1000万以下で家を建てたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
どうなのよ
2(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 17:48 ID:???
姉妹スレ

【復活】坪単価45万以下のハウスメーカー【3】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1056177307/

低価格住宅
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1058275856/
3(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 17:49 ID:???
4(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 17:49 ID:hhO1mAme
2ゲット。
とりあえず。プレファブしかないかな。
間取りにもよります。
5(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 17:55 ID:???
つーか坪単価ってそろそろ止めてホスイ。
床面積30〜40坪くらいだとすげー高く見える。
6(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 23:56 ID:675uNDtb
1

>>4
間取りは完全ノーマルでも良いので安くしたい
あとせめて15年くらいは持ってほしいなあ...

>>5
とりあえず100m^2見込みなんすがどうなんでしょう
7×:04/07/22 06:57 ID:wYl+f38k
うん
8×:04/07/22 06:57 ID:wYl+f38k
うん
9(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 07:55 ID:3QHGs3lz
坪数へらした間取りを考えるしかない。
賃貸マンション風なら坪数も少ない。
750万位で建てて、あとは外構と経費かな。
出来んことはないよ。
10(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 08:52 ID:irExbvlr
1

>>8
750という見積りはもらえなかったです
設備もオプションなしで賃貸マンション風でいいんだけど
込み込みで頑張って1200〜1400万とか言われてます。。。
11(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 18:59 ID:urtZqPIz
だから、狭くするの。23坪じゃダメ?3LDKいけますよ。
一戸建て賃貸木造住宅は700万位で出来ている。
田舎の話だけどね。

屋根を波形スレートにする。断熱材は入れない。
天井はジプトーンにする。在来工法なら柱は9cm角。
又は2×4で簡単にする。
雨戸をつけない。床のかさ上げをしない。
一切の贅沢を言わない。
12(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 00:19 ID:OpB6TK4e
>>11
2×4やプレハブ工法的なものでも良いですが
HM物だと何故か高いイメージがありました
そうでもないのかなあ

あと当方寒冷地(札幌)なので断熱材は必須です
間取り云々はこだわり無し。躯体の耐久性があればそれで良し
13(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 11:50 ID:zPINNSRX
えっ、サッポロなの。
わし、九州なの。
間取りにこだわりないなら、狭くてできる。
ここで聞くより、地元の工務店に聞いたら?
14(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 12:07 ID:rnhKyAqs
十分出来るよ。地元の工務店に聞いてみるといい。
社長が大工みたいなところだと最高。
15(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 14:52 ID:nUkg8fP1
工事現場の仮設事務所みたいのはどう?
16(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 15:15 ID:???
漏れも九州だが、去年20坪の貸家(平屋)建てた。
屋根は陶器瓦、外壁は15mm煉瓦柄サイディング、
床は合板、内装はクロス、トイレは1つで暖房便座、風呂は1616、
キッチンは2400、いずれも賃貸用の安いやつ。
断熱材は10kGW(札幌だとこれまずいな)
本体は坪28万。その他の経費や税金入れて700万弱だったよ。
頼んだのは大工の棟梁。実家含め6軒頼んでる。
17(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 23:39 ID:EyAMUyt2
>>13, 14
激安HMの方がスケールメリットが出て安いのかと思ってました
工務店にあたってみようと思うのですが良し悪しがわからづ
アドバイスあれば是非
(しかし社長が大工みたいなというのってなかなか難しい。。。)

>>15
釣りとは言え、その手のプレハブって公式耐用年数2年なんじゃあ

>>16
あーそういうのが理想。でも瓦と断熱材は変更しないとこちらは無理かと
大工の棟梁に直接頼むってとこがハードルですねえ
18(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 10:13 ID:OzKg2qfx
内装仕上げをしない。というのは坪単価に相当影響が出ますでしょうか。
たとえば、
石膏ボードむき出しでいい。とか
19(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 13:11 ID:u0G8JqFY
>>18
あー、なるほど。汚れるまで石膏ボード剥き出しで使ってもよいかもと思いました。
でも床とかはせめてクッションフロアくらいは使っておきたいですが。
20(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 10:33 ID:???
>>18

クロス材工1000エソ/mとして、6帖、壁+天井で約4マソ程度
まあ坪1マソちょい浮くと考えればいいかも

ただし、パテもしない状態だったら
壁の気密が保たれないかもね(微妙に隙間風とか)
また、ボード切断面から石膏粉が落ちるかも

更に「どうせクロス貼るから」とボードを汚しすぎると
貼った後でクロスが浮いたりするかもなので注意
2118:04/08/03 16:07 ID:TynqeHQx
その程度しか安くならないなら、
安物のビニールクロスぐらいは張ってもらった方がいいですね。
自分で珪藻土を塗ってみようかとも思ったけど、かえって高くつきそう
22(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 16:12 ID:???
さっぽろだろ。
凍え死にしたくなきゃ、1200万は出せ。
23(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 13:31 ID:???
内装自作・湿式ならタナクリーム塗りだな。
ゴム手で塗りつけるなり、乾燥前に濡れ雑巾で拭き
仕上るなり、色々実験してからやってみたら良い。
只、目地処理が問題だな。
24(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 11:36 ID:F0M7iEZR
外壁をやすくしあげようと思ったら、何がいいでしょうか。

12MMサイディング釘。
ガルバ角波。
何かを吹き付ける。
25(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 12:55 ID:???
スレート
2624:04/08/12 15:56 ID:roR/Yvs4
貧乏くさい倉庫風の家はいやなのれす。でした。
27(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 16:44 ID:???
>>1
どうしても建てなきゃダメなのか?
ttp://dontokoi8.hp.infoseek.co.jp/index3.shtm
ttp://www.p-home.net/lineup.htm
とかは?
28(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 03:31 ID:7qUpqgsU
age
29(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 04:24 ID:???
1が建てた後、一年後に凍死しているに100万ルピア

30(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 16:36 ID:???
>>26
貧乏なのに贅沢言うな!
31(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 13:48:37 ID:???
建坪10坪の総2階の家が欲しいのですが、幾らで建つでしょうか?
土地は40坪あるのですが20坪は畑にしたいのです。
32(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 17:50:56 ID:???
>>31
はげどう
俺もそんなの建てようとおもーてたよ(^^;
33(仮称)名無し邸新築工事:04/11/28 02:25:14 ID:???
age
34(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 18:01:33 ID:???
埼玉県人なら県民共済で25坪以下の小ぶりな家を建てれば楽勝。
35:05/01/10 20:33:12 ID:lipei4oI
大手ハウスメーカーでは、まず無理・不可能ですよね〜
基礎や構造躯体だけ施工してもらって、あとは自分自身で施工するしかないでしょ・・・。
地場の有力建設会社でも無理でしょ〜
地元業者なんかで、平屋のバンガローみたいなのくらいじゃないでしょうか・・・。
36(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 22:58:49 ID:rZyWXEay
31の条件なら1,000万出せば、HM並みの住宅出来るよ。
要は間取りで構造にも負担のかからない単純なものを考える。
規格品にあわせた設計をする。
そうすれば仕上げも設備もバッチリよ!
37(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 23:26:47 ID:eLa4Sv//
DIY向きのスレだけど面白いのであげ
38(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 23:31:10 ID:???
川鉄の鉄骨造ならなんとか4LDKで住むのには十分
な家が建つよ。
39(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 00:04:06 ID:eLa4Sv//
詳しく
40(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 01:49:00 ID:ssPAUEKs
富良野に行って黒板五郎さんに聞け。
41(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 02:17:23 ID:h4OaLrjA
帯広に行ってかまくら作りなさい。
坪時給一万くらいでできる。よ
42(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 20:44:55 ID:/dntOzw9
俺も1000万以下で家建てたいです
60uぐらいあればいいです
総二階でいいです
間仕切りとか風呂トイレは別として特にいらないです
できますか
43(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 21:00:31 ID:???
建てる地域と土地の広さによるな
土地狭いといろいろ経費かかるのよ
44(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 23:45:01 ID:???
我が家も一年目安で1000万円以下のお家立てたいのでお世話になりそうです
まだ詳細は未定ですが、よろしくお願いします
45(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/04(水) 02:29:34 ID:???
坪20万なら
受ける 工務店多いよ

うちも40坪の総2階建ての木造をコミコミで800万円(税別)で
建築したよ

結婚して10年貯金してキャッシュで買いました。
子供まだ小さいので 家賃減って 本当に生活楽です。
もちろん オール電化(エコキュート+IH)だよ
46(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/04(水) 10:16:44 ID:???
何処ら辺でつか?
47(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 21:26:37 ID:???
age
48(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 22:17:49 ID:???
>46
北の楽園でつ
49(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/18(土) 16:27:58 ID:???
>>31
建坪10坪で総2階なら20坪ってことだな。
まず、出窓・天窓などの飾り的なものは付けない。
壁は最近の流行のようなシンプルモダンを目指す。
間違ってもHMに頼まないこと、工務店に直に頼む。
関係ないが2階は吹き抜けにしてロフトを付けると有効に使える。
50(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 16:56:00 ID:uJRfgw7H
独り暮らし用のコダテ考えてます。
2階にするよりクローゼットとか寝るスペースをロフトっぽくして
平屋にしようかと考え中。
でも風呂の上とかにロフトは無謀でしょうか?
51(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 17:19:30 ID:???
800万って・・・本当かな・・
しかもオール電化で全て込み込みって・・・
新築するのに、仮設のプレハブ住宅を建てただけで400万越えたってのに
52(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 18:23:01 ID:uJRfgw7H
仮設じゃなくてどっかのアパートにしたほうがよかったのでは
53(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 18:30:08 ID:???
近所の集会場として残す予定だったから
仮設のプレハブ住宅≠取り壊しじゃないよ
54(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 18:36:58 ID:???
 
55(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 22:56:35 ID:QKquA18x
オール電化にするだけで・・・・・・・・・・・
無理だろW
56(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 20:06:54 ID:kKPAQlAc
http://www.sato-plan.jp/merchandise/index.html

なんか1000万以下で余裕みたい
57(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 00:26:23 ID:???
     ↑
    安っ!
20年後に建て直したとしても安っ!
58(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 16:42:15 ID:???
>>56
なんか安いけど仕様とか標準設備が何も書いてないなあ
あとこれは長崎だけ?
59(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 19:52:48 ID:???
施工面積 :18.15坪 580万
ダイワ・積水ハウスの一番安いのに対抗できる。18坪ならメーカーより佐藤の方がええな。
60(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 21:06:27 ID:???
今まで駐車場を借りていたような世帯でも1階に無理矢理ガレージを作ってる小さい家が流行ね
居住空間を狭くしてまでも車を自宅に置くのは嫌だな
61(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 14:59:06 ID:???
>>59
積水もダイワも建売用のプランなために間取りは選べないよ
最低限の標準装備しかないし、賃貸型のオーナー向けのプランだから防犯上も良くない
62(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 02:03:31 ID:uJcozXHB
>>56
本体価格って書いてあるから
住めるように電気引いたり、なにやらやったら
いくらぐらいかかるかなー
63(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 02:11:48 ID:???
それはどこでも同じこと
64(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/09(日) 23:30:15 ID:???
建てても運気が落ちる家だね。
まあそんなことどうでもいいか。
65(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 16:48:00 ID:???


安く建てられたとして、みなさん、家の寿命はどれくらい見ているんですかね?
私は最低、50年ははもってもらいたい。細かな補修は必要でしょうが。

50年なら、1000万で一年に20万。かな〜り割安だと思う。
66(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 18:46:35 ID:rVbIJBjB
ま、関係者から言わせてもらえば
快適で満足度が高くて手抜きの一切がない
永く住める家を安く買おうと言うのは間違いなわけだが…
67(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 16:14:26 ID:???
頑張って何とか25坪ぐらいの総二階

1階に寝室風呂1616トイレ洗面納戸
2階にリビングキッチンPC部屋納戸

部材については贅沢言わないす
工法も問わないす

ただ風呂だけはUBじゃなくて在来にしたいす
出来ればガラスドアとか
クロスとかは安物でいいす
登記とか自分でやるす
技術はないが時間だけはそこそこあるす

1000万とは言わないですけどぜーんぶ込み1500万でなんとならないすか
68(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 16:46:35 ID:???
それでやる施工会社はあると思うよ。
在来風呂なら、1616とか言わないほうがいいよ、UBと間違われる。
69野次馬:2005/11/19(土) 19:45:41 ID:t1OGriEY
風呂は在来はやめたほうが良いと思いますよ、
冬の浴室内の温度が全然違いますよ、
在来は冬寒い。
7067:2005/11/19(土) 21:02:55 ID:???
>>68
マジですか
施工会社ってことは、いわゆる町の工務店ってやつですよねえ
探すのが大変ですなこれは・・・
HMとかではやっぱ規格が決まってるから難しいでしょうかね

>>69
UBのが機能的には良いことは解るんですが、どうにもあのプラスチック丸出しの
感じが許せないもので、何ともですなー
71(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 21:19:26 ID:???
>>69
それは昔の在来が断熱されてなかったからだよ。
72(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 21:23:33 ID:???
>>67
うちはそういうの何棟かやったことあるよ。
工務店も頑張るけど施主にも頑張ってもらわないとならないけどね
73(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 11:55:05 ID:???
どのくらいの規模を対象にしているのかな? とにくか、1000マソあれば、
2階建てでも、けっこう良いモノが出来るみたいよ。友人の大工に聞いた
話だけど。仕事がないときは、その人は、平屋なら200万で建てるとすら
言っていたくらいだから。まあ、バストイレとキッチンが付かない仕様とは
思うけど。
7473:2005/12/04(日) 11:55:59 ID:XnD76F8K
あ、話豚切ってごめんね。あくまでも、「うわものだけ」「地方都市の相場」ってことで。
75輸入住宅:2005/12/04(日) 14:21:55 ID:jdL+ldq5
なら材料はコンテナで2〜3万ドルで大きい家が建つ。
基礎と大工と仕上げ入れても1000万くらいかな。
http://www.m880.com/miracle/m-nedan.html
76(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 15:50:17 ID:j5kYhguf
日本の建築屋は怪しいからこれからは輸入住宅かもな
77(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 15:59:48 ID:ocDHdHIT
地震と多湿を想定してないのは買うなよ

あと200万で一軒はたぶん大工手間の話だ
材料、設備、屋根、壁、窓が別ってこと
日当二万、四か月でぴったりだろ
78(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 16:02:23 ID:VaNqQxmt
基本だけど、一生に一度の買い物だからこそ
安物買いの銭失いは痛いぞ。
79(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 16:16:58 ID:j5kYhguf
>>78
でも、その基本を悪利用する業者がいるからな。
高物買いの全財産失いってケースも珍しくない。
80(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 16:20:34 ID:b3dZqoSl
>>79
3社見積だして比較すればいいじゃん。
8173:2005/12/04(日) 16:55:03 ID:???
>>77
> あと200万で一軒はたぶん大工手間の話だ

