へーベルハウスは次世代省エネ対応不可?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
へーベルハウスでは、次世代省エネ基準への対応は事実上不可能だと聞きました。
ロングライフ住宅のコンセプトが気に入って本気で検討していたのに残念です。
気密が確保できないのが原因でしょうか?
2(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 09:56 ID:???
C値5以下を達成できないらしい。
確か以前には気密シート貼ったカタログモデルもあったが、
建築例は事実上ゼロらしい。
3(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 11:05 ID:???
         クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ


        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

4(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 13:55 ID:???
そういえば、イヒのHPには次世代省エネのこと書いてないな。
5(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 15:21 ID:???
父さんするからいらないんでしょ
6(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 19:32 ID:???
そのとおり
7(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 19:55 ID:???

         クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ


        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
8(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 20:03 ID:???
旭化成が倒産するって意味?
9(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 20:04 ID:???
それはあり得ない。
10(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 20:31 ID:???
漏れもそう思う。倒産させてもらえない。
11(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 21:04 ID:???
ほんっとに日本のゴミだね
ゴミばっかり建てて海外にもかなり評判悪いよね
12(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 21:11 ID:???

○−ベルのHPより。
「必要に応じ、新省エネ基準・次世代省エネ基準のいずれもが選択できる
  商品設計か。」

必要に応じとはどういう意味でしょう?
13(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 22:43 ID:???
>>12
へぇー、次世代バージョンまだあったんだ。
実際の建築例はほとんどないらしいけどな。
14(仮称)名無し邸新築工事:03/08/22 23:44 ID:???
へーベルハウスの次世代省エネ版を実際に建てた人いますか?
15(仮称)名無し邸新築工事:03/08/23 01:58 ID:???
へーベル板自体が次世代に対応できないと聞いたが・・・・・・。
16(仮称)名無し邸新築工事:03/08/23 09:59 ID:???
じゃあ対応は今後も期待薄だな
17(仮称)名無し邸新築工事:03/08/23 10:40 ID:???
期待薄→父さん
18(仮称)名無し邸新築工事:03/08/24 09:20 ID:???
いつまで次世代基準に背を向けて、突っ張り通すのか?
だまされる施主も愚かだが。
19(仮称)名無し邸新築工事:03/08/25 20:58 ID:???

ここのところ、東京もとても暑い。
こんな暑い中、涼しい住宅なんてあるの?
20(仮称)名無し邸新築工事:03/08/25 23:52 ID:???
へーベルの陸屋根仕様なんてどう?
21(仮称)名無し邸新築工事:03/08/26 08:54 ID:???
またまたご冗談を
22(仮称)名無し邸新築工事:03/08/30 00:30 ID:???
>>21
屋上にビニールプール置いてビール飲めば涼しいそうだ
23(仮称)名無し邸新築工事:03/08/30 01:26 ID:???
仮に次世代対応の住宅が出ても、あのひどい吹き付け外壁何とかならんかね?
展示場は3年ごとに塗り替えてるよ・・・
24(仮称)名無し邸新築工事:03/08/31 00:14 ID:???
ALCって下地が荒れてるので汚れが付きやすいみたい。
確かに、新築3年で薄汚れた感じになるね。
25(仮称)名無し邸新築工事:03/08/31 23:20 ID:???

グレー系は特にダメみたいなようですな。
近所の築5年くらいのやつが汚くなっている。
でもオレンジぽいのは汚れを感じないな。


26(仮称)名無し邸新築工事:03/08/31 23:40 ID:???
他社の次世代省エネモデルだって、気密テープで隙間をふさいでるだけだぞ。
あんな物で長期間気密性を維持できるとは思えんが。
27(仮称)名無し邸新築工事:03/09/01 15:39 ID:Ow7JfPTe
短期間でも気密性を保てないよりはましかと・・・
28(仮称)名無し邸新築工事:03/09/02 21:21 ID:???

C値が0.4とかいう住宅で"おなら"をすると臭いの?
換気性能も高いらしいけど。

29(仮称)名無し邸新築工事:03/09/02 21:22 ID:uNmc4ka6
色白ー。こういう清楚な人妻さんもいいですね。
パンパンピストンしてくうちに白い肌がピンク色に染まっていくんですよねー。
ちょっと濃い目の陰毛は情が深い証拠!
きっといろんな男性達をこのオマンコで幸せに包んでくれることでしょう。
人妻万歳!!無料動画をみてね。
http://www.excitehole.com/
30(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 00:51 ID:???
>>26
劣化の可能性は確かにあるが、効果がゼロになるわけではない。
最初から何もしないよりは、はるかによい。
何もしなければ、新築時から劣化した住宅以下の気密性能しかないんだから。
31(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 02:50 ID:???
確かにへーベルの外壁はひどいな・・・・・
32(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 02:59 ID:???
まぁ、築5年までだな
防汚・防藻・防黴処理はしてないのか?
防水処理すらして無いくらいだからなぁ
33(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 23:48 ID:???
へーベルハウスの天井高2400ってアパート並み?
34(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 13:16 ID:???

そもそも○ーベル建てる人は目一杯間取りを取ろうしている人が多いかと思うので、
天井高は低い方が良いと思います。
漏れも北側斜線の影響を極力少なくする為には天井高は低い方が都合が良かった。
35(仮称)名無し邸新築工事:03/09/11 22:47 ID:???

シズカダニィ
36(仮称)名無し邸新築工事:03/09/12 00:38 ID:2GnNO/tH
ほんと静かだね。
37(仮称)名無し邸新築工事:03/09/12 00:41 ID:2GnNO/tH
おへそ触ったら、お腹いたくなっちゃったよ
38(仮称)名無し邸新築工事:03/09/12 00:53 ID:???

スレのお施主さんはどこ行った?
39(仮称)名無し邸新築工事:03/09/20 00:37 ID:???

で、1はどこで建てんの?
40(仮称)名無し邸新築工事:03/09/20 01:32 ID:???
>>39
鈴木建設
41(仮称)名無し邸新築工事:03/09/25 21:38 ID:???

ヘーベルのホームページがようやく新仕様に変わったみたいね
42(仮称)名無し邸新築工事:03/09/25 23:06 ID:WBzXq6Y1
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
43(仮称)名無し邸新築工事:03/09/27 00:58 ID:???
あげ
44猪木命:03/09/27 03:50 ID:???
この道を行けばどうなるものか。

危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足が道となる。

迷わず行けよ、行けばわかるさ。


アントニオ猪木

            いくぞ〜1,2,3ダー!!
45(仮称)名無し邸新築工事:03/09/28 17:39 ID:???
     (・A・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
.      i_ノ┘

       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |  きたー!
  \     ∨    /
46(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 11:33 ID:???
この道を行けば運国際。

危ないよ、一人歩きと暗い道。

踏み出せばそこに落とし穴。

迷わず行けよ、道は人に訊け。


アントニオ猪本

            逝くぞ〜1,2,3ニダー!!
47(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 18:27 ID:???
age
48(仮称)名無し邸新築工事:03/11/03 19:09 ID:???
なるほど
49(仮称)名無し邸新築工事:03/11/03 23:19 ID:???
分社化キャンペーン実施中
50(仮称)名無し邸新築工事:03/11/04 03:32 ID:???


