね。
そのあとははぐらかすように断熱性能の説明をしてたけど、
しどろもどろ。
538(仮称)名無し邸新築工事:04/12/29 09:16:15 ID:???
>>537
>「いわば外断熱みたいなもので」なんてね

この外断熱がすでに嘘だからね!
外断熱でない理由
@通気層の外側にあるALCは断熱効果はない
Aネオマフォームは外周柱の外側にある(たった7mm)が
 外周梁の外側には無い
B外周基礎の外側に断熱材なし
C外部と接する軒裏に断熱材なし

このへーベルハウスのどこが「いわば外断熱」なんだ
539(仮称)名無し邸新築工事:04/12/29 14:50:41 ID:n93txaV4
へーベルハウスって、一階の床にネオマフォーム?をフローリングの下に
張るみたいだけど、床の断熱だけに関して言えば外断熱にならないの?
そうすれば538さんの述べる3番目の問題はクリアしないのかな。
おせーて賢いへーベルマーーーーーン!
540(仮称)名無し邸新築工事:04/12/29 15:35:40 ID:???
↑バ〜カァ外断熱は構造駆体の外側全体を断熱しないと意味ないんだよ
541(仮称)名無し邸新築工事:04/12/29 15:42:24 ID:???
このスレは勉強になりますね
へえへえへえへえ
542(仮称)名無し邸新築工事:04/12/29 17:34:42 ID:???
>>539
540の言う通りで
基礎を断熱していないと基礎につながっている
鉄骨柱に熱が伝わってしまい熱が逃げていく
だから柱だけ外側に断熱しても意味がないんだ
特に熱伝導率の高い鉄骨構造では
基礎につながる鉄骨柱が冷え内部結露の原因になるだけで
もっとも良くない断熱計画
543(仮称)名無し邸新築工事:04/12/29 23:27:07 ID:+jOv1Lia
age
544(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 03:35:07 ID:y+w4RcnY
断熱悪いのは分かったんだけどさ、スポンジへーベルbanに毛細管現象の如く入り込んだ水が凍ってbanbanへーベルban割れちゃうってマゾ?
545(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 07:34:55 ID:???
壁の中だから見えないのでそんなに気にならないよ。
546(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 09:34:12 ID:???
それにしても旭化成の断熱計画はお粗末と言うかひどいもんだ
たぶん寒い日に壁の中の鉄骨柱周りは結露してるだろうな
まして「いわば外断熱」だなんてよく言うよ
これは無知なのか それとも詐欺行為なのか
どちらにしてもへーベルハウスは顧客を会社ぐるみでダマシテ
粗悪品を高く売り付ける悪徳商法そのものだな
547(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 16:16:10 ID:3TAFfupj
元々は水俣病を起こした会社が化けてるだけだからね。
そこがイヒって意味だろ?w
客を騙す事なんて屁とも思ってないよ。
548(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 16:17:39 ID:9esoQfrr
偶然同級生がへーベルで新居を建築中だったことが判明。
それで工事中(PB貼り前)中を見せてもらってふと気づいた。
通信関係の配管がなくなって複合ケーブル?(同軸・LANケーブルX2)が一まとめになった
ケーブルに変わってますた。
っつーか、そんなケーブルをフルに活用する施主なんているか???
ああ また進化した「ボッタクリ率 NO1 へーベルハウス」
先に言ってくれれば止め(ry

注:上記のタイプは0407仕様らしいです
549(仮称)名無し邸新築工事:04/12/31 22:49:09 ID:???
今日は全国的に雪です、ヘーベリアンの皆さんいかがお過ごしですか?
ウチではあまりの寒さにファンヒーターガンガン焚いております
550(仮称)名無し邸新築工事:04/12/31 23:15:41 ID:???
え〜、こちら哀恥県。さすがに今日は冷えますね。断続的にガスファンヒータ稼動中です。どうぞ
551(仮称)名無し邸新築工事:05/01/01 02:24:16 ID:???
ヘーベリアンの方々に質問いたします
床下暖房は付いてますか?
552(仮称)名無し邸新築工事:05/01/01 05:46:51 ID:IOqH6bvV
床暖は付けたけど、あまり意味なかった。
ここで語られている通り断熱性が無い分、当然、蓄熱性も望めないので
壁や床からじわじわと暖める床暖房やオイルヒーターとかは思った程効果が無い。
尻の下とか極所的には暖かくなるけど、部屋の室温はあまり上がらないよ。
553550:05/01/01 15:30:47 ID:DPloCMsa
>>551
うちは床暖ないよ('A`)
一応、太平洋沿岸痴呆なのでいらんちゃーいらんけど
キャンペーンかなんかで付けた人に聞くと暖かいらしいね
暖房効率が悪いリビングがでかい家には必需品では
554(仮称)名無し邸新築工事:05/01/01 15:37:41 ID:rYnmh6R+
http://bridge.gozaru.jp
出会いたい
555心配性屋さん:05/01/01 15:50:41 ID:???
マンション購入で悩んでいます。

最近、急激に業績を伸ばしている「章栄不動産」の事です。

ここのマンションは、他の業者の物件と比べて大変に安いんです。
で、買おうかと思っているんですが、最近、新聞などで色々な記事が
掲載されています。

学校や、子供達も飼おうとしている物件を気に入っているので悩んで
しまいます。

その事件は・・・。

1)10月の2度にわたる、章栄不動産本社への銃撃事件・・・。

2)広島県、三原や福山の「地上げ」に関する暴力団関与事件・・。

3)章栄不動産顧問弁護士を巻き込んだ恐喝未遂事件・・。

こんな事件以外にもたぶんあるんじゃぁないかなぁ?

この会社のマンションを買って、銃弾を撃ちこまれないかなぁ?

やっぱり、いくら子供達が気に入っていてもやめたほうがいいの
かなぁ?
556(仮称)名無し邸新築工事:05/01/01 19:43:02 ID:???
>>555
完全に誤爆だろうが、止めといた方がいいと思うぞ。
557:(仮称)名無し邸新築工事 心配性屋斬り:05/01/02 03:57:27 ID:Fp150HUY
つーか勝手にスレの中身変えんなよ ボォケ
久々にイッチャオーかな 逝って良し 
死ぬまで心配してさらせ
558(仮称)名無し邸新築工事:05/01/02 09:40:04 ID:???
うぎゃーーー!!寒い寒い寒い!!!
559:心配性屋さん:05/01/02 20:57:07 ID:???
誤爆??
どういう事??
560(仮称)名無し邸新築工事:05/01/02 21:29:52 ID:???
>>559
ここは、旭化成の高品質ステータスなヘーベリアンのスレだから。
561(仮称)名無し邸新築工事:05/01/03 00:37:10 ID:Q1EX4gX4
やっぱ結露すげーな。トヨタホームとかはマシなんだろうか・・・
562:(仮称)名無し邸新築工事 心配性屋斬り:05/01/03 00:41:51 ID:vQL/VNZt
>>555
>>学校や、子供達も飼おうとしている物件を気に入っているので悩んで
しまいます。

どーやって物件を飼うんだ?????
餌は何だ?????
563(仮称)名無し邸新築工事:05/01/03 01:41:09 ID:3ZMMgy51
ここのHMの監督ってアホだな。よくこんな奴らで家が建つな。
まぁ現場見てるのは工務店の監督だろうが。それも最低レベル。
なーんか一流大学出身っていうオーラ出まくりだなぁー。
建築の知識・経験は三流だけどな。
と現在へーベルで建築中の知り合いが言ってました。ワラ
564(仮称)名無し邸新築工事:05/01/03 09:06:13 ID:chsuWhuZ
>561
結露すごいの?
へーベルボードのいいところって調湿性能じゃないの?
565561:05/01/03 13:20:16 ID:JgVoBWwH
>>564
金属製の窓枠枠がね〜(1Fのみ暖房してるときの2Fが特に)
まあ直接外気と接触している部分なんでしゃーないんだろうけど
他のメーカーは完全に断熱してるのかなーと思ってサ
566(仮称)名無し邸新築工事:05/01/04 15:12:25 ID:???
旭化成以外の大手HMは断熱サッシが標準になっているからサッシ枠の結露なんてないよ
567(仮称)名無し邸新築工事:05/01/04 18:22:41 ID:???
なにせヘーベルハウスは15年前の断熱性能レベルですから〜 せっぷく〜
568(仮称)名無し邸新築工事:05/01/04 22:25:18 ID:3n4GZUoI
>>566
断熱サッシって内側が樹脂になってるって事?
ならへーベルも標準でそうなってるぞ
569(仮称)名無し邸新築工事:05/01/05 08:22:17 ID:???
へーベルハウスはサッシ枠の結露も問題だけど
もっとコワイのは見えないところの結露だよ
へーベルハウスはいい加減な断熱計画だから
目に見えない壁の中や天井裏の鉄骨廻りで
冬の寒い日にタップリと結露してるんだぜ!
570(仮称)名無し邸新築工事:05/01/05 16:04:49 ID:???
内部結露はカビやダニを発生させ喘息などの呼吸器系病気を誘発する
571:(仮称)名無し邸新築工事:05/01/05 23:05:55 ID:QNb20tbB
へーベル談義皆さん盛り上がってますねぇ〜〜〜
本スレメンバーへのお勧めサイト報告します。
「旭☆火星☆ 知らぬが仏」
ttp://homepage2.nifty.com/andot/index.html

既に閲覧済みの方失礼しやした
初めての方御返事ちょーだいね
って別に↑には当方何の関係も無いんですが、チョー巨編大作大いに御楽しみくだされ
572(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 06:55:13 ID:QmRQ8Aps
昨年ヘーベルで建てましたが、縦長窓で内側が樹脂になっています。
しかし、結露が最近あります。
神奈川県で外の気温は最低約0度、室内は15度ぐらいでしょうか?
ご意見ください。
573(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 08:18:09 ID:???
お気の毒です、ていうかバカですね。
574(仮称)名無し邸新築工事:05/01/07 22:55:21 ID:JlBMa4Z0
まだあったのか。
問題が多いからな・・・。
575(仮称)名無し邸新築工事:05/01/08 14:56:43 ID:???
我が家は埼玉で去年の2月から住んでいますが
結露って見たこと無いな。
ペアガラスで内側が樹脂になってるサッシが付いてます。
以前住んでたアパートはサッシのアルミの部分に
結露が出ていましたが、今の家は皆無ですね。
576(仮称)名無し邸新築工事:05/01/08 16:39:07 ID:DtibSICT
ええっ?!
あそうか、
ペアガラスの間に結露するのを知らないんだな。
屋内はまず大丈夫。
でも、割と早く修繕しなきゃならなくなる。
絶対だ、間違いない。
577(仮称)名無し邸新築工事:05/01/08 16:46:11 ID:???
>576
間に吸湿乾燥材入ってるよ
578(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 19:39:35 ID:???
寒けりゃセーターを着ればよい。
579(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 17:27:05 ID:???
寒いのは我慢できても壁体内結露が起こすカビダニから発生する呼吸器系病気は我慢できない
580(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 19:12:32 ID:???
呼吸器系病気は我慢出来ないなら
ダンボールハウスにでも住んでれば(´ー`)┌フッ
581(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 20:22:29 ID:???
2chはニュー速を始めてして「文句を垂れるためだけにスレ巡回する」人たちの巣窟ですよ
基本的に2chは「クレイマー」と「ファンから転身したアンチ」が盛り上げている場所
582(仮称)名無し邸新築工事:05/01/11 00:21:23 ID:OzyY+wra
577はベーベルマンだな。
そんなもん入れたって、何年もしてシールにひびが入ったら何の役にも立たん。
また修理交換で何十万もとるんだろう。
583(仮称)名無し邸新築工事:05/01/11 02:16:05 ID:???
てか、サッシメーカに文句汁
584(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 09:00:02 ID:???
>>581
営業マンのウマイ話だけに載せられて契約し、後悔するより
2chで裏情報を入れ慎重に判断する事が大事だぜ!
特にへーベルハウスの営業マンの話には
インチキ断熱を外断熱と言うように大嘘が多いからな
気をつけろよ みんな ダマサレルナよ
585(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 10:00:43 ID:???
2chの裏情報ってなんかあった?
586(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 11:29:23 ID:KKWIhbtf
私も家を建てかえようと思っているんだけど
どのスレッドも批判がメインで良いところが
あまり書かれてないから
なんだか建てかえてくなくなってきたよ。
587(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 13:53:26 ID:???
>>585
ここ半年の2ch裏情報はこんなにあるよ
けっこう勉強になるけどね
@へーベルハウスは次世代省エネ断熱仕様できなく夏メチャ暑く、冬寒い
Aへーベルハウスな壁換気機能なしで壁体内はカビだらけ
Bへーベルハウスは外断熱は真っ赤な嘘で内部結露がすごい
Cへーベルハウスで像が飼えるは嘘で床ALCは像の重量でワレテしまう
D阪神大震災で通し柱はクノ字に曲がった
E外壁目地が5年で黒ずみ外観があみだくじ模様になる
F15年前までへーベルハウスは断熱材が入っていなかった
588(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 15:12:57 ID:???
裏でもなんでもないだろ
589(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 15:51:31 ID:???
>>588
販売員が言わないってことを考えれば、まあ裏かな。
590(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 21:51:30 ID:???
ALCが強みでもあり弱みでもある感じだね
591(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 22:29:45 ID:9V563vG1
貧乏人の僻み戯言が多くて参考にならんな
592(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 23:11:55 ID:???
Gヘーベリアンはステータスらしい(笑)貧乏人を小馬鹿にしながらローンを払う。
593(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 02:57:33 ID:???
なぁDが気になるんだが
写真ないか?
594354?E357:05/01/13 15:44:03 ID:5MrP5INr
ヘーベルと積水ハウスだったら
どっちで建てますか?
595(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 15:44:49 ID:???
つうか、この前の新潟の地震でALCが落ちてるじゃん。
596(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 15:52:54 ID:???
>>594
積水に決まってるだろ
597(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 18:22:19 ID:???
>>594
トヨタだな
598(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 18:33:54 ID:???
模造乙
599354?E357:05/01/13 19:32:49 ID:5MrP5INr
>>596
まじ?
いやぁ、職人の知り合いに話をしてたら
かなりヘーベルは良いよと言われまして。
「造ってる自分が金さえあればヘーベルで建てたい」
なんて言ってたもんで。
積水を越えて業界No.1になったとかならないとか。

