☆★☆★ハウスメーカー値引き自慢☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
皆さんは、一体どのくらいまで値引きさせたのでしょうか?
決算期、仕様、商品等で条件は違いますが今後建築をお考えの方の為に
レスよろしくお願いします。

私は、パナで、48坪三階建てエルソラーナで税込み3000万円でした。
オール電化、全面タイル張り。
キャンペーン中でしたから。
2(仮称)名無し邸新築工事:04/01/08 10:54 ID:4jVd3yso
通りすがりに2ゲット
3(仮称)名無し邸新築工事:04/01/08 11:45 ID:???
俺としては疾風のごとく立った瞬間に3ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らに「もしかしたら、俺でも3ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。3ゲッターは1日にしてならずさ。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「3ゲット」のレスができるわけだ。
しかし、俺はそんなド素人には「3」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの3ゲッター歴は2日になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「3」はゲットできる。

余裕の「3」ゲット!
4 ◆j6JKGMbZkA :04/01/08 11:58 ID:???
>>1
重複

住宅メーカー値引きの仕方
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1052924269/
5(仮称)名無し邸新築工事:04/01/08 21:19 ID:LIGdCVXm
>>4

具体的なHMと商品で値引きの目安にした方がいいのではないでしょうか?

6#:04/01/08 21:25 ID:???
ん?
7197:04/01/08 21:31 ID:A82uEG2G
パナホームで52坪をオール電化で照明、カーテン、エアコン5台付きで4700万のところを3800万まで値下げさせた。先週契約して今週末打ち合わせ。
8(仮称)名無し邸新築工事:04/01/09 10:25 ID:???
>>7
それはもともと4700の価値が無いんだよぉ
照明、カーテン、エアコン5台付って併せても40〜50ではいるんじゃない
オール電化って事は太陽光発電がついてるって事?
土地代は?
詳細仕様をきぼん。

それにしても
何故ハウスメーカーで家を建てるのかぃ
9(仮称)名無し邸新築工事:04/01/09 11:37 ID:???
>>8
「製品」が欲しいからじゃないかな。
パナあたりだと、「ブランド」という意識よりそっちの方が
強いと思う。なんか少し選ぶだけで簡単に建つらしいし。

「ブランド」という意識なら、真性の馬鹿というか純朴な
羊の群れのような連中という事にもなるだろうけど、「製品」
なら理解できるな。自分は絶対やらないけど。
10(仮称)名無し邸新築工事:04/01/09 20:09 ID:LMNi92PE
メーカーは高いよ
金額の割りに中身は…
会社の人件費、宣伝広告費、家賃地代、全部乗っかってくるからね。
地元の工務店で建てれば10坪位大きな家がたつんじゃない。
11(仮称)名無し邸新築工事:04/01/09 23:06 ID:EN6OCXNv
パナ、そんなに高いの?
12197:04/01/10 21:12 ID:t3mQ+GI5
土地なんか元々の親の土地に建てたから建物だけでだよ
太陽光は付かない。 エコキュートとIHだけ。
ほかにもオプション付けたかったがどんどん高くなるから
ほとんど標準仕様。 税込みで4000万に抑えたかったから
予算内でなんとか納まった。 
13(仮称)名無し邸新築工事:04/01/10 21:43 ID:???
>>10
地元の工務店でも会社の経費は乗ってるだろ。
中間金を資金繰りに充ててる所がほとんどじゃない?
アフターも期待できないし。

14(仮称)名無し邸新築工事:04/01/10 23:41 ID:???
失礼ですが 土地別52坪で標準仕様(サンネスト?)で3800マン
はもろもろ込みとはいえ少し高いきがしますが
15(仮称)名無し邸新築工事:04/01/11 22:01 ID:UO1QLWzq
大和ハウス。三階建てソフィスリーで坪単価標準仕様で、55万まで値切れますか?
16(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 00:02 ID:c8aOHiM9
>14 いくらが妥当ですか?
17(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 02:03 ID:c8aOHiM9
サンネストじゃなくってエルイデオかな?
18(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 02:21 ID:c8aOHiM9
うちはサンネスト50坪3600と提示されたよ。カ〜テン無料はいいなあ。52坪なら100いくよ。サンネスト、イデオ、エルソラーナ幾らが妥当なの?ザ・ソラーナは坪100いくみたい(-_-;)
19(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 16:17 ID:s4FHIhPe
>>18

高くない?
こみこみでも高いと思うよ。
20(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 16:24 ID:???
そもそも3階建でなんでDをえらぶんですか?
Dは安さが魅力でしょ。
21(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 20:01 ID:SjURh//N
>>20
スレッド関係ないよそ行けばーか
22(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 20:22 ID:0rh2ri72
52坪でつぼたん100!?ってことは5200万?どんな家ができるんだ?
うちは某ハウスメーカーで53坪で建てたんだがつぼたん30万いってないよ。
それでも初期提示価格より250万は値切った。今のところどこにも不満はなく快適に住めてるんだが、高い家に住むと何がどう良くなるんだ?
3倍金払ったら3倍の満足度があるんだろうか?
23(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 20:47 ID:SjURh//N
>>22
あなたもうそつきだね。(w

どこのHMならその単価で出来るの?

HMメーカーの名前教えて?(w
24(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 21:07 ID:Z2R65KwU
>>22
某ハウスメーカーってどこよ?
25(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 21:10 ID:c8aOHiM9
>22 ザ・ソラーナについては何坪で100万かは知らない。ザ・ソラーナはパナ40周年の特別商品で物凄い豪華みたい。営業さんも「高すぎてお勧めできない」と苦笑いしてました
26(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 21:15 ID:c8aOHiM9
ちなみに52坪なら100いく というのはカーテンのこと。うちの見積もりは45坪80でした
2722:04/01/12 23:53 ID:0rh2ri72
>>23
うそつきなんて言ってもらえて光栄です。坪単価30万以下は事実です。本体工事費だけでの話だけど。もちろんカーテン・照明込み。
付帯工事費まで入れると33万ぐらいになるけど。
HM明かすと荒れそうだからやめとくけど、全国チェーンのFC系だよ。でも今どき坪30万切るのは普通だと思うが。もちろん建売とかじゃないよ。
50坪で3000万以上払ってる奴の方が俺にはウソに思えてくる。本当にそんな家買ってる奴いるのか?そういう家はどこがどのように良いの?

>>26
なぁんだカーテンのことか。てかカーテンが100万もするのか!?ある意味坪100万の家よりも驚きだな。
うちなんか標準装備なのに(これである程度HM絞れるとおもうけど)。
カーテンぐらい後で安い量販店でじっくり探して買った方が安いし満足するんじゃないかなぁ。
試着や返品も可なんて店いくらでもあるし。しかも何分の1かの値段だろ。
28(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 01:54 ID:???
>>27
50坪で3000万超えか。たいしたラインでも無い。
RCでも使ってみれば安いFCでも超えられるぞ。
木造でも総檜とかならいいな。あと地下室作るとか。

別に駄目大手メーカーに大金積む以外にも、多めの予算を
消化する方法はあるのだよ。
29(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 13:15 ID:cZkxzQyk
このスレッドに必要なもの。

1、ハウスメーカー名
2、商品シリーズ名
3、オプションつけた場合のオプション代金
4、建坪
5、躯体単体値段
6、サービスしてもらったもの
30(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 13:38 ID:???
地域も必要でしょ。地域格差って結構馬鹿にならないし。
31(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 14:19 ID:???
>>12
オール電化って太陽光発電付けないと効果薄いんじゃないの?
新築なら安く付けられる筈だしね。


でも、結局は満足して契約したんなら、値段なんて関係ないんじゃない。
家建てる前には、知り合いの建築士にでも相談した方がいいよね。
建築って色んなところに裏技があるから、そういうのを知った上で行動しないと
家は3度建てないと満足できる家は出来ない みたいな事になるよね。

いずれにしても、家を商品として扱っているところに設計を依頼すると、
とんでもない物が出来るのは確かだよね。
32(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 22:26 ID:2Za0QpPr
misawa 自由設計で3階建てどのくらいで建ちますか?
もちろん45坪以上、標準仕様。税別。木パネル。
33(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 22:44 ID:???
>>32
お大尽さまですか?
34(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 21:33 ID:???

パナってそんなに安いんだ。
驚き!!
351級建築士:04/01/14 23:29 ID:???
FC系はHMとは言わないのでは
36クサレ:04/01/14 23:55 ID:XKJ7Oah9
吊広告で、メイテツ不動産は坪29.5万円と言って
いる。見た目は安いプレハブ調だが、驚きだ。
HMでそんなのないだろう?
37(仮称)名無し邸新築工事:04/01/15 02:02 ID:???
>>22
アイフル、クレバリーとかでハウスメーカーというのは無しだな
せめてローコストメーカーという分類にして欲しいです
だって別物だから・・・
38(仮称)名無し邸新築工事:04/01/15 22:32 ID:MmLzbhAQ
>>37
いろいろコストダウンはされてるだろうけど、
別物と言い切れるかね。
39(仮称)名無し邸新築工事:04/01/15 23:13 ID:+zECZpVx
>>37
アイフルだろうがクレバリーだろうが積水だろうが大和だろうがどこも一緒だろうが。
しょせんはハウスメーカー。1500万だろうが3000万だろうが住んだら一緒だろ。どんぐりの背比べ!!
40(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 00:20 ID:???
>>38,39
アイフル・クレバも検討したけど
やっぱり安っぽいんだよね、住林とかだと高いけど
実際いろんな所がしっかりしてるし、それほど安っぽくないよね
それともアイフルで本体50万/坪かければ、そこそこマシな家が建つんですか?
41(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 18:58 ID:Od8IS3uw
>>40
モデルハウス比較して安っぽいとか言ってるんじゃないだろうな?まさか
42(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 11:55 ID:???
      クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
43(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 12:53 ID:???
>>40
住林って値引きが多いと基礎の材料をこっそり変えてしまうらしいから注意ねW。
44(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 14:29 ID:???
>>41
若干はそういった傾向はありますけど
内覧会で見たクレバは設備も安っぽかったし、何より仕上げが雑すぎて
けっしてここでは建てまいと思ってしまいました

それともクレバでも50万/坪くらいかければソコソコの家が建つのですか?
45(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 16:15 ID:???
>仕上げが雑

モデルハウスで仕上げが雑な所なんてあるんですね。
普通、モデルは丁寧な施工の上、これでもかと言うほどダメ出しするのに。
46(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 20:02 ID:???
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://0911.oops.jp/
47(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 21:56 ID:qmDvUDn9
>>43
 どういった部材を変えるのでしょうか。お差し支えなければ教えて
ください。
48(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 22:39 ID:swKLAo4/
>>45
内覧会っていうんだから、建売だろ。
ちなみに展示場の建物でも部材の継ぎ目とか、壁紙の合わせ目とか
満足なものはまずない。どこのメーカーでも。
30年近く前に地場工務店で建てた俺の実家のほうが、ずっとつくりがいい。
49(仮称)名無し邸新築工事:04/01/27 13:15 ID:hCW+A8KM
単価って、地域によって違うんだよね。
ようは人件費が違うんだよ。
首都圏HMでは最低 坪/65で一切合財というのが基準
50(仮称)名無し邸新築工事:04/02/07 23:30 ID:???
うまくやったと思い込んで有頂天になっているバカのスレはここですか?
51(仮称)名無し邸新築工事:04/02/17 00:00 ID:DB4pNNKq
おまいらの勤め先でいくら経費がかかっているか知ってるか?
うちは売り上げの20%は事務関係の経費らしい。右から左にモノを売ってもこのくらいの経費がかかるらしい。
ハウスメーカーで、下請け、孫請けと段階を踏むといくら経費が乗ってくるか推して知るべし。

家を建てるのに金を節約したいのなら、信頼できる地場の工務店を探すべし。
52(仮称)名無し邸新築工事:04/02/25 01:45 ID:???
age
53(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 03:47 ID:???
うちはきちんと断熱材も入れて施工されたと思っていたら、こういうこともある。

http://www.asahi-net.or.jp/~ju2m-hsys/new_page_90.htm
54転載:04/02/27 16:21 ID:???
1 名前:施主の一人 04/02/24 17:51 ID:fVTa8XMr
●ハウスメーカー:三洋ホームズ
グレード: HXシリーズ セレブep クラシコ

オプション:オール電化仕様、温水器はエコキュート、24時間全館換気空調システム
6畳のバルコーニーをバーコラ、リビングを床暖(8畳)、カーテン、照明、電動雨戸、
ケラバ6寸等、内装設備は、ほぼ全てグレードアップの我が儘放題(支払い能力もないのに。。。)

述床面積:30坪
外構工事、給排水工事(25o)、解体費、諸経費含めて

割引前の総見積もり2970万
この価格では到底支払いが大変なので値引き交渉をしたところ

この時期はタイミングが良かったのか知りませんが820万円引きの2150万になりました。
値引き提示額にとても満足したので、さきぼと契約を済ませてきました。

55転載:04/02/27 16:23 ID:???
17 名前:施主の一人 04/02/24 22:26 ID:fVTa8XMr
>>16
我が家は建て替えなので土地代は発生しません。
ですので2150万は解体費(述床面積21坪、植木撤去等々)も含めて
総額です。


23 名前::(仮称)名無し邸新築工事 z 04/02/24 23:28 ID:???>1
その契約は何かおかしいのでは
三洋ホームズの場合の損益計算は通常見積りの場合、見積り金額の65%が原価です。
つまりは総額が2970万の場合、1930万が原価となり、総額から820万値引くと粗利益が220万しかなくなります。
利益率で言うと10%にしかならず、絶対に許可が降りる数字ではなくなるのです。
何か契約内容が変わっているのと思われます。
今一度、最初の見積りと比べて見るのも良いかも。
後になって、言った言わないが出る可能性が大です。
56転載:04/02/27 16:25 ID:???
34 名前:施主の一人 04/02/26 02:38 ID:7wOvT8/X
>>33
>だから2450万円から300万円値引きってことでしょ。

>>1にも書いてあるけど割引前の総見積もり2970万ね。
交渉して820万引きの2150万ね。
2970万の見積もりならば、本来2450万前後が限度らしいと>>32で書いたのよ。
まったく・・・日本語で書いているのだから、よく読みなさいね。
ホント、オバカさんが多いんだから(笑
エッチな動画を見ながら自慰に励まないで、
少しはジャポニカ学習帳で日本語の書き取りでもしなさいな♪
いつまでたっても彼女できないよ(笑

>詳細打ち合わせになっても変更しないようにがんばれや。
心配はご無用
営業に確認もしまし契約書にもすべて必要事項等は記載。
もちろん、オール電化仕様なので太陽光発電システム(5kw)も工事費すべて含んでありました。
57転載:04/02/27 16:26 ID:???
41 名前:他社の施主 04/02/26 22:13 ID:+UpWXAbA
まじで全然うらやましくないんですけど・・・
高いとは思わないけど、普通の値段でしょ。
他社でも、その値段だせばフル装備でキッチンも300万くらいのつくし
サービスで50インチのプラズマとホームシアターセットつくよ。
20坪の解体費も100万はいかないしね。
もっと色々回って見積もり出させれば、あと300万は得しただろうけどね


43 名前:(仮称)名無し邸新築工事 kouhi 04/02/26 22:55 ID:???>>1さん
ちなみに太陽光は、いか程でした?興味あるのでマジレスです。
※車は、赤でも売ります。
58転載:04/02/27 16:27 ID:???
44 名前:施主の一人 04/02/27 00:11 ID:J49YTZfv
外構工事、給排水工事(25o)、解体費、諸経費含めて450万

その他に、24時間全館換気空調システム、6畳のバルコーニーをバーコラ、
リビングを床暖(8畳)、カーテン、照明、電動雨戸、太陽光、等々。
ん〜これだけでも結構な金額だと思うけど
みなさんピカピカの一年生の「さんすう」をしているのかしら?

まぁーいずれにせよ私が幸せなんだから良いジャン(笑
羨ましくないと思う人は、そう思えばいいでしょ。


>>39
>夜中に何してんだ。旦那の相手してやれよ。(w
ご心配はご無用、夫婦の営みは円満よ。

>こんな女は結婚相手にしたくないな。
ということは独身ね
ボク、激しく勇ましい自慰はホドホドに〜
あっそそ、ネピア使いすぎないようね♪


>>41
私は三洋で十分


>>43
1kで50万と聞いてます
我が家は5kを積むので工事費含めて300万以上すると聞いたけど・・・どうなのかしら
59転載:04/02/27 16:27 ID:???
48 名前:施主の一人 04/02/27 15:42 ID:c0zDY9gj
>>45
やっとまともな人が現れた

>>46
他人様の文章よーく読んでいる?
アナタ、読みながら理解をする能力がないのかしら?
日本語下手だし、もう少し日本語を勉強しましょ。

>ローカルルールはよく見てくれよ。
ええ。読んでいるよ。っていうか・・・そんなに目くじら起てるホドではないと思うけどね。

>計算してみますた。
概算計算は良いけど恥ずかしいくらい合ってないわよ(笑
ところで下記の値段は含まれているの?

・24時間全館換気空調システム
・温水器はエコキュート
・6畳のバルコーニーをバーコラ
・リビングを床暖(8畳)
・給排水工事(25o)変更
・諸経費(もちめろん消費税も含め)

・内装/設備・・・諸々含めて全てグレードアップで以下省略
60(仮称)名無し邸新築工事:04/02/27 16:29 ID:???
後発の重複スレからの転載です。連投スマソ。
61(仮称)名無し邸新築工事:04/02/27 19:04 ID:93oJN+cL
>>59
24時間云々を全て合計していくらになると考えてるのだろう
特に諸経費をどう算出しろというのだろうか

営業の算出価格が  坪99.0万
営業のボーダーラインが 坪81.7万
最終値引き価格が   坪71.7万

解体費と外構を200万とすると坪65.0万

まぁ悪くないんじゃないか?
施工業者を安いところ使われない限り。
施工期間を短く設定していない限り。
各種機器に新古品を使われない限り。
外構を専門エクステリア業者に依頼する限り。
受け渡し後も営業マンが数ヶ月に1回顔見せる限り。

可能性を考えるときりがないのでやめた。
62(仮称)名無し邸新築工事:04/02/27 19:50 ID:???
>>58
それで、結局、様々なオプションを除いた、本体はいくらよ??
2150から、消費税、諸経費引いて、2000万
解体外構水道などで、300
太陽光       150
床暖、エコ、24時間150
設備おごって    100
ざっと本体1300として、
25坪として 52/坪
30坪として 45/坪 まぁ 普通じゃなぁい。

ちなみに私は、延べ床68坪(独立2世帯(風呂も玄関も全部別) 
総額 見積6200を約4000 
値引きなんて、あって無いようなもの、はじめから指し値が気持ちいい。
せいぜい、手抜き工事にならないように。


    


63a:04/03/22 13:20 ID:U0b1NgPk
ge
64takun:04/05/04 17:48 ID:???
積水ハウスで700万一条工務店で500万値引いたよ
でも、メーカーは、高くて悪いからやんなかった。
65大手住宅営業マン:04/05/06 10:59 ID:EyXn8Nzx
値引き自慢って、関西に多いですね。
関東のお客様は、高く買ったことを自慢するって聞きましたが・・・。
弊社では、安易な値引き交渉には応じません。
66最大手マン:04/05/22 01:17 ID:FeZFuBY7
お客様に一言!
営業マンは足元見てるよ〜『自己資金、借入れ返済可能額、性格』
最初にいくらの見積もり持ってきたかい?
建坪で割ってみな!あほ!!
坪60万?70万?常識でわかりヤス
乗っけて乗っけて引く引く〜
芝居 役者だよ私は!『お電話お借りしてもよろしいですか?』
なんて携帯使わず『ぶ、部長!』って一芝居。

別途工事なんて頼むな!値引きした分(まぁ私の場合200マンほど
対策費で計上してありますが)また盗られます!
最低でも屋外給排水は本体と契約しなさい!!!安心ですぞ

『競合』してる場合、確かに値引き合戦にはなります。
でもでも各社ちゃんと知っていますぞ、あなたのフトコロ♪

値引き額で自慢は客!
実アラリで社内自慢は担当営業。
67(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 01:37 ID:gnzsnmRi
>66
おまい、真性バカだろ!
田舎に多い勘違い営業マンだな

多分客に笑われてるぞ
68最大手マン:04/05/22 15:38 ID:FeZFuBY7
笑えるセールスマンなのだ!
勝負するかい?オホホホ
69(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 03:48 ID:???
#}YW_,24N
70(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 20:41 ID:ls3F0jQL
私は、パナで、48坪三階建てエルソラーナで税込み3000万円でした












71(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 12:45 ID:mBqUTqXW
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/teamo/index.html
大和 I-wish ティアモでしたら
40坪あたりで標準でいくらで建てれましたか?
72(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 18:05 ID:???
アゲ
73へーべる:04/08/26 07:44 ID:+FyJ0ZY9
A化成Hハウスを107uで屋上仕様2800万⇒さらに打ち合わせで詳細を決めていったら2900に迫る勢いです!!どうやって値引きさせていけばいいんですか?
74元住宅営業:04/08/29 01:27 ID:gF+THwo9
>>73
A化成は3,6,9,12月に営業攻勢をかけてきていたと記憶しています。
すなわち、それらの月にたくさん値引きしてました

またSハウス(元いた会社)と競合していると目の色変えて値引きしますよ
最も安い商品の見積もりを用意するとよいでしょう

75(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 02:57 ID:uL8zx/GL
>>73
他のHMより400〜500万くらい高いような。
そこまでしてHハウスにする必要があるんですか?
76へーべる:04/08/31 22:08 ID:jcHyXCIm
早速、Sハウスには見積もりのお願いをしてみました。追って状況をお知らせいたします。
なぜHハウスなのかについては、特に明快な理由は無く、木造が飽きたし、構造的に不安だという言うだけです。
もちろん木造でも、設計や施工がしっかりしていれば、素晴らしいというのも分かった上で、HベルやS水を検討しています。
77へーべる:04/08/31 22:13 ID:jcHyXCIm
そうそう先日、Nホームに行きましたが何だかセンスの無いプランが出てきました。
多分、見た目にも私がみすぼらしかったのでしょう…。しかも100平米で総費用2800万!!
値引きは5%ならokだと言い出した。2度と会うことも無いと思いました。
78元住宅営業:04/09/01 00:15 ID:q805P0yD
>>76
俺が営業時代は頑固そうなトップセールスマンほど値引きしない傾向があった
逆にまったく売れない新人の値引きはすごいものがあった。参考までに。

その規模だったらHハウスなら本体で坪60万円台でできるんじゃない
2階建ての屋上付はHハウスの独壇場だから
ちなみにSハウスは2階建ての屋上付の商品はないに等しいはず
あってもISか3階商品の流用なのでメチャ高い

いずれにせよ ガンガレ
79(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 01:22 ID:OM40MHsS
トヨタホームで5%引き。
ちと高めかのう。
80へーべる:04/09/07 10:09 ID:jwvI0YnF
S水ハウスの見積もりが出ました。Hベルハウスとほぼ同様の仕様で2540万という数字。
HからSに乗りかえることが条件ですが、結局このあたりが底値なんでしょうか?まぁいろいろ付け足していくと結局100万オーバーということになるのでしょうね。
この数字をいつHに伝えるか、タイミングをはかっています。
皆様いろいろ教えていただけないでしょうか
81元住宅営業:04/09/10 15:07:12 ID:PmQnNcGh
<<80
それぞれの商品名はなんですか?
HハウスとSハウスが同じ設計で金額が同じはずは無い。
経験上Sハウスのほうが断然高いはず。
屋上ありの設計だとさらにそれらが顕著になるので、
なんか怪しい気がする
82(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 16:00:29 ID:???
>>80
…S水のその見積おかしい気がする
アパート仕様とかにされてんじゃないか?
83へーべる:04/09/13 08:37:46 ID:MKARa1L5
元住宅営業さん、名無し邸新築工事さん!!いつもアドバイスありがとうございます!!
S水は見積もりの段階では約2800万円を提示してきましたが、上と掛け合って経験上2540万円までなら値引きが
出来ると思う…と言っていました。HベルハウスはCUBICの屋上利用ペントハウス付き、S水ハウスは同様に屋上利用のペントハウス付きで商品名は確認しておきます。

Hは117u、Sは100uでした。アドバイスに必要な情報は商品名のほかには何かありますか?
確認次第、掲載させていただきます。
84(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 12:28:00 ID:cISDkGVz
>>83
2階建て+屋上ですよね?それを前提として、
2800万の中には本体工事費の他に屋外給排水、ガス、地盤改良等の付帯工事
は当然含まれてないですよね?
私の経験上、Sハウスはその要望のプランはイズ・アーバンを提案すると思う。
金額は、本体工事費のみで値引き後で坪85万位が妥当のような気がする。
値引き前の金額は安い方のメーカーがふっかけてきて、その分を値引きしますので参考にしない事。
Sハウスはもはや吹っかけることができないくらい高いので、値引きは少ないでしょう。
Hハウスの屋上利用はペントハウスをトップハット(三角形の屋根)にすること
ができるのが特徴。Sハウスにはそれができない。
Hハウスの営業は屋上利用に積極的で、Sハウスは消極的です。なぜなら、陸屋根
と寄棟屋根との差額がSハウスの方が断然大きいからです。両社はパラペットの形状
が根本的に違っていて、Hハウスの仕様の方が安い。Sハウスは見た目重視(アルミ)
Hハウスは見た目プラスチック。だが、性能は同等と思われる。
基本的にSハウスの営業は2階建ての客に自ら屋上の提案はしない。商品がイズに限定
されるし(最高級グレード)、コストパフォーマンスがメチャメチャ悪くなるからだ。

Sハウスからの見積もりが坪92.4万 値引き後で83.8万なので、妥当な線と思います。
85へーべる:04/09/14 10:45:58 ID:7prbdSJF
二つの見積もりを比較してみます。基本的には同じクオリティーで、
ほぼ同じ間取りでという発注にS水ハウスが応じた見積もりです。
比較対照となるHベルハウスはその下に記載しておきます。
S水側は、Hベルの価格を知りません。
☆☆☆S水ハウス 『Befree』⇒ 104.93u☆☆☆
本体 22465000 水道 654000 ガス 0 解体 891000
仮設 255000 冷暖 780000 カーテン 250000 照明 250000
外構 409000 以上合計 25954000 諸費用 1542700 登記 200000
水道局納 30000 消費税 1297700 印紙代 15000
上記総合計 27496700
値引後 25400000
☆☆☆Hベルハウス『Cubic』⇒ 106.81u☆☆☆
躯体工事 8202100   仮設 889170 基礎 1123410
外部共通工事 外部建具 ,付帯工事 6312940
内部共通工事 建具, 部屋,設備 8140090
以上合計24667710
解体 995000 外構 384000 冷暖房 606200 照明 143000
窓掛 333000 合計 2461200
電気配線 ガス 給排水 水道局納金合計 886639 消費税 1310750
値引き 1800546
総合計 27525750
86へーべる:04/09/14 10:48:00 ID:7prbdSJF
Hベルの下部が切れたのでもう一度書き込みます。

☆☆☆Hベルハウス『Cubic』⇒ 106.81u☆☆☆
躯体工事 8202100   仮設 889170 基礎 1123410
外部共通工事 外部建具 ,付帯工事 6312940
内部共通工事 建具, 部屋,設備 8140090
以上合計24667710
解体 995000 外構 384000 冷暖房 606200 照明 143000
窓掛 333000 合計 2461200
電気配線 ガス 給排水 水道局納金合計 886639 消費税 1310750
値引き 1800546
総合計 27525750
87元住宅営業:04/09/14 11:53:50 ID:CZCQlEQ1
>>85
Sハウス安すぎ。信じられん。値引き後の本体工事費が坪64万円とは。
ほんとに屋上ついてるの?
Sハウスは同じ間取り・仕様でも営業所によって見積もりが違うが、
あなたの近所の営業所はきっと優秀な営業所なのでしょう。
でもそれにしても信じられない。

これなら、次世代省エネ、防犯ペアガラス、床下土間コンが標準のSハウスに
軍配が上がるでしょう。しかも、かなり大差で。
88へーべる:04/09/14 15:10:51 ID:7prbdSJF
家族の希望はHベルハウスに住みたいようなのですが、
元住宅営業さんの話だと、
Hベルハウスにする必要なんてありませんね。
こうなるとSハウスに乗り換えた方がいいでしょうか??
また、Hベルハウスに S水の見積もりを見せることで
何か事態が変わることはありますか??
89(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 16:00:01 ID:???
ダイワハウスも引きますよ
書けないくらいです。
90(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 16:15:32 ID:8toZLQfU
少なくとも諸費用及び諸経費分は値引きできると思うよ
91へーべる:04/09/14 18:09:15 ID:7prbdSJF
いつも助言 ありがとうございます!!
Hベルの方は いくらぐらいまで
下げられるものでしょうか??

92へーべる:04/09/14 18:13:05 ID:7prbdSJF
HかSか??
どちらを選ぶべきかも、私のような素人には
判断つきません…
単純に価格の問題でもないと思いますし…
ただ、Hの条件が このままであるならば
Sに乗り換えようと思いますが如何なものでしょうか??
本当にすいません!!
助言をお願いします!!!
93(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 18:35:51 ID:5Dt9cGRd
どっちにしても施工業者さんは激安でやらされているんだな。
本社経費がたっぷりで施工業者の予算が少ないので泣く泣く
手抜きをやるらしい。恐るべしハウスメーカー!
値引きに根拠があるのだろうか???
94へーべる:04/09/14 19:21:45 ID:79yqrHC9
なるほど なるほど…
と、なると… 手抜きを防ぐために最低限度
必要な価格は どのくらいになるのでしょうか??
現在 Sハウスが提示している25400000では危険と
考えていいわけですね??
95へーべる:04/09/14 19:26:34 ID:7prbdSJF
ちなみに先ほど 話しに出た
諸経費分というのは具体的に いくらぐらいなんでしょうか??
また何を指す言葉ですか??
96元住宅営業:04/09/15 07:41:49 ID:rB+t7AMd
>>94
施工業者が特定の顧客にだけ手抜きをすることは
ないですから心配することはないですよ。
私の経験上、価格だけで言えば最終提示は必ずHベルの方が安くなるので
この後値引きの上乗せはできますよ。Xデーは今月の末の土日です。
また、クオリティーが両社同じということはありません。ご自分で比較すべきです。
例えば、Sはメーターモジュールのため廊下、階段がHベルより広いため
部屋の広さが狭くなる(一概には言えないが・・・)がこれをどう判断するか。
後は契約後の追加変更がないように仕様などをチェックした方がいいと思います。
見たところ外構工事が安いですが、要望が満たされているか?窓の変更は高く
つく場合が多いですが、希望通りか?(電動シャッター、出窓等)
契約後の追加変更工事費にも契約時の値引率が適用されるかも確認した方がいいですよ
97へーべる:04/09/15 10:05:34 ID:BZIfdvHy
いつもアドバイス有り難うございます。
確かに全く同じクオリティーということはありえませんね。
それぞれに良い点や不安な点が混在しているのは仕方ないことです。
S水は土間のコンクリ打ちや 防犯ガラス などに魅力を感じるし…
現在のところ、風呂やキッチンなど 各設備の仕様についてはHベルの方が
いいものが入っていますが、現状で200万の差が有るので
Sに上乗せしてもHより安く出来そうな感じがします。
また進展があり次第 随時お知らせしていきますので お願いいたします
98木造で今はmの会社:04/09/15 12:30:34 ID:???
廊下がメーターモジュールで部屋が狭くなるというのは尺モジュールのHMの
言い訳です。
部屋が10cm狭くなるのと幅90cmの廊下が10cm狭くなるのとでは
大違い。
実際、立替えの動機として階段、廊下の幅が狭くなったので立替えたというのは
大きな動機となりえているのです。
福祉住環境コーディネーターという資格をご存知ですか。
尺でつくられた建物は改修工事で大変なことになり将来の資産価値が
大きく違ってきますよ。
どちらをえらんでも構いませんが気をつけて検討してください。
99木造で今はmの会社:04/09/15 12:41:20 ID:???
ごめんなさい、元住宅営業さんのことを悪く言ったわけではありません。
今はどんな仕事についているのかなぁなんて聞いてもいいですか
100(仮称)名無し邸新築工事:04/09/19 07:32:10 ID:RIy/qqIH
>>99
今はリース会社でまったりとリーマンしてます。
つくづく転職して良かったなと・・・・・・。
ちなみに前にいた住宅メーカーはMモジュールでしたが尺モジュール
でもでもいいんじゃんと思ってました
もし自分が車椅子生活になったら迷わずマンションに引っ越します。
火事のときのことを考えて1Fに住むかな・・・
Mモジュールの戸建なんか中途半端だと思います。
101名無し検討中:04/09/19 11:30:18 ID:yIWDub12
現在Sハイム・ダイワにて検討中
D39坪 2400 S38坪 2600なんだけど
いまいち納得が・・・
どのぐらいが相場なんだか教えて下さい
Dは瓦屋根 Sはタイル壁です。
102(仮称)名無し邸新築工事:04/09/19 12:58:12 ID:RIy/qqIH
>>101
最低でも階数、商品名、仕様がわからないと何も言えません。
103(仮称)名無し邸新築工事:04/09/19 15:05:08 ID:EP+vxTl7
RC−Zで屋上付2階建て。延べ床面積37坪、総施工面積43坪。
オプションでオール電化、TOTOキッチン(スーパーレガセス)
これで2720万は妥当なのですか?
104(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 17:09:52 ID:+fkQJpNA
はた目にはまぁまぁ安いように見受けられますけれど。
総費用ですよね…
105元住宅営業様←ヘーベルです:04/09/20 17:21:44 ID:+fkQJpNA
Hベルハウスが、『エックスデー』を10月2日に指定してきました。
総費用の提示があるものと思われます。
現在の見積り額が 約2千750万です。
風呂のグレードを上げたり、照明、カーテンなどの選定が終わり
果たして いくらまで 上げて来るのか注目です。
S水ハウスにも 同様の仕様で検討してもらい 約2700で収まることが
わかりました。 S水との契約に向けてカウントダウンになりそうです。
106元住宅営業:04/09/20 17:47:01 ID:S1Zpo0iJ
>>105
Hベルとはカーテンの選定が終わったんですか。きっとあなたは
は75%の確率の契約予定のお客様として会議で議論されているでしょう。
Sハウスの会議でも同様です。(80%で契約確定とみなされます)
あなたは重要なお客様として認識され、会社一丸として契約を迫られます。
これって意外と重要です。営業は会議で競合状況を逐一報告させられます。
月末になるにつれ営業のプレッシャーは上がります。
でもそんなことは気にしてはいけません。これからは冷静に冷徹に。


でもいまだにSハウスの見積もりが安すぎるような気がしてなりません。
設計図には仕様書がついていますか?見積書と仕様書を十分すり合わせてください。
優柔不断な態度も時には必要です。じらすことも効果的です。
Hベルに10月2日に決めてくださいと言われていることはSハウスにも
伝えるべきです。充分じらしてください。

がんがってください。相談にのりますからね。


107(仮称)名無し邸新築工事:04/09/21 04:04:24 ID:???
大阪系はライバルがいるとビックリするくらい値引きしますよ。
本命が決まっていても最低3社くらいで競合しようね。
108元住宅営業様←ヘーベルです:04/09/21 08:13:02 ID:QknKG/r7
☆☆☆S水ハウス 『Befree』⇒ 104.93u☆☆☆
本体 22465000 水道 654000 ガス 0 解体 891000
仮設 255000 冷暖 780000 カーテン 250000 照明 250000
外構 409000 以上合計 25954000 諸費用 1542700 登記 200000
水道局納 30000 消費税 1297700 印紙代 15000
上記総合計 27496700
値引後 25400000
☆☆☆Hベルハウス『Cubic』⇒ 106.81u☆☆☆
躯体工事 8202100   仮設 889170 基礎 1123410
外部共通工事 外部建具 ,付帯工事 6312940
内部共通工事 建具, 部屋,設備 8140090
以上合計24667710
解体 995000 外構 384000 冷暖房 606200 照明 143000
窓掛 333000 合計 2461200
電気配線 ガス 給排水 水道局納金合計 886639 消費税 1310750
値引き 1800546
総合計 27525750
109元住宅営業様←ヘーベルです:04/09/21 08:20:47 ID:QknKG/r7
Hベルの営業担当は、こちらから仕様や構造上の質問メールなどを送ってもレスポンスが遅く、
それとなくS水の存在をにおわせていますが、なしのつぶてです。
それはそれで、断る口実も出来て良いのですが…

S水の見積もりは仕様書なども付いていました。元々の標準とされるキッチンや風呂などは
Hベルより見劣りがする(安そうな…)ラインナップです。
このあたりの仕様を上げていくと、多分150万くらいのUPかなぁ…と
感じています。
110元住宅営業様←ヘーベルです:04/09/21 08:31:01 ID:QknKG/r7
Hベルとは既に契約書を交わしていて建築確認申請を出させて下さいと8月に言われました。
しかし、全部の部材や仕様が決まるまでは変更契約は結ばない!!と断言し、
確認申請も自分が目を通さない限り出さないでくれと伝えました。
ここで契約を打ち切っても印紙代の1万5千円を除いて、すべての初回払い金を返却するという
状況になっています。 Hベルが連絡をよこさないのは こうした態度に原因があるのでしょうか??
111元住宅営業様←ヘーベルです:04/09/21 08:36:06 ID:QknKG/r7
すいません… Hベルとは カーテン 照明 など ほぼ全ての打ち合わせが終わり
10月2日に お金と外構工事の話をすることになっています。

今後とも よろしくご指導ください
112元住宅営業:04/09/22 00:33:53 ID:5u7vefBi
>>111
Hベルと契約されていたんですか・・・・・・
今まで書いた内容はすべて契約前の前提で書きました。
契約前にあいみつとるべきでしたね。でもそんなことは言ってられません。

ウーン・・・契約済み客に対する追加値引きは社内決済上、営業担当としては厄介
な作業です。とりあえず待ちの姿勢で良いと思います。
でも失礼な言い方ですが、Hベルの営業担当は「何で今頃ガタガタ言うの?」
「面倒だからキャンセルでもいいかな」と思ってるでしょう。釣った魚にえさをあげない状態
になってもおかしくはないです。営業担当からの信頼を失ってもおかしくない行為をしているのですから。
きっと競合なしでHベルと契約されたのでは?だから、見積もりをふかされて
結局総合計が高くなってるんだと思います。
Hベルキャンセル→Sハウス契約というパターンはなんども目の当たりにしました。
その時のHベルの対応はとても紳士的なものでスムーズにキャンセルはできるはずです。

113へーべる解約したい:04/09/22 01:07:17 ID:T1ze0Aya
>110
ヘーベルの設計力のなさに愛想を尽かして解約予定です。
契約解除の為に数十万円のキャンセル料を請求されています。

なぜキャンセル料が印紙代金のみでよいのでしょうか?
契約時に別途、書類を作成したのでしょうか?
114元住宅営業様←ヘーベルです:04/09/22 12:59:22 ID:inSuk5qP
キャンセル代が印紙のみの理由は、
建築確認申請を全てが決まるまで
出さないことを念押ししたためと思われます。

やはり、信頼を損ねる行為なのですか…
しかし詳細は『まぁ契約後に詰めるとして、とりあえずハンコ…』
みたいな状況ですから お互い様かなぁとも思います。

ハウスメーカーの やり方というのは イヤハヤ何とも…

元住宅営業さんと もっと早く話せていたらと思うと…
今後ともお願いします。
115元住宅営業:04/09/22 15:04:14 ID:5u7vefBi
>>114
双方『とりあえず契約』という認識があれば『へーベル』さん
のいうとおり契約後の競合は信頼を損ねる行為ではないですね。