鉄骨の時点でアウト!
51(仮称)名無し邸新築工事:03/11/04 12:17 ID:OuDOXrBu
へーベル営業に次世代対応聞いたらシール張るだけだから簡単に対応できるらしいよ。望めばただで付けてくれるらしい。結局どこのHMも、テープ対応みたいだから、へーベル買う予定の人は契約時にきいてみたら?もちろん対応ですよねと。
52(仮称)名無し邸新築工事:03/11/04 12:20 ID:xOviO80e
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
290 名前: 投稿日: 02/02/14 11:38 ID:6fbKGLCS
>>266
大衆週刊誌(文春とか新潮とかポストとか)の漫画家も盗聴を使っているね。俺
が思いついたネタを使っていた漫画家を偶然見つけたことがある。そいつはテレ
ビで生意気なことをしゃべっているよ。盗聴がばれているのに、哀れだ。
ただし、漫画家家本人が盗聴を使っているのか、雑誌社が盗聴を代行している
のかは、わからない。俺は雑誌社だと見ているのだが。

240 名前: 213 投稿日: 02/02/10 15:36 ID:jE2ivfkk
一般人で「お部屋拝見」で見せている人も、実は陰で裏切られている
(盗聴されている)んだと思うと、可哀相だなと思う。
芸能界に入りたいと思った事は無いが、
マスコミや華やかさに憧れるのは、別にその人の勝手だし、有名になるのが好きな人は、
その人なりの夢なんだろう。その夢まで何か言おうとは思わない。
でも、そういう人だからといって、盗聴されたり、嫌がらせを受けていいわけではない。

84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。
53(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 09:34 ID:???
ババさん万歳!
54(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 09:59 ID:???
あと10年もすれば資産価値がなくなるのかな・・・
激しく不安・・・
55(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 10:24 ID:8Gv4jydh
今日ニュースでやってた大阪の大東市の火事。
燃えてる家はまさしくへーベルハウスだと思われ。
外壁が残ってたから「ほら!中で燃えても外には広がらないよ!」って
モデルハウスで宣伝するのかなとオモタ
地震でつぶれた家の中で建っている写真使うぐらいなら、これぐらいの宣伝も
やればいいのに
56(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 16:31 ID:???
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
57(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 20:00 ID:???

カビカビハウス。

目地が今時ウレタン・・・・

しょうがないか、そうしないと塗装できないんだから
58(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 14:11 ID:???
>>50
禿同




とか言ってみるテスト
59(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 17:15 ID:???
>>55
あの外壁の目地はフレックスだね
R系は単価が良かったな・・・
60(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 17:43 ID:???
次世代くらいならいけるんじゃない、まずは複層low−eガラスからはじめなさい
61(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 11:31 ID:???
樹脂のサッシを入れる=断熱性アップ 結露も起こりづらい
ってことは 鉄骨=断熱性ダウン 結露も起こりやすい
どうやって説明するのかね?  わはは
62(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 17:21 ID:???
>>49
CMでもやってるけどこれってどういう意味?
63(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 20:11 ID:???
外断熱にすればいいけど無理か、工場ライン変えるの金かかるし・・ネオマフォーム
30mmでも貼ればずいぶんマシになると思うけど次世代止まりだね・・・

結論 しばらく次世代は無理って事でいいんでは?
64(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 12:53 ID:dy+eF+6n
所詮オマイラごときは一生かかってもヘーベリアンにはなれないわけだし・・・


終了ーーーー
65(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 13:22 ID:???
>>64
ところが終了しないんだなこれがw
66(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 13:43 ID:???
工務店でもクリアできる事を、なんでHMができないの?
67(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 14:25 ID:???
>>66
単純にコストの問題だろ。ただでさえ高いのに・・・
>>64
まるでヘーベルが 日本一みたいな口ぶりだなw
68(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 11:36 ID:???
age
69(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 11:54 ID:???
次世代に対応できない要因
@コストの問題 工場の体制が整ってない
A外断熱にすると間取りに制限が出る 斜線とかでこぼこの家に対応しにくい
 =コストかけないと無理
Bへーベル板を今更やめられない w
ってとこ?
70(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 12:19 ID:???
みなさん 必死ですね!
71 :03/11/17 12:23 ID:dA6JpD/H
天井部と床下部分に断熱材入れただけでも違ってくっるんじゃないの?
72(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 21:40 ID:???

>>71

どういう意味ですか?
天井と床には今でも断熱材入ってますよ
73(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 22:20 ID:???
断熱性能は標準でも次世代基準クリア。
そりゃそうだよ。同じようなALCに同じような断熱材ぶち込んで、
同じようなペアガラス入れりゃあ小工務店の家でもクリアしちまう。

隙間が標準仕様じゃあクリアしてなかった。テープでも貼れば次世代
基準クリア。

隙間基準は省エネ基準というよりは計画換気とペアにした方がマッチし
てると思うのだが。
74(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 14:18 ID:???
旭化成リフォームにヘーベルの外壁塗り替えを頼んだら、異常に高いんですけど
(160平米で200万円)
こんなもんですか?築10年目です。
75(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 16:38 ID:???
74よ
そんなもんだ、妥当だろ 高い買い物しちゃったね
でも塗り替えしないともっと悲惨な事に・・・
76(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 22:48 ID:???
家不のへーベルトピ大荒れ。
tomcatって何者?正義の味方?ただの馬鹿?
77(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 00:03 ID:BBeHHaaC
っで、みんなはヘーベル高いって言うけど、
いくら位で建ててるの?(坪単)
78(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 13:12 ID:???
age
79(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 12:52 ID:???
近所でへーベルで垂れ幕下げて工事中なんですが、
家の前に車とめるから文句言ったら
お前の道か!!と文句言われたよ
大工の教育もできてないんだな
あんな大工に家を触ってほしくないよね
80(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 08:59 ID:???
タコタコあがれ!
81(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 10:50 ID:???
82(仮称)名無し邸新築工事:03/11/22 00:44 ID:???
>>79
大工に凄まれ、PCの前で泣きながら憂さ晴らしか。
男ならその場で決着つけて来い。
83(仮称)名無し邸新築工事:03/11/22 07:02 ID:???
>>82
こらこら、これから仲良くしなきゃいけない隣人に何てことを…
「お前じゃわからん、もっと上のもん呼んでこい」っていって
それでも埒があかなかったら(そいつが現場監督って、ありそーでまずー)
立て札か垂れ幕の責任者連絡先へ即Telだな!
84(仮称)名無し邸新築工事:03/11/22 15:20 ID:???
ヘーベルの工事担当はいつも逃げ腰です
何とかならないか、あいつら
85(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 00:58 ID:bOH6SmCa
っで。

坪単いくらで建ててるの?
86(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 23:32 ID:WdANTWSc
指定工事店ですが坪20万でやらされてます ハイ
87(仮称)名無し邸新築工事:03/11/24 23:40 ID:???
みなさん 必死ですね!
88(仮称)名無し邸新築工事:03/11/24 23:45 ID:???
>>86
坪20万なら50坪の家で1000万だろ。
けっこうおいしいじゃん。
部材は全て支給でしょ。
89(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 01:39 ID:qu0A+bQj
>>86
ウチは『坪80ぐらいになります。』
って、営業に言われてるんだけど…

そんなんでも実際は坪20ぐらいなのかな?
90■ローカルルール案内■:03/11/25 09:31 ID:???
91(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 15:26 ID:???
ヘーベルマン出てこい!
92(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 20:30 ID:zEWHcxHm
age
93(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 22:52 ID:???
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
94(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 13:43 ID:???
元気ないな・・
95(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 14:25 ID:???
そんなにひがむなよw
96(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 23:44 ID:???
■■ネットキャッシング・利息先取りキャンペーン■■

ついに!いつものキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、全てのお客様対象で特別サービス!