 いや、ちゃんと「材料込み」って言っていたよ。仕事のない時期だったから、自分が食えれば
良いってつもりで言ったんだろうね。話の流れから推定すると、12坪程度の平屋で、居住用
ではないという感じだった。
 別の、もと工務店勤務の友人(確か、2級建築士もっていたと思う。今は別の仕事やってる
けど)も、「小さな家なら、200万くらいでなんとか建つよ」と言っていた。
 もちろん、品質の高い物は無理だろうけどね。前者の大工の仲間は、材料はあちこちの現場
の残りとか、解体した家の建具とかを利用して、ほぼタダでちゃんとした家を建てていた。最初
は「男の隠れ家」みたいな利用で、そこには住んでいなかったんだけど、今では少し改良して、
ちゃんと住んでいる。
 だから、その道の人なら、材料もある程度安く手に入るのかな? なんて素人ながらに想像
してる。
82(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 00:21:43 ID:DQbCwTu4
age
83(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 01:01:07 ID:R0/fpRsx
いまどきの解体は重機でぐしゃだからなぁ
12坪なら一月で成るか
大工手間を食うだけギリギリにして30万、170万で材料ね
単純に50坪のツーバイと比較して設備含めないと考えれば成るかもな
俺はやったことないので分からん
84(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 20:41:13 ID:???
質ではなく規模を縮小して¥1000万で作ったらどんな大きさの家になるの?
85(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 00:50:26 ID:WAEnUS9U
期待age
86(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 01:10:18 ID:???
ビンボー人はスズキのスーパーハウスにでもすみなさい
87(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 01:14:46 ID:5AFMroLs
間仕切りやドアなくしてもたかが知れてる。
建物で高い部分はキッチン、トイレ、洗面所、設備工事や階段部分でしょ。
規模縮小してもそれらがありゃムリ!
88(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 04:12:02 ID:iN9nStsB
イナバ物置にでも住んでなさい
89(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 06:42:13 ID:???
イナバは高級品だ
90(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 08:32:19 ID:???
>>84
漏れの友人は、一昨年、家を新築した。土地はあったので、上ものだけを建て替えた。
平屋で4LDK。建坪は確か32坪くらいだと思う(間取りからの推定)。1300万でおつり
が来たと言っていた。出来はなかなか良いよ。建てる途中も見たけど、柱や根太なんか
も、そこそこ太いの使っていた。但し、外部工事費は別で、周囲が殺風景だけど。
だから、1000万でも、そこそこの家はできるんとちゃう? 87が言ったように、金のか
かるところがあると、少し狭いからといってあまり価格は変わらないかもしれないけど。
91(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 12:53:47 ID:NlGPu9Em
あ、工務店の倉庫に眠る傷物キッチン、中古トイレ、型落ち風呂を使えればいけそう
自分で三ヶ月使っても同じ程度になるし、気分の問題
たいがいすぐに捨てるけどね
92(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 00:57:10 ID:m63/lc0e
つてがあれば建材店の倉庫に眠る発注ミスのキッチンやドアとか手に入るよ。
木工事があまり安いのは耐震性能や耐久性に不安はあるね。
93(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 01:57:13 ID:???
DIY板に、
予算300万で立派な家を建てる方法
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1053207234/

ってスレがあるね。
ちゃんと出来るとは書いてないが。人件費ロハならできるのかな?

94(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 08:11:21 ID:cuBi4LEY
屋根は陸屋根か片流れのガルバリウム。
95(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 07:13:35 ID:UIVAsWF2
96(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 09:43:02 ID:???
建具は全部引戸。大工に枠だけ加工してもらってレールや金具は自分でつける。
ランバーコアをホームセンターで買ってきて建具にしちゃえば安上がり。
97(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 15:33:28 ID:???
>>96
> 建具は全部引戸。大工に枠だけ加工してもらってレールや金具は自分でつける。

別に開き戸でも個人で作るのは全然難しくないよ。むしろ、レールなどが要らないから
楽なくらい。漏れも作ったことあるし安かった。
98(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/02(月) 00:34:30 ID:???
仮設住宅建てるか。
99(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/03(火) 21:25:55 ID:???
延べ床26坪くらいの3LDK(納戸付き)おいくらかな?
100(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/03(火) 21:26:40 ID:AJqUkQYF
( ´_ゝ`)プッ
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/05(木) 00:03:21 ID:???
>>99
その仕様なら、漏れなら1000万以下でちゃんと住める家を建てられる人知ってるよ。
土地と、水道電気ガスの引き込み工事だけは別途ね。できたら照明とカーテンと畳も
別にして欲しいが、頑張れば含むことも可能かも。


102(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/08(日) 08:55:18 ID:???
事実に頬被りして、之由とする糞マスゴミ。
救われないな。w
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/09(月) 21:34:43 ID:???
あげてみよう
104(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 23:09:35 ID:???
アイフルやタマじゃ、1000マン以下だと無理かなぁ?
105(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 00:46:55 ID:???
プレカットで二階立ての家を建前だけ大工にしてもらったら
あとは自分でやったら楽勝でしょ
建材もB級の売れ残りの安いのを使って
ちょっと建築分かる奴なら出来る
106(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 20:09:15 ID:???
自分でかぁ。自信ないなぁ。(;_;)
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 22:48:31 ID:???
誰か1000マン以下で、いい家建てた人いる?
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 22:56:11 ID:xZIcNW8u
ハウスメーカーで坪単価30万円以下のもあるから
そん中から建坪30坪ぐらいの選べば1000万円以下で出来るんじゃない?
109(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 12:54:19 ID:jFLrA4PY
あれは最終的には坪45万くらいいくから無理
小さくするほど坪単価もあがるしね
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/18(水) 18:19:48 ID:???
あげ
111(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 21:56:08 ID:???
>>109
なるほど!じゃ、やっぱり地元の工務店に頼むのが一番かなぁ?
112(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 22:28:36 ID:9OAJLDKt
北都ハウスパパマル880万
113(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 22:51:20 ID:???
>>112
遠いからなぁ。(>_<)
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 22:54:47 ID:???
おなじみセンチュリーホーム
安さだけなら負けません。

http://www.centuryhome.co.jp/can3/zoom4.html

Web限定商品なら18坪547万円!
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 17:06:31 ID:ao9mCrTv
俺のアパート2DK。家賃5万で露天駐車場2台付。
年間60万円。
小生33才。何事もなければあと50年程度生きると思う。
ずーと住み続けて(無理だろうけど)3,000万円。メンテ、税金無し。

でも、自分の庭に車を置いて洗車したい。物置小屋つくりたい。池がほしい。壁に家具造り付けたい。
2000万以内で何とかしたい。
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 19:03:29 ID:???
地域にもよるが
土地700万で本体こみこみ1300万なら
贅沢しなけりゃできるんじゃない?

無論物置小屋と池はDIYになるだろうけど
117(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 20:08:07 ID:???
5万のアパートに駐車場2台ついてるとこだから、坪10万未満でしょ。
土地:50坪×10万=500万
建物:平屋20坪(2LDK)=1,000万
外構:イナバ物置,100円shop金魚蜂を庭に埋める等 300万
その他:水道引き込み等200万

余裕で今より広いとこに住めそう。家族が増えたら狭そうだけど
118(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/21(土) 12:26:20 ID:???
池はちゃんとメンテしないと虫が沸いてくるよ。

あと、20年も30年もすむつもりなら、2DKじゃせまいかな。
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/22(日) 04:37:24 ID:???
土地+800万で述べ床20坪の平屋は建つ。
平屋だからメンテも楽だよ。
120(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/22(日) 11:54:29 ID:???
土地が広いなら平屋のがいいね。
耐久性やメンテナンス性もいいし。
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/22(日) 17:22:08 ID:???
23〜26坪はほしいなぁ。3SLDKで…でも、平屋だと割高じゃない?800マンでいけるかなぁ?
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/22(日) 21:28:53 ID:???
平屋でも屋根の部分が大きくなるから高くなりそうな感じがする。
総2階のこじんまりした家がいいかな?

私は敷地53坪。
3LDKオール電化エコキュート床暖で、無理ですかねぇ〜。
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 00:58:25 ID:???
周りが2階建てだと、平屋は日当たりの問題あるけどね。
20坪800万というのは、貸家仕様なので、キッチンとかはショボイけどw
23坪になると3坪増えるから100万ぐらい増えるな。

居住面積で考えると、平屋は階段や階段ホール、2階バルコニーなどが不要だし、
足場などもいらないから総2階より、そんなに高くならないよ。

次ぎ見れば、階段などを省いて同じ広さなら、だいたい同じぐらいの価格でしょ。
http://www.e-2103.com/pc/suerte.htm#plan
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 20:09:16 ID:???
アイフルのAYAなら坪33マンくらいかららしいよ。ま、最低限のオプションは必要だけどね。
125_:2006/01/25(水) 22:52:30 ID:???
家はダンボールに限るよ
126(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 10:52:15 ID:31M+rz23
場所の事情から3階建てにどうしてもしたいのですが、
どこが最も安く、どれくらいで建つでしょうか?
127(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 11:06:41 ID:GylwJdU2
地場の工務店でもパンフレットも宣伝もない。口コミだけで
やっているところがいいね
128(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 12:42:50 ID:???
>>126
住友不動産
129(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 20:22:12 ID:GXIBhzPu
家買い初心者です!
建築条件付きの土地を買うことになったんです。
相見積もりを取ったりできないんですよね。
予算を押さえるポイントをいくつか教えていただけたら幸いです。
130(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 23:23:25 ID:???
建築条件付きは抱き合わせ商法。
131(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 00:00:47 ID:???
1000万以下は絶対無理だし
安く建てようとかも無理じゃない?
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 08:16:51 ID:???
AYAなら本体価格897万かぁ。諸費用とオプションで総工費1000万以内は無理だなぁ。
133(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 22:08:01 ID:???
>>129
建築条件付きにした段階で安くするのは無理。
安物にすることはできるけど、坪単価決まってるんじゃないの?
134(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 18:12:10 ID:???
あげ
135(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 21:54:06 ID:???
貧乏人が無理して家建てるなって。
安かろう悪かろうは間違いないw
136(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 16:16:35 ID:SmUlj8iD
http://ralsnet.info/shintaku/det/det-pic/s-62/m-big.jpg
こういうつくりで家を建てたいと思いますが、どのくらいの金額でたつのでしょう?
137(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 16:23:13 ID:???
>>136
木造では無理っぽいね。あと何故2階の床面積が大きいの?

で鉄骨造2階建てで述30坪*70万=2,100万が基本。

基礎/外壁/屋根等で色々予算±5万/坪だな。
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 16:28:41 ID:SmUlj8iD
>>137
どうもありがとう。
http://ralsnet.info/shintaku/det/s-62.htm
床面積は同じだと思います。
このデザインで木造なら、どのくらいの広さが限界になるんでしょうか?
というのは、でこぼこした間取りより、こちらのほうが安価にできると思いましたので。
木造だと、どのくらいの広さが限界なんでしょう?
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 16:37:52 ID:???
>>138
>どのくらいの広さが限界なんでしょう?

10〜16畳じゃないか。かつ、必要壁量&偏心クリアが条件ちゅう事で。。。
写真の建物はRC壁式だから出来ているけど。
木造で台風・地震でアポ−ン確定。
140(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 13:13:09 ID:???
うちは積水ハウスの980万住宅ですが、なんだかんだで最終的には1200万はかかりました。
141(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 01:34:13 ID:???
積水の980万住宅って何?
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 09:21:37 ID:???
三坪住宅に決まり
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 14:46:18 ID:???
980万円ってまだやってる地域あったんだw
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 21:56:08 ID:???
お前ら、土地の条件書いてみて。
土地の寸法ね。暇ならラフプランするよ。建ペイ・容積もよろしく。
pdfにしてどっかにupしちゃる。

・・・でも俺こんな時間でも仕事してるから無理か・・・
145(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 22:18:52 ID:K854Hj8o
>>144
間口12m 奥行13m 建蔽率80% 容積率200%

2階建て
要駐車場
妻子あり
おながいします
146(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 22:35:15 ID:???
道路の向きは?
車は何台?
子供は何人?
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 22:50:13 ID:K854Hj8o
>>146
西側のみ接道で車は一台、子供は1歳が一人です。
148(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 21:38:34 ID:???
どこか空気の良い田舎で1千万(土地代別)で家が建てられればなあ。
149(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 11:10:58 ID:???
>>148
田舎なら30坪の家が普通に建つぞ
土地代100坪500万をプラスしてくれ。

土地が広いと物が増えたら物置建てればいいから、
最初から広い家はいらん。
余裕ができたら増築もできる。
150148:2006/02/27(月) 13:29:19 ID:???
>>149
嬉しいレスをありがとう。住まいの事で悩んでいるから
本当に嬉しいレスだ・・・ありがとね、感謝します。

子供の頃から狭い部屋に住むことは慣れてるし
持ち物も少ないから狭い部屋でも全然平気!

