耐久性の高い家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
家を建てたいと思うけど、建てるならやはり長く持つ家を建てたい。
1割か2割アップの建築費では建たない?
2(仮称)名無し邸新築工事:04/01/31 11:35 ID:???
地場工務店じゃないとできません
ハウスメーカーじゃ無理です
3(仮称)名無し邸新築工事:04/01/31 13:12 ID:ELcjZTwU
40年から50年持てば老後の生活もかなり潤いそう。
でも、何で日本の家ってこんなにもたないんだろう。
4(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 09:22 ID:lehd6ptQ
いろいろ調べれば、どんな家が長持ちするか分かってくるんだろうな。
誰かウプして ・・・
5(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 19:02 ID:???
ひとつ。屋根は陶器瓦を使いこと。
6(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 19:23 ID:2oX4okMs
湿気がたまらないように、土を盛って少し高く造る。
7(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 20:28 ID:???
長く持つってのは、メンテナンス費用をかけなくても長く
住めるということか?
 それなら外壁サイディング通気金具施工・高床気味のツーバイ
 24H換気は換気性能重視で計画・内装は通気壁紙か木か塗り壁
 屋根はコロニアルでもいいから軒の出を3尺とる
 濡れるベランダは作らない(欲しければ外付か屋根付)
 庭も基礎土間もコンクリで埋め切ってシロアリ排除
 万一の蟻道を即発見即除去できるよう建物外周を見通し良く
 結露対策に窓付近をエコカラットで固めるのもいいかな
8(仮称)名無し邸新築工事:04/02/02 02:19 ID:???
鉄骨は駄目だな。
9:04/02/02 19:43 ID:DJGQM20/
>7
すごい。プロレベルの素晴らしい知識。ありがとさん。大事に記録しておきます。
10(仮称)名無し邸新築工事:04/02/04 19:55 ID:4YjPEPHg
蟻道ってあるんだ。シロアリのだよね。
すぐ分かるん?
11(仮称)名無し邸新築工事:04/02/04 20:09 ID:???
>>7
サイディングにコロニアルw
12(仮称)名無し邸新築工事:04/02/05 11:43 ID:???
外壁は乾式タイルがおすすめ。
13(仮称)名無し邸新築工事:04/02/07 09:40 ID:18XE/Z4j
家が駄目になるのって、湿気とシロアリがほとんど?
14(仮称)名無し邸新築工事:04/02/08 18:22 ID:goxGousm
実家が10年前に大工で家を建てた。
長持ちするように、空気穴をたくさん付けたいと言うことで、その通りにお願いした。
そのせいか、冬は寒い。まだ古くなっていないけど、長持ちと快適性は相反するものかもと思う。
15(仮称)名無し邸新築工事:04/02/08 22:20 ID:+tKm10Qa
石で家を作れば耐久性バツグンヽ(´ー`)ノ
16(仮称)名無し邸新築工事:04/02/08 22:26 ID:???
長持ちすると本人含めてみんなに迷惑。
17:04/02/08 23:34 ID:???

>>10
うん
細く泥がへばりついたようになってる。見たこと有ればすぐわかるし
靴裏で簡単に排除できるよ。
知らなかったり、知ってても発見できないのが問題。
できて数日で発見、破壊すれば怖くない。
>>11
意匠より性能に金をかけるとこうなる。
余裕があれば瓦だが、それよりまず軒を出す事が一番大事。
>>13
そう。

18(仮称)名無し邸新築工事:04/02/09 00:47 ID:???
>>15地震で総崩れヽ(;´ Д`)ノ
19(仮称)名無し邸新築工事:04/02/09 19:54 ID:???
だがそれがいい
20:04/02/09 23:15 ID:MiUZfLna
>17 何度も価値のある書き込みありがとうございます。  
   これからも色々教えてください。
21(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 18:56 ID:V0SrD3Td
セメントの部分が多いと家のためには乾燥していていいと書いてあったけど ・・・
22(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 22:46 ID:???
屋根断熱って、どうなの?
結露しないとはうらはらに、こんな話もあるわけだが。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20030704_01.htm

普通に陶器瓦で小屋裏作ったほうが安全ぽいなあ。
23(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 01:52 ID:???
家の快適性や耐久性って、結局、間取りなんだと思うよ。
応用範囲の広い間取り、もっといえば、間取り自由な家。
冬は南面で主に過ごせて、夏は西や南は収納部屋にでもして、
北面から風を取り込みながら過ごす。

外周の壁だけ作って、後は自由自在に変更できるといいよね。
へたった断熱材も簡単に取り替えられるような仕組みにする。
24(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 17:47 ID:???
耐久性を考えるなら地下室を作るといい。基礎がそれだけ丈夫になるので
地震にも強くなる。ただ地下は防水が命だから専門家に相談して作った方が
いいよ。
25(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 22:36 ID:???
寺社建築だろう。
少なくとも1000年もつ実績がある。
26(仮称)名無し邸新築工事:04/02/15 02:17 ID:???
>>25うちの収入じゃ、ローンも1000年かかりそうだ。
27:04/02/15 04:42 ID:???
>>22
24時間換気をきっちりやればだいぶ改善されるはず。
瓦でもスレートでも、小屋裏があると良いが、作れないなら
屋根野地板と断熱材の間に少しでも空気層を作りたいところ。

>>23
間取りの工夫は、ライフスタイル要因の建て替えに対する
広い意味での耐久性なのかな。最初に「リフォームで壊せる
壁、壊せない壁」を図面に書いて残しておくくらいの気持ちが
あるとよさそう。

>>24
地下大賛成。金あればw
専門家というのは賛成だけど、作るのは工事業者なので、
建築士経由にせよ地下ができるビルダーにやらせるにせよ、
既に作った地下室を見せてくれる所がいいね。
営業でも設計士でも、口先の説明だけで地下を頼むのは怖い。
28(仮称)名無し邸新築工事:04/02/15 18:07 ID:???
濡れるベランダを作ると何がまずいのですか?
29(仮称)名無し邸新築工事:04/02/17 20:52 ID:BzFi2J84
土地をまだ買っていなかったら、地盤も考慮して買うべき。
あと、洪水とかも。
30だいきち:04/02/17 21:01 ID:7koPvpCg
建て売り業者で建てないことですね。
31(仮称)名無し邸新築工事:04/02/18 23:06 ID:WM1g8T9Q
日当たりが良くて風通しのいい乾いた場所にベタ基礎で建てた耐震金具のいっぱいある家。
32(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 13:20 ID:???
表面的なことなら修理もきくけど構造体ではなかなか修理がきかないので、そこに金をかけるのがいいかと。

木材は湿気さえなければ100年以上もつけど、やっぱり基礎のコンクリートですね。ネックは。

ベタ基礎にするか布はば150以上にして鉄筋の被り厚さを5,60ミリ以上とるのがいいのではないでしょうか。
33(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 19:00 ID:BM/OYQjL
すみません、150以上って何ですか?
34(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 19:50 ID:???
木材って、樹齢分しかもたないって言わないか?
2,30年の木使えば、2,30年でないの。
35:04/02/19 21:05 ID:???
布基礎はやめた方がいいと思う。
床下に虫を棲ませてはいけない。
蟻道が出来ても見えないのはいけない。
シロアリ屋の手を借りずに点検・駆除できないと。

構造に金をかけるのもいいが、ツーバイなら金をかけずに
一定の品質が得られるのでオススメ(金のかけ所は土台くらいか)

中途半端に環境とか伝統とか考えると大失敗する。
現代建築の予算なら現代建築を徹底すること。
36(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 22:13 ID:???
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://a3091.fromc.com/
37(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 05:31 ID:???
風水では、ベタより布がいいんだよ。
38(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 07:26 ID:???
風水・・・か・・・
  信じるのは個人の自由だけど、中途半端に取り入れても意味無いような気がする。
39(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 10:20 ID:jH91LhcD
あの、、
軒が3尺というのは、91センチ(半間)ぐらいのことですよね。
それは、壁芯と屋根材の先端の距離でよろしいですか。
40(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 10:41 ID:jH91LhcD
>>35
床下の虫についてですが、
黒アリとかの食虫系は、シロアリの天敵ですよね。

基礎を高めに作り、通気口を大きくすることで黒アリなどの進入を許すことで
天然のシロアリ防御にならないでしょうか。
41(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 11:37 ID:???
>>40
通気口が小さいと、天敵が入らないからシロアリにはありがたいと、どこかのサイトで見た。
・・・通気口が大きいからって、都合よく天敵が入って来てくれるとは限らないけど。
42(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 12:28 ID:8+UI7mss
木造リーフォムって何年持つの?
こまめに手入れすれば40〜50年はもちますか?
43(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 12:29 ID:???
床下に飴玉置いとけば、黒蟻くるんでない?w
44(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 12:30 ID:???
こまめに手入れしなくても、50年持つよ。手抜き欠陥でなければ。
45(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 13:05 ID:???
>>43 革命的な手段だな。
46(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 14:46 ID:8+UI7mss
現在木造築30年、
リフォームでしても後20年が限度でしょうか?
47(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 17:28 ID:???
>>43
すげぇ、と思って検索したら、確かにシロアリの天敵は黒蟻だ。
でも、黒蟻が柱に巣を作るのもヤバイらしい。
よって、却下。
48(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 21:13 ID:???
黒蟻住まして、かつ蟻地獄も住まそう
49(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 22:35 ID:???
>>48
ワロタ
50(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 00:45 ID:???
大丈夫。少しくらいしろありに食われたって何十年ももつよ。
運悪く大地震でも来た時にはなんだが、そんな時は食われてない家も
やられるよ。まあシロアリに食われたら建替えのチャンスとでも思えば良い。
51:04/02/21 03:06 ID:???
>>28
防水工事は当然ながら塗装で持たせる工事なので、材料で防水する屋根
などとは安全の率が違う。外付なら製品だし建物本体に影響無いので
より率が良いということ。
>>34
在来工法で、木を呼吸する生き物として使うから樹齢に従う事になる。
ツーバイや木骨ラーメンなどで、木を単なる死体、素材として使うならば
樹齢は関係無い。遺跡から出てくる動物の骨の矢じりのように。
>>39
だいたいアバウトにそんな感じでいいと思われる。
勾配が緩ければ3尺、きつければ2尺くらいでも構わないかな。
>>40
生態系に頼るのは駄目。室内で虫と共存する気が無い、普通の人間の
住居である以上、生態系と調和しないのは明らかなのだから、半端に
迎合しても痛い目を見る。>>47氏が挙げてくれたみたいに・・・。
>>50
我が輩の辞書に建て替えなどないw


52(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 03:12 ID:???
山のどてっ腹にダイナマイトしかけてぶっ飛ばし
その穴の中にすめば耐久性ばちぐん。
53(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 03:25 ID:???
シロアリの話が出てるんで便乗質問させて!

10年位前にシロアリ駆除の業者に頼んで床下に薬巻いたんだけど、この時節
柄TVのリフォーム番組に触発されて床した覗いてみた。そしたら基礎が一部かけてるのを発見!
布基礎なんだけど、基礎の端のコンクリートにくぎ当てて力入れると、基礎が崩れる!

どうも強い薬撒かれて脆くなっちゃったんじゃないかと思うんだけどそういうことって
あるものなの?因みに家は築30年。
心配になって床下全面泥だらけになりながら這いずり回ったんだけど今のところひび割れなどは
入っておらず大丈夫そう。ただ大地震とか無理に大きな力がかかるとどうなってしまうのか不安。
基礎のコンクリートって30年経つとこんなに脆くなってしまうものなんでしょうか?
54(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 03:34 ID:???
コンクリートは年1mmずつ中性化が進むんだよ
知っててね。
55(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 05:21 ID:???
中性化はコンクリート強度とは関係ないよ、と言ってみるテスツ
56(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 14:16 ID:C2eCxclU
7氏のおかげでこのスレのレベルがとても高く感じる。ためにもなる。有り難いことだ。
7氏のことであって、名無しのことではない。あしからず。
57(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 16:59 ID:iaA1azMX
人間のすることだから必ず起こるヒューマンエラー。
間違い施工も日常茶飯事だが、故意にする悪意の輩もいる。

人間が長生きするために必要なことを建物だからと無視してはいけない。
それは定期点検、あまりメンテフリーに期待しすぎると
思わぬ設計ミスや手抜きに泣かされる。
58(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 17:04 ID:yKGv1rdV
リフォームした時点でもうだめぽ。
もって5年だぞ。
ハウスメーカーでリフォームしてもだよ。
59(仮称)名無し邸新築工事:04/02/23 13:24 ID:o+pnDsaj
構造が50年持っても、サイディングが汚くなったら、それだけで寿命がきたきがするじゃん。
ガルバ外壁にしたほうがいいんでない。
60(仮称)名無し邸新築工事:04/02/23 14:17 ID:???
>>59ガルバは、50年後もきれいなままなの?
61(仮称)名無し邸新築工事:04/02/23 15:17 ID:o+pnDsaj
サイディングみたいにコーキングし直したり、塗り直さなくてもいいんじゃない?
62(仮称)名無し邸新築工事:04/02/23 21:35 ID:???
きちゃなさはいっしょだよ
63(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 11:34 ID:???
やっぱ煉瓦タイルでしょ。外壁は。
64(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 12:59 ID:???
木造伝統工法なら300年は持つだろう。

屋根はいぶし本瓦葺き、土居葺下地
壁は小舞下地漆喰仕上
当然空調は無し

坪単価300万〜350万円
6563:04/02/24 15:03 ID:???
>64
釘は1本も使っちゃだめよ。それに暖房は火鉢か炬燵。
それにトイレや風呂なんかは外に出す事。
だったら伝統工法・・ってか。
66:04/02/26 05:15 ID:???
>>53
問題ナシ。たぶん地震来たら基礎より建物が崩れるのが先。
>>57
同意。業者の監理能力・設計能力を見極め、その業者のレベルでも
長持ちする間取りを考える事が肝要かも。
軒出し推奨や塗れベランダ嫌うのも、壁防水やFRP防水などを100%
完璧にチェックしきれる業者が少ないからだし。
>>58 リフォーム内容にもよるが・・・。ライフスタイルの変化もあるし・・・。
>>59
ガルバは素材だから施工依存高い。耐久性の安全率を考えると弱い。
自分が自宅の現場監督で施工知識有り、現場に施工中張り付いて
居られるならば、ガルバがセンスに合えば悪くないと思うのだが。
67:04/02/26 05:26 ID:???
>>61
上の事情に加え、時に陳腐化は汚れより深刻。多数派とともにする
陳腐化は、時代なりの建物として許されるが、少数派とともに進む
陳腐化の道は、より厳しいものとなる。
>>63
煉瓦タイルの下地はサイディング。意匠の問題なら別の話。
雑な施工を隠しても、直してくれるわけではない。
コストに見合う耐久性は得られない。
6863:04/02/26 10:48 ID:???
>7:67
>煉瓦タイルの下地はサイディング。意匠の問題なら別の話。
>雑な施工を隠しても、直してくれるわけではない。
>コストに見合う耐久性は得られない。

そうかな。乾式で20年以上経過したものを観た事あるかい。
現状の外壁のメンテナンスの2大項目は、色の塗り替えとコーキングの
補修である事は知ってるだろ。基本的に煉瓦タイルはこれからフリーだ。
欠点は、コストが高い事と重い事。
しかし、構造をしっかり造った家なら、煉瓦タイル以上の外壁材は、
耐久性の観点、それに美観の耐久性の観点から存在しないと思う。
(煉瓦を積む方法は、非現実的過ぎる。)
69(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 21:55 ID:J+fE6Av3
今度、家を建てるのですが木造住宅で屋根を作らずに防水して
屋上があるタイプにしようと思ってるのですが耐久性、悪そうですかね?
70(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 23:48 ID:???
悪いに決まってる。
三角屋根に赤身野地板陶器瓦なら30年ほっといてもまだまだ大丈夫ってことも多々あるが、陸屋根はまず間違いなく改修出てくる。それも定期的に。
ついでに夏、2Fがどうしょもなく暑くなる。エアコンで強引に快適にしようとすれば電気代がヒイイイイィィィィ!!!
明確な目的や意匠のこだわりとかあるなら別に止めんけど、住宅屋でオススメするやつなどまずおらんな。
7163:04/02/27 10:03 ID:???
陸屋根は確かに難しい。
しかし、防水をきちんと行えばやれない事はない。
防水はシート、アスファルト、FRP等いろいろあるが、FRPは耐久性的に今一かな。
シートの場合は、保護層がきちんとしている事。尚、施工が大切。
問題はドレイン(排水)だと思う。これを居室側に設けず建物の外に設ける構造とする事。
具体的には、屋根に緩い勾配をつけて、居室から外れた部分に排水口をつけ、居室の構造
とは完全に縁切りすれば良い。
また断熱(ポリスチレン系が良い。3種で50ミリ位を屋根面と隙間を空けない形で貼る。)
をきちんとすれば、暑くはならない。但し、軒が出しにくいから、窓からの日射は非常に
問題である。(これは暑くなる。通常の屋根も同じ)むしろ小屋裏の排気を計画換気
経路に含めておく事が大切かな。
72(仮称)名無し邸新築工事:04/02/27 20:14 ID:ADVVpxul
50年は持ちますよと胸を張って答える住宅建設業者が多いけど、50年後は誰も現役ではないわな。
それ以前に、その会社員もこの世に ・・・ とふと思った。ついでにおいらもな。
73(仮称)名無し邸新築工事:04/02/27 22:17 ID:???
そう。だから長持ちするとみんなに迷惑。
74(仮称)名無し邸新築工事:04/02/28 11:16 ID:J3deCNW9
家を建てる前、盛り土をして30センチ位高くしたら重力で湿気が他のところに行くような。
そしたら少し乾燥した長持ちする家ができそう。
75:04/02/29 11:11 ID:???
>>68
タイルは人の手を介する目地が多く、施工品質が不安定。コストの非常に
高いハンギング張りを選ばなければ、剥落の危険も増す。そして、タイル
にも経年劣化は起こる。

住宅の保証が工業製品レベルで無い以上、施工品質依存の商品に標準
的な価格(この場合、サイディングやジョリ、ガルバか?)の2倍以上を費
やす事は、妥当では無いように思う。耐久性対コストという意味での費用
対コストを考えても、下の下。他の全ての耐久性を増すためのコストを
負担し、方策を尽くして最後に残った予算で検討するなら良いと思う。
それだけ、意味は薄いと思う。
76:04/02/29 11:30 ID:???
>>70
正論。ただ、屋根は勾配をしっかりとって屋根材を使い棟換気を怠らなければ、
別に陶器瓦にこだわる必要は無いと思われる。
大事なのは、雨水がスムーズに樋に流れる勾配、外壁を保護する深い軒という
形状の問題であって、瓦やスレートといった屋根材の質は二の次と思う。
>>71
ドレインを建物の外側に、というのは徹底したいね。それこそ、陸屋根でも軒を
最低2尺くらいは出して、完全に建物の外にあたる部分で排水してやりたい。
よく陸屋根の欠陥住宅で水が溜まってる外周部、あれを丸ごと建物の外に
出しておきたいところ。それに、軒を出すのも必須だから一石二鳥。
・・・もちろん、陸屋根などやらないのが一番だし、金をかければ何でも出来る
わけだが・・・。
>>74
いっそ土ではなく基礎を高くした方が良い。床下には土は要らないとさえ思う。
77(仮称)名無し邸新築工事:04/02/29 14:31 ID:???
ノーザン建築設計の陸屋根
http://www.0175.co.jp/t/gr1.htm
78(仮称)名無し邸新築工事:04/02/29 21:58 ID:???
7さんは、設計サイドですか。陶器瓦や乾式タイルをお認めでないようなので。
施工を現場でやってる職人、リフォーム業者、解体屋は、これらの素材は
やっぱり良いと言ってますよ。俺も10年ぐらい経ったところから、グッと
差が出てくると思う。
7さんの言われているその他の部分は、禿げ同だね。
79(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 16:34 ID:???
>75(7)
>コストの非常に高いハンギング張りを選ばなければ、剥落の危険も増す。
>2倍以上を費やす事は、妥当では無いように思う。耐久性対コストという意味での費用
対コストを考えても、下の下。

もちろんレンガは下地サイディングに引っ掛けでなければだめ。モルタル埋め込みは問題外。

乾式レンガタイルの場合、イニシャルコストは確かに高いが、メンテナンス費用は安くなる。
一方で、構造を除けば、メンテ費用でもっとも高く、修正が効かないのは、屋根と外壁と思うが。
現に200棟以上の引き渡し物件を全て全面レンガでやっているビルダーも存在する。
「全部レンガにすればかなりコストダウンが可能」との事。

モルタルにしたり、12ミリにしたり、16ミリにしたり、ガルバにしたり、
客は素人だから分からないのに、ご予算に合わせてと言う当たり前とされる
論理に疑問を感じるのだが。
造る側の売りやすさの為に、結局損をするのは客と言うことなのか。
80(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 16:47 ID:???
外壁はビニルサイディングがよかろうと思ったり
そんな高くないしコーキング不要だしなにより軽いし
ペラペラだから自体の断熱は期待できないが金属のように外冷熱の影響受けまくりってこともない
欠点はどうにも安っぽい質感だけのように思ったり
81(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 16:53 ID:???
>>80
バイナルサイディングは、トタン壁の歴史のある日本には受け入れられ
にくいですよ。似てるから。
82(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 22:59 ID:89gGTVKX
7氏のおかげでこのスレが上質で価値のあるものになっている。
家で家ば高耐久性住宅。
師匠とひそかに思ている。
83(仮称)名無し邸新築工事:04/03/03 09:55 ID:???
>81

バイナルサイディングってとっても興味があるんですけど、目地の防水はともかく窓周りの防水なんかはコーキングなしで本当に大丈夫なのでしょうか?
84(仮称)名無し邸新築工事:04/03/03 12:59 ID:???
スケルトンインフェルにしろ。
85(仮称)名無し邸新築工事:04/03/03 21:39 ID:???
インフェルノー!
86:04/03/06 01:11 ID:???
>>78
確かに、自分より現場に近い立場ではそういう声が多いのはわかる。
ただ、屋根なら軒を出す費用とか、勾配をとるための費用とか、そういう
部分と予算が競合すると、自分の場合どうしても材より形の方に行ってしまう。
現場の方々と違って思い入れが足りない部分もあるかもしれない。
材の効能は、形の効能より施工等自分の手の届かない部分に左右され
易いため、失礼ながら、そこで現場の方々と意見を違える部分も多いかも。
材と形を両立できるケースは、不況のせいにしても仕方ないが本当に少なく、
少ないうちに一種の割り切りをしてしまっている部分も。

87:04/03/06 01:15 ID:???
>>79
イニシャル+メンテコストを考える際、金利負担も考え合わせ意見されたしと
営業側の人間から言われたことがある。そこで下地サイディング+タイルは
非常に使いにくくなってしまった。選択肢としては説明するが・・・。
軒出しによる耐候性の向上に比して、乾式煉瓦タイルはあまりにもコストの
かかる方策だと思うが・・・軒が取れないのに外壁に雨はしっかり受ける
ようなケースであれば、外壁のみで耐候性へコストをかける事も考えられる。
ただ、それは私にとっては例外。
>>80
使った事は無いが、興味はある。好みは分かれそうだが、安価で品質が
安定しているのなら。
>>82
私など頑固で偏り過ぎていると思う。
8882:04/03/06 13:58 ID:1Ars7pxB
>87 いえいえ御謙遜を ・・・ 感謝していまつ。
89(仮称)名無し邸新築工事:04/03/06 14:56 ID:???
コストに金利負担をというのは納得だし、
陶器瓦や外壁タイルなど耐久性があると、
固定資産税も変わるんだよね。
だから、金銭面でいうと20〜30年程度では、
大きな違いはないと思う。
だが、その期間、安っぽい外壁で暮らすか、
タイル貼りで暮らすかって、選択だな。
金に大差ないなら、タイルやレンガのほうがいいよ。
むろん、ローンなど予算があっての話だが。
90(仮称)名無し邸新築工事:04/03/06 21:10 ID:???
そうだね、費用が許せば外壁はタイルやレンガが良いよね。その前に
軒を出すとか、必要な部分には庇を付けるとか、窓の水切りをしっかり
やるとかは、当然必要だけど。ただ、意匠に制約出ちゃうからな。
軒が5分以下くらいしか出ていず、やっと樋が付いているような家は、
5年もすると、窓回りはゆだれがひどいし、外壁塗装の傷みもひどいよね。
だけど、新築直後は斬新でよかったりするから、難しいよね。
屋根も急勾配でない限り、陶器瓦が良いよね。ステンレスも良いけど、
雨音と夏の日射でパチパチ言うのが今一だと思う。一番、良くないのが
セメント瓦かな、あれだったら最近の改良されたスレート屋根の方が
マシなような気がする。塗装でのメンテも簡単だし。ガルバは、あまり
感心しないな。

91(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 10:09 ID:UYH1NSBJ
ガルバの屋根。カラー鋼板の屋根。
どちらも色つき。
だと、イニシャルコストはガルバが高いですよね。
30年間のトータルコストではどっちが安いでしょうか。
92(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 10:19 ID:YwqoO1Dn
耐久性の高い家 =RCの家
法的耐用年数でもあきらか。
93(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 17:14 ID:zjKUzdjr
シャブコンで作られたら意味無い。
ようは建てる会社がいいか悪いかだよ。
木造在来工法だってきちんと建ててメンテすれば100年は持つよ。
94(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 17:19 ID:???
RCは家の耐久性は高くても、生き物が長生きでん罠
95(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 18:33 ID:Xe9F020A
ここは耐久性の高い家を語るスレだろ?
長生きできる家を語るのはスレ違い。

96(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 20:48 ID:???
長生きできず、家だけ残ってどうすんだ。
そんなの残された子供も迷惑。
解体に金かかるし。
スラム化した築30年のマンションなんざざらにある。
97(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 20:55 ID:???
>ざらにある。
だからどうした?
98(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 21:32 ID:???
>>96
スレちがい・・・
だから、ここは耐久性の高い家を語るスレなのヨ!
解体に金かかろうが、スラム化しようがここでは関係なし!
99ハイムオーナー:04/03/08 21:35 ID:???
ハイムの総タイル貼りは価格の割に長持ちすると思うYO。
100(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 21:42 ID:???
>>98
頭悪い奴だな。
コンクリートが1000年もつか。
1000年持った木造建築はあるだろ。
だが、コストを無視して、特殊例だしても意味ない。

1を読み直せ。
コストを考えて、1,2割アップ程度なら長くもつ家に住みたいってことだろ。
コストを無視して、自分が長生きできない家に住んでどうすんだよ。馬鹿。

101(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 22:18 ID:???
なにを熱くなっているんだ?
RC=コストと無視した工法と考えているのか?

1がどんな工法、もしくは検討している家の坪単価の1−2割増か書いてる?
在来工法と軽量鉄骨系の平均的坪単価だけでも1−2割違うよね?
RC工法でも一部、同価格帯とは言わないまでも2割増くらいなら
検討の余地がある思ってますが?
少なくともコストを無視した工法とはいえないと・・

長生きできるできないの話はここでは関係ないでしょ。
何処かの大学の研究でそういう発表されてるようだけど、誰もが認めたものなのか。
そうだとしたらエビデンスを示してくれ!
いずれにせよこの議論はここではスレチガイじゃないの?

102(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 00:35 ID:???
1000年前の日本にはコンクリート住宅なんて無かったもんな。
103(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 02:58 ID:???
>>102
1000年待たなくても、100年もたってないマンションが、
どんどん取り壊されてるじゃん。
木造住宅がもたないのも、基礎がコンクリートだからだよw
104(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 06:59 ID:???
木造も、歴史的に価値があるもの以外はどんどん壊されていくのだが。

105(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 07:04 ID:???
>>103 もしかしてマンションと住宅を混同して考えてる?