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息、但し向こう3ヶ月分
 利息先取りで手渡し額20万円でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
 但し利息先取りで手渡し額は10万円です
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
97(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 23:52 ID:???

ヘーベルに住んでから初めての冬。
コンセントから冷気を感じるというのは本当だった。
でもその割には寒くないのが不思議。
98(仮称)名無し邸新築工事:03/12/04 10:29 ID:YF/U69l1
標準の幅木、周りブチって何処の製品かな?
99(仮称)名無し邸新築工事:03/12/04 10:40 ID:???
地盤調査したら補強300万円だって
驚きだよ
自社の分譲地だよ
資料の裏勝手に見たら60万円の原価のメモが・・・
ボッタクリだよ
怒って文句言ったら
60万円になったよ
これでいいのか
知らない人は払うだろーな
100(仮称)名無し邸新築工事:03/12/04 13:09 ID:???
丼勘定100GET
101(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 02:11 ID:???
>>99
他でつじつま合わせますから大丈夫です。
102(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 16:08 ID:???
改行は
で行います。
103(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 16:09 ID:btosq6Nn
カキコミミス。しかも、使用ソフトまでばればれ。逝きます。
104(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 09:15 ID:???
>>98
徳島の布川さんです
105(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 12:40 ID:???
元気ないですね・・
106(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 16:51 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
107(仮称)名無し邸新築工事:03/12/24 13:06 ID:???
そんなにひがむなよw
108(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 01:05 ID:???
へーべリアンの捨て身の実験
http://kirara.no-ip.com/hebel/h_temp/live_temp.html
この時間にも暖房つけて、室温27度にしてる。設定温度っつうもんがあるだろうに。
27度とは、さすが省エネに背を向けるへーべリアンらしい。
109(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 01:08 ID:???
ところで、この捨て身の人体実験の人、以前、外気温が分からなければ実験の意味が
ない、と指摘されてたが、今は名古屋空港の気温を表示させてる。
この2チャンネル見てるんだ。(W
110(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 12:11 ID:???
>>108 賃貸君が僻んでまつね。(クスッ
111(仮称)名無し邸新築工事:03/12/30 21:11 ID:9XCreP9M
ヘーベルスレがたってる

http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1072774649/
112(仮称)名無し邸新築工事:04/01/05 00:02 ID:gnuBsgFb
>>110

その賃貸に断熱で負けてしまうヘーベルって。
113(仮称)名無し邸新築工事:04/01/05 00:34 ID:???
賃貸は賃貸。(クスクス
114(仮称)名無し邸新築工事:04/01/24 09:17 ID:???
賃貸は賃貸。(寒い
115(仮称)名無し邸新築工事:04/01/31 00:36 ID:IL4C/xE2
ヘーベルって、叩かれて良くなってきた(良くさせられてきた)HMだから
今は寒くても改善してくれるんじゃないか?
外断熱改とかさ。
ヘーベル板の外に断熱材張っちゃったり。
116(仮称)名無し邸新築工事:04/02/02 12:57 ID:6pNac74j
あ〜しんどいな・・
117(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 20:11 ID:???
さむいのはいやだな。
118(仮称)名無し邸新築工事:04/02/22 07:53 ID:???
>>115
じゃあ、いまはかっちゃいけないんだ??
119(仮称)名無し邸新築工事:04/02/22 10:21 ID:???
>>118
大勢の施主が注文しないと改良もされないだろうから人類の進歩のためどんどん注文せよとの買い指令が発令されました。
120(仮称)名無し邸新築工事:04/02/22 10:25 ID:???
>>74-75
ほんとなの?ヘーベルは中古価値下がりにくいって宣伝してるから良いのかなと思ったけどそんなに金かけて下がるほうがおかしいのかな?
121(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 16:00 ID:???
>>120
中古の価値が下がりにくいのは減価償却が長いせい(RC扱い?)。
そのかわり固定資産税は高いし払う期間も長い
122(仮称)名無し邸新築工事:04/03/03 22:55 ID:w4pnH6gQ
>>121
RCよりは、償却期間が短かったと思うよ。
中古価格が下がりにくいからくりは、たしか旭化成のグループ会社がしたどった
場合の価格が下落しにくいんだと思ったんだが。

営業は、いかにも世間一般の不動産屋が買い取っても安いといわんばかりの
発言するけどね。
123(仮称)名無し邸新築工事:04/03/28 22:00 ID:???
今日展示場でへいべる見てきました。ふろおりんぐの下にクッション材のような
ものがひいてあって、踏むとフニフニしていて驚きました。吸音にすぐれていま
すよ、と営業の方は申しておりましたが、あの感触は慣れればなんともないので
しょうか?あの仕様で建てた方、実際どうでしょうか?
124(仮称)名無し邸新築工事:04/03/28 22:05 ID:???
だから、ALCを外壁の用途に使うのは問題だっつーの。
125(仮称)名無し邸新築工事:04/04/24 13:59 ID:???
今日の新聞一面広告見た?
25年でリフォームだってw
ロングライフ住宅のつもりで、寒いの我慢しても25年でリフォームじゃ。
メンテ費用も高いらしいな。

坪80万だとローン期間によっては、利子入れれば坪160万だろ。
地場工務店で坪50万ぐらいで建てて、25年後にまた建てたほうが
トータルコストは安いし、良い家に住めそう。
25年もすれば、仕様も設備もガラリと変わるわけだから。
だいたい間取りも変えたくなるだろう。
リフォームじゃ限界があるが、再建築なら子育て後、賃貸併用にしたり
平屋をたてることもできる。
それにへーベルのリフォーム費用じゃ、他なら新築建ちそうw
126(仮称)名無し邸新築工事:04/05/15 21:58 ID:???
屁ーベルの商品自体は気に言っているんだが営業マンが気にいらん。
こういうプランにしてくれと言っても「当社ではこちらを提案したい」
と言うし、やたら「これがわが社の方針ですので」とか言うし。