無知の私に
積水ハウスとヘーベルの比較を教えて
600(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 21:48:27 ID:???
セキスイもどっこいだな
601(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 21:54:36 ID:lmGHkrFY
>>599
そういやこないだ積水で建てた俺のツレも「本当はへーベルがよかったけど、予算がね」
っていってたな。
何でも格好良かったとのこと。ここではあみだクジとかさんざん酷評されてるけどw
実際へーベルの自分家を見ても、そんなに外観いいとは思わないし、暑いし、寒いしよ。
自分はもともと、これからの家は密閉された空間で24h換気だよっていわれてもなんか
胡散臭かったし、いつも窓閉めっぱなしってのも嫌いだったからいいんだけどね。
他にイヒのいいところといったら、基礎とかフレームぐらいになってしまうのかなぁ・・・
602(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 22:01:49 ID:???
つまり、ALCに魅力を感じるか、感じないかだろうね。

住宅にそんなの不要だよと考えるひとならば
ヘーベルはイマイチ。
603(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 22:23:02 ID:VUSKGF5g
>>599
同じく、へーベルを請け負ってる職人がいるが、
金があればへーベル建てたいといってた。
へーベルの基礎、躯体は、やはりいいらしい。
そこだけが長所?
604(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 22:26:41 ID:???
>>603
職人??組み立て工じゃないのか?
605(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 23:31:42 ID:???
基礎は普通だけど?
606(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 23:34:10 ID:???
>>599
ヘーベルのACLと、積水のダインコンクリートは、ほぼ同じ物みたいです。
うちは営業の押しの差で、ヘーベルにしてしまった。
駆体がしっかりしているようなので、
寒さ暑さはともかくそれだけは安心かな。
いろいろクレーム付けたけど、それに対しても全て対応してくれたので、
これからもある程度は任せられそうな気もします。

積水の下請けは「ガテン」で募集しているのを見かけました。
「積水ハウスの下請けの仕事です。半年以上の経験者募集」
ハウスメーカーなんてそんなもんなのかなぁ・・・
607(仮称)名無し邸新築工事:05/01/14 01:34:42 ID:RSFZrW24
いろいろ問題があるかもしれませんが、
それなりに都度対応してもらってます。
暑い寒いは立地条件によるのでは?
私の場合、築25年のセキスイよりはるかに快適です。
608(仮称)名無し邸新築工事:05/01/14 01:49:07 ID:???
25年も前の家と比べりゃ、アイフルでも快適だろ
涙出てくるな。
609(仮称)名無し邸新築工事:05/01/14 21:08:03 ID:???
なにしろヘーベルハウスの断熱性能は10年以上前の性能レベルだからな
610(仮称)名無し邸新築工事:05/01/14 21:36:17 ID:???
ヘーベルハウス自慢の構造も阪神大震災で通し柱がくの字に曲がったんじゃ大した構造でもないな
611(仮称)名無し邸新築工事:05/01/14 21:57:07 ID:???
>610
画像見せて参考にするから
612(仮称)名無し邸新築工事:05/01/15 02:33:20 ID:ZBzLrN5f
>>611
はいぱーふれーむ採用前のことらしいよ。画像はないw
613(仮称)名無し邸新築工事:05/01/15 06:13:02 ID:???
柱の太さはハイパーフレームも以前の構造も一緒だけど
614(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 09:59:13 ID:???
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
615(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 20:14:14 ID:???
ヘーベルハウスが阪神大震災で倒壊ゼロは真っ赤なウソで実際には通し柱がくの字に曲がった
616(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 21:11:46 ID:???
どこも嘘ばっかりだな
617(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 21:54:03 ID:???
震災直後に神戸へ行った経験のある私から言わせてもらえば、
阪神大震災を宣伝に使うハウスメーカーは恥を知れと言いたい
618(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 07:33:46 ID:???
ヘーベルハウスは阪神大震災倒壊ゼロと10年間ウソをつき続けた恥じ知らずな会社だ
619(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 08:12:02 ID:oL7OCkUF
ヘーベルマンセー
屋上でゾウサンが飼えるんだぞ
ぬいぐるみの
620(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 12:24:08 ID:???
つまんね
621仮称)名無し邸新築工事:05/01/18 21:09:49 ID:jUdmdpJo
各地で試験着工の工期短縮のジット配送とか始まると、
お客さんが納得いく外観の家は建てられなくなるんだろうなぁ
ヘーベルの縦目地、横目地はもちろん、
壁の孕みまで看てる余裕ないよな _| ̄|○
622大工:05/01/19 00:57:40 ID:QjQunGL7
>@へーベルハウスは次世代省エネ断熱仕様できなく夏メチャ暑く、冬寒い

オプションで出来るけど数十万円コストアップ

>Aへーベルハウスな壁換気機能なしで壁体内はカビだらけ

通気口があるはず。多湿地域はカビルかも

>Bへーベルハウスは外断熱は真っ赤な嘘で内部結露がすごい

どんな建物でもサッシ部は内部結露する

>Cへーベルハウスで像が飼えるは嘘で床ALCは像の重量でワレテしまう

4本足なら大丈夫、2本足に立つと割れる。

>D阪神大震災で通し柱はクノ字に曲がった

隣家火災による熱で溶けたのかも

>E外壁目地が5年で黒ずみ外観があみだくじ模様になる

幹線道路沿いならありえるかも

>F15年前までへーベルハウスは断熱材が入っていなかった

昔はALC自体が断熱材でも通用してた
623(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 01:47:37 ID:ak9TEYKI
624(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 09:33:55 ID:???
622 ヘーベルハウスの社員も必死だね!だけどウソの上塗りは止めとけ!
625(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 12:36:02 ID:???
過去スレ読んだが
622で正解らしいな

おいらは阪神震災の被害あったけど
燐家のへーベルは、普通にドアとか開いてビックリしたよ
うちは木造で倒壊_| ̄|○
626(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 14:34:56 ID:???
625 オマエもヘーベルハウスの社員だろうがウソの上塗りはみっともないぞ!いい加減で止めろ
627(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 17:34:52 ID:wDclGF9y
>626

(・∀・)ニヤニヤ
628(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 17:49:26 ID:j6WrwXXw
>@へーベルハウスは次世代省エネ断熱仕様できなく夏メチャ暑く、冬寒い

>オプションで出来るけど数十万円コストアップ

これ、実は嘘みたいだよ。
セールストークは、30から40万払って隙間テープか何かを貼って、天井のロックウォールをネオマに変更すれば
次世代省エネに対応出来ると言われたけど、実際はそれだけでは出来ないみたい。
おれも信じかけてたんだけど、このスレ見て不安になって営業に「住宅性能表示を使って確認する」みたいな事言ったら
しどろもどろになって
「実は次世代省エネの実績は全く無いのでこれで本当に対応出来るだろうかは解りません・・・多分無理だと思います」だとさ。
そして最終的に本当に対応させたい場合、プラン上かなりの制約を覚悟した方が良いと軽く脅された・・・w
仮にそうして対応できる自信はあるのと聞くと・・・「解りません・・・」という返答。

幸い、営業も設計担当も正直な人で助かった。
629大工:05/01/19 18:10:30 ID:QjQunGL7
>@へーベルハウスは次世代省エネ断熱仕様できなく夏メチャ暑く、冬寒い
>オプションで出来るけど数十万円コストアップ
>セールストークは、30から40万払って隙間テープか何かを貼って、天井のロックウォールをネオマに変更すれば
次世代省エネに対応出来ると言われたけど、実際はそれだけでは出来ないみたい。

天井部分にダウンライトや天カセエアコンがつけられないくらいで出来るはず。
だけど、換気扇や24時間換気は塞いで気密値測定するから、意味ないね。

>幸い、営業も設計担当も正直な人で助かった。

正直なのでなく無知なだけでしょ。
結局どんな良いメーカー選んでも担当が若造だと困るよね。
担当は基本的には選べないようだけど・・・
まっ、どんな担当や大工でもそこそこの家ができるのが
メーカー住宅のメリットかもね。コストかかるけど。




630(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 18:17:33 ID:???
↑大工のフリして「良いメーカー」ってのを書きたいだけとちゃうのかと小一時間・・・
631(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 18:38:18 ID:???
今時、ダウンライトも付けられない家っていったい。。。
まあ、内装はどうでも良いなら別だけど。
632仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 18:50:55 ID:???
ネオマフォーム張で、梅雨や、秋の長雨の時期に建てた家は
壁ヘーベルの湿気が逃げない為、カビが生えるんだよ・・・
職人の間ではカビ断熱工法って言ってるよ

あと、和室がある家は、畳がカビる事も良くある話
何故かっていうと、床下が防湿されてないのと、
雨天時に床ヘーベルが吸った湿気が上がってくる為

622のへーベルハウスで像が飼えるは嘘で床ALCは像の重量でワレテしまう
はウソで、
製品管理のなってない、床ヘーベルは、角を手で持っただけで
三角形に割れます(取れます!!)
この、割れるのを、職人や、荷を運んで来た運転手のせいにしています。
製品が悪いとは絶対言わない
  
633(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 19:16:13 ID:???
↑下請け貧乏職人
634(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 19:28:07 ID:???
>632
粘着乙
635(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 19:37:53 ID:???
632を回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

636大工:05/01/19 19:55:12 ID:QjQunGL7
>622のへーベルハウスで像が飼えるは嘘で床ALCは像の重量でワレテしまう
>はウソで、
>製品管理のなってない、床ヘーベルは、角を手で持っただけで
>三角形に割れます(取れます!!)

すいません。象が飼えるのは間違いでした。
象が乗っても大丈夫(床の真ん中)だとしても何かの法律上無理ですな。
(ワシントン条約とか?)

>この、割れるのを、職人や、荷を運んで来た運転手のせいにしています。
>製品が悪いとは絶対言わない

元々割れやすいと判ってるもの割ったら、職人が悪いでしょ。
材料現場で壊しても許されるなら、大工なんかいらないじゃん。
皆バイトで充分になっちゃうよ。

637(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 20:59:56 ID:???
>>633
>>634
>>635

おぉ〜〜、なんか急にヘーベリアンがいっぱい集まってきたな〜

せっかく来たんだから人を貧乏人呼ばわりするような幼稚な事ばっかり言ってないで
これから家を建てる俺にヘーベルの良い所を教えてくれないか?
638(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 21:02:31 ID:???
↑下請け貧乏職人
639イヒ博士:05/01/19 21:46:52 ID:???
おいおい、わしがずいぶんと留守にしている間に、またまたへーベルハウスについての
無理解が蔓延しているのう。

阪神大震災でへーベルハウスが全壊したプレハブ住宅の例2例のうちの一つとして載っている本は
鹿島出版会 坂本教授編 「木造建築と地震」 じゃ。
隣の家の火災でもなんでもない、大学の地震被害調査班が全壊と認定したんじゃ。

もう何年になるかのう、わしはへーベルハウスへの幻想を完膚なまでに打ち砕いたのだが、
人のうわさも何とかということか。過去ログというものがありながら、おろかなことじゃ。
640(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 23:12:24 ID:???
待ってましたイヒ博士!ヘーベリアンのウソを暴いて下さい
641(仮称)名無し邸新築工事:05/01/20 00:10:06 ID:???
あれ?以前ここで屋上で像は飼えないということを言ってた人が居たような。
ちゃんと計算式まで書いてくれて証明してくれたような気がしたけどなぁ。
イヒ博士が答えてくれたんだっけか?
250kg/mみたいな数字が書かれてたような。
642(仮称)名無し邸新築工事:05/01/20 07:03:24 ID:???
>>641
304でイヒ博士が証明してくれているよ

