898 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 22:43:11 ID:/JDrIMwo
アルゴンのLOW-eとコーティングLOW-eではどっちがいいの?
アルゴンガスは少しづつ抜けていくのか?
>898
ガスが抜けるってことは殆ど無いらしい。
どちらかというと、ガスの自然劣化なんだって。
外国製は知らんが。
ガスの劣化ってなんじゃそれ
気密が悪くて空気が入っちゃうとか?
>900
ガラスメーカーの説明でガスの劣化って言われたけど、
そんなことってあるんか?
化学メーカーの人曰く、そんなことは無いらしいけど。
実際のところ、どうなんだろう。
アルゴンガスって化学反応を起こしにくいんじゃなかった?
じゃあやっぱり抜けるんだ。
ダメじゃん。
仮に劣化でもダメじゃんw
じゃあ何、今時『アルゴンガス入り』とか言ってるのって、
ダメダメってこと?
入ってないよりマシ
アルミ+樹脂の複合サッシって、”樹脂サッシ”って呼べるのか?
複合サッシ
909 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 15:33:42 ID:c9QaVmA4
一条はもれなくサービスで付いてくるらしい
910 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 11:55:09 ID:CCaLqiLF
地場工務店で建てるのですが標準がトステムのデュオPG、クレトイシ使いたかったけどいい顔されなくて…。犬がいるので吠え声が気になるし、リビングとかはシンフォニーマイルドに旭ガラスの防音様のガラスにしてもらいましたが、どうなのでしょうか?遮音や断熱防音は樹脂より劣りますか?
911 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/02(水) 18:02:23 ID:PYtuqnDI
たいして変わらんと思う
912 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/03(木) 22:45:58 ID:aVfYQ2jf
プラマードU ゚∀゚)∀゚)
913 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 15:56:15 ID:HE//exUO
YKK プラマードU 内窓 ペアガラス アルゴンガス層12mm Low-E
幅230×高さ180と、幅230×高さ120+幅60×高さ120のL字コーナー施工で
計21万でした。報告まで。
アルミサッシにペア硝子って時代遅れですか?アルミだと夏は暑くて冬は寒いの?樹脂だったら?
ざーっと読みますた。
>>197さん
わたし、人柱になりますね。
明日はショールームに行ってきます。
とりあえず、良スレあげ。
916 :
913:2006/01/15(日) 17:58:17 ID:n3zG27vO
自分としては大枚はたいたつもりだったけど、
プラマードも所詮複合サッシだからか、北国では12月の始めからサッシ部分が結露…
毎日、フキフキ状態です。う〜んですな。
こうなると、外窓を、真空ペアガラスにしてみたいが…
917 :
915:2006/01/15(日) 18:04:10 ID:FMxpM4qV
プラマードは樹脂との複合サッシですか?
うちは北関東です。
外アルミ中樹脂の真空ガラス。
でも真空ガラスはメインの部屋だけ。
ぐぐりました。
なるほどー。二重窓になさったんですね。
メインの部屋だけ真空ガラスにするつもりだったんですが、
台所と浴室と脱衣所なども真空ガラスがいいですねえ。
むしろ、メインの部屋より積極的に真空ガラス(&樹脂サッシ)で
よさそうですね。予算が…(ニガワラ
注文住宅なんですけど、サッシはシンフォニーウッディ、ガラスはスペーシアを
頼んだら、サッシとガラスのサイズが合わなくて入らないと。
入るかどうか、今それを調べている最中ですが、と数日。
旭ガラスのなら入るから、旭ガラスもスペーシアに負けずいいガラスだから、と。
旭ガラスを入れてください、と。
本当に入らないんでしょうか。教えてください。
母親には「ここで折れなければ変わり者に見える」と言われたけれど、この説明の
仕方、納得いかない。
920 :
919:2006/01/18(水) 20:58:55 ID:???
自己レス。
日本板硝子のカスタマーセンターに電話します。
それで「だめですね入りません」と言われたら、そのときはあきらめます。
建築会社さんのサッシ屋さんが勧める旭硝子を入れましょう。
921 :
919:2006/01/18(水) 21:00:34 ID:???
あ、報告しますよ。明日、ここで。どうなったか。
今後、トステムのシンフォニーウッディと、日本板硝子のスペーシアを
組み合わせて使いたいと思う人もいるでしょう。
サッシ屋さん、スペーシアはリフォームで使われるガラスで新築では…
って言ってた。本当ですか?