「こういうことはしないでくれ」と言っても言うことを聞かないで
また同じことを繰り返す。客のために営業してるとはとても思えない。
なんか倒産寸前の某自動車メーカーと社風が似ているような気がする。
127(仮称)名無し邸新築工事:04/05/17 19:03 ID:???
>>126
ヘーベルマンセーにやられなかった?
128(仮称)名無し邸新築工事:04/05/18 12:54 ID:kJ4OGqDl
ヘぇべる
129(仮称)名無し邸新築工事:04/05/18 13:29 ID:???
>>125
>坪80万だとローン期間によっては、利子入れれば坪160万だろ。
どこから借りる気なんだ?返済期間が50年以上あるのか?
2%・30年で3割増にしかならんよ。3%・35年でも5割増。
地場工務店でも借金の条件は同じだろうから、金利はどちらも同
じ話だし。

一生貧しげな地場工務店坪50万の家か。(プププっ
130(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 23:13 ID:???
営業マンがしつこい上に無能で困っています。

・1階にリビングをと見積をお願いしたのに、リビングは日当たりの良い2階に
 すべきだと言って2階で出してきた。

・親戚が亡くなり喪中なので、落ち着くまでは営業は控えて欲しいと
 言ったのに勝手に置いて行ったビデオテープを早く返せと取りにきた。

・親は交渉に慣れてないのでやりとりはメールでと言っているのに俺が
 メールすると親に電話で答える。

・ラチがあかないので断ると、家に誰もいない時に、地盤調査に来て、
 勝手に庭を掘った(近所の人が目撃)

・さらに手紙がポストに入っていて「いいものなんだから高くてもこっちを
 選ぶべき、せっかく見る目があるのにもったいない」旨のことを書かれる。

どうしたらいいでしょうか?近所に建っているへーベルを全て取り壊したい程
頭に来ています。
131(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 23:25 ID:???
>>130
・「10年に一度の塗装代が出せない」
・「冬が寒いのは耐えられない」
・「屋上で象を飼わない」
と言う。
132(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 10:36 ID:85yrhF7M
>>130
そこの営業所の所長に言う。それでだめならその上その上と昇っていく。社長に言ってもだめなら法的に訴える。
133(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 15:08 ID:???
この間みにいった構造見学会で「ヘ−ベルは外断熱です!」と
言い切った営業がいてべっくらしたぞ。
鉄骨の外側に、鉄骨サイズに切り取ったネオマ2.5をはめ込んでる
から「外断熱」って事らすぃ…。
その割に屋根はふわふわのロックウールですか…。
134(仮称)名無し邸新築工事:04/05/28 23:32 ID:???
前に歯医者が書いた本読んだら、「治療はわざとそこそこにやって、数年後に
また治療に来てくれるようにしている」そうだ。つまり、削る→詰める→
かぶせる→抜く→入れ歯の黄金のローテーションでがっぽり儲ける。

これをイヒに当てはめると・・・・・
135(仮称)名無し邸新築工事:04/05/28 23:51 ID:???
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
136(仮称)名無し邸新築工事:04/06/01 17:57 ID:D0nt5NuD
>>132
屋根もへーベル入ってるんじゃないの?
営業マンが言ってたけど

137(仮称)名無し邸新築工事:04/06/03 01:02 ID:lEj39WHF
で、結局0401仕様だと次世代省エネ対応?
138(仮称)名無し邸新築工事:04/06/04 00:48 ID:GXlBymrp
次世代省エネはクリア出来ません。
断熱性能はクリア出来ましたが、気密性能が出来ないので・・・

外壁のメンテも大事ですが、陸屋根の防水メンテも大事です。
50年安心してお住まい頂くよう旭化成リフォームに50年間お金を落としてください。

高利益を上げている生産性の非常に高い会社なんですから。

ちなみに社員のほとんどは自社でマイホームを建てる際、陸屋根のタイプではなく屋根付のタイプを
選んでましたね〜。
139(仮称)名無し邸新築工事:04/06/05 00:53 ID:YwGWNrV9
>>134
それは実感する
140???:04/06/08 23:06 ID:???
>>137
次世代省エネは特注です。
別途料金が掛かりますが、あまり営業さんは勧めないようで。
(割が合わないんか?)
141(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 11:26 ID:???
>>130
親戚の積水で建てますと言う
ミサワの方が効果的かな
もしくは住林で和風にしますとか
142(仮称)名無し邸新築工事 :04/07/04 10:23 ID:RzrQXtWx
アフォ
143(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 23:10 ID:???
次世代省エネができない為
ヘーベルハウスは住宅性能表示を
取得することを勧めておりません。
第三者機関が建築検査に入れば
気密工事ができないことがバレてしまうからです。
144(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 22:09 ID:???
実際C値Q値はどれくらいなんよ?
145(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 22:10 ID:MKjjBlK8
しるか
146(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 23:31 ID:???
↑営業マンの本音
147(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 23:45 ID:???
へーベルはアンチ意見が多いですなぁ
結局鉄骨造はどこのハウスメーカーならマシなのよ?
148(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 02:32 ID:???
へーベル
149(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 23:37 ID:???
だけどマジで次世代省エネができないメーカーて
ヘーベルハウスだけなんじゃないの?
こういう家を買う気が知れないよ!
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:29 ID:ttsjGL11
>149
次世代省エネってよ
色々ランク分けされているが
総て対応できないのか?
151(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 07:48 ID:uKciSb6o
>150
所詮は、聞きかじった程度の知識で煽ってくる香具師だから
具体的な数字なんて出る訳無いのよ
あんまし、いじめんなよ(´ー`)y━~~

ついでに晒しageだ
152(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 08:00 ID:???
Q:もし、次世代省エネルギー住宅に対応したら、どうなるの?

A:外の冷たい空気の侵入がなく熱も逃げにくいので、天井部分が暖かく、
足元が寒いといったへーベル特有の現象がなくなり、部屋全体を暖かく保つでしょう。

153(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 08:03 ID:???
数字を頑なに言わないのはへーベルの営業のほうだろ!(笑)
154(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 13:18 ID:???
>156
だから>150の質問に答えてから煽れや
必死君よ

0401仕様は今までと考え方違うと聞いたがどうなんだ?
155154:04/07/12 13:19 ID:???
>153
だった、逝ってくる
156(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 04:09 ID:???
気密が出来ないからダメだって既に指摘されてある訳だが。
157(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 06:28 ID:???
で具体的な数字は?
158(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 08:12 ID:???
それは絶対に出さないだろ、
営業的にはウヤムヤにしておきたいから
159(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 21:05 ID:???
>156
ソースは?
160(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 21:54 ID:???
教えて君、ついでに次世代に対応できる(らしい)というソースも欲しいなぁ
161(仮称)名無し邸新築工事:04/07/14 12:27 ID:???
>160
そうだね
次世代のどのランクまで対応かは知りたいね
次世代対応って言ってもピンキリだからね
162(仮称)名無し邸新築工事:04/07/14 12:47 ID:???
>161
実際、憶測で気密出来ないとか問題無いとか言ってるだけだから
どっちも幼稚だ罠
ただ、知人がへーベルに住んでて何度か泊まった時も
寒い、暑い感じなかったYO
私は築3年のマンション最上階(14階)に住んでるから、
上階の足音は気になったがね
163(仮称)名無し邸新築工事:04/07/14 17:09 ID:Tywt6HUv
ヘーベルはなぁ・・・
外壁に現場で塗装吹き付けってのが、どうもなぁ・・・
それだけが納得いかなくて他社にする予定。
164うらみはらさで:04/07/14 22:18 ID:???
ヘーベルはやめろ 本当に忠告するよ
いい琴なんてひとつもないぞ
165(仮称)名無し邸新築工事:04/07/14 22:38 ID:???
鉄骨と木造なら鉄骨にするなぁ
166(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 18:27 ID:???
>>162
築3年のマンションが決して断熱性能がいいわけではないんだぜ
少し泊まったくらいで簡単に判る程寒かったら大問題だよ