でもそのへーベルの営業マンとは信頼関係を継続することは難しいのでは?
長い付き合いになるので営業との相性は大事ですよ。
仮にへーベルで建てるとしてもわだかまりを解かないと嫌な思いをしますよ。
116元住宅営業様←ヘーベルです:04/09/22 18:23:54 ID:inSuk5qP
わだかまりを解くには どのような方法がありますか?
また、解約後に 他の営業所に依頼するいう方法はあるのでしょうか?
いずれにしても、もうヘーベルとは縁が無かったと考えるのが良いでしょうか?
117Mサワ、S水悩んでます:04/09/24 01:23:31 ID:E6E55qI1
とっても参考になるスレですね〜。
今、全部見てきました。
難しくて一部飛ばしちゃいましたが…。

ヘーベルさん、がんばってくださいね〜!
元住宅営業様、(仮称)名無し邸新築工事様、私にもアドバイスをお願いします!!
高い買い物なので、どうかお願いします〜!
今段階の詳細を書きますね。良かったら読んでください〜!m( _ _ )m


118Mサワ、S水悩んでます:04/09/24 01:43:09 ID:E6E55qI1
まだ、どことも仮契約もしていない状況です。


本命はMサワ(蔵に惹かれてます)とS水(セントレージ・ギャラリー)です。
まだ決めかねてます。

Mサワに行く前は、Sハイムを本命と決めてたのですが、
太陽光よりも蔵や間取りに自由の利くHMに気持ちが動いてます。
後、Sハイムは北側の土地しかもっていないので、南側を希望してる私は
そこも不満でした。(建築条件付の土地を購入予定です)

明日から数日、3社からの見積りや間取りがドンドン出来てくる予定です。
(本当は4社に出してるのですが、1社(新日本ホームズ)は営業の方と合いそうにないし、
商品にも魅力を感じないので除外して考えてます)

でも、MサワもS水もSハイムも大手HMなので、この3社の競合では
あまり値引きは見込めないでしょうか?
その点、4社目は3社よりは安く見積もってきそうな気がしてるのですが…。




119Mサワ、S水悩んでます:04/09/24 01:47:47 ID:E6E55qI1
ちなみに建てる予定の家は。
半2世帯住宅で建坪45〜50坪くらいの予定です。
1階に和室2間、KDL全部で20畳くらい。広めのお風呂とトイレ。洗面所。大目の収納。
2階に主寝室、シアタールーム(主寝室を12畳くらいにして一部屋にしてもいいと思ってます)
    子供部屋2室、多めの収納、トイレ・洗面所、ベランダ、(できればミニキッチンも)
駐車場は普通車3台
こんな感じです。

予算は4500万で収まればヒジョーに助かるんですけど、各メーカーにはそれでは無理だろうと思い、
4800万くらい。と伝えています。(土地代(1600万込みです)
絶対無理そうな予算なので、見積り見るのが怖いのですが…。

3社とも独自の間取りを設計してくれいるし、土地も別の場所ですし、金額の比較がキチンと出来るか心配です。
多分、SハイムとMサワの担当の方は両者とも自社が本命と思っていると思います。

また見積りや具体的な話が決まってきたら、書き込みますので、是非アドバイスをお願いします。
ヘーベルさんの一番大変なときに重なって恐縮なのですが、宜しくお願いします!
120(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 01:50:33 ID:0dLYJSyX
>>116
Hベルの営業は契約の意義を@,メーカー選択 A,値引き額の確定 B,@+A
のどれと考えているのか?へーベルさんは少なくともいずれかを納得したので
契約されたんだと思います。双方の認識が同じでないのでは?同じにしないと
話は進みません。
Hベルに勤めてないのでわかりませんが、同じ営業所内の別の営業マンと
競合させることは難しいと思います。他県の営業所であれば可能かもしれません。
Hベルの元社員などに裏を取ってからにしてください。
121元住宅営業:04/09/24 01:52:59 ID:0dLYJSyX
120=元住宅営業です
122Mサワ、S水悩んでます:04/09/24 02:11:17 ID:E6E55qI1
書き忘れが…。
1階の和室2間にもミニキッチンをつける予定です。

値引き自慢スレなのに、横レスすみません。
でも、このスレで自慢できるような値引きをしたいです〜!(必死すぎかな?w)

良かったら、重要ポイントとかでも、なんでも良いのでご教授ください〜。
多分、今月中に土地の予約金を支払う予定です。
契約が白紙になれば返金されるそうです。2社に予約金を支払うべきでしょうか?
両社とも
「予約金をいれないと今後の詳細の打ち合わせはできないし、
入金してもらう きまり なので」」
と言ってきてます。
123現HM営業:04/09/24 02:49:38 ID:???
>>122
定価のない商品なのに値引きいくらしてもらっても一緒でしょ。
値引き分はもともとの価格に上乗せされてますよ。(笑
まず、あなたは土地がないなら住みたい土地かどうか決めるのが先決です。
南側希望との事だったらリビングのカーテンは年中開けれませんよ〜。
ちなみにヨーロッパでは北側の土地を好みます。
日焼けして家具が傷まないからです。
まあ、地場の工務店で延床50坪だったら坪50万で建ちますよ。
LDKが広すぎると木造では不可なので鉄骨系がいいかもね。
124一般客:04/09/24 07:40:46 ID:QGnHCAIa
ここは日本だろ?
北側の土地と鉄骨勧めるのでどこのHM営業かわかっちゃうね。

なるほどね、ハ○ムでは値引き分はもともとの価格に上乗せしているんだな
125M沢、S水さん←ヘーベルです:04/09/24 09:35:47 ID:wY6vFPTI
私の場合は、M井ハウスに敷地調査代5万を払い無駄にしました。
Hベルとは現在は契約していますが、変更契約や役所への建築確認申請は
出さないように要請しています。
各社とも建築確認申請を出した後だと、設計料や敷地調査代などで
15万から60万くらいのキャンセル代がかかるようです。
私の場合、契約するときに230万ほどを入金しましたが
いまキャンセルしても印紙代の1万5000円のみですむように
話を進めてきました。
契約のときに そのあたりを確認すればいいのではないでしょうか?

これ以上 先に進むには 敷地調査が必要なので 負担してくれと言う
メーカーもありますが、自腹で行うメーカーもあり様々です。

気に入ったメーカーなら5万くらい先に払ってもいいや… と考えるか
他のメーカーはみんなタダだから出せない… というかは
こちらの気持ち次第でしょう。

負担をしてくれというメーカーも
時間を置けばタダでやらせて下さいと言ってくるものですが…

メーカーにしてもコノあたりは客の本気度を試す尺度にもなっているようなので
あまりケチるのもどうかと私は思いましたが、冷やかしのメーカーに
無駄なお金を出すことは無いので 相手がタダでやりますというまで
放っておけば良いと思います。
126(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 12:07:05 ID:???
ダイ○は値引きしてくれへんの?
S・M・Hしか値引きしないんかな?


127ヘーベルです:04/09/24 14:12:10 ID:wY6vFPTI
どこでも値引きすると思いますよ。ようするに足元を見ているのだと思います。
やっぱり相見積もりをして競合させないとイイ家にはならないように思います。
128(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 15:07:28 ID:???
>>126
Dも値引きしますよ。
(値引率が低いのかもしれないけど)
うちなんか、社員値引きより安いとか営業さんは言ってましたが
ほとんどのお客さんで社員値引きより値引きするらしいので・・・

129(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 15:35:55 ID:???
128さんと
Dで同じこと言われました。
社員1割引きはどの営業マンでも言う事なんですね!
130ヘーベルです:04/09/24 17:15:35 ID:wY6vFPTI
社員以上の割引… お宅は立地がいいので宣伝にもなるしお安く…
ほとんど損してます… モニター料金ということで… などなど

みんな方便ですから!!

131Mサワ、S水悩んでます:04/09/25 00:12:59 ID:27B25qAv
>>123
現HM営業様
レス、ありがとうございます。
土地は3社とも、同じ新興住宅地の土地なので、数百メートル
離れてるかな?って感じのところにあります。

北側の土地は日焼けして家具が傷まないってことは…。
やっぱり昼間、日が入らないってことなんですよね〜。
う〜む。日当たりのいい家が欲しいけど、南に道路がある
と外を歩いてる人の視線とかが気になって、結局は
カーテンを一日中してることになるんでしょうね〜。
悩みます…。

地元のしっかりしている工務店があれば理想なんですが、
それがドコがしっかりしてて、ドコがそうじゃないかが、
まったくわからないので、怖いんですよねー。
大手HMなら、そんなに失敗(欠陥)とかはないかと。
思ってしまうんですが。(実際はあるんでしょか?)
工法にしてもHMにしても、土地にしても悩みがつきません。

132Mサワ、S水悩んでます:04/09/25 00:13:56 ID:27B25qAv
>>125
ヘーベル様

私は新規の新興住宅地(まだ造成中です)の中の建築条件付の土地を
今から買う予定なので、土地の地盤調査はできないのです。
それをするには、土地(HMと1セット)を決めて契約してからでないと…。
契約前に調査できたら見積りも正確になるのに...。


明日はMサワとの商談予定です。
ヘーベルさんも、がんばってくださいね〜。
ヘーベルってセンスいいですよね〜。私は好きです。
(私が住みたいと思ってる街の土地を持ってないHMなので検討外なのですが)
でも条件は皆さん言われるようにSハイムの方がいいですねー。
今後も気持ちよくお付き合いできそうですし…。
(私個人の意見すみません〜)
133Mサワ、S水悩んでます:04/09/25 23:23:06 ID:27B25qAv
MサワとSハイムの見積りがでました。
はっきり言って、どちらも予算オーバーです。予算2800万

教えていただきたいのは…。
「予定諸費用の違い」 と 「妥当な金額か」 と「値引き方法」です。
ちなみにS水ハウスにも見積りを依頼してるのですが、まだ出来ていません。

お時間あれば、読んでください〜。
どなたか、業界に詳しい方がいらしたら教えてください。

☆諸費用☆、
・Sハイムは 計1,110,000円
        ローン費用180、継ローン費用150、火災保険430、建物登記150、土地登記200
        生命保険 銀行負担 保証料(ローン)後取り方式
・Mサワは  おおまかに2,200-2,300千円

メーカーによって100万以上も差がでるのは、何故でしょう?
またどちらが正しいのでしょうか?
    
134Mサワ、S水悩んでます:04/09/25 23:26:23 ID:27B25qAv
☆建物代金☆
Sハイム  
2階建て パルフェ 総タイル貼り 二世帯(6LDKにミニキッチン)
占有面積:159.75(48.4坪?) + バルコニー8.7(2.63坪?) = 168.45u (50.96坪)
請負価格    29,758千円
太陽光発電   1,797千円 
屋外工事 1,350千円(概算)
外構工事 1,700千円(概算)
照明・カーテン 600千円(概算)
クーラー6台 600千円
モデル特典  ▲4,909千円
総額       30,896千円 です。
土地の基礎調査後、補強の必要が発生した場合はHMが負担とのこと。

Mサワ  
2階建て 蔵付  it's MY STYLE Otype Kura  二世帯(6LDKにミニキッチン)
占有面積:154.44(46.72坪)  蔵23.6u (バルコニー込みかは不明)
請負価格        29,000千円
屋外工事      1,100千円
外構工事 1,800-2,000千円(概算)
基礎補強       0-1,000千円
消費税      1,595-1,655千円
値引き       ▲約2,000千円
総額       31,495-32,755千円 です。

補強工事費用は、施主負担です。
太陽光発電は高杉で検討外。(3kw搭載で約3,500千円)
外壁タイルの場合は 約+900千円

Mサワは太陽光発電なしで、この金額なので、今段階の金額では無理です。

135(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 23:45:51 ID:RxvvRk0F
HM系で値引き自慢すなw
136元住宅営業:04/09/26 11:37:31 ID:DGkw8hvu
>>133
予定諸費用の違い・・Mサワが@不動産取得税含むAローン保証料前払い式
 ならばつじつまが合うと思う。
妥当な金額か・・・・・・経験上、金額はSハウス>>>Mサワ>Sハイム 
 漏れならMサワでは絶対に建てないね。それならSハイムにする。
 Sハイムの設計の自由度に不満がなければSハウスにする必要もないと思う。
値引き方法・・・・・・・・売り建ての場合、建て替えほど値引きはできないよ。でも
 これは高いという意味ではない。分譲地の場合ご近所同士、値引き額に
 ばらつきがあるとトラブルの原因になるので、よほど売れ残った区画は
 別として一定ラインを引きます。
  
137(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 12:00:12 ID:6K8CwuwS
単純に諸費用や照明、カーテン等は既に住宅メーカーの値引き範囲外の
部分も多いので、単純に住宅本体価格で比較すると判り易いですよ。
特に
>133さんの諸費用部分は営業マンによって多めに見積もってくれる方も今すし、
逆に見積価格を下げる為、その価格では足りんだろうと言う値段を平気で
出してくる営業マンもいます。
見積もりを下げる為に、必要経費をわざと抜いておいて、
あとから施主の首が回らなくなる話も、良く聞くので十分ご注意を!

ちなみに私はS×Lで40坪、住宅本体価格で1650万円ちょっと下回る位でした。
諸費用込みで全部合わせても1750万円(見積もり1800万円)
でした。
私の概算では標準装備で(あまり贅沢しないで)
へ○ベルで2000万強
積水ハ○スで1950万、積水ハ○ム、パナで1900万、
ミ○ワ、ダ○ワで1800万、
積水ハ○スシャ○ウッド、旧ア○フル一派で1550〜1600万
と言った所が適正価格ではないかと思われます。
特にシャ○ウッドを建てる方はご注意を!
ブランドにつられて買ってしまうと痛い目に会います。
あれは潰れかけた住宅メーカーを吸収してそこのメーカー名で出している
だけなので、営業マンには木部の知識は全くありません。
ア○フルを下回る4寸の柔らかいスプルース柱を土台にしたあの枠組みは、まさに
潰れても当然の技術力しか感じられません。
私はこの値段でないと買わない自信がありますが、住宅の事を判って
いなくて、買う方が殆どなので、訳が判らない理論武装で営業マンに
言いくるめられてやたら高い価格で買わされるのが現状だと思います。
住宅を安く買う為にはずばり営業マンより勉強をする事です。
営業マンは意外と他社の知識に欠けているものです。
勉強して営業マンを理論で説き伏せるのが一番安い買い物をするコツと
私は考えます。
138ヘーベルです:04/09/26 13:13:43 ID:/zU4gdo1
>>120

元住宅営業さま
まったく言うとおりです!!
結局、勉強不足のまま契約してしまい、吹っかけられていることすら
分からないと言うのが実情です。

10月2日に総額の話し合いや、今後の変更契約をするかしないかを
話し合います。 また状況をお知らせします。
139ヘーベルです:04/09/26 13:23:53 ID:/zU4gdo1
>>132
s水m沢さま

やはり、工法を決めるのが先決ではないでしょうか?
これはもう趣味と嗜好です。しっかりした施工をすれば、どのHMでも強度の問題は無いと思います。
例えば、耐震等級4を絶対条件にしたり、省エネ等級は次世代を絶対条件にしたりすれば、
各メーカーによって、色が出てきますので選びやすいです。
ヘーベルは省エネ等級は、次世代対応ではないので言い訳が笑えます。
木造は耐震等級を4にすることで間取りの自由が制限される場合もありますし
各社の提案力や技術力を測る物差しにもなります。
140(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 19:42:14 ID:???
値引きとかいう客に限って
あとからあそこが変だ、ここがおかしい
ってイチャモンばっかつけるやつがいる。
もちろん正当なクレームなら真摯に対処しますが。
値引きしたならその分、それなりのものになるのは
当然ですから、そこを後から言うのはおかしい。
141(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 19:48:42 ID:???
例えば、今の傾向だと材料の質は落とさなくても
工事の質を落とす。ようはとにかく安くやってくれる下請に仕事を出す。
素人同然の大工やら外国人の職人使ってるようなとことかね。 もちろん安くてもちゃんとやってるとこもある。 値切り自慢もほどほどに。
142(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 19:58:01 ID:6K8CwuwS
値切られた分は質を客に内緒で落とす
それは単なる手抜き工事です。
メーカーにそれがないことを願いたいものです。
143(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 20:03:40 ID:???
値切られた分をハウスメーカーが
下に転嫁せずに直接かぶる?
144(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 20:05:26 ID:???
どうもハウスメーカーの仕組みがわかってないようだ。
別に手抜き工事ではない。
145Mサワ、S水悩んでます:04/09/27 00:20:35 ID:EIhKytX2
元住宅営業様

リアルでお忙しい所、アドバイスありがとうございます!
諸費用は、ローン保証料の違いが大きそうですね。コレは早速調べてSハイムにも確認してみます。
後取りの方が、結局支払う総額が高くなりそうなので。。。
後取り…ローンに組み入れるのでしゅよね?

先日、Sハイムに4800万円がキツイことと4500万くらいが理想ということを話したら
間取りと仕様を落として、希望通りの見積りを持ってきてくれました。
間取り的には、大きな不満はありません。
多分言えば対応してもらえそうなくらいです。
ただ、今日気づいたのが、4500万円には110万円の諸経費が入ってないのです。(泣)
ってことは、更に100万を減らさないと…。って状況です。


前回との違いは
間取りが変わって建物の坪数 … 8u程減
バルコニー … 1.5倍程増
キッチンとお風呂の設備が1ランクダウン
  (キッチン … 153千円)
  (バス   … 100千円)

請負価格 29,758千円 → 17,608千円  2,100千円の減額です。



146Mサワ、S水悩んでます:04/09/27 00:31:08 ID:EIhKytX2
元住宅営業様

長くて、すみません〜!m( _ _ )m

コレは値引きではなく、私達の妥協ですよね?坪数:減、設備:ダウン
値引きしていただくどうしたらよいのでしょうか?
(初回のモニター特典以外は、まったく値引きがありません)

ちなみに担当の方は30代の展示場の店長さんです。(やり手っぽいです)
担当の方は役職が上の方が値引きしてもらいやすい。とネットで見たのですが、
店長さんの場合は逆でしょうか?手本となる立場っぽいし…。
できれば、設備のランクを元にもどしつつ金額も100万ほど減らして欲しい。
などと、無謀?っぽいことを考えてます。(;´д⊂)

あと、MサワとSスイが候補からなくなると、HMのライバルがいなくなるのですが、
良いのでしょうか?
交渉するには不利ですよね?ライバルがいないのは。
どこか、お勧めのライバルHMがあれば教えていただきたいのです…。
無茶言ってゴメンナサイ。

購入予定の土地を所有しているHMは
アースティックス、ウエックス、新日本ホームズ、ダイワハウス、谷川建設、トーホーコーエイ
なかやしき、福岡セキスイハイム、ミサワホーム です。

もし、お時間ありましたら、よろしくお願い致します〜!
また、報告します (*´Д`*)
147Mサワ、S水悩んでます:04/09/27 00:43:22 ID:EIhKytX2
(仮称)名無し邸新築工事 様

ご忠告とアドバイスありがとうございます!
はい。Sハイムは諸経費が1,100千円と安めなので、詳しく確認してみます!
4,500万の物件にしては、諸経費が想像してたのより安いな〜。って思ってはいたんです。
200万くらい。って聞いてたので…。
あと、勉強は必要ですね。
普段はネトゲや家計簿とかでしか使わないネットを今、フル活用していますw
やっぱり、購入後の家計が全然違いますから。。。必死ですw

ヘーベル様

アドバイスありがとうございます。
10月2日に大きな値引きを提案してきてもらえて
いい方向にご商談がすすむと良いですね!
Sハウスさんは、何も言ってはこないのですか?

工法は出来れば、鉄骨が良いとは思ってます。シロアリの問題から…。
ただ材木系の間取りの自由度には惹かれます。
正直、日本は様々な工法で日々競争しているので、どの工法でも
問題ないかな?って思ってるくらい。です。
欠陥住宅が怖いので、個人スキルに差のある工務店に建ててもらうのは
心配です。


148Mサワ、S水悩んでます:04/09/27 00:54:40 ID:EIhKytX2
(仮称)名無し邸新築工事 [さ] 様

それは当然ですよねー!
私も値引きには限度があって当然だと思います。
HMは営利企業であって、ボランティアではありませんからね。
会社のコストを差し引いて利益をださないことには、意味ありませんものね。
だから、限度を越えた分は、そうなってくるのでしょうね…。
HMの下にいる企業への発注金額が下がってくると、
自然と人件費などを節約したりして、下の企業は利益を確保しますよね。
・・・という解釈で間違ってないでしょうか?

ホントに、出していただいた見積りに、ポンっ!とハンコをつけるような
お金があればいいのですが…。、、、(´・ω・`)
営業の方のプレッシャーや苦労を思うと、正直申し訳なく思ってます。m( _ _ )m
限度を越えないように、工事の質を落とされたりしない程度の値引きがしたいです。

それにHMの担当さんとは一生のお付き合いですもの。
気持ちよくお取引したいと願ってます。
またアドバイスよろしくお願いします〜!
149Mサワ、S水悩んでます:04/09/27 23:59:40 ID:EIhKytX2
今日、S水とMサワからみつもりを頂きました。

S水は、今の南側土地では金額が希望の4600万円にはならないので、
北側の土地ではどうでしょうか?
再度、4600万円に近づくようなプラン(間取り)を検討してきます。
とのことでした。
10月〜11月にキャンペーンもあるので、通常の時期よりはサービスもできやすいそうです。
太陽光発電も付いてのことなので、結構よいかな?という感じでした。

Mサワは、今日南側の土地で間取りを考えて来て頂いたんですけど、本音予算の4600万円の
金額話を言うと、次回は一部間取りを手直しして、
クーラー・照明・カーテン込みで4600万円になるように努力してきます。
その代わり、してきたら、Mサワに決定して欲しい。というような内容を言われました。

150Mサワ、S水悩んでます:04/09/28 00:00:20 ID:dINVuiWU
南側土地と北側土地では200万近く違うのに、今まで含まれてなかったクーラー・照明などを
入れて、希望の値段にする。というのには、ちょっと心配な気もしてます。
具体的なキッチン等の設備などの説明は、こちらが聞くまでまったくなく、金額も口頭で言われたのみです。
なんか、言えば、その金額まで下げてきそうで。逆に心配です。
勝手に仕様を下げたりなど、どうにかしてコストダウンを図ってきますよね?
まだ詳細の仕様書などは一度ももらったことないので…。
Mサワの営業ってそういうやり方なんでしょうね。大きな買い物を見積書もなしには買いきれないです。

Sハイムは、北側土地だけど、太陽光発電込みで4600万くらいになると思います。
クーラー・照明・カーテンは120万円で4600万円に組み込まれてます。

購入後の家計を考えたら、迷わずSハイムです。光熱費が浮きそうなので…。
でも、南側土地にも惹かれるものも…。
でもでも、Mサワは経営的にもイロイロうわさがあるし、インテリアもお洒落だけど、
私達の安い予算では、到底付いてないでしょうし…。

う〜ん。悩みまくりです。気持ちはSハイムに傾いてきてます。

以上、近況報告でした。
読んでくれた方、ありがdです*^^* 何か、ご意見あったらお願いします〜。
151ヘーベルです:04/09/28 01:20:46 ID:4VIUAOip
>>150

Mサワ、S水 様

総額を言ってしまうと、メーカーはそれに合わせて予算を出してきます。
結局、客の懐をうかがいながらギリギリまで出させたい訳ですから…

いい家にならいくらでも出すという姿勢を見せつつ
絶対に予算は口にしないのが得策のように思います。

営業は何とかして予算を聴きだそうとしますが
絶対に答えないことです!!
聞けば、活かさぬよう殺さぬよう、その金額が基準になります。

いわないことで各社の姿勢も見えますし、各社の標準的な考え方。
コノくらいの広さで、この仕様なら コノくらいは欲しいという
会社の判断基準も分かります。

出来れば、全く新規のメーカーに、予算を言わずに
『いい家を最大限、お手ごろ価格にしてプレゼンしてくれ…』と
発注してみてください。きっと新しい発見があると思います。

その発見は、MやSとの交渉にも参考になるはずです。

また、木造のメーカーは、いくらで作れといえば、その要望に確実に応えますから
それが、手抜きだとか、仕様を落とすということには直結していないのを御理解ください。
木造メーカーのよさでもありますから…。

ようするに家の部材なんて、予算に合わせていくらでも変えられるので
我々としては、値段の割りには イイ家を建てたと思えればいいのだと思います。
152Mサワ、S水悩んでます:04/09/29 01:17:07 ID:gDxtPf+X
ヘーベル様

そうなんですね〜〜。私はまったく知らずに予算額を言ってました。
だから、どこもその予算に合わせてきて、細かい設備の仕様が気になって、
っていろんなHMを考えないといけなくなったのかも…。
いちを、私の中では、Mサワは消えました。

あとは、SハイムとSハウスなのですが。
担当の方と合うのはハイムなので、そちらにしようかと思っています。
あと少しサービスしていただけたら、決断できるかな。って感じです。
(金額的にも、太陽光の面でも、ほぼ同額なので…)

もっと、ココで調べてから交渉すれば良かったと少し後悔です。
値段の割りにお洒落で暮らしやすい家が作れるように頑張ります!

ありがとうございました!
153(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 19:03:20 ID:zwUM+nYy
ヘーベルで7%引き位しか負けませんか?
154名無し:04/10/09 01:11:38 ID:7pJEpovW
エスバイはいくらくらい値引けますか?
155(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 01:39:35 ID:???
富士ハウスですが、契約寸前で、○○○引きっていったら
本当にひいてくれませした。
このとき、すごくびっくりしました。だって一声で○○○ですよ。

で、契約したのですが、その後態度なんだかな
あと、契約後、オプションつけると元より高くなりました。
オプション高くないか?
断熱性のあるのか?
いい評判きかないぞ、
富士ハウス


156(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 10:37:40 ID:???
HM系ってオプションで儲けるとこだぞw

基本プランは間取りや窓も小さくて変更するごとに膨れ上がる
基本プランと展示場の家はぜんぜん違うぞ
展示場の家は最高級仕様だからな

http://homepage2.nifty.com/kekkan/tyui.htm
ハウスメーカーで家をつくる場合の要注意事項


まずはHMの仕組みから勉強したほうがいいよ
157(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 15:35:06 ID:LYVkxWjp
ややスレ違いでスマソ。
メーカーでなく坪40以下のローコスト地元工務店での値引きは可能ですか?
158(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 18:16:31 ID:???
>>157
材料の質及び雑な仕上げでも承知の上でならどうぞ
ウチの場合は負けろ値引けうるさい客には
国産材を外材に落としたり
それなりの安い手間の下請け職人(大工・左官等)を入れます、仕事は雑です
下請け会社は各業種を2、3社ありますから

それでいちいち文句言うなよ
金も出さないのにイイ物なんてできませんよあんた
どうぞよろしく
159(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 19:20:53 ID:???
>157
そういう事言うところには頼みたくないな。
160(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 20:42:01 ID:LYVkxWjp
>158
大幅に値引きしないと契約も取れないような糞営業さん、ごくろうさん。
こんなところで八つ当りして仕事の憂さばらし?プ
161(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 20:44:22 ID:???
>>154
エスバイで見積もりとったけど、2400マソがすぐに2000マソになりますたよ。
でもはじめから値引く為に乗せられてたような気もしなくもないので
素直に喜んで良いのかどうかはナゾですw
162sage:04/10/10 01:39:17 ID:U6wK+9LY
>157
お勧めしない。
HMは大体値引き分は上乗せして出してるが
地場工務店はHMとかよそとの違いを出すためなんやかんややってカツカツになる場合も。
まぁ、できないとは言わないけど部材は安価なものになるだろうな・・・・。
最近のブームは大陸モン(中国)か?建具屋お払い箱だってよw

>161さん
残念ながらS×Lの粗利からすると完璧乗せられてましたね。
それでも粗15%以上取って客を納得させるんだからHMはすごいと思う(;´Д`)
163161:04/10/10 17:45:46 ID:???
>162
見積もりを見直したら2400が2100で300マソ引きの間違いでした。
まぁ、どちらにしても、はじめから乗せられていたのは間違いないでしょうね ^^;
いまはHMではなく、設計ジムソにお願いしようかとプラン待ちですが
HMと比べて6〜8ヶ月は竣工が遅れるようなので、それがちょっと問題です。
地元工務店は…あまり話が合いませんでしたw
164どうでしょ?:04/11/04 02:00:31 ID:2kBvDRWV
S水ハウス 『セントレージ アビーナ2』⇒ 38.8坪
本体 19420000 水道(本体込み) ガス 0 屋外給排水・浄化槽 1050000
仮設 (本体込み) 冷暖 エアコン3台 200000 カーテン(本体込み) 照明 5箇所 60000
外構 (本体込み) 以上合計 25954000 諸費用 (本体込み) 登記 (本体込み)
水道局納 (本体込み) 印紙代 (本体込み)
総額税込み2176.65万
165(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 23:24:08 ID:???
最初に予算言ったらマズイの?
うちは一番最初に2300万で作ってくれと各社に言ってますが。
それでどんなプランを持ってくるか待って、一番良いプランのメーカーに決めようと思ってます。
166(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 20:08:40 ID:WrfHDjle
いろいろ検討していくと、本体価格の1割が値引きの限界のようですね。
もちろん、吹っかけられていないことが前提ですが…。
2割 3割 値引きが有るとすれば、すでに乗っけられた見積もりだと言うことですね。
こんな結論でいかがでしょうか?
167(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 07:41:52 ID:R547A+AN
競合相手無しでヘーベルで契約しましたが
相場価格が確認できないため失敗したかな?と不安です。
37坪でこの見積もりは妥当でしょうか。。

躯体工事 9,285,900
外部工事 5,985,090
内部工事 8,768,020
特殊工事 2,276,490
外溝工事 1,398,000

合計27,443,600

上のヘーベルさんの見積もりを見ると
外溝工事が大幅にふっかけられてるように思うのですが。。
168167:04/11/30 07:48:37 ID:R547A+AN
追加です。
1650のユニットバス49万円というのは
相場的に妥当なのでしょうか。
169(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 08:02:22 ID:???
1650。デカ!!
170167:04/11/30 08:11:36 ID:R547A+AN
何度もすいません。。上記のほかに

特殊工事 2,268,200

なるものが計上されています。
内訳を聞くつもりですが、
特に明細に明記されていません。
どんな工事が考えられまでしょうか...。
171167:04/11/30 08:13:52 ID:R547A+AN
あ、、書いてありましたね。誤爆でした^^;
172(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 10:01:08 ID:???
何の為にもならんレスでスマソが
そういうのは誤爆とは言わんよ
173(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 10:12:08 ID:t6qa5Y7N
>>170
社員の遊交費じゃね?w
174167:04/11/30 13:23:47 ID:R547A+AN
>>173
不慣れなもんですいません・・・w
特殊工事に関しては、同社の一般的な施工で
相場は20万円ぐらいでした。
8畳のベランダをつけることになっているのですが
それが要因なのかな?とにかく確認してみます。
175(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 18:05:09 ID:???
へーベルさんの特殊工事は、
標準仕様で見積もれないものだと思います。
特注品とか造作工事とか。
営業所によって見積書の仕様が違うそうなので
なんとも言えませんが、、、

詳細見積もりで照らし合わせればわかると思いますよ。
176167:04/11/30 18:56:59 ID:R547A+AN
>>175
レスをありがとうございました^^。
先ほど確認したところ、外溝工事とカーテン、
エアコン取り付け分だとわかりました。
(私の確認漏れで、明細に載っていました)
これで納得です。外溝工事をこちらで指定して
値段を下げようと思っています。
177(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 19:18:38 ID:53A+2x29
なんだそのアバウトな見積り書はw
さすがHMだw
178現HM営業:04/12/01 02:17:12 ID:???
いまどき珍しいくらいの珍獣ですね。
坪単価70超えてるね。
しかもへーベルは仕様がいまいち。
一生かかって払ってね。
179ヘーベル:04/12/06 09:39:38 ID:xsl5qJUc
完全にふかされたと思います。
断熱性能も新世代断熱と言う 一昔前のものだと思いますし、
解体費用や、エアコンの数、照明などなど…
これから打ち合わせを重ねる中で、追加を出していくと
さらに吹っかけるのがヘーベルです。
用心してください。
私も現在 着工してしまいましたが 後悔しています。
積水などに話しを持っていくと、ほぼ同一の仕様でも さらに安くなります。
とにかく変更契約のサインだけはしないでください。
キャンセル料が60万くらい かかるかもしれませんが、
他のハウスメーカーは、それを含めても200から300万は値切れると思います。
ただし、現在の予算は口が裂けても言わないことです。

ちなみに私の見積もりなどは
>>86

です。参考にしてください。

180(仮称)名無し邸新築工事:04/12/06 11:25:16 ID:???
>>179
ばかだなあ。
181ヘーベル:04/12/07 09:56:46 ID:EO2+9jWN
本当に馬鹿だと思います。後悔しっぱなしです。
もしよろしければ、今後の参考のために相場や交渉術などを教えていただけませんか?
182(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 20:41:00 ID:???
へーベルって高い・・・
てか、内装純金張りとか?
183(仮称)名無し邸新築工事:05/01/25 17:14:59 ID:ykYY8mMZ
ヘーベルで家を建ててもらおうと思っています。
主な仕様が高くてめまいがしそうです。
明細を確認したいので、同じくヘーベルで
家を建てられた方、教えていただけますか。。
こちらの明細は以下の通りです。

・両面ガラス扉 Dタイプ       34万円
・フォールディングウインドウ    35万円(4枚)
                  50万円(6枚)
・電動シャッター          18万円
・玄関収納トールタイプ       18万円
・扉(FG)             4〜5万前後       

種類によって多少値段が上下するのは承知しています。
大体の目安がほしいです。
最終的には値段カタログで確認しようと思っています。

184(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 00:15:27 ID:4WuXDFpd
ヘーベルで建てた方のHPなどは見られましたか?
同じHMで建てた方たちに掲示板などで聞いてみるのが一番速いのでは?
最近、このスレは活発ではないので…。
検索したらヒットするのでは?^^

価格カタログっていうのがあるんですねー。
我が家はセキスイハイムで建設します。
やはり同じハイムで建てた先輩方にいろいろ相談して決めましたよ。
(価格や実際に住んでいる感想などなど)

全然参考にならないレスでごめんなさいね。
お互い良い家が建てれますように!
185(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 00:26:26 ID:Rk14yl+j
>>184さん
あたたかいご返答ありがとうございました^^*
そうですね、伺ってみようかと思います!
よい家になるよう楽しみながらがんばりましょう^^
186(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 01:10:10 ID:???
>>183

うちも同じ値段だ。
タッケーと思って、設計士に社外秘だという値段表(本)見せてもらったけど、
そのとおりの値段が書いてあった。ヘーベルなら全国一緒かも。

ヘーベルの設定が他社より高杉なんか?
他のHMで建てたヤツで、3枚フォールディングや電動シャッターの値段教えてくれ。
187183:05/01/27 02:21:42 ID:Rk14yl+j
>>186
お返事ありがとうございます。
よかった、値段あってるんですね^^
(当たり前ですが・・・^^;)
担当さんは相性もよくとても信頼できる方です。
高い買い物するときって普通値段見ますよね。
見積もり取るとき、口頭だけだと、やっぱり不安で。
最終的にはやっぱり確認必須なので
社外秘の値段票見せてもらいます。
フォールディングは高すぎるので
別窓になりそうだな〜(/_<。)
私も他社の値段相場知りたいです。
よかったら参考にさせてください。
188184:05/01/28 21:38:22 ID:mQUEcCG7
こんばんは^^

ハイムは電動シャッターは1箇所58000円の追加と言われましたよ。
手動シャッターからの追加なのでモーターの料金だと思います。
シャッターなしからの追加はわかりません…。
電動は10年くらいでモーターが駄目になるので、費用が今後もかかります。
と担当の方が言っていましたよ。
我が家は2箇所だけ電動にしました。
他のは、HMが違うのでよくわかりませんが…。

ただ、183さんのレスを見たとき追加の金額が高いな〜。って思いました。

例えばハイムの場合。

キッチンのランクを一つUPするのに10万でしたし。
同じく浴室のランクを一つUPするのも10万でした。
収納UPとかでもせいぜい10万程度だったと思います。

私の担当さんだけかもしれませんが…。
何度も変更している段階での追加は細かい所までは請求されませんでした。
なんとなく。契約してからの方が1箇所収納部分を変えただけで、
価格表を見ながら追加金額を宣告?されてる感じです。
窓のUPや建具の追加などなど^^;

社外秘の価格表は、打ち合わせ時に突然「見せてください」って言うのがいいかもですね!
事前にお願いして、用意されると困るから^^;(あ。疑い深杉かな??)

ではでは。お互い頑張りましょうね!ファイト100!
189183:05/01/29 04:08:14 ID:???
>>184
レスありがとうございました^^
とても参考になります!
電気シャッターは修理もかかるんですね(><)
いろんなレスを見ると電動がよかったという
意見が多いので、電動にしようと思ってました。
やっぱり価格表は「突然見せて」がいいですよね、
細かい仕様を施工主で準備することで
コストを落としたいと思います。。
がんばりましょう^^



190183:05/01/29 22:48:30 ID:???
競合しないで契約してしまったのですが
100万しか値引いてもらえないので辛いです。
皆さん平均でどれぐらい安くしてもらってますか。
坪単価86なんです。仕様を落とすしかないのかな。

191186:05/01/29 23:22:37 ID:???
>>190
建築面積どれくらいかわからないから何とも言えんが、86マソはひどいな。
うちは45坪で、坪単価にすると65マソってとこだぞ。
それでもキッチンは標準じゃなくて、クリナップつけたし、
階段はスケルトン手摺つけたし、風呂もTOTOの1718つけたし、結構追加した。

俺は契約前に競合させたけど、もう一方(積水)は値引いたけど、
ヘーベルはあんまり値引かなかった。
と言っても積水でもBeDyneとかいうタケーのだったから、最終的にヘーベルのほうが安かった。
積水の最初の提示額はちょっと腰が抜けるが、その分割り引いてお得感を出す戦法。

それから183を読み返して、ちょっと186を訂正。
やっぱうちの方が安いかも。
おれは6枚フォールディング窓で35マソくらいだったと思う。
しかし、標準は防犯ガラスじゃないし、遮熱じゃないから、
その辺をプラスしたら、もしかしたら50マソになるのかも。
それと、6枚のは電動シャッター無いべ?4枚ならある。

今じつは年末から長期出張中で、契約書は家にあるので、みて書いてない。
もしかしたら間違ってるかも。そんときゃゴメン。
192馬鹿高ベルヘー:05/02/08 14:56:14 ID:TMvDkCA8
>>190

それは外構工事や解体、水道引き込み、諸費用などなど
すべてを合わせた金額ですか?
総費用なら、私も86万円でした!!
高いですよね!!
最終的には、まったく同じ間取りの家を積水に発注したところ
300万円くらい浮きました!!
解約で5〜60万円かかるとしても得します。
ぜひとも、解約をちらつかせて有利に展開させることを薦めます
とにかく、ベルヘーは断熱性能も一昔前のモノだし、
寒冷地区では建てられない家なのですから困った会社です。

イメージ先行の企業と言うか、紳士的な態度の裏には
残念ながら『巻き上げる』思想しか感じられませんね…

ロングライフ住宅でメンテナンスフリーと言いますが
結局は60年、顧客の骨をしゃぶろうということですから
考え直したほうがいいと思いますよ!!