でも建築屋さんはみんな田舎の方が安く家を建てられるというけど
それはどうしてなの?土地代は安いのはわかるけど
田舎の方が大工さんの人件費が安くなるってこと?
151(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 14:09:03 ID:???
>>150
>どこか空気の良い田舎で1千万(土地代別)で家が建てられればなあ。

どこかって、どこでもいいの?
うちの実家近辺(宮崎)も、海も空気もきれいで土地も家も安いよ。
でも、仕事がないのがネックだよなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・
152150:2006/02/27(月) 15:23:52 ID:???
うん、基本的に何処でも良いです(もちろん今、すぐに家建てれるわけじゃないけど)。

宮崎県のサイトをいろいろ見てGoogleローカルで地図を確認したりしてみたけど
海も近いし山も近いし良いねえ。こないだは台風で大変だったんだね。

俺は旅行ですら宮崎に行ったことがないんだけど夏場の暑さに俺、耐えれるかな。
今年の夏にでも宮崎や南の方をまわって実際に自分の体で体験してみようと思います。

仕事は大変だろうけど農業をやるつもりでいます。
これからは世界中の人口が増えるだろうし日本も食べ物を作る産業が
栄えて行けば良いと思ってます。
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 21:29:19 ID:???
>>150
多分、田舎の方が道路とか敷地とか広くて
運搬費などのコストが抑えられるから・・・?
人件費なども安りそうだね。
どうなの、私も知りたい。

私は建坪39坪で1500万以内目標。
出来れば1300万に抑えたい。
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 18:01:39 ID:???
俺もどうして田舎だと安くなるのか
知りたいけど誰も教えてくれないねえ。

ところでここ ttp://house.msn.co.jp/order.armx に
『1000万円台&坪単価20-40万の家』っていうリンクがあるよ。

坪単価って俺50万くらいからだと思ってたんだけど
なんとか50万以内で建てれそうかな。
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 18:33:56 ID:???
>>154
でも一番安いのは地元の工務店じゃない?
標準プランとかないから、全面安いビニールのフローリングタイプに、とか要望もできるし。
以外と倉庫に設備関係在庫が残ってたり・・・
当方、工務店事務員です。
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 18:58:51 ID:???
それと地方だと家が安いは結びつかないのでは。
都会にも地元の工務店くらいあるからねw
157(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 20:37:53 ID:???
>>156
もちろん、大手HMで建てた場合は都会田舎殆どかわらないと思いますよ。
安い家にこだわる?なら、地元工務店がいいかと。
それも小さな工務店。
>>154のリンクには大手ばかりな気がして・・・

158(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 20:48:18 ID:???
その辺のとこはどうなんだろうね。
家とは無関係の物でも、都会の方が安い物も結構あるから
田舎だと家が安いというのも、あんまピンとこないな。

>153にある、敷地的な条件で安い高いはあるかもしれないけど
それは都会と田舎のステレオタイプなだけで、実際には
あまり当てはまるケースはそんなに多くなさそうだし。
159(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 20:48:51 ID:???
地元の小さな工務店が良いのか、なるほど。
今まで建てた家とか事前に見せてもらえば大丈夫かな。
160(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 23:49:29 ID:???
要するに田舎だと給料も安いし
物価も安い(とは言い切れないけど)から
家を建てれる相場も安いだろうってこと?
161(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 00:22:32 ID:???
かなり胡散臭い説だな
162(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 00:57:28 ID:???
もしかしたら家自体の金額は都会も田舎もあんまり変わらないかもよー。
土地が高い。狭い土地になる。3階建ての小さい住宅とかだと自然に坪単価も上がってくるんじゃないかな?
163(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 09:32:26 ID:???
公庫の地域別工事費単価
http://www.jyukou.go.jp/chisiki/chiiki/index.html

東京は一番安い在来が坪68万、一番高い鉄鋼系が80万
宮崎は在来が坪45万、鉄鋼系が56万

県によっては、抽選で地元の木を新築する人にタダで提供しているところもある。
地元の木をどう首都圏に売り込むかを考えてるぐらいで木材も安い。
職人の手間が西日本、特に南九州は安いのと、
棟梁と呼ばれる腕のよい大工さんがまだたくさんいて、
宮崎は在来率が85%ぐらいに高い。

なお、東京(都全体なので郊外含む)と宮崎を比較してみる(東京:宮崎)
在来(41%:85%)、プレハブ(39%:9%)、ツーバイ(18%:5%)、
敷地(54坪:117坪)、延床(39坪:41坪)、坪単価(73万:48万)、総費用(2847万:1949万)
164(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 18:25:50 ID:???
これお役立ちデータだね、俺頑張って読んでみる。
163ありがと!
165(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 21:38:02 ID:???
ところで・・・いつか消費税が25%になったら・・・
1000万の家も1250万になるんだよねえ。

どうするみんな(TT)?
それでも自民党に投票するの?
166(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 15:53:52 ID:???
しばらくは消費税10%だろう。

消費税が上がれば、所得税が下がるから、
今、家を買える人は、やはり買えるよ。

ローン減税も大きくて、消費税も安い一昨年建てたやつが賢いかもね。
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 23:17:01 ID:???
安い屋根材ってなにがあります?
メンテナンスも考えるとガルバでしょうか?
168(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 11:32:50 ID:???
屋根はけちらないほうがいいよ。
タマでさえ、陶器瓦を使っている時代に。
169(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 16:21:04 ID:???
>>168
ありがとうございます。その陶器瓦は良いのですか?
耐久性コスト、バランス取れてるものがいいのですが・・・

タマは結構いい仕事するらしいですね。
基礎や柱もしっかりした材料とけっこうな量を使ってるって聞きました。
ホントかな?
170(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 19:47:11 ID:???
なんで陶器瓦って昔っから変わらないんだろ
最近の家に合わないよね
171(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 20:48:54 ID:???
>>169  タマは結構いい仕事するらしいですね。
そんなわけないでしょ
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 22:27:20 ID:???
>>169
んなわきゃない
173(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 23:03:33 ID:7YCXJH84
クリエイトホーム秋田店はヤバいらしいです…購入間もないクレームも処理してくれないらしいです…
174(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 23:32:46 ID:???
>>171>>172
あ、そうなんですか・・・
基礎はよくわかりませんが、骨組みの柱(スジカイ?)に太い柱を本数を多く使ってる
って聞いたんですが。
タマの人が言ってたわけではないですよ。近所のおじちゃんが言ってました。
外壁(サイディング?)は薄いって言ってました。
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 02:54:00 ID:???
>>152
ダダで土地くれるところがあるぞ。

★3年以内に家建てれば… 宅地差し上げます 定住者増へ 標津町

 【標津】三年以内に家を建てれば宅地を無償で提供します−。サケの町として知られる
根室管内標津町は新年度から、定住希望者に宅地を無償で提供する定住促進事業を
始める。二○○七年から退職期を迎える団塊世代を呼び込み、定住人口を増やしたい
考えだ。
 自らが住むための一戸建て住宅の建設希望者が対象で、契約後三年以内に住宅を
建設することが条件。転売や貸し出しを禁止する期間を、町は五年から十年の間で調整
している。
 上下水道が完備した宅地の一区画は約四百−四百五十平方メートルで、新年度は
二十八区画を造成、入り込み状況をみて、さらに三十区画の造成を計画している。今夏
から工事を行い十月一日から募集を始める予定だ。
 世界自然遺産に登録された知床、ラムサール条約に登録された野付半島など、道東
を代表する自然が身近にある。東京便や新千歳(丘珠)便が計五往復(冬は四往復)する
中標津空港(同管内中標津町)までは車で二十分と、首都圏からのアクセスが良く、町立
病院、特別養護老人ホームまで○・六キロと、医療福祉施設へも近い。
 同町は、移住者の受け入れに積極的な自治体でつくる「北海道移住促進協議会」に、
昨年十二月から参加。道内では宗谷管内浜頓別町、後志管内蘭越町、日高管内平取町
が宅地の無償譲渡を行っている。

北海道新聞  2006/02/27 23:57
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060226&j=0045&k=200602267470
176152:2006/03/09(木) 18:20:15 ID:???
>>175
情報ありがと!俺、真剣に考えたいなこれ。

この手の条件付で土地をくれる自治体てたまにあるけど
他はどんなところがあったかな・・・
177152:2006/03/09(木) 18:42:45 ID:???
いくつか調べてみました。

■佐賀県脊振村
ソース:ttp://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/kao2003/jirei/sonota_01_02.html

■宮城県本吉郡本吉町
ソース:ttp://konnohudousan.com/modules/tinyd1/content/index.php?id=5

■秋田県南秋田郡大潟村
ソース:ttp://64.233.179.104/search?q=cache:AntrLtecIVkJ:cs.ogata.or.jp/~office/pdf/Project.pdf+%E5%AE%85%E5%9C%B0%E3%81%AE%E7%84%A1%E5%84%9F%E8%AD%B2%E6%B8%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=8

いろんな条件があるみたいだけどまだ探せばありそうな感じ。

こないだNHKの気候変動スペシャルを見てこれからは
北の方に住むしかないと感じました。
178(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 18:45:19 ID:???
いいね。でも、北海道は寒そう。
前に宮崎って言ってたから・・・
179152:2006/03/09(木) 18:57:03 ID:???
ゴ、ゴメン・・・

こないだの気候変動スペシャル見たら2050年ごろには
九州の方は既に乾燥地帯になってしまってたもんだから・・・

家を建てる土地に生涯すむつもりだから
今、慎重にあっちこっちを見定めてます。
180(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 20:33:36 ID:???
最近もっぱらソースネクストの「ズバリ マイホーム」で
部屋の間取りをシュミレートしてます。

間取り考えるのって楽しいけど結構難しい。
なんかみんなはトイレは必ず北にしたいとか
こだわりある?
181(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 21:05:55 ID:???
>>180
絶対北!とかこだわってはいないけど
南側にトイレはもったいないよね・・・
182(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 22:06:17 ID:???
やっぱりトリレは北だよね。
んじゃ寝室が南側ってのもちょっともったいないかな。

うーん悩む・・・なんかこう
部屋の間取りのタブーとか
あるんだろうか。

自分で部屋の間取りを書いて
工務店に持って行くのもなんとなく恥ずかしいな。

俺「こんな感じで部屋を造って欲しいんですけど・・・」
工務店「ほうほうほう・・・なるほどねえ(ド素人の考えそうな部屋だな)」
183(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 22:54:16 ID:???
とりあえず、工務店に無難な間取りを書いてもらったら?
それを基本にリビングをもぅ少し広く、とか、トイレの位置は洗面所の近くがいい
とか具体的な希望を出して、再度プランを作ってもらう。

寝室に朝日が差し込むと気持ちが良さそうなので東側は?
うちは一階の北側が寝室。南はリビングとか一番みんながいる時間が多い部屋がいいと思うよ。

うちはローコストなので間取りにはこだわりたいです。
生活しやすいのが一番だと思います。
184(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 23:18:22 ID:???
まずは工務店に間取りを書いてもらうのが
ベストなんだね、アドバイスありがとう。

デザインばかり優先させずに生活がしやすくて
なおかつ予算を考えて単純な間取りが一番だよね。

あといつも気になるのが歳をとってからも快適に住めるように一階に寝室を造って
お便所を広くして部屋の中はすべて引き戸にしたいな
(俺の場合は二階は要らないといっても過言じゃないような気がする)。

歳を取ると少しの段差があるだけで本当に大変だよね。
街を歩いていて、仕方なしに一階は駐車場だけの家を見かけるけど
歳を取って車椅子に乗るようになったら本当に大変だろうと思う。
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 23:49:56 ID:???
引き戸はいろいろと問題もあるみたいだよ。
隙間風があったり、音が漏れたり。
夫婦で仲良くしたい部屋には引き戸は向いていないかも。
うちも歳とってからのこと考えて一階寝室にしました。私がメンドクサイのもあったけど・・・
通りに面してる部屋は寝室として向いていないよ。外から丸見え!だったり・・・
うちはトイレは狭くして(0.5坪くらい?)同じ大きさの収納を横に取りました。
車椅子生活とかになったら取っ払って大きなトイレにリフォーム出来るように。

敷地が広いんですね。羨ましいです。
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 00:50:40 ID:???
普通の引き戸は、地震で外れて倒れるから、逃げる障害になることが多いそうだ。
窓なんか落下して危険らしい。
引き戸でも吊ったやつなら大丈夫みたいね。

換気が義務になって、普通は第3種だからドアでもアンダーカット(下から空気が通るように隙間が空いている)が多いから
同じ階で仲良くするのは厳しいな。
リビング階段の場合は、リビングと別の和室がないと1階の音も筒抜けだ。
187184:2006/03/13(月) 20:14:44 ID:???
えーっ!引き戸もいろいろ問題があるんだ・・・
隙間風があったり地震で倒れてきたり災難だなあ。

通りに面してる部屋が寝室に向いてなかったり
リビングと別の和室がないと音が筒抜けの情報ありがとね。
こういう情報を俺は全く持ってないから貴重な情報です。

それから敷地なんてまだ持ってないよ〜(TT)
これから購入する予定です。今はマンションに住んでます。
小さい頃から何度も引越ししましたがずっとマンションです。

日々一戸建てに憧れる日々が続きます。
188(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 19:13:12 ID:???
1000万とは言いませんが、1500万で建てたいです。外溝込み
2階建て床面積39坪
コストを抑える方法を教えて下さい。
それなりに見栄えはよくしたい。
あと家自体に手抜きはしたくないです。
189(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 19:48:20 ID:???
1500万あれば理想だね、
コストダウンしなくても結構良い家が建てられるんじゃないのかな。
190(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 02:53:20 ID:???
安い坪単価で釣って、あれもこれも別料金っていうローコスト系が多いが、
次みたいな工務店を探せばあるはず。

ttp://www.daisan1390.com/royal/index.html

これ、本体価格でなく、外部給排水なども含んだ価格だよ。
オプションも単純明快。
191(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 07:52:12 ID:???
↑ これ良いね。188にぴったりじゃないの?
192(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 11:50:15 ID:???
最近このスレッドに書き込みがないけど
みんな元気にしてる?

最近俺はタマホーム ttp://www.tamahome.jp/
のサイトをよく見ます。
193(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 21:34:13 ID:???
>>188です。
>>190のはいいですね。こんなトコなら〜。良かったかも・・・
依頼した工務店に1500万は無理。って言われました・・・orz
1500万って解体と外溝も込みでした。
どうしたらコストダウンできるかなぁ〜。
ペアガラス樹脂サッシっていりますか?
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 23:36:33 ID:???
離婚しました。家も子供も元妻のものになり、貯えにも余裕はありません。
幸い両親が残してくれた土地が百坪ほどあります。
一人で暮す小さな家なら一千万以内で建ちますよね?
195(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 18:05:11 ID:???
>一人で暮す小さな家なら一千万以内で建ちますよね?

