>>931 ウチもそれ考えてます。
でもコンロ下くらいは大鍋用に引き出しホスィので
躊躇してる。
空いてるところはどうしてます(予定)?
施主が見つけたんだけどタカラの総合カタログの業務用厨房の部分に
ステンレスキャビでフレームキッチンが載っていたんだけど
ご存知の方いらっしゃいますか?
ショールームに電話したら、業務用で一般には販売してないって
言ってたんだけど、タカラらしくないんだよな。
業務用のステンレス流し台では??
もしかしてネタ?
937 :
931:2005/08/10(水) 10:28:16 ID:???
>>934 家は12月完成予定なのでまだまだ先です。
あっぱらぱーな部分はどうしようかねぇ?しょうゆの一升瓶でも
並べちゃうんじゃないかな?
>>936 カタログ見たよ、家庭用だな
引き出しキャビもステンで可動式になってる
ちょっとトーヨーぽい
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 22:51:05 ID:NCvf+x/k
ステンレスで、シンク下がフリーのもの希望です。おまけに予算安くしたい。
業務用のタニコーやサンウェーブテクノが安そうですが、台と台の間の継ぎ目が気になる。
それからそういう場合、引き出しが無いから小物の収納が一番モンダイ。
あと、システムキッチンでもサンウェーブの凛、エイダイのゲートスタイル、TOTOのフレームキッチン、松下のやつなど、
最近じゃ業務用風のが出てきてるんですね。今まではクリSSしか知らなかったので選択が広がります。
一般的な解決法としてはワゴンを下に入れるのかなぁやっぱ
あとレードル類はバーを付けるなりしてオープンの収納か
942 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 18:07:41 ID:LxQyalnO
何日か前の日経MJに載っていた「ルプ」ってキッチンメーカーはどうでしょうか?
ステンレス製のオーダーキッチンで結構安いみたいですけど・・・。
実際に見られた方っていますか?
943 :
940:2005/08/17(水) 22:25:52 ID:???
>>942 ありがとうございます!
早速HP拝見しました。
そうそう、こんなかんじが理想です。
価格が一切載っていなかったので、どのくらい安いのかわかりませんでしたけど、
資料請求するのに、送料分の切手同封で…ということは逆に、
余分な経費(宣伝費用)をかけない為かなと思い、なんだか信頼できそうです。
ダイヤにしました。無垢木パネルで
色々造作や棚やら追加しても安かった。
新居はごきぶりさんのいないキッチンにしたいのですが
排水関係から上がってくるのでしょうか?
どうしても一匹、この季節になると存在するんですよ。
窓は網戸で開けてないし、ごみもよく片付けているし
生ごみや水滴もふき取ってきれいにして寝ているのになあ…。
対策を切望します
946 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 15:33:11 ID:I1qcsAbT
お尋ねしますが、流し台にメーカーの食器洗浄機はあとからは、取り付けができないことはないが、費用もかかるとマンションの営業マンが言うのですが、いかがなものでしょうか?
最初から取り付けしないと本当にそうなりますか?
947 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 20:27:17 ID:2pR641af
キッチンの取り付けをしてる親方は年収いくらくらいかな?
>>946 そりゃ当然、後付の際、費用は掛かるでしょ。
取り付けは何方がやるのですか?最低でも人件費がかかるでしょ。
全部ご自分でやるのなら別ですが。
949 :
480:2005/08/28(日) 17:15:43 ID:???
>>946 >948は人件費のことしか言ってないが確かにそのとおりだと思う。
でも>946の話した営業はその他モロモロかかって大変ですよぉ、と
いかにもハウスメーカーの営業らしい融通の利かない
対応しか出来てないと思われる。
想定してればOKですよ。
最低でも給排水と電気は設けておく。
機械が入るスペースには同じサイズの引き出しでも
差し込んどけばいい。
あとで設置するには、機械の金額と職人1〜2人の工賃だけ。
950 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 10:35:03 ID:0gYhm+rF
最初からつければ値引きないけど、後つけすればどうなんでしょう?
ああいうものって定価販売ですか?