屋上で象が飼えない理由

象の重さ インド象のメスで3t〜アフリカ象のオスで大きいので7トン
まあ4トンとして象の足一本が支える重さが1トン。いくら太い足でも1
uはない。これを受ける屋上のALC100ミリは、1.8メートルものの
真ん中で500キロで割れる。そもそも屋上想定荷重は200キロ/u。
だから屋上に像が載ったらALCを割りまくって歩く事になる、そのう
ち屋根が落ちる。
 屋上想定荷重200キロ/uは、ヘーベールハウスに限らず法定。ヘ
ーベルハウスもそれ以上の荷重は想定無し。30uの屋上なら6トンの
屋上荷重をみるのはどこでも同じ。ちなみに水なら20センチ。土なら
15センチの厚みが200キロ/u。象や木を植えようとしたら特別な
設計が必要。
643(仮称)名無し邸新築工事:05/01/20 16:58:22 ID:???
中途は採用ないのか?
644(仮称)名無し邸新築工事:05/01/20 22:29:50 ID:???
で、大工と名乗ってるおっさんよ、
結局 屋上で象は飼えるのか飼えねぇのか どっちなんだよ。
イヒ博士の様な理論的な説明で回答してくれ。
ワシントン条約とか下らない屁理屈なんぞいらないよ。
645(仮称)名無し邸新築工事:05/01/20 23:52:37 ID:???
象が飼える何て言う奴は大工なんかじゃなくてヘーベルハウスの社員に決まってるだろ
646(仮称)名無し邸新築工事:05/01/21 06:37:33 ID:???
へーベルハウスの社員達よ
いい加減ウソをつくのはやめて真実を言え

@次世代省エネはオプションにあるが実際は現場で気密が取れず出来ない
AネオマでラップされたALC外壁は壁換気できなくカビだらけになる
Bへーベルハウスは外断熱なんかじゃなくデタラメ断熱
C像を屋上で飼うとALCはバリバリ割れる
D阪神大震災でへーベルハウスは倒壊した
E外壁目地は5年で黒ずみ外観はアミダ模様
FALC外壁は断熱効果無いのに15年前まで断熱材が入っていなかった
647(仮称)名無し邸新築工事:05/01/21 12:29:37 ID:???
上と違うんじゃない?(PPP
648大工:05/01/21 23:29:41 ID:nQck0ySW
>@次世代省エネはオプションにあるが実際は現場で気密が取れず出来ない
ダウンライト等がなければ気密試験は通るじゃないか?
ただし、現在はどんな家でも24時間換気だから
次世代省エネ自体意味がないのでは?
>AネオマでラップされたALC外壁は壁換気できなくカビだらけになる
地域柄カビが発生することがあるかも。
でも、必ず発生するわけじゃないでしょう。
>Bへーベルハウスは外断熱なんかじゃなくデタラメ断熱
外断熱ではないけどALCは他の外壁より断熱性に優れてるでしょ。
>C像を屋上で飼うとALCはバリバリ割れる
アフリカゾウは無理だけど銅像くらいなら平気ですね。
>D阪神大震災でへーベルハウスは倒壊した
その可能性は高いみたいだね。
火災の熱で鉄骨が弱くなったのでは?
>E外壁目地は5年で黒ずみ外観はアミダ模様
一般的な住宅地ならならないでしょう。
交通排気が多いとなるでしょう。
>FALC外壁は断熱効果無いのに15年前まで断熱材が入っていなかった
ALCには断熱効果が全くないわけじゃない。

以上、私の勝手な推測書いただけだから、ムキニなって反論しないでね。
真実知りたければ、建てればいいじゃん。(無理だから粘着してるのかな)

ちなみに私は家は木造で充分だと思います。
津波や放射能きたらどうしようもないからね。
649(仮称)名無し邸新築工事:05/01/22 06:53:23 ID:???
648 あまりにも無知なので反論するのもバカバカしいが推測で書き込むなバーカ
650(仮称)名無し邸新築工事:05/01/22 07:29:30 ID:???
ばかばかしいじゃなくて反論できないんでそ?
651(仮称)名無し邸新築工事:05/01/22 08:11:55 ID:???
ヘーベルハウス社員がここまで無知だとは・こんな無知な社員から契約した客はかわいそう
652(仮称)名無し邸新築工事:05/01/22 19:14:03 ID:???
ぬるぽ
653(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 03:03:18 ID:???
ヘーベルで次世代省エネ仕様で設計中です。
このスレ読む前に契約しちゃたから、半ばあきらめムード。

実は、628さんの書き込みをみて、住宅性能表示をやるって言ってみたんだけど、
うちの営業と設計は「わかりました」と流した。
営業と設計が無知なのか、それとも今ごろあせっているのか。
または基準クリアしちゃうのか。。。

もし基準クリアしなかったら、次世代省エネ対応代金は返してもらえるよなぁ。
それでいて、ちょっとは断熱性能が上がってるんだろうから、ラッキーかも。
基準クリアしてない事を祈りたい気分になってきた。

どういう結果になるか、ちょっと楽しみ(^○^)
654(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 07:05:44 ID:???
>>653
ちょうどいいから この際営業か設計に聞いて見てくれよ

@ダウンライトや天井カセットエアコンができるのか
Aつける場合はどの様に気密工事するのか
B壁から天井につながる気密ラインはどうなっているのか
655(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 07:24:08 ID:???
>>653
追加で
Cルーフバルコニー下の天井からその上の階の壁につながる気密ライン工事
Dペントハウス廻りの気密工事
設計に聞いて調べてくれ
656(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 10:15:48 ID:???
おい大工、お前
>象が乗っても大丈夫(床の真ん中)だとしても何かの法律上無理ですな。
象 が 乗 っ て も 大 丈 夫 
って発言してんじゃねーかよ。俺は屋上で象を買うのが夢なんだよ。
真実知りたければ建てればいいってか?お前の発言、無責任すぎるぞ。
大工って名乗ってるけど、どーせ木造も出来ないHMオンリーの大工だな。



657(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 10:39:53 ID:???
>>653
ほんとにバカな選択をしたと思うよ。ほんとに・・・。
658(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 10:55:50 ID:???
屋上で象を買うのが夢なんだよ。

夢追いかけてろや
659(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 11:41:52 ID:cO8xCyJ9
>>653
住宅性能表示をやる時、業者はおまい自身が選んだ方が良いぞ。
なんも言わんと、ヘーベルマンが勝手に都合の良い業者を斡旋してしまうから。
660(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 13:30:57 ID:???
>FALC外壁は断熱効果無いのに15年前まで断熱材が入っていなかった
ALCには断熱効果が全くないわけじゃない

一般的な外壁材(サイディング等)と違い 夏場の日中 厳しい太陽光にあたっていても
熱を外壁材の内側まで通させない
これってカナリすごいことだと思うんだけど!!

いくら 高い性能の断熱材を入れたところで 外壁材が熱を通してしまうようなものだと
ジンワリと部屋が暑くなり また その熱が夜になっても抜けなく
 夏場 暑くて寝苦しい家になるような。。。

661(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 14:06:40 ID:???
すごいか?
662(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 14:07:18 ID:???
すごいよね。
663(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 15:03:31 ID:???
ALCには多少の断熱効果はあるが、問題なのはヘーベルの場合、他の一般的なALC工法と違い
ALC版と断熱材の内側に外気と通じる通気層がある為に殆ど効果が望めない。
輻射熱に関しては少なからず断熱に寄与するが、冬場の云わば空気の移動による断熱には期待しない方が良い。

まあ、ALCはヘーベルだけの特別な工法じゃあ無いからね
積水やパナホームとかもやってるし。次世代省エネ対応なんて当たり前。
敷地対応力もヘーベルより優れていると思うよ。
664(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 17:46:55 ID:c122FL1u
外壁材としてALCとサイデリングを比較すればALCに軍配が上がるね
でもへーベルハウスはALCの使い方間違ってると思うのよね
665(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 17:52:22 ID:???
だからって、コンクリート住宅なんてのは詐欺だろ。
666(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 18:09:01 ID:???
>>665
その通り。

「ALCコンクリートへーベル」
この訳の分からない言葉・・・
意図的に消費者を欺こうとする精神は旭化成の企業体質そのものを表してるね。

旭化成も積水も元々は悪名高きチッソ。
その点では積水の「ダインコンクリート」も血は争えないな。w
667(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 20:24:25 ID:???
653です。

>>654
>>655
聞いてみまする。
うちはフツーの屋根なので、ルーフバルコニーもペントハウスも無いが。

>>659
確かに。そうしよ。
でも、狭い住宅業界、どこでつながってるかわからん。
性能表示の業者の信頼性はどうやって確かめれば良いんやろ?

それから、ヘーベル板とネオマの隙が7ミリしかなくて、カビ生えると話題だったけど、
鉄骨部分はその7ミリさえも塞いで、ヘーベル板とネオマが密着するのね。
25ミリのネオマ同士を7ミリのネオマでつないで、かろうじて外張り断熱みたいにしてる。
やっぱりカビるのかなぁ?
それに、いくら”優れた断熱材ネオマ”でも、7ミリで外張り断熱になるのか?

>>663
積水やパナはどう違うの?
説明文を読む限り、素人の俺には断熱材がグラスになっとる以外にはわからん。
わかりやすくおせーて。
668(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 20:42:07 ID:???
>>667
7ミリとか中途半端に隙間あけるくらいなら、
いっそヘーベルと断熱材を貼り付けて、
「カビるけど抜群に暖かいです」って売り方はできんのか?
669(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 21:00:41 ID:???
ぁ?上の方で通気層無いからカビルって書いてあるじゃん
670(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 21:56:30 ID:RMwH/4jb
何となくへーベルハウスの外観が好きで
土地を買って建てたいナーと思ってる者です。
家のことはよくわからないけど、災害に強くて
長年住める家をと思ってます。
ここを読んでるとどこで建てたらいいのかわからなくなってきました。
実際のところ、何を基準に選べばいいいいですか?
地元の工務店の建売は不安だし、かといって予算があるわけでもない。
小さい土地にいい家を建てたいと思ってます。
671(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 22:06:05 ID:???
>>653
なぜ、理解してから契約しないのか理解できない。
672(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 22:14:28 ID:???
>>668
7ミリの通気層なんて無くしてしまえという提案に追加だが、
工場でALCの内側にも全面防水塗装して、絶対水分が入らないようにして、
そこに断熱材を全面に貼り付けて通気層なんて無くせば、
カビも生えずに暖かい家になるんじゃないか?ダメ?
どうせ通気層の外にあるALCに、調湿性なんて邪魔なだけだし。
なあヘーベルマン、どうよ?
673(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 22:23:45 ID:???
>>670
予算が無いならヘーベルはやめとけ。
値段はダントツ。。。
674(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 22:47:06 ID:???
>>670
ヘーベルは、モデルハウスはしゃれた感じの外観になってても、
実際提案してくるプランでカッコいいのを見た事無い。
一度プラン出してもらってみては? 多分がっかりすると思われ。。。
675大工:05/01/23 22:54:48 ID:5nPHL4d7
>>656
>俺は屋上で象を買うのが夢なんだよ。
ヘーベルだろうが何だろうが強固に補強して
象が乗っても大丈夫な構造にしても
法律上無理ならあなたの夢はかなわないのよ。
家建てる金無い貧乏人には象も買えないと思うけど。
>真実知りたければ建てればいいってか?お前の発言、無責任すぎるぞ。
真実知りたければ金払って専門家に相談しなさい。無責任で当然。
>大工って名乗ってるけど、どーせ木造も出来ないHMオンリーの大工だな。
それでも一応プロです。
完全匿名のあなたよりマシ。

676(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 23:19:06 ID:???
>>674
南玄関で 40坪以下で建てると。。。特に・・・だね
677(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 23:55:44 ID:???
>>676
そうそう、小さいヘーベルは特にカッコワル。。。
678(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 00:21:41 ID:???
>>670
少しでも「将来の家」の事を勉強する事だね。
別に専門学術書を読めとは言わんけど
暇つぶし程度でも良いから建築関係の雑誌を読みあさったりすれば
おのずと自分にとっての「基準」がハッキリ見えてくるよ。
せめて、何処かのメーカーや事務所と契約するまでは一所懸命勉強してくれ。
家の事は良く解らないくせに良い家を建てたいなんて考えが甘すぎるよ。


ちなみにウチの場合はその基準が

長年住める家 = 長年住みたい家になった。

何処と契約したかは此処では言えないけど、それはヘーベルでは無い事に気づいた。
建築白書では家の立て替えサイクルは20年程度って書かれているけど
要するにそれは建物の性能云々以前に不満を持つ人が多いと言う事。
何故か旭化成はそれを「家の耐用年数」にすり替えて、ずるいセールストークを繰り広げているけどね。w

あと、土地は別として建築予算をあまり気にする事は無い。
問題なのは、費用対効果だよ。

参考まで。
家作りがんばってください。
679(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 00:37:37 ID:???
知ってると思うけど、ヘーベルのサイトでこんな事書いてあった。
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/2_1.html

標準仕様でも、年間暖冷房負荷で次世代省エネを上回ると書かれているが、
次世代省エネ基準をクリアとは書いていない。
年間暖房費の条件がいろいろ書いてあるが、ホントか?
基準を下回っているのに、効果は上回る。にわかには信じられない。