>木造住宅がもたないのも、基礎がコンクリートだからだよw
基礎も木で作ればいいじゃんw

106(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 09:16 ID:???
>>105
アフォ決定
107(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 12:19 ID:???
基礎は石造り。
ヒノキの100年モノの芯で校倉造り。
超低気密。
瓦屋根。軒半間。
代々維持して200年住宅を目指そう。
108(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 12:32 ID:???
>>107
コスト面で却下!
109(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 12:40 ID:???
軒の出の深いログハウスは?
坪60マンぐらいからあるし、
湿気の少ない住宅地に建てれば
ほっといても汚くはなるが腐って落ちることはないでしょ。
100年ぐらい持たないかな。
110107:04/03/09 16:10 ID:???
>>108
200年保たせようと思えば、やすいやすい。

200年ローンを組めば、おっ、超豪邸じゃないか!
111(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 18:34 ID:???
>>110
>1をちゃんと読もうね!
112(仮称)名無し邸新築工事:04/03/10 20:03 ID:A7Fvfzgs
家の中もだけど、乾燥しているような土地を買って家を建てれば長持ちするんでつよね。
113(仮称)名無し邸新築工事:04/03/11 09:21 ID:???
そうでもナイスは大安売り
114(仮称)名無し邸新築工事:04/03/12 22:56 ID:???
>>112
そのとおり。
サハラ砂漠に家を建てよう。
115計算するまじめな奴希望:04/03/13 09:47 ID:???
>>111
200年ローンだと月々の支払は1〜2割アップだw
建売チラシで頭0ボ0の50年ローンってのを見たが会社が50年持たなかったらゴネてチャラかなー?
116(仮称)名無し邸新築工事:04/03/13 10:29 ID:cmT4GiUj
川の近くや湿気のたまりそうな低い場所は、長持ちの点でよくないのでつね。
でも、高台は風が強くてそれも少し不便そう。
117(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 22:18 ID:???
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
118:04/03/18 02:40 ID:???
・RC建築では、屋根を塗装等で済ませる傾向があるので好ましく無い。
・陸屋根だろうと換気無き内断熱だろうと耐用年数が縮まないのも痛い
・可変空間たるべき住宅を全てRCで構築するのは好ましく無い。
・スケルトンインフィルは現在の建築業界のコスト体質からすれば、
 施主には利は無く勧め辛い。

・RCは地下室が有る場合の地下+1階などなら好ましい。
・固定的なRC利用部分と、可変的な木造(鉄骨)部分の共存ならよい。



119:04/03/18 02:43 ID:???
>>109
ログは耐久性を指向して用いる素材では無い。

>>112 >>116
家に悪い土地柄は、地質改良しても周囲の建て替えを促進し、
日照・通風・視界等の諸条件を変えてしまう事も合わせて考えれば
更に土地選びは重要かもしれない。
120(仮称)名無し邸新築工事:04/03/19 07:51 ID:???
今ある家をもたせる方法もしりたい
121(仮称)名無し邸新築工事:04/03/19 20:11 ID:???
基礎と一階がいったいとなったRC建築で、2階はツーバイってのは
どうでしょう?
122(仮称)名無し邸新築工事:04/03/28 12:43 ID:6vD+dzVz
1年以内に家を建てたいな 〜
123聞いた話:04/03/28 12:58 ID:n8Qqe7Fs
大手ハウスメーカーがいいんじゃないでしょうか。
後は、住まい手次第ですよ!
どんな良い住宅でも、住む側が、何も手入れしなくてはダメです。
細かく構造的な話もありますが、プランニングの要望によって
適しているものと、そうでないものなどありますから・・・。
前述されているように、建築地にもよりますよね。
キチンと地盤調査を行い、必要であれば、費用がかかってでも
基礎の補強工事をすることです!
あとは、品質の良い材料を使っていくことですかね。
そういう点で、一般工務店や大工さんっていうのは
どうかと思います。なにせ、腕の良い職人さんが少なくなって
きましたからね。坪100万円出せば違うかもしれませんが・・・。
大手ハウスメーカー5社とかでしたら耐久性を言えば
安心だと思います。
株価を見てみてはいかがでしょうか?
耐久性というのは、建物そのものが強ければというのも
ありますが、その建築業者が健全な経営状態であって
アフターメンテナンスが受けれてこそだと思いますよ。
一部上場で株価が、1000円を超えているなら安心でしょうか・・・。
500円を下回ると少し不安です。
100や200円代ですと、わたしなら依頼しませんよ。
まあ、これも一つの目安ですから・・・。
あまり雑誌やメディアに惑わされないようにして下さい。
ハウスメーカーだって、けなし合いですし、話半分ですよ。
124(仮称)名無し邸新築工事:04/03/28 13:18 ID:???
RC造切妻屋根、外壁タイル貼りで内部間仕切りは木造で改築可能とする。
現実的には、一番耐久性があるだろう、コストも木造とさして変わらない。
坪60マンも出せば、立派なものが出来るだろう。
125(仮称)名無し邸新築工事:04/04/06 02:03 ID:???
>>124
それならいっそ、新型コンクリートブロック造はどうだろう。
126(仮称)名無し邸新築工事:04/04/06 14:20 ID:???
>>123
キミは、並の家しか建てられんなw
127(仮称)名無し邸新築工事:04/04/07 11:42 ID:???
並みの造りで、2軒買えるような価格の家はいらん。
128(仮称)名無し邸新築工事:04/04/24 21:52 ID:???
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.rocket.ne.jp/~a0811
129(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 02:54 ID:???
住宅の不動産としての寿命は40年が限界で、手抜き欠陥の無いローコスト
住宅の平均的な寿命が25年だとすると、金利も考えれば、せいぜい
ローコストの1.5倍程度しか家にはコストをかけられない。

その範囲で、いかに耐久性の高い家を建てるか。
俺のテーマです。
130(仮称)名無し邸新築工事:04/05/05 05:18 ID:???
やっぱ、耐久性から言えば、洞穴だろう。数万年前のが残ってるずら。
131(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 05:10 ID:???
コンクリートは埋めとけば長持ちしそうだから地下室いいのかもw
132(仮称)名無し邸新築工事:04/05/14 21:44 ID:1hUfpY6Y
輸入住宅は耐久性の面ではどうでしょうか?
133(仮称)名無し邸新築工事:04/05/15 21:52 ID:???
便乗質問ですが、2×4のスタッド材が、NLGAの等級で2級というのは、かなりローコスト住宅
なんでしょうか?1級とどの程度違うの?
134(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 16:22 ID:OJfZnVAC
どうなの???
135(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 16:59 ID:QaVYaFr9
136(仮称)名無し邸新築工事:04/05/17 21:19 ID:???
2級で十分だよ。公庫のツーバイの仕様書をみてね。合板も2級で十分。但し類は
特類にした方が良い。だいたい1級のツーバイ材なんて、普及してないから手に
入れるのに手間がかかる。使っているのは一部。それよりも他のところに金かけた
方がベター。
137 :04/05/21 22:53 ID:KvYPyEho
室内を低湿度に保つという前提であれば、壁の室内側にベーパーバリアを張らなくても、壁内結露は発生しないのでしょうか?
138(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 22:57 ID:???
>>137
冬場の過乾燥は体に悪いでつよ。
139(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 00:04 ID:DR3lwMkr
耐久性ということで、四年前に新築で建てたんですが、風呂のバスタブの
周りにぐる〜とシリコンで埋めてますが、あれがバスタブとの間が隙間が開いて
水が中に入るんですが、大丈夫でしょうか?
140(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 03:18 ID:???
>>139
すぐにメンテナンスを! 水は家の大敵です。

日本の住宅は寿命が短い!と文句を言う割りに、メンテナンスしなさ過ぎ、
気候もあるが、外国の住宅は、補修、補修で寿命を延ばしてるんです。
建てたらそれで終わりでないです。身体と同じです。たとえば歯、
年に1,2回検診する。虫歯が出来たら直ぐに歯医者に行く
そうすると60歳で噛める歯が残る。
そう言えば先進国の中で日本人が一番虫歯が多いのと家の寿命が短いのは因果関係
があるのでは・・・
141(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 23:46 ID:RT5pJHMC
>>140
やっぱり,邪魔くさがらんと補修せなあかんなぁ!
142(仮称)名無し邸新築工事:04/05/25 00:01 ID:???
>>139
4年前の施工でユニットじゃないの?かなり凝った事したんだね。

しかし4年でコーキングが切れるようじゃ頼りない。
現場施工のバスルームに不慣れな業者だったのかも。
143(仮称)名無し邸新築工事:04/05/25 00:13 ID:NA26SRYW
>>142
139ですが、やっぱり早めに直そうと思うんですが、コ−キングは自分でも出来そう
なんですが、新しくコ−キングする為に、古くこびり付いたシリコンを簡単に取り除く方法とか、道具なんかは
あるんでしょうか?
144(仮称)名無し邸新築工事:04/06/11 16:17 ID:FrlMeTso
やはり中2×6外壁レンガ積み
これが最強
145(仮称)名無し邸新築工事:04/06/11 16:59 ID:V4LLORlO
某ハウスメーカーの100年住宅ってどうでつか?
会社が100年もってないだろうけど
146(仮称)名無し邸新築工事:04/06/11 18:28 ID:???
100年もっても意味ねぇべ。
100年もってる住宅は、田舎にはざらにあるが、
若夫婦がそんな家に住みたいと思う?
147(仮称)名無し邸新築工事:04/06/12 15:02 ID:VrZ21HRN
素人の質問で恐縮です。屋根なんですが、陶器瓦とカラーベストの
長所、短所を教えてください。
148(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 01:46 ID:01ikgFA3
>>146
いやいや、100年もつってことは、それだけ丈夫だってことだ。
50年、60年余裕でもってくれればいい。
149 :04/06/13 02:16 ID:???
つーか、家はもっても基礎がもたない気がする。
基礎の鉄筋にコンクリートのかぶり4p位じゃもって40年ちょっと?
まあ40年も経てば世の中そうとう変わってると思うけど。
150(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 02:39 ID:???
今、100年コンクリートとかあるよな。

>>147
端折ると
陶器瓦    最初は高いが後は楽。
カラーベスト 最初は安いが後は涙。夏の2階は地獄。

関東より南で、地震が少ないところなら、迷わず陶器瓦でしょ。
実際は、数十万の差。
 
151(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 06:42 ID:???
寒冷地でないなら、高高のような糞住宅やめて、昔の家建てればもつよ。
しかも、住み心地もいい。次のような工務店探したら。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1086783999/25
152(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 18:17 ID:???
>>146
100年持って意味ないことはない。
自分の子供とかが建替えの分の金を他にまわせるってこと。
少なくとも一生のうちで家を2度建てるような無駄なことはしたくない。
153ぷー:04/06/13 21:05 ID:uzf5IMGf
流行とか、世代ごとの感覚の違いだとかあると思います、家族構成も今と20年後では全く違っているでしょう、その度ローンを組みなおすのでしょうか。
世のなかの変化にも対応できて、高耐久の住宅を求めるには、いろいろな情報に洗脳され、惑わされている自分たちの頭のなかを一度真っ白にして、考え
1から考え直してみたいです。
154(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 21:25 ID:???
>>153
??
ローンは私たち1世代で終わりますが、何か?
移りゆく家族構成に対応できる作りにしておくのは今時当たり前のことですが?
155(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 02:55 ID:???
>>152
100年もつ、というのを、どういうことだと思ってるの?
そりゃ、メンテ費やリフォーム費がかからず100年もつなら得だろうさ。
某HMのロングライフ住宅とか、ライフサイクルコストとか、
くだらん目くらましに騙されてるのかな。

屋根や外壁はどうすんの?
風呂やキッチン、トイレはどうすんの?
外周の断熱材はどうすんの?
室内のクロスなどはどうすんの?
新しい設備への対応はどうすんの?
柱などの構造が100年もっても、たいしたメリットにはならない。

家は、30年ぐらいで建て変えるのが、
一番ローコストで快適に住めるんだよ。
156152:04/06/14 03:48 ID:1XELWIRA
>>155
それを含めて100年住宅といっているのではないのか?
(どっかのメーカーの売り文句は関係ない)
30年で建て替える方が得な家のどこが100年住宅なのか?
そもそも>>152の100年という言葉だけに反応してないか?
157(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 05:10 ID:???
テレビのリフォーム番組なんかで、
立て直したほうが得だろうってのがけっこうあるよな。
再建築不可で立て直しできないなら仕方がないけどさ。

30年で建て直すと割り切れば、メンテナンスも必要最小限でいいし、
タイミングの悪いリフォームもしなきゃいい。
必要以上のコストをかけることもない。
少ない費用で30年間住んで、建てなおしたほうが時代にあたった家に
住めるんじゃないかな。
建て直しって、同じ土地でなくていいのよ。
158(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 10:34 ID:???
>>157
禿同!
159(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 11:05 ID:???
坪80万で100年住宅ができるとしても、実際はメンテナンス費用がかかるな。
屋根をいぶし銀の粘土瓦、外壁を煉瓦積み(タイルにあらず)にすれば、
これは事故以外メンテナンスフリーだろう。
しかし、風呂、トイレ、キッチンなどの水周りはどうしても汚くなる。
クロスも100年もつわけない。サッシもアルミなら50年もつがゴムの部分は劣化する。
ペアガラスなら水蒸気がはいる。

坪80万といっても30年ローンだと倍の坪160万と考えたほうがいい。
なら、坪45万ぐらいのローコスト住宅に30年と割り切って住むのも
コスト的には安いと思うよ。
だいたい、子供がその土地に住むかなんてわからないからな。
160(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 11:28 ID:???
>>155
メンテナンスフリーで100年も住もうなんて誰も考えてないっしょ。
30年で総建替えという考えが資源を無駄に使い、
ゴミを増やしてることに気付いてないってのが
目の前しか見てない証拠。

箱が使えれば中だけ変えればまた快適に住める
それが100年住宅の趣旨なんでないの?

>>159
子供がその土地に住まなくても売ればいいじゃん。
これからは安物ペラペラの家としっかりした基礎や構造で長く持つ家の違いは
評価されていくものと思う。
161(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 11:55 ID:1F1fd6c8
>123
大手ハウスメーカーのが危険!
そういう点で、一般工務店や大工さんのが、親身になってくれるし!
なにせ、大手ハウスメーカーは総て、売れない腕の悪い職人に丸投げなんやから!
大手ハウスメーカーは、どこかで手抜きをしているから危険だし、
耐久性を言えばもっときけんだ!
株価はいかに手抜きの隠す
技術だと判断するべし!
耐久性は、建築業者の経営状態とは別に、
裁判でいかに金を払って勝つかだけの事だから、関係なし!
http://www.geocities.jp/kekkann_house_daiwa/index.html
162(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 12:36 ID:???
>>157-159
安物買いの銭失い
163(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 12:53 ID:9+rZJJ9i
本当に大手は危険危険
 耐久性なんて言葉の意味わかってないよ。
164(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 14:36 ID:???
大手だから、地元工務店だからではなく、ようは施主の見る目でわ?
165(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 15:54 ID:???
>>160
箱だけ使えるといっても、断熱材は100年は無理だろうし、
外壁や屋根にも金をかけるか、10年ごとにメンテやるかだ。
さらにいえば、箱だけ残っていても、たいしたことはない。
坪10万ぐらいのも。
40坪で400万ぐらいなら、総とっかえしたほうが得だし、住み良い家ができるだろ。
だから、まだ住める家を壊して、建て替える香具師が多いんだよ。
166(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 17:00 ID:???
昔の家は基礎がちゃんと出来てなかったり
結露や在来バスのタイル割れなんかで床下はシケシケ、
挙句の果てに蟻にやられて…なんてのがあったけど、
それでも30年もってた。
これから建てる家はそれに比べてだいぶ持ちそう。

うまくメンテしながら一生住んだ方が賢いのでは?に一票。
167(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 18:14 ID:???
>>166
禿同!
168(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 19:22 ID:???
地形が変則的で、敷地の前面約半分が1.5mくらい高くなってて
家は後面に高基礎1.5mの上に建ててある物件を見つけました。

基礎の一部は収納庫になっているのですが、強度は大丈夫なのでしょうか?
メンテのことを考えると有利なようですが、どうなんでしょう?
169(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 19:36 ID:???
>>168有利
170(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 23:00 ID:???
日本の家は長持ちする。ツーバイは知らんが在来は50年でももつ。
が、実際30年で建て直すのは、土地のせいだよ。土地。
日本の土地が高いため。
狭い土地だからライフサイクルを考えた間取りにできない。
2階リビングなんか、年取ったら使えん。
エレベータつけるぐらいなら、小さな家を建て直そうってなる。
土地が高いから容易に買えない。
しょうがないから、親の家壊して、二世帯住宅建てようってなる。
171(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 00:13 ID:iI5TIYdn
13億の中国
高度成長により地球を汚染しまくるのは必至
やがてわが国にも環境税が導入され
解体にともなう出費が増大し
建て替えの優位性は消え去るだろう
172(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 00:38 ID:???
>>170
そこを2Fリビングなら将来のエレベーター見越して納戸にしとくとか、
賢く家を建てようって話なのでわ??
エレベーターつけるくらいなら家をってアンタ・・・。

>>171
胴囲。
これからは断熱材などもどんどんリサイクルできるものになってくるはず。
173(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 13:45 ID:???
建て替えるのは、けがれの感覚があるからじゃないのかな。
日本人は新し物好きだから、仮に100年持つ住宅であっても、世代が変われば
新築構想がむらむらとわいてくる、と思う。
174(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 13:53 ID:???
コストが新築と、そんなには変わらないから。
175(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 19:34 ID:???
築30年の戸建てにエレベータつけるのが300万ぐらいできると思ってるんじゃないのか。
30年間エレベータの設置空間は無駄。納戸にする?
2階リビングにするような家でそんな余裕があるのかねw
しかし、エレベータ設置しても、他は古いまま。
結論。馬鹿は算数に弱い。
176(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 20:16 ID:???
>2階リビングにするような家でそんな余裕があるのかねw

自分がそうだからといって人もそうだと思ってはいけない。

>馬鹿は算数に弱い。


177(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 20:32 ID:???
>>175
押入れスペースでもエレベーターはつけれるみたいですよ。
費用も大きいのは300万は無理かもしれないけれど
小さいのだったらそれくらいでいけるのでは?

http://www.otis.co.jp/noriaigo/qa/index.html
178(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 23:03 ID:???
こんなところで再会するとは
179(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 23:15 ID:jzxhKvhs
鉄骨鉄筋コンクリートって脆いと聞きましたが本当ですか?
180(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 00:40 ID:???
>>177
年取ったからエレベータつけるんだろ。
車椅子も乗らないようなエレベータつけて何が嬉しいの。
181(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 02:58 ID:???
>>180
177の見たけど車椅子が乗れるタイプで320万。
家建てるよりは安いね。
調べもせずに書いちゃった175=180が
やっぱり目の前しか見てないってこと自分で暴露してる。

それともエレベーターつけるよりは家をって、
300万円の家を建てて30年住むつもり?
べつに止めはしないけどね(藁
182(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 08:16 ID:???
>>181
確かに、家を建てるよりは安いけど、他の所もガタが来てるだろうから、
修理費なんか合わせるとどうかな?
メンテ無しで何十年も住むつもりかな?
べつに止めはしないけどね(藁
183(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 08:21 ID:???
>>181 >>159についてはどう思う?

184(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 08:51 ID:???
あいたぁ、180ってば馬鹿丸出し。
算数のお勉強したほうがよさそうだね。
185(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 13:43 ID:???
>>182
別に全ていっぺんにするわけじゃないでしょ?
だから計画性がないって言われんだよ。かわいそうに。
186(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 15:16 ID:???
>>181
おまい、家を建てたことないだろ。
間取り作成で苦労したこともないし、本体価格で家が建つと思ってるアフォだろ。

>>177もよく読んでみろ
----------------------------------------
メーカー希望小売価格には、エレベーターの据付工事費が含まれています。
建築工事費、電気工事費、電話工事費は含まれません。
----------------------------------------
この他にも年10万前後のコストがかかり、30年で300万だ。

さらに、>>180は、押し入れスペースに設置できるという>>177を受けたレスだ。
177のサイトを良く見てみろ、専用車椅子を用意してあるってよ。
おまいはチビなのかもしれんが、ちっこい車椅子なら乗れんこともないという話だ。
車椅子見たことないか? 後輪のタイヤが大きいだろ。
タイヤの小さいのもあるが動きにくいし、小さいやつは安定性も悪いんだよ。
そんなちっこい車椅子で生活したいか。
まともな車椅子を乗せようとすれば、押し入れスペースで足りるわけないだろうに。

さらに、車椅子が直角で曲がれるか。エレベータ前には広いスペースがいるだろ。
狭いドアを抜けて曲がれるか。トイレに車椅子は入れるか。その他もろもろ・・・
当たり前の話だが、車椅子を通そうとすれば、他の部分も改築する必要がある。
費用かかるぞ。このくらいの頭が回らないか。

まったく、馬鹿は算数に弱いな。
187(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 15:20 ID:???
>>170をもう一度読み直してみろ。
広い土地のある田舎の戸建ての話をしてるんじゃないぞ。
>狭い土地だからライフサイクルを考えた間取りにできない。
といってるの。

30年後の老後のことを考えて間取りを考えると、始めから広い1坪のトイレや風呂、
エレベータ設置スペースやその前のスペース、広い廊下、広い引き戸、
その他もろもろやっとかなきゃいかん。
間取りを考えたことがあるなら、間取りの難しさは分かるはずだがな。
30年後のために、今は狭いリビング、狭い子供部屋、狭い寝室で我慢させるかw
だいたい長生きするか、車椅子で生活するかもわからんだろにな。

ランニングコストまでかかるエレベータを設置して窓やその他は古いままで、
さらにメンテ費用かけながら暮らすか。
地震や火事のときは、車椅子を降りて階段で逃げるか。

老後になったら子供部屋はいらんだろ。
1階を動線を考えた生活エリアにしたほうが便利だと思うがな。それが、
>エレベータつけるぐらいなら、小さな家を建て直そうってなる。
という話だよ。いろいろ改築してたら小さな家なら新築と大差ない。
この30年で何回建築基準法が変わったよ。今後30年でも変わるだろう。
新築は全てが新品でメンテ費は安いし、安全性も高い。

ところで、誰が車椅子押すんだ? 近くの土地買って息子夫婦に住んでもらうか?それが、
>親の家壊して、二世帯住宅建てようってなる。
という話だよ。

土地の広い田舎の戸建ては、戦後の糞住宅でも増改築を重ねながら、
今でもたくさん残ってるよ。改めて耐久性がどうこういう必要もないだろう。
188(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 15:56 ID:???
盛り上がってるとこすみませんが、ちなみに。

http://www.otis.co.jp/noriaigo/qa/index.html
189(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 16:02 ID:???
???
190(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 16:21 ID:???
181=賃カス決定
191188:04/06/16 16:24 ID:???
あーすんまそ。ちゃんとリンクでけへんかった。
まあ確かに自分としては家にエレベーターってどうなの?と思う。
けども車椅子って年取らなくても運悪かったら若いうちから要る可能性もあるわけで、
2Fリビングにするならその辺考えといた方がいいかもな。

しかし2Fリビングにするほど採光にこだわってる人間が、
年取ってから住宅密接地域の平屋で日の当たらない生活なんて悲しすぎる。
いっそのこと売ってしまってどっかの老人ホームの方が快適かもね。
その為にも最初から資産価値のある土地&家にしておいた方がいいとは思う。
192(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 17:42 ID:???
15年過ぎたら家の価値は0だよ
193(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 18:38 ID:???
>>185  
家を持ってると分かると思うけど、設備って同じような時期に調子悪くなるもんだ。
10年目で風呂、20年目でキッチン、30年目でトイレ・・・なんてなるのか?

それ以外に屋根・床・窓・内壁・外壁などの家本体の修理も必要だろ。
しかも、改装は同時にやった方が安くなる場合がある。


キッチン修理して、風呂修理して・・・床めくるついでに間取りも変えるか?
今の家、最近住み辛いし、これだけお金出すんなら、
もう少し足して家ごと変えちゃおうっか!ってなる。
その方が、時代にあった生活できるし。

自分はどうしても↑こんな感じになってしまうので、
効率的な修理のプランがあったら、教えて欲しい。参考にしたい。
194(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 19:07 ID:???
>>187
田舎の人って、古い家の隣に新しい家建てて、古い家は物置にしてる人も多いね。
土地が広いからなせる技。
195(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 19:21 ID:???
・・・うちなんて、駐車スペースの捻出に悩まされてるのに。
こんなに車が増える時代になるとは思っていなくて、敷地のほぼ真ん中に家を建てた30年前・・・。
狭い土地で、30年先の生活を見とおして家を建てるのは難しいな。
196(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 19:44 ID:???
車もそうだね。
話題のホームエレベータも30年前は設置できなかったはず。
建築基準法が改正されて戸建てにエレベータつけられるようになったのは
漏れが成人してからだったはず。十数年か?
まして、LANなんてなかった。
今後は、太陽光発電や風力発電などが実用レベルで出てくるだろうし、
確かに30年先を予想するのは難しいね。
197185:04/06/16 21:31 ID:???
>>193
家持ってるから分かるけど設備は確かにいっぺんに悪くなるとおもうよ。
工事のこともあるから、水まわりはいっぺんにやった方がいいこともある。
185で言ったのは水周りとは別なエレベーターとかサッシのことで。
ただ水周りも目地やタイル、給排水管などのチェックとメンテをまめにすれば
リフォームの時期をずらすことは出来ると思う。

これからは解体費がどんどん高くなっていくと思うから、
建替えるならそこんとこも考えて計画を立てよう。
198(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 22:11 ID:???
具体的に、どんなふうに計画を立てたらいいか教えて下さいな。>>197
199(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 22:23 ID:???
>>197
> 185で言ったのは水周りとは別なエレベーターとかサッシのことで。
をいをい!


181 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2004/06/16(水) 02:58 ID:???
>>180
177の見たけど車椅子が乗れるタイプで320万。
家建てるよりは安いね。
調べもせずに書いちゃった175=180が
やっぱり目の前しか見てないってこと自分で暴露してる。

それともエレベーターつけるよりは家をって、
300万円の家を建てて30年住むつもり?
べつに止めはしないけどね(藁

182 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2004/06/16(水) 08:16 ID:???
>>181
確かに、家を建てるよりは安いけど、他の所もガタが来てるだろうから、
修理費なんか合わせるとどうかな?
メンテ無しで何十年も住むつもりかな?
べつに止めはしないけどね(藁

185 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2004/06/16(水) 13:43 ID:???
>>182
別に全ていっぺんにするわけじゃないでしょ?
だから計画性がないって言われんだよ。かわいそうに。

200(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 22:41 ID:???
50年前に建った家や100年前に建った家に住んでる人いませんか?
201(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 23:04 ID:???
>>200
ばあちゃんの家がそうだ。
202(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 00:09 ID:???
181ですが、一日でずいぶん盛り上がってるね。びっくり。

>>186>>187
おまえの相手は空しくなるだけだ。
間取りを考えたことがあるからこそ、
年月による家族の生活の移り変わりに対応出来る家を、
と言ってるのだが。
そういう知恵のない香具師がこれからも使い捨て住宅をバンバン建てて
世の中をゴミだらけにして行くんだろうな・・・。

>>200
漏れの友達の家がそう。まさに古民家。
なんていうか柱とか床とか、何ともいえないいいツヤ出してた。
さすがにキッチンなどはリフォームして新しいものが入ってたけど。

あれ見てから何でも最新のモノがいいって思いが消えた。
大事に丁寧に長い間使われた物というのは古くても逆に価値がある。
だから家も高くてもいい材料使って建てて大事に長く使いたいなと。
しっかし今そういう家建てるのって高いよねぇ。
そういう意味では>>186>>187の気持ちもわからんでもない。

けど漏れは狭い土地に使い捨ての家を建てるくらいなら、賃貸でいい。
建てるならば使い捨てでない一生物の家、できれば次世代に残せる家がいい。
203(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 00:20 ID:???
>>201
ぶ、186さんに具体的に何も反論してないじゃん。
自分の間違いは棚に上げて、負け惜しみか。
204181:04/06/17 02:16 ID:???
>>203
あぁエレベーターが300万で無理とか車椅子がどーのこーのの話な。
自分の間違いってのがわからんが。

>>186>>177の出したサイトをどれだけ熱心に見たかはしらんが、
あいつは設備を定価で入れる気なのかねぇ?
ホームエレベーターも最近は値が下がってきて、
186のお望みの車椅子が入るタイプも300万でお釣りがくる時代がすぐそこだ。
それよりも解体費の方がこれからどんどん値上がりするだろう。

それにしても>>191も言ってるように
エレベーターつけるよりは家をって建て替えるのも止めはしないが、
年取ってからまわりの2階、3階建ての家に囲まれた
小さな日の当たらない家で暮らしたいもんかねぇ。
まあ、モノを大事にできない香具師らの行く末は知れたもんだろ。

そもそも耐久性の高い家が欲しくないのなら、
こんなとこで粘着しなくても良いんじゃないの?
だから相手するのが空しいって言ってんだよ。
205(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 02:28 ID:???
内容のないレスだこと。( ´,_ゝ`)プッ
206(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 08:30 ID:???
あいたぁ、204てば馬鹿丸出し。
アタシも昨日は勘違いしたけど,エレベータつける費用だけでなく
他の工事費や定期点検や修理などの運用費用や改築の費用いれなきゃ駄目ってことでそ。
300万で新築しろっていう>>181はかなり恥ずかしいレスだあね。
207 :04/06/17 12:06 ID:???
>>206
アンタまた勘違いしてるよ?( ´,_ゝ`)プッ
208(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 12:54 ID:???
205=207いい大人がその子供じみたプッはやめろよ。
184=206も、>>184はかなり恥ずかしいぞ。
206は文章は悪いが、トータルコストで比較しなきゃ意味なしってことではあってると思われ。
204は家を建てた事のない空想家で、細かいことは分からない。
計画性がないとか挑発的なレスする割りに、結局、具体的なメンテ計画は提案できずってことだろ。
209(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 13:30 ID:???
>>206
でもさぁ、知り合いの家だけど、ばあちゃんの為にエレベーターつけたけど、
年間維持費6万円位って言ってたよ。
定期点検とか電気代とかその他もろもろで。
2Fリビングは日当たりも良くて気持ちよかった。
>>204の言うとおり、あれを体験しちゃうとそのあと2階以上の家に囲まれた
日の当たらない生活はイヤかも・・・。

>>186はこの他にも年10万前後のコストがかかり、30年で300万だ。
って言ってたけど、工事もろもろ300万&年間6万〜10万位?かかっても
気持ちよく暮らしたいと思う。
モグラみたいな生活はヤダけどエレベーター付きの建替えは高いし・・・。
204の言ってることもうなづけるんだよね・・・。
210(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 13:41 ID:???
>>208
必死ですか?( ´,_ゝ`)プッ
211(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 13:59 ID:fyBYQuCk
1〜100位までの中身のあるレスが懐かしい・・・。
7氏はどこへいったんだ?
212(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 14:13 ID:???
ここはエレベータ議論スレか?
213(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 14:33 ID:???
30年で建てかえるにしろ、100年もつ家にしろ、
建てるなら、耐久性が高い方が絶対いいわけで、
それがちょっとした事(例えば通気性を良くするとか、素材の選択とか)で変わるとしたら
積極的に取り入れたいのだが。
金額的に厳しくても、それを知った上で取り入れたり、諦めたりしたい。
なので、できるだけ色んな方法を知りたい。

30年で建てかえるか、100年もってほしいか、それは個人で決めればいいじゃん。
ここで議論する事じゃないと思う。

>>211さんじゃないけど、>>7氏カモーン!
214(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 16:29 ID:???
181の一人芝居がウザイな。
215(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 16:40 ID:???
>>213
禿同。
30年で建替えといっても30年も住むわけで、
金をケチってその他の快適さとかで損をするようなことは避けたい。
エレベーターの話はもういいでしょ。お腹イパーイ。

でも>>209のレス見て納得。
うちも採光考えて2Fリビングの可能性大なもんで、
一応建替え出来なかった時の事考えて納戸スペースとっておこうっと。
216(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 17:11 ID:???
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
217(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 17:21 ID:???
必死ですが、何か?( ´,_ゝ`)クスッ
218(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 17:39 ID:???
なあ、必死で何が悪い ( ´,_ゝ`)プッ
219(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 17:55 ID:???
変な顔( ´,_ゝ`)プッ
220(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 12:24 ID:???
>>160
資源だのゴミだのという理屈は、家にコストをかける理由にならない。
経済的に有利な方を選ぶのが一般人の当然の選択であって、
資源だのゴミだのに気を遣った方がトクなようにするのが政策などの
役割の一つであるかもしれないが、それ以上ではない。

後段については、家が売れて次の人間が使えても、売る時の評価額が
激安では最初の施主にとっては何の意味もない。
住宅ストックの評価体制が整備される可能性の薄さを考えれば無意味。

ただし、スケルトンを維持しつつ賃貸住宅などに転用できるようなRCなど
であればある程度の意味はあるかも。(よほどうまく建てなきゃそれでも
割高だが)
221(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 12:28 ID:???
>>170
土地の高さはその通り。