はっきりと「うちは旭硝子を使ってくれないと旨くないんです」とか言ってくれたほうが
笑って同意したかもね。
普通の複層ガラスとスペーシアじゃ厚さが違うだろうが。
「サイズが違う」って言ってるのはその事。断熱サッシはスペーシアを
入れる事を念頭に作られているわけじゃないから、ガラスを入れる溝が広い。
「旭のなら入る」は間違い。日板の(普通の)複層ガラスでも入るからw
だからアジャスターみたいなのがないのかってこと。
925 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 16:10:26 ID:poLjvRqE
一条はもれなくサービスで付いてくるらしい
茨城中部で建築中の我が家は単体のアルミサッシです。一応ペア硝子ですが来年の今頃は結露がすごいのかなぁ〜?
せめてドライ枠ぐらいにしときゃ良かったのだろうか?
シャノンウィンドウQ&A
Q.樹脂製は、耐久性が心配?
A.樹脂サッシが主流のヨーロッパ(特にドイツ)では、発売されて既に40年強
の歴史があります。日本では、シャノンが初めて発売をして25年の歴史が
ありますが、当時のサッシは、今でも現役で数多く使われています。
Q.直射日光で、劣化することはないですか?
A.樹脂サッシに限らず、直射日光に当たれば全ての素材は劣化します。
しかし、それにより内部が劣化することはありませんので、強度上は
なんら問題ありません。また、カラーサッシの表面は、耐候性に強い
アクリル樹脂を使用しておりますので、長期間にわたり、美しさを保ちます。
Q.材質的に、強度や防犯上の問題はないですか?
A.建築基準法に決められた耐風圧試験等をクリアしていますので、強度上の
問題はありません。また、複層ガラスの採用や、防犯に強いロック機構に
より、お客様の安全を確保します。
Q.樹脂製だと、火災に弱くないですか?
A.シャノンウインドは、樹脂サッシで始めて乙種防火認定を受けたサッシです。
928 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 19:39:09 ID:muOYuGuk
>927
で?
929 :
テンプレ:2006/02/16(木) 00:38:38 ID:5myT2JtM
930 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 22:32:02 ID:5myT2JtM
オールチタンサッシ
931 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 12:48:33 ID:r1tQcsh9
樹脂サッシ重いんですが・・・
932 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 16:26:56 ID:qvex8dig
>>931 最近のは随分軽くなったよ、20年前の樹脂サッシはかなり重いよ
>931
樹脂サッシが重いってより、ガラスが重いんだと思うよ。
補強材とか入ってるから、窓そのものもある程度重いとは思うけど。
934 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 22:56:15 ID:eO/1vADv
最新でもペアガラスだとかなり重い。
935 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 00:07:41 ID:BGYdnNF6
複合サッシに比べてかなり重い気がする。
まあ、重い窓は高級感があって好きなんだが26サッシの重さは尋常ではないな
気密性の高いサッシも重たいよね。シングルガラスのアルミサッシでも
ヨッコラショってなるよw
おい!
樹脂サッシの焼き破り(?)っていうか、バーナーで枠を溶かして、カギがベロンととれる空き巣が発生したらしいぞ。
防犯には最悪の窓なんじゃないのか。
>>937 シャノンでは内部に鉄枠があるから無理だったね。エクセルは実験見た事ある
けど、バーナーで焙っても表面がベロベロと溶けるだけで炭化してしまい中ま
では中々溶けず、さらにガラスや反対側の窓(引き違い)同士が熱でベチャっ
とくっ付いてしまい開けるのがますます困難になった。結局鍵がペロンと取れ
るまで15分ぐらい掛かったし、溶着してしまって結局開閉不可能になった。
侵入には結局ガラスを割らないといけなくなり、何のために枠を焙ったのやらw
それに煙と悪臭がモクモク発生したから空き巣に樹脂サッシだけをターゲット
にされる事は無いと思った。バーナーで焙った感想としてはアルミより耐火性
が良さそうだった。
↑まさか・・・本物の泥棒さんじゃないよね?
940 :
ななし築1年:2006/04/22(土) 18:14:19 ID:p1c5DcI9
国内大手取り扱いの 輸入窓から、キノコが生えているが、
メーカーに言えば交換してくれるのであろうか。
ちなみキノコは上とした両方から出てきている。
おそろるべし植物の力。
裏山
うpして!
943 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 03:07:29 ID:WUDTJB80
新日軽のジュシさっしはどうですか
日本で樹脂サッシがあまり普及していない理由、ホントのところは?
946 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 15:08:36 ID:BF5WYXlE
一条はもれなくサービスで付いてくるらしい
947 :
(仮称)名無し邸新築工事:
樹脂サッシなんて外付けだし−ドライバーあれば数分でクリア。