絶対建つとは言いきれないけど・・
できるんじゃないかなぁ。
ただ、古屋付だと解体費がかかるし、百坪も敷地があると
外構も費用がかかりそうですね。
はたまた固定資産税も・・。
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 20:06:17 ID:???
述べ床42坪
木2本
石数個

で解体70万実行でかかりました・・・
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/29(水) 18:25:58 ID:???
そういえば最近はアスベストの関係で
解体するのにも以前に比べていろんな
手間やお金がかかるとかニュースで読んだなあ。

70万かあ・・高いねえ・・・
70万あれば豪華なキッチンが作れそう。


198(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 10:51:40 ID:???
うちは 解体に220万って言われた・・・
199(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 11:24:24 ID:CypJq/ol
うーん。
ここを見ていたら土地付き1000万超の中古物件を買うより、
土地を買ってでも家を建てた方が得な気してきたw

2階建て木造坪30ぐらいで建てれないか、工務店にあたって
みようかな。
200(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 11:27:41 ID:4M3OhjOx
うちは解体に120万円でした。
201(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 19:47:42 ID:???
>>199

うん。1000万だと場所によって建てれるかどうか微妙だけど
中古だと結局後から修繕する箇所が出てくるだろうから
新築のほうが徳だと思う。がんばって工務店と交渉してみて
202(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 21:06:05 ID:Rb1zGzWX
親の土地があるのでそこに約20坪(4.5X4.5間)の平屋を建てようと計画してます。
高気密高断熱計画換気仕様にしたいのですが、総額いくらあればできますか?
居住地は温暖な東海地方です。
203(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 15:41:56 ID:???
質問です。
工務店に依頼してローコストで建てて貰ってます。
床ですが、ベニアのような物で補強?(たわみが出ないように)するか
断熱材を入れるか聞かれました。
旦那の体重が80キロ以上あるので補強でお願いしましたが
断熱材が床に入ってないのっていかがなもんか??
どちらも、はコストがかかりすぎるので、出来ないかも。
それとも多少のコスト増は覚悟で断熱材も入れた方が良いでしょうか?
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 16:03:22 ID:???
>>203
両方やるコストはきちんと出してもらった上で「出来ないかも」なの?
基本的な部分はしっかりやった上で、無駄を省いて低価格にするなら
いいけど、そうじゃなければ単なる安普請だよ。
205(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 22:57:50 ID:???
>>204
両方やるのが普通、なんですよね・・・
その工務店では予算に関係なく通常はどちらか一方。
で、余裕がある場合、希望があれば両方って感じらしいです。
しかも殆どが断熱より補強を選ぶらしいです。
まだ見積の段階で予算の1400万オーバーは間違い無いらしいです。
どれが無駄なのか全くわかりません・・・(旦那の書斎?)
ちなみに瓦はセメントと陶器の差額が30万(全部で)らしいのですが、
陶器にしとくべき?
206(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 12:49:00 ID:???
陶器のが安いのか?
それなら迷わず陶器で。
207(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 13:50:38 ID:???
トタン葺きならもっと安いんじゃ?
208(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/15(月) 22:54:54 ID:???
古屋付き土地を買って、リフォームという手もあるぞ。
209(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 21:19:57 ID:???
あげ
21031歳:2006/05/17(水) 22:53:40 ID:???
キャッシュで1100万持ってる無職の男ですが、
家建てれますか?
211(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 00:12:15 ID:???
>>210
土地は?
維持費は?
家族は?
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 09:28:20 ID:???
>>205
セメントは年数経つとと雨漏りするよ。うちなんかがそうw
ま、20年ぐらいは普通に大丈夫なんだけどね。孫の代までもたせたいなら陶器かな。
使い捨てならセメント
213(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 18:43:52 ID:hm1tXq3a
プレカットに頼んだらどうだろうか
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 23:22:11 ID:???
>>213
プレカットって木材だよね?瓦?
215(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 10:46:37 ID:???
>>214
・・・
216(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 16:13:29 ID:???
瓦をプレカットにだしてみよう
217(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 17:14:04 ID:wC/o0J62
無理だ
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:02:54 ID:???
はいおまたせ、リンク貼っとくよ。

全国木造住宅機械プレカット協会
ttp://www.precut-kyokai.com/index.html
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 13:44:47 ID:???
http://www.azuma-toto.com/hauging-002.html
498マソで建ちますが何か?
220(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 20:44:03 ID:???
和歌山かあ・・・日本中どこでもコレくらいの価格で家が建てられればなあ。

本で読んだんだけどアメリカ人からすると3000万円も出して30年くらいで
建直さないとダメな日本の住宅事情はほとんど無茶苦茶なんだって。
221(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 13:27:07 ID:???
シャブのメッカで営業や監督にシャブ売ってるような
不動産屋上がりの住宅屋には気を付けましょう。
222(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 00:19:40 ID:???
昭和初期に建てられた古い民家だが、土地付で800万で売り出されてるわ
島根県の山間部だけどなwww
223(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 00:17:59 ID:???
俺は今、家を建てる時の基本知識を勉強しておこうと思って
「マンガで学ぶ 家づくりの基本」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4889692231/249-9918075-0537112?v=glance&n=465392
って本を読んでるんだけどお勧めです。

安かろう悪かろうでは建ててから後悔するし
中古の安い家を買ってリフォームするにしても
やっぱり基本知識があると良いと思って毎日読んでます。
224(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 16:05:14 ID:???
以下のような記事を見つけました。参考になるかな・・・

「20坪の家を、1000万円で建てることはできるのでしょうか?」
ttp://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/plan20030220a2000a4.html
225(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 23:42:38 ID:???
>>224
工務店に勤めてますが、25坪(だったかな?)の家を800万で請けました。
追加もありましたが、それでも1000万には満たないです。
借家ですけどねー。
226(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 11:40:51 ID:???
借家ってのは賃貸用住宅ということ??
227224:2006/09/24(日) 20:11:27 ID:???
>>225

借家というのは人に貸し出すための家を1000万以内で
建てたと言うことで良いのでしょうか??

なにはともあれ25坪の家を1000万で建ててくれる
工務店さんがあるという情報はとても嬉しいです。

自分も建てる時は腹を割って工務店さんや建築家の方に
相談します。

どうもありがとう。
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 23:50:19 ID:???
>>226
そうです。人に貸すために建てた一戸建てです。

>>224
今は持ち直しましたが、うちの工務店はチョット前は新築工事が全く無い時期もありました。
厳しい仕事も何とかやってます。

キッチンは公団型
トイレもTOTOやイナじゃないやつ
ユニットバスも何とか化成?とかでしたよ。
対面キッチンに造作したりして頑張ったみたいです。
でも自分は住めないなーって思った。
もちろんサッシもアルミで普通のガラス
基礎はベタ基礎通気工法?って言うの?今時穴を開けるやつでした。
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 21:16:23 ID:???
>>228

そうですか・・・風呂やキッチンなどに贅沢は
望みませんが通気は建物の寿命を左右するだけに
しっかり造っておきたいものですね。

地域によってずいぶん家を建てるのにも価格に差が出るようですが
どちらでお仕事をしているのですか?失礼がなければ教えて頂けると助かります。
230教えてください:2006/10/23(月) 00:31:08 ID:???
教えてください。
当方年収450万の家族3人ですが、来春に地元の北海道に家を建てようかなと考えてます。
土地代込みで2000万くらいを借り入れて30年近くのローンで、2階建ての35坪、オール電化
で考えているのですが、一応施行はHMでファー○ルという会社を考えてます。
ただ、今の計画はちょっと自信が無くて....

安く済むのなら何よりです。やはり地元工務店の方がベターなのでしょうか。
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 18:39:05 ID:???
ファー○ルって炭で有名な所ですか?
それと頭金無しですかね?
232(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 22:57:18 ID:F8DjjIfX
233(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 14:08:43 ID:???
2x4の2階建、30坪台で、本体1000万円前後のは住宅メーカーのチラシなんかで見掛けますよね。
また戸建て賃貸用として、2x4の2階建、24坪程度の3LDK、
外構工事費等込みで1000万円切るのも出てきてますよね。
(しかし水回りが離れていたりフラット屋根だったりと、コストカットの余地はまだありそう)
単身用や2人世帯用として割り切って間取りをもっとシンプルにすれば
十分に1000万円は切れると思うのは気のせいでしょうか?
234(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 16:16:42 ID:???
断熱や基礎、地盤改良を省けばガンガン下げられるよ。
基準法を無視すれば坪25万切るのも夢じゃない。
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 04:10:31 ID:???
>>230
参考までに
茨城で土地代込み2600万(頭金?ねーよw)
ローコストメーカーの大手?なんだけど

スペック
土地…80坪
家…36坪の4LDK
外講…約100万

北海道なら土地も安いだろうから
土地…300万
家本体税込みで…1200万(オール電化仕様)
全ての諸経費…500万。(工事費や保険、ローンの経費、その他もろもろ)

たぶん普通に建てられるぞ
もしくは建て売りでもいいんじゃないか?

※諸経費はなんでかんで結構掛かるから、500万は見ておきなyo



236235 ◆uImYrcXn6Y :2006/11/26(日) 04:20:11 ID:???
>>230
ちなみにオプション入れなかったら
家本体…1500万オール電化仕様(工事費、税込み)
諸経費…100万(ローンの保証金やら水道、電気、下水道)
+α土地代金(不動産謝礼金+登録料)

土地さえ安く手に入れられれば2000万でいけると思うよ
カーテンや照明も自前で用意すりゃ更に安くなるんじゃまいか

※本体の1割分程度はオプションでHMがなんか付けてくれると思うよ



237235 ◆uImYrcXn6Y :2006/11/26(日) 04:22:52 ID:???
>>230
言い忘れた
手元に200万は用意しときな
なんでかんで経費は掛かるから
最後にHMの方で、住宅ローンで降りない経費上乗せしてローン組んでくれるから
238235 ◆uImYrcXn6Y :2006/11/26(日) 04:47:27 ID:???
>>230
何度もすまん
北海道電力協賛のオール電化モデルなら
http://www.hepco.co.jp/alldenka/exhibition/exhib1.html
この中のローコストメーカーならオール電化仕様の特別モデルやってると思うぞ

電力会社協賛の限定モデルは特別仕様でお得だよw
239(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 08:18:08 ID:???
240(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 01:52:27 ID:???
>>236
230じゃなくて悪いんだけど、どこのメーカよ?
ここか?
http://www.jahbnet.jp/
241(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 07:54:12 ID:j5vu5TRh
安いですね
242(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/22(金) 18:15:24 ID:???
プレハブなら安いぞ
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 03:41:37 ID:XKd7CcvO
go
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 00:38:42 ID:FzXRmsXw
断熱材にワラを使うのをテレビで見た。ワラ+ガルバニウムで一人暮らし用の家を建てたい。
土地は150坪程ある。収納は外部の倉庫でOK。どれくらいまで予算下げられるかなぁ?
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 01:11:01 ID:wX/uBSMD
三島市や長泉町や清水町の電柱に、
違法マンション広告がベタベタきたなく張られていますが、
電話をかけると、
ディアドール長泉(売主はガイアコーポレーション)
http://www.gaea.co.jp/product/nagaizumi/index.php [ソースチェック]
と分かりました。
電話をかけても、違法マンション広告をはがしてくれません。

「エクセレント大磯(エクセレントプレイス大磯)」
もしつこく売れ残っているようです
http://www.gaea.co.jp/product/ [ソースチェック]
が、何度もビラを投函したり、電話攻勢をするのは迷惑です。

ガイアコーポレーション関連で醍醐一彦社長から迷惑被害をこうむっている人
はまわりにたくさんいます。

ベルドゥムール草加吉町、ドレーヴネスト古淵、
グリーンコート藤が丘、ドムールタワーレジデンス、
の住民もかわいそう。

株式会社 ガイアコーポレーション
代表者 醍醐一彦
設立 平成17年1月
従業員 28名
所在地 〒101-0021 東京都千代田区外神田5丁目2番14号
TEL 03-5812-308*
FAX 03-5812-309*
URL http://www.gaea.co.jp [ソースチェック]
登録免許 東京都知事(1)第84161号
事業内容 不動産業  マンション分譲・販売
関連会社 株式会社 拓産
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 12:59:52 ID:v+mcX4FR
気に入った土地があったが、建築条件付だった。建物は他の建築メーカーに頼みたいのだが、メーカーが建築条件外せるように動いてくれないものかな?知ってる方いれば、教えて下さい。
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:36:48 ID:???
自分で交渉したら宜しい。苦労することを覚えろよ。
連中は上物の利益がメインだから、その分上乗せ価格で交渉することも可能。
売れ残り物件なら容易に外す場合もある。先ずは交渉してみ。
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:49:40 ID:FzXRmsXw
>>244
一人用なら余裕で1000万以下だろ
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 22:00:01 ID:5q1F/CSj
スズキハウスとかダイワ工商とかなら結構あるだろ。
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 22:58:59 ID:???
 
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/25(水) 06:01:10 ID:oZchb6vq
a
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/27(金) 04:08:05 ID:8+v4TbOQ
j
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/28(土) 06:14:12 ID:WmVupLvD
a
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 00:33:27 ID:RyFcRNYh
地元工務店で延べ床約29坪木造総二階建てで見積もりが1650万円。ネットでローコストの研究をしたりして屋根材、外壁材、住宅設備などはなるべく安い物を使用。床材は全てクッションフロア。こんなものなのかなぁ…理想と現実のギャップがでかすぎ
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 02:11:12 ID:???
もう1社位見積もりを取ってみてはどうですか。
あとは、その地元工務店が普段付き合いのあるメーカーの中の製品で
安いものを選択していますか。
それから、追加費用の発生は絶対無いような見積もりをもらってください。
しつこく念を入れてください。それでも絶対発生するんだが・・・
追加費用の発生が一番頭にくるよ!
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 11:30:07 ID:???
http://www.ager.jp
http://kaiser-home.co.jp
http://a-1group.net
このへんはどうなんだろう?
情報求む。
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 15:16:07 ID:???
みつともハウジングてどう?
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 21:14:18 ID:zLlW86Kq
頼む!安っぽいレンガ模様サイディングの家を建てて、これ以上
日本の景観を乱さないでくれ
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/11(金) 06:11:41 ID:CMsFJA9Y
age
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 06:01:39 ID:oYdOYZtf
ko
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 06:02:43 ID:b9bg8SXu
新情報希望
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 05:11:42 ID:N0/RraiP
s
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 06:38:19 ID:76eE7INV
a
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 07:00:47 ID:4Vks1/Y3
昨日今日と、久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 11:22:20 ID:???
>>264 はんかくさいんでないの・・・いんでないかい、いんでないかい
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 17:50:34 ID:???
>1000万円以下で家を建てたい


少しまえなら、20坪程度なら可能と答えていたところだが、今はそうはいかない。
法改正、最近の判例を考えると、1000万円以下の住宅でも、設計監理費用は200〜300万円かけないと、まともな設計者は引きうけないよ。
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 23:27:51 ID:WE9dLhDh
家一軒くらいで,設計者に金かけられんよ.
決まったプランのとかを建てるのが割安でしょ.