167(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 07:22 ID:???
162の方が166の家よりは断熱性能は良い罠
168(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 12:58 ID:BHGTfqSk
う〜〜ん・・・聞いてると皆頭の悪いクレーマーみたい^^
私が色々見た住宅の中では一番コンセプトも明確になっているし素晴らしい建物だとおもうが・・・
ALCを断熱材と呼んでいることはどうかと思うが、ネオマフォームを使った外断熱
はそこそこ性能高いとおもいますけどね。。。どこかの工務店で建てて25年後に
建替えるのもいいでしょうし、基礎・躯体共にいつでも安心できる建物で一生暮す
のもいいでしょうし・・・結局自分のこだわりや間違った知識を他人に強要させる
ほど子供の考えを持った人は一番ミジメだと思うし頭が悪いとおもうな〜。
すいません私の実家は築18年のへーベルですが、アフターメンテナンスも最高
ですし悪い事は何一つありませんが・・・
頑張ってお金を貯めて建ててみたらどうですか?皆さん^^
それから発言しなさいって・・・
169(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 13:00 ID:???
いまどき次世代省エネができないなんて
ヘーベルハウスはサイテーな住宅だね
170(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 13:49 ID:???
25年以上持つっていっても、数百万のアフターメンテを何回もやって、
毎年の熱さ寒さに我慢しつづけて大量の冷暖房費と化石燃料を消費して、
CO2を排出しつづけながらエコロジーで文化的な生活を維持する訳か。
171(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 14:15 ID:???
普通の家だと、メンテで金使ったあげく
25年で躯体ボロボロで建て替えになりますが
172(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 16:37 ID:BHGTfqSk
>170
あほ・・・そんなのどこでもいっしょじゃん・・・(笑)
しかもへーベルのアフターメンテナンスは有料と無料明確に別れてるでしょう。。
防水や吹き付けなんかはどこだって20〜30年でやりかえるだろうし、へーベルの
高いわけは基礎・躯体だってこと知ってるの?
なんだか・・・りくつっぽい変人でっか?(爆笑)
今のエコは産廃を出したときに一番問題になるわけであって、その時に建築廃材
にきちんとしたもの使ってることが大切でしょ?隣で建築してるそのへんの工務店
の材料とか接着剤とか見てみな〜〜やばいかもよ〜〜^^
173(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 18:20 ID:XzsrvFX9

もう建て替えたらどうですか?
やっぱり18年前のヘーベルでは現在の標準にも満ちていないと思いますよ。
またヘーベルで建てればOKでしょ。
174(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 18:24 ID:???
辛いねえ・・・
175(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 07:39 ID:???
18年前の家なんて
どれも一緒でしょ
176(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 08:02 ID:???
>>168
>ALCを断熱材と呼んでいることはどうかと思うが、ネオマフォームを使った外断熱
>はそこそこ性能高いとおもいますけどね
ヘーベルハウスは外断熱ではありません!
いいかげんな事は言わないように!
どこが外断熱なんだ?
177(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 15:46 ID:???
営業は「いわば外断熱」なんて言ってたよ。
ただ、ALCの事を断熱材とはさすがに言ってなかった。
鉄骨の外側にも薄いネオマが貼ってある事を「外断熱」と
言ってるらしい。
屋根の断熱に関しては「天井裏にグラスウール」なんて
いってたから、少なくとも屋根は内断熱らしい(爆笑)。
ネオマもあの薄さでは性能としては不十分だし、屋根裏の
鉄骨が外気に対してむき出しになってる以上、室内の鉄骨も
冷えて結露する事うけあいだし、たぶん壁内はかなり冷えると
いう、無茶苦茶な断熱だけど、頭の悪い施主なら「外断熱」
って言っとけば納得するって知ってるんだと思う。
178(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 12:13 ID:???
>>どこかの工務店で建てて25年後に 建替えるのもいいでしょうし
木造であろうが鉄骨であろうが、欠陥住宅でさえなければ普通に60年は持つ。
「25年で立て替えなんて」言葉は鉄骨系ハウスメーカーの営業トークにすぎんのよ。


>基礎・躯体共にいつでも安心できる建物で一生暮すのもいいでしょうし
へーベル現ラインナップのハイパーフレーム工法は主に阪神大震災以降に仕様を大幅に変更した商品なので
数ある鉄骨プレハブ系メーカーの中で唯一大地震を経験した実績が無いメーカーとも言える。

しかもこの工法は耐震性云々よりも最近多くなってきた広い間取りをとる事を最優先にして開発されたらしい。

へーベルがいつでも安心できる建物なのかは神のみぞ知る・・・
179(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 12:30 ID:???
>>178
今の住宅は、60年は無理でしょう(もちろんヘーべルも)。
ただ、家を建てる人の平均年齢40歳っていうのを考えると
60年もつとうたっておいても別にバレないだろうってだけで。
180(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 10:07 ID:???
鉄骨構造で柱廻りは外側断熱で小屋梁では内側断熱では
熱橋ヒートブリッジで断熱効果は半減しちゃうよ
まして柱廻りは薄っぺらな断熱材なんだから効果ないね
断熱計画がメチャクチャですね
これじゃ夏暑く冬寒い訳だよ
181(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 11:28 ID:???
>>180
そう、何がしたいのかよく分からないよね。
熱伝導率の高い鉄骨の、部屋部分の外側だけを断熱材で被っても
小屋裏部分は梁が断熱の外にあるんだから、結局柱は外気温を
伝えちゃうよね。

真夏に体はしっかり着込んで、頭を炎天下に晒してるみたいな感じ。
冬は冬で、室内の暖められた空気と、内壁の中で冷えた鉄骨で
壁内結露が起きてカビだらけにならないかと思うんですが。

床もALCの上に薄いネオマ、その上に床を直張りですよ。
断熱効果としても謎な上に、変に安定悪く、膝にも悪いのではと。
これで最低坪単価60万と聞いて、ちょっとアゴ外れました。
めっちゃ高い気がするんですが、やっぱ名前に値段払ってるって事?
182(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 11:45 ID:???
↑あ、ALCの下は布基礎で、直接鉄骨とALCが外気にむき出しって事は
上下とも内断熱ってことになるんですね。
まん中だけ外側を薄い断熱材で外を囲うのって、ほんとになんか
意味あるのかなあ。

こうまで断熱計画が無茶苦茶なのは、ちゃんと研究した人が
社内にいないって事なんでしょうか。
それともそっちをちゃんとすると、そもそも成り立たない
工法なんでしょうか。