それから、下記には、ヘーベル独自で住宅性能表示以上の検査をしてると書いてあり、
これをもとに営業マンは、「ヘーベルに性能表示は必要ないですよ」と言う。
また同時に、このロングライフ基準18番には、「次世代省エネを選べる」と書いてあるが、
住宅性能表示制度の検査をされるとヤバイ事になるから、
やっぱり「検査は必要ありません」と言うしかなく。。。
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/img/btn_kijun.gif
680(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 00:43:42 ID:???
>>678
最近は、耐用年数だけじゃなく、長く住みたい家の面もセールストークしてたよ。
例えば将来の拡張性で、「将来3階、今2階」とかさ。
しかし将来3階に改築するくらいなら、今から3階にしといた方が良さそう。
681(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 01:12:50 ID:???
ヘーベルのPAOと、ミサワのUrban Designers Educe は、どっちがマネしたんだ?
682(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 01:26:14 ID:tOeQbqHM
670です。
早速のお返事ありがとうございます。
ちょっと時間かけて勉強したいと思います。
一生に一度の買い物ですもんね。
683(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 06:29:48 ID:???
エアコンをガンガンにかけていた「かぜのとう」のように、
ヘーベルのコンセプトは次世代省エネ・断熱なんてクソ喰らえ!なのでしょう。
684(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 08:57:38 ID:???
>>682
したいじゃだめなんだよ、タコ!
いい家の談話室でも行って全てを理解してこい。わかったか!
685(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 14:06:07 ID:???
684
( ´,_ゝ`)
686678:05/01/24 15:43:49 ID:???
>>680
そこが根本的に考え方が間違ってると思うんだよね。
それは単純に「長期間住める家」という事だけで、「住みたい」とは全く次元が違う。

ヘーベルハウスを建ててから20〜30年後・・・


@メンテナンスや、必要あれば改築してそのまま住み続けたいと思えるか

Aぶっ壊して違う家を建て替えたいと思ってしまうのか・・・

B建てかえる金も無く、我慢しながら住み続けるのか。。。



その時点で本当の家の価値と耐用年数が決まると思うよ。
例え、ヘーベルハウスが60年持つと仮定しても
肝心の施主が60年その家に住みたいと思えるのかが大きな問題。
687(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 16:54:19 ID:???
なるほど。
そりゃ、住むだけなら仮設住宅でも50年くらい軽く持つわな
688(仮称)名無し邸新築工事:05/01/25 17:40:19 ID:???
IP抜くってこれでいいのか?
このスレで一番カキコ多い香具師抜いてみた


Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 61.200.134.0
b. [ネットワーク名] KDDI-NET
f. [組織名] KDDI株式会社
g. [Organization] KDDI CORPORATION
m. [運用責任者] KT6191JP
n. [技術連絡担当者] YS5038JP
p. [ネームサーバ] dns0.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns2.dion.ne.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2001/03/22
[返却年月日]
[最終更新] 2002/01/24 11:37:09 (JST)
[email protected]
689(仮称)名無し邸新築工事:05/01/25 23:03:14 ID:???
なんとなくヘーベルマンが居座っているような気がする。
上のもそう?
690(仮称)名無し邸新築工事:05/01/25 23:31:29 ID:???
IPってどうやって抜くの?
691施主暦1年:05/01/25 23:55:49 ID:???
ココでいろいろ書かれていますが、去年から1年間住んでみての
感想は、夏は大して暑くないです。去年の猛暑も普通に過ごせました。
勿論エアコンは使用しましたが、電気代もそれほど増えませんでした。
冬は、北側の日の当たらない部屋は寒いです。それこそ冷蔵庫のようですが
暖房をかければすぐ暖かくなりますので不便ではないです。
日の当たる部屋は天気がよければ昼間は暖房要らずの暖かさですね。
私個人の意見としては、断熱性は納得のいくものだと思っています。
アフターメンテに関してはつまらない事まで懇切丁寧に迅速に対応してくれてるんで
満足しています。
チョッと高いかもしれませんが、まあまなHMだと思っています。
あくまでも私個人の意見ですが・・・・
ちなみに、へーベルの営業じゃないですよw
692(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 00:15:27 ID:???
いいものを知らないって、それはそれでいいことだよ。
693(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 00:39:40 ID:Wr4E0VFR
ものでしか満たされないって、それはそれは寂しいことだよ。
694(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 02:45:27 ID:???
(*´∀`*)ハァハァ

65.217.45.164
163.25.227.108
210.127.244.228
210.95.186.129
211.221.246.28
212.180.147.42
218.108.41.100
218.30.123.58
218.49.183.17
219.153.4.62
222.99.91.166
695(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 01:16:39 ID:EH9JQACL
どんな家にも欠点はある
家建てるのが物凄く面倒だったの俺はイヒにしたまでのこと
どうせ最初から満足いく家は建てられんよ。おまえらも練習だと思って気楽に大手に頼め

だが、家作りを楽しめる人は迷わず建築家を頼むがよかろう
696(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 07:03:42 ID:???
>>659
気楽に練習で建てるにはへーベルハウスは
内容のが無い割にはコストが異常に高すぎるんじゃないか
697(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 21:44:47 ID:???
最近、工務店の建売でもヘーベルボードを使ってる家が出てたな。
他の建売と比べると結構な値段だったが、
ブランド意識を高めようということなんだろう。
でも、そんな建売にボードを卸さなきゃならないくらい
ヘーベルハウスは行き詰ってきたということ?
698(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 23:53:43 ID:???
>>697
たしか10年以上前から旭化成はヘーベルボードを
一般にも販売していたと思いますが、木造の外壁に
ヘーベルって書いてある外壁材を貼ってる家を
近所でも見たよ。別に困ってるわけではないんじゃないの?
単に君の認識不足だと思いますよ。
699(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 00:04:35 ID:???
692の言う通りかもね。確かに家を建てたのは今回が
初めてだし、それなりにいろんなHMも廻りましたが
ヘーベルで建ててしまった現在は、この家で満足しています。
今更、他メーカーで立て直す財力も無いですし、あなたの言うとおりに
他にあるかもしれない良い家にはかなわないでしょうねぇ。
でも、自分としては満足していますし、実際住んでみて不便と
感じることも無い良くは無いけど「普通に住める家」にはなっています。
これから建てる方は、いろいろ廻って自分で見て判断してくださいね。
住むのは自分なんですから、自分の我侭を一番聞いてくれて
納得の行く家なら良いんじゃないでしょうかねぇ?
私の場合は、我侭聞いてくれて払える範囲の値段だったのがヘーベルな
だけです。他のメーカーでもいいところは一杯ありましたがねぇ。。。
700(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 00:06:35 ID:???
>>697
旭化成は、ALCの国内シェア50%と聞いた
701(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 00:13:43 ID:???
ヘーベルの営業が、
「ヘーベルハウスならシロアリ駆除剤要らないので、アレルギーの方にはオススメ」
とか言ってたのに、地域限定でシロアリ駆除剤使うのね。
沖縄と和歌山と、あとどこだか忘れたけど、
その地域のシロアリは、ALCも食っちまうんだって?
すげーな、そのシロアリ。
702(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 02:23:11 ID:???
その地区の木造なんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル灘
703(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 06:29:45 ID:???
>>701
東京のシロアリはコンクリートでも食っちゃうぞ
被害実例は沢山あるよ
だからALCなんか朝飯前だ

へーベルハウスはシロアリ駆除不要はウソだぞ!
704(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 10:34:47 ID:???
>>699
まあ、自分自身には嘘をつけないと思いますが、、。


705(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 18:22:01 ID:???
703
だからって木造よりはましだと思われ
706(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 18:47:01 ID:???
>>705
その根拠は?

最近の木造はしっかりとシロアリ対策されているのが多いよ。
その点では防湿と換気に不安を抱えるへーベルの方がヤバイと思うんだけどね。
それにへーベルの基礎は床下前面に鉄筋コンクリートを打つ、いわゆるベタ基礎では無いから
どちらかと言うとシロアリが発生しやすい環境なのでは?
707(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 20:21:09 ID:???
>>697
30年近く前に建てた実家,地元工務店施工でへーベルボードだったよ。
今でもそこの社長と大工が申し訳ないかったと謝っているさ。
今はレンガで建て替えたけどね。
708(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 21:41:59 ID:???
シロアリ対策って言ってもねぇ
程度があるし、効果も持続しないし、ベタ基礎の方が湿気は溜まるしなぁ
709(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 23:57:48 ID:???
>>703
なに、東京のシロアリもか!?
もしやその最強シロアリは、徐々に全国展開しているとかあるのかね?
いま大丈夫な地域でも、そのうちヤバイとか。

ところでコンクリートって無機質なのに、シロアリさんの栄養になるの?
710(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 00:01:56 ID:???
>>707
社長と大工が謝ったという、その不具合を書いて。
711(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 00:22:22 ID:???
>>709
シロアリさんは何でも喰うみたいだよ。
712709:05/01/29 02:03:51 ID:???
いまシロアリスレで勉強した。
コンクリート食うシロアリってのは、そうはいねーんだな。
しかしネオマはシロアリの大好物らしい。ヤベ
713697:05/01/29 08:01:19 ID:???
>>698,700,707
知りませんでした。<(_ _)>
>>707
でも、
なぜ社長と大工が謝ったの?
工務店では使いこなせないのか、やっぱり質が悪いのか。
714(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 08:13:15 ID:???
708 ヘーベルハウスは標準でないがベタ基礎の方が防湿効果が断然有り土壌から湿気は上がらないぞ!
715(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 08:33:09 ID:???
ベタ基礎だと土壌からは湿気は防げるが
基礎区画内の湿気は逆に抜けない

常識
716(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 09:23:58 ID:???
阿保か ベタ基礎の方が湿気も入らないから湿気が床下に溜まらないぜ 常識だ
717(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 09:43:06 ID:???
床下換気扇つけれ
718707:05/01/29 12:00:15 ID:???
>>710 713
北海道なんだけどさ。
初めてイヒと取引して親戚宅だからってウチに使ってみたわけ。
ところがイヒが言ってた性能が出ないと言っていた。
あんな大企業がこんなレベルの部材を使っているのかと言ってもいた。
専門家じゃないから詳しいこと知らないけどね。

719(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 16:35:22 ID:???
>716
おまい文献房だな
あたまわり〜
720(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 17:28:08 ID:???
719 オマエはヘーベルハウスの馬鹿社員だな 客を騙しているだけでなくもっと勉強しろよ
721(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 18:20:09 ID:???
( ´,_ゝ`)
722(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 18:22:04 ID:???
蛆虫が動物の死骸を分解しその材料(たんぱく質・アミノ酸)を地球システムに返すように、
木材を分解し、地球システム(自然)に返す存在がシロアリだといえよう。
それを理解した上で、人工の建造物に近付けないような対策が必要。
セントリコンシステムは有害な薬品を最小限に留めてるから、現在のところ最適の対策といえる。

最近、話題になる大地震も地球という「惑星」にとっては必要な自然現象だ。
いろいろな物質を地殻(地表)→マントル(地下)→火山の噴火→地殻(地表)→…という経路で
対流循環させるために、 地表には11枚のプレートがあり、各プレートの境界で地殻がマントルに
向かって沈み込んでるわけだ。その歪みを訂正するために何10年か一回に大地震が起きる。
地球という惑星は人間のために存在してるわけじゃなく、人間が(かつての恐竜のように)地球上に
勝手に大繁殖しているだけ。
という事実に気付けば、自分達の都合で地下資源(石油ガス金属)を食い尽くし、勝手に燃やして
大気汚染を引き起こしてる人間もまた、地球にとってはシロアリみたいな存在といえよう。
723(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 19:35:19 ID:???
>ところがイヒが言ってた性能が出ないと言っていた。

断熱ですね
724(仮称)名無し邸新築工事:05/01/30 13:25:40 ID:YMZtO/vM
築5年で外壁ひび割れ2箇所、フローリング不良etc.
どうなんでしょうか ?
725(仮称)名無し邸新築工事:05/01/30 19:29:37 ID:???
↑ヘーベルハウスで建てるのであれば、その程度は当たり前と言うか問題が少ない方だぜ
726(仮称)名無し邸新築工事:05/01/31 07:24:27 ID:0atfVAnw
へーベルだったら、連絡すれば対応方法教えてくれると思うよ
メンテのへーベルなんでしょ?
727(仮称)名無し邸新築工事:05/01/31 22:09:26 ID:???
その分、キッチリとメンテで儲けてますやん
728(仮称)名無し邸新築工事:05/02/01 00:27:12 ID:???
外壁のひび割れや床の不良はヘーベルハウスの構造的欠陥でメンテで直る内容じゃないよ
729(仮称)名無し邸新築工事:05/02/01 07:48:47 ID:???
外壁のひび割れって5年程度の経年変化で起こるものなの?
サイデリングなら納得だけど
730(仮称)名無し邸新築工事:05/02/01 09:04:31 ID:???
>>729
へーベルハウスのALC外壁は地震時に
窓廻りやコーナー部ではロッキングしないからね
どうしてもひび割れ起こすよね
731(仮称)名無し邸新築工事:05/02/01 12:19:36 ID:???
今は経年変化であって、地震は関係ないだろw
732(仮称)名無し邸新築工事:05/02/01 14:45:05 ID:???
別に大きな地震でなくても外壁の納まりが悪ければ
小さな揺れで外壁はひび割れするよ
733(仮称)名無し邸新築工事:05/02/01 19:14:39 ID:???
詭弁だな
734三井施主だが:05/02/01 21:03:41 ID:???
へーベルハウスの基礎ってベタ基礎でないんですか?
ウチの裏の家,布基礎?なカンジなんだよね。
いくら地盤が良くても大丈夫なん?
735(仮称)名無し邸新築工事:05/02/01 23:55:42 ID:uuhv6cf/
へーベルはベタ基礎じゃないよ。
736(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 07:46:45 ID:???
三井も布じゃん
737(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 10:12:34 ID:???
三井も含め最近のハウスメーカーの殆どは布基礎だよ
三井とへーベルの違いは防湿土間コンクリートの差だね
三井は標準だがへーベルは防湿土間コンクリートを入れていない
その為へーベルハウスの床下は土壌からの湿気でカビやダニが発生する
さらに言えばへーベルハウスは土壌防蟻処理もしないので
土壌から白蟻も上がってくる可能性が高い
738(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 13:18:15 ID:6nLbroUs
>>737
へーベルでも土壌防蟻処理はしてるぞ。
739(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 18:09:12 ID:???
土壌防蟻処理ぐらい三流工務店でもやってるよ
740三井施主だが:05/02/02 21:41:31 ID:???
>>736 737
ウチはベタ基礎だよ。
なんも言わないから標準だと思っていたよ。
741(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 21:58:59 ID:???
地盤が弱いから、問答無用でベタになったと思われ
742(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 23:45:37 ID:???
>>738
ヘーベルのサイトで、一部地域を除いて有機リン系防蟻剤不要とかいてある。
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/1_3.html
これはどういう意味か?
”有機リン系”以外を使っているという事か?
それとも防蟻剤自体不要という意味か?
743(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 23:51:38 ID:???
>>742
一部地域を除いてってのは、>>703のようなコンクリート食うシロアリがいる地域の事だな。
744(仮称)名無し邸新築工事:05/02/03 02:02:39 ID:???
>>740
三井のカタログをみるかぎり標準は布基礎だよ
べた基礎に見えるのは全面に土間コンクリートを入れているからだよ
ここのスレでも多いけどべた基礎と土間コンクリートを間違えてる人は多いよ
ハウスメーカーの営業ですら間違えているヤツがいるからショウガナイけどね
へーベルハウスは本来必要な土間コンクリートを入れていないのは事実だぜ
745(仮称)名無し邸新築工事:05/02/03 11:55:57 ID:???
 ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた釣りだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
746(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 19:34:08 ID:???
■ウイルスやスパイウェアに対するPCの安全度を測定「PC Security Test 2005」 -
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/03/pcst05.html