新潟とか長野に『ベルヘー』の家が建てられるようになってから
建てればいいと思いますよ。
寒い家で、元々高くて、高いメンテナンス…
笑える家です。
193183:05/02/08 18:20:30 ID:ZsgrazW3
お返事ありがとうございます、
レス遅れてごめんなさい;;

>>191
見積もり明細の件とても参考になりました、
うちは何もいっていないのに
4枚フォールディングが遮熱仕様になっていました。
防犯電動シャッター込みで50万ぐらいになりました。
坪数を結構削りましたが、まだまだ割高で悲しいです。

>>198
>それは外構工事や解体、水道引き込み、諸費用などなど
>すべてを合わせた金額ですか?
はい、そうです。
もともとの見積もりに最高級の仕様をいれてあるので
これ以上高くならない、といわれましたが、
窓をちょこっと変更するだけでもびっくりするほど上がります。
外構や設備で削るしかないなあと頭を抱えてる状態です。
ヘーベルの無機質さにひかれたのですが。。
よく寒いと聞くので、正直不安ですね。


194(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 00:58:47 ID:xrhcMYbD
住友不動産で検討しているんですがいくらくらい値引けますか?
やっぱり本体の10%程度ですか?どなたか建てた方教えて下さい。
195(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 01:30:49 ID:???
>>194
どのような建物で、どのような仕様で、値引き前が幾らなのか書かないと誰も判らないでしょ?
196(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 01:49:16 ID:xrhcMYbD
その通りですね!すみません。
Jアーバンと言う商品で40坪を考えています。
三階建て屋上つき本体価格2000万、
オプション各種工事込み価格800万で合計2800万です。
今のところ200万の値引きが提示されています。
197(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 23:14:40 ID:EOKsWaQn
ログハウス情報もよろ。
198(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 23:35:28 ID:???
>>192

積水はシリーズによって値段ピンきりだよね。
高いやつはヘーベルより高かったよ。
しかし、積水は高いのはそれないに構造体もいい感じなんだけど、
ヘーベルは基本構造は1種類しかない。
なのになんであんなに値段が上がるのか???
199(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 01:58:33 ID:w9eV5vYx
>>198
高いほうがモノがいいと思うやつが大勢いるんだろ。
自動車に似ている。
しかし、上のほうにあったけど電動シャッター18万って、酷いな。
メーカーショールームで訊いたらグレードにもよるが、10万くらいだったぞ。
200(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 05:30:09 ID:???
富士ハウスと契約しました。
契約直前で○○○引きです。本当に感謝してますが、

その後、わけあって家が建てられなくなりました。
そしたら、契約金105万円は返さないだって
どうしたらいいのでしょうか?
やめとけばよかったと思ってます。
いい評判きかないし
201ベルヘー:05/02/10 09:51:18 ID:m04nks6/
とにかく判子は最後の最後まで押してはいけません!!
相手は必ず『ここから先は契約して頂かないと…』と、
言ってきますが、『じゃぁ結構です』と言える胆力が
勝利をもたらします。

>>200

富士ハウスの方は、内部の仕様など、本当に細部の細部までは
決めてないはずですよね。
ハウスメーカーはなし崩し的に契約に持ち込みますから、
最終的には『説明不足』を縦にとれば『調停』で半分以上は取り戻せるはずです。

富士ハウスはガメツイ会社なので、もう調停しか無いと思いますよ。
一般的には、ごね続ければ30万くらいで済むと思いますが…

30万の内訳は、敷地調査代や設計料などの必要経費と思われるもので、
まぁ仕方ないと思える範囲のものだと思います。
まるでタダにしろというのは、客のほうの認識も疑われるのではと思います。
202(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 00:47:27 ID:UNMM2q1W
三井ホームって値引きするんでしょうか。
43坪ぐらいで標準で建てると
本体+工事費では坪単価どうですかね。
203(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 00:55:40 ID:???
>>202
粘れば10〜15%は引くと思いますが。現在、坪単価はいくら?
204(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 00:56:21 ID:???
チューダあたりで75万、安いバーレオだったっけか?企画のタイプで60くらいじゃね。
詳しい人訂正してちょ。
205北関東一条史上最強営業君臨:05/03/04 13:02:55 ID:???
お前らホンマにアホちゃうんかい?
見積もりなんかは幾らでもふかせるっちゅうの。
せいぜい「コンピューターで積算してますから正確です」とか
言われてころっと騙されてんじゃねーの?
どこがナンボ引いたのなんかは根拠がないんだからやるんだったら例えば
同じプランほぼ同等の設備、坪数で比較しないと意味がないんじゃないってすぐ気づけよ
まあ、アンタらみたいなアホがいるからこっちはやりやすくて儲けさせてもらってんだけどさ。
営業マンも人の子だから最初に競合なしってわからばあんまりにひかねーよ。

何でも裏事情隅から隅まで教えてやっから聞いてきてみな。
206北関東一条史上最強営業君臨 :05/03/04 13:05:16 ID:???
それと上の 「わからば」ってのお前らが気づくかわざとだからな
間違いじゃねえぞ、わざとだかんな。
207(仮称)名無し邸新築工事:05/03/04 14:44:07 ID:VT5fLLqu
>>205
あなたの言っていることはアホな施主でも知ってることですが…?
もっとすごい裏情報とやらを教えてよ。
>>206
間違いとは思ってないよ、別に。何を心配していらしゃるのですか?
208(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 23:56:40 ID:???
モデルハウス歩っていると一条は声をかけてくるからウザい。
209(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 17:31:32 ID:Ia8diNyM
保守あげ
210(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 23:54:51 ID:???
さあ決算期!
2社競合中でハイムから500万値引きが出た
商品名はBJで36坪
買い?
211(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 00:16:59 ID:jNOYfwLH
>>210
今すぐお買いなさい、あなたの職は数年後も数十年後も安泰です。
勝手な被害妄想があるのではないのですか?
あなたの代わりで、バリバリ働く若手はいくらもいないし、会社は今すぐ
あなたに昇格させたいわけです。課長への昇格、部長への昇格というミラクルな展開
を少しはお考えですか?さらには宝くじ当選と、あなたの強運は進みます。
将来自分の子供はよその子が持てない財産を手にすることになるでしょう。
暖かみのない、不確かできわめてネガティブな発言に、
ましてたった一度きりの人生で安っぽいアパート暮らしをすることが
あなたのいちばんの選択肢ですか?違うでしょう、目を覚ましなさい!!

買いなさい、すばらしい持ち家を、、。目を覚ましなさい。
メーカーも工務店も銀行も政府もあなたの奥さんも、あなたを
経済活性化の触媒として期待し、またあなたもその責務を背負っているのです。

なぜって、あなた以外はみんなうらやましいからです。住宅展示場なんて
夢の世界へのほんの入り口です。

あなたにすてきな家だけを提供してくれる訳じゃありません。あなたが
利用し共有する社会を豊かにしている訳です。

しいていえばあなたは日本経済の希望の星です。

とにかくお買いなさい。
212(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 22:38:40 ID:3U0wB9J4
>210
なかなかの値引き額かも・・・。
ハイムで家を建築ちうです。同じBJ。
ウチはもっと値引きあったよ。
後は契約決める前にキッチン、洗面所、風呂、ドア、収納ドア
などなどの細かいランク(仕様)をチェック汁。
もし、パルフェやドマーニからBJならランクが落ちてるかも…。
しってるかもだけど、パルフェなんかは1階天井高は250cm。BJは240cm。

契約後に間取りや仕様を変更するとドンドン金額UPするよん。
ウチはかなーりUPしちゃった・・・。
3月決算期で向こうも必死かも?w
あとちょっと、がんがれ。
213(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 23:32:50 ID:???
建築条件付の土地を契約して、いま間取り等建物の仕様の詰めの段階です。
最初の契約のときにぜんぜん値引きの話をしなかったのですが、
今からでも値引きが可能なものなのでしょうか。

土地価格1600万
建物1700万(標準仕様)
オプション350万(予定)
音楽室6畳防音工事200万(YAMAHAに別注、HMを通す)
214213:2005/03/28(月) 23:33:53 ID:HHABWQ++
ageわすれました。
HMはSンヨーHウジングというところです
215(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 23:18:15 ID:AsX6wNV/
ぜんぜん遅くない。今からでも猛烈にしなきゃソン。

「値引」のその一言であなたの借金が100万単位で減るんですよ。猛烈にしてもそれが普通。
216(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/28(木) 12:20:54 ID:???
素朴な疑問なんだけど
よく「HMで家を建てて、終わってみたら最初聞いた坪単価よりかなりアップした」
なんて話しをよく聞くよね。
これって、意味がわからないんだけど?
HMて、まず契約だけさせといてから細かい仕様を決めたりするの?
それじゃなきゃおかしくない?

普通の建設会社だと、、完全な仕様を決めて見積り出して、
その金額で施主が納得して契約成立するのが常識じゃない?
常識的に考えて、その単価で納得して契約したならばこんな発言は出ないんじゃない?

217(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/28(木) 17:49:37 ID:???
給料が払えない住宅会社てありますか?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1114219081/l50
218(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 13:21:20 ID:???
某サイトより

通常、メーカーハウスの営業は、営業のノルマのため、アバウトな話し合いで契約や仮契約を取り付けることに一生懸命なような気がします。
このためには、あとで必要な費用、たとえば、設備関係の引き込み工事、雨水排水工事、外構工事、設備関係のオプション、照明器具、空調機などはできるだけふれないようにして、
とにかく仮契約を急がせるのです。
オプションや仕様変更を全て決定して、金額を決定してから、契約し、その後一切変更しない心構えが必要です。
219(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 13:26:28 ID:???
契約は急がないように   
あるハウスメーカーの営業マンがこういっていました。
「住まいの購入の仕方を見ていると、衝動買いに近いようですよ。」と、
展示場で気に入った家やインテリアを見てしまうと、もうそれが一刻も早く欲しいと思ってしまう、
さらに、数千万という金額のため、日常の金銭感覚から判断できないかけ離れたオーダーであるため、
意外と簡単に契約書にサインしてしまうそうでです。    
220212:2005/05/13(金) 01:24:26 ID:B+0crpre
ウチは契約時に決めてた仕様を契約後グレードUPしたり、造作を数箇所追加したりしていったんでUPしますた。
造作はガラスブロック入れたり、RC風の壁紙入れたり、タイル・エコカラットを床・壁に貼ったりでつ。

アバウトな営業マンもいるだろうけど、施主が契約後いろいろ調べたり目が肥えたりして、
仕様や建具などなどを変更してUPするケースもあるのでわ?

ただ、HMの見積りは確かに安めに設定してる気がする。
照明・エアコン代や諸経費が少なめだったりとか・・・。ローン保証料だっけ?それがはいってなかったり・・・。

建設会社って工務店のことかにゃ?工務店で建てた友達は梁を良い木にしたら数万UP。コンセント追加でまたUPとかあったべ。
もちろん契約後。建ててるとちうにw
ココは普通じゃないのかな?

まあ、いろんな建設会社、HM、営業マンいるからよい会社、人に当たるといいですね。
>216さんみたいな人に当たると安心なんだけどな〜。
よ〜く考えて、しっかり調べてから契約。がベストと思う今日この頃・・・。(遅いけどww)
221213:2005/05/13(金) 02:22:38 ID:4FGc6tLz
>>215
無理でした。
契約のときに言えば出来たのかなぁ・・・
222(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/13(金) 08:24:57 ID:???
BJで40坪
2600万でサインしています。
高かった?
223(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/13(金) 09:42:38 ID:???
BJ?
ブライアン・ジョーンズ?
ビジネス・ジャンプ?
224(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/13(金) 11:46:04 ID:???
BJがハイムのBJなら…
俺はパルフェで坪60以下だった訳だが。
225(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/13(金) 17:36:15 ID:gzPWWK81
>>222 タマホームあたりならほとんど構造上変わりない家がそれより一千万以上安く建つな。
226(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/14(土) 01:20:32 ID:q9lowG1P
>221
契約の時というより、契約の前に競合させて値引きをひきださないと・・・。
営業さんも競合もしてないんでは、値引きを上司にいいにくいだろうし。

>222
建物だけで2,600マソ?
外壁(タイル)や太陽光の有無によって大きく違うけど。
227(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/14(土) 01:22:48 ID:q9lowG1P
>225
構造上?工法が違うのは放置?
タマポームは2×4でふか?
BJは重量鉄骨でふが・・・。

でも安く家を建てて、車や趣味にもお金をまわすっていうのもアリかも。
228(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/14(土) 01:24:53 ID:???
>>227
ハイムが重量テコツ...
プププププ

営業マソのトークに乗せられてしまいましたね
229(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/14(土) 22:21:37 ID:bOQcZ8Gp
HMは経費が高い 原価60%経費40%
230(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/15(日) 07:21:21 ID:???
利益ナシで商売してんだ!
HM最強じゃん(w
231(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/15(日) 12:24:40 ID:VlhAzjpi
直接原価30%一般管理費30%工場原価30%利益10%
232(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/15(日) 12:33:19 ID:???
ハイムは軽量鉄骨ですが?
Cチャンではなく角柱だけどな
233(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 00:43:39 ID:???
あっ
234(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 08:42:20 ID:???
1億円値引きさせたぜ
235(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 21:39:19 ID:tm6jV/JP
積水ハウスはどのぐらい引いてくれますかね?
シャーウッドやグランツーユーとか。
また、ビーフリーで検討している方いますか。


236(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 00:12:23 ID:BqTvrj3r
グランツーユーはハイムだぞ!
237(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 12:34:23 ID:fcV56T3y
積水で、おれの場合15%
でも、坪単価 75は行ったから、値引きで目をくらまされてもしかたないよ
238(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 18:20:49 ID:5ciV3r7M
積水、ハイム、三井ホームの決算期ていつですか?
239(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 19:05:02 ID:X+p450GQ
積水で15%って凄いね。
俺は9.9%だったよ…。
240(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/19(日) 20:21:11 ID:br4p7xR0
でも積水と同等の建物は40坪位なら45万円位で建築できますよ。 ハウスメーカーの利益って凄く大きいんですよ。
地元の良心的な業者を見つける事がいい家を持つ近道ですよ。
241(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/19(日) 20:26:31 ID:s8+dqaUd
q
242(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 01:33:29 ID:h6dwyivC
>>237 >>239
坪単価は本体のみですか、それともコミコミ価格ですか?
グレード、階数、延べ面積も教えて下さい。 お願いします。
243239:2005/06/20(月) 20:57:26 ID:2STMtZif
>>242
坪単価って本体のみなのか、全部含めてなのか…どっちなんでしょうね(^^;
営業マンに聞いたら、普通は本体のみですって言ってましたが…。

私の方は、2階建て、延べ床は約58坪で本体のみで3790万、コミコミ価格は4400万です。
消費税ってばかになりませんよね(^^;
グレードって何でしょうか?商品名の事ですか?
244242:2005/06/22(水) 01:22:31 ID:ztcM6Cbg
ご返答有難うございます。
グレードでなく、商品名です。失礼しました。
245(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 23:10:19 ID:fp6mCXs2
うちは、積水BeDyne’s延べ床40坪
74万/坪でした。
246(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 21:26:26 ID:???
>245さんへ
すごく安い坪単だね。どこの展示場?
247245:2005/06/23(木) 23:18:16 ID:VoDEbiwM
>>246
内緒だけど日本の南の方
248239:2005/06/23(木) 23:52:40 ID:zPkhXykf
>>244
商品はイズ・アーバンです。
249(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 20:39:28 ID:+74JE/Ee
へいべるとは仮契約済み、ハンコはまだですが。
へいべる新大地 2階建て延べ床43坪 本体のみで2630万円 現在コミコミ3400万円

M井はレゾンテ 延べ床40坪 本体のみ2300万 現在コミコミ2900万円
仮契約をしたと言ったあと、2坪ほど削ったり、太陽光発電をなくして500万を値引いてきました。

ハンコは明日の深夜に迫っています。今できる最大限のことをしたいのですが。
名無し邸新築工事様、元住宅営業様、今後の上手な対処法ご伝授ください!

250(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 21:50:52 ID:McIqmz5h
>>249
坪数、設備削除で下げた金額は、値引きじゃない。
狭くしていい、この設備はいらないって思ったのなら、
メーカー値引きじゃなく、あなたの裁量。
だから、誠意もあったもんじゃないよ。
251へいべる:2005/06/30(木) 15:16:49 ID:GaXaN84K
なるほど。確かにそうですね。
太陽光で200万、2坪狭くして100万強は削ってますから
値引きで言ったら、200万弱でしょうか。

設備は最終的に二社ともそろえた形で金額を出してもらって
(太陽光発電とオール電化をあきらめ、床暖房はガスを採用)
3坪の違いで二社の差額は500万。
サラリーマンには大きいです。
へいべるは、値引きが少ないイメージですが
手抜きされない程度に何パーセントまで誠意を望めますか?
252(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 19:59:37 ID:???
本当かどうかわからないけど、
M井もHーベルも社員割引で9.9%って言ってた。
253(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 01:22:40 ID:???
今なんて、社員の方が値引き少なそう。
254(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 09:24:29 ID:6pC9JWX8
>>251

ヘーベルは値引き渋いですね。
私もかなり頑張りましたが6%より値引いてくれることはありませんでした…。
255(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 10:29:42 ID:???
因縁つけて値引き要求する悪質クレーマーの
巣はここですか?
256家考えてる人:2005/07/10(日) 11:54:03 ID:68p1gEeX
こんにちわ。
皆さんとは違う次元のお話かもしれませんが、ご意見あればきかせてください。
今、住○○協さんで見積りを提示されています。
建物は35坪で約1750万。OPほとんどなし。
居室照明・カーテンなしです。
ここに書き込もうと思ったのは、
7年以上売れ残りの分譲土地の最終の1つを紹介され、その場で300万引いてくれた
のです。でも、調べてみると、4件隣のほぼ同条件の他社が販売している
土地より 坪単価がちょっと高かった。
なんか、時価にあわせただけじゃないですか!っていったのですが・・・
当時はその金額だったし、当社の分譲団地の価値を当社でさげることはできないから。
っていわれました。
どうなんですか?


257(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 12:40:30 ID:K5OXy2XF
>>256
「胡散臭いな」と感じたなら、あなたの
勘を信じなさい!
絶対に妥協しないこと。
そもそも売れ残りなら、強気に出るのが
当然です。
残飯処理をやってやっているという
気構えで望みましょう!
258家考えてる人:2005/07/10(日) 13:32:40 ID:68p1gEeX
そっかー。
もっとがんばらなきゃですね。
一生に1度の買い物ですからねー。
ご意見ありがとうございます。
259(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 20:56:19 ID:vWFmgKm2
>>254さん
ヘーベルの値引きって本体のみからの6%ですか?それともオプションつきの6%ですか?
こちらは本体のみからの値引きでした。
260(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 23:20:47 ID:vmcOkSxt
>>259
本体のみからです。
ヘーベルは会社の方針で、値引きが渋いです。
言い換えれば他所のメーカーのように最初の提示額から吹っかけてこないって事なんですが、
それでも競合させると、大抵一番高くなりますよね。

それから本体以外の部分も高くないですかね?
私はガレージにシャッターを付けたかったので、全く同じシャッターを見積もりしてもらったら、
ヘーベルは100万、積水は65万でした。
ヘーベルよ…なんでそんなに何でもかんでも高いのかと…。
261(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 08:15:51 ID:Sy4v1tsa
260
すべてが高いように感じてしまいます。ですがトヨタに同じ仕様で見積もり取ったら同じような数字でした。
私は、後付できるものについては他(外部の業者)で安く付けられたらつけようと思っています。
262家考えてる人:2005/07/11(月) 09:43:34 ID:sokjefBF
257さんへ
火曜日にとりあえず、土地の契約だけしてください。っていわれていましたが、
延期します。
建物に関しては、企画商品なので詳しい見積書がもらえない(なんと!紙切れ1枚の見積書!!)
ので、OP・外溝をふくめて もう少し煮詰めてみます。
今の心境を営業さんに伝えて、火曜日に実印は無理かも・・・っていったら
大丈夫!押させてみせるから!!っていわれました。
女の営業さんなんですが、2×4と在来の違いの説明もできないし、
寄棟と複合屋根の区別もできない人なんです。
私にすっごーい挑戦的なんですよねー。(家庭教師口調なんです・・・)

皆様に質問です!!

見積り提示と値下げ交渉はおわっています。
そこまで終わっているのに 営業担当を変えてもらった人いますか?
やっぱ、そんな事したらかわいそうかな?
263257:2005/07/11(月) 10:57:49 ID:???
文面から察すると建築条件付の土地なのかな?

どうなのかな?あまり良い予感はしませんね。
私なら契約しないな!!

営業の押しに弱いタイプなら気をつけて!
とにかく納得してから判をおすこと。
私なんか何社の営業マンとケンカしたか・・・

別に土地はそこだけじゃないでしょ!?
264(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 14:41:58 ID:KBsPRMWl
ついさっき積水ハウスから3棟限定の3kの太陽光発電システムが公開抽選で当たったと連絡がありました!約300万相当だそうです。
これって申し込んだら誰でも当たるし、つまり値引きみたいなものですよね…?
265(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 14:52:02 ID:rO2BPYxq
私は34坪の家を別途工事費込みで1200万でたてましたシンプルな家ですけど
どないなもんですか
266家考えてる人:2005/07/11(月) 17:36:24 ID:ZLYBl0NC
263さんへ
そうです!建築条件付きです。
土地はかなり気に入ってるんですよね。
予算が少ないので、小さな土地がいいのですが、田舎なので良い条件で
小さな土地ってあまり出てこないんです。
ちなみに これといった競合はなしです。

私も正直いって あの営業さんからは家を買いたくないです。
でもでも、土地がいいし。
両親は、住○○協さんだから信用してもいいっていうけど・・・。


267(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 18:03:38 ID:???
ま、全般的に建築条件付は避けた方がいいのは言うまでもない。
家は激しくボッタクリされるよ。
268263:2005/07/11(月) 18:08:03 ID:???
>>266
建築条件付で土地だけの契約なんて、
私なら絶対にやらない!
だって建物付がそもそもの条件な訳
だから。

土地は気に入っていても、とんでもない
建物を掴まされるかも。
実物が見れない以上、建て売りより慎重
にならなければいけないのが建築条件付土地
の鉄則!!

建物を固めてから契約しましょう!
これが最後のアドバイス。
会社の知名度は当てにしないほうがいいね。
269(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 19:56:24 ID:+CULAe6y
>>266
皆さんも言ってますが、建築条件付は止めましょう。
一生に一度の買い物じゃないのでしょうか?
で、あれば妥協して買うのは止めましょう。
後悔先に立たずです。
全て納得済みの上で購入すべきです。

その土地を買わないと死んじゃうっていうなら別ですが…。
そんな事無いと思いますので。
270(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 20:03:46 ID:+CULAe6y
>>261
ヘーベルは全てが高いかもしれませんね…。
トヨタ以外にも見積もり取りましたか?
ヘーベルが値引きしないのは他のメーカーも知ってるんで、
ヘーベルの値段に合わせてきますよ。

私は、ヘーベル、積水、ダイワで競合させましたが、
最初の提示額はほぼ一緒だったのに、最終的にダイワはかなり値引いてきましたからね。
これは積水とダイワが値引き合戦になってくれたお陰です。
そんな中でもヘーベルは全然値引きしてくれませんでした(^^;
271(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 21:08:45 ID:Sy4v1tsa
>>270
私もダイワ、トヨタ、積水、ヘーベルの競合です。
ところで積水の値引きは何%でしたでしょうか?まだ見積もりもらってないので参考にさせてください。
ちなみにヘーベルは6月契約で5.5%でした。
272(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 22:23:45 ID:+CULAe6y
>>271
その競合は良い判断ですね。
その中で一番良いのは積水ハウスだと思います。

積水は当初値引きは5%だったのですが、最終的には9.9%
(社員割引が10%なので、それ以上は無理と言ってました。)
それでも首を縦に振らなかったので、サービスという名目で更に130万円値引きしてくれました。
273(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 22:38:14 ID:9QWv4JhT
私は今、へーベルと打ち合わせ中
どうやらモニターという事で10%+αがあるとの事
その条件を積水にもっていったら月末迄なら特別キャンペーンで
20%近くのサービスになると言われて正直考えてます。
横浜はどうやら激戦区みたいですね
274(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 22:59:24 ID:???
264のいってるのは本当に積水ハウスですか?
なんかやってることがセキスイハイムっぽい気がするんですが。
275(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 00:30:06 ID:HVl/L9Ae
>>272
積水も随分値引きするんですね!参考になりました。10%値引きを目標に頑張ります。

>>273
ヘーベルで10%+αですか!!凄いですね!
しかも積水で20%・・・。でも地域によって随分違いますね。
千葉の方居ましたらアドバイス下さい。
276(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 01:19:20 ID:lKR2rnUq
>>262
担当を替える以前にHMを替えた方が賢明です。
あなたは家の事を何も知らない素人に数千万の金を託して
自分の大切な家を建ててもらおうとしているのですよ。
確かに家を造るのは営業の人間ではありません、
しかし、橋渡しして道を造るのは営業マン(ウーマン)です
私には素人が造った橋や道を無事に通れるとは思えません。
277(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 17:11:54 ID:???
「家考えている人」!
結果をアップしてちょ!!
278(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 17:21:03 ID:???
HMで10%は普通に引いてくれる。
そこからが勝負だね。
ただし、MOPが大半だから...
そもそも、変更品は定価の80%とか平気で言うからね。
定価の半値の8割から6掛け位が実売と言われていてもだよ。

まあ、一番の値引き方法は、車のように買えばいいと思う。
大手のHM同士を競合させていけば結構な値段は出る。
ちなみに俺は最終的に、バランス考えて地場にしちゃったけどね。
それでも、12%位いっていて、あと2〜3%くらいはいけた気がした。

279(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 19:01:39 ID:???
いくら値引きしたかじゃなくて、値引き後の金額と設備、仕様で比べるべきです。
会社によって最初の利益が違うから、値引き額が多いからって得なわけではない。
例えば2000万の見積もりがでたとしましょう。
2000万で利益が800万のとこもあれば、600万のとこも500万のとこもある。
800万利益がでるとこだったら、400万値引きしてもまだ400万利益がある。
でも500万のとこは100万値引きしたら利益は400万。
値引きが大きい方が得だと思うのかもしれないけど、逆にそっちの方が原価は安いんだよね。
つまり2000万を1600万まで値引きしてもらった人の家の原価は1200万、
2000万を100万しか値引きしてもらえなかった人は原価が1500万。
わかりましたか?値引きが大きい方が損してるって事がさ。
280(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 19:25:41 ID:???
>>279
途中はわかったけど、値引きが大きい方が損しているって言うのがちょっとわからなかったけど、
原価率のところで気をつけるのって装備の差って事?

まず、HMで立てる人の基本の考えって、大手ならば大丈夫とか、宣伝イメージを気に入って、
あるHMにお願いしているのではないの?
そこには、原価率の問題はあんまり関係ないかなと思う。
昔は値引き値引きって、貧乏臭さが出るから、あんまり考えなかったのだけど、
今はそういう時代でなくなって、自分が欲しいものをどうやったら安く買えるか、
そこに行き着くから、値引きの話が出ているでしょ。

例えば家電や車ならば競合というのが今では当たり前になっているのに、
一般住宅に関しては、そういうのがあんまり無いのよね。
だから、競合は必要なのさ。
間取りにしたって、土地が決まっていれば、同じようなモノが出てくるし。
構造っていうのはメーカーごとに違うけど、同程度の設備&仕様が出てくるし、
出さないなら、出させればいいのさ。
281(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 19:58:43 ID:???
値引きをした現場は最終的に職人の手間代に影響する。
なぜならば工事担当者の評価は実行予算でいくら原価率を改善したか、だから。
大手メーカー程利益管理にはシビア。それが出来ない人は仕事が出来ない評価。

例えばあなたが大手メーカーの指定工務店だとする。
A様邸は通常の単価、B様邸は値引きの現場なので-5000円/坪でやってくれと言われたとする。
まずB邸はどうでもいいわな。同じ仕事なのに安い現場。ヘタクソにでもやらすよ。
住宅の場合20業者以上入る。その全てに値切りの辻褄合わせが生じる。
クルマは完成品だろう。在庫自体が負を発生する。
住宅は違う。
282(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 20:25:29 ID:???
つまり値引きの現場であっても大手は利益を上げること前提に仕上げる。
モノ的には仕上表の契約条項的に厳しいがモノ以外で絞りきる。
乾いた雑巾を絞った現場。
それとも値引きを要求したお客様から今後紹介が期待できるのでしょうか。
一回こっきりの腐れ客に何でそこまでサービスが必要なの?
283(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 23:15:39 ID:???
2000万で800万の利益がでるとしたら、原価は1200万でしょ?
それを400万値引きしてもらった場合、原価1200万の家に会社の利益が
400万乗っかって1600万になったわけだよね?

では2000万で500万の利益がでるとしたら、原価は1500万でしょ?
それに400万の利益が乗っかり1900万になってるってことです。

わかりましたか?

つまり2000万を1600万に値引きしてもらって喜んでさ、
100万しか値引きしてくれなかった会社をけった人、
1600万の家の原価は1200万で、1900万の家の原価は1500万、
そもそも同じ価値の家じゃないんだよね、
だから400万値引きしてもらったとしても全然得してないってこと。
まあ、元々安い家を安い価格で買ったんだから、損してるわけでもないんだけどさ。

最近はそうでもないのかもしれないけど、ダイワハウスなんてまず最初に
500万は値引きするんだよね、ここまでは一律。
つまり見積もりから500万引いた金額がダイワの定価?
そこからいくら引いたかが本当の値引きなんだけど、でも馬鹿な客は
すごく得したと思って喜んじゃうんだよね‥
ダイワとハイムは特にこうしたやり方ばかりだよね?
ハイムの当選しました、だからこんな条件で、ってトークは
誰にでもいってるトークですので念のため。
284(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 10:02:10 ID:???
>>281,282
大手の施工業者は、HMが儲けすぎている、自分達の商品にはそこそこの価値しかない、
名前で商売している、手抜きは自分達が行っているわけでなくHMがやらせている、
と聞こえるけど、それでいいの?
住宅展示場にでているようなHMで立てる人で、競合掛けていない人は、まず居ないかと。
そもそも、大手に於いて、住宅自体の性能差なんてほとんど無い。
デザイン性でメーカーを選ぶんだけど、それなりにどこのHMだって、イメージは湧くよ。
自動車とかと違うとか言うけど、決算がある株式会社なんだから、
着工件数や施工実績数が必要だから一緒。
また、年間施工数に基づいて、設備メーカーと契約しているのだから、
在庫といってもいいのでは?

>>283
大手のHMに限って言えば、1000万クラスの家を宣伝して、
3000万くらいの設定にしているじゃないっけ?
大輪の話って言っているけど、そんなのは大手ならどこでもありそう。
2重価格って言うんだっけ?そういうの。
本当は違法行為だけど、そんなのは書類上の問題で2重になっていなければ、
公取委も無問題なんだよね。
だからこそ競合をさせて、適正価格を判断するのさ。
285家考えてる人:2005/07/14(木) 11:14:14 ID:OYJ7xd58

277さんへ
こんにちは。
遅くなってすいません。
結果をアップしてって書かれていたんですが・・・
超初心者の私は何のことかわかりませんでした。
ごめんささい!!
でも 多分 お返事くださいってことかな?
そうとってみて、書き込んでみますね。
火曜日に住○○協さんにいってきました。
外溝の提案とお願いしたOPの見積もりを出してもらいました。
外溝の提案がイマイチなので、要望を再度出しました。
もちろん 皆さんに提案していただいたのでハンコはおしませんでしたよ。
やっぱり土地はいいので、このまま進めてみて、それと平行して、
土地をさがしています。
そのときの商談でも担当営業にだんなお怒り!!
しかし、外溝も最初の提案はひどかった。ぼったくりの一言。
外溝もちゃんとお金の商談しないとだめですね。
隣との境界線にフェンスのない提案をされていたのですが、
たまたま、違う営業と話していたら必ずフェンスが必要な地区だったのが発覚。
担当営業に言ったら、フェンスなしで大丈夫だと思いますよー。
といわれたので、その無責任さに怒ったら
フェンスはサービスしてくれるらしい。
でも その代金もひそかにトータル外溝代にいれてくるんでしょうね。



286281:2005/07/14(木) 12:44:54 ID:???
>>284
住宅展示場で検討してるから競合はアタリマエなんて誰が決めたの?
来場客でも競合ナシ、値引きナシのお客さんはいますよ。
MHの経費がどうのなんて全然関係ないよ。
そんなのはあんたの勝手な思い込みでしょ。
俺が言ってるのは定価で契約してくださったお客様と、クルマみたいに競合させてくる腐れ客は違って当然だろ、ってこと。
社内的には200万も値引きで契約した腐れ客は有名人だと思って間違いない。お茶汲みの女の子まで知ってるよ。
もちろん現場の職人にまで知れ渡るだろう。あの値引きの客か、と。
いつもなら1万円の仕事をここの現場は5千円でやってくれと言われた。職人の心情はどうよ。


287281:2005/07/14(木) 12:49:04 ID:???
クルマの生産はラインの仕事だろう。
ラインの人間が「このクルマは値引きの客だからな」とは思わねえだろ。
あんたは中のことが分からないから想像を巡らせてるようだけど現実はどうかな。
住宅産業は業界大手の積水でさえ全体の着工棟数の10%もシェア取ってない。
大工、基礎屋、板金屋、水道屋、電気屋・・・。ぜんぶ積水の社員じゃないよ。
業種ごとに細分化してリスクヘッジしてんだよ。メーカーなんて商社的な機能しかない。
288(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 16:33:07 ID:???
284は競合させて適正価格を引き出そうとしてるのかもしれないけど、
所詮初めて家を建てるシロウトさんをだますのなんて簡単なこと。
経験からいえば、競合をちらつかせて値引きさせるより、本当に建てたいとこの
一番売れてる営業マンに競合なしで頼むのがベスト。
一生のことだから、ちょっと値引きしてもらうより、優秀な営業マンに
担当してもらったほうが絶対にいいよ。
289284:2005/07/14(木) 17:46:24 ID:???
288氏がいっていることは営業の本音だろうね。(素人を騙すのは簡単)
ただ、会社にとって優秀な営業マンが客にとっての優良な営業だとは必ずしもいえないと思う。

281氏が言っていることを、普通に聞くと、値引いた現場は全て手抜きすると聞こえるけど、そうなの?
(もともとHMの下請け契約の金額自体がとんでもないということは知っているけどね。)

リスクヘッジねえ...もともとそんな感じならば値引きなんて出来ないのに、何で値引きするのさ。
HMが契約した金額って言うのは、その金額で自分達の住宅を建てると契約しているだよね。
その契約においては、一切そういうことは書かれていないにもかかわらず、
それに、客が言わなくたって、昔からホットな客なら普通に200万くらいは下げて来ないかい?
確かに値引きなんてしてもらわず、普通に出てくればいい。
うちの商品はこういう仕様でこういう装備がついています、これらのOPはこんな差額ですってさ。
でも実際は出てこないし、ある建材を入れさせようとしたら、カタログ定価だって言うじゃん。
ふざけるのも大概にしろと思うよ。どう考えたって、そこからして適正価格じゃない。
おれとしてはちゃんとした見積を出させる為に競合すればいいといっているのさ。
100万契約金収めないと見積しないとか言う所あるけど、どう考えたっておかしい。
自分が買うものがどんなものなのか、それすらわからないのではね。
施主にとっては、より良いものを適正な価格で買いたいと思うのは普通じゃないの?


290281:2005/07/14(木) 23:06:29 ID:???
>>289
あんたはまず色んな意見を素直に聞いてそれから戦略なりを考えるべきだ。
俺は売り手として中はこうですよ、と言ってるのよ。
288さんの売れてる営業に頼め、ってのは同意。
なぜならば売れてる営業の方が社内的に発言権がある。
つまり様々な局面でムリが利くってこと。忙しい云々は関係なし。
売れてない営業は社内では人間扱いされてない。

競合すると駆け引きが必要となる。対お客様、対競合メーカー。
基本的には金額的に競合メーカーより安く提示するのがセオリーだな。
そうなると「ホントはこうしたほうがちょっと高くなるけど絶対良い」的な現場を
知ってる人間にしか分からない提案はまず出来ない。
最低限度のレギュラーに毛の生えた程度の提案しかできない。
おまえらはコンペみたいすれば良いもんが安くできると思ってるだろう。
俺は優秀な担当者と打ち合わせを密にした方がいいものができると思う。
291281:2005/07/14(木) 23:24:17 ID:???
それと手抜きとは何?
使うべき材料のグレードを下げたり、省いたりすることですか。
メーカーの場合はそんなことはしない。保証約款があるから。
でもあんたの担当者は全てどうでもいい客だと思ってるよ。現場の職人を含めて。
でもその原因はどこから発生したの?

