>>859 >>860 掃出し窓と書いてあるから当然FLから窓なんでしょう。
着脱式の手すりは搬入口などでよくやるよ。
>>863 そんな判断もできんのか。
お前が使う家じゃないのか。
水を使いそうなところを全部緑にしたらどうだ。たいした金額ではない。
湿気(湯気)のおおそうなところもだ。(脱衣室、家事室の洗濯機廻りなど)
給水給湯配管がきているところ全部やっちゃえば。
>>864正解。掃出し窓と書いてある。
法律違反かどうかより、床ですべって落ちないようにしておくこと。
小さい子が遊びにくることもあるし、あなたの子供はどうかな?
床に敷くマットが必要です
2004.10.28 Thursday 11:59 | posted by yamak
体育館の床が冷え込んで老人が苦痛を訴えております。
断熱マットが有りましたら是非提供してください。
必要数は約1000人分です。
山古志村緊急BLOG
新潟県中越地震の被害を受けた山古志村のブログです。
携帯からも閲覧できます。
http://www.soiga.com/adg/
867 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 11:58:32 ID:N3LxrgzZ
あげ
863にえらそうに返信してますが
865は知りませんw
>>864-865 「基準法違反でしょうか」と聞いている人ですから
掃き出し窓の意味を誤解してる可能性もあるかと…
ところで素朴な疑問ですが、H1200ではなく
H1800の掃き出しにしなかったのは何故かなと
よかったら教えてください
>>858
にじり口じゃね?
871 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/28 23:42:04 ID:hNM6Fldy
>>858 手すりの高さを規定している項目の初めに適用範囲というのがあって
専用住宅の2階建てには手すりの高さの規定は適用されない。
ただし、窓からの転落事故は多いので、小さい子供がいる家は
注意が必要だろうね。
>>870 2階の外壁に?
いや…入れないと思うんだが(素
873 :
865:04/10/29 07:58:11 ID:???
>>868 反省っ、します。
軽い気持ちで言ったのだが、読み返すとたしかにえらそうだ。
次回から優しくいたちまちゅ。
しかし・・・このごろ家の使い方が分からない人が増えてきた。
みんな忙しいからかな。
むかしは家長が何でも知っていたから・・・
874 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 15:58:07 ID:ztZapgJJ
流し台のメーカーで、「明和工業」って知りませんか?
20年前くらいに入れたらしいけど、今もあるかどうか知りませんか?
掃き出しの外にバルコニーも無いのはガラス割れたら危ないなあ
せめて床から100〜200は上がってないと硬い物が転がっただけで
ガッシャーンって
>>861 俗に言う耐水ボードって”耐水”って文字で水に対して完璧なんだと
考えている人結構いるみたいです。たしかに一般のボードよりは水が
浸透しにくいでしょうけど一回濡れると効果は極端に下がりますから
洗面台の脇に耐水ボードを貼って安心していると何年か経ってえらい
目に合いますよ。キッチンもそう。あくまで湿気に対して効果がある
位に考えて水が直接かかる箇所はパネルにしてしまうのが無難ですよ。
水を使う部屋は天壁全部に耐水ボード貼るのがいいんじゃないかな?
耐水ボードは気休めだよ
やめとけって
耐水つーより対湿って感じ
単に、掃き出し窓と引き違い窓の間違いでは。
謎が謎を呼ぶ状態
そういえば昔のボットン便所にH=300ぐらいの掃き出し窓があった気がする。
そのたぐいじゃね。
だって、2階に高さ1200mmの掃出し窓って謎過ぎる。
例え、手摺が着いてても。
>>881 それは地窓。
H1200でも地窓って言うんだろうなあ。
やっぱり掃き出しは6尺以上だろうなあ。
カーテンウォール状サッシの一部に開口があると違和感無いけど
外壁に突然開口があったら、それも面付けで、異様でしょう
工場や病院ならわかるけど住宅でやるって結構勇気いるよね
意匠的にも
本当にどんな納まりしてるんでしょうか?
885 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 21:43:22 ID:AN+G9is9
どうして、鳶はのニッカは長いのですか。
>858が出てきて詳しい説明をすれば解決するのに......
【掃出し窓】ってのはホウキで掃いたゴミやチリを外に排出する窓だから
原則的に床仕上げ面と開口部下端が同じ高さになるもの。
例外として防水バルコニーに面した場合は防水立ちあがりの分だけ上にあがる。
その他、一般日本家屋の定義としては
【肘掛窓】
床に座ったときに肘が掛かる高さ、一般的に床から一尺五寸上がり。
【腰掛窓】
立っているときに腰が掛かる高さ、一般的に床から3尺上がり。
【縁抜窓】
掃出し窓と似た定義で、床面が開口部下端の低い窓。地窓とも言う。通風が目的。
【高窓】
天井面に開口部上端がある窓。
888getしとこ。
用語の定義ごくろうさまですー
ただ、問題は
素人さんが理解して使った用語なのかどうかって事で…
890 :
858:04/10/30 01:30:15 ID:???
すみません、仕事で見れなかったのですが、覗いてみたら
推理ゲームになってますね。
法的にどうかな?というのを聞きたかったので文章を
必要最低限にしたら、言葉が足りなかったようです。
>>864、
>>887さんの言う通りFLから窓です。
幅2000で、高さ1200の窓の上に同じ幅で700の窓を連結してます。
(結果、幅2000×高さ2000の窓に十字の方立がある状態)
>>869 H1800の掃き出しにしなかったのは一応危ないので下の窓は(搬入用として)普段は閉め切っておいて、上の窓で換気をする為です。
(それと、その部屋のその壁を出来るだけ大開口にしたかったので)
>>875 掃き出しの外にバルコニーも無いです。
一応強化ガラスですが意味ないかな?