100年住宅をめざすのなら、容積率をみっちり残さず使い切る事(絶対)と、
2世帯、3世帯住宅へのリフォームが簡単にできるようにしておく必要が
あるのかもしれないね。
1LDK+5LDK 〜 3LDKx2 のように、間仕切りを移すだけで2世帯の
部屋分けを簡単にできるような家であれば、社会的にも長持ちしそうだけど。
(2世帯利用or賃貸併用利用の繰り返しで世代を超えていく)
222(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 12:37 ID:???
エレベーターは携帯電話のように(あれほど酷くはないが)メンテで
儲ける構造になっている。イニシャルコストを抑えたいビル施主と
エレベーター業者の力関係で出来上がった構造。
ホームエレベーターの場合、弱い個人住宅施主からは適正な
イニシャルコストを取りつつ、メンテでも儲けるという状況。でも、
これは過渡的なもので、ホームエレベーターの普及とともに、
イニシャルかメンテか、いずれかのコストが落ちていくのは確実。
老夫婦が低層階でも暮らせる間取りとしてあれば、心配する程でも
無い。
223(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 12:39 ID:???
100年というのは過激なように思う。
一生を快適に暮らすにあたり、施主となる30〜40代の年齢を考えれば
40〜50年住宅で充分なのではなかろうか。
それは、30年住宅に工夫を重ねれば達成できる水準かと思われる。
224(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 18:52 ID:???
>>223
この意見に禿同!
225(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 23:37 ID:???
ぎりぎり50年もって、最後の数年はぼろ屋敷に住むか、
余裕で50年暮らせて、きれいなまま立て替えに臨むか。
くらいの違いじゃねーの?
大した違いじゃないし、そんなに気にしなくてもいいよな
226(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 00:26 ID:???
>>225
じゃ、お前は気にするな。バイバイ
227(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 20:07 ID:???
余裕で50年暮らせて、きれいなままだったら
立て替えじゃなくてリフォームでいくない?
228(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 21:16 ID:???
>>227
それはそれでいいんじゃない?
229(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 07:36 ID:???
>>227
そういう家を建てるには、何に気をつけて建てれば良いか・・・を語るスレなんですが・・・
230(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 02:13 ID:???
そーです。古くなったら建替えするもんねーって人はさいなら!
ローコスト住宅スレでも行けば?
231(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 11:22 ID:???
外壁は何が最強ですか?
232(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 17:02 ID:???
>>231
煉瓦積み>乾式煉瓦タイル(タイルより汚れが目立たない)>タイル>ガルバ>サイディング
233231:04/06/25 18:06 ID:???
>>232 分かりやすい!ありがd!!
234(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 03:05 ID:???
>>232
耐久性で言えば、積みレンガの次が土壁でないかな。100年以上もつよ。調湿機能も抜群。
あとサイディングは、ピンキリ。
ジョイント部を工夫して、30年ぐらいメンテいらないのも出てるようだ。
235(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 03:28 ID:???
>>234
サイディングの中にも優劣があるんですか。
サイディングの良し悪しはどうやって見分けたらいいんですか?
236(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 05:01 ID:???
>>235
基本的には、厚みと塗装のランク。
どちらも、値段にだいたい比例してるよ。だいたいね。
237(仮称)名無し邸新築工事:04/06/28 02:49 ID:???
レンガは汚れてきても味だからな。
始めからわざと汚れたようなのもあるわけだし。
238(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 05:58 ID:i29x3GJj
鉄筋コンクリート最強









239(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 14:44 ID:pcl+S1r2
土壁は中に入れるモノで耐用年数がかなり違うと聞いたんだが
こないだ見たTOKIOのバラエティではなんか赤いモノ入れてたな
240(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 15:24 ID:7ssKySTZ
サイディングは消耗品(衣類のようなもの)ととらえれば、耐久性とは無関係ではないか
241(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 16:59 ID:???
家は消耗品(衣類のようなもの)ととらえれば、耐久性とは無関係ではないか
242(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 17:21 ID:7ssKySTZ
35年以上前に建てられた、鉄筋コンクリート社宅に住んでたんだが、
リビング、ダイニングと言った概念がないんだな。これが。冷蔵庫おくスペースもない。
この35年で、日本人の生活スタイルはがらりと変わったよね。
今後35年でもがらりと変わるのだろうか?
トイレは1坪が標準で、家の中まで靴で過ごすスタイルになってるかも。
各戸に発電機があり、水循環空調が普通になってるかも。
でも、リフォームで対応できないほど変化しないと思う。構造のしっかりした家なら、ほんとに100年暮らせるんじゃないか
243(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 17:27 ID:???
家は消耗品(衣類のようなもの)ととらえれば、時代の流れと無関係ではいられない
244(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 19:33 ID:MD+7r2Vv
もうすぐ家を建てるけど、長持ちさせるぞ〜
245(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 20:15 ID:???
>>244オマエモナー
246(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 11:19:40 ID:???
>>242
こと日本では、住宅で家の中まで靴ってのは絶対ならないと思うな。
間取りも、いまのはそんなに悪くない。

でも、なんとなく30年サイクルは変わらない気がするなぁ。
247(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 23:23:42 ID:???
>>246
確かに1000年以上も続く「汚れの思想」が、そう簡単に変わるとは思えませんから
土足で家の中に上がるのは無いような気がします。
一坪トイレは、老人問題、バリアーフリー思想の浸透で一般化するかもしれませんね。
248(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 18:30:14 ID:/cGWmD2f
湿気対策とシロアリ対策をしっかりしていたら結構長持ちしそう・・・
249(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 18:45:17 ID:???
>>248
それが難しかったりして。
250(仮称)名無し邸新築工事 :04/11/21 09:41:08 ID:???
ageます
251(仮称)名無し邸新築工事:04/11/21 22:20:02 ID:???
えー
252(仮称)名無し邸新築工事:04/12/03 20:59:26 ID:mToKWfdT
直下型地震で都心部は震度6強も予想される
 政府の中央防災会議が首都圏で直下型地震が起きたときの
想定震度を発表した。マグニチュード7.3で大きな被害が予想さ
れる東京湾北部地震では、東京23区、横浜市、千葉市、さいた
ま市などがほぼ全域で震度6弱以上。都心部では6強の地域も
多い予想だ。

ttp://www.jj-navi.com/edit/news/041201.html?#02
253(仮称)名無し邸新築工事:04/12/03 21:51:09 ID:???
>>222
携帯電話よりコピー機やプリンターに近いんでは?
まあ、バブル期に比べたらかなり安くなったよ。マンソンなんかでも2戸1EV
物件かなり増えたからね。

今後は建て替えサイクル伸びると思うよ。建築リサイクル法で解体費が高騰
してるからね。今後は1軒解体に新築相当の費用がかかるように釣り上げる
らしい。リフォームに不利な構造はやめておいた方が良いね。2×4とか
木質パネルや鉄骨ユニット等プレハブ系は新築時の間取りでしか構造考えて
ないから壁壊したりするのが大変。お金あれば鉄筋コンクリートや重量鉄骨
で建物の外周部のみ柱がくるようにして内部の変更は自由自在というのが良いね。
コスト的に難しければ在来木造が無難。
254(仮称)名無し邸新築工事:04/12/04 02:11:22 ID:???
>>253約半月ぶりのレス・・・乙。
255(仮称)名無し邸新築工事:04/12/04 02:11:56 ID:???
↑半年だったよorz
256(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 20:15:38 ID:taKJ4an4
新築一ヶ月の家に住んでいます。
念願のマイホーム。長持ちするように丁寧に住みます。
257(仮称)名無し邸新築工事 :05/01/14 21:08:47 ID:???
保守
258(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 00:13:21 ID:???
↑それが大事。
259test:05/03/04 17:45:21 ID:IudwHYFd
teset
260(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 16:54:47 ID:???
築30年以上の家に住んでる(平屋)けど、不便を感じるのは
風呂にシャワーが無いことくらいだよ。ローンもないし。
まぁそれも30万も出せばボイラー交換して付けれるんだけどね。
最近家は資産じゃなくて負債だな〜とよく理解できるようになってきた。
261(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 22:40:43 ID:10rEOq5s
ダインコンクリート外壁全周に、ヒビの入った通称「メロンハウス」
さらに3年で90%にクラックが入り、致命的な割れのクレームも絶えない、という内部情報。
個別の施工不良でトラブルになった例は、他メーカーでも数多くあったが、
主力商品の売りであるメイン部品に、目立つ欠陥があるというのは前代未聞。
しかし、ついに「ひび割れハウス」が施主との和解の条件として3月3日閉鎖へ。
明確なひび割れの原因は不明のまま、事件は闇に葬られた。
そして、社員の沈黙は続く・・・
262(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 20:56:28 ID:6WFQWQod
築20年でリフォームを1度もしていないのは危ないですか?
カビっぽい気がします。
263(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 21:07:52 ID:???
別にやばくはない多分ホントにカビてるだろが別に騒ぐ程の事ではない
264(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 15:14:37 ID:???
屋根の軒を長くするのっていくらくらいのアップでできますか?
例えば30坪総2階の切り妻で
265(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 12:30:13 ID:???
おれは、ジオで建てたけど、軒が全くない、積水の営業、設計は、住んだ事有るのか?
少々の雨でも、窓が開けられなくて、 不便と言うか、バカやろ〜
266(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 19:34:14 ID:Zx2l3P77
RCがいいんでないの?
2678:2005/07/06(水) 09:30:38 ID:???
>7 は風邪で寝込んでます。私が代わりに答えましょう。


268(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/12(月) 22:19:35 ID:FY90B9S6
やはりRCか重量鉄骨で立派な箱をつくり
中身はリフォームしやすく設計しておくのがベストでしょう。
建替えは仮住まいやらなにやらいろいろ大変ですよ。
買い替えは地価の動向にふりまわされるし、長年住んだ気に入った
町から出て行くことはなかなか大変でしょうしね。
269(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 20:49:06 ID:NyiAUD7I
重量木骨ってどうなの?
木の家が好きなんだけど
270(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 21:57:10 ID:mLMdNEZu
バルサの家も良いよ
271(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 23:08:19 ID:???
おいおい、素人ばっかなのか? ガルスパンは裏に断熱材が張り付いてるよな、
よって、外断熱になる訳だ。
そこで防ぎきれなかった熱を、胴ぶち(18〜20ミリ)の間で上に送るのが通常
の工法なんだよ。

屋根は片流れにし、120×300の登り梁で、950ピッチ その上にサネ加工の杉板ア30あらわしゴムアスを貼ってから タルキ60×55を
375ピッチで打ち、上部に20の空気層とってタルキの間に発泡ウレタン ア40、その上にコンパネ12ミリ その上にゴムアス そしてガルバ
タテハゼ葺き。(軒先と棟にはステンのラス網を貼った通気孔を忘れない事。)
外壁は、ガルスパン15で通気胴縁横打ちア20(ここの通気は屋根の空気層につなげる。)そして、防湿シート、柱間にコンパネ
で発泡ウレタン。
室内側は、胴ぶちア20でPB12.5 もしくは、ラス板ア12 ビニクロか珪藻土。
床下は、コンパネ12でフロア15 シロアリに考慮して 防湿シートでベタ基礎の上には何もしないほうが良い。
点検口は3箇所ほど造り、安い蛍光灯を設置する。
坪45万の家なら、こんなもん。
ローでも、十分快適。
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 11:02:20 ID:???
わ!
ここにもきちの書き込みが!!
274(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 17:49:33 ID:???
>>272 まじバカだな。
275(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 17:53:33 ID:???
>>269
木が好きなら、構造をRCにして内装を本物の木にしたり
茶室を作ったりすれば、お金持ちや解ってる人はそうするよ。
276(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 03:40:49 ID:krvTsf3m
じゃあ重量木骨はRCが予算的に無理な貧乏人用ということでOK?
277外装太郎:2005/10/02(日) 08:28:04 ID:???
>>265
軒は必ずつけてくれ
台風なんかの後に呼ばれていくと
軒のまったくない家のケースがかなりある。
設計の責任だ!
278(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 08:34:17 ID:???
>>223>>225
いやこれからの住宅は2、30年であちこちにボロの
出るローコスト系か
従来価格のままいかに長い耐久性をもつ住宅かの二極化になるのでは?
279(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 08:40:15 ID:???
ローコスト旋風が吹き荒れてる昨今、
既製の大手ハウスメーカーはちゃんとした
それこそ100年単位の耐久性を目指すか
それとも価格競争に巻き込まれるか

いずれしろ存在意義すら問われかぬない
280(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 09:31:31 ID:???
>>277 軒が必要かどうかは別として、逆に台風なんかの時は、軒がある家のほうが、雨じまいがあまくて
入水する場合が多いんじゃない?
281(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 09:37:08 ID:???
>>280
はー?、日本の気候風土で軒は必要に決まってるだろ!
建築計画の教科書の一番はじめに書いてある。

そんなことも知らない設計が存在すること自体犯罪だろ。
282(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 09:38:15 ID:???
住宅の話しだぞ
283(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 09:46:38 ID:???
それでRCが高い耐久とか言ってるやつは
2、30年前のRCが現在どういう状況か知ってて言ってるのか?

重量鉄骨とやらはよく知らないが
現場でみると塗装かけてあるだけにしかみえないが?
テキトーなことばっかり書いてるんじゃねーよ!
284(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 09:54:50 ID:???
素人がちゃんと勉強もせずに
ほとんどイメージと憶測で
コンクリートがいい!
重量鉄骨最強!
とか書きっぱなしでいいのかよ?

何も知らない人が見て信じたら犯罪だぞ。責任はとれよ
285(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 10:01:29 ID:???
38歳の建築士(ネットストーカー)が20歳の女子大生に個人情報暴露を依頼して祭りになっている模様


http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666564
【れも告発】卑怯者DJ伊東からのメール【真実】

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1116822483
伊東繁孝?
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666995
【DJ伊東】墓石屋=エタヒニン=台湾妻【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118665860
【DJ伊東】まともな血筋は墓石屋は営みません【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666466
【DJ伊東】4流大学工学院について【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667311
【DJ伊東】被差別部●=特殊●落=府中【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666962
【DJ伊東】いい加減にしろよ、38歳のオヤヂ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667175
【DJ伊東】シアトルは今日も雨だった【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667156
【熱烈請求】ファイアーマダム楊【臭い台湾】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118804357
【DJ伊東】個人情報暴露依頼メールは犯罪【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118877326
【繁】個人情報暴露メール書くくせに、削除依頼【孝】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667272
DJ伊東の中卒家族相談
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118877585
【DJ伊東】まだ潜み削除依頼【DJ伊東】
286(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 13:50:41 ID:???
>>282 軒が深いと、通常の雨風では、大丈夫なので、いい加減な防水や収まり
でも、やりとばす事が多い。
軒が無いと、捨て水切りや、シール、収まりを入念にしないと、通常の雨風でも
入水してくるので、ほとんどがきちんと施工している。
台風の場合、前者にやばい場合が多いって言っただけ。
軒も深くて、収まりが完璧なら言うことはないが、軒や、ケラバが必要かどうか
は別問題であって、家主の好みによるんじゃない?
又、ガルバなんかは、雨にあてる方が性質上 良い場合もある。
287(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 14:19:42 ID:???
>>286
阿呆かてめーは?
つきあいきれんわ!
288(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 14:21:57 ID:???
いくら匿名でも
基礎的なこともわかってねーやつが
もっともらしく語るな。
289(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 15:18:13 ID:???
イメージでなく、RCの法的耐用年数は木造の倍以上ですけどね。
290(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 15:43:31 ID:???
>>288 分かってないのはお前のほう。
施工見たことあるんか?
291(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 15:50:48 ID:???
>>288 具体的な反論しろよ。
292(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 15:52:53 ID:???
>>287 女の人は、もっと上品にね。
293(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 16:09:16 ID:S5+0L1tU
現代科学ではセメントがなぜ固まるかわかっていないんだからな!それぞれ言い分は皆ありそうじゃ!!
294(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 16:41:11 ID:???
>>291
全館冷暖房のビルならいいけど、雨が降ると窓を開けられない住宅はこまる
雨の多い日本では軒か庇は必需品。
295(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 16:55:49 ID:???
>>294 参りました。
もう、争う事はないでしょう。
296(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 17:05:30 ID:???
>>294 そんなん自由だろうが。
田舎の大工みたいな事ゆうなよ。
297(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 18:28:48 ID:???
境界線ぎりぎりだったりすると、軒カットされちゃうよね。
日はがんがん差し込むし、雨は吹き込むし、本当に軒とか庇は大事だよ。
298(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 08:22:10 ID:???
狭小住宅だと、軒出す余裕とかないんじゃない?
田舎の広い敷地ならいいけど。
朝日と西日にさえ気を使って設計すれば、軒や庇がなくても快適に過ごせる家が出来る
だろ。
299(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 09:29:35 ID:PBI4nCXi
朝日と西日は庇造っても無だ、熱線反射か吸収ガラスで対応
南の掃き出しには庇がないと大変だよ。
300(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 12:32:10 ID:???
そんなに日光が嫌なら、オーニングでも付ければ?
301(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 22:00:24 ID:???
>>298
おいおい逆だろう。朝日と西日には軒や庇で対応できないって。。
って、釣られてみる。
302(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 10:05:41 ID:???
お前らは、ドラキュラか?
303(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/07(金) 21:46:51 ID:I/oDkex0
軒が無いに等しい木造住宅の場合・・・雨漏り、そして内部腐食。。
304(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 08:29:17 ID:???
どこから?
305(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 18:26:23 ID:???
狭小住宅はしょうがないといえばしょうがないが
そんなに境界ぎりぎりに建築するのは違反じゃないのか?
306(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 19:37:36 ID:???
違反じゃない。
307(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 01:13:41 ID:Sq6QguP3
良スレあげ
308(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 19:02:58 ID:???
今のハウスメーカーは中途半端だから
ローコスト系に押されるんだ。
100年もつ住宅を作れ!
309(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/29(土) 19:48:05 ID:???
なんで、287のアドレスが変わってるんだ?確か(hisakomachi)だったよな。
管理人以外で、そんな事出来るんか?
310精神信用金庫:2005/10/29(土) 19:53:50 ID:???
法隆寺
東大寺の2割アップくらいで1000年以上もつ
311(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 12:08:21 ID:???
メンテナンスフリーで耐久性の高い家が欲しい。
312(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 17:42:02 ID:???
洞穴
313(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 22:18:39 ID:???
洞窟はメンテいらなくても、家具や人間にメンテが必要になりそう。
314(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 22:29:28 ID:???
法隆寺が東京だったら、灰になってだろう。
315(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 00:41:21 ID:DL585U8O
構造計算うんぬんより、自分の頭でイメージする。単純に。
柱多くて、荷重分散させる。ぎりぎりはだめ。余裕たっぷりにする。
施工悪くて、柱一本飛んでも余裕で何とも無い構造設計。
重鉄なら柱飛ばすの大丈夫だと言って飛ばさない。
ひと部屋ひと部屋25センチコラムいれる。最大4〜5メーター。 
316(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 01:31:07 ID:yyPt+iyW
そのとうり。
317(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 10:36:13 ID:+uP0KiKB
我家は総檜造りの平屋50坪以上築50年。
ソウトウ造りがいいのか、廊下も軋まず、地震がきても震度程の揺れも感じない。
このまま100年もつかもしれないけど・・・。
いろいろ使い勝手が悪くて、ちょこちょこしたリフォームじゃ追いつかないよ。
しかも、ちょこちょこ弄ったのが継ぎ接ぎの印象に・・・(;_;)シクシク
耐久性+機能性+デザイン性って、難しい・・・orz
318(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 10:22:38 ID:???
ココですか?適スレは。
____________________________________________________
271 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/03/20(月) 10:30:19 ID:???
古民家と呼ばれている築150年超の家に住んでますが、冬はきついです。
柱はデカイし、天井も高く広いだけで部屋が温まりません。
結露なんてもんじゃありませんよ。昭和、平成に改築してるんですが
新しい部屋の方が痛んでます。畳のサイズが徐々に小さくなってるのもわかります。
夏は涼しくていいですが、全体的に日が差し込まないので、精神衛生上良くありません。

最近ハヤリの古民家再生を考えているのですが、基礎と屋根が心配です。
石基礎は所々浮いたり沈んだりしています。
屋根は茅葺屋根に銅版トタンを被せた形で重量が約2tあるそうです。
2tという感覚が全くわからないのですが、軽い屋根にリフォーム後、
重さがなくなり構造が歪むのでは?と思ってしまうんですけどリフォームって
どこまでするべきでしょうか?

話がずれてますね・・・。どこか適スレありませんか?
____________________________________________________________

田舎ですので、隣に新築なんて余裕ですが、
固定資産税など、維持を考えるとリフォームかなぁと思うくらいです。
茅葺だって本当は葺き替えられたら一番いいのですが5〜10年かけて
やっと屋根一周葺き替えが終わるため、維持費、メンテが大変なものです。
漆喰だけでも直したいですが、いっきに塗り替えないと色がアホになります。
319(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/16(日) 08:04:30 ID:???
ウチもそろそろ寿命だな
320(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 23:46:06 ID:???
良スレだと思うのですが、何故か書き込みが増えません。何故?
321(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 23:47:47 ID:wxoxwdP+
カッパドキア
322(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 09:24:29 ID:???
↑に50年100年過ぎた家が出てくると、一気に現実見たって感じ?
残ってる家ってやっぱりHMではない。
HMは構造自体は悪くないから外壁や少しのリフォームで見違えるようになると思う。
ただ、HM自体が流行りに大きく左右されるから
やっぱり隣の芝〜状態で立替を考えてしまうのでは?
今の家は昔と違って何代にも渡って維持する必要がないんだもんね。
一代で一軒建てることが今のステイタス?のような風潮があるから
HMもメンテ維持を考えて販売はしてないと思う。
323(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 07:01:07 ID:???
安芸
324(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 15:29:01 ID:???
安芸て何?
325(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 21:22:43 ID:???
CFTはどうですか?
326(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 20:55:26 ID:RVqHRxVN
素人が思うに
鉄筋コンクリート造で
外壁は自立したレンガ積み鉄筋入りで
フェノール樹脂系の断熱材とフェノール樹脂系の接着剤で
金物は全てステンレスで鉄釘を使わず
屋根はチタンで
コーキングは一切不使用で接着剤は最小限で
施工管理を十分にすれば、
メンテナンスフリーで100年もたないかなあ。
(窓、ドア、水まわり、内装、配管、配線、空調は取り替えるとして)
327建築増:2006/05/31(水) 15:42:14 ID:52hikB6D
長く持つ家なんて存在しないんですよ。
ポイントはいかに交換の利く今も昔もある材料で家を作るかなんです。
家は消耗品です、古民家といわれる家の何回もの改修を行い、家は寿命を長く保ちます
 新築時にオール杉(何でもいいのですが・・)改修の際も、
今の昔も未来も永遠にある材料つまり無垢材での改修により、家そのものの雰囲気を壊さず
今の材、50年前の材、100年前の材の織り成す雰囲気により、経年美という物が
でてきます、それこそが日本建築なのです。
328(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 07:38:33 ID:???
RCはダニに注意。
329(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 14:52:04 ID:xdkfei2n
>>326
コーキングは一切不使用で
・・・っておい。
横穴式住居にでも住んでなさい。
330(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 02:15:22 ID:VVO/ATNt
あげ
331(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 01:54:48 ID:K4qCdZMD
保守
332(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 13:53:40 ID:CFGDdVnf
洞窟、洞穴、横穴式住居、時々話が出てきてるけど、
現実的に可能なら住むことを考えてみたい。
普通の市街地に分譲住宅地として、4人家族として何坪くらい必要だろうか?
コストはどうだろう?
建築確認はどうだろう?採光、換気、などなど、法的にクリアする問題は多そうだが。
湿気は多そうな印象。
耐震性は、どうなんだろう?
どういった業者に建設の相談したらいい?
最近の博物館や美術館で、芝生の丘のような所の中に、半地下の建物で、地表にはあまり出てない建物を見かけるが、かっこいいと思う。
333(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 00:23:37 ID:???
>>332
4人暮らすなら、最低でも40坪はほしい。確かにほしい。
でも、結局物置を作ってるんだよね。
諸経費抜きで坪50万の物置。維持費要。
一戸建てなら庭がある。家を計画するときに、物置を別に計画すれば、
あきらめかけていたことが可能になる。
40坪を30坪にするだけで、屋根を耐久性のある瓦にしたり、かべのサイディングをグレードアップ。又は塗り壁など。
334(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/22(火) 15:46:11 ID:???
>>333
今の物置って、部屋の納戸並みにモノを保存できるんですか?
昔、実家で服とか家具とか外の物置に入れていてダメになったことあるんで
335(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 23:51:06 ID:???
ここは素晴らしいスレですね。
俺は耐久性というより大工ひとり、あるいは素人でも、
ちょこちょこメンテしやすい家を考えています。

ということで、まず基本はRC外断熱2階建て。
外断熱というと外壁が悩ましい。外壁そのものじゃなくて保持方法だけど。
そこで若干断熱性が落ちることは割り切って
厚み150mmの縦胴縁を直接コンクリートに密着させて、間にグラスウールを100mm入れる。
50mmの空気層の外側には準防火仕様の木材(レッドシダーとか)横に貼る。
これだけで概観はバタ臭い山小屋風になるので、
屋根は普通の切妻、木材とスレートで防水のみ引き受ける。

(続く)
336(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 23:51:49 ID:???
断熱は天井スラブ上部にグラスウール。
バルコニーなどは断熱区域外として木製とする。

基礎は幼児なら頭がぶつからない程度の高さの半地下室風にして
配管、配線のメンテ性を重視、さらに物置程度の効用も持たす。

と頭でイメージしています。なんか問題ありませんでしょうか。

地盤が心配なんで2階天井スラブを省いて木材と石膏ボードとか
さらに壁も木材(2×4)にした方がいいかなとも迷います。

敷地も予算も若干余裕はあると思います。
337(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 10:34:36 ID:???
外断熱をグラスウールって問題では?
外側に使えるグラスウールも存在する見たいだけど、
かなり特殊で入手が難しくない?
GWは基本的に濡れたら終わりかと。

半地下は、周囲の地面より低いって事だから
湿気対策や防水対が大変で、寿命も問題になりそう。
メンテナンス性の為なら、基礎の高さを50cmも取れば
十分じゃないか?
338(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/04(月) 00:55:32 ID:???
age
339(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/05(火) 21:17:55 ID:???
>>337
グラスウールが問題なんですかね。
北欧では外断熱でも一般的みたいですよ。
基礎に関してはそうかも知れませんね。
なんか中途半端っぽい。
340(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 20:39:17 ID:???
>>100 正論
341(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/17(火) 01:54:58 ID:FGS3NW4x
>>339
北欧では、だろ?
ここは日本だ。
おまいこそ中途半端だな。
342(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/17(火) 09:55:23 ID:???
金具止めの在来と、必要最低限の金具を使う
伝統木組み在来とでは、どっちの方が
耐久性、メンテナンス性がいいでしょうか?
343(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/17(火) 22:07:21 ID:???
必要最低限じゃない金具止めの工法なんて無いぞ
344(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 18:42:28 ID:OjobtPrD
ちょっとお邪魔します、お聞きしたいことがあるんですが、家のベタ基礎の下に湿気対策として、
高密度のアスファルトを敷き(3pから5p位)、それをしておけば、湿気は確実に上がってこない、
という事をきいたんですが、これは本当でしょうか?アスファルトを地盤と基礎の間にかませる事
によって家が傾いたりしないんでしょうか?
345(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 19:51:32 ID:PXT0dTF6
べた基礎自体、建築基準法によれば、コンクリ厚12cmは最低でもあるので、
そこを湿気が通ってくるようなことはありません。
346(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 18:14:57 ID:edPGMeEF
昨日のお返事、ありがとうございます。実はこれを言い出したのは、私の父なんですが、
私としてはアスファルトを敷くなんてお金の無駄だと思うし、やはりアスファルト自体の強度
というか、長期にわたり家の重みがかかることにより、アスファルトが沈下、または変形し、
後々に家が歪んでしまうんじゃないかと不安でたまりません。なんとか父にアスファルト敷きを
やめさせるよう、説得できるような資料のようなものは無いのでしょうか?
347(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 17:46:17 ID:???
>>346
アスファルト敷いても家傾く心配は無いと思われ。敷くんだったらスタイロフォーム
でも敷いたら?ただし、基礎立ち上がり部分の外断熱は駄目です。シロアリの問題
があるから。あとベタ基礎で水抜穴や配管スリーブも厳禁。モルタルで塞いでも
僅かな隙間からシロアリが侵入します。配管は必ずコンクリートに埋め込んで
下さい。
348(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 10:18:20 ID:BPMAI84Q
345さん、347さん、お返事ありがとうございます。スタイロフォーム、外断熱という言葉は聞きなれない為、
自習します。もうひとつ質問したいのですが、アスファルトの上にコンクリートの基礎をした場合、アスファルトと、
コンクリートの相性が悪いと聞いたので、地盤から中間層のアスファルト、上層のコンクリートまで、基礎が滑らないよう
数箇所でも鉄筋を通して基礎コンクリートをうたなければならないと思うのですが、これは不必要な事でしょうか?
349(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 10:50:01 ID:???
>>348
太いクイなら分かるけど「数箇所の鉄筋」なんて無意味でしょ。
それと鉄筋はコンクリートで覆わないと、すぐにボロボロになる。
あと上の基礎が滑ることはないでしょ。
周囲が余程さらさらの砂で深さ5cm程度だってならありそうだけど。
350素人:2006/11/03(金) 12:25:48 ID:???
結局
何で建てるのが善いのだろう。
351(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 19:23:26 ID:srLqI8L2
やっぱRCっすかね?
352(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 20:16:10 ID:TeYQfsl9
>>342が言いたいのは在来軸組のホゾ+金物と
SE工法などの金物接続の事じゃない?
俺もどっちの方が強度だせるか知りたい。
エロい人おせえて
353(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 16:39:57 ID:???
はげ
354(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 09:44:03 ID:???
木造で内断熱と外張り断熱どっちが
耐久性(断熱、気密)が、長持ちするんでしょうか?

355(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 15:37:09 ID:???
>>354
>耐久性(断熱、気密)
これは日本語おかしいだろ

断熱や気密性能の耐久度という意味なのか
耐久性に断熱や気密が入るという意味なのか
前者なら中学からやり直すべきだし
後者なら小学校からやり直せ

本来の意味での耐久性は外張りがわずかに上
理由は外壁量が多くなるからというだけのこと

外か内かの違いによる断熱性能や機密性能の違いは、
予算の多寡、設計の巧拙、作業期間の長短、施工業者の腕、施工の丁寧さなど
による違いの前には、吹けば飛ぶような程度の差
356(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 17:38:53 ID:YKaIpS8u
リフォームを検討中です。ガルバの切断面の補修は、どのようにすれば良いのでしょうか?また、ガルバにステンレス釘を使用すると腐食するそうですが、どのような釘を使えば良いのでしょうか?
357(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 17:45:32 ID:v/FclJSK
ガル場は穴を開けた時点で耐力が格段に落ちます、ましてや薄いにさらされる
ところはなおさら、屋根?外壁?どっち?どっちにしろ釘止めは
やはり、あまりお勧めではない。
金具や妬くもので抑えるのが一番良い。
358(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 18:11:37 ID:YKaIpS8u
釘が駄目ということでしたら、困りました。もう一つ教えて下さい。素生地ガルバ板でリフォームしている家も見かけますが、あれも粗野かつ自然で良いなと思います。塗装したガルバ板と比較し耐久性はいかがでしょうか?
359(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 19:46:41 ID:???
ガルバって
要するに溶融亜鉛メッキだろう?
塗装で耐久性は特に変化しない

例え5ミクロンでも塗ってある方が強いのも確かだが
気にするほどとも思えない
360348:2006/11/08(水) 19:55:44 ID:QbT7P2AG
349さん、ありがとうございました。ですが、左官をしている義父が
CoとAsの相性が悪いから、と反対しています。
家造りってホント大変ですね。途中でも投げ出したくなります。
361(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 20:21:45 ID:???
>>360
開粒祖粒アスファルトにモルタル圧入する工法もあるけどね
362(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 20:07:52 ID:OPR6Em3B
バイナルサイディングってとっても興味があります。リフーオムに使いたいけど、日本で入手できるのですか?
363(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 04:29:29 ID:???
バイナルって、vinylをビニールと日本式に発音せずに、バイナルといってるだけだよ。
発音はバイナルに近いけどね。
まあ、樹脂サイディングと呼んでるとこもあるけど。

安っぽいビニールサイディングに興味持つなんて珍しいね。
家がガルバのトタンハウスより悲惨なビニールハウスになっちゃうよ。
364(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 06:26:04 ID:???
プラスチックな外観が面白いんだと思う
俺はやらんけど。
365(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 17:54:17 ID:6rqsG9Jv
age
366(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 15:58:45 ID:???
誰だよ、レンガならノーメンテっていったやつ!!!
隣の家、築3年でコケだらけ。
サイディングのうちは、まだなんともないのに。
レンガは水吸うからまずいんでない。

今週末に業者に高圧洗浄してもらうんだと。
サイディングより金かかるじゃん。
367(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 17:36:10 ID:???
コケ蒸したレンガの風合いの良さがわからない人、生かせない人は使っちゃいけません
368(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 17:50:05 ID:???
風合い、プッ!