マンションの分譲は全然値引きないんですよね
だから、後付けして、多少価格を引いた分を購入して、やろうかと思ったんですけど。職人さんの工賃を加えてどうだろうかという問題ですかね。実際
後から購入したら値引きとかないんですか?
951 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 17:28:34 ID:R/LvtjKN
クリナップのS.S.と松下のエクシモで迷ってます。
性能的にはS.S.の方が好みだけど、気に入る扉が無い。
エクシモは扉が気に入ったのですが、周辺機器が松下しか選べないのが…
金額はどちらも230万前後で変わらずなのですが、松下の方が値引率が良い
らしい。
皆さんどんな基準でキッチン選びました?
952 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 18:16:33 ID:KDCN2Rae
私はクリナップのクリンレディと、サンウエーブのピットで迷ってる。
(奥行きが60のものしか置けなそうなので)
クリンレディはよく調べてないけど収納がよさそう
ピットは、パタパタはすぐ壊れるっぽいけど脇にある「まな板ふきん収納」が良い!!
はっきり言ってピットは「まな板ふきん収納」のみが気に入ったわけだけど、
みなさんは、まな板どこに収納してるんですか?
オープンなので絶対見えないところに収納したいんですけど。
クリンレディとピットならどっち選びますか?
953 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 18:22:38 ID:Sn3b7ff3
,、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌────────────
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' < ゴキブリショッカー標準フォォオオオ!
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └────────────
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
ナスのゴミを分解する機能つきの流し台って本当に便利なの?
IHはフレミングの法則によって鍋が浮いて大変危険です!と
ガス屋のパンフに書いてるんだけど本当?
>951
同じく、性能的にはSSだったけど、扉が・・・・
毎日目にするわけだし、見た目も重要だよね。
ということで、性能も結構よさげで扉カラーも綺麗だったので
TOTOになりそうです。
>>951 200万以上のキッチンなら機能的には大差ないのでは?
結局、見栄え(使用者にとっての満足感)が一番大切では無いでしょうか。
買って設置してみて思った。
正直そんなに金かけなくても良かった。
959 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 17:55:51 ID:sqwuHq27
age
>956
使えるかどうかは別にしてペラペラのアルマイト鍋や底の変形したのを空焚きすれば
振動して少しは動くかもな。
IH対応鍋を使えば無問題でしょ。
瓦斯屋必死だな。
>>960 クリンレディ。鏡面。
別に静かに閉まらなくても、鏡面じゃなくても変わらないやって思った。
>962
・・・そんなものかなあ。
うちのキッチンは20年選手、そうとうボロっちいので
今時のなら何を入れても感激すると思う
↓
そんなにあれこれ悩んでこだわらなくてもいいのか?
>>963 ショールームに行くと高い物、高機能の物に惹かれるわけだが、
実際こだわるべきは
寸法・形状・色・浄水・食洗機・ガステーブル
ぐらいだと思う。
色は素材抜きで、単に色ね。
高いグレードの白と安いグレードの白じゃ
入れてみたら価格差ほどの感激はないよ。
>>958 そうかなあ・・・
金のかけ方次第では長持ちもするだろうし、
飽きもこないと思うんだけど・・・。
966 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/03(土) 14:41:17 ID:jbN+Na6n
新築でシステムキッチンをいれるのですが
最近買ったばかりのオーブンレンジ、大型で奥行きが足らない。
家電収納のレンジのところだけ8センチほど飛び出た特注に
するつもりなんだけどなんだか不恰好になりそうな・・・・。
>>966 キッチンそのものを壁から8cmほど離して設置して
その8cmほどの隙間に段を設けてタイルでも貼れば
きれいに収まる。
そんなオーブンだけ飛び出すような収め方をするなんて
素人考えならまだわかるが工務店がよく認めるな。
そこを考えるのが公務店の仕事だ。
968 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/05(月) 15:13:26 ID:VkFpaHKf
ベルテクノってショウルームが一番×だったけど、それであまりよくないってこと?