俺はお客さんには一週間に一回で良いから現場の職人に缶コーヒー持って行けと言ってる。
そして話をしろ言ってる。俺は営業だけど毎日現場に行く。
俺は自分のお客様は絶対に守る。職人も守る。
でもゲームみたいに値引きしてくる腐れ客なんて守れないね。
292(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 06:01:57 ID:???
ところで売れてる営業マンってどうやって探すの?
事務所にズカズカ入って棒グラフでも見るの?
キャバクラみたいにチェンジを繰り返すのか?
293284:2005/07/15(金) 12:09:53 ID:???
>>290
俺の周りは腐れ客ばっかりなんだな。
平気で200〜300は引いてもらっているけど...まあいいか。

いいものをやってコストが掛かることを俺は否定しないよ。
そういう提案を受けて、自分が納得できるものにお金を払うのはいいさ。
プロとして、おれはそういうのを投げかけてもらいたいね。
ただ、その提案以前に、標準と違う仕様や装備品だから定価なんておかしいとは思わない?
例えば暖房便座→洗浄機能付とするだけで、1F標準品と同じ普及タイプが
20万とか平気で言うHMだってあるじゃん。
自分ところで3万とかで入れているのにだよ。
施主支給の場合に手間賃を一般工事と同等にやってくれるならいいけど、
それを3倍取るとか言うのだっておかしくない?
そういった一つ一つのOPの積み重ねで、いったいいくら儲けるのだろうね。
HMにしてみれば年間数百棟の内の1棟にしか過ぎないし、
ごちゃごちゃ言う客は面倒なのだろうけど、
1円だって無駄にしたくないと思うのはおかしなことなのかい?
だから、競合という手段を使って、この位でできるというのを出してもらう。
ただもしかしたら、誤解されているかもしれないから言わしてもらうよ。
車だってそうだけどさ、自分の理想のイメージって言うのがあるじゃない?
そういうところも考慮するのは当然のことだから、
その結果として、最安値ではないHMと契約することを否定しているわけではないよ。
安ければいいという考えでは俺は無いし、実際そうだったよ。
(それなら、TやYといったところがあるからね。)

294281:2005/07/15(金) 19:21:32 ID:???
>>293
標準仕様で使ってるものは品番まで限定して一本に絞りtotoやinaと契約する。
そうすると大手メーカーだと年間数千棟だから数千台の限定発注となる。
totoやinaだって品番限定で数を頼まれた方が作りやすいしコスト下げやすい。
住宅メーカーは取り決めをして例えばその品番だけ定価の30%で入れられる。
標準から外れた品番は例えば定価の50%とかになる。
だから高くなるのは当然。

施主支給と一般工事は同等にはできないと思う。
モノで利益を取れないけど設備屋には手間賃は必要。
その手間賃には利益を乗せないと社内処理できない。
それが3倍とかってのはよく分からないが。
295281:2005/07/15(金) 19:30:31 ID:???
値引き云々はいいのよ。俺もクルマ買うときは思いっきりやるし。(w
値引きの客だけど愛される客になるべきよ。日頃の対応も含めて。
相手も人間。感情はあるし気持ちで仕事をしてることを忘れない方がいい。
例えば一流ホテルでは嫌な客にはベルボーイからシーツ取り替えるおばちゃんまでありとあらゆる復讐の方法があるのだそうだ。
俺にはすごく良く分かる。
296281:2005/07/15(金) 19:36:33 ID:???
>>292
売れてる営業は見れば分かる。
見抜けない眼力の持ち主ならまず騙されるだろうな。
297(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 21:36:55 ID:???
営業なんて契約までだろ
298288:2005/07/17(日) 22:34:47 ID:???
一般に大手のハウスメーカーなら、値引きしたからって現場で手抜きすることはないはず。
っていうか、そんなことできないしね。
あと、売れてる営業マンに当たるかは、残念ながら運しだいなんだよね。
だって、あなたが展示場を見に行って、たまたま接客した営業マンが担当になるのが
一般的で、担当を指名することなんかできないからね。
だから、気に入ったメーカーを選んで交渉したとしても、ハズレの営業マンに
当たっちゃったら残念でした、ってことですね。
所詮いい家ができるかどうかなんて、運しだいかもしれないね。
あとは色々な営業マンを比較して、自分でこの人だって思える人を選ぶだけ。
人を見抜く力がなかったら、いい家はできないかもしれないけど、でもそれは
自分の力不足だから、あきらめて下さい。
オレんとこは、とてもいい家売ってるよ、でもね、営業マンによって出来る家は
マチマチだからね、オレに頼んでくれればいい家を建ててあげるけどさ、たまたま
別の営業マンが当たってさ、そいつの能力が足りなかったら残念でしたってことだからさ。
299288:2005/07/17(日) 22:45:10 ID:???
あとね、営業なんて契約までだろ、っていう人いるけどさ、
そういう営業マンはダメな営業マンってことだね。
契約してからのフォローとか、入居後のフォローの差って大きいよ。
オレは契約前の打ち合わせも勿論だけど、契約後とか着工後、
入居後のフォローでは誰にも負けない自信あるよ。
まあ、そんな後フォローのいい営業マンかどうかなんて、確かに見抜けないだろうけどさ、
でもちゃんと最後まで(引渡しで終わりじゃないから、最後じゃないんだけどさ)きちんと
フォローしてあげれば、ちゃんとお客さんは評価してくれるから、まあ黙ってても紹介とかが
沢山くるから楽でいいんだけどね。
300(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 00:54:06 ID:Cx1GOOkP
自分も別の業種で営業の人間を山のように見てきているから
大体売れている営業かどうかは見分けはつくのだが、
今交渉中の2メーカーで1社の方は明らかにやり手で優秀な営業マンで、
発言の一つ一つにまったくスキがないし、何を相談しても答えにソツがない。
ただ人間的には好きになれないし(向こうもそんなことは望んでいないだろうが)
引渡し後は事務的な連絡以外は多分何もしてこないだろう。クレームには
てきぱきと対処してくれそうだが。
もう一人は熱心でこちらの相談にも色々とのってくれて人間的には好きなのだが、
営業成績は平均以下だろうな、というタイプ。こちらの誘導尋問にも簡単にひっかかって
会社の営業戦略をほとんどバラしてくれたし、こちらが要求したわけでない(他メーカー
も検討中とも言っていない)のに自分から値引きしてくれて、後日電話口で上司に
かなりひどく怒られていたし。

やっぱり前者の営業マンのほうがいいのかなあ、と悩む。
301(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 21:55:25 ID:???
難しい選択ですね。
優秀な営業マンの方がいいに決まってるけど、
人間的に好きになれないってのはね。
仕事と割り切って、ちゃんとテキパキ対応してくれる人が
長い目で見ればいいのかのしれないですね。
302現役です:2005/07/18(月) 23:08:34 ID:V1eFtOnb
売れている営業マンは一目でわかります。
ポイントとして、その人がいないモデルハウスに行き
その人の噂を確認する。そうすると、嘘ついて優秀営業マン
ぶっている人の化けの皮が剥がれます。
売れている営業マンがいいというよりは、お客様に合った親身になる方
がいいですよ。私は昨年トップですが、その前はトップクラスの成績
でも、年に1棟しか販売しない営業でも、毎日お客様の事を必死に
してくれれば、売れている営業マンを探すより、自分にあった人と
出会える様にすれば、いいんですよ。ガンバレー
303(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 00:01:31 ID:???
いい営業マンを見抜けるかどうか、それは本当に難しいですよ。
営業マン相手に値引き交渉して本当にサービスさせるのが難しいのと同じで、
所詮そんなことはムリなんですよ。
あとは運がいいか悪いかの違いです。
皆さん、運がいいといいですね。

唯一いい営業マンと巡り会う方法は、家を建てた人の話を聞いて、
いい営業マンを紹介してもらう、これしかありませんよ。
304(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 16:13:48 ID:???
成績優秀の営業マンとやらに見積を取った
ことがあります
それも2つの異なるメーカーで

この2人から受けた印象からいうと、
会社にとってトップというのは決して
客にとってトップではないということ

こちらは一生に一度の買い物だけど、
相手は年間何十棟の一つ
値引きや相見積だと言う客は遠慮したい
のがミエミエ

誰だって楽して稼ぎたいものね
飛び込みより紹介優先

結局自分とフィーリングが合うかどうか
305(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 18:39:31 ID:LYIjaiyH
ヘーベリアンって誰が考えた言葉なのよ?

積水ならダインダインマンとかになるのか??
306(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 20:40:34 ID:???
304のいうことはその通りかもしれないね、
自分に一番合った人がいいんじゃないですか?
勿論最低限の知識や提案力、アドバイスなどができるのが前提だけどさ。
307(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 05:12:54 ID:???
バーバリアンって誰が考えた言葉なのよ?

猪木ならフィッシュマンとかになるのか??
308(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 21:43:52 ID:???
最近のダイワの値引きってどのくらい?
今でも一声500万?
309へーべ:2005/07/22(金) 02:00:47 ID:47Vs1hN6
へーべ
先日詳細見積もりを営業からもらいました。
7月度の本体値引率5.5%でした。渋すぎ。。。
坪単価で換算すると61万強といったところです。
もう少し、なんとかなりませんかね〜
310(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 02:13:04 ID:???
>>308
500万も値引きってあるの?
もし本当なら平均的な建坪(だいたいどれくらいかわからないけど)を考えると
500万っていうのは不当表示になるんじゃないの?
たとえばだけど、35坪として坪55万と坪60万の比較で
1750万と2100万 この差額は350万なので値引きしても良い正当価格は350万以下になっていしまいます
プラン上、坪単価の不当価格の扱いを受けると思います
なので一声で簡単に500万ていうのはありえないと思います
だいたいの計算でも逆転してしまうのでよほど坪数が大きいだのしないかぎり
今の大和のプラン内では500万の値引きは不当価格に相当するため考えにくいです
311(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 02:19:36 ID:???
坪55万と坪60万の単価で建てた場合、500万負けても公正上問題ないとすれば
建坪100坪の豪邸が必要になります
(60万*100坪)−(55万*100坪)=50万
本来、坪単価55万で売れる物を坪単価60万として売っている可能性がでてきてしまいます
312(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 09:37:43 ID:???
本来であれば、そこまでは値引きをしたくないけど、お客様だけにって言う奴あるよね?
そういう風に言われると、なんとなく得していると思うっしょ?
最初の値が、実際の値よりふかしてあったとしても、一般の人には分からないよね。
HMにとっては交渉過程はどうでもいいのであって、利益率を確保して売れたかどうかなんだから。
また、公取委には2重価格かどうかが問題であって、
競合で安くせざるを得なかったと言えば、無問題。
よって、値引きのマジックが出るのさ。
313(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 16:08:34 ID:???
1200万の家でも一声で500万引いてくれるの?
ダイワの家は安いのが多いみたいだけど。
314(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 19:55:16 ID:???
>>313
もちOK!!
「まけて」の一言でポンと500万円
つまり500万円の家ならタダで家が建つ
オレもこのやりかたで家建てたよ
315(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 22:15:12 ID:???
ちょっと前なら2500万の見積もり提示で値引き500万なんてザラだったよ
40坪なら最初の提示は坪60万以上で、最後は坪50万
1200万の家から500万値引きするのかとか、500万の家ならタダかってさ、
そもそもそんな見積もり提示なんてないんだからさ、
だからダイワの最終提示金額は大手といわれるメーカーでは一番安いでしょ?
312もいってるけど、それでもちゃんと利益がでればいいんだからさ、
二重価格っていっても、住宅の見積もりなんて所詮はメーカーの言い値でさ、
それが正しいとか正しくないとか語る事自体が無意味だからね
316(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 23:59:01 ID:???
1200万の家なんてねーだろ。
アフォか
317(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 00:03:37 ID:???
>>316 ごくごく普通に都内ではあると思うよ。
第一、30坪でも大きい。
25坪の家なんて当たり前。
318(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 00:06:42 ID:???
金はあっても敷地が狭いのと建坪率などの問題で珍しくもない。
建売でさえ土地付き2000万円なんてダイワはやってるくらいだから。
319(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 20:37:47 ID:???
500万値引きさせた、とかって喜んでる客。
バカなんだから精神鑑定受けてこい。
320(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 09:21:05 ID:???
うちはダイワで鉄骨2階建て18坪です(^^;)
総費用込み込みで1千万切ってます。。。
321(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 19:48:03 ID:???
>>316
土地付きじゃないんだよねぇ?
大和だったら500万は見たことはないけどさぁ、800万クラスはざらだよ〜
322(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 20:59:34 ID:???
18坪とか25坪とか‥
そういうのを犬小屋っていうんだよ、
ここは人が住む家の話してるんだっつーの
323(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 23:56:47 ID:???
>>322
田舎者の遠吠えはいらないよ
324(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 05:36:59 ID:???
>>322
坪10万以下で買えるような田舎に住んでそう
325(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 05:37:55 ID:???
土地がだけどね
326(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 08:35:04 ID:???
犬小屋に住んでるよりはマシだと思うけどね
まずは人並み(人間並みっていったほうがいいかな?)の生活してからいうように
327(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 08:44:25 ID:???
18坪の家に住んでれば都会の人?
笑わせないでくれるかな?
1000万切るような家にしか住めないヤツは今すぐ路上に出なさい
ここは貧乏人の貧乏自慢のスレじゃないんだからさ、
小さい家に住んでるなんていうヘンな自慢はいらないの
328(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 08:48:45 ID:???
320の家は、オレんちの猫の遊び場よりも狭いのか‥
お気の毒にね
オレならそんなとこには住まないね、
確かに都内じゃないけど、320の家だってどうせ都内のはずれの方でしょ?
だったらオレんちとそう変わらないんじゃないの?
オレんとこからだって、40分もあれば都心に出られるからさ
329(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 09:18:52 ID:???
>>320 値引き自慢スレでそのレスもどうかと思うよ・・・
330(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 09:20:00 ID:???
間違えた >>322
331320:2005/07/27(水) 10:40:39 ID:???
>>328
三軒茶屋です。。
自営業の為に、店舗スペースを設けるために建坪が小さいです。。
332(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 10:55:47 ID:???
>>327-328
一番自慢しているのは君のように見えますが何か?
333(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 11:03:16 ID:???
>327がこのスレにいる理由の考察

・先祖代々の土地持ちであるが自分自身は低収入なので値引きが必要。
・オレんち と言っているが親の家。親が逝く頃には建て直さねばならないボロ屋なのでこのスレを参考にしたい。
・そもそも脳内であり自慢という行為がしたいだけである。


どれ?
334(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 14:50:21 ID:???
ここは狭いけど都内に住んでるっていう自慢をするスレ?
郊外だけど土地持ってるっていう自慢するスレ?
317とか320のトンチンカンなレスのせいで話がそれるそれる、
ちゃんと元に戻しましょう、もう犬小屋の話はいいからさ!
335(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 16:15:44 ID:???
↑それてる根元
336(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 16:18:21 ID:???
一番のそれてる原因は>>334true322なのがわからんのか
知ってる人がどれだけ笑って見てるか
337(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 17:02:55 ID:TSblgPoo
7月って平均的に何%位値引くの?
教えてください。
338(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 17:17:26 ID:???
だからダイワは平均20%だって
339(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 17:26:43 ID:???
値引き率って、そもそもどんな家かによるよね?
例えば坪単価、これだって建物のサイズによって違います。
一般的に40坪くらいのサイズの場合で語られることが多いんですよ。
まあ、ある程度のレベルの家なら坪50万台が一般的だと思うけど、
小さな家ほど坪単価は割高になります。
40坪で坪50万の家だと、同じグレードだとして、大きさが30坪になれば
大体坪単価は60万近くになっちゃいます。
20坪なら坪単価はもっと高くなります。
ただ、そんな家にン百万も乗せられないでしょ?
だから、そういう家だと値引きの幅は小さくなるでしょう。
まさか18坪の家で1500万ですよ、っていったら、さすがに高いでしょ?
だから、18坪の家で500万の値引きはできないってこと。
そういうくだらない揚げ足を取るヤツがいるから話がややっこしくなる。
まあ、18坪の家で1000万弱ってことは、一般的なサイズにしたら
坪30万以下の家ってことです。
それならダイワにしても安かったんじゃないの?
ダイワ以外のそこそこのメーカーなら、そんな金額では絶対ムリですよ。
340(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 20:22:11 ID:TSblgPoo
>>338−339
ありがとうございました。
ちなみに関東西部で坪35強なんですが...
住○○業はどんな感じですか?
341(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 20:25:10 ID:???
住林でその値段は安いのではないですか?
342(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 20:26:17 ID:???
住林だよね?住友不動産ならそんまもんだけどさ‥
343(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 21:13:57 ID:TSblgPoo
住林ナヴィア35坪で本体2350万
を11%引きは良い買い物でしょうか?
344446:2005/07/27(水) 23:55:35 ID:jWNiIB0f
メーカーと商品名と坪数でいい買い物か?って
わかるわけねーじゃん。本体価格なんてないような
もんだっていろんな所で書いてんだろ。
入れた設備とそのグレード全部書け。
まーそれでもわからんと思うが。
345(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 06:35:58 ID:???
関東西部なんていう表現使うのは関東の人間ではないか、埼玉県民だな。
いや、マジで。
本当に本人が否定して必死になってもマジで。
346(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 06:52:01 ID:???
>>339さん
少し違いますね。
一律で坪数に応じて坪単価が固定ではありません。
25坪(坪数は適当)までは坪単価35万(例として適当)のプランが用意されていても、
それ以上の建坪は坪40・50万のプランに自動的になる仕組みがほとんどではないでしょうか。

坪単価35万のプランがあっても、建坪数が大きくなると坪単価自体が通常別のプランとしてあがるものではないかと。
しかもだいたい、20坪で家を建てると1000万以下で建てれますよ。
どこのメーカーでもほとんど変わらないと思います。
税金問題もあるのでどこでもこの境界は同じでこのクラスであれば3桁で設定されているはずです。
347(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 06:58:59 ID:???
>>346
その話はお終い
俺にとってはどーでも良い

>まあ、18坪の家で1000万弱ってことは、一般的なサイズにしたら
>坪30万以下の家ってことです。

こんなこと書いてある奴に一々構いなさんな
348(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 06:59:45 ID:???
うるせー禿げ
349(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 07:03:16 ID:???
>>347
オプションがついてなくても余裕でお釣りきそう
坪単価55万が坪単価30万以下ってなんじゃそりゃ
350(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 07:07:34 ID:???
お前らだから一々うるさい
普通にパナでもヨタでもタマでも20坪の家を1000万以下で建てれるって
と俺が一々うるさいんだな
351(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 07:12:14 ID:???
うち土地付き一戸建ての建売住宅です。
2400万で22坪のセルコホームです。
土地の地価で計算すると家屋は850万くらいですよ。
352(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 07:20:55 ID:???
age
353(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 11:57:58 ID:MTXKq/u/
今、宮城で北州で契約しようと迷ってますが、ここって全く値引きの話しはしてきませんが、値引きってあるのでしょうか?
前に値引きは?と聞いたことあったんだけど、「うちは最初から最低限の価格しかだしてきてません。」と言われそれっきりですが、内装とかはやっぱ気に入っているので契約しようかと思っているのですが・・・・。
参考までに建坪40坪弱。外壁は1階部分はタイル、2階部分はジョリパッド。
内装は床は玄関からLDKまでは床はスプルス、塗り壁に天井も木。それ以外はクロスとか安いもの。2階部分も階段から見えるところまでは塗り影でそれ以外はクロス。
玄関は木製、窓は全て樹脂。2階にはバルコニーもつけてます。後、1階の天井は2m40cmから2m70cmに変更。全部で4LDKです。
それで諸費用含めないで2600万。約坪60万チョット。どうなんでしょうか?
354(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 12:17:42 ID:???
某北欧輸入住宅
建坪42坪、本体価格で3600万(土地は支払済)。
値引きは3.2%とか、そんなもんでした。
外溝まで金が回らねーorz
355(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 12:41:41 ID:???
>>350
ヨタホームで込み込み40坪2000万ですが何か?
356(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 21:20:48 ID:???
なんでここは安い家自慢するヤツが多いんだか‥
普通いい家(高い家)建てて自慢するのならわかるけど、
22坪で850万とかさ、20坪なら1000万切るとかさ‥
貧乏自慢はもういいからさ、

それと346、お前はアホか?
ちゃんと339で説明してあるように、家は小さい方が坪単価は高いの!

いいか、よーく聞けよ、

60坪の家と30坪の家があったとしよう、
30坪の家のお風呂は60坪の家の半分じゃないだろ?
まあ、お風呂は場合によっては半分の可能性もあるけど、
キッチンは半分にはならんだろ?
給湯器は半分になるか?
ここまでいえばわかるかな?
小さい家は小さい中に設備が凝縮されるから、総額は安いけど
坪単価の計算になると割高になるんだよ、
だから18坪で1000万切る家は坪単価にすれば坪50万位だけど
40坪クラスの家でいえば坪40万以下だっていってるんだよ
357(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 21:47:37 ID:???
>>356
ねーねー、言いたいことわかるけどそれ間違ってるよ。
キッチンとかバスユニットとか坪単価の低い小さい向けの仕様なんて付属含めてユニットも標準で普通は安物だよ。
30坪の家と60坪の家で実際に建てようとしてもまず同じ仕様がないとおもうよ。
30坪用には坪単価50万の仕様、45坪越えたら坪単価60万の仕様みたいに比例してないから。
30坪の仕様で60坪の家が作れないように自由設計であってもなってるってことでしょ。
実際には30坪だと同じクラスかも知れないけど20坪以下だったら無理だよ。
大きい家を建てれば建てるほど、一気に価格があがるんだよ。
30坪の家と31坪の家の1坪分の単価は59坪と60坪を建てる人の単価に等しくないって事だとおもよ。
ダイワって書いてあるし。その通りだと思うよ。
358(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 21:59:24 ID:???
>だから18坪で1000万切る家は坪単価にすれば坪50万位だけど
>40坪クラスの家でいえば坪40万以下だっていってるんだよ

18坪の家で55万って高い設定だね。
18坪なら単価38万からでできてオプション上乗せで最終的に悪くても50万は切ることができる。
しかも標準システム付きだから、実質45万でも可能。
20坪切る家の価格なんてそんなもんだろ。
359(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 22:09:59 ID:???
>60坪の家と30坪の家があったとしよう、
>30坪の家のお風呂は60坪の家の半分じゃないだろ?

これがおかしいんでないの?
60坪の家と30坪の家が同じ単価で考えているからさ
建坪が増えれば構造上の単価自体が上乗せされることを考えてないっぽ
同じ単価でできるなら給湯器とかある分割高にはなるけどさ
しかも20坪といったらどこでもだいたい35万以下だし
360(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 22:20:28 ID:???
>>358-359
いやいや、この段階でおかしいかと
>>356
>なんでここは安い家自慢するヤツが多いんだか‥

>>320
>うちはダイワで鉄骨2階建て18坪です(^^;)
>総費用込み込みで1千万切ってます。。。

これに対して>>339
>まあ、18坪の家で1000万弱ってことは、一般的なサイズにしたら
>坪30万以下の家ってことです。
>それならダイワにしても安かったんじゃないの?

と自分で種をまいているみたいです
361(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 22:24:47 ID:???
>なんでここは安い家自慢するヤツが多いんだか‥

>>☆★☆★ハウスメーカー値引き自慢☆★☆★ だから安く建てれて自慢してもいいんじゃねーのか?
読みにくいから一部しか読んでないし流れを知らんから通りすがり意見だが
362(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 22:31:38 ID:???
お前ら、スレが上がってると活発だなw
難しく考え杉!
キッチンもバスもガスも全て抜いて考えろや
20坪レベルの坪単価と倍の40坪レベルの坪単価は同じか?
同じならば必要なバスなど加算して20坪の方が割高
普通はそんなのねーよ
ネタに釣られ杉!
363(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 22:53:19 ID:???
新築物件/敷地27坪/鉄骨一戸建て住宅(延床面積71m~2)/東毛呂駅まで徒歩12分
これ、建売ですが1250万円です
364(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 22:57:06 ID:???
ちょっと調べてみましたけど土地付きであることを考えると1000万以下は珍しくなさそうですね。
地価が安いのでもう少し田舎にいけばもっとやすいのが多いかも。
365356:2005/07/30(土) 00:17:28 ID:???
357〜359は本気か?
お前、馬鹿だろ?
馬鹿を相手にムキになって説明するオレもアホみたいだけど‥

これが最後だぞ、よ〜く聞けよ

お前ら、本当に馬鹿のようなので、小さい家は設備が凝縮されるから
割高だっていったのに理解できないようなので、別の例で説明するからさ、

1階20坪、2階20坪、延床40坪の家だとしよう、
間口5間(9.1m)×奥行き4間(7.28m)が20坪だよ、
この20坪の家の外壁の長さは18間なのはわかるか?
じゃ〜間口5間で奥行きが2間の家は、さっきの半分の10坪だけど
ここまではわかったかな?
じゃ〜その10坪の家の外壁の長さはといえば14間だってのは理解できた?
つまり、この例でいえば20坪の家の外壁の長さが18間、
でもって半分の10坪の家の外壁の長さは14間、
大きさが50%なのに、外壁の長さ(あえて面積で説明しないからね)はといえば
77%もあるんだよ
間口5間、奥行き8間の40坪の家の場合、外壁の長さは26間、
20坪の家と比べて大きさが200%なのに、外壁は144%しかないんだよね

大きな家の方が割安で小さな家が割高になるって事が今度はわかった?
小学生でもわかるように説明したけどさ、
これでもわからないっていうんなら、もういいよ
これ以上説明不可能だからさ

それと、小さな家は一般的に設備がショボイとか、
大きな家は設備がいいとか、そんな事いったら何の話にもならんだろ?
お願いだから、あんまりアホな事いわないでね?
366356:2005/07/30(土) 00:22:06 ID:???
347と349も同じレベルのアホみたいだけど、
357〜359と同一人物ならいいんだけど、
もし別人だとすれば、本当に世の中馬鹿ばっかりなんだね、
お先真っ暗ってかんじだよ‥
367(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 01:18:23 ID:???
>>365その計算は理解できてる事とおもわれる
でも建築ってそういうものではないんだよな
粘着質みたいなんで俺から1つ例をあげるとする
その理論で家を建てると間取りが多いほど大工はコストがかかるという単純理論にならないか?
10畳の部屋を1つにしても4畳と6畳に分けた場合に仕切の壁の分坪単価が上がるというのか?
368(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 01:30:36 ID:???
どうも坪単価と1坪あたりの区別がついてないように見えるね
ベース単価とベースアップでの上乗せ時での単価の関係がわかってないのだろうか
坪40万ベースの家で70〜80坪の延床ってあると思うか?
逆に坪70万ベースの家で20坪って建てると思うか?
369(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 01:58:38 ID:???
あのさ 聞いて 漏れの悩み
場所 東京練馬区
敷地 33坪
建物 32坪

2社から見積もり取ったが 一時回答 A社 2500 B社 2700
お互いの条件を比べて レベル落として 叩いてもらって・・・
A社 2300 B社 2400
予算オーバですよ なんとかしてと泣くが もうミリ さがらんとよ。漏れ贅沢なんか?

オマエラ 安くないか? 
370(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 01:59:26 ID:???
工務店などの注文住宅みたいなプラン無しでの坪単価の弾きかたをしてるんとちゃう?
☆★☆★ハウスメーカー値引き自慢☆★☆★
HMだからそれだったらアフォだな
371(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 02:03:56 ID:???
建坪率とか容積率とか練馬区は掛け無し?
372369:2005/07/30(土) 02:10:01 ID:???
すまん 建物 って誤解させたか
建坪 16
2F 合計32坪 のプラン
HMの2×4なんだけどな・・・・

373(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 02:10:54 ID:PpXvb95Q
住友で今月契約の3月完成すると本来は10%引くが、15%に
無垢仕様と全部屋エアコンサービスとプラズマがつくと言われ、週末
契約するか三井にするか迷ってます。
374(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 02:18:24 ID:???
ちと高いような。MAX見積もりでそれくらいで妥当なような。
375369:2005/07/30(土) 02:32:13 ID:???
普通なんだな・・・・

おし 最終交渉まで1W がんばるか 
ダイワも入れて見るかな モデルがイマイチだったんだけどな
376(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 09:31:40 ID:???
>>354
ぼったくり、やめとけ、建築家探すべき。
377(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 16:56:50 ID:/NTR6+iz
>>373
2X4の話でスカ?
378(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 17:24:23 ID:???
メーカーっての自体が、あほっぽい。
みんな 勉強してから家建てろよ!!
良いメーカーより、よい建築家だな。
379nshost02.n-net.ne.jp:2005/07/30(土) 19:17:53 ID:/NTR6+iz
age
380356:2005/07/30(土) 21:07:27 ID:???
367、368は本当に理解能力がないんだな
もういいよ、相手にするのやめたからさ
381(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 04:53:03 ID:???
>>380
負け犬w
382(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 05:19:20 ID:???
>>381
いや、我の強そうな奴みたいだから絶対また否定しに来るとみたW
>これが最後だぞ、よ〜く聞けよ
たぶん、別人になりすましてくるだろうなW
383(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 07:45:07 ID:???
俺も来ると思う
384(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 21:25:39 ID:0YM9c6Lx
本日、住友と三菱を比べたら、500万円以上も差が出ました。
住友は30%割引していますが、どう思いますか?
あまりにも値引きが凄くて怖いです
385(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 21:35:47 ID:???
総工事での坪単価を40万になるまで 引いてもらえ!!
386(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 21:50:51 ID:6Uj9wBVz
〉384
それって住友林業の事? グレードは和楽??
387(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 23:18:28 ID:icbAbJcC
日曜の朝から一人三役ご苦労様
388だいたひかる:2005/08/01(月) 00:16:08 ID:???
ど〜でもいいですよ
 >>339さん 少し違いますね。 という自己主張
ど〜でもいいですよ
 しかもだいたい、20坪で家を建てると1000万以下で建てれますよ。
 どこのメーカーでもほとんど変わらないと思います。
 税金問題もあるのでどこでもこの境界は同じでこのクラスであれば3桁で設定されているはずです。 という寝言
ど〜でもいいですよ
 それと346、お前はアホか? ちゃんと339で説明してあるように、家は小さい方が坪単価は高いの!
 いいか、よーく聞けよ、 という、おせっかい
ど〜でもいいですよ
 >>356 ねーねー、言いたいことわかるけどそれ間違ってるよ。 という戯言
ど〜でもいいですよ
 357〜359は本気か? お前、馬鹿だろ? 馬鹿を相手にムキになって説明するオレもアホみたいだけど‥
 これが最後だぞ、よ〜く聞けよ  という教育的指導
ど〜でもいいですよ
 どうも坪単価と1坪あたりの区別がついてないように見えるね
 ベース単価とベースアップでの上乗せ時での単価の関係がわかってないのだろうか  という???
ど〜でもいいですよ
 >>381 いや、我の強そうな奴みたいだから絶対また否定しに来るとみたW
 >これが最後だぞ、よ〜く聞けよ たぶん、別人になりすましてくるだろうなW  という煽り

ありがとうございました









389(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 00:20:21 ID:???
本当にどうでもいいのは、ここで貧乏自慢してるヤツら
っていっても2人位しかいないんだろうけどさ
390(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 06:32:17 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
391(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 07:31:32 ID:???
まだ続いているのか。

320
うちはダイワで鉄骨2階建て18坪です(^^;)
総費用込み込みで1千万切ってます。。。


339
まあ、18坪の家で1000万弱ってことは、一般的なサイズにしたら
坪30万以下の家ってことです。
それならダイワにしても安かったんじゃないの?

内容からして大和援護者?
>「ダイワにしても安かったんじゃないの? 」
大和ならではという感じです
18壺程度であれば大抵込み込み価格で1000万
392(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 07:39:46 ID:???
住友と三菱って見積もりで比較になるのか_?
比較するのであれば500万の差が出るのは当然のように思えるわけだが。
それぞれのプラン名が知りたい。
393(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 21:53:46 ID:HJVMyxt9
>>384
住友って不○産のほーだろ?
林○じゃーねーよなぁ
394(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 00:15:39 ID:3Q8foFeJ
住友は在来です。表面的には割引は少ないですが、全館空調の話になり
そちらにすると言ったら、今迄のいろいろなオプションがサービスになりました。
逆になんだったんだ?というのが不安です。
どう思いますか?今まで追加金が凄い提案されていて、他社に決まるとなると
サービスというのは。結果として500万円安いので(エアコン無い)週末迄
返事をまってもらい、どちらかに決める予定。悩みますね
395(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 00:31:58 ID:???
住友不動産
住友林業
三井住友建設
住友住販
住友
396(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 00:41:48 ID:???
30%の値引きなんてありえないでしょ?
そもそもの見積もりがもうおかしいのでは?
15%以上値引きするような会社は信用するな、といいたい。
397(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 00:43:52 ID:???
18壺程度であれば大抵込み込み価格で1000万

また出たよ‥ここは値引き自慢のスレで、安物自慢じゃないっていうのにさ
398(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 00:46:44 ID:???
在来なら尚更値引きは小幅
399(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 01:03:08 ID:???
>>397
物事の考え方、とらえ方次第
400(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 01:06:19 ID:???
ダイワの50年記念でいきなり30%引きだってさ。
401(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 01:09:11 ID:???
それは・・・
ダイワはいつでも「今月は」「今なら」キャンペーンがいつでもあるから
402(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 01:15:26 ID:???
>18壺程度であれば大抵込み込み価格で1000万
俺なんて24坪18%引きで980万
403(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 01:18:09 ID:???
鉄骨?
404(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 01:20:17 ID:???
45坪の壁と1000万の壁か・・・
税金対策で強引に1000万切るようにうまくやってるな。。
45坪の壁は越えたら増築扱いだったりして
405(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 01:23:53 ID:???
それってさ、1Fがガレージで延べ床に含まれる構造の方でしょ
家が小さそうw
406(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 09:08:45 ID:???
>18壺程度であれば大抵込み込み価格で1000万
俺なんて24坪18%引きで980万

18%値引きしたってとこだけギリギリこのスレのテーマにあってるけど、
結局は又出た安物自慢だね

ハウスメーカーの値引き自慢、なんだから、そんな話はいりませんから!
残念!!


407(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 09:32:12 ID:???
夏休みか・・・・厨房が建設スレに出没するとは
408(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 09:41:34 ID:???
ん?待てよ・・・>>406は何を言いたいの???

ハウスメーカーの値引き自慢だったら別に値引きしていくらになったか、それを自慢していいのではない?
むしろ書かなかったら、「で、いくらで何坪でどんな特約だ?」とかつっこみあるのでは?
それともメーカー名と割引%だけを書けというの?
同じ10%引きでも3000万の家と1500万の家では違うから良心的だと思うけどな
409(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 09:52:48 ID:???
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡
410(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 10:06:43 ID:???
馬鹿相手にした俺が馬鹿だった
411(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:12:04 ID:???
24坪18%引きで980万

そんなのハウスメーカーじゃないだろ、どっかの工務店じゃね〜の
って、いいたいのでは?と思うけど
412(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:14:52 ID:???
408は何がいいたいのか意味不明??
放置ね
413(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:21:00 ID:???
18壺程度であれば大抵込み込み価格で1000万

これもハウスメーカーじゃないね、
アイフルホームだって、込みこみだったらもっとするよ、
チョー手抜き工務店と見たがいかが?

414(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:23:39 ID:???
ここは「ハウスメーカーの値引き自慢」なんだから、
書き込む人は具体的にハウスメーカー名を出すのが最低限のマナーでしょ?
出せないヤツは書くんじゃないよ、

あと、あまりにも次元の違う工務店の安物自慢もお断りします

415(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:42:03 ID:???
ダイワと書いて有るっぽ
416(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:43:13 ID:???
1人多役してるっぽ
417(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:44:31 ID:???
true要請中
418(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:47:19 ID:???
その、るっぽ、ってのは止めてね
気持ち悪いからさ
419(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:49:59 ID:???
>>1の書き方に従えばええやん。
しかしまぁ、412は子供やな。
420(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:51:18 ID:???
>>412 我が強いとか言われへん?
421(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:52:41 ID:???
>>419
その人は1人で芝居しているから無理です
422(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:54:36 ID:???
1つの書込に揚げ足をとって何でも批判的に書く奴はどこに出もいるから相手にしないこった。
423(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 13:00:39 ID:???
>>421 あんさんも黙って静観してみたらどや?
424(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 13:08:20 ID:???
坪単価55万以下の家なんて結構ある。
425(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 13:34:03 ID:???
415 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/02(火) 12:42:03 ID:???
ダイワと書いて有るっぽ
416 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/02(火) 12:43:13 ID:???
1人多役してるっぽ
417 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/02(火) 12:44:31 ID:???
true要請中
419 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/02(火) 12:49:59 ID:???
>>1の書き方に従えばええやん。 しかしまぁ、412は子供やな。
420 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/02(火) 12:51:18 ID:???
>>412 我が強いとか言われへん?
421 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/02(火) 12:52:41 ID:???
>>419 その人は1人で芝居しているから無理です
422 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/02(火) 12:54:36 ID:???
1つの書込に揚げ足をとって何でも批判的に書く奴はどこに出もいるから相手にしないこった。
423 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/02(火) 13:00:39 ID:???
>>421 あんさんも黙って静観してみたらどや?
424 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/02(火) 13:08:20 ID:???
坪単価55万以下の家なんて結構ある。

おいおい、一人で何やってんだよ
ここはお前の一人芝居する場所じゃないぞ
そういうのはどっかで一人でやってなさい
426419:2005/08/02(火) 14:39:53 ID:???
>>425 救いようのないアホやな。
427(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 15:39:40 ID:???
建設業法で定期的に格安で作らないといけないから1千万以下というのは存在してしまうのだよ。
格安物件をそのまま少ない敷地面積の人に提供できるプランを残しておけば困らない。
低所得でも家が持てるよう、門前払いを食らわないための残された逃げ道。
428(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 16:00:33 ID:???
年末年始や決算期には○○セールとか、決算期特別 値引きなるものを聞いたことがございませんか?
中には200万〜300万円の値引きを平気で申し出るハウスメーカーもあるのが事実です。
しかし、よ〜く考えてみてください。
大量 生産によって高い利益を出すことが目的のハウスメーカーがそんな簡単に大金を値引きするなんて、
利益をど返しできるものでしょうか・・・。
実はここに値引きの裏側が存在しているのです!それは簡単です。
初めから値引きできる分を上乗せしていたか(某○スイ)、
或いはグループ内の施工会社(下請け工事会社)にしわ寄せを押し付けているか(某大○)のどちらかになります。
429(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 17:02:20 ID:???
427とか428がいいたいことはわからないでもないけど、
いくらセキスイとかダイワの値引きがスゴイとはいえ、
20坪の家で1000万以下なんて、いくらハイムやダイワだとしても、
ちょっとありえないと思うけどね、
ハウスメーカーの標準的な家なら、20坪で坪60万以下はありえないはず、
よっぽどショボい仕様なんじゃないの?
あるいは土地と建物込みで、土地を高く販売して建物を安く見せてるのか?
いずれにしても、いくらダイワでも18坪で1000万以下なんてね、
ミサワやエスバイエルのネット販売の完全企画住宅ならありえるけど、
それ以外ではありえない

なんていうと又アホな貧乏人が猛反発しそうだけどさ

でも何人かで書いてるようにみせてるけど、どうせ一人芝居だろうからまあいいか!
430救いようのないアホへ:2005/08/02(火) 17:40:40 ID:???
ここに粘着してる奴は、一般論として建物は小さくなると割高になるってことを
何故そんなに必死で否定するのか?
そんなどうでもいい話で延々とガキみたいな反論にもならない反論続けてて
何か楽しいことがあるのか?
431(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 17:44:08 ID:???
>>430
小さくなっても普遍の装備分だけは割高として高くなるねぇ
建物としては坪単価は下がるのでは?
432(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 17:58:15 ID:???
大人の服と子供の服
大人の服と比べたら子供の服は何分の1しかない
でも値段は材料に比例して安くならない

それと同じで家も大きいと割安、小さいと割高
ただ、ここの粘着はそういうと、大人の服と子供の服では素材が違うという
だからこれ以上いくら説明しても理解させることは不可能

議論するだけムダ

大きな家を建てるのはお金持ち
お金持ちだから坪単価が高い家を建てる
だから大きな家は坪単価が高い
小さな家しか建てられないのは貧乏人
貧乏人だから建てる家のグレードも低い
だから小さな家は坪単価が安い

粘着の理論はこんなもん
だから議論にもならない
ムキになって諭すのはあまり賢い大人とはいえない
433(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 18:07:22 ID:???
割安・高と値段は違うでしょ
お得というだけで実際に出費する金額は高いのと同じでしょ
434(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 18:15:08 ID:???
>>432いいんじゃないの?それで
>大きな家を建てるのはお金持ち
>お金持ちだから坪単価が高い家を建てる
>だから大きな家は坪単価が高い
>小さな家しか建てられないのは貧乏人
>貧乏人だから建てる家のグレードも低い
>だから小さな家は坪単価が安い
付け加えると
金持ちなので小さい家を建てても坪単価は高いグレードのまま支払う ってことで
これならメーカー喜ぶし
そもそも低いグレード(同じ大きさでない小さい家の低グレード)に高いプランを使って建てるやつはいるのかわからんけど
435(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 19:03:31 ID:gNTnqGSk
自分にとっていい条件のそろった土地
(会社と幼稚園と小学校が近くて静か)があって
購入したいのですが、建築条件付です。
住宅展示場でいくつものHMのモデルルームを見学し、
条件になっているHMは気に入ったものの、
このまま建てるとえらくボッタくられるのではないかと不安です。

このような場合、安く建てようとするのは無理でしょうか。
安くなくとも適正価格で購入するための交渉方法などがあれば
ご教授ください。
436(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 23:02:39 ID:???
建築条件付の土地の場合、自由競争の原理が働かなくなるから、
ボッタクリされるのがイヤなら条件付じゃない土地を探すこと
437(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 23:07:17 ID:???
どうしても大きな家は坪単価が高く、小さい家は坪単価が安いと主張してる粘着
ダイワのスレでも同じ主張して笑われてました
お気の毒にね‥合掌
438(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 23:28:49 ID:???
その条件付の土地って、1社だけじゃなく何社かの条件付なの?
だったら気に入ってるとこだけに絞らず、あと2社くらいにも見積もりとって、
比較検討します、っていえばいいんじゃないの?
でもって、本命のところに、他社でこんな条件が出てるんでそこで決めます、って
ウソついて、それと同じ条件ならばとかっていって値引きさせれば?
439(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 23:28:53 ID:bpnG7Un7
建築条件付の家だと坪当たりいくらくらいぼったくられるの?
積水とかミサワクラスで。
440(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 23:34:30 ID:???
土地の値段にもよるんじゃないの?
条件付の場合、まず土地を安く見せたいから周辺の相場より安くして、まず土地を決めさせる。
土地だけではプラマイゼロでも、建築条件が付いてるから問題なし。
建物は土地で儲けそこねた分まで上乗せされるってことです。
条件付の土地の場合、その土地を欲しいって思っても、それを見抜かれないこと。
そうすれば土地、建物の総額で交渉できるはず。
いくらだったら買う、いくら以上なら買わないってはっきり言えばいい。
441(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 23:36:39 ID:OSESqzZU
18坪で1000万以下じゃなきゃ買わない

442(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 23:47:05 ID:???
おいおい、そういう刺激的な事いうなって、
やっと粘着が静かになったんだからさ、
でも夜型っていうか、早朝によく一人芝居するクセがあるみたいなんで、
明日の朝ここ見たら、きっと又来てるんだろうな〜

今度はどんなお芝居するんですか?
楽しみにしてるよ、おやすみ〜
443(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 00:47:06 ID:???
ダイワのスレで頭の悪い書き込みをしたヤツ(このスレの356じゃないよ)に対して

あーあとね、床面積ちょっと減らしたって ソウキンガクはあんまかわんないよ356
設備費はへんないじゃん 356
まーあらゆる角度から考えても356っていったい・・・

ただの頭の悪いお馬鹿さんなんです
ここだけじゃなく、あちこちで笑われてるのに、何故笑われてるのかに気がつかない
いわゆる天然モノですね

444(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 05:18:44 ID:???
自演乙
445(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 05:33:31 ID:???
ははは、荒れてるな
全部1人で書き込みしていたりして
ダイワスレにも書いて有ったw
でもなぁ〜他スレで都合の良い部分だけ書き込みして解答を得ている気がする
「同じグレードの家の場合」
自分で条件を付け足して解答してもらってもここでの論議と一致しないでしょ
「あーあとね、床面積ちょっと減らしたって ソウキンガクはあんまかわんないよ」
ちょっと減らすっていうのもどこから生まれたのかよくわからない
18坪の家とか20坪の家とか極端に小さい家のようだから、他スレで質問するには考えものですね
ここは【ハウスメーカー値引き自慢】のスレだから、続けるなら
【恥ずかしくて聞けない建築の初歩的質問コーナー(25)】への移動ヨロ
446(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 07:25:04 ID:???
メーカー以外なら、断然 安いのにな。(20坪で1000万?超楽勝!!)
447(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:38:54 ID:???
やっぱりきたきた朝型粘着

ここは【ハウスメーカー値引き自慢】のスレだから、続けるなら
【恥ずかしくて聞けない建築の初歩的質問コーナー(25)】への移動ヨロ

といっときながら、

メーカー以外なら、断然 安いのにな。(20坪で1000万?超楽勝!!)