ただの施主(もちろんヘーベルはやめました)の自分が家を建てる
にあたって調べた程度で分かる事なので、真面目に断熱を勉強
した営業さんなんかは、かなり切ないんじゃないでしょうかね。
183サンヘーニン:04/07/24 22:49 ID:3sfxHoqQ
ヘーベルハウス契約しました。
床面積36坪で、3300万円。屋上やら全部屋電動シャッターやらついてますが
はっきり言って、めちゃくちゃ高いですね。
ただ、私がハウスメーカーを選んだのはせめて欠陥住宅であったとき、
裁判できる相手が欲しかった、てこと。
ヘンテコは工務店じゃ、騒いだときには会社がないとか(笑)
あと、忙しくていろいろ探したり研究したりするのが面倒だった。
隣地の建売よりは丈夫で、多少はいいでしょう?
マーチもベンツも10年走るよね。
どちらも性能は落ちてくるよね。
でも、修理すれば乗れるよね。
どちらも5人乗りの車、でも少し高級車乗りたいよね?
それと同じ、選んだ理由は。
ちょっとカッコ良くて、近所と差をつけたい。
それが私がヘーベルハウス(つかハウスメーカ)を選んだ理由。
金額はステータスなんだよね
184(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 23:23 ID:???
>>183
ベンツというより、アメ車のような・・・

とりあえずおめ!
185(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 23:59 ID:???
ていうか、大手HMと裁判なんかして、勝てる訳が・・・・
186(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 00:35 ID:???
>>183
ヘーベルって、住んでる人が思ってる程は高そうに見えないですよ。
木造+外壁ALCのローコストメーカーもあるし、見分けはつきにくい。
他のHMの家と見比べて、特に豪華に見える要素は何にもないような。
187(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 01:17 ID:???
>186
はいはい。そうやね
188(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 02:16 ID:???
あの〜、とっても基本的な事聞きますが「次世代省エネ基準」って
なんですか?それをクリアーするとしていない家とどう違うんですか?
素人なもので、解りやすく説明していただけないでしょうか・・・・・
189(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 12:22 ID:???
190(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 12:49 ID:???
>188
安易に人に聞く前に自分で情報集める事しような
こんな簡単な事、ちょっとググればゴロゴロ引っかかるよ
努力を怠ったら人間駄目になるぞ
191(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 14:14 ID:vGj5PZVq
>>183
ベンツ買う金があるのならマーチを5年で2回購入するという考えもある
建売を購入しておいてヘーベルで20年住むところを10年で建て替え
その時点で最新の設備などに更新出来るし、10年経ったヘーベルよりも性能は上になるかも知れない
192(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 15:39 ID:???
別のところのスレで見たけど
ヘーベルハウスは梅雨から夏に床下でクーラーで冷やされた鉄骨柱が
結露を起すらしいよ
これはヘーベルハウスの職人さんが実際に見た話だから信頼できるよ
柱の内側に断熱材が無いからクーラーで冷え切った柱が床下の湿気で
結露を起こすんだろうね
193(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 20:21 ID:???
新車でマーチ2台の金でも
新車のベンツは買えませんが・・・
194(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 20:24 ID:vGj5PZVq
じゃ尚更ヘーベル買って満足するのはタコだな
195(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 21:01 ID:???
>>192
それってチョッとおかしいんじゃないの?
よく言われているのはヘーベルって外気との断熱が不十分だから
基本となる鉄骨が外気温に影響されて冷暖房機器が効かないで
夏は暑く冬が寒いって言われてるわけだけど192が言ってる事が
本当だと、外気温に左右されずに室内からの冷房機器の影響で
鉄骨が冷やされてしまうって事になるよね。
それじゃぁヘーベルの外気からの断熱がしっかり出来てるって事だよね?
それって、今まで言われていた事との矛盾が生じますね。
結局ここで問題視してる奴らって嘘つきって事なの????
196(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 21:34 ID:???
>結局ここで問題視してる奴らって嘘つきって事なの????
じゃなくて、今まで文句言ってた奴は嘘つきって事なの????
でした。訂正します。
197(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 21:37 ID:???
>>195
てゆうか、それじゃあ窓の結露がひどい家は高気密・高断熱なの?
198(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 21:44 ID:???
>>197
話の内容が全然違うんじゃないの?
窓の結露って2重サッシを使ってるのか否かでも変るし
ヘーベル云々の話じゃないでしょ?!それってさぁ・・・・
199(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 21:49 ID:???
壁は外からヘーベル、断熱、鉄骨と鉄骨が最も内側になっているのに
床が外(基礎側から)鉄骨、ヘーベル、断熱と鉄骨が最も外側になってるから
内側にある部分で冷やされた鉄骨に床下の熱い空気がぶつかって結露するということだと思われ

あまり気にしなくてもいいと思うコピぺ文


200(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 21:52 ID:???
>>199
いや、俺んちヘーベルだけど床下って涼しいぞ。
室内でエアコン付けて無くても、冷房が効いてるような
涼しさだったが・・・・・・
ちなみに階段下収納も凄く涼しいぞ。
201199:04/07/25 21:57 ID:???
だから

> あまり気にしなくてもいいと思うコピぺ文

202(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 22:42 ID:???
そうか・・・気にしなくて良いのか・・・・スマソ
203(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 22:56 ID:???
確かにヘーベルの家は暑いだの寒いだの言ってる奴は
ヘーベルの家に住んでるわけではないらしい。では何故
ヘーベルを批判できるのでしょうか??不思議だなぁ。
>166あたりはヘーベリアンなのだろうか?実際に住んでる人の意見だったら
信憑性はあるが、そうでないなら・・・・・・
2004.4.26の日経ビジネスによるとアフターサービス調査で戸建住宅のメーカーで
旭化成ホームズが満足度指数62.2で2位の積水ハウスの54.2に結構な差を付けて
1位に返り咲いたとあるが、施主の満足度は決して低くはないようだが・・・・
あくまでアフターメンテなんですが、アフターで満足できてるなら家自体に不満も
ないって事に繋がるんじゃないかなぁ〜。
ちなみに、私もそこそこ満足しています。
暑くも寒くもない普通のよく出来た家だと思ってます。
204(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 23:01 ID:???
そう思っておかないとローン払うのがバカバカしくなるよな
205(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 23:11 ID:???
>>204
そう言うあなたはヘーベリアンなんですか?
そうなら、何処が不満なんですか??ローンは確かに
長い間払うし決して楽じゃないけど、私は特に失敗したとは
思っていませんよ。
もしあなたがヘーベリアンではないのなら、軽々しくそんな事を
言って欲しくないなぁ。それともあなたの建てた家がよっぽどお粗末で
近所・もしくは親戚のヘーベルと比較して悔しい思いをしたっていうような
理由でもあるんでしょうか?それは逆恨みと言うものですよ。
住んでもいない人が簡単に批判なんかしないで欲しいですねぇ。
206(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 01:41 ID:???
>>195
間仕切り壁内に入っている柱の事を言っているんだとしたら
冷房で冷やされた鉄骨柱が結露するのはツジツマガ合うけどね
ヘーベルハウスは防湿土間コンを標準で入れていないから
梅雨時から夏にかけての床下の湿気はかなり高そうだしね
これはヘーベルハウスの職人さんが実際に見た内容の
いわゆる内部告発みたいだから信憑性は高いと思うよ
207日産:04/07/26 01:42 ID:2xcy/vs7
>>183
同じヘーベリアンとしてもワラタ。
建売がマーチ(100〜120万)なら、へーベルはブルーバードシルフィ(150〜180万)くらい。
値段が倍ってこともないと思うけど、そうだとしてもプリメーラ(200〜240万)くらいだよ。
ベンツとかは、別世界。
208(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 03:44 ID:???
>>183
燃費が悪くて小回りがきかない車に乗るのは、確かにステータスだ。
利便性だけじゃないよな。