キッチンは別に悪くないように思われるが・・・。
969 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/05(月) 21:46:55 ID:Cr8/i/zl
やっとこ決めた。
クリンレディにした。
理由は足元の収納の高さとショールームの姉ちゃんの対応の良さ。
足元22センチはジョイも入るしドレッシングも入るし、泡キッチンハイターもお酢もごま油も入る
本当はSSがよかったんだけど色がね・・。
他のメーカーのと迷ってたけどあんまりショールームに通えなくて
もっといいのあったかなあ いろいろ調べたかったなぁ とちょっと心残り。
でも、クリンレディでいいよねいいよねいいよね?悪くないよね?
971 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 01:21:09 ID:EILjoz0y
>>969 クリンレディいいよ。だいじょーぶ。
あなたの選択は正しい。
972 :
969:2005/09/06(火) 18:19:30 ID:hoebJa4V
>970 リテラ?
>910 ありがとう!ちょっと安心しました
973 :
sage:2005/09/07(水) 16:38:58 ID:KK4cS7dx
トステムってあんまりいい評判ないですね〜
キッチン専門メーカーじゃないからしょうがないけど。
新しい「ポラータ」はどうなんでしょう。
オプションだけど、フルオープン引き出しにできるし、
静かに閉まるレールにできるし。
ユーロモビルのうわさってあんまり聞かないが、どうなのかなあ。
976 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 18:25:08 ID:GZd6xq3U
L型、コの字型のキッチンてどうですか
使いやすいのかな。豪勢にはみえますが・・・
特にシンクとガスがトイメンになってるのは
いかがなもんかとおもふのですが・・
>969
引き出しがスーってしまるのよくない?いいでしょ。
977 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 20:52:10 ID:W8uWv5XT
TOTOのキュイジアはどうですか?
スーパークリーンフードはフィルターがなく、お手入れが簡単そうで、ある意味
レンジフードで決定しそうな勢いなんですが・・・。
他にもフィルターがないとこもありますよね?どこか忘れてしまいましたが。
>>975 ユーロモビルはいいんじゃないですか?
ラインも美しいし、バリエーション豊富だし。
インテリアとしても楽しめるかと・・・。
あとはブルトハウプとかでしょうか?
979 :
975:2005/09/07(水) 23:04:18 ID:???
>>978 そうですね。ただ機能性についてがほとんど未知の領域で。
国産と比べるのは無意味だとは思いますが、見に行っても
見積もりしてもなんだかよくわからないのでちょいと不安なのです。
>>976 >L、コ
部屋の形状によると思うのでなんとも。
ただ、I 型に比べて総じて面積とられるよ。
ただ昔のものと違い、角部の有効利用ができるようになってきたのは良い。
>引き出しがスー
使ってみるとあまり良いと思えない。悪くはないけど。
大抵は長年のクセか、普通に静かに扉をしめてしまうし。
その分食洗機、ガスコンロ、レンジフード、水洗に金かけた方が良いかと。
「I型がいい。L型は見かけ倒しで使える面積が少ない」と言われたけど
実際ショールームで見たらそうは思わなかった。
うちの間取りがLに適していたのもあるかもしれないけど。
ふたつ前の家ではL(というかコ)型キッチンだったけど、これがあまり
使い勝手がよくなくて、今回は最初からIにしようと思ってたんだけど・・・
間取り次第なのかもしれないですね。
982 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 19:09:08 ID:lxyCmOQA
一戸建てならいいけど、マンションとかなら 引き出しスーになさい。
隣の奥さんまたカンシャク? ってこともあるからねー
それとコの字、シンクのとこで玉ねぎ刻んで 炒めるために 真後ろに
回転しなくちゃいけないでしょ。やっぱ不便とおもってしまう。
マンションの設計屋さんは 好きらしいけど。
>>982 > 一戸建てならいいけど、マンションとかなら 引き出しスーになさい。
> 隣の奥さんまたカンシャク? ってこともあるからねー
ウチはスーが閉まった間隔が感じられなく消化不良でカンシャクおこします。
> それとコの字、シンクのとこで玉ねぎ刻んで 炒めるために 真後ろに
> 回転しなくちゃいけないでしょ。やっぱ不便とおもってしまう。
I 型が最も機能的ではある。
> マンションの設計屋さんは 好きらしいけど。
設計屋が好きなのではなく、新し物好きの奥様方が喜ぶから選んでるだけだと。
ついでに最近は対面 I 型が流行ってる。