 ウイルスやスパイウェア、ハッキングに対するPCの安全度を測定できるソフト
「PC Security Test 2005」v3.3.0が、1月20日に公開された。Windows 95/98/Me/
2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードでき
る。

 「PC Security Test 2005」は、テスト用のウイルス、スパイウェアなどを用いて
ウイルスやスパイウェア、ハッキングに対する自PCの安全度を確かめ、測定結果をパー
セントで表示できるソフト。セキュリティ対策に漏れがないか確認する際に便利。

 ウイルス関連のテストは4種類。既知のウイルスに感染したファイルをシステムフォ
ルダ内に置くテストと、未知のウイルスに感染したファイルをシステムフォルダに置
くテスト。そしてウイルスに感染したプログラムをメモリ上で実行するテストと、
Windows起動時にプログラムを自動実行するように無断でレジストリ登録を行うテス
トだ。

 スパイウェア関連のテストは3種類。IEにスパイウェアのコンポーネントを追加す
るテストと、スパイウェアをメモリ上で実行するテスト、IE起動時に表示するホーム
ページを無断で変更するテスト。そしてハッキング関連のテストは2種類で、自PCで
開いているポートを発見するテストと、自PCのポートへの攻撃を防げるかのテストを
行う。なお、チェックに利用するのはあくまでテスト用のウイルスやスパイウェアで
あり、テスト終了後に本ソフトが自動で削除するため、危険性はないという。
747(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 19:34:41 ID:???
テストは、本ソフト起動後に[Run tests]−[Start]とボタンを押すと始まる。
リアルタイム監視機能のあるセキュリティソフトが導入されていれば、異常を警告す
るメッセージが表示されるので、検疫や削除、変更の拒否などの操作を行う。もし、
セキュリティソフトが導入されていてもメッセージが表示されない場合は、手動でシ
ステムフォルダのスキャンを実行し、検疫・削除しよう。

 すべての手動操作が終わったら、[Result]ボタンを押す。すると画面が切り替わ
り、テストに合格した項目にはチェックマークが、不合格の項目には“×”マークが
つけられ、ウイルス・スパイウェア・ハッキングの3点に関するスコアが、それぞれ
パーセントで表示される。
748(仮称)名無し邸新築工事:05/02/05 16:27:24 ID:xKTpOzg/
ヘーベル建て直し考えています。
展示場とか現場とかも見せてもらって
少し情報収集中です。

たとえばCUBICあたりだと坪単価どのくらいですか?
(CUBICが一番お手ごろだと聞いたもので。)
749(仮称)名無し邸新築工事:05/02/05 17:49:20 ID:???
展示場見てまわってるなら知ってるでしょ
ココはアンチの巣なんで、そんな事しらね
750(仮称)名無し邸新築工事:05/02/06 02:50:22 ID:???
>>748
ヘンな装備をつけなきゃだいたい55〜60ぐらいじゃないかな?
うちは余計な設備イパーイだったので70近くなっちゃったけど。
3階建だとなぜか65くらいかと・・・。なんで高くなるのかは知らんが。
751(仮称)名無し邸新築工事:05/02/06 16:33:14 ID:g4L4wl+P
>>750
それはあれですか?
なんと言うか、メーカーに何のコネとか繋がりもなくて
そのぐらいの価格ですか?
それとも色々と価格交渉をしてその値段に落ち着いたわけですか?

実際ウチの場合その坪単価だと正直チョットキビシイ?かなぐらいです。
その55〜60ぐらいより下げると
かなりレベルも下がりますか?
それとも断られますか?
752750:05/02/06 19:07:20 ID:???
>>751
メーカーとは何のコネとか繋がり・・・とくにコネとかはないですけど、会社の生協で商品券と
先輩がへーベルだったので無理やり紹介者になってもらい、紹介金を山分けした程度です。

値引き交渉はしましたね、最初はふっかけ価格だろうし、当然でしょう。
坪単価も2階建てで延床50坪以上あると50万円ぐらいでしょうし、普通の2階建て40坪以下
でもグレードを落とせば可能でしょうし、そうレベルも変わらないはず。(最上級グレードった
って知れているしw)当然予算面で断られることなんてないと思いますよ。

しかし、坪単価でHMを決めるのはあまりどうかと思いますけどね。本当に納得できるHMも
他にあるかもしれませんし・・・。
753(仮称)名無し邸新築工事:05/02/06 23:33:08 ID:g4L4wl+P
>>752
なるほど。
まぁ、坪単価で決めると言うことではなかったのですが
ある程度のHMを見てきて家族で一番気に入ったのが
ヘーベルだったもので。
しかし有り余るほどの資金もなく、
なるべくなら坪単価30ぐらいでできる木造とかの所よりかは
ギリギリツライ単価になってもヘーベルで
納得できる家ができれば本望かなと。

ヘーベルが一番良いのかは分かりませんが
もうこれ以上HM選びに悩んでても、らちが明かないな・・・
なんて思ってたとこなんです。

754(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 07:50:53 ID:yRj1HuiW
>>753
鉄骨ALC扱ってる地元工務店+第三者施工管理のが安いよ
755(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 17:09:38 ID:???
753 欠陥だらけのヘーベルハウスのどこがいいんだ?後悔しない様に良く勉強しな
756(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 17:16:18 ID:S8RVRsHh
>>755
欠陥だらけのヘーベルハウスの・・・・って
まぁ確かにそれはあります。
しかし、他でも欠陥は出てるみたいです。
まだ勉強不足の所はありますが
もし本決まりになれば
チョットヘーベルにコネがあるんで
手抜きや欠陥になる可能性は他に比べれば
少ないかと思ってたんです
757(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 17:34:01 ID:???
ヘーベルハウスの欠陥は基本設計に問題有るので現場管理で直る内容じゃないんだよ
758(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 18:52:03 ID:S8RVRsHh
>>757
基本設計のどこに?
分かりやすく他との比較とかで
説明いただけると?
759(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 19:04:49 ID:???
>>758
ヘーベルなんてやめときなさい、あんたのために言っているんだよ。
760(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 20:00:31 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
761(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 21:00:25 ID:???
>>758
過去スレも含めて、このスレを良く読んで御覧なさい。
それでも考えが揺ぎ無いのであれば、もう既に貴方は立派なへーベリアン・・・

このスレにはもう来ず、自信もってへーベル建てればよろしいかと。。。

でも布教活動は自粛してね。
762(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 21:46:08 ID:qoEcjHbe
ここ読んでから、へーベルに住んでる人にメール打って
嘘かどうか確認するが、よろし
そして、判断は貴方がするのです
他人の言う事を完全に信用するのは駄目
ココは2chだと言う事をお忘れなく
763(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 21:47:20 ID:x2ExYQOH
http://mintweb.net/cgi-bin/mkbbs/mkres5.cgi?00000
今事件のことTVのニュースでやってるぞ!!!
764(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 21:51:51 ID:???
こういう広告って最近またはやりなのか?
765(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 02:41:23 ID:???
219.255.82.165

韓国の基地害 ウザーーーーーーーーーーーーー
766(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 18:17:37 ID:7HI0NW0i
ヘーベル歴5ヶ月
床暖のみで部屋はぬっくぬっく
ちなみに建築中はほとんど雨に遭いませんでした
(でも、ヘーベル板は野ざらしで保管だそうです・・・営業談)
こんどは夏が来るのが楽しみです
ちなみに現金払いで、ローンはないです
767(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 18:46:45 ID:/6p1SiNw
>>766
オー。キャッシュとはすごいですね。
どのくらいの土地になんぼで?
建てられたんですか?
768(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 18:47:43 ID:SO7otI67
ヘーベリアンの方でオール電化にしてる方います?
現在、ヘーベルで太陽光発電・エコキュート等を検討しています。
769(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 10:04:40 ID:???
オール電化はいいとして欠陥住宅のヘーベルハウスはやめときな
770(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 16:52:45 ID:???
IPってどうやって抜くの?
上みるとかなりの所までわかるんだね
771(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 22:33:27 ID:???
へーベルハウスの2ちゃん担当社員の方も
IP抜く作業したり、客のふりしてスレ書いたり
いつもいつも大変ご苦労様ですね
だけど本来の住宅を良くする勉強も少しはしたらどう?
772(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 08:05:07 ID:6DYawKXY
しょせん工作員、どっちもどっち
773(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 08:56:01 ID:8tkqRXqu
>>767
土地70坪、建坪40で単価80万ぐらいかな
屋上作ったので割高になりました
今のところ不満はないよ
不満がでてきたら2ちゃんで思いっきり発表してやる〜
774(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 13:55:24 ID:???
へーベルで陸屋根とは・・・チャレンジャーだな。
775(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 16:15:38 ID:???
なんで?
776ベルヘー:05/02/10 16:34:46 ID:m04nks6/
>>773

完全にまわし者ですね!!
つぼ八なんてありえない。
そんな言い値で建てる馬鹿がいるかってぇの
777(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 18:04:00 ID:gIANzpw8
>>776
高い買い物しちゃったのかあ〜
高いとは思ったけどね
良かった、金持ちで!
778(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 18:11:03 ID:gIANzpw8
すいません
計算間違い!3000万なので坪75でした
それでも高いよね
779(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 18:19:47 ID:???
>>778
標準仕様からいろいろアップグレードしたんですか?
あと2階建てですか?
780(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 18:25:52 ID:???
いまどき次世代省エネすらできないヘーベルハウスの陳腐仕様では高い買い物だよ
781(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 18:26:18 ID:gIANzpw8
2階建てですよ
和室をちょびっと凝ってしまった
782(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 21:54:10 ID:0AzYCb1I
>>773
仕様は0401辺り?
外壁はK目地?ムーンミスト?
和室は書院風?
玄関扉はあいいろ?
建具は?