でなきゃ、冬寒くて夏糞暑い家を2倍の金出して買う香具師なんかいないよ。
趣味の世界なら、誰も文句は言わんさwww
209(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 06:58 ID:???
ステータスなら軸組の純和風のほうが上だけどな
210(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 07:33 ID:???
ステータスならログハウスでそ?
211(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 08:22 ID:???
同じステータス求めるならSCにすりゃいいのに。
快適さがダンチだよ。
この夏もエアコンいらないわけだし。
212(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 09:01 ID:???
いやいや、へーベルでガンガン冷暖房使うのが
燃費の悪いアメ車みたいでステータスじゃないかな?
213(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 13:02 ID:???
ヘーベルって構造見学会やってるじゃない?
そこで実際に構造を見て、営業につっこんで聞いた話だよ。
家を建てようと思って断熱や構造について色々勉強してたから
変な断熱法だなと思ったんだよ。
壁だけ外断熱(営業談)で、床と屋根が内断熱。

これだと、冷房しても暖房しても、効かなくて効率が悪い上に
鉄骨の壁内結露は当然おこると思うけど、>>195みたいに
「嘘つき」で片付けられるのがヘーベリアンの心意気なのかな。

まあ壁内部が結露でカビても、内壁剥がさないと見えないし
体調が悪くならなければ、別にいいのかな。
214(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 17:43 ID:???
>>213
完壁な外断熱だって結露はするよ
部屋のドアを閉めて暖房すれば、その部屋に接している暖房していない部屋との温度差で結露するから

60年以上結露せず、かびが生えない家(構造)があるなら教えて
部屋のドアを開けっ放しにしておかないといけないような条件無しで。

君が必死なのは、君が偽物買わされたと思っているヘーベリアンだから?
215(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 18:52 ID:???
もともと断熱高気密なんか想定してなかったのに、
「寒い寒いへーベルハウス」なんてネットその他で
有名になったので、慌てて付け足したからヘンテコ
リンな仕様になったのが真相でha?
216(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 02:02 ID:???
>>214
>完壁な外断熱だって結露はするよ
>部屋のドアを閉めて暖房すれば、その部屋に接している暖房していない部屋との温度差で結露するから
完璧な外断熱だったら結露しないはずだし、ドアを閉めると暖房していない部屋と
接している壁に結露するのか?
そんなはずないだろ
もう少し基本的な断熱計画を勉強してから発言したほうがいいよ
ヘーベルハウスの社員のレベルの低さが丸見えですよ ハズカシー
217(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 03:10 ID:???
ていうか、ヘーベルって外壁に接しない部屋まで結露するのか…。

あ、そうか、小屋裏で軽量鉄骨が外気温になってるから
まんべんなく家中の柱が冷えてるってわけね…。
それで暖めた部屋と冷えた部屋の境で結露がおこると。
鉄骨の熱伝導率は木と比べ物にならないもんなあ。
218(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 03:18 ID:???
>>216

> 完璧な外断熱だったら結露しないはずだし、ドアを閉めると暖房していない部屋と
> 接している壁に結露するのか?
> そんなはずないだろ

そんなはずないだろという根拠は?
「外断熱にすれば結露と無縁」などという中途半端な思いこみで、言わない方がいいぞ
外断熱の家にも結露を生み出さないために「やらないといけない事」があるんだから
温度差があるかぎり結露することから逃れられんよ

219(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 06:27 ID:???
>>218
外断熱の勉強をしてから発言しろって言ったろ
本当の外断熱は外側にウスッペラな断熱材を貼ればいいだけじゃないんだよ
温度差があってもちゃんとした断熱計画を基にした気密と断熱が
壁・天井・床と継ぎ目を含め構造を囲っていればまず結露はしないんだ
北欧や北海道での住宅にはそういった例はたくさんあるけど
ヘーベルハウスの社員も住宅を売るならもう少し勉強しろよ
一応はプロなんだから ハズカシー
220(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 07:43 ID:???
本読んだだけのにわか知識を振り回さん方がよいぞ
外断熱でも結露は起こる
221(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 10:33 ID:???
中で湿度の高い生活をしていたり、熱橋になるもの(アルミサッシとか
単板ガラスとか)があれば結露は起こると思います。
ちゃんと外側を囲った外断熱で、樹脂や気密の高い木枠の窓で
ダブルかトリプルのガラス。
これなら結露はおこりにくいと思う。

ヘーベルの場合、柱じたいが熱橋になる上に、断熱が不完全なので
冷えた柱が室内の温度で暖められて、壁内部の結露はおこりやすいと思う。
窓枠はアルミの内部にゴムみたいなものをはめているようだけど
アルミとゴムの間に結露が起こるとは思う。
水の溜まりができるところに黒黴が出て来るんじゃないかな。

そんなところも後から後から継ぎ足して行ったような対策というか
古い建物に増築や改修を無理矢理加えて行ったような
いびつな断熱になってような気がする。
222(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 16:34 ID:???
へーベルの夏はどうなの?
屋上の下は暑くない?
223(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 00:43 ID:???
>>222
屋上の下は暑いですよ。けどね、エアコンつければ快適に
過ごせる程度です。
夏でもエアコンつけずに快適に過ごせる家(建築方法)ってあるんでしょうか?
ちなみに、我が家は今年の2月末に完成しました。屋上利用もできます。
224(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 12:28 ID:???
展示場まわっていて疑問なんだが

3階の三角屋根の納戸?の様な部屋のエアコンってさ
床置きだったけど
普通の壁掛けエアコンって付けれないの?
出来れば勝手口の上に付ける為のエアコン寸法も教えて欲しい
へーベルのシンプルな外装好きだし、3階ベランダも良いと思うんだけど
後で思い出すと色々疑問が出てくるんだよね
225(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 06:38 ID:pLYUfgKm
age
226(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 12:31 ID:tR34oCOW
晒し
227(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 00:45 ID:???
>>224
3階の三角屋根は何処も床置きのエアコンですね。
壁掛けできるかはスペースがどれだけ出来るかと
エアコン自体が設置できる角度かを電気屋さんで確認した方が
良いんじゃないでしょうか?
あと、我が家の場合は勝手口の上って殆どスペース無いんで
エアコンって設置できないです。天井と勝手口の空間って
10cm位しかありません。
天井高が低いのか、何処の部屋もサッシの上にはエアコンは
設置できるスペースは無いです。
この点は、よく打ち合わせして寸法を把握すれば設置場所は
あらかじめ決められるのでさほど問題ではありませんでしたけどね。
228(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 07:00 ID:???
>>227
天井高は住んでから判るけどかなり重要な要素だよ
壁付エアコンも付けにくいけど
友人の家が10cm高いんだけど
10cm違うだけで部屋の雰囲気がぜんぜん違うよね
照明なんかも天井が低いと良いデザインのものが選びにくいよ
229(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 07:50 ID:???
>224
>3階の三角屋根の納戸?