ってさ、ここは「ハウスメーカー」の値引き自慢なんだよね?
ハウスメーカー以外の安物自慢なら別のところでお願いしま〜す





448(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 10:05:26 ID:???
445だが、このスレッドに書き込みをしたのは今日が初めてなんですがね
449(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 10:07:00 ID:???
今日が初めてとと書くと誤解があるので書いておく
このスレッドに書き込みしたのは445と448と449
450(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 10:52:32 ID:???
ナイス一人芝居 笑
451(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 11:55:57 ID:PAODtUmw
家って大きくするほど坪単価が下がるって本当なの?
452(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:01:18 ID:???
そんなはず無い。
453(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:13:22 ID:???
>>451
現実的な家造りおいてありえませんね
454435:2005/08/03(水) 13:29:13 ID:???
皆さんアドバイスありがとうございました。
やはり建築条件付で1社のみの交渉になる場合は
安く上げるなんて望めなさそうですね。
このまま購入するかも含め、よく考えます。
455(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 14:55:35 ID:pulr57hV
今、激しく迷っている2つの物件

(1) 敷地70坪3500万円建築条件付
(2) 敷地95坪3350万円建築条件なし

(1)は駅徒歩圏内で場所がよくしかも東南角地なので周囲の相場からはおそらく坪60-65万の土地。
延床45坪で3750万円(すべて込み)。建築条件付だからこれ以上値引く気配なし。
(2)は(1)より交通の便が悪く(バス15分)、角地でないので土地に関しては相場の値段。
土地の値段が変わらないので、本当は(1)の方が気に入っているのだが総額が7000万円を超えるので
(2)を買ってアイミツにしたほうがbetterかも、と迷っている。

アイミツにすれば同じ延べ床面積でももっと安くなるのですか?
456(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 17:42:59 ID:anw918bw
細かい話だが…
工務店から「建物の代金は引渡時に一括払いで結構です。つなぎ融資金利が不要になるからいいでしょ」と言われたぞ。
確かにその方が工務店が途中で倒産しても金銭面に関してはダメージないしな(笑)
後1週間ほどで竣工
457(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 18:21:50 ID:???
そんな工務店あるのか?
入金なしで契約かー?怖いなー。
458(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 20:26:06 ID:???
451 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/03(水) 11:55:57 ID:PAODtUmw
家って大きくするほど坪単価が下がるって本当なの?


452 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/03(水) 12:01:18 ID:???
そんなはず無い。
453 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/03(水) 12:13:22 ID:???
>>451
現実的な家造りおいてありえませんね

まだいってる‥マジでキモいよ〜
451が452、453と同一人物じゃないのなら、どこかの住宅展示場にいって、
営業マンに真実を聞いてみなさい。
大きい家は勿論建築費は小さい家より高いよ、そりゃ大きいんだからね、
だけど坪単価は安くなるよ、そんなの当然じゃないの?
例えばキッチンとお風呂、洗面、トイレが400万かかったとしてね、
40坪の家だと、その設備は坪あたり10万ってことでしょ、
でも20坪の家ならその同じ設備が坪20万になるよね?
だから、同じ仕様の家なら小さい家の方が坪単価が高くなるんだよ、

というと、アホな453は、40坪の家と20坪の家ではそもそも設備が
同じって事はない、とかトンマな事いいそうだけどさ‥

ここまでいってもわからないアホのくだらない一人芝居はもう結構ですから
459456:2005/08/03(水) 20:32:03 ID:anw918bw
裏側を説明すれば「建築条件付土地」の契約を先にしたので土地代だけは銀行で借りて払ってます。上物(建物)の代金は入金なしってヤツですらい。
土地のローンと今の借家の家賃がダブるから3ヶ月ほどは大変だったけど・・・
上物の代金はまだ1銭も払ってませんよ。手付金もなし。まぁ土地代が手付金代わりか(笑)
登記も自分でしたので現状では自分名義の土地・建物になってるので今、工務店が潰れると物凄く助かるんだけどねぇ〜(^^ゞ
460(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:04:20 ID:???
>>458
同じ設備なんてどこから出してきてるの?
グレードが低ければ設備も低いでしょうに
途中から同じグレードみたいに後付してるけどこれを何回も繰り返してない?
461(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:14:12 ID:???
普通さ、小さい家にすれば自然とグレードも設備もさがるでしょ?
そもそも18坪とか言う人へクレームをつけた段階で40坪、45坪の狭い範囲又は、ある一定以上の大きさの家で同じグレードでないことは考えないでもわかるはず。
18坪のような小さい家を建てるような人とどうして同じグレードの設備の話にしてんの?
462(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:28:18 ID:???
>というと、アホな453は、40坪の家と20坪の家ではそもそも設備が
>同じって事はない、とかトンマな事いいそうだけどさ‥

坪数が小さいとスペースが狭いから通常の単価も下がるべ
キッチンだって自由度がきかないべ
洗面もバスも浴槽の大きさによって大きい坪の家にはオプションも豪華になるべ
463(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:42:00 ID:???
話がずれているとおもうんだけどね

>家は小さい方が坪単価は高い

いつの間にか中身がすりかわって

>同じ仕様の家なら小さい家の方が坪単価が高くなるんだよ

ときたか
割高だろうが割安だろうが設備がどうだろうが坪単価の話なので関係ないだろ

>家は小さい方が坪単価は高い

これにあうような条件を付け足してはいけないな
464(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:45:04 ID:???
458は大きい家と小さな家の坪単価の違いをすごくわかりやすく説明してるのに
どうも460〜462は理解できないらしい

というと、アホな453は、40坪の家と20坪の家ではそもそも設備が
同じって事はない、とかトンマな事いいそうだけどさ‥

といってるのに、

同じ設備なんてどこから出してきてるの? グレードが低ければ設備も低いでしょうに

とかさ、

普通さ、小さい家にすれば自然とグレードも設備もさがるでしょ?

とかさ、

洗面もバスも浴槽の大きさによって大きい坪の家にはオプションも豪華になるべ

とか‥458の予想通りのこといってるし
もうこの話題はやめたほうがいいな
何度いっても理解させるの無理だと思うし、相手にする意味もない




465(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:48:17 ID:???
466(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:49:41 ID:???
で、結局設備を入れて坪単価が大きい家より高くなったの?
467(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:52:14 ID:???
そうそう、で、結局設備を入れて坪単価が大きい家より高くなったの?
468(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:54:33 ID:???
>>458=464じゃねぇーか?
469462:2005/08/03(水) 23:07:43 ID:???
>>464お見通しで
全部読んでないから理解してないのだ
今読み終わったところなのだ
だが18坪1000万というのは、他の大きい家とくらべて同じ設備とやらになるはずがないのでやはり>>462は間違ってるべ
2クラス上の大きさにすれば「坪45万〜」だったものでも「坪50万〜」のようにたいていのメーカーでは坪単価があがるべ
1クラス程度なら交差しているので微妙
470(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:19:27 ID:???
俺、ここを見ていてわかったことがあるんだけどいいかなぁ?
>>464の人はオプション付きの場合は坪単価として差し引いた計算方法しているんじゃないかなぁって。
ハウスメーカーの話なのでそれは違っていたらスンマソ。
坪単価にはオプションで設備が全部つくものや、一部だけつくもの、まったくつかないものってあるから。
プランにあればそれが坪単価になるわけだけれど。
471(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:21:33 ID:???
ここは建物の大きさと坪単価の関係について語るスレじゃない。
しかも、全然話がかみ合ってない。
458は一般論として大きな家は坪単価が下がるといってるのに対して、
452、453、460〜463、466〜469は、家が大きくなれば
グレードが良くなるはずだから坪単価は高くなるという。
458はこれ以上何もいわずに放置するに限る。
あんたのいってることは全く理解されてないからね。
472(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:24:01 ID:???
自分で言ってら
473ハイムの営業です:2005/08/03(水) 23:35:49 ID:???
あのさ〜坪単価は確かに小さい家の方が高くつくよ、だって構造体の坪あたりの単価は一緒じゃない?
まあ、内装、電気工事なんかも全て含んで仮に坪あたり40万としてさ、
誰かがいってたけど、仮に設備一式が400万ならばだけど、
40坪なら40坪×40万+400万だから2000万、つまり坪50万だよね、
30坪なら30坪×40万+400万だから1600万、つまり坪53万だよね、
でも実際にはユニットの据付に使うレッカー代は、30坪の家でも40坪の家でも同じだし、
建築確認申請費とか、給湯器とか、現場用の仮設トイレとかそんののだって同じだから
実際の坪単価の差はもっとでるのが一般的だよ。
469のいいたいのは、例えば40坪以上の家を建てる人は積水ハウスとかヘーベルの家を建てるから坪60万位かかるけど、
20坪の家しか建てられない人はダイワか工務店でしか建てられないから坪40万、
だから小さい家は坪単価が安い、っていってるように聞こえますがどうですか?
474(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:37:08 ID:???
もういいんじゃないの?
いくら説明してもムダだと思うし
475(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:42:06 ID:???
ひとつだけ聞きたい。何故小さな家は坪単価が安い、っていう事をそんなにムキになって否定するんだ?
小さくて坪単価の安い家に住んでるから、馬鹿にされてると思ってるのか?
世の中持ち家持ってない人は沢山いるんだから、別に恥じる事はない。
18坪で1000万以下だって、アパートよりはいいんじゃないか?
卑屈になるな、誰も君を馬鹿にはしてないぞ。
でもこれ以上変な反論を続ければ、世間はドン引きだぞ。
476(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:46:04 ID:???
自演お疲れさまです
477(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:47:26 ID:???
40スレほど下がっている状態からの短時間での連続投稿ご苦労様
478(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:52:37 ID:???
2クラス上の大きさにすれば「坪45万〜」だったものでも「坪50万〜」のようにたいていのメーカーでは坪単価があがるべ

構造体(基礎、内装、電気工事など含む)で坪30万でできる家がありました。
それの20坪の家に、400万のキッチン、バスなどの設備を入れたら1000万、
つまり20坪で坪50万ということになる。
ここまではよろしいですか?
そこの家で40坪の家を作りました。設備を抜いたら1200万ですね。
少しグレードアップしてキッチン、バスなどの設備一式に600万かけました。
その40坪の家の総額は1800万、つまり坪45万ということになりました。
同じ設備じゃなく、設備を1.5倍のグレードアップしたにもかかわらず、
20坪の家より40坪の家の方が坪単価は5万円も安くなりました。

これでもういいか?ここまでいったらもう反論ないだろ?

479(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:53:23 ID:???
>>473
>例えば40坪以上の家を建てる人は積水ハウスとかヘーベルの家を建てるから坪60万位かかるけど、
>20坪の家しか建てられない人はダイワか工務店でしか建てられないから坪40万

違うのでは?ダイワでもどこでも良いとして20坪で建てた人が同じ所で仮に40坪の家を建ててもプランが変わるから同じ単価で建てれないっいぇことでしょ
480(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:56:29 ID:???
40坪のキッチンは実は2つ付いているとか、20坪の家には実はバスなしシャワーだったとか、
今頃苦しい言い訳考えてるように思うけどね
481(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:56:29 ID:???
スレチ氏んで下さい。
482(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:59:55 ID:???
>>478
素直に認めた方がいいよ
同じ設備の話を出すのが、根本的に間違いだって書いてあるのに
誤魔化しちゃダメ
大きい家の人の立場から見れば、20坪そこそこに同じ設備なんて入れない
それを必死で同じ設備にしているのが間違いなんだって
あなたのユニットバスのサイズはいくつですか?
20坪の家の狭い人が必要としているユニットバスのサイズはどうですか?
483(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 00:01:59 ID:???

違うのでは?ダイワでもどこでも良いとして20坪で建てた人が同じ所で仮に40坪の家を建ててもプランが
変わるから同じ単価で建てれないっいぇことでしょ

‥‥それって473のいってる意味理解してないってことね‥‥

今日からここは、「小さな家は坪単価が安いと妄想する人の独り言のスレ」にしましょう。
退散‥
484(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 00:03:15 ID:???
スレチだっちゅーの。
485(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 00:08:17 ID:???
>>483
いまえ馬鹿か?
>設備一式が400万なら
設備が同じならの話をして正論をいっているだけ
486(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 00:11:17 ID:???
どっちでもいいんじゃないの?
うざい・・・
実際のメーカーで買うときの仕様見れば単純明解。
建坪小   建坪大
坪単価小  坪単価大
487(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:17:43 ID:???
バカ発見!!
488(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 11:20:16 ID:5lyVh2oT
みんなぁ 値引き自慢にもどろうぜw
489(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 12:46:11 ID:???
みんなぁ 貧乏だなぁ 値引きかよw
490(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:31:56 ID:???
追加金自慢でも しますか。
491(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:42:06 ID:???
亀だけど、
HMの建築条件付で悩んでた人、
同じ会社の別々の営業さんに見積もり頼んで
安いほうにお願いすることにするっていうのはどう?
492(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:43:25 ID:???
亀だから嫌
493(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:45:14 ID:???
別々の営業さんに見積もり頼んで別の結果が出たら最低のところだな
494(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 17:25:51 ID:???
結局、見積りなんて 営業マンは出来ません。
上にもっていった時点でアウチ!!
ん?俺は 釣られたのか?
495(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 23:44:51 ID:???
ついに粘着野郎は相手にされなくなったようだから、元に戻るんじゃないの?

「小さな家は坪単価が安いと妄想する人の独り言のスレ」は終了ということでお願いしまつ
496(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 23:58:48 ID:???
劇団一人、は電車男だけでいいよ
497(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 00:03:13 ID:???
でも、エルメス役の伊東美咲はカワイイ
498(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 06:44:33 ID:???
>>495-497
スレ違い
499(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 07:17:59 ID:???
>>495
>>小さな家は坪単価が安い
一般的にだが合ってないか?
500(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 08:29:58 ID:???
逝ってよし。
501(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 09:26:21 ID:NbsxTnLo
ヨタで40坪総込み2000万ってあったけど、値引きも大きいのですか?
詳細木彫犬。
502(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 00:41:55 ID:???
>>小さな家は坪単価が安い  一般的にだが合ってないか?

その話はもう尾張だっつーの


503迷い人:2005/08/06(土) 09:25:29 ID:???
現在 積水かダイワで検討中
504迷い人↑:2005/08/06(土) 09:33:38 ID:???
すまそ、さっき途中でクリックしてしまいますた・・・

積水ハウス ダイワハウス パナホームで検討中です

20坪×2階 40坪程度です。

積水・・・ダインコンクリト ダイワ・・・ハイドロセラミックの総タイル パナ・・・キラテック

外溝も含めた総額税込2700マソ以内で考えております

一発目の概算見積もりは 積水は大幅に予算オバーでした。(詳細な仕様等は不完全)

交渉の余地アリでつか?
505(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 09:37:22 ID:???
専用スレで聞いてこい
506(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 18:27:56 ID:???
>>504
2000万までいけるはずだ。
507(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 22:51:23 ID:70qL0X6R
2700万以内が希望なのに大幅に予算オーバー
それが2000万ってさ‥ダイワじゃないんだからさ

18坪で1000万切るダイワなら、総2階40坪なら1500万?
絶対に2000万以内には収まるだろうね、予算重視ならダイワにしたら?
508(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 23:52:03 ID:???
煽るなよ
やっと 「小さな家は坪単価が安いと妄想する人の独り言のスレ」 は終了したんだからさ
509お助けマン:2005/08/07(日) 00:09:56 ID:JA9i1FID
504さん
三菱の横浜のモデルハウスなら予算に合わせてくれる
営業マンがいますけど
510(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 01:03:44 ID:8c0M7ohW
ていうか予算に合わせてくれても
安いものは悪くなってるからね
511(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 01:11:51 ID:TjoFNl3p
いまあちゃこっちゃに藍蜜取りに行こうとしてるところなんスけど、
先輩たちにぜひ教えてもらいたい

藍蜜とって叩き合いしてもらうときに、当初設定していたグレードを
いつの間にか下げていってるHMとか当然いると思うんだけども
どうゆう見方をしていればそこに気づくことができるだろうか?

概算見積もりに想定売価や希望小売価格もつけてもらうべきだろうか?
512(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 23:27:22 ID:???
見積イッパーイ持ってきたって叩き合いなんかしませんよ!
そういうお客さんは安い方がいいのでしょうから、グレードを落として見積もり出すだけです。
値引きで引くんですから、内訳は変更しませんね。
513(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 07:48:44 ID:???
グレード落とすって言ってるくせに・・・内訳変更だろうが!!
514(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 12:23:54 ID:YT96hZ8a
511です。
建設業界内では、グレード落とす=値引きなんですか?
カタログ出して一つ一つ現在予定している機器を指定してもらうくらいの
勢いが必要ということになるような。。。。しかもそれって内装とか設備系の
お話ですよね。

部材とかの方が気になってるんですが、どうやったらわかるようにできるもんでしょうか。
515(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 17:15:32 ID:???
>>514
ところで、図面はどうしたんだ??
516:2005/08/08(月) 21:47:58 ID:3AgqvHyu
安さなら、パナでしょ・・・。
最近は、安売りなんて積水もダイワもしないし・・・。
517(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 23:28:11 ID:YjFBE0Xi
グレード落として見積もり出すって、もしかして下請下げるのか?
夏なのにかなりサブい予感
518(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 00:40:30 ID:???
積水ハウスは値引きしないっていうか、何故か高いよね?
安物ならダイワでしょう、パナもそこそこ安いとは思うけどさ
519(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 00:43:37 ID:???
積水もダイワも所詮は量販住宅
その程度
520(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 09:15:31 ID:PA48CVKZ
■2004年度出身大学別一級建築士合格者数一覧(上位20校)
順位 大学名 合格者数(単位:人)
1 日本大学 370
2 東京理科大学 147
3 近畿大学 133
4 芝浦工業大学 129
5 工学院大学 110
6 早稲田大学 100
7 明治大学 99
8 大阪工業大学 96
9 東海大学 78
10 武蔵工業大学 76
11 神戸大学 71
12 金沢工業大学 67
13 名古屋工業大学 65
14 京都大学 65
15 法政大学 64
16 関西大学 57
17 京都工芸繊維大学 56
18 関東学院大学 55
19 東京電機大学 54
20 千葉大学 50
*財団法人建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
521(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 14:05:43 ID:???
安かろう悪かろう。
522(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 14:26:58 ID:???
>>518
なんか文章が変ではないか?
何件か実際に値引き交渉まで進んだ物件があるのか?
それとも想像で書いているのか?
初期プランの基本金額に対しての見積もりでの値引きを言っているのか?
俺は積水で建てたが実際には違約金を納めた後で細かな値引きの額が提示されてわかったのだが、
へーベルと競合させて違約金を支払う寸前で値引きが少なそうなのでやめた
少なそうというだけでへーベルが実際は少ないかどうかはわからない
値引きなんて違約金後に煮詰めて明らかになってくるのだが少し想像で書いてないか?
523(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 23:07:06 ID:???
>>522
値引きなんて違約金後に煮詰めて明らかになってくるのだが少し想像で書いてないか?

意味がわからん。違約金って何なのよ?
値引きって、契約前の打ち合わせで条件提示されるもので、違約金って契約後に何か問題がでた場合に
問題をおこした側(まあ、普通は請負業者だけど)が支払うものだよね?
違約金と値引きは別モノじゃないの?だって何も問題なければ違約金なんて存在しないしさ、
なんか根本的に間違ってない?
前に家が小さくなると坪単価が安くなる、って妄想してた人がいたけど、
その人と同じで話が根っこからズレてるよ。

きっと想像で書いてるんだろうと推測


524(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 00:14:56 ID:???
俺も契約金納めてその後から値引きの具体的な話し合いだったな
最初の見積もりは大まかな内容で値引きの話しも少しはあったが
実際に値引きの詳細を話し合ったのは契約で100万納めたあと
値引きを語るなら契約までした施主でないと
数回見積もりをやった程度で値引きがいくらと言われたとか信用できない
525(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 01:13:13 ID:???
メーカーで呼び名は「制約金」「違約金」「契約金」って違うけどほとんど同じ扱いだったりする事があるからなぁ
うちも違約金だったけど
○○さんで買いますよ という違約金として支払ったぞ〜?
3ヶ月以内なら建てないでも全額返還してくれることが条件だったけど
値引きなんかは支払い後に何度か設計してもらいながら徐々に交渉した
526:2005/08/10(水) 01:15:56 ID:FZOS2+X/
もうけさせてよ〜
527(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 01:15:57 ID:???
まぁ、本来は解約に伴う納め方として違約金って使うのが正しいんだろうが
528(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 18:53:46 ID:???
違約金=契約金なの?まあいいや、じゃ、そういうことで、
ところで普通は契約金払ってからの値引き交渉なんてないよ、
少なくともちゃんとしたメーカーではありえない。
ここは「ハウスメーカーの値引き自慢」なんだからさ、
よくわけわからない工務店で違約金払ってからの値引き交渉はスレ違いでは?
529大手の営業マン:2005/08/10(水) 19:13:39 ID:???
メーカーで呼び名は「制約金」「違約金」「契約金」って違うけど
ほとんど同じ扱いだったりする事があるからなぁ

そんなことないだろ‥少なくとも俺はそんなの知らないぞ

うちも違約金だったけど
○○さんで買いますよ という違約金として支払ったぞ〜?
3ヶ月以内なら建てないでも全額返還してくれることが条件だったけど

そういうのを違約金っていうの?俺はこの業界にもう20年いるけど、
そんなの今まで一度も聞いたことないけどね

値引きなんかは支払い後に何度か設計してもらいながら徐々に交渉した

ハウスメーカーでは考えられないね、ビルダーとかの話でしょ?


530(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:16:58 ID:???
なんか自分だけの世界で妄想してる奴ばかりのようなスレだね
その代表が
@小さい家は坪単価が安い
A値引きは契約金を支払ってから交渉する
どっちも非常識でありえない話
531(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:33:31 ID:???
違約金の先払いを契約金として客が逃げないように取ってるところがあるみたいね
万が一途中破棄しても先払いで納めさせ、返還しないでも済むようにトラブル起こしている某社がそうらしい
俺の所では基本契約と同時に、契約金100万円だったが
532(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:37:09 ID:???
俺のHMは手付け金って形態にしてキャンセルしても100%返還してる
533(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:39:57 ID:???
世間を知らない営業マンのふりをしたマルチがいるようだな
534(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:53:48 ID:???
>値引きは契約金を支払ってから交渉する

普通では?
初めてハウスメーカーに訪れて「何%値引きします・何万値引きします」
こんなの実際に建てて値引きされた額と違うでしょ
私の建てたメーカーは初期の頃の見積もりと建てると決まってからの見積もりで
かなり値引きしてくれて差があったよ
このプランでは値引きはこれが限界です こんな感じだった
>>530さんは最初の値引き額だけで家を建てるの?
535(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 20:00:02 ID:???
金を納める前に値引き額の提示されても、セルコなんか坪数で値引きが違う。
実際に本腰で間取り作成をしない段階から値引き額決めるってバカか?
536(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 20:05:33 ID:???
>>534だろ?
建てるかどうかサインもしてないのに、「営業にいくら値引きしますか?」と聞いて出てきた額が解答が全てのハズがない。
どこかでしわ寄せがあるのかは知らないが、サインする前の値引き額の提示なんてここで話すことか?
537(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 20:07:20 ID:???
というか、交渉無しのメーカーが持ち出す値引きってここで自慢になるのか疑問。
538(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 20:22:15 ID:???
ん〜微妙。
一律でサインしないでもいきなり限界の値引きや割引を出すところもあるから。
でもなぁ、内装とか追加でガレージも全部やらせてサイン前と後では当初の値引き額の倍近い値引きさせたから。
値引きと割引は違うから実際に契約してないのに鵜呑みしている値引きはあてにならないかもね。
539(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 20:29:15 ID:???
見積もり一発値引き提示型 大和ハウス
契約後段階を経てどんどん安くすることが可能型 積水ハウス
540(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 20:44:56 ID:???
>>539
yes!!
541(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:16:53 ID:???
>>530
>>529たいていこの手のカキコはヒッキー
>535サセコ?
値引き下手がいるスレはここかw
542(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:22:34 ID:???
531〜538は同一人物でしょ?いってることが非常識すぎ
お前って、18坪1000万以下でダイワで建てたとか妄想こいてたヤツじゃないの?
543(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:32:19 ID:???
自分とちょっとでも考え方が違うと必死に反論
しかし、それが完全に支離滅裂
どんなにわかりやすく説明してもらっても、理解できない

そんなヤツは、いくら家は小さくなると坪単価が高くなるといわれても理解できず
値引き交渉は契約金を払ってからだという

ウザイんだよな〜もうやめて欲しいよ
544(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:32:25 ID:???
エサ  ・.
   ・  。
    。   、
545(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:33:55 ID:???
>>542なんだなんだ?
俺、532 539・・・・
546TEH ◆jHhtPIEfFY :2005/08/10(水) 21:38:48 ID:???
ageてる奴頭おかしいのか?
547(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:40:42 ID:???
頭おかしいのは531〜538でしょ?
548(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:41:52 ID:???
ダイワで坪あたり55万か・・・少し高いな
18坪なら坪45万のでじゅうぶんだろ
549(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:43:23 ID:???
ここには

@小さい家は坪単価が安い
A値引きは契約金を支払ってから交渉する

という妄想してるヘンなヤツしかいない
あと、そういう頭のおかしいヤツをいちいち相手にしてしまう、おせっかいな人だけ


550(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:48:12 ID:???
ルグラン?
551(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:49:08 ID:???
ウォードも今なら坪52.5万だって
552(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:52:48 ID:???
18坪ってすげー小さくねー?
2階建てだったら恐ろしい・・
553(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:56:19 ID:???
たかが18坪に1000万払う奴っているんだな
工務店に頼めば楽勝でダイワよりいい家できそうw
554(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:58:02 ID:???
あ、小さすぎると木造主体の工務店だったら空間が作れないからHMの方が無難か
555(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 22:00:58 ID:???
455 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/09(火) 12:11:07 ID:YIatZNnp
敷地の離れに大和さんで2棟建築中(借家として一般住宅)ですが、
手抜きや欠陥らしい物は見られません。
2棟合わせて2千万しないし、安い割に手抜きとか心配してましたが大工さんも気さくで感じがよいです。
全く同じ家を2棟なので作業の効率も良いみたいですし、2階建て13坪のせいか引き渡し日より早く仕上がりそうです。
おまけに、手の空いた時間に5年前に他社で建築した我が家の階段も無料でなおしてくれました。
良い人も居るものですよ。
556(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 22:02:28 ID:???
一戸建て賃貸用のプランは間取りが3通りしか無い代わりに坪あたり38万からある
557(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 22:05:21 ID:???
13坪!!マジっすか?
ってどんな家よw
558(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 07:42:41 ID:???
どんな家かってさ、1棟1000万以下なんだから想像つくでしょ?
借家なんだから、雨風をしのげる最低レベルと想像。
しかも手の空いた時間に無料で別の建物も補修したってことは、
1000万以下でもガッポリ利益があったとも想像。
559(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 23:28:57 ID:???
乗せて引くっていう、ダイワやハイムの得意技にかかり、すごくサービスしてもらったと
勘違いしてるカワイソウな人たち
18坪で1000万以下とか13坪2棟で2000万以下とかさ、普通恥ずかしくていわないよ
値引き自慢ならぬ貧乏自慢
見せかけの値引きはあったのかもしれないけど、あなたたちが払った金額でも
ダイワハウスはガッポリもうかってるんだよ
全然値引きしてもらってない自慢斬りっ!
560(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 01:37:34 ID:???
>>559
禿同。
本当に良い安く家を創るには過激な値引きは自慢にならないよ。
ハウスメーカーに乗せられて見失うものの方が大きいと思う。
細かく仕様を確認して安くて良い材料を使うとか、付帯工事をきちんと見積りすれば良い家が建てられる。
561(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 04:17:36 ID:???
>>562
おまえアホやろ
562(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 08:00:08 ID:???
俺ってアホ?
563(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 22:13:14 ID:???
いい家はそれなりの金額するよ、安い家はそれなりだしね、
いい家建てたいのなら、それなりの金額払ってそれなりの会社に頼むべし、
安物買いの銭失いにならないようにね
564(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 00:09:29 ID:???
違約金の話は面白かった!
日本人とは思えない位国語力が低いなw
565(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 03:26:47 ID:???
違約金は実際に三菱ホームで使われている。
トラブル、キャンセルがあった場合徴収しますという条件で前払いさせる方法。
つまりはキャンセルしても返金しませんという暗黙の納金。
実際には返金をしてくれるとのこと。
566(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 22:02:12 ID:???
トラブル、キャンセルがあった場合徴収しますという条件で前払いさせる方法。
つまりはキャンセルしても返金しませんという暗黙の納金。

それと契約金は何が違うの?
契約金は原則として、よほどの理由がない限り返金しないでしょ?
ちょっとした理由で返金したり、まして無条件に解約できる、なんて事になったら
契約というシステムそのものがガタガタになっちゃうでしょ?
567(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 23:51:17 ID:???
前契約は仮契約のことじゃないの?
568(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 23:52:00 ID:???
前契約や仮契約のことじゃないの?
569(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 23:54:55 ID:???
たぶん「違約金相当額を前預かりする」とかいうのが
省略されて、そんなDQNな言い回しになってんだろうなw
それをそのまま文章にしたら、通じなくて当たり前なこと位
フツーの国語力の持ち主なら分かりそうなもんだけどね…
570(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 23:59:25 ID:???
俺は建てたばかりで意味が理解できた
571(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:04:31 ID:???
契約金の100万返せゴルァな内容スレがあるから普通は意味が理解できるって。
572(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:14:44 ID:???
国語力ウンヌンいう前に、何か勘違いしてる強い思い込みがあるようだな
違約金については全く理解不能
少なくとも、この業界の一般常識からは???だな
573(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:18:20 ID:???
@小さい家は坪単価が安い
A値引きは契約金を支払ってから交渉する
B違約金というものがある

これ全部ガセビア

そういうことをいうと‥

嘘つき、っていわれます
574(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:24:03 ID:???
これが民板の噂のやつかw
575(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:25:06 ID:???
みんなにからかわれているポチちゃん
576(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:26:23 ID:???
ここの書き込みそのものがトリビア
全くのムダ知識
知識といえるかは疑問だけどね
577(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:27:09 ID:???
>>573
> A値引きは契約金を支払ってから交渉する
値引きしないの?
578(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:28:18 ID:???
ガセビアを使うからからかわれる
自業自得なんじゃないの?
579(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:30:36 ID:???
>>577
世の中、特に2chでは何か書き込みすればケチを付けたがる人がいるものだから一々相手にすんな!
580(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:31:06 ID:???
まず、値引きの条件を提示してもらい、それに納得したら契約する。
契約したら契約金を払う。
この順番が普通です。っていうか、これ以外にはないんじゃないの?
581(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:32:10 ID:???
積水で建てれない負犬とかあちこちで書いてる奴なんだから相手にするなよ
582(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:33:44 ID:???
ここには自分の非常識ぶりを絶対に認めず、親切に指導してくれる人に反撃する
カワイソウな住人が1名いるようだね
583(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:35:32 ID:???
577です
>>580
すぐ建てない人はどうするの?
実際に契約後に設計してもらっって仕様変更など変わってきたり、
やっぱりこっちの仕様がいいやーってなった場合は?
584(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:36:59 ID:???
値引き交渉は勿論するけど、それって手付け払う前にしなきゃ意味ないじゃん、
手付け払った後の値引きなんて聞いたことないよ?
585(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:37:42 ID:???
>580
そして契約を違えたら違約金を払う。も追加ね
586(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:40:27 ID:???
今、ミサワで契約していて毎週図面をいただいています
あまり高給取りではないので、仕様変更をお願いしようと思っています
値引き額はさほどではないのですが、トータルで安く仕上がるのでそちらも検討しています
587(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:42:13 ID:???
契約後に私は仕様変更して、その仕様に対して値引きを話し合いましたけど・・・
588(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:45:27 ID:???
すぐに建てないのなら、契約しなきゃいいだろ?
設計変更がまだでそうなら、もっとプランや設備仕様を煮詰めて、もうほとんど
変更がなさそうになったら、それで見積もりを出してもらい、決めるつもりなら
値引きを含めた条件を提示してもらう。
そして、その条件(値引きとかも含んでね)に納得したら契約して手付けを払う。
これが普通の流れだよ。
勿論、どんなに煮詰めても契約後に多少は変更でるだろうけどさ、
例えば契約時に10%値引きだったら、変更しても10%値引きしてもらうとか、
契約時が仮に2000万だとして、変更で増えた分は追加、減った分は減額とか、
そういう約束はきちっとしておくべき。
契約ってそういう事だよ、あいまいにしちゃ駄目。
だから値引き交渉は契約前、そういう条件の取り決めを契約後にするような
そんな会社はいい加減な契約行為をしてるって事だから、やめた方がいい。
589(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:49:16 ID:???
同じく100マソ支払って、それ以降にプランと間取りを色々と作成してもらった。
現実の値引き額は100マソ払った後だったと思う。
590(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:51:09 ID:???
契約後にコストダウンのため仕様変更して安くしてもらうっていうのは可能だよね、
ただ仕様を落とせば金額も落ちるけど、値引きは増えることはないので、そういう期待はしない事。
契約後に追加で大きな値引きをしてくれるとこは、契約時の値引き交渉の余地がまだまだあったって事で、
そういう会社はあまり信用すべきでないと思うね。
591(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:51:26 ID:???
ハイムって確かにいい加減かも (ぉ
592577:2005/08/14(日) 00:52:00 ID:???
ほほ〜
593577:2005/08/14(日) 00:55:35 ID:???
そういえば、最初の頃80万引きで契約したら140万に増えた
なるほど・・企業の手口かも
594(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:57:14 ID:???
100万払ってからプランを作ってもらい、その後値引き交渉?
ハウスメーカー側から見たら、最高のカモですね。
だってもう入金されてるんだもんね、値引きなんてほとんどする必要ないし、
グダグダいってきたら、100万から設計料とかいって、ガッポリもらえばいいしね。
ここはハウスメーカーのボッタクリ自慢のスレなら、あんたは参加資格あるけどさ、
値引き自慢のスレじゃ〜残念ながらスレ違いでしたね。
595(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:57:32 ID:???
更に値引きすれば客が喜ぶってか
596(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:58:35 ID:???
ところで>>594の値引き自慢話ってどれなんだ?
597(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 01:00:35 ID:???
ここで揚げ足取り専門なので俺は容認されているから免除
598(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 01:00:58 ID:???
80万の値引きで契約したのに、契約後に値引きが140万に増えた
つまり、契約時に本当はあと60万値引きさせることができたってことだよね?
いや、契約後にポンと60万も値引きを増やすってことは、本当はもっともっと
値引きさせても平気だったんじゃないの?
200万はいけたんじゃないのかな?
599(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 01:01:43 ID:???
言えません
600(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 01:05:14 ID:???
594は値引き自慢してるんじゃなくて、もしここがハウスメーカーのボッタクリ自慢のスレなら
589の担当営業は自慢話できるんでは?といってると思う。
601(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 01:07:48 ID:???
客なんて素人なんだから、ヘタに値引き交渉なんかしないほうがいいよ
結局は営業マンにうまいことやられるだけだからさ
602現役営業マン:2005/08/14(日) 01:14:11 ID:???
希望条件と出せる金額をウソをつかずにちゃんという。
そして、その条件を満たす建物を希望の予算内でなんとかしてもらう。
へたに駆け引きなんかしないで、お願いする。
経験からいって、こういうやり方がベストだと思います。
多少条件が厳しくても、なんとかしてあげようと思うような客になる。
それが一番いい条件で家を建てる方法だと思いますよ。
603(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 01:43:50 ID:???
いろんな名前もってるね
604(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 18:03:13 ID:9VV2e9N1
>>602
オマイ最悪の営業だな
経験から言って最初から全力を見せると
ロクなことにならない

まずは全力から2〜3百万引いた金額を
ぶつける

それで何とかなるようなら、さらに低い
金額を他社にぶつける
そうすると相ミツも取れるし、家の相場
も見えてくる
605(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 18:10:50 ID:NcsnLzid
>>602ワロス
606(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 21:52:16 ID:???
604のような交渉方法は、百戦錬磨の営業マンには通用しないって
いってると思うんだけど、違いますか?
そういう交渉してくる客かどうか、営業マンはお見通しだろうから、
そんな客には最初から300万乗せといて、交渉されるんじゃないの?
607(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 22:41:49 ID:kJH64kkk
このスレには絶対に他人の意見を認めない粘着が多い
その代表といえば

@家の大きさが小さくなると坪単価は下がると主張する人
A値引き交渉は違約金を払った後におこなうものだと主張する人
B相見積もりをとれば有利な交渉ができると本気で信じてる人

上記の粘着はすぐに複数の人を装って反撃してくる
今度はどんなかんじでくるのかな?
608(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 23:35:31 ID:???
606=607
609(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 12:30:32 ID:???
百戦錬磨の営業マンに提案だけさせて
最終的に振るのって最高だよね!
ノベルティーを貰いまくってさ!
これぐらい図太くなけりゃやられるわな
610(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 12:44:57 ID:???
>B相見積もりをとれば有利な交渉ができると本気で信じてる人

これは必要だよ、相見積もり取らないとぼられるよ。
契約後に追加がなるべく出ない様にオプション等もすべて組み込んだ
最終的な仕様で相見積もりを取るのが吉。
 
611(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 16:36:03 ID:+EFB+z2g
同じプランでスミリンで坪65万で値引き30万、一条で坪52万で値引き200万、どっち得かな?中の感じはスミリン高いけど、いいな。
612(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 16:58:10 ID:???
一条って200万も負けてくれるの?
しかも坪52万ってことはアシュレの方みたいだからちょっと考えにくい値引きだけど
アシュレにするなら住林の方がいいでしょ
613(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 17:18:00 ID:???
HMならば、相見積は必須でしょうよ。
だって、競合していますと言えば、大概の所は値引きします。
それで仕様を下げて、後からばれたらそれこそ大事になるでしょうよ。
まあ、ポイントは値段も考えるけど、内容も加味するというのがいいと思うよ。
安ければ契約するわけでないといってね。
まあ、土地もっていて、すぐにでもというのなら、かなり頑張ってくるのではない?
614(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 22:45:53 ID:???
上記の粘着はすぐに複数の人を装って反撃してくる
今度はどんなかんじでくるのかな?