現物見るといいよ。
全面が同じようにコケ蒸してれば風合いともいえるだろうが、
日当たりとか、雨だれとか、いろいろ関係あるんだろうが、
まだらみたいに部分的にコケでてるんで、かなり汚いぞ。

鏡餅に生えたカビみたいな感じ。
369(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 20:18:30 ID:???
なんか住んでる人までじめっとしてそう
370(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 23:20:55 ID:???
100年ぐらいすれば全体的に風合い出て来るでしょ。だいたい、漏れらの一生
なんて死産だろうが100歳まで生きようが46億年の地球の歴史、500万年の人類
の歴史、2500年の日本の歴史なんかからしたら瞬きしてる間に終わってるんだから
10年ぐらいでガタガタ言ってるんじゃねぇよ。最近、埋め木修理などで古色仕上げ
されなくなったのもこういった意味からならしいね。どうせまた数十年すれば同じ
色になるんだから修理された部分が分かる間はそれを楽しめと・・・。
371(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 15:50:25 ID:???
>>366
えーと
日本のゴミゴミした住宅地でレンガ選べばどうなるかも想像できなかったの?
そらまあ、どっかの糞営業が「メンテいらんですよw」とか言ったのかもしれんが
鵜呑みにするお前さんの脳の方をメンテしたほうが言いと思うよ
372(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 15:27:08 ID:???
欧風の家で暮らしたいと思いドイツとフランスを旅行したんだが、築500年の家に普通に住んでいたり、
300年単位の家が複数建っている村とかあって驚いた。
あれと同じような外観や素材を使って日本で建てても長持ちは無理?
地震と湿度の差?
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/05(金) 16:32:15 ID:???
>>371
脳のメンテが必要なのはお前の方だ。ばーか。日本語勉強しろ
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/26(金) 11:22:13 ID:???
難しい
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/26(金) 11:27:58 ID:Ipv2JB2w
>>372
地震の差
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/26(金) 11:42:05 ID:???
そうだ
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 00:14:29 ID:???
>>373
レンガ使う奴は最終的にはこういう終わり方をする奴が多い
ローコストにレンガ
金がないくせに小見栄を張ろうとするからだ。自業自得
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 07:25:08 ID:???
>>377
おまえ、脳ミソ腐ってるだろ。
何ヶ月も後に、間抜けなレスつけちゃってw
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 17:35:50 ID:???
さっそくですがおまじないです。恋を語らず何を語?という世の中ですがこのコピペ必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます。
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみに、あなたの運がよければ5日以内に告白&告白OKされます
380(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 00:13:43 ID:pWEEFQ8t
 
381あげ:2007/07/16(月) 09:54:48 ID:???
あげ
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 17:27:59 ID:4JyJzzqd
素人です。
コーキングの寿命は長くないらしいので、外壁とサッシにコーキングを使わないオープンジョイント(等圧工法?)で家を建てたいと思う。ググッたら、樹脂サイディング、メガウォールシステム、のほか、
http://www.inoue-s.co.jp/product/panel/is-system.php
http://www.ottrading.co.jp/catalog/09.htm
http://www.fujisash.co.jp/hp/product/buil/c_wall/hor_k.htm
http://buildingsash.net/product/curtain/21/211/unitized.html
など見つかった。窓周りまで含めて、外壁全てコーキングなしにしようと思ったら、ビル用しかないのかな?ビル用は、何だか高そう(偏見?)。オープンジョイントって、実際のところ、どうなの?(雨漏り、費用対効果、耐久性)
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/01(水) 08:48:04 ID:???
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/17(月) 21:04:40 ID:MjAbwm83
福田さんが総理大臣になったら、官主導の200年住宅の話が加速するのかな?
それまでは、自宅の設計は延期するべきか?
385(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 06:34:25 ID:???
早くガイドライン出してもらいたいな
素材は何が良くて何がダメなのかとか
シャブコン使った業者は逮捕とかね
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 13:15:21 ID:???
標準仕様ではない光触媒のサイディングに変更したら何割アップしますか??

新聞では、大差なく環境の流れでますます広まりそうとありますが。
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 00:24:04 ID:???
HABITA
HABITA
HABITA
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 16:39:57 ID:???
せいぜい30年の寿命の家なんか建てなくていい。
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/12(水) 06:05:11 ID:???
ハビタは売れてます?
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 21:05:49 ID:???
耐久性の高い家と
認定されると5年の税優遇を受けられるように
なりそうだが、
5年と言わず思い切って10年くらい優遇してくれないものか。
391(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 21:09:16 ID:hqbHjYGc
今日の新聞に200年住宅なんたらで、全面広告でていて
5寸柱を強調したたけど、集成材じゃ意味無いんじゃない。
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/23(日) 21:40:16 ID:3PHPXa+b
木造では、柱が太いことと、耐久性はほとんど関係がない。
構造計算的にも、120mm角もあれば十分。
むしろ柱が太くても耐力壁が少なければ地震に弱いわけで、
基本的には耐力壁の質と量を高めることが先決。

日本は湿気が多い国だから、使用する木材は、シロアリと
腐れに強い木材を使うとよい。例えば土台はヒバ、他はオール
ヒノキ。基礎はべた基礎の150mm厚さ、鉄筋はオールD13@150mm、
コンクリート強度はFc=27N/mm2を指定すればOK。

壁内に湿気が入るのを防ぐため、防湿気密シートの0.2mmを
石膏ボードの下に施工するのを忘れずに。
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/24(月) 03:05:32 ID:???
>木造では、柱が太いことと、耐久性はほとんど関係がない。

嘘つき。
地震には関係ないが、耐久性には関係あるだろ。
394(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 05:40:24 ID:BxgWXFss
現存の昔の家を見れば一目瞭然。
柱の細い家は歪んでいる。
395(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 10:32:24 ID:???
地震にも関係あるだろ。
比較対象がおかしいんだよ。
396(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 08:48:26 ID:p8HwBsCC
軽量鉄骨は30年住宅
RCは増改築できないので30年住宅
397(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 09:53:06 ID:ywFZ4WDU
>>393
四寸あれば耐久性も十分、
398(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 10:32:47 ID:n7rsFE7m
>>392, >>397
激しく同意。

構造用合板を打ち付けるために、柱が910mmピッチで立っていれば、
構造計算しても3.5寸角でも鉛直荷重に対して3倍程度の安全率が
あるし、4寸あればなお十分である。

耐久性を言うなら、見掛けの太さにだまされるのではなく、樹種に
こだわるべきである。例えば、防腐性・防蟻性を考えると、
ヒバ>ヒノキ>スギ>ベイマツ>ホワイトウッド集成材となる。
ホワイトウッド集成材は、大変腐りやすく、シロアリにも弱いので
構造部材としてはほとんど使い物にならないが、価格が安いため、
建売住宅で普通に使われている。

よく、5寸角とか6寸角のホワイトウッド集成材の家を見せて、
「超耐久200年住宅」などという業者がいるが、
そういうのにだまされるべきではない。

一方で、3.5寸角のスギやヒノキの木造住宅が100年もっている
例は非常に多くある(基礎と地盤がしっかりしていれば)。

古い家が地震に弱いのは、耐力壁の量が不足していたり
部材同士の接合が弱くてはずれたからである。
柱が細いために折れて倒壊したという例はほとんどない。
399(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 10:50:04 ID:???
耐久性を考えるなら防湿気密シートは使わない方がいいのでは。
シートの外側に結露が生じそうで恐い。
(東海エリアの場合)
400(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:24:30 ID:CGF0Q0YB
>>399
防湿気密シートの外側が極端に高温多湿で、内側が極端に低温
な場合、シートの外側に結露が生じるが、日本国内ではそのよ
うな条件になるところはほとんどない。また、防湿気密シート
は断熱材に密着しているので、シート内外で温度差も少ない。

それよりも、防湿気密シートがないと、室内の人間の呼吸や料
理で発生した湿気が壁内に入り込み、壁内結露を起こす。壁内
結露を起こすと乾かすことが難しく、結露水が木材を腐らせる。
室内の湿気は換気扇・排気口・窓からのみ出すのが正解で、壁
に吸わせるのはアウトである。

袋入りグラスウールの場合は、室内側の袋が防湿シートででき
ているので、これを代用することもできる。この場合、袋の耳
を重ね合わせて固定していくことが重要だが、大抵の建売住宅
では、壁内に押し込んでいるだけなので、防湿層ができておら
ず、すぐに壁内結露を起こす。
401(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 11:59:16 ID:???
>>400
防湿気密シートに頼りすぎていないだろうか
止めつけた箇所が裂けてくることは有るだろうし、シートの耐久性自体
信頼していいものかどうか分からない
402(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 12:29:13 ID:VZ5k1WLx
>>401
それは一理ある。確かに防湿気密シートは、施工しづらく、破れやすく、
止めつけた箇所が裂けてくることはあるので、万能ではない。ゆえに、
できるだけ厚手(0.2mm以上)の破れにくいものを使い、丁寧に施工する
業者を選定することが重要である。シートの材質の耐久性は、木材より
はある。

とは言え、防湿気密シートを全く施工しないでガンガン湿気が壁内に入
りこむのと、シートの裂け目から徐々に入り込むのでは、壁内結露の起
こり方に大きな違いがある。もっと言えば、裂け目よりもコンセントの
穴からがいちばん多く入り込む。

防湿気密シートが万全ではないので、多少の入り込みを考慮して、壁内
の湿気を屋外に排出する「外壁通気工法」を併用するのも一案である。
この場合、外壁パネルは構造用合板でもよいが、ダイライトを使用する
とさらに良い。構造用パネル(OSB)は全く排出できないのでだめである。
403(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/09(日) 12:54:15 ID:???
>>402
>防湿気密シートが万全ではないので、多少の入り込みを考慮して、壁内
>の湿気を屋外に排出する「外壁通気工法」を併用するのも一案
ほぼ同意。
吸湿排湿機能をもつ断熱材を使用することが望ましいと思う。
404(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 01:22:14 ID:???
>>401
そんな簡単にさけないよ
ある程度柔軟性あるから、2-3センチ引っ張られたくらいじゃさけないし
そこまで歪む場合は、のんびり防湿シートがどうこう言ってる場合じゃないw

耐久性についても紫外線が当たらなければ半永久的に持つ
弱いのは紫外線・薬品・高熱(火災時)くらいのもので
外壁に損傷が無く太陽光さえ当たらなければ劣化する理由がない

ただし、日が当たってしまうと一年くらいでぼろぼろになっちゃうから
外壁の大きな損傷には注意が必要


あと、今時、外壁通気採用してない方が珍しいが
外壁通気も弱点があって、通気層が虫害で塞がることがある
ムシに食われるんじゃなくて、マユとか抜け殻とか巣とかのゴミで塞がる
そうなると通気層の意味がなくなり、ゴミがたまった部分から腐敗・腐食することがある
とは言っても、被害が出るまで30年、40年と必要なので、
外壁の大規模補修の時に、外壁はがして内側確認しておけば大丈夫

結局最後はメンテをどれだけしたかが耐久性を決める
ランニングコスト+メンテコスト>新築コスト+新築ランニングコストが成立した時点が建て替え時なわけで
長持ちさせたいならスペック値追求はそこそこにして、メンテ性にこだわった方がいい
405(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 10:37:40 ID:w+EtMFKI
耐久性の高い家ということなら
軽鉄プレハブ住宅と集成材の柱で作った木造は論外だな。
406(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 15:04:50 ID:???
>>405
なんで?
根拠はないけど雰囲気で弱そうとかいいだすなよw

軽鉄は、構造材が薄いから錆び始めたらすぐに終わるが、早々簡単にさび始めないように出来てるし、
主な錆びの原因である漏水は木造やRCでも寿命を一気に縮める事に代わりはなく、軽鉄だけが劣るとは言えない

集成材の使用も、何と比較しての耐久性なんだかw
通常軸組で用いられる場合に関しては、柱ならせいぜい4寸とか4.5寸とかまでのことで
耐久性で大きな差がでるほどの話じゃない
加速劣化試験や実時間観察実験からも概ね最低80年程度までは問題が出ようがない事が現在は確認されてる
また、集成材の問題は、耐久性じゃなくて製造者による欠陥
無垢なら現物見れば、使用に問題があるほどおかしい場合は現場ですぐにそれとわかるが、
集成材だと実際に表示通りの強度があるかどうか現場でほぼ判断できない点がしいていえば問題

そもそも何年使用できればいいのかを具体的に想定しない耐久性議論は、酔っぱらいの寝言くらいの価値しかない
407(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 17:27:09 ID:???
話はかわるけど
自己修復するコンクリだかアスファルトだかが開発できたみたいだけど
それはどうよ?
408407:2008/03/16(日) 17:36:37 ID:???
409(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 21:54:17 ID:rCkKSS45
ツーバイで計画中の者ですが、ずーと↑の方で7氏が

>内装は通気壁紙か木か塗り壁

が良いと書き込んでおられましたが、ローコストのビニルクロスは
なぜ駄目なのでしょうか? 耐久性にどれほどのダメージを与える
ことになるのでしょうか?
410(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 23:39:01 ID:46HpkELX
411(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/17(月) 00:03:40 ID:46HpkELX
412(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/17(月) 19:12:16 ID:85C9NS0X
>>409
コンパネ住宅かよw
413(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/17(月) 19:57:02 ID:VT/6XYm+
>>409
ツーバイも木材の材質さえしっかりしておけばなかなかの
すぐれものですよね。安い壁紙はかびたりすることもある
かもしれませんが、貼りかえれば済むものなので、メンテ
ナンスさえできれば良いと思います。むしろ内側の壁には、
通気性より防湿性・気密性が求められるのは、>>400,
>>401,>>402の通りだから、防湿気密シートはしっかりとね。

>>412
コンパネと構造用合板の区別ぐらいしなさい。
全然違うものなのに……。
414409:2008/03/17(月) 23:30:20 ID:???
>>413
レスありがとうございます。こまめなチェック&メンテ前提に防湿・気密
優先で考えた方が良いわけですね。クロスは、はがれや隙間などは結局
不可避なので、室内から入り込んだ湿気は室内に吐き出せる方がよいかなと
思ったのですが・・・ずぼらはだめかぁw
415(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 06:10:15 ID:OBMqmpRF
コンパネ住宅は安いのか?
416(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 06:13:30 ID:S9Xpexn/
こまめなチェック&メンテが前提かよ!
要するに、こまめに修理しろってことだなw
417(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 12:27:44 ID:???
こびとでたー

一条スレより
 519 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 10:20:07 ID:???
  断熱材スレのもんですが、最近うちのほうでサイコがこびとを使って
  荒らすので困っています。

  「サイコ」「自演」「こびと」で検索したら、ここが一番ひどいようなので
  見学にきました。

  サイコの自演は普通の人間にはどうみても同一人物にしかみえないのに、
  サイコが技術的に1人はありえないと抗弁する有様を見て、断熱材スレの602が
  「お前の脳内にはこびとでも住んでるのか?」と名言を述べました。
  それから、断熱材スレでは、サイコの自演が始まると「こびとでたー」と
  スルーするようになりましたw
  それでも現在、有意義な議論が全くできない状況で本当に困っています。

  しかしここでは、サイコのこびとが数え切れないほどいるんで驚きました。
  荒らしというより占拠してると言った方が適切な気がします。
  こんな状態なら、ここはサイコとこびとに任せて新スレに移行したほうが
  よろしいんじゃないかと、他人事ながら思いました。
418(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 02:20:49 ID:thOphZBj
耐久性の話題はメーカー営業にとって耳が痛いわなw
メーカーの力でスレを削除すれば?
419(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 10:16:14 ID:xTxyQfyc
極力メンテナンスを少なくするには、>>398, >>400が書いているように、
木材樹種・外壁に構造用合板の打ち付け・外壁の室内側に防湿気密シート
の施工を十分に厳守した上で、次のことをするとよいと思う。

(1)外壁仕上げはセラミックコーティング塗装のものを選択。
(2)ひさしの長さは斜線制限にひっからない限りできるだけ長くする。
(3)風呂は湿気のもれないフルユニットバス。
(4)室内にこもった湿気は24時間換気で強制排出(給気口と排気式換気煽を
 各部屋に1つずつ装備)で、構造体と壁の中と室内をいつも乾燥した状態
 に保つ。給気口と排気式換気煽は、各メーカーからさまざまな種類のが
 出ているので、防火性・防音性・消費電力などを考慮して好きなものを
 選ぶとよいと思う。全館空調方式はダクトのメンテが大変だし、こわれ
 ると大掛かりになるので、あまり勧めない。
(5)床暖房は10年程度で壊れ、床の張替えが発生するので、採用しない。
 その分のコストを断熱材と複層ガラスにかけて、室内を暖かくする。
420(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 13:19:20 ID:htyrROgQ
メンテ費用は高い。
過剰装備は止めて、そのメンテ費用を光熱費に回すことにすれば良い。
過剰装備であったり、極端な高気密性を目指すから家の耐久性が下がるのだよ。
421(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 13:28:20 ID:???
>>419
室内をいつも乾燥した状態・・・って冬は健康に悪そうじゃない?
床暖房が10年で壊れるデータを教えてください。
422(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 14:04:18 ID:xTXL5H4B
>>419の(4)と(5)は意外と同意しました。

業者側は高価な空調システムや床暖房を勧めてくるけれども、
単純な給気口と排気式換気煽の方が、価格も安く、メンテも容易で、
壊れたときの交換も簡単ですね。
床暖房も、10年程度で壊れるかどうかは知らないけど、壊れ物である
ことには変わりないから、交換の面倒なものは極力つけないにこした
ことはないと思いました。
同様にいろいろな設備をごてごてつけるなら、そのための費用を
構造材や断熱材のグレードアップに割り当てたほうが良い感じです。

>>421
過乾燥は確かに体によくないけれども、普通は料理やらで湿度が上が
り結露することを考えると、耐久性やメンテ負荷を重視するなら、換
気して結露しない程度には湿度を下げておくのがいいと思いました。
423(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 14:05:47 ID:???
>>421
【壊れやすいって】電気式床暖房の真実【本当??】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1161450041/

床暖房の議論はこっちでやってね♪
424(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 14:15:30 ID:l9JYgzgM
床暖房つけると構造的に家が弱くならないか?
425(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 14:37:30 ID:???
ttp://www.m-int.jp/habita/
HABITA ってどうですか ?
426(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 14:48:51 ID:L37Fj2MN
>>424
a) 床暖房のある部分の下地 : 構造用合板12mm厚
 a-1) 落としこみ根太@450mm、釘N50@150mm以内 = 床倍率1.4倍
 a-2) 落としこみ根太@340mm、釘N50@150mm以内 = 床倍率2.0倍

b) 床暖房のない部分の下地 : 構造用合板24〜28mm厚
 b-1) 根太なし、梁@910mm、釘N75@150mm以内、川の字打ち = 床倍率1.2倍
 b-2) 根太なし、梁縦横共@910mm、釘N75@150mm以内、日の字打ち = 床倍率3.0倍

水平構面の強度では、b-2)、a-2) が良いが、
ひとつのフロアーで別々の工法が混在していること自体が
応力伝達がうまくいかず、大問題だな。
耐久性を重視するなら全部 b-1) か b-2) で統一が理想的だ。
427(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 15:29:19 ID:???
>>419
>室内にこもった湿気は24時間換気で強制排出(給気口と排気式換気煽を
 各部屋に1つずつ装備)で

理屈は納得だけど、それはちょっと・・・断熱性も悪そうだし。
セントラル換気にしておいて、ダクトに問題が出ないように吸気口の
フィルタに気を使う方が良さそう。

床暖は何かあると確かに面倒そうだから、蓄暖でどう?

428(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 16:52:00 ID:DC6BTFnc
>>427
個室のように部屋が小さい場合は、各部屋に給気口だけをつけて、
部屋のドアをアンダーカットして、廊下にある1つの排気用換気煽
から室内の湿気を排出するといったことも可能だよ。

この場合、隙間から吸ったり吐いたりしないように、やはり外壁
の室内側の壁に防湿気密シートをきちんと施工することが重要。

ダクト物は、ダクト内が埃っぽくなったり花粉っぽくなったり
臭くなったりしたときに洗えないのであまり好きでないな。

蓄熱暖房は床暖房よりメンテや交換が容易なのでいいね。
429(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 18:19:56 ID:???
>>428
冬に冷気が背中を直撃して、ガクブルな予感
430(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/20(木) 19:36:49 ID:pJ08u0BN
>>429
心配には及ばず、給気口は押入れの中や家具の裏になる場所につけるものです。

そうでないとしても、自然給気口というものは、そんな直接風が当たるような
形状していないから大丈夫。一例↓
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/22718
431(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 02:22:00 ID:???
蓄暖は、夏邪魔だよ。
この時期、制御性も悪いし。
432(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 14:50:27 ID:???
柱は太いほうがいいだろ。
耐震性と耐久性は同じではない。

ペラペラのベニヤ住宅売ってた三澤も、追い出されてから
ぶっとい柱がいいと言い出してるw
433(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 14:53:50 ID:???
近代ホームってどうなの ?
レンガの家って耐久性が高そうだけど・・・
ttp://www.100kj.co.jp/index_top.html
434(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 16:11:49 ID:???
なんだFPか。
435(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 16:52:53 ID:???
>>434
なんだ在日か。
436(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 20:55:03 ID:???
>>432
プレファブ工法を見下し過ぎてないか?なによりも買い手としては

1 耐震性は死活的に重要
2 品質が安定している方がありがたい
3 2の結果として耐久性向上の対策も立てやすい

と思うのだが?
437(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 21:54:36 ID:wrFWwQ9A
プレハブかよw
438(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/21(金) 22:04:18 ID:8Hhosrjt
>>436に秀同。

いくら耐久性のある家でも、建てた次の日に地震で潰れては意味ない
し、つぶれなくても被害がひどく、建て替えた方が安いという例はい
くらでもある。そういうのは耐久性があるとは言えないと思う。

個人的には、ミサワホームの木質パネル接着工法による耐震性の高さ、
工場生産による品質の安定性は評価する。しかし、集成材の太い柱の
軸組工法とかに手を染めたことは全く評価しない。
439(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 01:59:14 ID:???
耐震性も含めて耐久性と言うのだが・・・
440(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 02:55:50 ID:pJ31vGO0
>>439
一般論としてはその通りなんだけど、初めて見る人のために一応蛇足。
このスレの主旨は、たぶん以下の内容になると思う。

メンテの費用(とできれば手間)を節約しても長持ちし、かつ快適な家を
ちょっとした工夫や費用で追求する。例えば2×4なんかは耐震性は
優れているけど、素材や構造によっては耐久性がおとる場合もある。
耐震性と耐久性を一応切り分けた上で、そのあたりを何とかできんかなぁと
考える。

ここは、結構ためになるので最初から読むのがお勧め。
441(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 03:48:02 ID:inGD31uf
軽量鉄骨プレハブは軽いがゆえの耐震性だろw

業界人で耐久性の高い家だと思っている奴がいるのか?
442(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 08:04:15 ID:???
換気をしっかりとって外壁を打ちっぱなしにしなければRCでいいんじゃないの?
443(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 08:44:29 ID:VMLNUo50
RCは寒いぞー
同じ間取りのRCで何年住むんだか
長く住まなければ耐久性は意味無いで
444(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 08:50:20 ID:???
>>440
軸組でもツーバイでも、やはり木材の樹種や
乾燥状態を重視することには変わらないと思う。

>>441
軽量鉄骨はあまり好きでないが、シロアリや
腐れの心配がないのはいいかもしれない。

>>442
RCは木造に比べ耐久性に優れているけれども、
値段が高すぎるのと、シャブコンを打たれる
(結構やっている)のは勘弁。シャブコン打た
れたら、1年でひびだらけ、雨水・湿気侵入、
鉄筋さびてもう最悪。プレキャストコンクリ
ートの壁式工法ならそういう心配はあまりな
いが、値段も高い。
445(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 09:02:50 ID:G/EUzCkO
>>444
プレキャストコンクリートの壁式工法はRCプレハブのこと。
壁に引っ掛けているだけだ。
なら、軽量気泡コンクリート(ALC)にしたほうがいい。
446(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 09:08:48 ID:???
耐久性のスレでプレハブの話?w
447(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 09:20:10 ID:???
現場打ちのコンクリートより工場生産のコンクリートのが
品質が良いのは確か。

近所にかなり昔の壁式プレキャストコンクリートの集合住
宅があるが、ひびひとつ入っていない。一方、新しい現場
打ちコンクリートのもあるが、かなりひびが入っていて、
補修した形跡が目立ってなんとも情けない。

ALCは鉄骨の外壁用で、それだけでは建たないから不可。
448(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 10:51:56 ID:???
高いお金を出して、あげくにひびだらけの現場打ちRC。
補修をサボると酸性雨でコンクリも鉄筋もグズグズ。
じっとりしっけてて、おまけに寒い。なんだかなあ。

漏れ、RCほど頑丈でなくてもいいから木造がいいっす・・・
449(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 14:42:19 ID:63vSbBt1
>>444
軽量鉄骨に耐久性を求めるな
450(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 14:54:45 ID:r61Itnpc
>>449
そこんとこ、ド素人にもわかるようお願いします(土下座)
451(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 15:02:48 ID:???
耐久性で考えたら、室内の壁は、壁紙よりエコカラットの方が耐久性が高いよね。(´・ω・`)
ttp://www.ecocarat.jp/
452(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 16:12:11 ID:V+9kR+p8
>>445
>>壁に引っ掛けているだけだ。
それはカーテンウォールの事。
外壁の工法だが主要構造部のそれではない。

ということで、壁式プレキャストコンクリートが最高
453(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 18:20:39 ID:???
シーリング材が経年変化でいかれて雨漏り。
しかも入り組んだところだと補修は難しい。
プレキャストも一長一短。
454(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 19:50:10 ID:???
そらなんでも一長一短だわな
455(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 21:33:12 ID:???
自民党も200年住宅プランを
出してきましたね。

やはりローコスト住宅なのに
オール4寸角、瓦葺き、16_サイディングを
標準仕様にした
タマホームは先見性があったと思う。
456(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 22:22:04 ID:D4VzNysr
オール3.5寸角の柱で瓦葺は無理
457(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/22(土) 23:38:26 ID:???
>>451
エコカラット良さげ。ちと高いのがあれだのう・・・
458(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 00:00:49 ID:RyGdb0iP
3ヶ月以内で建つ家に耐久性を期待するな
459(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 00:24:14 ID:???
>436-439
耐震性は、既に余程の糞住宅以外は、阪神大震災クラスでは倒れなくなってるだろ。
ところが、耐震性を上げるために、柱をぶっとくするんでなく、合板や金物を使っているわけだよ。
>>439さんのレスとも一部かぶるけど、今は耐久性には目をつぶって、耐震性だけを求めてるのが多くないか?

と、常日頃思っていたら、ベニヤ住宅を売ってた三澤のおっさんが同じことを書いてたので、面白かったのさ。

438さんはミサワに心酔しているようだが、ミサワのパネルはツーバイの合板より1枚のベニヤ薄いからな。
障子みたいなのに2枚貼ってあるので新築時には2×6程度の強度はあるが、その耐久性は疑問だな。
例えば、http://blog.livedoor.jp/kenkouseikatu/archives/2007-03.html
しかも、新潟県中越地震では倒壊ゼロってことになってるが、34棟居住不能なのが出てる。
地盤を理由にするのは、どこでも一緒だ。阪神大震災で倒壊ゼロと宣伝してるツーバイの三井も
裁判で負けたのがあった。
(ミサワや三井を批判することが目的じゃないので、このネタでメーカスレを荒らすなよ)

>>455
その200年住宅に三澤のおっさんが追い出されてから取り組んでるよ。
次を読んでみると面白いと思う。こういうのは、本来は地場の工務店の得意分野のはずだが、
大手HMの物真似やタマ対抗なんてやってて、取り組む暇ないのかな?
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/071031_misawa/index.html

タマは、玉のおっさんの考え方や行動力は素晴らしいと思うが、急成長に社員が伴わないようで
一部地域で悪評が経っているのが残念だな。
まだ間に合うと思うので、オネストビジネスをきっちりやっていけば、一流HMになりそうだが、
微妙なところ。
460(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 01:35:02 ID:???
200年住宅で住宅業界は変わりそうですね。

転売可能な住宅を作ると
いう意味では
少し前から話題になった景観も考慮せざるを得なくなり
個性を反映しすぎた住宅が減りそうですね。
461(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 07:08:44 ID:???
>>460
訴訟がさらに増えると思うよ。
家は壊れなかったけど、こんなんじゃ住めない。詐欺だ! みたいな。
現実が理論に従うと思って憚らない人が多いからね。
エーテルのことを思い出して上げて下さい。
462(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 09:22:21 ID:1jN22KRq
耐久性が高くなくても軽鉄プレハブでいいじゃん
463(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 10:46:43 ID:???
>耐震性は、既に余程の糞住宅以外は、阪神大震災クラスでは倒れなくなってるだろ。
倒れなくても、被害がひどく使いものにならないものは、結局建て替えるはめに
なります。使用想定期間が長いほど、それだけ多くの過酷な地震にさらされるわ
けですから、建築基準法のレベル(倒壊さえしなければ修復不能な損傷も許す)で
は、耐久的には使えません。

あと、200年住宅の話は、200年住宅のスレでやった方がよいと思います。
464(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 11:03:40 ID:igI/B+xA
>>459
結局、ぶっとい柱を使った在来工法にしておけという意味でしょうか?
そんな立派な家では予算オーバーになりそうです。良い大工さんが
不足している状況下では、耐震性にも不安が大きいです。省エネ面でも
それなりの性能がないと財布に厳しいご時勢です。どうすれば良いと
お考えなのでしょうか?
465(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 11:29:40 ID:???
>>464
どうすればいいって・・・
金だしゃあいいんだよ、
耐久性の高い家の基本はまず予算
466(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 12:17:00 ID:???
>>398が良いこと書いているのでコピペする。

構造用合板を打ち付けるために、柱が910mmピッチで立っていれば、
構造計算しても3.5寸角でも鉛直荷重に対して3倍程度の安全率が
あるし、4寸あればなお十分である。

耐久性を言うなら、見掛けの太さにだまされるのではなく、樹種に
こだわるべきである。例えば、防腐性・防蟻性を考えると、
ヒバ>ヒノキ>スギ>ベイマツ>ホワイトウッド集成材となる。
ホワイトウッド集成材は、大変腐りやすく、シロアリにも弱いので
構造部材としてはほとんど使い物にならないが、価格が安いため、
建売住宅で普通に使われている。

よく、5寸角とか6寸角のホワイトウッド集成材の家を見せて、
「超耐久200年住宅」などという業者がいるが、
そういうのにだまされるべきではない。

一方で、3.5寸角のスギやヒノキの木造住宅が100年もっている
例は非常に多くある(基礎と地盤がしっかりしていれば)。

古い家が地震に弱いのは、耐力壁の量が不足していたり
部材同士の接合が弱くてはずれたからである。
柱が細いために折れて倒壊したという例はほとんどない。
467(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 12:20:16 ID:???
>>400も良いこと書いているのでコピペする。

それよりも、防湿気密シートがないと、室内の人間の呼吸や料
理で発生した湿気が壁内に入り込み、壁内結露を起こす。壁内
結露を起こすと乾かすことが難しく、結露水が木材を腐らせる。
室内の湿気は換気扇・排気口・窓からのみ出すのが正解で、壁
に吸わせるのはアウトである。

袋入りグラスウールの場合は、室内側の袋が防湿シートででき
ているので、これを代用することもできる。この場合、袋の耳
を重ね合わせて固定していくことが重要だが、大抵の建売住宅
では、壁内に押し込んでいるだけなので、防湿層ができておら
ず、すぐに壁内結露を起こす。
468(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 12:23:55 ID:???
>>419が省メンテンナンスについて良いことを書いているのでコピペする。

極力メンテナンスを少なくするには、>>398, >>400が書いているように、
木材樹種・外壁に構造用合板の打ち付け・外壁の室内側に防湿気密シート
の施工を十分に厳守した上で、次のことをするとよいと思う。

(1)外壁仕上げはセラミックコーティング塗装のものを選択。
(2)ひさしの長さは斜線制限にひっからない限りできるだけ長くする。
(3)風呂は湿気のもれないフルユニットバス。
(4)室内にこもった湿気は24時間換気で強制排出(給気口と排気式換気煽を
 各部屋に1つずつ装備)で、構造体と壁の中と室内をいつも乾燥した状態
 に保つ。給気口と排気式換気煽は、各メーカーからさまざまな種類のが
 出ているので、防火性・防音性・消費電力などを考慮して好きなものを
 選ぶとよいと思う。全館空調方式はダクトのメンテが大変だし、こわれ
 ると大掛かりになるので、あまり勧めない。
(5)床暖房は10年程度で壊れ、床の張替えが発生するので、採用しない。
 その分のコストを断熱材と複層ガラスにかけて、室内を暖かくする。
469(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 12:33:28 ID:???
つまりは、そんなに特殊なことをしなくても、要所が抑えてあれば、
2割程度のコストアップで耐久性はかなり高まると思う。
470(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 12:35:41 ID:???
>>466
>よく、5寸角とか6寸角のホワイトウッド集成材の家を見せて、
>「超耐久200年住宅」などという業者がいるが、
挙同

同じヒノキだったら、太い柱の方が良いって事だよね。
同じ柱の太さだったら、ヒノキ( ヒバはよく判らないのでコメントできません。orz )だよね。
まあ、同じヒノキでも良いヒノキと悪いヒノキがあるから、更に難しいが・・・
471(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 12:51:35 ID:J7QcM90Q
耐久性なくても集成材でいいじゃん
472(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 13:09:05 ID:???
HABITAの集成材ってどうなのさ ?
ttp://www.m-int.jp/habita/structure/laminated_lumber.html
473(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/23(日) 13:09:20 ID:???
耐久性向上を語るスレだっつうに。
474(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 19:17:32 ID:???
まぁ、アレだ。
家建てちまってから柱太くしたり、新築だって予算的に無理な人もいる。

そんな人は長持ちする使い方を考えた方がいい。

1、人の居ない・使ってない部屋の扉は開けっ放しにする。
2、窓を開けて風通しを良くする。外出時にも開放できる窓も欲しい。
3、冷暖房はエアコンを使い、設定温度を極力控えめにする。
4、LDKが一部屋の場合は特に換気に注意する。
5、風呂場の換気扇は24時間止めない。

これだけも相当違う。
475(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 19:51:14 ID:IlU7vu6r
建材の天敵は水っつうことだ
476(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 20:20:17 ID:nL1DAmhw
シロアリに取り付かれたら、ヒノキかホワイトウッドかなんて数ヶ月の違いだろ。
ヒノキはシロアリに食われないってことなら耐久性に大きく影響するだろうが。
木部には毒をぬるのが一番。
477(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 20:26:21 ID:???
>>472
集成材以前に、家電的発想したら200年持たせるより
大規模リフォームか、建替えた方が安いじゃんw

しかも、コンクリート否定してるくせに、一番重要な基礎はコンクリートだぜ?