783(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 22:53:30 ID:???
近所でへーベルと三井ホームが同時に建てているのだが
三井は床下全部がコンクリでへーベルはぜんぜんコンクリ部分が少ないんですが
大丈夫なんでしょうか?
784(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 02:15:57 ID:???
何に対しての大丈夫なの?
785(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 06:36:20 ID:???
>>783
ヘーベルも土間コンくらいは打ってるんじゃないの?
コンクリ部分が少ない、つー表現がワカラン...
786(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 08:05:57 ID:???
へーベルハウスは土間コンを標準にしていないよ
だからへーベルハウスの床下の湿気はすごい
夏にクーラーかけると床下の鉄骨柱廻りで結露するんだぜ
787785:05/02/11 08:27:09 ID:???
>>786
そうなんだ...そりゃ知らなかった。
つーか今ホムペ見たら
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/shelter/4.html
確かに土がむき出しになってるな。今どき珍しい。
788(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 11:35:22 ID:???
土間コンは床下の防湿による建物の耐久性に効果ある
また床下のダニやカビの発生を防ぐだけじゃなく
土壌から発生する白蟻対策としても効果はかなりある
顧客を第一に考えれば当然土間コンは標準にすべき内容だ
へーベルハウスのロングライフは口先だけで内容はまったく逆だぜ
789(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 19:46:50 ID:yq5Ep2GV
土間コンはオプションになるということですか?
あの土がむき出しになっているのは
どういった意図で?
790(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 22:02:52 ID:vGMcn0Tk
床下は換気孔があるから土間でもコンクリートでもあまり変わりないよ
791(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 22:59:20 ID:???
換気扇がついてればでしょw
792(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 01:54:35 ID:???
>>790
へーベルハウスはハイパーフレーム構造にしてから
間仕切り基礎がやたら増え外周基礎の換気口だけでは
土壌からあがってくる湿気は殆どぬけないんだよ
床下にたっまっている湿気はダニやカビ発生させるぞ
793(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 22:58:22 ID:???
ヘーベルハウスの標準仕様は三流工務店並で価格は三流工務店の倍もする暴力バー会社
794(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 09:09:18 ID:???
と、三流工務店が申しております
795(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 14:21:46 ID:OnRYtVeh

三流工務店では60年保証までできないのでは?
結局高くても、後のメンテナンスで金がかからないのであれば
私はそれでもいいです
796(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 15:28:41 ID:???
あんたも騙されてるよヘーベルハウスは60年建物の保証なんかしないぜ
797(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 16:56:48 ID:AvPQMDX3
>>795
言うまでも無いが、60年メンテナンスプログラムは無償では無いからね。
へーベルの場合はメンテナンスも暴利価格で請求してくるから覚悟しておいた方が良い。
家の建築費に資金の殆どを使い果たすと後で大変。
798(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 17:59:26 ID:???
>>795
とんでもない 大間違いだぞ!
へーベルハウスは60年も保証なんかしてくれないよ
60年メンテナンス(検査)システムは60年建物の保証じゃないよ
へーベルハウスのカタログでは60年メンテナンスシステムを
保証と客に思い込ますよう巧妙に表現しているけど実際は違うぞ
へーベルハウス得意のインチキ詐欺まがいの表現だから気をつけな

実際は屋根の防水保証なんかは10年しか保証してくれないよ
10年たったら保証が切れるので有償で防水補修するんだぞ 
その時は高〜い見積もりが出てきますよ

みなさ〜ん へーベルハウスカタログ表現にダマサレナイヨウに!
799(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 18:14:52 ID:???
それでも、50年の保障はすごいですね
普通のHMなら3年でサイデリングが浮いてくるって言うのに
800(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 18:18:38 ID:???
>>799
50年補償ってソースは?
801(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 18:47:26 ID:???
>>799
可愛そうにあんたも騙されているよ
へーベルハウスは50年も保証していませんよ
802(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 20:20:43 ID:???
>800-801 (・∀・)ニヤニヤ
803(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 21:00:46 ID:???
保証っていっても新築が建てれそうなくらいの
料金が必要なら保証とは言わんけどなー
804(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 21:39:59 ID:???
この板にゃIP抜いてる香具師いるらしいな・・・
おまいら会社からなら串使えよ
IP抜かれると
ttp://www.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html
ここで調べれば、都道府県ぐらいはわかるし

アドは教えないが、かなり詳細な所までわかる所もある
H"とかでも、一緒だ
805(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 09:50:04 ID:???
ヘーベルハウスも三流工務店も建物の保証期間は同じ10年だぞ
806(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 15:51:21 ID:???
俺は>>805のパソコンだ。
自分で言うのも何だけど、割とハイスペックなマシンだと思っている。
だけど、あいつに買われたのが不運の始まりだ・・・
本当は女の子に買われたかったが、野郎に買われた瞬間、俺は自身がオナニーネタマシンになるのを覚悟した。
まぁ、それもパソコンたる者の使命か、と思って、マシンとしての天分を全うしようと思ったよ。
ところが、あいつは普通の奴じゃなかった!
あいつは買ったばかりの俺を起動させるや、俺と一緒に買ったと思われるエロゲーをこれでもか、これでもか、とばかりに大量にインストールしやがったんだ。(それもロリコンものや陵辱ものばかり!)
その上、インターネット接続の設定を済ませたと思ったら、今度はアニメ系サイトのネットサーフィンを始めやがったんだぜ。
それで、俺のモニターに写っているアニメ絵に向かってハァハァ臭ぇ息を吐きかけたと思ったら、いきなり「さくらちゃん萌えー」とか口走って力尽きやがるんだよ。
その後そのイカ臭ぇ手でキーボードやマウスを触るから、俺はすっかり生臭いマシンになってしまったよ(涙)。

そんなことが一週間続いた後、あいつは初めてエロゲーやアニメ系サイト巡り以外に俺を使ったんだ。
そんときゃ、おめぇ、パソコンなのに思わず泣きそうになったよ。
初めてまともな仕事が出来るってな。
その時の事は今でもよく覚えている。
ブラウザのURL入力欄に「www.2ch.net」って入力していたんだ。
その後で大量の文字列のみを処理したときには、本当に生きてて良かった、希望は捨てるもんじゃねぇな、と思ったさ。
ところが、俺の希望はそこで打ち砕かれた!
あいつはそこで、くだらねぇコピペを大量に貼り始めたんだ!
俺は一気に奈落の底に突き落とされた気分になった。
辛かったよ・・・今後の俺の行く末を想像しただけで・・・

今もこうしてあいつがこんなコピペを貼る度に、俺の良心はちくちく痛みだすんだ。
いっそ死にたいと、毎日のように思うよ。
かといって、こんな汚れた俺が中古店で新しいご主人様を探すのも、罪な事だと思う。
この板の皆には、本当に申し訳ねぇと思っているよ。
だから、あいつが今後同じような糞スレを立てても、どうか気を悪くしないで欲しい。
807(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 19:05:49 ID:???
3流工務店は0日保障灘
808(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 20:38:36 ID:OVqV5qc7
今や、へーベルの比較対象が三流工務店とは・・・
なんとも、悲しい現実だな。。。w
809(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 21:14:19 ID:???
一流だろうがサイデリング外壁とALCは比較にならんけどな
810(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 21:31:20 ID:???
809 バーカALCを一番使用しているのは三流工務店だよヘーベルハウスと同じだろう
811(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 21:57:45 ID:???
>>810

>一流だろうがサイデリング外壁とALCは比較にならんけどな

これに反応したんだろ?何必死になってるの?
812(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 22:16:36 ID:???
ヘーベルの外壁?ALCっていうの?
漏れの敷地に山積みしてたから乗って飛び跳ねたら。。。われまひた。すんません。
ちなみに、漏れは体重70kg
813(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 22:57:39 ID:???
おぃ設計、まともな図面書けよタコ。どーせお前らへーベル用のCADでしか図面起こせないんだろうな。
職方のレベルがそこそこでも、お前らがレベルを下げてるの分かってるのか?お前らが書いた図面じゃまともな家は建たないな。
お客がかわいそうだよ。もっと勉強しろよ。
814(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 03:57:22 ID:???
やなことでもあったの?
815(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 07:37:36 ID:???
>812
割れんと思うが・・・
816(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 17:27:32 ID:luJF8IVy
>812
石膏ボードと間違ってない?

>813
確かに設計は、なあ〜〜〜んにも知らない大バカ物でした!

去年建てました
817(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 19:23:41 ID:???
ALC外壁は簡単にワレルでしょう
818(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 19:53:17 ID:???
欠けるでしょ
内部の鉄筋も割れるの?
819(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 20:44:49 ID:???
へーベルやってる指定工務店の監督がゼネコンに中途採用で面接しに行って、「へーベルハウスの工務店で監督やってた」と
言ったら面接不合格。
所詮ハウスメーカーの監督は(ry
820(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 20:46:17 ID:???
床用ALCはダブル配筋なので曲げに強いが壁用ALCはシングル配筋だから簡単にワレルよ
821(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 12:21:46 ID:???
簡単に割れなかったじゃね〜か。ゝ(`Д´)ノ
822(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 18:49:09 ID:d2U36yj+
>819
不合格をヘーベルのせいにするようなヤツなんか、
どこでも雇わねーよ
ゼネコンの監督だって大したことないやつ沢山いるのに

823(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 20:17:27 ID:???
とにかく今朝の地震で
つくば方面のヘーベリアンの報告を求む。
何かダメージあった?
824(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 18:51:11 ID:Ac6v7Kzd
震度5弱ではヘーベル以外でも何もないよ
余程地盤が弱くない限りね

825(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 20:17:49 ID:cfeQL/mh
バスケンのcm好きだったんだけどね。へーベルは見た目、頑丈そうだけど、巷の2バイ4と比べてどうなのかな。
826(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 20:34:04 ID:???
>>823
いくら何でもあのくらいなら何もあるまいて。
827(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 20:46:56 ID:???
825 ヘーベルハウスの保証期間は三流工務店並の10年だけど三井ホームは20年保証だよ
828(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 01:29:48 ID:???
>>827
実際どこの大手も10年ぐらいなの?
何十年保証うたってるのはどこも変わらない?
829(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 15:07:52 ID:???
>>827
どこもそんなもんだよ。
特にハウスメーカーは、ここ数年新築の売れ行きが厳しくなってきている状況だから
アフターで儲けようと経営路線を変更してる。
だから保障期間なんて是が非でも長くは設定しないから。

なんたって、アフターサービス=ぼろい商売

「60年メンテナンス○△□」なんて言葉に騙されて
案外これに気づかない消費者って多いんだよ。
830829:05/02/18 15:09:10 ID:???
間違えた・・・
>>827じゃあ無くて>>828ね。
831(仮称)名無し邸新築工事:05/02/19 01:21:05 ID:???
>>830
じゃぁ
建てた後から何かあっても
どこのHMでも金はとられrんだね
832(仮称)名無し邸新築工事:05/02/19 02:03:16 ID:???
>>828
三井ホームの他に積水ハウスも20年保証しているみたい
積水ハウスは20年後も延長保証制度があると書いてあるぞ
あとはどこも10年ってかんじだね
833(仮称)名無し邸新築工事:05/02/19 05:29:32 ID:suZA5mL4
ダイワは?
834(仮称)名無し邸新築工事:05/02/19 11:14:23 ID:???
ヘーベルハウスのカタログ騙され60年保証だと勘違いして契約した客が沢山いる
835(仮称)名無し邸新築工事:05/02/19 23:20:21 ID:???
ヘーベルハウスの営業トークに騙され外断熱だと勘違いして契約した客が沢山いる
836(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 03:37:28 ID:???
10年保障って、法的に義務付けられてるんじゃないの?
だから小規模工務店も一応10年保障。

ヘーベルはまた「オプションで延長できる」とかいうんじゃないの?
837(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 12:16:15 ID:ohD8mDBW
>834,835
そんなヤツいるかよ〜!!
それにメンテが不必要な家なんてあるわけないじゃん
ただ、へーベルはちょびっとお高だけ
貧乏人は止めときな

838(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 16:12:33 ID:???
保証期間中のメンテと期間外のメンテじゃ対応が大違いだから10年と20年の差は大きいぜ
839(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 16:21:58 ID:BW+ub1nA
へーベルは「構造体」と「防水」の保障期間は10年点検(有償)をうけ、
且つ、必要なメンテナンス工事(有償)を受けたら20年保障する!
つーのは、何年保障になるん?
一概に保障といってもいろいろあるので騙され(勘違いし)ないでね
840(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 16:24:35 ID:BW+ub1nA
それから、上記以外の保障は2年です
841(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 17:03:49 ID:???
839 それは10年保証に決まっているだろう
842(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 18:09:50 ID:BW+ub1nA
>841
むきにならなくても10年だよ(笑)
843(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 21:58:34 ID:???
モマエラ、海外のは国内の比じゃないぞ。
http://www.porn-news.net/
844(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 22:14:39 ID:KW76AYad
>>843
ウイルスサイトやめれ。
845(仮称)名無し邸新築工事:05/02/21 17:16:48 ID:???
>>844

210.254.64.41

だれのIPでしょう?
846(仮称)名無し邸新築工事:05/02/21 22:13:47 ID:???
家って10年過ぎた頃から急に不具合が出るから三井や積水ハウスの20年保証はスゴイよ
847(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 05:31:26 ID:a5PbHaVN
>846
積水は「構造体」と「防水」の保障期間は10年点検(無償)をうけ、
且つ、必要なら「防水」メンテナンス工事(有償)を受けたら20年保障する!
但し、「構造体」は無償。
つーのは、何年保障になるん? >841
小さい字で書いてあるからよく読ん(騙されない)でね

848(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 05:51:27 ID:???
10年目に有償メンテナンスっていってるとこは、10年保証だよ。
金払わないと10年で切れるんだから。

簡単にいえば、金払って修理したから後10年保証しますよってこと。

849(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 07:06:00 ID:???
>>847
積水ハウスの構造体の保証は20年保証だよ
20年目に点検を受けさらに延長保証を行うシステムとなっているよ
850(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 10:06:06 ID:???
なんかあったら、メロンハウスみたいに、告発サイト作れば、
積水は20年ぐらい大丈夫だろ。
851(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 13:18:38 ID:a4J9pR/Y
構造体が20年持たない家なんて
買わされる方がバカだよ
852(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 13:42:12 ID:???
ヘーベルハウスのカタログも、よ〜く読めば
『ヘーベルハウスが薦める定期点検(有償)のコースを数十年ごとに
キチンと実施すれば保証は延長しますよ』と書いてあり
それが60年まで年表スタイルで書いてある。その60年間に間に
外壁やら防水やら何回も何回も有償点検を実施して、の話。