俺は,2年前東京多摩地区で30坪諸経費込み1150万円.
かなり無駄をそぎ落としたけど,
高断熱,高耐震性は確保したかったので,
1000万には届かなかった.
セミ自由設計だったけど,奇抜な家を建てたいわけじゃなかったから,
自由度はありすぎるくらいだった.
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 08:46:01 ID:???
1000万以下だったら、俺も規格住宅が満足度が高いと思う。
一人者で15坪平屋がいいとかなら、規格にはないし、スーパーハウスって訳にはいかないから、
設計者に金をかけた方が満足度が高いかもしれないけど。
269元ハウスメーカー 資材:2007/08/30(木) 10:54:58 ID:???
建売の原価(建坪30坪:総2階)

一次元請が請負う金額は500万円ちょっとです。

それを各業種の職人に分配します。


貴方が買う家は本当は、注文住宅と言えど1000万円くらいなのです。
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 11:05:56 ID:???
原価で買える商品がありますか?
マックのジュースの原価は数十円って聞きましたが。
ところで、一次請負が設計、申請、打合せ、営業をするのですか?
それらの費用が加算されるのは当然でしょう。
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 22:32:39 ID:U3i7weyl
家電メーカがビッグカメラに売るときは,8割引の値段らしいしな.
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 15:44:27 ID:???
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 20:59:23 ID:B2PNzwrZ
都心で総面積20坪の二階建てを検討中です
土地は当方所有
1階 リビング、水周り、1部屋
2階 2部屋
作りはシンプルで普通に住めればいいです
安く済ませたいので建築士を頼まず直接工務店に行きます
解体費、書類代、総込み1000万以内で済みますか?

地方と都心では値段が違いますがなるべく近い地方の工務店に頼んでも
施工してもらえるのでしょうか?
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 14:00:15 ID:???
>>273
できない
275(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 00:56:35 ID:f+tvSOZp
>>273
俺はこれで充分だ。
参考になったよ、ありがとう。

俺のプランは

1.広めで水道管が来ている土地を買う。
2.ジョイフルホンダの家を建てる。
3.もっと大きな家が欲しくなったら廃材を貰ってきて自分で建てる。

こんな感じどうかな?
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 01:31:31 ID:???
『○○県 ローコスト 住宅』で検索したんだけど
茨城県と滋賀県ですごい似てるサイトが出てきたよ。

ひょっとしてうさんくさい?

ttp://www.homesweethome.co.jp/index.html
ttp://www.lhouse.co.jp/index.html
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 09:24:46 ID:???
面積小さければどこでもできるよ。
貧乏人ども。
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 07:07:36 ID:AjTDXiAW
umu
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 06:28:35 ID:/iVnGKZP
de
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 12:39:48 ID:+M4mFvIB
>>276
つうかwebデザイナーがパクったのではw
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 16:01:43 ID:4/4GIPPl
3間四方・総2階の木造軸組で、キッチン・バス・トイレなしで建てると、
おおまかにどのくらいでできるものでしょうか?
柱は普通に立て、外壁(ガルバ)・断熱・内装・屋根・床・天井・階段とかは一通り仕上げます。
開口部はそれなりに。
>>272とかみると、500-600万くらいでいける?とか思うのですが。
もちろん、外構や浄化槽なんかは含みません。
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 16:19:46 ID:???
>>281
500-600万は無理だろう

800-900が関の山
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 16:46:19 ID:4/4GIPPl
>>282
んー、ダメですかねぇ。
ホンダのは2x4なので、木造軸組と思われるヒラキの500万のを基点として考えて、
システムキッチン40万、システムバス40万、便器20万、
電気温水器40万、洗面台10万、IH10万、で160万ですね。
仕入れ値をほぼそのまま乗せてると考えて80万くらいのマイナスになるでしょうか。
広さはほぼ同じで、基礎が半分、外壁が1.33倍(6:8)、屋根が半分。
ダメですかねぇ。ヒラキのはどんなからくりがあるんでしょう?
284(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 17:03:11 ID:???
>>283
あのね

その単価でまともな言えになるなら建築士も現場監督も職人さんも
みんなそんな家にするでしょう普通?しない訳を考えろ。

それとこの手の家の住宅設備なんざ最低だぞ便器なんかせいぜい5万
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 17:11:23 ID:???
>>284
専門家じゃないとどんな風にコストダウンしてるかなんてわかりませんがな。
設備引かなくてって525万。
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 07:07:45 ID:???
2ch標準仕様の家(の設計図)つくったらええんでない? 3タイプくらい。
間取りの自由度を残すためにスケルトンインフィル(構造と間取りの分離)の手法にして、
平面詳細図/立面図/断面図/矩計図/
構造図(軸組図・基礎伏図・梁伏図)/設備図(給排水・電気)
などの各図と、材料一覧表(数量や標準単価も)。
こんなんがあれば、田舎の工務店とかの棟梁できるような大工なら、具体的に話が進みやすそう。
閑期なら、喜んで引き受けてもらえるんじゃないかなぁ。
そういう部分って案外手間のかかるとこだから、そこができてればあとはほぼ建てるだけ。
有志によっていろいろとできていく2chなのに、家はまだ聞いたことない。
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 07:19:01 ID:???
>>281-282
9坪ハウスのそんなん(水回り設備一切ないやつ)でさえ870万だから、
それに相応のデザイン料とか入ってることを考えると、500万で十分いけると思う。
ただし、建てるまでに手間かからないように準備してあるのが条件かな。
500-800万の標準化されたローコスト住宅はそこら辺が社内で整ってるし。
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 13:25:34 ID:???
建つんだね!
新築で注文住宅で500万円で。
すげー!!
俺、クラウン買うのやめて家買おう!!
良い時代が来たね。
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 13:29:07 ID:???
車にたとえると、エアコン無しの軽トラ並みか。
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 14:08:25 ID:???
クルマの例えはコスト構造が違うから変だけど、
「家を買う」意識だとローコストハウスはチープになるでしょう。
コスト構造を理解して無駄を省く知識を身につけ、「家を建てる」意識をもったなら、
小さいながらもちゃんとしたものができるでしょう。
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 14:55:07 ID:???
みんな、自分で建てようぜ。

セルフビルド
http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/index.html
292拾って来たぜ!!:2007/11/26(月) 09:56:40 ID:???
札幌の人材派遣会社のライズって?
1 :ピッコロ:2007/11/26(月) 09:37:11 ID:JyFU0S770
建設会社なのに人材派遣やってるライズを語る


2 :ピッコロ:2007/11/26(月) 09:38:08 ID:JyFU0S770
足場鳶とか解体作業員とか8時間で確か・・・12000円くらいだったかなー



3 :ピッコロ:2007/11/26(月) 09:42:06 ID:JyFU0S770
許可があるのかどうかは知らないけど・・・・
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 17:01:49 ID:???
純粋に:必要最低限住めるレベル:の建物を総額500万円で建てる事は十分可能です。
例えばガス器具(給湯器やコンロ等を工事費込み総額40万円程度)を初期費用0円で設置する手法はあります。但しLPGで5年程の縛りが付きますが…
中級品のフローリングより安い桧や杉の無垢板もあります。柱も隠れる物なら110_角の10尺物で800円からあります。
構造体費用230万円(基礎込み)、内部造作材費用(照明器具含む)70万円、外壁、屋根材費用60万円、人件費120万円、雑費20万円で25坪3LDK位なら十分です。
但し登記費用、外部給排水等は別ですよ。
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 09:56:33 ID:???
500万円住宅バンザイ!

造っている業者は正義の味方だな!
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/10(月) 18:51:49 ID:mU0MdeE7
>>293
そういう選択肢も必要だと思うけど、
自分は20坪弱に小さくして材料費減と工数減になる代わりに
少しずつこだわった感じで500万に収めたのが欲しい。
仕事部屋・子供部屋・単身用賃貸とかむけに。
さらに、水回りなしバージョンなら、350万くらいになるかな?
296(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/16(日) 00:16:20 ID:X3majY/G
茨城県のエイ・ワン株式会社は どうでしょうか?
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/16(日) 00:21:17 ID:VQvbu0bk
簡単に1000万以下だの、500万に納めただの言うけど
そんな金で建つ家はロクなもんじゃないぞ、もちろん築料だけで土地別の話だよな?

マジで安い金だと安い金なりの仕事しか出来ないからな
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/16(日) 00:35:43 ID:???
ならば、どの位なら妥当なのか語ってくれ。
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/16(日) 10:12:38 ID:zq7jY1kr
>>297
適当に打った釘も、丹精込めて正確に打った釘も強度は同じ。

高い仕事は不必要なところにコストがかかってる。
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/16(日) 21:00:20 ID:???
結局自分で建てればいいってことですね
犬小屋並にはできるでしょう
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 21:36:45 ID:???
システムキッチン買わないで、ステンレスの流し台(板だけ)買って、土台や棚は大工さんに作ってもらうと100万くらい安くなるかな?
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 22:40:32 ID:???
システムキッチンが100万以下で入れられるという発想はないのか?
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 06:18:12 ID:???
システムキッチンって30万くらいでしょ?

後は一流ハウスメーカーだと利益(と大工の労賃)を200万円乗っける。
中流だと100万乗っける。
ローコスト住宅だと10万乗っける。
ものはほとんど同じ。

組み立て家具みたいなものだから自分でつけても簡単。
大工に頼むより丁寧な仕上がりになる。
自分で作る欠点は、自分の時間が失われること。
自分の本業の時給が高い場合はそちらをがんばり、
時給の安い大工さんに頼んだほうが経済的。
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 23:57:18 ID:???
キッチンを入れないという発想はないのか?
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 19:31:43 ID:???
ない
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/22(土) 09:22:55 ID:???
キッチンのメーカー標準価格と仕入れ価格ってかなり差があるって事?
キッチンだけで100万も利益乗せられたらオイシイ商売だよな。
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/24(月) 17:55:19 ID:???
>>297
土地別なのは常識。
308(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/09(水) 22:37:37 ID:jYUXm292
キッチンなんてミカドとかマイセットにすりゃ安いじゃん。贅沢言うなよ。
それでダメならシンクは業務用の中古を漁って来るとか。

外装もガルバのフリしてシルバーの波板でも張って、
内部はボードにペンキ。
床はCFか?
これで10坪2階建てなら十分建つだろ?
309(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 10:52:57 ID:???
ヒラキハウジングとアーバンエステートの争いだな。

http://www.hiraki-h.com/index.html

http://www.hinoki45.com/

アーバンエステート、狭山市で27坪の土地付き建売分譲で1120万だって。
27坪の土地付きってことは家屋はかなり安そう。

310(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/16(水) 10:46:35 ID:???
荒川河川敷で会いましょう
311(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 15:47:05 ID:???

こらマスコミ!

ヒラキハウジングに取材しに行け!

で、本当に500万で家が建って、利益も出てるか聞いて来い!
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/24(木) 21:29:01 ID:???
sage
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/28(月) 08:58:30 ID:???
【概算見積もり】

仮設工事    30万   30万
基礎工事    70万   70万
木工事    150万  220万
屋根工事    20万   20万
外装工事    70万   70万
鋼製建具工事  40万   40万
室内建具工事  0万   10万
タイル等工事  0万   10万
内装工事(床)  0万   20万
断熱工事    10万   50万
雑工事     30万   50万
------------------------------
住宅設備費   0万   80万
電気工事    0万   50万
給排水工事   30万   50万
ガス工事    0万   20万
------------------------------
諸経費     60万   80万
------------------------------
合計     500万  870万

左側:図面の通りに施主施工(DIY)を行った場合(DIY部分の材料費含まず)
右側:工事をすべて工務店に発注した場合(材工共含む)
※地域・時期・土地状況・工務店により、±20%ぐらい誤差あり。
全体的に基礎工事と木工事が普通の住宅より高級になっています。

※100年は基礎と構造体のみ、きちんと管理した場合です。
 その他の部位は定期的な補修・交換が必要です。
314(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/29(火) 22:54:35 ID:???
あるるホームってどうなの?

315(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/01(金) 12:41:43 ID:???
316(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 11:00:15 ID:???
都心で総面積20坪の二階建てを検討中です
土地は当方所有
1階 リビング、水周り、1部屋
2階 2部屋
作りはシンプルで普通に住めればいいです
安く済ませたいので建築士を頼まず直接工務店に行きます
解体費、書類代、総込み1000万以内で済みますか?

地方と都心では値段が違いますがなるべく近い地方の工務店に頼んでも
施工してもらえるのでしょうか?
317(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 16:32:06 ID:???
>>316
普通は建築費だけでぎりぎり
300万ほど足がでると思う
318(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/06(水) 21:30:14 ID:???
ヒラキハウジング社長が500万円住宅の利益について回答している。

http://hirakitop.blog119.fc2.com/blog-entry-23.html#comment15

319(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 14:09:50 ID:???
700万円住宅、パピオンどうよ?

http://www.rakuhome.co.jp/
320(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 15:10:15 ID:???
>>319
 HPを見ると今週末展示会みたいなのやるらしいね。
 企画型建築だから、間取りや装備は制限されるんだろうけれど、
ベストではなくベターを目指したってところは気に入った。
 問題はベターの中身だけれど、もし、合板のフローリングとか
安物ビニールクロスで大壁(構造材は集成材)という仕様ならば
魅力はないな。
 無垢でも等級を落とせば国産材でいいのあるし(節ありとか)、
フローリングも、節有り杉材で4cmくらいのものであれば、
合板使うよりいいと思うんだけれどね。
外壁はガルバリウムで十分、内壁は石膏ボードに和紙かしっくいを
施主施工すればいいんだし。

と、グチグチ言ってみたが、今週末行ってみるわ。
文句たれる前に、まずは偵察。
321(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/07(木) 21:32:07 ID:???
これはどうだ?
カイザー800万円住宅。
豪華そう。


http://kaiser-home.co.jp/lineup.html#oben
322凶悪犯罪者の前出徹:2008/02/08(金) 08:00:05 ID:A1y+rIVI
凶悪犯罪者の前出徹や寺前重雄などは、私を複数で執拗に尾行して待ち伏せをしていた「滋賀345り・・88」ナンバーの車が私をひき殺そうとしました
「滋賀345り・・88」ナンバーの車は、殺人未遂罪です

凶悪犯罪者「前出 徹」の画像
http://www.kutuki.co.jp/rua-fly/oomono/h18/oomonotureta06-05.htm
323元ハウスメーカー資材:2008/02/08(金) 11:14:59 ID:???
建売の原価(建坪30坪:総2階)一次元請が請負う金額は500万円ちょっとです。
500万円を各業種の職人に分配します。
貴方がハウスメーカーから買う家は、本当は注文住宅と言えど1000万円くらいなのです。

http://209.85.175.104/search?q=cache:-hV0uSjMipcJ:www.geocities.jp/utopia_kofu/genka.html+%E5%8E%9F%E4%BE%A1%E3%81%AF1000%E4%B8%87%E5%86%86&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp

324(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 16:07:43 ID:???
アーバンエステートは太っとい総ヒノキで坪単価29マソ。
325(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 00:30:51 ID:???
>>324
ヒノキにもいろいろあるんだよ。
326(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 09:22:12 ID:???