予想通りの展開、609〜613はみな同じ粘着

でも、折角だから話を元に戻して値引き自慢の話でもど〜ぞ!
615(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 18:10:02 ID:???
>>614
あんたの方が粘着に見えるのは俺だけか?
616(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 22:40:30 ID:???
たぶん、あんただけ
617(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 22:46:23 ID:???
>>614
なんで609〜613が同じって
わかるの?不思議ちゃん

あいみつっていうか3者〜5社見積もりは公共でも
当たり前。当たり前だけど図面、仕様などは同じにしてね
618(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 22:52:34 ID:???
粘着ウザイよ
619(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 22:53:56 ID:???
そんな事いうヤツはそうそういないから、同一人物と断定しても間違いないでしょ?
620(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 23:02:32 ID:???
図面、仕様など同じにしてってね〜違う会社に見積もり出させるんだったら、
同じ図面とか同じ仕様なんてありえないだろ?
お前、馬鹿だろ?
っていうか、お前、小さい家は坪単価が高いって話にワケわからない事いって
カラんでたヤツじゃないの?なんか脳ミソの足りなさが共通してるよ。
621(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 23:07:44 ID:???
>>614
なぜ609〜613が同じってわかるの?

アイみつっていうか3者〜5社見積もりは公共でも普通にとる
当然の行為だろう
622(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 23:12:21 ID:???
相見積もりをとるのは別にいいんじゃないの?
ただ、相見積もりさえとれば有利に値引き交渉できるってワケじゃないよ、といってるのでは?
623(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 23:14:15 ID:???
621は文章を読んで正しく理解する能力不足
624(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 23:16:11 ID:???
ここは会話のキャッチボールができない人が多いね?
だから話がズレるんだよ
625(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 23:46:01 ID:1byx4xvI
>>621
俺は>>612です
>>609でも>>610でも>>611でも>>613でもありません
626(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 23:47:34 ID:1byx4xvI
あ、問題の人は>>614でしたか
間違えました
627(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 00:03:17 ID:BnVg5Kc9
この前、木下で見積をしたら、他が3000万円位地下車庫を
造るとかかるのに、予算が2000万円と話したら出来ますと
プランもらったが、どうでしょうかね。
怖くて建てれないという感じです。
私は、入札ではありませんが、中間の会社でやるのが一番いいと
思います。
628(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 10:10:24 ID:???
何を持って怖いのか、他の会社が何処なのか、それすらわからない中で、
木下が出した値段がいいのか悪いのかは分からない。
意外と木下が出したのが適正かもしれないではないか?
629(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 21:23:12 ID:???
ついに粘着野郎は誰にも相手にされなくなって、このスレもすっかり閉店ですね
めでたしめでたし
630(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 00:22:16 ID:???
↑粘着
631(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 01:37:33 ID:YoNECXcL
東京組の一千万て企画、あれはやっぱ駄目なんですか?
632(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 12:23:45 ID:???
値引き自慢を書けばいいのか?

ヘー○ル :延べ床62/ 値引きさせて 6100万だった

大和、積水とぶつけて、5200万 (税込み)これ以上無理との回答
気に入らないから、お断りの電話入れたら5000万になった。

これって何なの?
初めの見積からの落差が大きく、信じられないので結局やめました。
633(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 13:00:15 ID:???
センチュリーホームも今は1千万企画をやってるね。
通常42坪2,800万の家が期間中は1,230万
坪単価28.5万フェアだとさ。
すごい値引き額・・。
駄目家かもな。
634(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 15:05:49 ID:???
オプションが付いて付帯費用は工事の140万だけってマジかよ。
チラッと見てきたが外観はそこそこまともな感じだったが怪しすぎて売れないだろ。
635(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 00:35:18 ID:???
センチュリーが42坪で2800万?
300万のカローラを半値の150万にするっていわれて買うか?
オレなら42坪で1230万もするセンチュリーなんて絶対に買わない。
1230万も出すんなら、もうちょいマシな家建つんじゃないの?
636(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 01:27:53 ID:???
↑なんだコイツw
意味不明w
1000万のベンツを半値の500万で期間限定で売ると言ったら買う
条件に従って期間がすぎたら元の値段に戻るならカローラでもたぶん300万を半値の150万で本当にあるなら買う

637(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 08:58:38 ID:???
そもそもカローラは300万もしないだろ、
150万が定価じゃないの、っていってるんだよ
定価の倍の値段をふっかけて、それを半値にしますよっていわれても、
そんなの絶対買わないっていってるんだよ
638(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 12:10:27 ID:???
>そもそもカローラは300万もしないだろ

普段が300万だったらってことだろ?
だから例え話すら意味不明ってこと
639(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 12:33:25 ID:EVfQwGMJ
うちの工務店は粗利益三割で見積もりだす
営業がボーナスアップを諦めると二割五分
監督が自分と大工いじめると二割になる
つまり三千万なら三百万はなんとかなる
そのまま通る客ならあとで無茶な変更言われても頑張れるが
一割値引きした客には標準仕様でお願いする

粗利益二割さえ確保できない現場は正直見に行くのも嫌だ
経費と給料は確保できても会社の純利益ないし、業者いじめて喧嘩になるし
被害妄想で値引き値引きいってるとろくなことないよ
坪40〜60の普通の家なら損してないから心配すんな
それより高いのは高いなりのブランドやケア、安いのは安いなりのアレ
みんなニコニコ、気持ちいい仕事できる程度の値引きが正解
安くしたいなら売れてない建て売りにしな
小売りと一緒で、在庫さばくためなら赤字も辞さないから
640G県Pホームは知識いらずで売れる場所:2005/08/23(火) 14:12:52 ID:???
まあ、失礼を承知で639さんみたいな小さい?会社ならともかく
だいたいのHMは普段より多く値引いても施工に問題ないのが一般的じゃね?
でも素人が値引き交渉しても無理な事はあるけど最後はごねて、関係悪くしても
はっきり言って安くさせた方がやっぱ得なんだよね。アフターにひびくかもって
それは義務なんだからどんどん頼めばいいし。ホント、黙ってると損しちゃうよ。
641(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 19:37:27 ID:???
636、638マジでウザイ
こいつには何いっても無駄だな
642(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 19:47:24 ID:???
>>641
あなた荒らし?
643(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 19:54:13 ID:???
ワロタ
>>641=>>635>>637であるなら YOU LOSE
「正当な価格であるかどうか」の問題ではないだろw
車に例えるにしても、ハチャメチャな例えに激ワロタ
644(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 19:59:08 ID:???
>300万のカローラを半値の150万にするっていわれて買うか?

買う罠w
期間限定で「普通に戻る」のだから、即売り飛ばせ!
それとも流れも読めないヴァカか?
645(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 20:01:33 ID:Xl+OAJZA
何か一言書けば噛みつく>>635ってどのスレにも居るYO!
646(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 20:05:23 ID:???
どのスレだよw
書き込み数1でも居るんだな?w
647(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 20:14:10 ID:???
夏だなぁ。。。。
A「うん」と言ったらダメだよ〜。
B「うん」。
648(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:01:44 ID:???
642〜647
又始まったね、劇団ひとり君 笑

放置しとけばいいんだろうけど、誰かがからんであげないと
延々と独り芝居続けそうでさ ちょっと気の毒になってしまいからんじゃいました
649(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:25:30 ID:???
また始まったw
650(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:37:53 ID:???
誰も相手にしなくなったので、18日から3日間は静かだったのに
629が寝てる粘着起こすもんだから又始まっちゃったね
では誰も相手にしないと、この粘着がどのくらいウザイ独り芝居を続けるか実験開始
とりあえず1週間くらい観察してみようかな 笑
651(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:41:19 ID:???
↑が635なら誰がどうみても635が間違ってますね
文章が読めないのでしょうかね
間違いを素直に認めることができないでグチグチいう粘着質な方なのでしょうか
652(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:43:23 ID:???
買うか買わないかなどはその人が決めることであり、押しつけるものではないです。
罵倒するのもよくないです。
653(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:46:16 ID:???
>>651
>>641=>>635=>>637=>>648=>>650
この人、誰にでも揚げ足取りで批判してる人
何か書けば、それを批判して自分の考えが正しいと主張
654(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:47:03 ID:???
まちがえた>>652
>>641=>>635=>>637=>>648=>>650
この人、誰にでも揚げ足取りで批判してる人
何か書けば、それを批判して自分の考えが正しいと主張
655(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:50:59 ID:???
ヾ(@^▽^@)ノわはは
自分でageておきながら集中すると1人で芝居しているとか言うしなw
656(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:56:09 ID:???
押されると時間をおいて再販論だろ?
だが、反論するにはageで反論しないと自分のメンツが保てないから、
無理してage反論汁。
そこでつっこみされないよう祈りながら、案の定反論され自分のクビを締め続ける。
657(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 22:56:16 ID:???
もう、何が何だか、誰が誰なんだか訳分からないな、ったく!
658(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 23:03:42 ID:???
まったく田中だな〜
659(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 23:54:56 ID:???
スレ読みました。どーしてそういう陰気臭いことばかり考えるかね。
合い見積ばかり取っても、そもそも仕様がちがうのだから技術的に理解出来ない椰子がいくら何言っても後で鼻で笑われるだけ。
本当に良い家がほしいのなら、予算はいくらで間取りはこの位って言ってくれれば、どこでも出来る限りの努力をします。
ここでは値引きも自慢になるんだろうけど、出来た家を自慢にした方がいいんじゃないか?


660(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 23:58:47 ID:???
泣けました。神君臨
661(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 00:01:21 ID:???
話題がいきなり変わったのはどういう意図だべか(笑)
662(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 00:03:11 ID:???
>>656
663(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 00:06:55 ID:???
同一人物による話しのすり替えってやつですね。
一部分だけを見れば正論に賛成している>>660は正しい人間に見える心理的な自演の手法です。
664(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 00:08:18 ID:???
よくわからん(汗)
665(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 00:12:31 ID:???
なw
666(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 00:32:02 ID:6eg2otIG
639だが、なんで実際設計施工管理してる俺が   
素人に「普通は…」「大手は…」と予想で反対されるんだ?
アフターが義務っても、形だけのアフターと身銭を切ってのアフターがあるよ
値引きもただごねりゃいいってもんじゃない
相場よりちょっと安い、あぁーうまいとこ突いてくるなーっていう、
こそばゆい辺りが一番いいよお互いに
こっちだってプロの誇りと持てる技術を絞りだすんだ
それを絞りだす前から安く見られて儲けなしなんて、やる気なくす

契約してから何度も現場に通って、細かいとこをトコトン打ち合せしてみ
契約より100万価値をあげることは、契約金を100万値引くより簡単だよ
安く安くいう施主ほど、現場になんてこないけどね
667(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 01:08:32 ID:???
なんだか劇団1人が一条スレに出没してるような希ガス
668(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 11:15:48 ID:???
一条にいるのは劇団ひとりではないと思う
劇団ひとり、の特徴はだいたい夜中に一人で延々と書き込み続けること
昨日も短時間に連続15回も書き込みしてた(651〜ね) 笑

このスレは「劇団ひとり」の妄想日記ですね
669(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 12:23:05 ID:???
自分自身を劇団1人とはおもろいな
670(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 12:45:36 ID:???
あなたが、検討している家と同等以上の家が、
諸経費など全て込み1500万〜/40坪 どうですか??

興味を持ったらこちらへどうぞ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1124090061/
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1119744938/

http://www.tamahome.jp/
671(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 17:34:57 ID:???
>>668
一条スレでは夜中(43-68あたり)に出没してるって
それでも言い足りないようで日中にも出てきたみたい・・・
672(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 18:07:13 ID:???
おーい、劇団孤独、
>>670がタマスレに来てもいいって言ってくれてるみたいだぞ
なんて奇特な人たちだろうな、よかったな!
673(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 22:43:25 ID:???
タマスレに全然行かねーとこみると、
どうも劇団孤独はタマの人間だな
674(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 23:30:38 ID:???
確かに一条スレにいるのと、ここの粘着ちょっと似てるかもね
651以下の書き込みはビンゴかもね
あと669〜673も、ちょっと時間をあけてるけど、
なんか劇団ひとりの粘着の臭いがする

そろそろ妄想日記の時間かな?
あとはヨロシク、放置するけど独り芝居してていいからね
675(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 23:40:53 ID:???
667-674まで全部同じ人間
676(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 23:43:10 ID:???
荒らしは放置。
黙って見ている方が世間は大人と認める。
677(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 17:38:00 ID:???
劇団タマタマ一人?
678(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 13:20:38 ID:???
オレは>>637の例えの方が面白かったな
679(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 18:50:43 ID:???
粘着野朗こと劇団ひとりの特徴
何かいわれるとすぐに必死に騒ぎ出す
でも放置すると2、3日で静かになる

674 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/25(木) 23:30:38 ID:???

そろそろ妄想日記の時間かな?
あとはヨロシク、放置するけど独り芝居してていいからね

これが効いたのか、今までとは違って独り芝居も控えめになり、

678 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/27(土) 13:20:38 ID:???
オレは>>637の例えの方が面白かったな

って、あたかも劇団ひとり批判を擁護するように見せて、アンチ劇団ひとりを
もう一度呼び出そうとするものの失敗

でも、こういうふうにちょっとイジルときっと又出てくるよ
ね、劇団ひとり君

680(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 22:06:43 ID:???
妄想乙
681(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 15:05:31 ID:cld5UdIW
::|| ̄|| ̄||| ̄|| ̄||       ::|| ̄|| ̄||| ̄|| ̄||    ,二二二二二二l       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
::|| ̄|| ̄||| ̄|| ̄||       ::|| ̄|| ∧_三_∧ ̄|| | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!
::|| ̄|| ̄||| ̄|| ̄||       ::|| ̄||(´Д` ; ´Д`)  | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
.:|i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,|  .    .:|i ̄ ̄し⌒`J ̄ |     | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~      ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
|  |    |    |      | ガン!ガン!ガン!ガン ...|   |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
|  |    |    |      |  Σ(⌒)   |      |      |   t______t,,ノ     t_______t,ノ
|  |    |    |      ∧_∧|l| ;  |      |      | 
|  |    |    |    <   #,,>`)   |      |      |
富山いいとこ一度はおいで 家建てろ!糞貧乏庶民!賃貸に住むなボケ!
BYハウスメーカー



154 : :2005/08/27(土) 12:05:47 ID:???
/|\       ―ナ――     -┐    .|   |   
  |          / _       │ .│  |  ー十 ̄ 
  |           レ′ \   /┼-┼-  |  _|   
  |            __ノ    ヽ/ .│   |  \/\ 
                 /       __ ___l__
  _|_   _|_ ヽヽ/| ̄| ̄| ̄| ̄  |__| __|__|__ __|__ヽ   _|__\
  _|_     | _    ̄| ̄| ̄| ̄| ̄  |__|  __  |      |   |
   __|      /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  レ|  |_| ∨     |   |
  (_丿\   / (__     / | \ \.   |  |_| ノ \l   ノ ヽノ

682(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 23:03:35 ID:???
今回は「劇団ひとり」あんまり出てこなかったね
何か作戦考えてるのかな?
683(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 23:06:39 ID:???
つーか、おまいが一番ウザイわけだが
684(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/02(金) 07:59:03 ID:???
キター
ちゃんと掲示板チェックはしてんだね 
685(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/02(金) 15:49:01 ID:2ZYFK/gm
積水4400万値引き400万の4000万どうでしょうか?
686(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/02(金) 18:16:34 ID:???
褒めてほしいんだね?
良くやったよ。偉いよ
687(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/02(金) 18:38:53 ID:???
足らないよ、40%440万引かなくちゃ
そして、消費税入れて、4000に白
688(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/03(土) 20:52:04 ID:???
見事なまでのクソスレだな
689(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 09:32:58 ID:???
川島元気?
690(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 23:52:43 ID:???
HMははじめから値引き分を見積もってるのでしょうが
工務店って一般的に値引きしないのでしょうか?
691(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 12:49:06 ID:???
工務店はHMみたいに客がわんさか来るわけじゃないから
なんとか契約とろうとギリギリの予算を提示してきがち
高いって言われて取り付く島もないのが最悪だからね

それにもともと、大工をはじめとする職人の間では、
やったらやった分の金が支払われるのが昔からの習い
「3500万を、あなたになら3000万で!今ならテーブルとソファーも付けますよ!」
なんて商売人のような口のうまさは持ち合わせていない

692(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 17:26:10 ID:???
ハウスメーカーと同じ単価なら、豪邸が建つ。
693(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/20(火) 22:37:14 ID:???
本当に誰もいなくなってしまいましたね
694(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 18:34:58 ID:???
粘着だらけよりマシw
695(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/23(金) 18:20:41 ID:WGM5fc3Y
終了
696(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 18:34:52 ID:mazXcxCv
タマでの値引き情報ヨロシク
697(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/10(月) 22:28:42 ID:/Tv69CYA
 
698これから建てるA:2005/10/12(水) 22:39:24 ID:8pf3l5zm
ミサワホームてねびきしてくれるのかな?おしえて
699中央:2005/10/12(水) 22:40:37 ID:7eL72Y2T
違反してくれるよ
700現在交渉中:2005/10/13(木) 21:57:10 ID:hLYtqt7v
皆さんわたしは 現在 値段交渉中です。蔵+40坪です。
ミサワさんが実際、どうなのか、真実を中継しますので、楽しみにしてください。
よくも書き、悪くも書くかもしれませんが、実際の動向など、真実を書き込みます。
よろしくお願いします。
積○の回し者でも、ミサワの回し者でもありません。一般市民です。
701(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/13(木) 23:18:29 ID:oU4sPFqP
>>700
楽しみにしています。
当方も、ミサワの蔵に興味があります。
接着剤の臭いも気になりますが・・
702(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 00:50:17 ID:7YYqKG5r
>701
えっつ
ミサワの接着剤ってくさいの?
703現在交渉中:2005/10/15(土) 22:00:12 ID:mcTufPiQ
現在交渉中です。
具体的な値引き額などはいえませんが、絶対お得か、辞めた方ががいいか
近日中に報告します。
営業の方は お勧めいや・・最高ですね この方だから買おうと思いました。
信頼しています。きっと 希望額いかに必ず抑えてくれると信じています。
現在はその段階です。
704(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 23:50:55 ID:???
営業マンが最高で、この方だから買おうと思ったっていうんなら、
さっさと契約すればいいじゃん。
なんかタチの悪い客ってかんじだね。
705(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 15:01:26 ID:???
なんでだ?
100円200円じゃないんだから
慎重に検討するのが当然だろ
706不動産や:2005/10/16(日) 17:32:43 ID:GwUMG08s
値引きしても、メーカーは腹痛めないよ、その分下請けいじめて終わり。
極端値引きは、後で自分に返ってくる。ミサワとかなら3割利益取ります。
そこを値引いて、利益を2割に落とす事はしません。あくまでも請負価格の
3割は利益を取るんです。
707(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 19:55:56 ID:???
どこどこはあまり負けないとか、どっちの方が負けるとか言ってる奴はどっちも実際に契約して建築経験があるのか?
値引きなんて見積もり段階での交渉で判断するなよ。
708(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 22:02:59 ID:???
慎重に検討するのはいいんだけど、値引きしなきゃ買わないの?
オレならミサワも担当営業マンも気に入ってるんなら、
値引きに関係なく契約すると思うけどね
勿論予算オーバーで手が出ないんなら話は別だけどさ
営業マンの人柄にホレて決めようとしてるわりには、
交渉の過程をここで報告するなんて営業マンに失礼なんじゃないの?
はっきりいって、アンタのやってることは、アンタのために頑張ってる
営業マンへの裏切り行為のように思えます
709(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 23:44:33 ID:???
>>708のような馬鹿は放置して…
値引き交渉の経過。。楽しみにしていますよ。
もちろん、合い見積もりは取ってますよね。
目標は20%OFFですかねえ?
いろいろアドバイスもいたしますよ。
営業マンが本当に信頼できるかも含めてね。
710たゆみ:2005/10/17(月) 22:37:41 ID:V2t39jG/
う〜〜む!('A`)
711(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 22:39:27 ID:V2t39jG/
ヽ(`Д´)ノ
712(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 22:47:44 ID:???
大きく値引きするようなところって、個人的には好きくない。
家自体に、所詮はその程度の付加価値を見越した値段を付けているだけとしか思えない場合がほとんど。
707みたいな買うことを決めた人間が、そのあといくら負けたが真の値引きだと思う。
初期の見積もりで大喜びして値引き自慢をしても、実際に契約して建てた人間の値引きを自慢して欲しい。
713(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 23:21:39 ID:???
値引きっても便宜的にそう呼んでるだけで
本当に安くなってるわけじゃ(rya
714営業マン:2005/10/18(火) 10:19:33 ID:???
709みたいな馬鹿な客ばっかりだと営業は楽でいいよ。
20%値引き?だったら最初から見積もりに20%乗せて引いてあげるよ。
原価2000万の家にいくらの利益を取るかだけどさ、
30%なら見積もりは2600万、40%なら見積もりは2800万、
どっちも同じ原価なんだよ。
2600万から100万値引きすんのも、2800万から300万値引きすんのも、
結果は同じで2500万で利益500万なんだよ。
わかる?
君はどうも3000万の見積もりを提示されて2600万で契約して、
ハウスメーカーに600万の利益を貢献してくれる、
とっても良いお客さんになる素質があるようですね(笑)
是非今度うちの展示場に来て下さいね〜(笑)
715(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 11:04:08 ID:aZD2YTBy
1、ハウスメーカー名   ダイワハウス
2、商品シリーズ名    トレビュー
3、オプションつけた場合のオプション代金   
  本体変更・追加附帯工事・追加設備工事等  500万
4、建坪                   39坪
5、躯体単体値段               2400万
6、サービスしてもらったもの     値引き 240万
別途工事費(解体・照明・カーテン・空調・外構・基礎補強)で、500万程掛かります。

標準本体工事費に対して、10%位の値引きですが、やっぱもう少し引いて欲しい。

716(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 11:31:15 ID:???
普通値引きって10%位だと思うよ
それ以上になると、値引きのための見積もり調整されるんじゃないの?
ただし、ダイワは値引きがデカいので有名でさ、昔は一声500万ってかんじだったよ
今はどうだか知らないけどさ
それより変更・追加で500万てのもスゴイね!
標準では何もついてないんでしょうか?
本体2400万に変更・追加が500万、別途工事も500万だとしたら
結局総額は3400万でしょ?
値引き240万っていうには、総額の3400万から考えると少ないと思います。
だってダイワでしょ?
本体が2400万を2000万、変更・追加の500万を400万、
別途の500万を400万、見積もり合計3400万を2800万、
まあ、こんなもんじゃないですか?
そんなに引けないっていうんなら他メーカーにすれば?
39坪で本体2000万プラス400万の2400万ならば
結構いいのができると思うけどね
解体・照明・カーテン・空調なんかはどこもそんなに変わらないと思うけど
木質系の住宅だったら、建物が軽いから基礎補強なんかは安くすむ可能性もあるしね
717715:2005/10/18(火) 11:59:11 ID:aZD2YTBy
>>716
レス、ありがとうございます。
変更・追加には、小運搬&運搬費差額の70万と、屋外給排水工事50万を、
含んでいます。
総額からすると、やっぱ少ないですよね。
2800万とまでは言いませんが、3000万切る位には、もっていくようにガンガります。
718なんだか:2005/10/18(火) 12:28:04 ID:jg47pF+Z
私も値引き合戦には???と思っています。
当然価格にはコスト(原価だけでなくその他の必要な費用も含めて)に
利益を足している訳で、コストに食い込んでまで値引きができるはずが
ありませんし、利益0なんて慈善事業を行っているところはあるはずも
ないです。
ですから、値引きというのはある程度は可能ですがそれ以上となると、
どこか必要なところを削るしか無いのです。
もう、お分かりですね!
とはいっても、欠陥報道の多い昨今手抜きはできません。
よって、法律上問題とならない程度で本来のメーカーの仕様からレベル
を落としていくのです。
ですから、トンでもない値引きをするのはいかがかと思います。
値引き相応に自分の家のレベルを下げているのですよ。
>>714さんのコメントはもっともだと思います。
みなさん、気をつけましょう。
719(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 12:56:53 ID:???
だいたい相見積もりとってハウスメーカーをたたいて値引きさせて、
なんて思っても素人さんが百戦錬磨のハウスメーカーに勝てるわけがないよ
無茶な値引きを要求して嫌われるより、営業マンにとって良いお客さんになり、
可能な範囲で頑張ってもらうのが一番じゃないですか?
サービスって金額だけじゃないですよね?
色々とアドバイスしてくれたりサポートしてくれたりっていう、
金銭ではないサービスが本当は大事なんじゃないですか?
こんなこというと、このスレの「値引き自慢」という趣旨からは
ズレてしまうかもしれませんけどね
720(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 20:06:57 ID:???
ダイワの場合は、17%程度までは普通に引ける。
10%程度の値引きで契約するのはやめて粘れ。
721(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 20:25:48 ID:???
確かにダイワの10%引きでは契約しちゃダメだよね?
15%〜20%は引けるのがダイワだからさ
722(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 20:32:36 ID:???
ダイワの競合はタマホーム
だから建物はローコスト住宅
言値でOK!

723(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 20:48:11 ID:???
ダイワハウス 坪単価29.8万円に挑戦する。
ただの、仮設住宅みたい(笑)
724(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 22:56:07 ID:???
ダイワって大手の中では一番の安売りメーカーだよね
ちょっとは名の知れたメーカーで建てたいっていうプライドはあるけど
でもお金はないって人の救世主ですよね
頑張れダイワハウス!
725(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 01:09:50 ID:22KqGv21
一つ相談です。
M井ホームの建築条件付の土地が気に入って間取りもほぼ決まって
もう少しで正式契約という時期に、すぐ横の土地がフリーで売り出された。
土地の条件がフリーの方が良かったので、建築条件付の方は断ってフリーの
土地を先週正式に契約した。建物はM井ホームが気に入っているし
土地の広さもほとんど同じなので、全く同じ間取りでそのまま契約しても
いいのだが、問題は今まで検討していた建築条件付の方が、土地の値段が
周囲相場より坪15万くらい安くなっていて、その分本体価格が高くなって
いたこと。今までは土地価格との総額が相場並だから、建物本体部分の
値段が相場より大幅に高くても気にならなかったのだが、新しく買った
フリーの土地に対して、今までのバカ高い本体価格を呈示されたら
とてもじゃないが契約は無理。M井の方も今までずっと同じ本体価格を呈示
し続けていた手前、いきなり本体価格を相場並の大幅に下げる事はしにくいだろうし、
どうすればいいですか?今更担当を替えて1からやり直すのも大変だし。
726(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 01:57:57 ID:???
そのまま言えばいいのでは?
総額予算でこれしかだせないから、建物値引いてくれ。と
他に何かあんの??
727(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 11:45:04 ID:???
条件付だから建物に土地の分の利益がのってるんだろうからさ、
ちゃんと話して、三井の常識的な金額にしてもらえばいいんじゃないの?
それができないっていうんなら、やめたほうがいいよ、
所詮その程度の会社だったということだよね
728(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 22:28:50 ID:???
ハイムのパルふぇって、契約ベースの坪単いくらまで行く?
今、高止まりしていて値引き依頼したら、部屋が削れた間取りを
持ってきました。担当営業は値引きの意味を知らないようです。
729(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/20(木) 20:25:32 ID:???

まぁ、いい営業なんてそんなに居ないよ
みんな営業所に買えれば、目をつり上げてせっせと働いてる
騙されているだけ・・・

営業の顔を立て??、契約してしまえば今度は、
営業マンのペースになるから、そんな奴に限って、
そのギャップが大きく、手のひらを返した様に思うことになるよ。

その辺わかって居るのかな??


それと、中小弱HMは知らないが、
大手HMなら、出来具合は値引き額には左右されないよ。
730(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 00:18:19 ID:???
パルフェなら坪40万台後半でしょ?
50万台後半なら完璧にボラれてますね。
勿論オール電化&エコキュート含みでね。
太陽光付きでも坪40万台って結構あるしね。
731(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 00:59:42 ID:???
はいはい
732(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 08:17:36 ID:???
>>730
とても参考になります。でも、こういう情報が広がると、
HMの営業さんて辛くなりますよね。

>>731
HMの営業さんですか?
733(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 22:47:24 ID:???
>>731
ハイムの営業マンですね

>>730
詳細はセキスイハイム10棟目で、ハイムの君が語ってます
734(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 22:59:23 ID:AjHFR2pV
ちなみにおいらは営業ですが・・・・
値引きを要求する客は相手にしていません
手を後ろに組んでスルーしてます
735(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/25(火) 06:32:42 ID:???
普通は値引きの要求するだろう?
あなたは殿様ですか?
きっとバカ殿だね
736(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/25(火) 23:54:00 ID:???
RC-Zを値引きしてもらった方、坪単価どれくらいまで下げてもらえましたか?
737(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 23:37:04 ID:???
age
738(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/28(金) 23:34:41 ID:???
ドワイド・ヨーク
739(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/29(土) 00:28:42 ID:???
アンディー・コール
740(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 13:26:52 ID:???
ハウスメーカーも談合しているよね。 最近はプランを作成してくれというとそれでは敷地を測量させてくれといいます。
公図やそのほかの資料を渡しても、出来たら測量をさせてくれというけど測量だけでも費用は30万円位します。 そんなサービスを唯してくれる訳はなく、最初に測量をした会社がチャンピオンになるという事らしいですね。
本命が決まれば付き合いの業者は高い見積をだして付き合うだけです。
競争相手を解らせないように見積を出させなくては値引き交渉は出来ませんよね。 
彼らの談合の手口はわかりますので本当の意味で競争をさせましょう。
741(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/01(火) 18:31:25 ID:???
何もわかってないな
ハウスメーカーが談合?
クスリでもやってるの?
そんなワケねーだろってさ
742元営業:2005/11/01(火) 19:26:51 ID:???
ハウスメーカーの談合ありますよ。 全てでは有りませんが競争あり、談合ありです。
やはり汗をかいた業者が落札するようになっています。 測量の話が外部に漏れたのでは困るな。
競合する業者が決まっていれば当然あります。
743(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/01(火) 23:01:04 ID:Xj2+BS36
俺も昔、設計事務所の営業で談合をやっていたから解るんだけど最近のハウスメーカーは談合をしているようだね。
俺もプランの作成に測量が必要なのでサービスで測量しますよ。と言われた時に怪しいと思った。
設計事務所でも基本プランなら公図で作成しています。 余程狭い敷地でぎりぎり一杯まで建てないかぎり測量なんて必要ない。
俺はコンベックスを持ち歩いて自分で測った事もあるよ。
744(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/01(火) 23:03:57 ID:qWq+Y8Sg
こんな事あまり書かんでくれよ。
745(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/01(火) 23:20:17 ID:???
ハウスメーカーでも談合しちゃってんのか
やっぱ建設関係って腐ってんなー
746(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/01(火) 23:43:33 ID:???
よく追加工事分の値引きなしと嘆いているバカがいるが、
高グレードの仕様で本契約し、契約後どんどん仕様を落としていけば
いいだけの話。
仮にメーカの値引き幅は10%と仮定して、同じ3000万の支払いでも、
2500万契約+500万追加契約だと250万引き
3500万契約−500万追加?契約となれば350万引き
747(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/02(水) 12:16:46 ID:???
談合をしないと15棟も受注しても利益は殆どないという事もあるのでしょうがない事だよ。
でも殆どの顧客はどの業者を本命にしようかという事は何回かあえば解る。
競争入札の形をとっても他の業者は値下げの為の当て馬ですから当然対応はいい加減です。
でも談合の手段がバレル事は困るね。
748(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/02(水) 20:48:33 ID:M6911aWW
HMの談合担当は速やかに手口を明らかにせい
やっぱ展示場内で談合っちゃってんの?
749(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/02(水) 21:54:08 ID:???
公共事業じゃないんだからさ‥
基本的にリピーターがいない業種で、展示場には10社以上あって
お客さんがチョイスするメーカーは毎回違うっていうのにさ‥
どうやって談合すんだよ?
750(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/03(木) 01:35:16 ID:???
>基本的にリピーターがいない業種で、展示場には10社以上あって
>お客さんがチョイスするメーカーは毎回違うっていうのにさ‥

全部談合しない理由になってないところが情けない
751(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/03(木) 07:54:20 ID:???
確かに展示場には10社位の業者があるけど競合するのは大体同じ様な組み合わせになる。
鉄骨系で積水、ダイワ、へーベルとかね。 近所の展示場の他社の営業マンの顔だってすぐ覚えるんだよ。
それに定価ではそれ程価格が違わないからね。 談合では「汗を多くかいた」方が勝つんだよ。
談合している事が判明した場合は全部一度キャンセルして指名変えをして再スタートする方がいいよ。
752(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/03(木) 09:45:43 ID:???
そういえば昔はよくあったね。
金額が合わないと某メーカーに紹介して契約したら
おこずかいが50万・・いい時代だったね
753(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 08:20:39 ID:???
>>751

「談合している事が判明した場合は・・・」
って、客がメーカー同士が談合しているのかどうか
わかる方法ある?
前のスレに書いてある測量の件?
754(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 10:12:40 ID:ytDiz/7K
AAA
755(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 13:22:46 ID:WZsBKVyo
測量を初期の段階でさせてくれというのは明らかに業界対策です。 一般の家では地積図がない場合は公図と営業マンがメジャーで図るだけで基本プランの作成が出来ます。
普通の工程ですが  基本プラン作成---予算の確定---価格の調整---本設計---値引き交渉など---契約となる訳でしかも一社のみの特命での発注などあまりないケースなのに初期の段階で30万円相当の測量費をサービスするという事はありえない事です。
それに普通の2階建ての家などの確認申請は簡単な図面だけで行えますので正式な測量など必要ありません。
756(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 20:33:48 ID:???
業界の内部について書き込むな。 積水の社員だろう。
757     :2005/11/04(金) 21:54:27 ID:???
>>755
もう少し詳しく教えてください
私は建て替えしようと数ヶ月前から展示場巡りをしています。
最初にお気に入りのメーカーに行って話をしたのですが
土地を見させて欲しいと言ってきたので勝手にどうぞーと。金の掛かる事はしないでねと念押ししました。
数日後営業マンが図面を持って来てくださいましたが、見てビックリ。詳細な測量図面で
土地の高低差や植栽の正確な位置まで網羅されてました。写真も十数枚添付してあり
測量の機械?(望遠鏡みたいなやつ)も写っていました。
法務局の印が押された書類も何枚かあり製本された立派な物をいただきました。
おろかな事にその図面(当然H/M名前入り)を持って他のメーカー等にも見積もり依頼してます。


談合があるとすれば測量したメーカーより安い見積もりを他のメーカーは出して来ないと言うことになるのでしょうか?