それなら>>474みたいに大切に使って30〜50年程度でリフォームした方が
安いし快適に住める。

200年住宅もいいが、家は消耗品だし時代や世代に合わせて
変わらないとな。
478(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 20:26:41 ID:???
うちのヒノキはアメリカカンザイシロアリに食われたことがあるんで
窓開けっ放しはかなり危険。ちなみに関東な。
479(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 20:45:16 ID:nL1DAmhw
一条の緑色の柱が一番。
480(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 20:47:58 ID:???
一畳はシロアリ心配する前に家全体の施工を心配したほうがいいだろ。
481(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 20:53:14 ID:???
>>477
このスレタイだと、どこまでの耐久性を求める話なのか分かりづらいよな。
200年住宅の必要性はないだろ。
482(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 20:54:47 ID:???
国産オール4寸角柱、ペアガラス、
瓦葺き、16_サイディング
のタマホームが最適だと
思います。
483(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 21:10:20 ID:???
>>481
同意。
本来なら即叩かれて終了の単発質問スレだしクヲリティ求めるのもな・・・w
484(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 21:51:11 ID:???
>>482
その辺って建材の問題以前に工事に難有りで論外だろ。
俺なら怖くて住めないよ。

しかも、瓦葺っても陶器瓦じゃない誰が見ても安っぽい瓦使ってるじゃん。

耐久性心配する前に耐震性心配したほーがいい罠w
485(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 23:31:57 ID:IfnstV9b
最初だけの耐震性など意味無し
486(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/25(火) 02:20:25 ID:???
タマは最初から陶器瓦だな。土台は檜、国産杉の4寸柱。
が、急成長に伴って、一部地域では集成材。
以前は、タマキューもタマホームと名乗ってたんで、わけわかんなくなってたが、
レオになったんで、そういう混乱もなくなるだろ。
487(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/25(火) 19:22:33 ID:PnR0fDJg
耐久性は50年前に建った家を見れば一目瞭然

メーカーの量産型家屋は30年で終わっているw
488(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/26(水) 04:30:36 ID:???
>>469
そういう事
並のHMで作っても、予算回す優先順位をきちんと考慮してメンテで手抜かなきゃ
たいしたコストアップなしで、100年くらいは余裕で保つ
ただ、普及レベルの木造で100年以上保たすには運も必要


政府の200年住宅は、基本RC前提で現在の普及価格帯の2倍程度の金かけて作る予定
間取りも将来考えて大きめでつくるから、ちょっと普通の個人では手が出ない価格帯になる
だから、数十年後に国の保証で買い上げてリースするような制度や
最初から建築費に補助金出して所有権を一部国としてローン払いの代わりに家賃払いにするというような事を考えている
とりあえず、一般的な「戸建て」とは別世界になる
489(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/26(水) 04:44:20 ID:???
>>487
50年前の建築基準と建築技術、経済事情、住宅事情を考慮してそれを言ってるのなら気が狂ってる
考慮してないならただの馬鹿

30年前っていうと70年代だが、当時の木造は虫害に合わず雨漏りがないないら
耐震改修すれば今でも十分使用に耐える
当時の軽鉄プレハブも点検して腐食箇所の補強をすれば問題なく使える
ただ、そこまでの大規模な修繕や改修をすると建て替えと同等かそれ以上コストがかかってしまうため
構造部分は使用できても取り壊してるだけ
490(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/26(水) 04:47:56 ID:???
>>481
そもそもメンテコストやランニングコスト、生活スタイル変化を考えない耐久性の話なんて
中二病かつスペック厨の妄想みたいな内容にしかならないわな
491(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/26(水) 23:54:26 ID:???
>>490
まあまあ。普通は建てる前は妄想するしかないじゃん。
で、手がかりを求めてこんなところへ来たりするわけで。
つ、良スレ。
492(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 03:10:31 ID:xneDI59p
>>490
耐久性が高くてメンテコストも高いってどんな家?
493(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 03:24:29 ID:???
487=正解
489=アフォ
494(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 09:12:36 ID:???
>>493 = >>487
自演丸見えw
495(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 09:25:38 ID:FP3T6GR3
>>494
困った時の自演発言w
特定できるわけないのに敢えて指摘する理由は?

投稿者を特定したいわけだ。
496(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 09:32:19 ID:???
>>495
図星指された人間が、あわててレスするのも、自演者特有の行動パターンだな
m9(^Д^)プギャーーーッ
497(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 13:15:15 ID:???
俺も493に1票入れとく。
489は頭悪いんじゃないの。
498(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 13:43:16 ID:???
>>493 = >>487 = >>497
自演丸見えw
499(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 13:44:25 ID:/6Ic6Nof
票を入れる人は ID を出して入れてください。
500(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 14:07:42 ID:???
IDって、どうすれば出るんだ?
501(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 14:36:00 ID:fRueGqHV
sageないでageればよろし
502(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 14:44:48 ID:K0ZjmsVp
そうだったのか。
俺、1票入れた497。
503(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 14:48:50 ID:Ek72iVIX
>>497に1票
504(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 14:58:10 ID:/6Ic6Nof
>>497 に票を入れてどうするwww
票を入れるのなら >>493 だろ。
みんな票の入れ直し。(`・ω・´)ゞ ビシッ!!
505(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 14:59:14 ID:???
>>502>>503 は同じ ID で入れないと、自演認定
m9(^Д^)プギャーーーッ
506(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 15:19:19 ID:???
>>505
は?
507505:2008/03/27(木) 15:22:47 ID:???
>>506
俺は票なんて入れてない
m9(^Д^)プギャーーーッ
508505:2008/03/27(木) 15:30:53 ID:???
m9(^Д^)プギャーーーッ
なんて言ってすまなかった。
みんな俺の自演です。
509(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 15:31:40 ID:???
なにやってんだwwwwwwwwwwwwwwww
510(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 15:40:16 ID:???
>>493 = >>487 = >>497 = >>502 = >>503
自演丸見えw
511505:2008/03/27(木) 16:44:58 ID:???
俺じゃね〜よ、マジでww
512(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 16:49:24 ID:???
>>502>>503 は今日中に >>493 に票を入れ直す事。
じゃないと、本当に自演認定だよ。 (`・ω・´)ゞ ビシッ!!
513(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 16:51:33 ID:???
なんで俺が自演なんだよ。
514(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 16:52:48 ID:K0ZjmsVp
ID出すの忘れた。
503とはID違うだろうが、よく見ろ。
515(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 17:25:56 ID:???
503 の再度投票は ?

516(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 18:33:39 ID:???
何で安価しねーんだよ。みづれーだろバカ!
517(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 19:11:20 ID:Ek72iVIX
>>503だけど、どうして自演になるんですか?
わけがわからない・・・。
518(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 19:12:33 ID:???
自演は>>505だけってことでFA?
519(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 19:23:30 ID:???
パソコンと携帯(最後がp) での連携か w
520(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 20:01:23 ID:1WquKEz8
豚斬り

耐久性はヤッパリ床下が要っすよね?
床下の木材を腐らせない方法って何かありますか?
521(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 05:04:21 ID:???
今日、テレビで見た柴田理恵の家は、凄かったな。
柱も梁もぶっとかった。
522(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 06:18:19 ID:???
>>520
3ヶ月に一度、自分で床下潜って水回り(特に風呂)中心に徹底的に見るしかないよ。

腐る原因があるから、木は腐る。
木は水がついてもすぐ腐るわけじゃないから、その前に原因を取り除く。
そうすれば白蟻も早期発見できる。
523(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/28(金) 07:06:02 ID:???
>>521
なんて番組?
ネットに落ちてないか探して観たい。
524(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 05:30:23 ID:Fh7RHLkq
耐久性の話はやめて
          by プレハブメーカー
525(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 09:23:07 ID:4N0Wq1HJ
>>522
1年に4回も点検する奴はいない。

526(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 09:55:33 ID:D8uh4cCm
>>552
床下に何回潜っても意味ない。
床下の結露が問題なんだからさ。
527(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 09:56:22 ID:D8uh4cCm
>>522の間違い
528(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 11:16:55 ID:4kz1v/Mk
高気密高断熱は短命
529(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 12:39:31 ID:???
>>522
床下に防犯カメラでも付けておけw
530(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 12:49:53 ID:???
>>529
レンズ曇ったりしてww
531(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 13:55:22 ID:1AJK11PL
耐久性の基本は躯体だよ。特にハ・シ・ラ
532(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 18:49:33 ID:fYqpkr6b
「長年持たせるならユニットバスのジョイント部分のコーキングが肝」って
前に何処かの職人さん聞いたんですけど、どこの場所のことですか?
533(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/30(日) 21:56:00 ID:uQKH39Il
534(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/31(月) 21:00:24 ID:???
しょぼいなw
535(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 07:53:07 ID:???
耐久性の基本は土台だよ。特に基礎
ここがダメになると全建替え
536(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 18:41:58 ID:???
>>535
それなら地盤だろ。
537(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 19:26:21 ID:???
>>536
つ 土也 王求
538(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 19:43:53 ID:JBgHnKwx
杭打ちを手抜きにすると上物を強化しても意味ないしね。
ベタ基礎にすれば安心か?
539(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 19:49:54 ID:???
ベタにしても地盤が少しでも陥没すれば割れて使い物にならんよ。
540(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 20:19:05 ID:JBgHnKwx
じゃやっぱり一番は杭打ちで決まりか?
地盤硬ければ杭打ちないし基礎が一番。
541(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 22:15:46 ID:???
杭って一本何十万もするんだろ
542(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 06:18:05 ID:???
ここで流れ豚切りでマジレス。

結局家はバランスだよ。
地盤や基礎が良くても上がダメならダメ。
上ばかり良くても基礎や地盤がダメならダメ。

ちょっと考えればわかると思うけど、土地以外は消耗品。
だから土地には消費税が掛からない。
543(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 20:01:52 ID:???
>>542
バランスではなくて
全てにおいて質が高くないといけない
手抜きはダメ

消耗品と耐久財の区別を勉強するように
544(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 21:21:51 ID:???
といっても地盤調査は買わないとできないしな
545(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 19:40:39 ID:???
>>543
>>542が正解だろ
手抜きと過剰品質は全く別物
というか無関係
雑種犬ペス(11歳♀)の犬小屋を鉄筋コンクリート+ハイグレード内装にするか?
子共が自前で家持って独立している老夫婦が耐久性300年の石造で怪奇風味のモダンアート内装の家建てるか?

全てにおいて施主が必要とする性能を満たさなければならないとは思うが
ろくに基準も考えず質が高そうならいいってのは頭悪すぎる

お前は耐久財がどうこう言う前に、理論的に順序立てて思考する事を訓練した方が良い
もし世界遺産でも作るつもりになってるなら、メンヘル板行って頭がイカれてないか確認してから出直せ


>>544
買わなくても、売り主の了解取ればできる
更地でSS式なら10万もあれば調査可能
546(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 19:56:14 ID:???
>>543
家建てた事ないのか?
俺は、ダイワとミサワで2回建てたが、ありゃ消耗品だよ。
現在地元工務店で3件目建築中。

今度こそ耐久財と言える家が欲しいな。
これで最後の予定だから。
547(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 22:04:11 ID:???
>>546
ダイワの工事現場みてたら、野路板がたぶん5〜3mmのへなへなのべニアで驚いた
大工は下地のあるところを綱渡りみたいにして歩いてた
下地のないところだと踏み抜くんだと思う
548(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 00:04:00 ID:???
耐久性が低かっただけなのに消耗品とはw
549(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 00:13:27 ID:???
>>546 はピンキリ。
HM を叩いて、工務店を持ち上げるいつものパターン。
3件建てたってのも嘘。
550(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 04:04:37 ID:???
>>547
野路板が5〜3oっていうのは今時あり得ないだろう

住宅金融公庫仕様(木造住宅工事標準仕様書)では野路板は9o以上ってなってるけど
手抜き工事ってこと?
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 04:08:47 ID:???
鉄骨住宅やプレハブは関係無いのか?
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 05:54:34 ID:???
>>549
ピンキリって一条やHMスレで暴れてるバカ?
一緒にするんじゃねーよ。

工務店ageるっても、まだ作ってる最中だからわからねーっての。

日本語も理解できないのか。
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 11:26:23 ID:???
>>550
どうなんだろ、9mmはあるのかな
構造用合板でなく、べニアで、クレーンで揚げる時、しなってた
大工が下地のところを歩いてたのも確か
その上から、屋根のユニットをかぶせてたから、それと合わせて強度を出してるのかな
去年の12月の話
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 18:04:56 ID:???
9oでしなるってことは、鉄骨系だと縦に垂木(455ピッチ) 流さないで
600o幅で母屋(Cチャン)に直貼りしてる可能性がある。
最近ではあまり考えられないけど、
うちでは、化粧スレートの葺き替えで、鉄骨系で母屋しかないのをた〜くさん直してる。

たとえ、12oにしたところで、600幅じゃおっかなくて母屋位置以外乗れない。
2×4だと野路板は9oが多いみたいだけど、20年もすると蒸けてくる。
所詮ベニヤはベニヤ

20年位で立て替えるんなら、別段問題ないけど・・・もったいない話だ

耐久性のある住宅っていうのは、メンテナンスが出来るってことも重要で、
何でもかんでも工場で接着剤で製品化した住宅っていうのは直すのが難しい。
手で作った家は手で直すことが出来るけど、機械で作った家は壊すことすら難しい
どっちの家がいいですかね?
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 16:10:43 ID:???
>>554
あー、なるほど
それだわ、垂木がないんだ
外断熱のジーボってやつだったけ

たしかにああいうつくりを見てると、大丈夫か、って思っちゃうな
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 12:35:41 ID:???
「耐久性を上げるためには、防湿気密シートを外壁の室内側に確実に」っていうのは
了解しましたが、床や天井の方は気にしなくても大丈夫でしょうか?
557(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 15:54:15 ID:???
>>554
>2×4だと野路板は9oが多いみたいだけど、20年もすると蒸けてくる。
>所詮ベニヤはベニヤ

昔は、確かに構造用合板の特類なんてなかったから、ベニヤ貼ってただろうけど。
そのベニヤでも家が崩壊することなく、多少蒸けても20年はもったわけだ。
平成11年に特類ができて、今は、悪徳業者を除けば、建築基準法や旧公庫基準どおりに特類を使っているでしょ。

もちろん、高耐久を求めるなら、無垢の杉板あたりを野地板に使うのがいいとは思うけど、
コストと一世代一住宅って考えると、ツーバイの場合は特類の構造用合板でいいと思うな。
(親の古い家もらっても、子供は面倒なだけでしょ。土地はありがたいけどさ)
558(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 17:38:22 ID:???
ウチみたいに杉板防腐処理とかして使ってるのは少数派なんだな
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 18:34:10 ID:???
>>554
それは屋根材か防水が悪いだけじゃ…
ていうか30年超えてるとそういうのも出てくるが、雨漏りしてなきゃ20年ではそんなことにはならんだろ

それにHMのプレハブはしらんが、普通の木造や2×4は600幅でやるとこないだろ
560(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 20:12:46 ID:???
雨漏りしてたら20年どころか、1年でだめだろ
普通の木造や2×4は600幅で・・ってどこに書いてある?
20年たった9ミリの野路ベニヤに釘刺してみりゃわかるよ
ペンチでも抜けるようになってるから マジ バールなんかいらねえから

別にね! 直さなきゃいいんだよ 20年や25年で建て替えるんなら
でもな、そんなことじゃ、俺は「もったいねえだろ」って言ってるんだ
もうちょっと金使えば、40年位住めるんじゃないのかね
今まで日本の気候無視した建て方して、耐久性もへったくれもあったもんじゃない。

>>55
コストと一世代一住宅って考えると・・・なんて考え方の割り箸住宅が増えたから環境問題になってるんだろうが
他人の迷惑や、次の世代のことなんか関係ねえってか?


561(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 20:31:48 ID:???
>>557
今は、悪徳業者を除けば、建築基準法や旧公庫基準どおりに・・・って

100%なんてことはあり得ない
だからといって悪徳業者ってわけじゃないよ
メーカーだって誤魔化して偽装してるのもいるくらいだ
昨年、道路交通法が変わったの知ってるだろうけど、
改正分も含めてあんた全部まもってるかい?
守ってないからと言って別にあんた暴走族じゃないだろ
建築業者だったら駐車違反の常習者多いけど「仕事だからしょうがない」とか「止める場所が無い」とかでみんなで黙認してるんだろ?
偉そうな限度を越えた止め方すれば違法駐車って騒がれるけど

まもる、まもらないはその時の状況によるんじゃないか?
このくらいは大丈夫だろってやってきたことが、ある一線を越え、被害が出ると悪徳と言われるようになる
管理者の考え方でどのようにでもなるけど、100%全ての法律守ってたら今の値段じゃ家建たないんじゃないか?
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 21:15:01 ID:???
>>561
今の値段っていくらですか?
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 23:07:45 ID:???
>>562
あんたが基準にしている値段だよ
564(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 18:55:22 ID:???
スレチかもしれんが・・・

うち分譲地で、どんどん家が建ってるのね。

隣の家の基礎が始まったと思ったら、即上棟やって・・・

って、基礎パッキン工法だけど、素人が見てもわかるほど
パッキンの入れ方がイイカゲン&数少ない。
柱の下には入ってないわ、間隔メチャクチャだわ、1.5mに一個入ってる?ないよな・・・

みたいな。
こんな工事してるなんて信じられんよ。
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 19:48:37 ID:???
>>560
だから、おたくが蒸けてたといってるのは、特類がないころのベニヤ。
しかも、その頃は、9ミリのベニヤ使ってないだろ。
そのベニヤが20年もってるんだろ。
で、その蒸けた家を壊したの。野地板貼って直したんだろ。

俺は、住宅は一世代でいいと思っているよ。
構造に問題がないとして、親からもらった30年前の家に住みたいか?
30年前の家って、断熱も貧弱で、シングルガラスのアルミサッシだぞ。
当然、設備も古いし、冬はトイレも風呂も寒い。
構造だけもっても、屋根葺き替えたり外壁を貼りなおしたり、
あるいは内部を大規模リフォームすりゃ、どうせゴミも出る。

俺の家の周辺には、100年超の家に住んでる人がけっこういるよ。
市から補助金もらう代わりに壊せない。空き家に出来ない。
それはそれで大変だよ。
200年住宅とかいってる政治家の先生は、実際に100年超に住んでる人の
話も聞いたほうがいい。豪商の家だから100年以上ももってるんだけどさ。
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 19:49:24 ID:???
>>561
特類かどうかは、合板にスタンプ押してあるので、工務店の偽装は素人施主でも分かるよ。
ただ、合板工場が偽装してたら、施主も工務店も分からんだろうな。

既に、住宅でも、偽造ビス問題とか、ニチアスの問題とかあったから、
合板工場が偽装する可能性はあるよ。
ただ、そこまで疑うと家を建てること自体が難しいんじゃない。
567(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 20:11:47 ID:???
というか、そこまで疑ったら呼吸すらでんきだろ
568(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 20:24:45 ID:???
>>560
ぐぐりながら書き込みしてる素人さんですか?
それとも中卒2年目のペンキ屋?

環境どうのこうの言うなら、資源採集から廃棄までを語らないと意味がないわけで
建物の寿命だけ話ししても意味ないよ
長く持てば環境に優しいと思ってるならぐぐり方がたりないよwww
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 20:30:11 ID:???
>>565
おまえは、30年前には生きて無かっただろ!
9oベニヤどころか、在る地域での有名な建築屋なんか5.5oのベニヤ、野地に使ってるところが在ったよ。

おまえが住みたく無いんなら住まなきゃいいことだよ。
おれんちは、親が建てた40年経過した家を二世帯住宅に改造して、ちょっとずつ手を入れて住んでるけど別に問題ないね
年寄りには、必ずしも新しい家が住みやすいとは限らないし、バリヤフリーがバリヤになったり、過度なバリヤフリーは人間の耐久性を低下させてしまうこともある
小さな傷害が気がつくようになってから直してもいいんじゃないか?
それに、建て替えるのとリフォームじゃ、ゴミの量が違うだろ
直せるんなら直した方が安くすむ。ちなみにサッシはそのままの枠でペアガラスに出来るって知らないみたいだな!
おまえが書いたことはリフォームで何とかなることばかりだぜ

歳をとってくると、それぞれの事情によってリフォームの方がいい場合が多々ある
あまり、親の建てた家を否定するな!おまえはそこで生活してきたんだろう
そんな事じゃ、おまえの親もがっかりしてるだろ(30年後におまえも子供に同じ事言われたらがっかりするぜ)
一生懸命選んで建てたおまえの家をおまえのような子供が同じ事言うんだよ「こんな家やだ」って
570(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 20:42:53 ID:???
今まではスクラップ&ビルドでやってこれた
もう無理な形態だと思うよ
アメリカの平均年収240万に限りなく近づいてるし
資材だって一昔前の様には手に入らない
下手すりゃ親子ローン組んで建てる家
ちゃちな家じゃ困るだろう?
外見はともかく構造はしっかりしてないともったいないよ
571(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 21:49:00 ID:???
構造用合板の特類は昭和56年には既に普通にあったのだが…
ここはどこの国の家の話をしてる?
接着剤が特類でも水が廻れば合板は単板から腐ります。
みずが来なければ20年くらいではびくともしない。
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 19:25:38 ID:???
>>569
>おまえが住みたく無いんなら住まなきゃいいことだよ。
だったらお前も意味不明のケチつけてないで、自分が住みたい家にすんでりゃいいだろw
自分の論旨が一貫してないことに気が付けよw
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 19:38:34 ID:???
特類で試したわけじゃないが
この数年暑いだろ
合板の耐久性が著しく短くなってる気がするんだが?
俺の気のせいかな?
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 20:03:34 ID:???
>>573
気のせいだろ
特定の合板の性能が落ちてると思うなら、その製品特有の事情なんじゃないか?

十分吸湿した状態で高温が続くと耐久性落ちやすくなるが
単に高温(建材として常用される範囲で)なだけでは劣化速度はほぼ変わらない

高温になるとしたら、外装下地か野地板だが、合板の接着剤は、
たしかユリア系でも90度超えると劣化が少しずつ加速する程度
フェノール系ならもっと耐熱性ある
外装表面温度は真夏でも60度から80度程度だから、
温度要因だけで人間にそれとわかるほど劣化が加速する可能性はまずない

他に劣化要因があるか、規格性能ギリギリまで品質落としてるかのどちらか
石膏ボードみたいに製造技術が上がって品質のバラツキが無くなったのを良いことに、
許容誤差目一杯まで性能落とす例もあるから…
575564:2008/04/11(金) 05:52:00 ID:???
他スレにも書いたが後日談

数日して俺の家の前にDQN車の列ができた。

古いクラウンのローダウンなど一発でわかる田舎DQN仕様。
マフラーも五月蝿い。
そこから金髪のニーチャン連中(18歳〜25歳)が降りてきて隣の家建ててる。

釘打つ機械で「バンバンバババン」などと、変なリズムとり「どーよこんな感じぃ〜」
「いんじゃねーのアハハハ」なんて毎日宴会状態。
酒でも飲んでるんじゃないかと思うほど大声ではしゃいでる。

俺ならこんな家に絶対金払わない。
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 15:28:55 ID:???
>>575
HM名を教えてくれ
577(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 18:08:39 ID:???
>>576
大手じゃないから一発バレするんで勘弁。
578(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 23:35:41 ID:???
>>577
なんでばれたらダメなんだ?
そのために書きこしてるんじゃないの?
579(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/18(金) 21:49:35 ID:CdrXGjFz
話題の200年住宅というのは何処に頼めばつくれますか?
580(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/18(金) 22:27:32 ID:???
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 00:17:51 ID:OHMNKksI
>>580
HABITAって集成材だけど、アレルギーとか心配ないのか?
582(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 11:32:14 ID:???
>>581
アレルギーの種類にもよるし、集成材程度でアレルギーを起こす人は、家具すら使えないって事になる。
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 07:15:59 ID:???
ティンバーフレーム構造ってどうなんだろ?
(例)
http://www.housingworld.co.jp/timber.htm
584(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 08:38:22 ID:???
>>583
どうだろうねぇ。
写真見ても分かるほど太い木材使ってるけど、太ければいいてもんじゃないからね。
普通の家より重い分、地震で倒壊する可能性高いし。

俺的には、海外の家を日本に持ってくるのには無理があると考えている。
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 19:28:06 ID:ViA9ug8j
200年住宅ができれば、息子達は家建てなくてもいいから投資用不動産なんかを買ったりできるな…
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 20:20:10 ID:???
>>585
何だかんだ言って、家建て直すほどのメンテ料掛かるの知らないのか?
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 20:54:04 ID:???
人間関係がこじれたら、20年住宅たてたって意味なし。
588(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 20:54:46 ID:???
>>587
200年住宅の間違いでしたorz
589(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 22:31:51 ID:ViA9ug8j
>>587
確かにその辺は建築屋の陰謀を感じる。
だからこそ、本当の意味での200年住宅を作るにはどうしたらいいんだろうか?
590(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 22:51:29 ID:???
>>585
息子の前に、結婚しろよw
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 22:52:45 ID:???
>>587
だれか俺の遠い親戚が200年住宅を建てて、遺産として俺にくれよ。('A`)
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 07:47:39 ID:???
ホラー映画に出てくるような
事件とかあってケチが付いた家は困るだろ
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/21(月) 10:38:15 ID:wwAjH5Pt
HABITAって気密性はどうよ?
いくら長持ちったって古民家みたいなすきま風が入ってきたり、寒いのはいやだぜ
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/01(木) 21:15:41 ID:Dovm/WeR
hosyu
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/02(金) 05:47:07 ID:a5FmpnAG
>>593
気密性とかって前に200年持たせるには、メンテと称して
解体→組み立てだぜ。

それなら、解体→新築の方がいいがな。

単純に、150年後に解体し新築すれば150年後の進化した技術の家が建つんだから。

俺的に耐久性の高い家は、生きてる間はノーメンテの家がいい。
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/05(月) 10:30:21 ID:ILin5s5c
住む限りノーメンテの住宅は有り得ない 又築150年の屋敷が空家になったとたんに腐ってしまった手入れは必要です
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/05(月) 13:22:02 ID:???
メンテは不可欠
簡単に安く手に入る材料でできることも不可欠
メーカー独自のクローズド工法はありえない選択
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/06(火) 21:55:51 ID:???
>>597
バカバカしい
時代が変われば 素材や工法も変わるんだから
今はオープンだから50年後も安心なんてありえない

鉄や材木が徹底的に不足して、今の工法は不可能になっているかもしれないし
素材や工法に欠陥が見つかって禁止されているかもしれない
50年経過してもクローズのままなんて事も無いし
逆に宮大工の仕事なんてオープンなのに誰も出来やしない
599(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/07(水) 09:49:48 ID:???
今現在クローズなら同じ事
特別な金物類は15年もしないうちに無くなってる
メンテ用のもっと高い金物に取って代わられる
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/07(水) 12:07:47 ID:???
クローズ工法なんて殆ど存在しないよ
既存の工法に名前付けて
あたかも独自のオリジナル工法の様に宣伝してるだけ