>>865 >>871 一応前に物を置いて、自然には開けない状態にしておくのですが。
やはり子供は危ないですかね。
自分の書斎なので、鍵を閉めて子供は入れないようにしようと思っているのですが、鬼ですかね。親が入る部屋に子供を入れないというのは。
>>871 手すりの高さの規定は適用されないんですね。
>>859 、
>>860 、
>>864 今の所手摺は無いし、床から窓台までの高さは掃出しなので、
前出の皆様の意見からすると問題ありそうですね。
(ヒモとか簡単な)手摺を取り付けて検査を受けて、
終わったら外そうかな。(検査通らない?)
着脱式の手すりは外すと跡が残りますか?
891 :
865:04/10/30 07:41:32 ID:???
>>890 厳密に言うと法律違反ではない。
手すりの設置高さ1.1m以上はあくまでも屋上などの定義だから。
条例は別だ。あればまもらなあかん。
検査員がいろいろ言ったら押し通すこと。
プライドを傷つけないように。
確認通ってても安心はできない。
ベニヤ板など仮止め汁。
押し通しても良いけど、ぶちぶち言いながらでも完了済証切ってくれる
と思うが・・・・
なんか後付の錠とか金物とかで普段開けられないことをアピール
できりゃなお良いとは思う。(某役所建築担当)
便乗質問。
検査のときロフトを塞いでおくような話をよく耳にしますが
どの程度の仕上がりになっていれば大丈夫でしょうか。
あからさまに「ロフトがあります!」な作りでは
いくら塞いでもバレバレだと思うんですが・・。
見えなきゃおっけー。
塞いであるものを剥がすような検査官はいません。
ただし、アソコのスペースはなんですか?って聞かれたときの言い訳は用意しておけよw
天井裏見せろっていう設備担当もいるけどね。
896 :
892:04/10/30 13:42:40 ID:???
894の言うとおり、自分で言い訳出来ない様な仕上げはだめ
合板むき出しやプラスターむき出しはやめて欲しいね
クロスはってありゃ最高だけど、表面が仕上げ材っぽい
やつをネジ止めなんかでもいいと思うよ。
総工事費からすれば微々たるものなんだから
クロスを貼って検査を受ける事を勧めておく
つか、そういうのはホントはダメなんだよぅ…
>>895 後でいろいろやろうと思って90cm角の点検口をつけておいたら
天井裏、見ていったよ。
まあ、天井裏は全く手をつけていなかったので問題無しだったが
900 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 17:44:10 ID:1I0QanTK
>>874 明和工業というのは電気関係の会社じゃありませんでしたか?
アートでご活躍の明和工業のお父上が作った会社。
903 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 00:03:50 ID:vmTTuUZp
日本で延床面積1400平米の家とかは、あまり見かけませんが、
それは、金持ちなら買えるけど買わないというだけですよね?
例えば、金持ちだからといってパソコンを10台持ってるわけではない。
でもそんなに金持ちではないけど、ハッカーは10台持ってる。
それと同じですよね?
すなわち、そんなに金持ちではなくても、延床面積1400平米の家が欲しい人は買うと。
住宅性能表示対応住宅うたってるにもかかわらず、
重要事項説明に
設計住宅性能評価書と建設住宅性能評価書
が「無」となっているのはどうなんでしょう?
普通なんでしょうか?
まだ、建築前の物件なのですが、素人目には、激しい矛盾を感じるんですが…
>>905 もちろん別料金でいいんですけど。
重要事項説明で、「無」と書かれると、
最終的に適用しなくてもかまわないことになってしまわないか
と不安に思ってしまうんですけど。
>>906 そんなこと、ここで聞いても解決できるわけない。
相手に直接確認すること。
これに限らず、重要事項説明は文字通り「重要な事項が説明」されているので、
理解できないこと、疑問に思ったことはすべて質問して、文書で回答もらうの
がベスト。
908 :
890:04/11/01 12:46:17 ID:???
>>891 なるほど、 厳密に言うとですね。
屋上などじゃないと、手すりの設置義務自体も無いと言う事で良いのでしょうか?
条例はわかりませんが、なさそうな気がします。
検査員をうまく押し通してみます。
>>892 ぶちぶち言いながらでも完了済証切ってくれればオッケーです。
後付の錠とか金物とかで普段開けられないことをアピール というのは
いいですね。是非やってみます。
某役所建築担当という事ですが、査定の時外構とかも入れてますか?
天然木とは謳われていない木製に見える建具はどんな
材質でできているのですか?
>>910 THX
担当曰く「塩ビは最近使えないことになった」ってことだったので、
MDFになにかしらの装飾を施しているっていう風に思っておけば
いいですか?
住宅ベタ基礎のベース部の配筋って、シングルの場合、どの程度が目安なんでしょか。
縦横共D10@300でも認められるらしいですけど、D10って見た目に細いからなんだかちょっと。
D13@200でやればがっちりするだろうけど鉄筋代がバカにならん、、、
D13@300で十分?
>>911 そゆ事>MDFに化粧シート張り
>>912 布基礎のベースの場合、公庫仕様ならD10@300以内
だからD13@300なら全然桶のような希ガス
ただし公庫仕様書には「配筋は構造計算による」と書いてあるが…