あーあ




やっちまったーーー  (-.-)
758(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 22:16:28 ID:???
談合なんかないよ、心配いりません。
プロスポーツの八百長試合より、確率は低いよ。
談合があるなんてさ〜なんでそんなこというのか理解不能。
759(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 01:21:30 ID:???
>>757
もしかしてトヨタでした?
私もいくつかのHMに見積もりをしてもらったのですが、どこのHMも最初は無料で見積もりをしてくれるのですが、
後日に突然「詳細な測量させてくれませんか?」と申し出るHMがありました。ちなみにHMは鉄骨系です。
木造HMには言われた事がありません。実際はどうなんでしょうね。
760     :2005/11/05(土) 08:38:33 ID:???
鉄骨系ではありません。壁工法のメーカーです。
家人によると1時間弱掛けて計っていったみたいです。

どこのメーカーにも最初に、経費の掛かる事はしないでくれ。
通常の営業範囲内でできるラフプランを出してくれと言って話していますが
そこだけは上質な紙で作ってくる。

おれは まな板の鯉 なのか。
761755:2005/11/05(土) 09:23:09 ID:8Za80TdK
>>757
あせる事はありません。 まだ契約していないのですからね。 測量のみで注文書か何か取交しましたか?
話を進めて基本プランから概算の見積もりをして貰う時に厳しい予算を言っておきましょう。
正式な詳細図面ができて見積もりが出来た時点で予算に合わなければ断りを入れて他社でのネゴを開始すればよいわけです。
現在他に見積もりを取っている業者があるなら測量させた業者は断るつもりだとはっきり言ってここより安い価格で出来るかを検討してもらう事。
それでも予算と会わなければ別の展示場に行って別の業者を見つける。
高い買い物ですから時間を掛けて対応のいい業者を見つけましょう。
ちなみにハウスメーカーはどこも20%以上は儲けていますので多少の値引きは想定済です。
762(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 09:32:51 ID:kO1FRLub
確かに鉄骨メーカー、木造などの同じ構造のハウスメーカーって競合するから多分、そこからも見積を取るという事は予想されるし相手の業者の社員の顔も解るよね。
談合するのは当たり前か。業者の指名替えというのはいい方法ですね。
私もあるハウスメーカーで家を建てたのですが最初の営業マンは合わなかったので別の展示場に行って別の営業マンにプランを立てて貰いました。
763(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 13:22:47 ID:???
HMがどの位利益をあげているか解れば誰も見積通りの価格で家を建てたいとは思わなくなるだろう。
プレハブにしては良く出来ているとは思いますがね。 でも本当は家ってそんなに長持ちしなくて良いんではないの?
25年から30年途中でリフォームして持てばいいものだと思うね。最近では設備も毎年良くなっているしね。 普通の家であれば30坪から40坪なので2000万円以下で収めて付帯工事及び外構で少しの金額で収めた方がいい。
そうすれば家賃より安い金額で済むし少しづつ好みで変えていく方が飽きないよ。 HMが談合をしているのは常識です。
 計画している人は一度普通の工務店に足を運んでいろいろ話を聞いて、現場や竣工間際の物件を比べてみるといいよ。 今はサイディング材もいろいろとあり、HMそっくりのものが40万円台前半で出来ます。
764(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 17:21:03 ID:o+GVQp2i
営業マンって報奨金1棟いくら?旦那は値引きによるけど5〜8万、安いよね?
765名無し不動さん:2005/11/05(土) 18:20:19 ID:gKrEr2lR
正直、値引きのお願いは難しいと思った。

もともとの定価がある訳ではないし、間取りによっても金額も違うので、
単純に2つのHMを比較して、どうこう言う訳にもいかない。

結局は自分の予算にあうかどうかになると思うのだが、突拍子もない予算
を要求するのも意味がないと思うし。
何か良い方法があれば、ぜひ教えてください。
766教えてください:2005/11/05(土) 19:43:55 ID:cl1aalnM
ハウスメーカーに友人を紹介して、一緒に建てようとしていますが、
紹介料名目で、どれぐらい値引けるものなんでしょうか?
767(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 20:59:07 ID:???
紹介した人が契約になれば、2000万位の家だとしたら10万位が相場じゃないの?
ただし、紹介した人と一緒に契約するとすれば、見積もりでうまく調整されちゃうと思うよ。
だから、そのパターンで大きな値引きは期待しない方がいいよ。
勿論ハウスメーカーは、2棟一緒なら特別に値引きしますよ、なんていうだろうけどさ。
768教えてください:2005/11/05(土) 22:36:23 ID:cl1aalnM
>767

そんな程度なんですか・・・
残念ですね。契約自体、考え直して出直します。

ほかの方。これぐらい値引いてもらった、という話とか、ありませんかねぇ
769(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 00:11:53 ID:FJdAtKOu
値引き言うヤツがハウスメーカーで建てること自体大間違い。
そんなに安く済ませたいんだったら工務店で建てろっての。
工務店ならハウスメーカーの20%引き後の金額よりも安いかもね。
品質とかも殆ど同じ。

ハウスメーカーで建てる?
まぁ建築現場見比べればそんなこと思わなくなると思うが。
770(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 00:16:24 ID:???
このスレ無意味。

HMはあらかじめ見積もり金額をふかしておいてそこから値引きをする。
1000マソ引かせても950マソふかされたら実質値引きは50マソ。
値引きを要求しそうな客には最初から見積もりをふかすのが業界の常識。

771(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 00:55:45 ID:dPSChmNq
いろんな意見があってどれが本当か分からない・・・
見積もりって最終的には詳細な内訳の合計で出すんだから
ごまかしてたら他の客と見比べたらばれちゃうと思うんだけど?
それにあまり見積もりをふかすと他のメーカーに逃げられちゃうんじゃ?
772(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 00:58:54 ID:???
>>771
そんなこと百戦錬磨の営業マンにかかれば素人をだますのなんて簡単です。
773(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 01:31:26 ID:???
↑  ハイムの方ですか?  あなた
774(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 12:02:18 ID:???
950万のせて1000万値引きするってのは極端な例だけど、
構造体とか躯体なんかはどこだって一式いくらってかんじだから、
100万、200万乗せたってわかんないよ。
まあ値引き値引きってウルサイ客が多いからハウスメーカーも対策する。
つまり、イタチゴッコってことなんだよね。
特にダイワの乗せて引くのは有名な話だよ。
一声500万は引くからさ、
ダイワの場合、見積もりから500万引いた金額が定価と思えば間違いないよ。
775(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 12:21:16 ID:JdctKvS3
HベルのCUBICの対抗はS水ハウス Befree?
Hベルの営業マンはBeDyne’s以上といってますが
あとハイム、大和での対抗はないのですか?
776Sハウス営業:2005/11/06(日) 16:12:02 ID:???
俺は過去20年の営業でHハウスの倒壊した写真や鉄骨の折れ曲ったもの傾いた家の写真を沢山持っている。
Hハウスと競合していると解った時は個人の資料としてそういう写真を見せると当社に特命にしてくれる。
Hハウスでは僅か築2年でこういう風になった物件があるんですよと言うと効果的です。
777(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 16:26:02 ID:???
>>776
画像うp
778(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 17:29:37 ID:???
sって積水ハウス?
自分の場合、積水ハウスに住んでいますが金銭の値引きという形は370万で精一杯でした。
建ててからもう2年経っていますけど、雑誌のハウスメーカーの特集を色々集めて最終的に一番値引きするハウスメーカーということで決めました。
少し大げさですが、家も自分好みだったし。
雑誌などを見ていてもっと安く出来るような事を書いてありましたが結局ダメでしたよ。
ダイワハウスも当時は候補にありましたが、安っぽいイメージがあったので敬遠する結果になりました。
最初の契約からしつこく値引きを勉強しろと営業が来る都度に少しずつ煮詰めて行って、
だめ押しでサービスという形で負けて頂く結果になりました。
どうしても最後は金銭面で負けてくれないので仕方がないですけど、雑誌に書かれていたくらい負けて頂かないと積水ハウスを選んで後ずさりできない状態になってしまったもので。
サービスの内容を金銭面に置き換えるとトータルで620万ほど安く建てることが出来ました。
779(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 21:10:33 ID:???
見積ベースで、620とすると、実際は、400くらいですかな
780(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 21:41:17 ID:???
見積ベースで620万だとすると、実際は100万前後じゃない?
普通に考えて、620万値引きしてまで契約する意味がない。
利益が出ない仕事はしないでしょ?ボランティアじゃないんだからさ。
620万値引きしても、ちゃんと適正な利益出てるんだよ。

残念でした。
781(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 22:51:20 ID:???
>>778
>>770
> HMはあらかじめ見積もり金額をふかしておいてそこから値引きをする。
> 1000マソ引かせても950マソふかされたら実質値引きは50マソ。
> 値引きを要求しそうな客には最初から見積もりをふかすのが業界の常識。

だからその370とか620とか言ってる数字自体に意味が無いって言ってるでしょwww
782(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 22:53:41 ID:???
778じゃないけど意味あるよ。
値引き交渉しなかったら370万高く買わされてたんだろうから。
783(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 22:59:51 ID:???
>>782
500マソ乗っけられて370引きだったら130マソ利益が増えるね
784(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 23:03:40 ID:???
大体最後はふかした数字+αくらいの値引きで落ち着く。
たまに読み間違えてふかした数字まで値引きをしないこともある。
先月の客からはたくさん値引きをしたから今月は値引きの稟議がおりないとか色々あるんですよ。
785(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 23:38:50 ID:???
もしかして積水の販売方法の手口なの?
何度か顔を合わせているうちにどんどん値引き(幅は小さい)していくけれど。。
値引き要求が下手な弱者には多くの儲けが出るってこと?
あまり交渉がうまいとは言えない自分にとっては、どうやって値引きしてもらえば良いのでしょう。。
370万って具体的に何%の値引きなのかわからないけど値引き学でも参考にしたいな。。
786(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 23:42:13 ID:???
>>785
ふかした数字+5パーセント引いてくれと単刀直入に言う。
それがいくらになるのかは営業マソしか知らない。
787(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 23:43:17 ID:???
ま、積水ハウスは値段の割に質が悪いとか言うからな
多くの施主が値引き交渉には失敗しているってことだろな
本来の値段にふかした金額を上乗せして販売していれば質が悪いのは当然と言えば当然
788(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 14:08:58 ID:xwd3kC6d
まず談合させない事が第一で次に適正な価格で工事させる事だ。
789(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 14:48:32 ID:???
>>785
Sーウッドはわからないけれど、
鉄骨プレハブ系は原価からみれば丸儲け。
ただし、値引きをかけた分だけ職人の質が落ちたり、
B級資材(主に水回り)を使われる事がある。
必ず、会社に(S水本体、S和建設)残る金は値引き前と同じ水準にある。
建ててみてわかるが、宣伝広告で作り上げたイメージが全てといった製品。
アフター部門も住宅メーカーの中では人員が多い方だが、
修繕・リフォーム・外構工事全てを取ってみてもべらぼうに高価格設定。
790(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 17:04:10 ID:???
先日、Sハウスの築17年の家を解体してそこに木造の家を建てたんだけど鉄骨が錆びていた。
家が傾いたり結露でカビが生えていたりで大変な目にあった。 鉄骨系は結露に弱い?
近所のHハウスでは鉄骨の保護にアスベストが使ってあったりでまともなHMなんて無いような気がするね。
今度は時間を掛けて工務店を決めて詳細に部材を決めて施工したらやはり40万円丁度位で出来たぞ。
家なんて30年ももてば十分だ。 予算を掛けすぎないほうがいい。
791(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 17:25:31 ID:???
その、工務店の20年後が楽しみだね。
792_:2005/11/07(月) 20:09:59 ID:???
木造なら100年持ちます。
手入れも必要だけどね。
793(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 09:21:04 ID:???
↑ メンテナンス代は、もう一軒建てる以上にかかるだけ。

木造のメンテナンスの最たる物は、ビフォーアフタ見たいに
何十年かに一度、柱、基礎を残して前面作り替え
794写真家:2005/11/08(火) 13:41:22 ID:???
俺は阪神大震災の写真を仕事柄沢山撮ったんだけど後日、設計事務所の人と話をして気がついたんだけど主なハウスメーカーの家は大体倒壊していた。
近時のモデルハウスに行くとそういうメーカーが地震に強い家です。と宣伝しているのを知って唖然とした。
ハウスメーカーの家は地震と地震に伴う火事には極めて弱いよ。
795(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 15:04:44 ID:???
>>794
ヘタな釣りですねwww
796(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 17:43:09 ID:???
>>794
写真があるならうぷしろ!
でもHMの阪神淡路大震災の被害については都合の良い言い訳をしているHMが多いというのは同意。
紐を解けば、一番被害の多かった○○を中心に半径○○km内では倒壊が0とか、条件付き。
それに全壊・半壊を巧妙に使ったインチキな宣伝文句。
更には、隣の建物が崩れた影響による倒壊は被害から差し引くという都合の良い方向へ持って言ってることは良くない。
得に積水ハウスがかなりの棟数で倒壊しているのに、0と言い張るのは意図がわからない。
倒壊して建て直しまでしてもらった家庭がある事実と矛盾する。
口封じではないのだろうが、詳細が知りたい。
797(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 21:54:06 ID:???
阪神地震で全く倒壊しなかったのって大手の中では三井と一条だけみたいね。
棟数が少ないこともあると思うがね。
798(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 22:54:54 ID:???
796

 更には、隣の建物が崩れた影響による倒壊は被害から差し引くという
 都合の良い方向へ持って言ってることは良くない。

おいおい、地震で壊れたのと、崩れた家の影響で被害を受けた家を一緒にするの?
そっちの方がおかしいんじゃないの?
まあ、展示場が壊れた住林は別にしてさ、それ以外の大手はほぼ平気だったんじゃないの?
三井と一条に被害がなかったっていうんならさ
799(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 23:02:51 ID:???
>三井と一条に被害がなかったっていうんならさ

被害と倒壊
似ているようで似てないと言ってみるテスト
三井も一条も真相はわからんさ
でもどっちも震災のよる倒壊は100%建て替えを豪語してるからな
死ななければ震災で壊れてくれた方が儲かり物だったりしてな
800ゼネコン営業マン:2005/11/08(火) 23:07:47 ID:aUZPD0De
私はスーパーゼネコンに勤めていますが阪神の震災の調査の結果、当社の施工のマンションが数棟倒壊していました。
同様に他のスーパーゼネコンのマンションも倒壊しています。 ハウスメーカーの建物より強度のあるマンションでさえ倒壊しているのにHMの建物が倒壊しない訳がありません。
全壊しなかったという訳ですかね。
801(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 23:14:00 ID:???
その通りです。
マンションが倒壊するくらいなので、全てのHMの家も1件残らず全部倒壊しているはずですw
802建築予定者:2005/11/09(水) 13:24:57 ID:???
少し話しは戻りますがハウスメーカーの談合の件ですが談合のチャンピオンの決定条件とは測量の他にどんなものがありますか?
私も以前、モデルハウスを見に行った時にすぐ測量してプランを作りましょうと言われた時はびっくりしました。
友人の家は営業マンがメジャーで図ったものでプランを作成したそうで実施設計前に専門の業者に測量を発注するのはサービスのしすぎという感じを持っておりました。
803(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 07:08:05 ID:???

ゼネコンの施工のマンションが数棟倒壊したからって、
ハウスメーカーの建物が倒壊しないのはおかしい、っていうアナタがおかしいんだよ
マンションは1階が駐車場だったり、建物のバランスが悪いケースが多く、
だから下がつぶれて上の階が落ちてきたりしてるんでしょ?
ハウスメーカーの家は1階が一番強く設計されてるんだよ
それと建物のバランスを考えているの、だから壊れなかったんでしょ?
マンションと一緒にしないでね
804(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 12:41:15 ID:ibGSKncu
構造に無駄にお金掛けている建物は壊れなくて、構造計算で経済設計している、一般的な建物は壊れました、さてどちらが良い建築でしょう。

バランスよく安全率を高めに、まっとうな建築コストで建物を作れば壊れないのでは。
ハウスメーカーも色々だしゼネコンも現場監督も色々、単純じゃ無いでしょ。
ハウスメーカーと一緒にしないでね
805(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 13:05:33 ID:ibGSKncu
高いものにはそれなりの理由があり、安いものにはそれなりの理由がある。
わけわからんハウスメーカーの営業と一緒にしないでね
806(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 13:28:33 ID:???
>>803
ハウスメーカー勤務の人でしょうか?  笑っちゃいましたよ。
ハウスメーカーのモノも確かに各社のものが倒壊していますしその後の火災でも相当な被害にあっています。
1棟も倒壊していないというのは言葉のアヤですよ。
あれだけの原価のものが談合でさらにいい値段になっているのにね。
807(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 16:29:12 ID:/isqIC6S
君達は何でケンカしてますか?w
808(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 18:35:30 ID:???
住宅に適正価格を求めるなんてムリ。
払える金額が予算の全てと考えれば、
出来る事なんて重箱の隅をつつくこと位。
809(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 19:15:48 ID:???
坪単価の安い所でもちゃんと施工できる業者は多いので時間を掛けてゆっくり比べる事だね。
談合させない工夫は必要ですよ。 敷地の測量なんて言い出したら要注意です。
810のり:2005/11/10(木) 23:54:26 ID:cA9xrGdl
いつも拝見してます
実は、このたび家を新築することになりました。
各社ハウスメーカーの見積もりを取りたいのですが、8社くらい??
どのような価格の比較をすればいいでしょうか??
低価格を優先するのでなく
設備がよく、値段が安くできればベストと思います
たとえば、
A.間取りは当然ですし、
1.風呂、キッチン、
2.外壁、屋根、廊下、洋室などのフロアー材
3.窓の種類、などの商品を前もって
最初に基準で提示しようと思います。
それ以外になにか良い見積もり基準はないですか??
最初が、肝心だと思います。良いアドバイスください。
おねがいします。
811住宅営業マン:2005/11/11(金) 00:10:59 ID:???
倒壊したマンションとオレらの家を一緒にされては困るよ
阪神大震災で倒壊すんのは、その程度のマンション
そりゃ〜マンションは一戸建てよりは丈夫に作ってるんだろうけど
建物の重さが一戸建てとは全然違うでしょ?
小さな一戸建ての家は、大きなマンションのようには壊れないよ
勘違いしないようにね
812(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 00:27:42 ID:???
>>810
自分が家に何を求めるのか優先順位をつけて考えてからでないと、
何社の見積もりをとっても「無駄」です。
813(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 00:57:36 ID:???
まぁ、談合なんて、よっぽどの田舎でない限り半分妄想だよ。
814(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 01:17:28 ID:???
>>810
8社とは気合いが入ってますね。

雑誌などを数冊買って、大手ハウスメーカであれば、
住所や名前を明かさず、展示場をまわってカタログでも貰ってきて、
もっと家に対する自分なりのイメージを固めてください。

注文住宅で有れば、構造、大きさ、間取り、設備、その会社の商品(シリーズなど)で
だいたい正確な家の見積が出るまでには、3〜4ヶ月掛かりますので、
それを8社平行して行うのは殆ど不可能に近い。

>1.風呂、キッチン
まぁ、この辺はどこでも選べる、
>2.外壁
工務店なら選べるけど、ハウスメーカだと、向こうから選択肢が提示される事が多い

>屋根
まぁまぁ、選べるかな

>廊下、洋室などのフロアー材
単に無垢とか、大理石とか??それとも、○○社のXX?
>3.窓の種類、などの商品を前もって
窓の種類は選べても、○○社のXX?は、指定できないハウスメーカは多い。

それとも、ハウスメーカと言っても、工務店レベルの事かな??

まずは、だいたいの大きさ(床面積)とおおよその予算
それと、8社の名前を書いてくれれば、あなたがどの辺狙っているのか
イメージがわかり、もう少し適切なアドバイスが出きるかも?
815(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 07:31:15 ID:???
>>810

>>809でも書かれているけど、期限に余裕があるなら時間をかけた方が良い。
ちなみに、俺は独身時代に相続の関係で建てざるを得なかったため、
交渉・打ち合わせにあまり時間をかけられず、
超大手HMのざっくり値引き(400万位)でさっさと決めちゃった。
間取り・使用部材に不満は少ないけれど、自由設計の割に個性のない家になった。
最近、友人達が地元の設計事務所に依頼して建てるケースが多いけど(工務店も地元業者)、
本当、予算の割にHMに無い良いデザインの家建ててる。
俺は会社の総務部門にいるせいか、地元のゼネコンとの打ち合わせの機会がよくあるけれど、
俺の建てた8年前に比べ、2/3の予算で同じ物が建てられるらしい。
>>810もHM以外の選択肢も視野に入れた方が良いよ。
816(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 07:54:51 ID:???
名前も住所もあかさずに展示場をまわれ、っていうアドバイスがあったけど
それはあなたにとって何も役にたちませんよ
アンケート書くと営業マンからアプローチされるから、それを避けるためにだと思うけど
営業マンがあなたにアプローチしなきゃ何も進展しないでしょ?
本気で家を建てるんなら、ちゃんと名乗って話しを聞くべきだね
多少大変だし、なかにはしつこくてイヤなヤツもいると思うけど
それ位我慢しなくちゃ本当にいい話は聞けないよ
817(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 15:19:19 ID:???
しつこいイヤなやつがほとんどだったよ。
818(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 17:25:46 ID:???
8社なんて死ぬぞ。
検討期間中仕事しない・社会生活しないなら出来るかもしれないけど。
819(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 23:50:06 ID:???
>>810 が出てきて、もう少し情報を出してくれないと何とも
820(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 00:00:39 ID:???
参考にならないけど
はじめ展示場を見たのは10社以上
名刺は貰ったけど、
こちらからは、メールアドレスと携帯電話番号、名前のみを伝えた

カタログ眺めながら、自分でも勉強して5社に絞り
その5社のいろいろな場所展示場に出向いて、
相性の良さそうな営業マンも探しながら、家のセンス、個性など情報収集
他社メーカの批判もそれぞれ聞いたし、自社の欠点も聞く

そんななかで、HM4社に絞り、相性の良さそうな営業マンに連絡して、
打ち合わせスタート。

続きは、また・・・
821(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 00:53:52 ID:???
820のやり方はわりといいかもね
あとは自分と相性の良い営業マンにあたるかどうかだね
822(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 09:54:46 ID:???
うちのモデルルームは見学されなかったようで残念です。
うちでは、お客様に記帳頂いた方のみに必要に応じて名刺を提供させていたたいております。
例外はあります。
既に当社の他の人員から名刺を受け取られた方は除きます。
それ以外のお客様に対しては必ずネームプレートを胸に掲げております。
823(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 20:25:50 ID:???
ダイワのファモックってどうですか?
ワンプライス商品って言われたのですが・・
824名無し不動さん:2005/11/12(土) 22:20:16 ID:UH2Eb46A
>>823
ファモックは安いと思う。
ワンプライスとは言ってもダイワなので、おそらく値引くでしょう。
土地形状に合えばよい選択だと思います。

ただ、瓦の選択が実質的には無理そうなのが気になりました(瓦が好きなので)。
商品の詳細はダイワスレでどうぞ。


少し前にダイワで商談をしていたのだが、確かに値引きは大きかった。
はたして本当の定価はいくらなんだ?
825823:2005/11/12(土) 22:43:26 ID:???
>>824さん、早速ありがとうございます!
値引き交渉頑張ってみます

大忘れに移動します
826(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 22:46:27 ID:JKy+Z5G+
え?一条って震災で壊れたら建て直すん?
中越地震で近所の一条が半壊だか全壊だかで、地盤改良からやり直したけど
あれって保障だったのかな?
その割りには地元の中堅工務店で建ててたけど
827(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 23:01:10 ID:???
>>826
中越地震?
一条の補償は確か面震を入れている家じゃなかったですかね。
そして、面震でもし倒壊していたとすると建設局を通じて倒壊の判定を受け完全建て直しとなっています。
しかし、倒壊の事実が無いので(倒壊すると公表され、今現時点まで倒壊数無し)もし倒壊していたとすれば
非面震の家ということになります。
だとすれば、補償は通常の保険並での建て替えで2〜3割のものでしょう。
828(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 01:19:06 ID:tI5ZrssA
アデプトホームで契約したばっかりですが母体の大阪の方のグローバルイノベーション?が倒産したって言われて・・・でも、東京は大丈夫って説明されたけど本当に大丈夫なんでしょうか?
829のり:2005/11/13(日) 01:40:56 ID:rkNXr2C5
皆さん
親切なアドバイスありがとうございます。
私は、神奈川に住んでます。
コストパフォーマンスのいいHMを探しています。
単に、安いのではなく都心のハイグレードマンション並みの設備がほしいです
贅沢かもしれませんが、それでいてそこそこの坪単価(込みこみで50から60くらい)
を狙ってます。土地は、30坪で、3階建て考えてます。
私が、調査した中では、S友不動産は、設備は高級なもの採用しているわりには、
コストパフォーマンスがいいと思いますが、それ以上のところはありますか?
建物が安ぽくみえるのですけどね。
あと、Mサワホームならハイグレードなシリーズは、なんというシリーズですか??
それと、以下のHMが、現在検討中のHMです。
どなたか、平均単価と各メーカーのハイグレードシリーズ教えてください。
S水ハウス
S水ハイム
A化成
Dワハウス
S友ツーバイ
S友林業
Tヨタ
それと、最近考えてるのが、Aキュラホームです。
コストパフォーマンスとあらゆるシステムが、しっかりしてると思います。
実際にAキュラを採用しようとは思ってませんが、見積もりの基準としたいと思ってます。
どなたか、良いアドバイスください。8社程度検討してみたいと思います。
830(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 02:09:45 ID:tI5ZrssA
アデプトホームで家を買ったら母体のグローバルイノベーション?が倒産したって言われて、でも、東京は大丈夫って説明されたけど本当に大丈夫なんでしょうか?
831(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 02:20:42 ID:???
>>829
地盤に問題がなくて解体・外構やらなんらや込み込みだと、
80ぐらいは覚悟してくんな。本体のみで50〜60(標準設備)
ってのが、大手HMの相場。S水ハウス(ハイムはちょっと落)
とかA化成あたりはね。

土地30坪はいいんだが、建蔽/容積率は? 3Fなら60/200として
延坪50〜60坪か。結構いくよねぇ。10年だか15年だか20年後の
メンテ費用も考えとこうな。しかも、神奈川なら免振とか制振も
考えたほうがいいんじゃねーの。

と、現在、都内で各社検討中の漏れ
832(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 02:21:46 ID:???
>>829
Aキュラ以外は全部住○不動産より高くなりますよ。
で、そのア○ュラも仕様のグレードあげたら高くなります。
ミサワからの移籍組みが多いので家の外観がミサワのパクリになります。
(S友林業は見積もりとった事がないので分かりません。)

ハイムとヘーベルは除外です。ハイムは不良施工多いし、ヘーベルはメンテにお金かかるし。
Tヨタは設備がしょぼいし、積○ハウスは値段が高いし。

三階建てで鉄骨だと免震や制震入れないと揺れまくりますよ。
鉄骨の三階の揺れは一階の三倍だから家具が襲いかかってくるし。
ツーバイなら一階、二階、三階の揺れはほぼ同じなので安心かなと思います。
各メーカーもキャンペーンを上手く使えばそこそこ安く建てる事も出来るので調べてみて下さい。
833(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 02:41:38 ID:???
>>832
ヘーベルの問題点って、メンテ費用だけと考えていいのかな?
結局、どこでも何でもメンテは必要なんだが、それが前もってある程度
見当が付くってのは、俺なんかにはわかりやすくていいのだが。

今は木造戸建なんだが、外装は5〜10年で塗り替えだし、足場やらなんやら
で結構かかるし(最近のサイディングでも使えば、もうちょっとマシなんだろーが)
834のり:2005/11/13(日) 02:53:32 ID:rkNXr2C5
みなさん、本当にお返事ありがとうございます。
中には、HMの営業の方もいるようで
坪80は、少し高いかと感じてます。まー予算が、そこまでないので諦めますが
諦める前の悪あがきとでもいうのでしょうか・・・w
やはり、アキュラは、安価ということですが、設備をマンション並みにしたら
どのような単価になるんでしょうかね??概観は、Mサワさんは、HMでは、
中々良いデザインという家族の印象です。ということは、アキュラホームも中々
ということですね。
とにかく、見積もりを各社とりたいのですが、
間取り、と主な設備仕様は、あらかじめ提示するべきでしょうか??
教えててください。
835832:2005/11/13(日) 03:32:20 ID:???
>>833
ヘーベルの構造自体は良いと思いますよ。制震もありますし。
ただ外壁のALCが問題アリだと。雨漏りリスクが高いです。
値段も高いですがw

>>834
もしアキュラが本命なら、最初にアキュラに見積もり要求したらダメ。
他社の見積もり(外観・仕様)を渡してから見積もってもらいなさいな。
次世代省エネの家の断熱性で大収納のある家の外観で作ってもらったらミサワっぽくなりますよ。
予算は全部込みで延べ50坪・坪60万で3000万くらいなら、予算は2500万と各メーカーに伝えて見積もってもらうと何故か各メーカー2500万を若干超えるくらいのものを作ってきますw

間取りや仕様の希望はある程度伝えておいて自由にメーカーに作らせて、気に入った間取りを持ってきたメーカーの間取りで再度各メーカーに見積もってもらうのが良いですよ。
それで一番気に入ったものを最終的にアキュラでファイナルアンサーw
住友不動産は三階建てで1980万円のキャンペーンとかやってるからこれもお勧め。
アキュラで豪華マンション設備なら坪60くらいじゃないですか?
大収納の家に太陽光・オール電化・高断熱で60で収まったらお得かと思います。
でも施工が怖いから住宅性能表示制度は必ず利用すべきかと。
836832:2005/11/13(日) 03:38:08 ID:???
>>834
補足だけど在来で三階建てはかなり揺れますよ。
http://www.tokico-giken.co.jp/tokico/genshin/genshin.htm
http://www.e-mt.co.jp/
↑をつけたら見た目ミサワで耐震性や制震性もミサワ並になると思われ。
837(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 04:23:58 ID:???
>>835
あんがと。いやオイラ営業じゃなく、検討中なんすよマジで(>>384)。
軽量鉄骨(重量鉄骨は制限アリなので無理)で2F、屋上付きで延36坪ぐらい。
なので、いまんとこヘーベルか、ハイムかミサワ(モニター使って)かなんすけど。
ちょっとミサワの営業さんが信頼できんので、どうかなぁつーところ。
いろいろあって完工時期が決まってるんで、逆算して今月中には契約して、来月には
建築申請通さないと、という時期で相見積取ってる時間もないので、

ALCは施工次第っすよねぇ、現場に差し入れ+目を光らせてますよのアピールするなら
何とかなっかなぁ。地盤は何とかなりそうなんだが、外構が結構いきそうなんで。

アキュラスレ見てきたら、ちょっと引いちまいました。
838832:2005/11/13(日) 14:02:43 ID:???
>>837
軽量鉄骨ならサンヨーホームズをお勧め。
耐久性は鉄骨メーカー系で一番です。派手さはないけどね。
外壁はカーテンウォール方式だから地震がきても壊れないし、外壁の目地は三重防水だから外壁から雨が浸透することもないし。
ハイムは外壁の目地から浸水するし一番訴訟起こされてる会社だから微妙な気がします。
ミサワの軽量鉄骨は制震つけられるし、外壁もカーテンウォール方式だし良いと思いますよ。

営業は最低でも二級建築士の資格持ってて、出来れば現場監督あがりの人がベター。
机の上で仕事してる人よりも現場を知ってて、かつ建築士の資格がある人ならそれなりに信頼出来るだろうし。

837の話から想像すると、結構シンプルモダンな家を希望なんですかね?
839(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 00:38:26 ID:???
>>829
ハイグレード設備って言うけど、例えばどんなのがある??それに、何を望むかで、全然違うぞ!

例えばキッチン1つでも、50万くらいから500万以上まで、掛けられるからなEV付けても150〜200万くらいだし、

逆に目に触れる設備ってそんなに高くないし何処でも希望すれば付けられる
床暖:広さによるけど6〜80万 食洗器10万 浴室乾燥 6〜10万 IH、エコキュート込みで、80〜100万、電動シャッタ、5〜10万/箇所 くだらない、設備は不要だし、電気仕掛けの設備は10〜15年で寿命がくるしな

結構高いのが防犯複層サッシかな?

せっかくの戸建てなんだから、間取り、構造などにこだわった方が良いと思うが。。
どうだろう、込み込み、60万として、あなたが言う60万の込み込みは、何処まで?
税金や、上下水ガス、地盤改良、外構は含まないで良いのかな?
勝手に延べ床50として総予算3000万とすると家本体は2000〜2400と思った方が良い。
そうすると、坪50弱で考える必要が出てくると思うよ。

3階建てと言うことだと、なかなか難しいな
Dワハウス   (ここも40台は厳しいかも) Tヨタ ミサワ 三洋(旧クボタ) S友ツーバイ
(ゴメンあんまり木造は検討しなかったので良くわからない。)

そして、設備、コストパフォーマンスを追求するのなら、大手HMは、向かないと思いますよ。
8社も相手にする、パワーが有るのなら、設計事務所、良い工務店を探した方が良いと思いますよ。

HMでコストパフォーマンス追求するのなら、やはり本体はローコスト系を選択して、
いい設備を入れてみてはどうか??
 桧屋住宅  何かと話題のタマホーム(確か横浜、昌平橋?に展示場ができたと噂)
 どちらも3階が可能だったと思う

もう少し君の情報が欲しいところだな。
少なくても予算と、部屋数、延べ床、豪華にしたい設備など
840(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 13:59:38 ID:???
s友不倒産たしかに   イイ
壷80はうそでしょ。
45位でなんとかなるよ。もちろん標準仕様の外壁,屋根じゃー  アパートみたいになっちゃうから
適当にタイル貼り付けて。
841神奈川在住者:2005/11/14(月) 23:20:13 ID:C1S9+RMW
早速の返事ありがとうございます。
ハイグレードとは、私にとって
1.外壁
2.床材
3.屋根
4.基礎(勿論、ベタ基礎で)
5.扉、窓れすね。
6.電気設備関係では、埋め込み照明、コンセント数などでしょうか

それ以外は、シンプルでいいんです。
キッチン、お風呂等は、HMでは基本的にどこでも安いって言うでしょ
あまり変わらないと考えてます。
エレベータ、食器洗浄器、エコキュートなんてのは、必要ありません。
こだわりは、外壁と、床材(下地も含みます)、です。

あまり家の大きさは、関係ないとおもうんですけど・・・


842(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 00:34:52 ID:???
1.外壁 16ミリのサイディングにUP
2.床材 標準でOK
3.屋根 陶器瓦にUP
4.基礎(勿論、ベタ基礎で) べた標準
5.扉、窓れすね。 ペアガラス標準   1階はシャッター付きにUP 網戸は標準
6.電気設備関係では、埋め込み照明、コンセント数などでしょうか    コンセントは1部屋2箇所だったかな 標準は

風呂は1.25坪にUP 洗面脱衣は2坪にUP


843神奈川在住者:2005/11/15(火) 01:36:26 ID:wum6ZyDJ
早速のお返事毎度ありがとうございます。
1.外壁なんですが、16mmサイデリングよりセラミック系の外壁
  タイルみたいだけど、タイルじゃない!みたいなのにしたいです。
2.床材は、幅広のタイプで LL−40以上が望ましいですけど、
  だいぶ高くつきますかね。
3.それと、屋根ですが、やはり瓦は高級なのでしょうか?実は、モダン系の
  家を計画してるので、屋根はフラットにしようと思ってます。しかし、雨漏りの心配も
将来的にあるので、勾配は、必要なのかとも考えてます。しかし、屋根は、機能上
問題なければ(長寿命、長耐久性)であれば問題ありません。
リーズナブルこのような屋根はあるのでしょうか??
どどなたか、教えてください。

最後に、いいアイデアですね。浴室1坪よりも今は、1.25坪ですかね。
参考にします。洗面脱衣も、1.25ですかね。参考にします。
ありがとうございます。
844(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 02:01:26 ID:???
積水ハウスってどこまで値引きすると限度に近いのかわかるサインみたいなのってないの?
営業の方から客をしめだす直前の行動について教えれ。
ヘーベルだと、赤ペンに変えて金額に○囲みしたらそれが限度でそれ以上粘る客は営業の方から頭下げて客と契約まで持って行かなくとも良いんでしょ?
積水ハウスの田○しゃーん、会うたびに勉強してくれてまだまだ値引きできそうだけどキレたら怖そうだし。
845(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 02:02:33 ID:???
とかいって○中しゃんが2ちゃんねるを見ていたら困るけど。
846(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 10:50:36 ID:VU5qj0Ed
なんでみんな没個性のハウスメーカーが好きなの?
サイディングも床材もさらにプランもメーカーのお決まりの中からしか選べないんでしょ?

847(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 12:21:33 ID:???
>>神奈川在住者 殿

その辺の細かい話をするのなら、他の板に行ってください。


HMで選択できる標準から外れると一気に高くなりますので、
貴方には、町の工務店か、設計事務所をお探し下さい。
848(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 13:16:34 ID:???
おっ、どこかの営業が出てきた!
849(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 13:27:24 ID:???
>>847

>HMで選択できる標準から外れると一気に高くなりますので、
>貴方には、町の工務店か、設計事務所をお探し下さい。

自分の理想が無い人がハウスメーカー?ってことで、一件落着?
850(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 15:21:42 ID:???
>>847 は正論だと思うよ

理想の家を建てるなら、設計事務所でしょ。

ハウスメーカなんて、所詮金太郎飴

工場から、大量発注、大量生産、値段を安く(利益を大きく)
プレ加工で、ちゃんとした大工や職人でなくても組立てて人件費を下げて
儲けているんでしょ

金さえ出せば、施主の我が侭に答えてくれるハウスメーカ(三井とか)も有るが
無理なメーカも多い。

理想が色々あり、妥協できない、コストも抑えたいのであれば、
工務店、設計事務所でしょ

納得した良い家ができると思うよ
851(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 15:33:19 ID:Ua45s2z3
そそ
補足するなら、事務所や工務店には自分の理想をきっちり伝えること
メーカーが常に45から55のものを作るとすれば
非メーカーは30から70の物を作ることがある
マニュアルがないから監督や大工の常識が投影されやすい
俺は間取り犠牲にしても引き戸作りがち
852(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 22:44:55 ID:???
でも特に工務店ははずれたらこわいな
853神奈川在住者:2005/11/15(火) 23:25:00 ID:wum6ZyDJ
ここは、大手HMの営業さんの集いみたいですね。
わかりました、アキュラで決めます。
先程、アキュラの営業さんに工務店みたいなかんじで
何でもしてくれるそうです。
的確なアドバイスありがとうございました。
大手HMは、そういう細部の仕事をしないんですね。心得ました。
大変参考になりますたー!!ありがとうございます。
854(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 23:35:49 ID:???
屋根は片流れにし、120×300の登り梁で、950ピッチ その上にサネ加工の杉板ア30あらわしゴムアスを貼ってから タルキ60×55を
375ピッチで打ち、上部に20の空気層とってタルキの間に発泡ウレタン ア40、その上にコンパネ12ミリ その上にゴムアス そしてガルバ
タテハゼ葺き。(軒先と棟にはステンのラス網を貼った通気孔を忘れない事。)
外壁は、ガルスパン15で通気胴縁横打ちア20(ここの通気は屋根の空気層につなげる。)そして、防湿シート、柱間にコンパネ
で発泡ウレタン。
室内側は、胴ぶちア20でPB12.5 もしくは、ラス板ア12 ビニクロか珪藻土。
床下は、コンパネ12でフロア15 シロアリに考慮して 防湿シートでベタ基礎の上には何もしないほうが良い。
点検口は3箇所ほど造り、安い蛍光灯を設置する。
坪45万の家なら、こんなもん。
ローでも、十分快適。
855(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 23:57:01 ID:aTawGt5s
よくHMに一生に何度もない新築託すよな
自由設計といっても、所詮建築デザインもろもろをまともに勉強していない
人間が、市販間取りソフトの豪華版使用して半日程度で作り上げた間取り
ただ単に部屋と部屋をくっ付けただけなので、空間の妙もヘッタクレも無い
ちぐはぐな空間、外観の出来上がり。

そんな俺は設計事務所と工務店の職人技で手に入れた。
設計士は俺の家を建ててから、テレビのリフォーム番組に匠として出演
していた人だった。
家具は殆ど大工さんの造作もの。大手HMでは設置すると追加120万と
言われた、部屋用ユニットシャワー(2階の部屋に設置)は、施主支給で34万で設置した。(全く同じもの)
新興住宅地に家を建てたが、土地を見に来た人間が家を見せてくれ、何処で立てた等
土日に結構くるのがちょっとうざい。
設計費、外溝込みで坪60万切った。
856(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 00:00:32 ID:???
よかったね。
でも文章下手杉。
857(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 00:01:05 ID:???
>坪60万切った
あら、大変。接着しなおさなきゃね。
858(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 00:03:10 ID:???
☆★☆★ハウスメーカー値引き自慢☆★☆★
859855:2005/11/16(水) 00:13:30 ID:NQEmR4EO
>>856
わりぃわりぃ 結構酒やっつけてっからよぉ〜 そこのところは一つ勘弁
してくれや

>>857
HMの人間から考えれば坪60万ってのは

>>あら、大変。接着しなおさなきゃね

の感覚なんだろうが、工務店一括発注でもなければ、坪60万弱ってのは
普通だぜ?ミニ分離発注風で建てたんだが問題も全く無いしな。

まぁHM信者は、プレハブみたいな和室に何の違和感も感じない人間なのだろう
から何言っても駄目だろうな。
860(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 00:24:51 ID:???
君はどこのハウスメーカーで建築してもらっていくら値引きっしてもらったんだい?
☆★☆★ハウスメーカー値引き自慢☆★☆★
861855:2005/11/16(水) 00:33:20 ID:NQEmR4EO
おう わりぃ わりぃ
ぼったくられているの知らずに値引き自慢してる奴が余りにも不憫でな。
だってよ 歯に海苔くっ付いてんのに気づかずに、さわやかな笑顔で微笑んでる
人って可愛そうだろう?