金物類が無くなってるなら、その工法がマズイから淘汰されただけ
むしろメンテナンスの時は別の物と交換してしまえ
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/09(金) 14:56:53 ID:GeUT4uan
20年もたない家ってありえます?
うち19年でシロアリに柱かなりやられて危うく倒れるとこだったorz
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/09(金) 19:54:37 ID:fmC0eOgZ
読んでて凄く良いなぁと思ったのですが、
こんな家>>124は、普通に作れるのですか?
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/09(金) 19:57:45 ID:???
>>602
それ去年の話
今じゃ鉄筋やら生コンやら上がって無理な相談
坪70からスタートしてもらいましょうか?
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 11:27:52 ID:???
>>603
ありがとうございます。
値段的に坪70万からじゃないと厳しくなってるのですか!
でも、家としては>>124みたいな家も普通にあるのですね?
参考になりました。
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 11:41:57 ID:???
>>603
04年と言ったら4年前だぞw
当時でも60万/坪じゃ出来なくはないが立派と言われれば…?だが
今は最低70万/坪からスタートだよな、そこそこの仕様で80万〜90万/坪
606(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 13:50:28 ID:???
でも、こういう外だけRCで、中はほぼ木造そのままって家、どうなんだろ。
607(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 14:14:22 ID:???
>>606
どうなんだろっていうか、分譲マンションにしたって、間仕切はケイテン使うから、木造と変らないよ。

間仕切の性能(防音、耐久性等) → ケイテン≒木造

要は構造躯体はRCの方が優れているってこと。
608(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 17:30:24 ID:???
RCの難点は売るときに意外と評価されないことだな
壊すのに金かかるし
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 17:58:20 ID:???
ホルムアルデヒドの問題で接着剤が油性の耐湿タイプが使用できなくなり
水性になった現在は集成材も合板も格段に耐久性が落ちた今は
無垢材かRCがいいだろうな。
610(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 18:00:42 ID:???
>>606
せっかくの蓄熱材であるRCが外にそのまま晒し状態ってのがもったいない。
611(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 18:07:27 ID:???
>>610
太陽で蓄熱する分には厄介なくらい簡単だが
暖房で蓄熱させようとすると、これまた厄介なくらい難しい
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 19:08:06 ID:???
つーわけで、今更だが>>124が最強ってことで
613(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 20:20:11 ID:???
やはりそうなのですか。
ちょうど8mの正方形二階建てを木造にするかRCにするか検討してたのですが、
ここを読んで目から鱗でした。
迷わなくても、8mの正方形・二階建の外側をRCで固めて、中は自由に木造建築で
良かったんですね。
こんな凄いことを考えた人がいたとは。自分の脳では木造かRCの二択でした。
2ちゃんって凄い役にたちますね。
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/11(日) 00:29:15 ID:???
>>613
あの、マジレスすれば、結局RCの2階建てで、内装が無垢張りって事になると思いますよ。
RCの場合木造と違って一階ずつ作っていくし、最低限の体力壁はRCで作らないと
自重に耐えられないんで…。
そしてたぶん体力壁以外の間仕切りは、軽量鉄骨+石膏ボードです。

あくまで木材に拘りたければ、床や天井に無垢材を張ったり、壁の一部を無垢材にしたり
窓枠を木材にすればいいと思います。

多分今なら坪120万〜出せば可能ではないかと思います。
615(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/11(日) 01:08:26 ID:???
>>611
真夏に暖房、真冬に冷房って事ですね。w
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/11(日) 08:15:27 ID:???
無垢を使うなら通気層を考えんと結露でぼろぼろになってしまうぞ
617(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/11(日) 09:05:14 ID:???
>>614
詳細なレスありがとうございます。参考になります。
特に木材が見えることにこだわってないので
石膏ボードでも何でもいいです。
外だけ丈夫に、中は後で間取りを変えられるようにと思ってました。
さすがに、120万は予算的に無理ですが。
618(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/11(日) 14:56:31 ID:???
>>616
そこで外断熱ですよ
619(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/11(日) 20:03:02 ID:???
外断熱と内断熱で、坪どのくらいコストが違ってくるんだろ?
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/11(日) 21:51:06 ID:???
>>619
10〜20万ぐらいかな
621(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/11(日) 21:53:26 ID:???
それなら迷わず外断熱。
ってわけにもいかないか。
元の高さを考えれば・・・
622(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/12(月) 06:11:42 ID:???
>>620
30坪で600万か・・・
貧乏人の俺にしたら高いな。
623(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/12(月) 08:56:22 ID:???
そういわれれば確かにそうだな
断熱材が外側か内側かだけで、そんなに違うのか
624(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/12(月) 17:31:55 ID:7n9qwe2B
>>623
単純に施工の難しさが全然違うのと、断熱材の種類が違う。
内断熱の場合マンションと同じく躯体に直接ウレタン吹付けか、
木造住宅みたいにグラスウールを入れる。

外断熱は断熱ボードを使う。
断熱ボードをコンクリートと一緒に打ち込むか、後から取り付けるか。
どちらにしても内断熱よりはるかに丁寧な仕事が必要になる。
だから高いし、安い外断熱は結局欠陥率が高くなる。

うまく施工すれば、断熱は最強だけどね。
625(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/12(月) 19:29:40 ID:???
外断熱して内断熱すれば最強じゃあねえ?
626(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/12(月) 22:39:43 ID:???
>>625
無駄に金がかかるだけで意味無いよw
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/12(月) 22:54:46 ID:???
>>625
その作りは、近代ホームだね
ttp://www.100kj.co.jp/
「外断熱はもう古い。これからの家作り」って本が出ている
628(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 09:31:33 ID:???
>>627
>>626 はいい加減だなw
629(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 11:05:34 ID:???
近代ホーム・・・
現場見に行ったことがあるんだけど、ふらっと寄っただけなのに
若い大工さんがスリッパ出してくれて、
どうぞ気をつけて見ていってください、って言ったんだ
こんな現場初めてと思ってすごい好印象だったんで事務所行ったんだけど
なんか社長さんの感じが今市で・・・
話だけ聞いて帰ってきた
印象としてはゴテゴテいろんなものつけすぎ、全部セットだし
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 11:31:59 ID:???
>>628
626だけど何で?
RCの話だけど、外断熱してあるなら内から断熱する意味なんて別に無いよ。
コンクリートは一度室温と同化したら容量も大きい分だけ簡単に変化しないんで
しっかり外から断熱しておいて、定期的に室内を温めるか冷やすかしておけば
室温は変化しにくいよ。
内から断熱するとコンクリート部分はその特性を活かせず重い塊になるだけじゃんか。

木造の場合は外からの断熱だけでは不十分かもしれないから
壁内充填断熱+外断熱のコンボが強力かなっていう気がするけど。
631(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 12:17:52 ID:???
内断熱→外断熱→遮熱って流れになってるんじゃないかな。
632(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 16:42:16 ID:???
いろんな機能を持った各部からなる合体ロボットみたいだ
男の子ども心をくすぐるのかな
633(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 19:28:41 ID:???
RC、外断熱、二階建て、30坪。
2100万円でやってもらえるかな?
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 19:46:55 ID:???
>>633
坪70・・・今は普通のRCなら内断熱でも難しいかも。
外断熱なら建築費だけで2700万が最低ラインかなあ。

PCはどうかな。内断熱なら行ける?
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 20:20:53 ID:???
断熱流し込みってジャンカが分らんのがネックだよね
最近はやたらと鉄筋入れなきゃいけないから流すのがムズイ
636(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 20:28:52 ID:???
断熱性能が高くて強度の高いコンクリートを開発すればいいのに。
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 20:35:56 ID:???
>>636
断熱材とエポキシ混ぜるコンクリあるよ
ごめんなさいってくらい高いけど
638(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 21:58:46 ID:JYTcCa8d
断熱材とエポキシ混ぜるコンクリ
のリンクをくれ

クレクレ君で申し訳ないけども
639(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 22:18:01 ID:???
>>637
それが安くなれば、最強の素材だな。
政府は地球温暖化抑止の為に、公共のビルはその素材で作ることを法律で決めろ
640(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 23:37:54 ID:3Q0589c/
ならんと思う
エポキシってのはキロ2000円がデフォ
キロ100円程度のナマコンと比べ物にならない
200000m3くらいのナマコンでも良いと言うならやらん事もないが
641(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/14(水) 09:39:13 ID:???
>>634
無理だよね。サンクス。
642640:2008/05/14(水) 14:27:02 ID:???
計算間違い
キロ10円程度の生コンでしたw
643(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 04:42:15 ID:cwJOAXtl
age
644(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 23:02:47 ID:7tmK8/fx
やっぱRC最強なんかな?
645(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 23:46:42 ID:???
↑バカ
646(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/08(日) 07:03:52 ID:???
>>644
予算と地盤に制限無くて、間取り変更する気が永久になければな
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 21:03:28 ID:???
予算組んでみたら分る
有り得ない単価になってるから
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/10(火) 21:23:20 ID:???
ありえない単価っていうか
ありえないのは施主の脳内積算の方だな
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 12:23:34 ID:xSjmzVn/
>>647
どのくらい?
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 12:26:55 ID:???
坪100マソ超え
651(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 17:24:47 ID:???
何をどうしたら坪100超えなんだ?
大雑把過ぎて何も分らん
652(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 19:33:46 ID:???
来月も鉄筋上がります
金利も上がりそうです
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 10:25:30 ID:???
>>650
そんな高いの?!
数年はRC建てられないじゃん。
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 16:29:45 ID:jCp0QFiT
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 17:52:31 ID:???
木造だって100万超えるけど
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 20:00:44 ID:???
脈絡が?
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/18(金) 13:00:31 ID:a0Rc/rAY
耐久性はやっぱRCだな…
住み心地の良いものしようとすれば高くつく
箱を作るだけなら大したことはない。沖縄なんかRCばっか
658(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 08:15:21 ID:???
日本は在来でしょ。

住み心地がいいよ。
659(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 08:51:12 ID:???
RC・・・・・最近見積もりで坪100超え
現実的な単価じゃないと思うがこれが現実
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 09:31:57 ID:???
>>659
先輩が言うには「昭和の終わりのバブル前でさえ首都圏ではRC住宅は既に坪70万は
超えてた、それがバブル突入と同時にあっと言う間に坪100万を軽くオーバー
バブルが泡と消えてからじわじわ下がり坪60万、それが15年以上も続いた」

物価スライドと賃金上昇考慮すると仕方ないんじゃね?今のまともな職人さんの年収が
大学新卒と変わらないんだからある程度は上がって然るべきだよね、ちょっと上がり過ぎだけど。
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 13:13:22 ID:???
>>655
アホだなw
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 13:20:50 ID:???
>>659
そこでパルコンです
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 11:26:53 ID:???
プレキャストコンクリート系メーカーなら、へーベル・ハイム・ダイワ・積水より安いよ。
坪70万以下なら余裕で出来る。
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 20:59:29 ID:oo4I2Sa/
そうか
665(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 14:29:47 ID:???
壁式鉄筋コンクリートのHM系なら、坪50万円台〜

パルコンで坪60万円台〜

耐久性と耐震性は、ダントツでいいんじゃないかな。
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 14:55:58 ID:???
その単価は玉が25万台からって言ってるのと同じでしょ
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 15:10:25 ID:???
ん、玉とは、まったく違うよ。
「意味不明なオプション追加料金」は発生しないし。(笑)

ざっくばらんにいうと、坪単価でいうと、5万位追加すれば、設備機器(キッチン・風呂等)は上級グレードを付けられる。
価格に関しては、他のハウスメーカーと同じ感覚だよ。
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 00:27:49 ID:9+1w7o26
RCパネルはコーキングが切れれば終わりだろう?
669(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 09:58:09 ID:???
コーキングって補修できないの?!
670(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 18:30:02 ID:???
できるよ。
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 19:32:49 ID:???
構造を考えてみましょう
コーキングはどれだけの深さで入ってますか?
水が入ってきた場合、経路があるわけですが
経路を完全に潰すには、全てのコーキングを取り除いた上で、やり直すのが最善です
さて、全てのコーキングを取り除くにはどうしたらいいでしょう?
結果的に、表面のコーキングのみの補修になると思われます
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 19:36:37 ID:???
んなちまちました住宅なんぞにPCパネルなんてぜーったい割りあわないって。
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 20:24:33 ID:???
>>669
V字型にカットして補修します。
15〜30年に一回補修ですね、足場組んで塗装と同時にやるとベターです。
674(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 21:16:03 ID:???
もしここにいる人がみんな職人だとしたら>>671みたいな人には頼みたくないww
なんか口は達者だけど腕はなさそうww
>>673みたいなスッキリわかりやすい説明してくれる人がいい
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 21:22:42 ID:???
>>674

ごめんなさい職人じゃ無いんですw
ttp://www.asahikasei-kenzai.com/akk/rf/btoc/check.html
今はコーキングや塗料がよくなって補修期間も、30年まで補修無しでいけるみたい。
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 21:29:06 ID:???
ちなみにサイディングのメンテサイクル
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/wall/maintenance/howto.html
677671:2008/07/30(水) 09:01:56 ID:???
>>674
わたしも職人じゃありません
あるHMで営業をやってました
補修が必要になる頻度が高すぎて大変でした
特に交通量の多い国道沿いとかは酷かったです
会社は倒産しました
早め早めの補修をお勧めします
30年・・・・・・閑静な住宅街の日の当たらない場所なら有り得るかも知れません
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 09:26:12 ID:???
V字カットはあくまでも応急処置だよ、モルタル面のクラックとかパネル間の漏水とか
足場組んでやる本格的な改修だと全撤去でバックアップ材からやりかえるべき
V字カットは理論上入隅シールだから基本はしてはいけない。
接着面・非接着面・接着面の「2面接着」がコーキングの基本
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 09:19:49 ID:???
ヘーベルでもコーキングの補修が出来るんだから
それよりも接合面が少ない壁式RCの方が有利じゃない?
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 10:18:17 ID:???
少ないて事は一枚当たりの面積が大きい
コーキング一本当たりの距離も長い
一番大変だと思うけどな
681(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 15:18:15 ID:???
>>コーキング一本当たりの距離も長い
>>一番大変だと思うけどな

意味不明。
コーキングの打ち継ぎもできない様な下手な職人なのか?

どう考えても接合面が少ないってのはメリットなんじゃないの。
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 16:48:34 ID:???
やってみりゃ分るよ
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 12:32:25 ID:p8LLSOyL
 
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 18:54:21 ID:???
だから耐久性じゃRCが最強だって!
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 21:21:41 ID:???
コストパフォーマンス考えないなら何とでも言える罠w

石造が最強だろ
鉄筋コクリートじゃ1000年以上もたねえだろwwwwwwww
鉄筋入れてる限り300-500年が限界ww
RCってw
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 23:19:24 ID:???
少なくとも施主が死ぬまで不安を感じさせない程度の耐久性があればいいだろ

70年くらい、家が故障するなんて微塵も感じさせない耐久性だ
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 07:55:30 ID:???
>>686
http://www.tsunamachimitsuiclub.co.jp/history.html
これなんかどうだ、元は個人の家だが耐久性はあるぞ

今建てたら300億位かかるそうだがw
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 13:50:02 ID:???
>>685
お前は墓石にでも住んでいろw

>>687
建物の耐久性があっても、冷暖房、空調が入っていないし
今から入れようとすると配管むき出しのキモい建物になる。
建物としての耐久性が高くても、家としての耐久性は既に限界。
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:03:34 ID:???
ボロくなったら普通に建て替えろよ、おまいら。
690(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 01:41:43 ID:NuK55D9J
ん? 移転か?
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 01:43:43 ID:NuK55D9J
鉄筋コクリートは1000年以上持つだろ シラスコンクリート
692(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/17(水) 19:49:32 ID:???
地盤が動けばコンクリだって割れる
酸性雨で溶ける
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 09:04:06 ID:AQW3gN0c
耐久性なら、日本の気候で実用的な建物と考えればやっぱRCでしょ
地震を考慮に入れたらピラミッドだって崩れる
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 09:06:23 ID:???
耐久性高くても会社首になって返済できなきゃ他人の物
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 09:31:33 ID:???
>>694
ここは耐久性を語るスレ
返済の相談は他に行ってやってくれ
696(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 09:41:28 ID:???
>>688
はあw
その建物、居室はおろか廊下・ホールは言うに及ばず
便所までも空調完備だぞ、完璧なP,Sとトレンチ完備だから
露出なんてありえねーよ
697(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 09:57:53 ID:???
>>696
つ 日銀本店
698(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 10:25:34 ID:???
日本初のRC建造物は、三井物産横浜支店だろ。
今も現役。
699(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 13:15:51 ID:???
なあ 国会議事堂はRCなのか?
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 17:23:31 ID:???
お前ら、いったい何処に住むつもりなんだ?
701(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 17:50:27 ID:???
現実的に 個人住宅の場合
地震等、よほどの不可抗力がない限り
60〜70年間 ノーメンテナンスで使い続ける事が出来る耐久性があれば十分だと思う

雨漏り、外壁修理、水周りの故障、瓦の葺き替え
これが60年間一切無いなら いいのにねぇ
702(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 20:08:04 ID:???
>>701
水周りだけは、不都合が出ると思う。
雨漏り、外壁、瓦はもつと思う。
703(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 21:31:58 ID:???
60年ノーメンテとは大きく出たな
704(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 06:54:03 ID:???
>>703
田舎普請ですから
705(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 08:24:03 ID:???
>>703
60年間 通常利用、火災、大地震が無かった場合
メンテナンスが全く不要 かつ建築初年度の気密と断熱性能を維持し続けていれば 高耐久
706(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 17:27:00 ID:???
>>701
屋根と外壁で、点検や洗浄のみでメンテナンス実質不要が実現できるのは25年くらいまで
それ以上ノーメンテにする材料や工法もあるが、(屋根の銅板葺きや石造外壁)
それらを用いると総額で一桁増えたりしかねない
最初から世界遺産クラス狙うつもりでない限り、
並の材料で普通に建てて、マメに点検してメンテするのが最良

実現できる範囲で最良の耐久性を追求すると、メンテナンス性に辿り着く
実際には個別要素の耐久性なんて、メンテコストが安いか高いか程度の話しにしか関連しない


>>705
並のRCや常識的な入手が可能な建材では、その条件はクリアできない
石造でも60年ノーメンテってなると、10トンクラスの一枚岩を並べるしかないね
輸送に大型トレーラーが必要なレベル
石代と搬入コストだけで億超えかねない
ていうか、坪単価300万じゃきかないね

鉄で作った方が安そう
でも、60年点検も補修もなしってなると、腐食速度最悪で計算すると構造材の厚さが最低60ミリ、多分80ミリは必要
当然亜鉛メッキも
鋼材重量だけで確実に200トン超えるね
タンカー用の特殊鋼板でも買えれば、厚さは半分くらいに抑えられるかな
代わりに溶接代がエライ事になるけど
本当はステンレス使いたいところだが、強度が出ないし単価が高く、薄くできても構造材の総額が4-5倍くらい行きそうだから却下
で、溶接で箱形に作って、補強入れて内部階段つけて、実地で水密検査してOKならなんとか
これなら内装別で、1億以下で納まりそう
素直に潜水艦でも作る方が簡単そうな感じ
707(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 17:44:13 ID:???
>>706
田舎に残る真壁の古い民家で、戦前の瓦がまだ乗っていて、
いまだ雨漏りしてない家がある。
サッシとか、水周りは変えたらしいが
まだ家そのものは健在のようだ。
たった60年程度なら ノーメンテナンスいけそうな気がしたが
厳しいな

昭和20年代のRCも残っているので現代の技術なら不可能じゃない気がしていた。
やっぱムリ?
708(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 18:57:52 ID:???
>>707
RC平屋で勾配屋根、軒を1.5mほど出せば屋根外壁は大丈夫じゃね?
水周りの古臭さ感は否めないだろうが、他の仕上げ関係は無垢材で
昔ながらの工法を再現すれば経年劣化感は勿論あるが時代遅れの感じは
しないんじゃないかな?建築前後の流行を追うと流行が廃れれば一気に
時代遅れのパターンになると思う。

ただ予算はかかるわな坪100万は軽く行くと思う。
709(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 20:12:24 ID:???
アタクシの実家は、築120年まで、両親が暮らしておりましたの。
ですから、60年くらいは大丈夫だと思いますわ。
アタクシは立派な家は建てられませんが、小さな木の家を建てました。
骨組みだけの小屋ですけど、確かに、坪90万円かかりましたわ。
いぶし瓦、軒は深いですし、外壁は漆喰で塗り固めた上に杉赤身板を貼りました。
いかがですかしら?

710(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 11:20:41 ID:???
>>709
そんな家、住みたいとは思えないな。

年間を通して、気温27度、湿度50% を正確に維持してくれて、
一軒家の光熱費(ガス+電気)が、年間で8万以下の家が一番良い。
711(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 15:44:13 ID:???
8万を実現するのにいくら掛けるんだね? 800万か?
712(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 17:59:40 ID:???
エコキュートにソーラーパネル
いいんじゃない?500万くらいだろう?
家がいくらか知らないが
713(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 18:13:21 ID:???
>>712
ソーラーパネルなんて付けないでも断熱さえしっかりすれば、
年8万で済むだろ。w
坪90万も出せるのなら、家の基本性能にお金をかけたほうがマシ。
714709:2008/09/20(土) 19:42:36 ID:???
アタクシの家では、都市ガスと電気代で、月8千円近くかかっております。
水道代も入れると、年間10万円を超えてしまいます。
残念ですわ。
715(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 09:12:47 ID:???
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
          ,i':r"ノ L    `ミ;;,
          彡 ⌒     ミ;;;i
          彡 ,,,,,、 ,,,,、ミ;;;!
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
          `,|  / "ii" ヽ  |ノ  あなたとは違うんです
           't ←―→ )/イ
             ヽ、  _,/ / }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|

716(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 06:01:54 ID:???
>>713
魔法瓶住宅みたいのは、断熱性能が普通のGWなんかに比べて
年月とともに著しく低下するんだよ。

当然初期性能はGWより高いけど耐久性は落ちる。

大金掛けてメンテすれはいいけど。

そうなると、GWでソーラーの方が良い。

まぁ、家買う時は皆スペック房になるから、そんな判断はできないだろうけど。
717(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 09:03:58 ID:???
>>716
>年月とともに著しく低下するんだよ。
ソースは?
718(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 13:02:11 ID:???
>>707
無理
古い建物が生き残っている場合は2種類
運が良くて生き残っている場合と、住人が手入れをして長持ちされている場合
運任せでも建築時に費用をかければそれなりに確率を有利にすることは出来るが、運任せは運任せに過ぎない
運に任せて家建てる気ならこんなところでうろうろしてても役に立たないよw

メンテナンス前提の場合も確率は付きまとうが、大災害以外はほぼ先読みができるし、
必要な性能を必要なだけ維持するならコストパフォーマンスは嫌でも高くなる


>>709
いかがも糞も、極端な話シロアリに食われたらお終いだろ
木造が駄目と言うつもりはないが、確率問題や天災や第三者の影響で破損や劣化する事もあるのに
偶々運が良かったケースを出して来ても何の意味もない
そして、駄目だったケースは常に運がよかったケースの数百倍存在する
719(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 13:23:50 ID:???
>>714
家は電気代だけで月に1.8〜3万位だよ・・・・
高すぎるな。
720(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 13:27:56 ID:???
>>714 の家は小さな平屋(6畳間だけ)の一軒家
721(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 16:40:47 ID:???
断熱すればクーラーも要らないって事?
夢見すぎ
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 17:07:06 ID:???
↑このスレのどこを見てもそんな事は書いていないわけだがwww
バカすぎw
723(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 18:04:03 ID:???
>>714
まあ、お見事なピントはずれですこと。
100平米ですの。
小さくて、お恥ずかしいですわ。
724(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 18:29:06 ID:fHMBeJLN
クーラー使えば普通の家なら月一万以上電気代がかかるわけだが?
725709:2008/09/22(月) 19:02:59 ID:???
坪90万円かかった家ですの。
普通?
726(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 19:07:52 ID:???
十坪ですの
727(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 19:57:39 ID:???
今週、築100年の民宿に泊まることになった。
728(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 05:37:28 ID:???
田舎の親戚に築120年の家あるぞ。
普通にボロ屋だけどな。

それ考えると、60年に1回は建て直したい。

そうなれば、ちょうど今頃は3回目の建替え時期なので、
ゆったりした、キレイで高性能な家に住んでいる事になる。

ボロ屋住み。結局これが長寿命の家の宿命だわな。
729(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 07:21:50 ID:???
住まい方と手入れが肝要なのだ。
私の周りの古い家は、風格がある。
いわゆる、立派な家だ。
730(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 07:40:28 ID:???
>>728
120年住宅の作りはどうなってる?
真壁?在来軸組み工法?柱や梁は5寸以上?
基礎はグリ石?無筋コンクリート?
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 10:15:13 ID:???
>>723
なるほど・・
>>714 がピントはずれかw
732(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 10:16:58 ID:???
733(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 11:06:48 ID:???
>>731
しまったしまったしまくらちよこ
こまったこまったこまどりしまい
わかったわかったわかたこういち
>>720
まあ、お見事なピントはずれですこと。
100平米ですの。
小さくて、お恥ずかしいですわ。
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 12:08:57 ID:???
>>733
もういいよ。www
お前の頭がピント外れなんだから
735(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 15:39:37 ID:???
↑うまいな
736(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/26(金) 20:42:52 ID:l7XXgw2Q
集成材の接着剤は、昔はレゾルシノール樹脂接着剤を使用してきました。
この接着剤は、湿気があっても接着能力はあまり劣化しないという実績がありました。
しかし、レゾルシノール樹脂接着剤はホルムアルデヒドの放出が多いので最近は使われなくなり、
その代わりに、水性高分子イソシアネート系接着剤を使うようになってきました。
この水性高分子イソシアネート系接着剤は、
乾燥時の接着能力はレゾルシノール樹脂接着剤と同程度だが、
耐水性が悪く、湿気の多い環境に放置すると剥離を起こしやすいという実験結果が出ています。

また、集成材が強度があるといっているのは、質の悪い無垢材と比べればというレベルで、
それも、主にヤング率やせん断応力といった横方向の曲げの力に対してです。
耐荷重などの縦荷重に関しては、長さ60cm程度の試験部材で測るだけです。
接着面にかかる力は、長さの3乗に比例するので、実際の家に使われている柱は、
試験の時の100倍近い力が常に接着面にかかり続けています。
その上、湿気が入ったらと考えると、柱に使うのは非常に危険なものです。
梁ならば、少しくらい剥離を起こしても、急激に強度が落ちることは無いので、まだマシですが。
とは言え、もともとの木自体にスプルースを使ってるくらいだから、
湿気のリスクは集成材だからという以前の話ですが…。

昨年、神奈川県で国産の集成材に剥離が見つかりました。
以前、中国の集成材の剥離が発覚したこともあります。
もっと前では、もっとも信頼性が高いと言われているドイルで製造した集成材に
剥離が起こるという事例がありました。
これらは、棟上時には剥がれていなかったが、造作工事が進んで発覚したのですが、
実際に家が建った後は、黙視できないので、もっと危険です。
しかし、これらは、あまり表沙汰になりませんでした。
このような集成材を某大手HMも使用していたので、おおごとにしなかったのかも知れません。
737(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/26(金) 22:16:30 ID:MeCpmdVn
耐久性さえあれば金に糸目をつけないと言うのならステンレスで骨組み作ればいいだろ。
錆びないしな。コンクリは原発グレードの奴。
これで海の近くでもない限り500年は持つだろ。
738(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 12:13:48 ID:???
材料自体の耐久性も重要ですが、その材料でどう造るか、造られたモノをどう使うか、どう手入れするかにもよるんでね。
メンテナンスフリーとか言ってるようじゃダメなんだよね。
739(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 12:51:25 ID:???
>>736
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
ダメじゃんwww
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 13:09:18 ID:???
>>739
人工物に過度の期待持つなよ。
一世紀以上の実績あるモノは作業革命以前の天然素材だけなんだから。
741(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/02(木) 23:18:27 ID:uDAjxBoW
集成材なんか使えるかってーの!
ttp://www.nattoku.jp/aboutus/kubosblog/2005/04/post_16.php
742(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/03(金) 05:30:34 ID:???
>>741
今集成材の家多いぜ。
無垢だって割れるだろうに何を・・・。

まぁ、剥離はうまくないけど、それWWとか持ち出して話が強引すぎ。
他を落として商売しようとするヤツは好きじゃない。

つか、構造材で丈夫で高耐久なら軽量鉄骨でいいじゃん。
このスレで木材かよ。
743(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 09:39:27 ID:???
でも建売の集材材ってWW多いよな
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/04(土) 23:13:22 ID:???
このスレで軽量鉄骨かよw
745(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 08:54:14 ID:???
10年でさびさびの軽量鉄骨なんてw
746(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 10:57:14 ID:???
同様に、
最初からふかふかのホワイト・ウッドなんてw
747(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 20:22:45 ID:lRSUIZUS
耐久性を考えれば檜無垢にしたいとこだな
748(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 07:56:21 ID:???
>>747
フフン、通し柱は五寸だぜ、8本
749(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 10:37:43 ID:???
>>747
日本での住宅だったら檜無垢が一番だと思うけど、
良質の檜の無垢って手に入るの?
750(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 10:46:58 ID:???
そう言えば、住宅展示場の檜の無垢の柱って、みんな背割れが入っていて節が目立っていた。
営業の人の話では、背割れが入っていないと、柱にひびが入って強度が落ちるって説明していたけど、
うちの家の柱は檜の無垢で、背割れなんて入っていないし節も皆無。
その状態で30年も保っている。

住宅展示場の営業の話って、不信感だらけ。
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 18:03:01 ID:???
うそつき建築士の設計
強気工務店の施工
神経質な大工の木工事
いつも困ってる現場監督
現場に張り付く施主
752(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/12(日) 09:12:39 ID:???
最後はいいこと
753(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/20(月) 11:52:35 ID:foAhm0OV
 
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/25(土) 12:01:53 ID:???
>>750
実は集成材だったりしてw
755(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 19:44:56 ID:???
>>736
そこまで間違いまくってると、正直引くわ


>>740
工業的に量産される集成材は160年以上前から存在している
手工芸的な集成材なら500年以上
構造材に集成材用いた大型建造物も、最古で80年超えていて現役
人工物に過度の期待しても仕方ないのは同意だが、ウソはよくない


>>750
5寸超えるなら普通は背割り入れる
4寸以下は普通は背割りしないが、見栄えの問題でいれる事もある(どうしても割れて欲しくないような場合)

また、背割りによる強度低下はほとんど無いも同然
木造で背割りいれるほどの太さの木材つかうとしたら、在来軸組ということになるが
在来軸組では柱について横方向の耐力はほとんど期待されておらず、背割りしようがしまいが柱だけでは支えきれない
縦方向について在来軸組は無駄に有り余っていて、縦方向の耐力だけなら柱の太さ1/4でも多すぎる
結果として、実質的に背割りの有無が強度に影響するレベルにはない

>背割れなんて入っていないし節も皆無
背割りが無しの場合は、比較的細いから背割りいれる必要がないか、割れが出なかった高い材料つかってる
まあ、4寸以下とか、割った部分が見えてなとか、化粧が張ってあってわからないかとかいうオチだろ
無節で5寸超える檜柱がいくらするか考えたら、一般人が構造材として常用するのは無理
というかホント馬鹿主婦は救いようがないな
756(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/27(月) 20:24:49 ID:SN5PVqn/
>>755
736のどの辺が間違ってるの?
けっこう目から鱗だったんだけど
757(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 20:00:28 ID:???
>>755に同意。

>>736のような構造材料力学無知が、知ったかぶりして
集成材を否定しまくる姿は非常に痛々しい。特に、
>接着面にかかる力は、長さの3乗に比例するので、実際の家に使われている柱は、
>試験の時の100倍近い力が常に接着面にかかり続けています。
のような嘘を書いて不安をあおるのは、新興宗教の手法に近いものがある。

もっとも、建売に使われているWW集成材は、基材が
湿気やシロアリに弱いWW材であることが問題なのであって、
集成材そのものが悪いわけではない。
大断面集成材の有名な建築物では、強度と精度と耐久性の良い
ものを使っており、それなりに実績がある。

>>755は、次の文から、かなり木造の知識と実務経験に富んだ方だと思われる。
>在来軸組では柱について横方向の耐力はほとんど期待されておらず、背割りしようがしまいが柱だけでは支えきれない
>縦方向について在来軸組は無駄に有り余っていて、縦方向の耐力だけなら柱の太さ1/4でも多すぎる

木造の柱にしても、1本60万円の最高級無節を使うこともあれば、
多少の節は気にせず1本3000円の構造強度に問題のない特一等材を使うこともあれば、
5寸柱で背割れを入れて背割れを壁内のほうへ向けて使うこともあれば、
集成材にヒノキ仕上げを貼った1本1万円の和室用柱を使うこともあれば、
建売のように1本1000円のWW集成材を使うこともある。

個人的には、コストパフォーマンスから特一等材の3.5〜4寸を勧める。
それ以上太すぎる柱は構造強度的には全く必要ないし、
むしろ耐震性を高めるために、柱を太くすることより、耐力壁を増やしたり、
ホールダウン金物を強化したりすることが、長持ちさせるには先決である。
758(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/29(水) 21:03:19 ID:???
それでも五寸桧の通し柱にしたんだもん
759(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 17:27:09 ID:???
通し柱に構造上の意味はあるのか?