貴方のお奨めの1000万円以下の業者を教えてくらはい。
327(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 09:54:14 ID:???
>>326
16坪くらいの平屋ならどこでもできるよ
328(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/16(土) 09:18:07 ID:???
イナバだろ。阪神淡路でも倒壊しなかったぞ。
329(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 10:47:42 ID:???
SATO設計が良くね。

620万円で2階建て18.18坪のミニオン。

http://www.sato-plan.jp/index.html
330(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 16:09:31 ID:???
素直にこれでいいじゃん。
オサレだし、風呂は銭湯、外食のみ。
http://crosskubic.com/index.html?id=1
331(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 16:28:57 ID:???
>>330
このカフェタイプにすれば料理作れるし
冬なんかサンルームになるから暖房費が浮くし最高!
332(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/17(日) 23:04:41 ID:???
マジレスするのもどうかと思うが断熱材皆無で空調費すごいぞw
333(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 21:14:51 ID:???
>>320

 偵察逝ってどうだった?
700万円住宅パピオン。
 
334(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 09:20:50 ID:???
335320:2008/02/19(火) 11:13:49 ID:???
>>333
 ごめん。実はまだ行ってないです。
嫁に行くか? と話したら、外観が気に入らんとか、それくらいなら地元の
工務店とかでもできる! とか言い出してしまって。何か用事あったついで
にでも寄りますね。
 ただ、カタログは届いたから見たけれど、(個人的意見として)正直資料的価値は
あまり無かったです。仕様がほとんど載ってないから。構造がどうとか、基礎はどうする
とか、柱は何寸とか、断熱材はなんだとか、床材はなんだとかが不明。つまり、どういう家
なのかが客観的に解らないんです。キッチンとかトイレとかは載ってるけれど、
それより先に知らせるべき情報あると思うんですよね。
336(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 16:43:15 ID:???
337(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 15:05:10 ID:???
楽コーポレーション
ここが一番激安かも?
ページ内よく読むと“この価格には、本体価格、付帯工事費、消費税が含まれています”とある。
こりゃ凄え!

http://www.rakuhome.co.jp/house/lineup/papillon/price.html
338(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 16:37:45 ID:i2MdN6C6
ニヤニヤ。。。。。。
339(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 18:36:04 ID:Xqi4KCJ1
中国地方は無いのかな???
340(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/12(月) 09:19:25 ID:???
>>336
この九州の500万の平屋いいなぁ。
建てようかなw
341(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 10:49:27 ID:As/FFFkK
結局、このスレッド見てると1000万でも家が建つって事ですね
342(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:01:00 ID:urOJSoq2
>>330
こんなの探してたんだよ!
マジで住みたい。
343(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 07:52:34 ID:???
>>342
ちょwwwおまwwww
これってダムとか工事現場にあるタコ部屋をガラス張りにしただけの製品だろw
344(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 01:30:54 ID:???
建築家であり小説家でもある鈴木隆之氏の設計した住宅

「500万円で家をつくろうと思った。」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sdn/fujii_house.htm


マジで、お願いしたいと思った。
今ならいくらで建つだろう?
345(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 10:52:06 ID:???
ドームハウスでどう?

http://www.dome-house.jp/index2.html
346(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 13:25:05 ID:???
バックミンスターフラー?
347(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 20:53:22 ID:???
1000万円以下じゃないけどこれどうかな
1200ぐらいで建つみたいな事書いてある

http://www.10000000yen-house.com/index.html
348(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 19:59:08 ID:2QTdZOtL
アメリカ、カナダ、イギリスあたりの高級中古住宅を
格安で引き取ってコンテナ輸入。
移築ってのはどうかな・・・。
349(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 02:19:35 ID:???
1000万超えちゃうと思う
350日曜大工で建てる:2008/09/12(金) 08:08:07 ID:gzI/5KUV
組立てキットを買う → 自分で建てる=1000万以下?
   ↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hmhhp
351(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 12:19:42 ID:tMz447/D
本体が1000万円で収まっても
その他の費用が200〜500万くらいかかるよな
352(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 16:07:13 ID:???
管理費が一割程度だからな
353(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 00:33:30 ID:???
つーか15ねんしかもたない家って
どんなんだょ?
354(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 16:01:40 ID:???
いまどき15年しか保たない家なんてないだろ
そんな家でも30年はもつ
355(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 16:13:57 ID:???
>>354
>>350のこと?
あのね日本の高温多湿を舐めたら酷い目にあうよ、壁内通気が全然取れないでしょ>>350
直接雨がかりがないところへフラッシュ構造の家具を放置して
http://fresco358.ya.shopserve.jp/pic-labo/flash.jpg(こんな風に接着させる構造、基本的に2×4と同じ)
いかに濡れないからといって30年も持つと思う?屋内に置くのとは訳が違うんだよ。
356(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 22:45:58 ID:???
それはどうかな?
今、だいたいの所をHPで見てきた所ですが
そのパーツをそのまま使うのではあまりに脳がないんじゃないだろうか
少し手を入れて使えば充分対応年は稼ぎ出せると確信しました
30年は軽く日本の風土でも持つでしょう
357(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 19:12:03 ID:???
>>356
>>350の2階建てキットの場合、建築時にどんな方法で手を入れれば良いのですか?
358(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/14(火) 20:36:04 ID:???
北海道ならいける
359(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/26(日) 11:52:23 ID:???
家はショボチン
ママはシブチン
パパはフニャチン
360(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 00:37:54 ID:???
プレハブってどうなの?
内装抜きで坪15〜20万ぐらいみたいなので、内装はDIYしようかなと思って

実際、居住用住宅としてはどうでしょう

ttp://www.showahouse.co.jp/modules/tinycontent0/index.php?id=1
ttp://www.sankyou-hausu.com/1049/3386.html
361(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 22:38:33 ID:???
俺はプレハブに住んだことないけど
きちんとした断熱材が入ってるタイプなら結構住めるみたいだよ。

気になるのは坪15〜20万っていうのは
実際に建ててみたらどれくらいになるのか?ってとこだなあ。

坪単価って言うのは材料費だけのことを言ってるって本で読んだことあるよ。
きちんと電話して確認してみるのが良いかも。

俺はスズキハウスで建てて欲しいんだよなあ。
362お待ちんス:2008/11/14(金) 13:15:55 ID:???
ムネオハウス!?
363(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 03:07:25 ID:nGYStFq4
税金とかも全部込みで1000万以下ですか?
で、安全性や性能は落としたくないとすると・・・
だとしたら・・・デザインとかは捨てて、あなたに信頼出来る知り合いの大工さんでもいて
無償で建ててもらうしか無理なのでは?


やはり「安くて完璧な家」は無理です。
364(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/04(木) 21:39:19 ID:???
何を以って完璧とするかでしょ
365:2008/12/05(金) 00:15:48 ID:???
極論・・完璧などこの世の中には存在しない。
366(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 11:00:05 ID:???
プレハブユニットは夏暑く冬寒くうるさい
でも知り合いに大工とか工務店があれば結構いいのを1000万以下で建ててくれるよ
367(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 13:13:25 ID:???
税金とか全部込みで1000万以下ってかなり難しい気がする。
本体が900万くらいでも、出来上がりは1100万くらいにはなる気が。
368(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 18:00:27 ID:fEhed835
糞スレ
369(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 13:55:22 ID:j2DhSoAT
田舎なら可能
370(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 16:46:16 ID:???
家って500万円程度で建つもんかい?part2

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1211155531/
371(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 20:05:39 ID:9T+qLg+V
タマホーム850万円見てきたけど、なんやかんやで1300万と言われてパス

クレイドルパレット580の非吹き抜け、2階が2室か3室
クレイドルパレット780のローコスト版
建つんです500

この辺、全部こみで750以下で建てられたら買うよマジで
372(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 20:55:36 ID:???
「カネを払わない」という方法もあるのだが・・・
373(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 08:33:36 ID:???
金融機関騙す為の外側だけでも600万かかりますよ

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ハリボテ3階建て」で住宅ローン詐取…被害3億か

外観だけの3階建て住宅を建てて、住宅ローン名目で千葉信用金庫(千葉市中央区)から約4460万円をだまし取ったとして、
警視庁は28日、東京都杉並区成田東の不動産会社社長栗原清高(58)、台東区根岸の風俗店経営石田茂樹(54)両容疑者ら4人を詐欺などの容疑で逮捕した。

同庁幹部によると、栗原容疑者らは2003年5月までに、同様の手口で首都圏の複数の信用金庫から約3億円をだまし取ったとみられ、裏付けを進めている。

ほかに逮捕されたのは、杉並区和田の会社員白井憲二(43)と千葉県柏市南逆井の会社役員牧東洋治(58)の2容疑者。

発表によると、4人は共謀して、石田容疑者の納税証明書を偽造し、千葉信金に提出。石田容疑者が「私は歯科医で、
千葉市内に家を建てたい」とウソをつき、02年6月〜8月に2回、約4460万円を同信金からだまし取った疑い。

4人は同信金の現地調査をごまかすため、千葉市中央区の土地を約1300万円で購入して、約600万円かけて内部は空洞の3階建て住宅を建築していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090301-OYT1T00126.htm
3743は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/19(木) 00:40:56 ID:??? BE:229471676-2BP(224)
   ズ コ─ ,__      
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´  
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ    
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、  
      ̄´´     ̄´´ 
375(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 16:00:25 ID:???
こちら大分県の田舎に住む者です。
銀行融資、仮審査1800万円通過
土地代(38坪)500万円
新築の予算(木造二階建て・延べ床面積約40坪)、込み価格1300万円

見積もりをした個人工務店の提示する金額は諸費用別の1300万円
明細を見ると、購入資材や設備品の金額水増しで、かなりぼったくられてるのがわかりました。

仕方無いので知り合いの大工を経由して審査通過させて施工します。

10万円で仕入れた流し台とかが27万円の見積もりになってたり、こちらで選ばせてもらえない照明器具が22万円だったり滅茶苦茶です。

自分で現品支給すれば簡単に100〜200万円くらいはコストダウン出来ます。

田舎だと、タマホームは高すぎで論外です。
376(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 18:29:59 ID:???
1000万ドルなら是非うちに
377(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 18:37:13 ID:???
北海道で平屋4LDKなら1000万でお釣りがくる
378(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 21:28:05 ID:lZ314G8O
>>375
他の工務店に乗り換えないの?
379(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 16:22:14 ID:ZYejku+r
>>375
頑張れ
380(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 16:37:23 ID:ZYejku+r
ローン組んでリストラとかなったら悲惨だから
カネ貯めて1000万ぐらいの家をちょこんと建てるのが自分の限界
と思ってる。

お一人様でなんとかやってけるぐらいで
結婚とかは無理だろうなー
381(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/30(月) 15:37:57 ID:???
アキュラの550マソ
アイダの777マソ

今、日本は安い新築のラッシュなのか?
382(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 02:19:27 ID:???
アキュラのやったことあるけど、
「追加工事で必ず利益があがります」って、
言ってた通り利益出た。
383(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 16:10:05 ID:oF16Hh0j
千金堂ってどうかな
プロでも納得できそうな内容だね
1000万円からだけど。。。

http://1000kindo.com/
384設計あがりの現場監督:2009/04/05(日) 17:19:40 ID:???
俺はメーカー勤めの現場監督だからやり方によっちゃ充分建つよ。
基本はすべて自分で手配・分離発注。
材料は直接建材屋・生コン屋・金物屋・商社・ホームセンターなどで調達するのが原則。
施工は極力、直接職人や大工に依頼して中間マージンを省くw

設計・確認申請・・・俺建築士だから自分で設計・確認申請を提出。
地盤改良・・・事前に改良屋から近隣データを貰って改良工事の要らない土地を購入
基礎・・・仕事がうすい時期を狙って基礎屋に依頼。砂利・生コン等、材は施主支給で施工。
本体組立て・・・構造材はプレカット。暇な大工を日当にて施工させる。
サッシ・断熱材・ボードその他建材・・・自分で積算・単価交渉・発注。サッシ屋・建材屋・材木屋に現場納品させる。
屋根・外壁・雨樋・・・出入り業者に施工させる。材料はもちろん施主支給w
電気・給排水・・・出入り業者に材工にて施工依頼。ぼられない様に釘をさす。
キッチン・UB・・・出入りの商社へ材工込みにて発注。掛け率にも目を配る。
その他住設機器・・・出入りの建材屋に発注。施主支給にて取付けのみ職人へ依頼
タイル・左官・・・タイルは建材屋から。職人にはモルタルのみ日当で施工させる。
385設計あがりの現場監督:2009/04/05(日) 17:27:39 ID:???
続き・・・

内装工事・・・クロス・CFは自分で数量拾って問屋から買い付け。糊・パテ・接着剤はホムセンでもOK
       クロス職人に日当にて貼らせる。
386(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 20:13:57 ID:???
>>384-385
かなりの馬鹿ww
おまいが抜かなきゃもっと安くなるよw
387(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 13:35:42 ID:???
>>384-385
建築士じゃない人の話がいいな。

分離発注はできてもなかなか施主が材を支給なんてできないんじゃない?
部材の拾いなんか素人にゃ無理ですよ。。。
設計と監理は建築士に頼んで施工は地場工務店とかで作った方がしっかりしたもの
出来そうだなぁ。年間2〜3棟の、夫婦二人食えりゃいいみたいなところは
工期気にせずいい仕事してくれそう。
1000万じゃ建たないか・・・

坪単価固定のビルダーとかはどうでしょ。
388(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/07(日) 19:39:19 ID:ZOF0o0Sq
フローリングやめて全部の床をクッションフロアにしたら安くなるかな
389(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/10(水) 17:29:31 ID:VZ3sX017
年収200万円ちょっとだけど親から50坪くらいの土地がもらえることになりそう
建物だけなら800万円くらいで建てられるかな?プロパン地域だからオール電化にしたい
390(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/10(水) 17:43:16 ID:8+LlocDb
800万の家。原価率70%としたら560万。設備を抜かしたら・・・怖くて住めません。
391(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/10(水) 17:52:32 ID:???
>>389
12坪位なら建つよ
392(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/10(水) 18:45:23 ID:VZ3sX017
http://www.hiraki-h.com/700/index.html
こういうのがあるからどうにかなるかなって思う
熊本じゃないからここでは建てられないけど
393(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/10(水) 18:54:09 ID:???
>>392
あれは別、これは別で
終わったら1000万優に超える
394(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/10(水) 21:07:35 ID:???
だな。1000万以下の家でも、地盤改良やら水道やら諸々で200万くらいは
上乗せする形になったし。
数百万代の家は、よく調べておかないと普通だとつくところもオプションに
なっていそうだ。網戸とか、個室戸とか、クローゼットなかったりとか。
395(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/10(水) 21:57:46 ID:???
坪単価って曖昧だよね。
396(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/10(水) 22:02:57 ID:???
1000万以下で4人家族が満足できる
面積+性能の家が建つのなら俺が発注したるよ

                    by建築士持ち監督
397(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/11(木) 01:07:17 ID:???
つ すまい21
398(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/11(木) 08:03:57 ID:???
すまい21はそこまで安いイメージはないが…
399(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/18(土) 12:24:03 ID:Q5u3heat
もうこれでいいじゃん
見た目もナメック星みたいでおしゃれだしw