不具合が出てきて、それを有償で直させて「次の有償点検まで保証しますよ」
って、こりゃ当たり前の事で、結局くるまのディーラーがやってる定期点検と
何ら変わりない。

ただ車と違ってその額がケタ違い。ヘーベルの場合、外壁吹き付け塗装が
10〜15年に一度40坪程度の家で約250万以上かかる。これを有償点検の際に
「まだいいよ〜」と実施せず万が一外壁ヘーベルから水がしみ込み他箇所に不具合が出た場合
保証は当然摘要されず、金がかかる。屋上なんか作ったら
さらに屋上防水シートも点検の際に「そろそろやり直した方がいいですね」
と言われたのに「まだ雨漏りしてないからいいよ〜」と実施しないと
その後重大な問題が出ても全部有償修理になる。

結局、どう転んでもヘーベルハウスにメンテのたびに大金が入る仕組みで
ただ長期保証だから安心、と漠然と思ってる客はかなり裏切られる。
853(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 20:25:03 ID:???
不具合出るほとんどの無償は2年打ち切りだろ? トリッキーだな。
別に構造体を10年だろうが100年だろうが保証してもらったってな。
しかし雨漏りは頻繁にあるいみたいだがな。
854(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 22:06:25 ID:???
個人住宅で陸屋根とか屋上とかはやめときましょう。
あと、天窓も
855(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 23:25:49 ID:89V8m4HL
sage
856(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 23:31:50 ID:???
へーベルって、建てた後も金を吸い上げる仕掛けになってるのか。
すごいな。
857(仮称)名無し邸新築工事:05/02/23 14:41:10 ID:E1SVpt25
陸屋根や天窓を止めなければならない
根拠がわからない
施行さえキチンとすれば、
雨漏りなんてしませんよ
ただ、手抜き工事されてたらトラブルは必須
手抜き工事や未熟な職人の施工は
ヘーベルに限ったことじゃなく、どこにでもあること
それに個人住宅でなくても
大手ゼネコンの巨大マンションでも
雨漏りはよくあることだし
建築後メンテで金を取らないHMがあれば、
是非教えてください



858(仮称)名無し邸新築工事:05/02/23 14:46:30 ID:???
ヘーベルの施工会社?旭化成建築***だかって書かれたトラックが
ウチの敷地に堂々と止めているんだが。。。
どこにクレームつければ良いでつか?
売却済のカンバン立っているんだけどねぇ。。。施主に連絡した方が良いかな?
859おお:05/02/23 14:56:12 ID:8DRmBj4g
854に賛成
日本の気象条件を考えると、陸屋根は雨漏りの危険は大、メンテ(約10年)
掛ければ、問題はない。(金をかける気があり、金のある人)
 施工も、キチンとすればOK(但し、手抜き+未熟施工による、危険は大)
860おお:05/02/23 14:59:18 ID:8DRmBj4g
Re858
施主に連絡が1番です。
861(仮称)名無し邸新築工事:05/02/23 16:35:34 ID:bcjQgtPG

貧乏なら陸屋根にしないっしょ
862(仮称)名無し邸新築工事:05/02/23 18:06:49 ID:qpq+CBWg
貧乏人はヘーベルで建てないから、メンテの心配はないよ
863(仮称)名無し邸新築工事:05/02/24 00:13:39 ID:???
貧乏うんぬんじゃなくてさぁ、10年とか15年ごとに屋根の防水シート交換しなきゃ
だめだし、穴開いたらパーだし、すげーめんどくさい。

864(仮称)名無し邸新築工事:05/02/24 02:25:51 ID:???
おまえさんちは、防水シートは交換するんだねw
865(仮称)名無し邸新築工事:05/02/24 22:38:51 ID:YS9xEJRx
そのめんどうくささが注文住宅のいいところなんだよね
貧乏人には分からないと思うけど
866(仮称)名無し邸新築工事:05/02/24 23:03:08 ID:sK+7/Bap
防水シートの話題が出たところで
ルーフバルコニーの防水シートってのは丈夫なのですか?
867ゼネコン社員:05/02/25 00:00:04 ID:OxJbqZQC
俺の実家が賃貸併用住宅を建てるという事でへーベルハウスからも見積もりを取ったんだけど俺の勤めているゼネコンよりも高い単価だったし保証家賃が凄く安い。
俺の親父にはコンクリート住宅って言っているんだけど実際は軽量鉄骨造の気泡コンクリート貼りだし塗装のメンテナンスに費用が掛かるしシート防水の保証期間が30年というのも信じられない。
同じ費用ならゼネコン施工のRCの方が遥かにいい。 旭化成の人は他社の単価って知っているのかなぁ。
おまけにへーベルハウスのプランは日影規制をクリアしていなかった。 こちらでいろいろ欠点を指摘したら営業マンがこなくなったよ。
868(仮称)名無し邸新築工事:05/02/25 02:30:46 ID:???
GJ
869(仮称)名無し邸新築工事:05/02/25 07:07:43 ID:???
>>867
>シート防水の保証期間が30年というのも信じられない。

シート防水の保証期間は30年じゃなく10年だよ
へーベルハウスのカタログを含め説明が解りにくい為
間違っている人が多いのには驚くよ
870ゼネコン社員:05/02/25 08:53:15 ID:EoEqsQM7
そうか でも営業マンは確かに30年だと言ったんだ。 俺は思うんだがへーベルハウスや積水の重量鉄骨3階建てやナショナルの重量鉄骨3階建ても価格が高すぎるね。
所詮は鉄骨住宅、積水のコンクリートやセラミックの外壁やナショナルのハイセラコートの外壁はALCよりはメンテナンスコストは掛からないと思うが屋上がALCにシート防水というのは危険じゃないの?
10年未満でも雨漏りがした例がある。規模が少し大きいならRCで建てた方が絶対いいと思う。
871(仮称)名無し邸新築工事:05/02/25 18:10:54 ID:???
>>857
>建築後メンテで金を取らないHMがあれば、
>是非教えてください

そもそも吸水性がメチャ高いALCを外壁に使ってる事そのものが
疑問なわけですよ。現場吹き付け塗装だけで防水してるようなもんでしょ。
十数年で吹き付け塗装の寿命がくるとALCの場合、再塗装しないと致命傷になる可能性が高い。
他メーカーだって経年劣化で汚れはするけどALCほどの危険度はない。
「だいぶ汚れたけど、まあいいや」が他メーカーは通用するけど
ALCは「そろそろ防水がヤバイから再塗装しないとマズイ」になる。

自社でALC(ヘーベル)を売り物にしてるから
家のありとあらゆる部分にALC使いたい旭化成の気持はわかるが
宣伝文句ほどの断熱性もないALCを一貫して外壁に使ってるのは
本当に客の事を考えてるとは思えないんですよ。
872(仮称)名無し邸新築工事:05/02/25 19:20:24 ID:???
現場塗装だけで防水している訳じゃないねどな
工場出荷時に下塗りしてあったと思うよ
873(仮称)名無し邸新築工事:05/02/25 20:53:49 ID:???
所詮ALCは10年程度しか持たない塗装の防水性に頼るしかないんだよ
874(仮称)名無し邸新築工事:05/02/25 22:10:33 ID:???
そんな他社営業マンが大喜びするようなネタを書くなよ。。。
875(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 00:27:21 ID:???
ってかさ、所詮へーベルの人間って建築畑の人間じゃない訳さ。そこそこいい大学を出てるけど、建築の「け」の字も知らない素人集団なんだよね。
建築の法律・知識・経験もない素人がいい仕事をしろって言っても無理な話だよな。もうちょっとヘッドハンティングするなりして社内的レベルをあげろよな。文句ある社内の人間、反論してこいよなチンカス社員さん。
876(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 01:11:54 ID:???
似た様な話だけど
カツラ業界ってすごっく儲かるんらしいんだ
カツラは毎日手入れしていても5年位でツヤがなくなり
毛がパサパサになって買い替えないとダメらしいんだ
若ハゲのカツラって1回着けると一生外せないアリ地獄みたいなものだから
カツラ業界は5年に1回買い替え客だけでスゴーク儲かり続けるんだって

ALC外壁も10年に1回必ず塗装し直さなくてはいけない訳だから
塗りなおしの商売だけでもかなり儲かるんだろうな
へーベルハウスってオイシイ商売やってるよ
877(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 02:29:02 ID:???
そろそろIP抜き房登場の予感
878(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 16:43:02 ID:???
他スレでコピペ房がIP抜かれてスレ内で会社まで突き止められたんだとよ
気をつけれよ


>nslookupで逆引き出来なかったから、大陸か半島かと思ったら、
>IPドメインsearchしたら「この木何の木〜♪」のグループの電線屋さんが出てきたよw
879(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 17:15:51 ID:k9OtgB9P
別にIP抜かれたって良いんじゃない?
ココで語られていることは概ね真実だし、やましい事は何も無い。
880(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 17:19:09 ID:???
懲罰の対象
881(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 19:22:58 ID:???
そんな懲罰されるような大手企業じゃないし(ワラ
882(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 19:24:49 ID:???
それで、ヘーベリアンの防水シートは何年持つ訳?
無料保証があるのか?
交換は総額でいくら旭化成リフォームにボッタくられるの?
883(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 20:54:07 ID:???
日立か。通報してやればクビだな。人生棒に振れるほど十分な事しただろw
さて、月曜日をお楽しみに〜。
884(仮称)名無し邸新築工事:05/02/26 23:49:15 ID:???
2chのIPって、第三者でも抜けるの?
それとも管理側にいる人間が、議論に負けると、IP抜いてるの?
漏れのIP抜いてミソ。
885(仮称)名無し邸新築工事:05/02/27 06:43:49 ID:???
IP抜かれたって、会社や市町村くらいまでしかわからないが
リモホ抜かれるとやばい
886(仮称)名無し邸新築工事:05/02/28 00:02:20 ID:???
どっちもガンバレ!!
887(仮称)名無し邸新築工事:05/02/28 09:00:37 ID:???
そこまで必死になるってことは、
やっぱり防水ネタは本当だったのか・・・
888(仮称)名無し邸新築工事:05/02/28 12:24:31 ID:???
わけわかめ
889塗装屋:05/02/28 17:52:16 ID:h5AeOIZU
外壁の塗装って2階建て位なら自分で塗れば安く上がる。特殊な塗料を使っているとかいうけど普通のペンキで大丈夫だよ。
2階が小さいタイプであれば1階の屋根の上にはしごを掛けて自分で塗装すればいい。 屋上も自分で塗れば安く上がるよ。
890ゴンベイ:05/02/28 23:13:05 ID:1WdEImFW
屋上の防水シートは、15年ほどで交換時。
面積にもよるけど、75万円以上かかる。
屋上があると、金がかかる。
891(仮称)名無し邸新築工事:05/03/01 13:43:11 ID:???
自分で塗るような香具師はへーベルでは建てない
892(仮称)名無し邸新築工事:05/03/01 17:31:49 ID:???
追加
家についてキチンと勉強した香具師もヘーベルでは建てない
893(仮称)名無し邸新築工事:05/03/01 22:16:51 ID:???
追記
勉強した香具師はHMや工務店でも建てない
894(仮称)名無し邸新築工事:05/03/01 23:57:33 ID:???
んじゃどこに建築依頼するんすか?
おせーてエロい人
895(仮称)名無し邸新築工事:05/03/02 01:18:59 ID:rp+xfmhS
>>894
匠。なんということでしょう。
お暇ならどーぞw
896(仮称)名無し邸新築工事:05/03/02 07:49:33 ID:???
勉強して知識がつくと、制約の多さやコストダウンの仕方などに疑問が出てくる
よって893は正解
897(仮称)名無し邸新築工事:05/03/02 08:39:53 ID:???
勉強して知識がつくと、ALC外壁は10年に1度塗り替えないといけない
粗悪品だと疑問が出てくる
よって892は正解
898外壁塗料屋:05/03/02 12:21:01 ID:???
あれ10年だっけ?