建物の強度には無関係だろ。
760(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 17:59:02 ID:???
>>757
>集成材にヒノキ仕上げを貼った1本1万円の和室用柱を使うこともあれば、
へえ。
いろいろあるんだね。
でも、目的毎にいろいろあったほうがいいよね。
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 19:54:52 ID:???
ぱなの家だね
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/30(木) 19:57:29 ID:???
集成材は100歩譲って強度は良くても耐久性という点は疑問だな
接着剤剥がれたら尾張だし
てゆーかそういうスレだし
763(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 01:26:39 ID:???
>>759
関係あるさ。層間変形時のずれ防止。
ただ、二方向三方向から梁がとりつくと
断面欠損でスカスカになる。
地震のときはそこからぽっきりいく。
大工が建てかたのときに仕口部もってかついだら
ぽっきり逝ったことがあるそうだ。

金物工法だと断面欠損がなくなるからその点有利。
構造体は集成になるが。

ちなみに大断面の梁がほしい時はどっちにしても
集成にせざるを得ない。
764(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 01:37:18 ID:???
ホワイトウッドなんか使うなよな。
米松集成だろ。
765(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 21:53:28 ID:???
1階と2階の層間変形角が異なれば通し柱が折れる。
300mm角以上あれば別だが。
最近の家は通し柱の折損を防ぐために、
通し柱をやめ、梁勝ちにして、ホールダウン金物で
柱をつなげてることによって、折損被害を防いでいる。
766(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/05(水) 22:32:04 ID:???
変形を許さないことが原則の今の在来工法
で通し柱が折れるほど変形することが×。
間柱を構造と考えず、受け材としか思っていないことが問題。

ホールダウンは垂直の引き抜きに対する抵抗
を受け持つのであって水平力は無理。
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 20:48:38 ID:???
変形しないのは理想でありますが、
通常の木造2階建て住宅の場合、
中地震で1/200程度、
大地震で1/30程度は変形し、
いずれにしても断面欠損の多い通し柱には折損の被害が出ます。

耐力壁に水平力が加われば柱に引抜力が生じるので、
通し柱にしないで梁勝ちにする場合は、
ホールダウン金物は柱の上下に必要になります。
768(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 21:54:56 ID:???
1/30の変形www
そのときサッシとかはどうなってんだ?
柱の心配だけじゃすまないよ。
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 23:08:34 ID:???
引き抜き力なら通し柱にしたほうが上。
ホールダウンを上下でつなぐのは、1階の柱頭と2階の柱脚の
引き抜きが同時にあるとき両方をアンカーするため。
水平力は関係なし。
柱が折れるほど変形するようなら、細い鉄棒なんかひとたまりもない。

通し柱の断面欠損が心配な場合は金物工法にするがよし。


770(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 07:08:54 ID:???
>>767に同意
なんか木構造について何もわかっていない
しろうとが沸いているな。
特に水平力に対してホールダウン金物関係なしとか書かれると
耐久性の話どころか、違法建築物や欠陥住宅のほうが
気になってくるわ。
通し柱が折れるのはせいぜい中変形時、
ホールダウン金物がこわれるのは耐力壁が完全に破壊しきった終局時だろ。
771(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 08:37:44 ID:???

ホールダウンは耐力壁の柱に発生する引き抜きに対する耐力を負担する。
つまり変形させない為の方策。
変形時に通し柱を折るうんぬんとごっちゃにしてるからアホなの。

772(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 12:47:32 ID:???
でも変形が大きいときにはホールダウンのボルトがボルト穴で
テコのように突っ張り悪さすることあるんだけどね。
パーツにはそれぞれ大きさがあるからさ。
こうゆう時の二次応力って馬鹿にならないのよ。
773(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/07(金) 19:40:08 ID:???
このあいだ住宅取り壊しに立ち会ったんだけど
築三年で、サイディングから雨が回り込んでたようで、ボルトが錆だらけ
ボルト穴もグズグズになってた
あれだけうるさい法律にするなら、もうちょっと考えろよって思う
774(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/08(土) 18:37:27 ID:???
防水工事不良の欠陥住宅だったんだろ。
耐久性のなさを金物や法律のせいにするな。

俺の家は住宅金融公庫仕様の築20年以上だが
ホールダウン金物は全然健全だった。
浴室入り口直下の土台が腐っていたぐらいだ。
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/11(火) 19:09:23 ID:???
20年前にホールダウンはないんだけど?
釣り?
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 19:32:41 ID:???
いや、今と形は違うかもしれないが普通にあるよ。
もっとも、法律が違うので、使われる住宅は3階
建てとか、公庫仕様とかに限られていたみたいだが。
ハウスメーカーは早期から使っていたようだ。
777(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 20:36:45 ID:???
>>774
耐久性の問題じゃない
アクシデントがあった場合にウィークポイントに成り得る仕様がおかしいと言っている
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 23:30:33 ID:???
アクシデントがあれば、何かしら弱点が生じるだろ
というか、弱点が生じない場合は「アクシデント」って言わないだろ…

雨漏りしても問題が起きないなら、そもそも防水する必要がない
雨漏りしちゃ困るから防水する
そして防水が不良だった場合が「アクシデント」だろ

アホはしねよ
779(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/15(土) 23:42:35 ID:???
耐久性として語るなら
・アクシデントが起きにくい
・アクシデントが起こっても被害が拡大しにくい
・アクシデントが早期発見しやすく回復しやすい
これらが揃ってると耐久性が高くなる

長期間使うんだし予算や条件には限りがあるんだから、
アクシデントの予防と同時に、アクシデントが起こることも前提の仕様や設計が正しい
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 05:56:04 ID:???
フェール・セーフっていう言葉もあるよね。
781(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 10:10:41 ID:???

メンテナンスしろよ。
手入れしないで長持ちなんて都合のいいことあるかい。
782(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/16(日) 18:27:04 ID:???
少なくとも、雨漏りするとさびる恐れがあるから
金物を入れるべきではないという理論は間違えている。

金物がなければ地震時に柱や梁が抜けて倒壊してしまい、
1年ももたないかもしれない。

どうしても雨漏りしてもさびない金物にしたいなら、
ステンレスのホールダウン金物とステンレスの釘を特注
するというのが、建設的な考え方だ。
783(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 19:13:27 ID:4CVvOx9B
耐久性を求めるなら、基礎・断熱材・主要な構造材の太さと材質から入っていけば
いいんじゃないの? 細かい事はその他にもあるだろうけど。
784(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 22:12:36 ID:???
メンテしないくせに耐久性もないがな。
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 23:44:33 ID:???
>>784
たぶん メンテしたくないから耐久性を求めてるんだろね
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 08:16:50 ID:???
海外のツーバイは寿命長いけど当然ツーバイだから
太さはないし材質も特殊じゃないぞ
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 09:13:37 ID:???
>786
欧米はムシムシした地域がほとんど無いから。
実は木質系の住宅の建て替えサイクルは30年程度。日本とそう変わらない。
住宅全体の平均が長いのは、石造・レンガ造も含めてだから。それだって
リフォームとして木の床・間仕切り壁の作り替えは良くやることだし。
伝統工法以外の「現代的」な工法で木造200年住宅なんて不可能ですw
788(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 14:54:17 ID:???
国土交通省が言うんだか安価で誰でも可能な
200年住宅の見本が宇宙のどこかにあるんだろ?
789(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 19:18:50 ID:T2dlD2U4
日本のツーバイは耐久ないやろ、特有の湿気に弱い材質&施工が
下手なグラスウールで最悪状態や、20年でボロボロ腐ってくるぞ
てか我が家がそうや・・・ 
790(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 19:28:11 ID:???
>>789
うp しる。
791(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 19:47:09 ID:???
ツーバイは鉄筋コンクリートに比べれば耐久性はないが、
外壁の室内側に防湿気密シートをきちんと施工すれば
コストパフォーマンス的にはかなりいける。

木造軸組みは最悪で、ツーバイよりさらに耐久性がない。
なぜなら、防湿気密シートをきちんと施工しても、
根本的な構造が隙間だらけなので、ひのきを使ったとしても、
すぐに木材が湿気でやられてしまうからだ。
792(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/20(木) 20:27:10 ID:???
↑しったかのバカ
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 01:48:21 ID:???
>>791
乾燥が長持ちの秘訣ではないのかい?
794(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 09:03:57 ID:???
791はツーバイ屋の文系営業マンだからしょうがないよ。
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 11:16:52 ID:???
>>791
よほどの下手な大工(日曜大工以下の不器用) だったら
  ツーバイ > 在来だけど
普通のレベルの大工だったら、ツーバイも在来も変わらないよw

それから、輸入住宅・・
特に欧州は冬が湿気っていて、夏が乾燥している地域なので、
その地域の住宅をそのまま日本に持って来たら直ぐに腐る。

日本で作られている住宅は、少なくとも日本の気候に合った作りをしているので、
よほど手を抜いているとか、欠陥住宅で無い限り問題なし。
796(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 20:40:27 ID:???
確かに木軸は湿気による痛みが激しい。
床下の湿った空気が次々壁内に入り込んでくるからだと
言われているが、まさにそのとおりだと思う。
797(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 21:28:07 ID:???
↑しったかのバカ
798(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 12:14:22 ID:???
2X4ならシートで機密性が保たれるから木は何使ってもいい

そう主張したい工作員必死
799(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 20:52:25 ID:???
木造軸組でも強いのは
継手・仕口でほぞ組してるヤツね 

金具のみの木造軸組みは 多分最下位の弱さ
というか… 最近の木造軸組み 金具ばっかりでホゾ あんまり使って無いじゃん

こりゃツーバイより弱いと言われても仕方が無い
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/29(土) 21:24:27 ID:???
急にこのスレ、レベルが落ちたなw
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/30(日) 22:06:20 ID:VpZWMEAx
ベタ基礎・セルローズ(断熱)・檜以上の耐久性のある太い無垢で決まりやろ
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 17:01:40 ID:???
何がどう決まりなのか意味不明

そもそも耐久性を云々するなら、「○○以上の耐久性を持たせたいから、××や△△」ってならないとオカシイ
前提条件も同程度代替もコストパフォーマンスも全部すっ飛ばして、「■■で決まり」とかいうのは頭がからっぽ
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 19:01:00 ID:ldJZMqjJ
>>802 ここは耐久性だろ だったらそうだろ 細かいことうだうだウルせーよ
804(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 20:00:25 ID:OrFLKcBM
日本での家で耐久性を求めるなら、地震・湿気の対策がしっかりできている
事と思いますがどうでしょうか?
805(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 22:02:06 ID:iMbCjduf
806(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/05(金) 15:54:21 ID:???
>>803
馬鹿は救いようがないな

で、その耐久性は例えば何年必要なんだよ?
1000年か?500年か?100年か?

どこに建てるんだよ?
北海道と沖縄じゃ同じ耐久性目指しても全く別物になる可能性が高いぞ
東京の半径150キロ以内でも凍害と風害だけでももの凄い差があるってのに

しかも、
>ベタ基礎・セルローズ(断熱)・檜
なんていうちゃらい家で200年も持つわけがなく、
150年程度までの耐久性なら他に選択肢なんて腐るあって、
「決定」なんて馬鹿馬鹿しいにもほどがある
そもそもセルロースとか抜かして、壁厚どうするかも触れないとか死んだらいいよw

メンテの状況や将来的に金かけられるかどうかも考えないで、
よくそんなアホな事が言えるな

>>ベタ基礎・セルローズ(断熱)・檜
これで軟弱地盤のゼロメートル地帯に3階建て極小住宅を
ビルの谷間に作って100年暮らしてろよw
ああ、屋根は藁葺き以外不許可な
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/05(金) 16:20:28 ID:???
>>804
上っ面だけの一般論はその通りだけど、具体的に個別の家となるとそんなのほとんど意味が無くなる

最低ラインは、建築基準とか公庫仕様とか等級評価基準の最低を満たせばいいとして
目標ラインは千差万別なんだけど

地震に対する対策にしても、
a壊れないし、一切損傷もさせないし、揺れもしない
b壊れないし、一切損傷させず、被害は家財のみ
c構造部分は以外は多少壊れてもよく、簡単な修理で修復できる
d住人が怪我をしなければ損傷してもよく、大地震なら建て替えも前提

そら誰でもaが理想だけど、人それぞれの事情や予算の関係でそれ以外でも有りなんだよ
それに住人構成によっては、cで100年はもってもらわないと困るとか、
老人しか住まないから30年くらいだけaで持てばいいとか、一般論は通用しない要求になる

湿気対策も健康問題があるから出来るだけ行った方がいいとは思うが、
現代建築の湿気をシャットアウトして機械調節する積極方法もあるし、
伝統的な和風建築で有る程度は湿気を許容して共存する消極方法もある
加えて、居住空間の湿度問題とは別に、建築物としての防湿、調湿という問題もあるし
地域によって湿気対策は全く異なる
寒冷地での暖房方法の選択だけでも大きく左右する

とりあえず、耐久性を求めるなら、要素の問題に入る前に
大前提として何年持たせたいのかを何年住みたいのか具体的に考えてからでないと、
観念論に終始して時間を無駄にするだけ
そして、住み続ける為にかけられるコストがいくらかを計算するべき
1000年の耐久性があても、一年住む費用もだせなきゃ考えるだけ無駄
金持ちと貧乏人とでは同じ耐久性をも実現するにも方法は違う
そうすれば後は、地域とか地盤とか決まり切った要素だけで、選択肢を絞り込みができる
808(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/06(土) 14:25:16 ID:???
一番無駄なカキコ↑
809(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/10(水) 21:58:02 ID:Voi0F0CJ
国が認定してる200年住宅とは、認められた企業が施工しないとダメでしゃろか?
810(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/11(木) 01:37:23 ID:???
「200年住宅」とは実際の物の話ではなく「手続き」の規定なので当然高いお金を払って認定を受けた企業だけです。
811(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/11(木) 19:18:47 ID:LJ5m8sy8
地場工務店には縁の無い事ですね・・・
812(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/18(木) 20:32:58 ID:LjWGC4uz
 
813(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/18(木) 23:24:58 ID:ZM4GjmSs
最近聞いたのですがモルタル外壁で高耐久住宅の
条件を満たす為には通気を確保する事が必須と
聞きましたがどうゆう意味でしょうか?
ご存知の方教えて頂けないでしょうか。
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/19(金) 08:58:35 ID:6ldUgJno
蒸れないようにしておきましょう、ということ。
815(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/19(金) 12:34:28 ID:P1YpTrp3
その前にコンクリートの劣化がはじまるんだろ
816(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/19(金) 21:19:11 ID:???
施工した翌月には劣化がはじまってるわな
817(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/19(金) 23:46:23 ID:???
>>813
マジレスすると、従来、モルタル塗りは躯体に直接塗ってたわけさ。
そうすっと、ひびから水が躯体に浸入するおそれがあるわけ。
昔みたいに外気スカスカの時代ならそれでもまあ良かったわけ。
ところが、最近のように気密断熱が高くなってくると入った水が
抜けないという事態になってきた。

だから、サイディングと同じように通気胴縁などで通気層を
外壁と躯体の間にとって、水が入っても排出されるようにしろ
ということ。
818(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/19(金) 23:56:47 ID:???
でも通気層取ると割れるよね。。
819(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/20(土) 00:48:37 ID:???
高くなるけどノンクラック工法にするか下地をボードにするかだね。
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/24(水) 21:12:00 ID:tL70XROK
 
821(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/04(日) 19:39:23 ID:cGihiMC1
100年住宅のつバイフォーの輸入に
騙されるちゅうのもきもいはなしだわね

YouTube −欠陥スウェーデンハウス、自然破壊日光!! 怒りの東京銀座「出前」アピール
http://jp.youtube.com/watch?v=CUccHAR3qrE
822(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 22:44:59 ID:???
823(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 16:48:28 ID:???
>>821
それ、ツーバイじゃないw
824(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 10:05:11 ID:???
>>821
うわあぁぁぁ、完全にキチ入っているね。このオバサンwww
825(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 18:59:02 ID:748wFmqF
オールドのレッドシーダーは国産ヒノキと比べて耐久性が高い? 
826(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 19:13:05 ID:???
>>825
虫、腐れには強い
がっ!圧倒的に強度がないw
827(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 21:17:44 ID:9YJgzg85
無垢の木が一番
828(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 11:13:13 ID:???
シロアリの絶好のエサ
829(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 13:00:28 ID:???
集成材だったら食われないの?
830(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 15:10:46 ID:???
樹脂を好んで食う虫もいるからね
831(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 19:15:31 ID:zfGBvkrQ
人間も目の前に嫌いな食い物だけしかなかったら食うしかないだろう、
シロアリも一緒でそうなった場合コンクリートもかじるよ。
832(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 20:18:31 ID:???
米松、ww、スプルス
この辺りは集成だろうが無垢だろうがシロアリは大好きさ
833(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 20:15:16 ID:???
オールひのき&ダイライト12mmにしておこう。
価格は1割ぐらいしかアップしないと思うが。
834(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 17:42:15 ID:???
ダイライトは、標準仕様で用意されている業者以外はやらないほうがいい
釘や金物の効きが悪く、折損しやすいので扱い経験がない職人がやると酷い事になる
施工上の納め方も構造用合板とは違う
合板の感覚で施工されると充分な強度を発揮してくれない事もある
気になる場合は、その業者のダイライトによる施工割合・年間施工棟数を聞いてみた方がいい
3割未満・10棟未満なら慎重に判断した方がいい

あと、わざわざダイライト持ち出す位だからコストパフォーマンス悪いのは承知の上とは思うが、
構造用合板でも必要充分な耐久性や強度はある
もしダイライトの宣伝しか見てないで判断しているなら、実際の使用状況・施工箇所を踏まえて再考した方がいい
強度なら合板厚を増すとか両面張りにするとか幾らでも安くやりようがあるし、
構造材剥き出しで使う事などほとんどないわけで、完成した「壁全体」としての耐火性は宣伝ほどの差はない


桧については、悪い材料じゃない
予算があるなら大いに使えばいい
ただ、米ヒバや国産ヒバなど桧と同等程度の材料だが、単に知名度の問題で若干安い材料も多く、
桧の名前にこだわりが無ければそちらも検討してみたらいい

注意点としては、「安い無垢の桧材」ってのは、実はかなり低級品が混ざってる
無垢材ってのは一本一本の個体差が大きい
丸太の状態では、同一産地・同一径でも強度などに3倍近い差があることも珍しくない
で、ローコスト系や「桧」の名前だけで売り込みしている業者が扱う桧材の品質というのは、おしなべて規格ギリギリで低い
要するに、桧と言っても上中下とあって、安い業者が扱う桧というのは価格相応の下が多い

このあたりを頭に入れた上で、もう一度業者の説明を聞き直して判断した方がいい

835(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 10:12:38 ID:???
>>834
ダイライトの宣伝が大げさなのは承知の上、
釘がめりこみやすい、釘がゆるみやすい、割れやすいなど、
強度・耐震性に問題があるが、
壁内結露やシロアリを考えると多少は耐久性が良いのではと思った。
この場合、強度・耐震性は筋交いを多用するしかない気がする。

コストパフォーマンスや耐震性を重視するなら、
特類の構造用合板12mmを選ぶのが無難で良い気がする。
836(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 10:52:47 ID:???
シロアリにつよいとかいう部分はもうすこしシロアリについて勉強したほうがいいぞ。
べた基礎の最近の家だと玄関以外から食われる可能性は低い
合板だけ強くてもほかをやられる。 あまり神経質になっても金だけかかって無駄
食われるときは食われる。
837(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 17:43:00 ID:???
>>835
>強度・耐震性に問題があるが
製品として問題があるんじゃないよ
施工に慣れてればカタログ通りの強度がでる

問題は、慣れてない人間が合板のつもりで施工すると、
ただぶら下がってるだけの板になるってこと
合板だって耐力壁とする場合には、釘の打ち方、張り方で実強度がかなりかわる
合板に比して、正しい扱い方が周知されてない・扱える人間が少ないということ

あと、>>836の言うとおりで白蟻にはほとんど意味無い
合板だけ食われないとしても土台や柱は食われるし、
そもそも合板部分は白蟻と第一接触する場所にはほとんど使われない
木造で最初に白蟻にとりつかれる場所は、基礎と接触する土台部分がほとんどで
その部分にはダイライトは用いられない

壁内結露は、防水防湿が十分なされてないとダイライトでも追いつかないし、
防湿十分ならなに使っても大差ないような


ということで、むしろ強度が利点の目玉と思われ
あ、あと耐久性は、合板含めたどの木質パネルよりも良好
無機材で比重高めだから、腐らない、狂いが少ない、経年による変形が少ないって点をもっとウリにすりゃいいと思うんだけどね
素人相手には、白蟻とか耐火とかの方がわかりやすくはあるけど、構造用のパネルにはそれほど必要な性能じゃない…
838(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 10:20:23 ID:???
白蟻?コンクリート最強でしょ
839(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 12:55:30 ID:???
>>838
最近のシロアリはコンクリートも食べるのよw
840(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:25:17 ID:ROMfJliK
ベタ基礎にのせてるパッキン(通気を良くする為)を登って木材を食い荒らす
こともあるの?
841(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:50:26 ID:???
コンクリート自体は食われなくても、床、壁、内装材をやられてしまう。
RCやSのほうが木造より進入経路の把握や駆除が難しい場合が多々ある
842(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:51:41 ID:???
>>840
ある。
パッキンをつたって上がることもあるが、もっと別の分かりづらい見つかりにくい
場所から入り込む
843(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 22:33:30 ID:kq5vG4XE
>>842 基礎をベタ&基礎パッキンで通気良くし、土台をクリやヒバ等で、
外気にさらされる柱をヒノキ等にしたら耐久性が延びるよね? もちろん
断熱材も吹き付けやセルロースを使って内部湿気をださないようにすれば
だけど。
844(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 22:43:34 ID:iPBrfFmj
壁には断熱材は入れないほうが良いと年配の大工さんが言ってたよ。
なんだか寒い気がするけど・・・
木にはよさそうかな?
845(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 00:31:34 ID:???
>>843
クリやヒバはもちろんWWよりはましだが、食われるときは食われる。
断熱材の材質で何か変わるものでもない。
湿気がどうであっても、含水率が極限まで低くても食われるときは食われる。
846(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 16:47:06 ID:???
コンクリートは打ち継ぎの穴を食い破って広げて進入経路を作られたりするし
断熱材も食われる事はあるけど、どっちも栄養が無いからそれだけでは
シロアリは生きられないし、構造材自体がボロボロになる心配は無いから
やっぱりシロアリに対して強いのはRC造だとは思うよ。

シロアリ天国の沖縄なんて、2階建てでもRC造だらけじゃん。

847(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 17:47:37 ID:???
>>841
RCでも白蟻の被害受けるよ、無論木部分だけだが
勤めてた事務所はRCでもGL+1500まで現場防蟻処理か加圧注入剤使用だった
周辺建物の軒並み被害受けた時がある(隣地RCも被害受けた)が調査の為
畳・床板剥ぐって床下見たがなんともなかった、耐久性を考慮するのなら
W造は無論SもRC造でも防蟻処理はしておいたほうがいい。

>>843
栗は駄目だよ、勿論一般的な樹種より耐防湿・防蟻性は優れてるが、
防蟻性について昔から言われてるほどでもないのが判明してる
旧住宅金融公庫の時代に土台指定樹種から除外されてる。

848(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 18:39:12 ID:???
実際に栗の木を見ていれば分かるが、虫食いだらけ。
虫には強くない。
849(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 19:02:56 ID:???
>>843
>基礎をベタ&基礎パッキン
ここ以外は、あんまり意味ない

クリやヒバ、ヒノキはいい材料だが、寿命の延長と引き換えに、コストパフォーマンスはあまり良くない
土台に使うくらいなら金額はしれているけどね

勘違いしやすいのは、潜在的な寿命が延びるだけで、メンテナンスしなきゃ糞材料つかっても同じこと
きちんとメンテナンスすれば、樹種もわからん謎のww集成材とかの最底辺材使わない限りはコストパフォーマンスでは大差ない
また、木材の使用「量」でも耐久性や強度が変ってくるので、同額で買える材料で比較すると、
単価が高い方と安い方で耐久性の逆転は珍しくないし、強度についてはほぼ確実に安い材の方が勝る

>断熱材も吹き付けやセルロースを使って
防湿工事は別
吹き付けたから壁内結露しないんじゃなくて、吸放湿能力が高いから壁内結露「しにくい」ってだけ
条件によっては結露するし、結露した場合肉痩せや圧縮が生じて、断熱性能の低下や再結露が発生しやすくなる

で、日本では地域によってはほぼ通年結露しない地域が多く、それをもって防湿シートや透湿シート張らないで施工する糞業者が多くなり
普及の遅れも手伝って、セルロースファイバー=防湿施工なしの勘違いがまかり通っている
しかし、条件次第では充分に結露する危険があるので、欧州なんかでは温暖な地域含めて地域条件に合わせた透湿シートを貼るのが普通
つまり、本来はなんらかの防湿工事は必要なもの

セルロースが悪いってことではなく、断熱施工には断熱材にあわせた防湿工事が必須
壁内結露の危険は、断熱材の種類より防湿工事の出来に左右される
(ただし、断熱材の種類やメーカー・施工業者により防湿工事が簡単な断熱材、面倒な断熱材というのは存在する)
850(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 19:10:34 ID:???
>>844
伝統的な和風建築の建物は断熱材入れないほうがいい
基本は土壁
もちろん冬は寒い

文化住宅以降の一般的な軸組み在来工法は、断熱材入れても入れなくてもかわらん
いれないと寒いだけ


>>846
沖縄がRC多いのは、風害がおおいのと、セメントが沖縄本島で自給できるから
加えて、米軍関係の工事でRC扱う業者率が高く、コストと技術でRCに有利な環境があった
もちろんRCは、躯体がシロアリにやられる心配はなくその点も有利だけど、
沖縄でRC普及した理由としてはシロアリは副次的なもの
851(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 21:03:18 ID:???
ヤマトシロアリ
べた基礎とかひのき土台とか防蟻剤で防げる程度。

イエシロアリ
急増中。薬剤きかない。コンクリートも食べる。

カンザイシロアリ(乾材シロアリ)
急増中。屋根でも柱でも天井でも、乾いたものを何でも上のほうから食べる。
852(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 12:33:36 ID:???
コンクリートを普通に食われたらどんな建物でも基礎からボロボロになるだろ。
エイリアンだよそれじゃ。
イエシロアリだって基礎の表面に蟻道作って木材に向かってるじゃん。
コンクリを餌にするなら基礎の中に住んでるよ。
853(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 13:04:41 ID:???
コンクリートは、シロアリが食べる事ができても、栄養にはならないから、
ベタ基礎のRC工法なら、シロアリ被害の可能性は限りなく小さいんじゃないか?