JapanDomeHouse
ttp://www.dome-house.jp/movie.html
400(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/18(土) 13:57:57 ID:5G/Bx0WR
400
401(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/18(土) 21:09:28 ID:uaciELia
>>399
既出
402(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/18(土) 21:12:18 ID:???
知り合いで300万で家建てた人知ってる。
403(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/01(土) 15:13:30 ID:zC4CMHaJ
地震に強いのはフラット屋根の箱型の家?
404(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/02(日) 01:30:41 ID:???
形よりも、工法じゃね?
405(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/18(火) 12:31:00 ID:???
40坪で980万円だと、どうなんだろ?

ttp://www.e-canada.jp/index.html
406(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/25(火) 23:16:58 ID:???
すまい55を見てると、平屋を二つ繋げて3LDKにしたり
平屋と二階建てを繋げて4LDKにして
(繋げる側はトイレバスキッチンスペースを居間に)
建物900万、土地は抜きでコミコミ1100万で建つ立派な家が出来るんじゃないかって思える。
他の商品が売れなくなるから絶対にやらないだろうけど。
407(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/05(土) 15:08:38 ID:79pL12FI
アーネストワンのクレイドルパレット780かアイダの777のような2階建て長方形
この手の定型規格を図面や仕様どおりにやってもらい不必要な仕様は省く
両者に出入りしている基礎、構造、配電配管(またはオール電化)、内装の業者にやってもらう
外構はガーデニング好きなので自分でやる、土地は40坪ほどある
これで1000万以下で収まるかな?
アキュラのすまい55の平屋の長方形版をオール電化でやってもらえば
本体600、諸経費200、全部こみで800で行けるだろうか?
408宮大工:2009/09/05(土) 18:42:19 ID:???
メーカーか大工から4×4のキット買って自分で建てろ! 500万位で建てれるぞ!
409(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/06(日) 10:35:36 ID:???
ツーバイじゃなくて、四駆?
410(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/07(月) 06:30:54 ID:???
オレもオモタw
411(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/07(月) 14:19:58 ID:???
ttp://www.tokyo-housing.co.jp/secondhouse/hirayamadori.html

こういう木質系のプレハブは耐久性や耐震性はどうなの?
4LDKが1000万以下で建ちそうだけど。
412(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/22(火) 20:35:20 ID:???
綾瀬 名古屋

何の行動も求めはしない。ただ考えてくれ。

http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=240210
413NPCさん:2009/09/25(金) 18:37:24 ID:Xqz4VWKs
414(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/10(土) 21:14:42 ID:???
ココだっていう所はないんですねぇ
415(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/24(土) 16:49:24 ID:aWYsQW4z
ロイヤルハウス 6186ハウス
http://www.6186house.com/index.html
インターネット販売専用住宅「i-Prime7」
http://web-housing.eyefulhome.jp
980万円新築一戸建て 株式会社ジー・アール・エス
http://www.grs-grs.co.jp/980/index.html
416(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/18(水) 08:27:29 ID:???
417(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 19:50:02 ID:???
418(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/21(土) 11:24:46 ID:CKRCnWc2
自分でやっても超早く建つ。外装のみだけど。
http://www.wonderbuilding.jp/cgi-bin/wonderbuilding/siteup.cgi?category=4&page=3
419(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 13:26:53 ID:???
>>411
それ以前、断熱性が激しく気になる。
昔、プレハブ建の工事事務所みたいな離れに居住してた
知り合いいたが、夏も冬も地獄だったな。
420(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 13:56:21 ID:???
>>411がけっこう気になってて会社に何度か問い合わせるうちに
実際住居用にしてるとこの内側を特別にみせてもらったんだけど
工事の飯場みたいなとこだろうなと思ってたら
普通のアパートぐらいの機能性は備えてた。
永住にはさすがにどうかと思うけど、本格的にマイホームを建てる前の新婚とか
身軽な独身とかそろそろ隠居とかいう人にはいいかもしれないよ。

421(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/07(月) 20:17:45 ID:NxUj9SBu
>>417

階段の上り下りの仕方がわからない
誰か教えて・・
422(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/08(火) 09:01:50 ID:???
>>421
横から登って、横へ出る
423(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/08(火) 09:03:31 ID:???
更地から建坪20坪の木造家屋を建てるのに、何ヶ月くらい必要?
地盤改良込みで、4ヶ月くらい?
424(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/08(火) 15:52:45 ID:???
うちも相続して放置したままだった更地に家を建てようと思って地元の建築屋に相談したら
改良込みで3か月ぐらいと言われた。
予算も土地も決まってるのに自宅の売却でもめてるからまだ建てられない・・

425(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/08(火) 17:04:49 ID:???
>>424
どこで建てるの?HM?地元の工務店?
426(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/09(水) 01:05:14 ID:???
相談してるのは地元だけど色々聞いてたら
イメージつかむためにあちこち見たほうがいいと言われたよ
大きい買い物だから色んな中から建てる所探してみなとかいって。
427(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/09(水) 07:09:04 ID:GCeB4C0u
それは良心的な業者だなw
428(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/09(水) 13:25:01 ID:???
>>426
どのくらいの家の大きさが建ちそう?
429(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/09(水) 17:01:06 ID:???
>>427
現在住んでる家の棟梁の息子なんすw
祖父が建てて30年目にリフォーム入ったんだけど外壁と床以外は
ほとんどてつかずでOKでしたがやはり日当たりとか交通の便が・・
売れるうちに売っぱらっちまおうとの目論見が。

>>428
30坪に13坪の平屋ロフト付きか2階建て。
どちらも800〜1000万ぐらいの概算。
腕は信頼してるけど、デザインセンスとかはまた別で・・
そういうのはHMのほうが強いやね。

たとえばとことんシンプルにして外壁は黒とか・・と言うと怒られたり。
でもあちらは経験則があってのことだからねえ。
430(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/05(火) 16:34:46 ID:a2FVgSY3
1000万〜1200万コミコミぐらいでマイホーム欲しいなあ
地方在住だと給料が安いからこれぐらいしか無理
これでも月5万、30年返済だぜ
さらに土地まで買わなきゃいけないんだから
庶民にはこれがめいっぱいだよ

日本人口の5%しかいない金持ち向きの無理な値段設定をしてるから
余計売れなくなる悪循環で
ハウスメーカーはぼんぼん潰れてるんじゃないかと
431(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/05(火) 17:05:26 ID:???
>>430
銭が無いのに高望みし過ぎ

「1000万の建築費で家は建つのか」と問われれば
「建つのは建つ」とは言える
ただ95%の人間が5%の人間が住む家を求めるからおかしくなる

座って半畳、寝て一畳
432(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/05(火) 17:15:27 ID:a2FVgSY3
>>431
自分、何箇所かの海外生活があるが
日本の収入比率にたいしての家賃の高さはもちろん
家を建てる費用の高さは異常だよ

宣伝費が高いのか、中間業者がふんだくってるのか知らないが
日本は家が異常に高すぎる
433(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/05(火) 17:32:33 ID:???
>>432
結局ねえ消費者同士が首の絞めあいしてるんだよ
日本人って(中国人程じゃないが)設計とかソフト的な面が無料って思ってるだろう
で建てる時例えば4社で競合させる、決まるのは1社
残り3社は無駄骨、これも何処かで経費吸収しないと組織は存続できないから
残り3社は他の客から経費吸収する、自分は得するかと言えば
決めた会社を断った他の客の経費を分担してるだけ。

売り上げの一割以上を占める宣伝費、規格住宅だと同じ位の開発費がかかる
馬鹿にならんのがモデルルームの運営費と出来たものに糞の役にもたたん直接営業費
上記だけで3割を軽く超えるんだぜ、前記の間接営業経費も加算すると凄い事になる

社会の仕組みを根底から考えれば安く建てる術はあるよ(限界はあるがな)
434(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/06(水) 09:01:16 ID:???
>>430
去年税込み1150万で一軒建てたよ
玄関は狭いがLDK18.5帖
子供室4.5帖*2 一間の収納*1
寝室6帖+2.2帖のクローゼット
便所は一応2箇所
UBもキッチンもサッシュも何もかも最廉価品,バルコニーもなし

「子供室は一人8帖にして下さい」と言われた時は断りかけたがw
頭切り替えれば何とかはなる、あれも欲しいこれも付けたいじゃあ
勿論無理だが
435(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/06(水) 10:39:47 ID:???
述べ床25坪ぐらいで総二階とかか
安い建売とかならよくあるな
436(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/06(水) 14:13:22 ID:???
>>434
どこで建てたのか教えてプリーズ

一生ローンで追われてローンが終わった頃に家はボロボロ
ローン地獄な人生は真っ平だから自分も
家の予算は1000万までだな。
いつリストラされるかわからないし年金はあてに出来ないし
437(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/06(水) 15:37:42 ID:???
バブル期に家を買った人は大勢が泣いてるね
自分の叔母さんや友達が夫婦共働きをあてにして高額のローンを組んで買ったけど
ローンの支払いがすごい大変だと嘆いてる

中には不動産屋の口車に乗せられて親子ローン40年で買った人もいるし
子供に負債を残してまでどうするんだかと思うけど。
438(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/06(水) 16:36:29 ID:???
>>435
そうそうそんな感じ、ただ正直外装関係はもう100万予算掛けたかったな
15年後の費用が大分違いきがするが・・・
お父さんも「若い奴が稼げ、そんなもん」で却下w

>>436
何処でってw 俺が勤めてる会社だよ
母屋もそこの御主人が経営する会社なども建てた関係で呼び出されて
「息子が結婚する 離れ(新居)を税込み1000万でどうにかならんか」と相談受けた
3間*3.5間の総二階提案するも狭いとのことで3*4間総二階の24坪 坪45万ちょい+TAX
仮設電力と用水は支給でLAN工事と相殺、何にもない家だが親子4人(仮定)充分
ただ少し収納が足らない気はする(母屋があるので無問題だが)
資金調達は現金だがカーテンやら家電とか家具で150万程度と聞いてる、引越費用は知らん
祝儀とか登記とかなんやらかんやら+50万 総額1350万
439(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/06(水) 16:46:24 ID:???
なんだコネか
それじゃ一般人には意味が無いな
440(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/06(水) 17:58:02 ID:???
>>439
いいや普通の単価だよ、特別な値引きはしてない
都市ガス地域なんでガス工事(引き込み)代で電化にできる(温水器だが)
シャワートイレなし(電源は無論ある)食洗機も勿論無し、クローゼットはパイプだけ
余計なものは一切なし、TVは母屋から分配、物干しは母屋車庫上の物干しへ
雨戸の類もなし、クーラーなんかは当然家電量販店で別途、田舎だから素の家だとこんなもん。

木造のアパートを建てるつもりで構造など主要部を少しだけグレードアップしただけ。
441(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/09(土) 22:40:05 ID:???
ローコスト住宅も随分増えてきたね

それだけ世の中の人の収入や
財布の紐が硬くなってるということなんだろうけど
442(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/11(月) 02:54:04 ID:???
>>440
実家のリフォームで低予算でとても良い仕事してくれた
地元工務店に見積もり出したら12坪で本体800〜1000万ぐらいだった。
あなたのレスも参考にさせてもらおう
443(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/12(火) 20:13:06 ID:???
http://www.hiraki-h.com/700/index.html
これ凄いと思った

広島にも来ないかなあ
444(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/13(水) 09:06:23 ID:???
>>443
広島にも安いとこあったじゃん、力なんとか綜合
社長が役所で「うちにも仕事回さんかい」と暴れて
逮捕された会社w
445(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/13(水) 20:51:13 ID:???
嫁と二人だけだから3DKで十分なんだが、2階建てと平屋じゃどっちがいいかな?
土地は90坪ある、そこに建ってた古家は取り壊し済み、こみこみ1000万でなんとかしたい
446(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/13(水) 23:15:29 ID:???
主観だけど、延べ床面積が20坪以下なら平屋、30坪以上なら総二階、その間はなんともいえない
447(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/14(木) 00:00:58 ID:???
>>445
解体費用だけでも100万
地盤改良費も数十万
諸経費も建物の2割弱
外構は、流用すれば不要かも 
それでも50万

それで3DKの建物が建つと思うか?
448445:2010/01/14(木) 09:02:38 ID:???
>>446
ありがとう、参考にします

>>447
>解体費用だけでも100万

449(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/14(木) 20:01:52 ID:???
>>448
解体費用はいくらだった?
450(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/15(金) 09:17:37 ID:???
>>449
解体と下水関係は親がやったんで金額は知らない
その土地に家を建てようと思ってるところです
451(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/15(金) 12:28:02 ID:???
>>450
http://www.hashimotohome.com/myhome/index03.html
具体的に算出して進めろよ、あんたらが思ってる以上に
諸費用はかかるぞ
452(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/15(金) 16:21:55 ID:???
なんで上から目線なんだ
453(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/15(金) 19:33:36 ID:???
アキュラのすまい55を建てればいいじゃないか
90坪もあるならデザイナーズハウスを2棟建てて、1棟賃貸に貸し出すとか
90坪なら3棟建てれるな
454(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/16(土) 11:36:48 ID:???
>>451
>>453
ありがとう

まだ漠然と思ってるだけなので、これから色々勉強してみます
455(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/31(日) 15:21:10 ID:7s9xTamf
中古の物件探しているけど
1000万以下だとマトモに住めるか怪しいのが多いな
土地+家だとちょっと足が出るけど
中古であれこれ気苦労するなら、いっそ・・・

っと思い始めた
456(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/31(日) 20:08:46 ID:???
>>455
土地付きなら1500万以下にした方が良い物件は出てくるよ。
でもウチの近くって2000万切った新築がゴロゴロあるエリアだったりするから悩ましい。
457(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/02(火) 02:59:46 ID:6l0Y5wn2
>>456
親切にどうもありがとう
1000万〜1500万で検索したらけっこうマトモなのが出てきてびっくり

新築にしろ、中古にしろ戸建なら1500万近くは準備したほうがよさそうだ
もうちょっと貯金かなー
458(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/03(水) 00:15:29 ID:???
1500万でいい中古が出てる場所に住んでるのが羨ましい
田舎に行きたいなあ

かといって親を置いていくわけにもいかないし
459(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/06(土) 14:13:07 ID:???
http://www.tamahome.jp/index.html