勉強不足ですな
899(仮称)名無し邸新築工事:05/03/02 14:22:38 ID:???
>>898
所詮塗装なんてコンマ数ミリの厚みしかないんだぜ
外壁にキズがつけば剥れるだろ
塗装が剥れればALCは吸水性が高いのでアウトだ
どこがロングライフ住宅だよ
ヘーベルハウスに対する文句ならスルーだが・・・・・


>897
10年以上もつ塗装にすればいい・・・・
というか普通に手抜きせずに塗れば持つはずだがね。

>899
ケチって薄い塗装なら剥がれ易いわな。

ちかくに農協があれば外壁を触ってみてくれ。
金のかかった塗装がどんなものか、
10年堪えられそうか解る筈w
901(仮称)名無し邸新築工事:05/03/02 16:06:17 ID:???
外壁塗料屋とかALC屋とか言ってるけど本当はヘーベルハウスの工作員だろ
902(仮称)名無し邸新築工事:05/03/02 16:56:27 ID:???
てゆうか、どんな高級塗装かしらんけど、
10年ごとにメンテしなきゃダメだろ、普通。
903(仮称)名無し邸新築工事:05/03/02 18:03:28 ID:???
しかしALCを売り込むのに一生懸命なのは判るけど
へーベルハウスやALCの本当の事を少し言われただけで
IPを抜いたり外壁塗料屋になったりALC屋に扮したり
へーベルハウスの工作員サン達も必死だね
そのエネルギーを住宅性能が良くなる研究に回したらどうよ
904(仮称)名無し邸新築工事:05/03/02 20:15:24 ID:???
必死なのは903だろw
905ゴンベイ:05/03/02 22:10:31 ID:RiEIsdKe
外壁塗装は、足場代などを含めると、
3LDKでも200万円近くかかる。
築60年まで保証をさせるのに
いったいいくらのメンテナンス費用がかかるんだろう。

うまい商売だなあ。
見積もりを出させて、比較検討しようとすると
保証が受けられないってわけだ。
906(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 06:13:39 ID:???
へーベルハウスが言う「ロングライフ住宅」の本当の意味は
「お客の家がいつまでも長持ちしますように」でなく
「旭化成がいつまでもメンテナンスで儲かりますように」
っていう会社本位の意味なのだ
907(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 10:20:34 ID:???
いくつか条件が揃えば書き込んだ香具師のIPを見ることができる。

例えばNGワードを含んだレスを3回書き込むと
コピペ厨撃退用のROCK54システムにIPが登録され、
そのホストアドレスは下記のURLで誰でも見ることができる。

↓今日の分
http://halcyan.30.kg/klist/list.php?filepattern=-3-3
↓昨日の分
http://halcyan.30.kg/klist/list.php?filepattern=-3-2

あと、大昔のread.cgiだと板と同じフォルダにRIP.TXTというファイルがあって、
それにはスレ立てた香具師のIPが記録されていて、
しかもそのファイルはURLを知っていれば誰でも見ることができた。

色々探してみたところ、
2ちゃんのサーバーが2ch.server.ne.jpにあった時代の痕跡を発見した。

http://web.archive.org/web/20010426100625/2ch.server.ne.jp/2ch/sisou/RIP.TXT
908(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 12:50:22 ID:???
>>907
さんくすこ
>10年に一度はメンテ・・・・

10年に一度は点検に来させるのはとても良い。
どんな外壁でも問題が出ないと断言できるものは今のところ無い。
ALCのみならず、窯業系、金属系サイディング、ジョリパット、タイル・・・・

どんなものでも劣化する。
窯業系サイディングは経年劣化で反り返り(薄ければその危険性が高くなる)、
金属系は色褪せが早く錆びる。
塗り固めるジョリパットは位相変化でヒビが入りやすい。

安物は以上の問題が早く現れる。

寧ろ外壁素材そのものよりシーリングが弱点になることも十分ありえる。
シール材は素材そのものの保障が最大でも10年だからだ。
シール屋が手を抜けば(シール層が薄いとか)幾らでも寿命は縮むしな。

いかなる素材でも、安物は短所の表れが顕著。
いかなる外壁でも短所と長所があるというこった。

その上でALCを批評しな。
910(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 16:13:08 ID:???
>905
築60年保障・・・・・
凄い事言うなw
だったらせめてRCかPCで家建てたほうがいいぞ。
それでも60年保障できるかどうかはしらんが。

たとえば自衛隊の駐屯地に行くと旧帝国陸海軍時代に立てられた
RCの建造物を今でも使っているところがあるが。
911ALC屋(ヘーベルに非ず)@ALCマンセー!:05/03/03 16:14:23 ID:3grGw/YX
910は漏れ。
912(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 02:37:50 ID:nBXJFJKD
>>900

>>897
>10年以上もつ塗装にすればいい・・・・
>というか普通に手抜きせずに塗れば持つはずだがね。

もたない、もたない。
屋内の風雨にさらされず、日光もあたらず、温度変化も穏やかなところならともかく。


>>899
>ケチって薄い塗装なら剥がれ易いわな。
塗膜が厚いと割れる、はがれる。

あんた、塗装のこと何にも知らんな。
913(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 07:34:06 ID:???
良い塗装ってのを知らんなぁ・・・
914(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 12:03:44 ID:???
知らんじゃ無くて知識不足だろ
915(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 13:07:01 ID:SS3Ky1S9
すいません
塗装って、ALCに直接してるんですか?
んじゃ塗装ってALCの外側にある外壁をはずしてからALCに塗装して
また、外壁はるの?
ヘーベリアンとしては疑問です
>912

>>ケチって薄い塗装なら剥がれ易いわな。
>塗膜が厚いと割れる、はがれる。

わざわざ厚く塗る必要は無いだろ・・・塗料メーカーの指示通りに塗れば。
塗装の知識があまり無いことは認めるがw

>もたない、もたない。

単層弾性型塗料ならけっこうもつだろ。
築15年の某農協は未だ問題無かったが。

>915
ALCに直接塗る。ALCが外壁だから。
ALCを下地に何かしようってなら別だが。
917(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 17:41:32 ID:???
>>915
ヘーベリアンでありながら、外壁にALCを使ってる事知らなかったの?
ヘーベルハウスはALCの事をヘーベルと呼んでるだけだよ。
918(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 18:53:02 ID:wsGEQU1f
あの・・
ALCって厚さ8センチぐらいの気泡の入ったやつですよね?
その外側にタイル状の板があって、それがいろんな幅とか模様があって
それを貼った後に目地をコーキングして、塗装してましたけど
そのタイル状の板のことをALCっていうのですか?
919(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 19:01:08 ID:wsGEQU1f
ALCって気泡の入った厚さ10センチぐらいの板じゃないの?
その外側にあるタイル状の模様のはいった板のこと?
家ではその板の貼った後、目地をコーキングして、塗装してましたが



920(仮称)名無し邸新築工事:05/03/06 19:03:17 ID:???
>>918、919
そんなもんへーベルハウスの外壁にはありませんよ
なんかと勘違いしてないかー?
921(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 08:16:54 ID:???
ヘーベルハウスの外壁なんて吸水性高くロクなモンじゃないよ
922(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 21:39:45 ID:???
あほか
923(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 19:10:14 ID:???
>>922
「あほかヘーベルハウス」、と言いたかったのか?
924(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 02:34:47 ID:???
あほか
925(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 06:45:18 ID:???
へーベルハウスの営業に外壁塗装の事を聞いたら
外壁塗装は10〜15年ごとに塗り替えが必要で
塗り替え費用は約220万位が毎回掛かるんだって言ってたよ

オイオイ60年住むと塗装費だけで1100万も掛かることになるジャン
926(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 08:00:04 ID:???
それを高いと感じるなら貧乏人灘
927(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 08:32:52 ID:???
>>926
外壁の塗り替え費が10年で220万と云う事は 年間22万円、
毎月にするとナント2万円/月も掛かるんだぜ!

外壁の塗り替え費だけで高級マンションの管理費並みの金額が掛かるよ
こんな費用 貧乏人だけでなく金持ちでも払うのバカ馬鹿しいと思うけど
928(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 09:52:22 ID:???
こんな無駄な費用払うのは貧乏とか金持ちの問題じゃなく賢いか賢く無いかの問題だよ
929(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 10:07:53 ID:???
おいおい、現代の安普請な家が60年も保てるハズないだろw
RCな家ならともかく。
窯業系サイディングだって60年は無理だろ。
金属系ならまず無理だろうけど。




安い家は結局何使っても小手先でしかないよ。
930(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 11:10:12 ID:???
窯業系サイディングは多少の反りはでるが
ALCほど吸水性が高くないので
外壁の汚れさえ気にならなければ
へーべルハウスのように10年に1回も塗り替えは必要ないはずだ
931(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 12:43:02 ID:???
確かにヘーベルハウスを買う客は金はあるが賢くなさそうなかんじだな
932(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 14:06:29 ID:???
>930

サイディングで反りが出たら目地のシールが破れてくるだろ。で漏水。
シールの打ち替えが必要だな。
足場が必要なら塗り替えと同じく金掛かるね。

だいたい吸水性があるからといってなぜ塗り替えをしなきゃならんの?
具体的に説明してくれよw
933(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 18:05:55 ID:???
>926
すごい釣り師だなぁ
934(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 21:29:08 ID:???
ヘーベリアンって生きていて恥ずかしくないの?
935(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 21:37:39 ID:???
下手な釣り
936(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 22:08:46 ID:???
貧乏人はセキスイを食え!
937(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 07:31:46 ID:???
賢く無いやつはヘーベルハウスを食え
938(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 05:32:26 ID:???
寒がりません 夏までは
939(仮称)名無し邸新築工事:05/03/13 20:23:20 ID:???
契約一秒、後悔一生
940(仮称)名無し邸新築工事:05/03/14 06:26:57 ID:???
契約が1秒でできるんかw
941チキチキ連合軍:05/03/14 06:40:04 ID:UQwSjwLl
<table border=0>あ<td width=1000000000>
942(仮称)名無し邸新築工事:05/03/14 22:13:50 ID:???
>>940
ハンコ押す時間だろ。
943(仮称)名無し邸新築工事:05/03/15 00:37:23 ID:cZLsSHDH
>>941
笑える
944(仮称)名無し邸新築工事:05/03/15 09:22:58 ID:???
だから、屋上がいらないなら、へーベルを選ぶ意味は何もないってば。

2×6の煉瓦積み(貼りにあらず)+(雪国以外)陶器瓦に汁
これで、へーベルよりも暖かく涼しく快適で、屋根や外壁のメンテがいらない
(へーベル並みの坪単価を出せば)豪華設備の家ができるよ。


945(仮称)名無し邸新築工事:05/03/15 15:52:59 ID:???
>>944
屋上が必要だとしてもヘーベル選ぶくらいならパルコンの方が全然いい。
耐震性もヘーベルより上。
946(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 16:25:09 ID:???
屋上なんて今時何処でもできるしヘーベルハウスの優位性なんて何も無いよ
947(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 18:49:45 ID:???
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
948(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 20:57:41 ID:???
え〜パルコンは勘弁灘
949(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 23:27:34 ID:???
>>948
なんで、なんで。
950(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 04:39:57 ID:???
屋上ぐらい、アイフルでもできるぞ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8157/house/house.html
951(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 06:47:18 ID:???
へーベルハウスで屋上を作ると
小屋裏の換気が不足して小屋裏で結露が出るので
やめた方がいいぞ
952(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 21:54:14 ID:???
ヘーベルハウスは小屋換気だけでなく壁換気も足りなく壁体内結露でカビだらけ
953(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 06:47:14 ID:???
へーベルハウスは土間コンクリートがないので
土壌から湿気が上がって床下は湿気でカビだらけ
954(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 10:23:02 ID:???
SC信者はどこにでも沸くな
955(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 12:41:41 ID:???
土間コンあってもカビだらけw
956(仮称)名無し邸新築工事:05/03/20 17:31:42 ID:???
ヘーベルハウスはカビだらけ
957(仮称)名無し邸新築工事:05/03/20 22:47:13 ID:???
同じ香具師ばかりだな
あほくさ
958(仮称)名無し邸新築工事:05/03/20 22:51:16 ID:???

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

 ?  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
  ? //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



959(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 07:42:34 ID:???
へーベルハウスは次世代省エネ対応不可!3全壊目
960(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 10:09:25 ID:???
>>959
骨組みは立派そうだから「全壊」はぴったり来ないな。
カビとか結露とか断熱不良とかそのへんを表現したいモノだ。
961(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 20:19:07 ID:???
さみしいスレ灘
962(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 16:15:55 ID:7Xgr6x8o
ヘーベルの外壁の再塗装は200万も掛かるの?
普通のALC(ヘーベルハウスじゃない)の塗装は、100万くらいって聞いたが違うのですか?
963(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 21:41:07 ID:???
かからんよ
964(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 00:43:51 ID:???
ヘーベルハウスの営業マンに聞いたら外壁メンテは20年で200万円かかるって言ってたぞ
965(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 02:22:25 ID:???
「最近は150くらいですかね?」
って聞いたよ
今年の1月の話だけどさ
966(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 09:57:01 ID:???
へーベルハウスは次世代省エネ対応不可!再塗装3回目
967(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 19:15:17 ID:???
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
斜めって見えたら歯医者逝け
968(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 00:05:13 ID:j/m9bV2J
↑すげえな

アロマ
マロア
969(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 21:35:57 ID:3+boJRaZ
へーベルだけど寒くなかった!なんで?
970(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 05:05:51 ID:8Uu0zSCk
>>969
あたたかいから。東京18℃だってよ
971(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 23:37:51 ID:???
今時 次世代省エネができないなんて京都議提書違反だよね!
972(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 22:02:08 ID:FjEcRBzj
最近、コマーシャルとか広告やってないね。
前は1ヵ月に何度か見た気がしていたけど…?
973(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 23:39:16 ID:???
もうすぐ終わり。
へーべりアンが喜ぶときが来る。
974(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 23:42:50 ID:???
>>971
そんなあなたはどこがいいのッ!?
975(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 10:58:46 ID:yGuJ64TJ
3階建て賃貸を建てるために
各メーカーに見積もりとって叩きに叩いて出た価格が
坪単価53万だった。
(最初の見積もりは83万位)
見積もり何回かとるうちに数社脱落していったよ。

3階建て1K9個賃貸(キュービック)
(オートロック・テレビインターホン・光ケーブル位はつけて)
建築工事費 @537×110坪

期末だったから各社に3月中に決めるから安くしてくれって依頼して
出してもらった価格なんですがこれは安いほうです?
976(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 11:42:46 ID:???
はて?
977(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 16:23:34 ID:???
537円なら安いけど
4/1だしな。
978(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 21:22:01 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
979(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 23:29:25 ID:???
age
980(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 21:48:06 ID:KoEiOl1k
age
981(仮称)名無し邸新築工事
へーベル施主おとなだなあ。本物のカネモチはへーベル施主か。