コンクリートの上に、木材を使う工法はシロアリに注意した方がいいが。
854(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 13:20:29 ID:???
>コンクリートも食べる

食べると言うか餌に近づく為最短距離を進もうとして
穴は開けるが食わねえよw 食料になるのなら
護岸がダムに住み付くわw
855(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 13:26:08 ID:???
856(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 16:51:05 ID:???
沖縄は床はチーク、造作は米ヒバ
これが標準仕様
どちらも湿気、虫に強い
それ以外の材は加圧防虫が基本
あの小さい島に加圧防虫工場が3つあるんだよ
857(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 21:27:02 ID:???
>>855
う、うわあああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
858(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 21:38:20 ID:JFbFPkfD
絶対に白蟻に食われない基礎土台に合う樹種は何ですか?
859(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 21:50:08 ID:???
>>858
今の時代絶対は言えないが経験上
ヒバ(米ヒバ含む)桧・アピトン
たぶん耐防蟻に関してはアピトンPG
860(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 22:11:17 ID:???
薬漬けにしておけ 気休めになるから
861(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 00:40:45 ID:???
>>860
今度はアトピーが・・・

862(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 19:09:05 ID:COadtUB9
生体エネルギーはすごいで!! 
863(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 19:50:05 ID:???
>>854
そういうこと。
無知なバカが煽ってるだけw
864(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 23:34:15 ID:BsGevwh1
工法やら材料より職人だな
近所散歩中に見かける現場

どうにも信用出来そうにない職人ばかりだ
865(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 17:30:23 ID:???
シロアリとは関係ないな
866(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/14(土) 00:42:35 ID:???
祖父がシベリア抑留から帰ってから建てた築57年木造家屋を建て替えるか
リフォームするかで迷っています。「山で大工に選ばせた木を切り出して
使っているから丈夫だ」と幼い頃から聞いてきました。確かに少なくとも
目に見えている部分での傷み、歪みはありませんが、何せこの築年数ゆえ、
耐震性も含め今後に不安はあります。

リフォームなら住林で2〜2.5千万、建て替えならへーベルで3〜3.5千万程度
にしたいのですが、まずはやっぱり現状の調査からですかね。。
867(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/14(土) 17:17:43 ID:???
そっくりさんに金出すぐらいなら、新築のが良いよ。
しかし、へーベルってw

ただし、祖父様の家への愛着とか思い入れとか、いろいろ簡単にいかないわな。
HMやリフォーム会社でなく、腕の良い大工にリフォームしてもらうのが
安くて確実だと思われる。

阪神大震災を調べてみなよ。
筋交いもない古民家は強かった。戦後の在来はダメダメ。昭和56年以降の耐震で公庫基準のものは強かった。
868(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/14(土) 21:34:25 ID:???
>>867
住友不動産のそっくりさんではなく、住友林業(ホームテック?)で考えています。
古い家のリフォーム実績が豊富みたいなので。あんまり変わらないのかな・・?
へーベルはモデルハウスまわったときに一番説明に説得力があり気にいりました。
結局のところ「好きなHMで建てれば?」って言われるんでしょうけれど、一生に
一度の買い物と思うと難しいですね・・ホントに迷います。

当時の話を聞かされるたびに、やはり祖父の建てた家を取り壊すのは正直忍びない気持ちがしますね。
867さんがおっしゃるように腕のいい大工さんを探すところから始めるべきなのかなぁ。
スレ汚しすいませんでした。
869(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 06:54:09 ID:???
>>867
そっくりさんがぼったくりさんなのはいいとして、
>筋交いもない古民家は強かった
そういうウソはよくない
淡路島には大正から江戸末期にかけての古い農家や商家がたくさん残っていたが、それらも9割超える倒壊率で潰れた

ただし、単純に耐震性が低いというだけではなく、そこには先人の知恵もはたらいていて、
それらの古い建築物は、倒壊率は高かったが、死傷率は非常に少なかった
これは構造的に天井や屋根が内側に落ちこみにくく、構造材の大きさと配置により潰れても圧死しないだけの空間を多く作り出したため
これらが「建物が損傷してでも人的被害は最小限にする」という現代の建築の考え方に対して参考になる点が多く、
古い工法の再評価で注目は集まった
しかし、建物自体の耐震性は倒壊率や倒壊調査が示すとおりに低くく、耐火性がほとんどないため、
住宅の密集度がもっと多かった場合は、火災と倒壊家屋による交通寸断で酷いことになっていたとも考えられている
つまり、見るべき点もあったが、現代に通用するほどの災害耐性がないことも確認された

また、戦後の在来というより、江戸期庶民の長屋→文化住宅→在来軸組みの流れを組む安普請の代表選手達がだめ
ある程度の商家や豪農と言われる類の家はそれなりの家だが、
庶民レベルの家は古ければ古いほど耐震性低い
870(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 20:20:27 ID:pxmRO8zN
 
871(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 15:07:53 ID:???
屋根をコロニアルにして軽くすれば耐震性は劇的に高まる
問題は色だな
白なら夏の熱を反射してくれていいんだけど白い屋根の木造在来なんてバランスが取れない
872(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 08:16:45 ID:???
庶民の家なんて
所詮消耗品ですから
割り切ってください

たとえ 当時家1件の価値と言われた友禅が箪笥から出てきても
普通の人は使えません。譲るか棄てるかしてます。
873(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 12:24:37 ID:???
倒れようが傾こうが、要するに死ななきゃいいんだよ
そう思って作ればうんと気が楽になるぞ

大地震でひびひとつ入らんとか、窓枠がまったくゆがまないとか考えてんじゃねえ
874(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 17:09:59 ID:???
>>872-873
割り切るにしても、コストパフォーマンス考えるとねえ
地震が大杉なんだよ…

ヒビ一つとかは流石にどうかと思うが、
大抵の人は、そのまま使用しても構造的な危険がなく、建築費の1割程度の修繕で直せる程度には抑えたいと思ってるよ
しかしそうなると、壊れて良いのは外装やサッシ類どまりで構造は万全じゃないとマズイってことになる


>>871
金属屋根もあるよ
875(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 22:00:30 ID:5TqacNM+
そうだな構造はしっかりしとらんとあかん、他は手直し可能やし
876(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 21:48:47 ID:???
>>873
その、倒壊しないためには、どんな家がいいの?
877(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 22:16:29 ID:???
>>873
家が半壊すれば、残ローンで死ねるwww
878(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 21:35:00 ID:kVbcp5D6
地震に強いのは木造じゃないの? 
879(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 19:25:21 ID:zlFdlr8y
スチールハウスだ、スチールハウス !!!
880(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 21:35:28 ID:rqOrqwtc
スチールとは? どこのハウスメーカー等で施工してる???
881(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 05:12:41 ID:tN4SaY5k
882(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 06:36:40 ID:???
スチールハウス → 壁式の軽鉄プレハブ → 軽鉄版2×4
883(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 19:20:11 ID:xRBywsUn
>>882 錆びないの?
884(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 20:50:39 ID:???
防錆はされてるけど、錆びるときは錆びるよ
んで、軽鉄だから錆び始めると強度に影響出るの早いよ

耐久性重視で鉄骨がいいなら軽鉄プレハブ系はやめた方がいいかと
885(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 21:27:01 ID:0IOHYSxW
>>884 そうだよね耐久性を求めるなら鉄系はやばいね 
886(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 11:03:39 ID:obc1IM/8
湿気で腐って
蟻に食われて
地震で倒れて

やっぱ木造だな
887(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 15:54:05 ID:???
>>885
軽鉄プレハブとその他の鉄骨系とは別よ?
軽鉄といわれる範疇を超える程度の肉厚がある鉄骨を使っていると、
錆びた分は当然影響出るけど、強度は乗数効果が掛かるケースが多いから、
急激な強度低下は起こさず、定期的なメンテで充分維持していける

軽鉄プレハブ系は大量生産が末端まで行き届いているケースが多くて、
部材単位での防錆の変更が出来ない場合が多い
肉薄、防錆の自由度が低い、構造材の点検が頻繁に出来ないの三つが重なって初めて出てくる問題

だから、軽鉄の部類に入る肉薄の鉄骨構造物でも、そこいらの鉄工所に頼んで
充分な防錆した上で作れば耐久性はでる(ただし、量産のメリットは無くなって割高になるけど)
また、年1回以上で点検できるようなケースも、問題が出れば早期に対応出来るから軽鉄故にダメってこともない



ところで、なんで>>885-886みたいなステレオタイプの馬鹿はageたがるの?
888(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 22:13:38 ID:zELWDlBY
>>887 鉄系の断熱材はグラスウールやろ? 内部結露がすぐにおきるで、
わしは解体を見たことあるが、最悪や・・・ 耐久性なんてあらへん
ステレオにもセルロースを着せてあげるとええもんできるんちゃうか。
889(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 02:08:48 ID:ZdyEL6TK
ワースト1 はまじここだろうね

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
890(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 00:03:48 ID:???
>>888
解体現場の夢を見たのはわかったよw

しかし、なんで構造も何もわかってないのに、そういう断片知識で話しするのかな…
とりあえず、軽鉄が何か、プレハブが何か理解してから出直せよ

軽鉄プレハブの耐久性は、一般人が思ってる程には無いし、メンテが耐久性を決定的に左右したりするが、
お前みたいな馬鹿が考えているよりは耐久性高いよ
891(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 21:09:21 ID:Qte1YvEM
 
892888:2009/03/13(金) 22:48:07 ID:wB66POUb
>>890
馬鹿?わし立命館大学卒業なんやけど、何か?
893(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 07:12:20 ID:1Bo6f85W
ウレタンで断熱だ
894(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 12:01:04 ID:???
さすが 立命館すごいですね あこがれちゃうな
やっぱ立命館でないとダメかー
895(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 18:16:53 ID:rFIMeyUB
んなこたぁどうでもいい
896(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 18:34:27 ID:???
立命館か・・・どうりで・・・
897(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/31(火) 23:23:16 ID:???
ボクも専門家や職人さんよりも
立命館の人の方が正しいと思います。
だって立命館卒業なら きっと頭がいいからです
東のにっとうこません 西のかんかんどうりつはエリートの巣窟ですねー
898(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 10:38:54 ID:dA3e8JUS
家の話しろ
899(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 20:57:10 ID:Zu6H0qvz
うむ
900(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/17(金) 01:16:11 ID:5c9M4uJE
こんな業界でも、世界的大恐慌の波をかぶっています。そのリアルな証拠写真をご覧ください。
撮影地:岡山県美作市(旧・英田郡英田町) 
信じられないかもしれませんが、同カメラ・同縦横比です。
上:2008/09/06 下:2009/03/29
http://www.boldworld.co.jp/sportstopics/img/20-2.jpg
http://www.boldworld.co.jp/sportstopics/img/29-2.jpg
おわかりのように、今年は傘が大型化していますね。
901(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 07:36:30 ID:xuLuXFnL
 
902(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 23:39:13 ID:???
私は東大建築学科出身です。積水ハウス勤務です。
ここは、技術的な内容ほぼ0ですね。
コメントのしようがありません。
903(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 13:18:16 ID:???
耐久性の高い家ということで・・・
私はパナホームを建てました。
耐震性はもちろんですが、外壁の対抗性が高いです。
904(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/23(木) 01:22:48 ID:???
耐久性でいうと
一位 パナホーム
二位 ヘーベル
三位 トヨタホーム
それ以下は似たり寄ったりです。
905(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/24(金) 21:28:39 ID:???
>>904
ぼったくりメーカーの順位ですよね
906(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 19:55:01 ID:???
>>904
パナホームの営業に聞いたけど、パナホームの利点ってのは、
パナソニックの家電が安く買えるぐらいだって言ってたぞw
907(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 20:57:07 ID:???
いや耐久性の順番です
一位 パナホーム
二位 ヘーベル
三位 トヨタホーム
*パナホームはパナソニックの家電も安く買えるのは確かです。
耐震性も信頼がおけますし、メンテナンスがほとんどかかりません。
うれしい住宅ですよ。・・・・施主より
908(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 21:14:39 ID:+O6uNb2y
↑ホッ
ここでてきたら業界泣ける
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498

909(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 21:33:01 ID:rxRAkCy3
RC構造の外断熱が最強ではないのか?
で、次は十分な耐震強度もたせた木造住宅。
(基本的に、パネル工法が強度出しやすいので、良いはず)
で、
次に軽量鉄骨だな。
最悪なのが、強度ない木造(古い在来工法等)だな。



ちなみに、軽量鉄骨って、地震で変形するんじゃなかったっけ?
柔構造ってことだけど、塑性変形するから元に戻らない。
でも、粘るから、いきなり倒壊の恐れも少ないのだが。
鉄骨は熱伝導率高いから、ちゃんと断熱しないと結露だらけ。
で、
木造は耐震性の高い構造は剛体だが、基本的に木材は塑性変形しないから
ちゃんと剛性持たせないと、倒壊する。
木材だから熱伝導率低く、調湿機能がある程度あるので、よほど加湿しない
かぎり結露はでにくい。

910(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 22:19:26 ID:???
RC構造は一気に潰れる可能性があると聞きますが・・・。
ひび割れもきになります。
911(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 22:34:28 ID:???
>>908
また出たな、キチガイババアw
912(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 10:46:01 ID:???
>>909
RCなんて、糞
913(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 13:55:25 ID:hs8AyV4O
まあ、
RC構造の外断熱なんて、コスト掛かりすぎて無理だな。
で、
ちゃんと耐震強度持たせた木造が良いと思うのだが。
914(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 16:43:04 ID:???
だから・・・
耐久性でいうと
一位 パナホーム
二位 ヘーベル
三位 トヨタホーム
それ以下は似たり寄ったりです。


915(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 17:09:20 ID:hs8AyV4O
まあ、結局、どれも大差無いような気がするな。
好みでどうぞってとこだな。
でも、
個人的には鉄骨系は、いやだな。
特に鉄板が薄い軽量鉄骨は。
結露や錆が気になる。
実際、姉夫婦の家は冬場は加湿もしてないのに、(空気の流れが悪いのか)
結露しまくりで、カビ生えた...。
別に、周辺環境含め湿気が多い訳ではないのだが。
で、
自分家は木造なのでが、加湿しないと乾燥しすぎるくらい。
(コレはコレで大変なのだが....)

金があれば外断熱やってみたかった。
916(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 18:53:46 ID:???
>>914
業者乙
住宅展示場でパナホームの住宅を見てきたけど、ふにゃふにゃの薄いサッシには驚いたw
あれじゃあどうみても、20年以上は持ちそうも無いよw
917(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 21:21:32 ID:???

アルミ樹脂断熱サッシのことでしょう。業者なのに知らないの。
断面みれば、その仕組みがわかりますよ。もともとパナが作ってるわけではありませんが・・・
このサッシを採用しているメーカー多いですよ。
もう少し勉強してください。素人みたいなこと言わないようにしてくださいね。
下請けでそんなこと言ってたら、干されますよ。
918916:2009/04/27(月) 22:27:07 ID:???
↑単なる素人ユーザーだが、他の住宅メーカーと比較しても、素人でもわかるぐらいに樹脂断熱サッシがちゃっちいぞw
さらにガラスの厚さも異常に薄すぎ。
どのメーカーのサッシを使っているのか判らないが、建売用の安物使いすぎw

さらに室外の騒音も、漏れすぎ。壁も薄すぎ。・・・モデルハウスの室外で遊ぶ子供の声がそのまま聞こえて来たのにはワロタw
どう見ても、安普請判りすぎw

>>917 は、なんか顔を真っ赤にしてムキになっているようだけど、工作をするのならもう少しまともな工作をしろよw
919(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 22:34:30 ID:???
耐久性でいうと

1. ミサワインターナショナル
2. へーベルハウス
3. 一条工務店

4. スウェーデンハウス
5. 三井ホーム
6. 近代ホーム

論外
トヨタホーム
パナホーム
三菱ハウス
920(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 23:03:39 ID:4hn4Wgue
↑ダメな順番て意味?
それともマジレスなの?
921(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 23:10:38 ID:???
>>919
順位には多少不満はあるけど、論外だけは同意
922(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 23:26:54 ID:???
>>919
素人ですね。でも建築関係者ですか?
近代ホームなんて地域密着の在来工法でしょう。
それから千代治さんが立ちあげた会社も入ってる。
耐久性ですよ、ここでの論点は・・・
耐久性でいうと、やっぱり
一位 パナホーム
二位 ヘーベル
三位 トヨタホーム
後はどんぐりの背比べです。
923(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 23:43:28 ID:???
>>922
こうなると、もうキチのレベルだなw
まあ、どんなバカでも騙されないよw

仕事上の付き合いで仕方なく、パナホームかトヨタホームにする人間はいるけど、
そういうしがらみが無い人間は絶対に選択しないチョイスだなwww
924(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 00:14:01 ID:???
>>922 はあれだけ何度もパナホームを薦めていながら
どう耐久性が高いのかと言う具体的な話を何もしていない所が、工作員としても 3流以下

耐久性と言うなら、柱はどこ製の何インチ角の柱を、どんな密度で使っているとか、
耐久性を高める為に、どういう所に特徴があるかなど具体的な記載が何も無い。

まだ >>919 のミサワインターナショナルのように、5寸角の柱を使っているとか言うウリが
何も無ければ、パナホームなど論ずるにも値しない。

また耐久性が高くても、住みづらい家は多いので、耐久性だけを論じても全く意味が無い。
耐久性を高めるだけなら、断熱材の無い RC の家にすればいいだけだが、そんな家は
人間の住めるような家ではない。

よって、>>904 からのカキコは、情報としては子供のいたずら書き以下の糞。
925(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 00:49:39 ID:akg+saUk
 
926(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 11:18:53 ID:???
>>919
軽量鉄骨ALCのヘーベルが2位はありえん
パナやトヨタ ダイワと同レベル
927(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 15:34:14 ID:???
↓こちらのスレでも、パナ工作員が暴れているなw
どこのハウスメーカーがお勧めですか【その5】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1212118216/
928(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 17:47:27 ID:5kn/yaHt
耐久性の考え方にもよるが、
朽ちる/朽ちないだけでいえば、今の世の中どのハウスメーカーでも
30年くらいたっても大して変わらんだろ。
(怪しい工務店の在来工法は避けた方が良いが。)
で、
たとえばカビが生える様な家は×なのだが、鉄骨系はかなり厳しいと
思うっている。(RCは別として)
必ず結露が出るはずで、断熱材にカビが出やすいと思うのだが、
皆さん如何?
木造で、空気が循環する構造が一番だと思う。
木材は厚く太い物を使っている方が当然良い。
929(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 18:16:39 ID:???
鉄骨なら重量鉄骨でガッチリ作れば耐久性は高いと思うが
それを木造並になるまで 材料費をケチって ワザワザ薄く弱くして
それに軽量鉄骨と商品名をつけて売る

そもそも
軽量鉄骨なんて材料費を安くする以外に理由が無いモノを
耐久性が高いなんて
開いた口がふさがらない
930(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 22:47:07 ID:???
それでも耐久性は
一位 パナホーム
二位 ヘーベル
三位 トヨタホーム
後はどんぐりの背比べです。
理由を述べるのは面倒なので、自分で調べて下さい。
1級建築士が総合的に判断した結果です。
お前たちのように断片的じゃなく、総合的に。


931(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 23:04:17 ID:???
>>930
パナ君乙
932(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/29(水) 22:42:38 ID:???
一位はパナホームで決まり・・・
933(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 02:10:06 ID:1uwYt6Tv
>932
そんなにしつこいと、かえってパナの印象悪くなるから
やめた方がいいよ。
もしかして、それが狙いなの?
934(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 09:08:06 ID:???
>>930
>理由を述べるのは面倒なので、自分で調べて下さい。
>1級建築士が総合的に判断した結果です。

m9(^Д^)プギャーーーッ
これほどの低脳は、ネットでも始めて見た。
935(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 10:15:32 ID:???

理由を述べるのは面倒なので、自分で調べて下さい。
1級建築士が総合的に判断した結果です。
936(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 11:47:14 ID:1uwYt6Tv
1級建築士もピンキリです。
説明責任を果たせないのなら、認めるわけにはいきませんでの
あしからず。
937(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 12:47:04 ID:???
↑それで結構でございます。
あなたに説明しても理解できないでしょうし・・・。
稼ぐようになってから、またしつこく聞いて下さい。
あしからず。
938(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 12:51:31 ID:???
↑って言うバカのカキコでしたw
939(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 16:06:09 ID:1uwYt6Tv
>>937
そういう対応が、かえってパナの評判を下げてしまうことが
理解できない人なのですね....。
940(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 17:38:04 ID:???
パナホームが優れている理由
それはキラテックタイルが耐久性を高め、
メンテナンスフリーな外壁を作り出しているのです。
なぜこんな簡単な流が理解出来ないのでしょうか?
941(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 18:08:26 ID:???
パナホームがダメな理由
それはキラテックタイルが耐久性を低め、
メンテナンスの大変な外壁を作り出しているのです。
なぜこんな簡単な流が理解出来ないのでしょうか?
942(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 20:52:49 ID:???
>>939
パナの評判なんて関係ありませんので・・・あしからず。
あなたに説明しても理解できないでしょうし・・・。
稼ぐようになってから、またしつこく聞いて下さい。
だれか返答してくれるでしょう。
943(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 22:15:45 ID:???
これまた香ばしいヤツが湧いているなw

※ キチは基本スルーしろ
944(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 22:57:57 ID:???
パナホームが優れている理由
それはキラテックタイルが耐久性を高め、
メンテナンスフリーな外壁を作り出しているのです。
なぜこんな簡単な流が理解出来ないのでしょうか?
945(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 23:19:54 ID:???
今CMで流れていましたが、
パナホームが「ハウス・オブ・ザ・イヤー」の大賞受賞したみたいですね。
どういう賞ですか?
「カー・オブ・ザ・イヤー」みたいなもの?
だったら凄いねパナホーム。
946(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/07(木) 21:02:17 ID:wMr6/6EE
 
947(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/02(火) 16:49:21 ID:Rlw0dPr+
うむ
948(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/02(火) 17:50:11 ID:???
えっ?
949(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/12(金) 07:25:58 ID:???
無垢の木と漆喰が一番
950(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/12(金) 07:46:15 ID:???
そろそろ次スレ用意して
951(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/01(水) 12:11:15 ID:FhcbbTXi
次スレよりか過疎ってるじゃないか?
952(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 19:36:47 ID:ZziBc85P
>>950 お前に任せた
953(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 20:21:19 ID:???
>>952
俺アク禁だから建てられない
お前が建てて
954(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/07(火) 14:44:40 ID:???
木造従来で外壁にALCって耐久性はどうなんでしょうか?
955(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 16:52:12 ID:???
耐久性の順番です
一位 パナホーム
二位 ヘーベル
三位 トヨタホーム
*パナホームはパナソニックの家電も安く買えるのは確かです。
耐震性も信頼がおけますし、メンテナンスがほとんどかかりません。
うれしい住宅ですよ。・・・・施主より
956(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 20:55:25 ID:???
>>955
注 : 耐久性の低い順番です。
957:(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 21:02:57 ID:hivk0X5N
RCの家を持ってるが外壁塗り替えたら家はピンピンに成ったが

雨戸が古くなりアンバランスに成ったので取り替えようとカタログ
と実物見たが、どれもデザインはマアマだがペラペラでガッカリ
仕方なく鋼板の部材取り寄せにしたよ

悪い事は言わんRCなら100年間どんな大きい台風が来ても怖くないぞ
俺の住んでる近くはRCと本格和式の注文建築が多いよ
ハウスメーカーで建てる人は僅かだよ。
958(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 21:07:59 ID:???
数年後に、大きな台風の異常増水で >>957 の家は水に沈んだ
959(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 21:22:45 ID:???
>>957
そのRCの家は内断熱?外断熱?
外壁材は何?レンガ?コンクリート打ちっぱなし?

RCは地震に弱いよ。
960(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 22:06:05 ID:???
耐久性の順番です
一位 パナホーム
二位 ヘーベル
三位 トヨタホーム
*パナホームはパナソニックの家電も安く買えるのは確かです。
耐震性も信頼がおけますし、メンテナンスがほとんどかかりません。
うれしい住宅ですよ。・・・・施主より

961(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 22:10:30 ID:???
>>960
注 : 耐久性の低い順番です。
962:(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 22:33:17 ID:hivk0X5N
>>957
外断熱の吹き付け塗装です RCですから所処ひび割れ有りますガ
鉄筋まで達してサビが出ている様なのは皆無、サッシ回りも問題無し

>RCは地震に弱いよ
2階建て程度で普通に建てたら、それは有りえないし補修もOKです

問題は高層化して壁が少なかったり無かったり、部分的に弱い所が
有るアンバランスな設計によるものです。

963(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 23:04:40 ID:???
>>962
>鉄筋まで達してサビが出ている様なのは皆無
どうやって確認を?
964:(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 23:38:37 ID:hivk0X5N
>>963
目視です。
965(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 00:49:27 ID:OrKt6VME
 
966(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 04:44:32 ID:???
>>962
断熱材は何使った?

コンクリートの強度は?
27N以上で打ってる?
967(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 06:39:04 ID:???
>>966
シロアリ発見w
968:(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 18:33:19 ID:PwK4J4OF
コンクリに発泡スチロール見たいな板を張りグラスウールの断熱材を詰める
工法でした

コンクリの強度は知らんが エアコンのパイプ用に穴を開ける工事を依頼
したら 工事屋がドリルの刃が直ぐ駄目になると泣いてました

ALCなら数秒で穴が開くよ。
969(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 18:51:43 ID:???
>>968
外断熱のRCだったら最高のものを作ってもらったね
確かに耐久性のある家だと言える
内断熱のRCだったら結露しまくりだったよ
知人のRC住宅はまさにそんな感じ

RCだったら構造計算とかしてもらっている筈だが構造計算書はないの?
使用したコンクリによって寿命は決まるから調べておいた方がいいよ
970(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 19:18:36 ID:???
白蟻発生中w
971(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 19:22:56 ID:???
ちょうどALCについてお聞きしようかと思ってたところです!!
耐久性に優れ火災保険も半額に、とすすめられてるのですが
ジョリパッド等の塗り壁とどちらがいいのでしょうか?
972(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 19:26:02 ID:???
>>970
この間から私のコメントにケチをつけてますが白蟻って何ですか?

>>971
予算があるならALCがいいでしょうね
構造計算はされているんですか?
973:(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 21:47:00 ID:PwK4J4OF
>>969
RCだったら構造計算とかしてもらっている筈だが構造計算書はないの?
使用したコンクリによって寿命は決まるから調べておいた方がいいよ

モチ有ります、施主の指定の設計事務所の設計だと多くは基準値の
1.3倍位の余裕を見ます 割高な施工費掛かりますが事務所は限界設計は
面倒だし客には良く考えてくれてると褒められますから

結露は完全に乾くまで数年以上かかるから一部しょうがないね

どんな理屈のハウスメーカーも基礎はRC、しかも細い鉄筋に小さな基礎
に被りの少ないコンクリの基礎じゃ泣けて来るよね 
RCが落ちるならハウスメーカーは基礎は鉄骨、木造にすれば
理屈に有ってると思うが。


974(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 21:58:54 ID:???
耐久性の順番です
一位 パナホーム
二位 ヘーベル
三位 トヨタホーム
*パナホームはパナソニックの家電も安く買えるのは確かです。
耐震性も信頼がおけますし、メンテナンスがほとんどかかりません。
うれしい住宅ですよ。・・・・施主より

975(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 23:19:37 ID:???
>>972白蟻発見
976(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 08:00:38 ID:???
外断熱のRCは断熱性に関しては優れてるが
こと耐久性に関しては疑問が残るな
素材と工法次第で可能だが予算が凄い掛かるわな
977(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 10:00:01 ID:???
そもそもRCは金持ちしか建てられんだろ
978(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 10:05:50 ID:???
>>972
一応、どちらも標準なので好きな方を選べます。
構造計算なんですがしてもらってないような・・・
打ち合わせ等でその言葉は出てないのですが
木造(従来)2階建てでも必要なのでしょうか?
979(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 10:12:08 ID:???
>>978
木造は三階建てからです
木造二階だったら構造計算はありません
貴方がRCの方かと思ってました

好きな方を選べるなら断然、ALCをお薦めします
ALCの方が高級仕様ですし防火性能が高いです
断熱性能も
980(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 15:46:41 ID:???
>>979
木造でも3階建てだと必要なんですね。なんか大きいマンションとか
ムリのある(奇抜な?)デザイン住宅だけかと思っていました。
ここでお聞きした後、ALCのことを調べたら建築屋さん個人のブログで
塗装だけに強度を頼るのはどうかと思う、とか柔らかいので傷が入ったら早い、とか
気付かない漏水が多い、と見て耐久性はどうなのかな?とちょっと考えてしまいました。
981(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 19:42:22 ID:???
>>980
サイディングにも何でも一長一短がある
ALCはその中でも高級仕様の外壁材だ
982:(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 20:10:03 ID:2X1fLJbT
パワーボードって言ってるALCなら、安全靴を履いた俺の蹴り一発で
穴開ける自信有るよ。
983(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 20:15:29 ID:???
>>981
ありがとうございます。
ALCもサイディングなんですね!!w
その工務店の社長「サイディングは何があっても使いません。」
って言い切るので別物なのかと思っていましたww
【サイディング:外壁に張る乾式の板状の外装材の総称。】住宅用語集より
結局は自分が何をとるかですよね、ALCもよさそうですね。
もうちょっと勉強してみます、ありがとうございました。
984(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 20:17:12 ID:???
>>982
そうです、たしかヘーベルパワーボードです。
塗装(?)で強度を出すそうですが物自体はけっこう脆いんですかね。
985981:2009/07/11(土) 20:24:20 ID:???
>>983
ALCはサイディングじゃないよ
サイディングにも欠点があると書いただけ
ALCはサイディングよりも高級品で標準で付けてくれるなら
普通はALCを選ぶよ
986(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 20:59:38 ID:???
>>985
そうなんですか、早とちりしました。
その工務店で最近標準にしたそうでとにかくすすめられています。
古くなっても素敵に、とさっぱりめ、シンプルな南欧風を考えてたので
塗り壁を、と思ってたのですが室内は自然なものを使うだけでアイアン物や
ステンドグラス等も使わないので、外壁がALCでもいいなぁと思い始めた
ところでした。
987:(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 23:51:30 ID:2X1fLJbT
>>984
塗装では強度は付かないよ、塗装面が硬くなるだけだよ
目的は防水です 例えるならコウヤ豆腐は水を含むと別物になっちゃうよね

軽くて加工も容易で安価な素材ですか高級とはとても思えないなあ。
988(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 05:49:34 ID:???
>>986
坪単価いくらのところ?標準でALCっていい工務店だね
普通のところはサイディングが標準でオプションとしてALCを
追加料金支払って選ぶ
989(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 09:19:10 ID:???
>>987
そうなんですか、私が見たブログの方も施工管理した人は自分の家には
使わないだろう、とあって、それまでは長所しか知らなかったので
使うにしてもいろいろ知ってから・・・と思っています。
990(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 09:20:54 ID:???
>>988
坪47万〜です。
標準で無垢ヒノキの土台、柱、無垢のフローリング(2階も)、漆喰、ヤマハのキッチン、
1800カップボード、玄関、キッチン床は天然石もおk、外壁はALC、塗り壁、ガルバなどなど
すごくいいと思います。もちろん収納は部屋にひとつ、大きい窓は家にひとつ、バルコニーを
作った場合、ドアはオプションとかありますが。構造見学や完成見学、入居後見学にも何件か
行っていますがなかなかセンスよくていい工務店だと思います。
構造見学、何社も何度も行っていると素人でもなんとなく「ここダメだな」とか
感じるのってなんなんでしょうねww
991(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 10:44:19 ID:???
>>990
いいところを選んだね。地方の工務店?
東京じゃそんないい条件はないよ。

あと、追加費用を出してでも窓は樹脂サッシにした方がいいよ
アルミサッシだったら結露に悩むのは確実だから
RCマンションと違って木造戸建は結露が命取りだよ
992(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 10:46:42 ID:???
シロアリ発生中
993(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 11:34:29 ID:???
>>990
新スレ立てたら?
994(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 11:49:33 ID:eGWNQ+X1
>>991
そうなんです、展示場周りしてて「建てたいのはこんな家じゃない」
生意気にもそんな風に思って探しました。静岡です。
樹脂サッシも標準のようです。

>>993
次立ててきました。

耐久性の高い家 その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1247366811/
995(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 14:15:03 ID:???
>>994
樹脂サッシまで標準で47万っていいなあ
24時間計画換気はどういう仕様?断熱仕様は?
996(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 14:32:49 ID:???
>>995
すごいですよね、ここを見たら他と比べるとか考えなくなりましたw
断熱樹脂ペアサッシが標準で断熱はセルロースファイバー、
漆喰や薩摩中霧島、無垢材の使用で臭いがないけれど
24時間換気は組み込まれているとしか・・・
確かに完成見学会でヒノキの香りはしましたが
変な臭いがないのはわかりました。
997(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 15:21:38 ID:???
>>996
断熱材は充填断熱ってことね。外張り断熱ではなく。
換気システムはいいの使っていない可能性がある。単なる換気扇みたいな。
ダクト式の第三種換気システムまでが標準であれば100点満点だったが。
998(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 15:22:55 ID:???
>>996
しかしいい工務店だよ
土台のヒノキは金を追加しても芯持ち材にしてもらいなさい
999(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 16:41:31 ID:???
>>997
そうですね、いいと思ったものはすごく押しが強いですし建具も全部無垢材なので
法がなければ24時間換気なんてつけないんじゃ?って感じですw
芯持ち材、ググってきました。土台、大引もヒノキの場合、両方とも
芯持ち材にした方がいいのでしょうか?
1000(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/12(日) 16:42:52 ID:???
うめます

次スレ
耐久性の高い家 その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1247366811/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。