タマホームも500万円住宅をだしてきたぞー
460(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 12:13:25 ID:???
今ならちょっと郊外、駅から離れたところに出れば、新築でも1800万切るところもある。

家本体を1000万以下で建てたけど、諸費用諸々合わせたら大してオプション入れてなくても
1400万近くになったし、土地は少しは便利なところにあるけど、これだけの差は…悲しく
なってくるな。
業者も投げ売りになっているんだろうけど。
461(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 13:45:13 ID:???
>>460
それどこの県の話?
自分らの県の郊外は40坪で1000〜1500マンぐらいする
新築分譲なら3500万ぐらいから
462(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 17:37:57 ID:???
463(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 17:48:33 ID:???
ありがとう
やっぱり兵庫か
神戸の周辺は大都市の中でも土地や物件が安いんだよな
なんでだろう?
464(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 18:13:55 ID:???
>>463
元々バブル期に人が増えてきたけど、不況と震災で神戸の地盤沈下が進んだ。
また、神戸より遠いところは地元ハウスメーカーが強かったが、
最近は大手も乗り出してきてさらなる過当競争が繰り広げられてる。
ただでさえそんなとこなのに中途半端に私鉄が伸びてるからさらに住宅地が分散傾向気味。
あとB地区も点在してるのでそこに引っ張られて普通の地域も安くなってる。
465(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 18:30:29 ID:???
なるほど
466(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/08(月) 00:33:23 ID:???
>>461
首都圏から電車で1時間以内。駅歩は難しくバス路線なところ。

うちは駅歩も出来る範囲で注文。で、およそ1000万近くの差。
車さえあれば不便はないのか?とも思うが老後を考えると微妙か…一長一短。
467(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/09(火) 06:32:25 ID:???
>>462
そのへんは漁村で何もないところ。
B地区に近い扱い。
それに山電沿線は、これから廃れると見られてるから
価値がない
468(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/03(土) 14:34:45 ID:???
http://www.ac.auone-net.jp/~kasyou/
内装はアレだけど
なんか安い
469(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/03(土) 17:10:46 ID:???
>>468
作りも値段もいいけど、ロフトばっかりで夏はむちゃくちゃ暑そう
470(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/11(日) 14:41:18 ID:???
6畳タイプ 約 9.8u 1,780mm 499,000円
4.5畳タイプ 約 7.2 u 1,500mm 436,000円
http://dorakuan.com/index.html
キットで売る小屋
471(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/11(日) 14:45:29 ID:???
朝青龍の実家か
472(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/11(日) 15:05:15 ID:???
>>470
高いな
これならアキュラ550万のほうがいい
473468:2010/04/21(水) 04:15:58 ID:???
ttp://blogs.dion.ne.jp/smart_house/archives/9356958.html
リンク先のブログだけど
引渡価格は¥7,545,921だって
安い
474(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/21(水) 14:58:31 ID:???
>>473
悪くないね。
スキップフロアの方はいただけないけど
総二階のほうはなかなかいい
475sage:2010/04/23(金) 15:10:38 ID:VJr2FapF
>>468のブログからだけど
>あまり安い家では採算に乗らないため、普通はこんな家はどこも造ってくれません。
なんだかんだで本体価格を1500万円くらいにしてしまうところです。

これ超同意。
80平米 総二階 間仕切りほぼ無し 
屋根材 壁材全統一廉価品使用 水回り既製品の最低ランクOK
でお願いしても、結局どこも「それなら出来ない」になっちゃう。
今そんな状態。どこも「安くても風呂やキッチンが高いから削れない」ってマニュアル通りの回答w
首絞めてるよなこの業界



476(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 17:14:57 ID:???
>>475
材料、設備の原価なんてたかがしれていると思うよ。
その証拠に材料と工賃を分離した見積を要求すると
ほぼすべてのHMが「出来ません」と言ってくる。
477(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 17:26:09 ID:???
>>475
なんかわかる。
1500万の客を1名とるために、
1000万なら出せる客が5人いても切り捨てる業界だと思う
478(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 17:30:40 ID:???
>>475
結局80umの家を作るのも120uの家を作るのも
かかる手間(経費)がそんなに変わらないから結果そうなる
ものが小さいから面積に対する負担が増える
軽自動車がコンパクトカーと比較して割高になるのと同じ理屈

>>476
直営にするしかないね
479(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 18:26:38 ID:???
1000万以下でやってたところでも、結局潰れたところもあるもんな…
480(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 20:03:23 ID:???
>>477
そのうち、
1千マソで出来るというところが現れてその1社が生き残り、
最低1千5百マソは出して貰わないと出来ません、というところ5社が潰れる時代が来るよ。

てか、もう来てるだろ。
481(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/24(土) 07:44:12 ID:???
>>478
よくわからん、具体的に説明頼む
482(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/24(土) 09:59:43 ID:???
>>481
60u 1000万の家 と120u 2000万の家 を比較すると
諸経費 管理費は比率(暫定で15%とする)で言えば 150万 と 300万 だが
地鎮祭とか近隣挨拶は同じ、設計は別にしても申請の手間も同じ
地盤調査も同じ、施主打ち合わせも当然同じくらい労力が必要
仮設電力用水も使用料は違うが設置撤去費は同じ
一番顕著なのが管理費(監督の給料)規模が倍半分でも工期は殆ど同じ
管理に手間のかかる水廻りとか電気の基幹は同じ
往復する交通経費も殆ど同じ、間接工事費の比率が劇的に上がる。
1000万の家を2000万の家と同じ粗利率で請けても諸経費 管理費が同じ15%
じゃ赤字になることがある。

おれの勤める工務店では狭小だと20〜25%くらい計上する(粗利率は変えない)
>あまり安い家では採算に乗らないため、普通はこんな家はどこも造ってくれません。
作るよ採算ベースにのれば、工事単体で見て組織が維持できない単価(率)だと
申し訳ないがお断りする、やりました→赤字になりましたじゃ会社は潰れる
483(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/24(土) 12:24:24 ID:???
単身者が自炊すると作る量が少ないので
割高になるのと同じ理屈だな
484(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 08:16:15 ID:???
http://www.ishikawa-nano.com/Library/index.html
新潟の会社で立てる人によると
>ちなみに私が建てる「nano」は建物本体740万円、住める状態で862万円です。
地方だと安いのがいろいろあるね
485(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 08:52:16 ID:???
>>484
これいいな
工事費いくらくらいだろ
486(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 11:24:55 ID:???
>>484
収納が少なくて苦労しそう
いまどきタンスを置いて収納を取るタイプの家は珍しい

あと2Fのドアはもう少し踊り場を上がった場所につければいいね
せっかく踊り場があるのにドアをあけてすぐ階段だと落下の危険が高くなる

安さばかり書いて家の構造や材料について書いてないけど何をつかってるんだろう
487(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 12:27:41 ID:???
2Fのドアが階段すぐにあるのはオプションで2Fにトイレを設置する場合のスペースだと思う
488(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 12:59:36 ID:???
>>486
自分も同じことが気になった。
基礎が何もわからない

安いだけの安かろう悪かろうよりはもう200〜300万出しても
ベタ基礎で防湿処理で土台だけでもヒノキがいい
489(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 20:23:46 ID:???
建売のページの一番下の物件のバージョンは2Fに収納
あとチラシ方には基礎のことが小さく載ってる
http://www.kk-ishikawa.com/property/tateuri/index.html
http://www.kk-ishikawa.com/property/tateuri/pdf/gosen3.pdf
490(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 20:47:00 ID:???
>>489
土地付でその価格なの?
新潟は安いんだな羨ましい
491475:2010/04/27(火) 11:07:43 ID:???
>>476 そうなんだよね。
なにも材料原価のみで仕事やって欲しいのでは無くて
手間暇掛らない作りと、安い原材料で良いからって言っても一定の標準以下には下げてこない
小さいと坪単価が上がる!とかそういうことでは無くて
材料コストは下がった分は下げるべきだよね 手間暇の労務費を下げろってことじゃ無く

>>477 ね 首絞めるよね。ってか実際に絞まってるもんね
>>478
>結局80umの家を作るのも120uの家を作るのも〜

いやいやそういう話じゃ無くて…
小さいと面積に対する負担が増えるのは知ってるます。
例えば、標準ででた見積と
「内装仕上げ、外構を全部DIYでやります」で、でた見積が同額っておかしいでしょ?
また労務費&販管費を下げろとは言ってなくて材料費部分。
ここのコストダウンが一定額以下には反映しないのはおかしい。
ってか俺が問い合わせた各種業者がDQNなだけかもしれん

ちなみに>>468の業者さん問い合わせてみたけどこのスレ的には良いかも。
492(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 16:42:32 ID:???
>>491
外構はいいが内部仕上は嫌がるよ普通、カーテンとか後付けなんかはどうでもいいが
完成しないと検査受けれない→職人並のスピードでやってくれりゃいいが
休みの日に暇に任せてでしょ?仕上りの良し悪しは自己責任だけど
工程表通りなんて素人には無理。

工期が長くなりゃ経費がかかるもん、それに労災の問題も残るでしょ
どうしてもやりたいのなら直営しかないがな。
493(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 23:01:25 ID:???
安く建てたいなら
究極的にはセルフビルドしかないよな。

http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/index.html
494(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 10:16:49 ID:???



      い っ せ ん ま ん !


495(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 05:21:58 ID:???
870万円からの家作り、はなまるハウス
http://870house.jp/index.html
http://blog.livedoor.jp/hanamaru_house/archives/51482486.html
これも地方かな
496(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 12:20:56 ID:???
広島で1000万以下ってないのかな?
497(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 15:20:57 ID:???
>>496 西本ハウスは?
498(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 15:35:31 ID:???
西本は本体もだけど本体価格以外が高いからなあ
499(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/07(金) 23:21:43 ID:???
埼玉のここで建てようかと思ってるんだけどどおなの?
http://www.seedhome.com/
500(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/08(土) 07:51:19 ID:???
>>499
どおかは知らんがこれだけは言える

サイトが超下品
501(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/08(土) 14:12:52 ID:???
埼玉なら、悩むまでもなく
全国民の憧れ県民共済住宅で立てればいい
羨ましい

広島にも作れ
なんで埼玉限定なんだか
502(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/09(日) 07:35:00 ID:???

けっこうあるね ttp://www.koboaya.co.jp/
503(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/16(日) 19:07:33 ID:???
本体が1000万円以下で諸経費込だともっと掛かるみたいですが
自然素材系のでこんなのも
http://www.woodship.jp/
http://www.woodship.jp/price.html
http://www.woodship.jp/seinou.html
http://www.woodship.jp/siyou.html
http://www.woodship.jp/plan.html
http://www.woodship.jp/photo.html
504(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/30(日) 09:38:19 ID:???
>>492
壁面塗装を自分でやった(結果的にはケツ割ったが)施主がいたな
工程を余裕をみて一週間取ったが仕上りはグチャグチャw
パテはガタガタ、仕上りはムラムラ、養生が中途半端なんでドロドロw
結果二週間でも仕上がらず「後始末してください」w

材料はHCの得体の知れない材料なんで廃棄、
養生と下地処理からやり直しだが普通より手間がかかるかかるw
元値が20万の工事だが工期延長とやり直し分30万で計40万の
請求となったが文句言う言うw 「なんで元値より高いんだ」って
ガタガタの下地じゃ手間食いまんがなw
505(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/30(日) 10:53:40 ID:???
あなたの施工の後始末(20万)をしてから
本来の施工(20万)をしただけです。
足し算も出来ませんか?って言いたいな。
506(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/02(水) 08:25:36 ID:???
田舎の親父が大工なんだけど、相談してみるか考え中。
万が一映画「みんなの家」みたいに考えがぶつかったりしたりね。
さほどコストは変わらないなら業者に頼みたいが。
おもいきって相談すべきか、、

507(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/06(日) 08:22:50 ID:???
508(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/06(日) 17:27:50 ID:???
>>507
2つしかなかったのにスゲエ増加w
よほど反響が大きかったんだろうな
509(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/07(月) 00:12:37 ID:???
なんか古臭いプランばかりだな〜
510(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 07:26:26 ID:???
自分は好きなのが多いけど…
ただ、まだあと少し痒いところに届いてない感じ。
511(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 15:21:36 ID:???
2階は2部屋で広いバージョンが欲しいなあ
3部屋取るぐらいなら部屋を広くして収納を増やして欲しい
512(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 22:30:46 ID:???
1階の多目的室(?)を和室に変更ってやっぱり無理なんだろうな。
仏壇置きたいから。
513(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 23:31:33 ID:???
それぐらいは可能じゃない?
自分は逆に畳スペースはいらないから
無くす交渉をしたい

それにしても危険階段の間取り多いのが気になるな
階段の真上に納戸のドアが合ったり(9、荷物を入れてるときに落下しやすい)
階段の降り口にカーブがあったり(特に3、落下死亡事故が多発する形)
落下事故が多発したからあぶなくて禁止されてる形なのに
514(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/09(水) 16:32:54 ID:???
貧乏人が贅沢な事言ってから
515(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/09(水) 16:56:08 ID:???
金持ちしか相手をしないなら
明日にも会社は倒産だな
516(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/10(木) 07:43:25 ID:???
過疎スレで30分以内に即レスするってw
517(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/10(木) 11:56:59 ID:???
専ブラだから書き込みがあれば
立ち上げてる時なら5分以内でわかるよ
518(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/16(水) 22:23:35 ID:???
>>507
どこまで変更を聞いてくれるのかね。
問い合わせてみたいけど住宅メーカーはちょっと恐い。
ほぼすべてのプランがフラットルーフだけど、
コストや雨仕舞い?に問題が有るんじゃなかったっけ?
519(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/28(月) 22:52:46 ID:???
タマホームはあんま評判イクナイみたいですね。
安く建てたい者にとっては正義の味方なんだけど
520:2010/07/09(金) 02:28:27 ID:???
>>519 少なくとも2ちゃんねる内では
車板で軽自動車が馬鹿にされているのと同じ香りがするのは
気のせいなのだろうか?
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:02:59 ID:???
>>519-520
結局終わってみれば地場工務店と値段で殆どかわらないけど
さも安い印象を与える価格表記は気に入らんな。
オプションは無茶高いし、標準仕様は現代の仕様から考えるとプア過ぎるし
電気工事の仕様なんて昭和だぜあれじゃw
まあ会社が下請に本体で儲けさすつもりはないオプションで儲けろとはっきり宣言してるからなあ、
金輪際余計な口出しませんならありはあり、ただ終わってみればそれでも坪40万は目安だ罠。
522(仮称)名無し邸新築工事
Sc_133774.jpg
Sc_133773.jpg
綺麗にスキャンできなかったけど
すまい55の資料に載ってた
いろいろなプラン