まぁ、もう来ないよ、せいぜいお互いに歯に付いた海苔見せ合ってよ^^

862(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 01:35:56 ID:???
設計の先生ウザイよ
863神奈川在住者:2005/11/16(水) 01:39:08 ID:UG8FTeAC
861さんの意見大変役に立ちました。
ありがとうございます。ここの部屋は、
なんか、値引き自慢というより
傲慢なHMの営業さんが、多くいるように見受けられますね。
仮に良い家を建てようとしているユーザーであれば
861を否定する理由は、全くありえない話です。
どうみても、HMに偏った意見は不可解ですね。
ここで、工務店に否定的な方は、基本的にHMの方でしょうね。
861さん、ありがとうございました。
私が、知りたいのは、工務店とHMは、施工する家本体は、
どうちがうのでしょうか??仮にHMの図面を引用して建築すれば
工務店の大工が建築した家も、HMの大工が建築した家も同じ腕であれば
同じ製品ができるはずですよね。
どなたか質問に答えてもらえますか??HM関係者以外のかたお願いします。
864(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 02:20:01 ID:???
俺は、工務店依頼よりもHM(大手)に依頼するほうを取る。

というのも、完成予定時期が決まっていて、あまり時間がないというのと
設備よりも、耐震性能とか長期信頼性とかを重視していて
メンテの手間をなるべく省きたいので、大量生産品歓迎なんだよ。
プレハブ=プレ・ファブは、工場での一貫生産で品質が一定というのに重きを置く。
(プレハブ=安物というイメージはないなぁ。施工次第なんだろうが)
予算的な面では、まぁ自腹分が少ないので、多少は余裕がある
というのもあるんだろうけどな。もちろん、そりゃ安い方がいい、だから値引きも迫るけどね。
865神奈川在住者:2005/11/16(水) 03:21:12 ID:UG8FTeAC
864さん同感です。
866神奈川在住者:2005/11/16(水) 03:30:12 ID:UG8FTeAC
HM=高価
という概念は、おかしいですね。
HM=高い技術力、品質 そのかわり若干高い
というイメージが、ハウスメーカーとしても大事だでしょう。
ここにいるHM営業さんは、自社の広告に頼って大手だから高いんだよ
という押し付けが強い気がします。もっと、客の立場で考えるべきですね
合言葉は、バリューです。価値がない高価な製品は、見向きもしませんよ。
もちろん、安く高級仕様なんてHMはないと思います。しかし、しかし、ハウスメーカーが
高価である理由は、なんなでしょうか?

1.広告、宣伝費
2.人件費(大量の間接部門の人件費、テナント料)
3。工務店と比較して○○の差が明らかに違うため高価

4.ただなんとなく

4.は冗談にしても地元工務店とHMの違いって一体なあに?
アキュラに明日いってこよ。
867864:2005/11/16(水) 08:08:08 ID:???
>>866
冷静に考えれば、1と2だろうね。

工務店だって、同じような部材を仕入れられるし、工法も施工もそんなに
専門性があるものじゃない。設備に関しては、大量仕入れでHMのほうが
若干安価かもしれないが、今はアウトレット品を施主持ちこみでやれば
コストは抑えられる。

ただ、アタリの工務店・設計事務所にめぐり合えるかどうか、は失敗が
許されないことなので、やっかいだと思う。昨今の建築・リフォーム番組
を見てると、なんか見栄えばっかりで、内情は許しがたい建物だったり
するからなぁ。質実剛健をモットーとするヤツは、あんまりいない。
868832:2005/11/16(水) 10:16:20 ID:???
>>866
結局アキュラに決めたかー。だとしたら、一度埼玉の鳩ヶ谷川口展示場のアキュラの家を見てきなって。
外壁がタイル貼りで設備も良く坪が45万くらいだから参考になるだろうしね。

俺は工務店よりもHMを頼むかな。
地元の工務店は会社自体が潰れることが多々あるけど、HMの倒産はそんなにないだろうから安心感買いってとこかもね。
結局HMも下請け工務店に仕事を投げるから、結局現場で家を作るのはHM社員でもなくて工務店の大工さん達なんで現場監督などがしっかりしてれば仕上がりはHMも工務店もだいたい同じレベルになると思うよ。

リフォーム番組に登場する素敵な設計をする建築士も本当にピンキリ。
見た目は華やかだけど断熱性度外視だったり、目立つ大開口を作ったために壁量が足りなく耐震性に不安あったりする家をよくテレビで見かけるし。
住宅性能表示制度で果たしてどれだけの評価になるか疑問な場合が多いよ。
やっぱ耐震・耐風等級が3・2の構造がキッチリした家じゃないとね。
アキュラは3・2だから低コストでしっかりした作りの家になると思うよ。
あとは、シャッターがオプだし、坪単価に足場の料金が入ってなかったりするから要注意。
869(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 11:05:06 ID:???
>>864
>というのも、完成予定時期が決まっていて、あまり時間がないというのと
>設備よりも、耐震性能とか長期信頼性とかを重視していて
>メンテの手間をなるべく省きたいので、大量生産品歓迎なんだよ。

短期間である一定のレベルを保つにはHMは良い選択肢かもしれないが、住まいに理想は無いのですか?長い時間を大切な人と過ごすことになるその住宅にほんの数ヶ月の時間を惜しむとは何とももったいない話で、、、

耐震性能、長期信頼性、メンテの手間がかからない、勿論、工務店や設計事務所の造る家でも反映できます。


870関係者:2005/11/16(水) 11:11:03 ID:???
ハウスメーカーの談合についてだけど現在調査中です。 すでに数名の関係者から談合しているとの証言は得ています。
数社については摘発する予定ですのでその節はここでも発表します。 特に集合住宅を発注する時は要注意。
笑わせるのは発注者が公正取引委員会勤務の人にも談合していた事です。
871(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 11:37:02 ID:???
>>863
>私が、知りたいのは、工務店とHMは、施工する家本体は、
>どうちがうのでしょうか??仮にHMの図面を引用して建築すれば
>工務店の大工が建築した家も、HMの大工が建築した家も同じ腕であれば
>同じ製品ができるはずですよね。
>どなたか質問に答えてもらえますか??HM関係者以外のかたお願いします。

工務店であろうとHMであろうと造るのは人であってなにも違わない。
工務店であろうがHMであろうが施工管理体制や担当者、監督のセンスは様々。

ある一定以上のレベルを持った工務店を見つけるのは、重要な事。
872(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 12:14:56 ID:YGqhoUun
外観だけはリッパで中身は・・・な家を建てるんだね。
873(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 12:39:13 ID:???
>>869
>住まいに理想は無いのですか?

864ではないけど、おれも、HMを選択するな。
選択するHMにもよるけど、
外装材/屋根材などもかなりの選択肢はあるHMは多い。
逆に、色も数種類しか選べない様なHMも有るから
どのHMを選択するかだな と思う。

弱小HMでなければ、昨今設備はだいたい選べるのでは?

おれの理想は外側じゃなくて間取り、
半年以上情報収集して煮詰めた間取りが当然工法により、
制限はあると思うが、そのHMで実現できるかの方だな
もちろん、外装材、屋根材、断熱も重要なファクタだけど、
874(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 12:42:26 ID:vA+ujHHn
863へ
HMに依頼しても、工務店の大工が作ることも多い
一部の材料が工務店では手に入らないこともあるが逆もあり
美味いラーメン屋が分からないときに駅ビルの中の中華屋行くのと同じ
ある一定のお墨付きってだけだよ
875神奈川在住者:2005/11/16(水) 13:14:36 ID:UG8FTeAC
談合ついて情報ありましたら、皆で連絡取り合いましょう。
わたしも、情報入手、不可解な点がありましたらここで報告します。

876部外者:2005/11/16(水) 13:28:11 ID:???
HMの談合?
どのようなケースがあるのですか?
877神奈川在住者:2005/11/16(水) 14:24:01 ID:UG8FTeAC
上記であると言ってたので・・・・・現状、俺もわかりません。
878(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 14:37:00 ID:???
>>869
> 短期間である一定のレベルを保つにはHMは良い選択肢かもしれないが、
> 住まいに理想は無いのですか?長い時間を大切な人と過ごすことになる
> その住宅にほんの数ヶ月の時間を惜しむとは何とももったいない話で、、、

公共事業に伴う収用案件なので、いわゆるケツカッチンなのよ。とにかく時間がない。
今住んでるのが、地元工務店が趣味で作ったような(もともと工務店の所有物として
自分たちが住む予定だったらしい)木造建築なのだが、そんな気合の入った建物でも、
結構いろいろと不具合が出てきてな。しかも、その工務店は今はなく…
(自分たちの住居も手放すような事態になったわけで)
そんなこんなで、大手HMのある程度のレベルというのを採りたいのだな。
879(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 16:29:33 ID:???
>>878
何年か前の俺と同じだな。
道路拡張の伴う移転で独身のみでありながらの急場での家作り。
積水ハウスで作ったけれど、いまなら絶対その(HMを選ぶという)選択肢は無い。
880(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 16:55:17 ID:qrHbk9iJ
俺は地元の工務店に発注した。
ハウスメーカーって選択はありえなかったなぁ。自分の主観ではハウスメーカーってチェーンのファミレスみたいなイメージだね。
ちなみに、インナーガレージ込みで延床53坪、簡単な外構込みで、1820マソ。カーテン、エアコン、照明全部こみ。
881(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 17:00:09 ID:???
>>870
談合なんてあるワケないだろっていうのに‥
なんでそんなに談合談合って騒ぐのかね?
882(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 17:36:12 ID:SpLQEVXO
>>880
>自分の主観ではハウスメーカーってチェーンのファミレス
じゃ、地元の工務店は、何?大衆食堂?
883(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 17:42:24 ID:pIh8TZ3p
>>882
なら、設計事務所は、一流シェフか花板だな。
884878:2005/11/16(水) 19:12:12 ID:???
>>879
むぅ、そういうもんなのかなぁ。
できれば積水で作った時のあれやこれやを教えてくれるとうれしい。
やはりHMだと問題多いのか? HMのプランだけを活かすかなぁ…。
じっくり考慮できる時間があればよいのだが。
885(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 20:12:28 ID:???
ハウスメーカーのプランこそ注意が必要。
良いプラン=売り安い、工夫の無いプランで、個々のユーザー側にたったプランでは無い。
メーカーが最初に持込むプランは敷地のパターンに合わせていくつかのお決まりの中から持って行くだけ。
大学で建築を学んだはずのハウスメーカーの設計がなぜそのようなことをするのか不思議でならん。
何よりも営業優先。。。
886(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 20:19:44 ID:???
>>881

>談合なんてあるワケないだろっていうのに‥
>なんでそんなに談合談合って騒ぐのかね?

談合なんて(そんなに)あるワケないだろっていうのに‥の字足らず。
887(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 22:13:25 ID:???
>>885
HMのプランといっても自由設計で、こちらの希望が最大限反映されているのだが。
風の流れなど気付かなかったような部分もずいぶん指摘されてるしな。一応、営業さん
と話はしてるが、かなり力量のありそうな設計士もついてるし。HMとしてはアタリに
出会えたということなのだろうか。

あとは知り合いの一級建築士(ビルの耐震専門なんだが)に監査してもらうか
888855:2005/11/16(水) 22:22:03 ID:gNp0VjwZ
おう!みんな元気かい? 奥さんも子供の元気にやってるかい?
なにかに言っても、それが一番 まぁその辺り一つよろしく頼むよ。
今日も同期と飲んできたよ。そいつも俺の世話をしてくれた設計士に家を頼んだところが
テレビ出演を契機に忙しくなって、設計開始が9ヶ月後だってよさ まぁ
頑張って欲しいところだよね。いい奴だからさ なんだかんだ言ってもさ。
 もう来ないと言ってしまった俺でだけど、酔った勢いって事を勘案してくれよ
その辺 一つ 按配よろしく頼むよ。

今日の与太話は何故「俺がHMに見切りをつけたかって事だぜ。
興味の無いお方は飛ばして読まないでくれ、誰だって自分の思いを否定されるのは
面白くないからな。ましてやこの時間だ、安眠にも影響するぜ!!

以下次号に続く
889神奈川在住者:2005/11/18(金) 01:39:22 ID:YifD/5lI
こんばんっは、最近は趣旨から外れてる話になってますけど、
結局のところ、ハウスメーカーで建てる場合は、どのように話を進めていけば
同一設備で値下げ交渉をしていけるのでしょうか??
前も、お話したとおり設備や、材料費を安くするのではなくハウスメーカーの
儲けをできるだけ抑えるような交渉を進めてていきたいのですが・・・・・・
どなたか、上手な交渉術を教えてください。
それと、地元の工務店ネタは、キリがないのでここで打ち切ってください。
お願いします。
HMの営業の方も、どしどし返事ください。
890(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 04:43:58 ID:???
>>>889
俺は、建築中現場はどしどし見学してもらって、営業に役立てて
もらうという方針で値引き要求するつもり。たぶん1〜2%かな。
891(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 08:48:16 ID:???
どう頑張っても25パーセント以上の利益を抜いてきます。
どう頑張っても無理でしょう。
892(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 15:29:05 ID:???
うちは30%です
893(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 17:04:09 ID:???
うちは建設子会社で30、本体で30。
その他、管理費名目で5ずつ。
894(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 18:28:45 ID:???
概算見積もりが出た。
延床40坪(軽量鉄骨+ALC、2F、標準仕様)
+屋上(150〜200)+地盤改良(150)+外構(200)
で3500マソ弱。本体の3000マソを絞って2800まで持っていっても
単価で坪/70マソ換算かぁ。やはり九日イヒ成は高いなぁ。
相ミツとるかなぁ…。
895(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 01:29:05 ID:???
地盤改良も坪単価に含めてしまうの?
896(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 01:51:03 ID:???
含めてませんが。
897(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 02:01:34 ID:???
まぁ2Fじゃでそれじゃ、高いなと思うのは一般人

まだ、洗脳不足です。
898(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/21(月) 00:59:24 ID:01LncF5K
完成見学会を一ヵ月やらせてくれたら
最高の仕上がりで5%引きまでやれるなぁ
899(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/21(月) 05:19:07 ID:???
>>898
それがマジなら立地もいいし、敷地も広いので宣伝向けなんだが
完工〜引渡しまでは、ちょうどそれぐらい時間あるし。やってくれ!
900(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 12:10:21 ID:???
カモネギいっちょ〜
901(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 23:33:33 ID:DWmVjD4u
なんで俺のID表示なんだろう
皆???なのに??
なんで?
902(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 23:42:45 ID:???
半年ロムれやヴォケが!
903(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 11:35:47 ID:???
>>901
0(ゼロ)を入れる。
904(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 11:40:50 ID:nLodBu7X
結局どこがいいの??
905(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 11:43:11 ID:???
地盤改良はもうかる?
906(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 15:35:51 ID:SWH1ljp5
強引な値引き要求⇒手抜き工事の元
907(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 15:46:34 ID:caKn82Nh
安ければ安いなりの工事。
高いのがいいとは言いませんが、かかるものはかかる。
908工務店の店番:2005/11/23(水) 16:44:36 ID:???
値引き要求する客人に信頼関係なんて築けないし、
ましてや、それを前提に上乗せするHMにも信頼できないな。

車買うのと同じレベルで家造りしたら
失敗しそうな気がする。
売買契約じゃなくて、請負契約なんだから・・・。
909(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 17:21:06 ID:SWH1ljp5
値引き工事自慢=手抜き工事自慢
こんなの、常識
910(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 17:34:50 ID:???
ここしばらくは、戸建の時代になるのだろうな…
HMが強気になるのだろうな…
営業努力での値引きと、質を落としての値引きは別物なんだが
何でもかんでも安くしろ! 安い方がいい! というのは、痛い目を見る。
まぁ、こちらも勉強して相場とかつかんでいれば交渉もしやすいわな。
911(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 17:36:34 ID:jiTdw1ia
899
やりたいなー
つーか腕はあるけど宣伝力はない工務店はどこもやりたいだろー
普通の値段でキッチンや玄関まわりのグレード上げて、
さらに社運と誇りをかけた人選と管理
最後に5%キャッシュバック
長期の内覧会にはそのくらいの価値がある
912(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 18:33:58 ID:8JYP+oOO
HMにより値引率は異なると思いますが、
正しい定価から何%安くなるでしょうか?
913(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 18:50:00 ID:SWH1ljp5
マンションや車とは異なり、そもそも「定価」なるものは存在しない
強いて言うなら「社員割引」を参考にするしかない
ちなみにへーベルハウスは3%引き
914(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 20:02:37 ID:???
だから、へーベルは粘って、相見つ取れば7〜10%いくって
だいたい、その、社員割引でも5%ですからの言葉に騙されてる

その3とか5%純然たる本体だけでしょ
オプションや、解体、地盤改良 その他諸々は、社員さんは原価でしょ
915(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 22:58:34 ID:SWH1ljp5
>>914
??
「定価」なんて存在しない
7〜10%引きっていったって「定価」が存在しないから意味がない
前もって上乗せして見積もり出すだけ
社員価格はその他諸々は原価??
そんないいメーカーがあったら教えてくれ(笑)
916(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 23:01:34 ID:SWH1ljp5
なぜ住宅に「定価」が存在しないか?
一言でいえばあらゆることがドンブリ勘定だからw
917(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 23:13:35 ID:???
その会社その会社で、定価は存在するぞ!
918(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 23:22:30 ID:3sAIlw17
住林で新商品マイフォレストのモニターキャンペーンやっているようですが、どれくらいまけてもらえるのでしょう?
919(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 23:48:22 ID:jiTdw1ia
作ったものには定価も付けれるがこれから作るものには付けれないって話だろ
使う職人のランク落として工期を縮めれば(やっつけ仕事で残業させれば)安くなる
だから本来の値引きの意味のことはできない
削れるのは営業の成果給か全体の質かどっちかしかない
920(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 10:23:35 ID:???
定価とは言わずに坪単価にする方が都合が良いからだろ。
人によって建坪なんてマチマチなんだから。
一々定価でなんて掲げられないだろ。
921(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 10:24:37 ID:???
建売住宅に定価があるのを見ればわかりやすいだろうが。
922(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 11:42:41 ID:???
定価と書いたおれが悪かったな
おれが言っているのは、全体の定価ではなくて
部材、工数、・・・・に標準価格が有ると言うことだよ

おいおい、どんぶりの見積書の話をしているのではないぞ

おまえらがもらっている見積書の中には、(それぞれ利益が乗って)
使用する全ての部材とそれの単価が表示されて無いのか??
それを積算して最終的に○○円となっていないのか?
その合計にたいして、値引きという項目で記載されてないのか?

おれは、個々に単価の増ししているのでは?と営業に云ったら
単価は電算機で一律ですとの回答。
表紙と値引き額を除いた、他の人の見積書をその場で見せてもらったけど
確かに、部材単価は同じであったよ。

どれだけ利益を乗せているのか判らないが、
見積書に書かれている価格は標準価格だと思う。

まぁハウスメーカによるとは思うが、大手はきちんと積算方式だと思うが
923(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 12:41:06 ID:t8XG05Sy
大手に行くほどその乗ってる利益が増えるんだよ
営業も総務も多くてCMまで打てるんだから

ちなみに全体定価が出ないと坪単価もでないと考えれば
坪単価がいかにあてにならないかがわかる
立地も施主も千差万別なのに坪単価があるってことは
なにを聞いても最終的には雛形に近づくよう説得し、家に合わせて住んでもらうしかない

あとな、工務店はどんぶり勘定してられないよ
誤差をどっかで埋めるような余裕ない
924(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 12:45:36 ID:ia2jUSMj

坪単価で計算する人はバカだよ。
ちゃんと明細形式の見積書を貰いなさいよ。
925(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 13:52:25 ID:???
例えば、土木の方になるけれど土間コンを打った場合、
見積書には施工平米数×単価となる事が多いが、
本来は施工立米×単価とすべきでしょ。
そう言った細かい所に気を付けなければ項目ごとの比較なんて無意味。
重機回送費や、訳の分からない管理費なんかはほとんどインチキ。
926(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 00:03:52 ID:???
積水ハウスはそんなにダメなのか。
927(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 07:02:27 ID:???
>>926
現時点では費用対満足度はHM中では低い方。
トップメーカーといわれているが内容が伴っていない。
積和建設に利益配分するようになってグダグダ。
928(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 15:42:53 ID:lJRG35I+
ではどこが満足度は高いかとなると難しいのでは?
例をあげてみそ。
929(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 16:31:11 ID:???
ウチは○○ハウスで200万値引きしたよ!
ウチは300万だよ!

そんな事でウチは他の人より良い家を安く手に入れたなんて思ってる奴いるの?

値引き前は様子見でふっかけてんだよ。客の収入や職業、他社の出方を考えて少しずつ値引きする。最後に客が納得した○○○万引きの金額は本来の適正価格だよ。あまり値引き(適正価格に近づくと)質を落とす所だってあるんじゃない?
なんていったって施主の為に良い家を建てようとなんて全く思ってない、儲け第一主義のハウスメーカーですから…
930(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 17:03:27 ID:???
HMは、
値引きを予想してはじめから上乗せしている業界だから、
本人が値引きに成功したと思っても、
実際わからない。

300万値切られて困った顔して帰った営業マンも、
玄関の外に出たら笑っているかも・・・
931(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 19:23:45 ID:???
間違いないっ!
932田淵:2005/11/25(金) 19:30:08 ID:???
売れないねこのなんとかハウス秋の大収穫祭は終わりました
933(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 19:40:32 ID:???
積水って高いと思ったけど見積もりとっていくと安いんだよね。
それもHMの賢い作戦なのかな。
高くてブランドイメージをもたせつつ、いざ買う人にのっては安く済む。
でも最初から安く売っていた方が人がもっと寄りやすいような。
934(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 19:42:58 ID:???
他の人も書いていたけど、
最終見積貰ってから、一度断る。
それでも、頭下げてきたら、有る程度こっちのペースだ
935(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 19:59:42 ID:???
>>933
>安く売っていた方が〜

家というのは少ない建築数で多くの利益を出せた方がリスクも少ないしHMにとっては万歳物
もし、最初から安くしていたら確かに契約数は増えるかも知れないが、逆に利益が追いつかない
例えば、設定値に更に予め上乗せしておけば、値引き下手な客がくればその分儲かる
元が安いと単なる棟数こなしで利益をあげるしかなくなる
また、棟数が多いのは業者間の信頼や客への実績アピールに繋がり得だが、
棟数をまた増やして安く売るだけの堂々巡りで悪循環になる
本来は技術があるならば、少ない棟数を仕上げ1件あたりのコストが高い家が
施主にとってもHMにとってもバランスがよく評価の高い家といえる
936(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 20:00:50 ID:???
俺はローンが嫌いだから、予算がここまでと限定して、
あとはHMのプランにあわせてどこまでできるか聞いてる。

値切るというより、ここまでしか出せないから、できる限りのことを
してくれ。という交渉だな。それなら質を落とすのではなく、設備を
削るなどで対応できるしな
937(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 21:20:41 ID:???
設備を支給できる部分」は必ずあるので営業と交渉じゃない?
所詮、HMの資材なんて市販のよせ集め。
水回り・ガス関係なんて専門業者にやらせれば、
製品単価6掛け、施工費も変な管理費取られずウマー。
ただし、アフターで施主施工部分は対象外。
938(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/26(土) 11:27:54 ID:???
>>933
HMによって、
建物本体価格に十分利益がある会社は
付帯工事に利益をそれほど乗せないぞ。
また、建物本体価格に利益が少ない会社は
付帯工事費で利益を取ろうとするぞ。
だから、一概に付帯工事や追加工事の単価だけでは
判断できないと思うな。
939(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 07:36:12 ID:???
定価っていう考え方は家の場合難しいね
各社の限界価格?を定価と考えればいいんじゃないの?
原価に最低どの位の利益を確保するのかって事だよね?
ハウスメーカーだと20%〜25%ってとこじゃないの?
工務店なら30%〜40%は利益とるよね?
その限界価格より安く契約できれば、お得な契約って事
940(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 08:51:01 ID:yU6r4CbA
>>939HMは20〜25%の利益が有るかも知れないが、工務店はとても30〜40%の利益なんてないよ!今のごじせい±0〜5%ってところだよ。
941HM営業マン:2005/11/27(日) 14:16:46 ID:WB1N3CPx
HMの通常の利益は20%~30%であります。 もちろん見積書を出す時には値引き分を乗せてだしますので値引き交渉をしない客の場合は35%以上の利益が出ます。
賃貸併用住宅やアパートの発注がまたある場合は結構な利益になります。 賃貸部分の見積は詳細を書かないので客は交渉しにくくなっています。
HMで家を建てる場合は急いで建てないで数年前から計画して、詰まらない営業担当がついた場合は一旦お断りをしてまた別の展示場に行き改めて計画し直しましょう。
HMで談合があるというのは事実です。 最後は気に入った業者に指値で決めるといいでしょう。 でも工務店で建てればもっとず~と安く出来るはずですよ。
 
942(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 15:56:43 ID:JwQjOboJ
こういう考えは危険だな。
家電製品なら工場で均一に作られるからいくらで買っても物は同じだけど。
建築は現場仕事だから安ければ安いなりに工事できる。
損してまでやる業者なんていないし。
943HM営業マン:2005/11/27(日) 19:45:49 ID:8OSLKAiW
自分で仕様書が書けるとかなり値引きができるようになります。 標準の仕様を書かせて追加と変更の交渉を時間を掛けてして下さい。
合わなければ担当者を変えればいいのです。 同じメーカーでも沢山の展示場がありますし数社から合い見積もりを解らないように取りましょう。
少し勉強すればかなり値切れます。 談合しているようであれば本命業者を一旦外すという手もありますよ。
944Sf4r :2005/11/28(月) 22:20:43 ID:???
積水ですが当社では一定の価格である時期には20%は値引きをします。 是非頑張って挑戦してみてください。
945(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 22:41:06 ID:xPRvgVCm
全館暖房、無垢フローリング、珪藻土壁 岩盤浴室
施主支給でテレビ付ユニット浴槽(乾燥、暖房、ミスト付)岩盤浴システム
システムキッチン(造作でカウンター追加)
述床44坪
坪単価62万(設計費、外溝、照明、水道込み)
ここみると、マジでギャップ感じる

大工さんにサービスで外置き木製物置まで作ってもらったし
946(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 23:10:36 ID:???
>>944
1月31日 契約ですか??
947Sf4r :2005/11/29(火) 18:15:13 ID:???
失礼しました。 最高で26%というのがありました。 でもこれは賃貸併用の重量鉄骨のもので〆の時期のもので総額1億円を超えるものです。
アパートと一緒に発注できる人などは思い切って交渉してみるといいですよ。
948(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 23:38:56 ID:???
>>945
それって自慢話?
工務店で坪62マンとは‥かなりボッタクられてんじゃないの?
949(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 23:48:41 ID:???
>>948 おまい そこいらじゅうに書き杉
950積水ハウス:2005/11/30(水) 20:32:03 ID:???
見積の出し方、値引きの仕方は各営業所で多少は違いますが10%は確実な所です。目標値は15~18%という所でしょうかね。
値引きが多い場合は下請けへの発注金額を減らしますので利益は確保できます。
これはへーベルやダイワも大体同じです。但し値引き交渉をする場合は全ての仕様を完全に決めてからがいいですよ。
契約後に追加や変更がある場合は割高になる事がおおいのです。十分に値引かない場合は他の営業所で再チャレンジしたらいいですよ。
951(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/30(水) 22:19:36 ID:aEYWRaFF
重量鉄骨なんて素人しか言わない
952(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/30(水) 23:03:51 ID:???
じゃぁ玄人はなんて言うの???
953(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 06:12:06 ID:???
鉄骨ラーメン
954(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 14:12:04 ID:???
HMは、資材メーカーから大量購入するので、
サッシとかの部材は信じられない掛け率で買える。
自社でいろいろ作っている積水化学なんて、
ほんとは原価いくらなんだろう???
と考える毎日。
955積水ハウス:2005/12/01(木) 23:06:37 ID:???
原価がきつくなれば工務店を叩く?  
956ゼネコン社員:2005/12/02(金) 19:52:32 ID:???
積水ハウスなら原価は50%と言っても驚かないよ。 俺が設計しても半分の金額で出来るよ。
957(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 20:35:45 ID:???
利益が 0ならでしょ
958青木工務店:2005/12/04(日) 13:17:54 ID:E9bWG9FE
HMっていうのは利益が0でも発注する時はあります。 
959(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 13:56:51 ID:ocDHdHIT
そんな仕事する必要ないだろ
960神奈川在住者:2005/12/04(日) 16:25:59 ID:KJg+9aKs
HMなら、利益なくても工場の稼動率考えるとやらざる得ないときあるよね。
961(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 00:16:02 ID:R0/fpRsx
なんか根本的に勘違いしてる人がいる??
メーカーにリスクがいく在庫なんてないよ?
捌けなかったら下請けの倉庫に眠るだけだよ?
962(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 07:12:31 ID:???
そうそう、特にS水なんて在庫リスクなんて絶対負わない。
関東工場の下請けや納入メーカーなんて奴隷同然。
963(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 10:31:28 ID:???
営業は年間12棟売ると年収1000万円位になるのかな・・・
1棟あたり営業の給料分は80万円前後ってことになる。
口だけの営業マンに現金80万くれる勇気私にはない。
それなら、設計者に80万+α払った方が有意義な気がする。
964(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 10:45:37 ID:fRgphSj9
あまり値引きさせると設計が姉歯に依頼されるぞ。
施主から手抜き依頼されたって言って
筋交いなし。柱なし。断熱材無し。
そんな家ができます
965建築士:2005/12/07(水) 12:03:22 ID:???
ハウスメーカーは確かにある程度の利益は常に確保しています。 高いと思ったら一時計画を中止して指名変えを行い別の営業マンと別のプランで改めて計画してください。
態度が悪いとか知識のない奴もダメ。 高額商品ですからゆっくりと決めましょう。地元の工務店はカタログとかパンフレットは殆どないので気に入った外観の家があったら写真を撮ってこんなイメージにしてくれとか言ったらいいです。
バスルーム、キッチン、トイレや洗面台はTOTOとかのショールームで探して品番とかをメモしておくといいよ。メーカーの営業マンの言いなりになってはダメです。普通の2階建てであれば坪50万以下で出来るところは多いですよ。
40万以下の所も結構あると思います。 まず自分の考えを決め展示場をよく見て何度もプランをチェクするといいよ。 時間をケチってはダメ。
966工務店の留守番:2005/12/07(水) 12:39:14 ID:???
>>965
それは、工務店かビルダー相手のことではないでしょうか。
大手HMはオリジナルの設備機器があって、
変更して他の設備機器にすると割高の金額になることがあります。
気をつけましょう。
私はお客様と一緒に設備ショールームに同行して、
予算とか、好みを考えつつ設備を決めています。
967(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 19:33:59 ID:???
>>965
坪40万以下で建つ家と、坪50万以上のハウスメーカーの家を比べて
安い家に決めるのは自由だけど、ちゃんとした強度がなかったとしても
自己責任で処理する覚悟を忘れずにね
耐震偽造マンションの住人には気の毒だけど、安物に手をだしたんだから
それなりのリスクをしょってもらわないとね
木村建設みたいに、建てた会社がなくなったら終わりだからね
968建築士:2005/12/08(木) 13:36:11 ID:???
私が言いたいのはハウスメーカーの家とは決して高級品ではなく一般的な大衆向けのものであり、この程度の仕様であれば坪40万円で施工できる会社も沢山あるという事です。
勿論、強度は充分にあるものでです。 2チャンネルの各板を見てもわかるとおり各ハウスメーカーでも実際はいろいろとトラブルを抱えていますし実際は阪神淡路震災では何棟も倒壊しています。
969工務店の留守番:2005/12/08(木) 15:11:18 ID:???
>>967
そうそう。
過去の大して大きくない地震があったとき
唯一全壊1棟した建物が某HMの家だった。
基礎工事の不良だったらしいけど、
あわてて建て直してくれたみたい。
壊れたの1件だけだったからね。
いまも相変わらずCMで地震に強いと宣伝しているけどね。
HMで建てると倒壊したとき建て直してくれるので
ありがたいね。
ただ、周りで壊れている家は自分の家だけかもしれないけど・・・
970(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 09:55:14 ID:???
H Hausの事ですか。 私もS ハウスの鉄骨の曲がったものを見たことがあります。 各ハウスメーカーが阪神淡路大震災で倒壊したものは0といっていますがあれは全壊したものは0という事のようです。
半壊でも住めなくなった物や建替えが必要になった物は多くあるようですね。 後の火災で燃焼してしまったものもあります。 特に鉄骨の物件は内部からの火災には凄く弱い。 内部からの小さな火災でも鉄骨は曲がってしまいますよ。
鉄骨が曲がれば建替えしなければなりません。 残存価値が0になるという事です。
971(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 12:51:09 ID:So55+uY6
限りなく全壊に近い半壊を被害なしとうたうからね
メーカーのいいところは、そこそこであるという保証と
数年後につぶれてる可能性が低いということ
972工務店の留守番:2005/12/10(土) 11:03:08 ID:???
>>970
HHのことではありませんので念のため。
地震もたしか震度3強前後だったと思います。
当時、「なぜ全壊?」と不思議に思う程度の地震でした。
工場生産で精度高いといいつつも、
大事な基礎工事は地元の業者が施工するからね。
せめてHMで建てるなら、
大工の腕前より、基礎業者の質を確認した方がいいかもしれませんね。
どうせ、その上物は素人でも組み立てれるように工業化されているんだから。
973(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 09:12:31 ID:???
いい土地を見つけたのだが、HMの建築条件付の土地。
7区画が販売後2ヶ月で完売だったのだが、ローンの審査ではねられた1区画が残ってる。
2週間以内に買うかどうかを決めねばならん。
条件からして値引きは望めないかと。ご助言お願いします。
HM:トーホー○ーエイ
土地:70坪で1500万
家:33〜35坪で2300〜2500万(こみこみ)
モノはWorldGXといい、高断熱高気密(外断熱だがSCはなし)、
オール電化での概算、エコキュートにすると70万アップ

974(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 22:09:37 ID:???
>>973
70坪で1500万ってのは、場所はどのへんなんだろう。
トホーコーエイなら北九州方面か
まぁ、ウワモノの価格はオール電化なら、そんなもんか。
(集合材の柱だしな、)
本当にいい土地・物件なら販売後2ヶ月も残ってるのは、ちょっと怪しいけどな
いまどき、よければ販売週(遅くても翌週)には完売だろ。
975(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 22:49:36 ID:???
>>974
ご推察のとおり。福岡県内です。

>そんなもんか。
ん、これって安いほう?
>集合材の柱だしな
やっぱり集合材は集合材?あちらの自慢らしいが品質的に何か問題が?

>よければ販売週(遅くても翌週)には完売だろ。
そ、そうなんだ。当初完売するまでに何週かかったのか知らないが、キャンセルが
出たのは最近で、そこにたまたまウチが目をつけたって状況。いい土地っていうのは
まあ人それぞれだろうが、ウチの希望条件には合致するところが多いので、土地に関
しては買い。しかしコーエイってところを客観的にみていただいたら如何?
それに、向こうの言い分としては買い手はいくらでもいるってところなのだろうが(現に
今時点でキャンセル待ちが一組あるらしい)そういう状況で値引きってのは困難?
976(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 23:24:05 ID:???
高いか安いかといわれれば、もちろん高い。かなり高いほうではある。
が、土地がその分安くなってる(それが建築条件付ってこと)。
中〜大規模な開発だと、開発申請とか建築申請とかをまとめて出すから
その時点だと間取りとかは、あんまり自由にならんよ。
もちろん条件も外せないだろな。

集合材のJなんたらは結構悪評がある、ほかのスレでみてみ。その分安い。
オール電化が安価なのは、そもそも埋設ガス管を引いてないからだろうし
断熱やら気密も一定条件を取れば、ローンが受けやすくなる→客が付き安い
ということだけ。

その坪数(2Fだろ?)と工法なら躯体のみ1000〜、
コミコミでも1600〜ぐらいが相場だろね。
977(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 01:11:00 ID:???
レス、サンクス。
そうか高いのか。700万以上ってのはちとイタいな。
それでも値引きはやはり無理か。

集合材のことチラッと探したが、賛否両論あって一概によしあしを判断できないのだが。
補強に使っている金具のところから木が傷むとか、シロアリを誘引する等の説のことを
いっておられるのかな。
978(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 00:55:54 ID:702cOHgB
ダイワ(or積水)の建売を検討中です。
ダイワ(or積水)の建売で35〜40坪でいくらぐらい値引けそうですか?
979(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 06:13:58 ID:???
700万円まで値引きは可能です。頑張って値引き交渉して下さい。 原価は50%位で下請けに発注する段階で20%は利益を確保するので700万円以上の値引き交渉をする場合は建築に詳しい知人に同行してもらうといいでしょう。
980(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 23:32:44 ID:RBeJYaDj
そんなに値引けるんですか!!うちの近くの建売では売れ残りなのに
ぜんぜん値引きの話題なしでした!まだ買ってませんが。
981(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 06:13:36 ID:???
建て売りは、売れなきゃ自然に値が下がるからな。
完成後、1ヶ月もすれば決算期なら1000万ぐらいすぐ下がるよ。
売れ残りってのが分かってるなら、むこうの提示価格の0.8がけで交渉してみ。
乗ってくるかもよ。

ただし、建て売りを買おうなんて、狂ってるとしか思えないけどさ。
982980:2005/12/20(火) 22:30:46 ID:HnFqS9ki
980です。人気の分譲地ということを武器に値引きを
まったく口にしていませんでしたが今度の交渉では0.8くらいでって
話してみます。
983(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 23:14:51 ID:???
>>979
700万は厳しいんじゃないの?
確かにダイワは最初は高い金額ふっかけてきて、最後にドドッと値引きだけどさ
500万はいけると思うけど、でもそういう事実を知らずに300万前後の値引きで
ダイワと契約しちゃう人が1人いれば、別の人に700万値引きしたとしても
2人の平均値引きが500万だからオッケーってことかな?
984Twinkle:2005/12/21(水) 00:21:30 ID:HASPdc/t
私は、三菱で決めました。幾ら値引きをしたかは忘れましたが、80坪でそこそこの仕様にして5700万
(本体・建物外設備・設計料こみ)決算最終日に価格交渉にいって、自分なりにかなり厳しいラインで値段を決めておいて、その値段にならなければ来年度に持ち越しても全くかまわないというスタンスでした。
担当の方も2-3時間別室にこもって色々と打ち合わせをしていたようで、相当厳しい単価だったんだろうなあと思って満足しています。
その後、設計段階では、細かいトラブルは有りましたが、総じて満足のいく仕事をして貰っています。
良心的な会社だと思いますよ。
985(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 06:25:47 ID:bDK5FTbl
>984
同じような予算で自分もがんばってますが、
三菱はどのタイプの家に決めたのですか?
延べ床80坪で5700万は魅力的なので、ぜひ教えてくださいな。
986(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 20:54:37 ID:HIQS5QBE
勇気あるなぁ。

無理な値引きを迫った結果として見えないところで手抜きされたら・・・・と考えると
(壁の中の手抜きや1ランク下の材料への変更とか・・見抜けないからね)
強気の値段交渉なんてとてもできない。
987(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 22:52:20 ID:???
>>984
80坪で5700万?そんなに値引きしてないんじゃないの?
坪70万でしょ?ほとんど定価のような気がするけどね
そんなに出すんなら、もの凄い豪邸だ建つんじゃないの?
三菱っていう選択もかなり微妙だけどさ‥
なんていうと、こんな設備がついてます、とかの自慢話が始まりそうだけどさ
988(仮称)名無し邸新築工事
38歳の建築士(ネットストーカー)が20歳の女子大生に個人情報暴露を依頼して祭りになっている模様


http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666564
【れも告発】卑怯者DJ伊東からのメール【真実】

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1116822483
伊東繁孝?
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666995
【DJ伊東】墓石屋=エタヒニン=台湾妻【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118665860
【DJ伊東】まともな血筋は墓石屋は営みません【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666466
【DJ伊東】4流大学工学院について【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667311
【DJ伊東】被差別部●=特殊●落=府中【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666962
【DJ伊東】いい加減にしろよ、38歳のオヤヂ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667175
【DJ伊東】シアトルは今日も雨だった【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667156
【熱烈請求】ファイアーマダム楊【臭い台湾】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118804357
【DJ伊東】個人情報暴露依頼メールは犯罪【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118877326
【繁】個人情報暴露メール書くくせに、削除依頼【孝】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667272
DJ伊東の中卒家族相談
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118877585
【DJ伊東】まだ潜み削除依頼【DJ伊東】