これってトップハットの事ですよね?
うちの場合トップハットの1番高い所で2400mmあるので
普通の壁掛けエアコンを勝手口の上に付けたよ
ただ、内機の幅が大きいと付けれないので
下地補強とノ兼ね合いになるのかなぁ
ちなみにうちは、前の家で使ってた納戸用エアコン
幅740mm物の付けた
かなり古い機種だけど、使用頻度考えたら
新品買う気にならんかったよ

>228
確かに・・・インテリアの打ち合わせの時
アドバイザーから言われた
230(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 07:01 ID:???
トップハットってすごーくカッコ悪くない?
ちかくに建ってるけどあの急勾配屋根の外観って最悪!
住んでる人のセンスが疑われるって感じ
231(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 15:36 ID:???
そ〜かなぁ
俺の近所にもあるけど
周囲の普通の瓦屋根の家よりましだと思うよ
232(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 06:42 ID:PnYYIpAK
確かにあの急勾配の屋根は雪国ならまだしも
都会の街中では異様に目立つよね
アー言った外観は絶対建てたくないな
233(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 07:44 ID:???
まあ、好みは人それぞれだからねぇ。
嫌な人は建てなきゃ良いんだし、建てたからって
迷惑かけてるわけじゃないんだから放っといてあげれば?
私個人ではあんまり気にならないけどね。他人の家だし・・・・
234(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 08:06 ID:???
ある程度、家全体にボリュームがあればサマになるんじゃないかな。
かっこ悪く見えるのはボリューム無いと「屋根だけ家」みたいになっちゃうからかな。
235(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 18:18 ID:???
でも外観って街並みを造るものだから
何建てても人に迷惑かけないって訳じゃないと思うけどね
ある程度は街並みを意識して選ばなくてはね
あの急勾配は唐突すぎでどう見てもナジマナイし
近所に建つだけでもイヤだね
236(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 18:43 ID:???
それを言い始めたら収拾付かなくなっちゃうんじゃないかな?
同じHMが街並み考えて作った分譲住宅って色だけ違う同じ家ばっかり
だったり、逆のパターンもあったりするけど、面白みのない家が多い。
あくまでもセンスって人それぞれだから難しい問題じゃないかな。
ヘーベルに限った話じゃないしねぇ・・・・
237(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 18:55 ID:???
そういう考えで家が造られるから日本は変な街並みになってしまうんだな
でも少なくとも旭化成ほどの大手は儲けることばかし考えていないで
ちゃんと街並みまで考えて設計しろよ
大手の社会的責任ってものがあるだろう
238(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 20:05 ID:???
提案は出来ても決定権はあくまでも施主にある。
注文住宅の場合特に施主の意向が重要であり「大手の社会的責任」を
問うのは難しいんじゃないの?
施主のセンスに文句付けられる営業さんはまずいないでしょう?
理想ばかり掲げても、実際はそんなにあまくないしどこも
売り上げが上がるかどうかが重要だろうしねぇ・・・・・
239(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 20:28 ID:???
土地の大きさ、住む人の人数、必要な部屋数等
家の形を決める要素は多いわけで、その上で外観まで
こだわれる人って少ないでしょう?
HMを決めた時点で、外観って殆ど決まったようなものだし
ヘーベルに一条みたいな家建てろって言っても無理ですし
逆のパターンも無理でしょうしね。
240(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 22:26 ID:???
一条ね〜〜
241(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 22:30 ID:???
ヘーベルね〜〜
242(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 23:18 ID:???
確かに施主に責任は無いと思いますが、
大手メーカーは新商品を創るにあたり
予めどういった街並みに建つか考えて外観えを創るべきです
旭化成はトップハットの12寸切妻屋根シルエットが
街並みに合うかどうかを考えてないのでしょう
住宅を量産する大手メーカーの社会的責任は大いにあるはずです
243(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 23:36 ID:???
だからね、街並みに合わないんだったら買わなきゃ良いんだろ?!
買って、建てた時点でその建物のデザインは施主の趣味であり
製造元の責任を問う事は出来ないんじゃないの?
建てた施主が「私のセンスでは街並みにピッタリです」って言ったら
それでも、メーカーの責任なのかなぁ???
244(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 23:36 ID:???
うん。
245(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 23:55 ID:???
「我が社の家は、お客様が建築を予定している場所の街並みには
合いませんので、他社でお建てになった方がいいですよ」って
お客に言うHMがあるんだったら教えて欲しい。
246(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 01:00 ID:???
日本の都市の景観が世界的にも非常に評価が低い主な原因はハウスメーカーだろ。
彼らは基本的に合理性と経済性しか頭に無いからねえ。
儲かれば全て良し。の世界だから。


建築家=敷居が高い
工務店=欠陥住宅
こーゆう間違ったイメージを与えて消費者から家を建てる選択肢を奪った
ハウスメーカーの責任は重いよ。


>注文住宅の場合特に施主の意向が重要であり「大手の社会的責任」を
>問うのは難しいんじゃないの?
>施主のセンスに文句付けられる営業さんはまずいないでしょう?

施主は建築に関しては全くの素人が多い。
施主の言われるがままに設計すれば大抵おかしな建物になるのは当たり前。

しかし、そこで施主の希望を叶えつつ「良い家」を作るのが建築のプロなんでないの?


ところで、旭化成は「都市型住宅」なんて謳ってるが何処が「都市型」なんだろうかと思う。
建物の性能が都市の地域にしか対応できないから「都市型」なのか?

247(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 01:20 ID:???
ふ〜ん。。。
>施主は建築に関しては全くの素人が多い。
>施主の言われるがままに設計すれば大抵おかしな建物になるのは当たり前。

>しかし、そこで施主の希望を叶えつつ「良い家」を作るのが建築のプロなんでないの?

で、何処のHMならいいのよ?そんな凄いHMってあるのか?
だいたいそんな都合のいい家なんか何処行っても設計できないんじゃないの??
結局何処も同じなんじゃないのか??

理想論だけじゃ世の中成り立たないでしょ。
248(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 01:32 ID:???
>建築家=敷居が高い
>工務店=欠陥住宅
>こーゆう間違ったイメージを与えて消費者から家を建てる選択肢を奪った
>ハウスメーカーの責任は重いよ。
そんなイメージ与えたのはハウスメーカーじゃなくてマスメディアなんじゃないのかなぁ?

よくTVなんかでやっている建物訪問番組見てても
建築家さんが設計した家って、周りと調和がとれてるかっていったら
逆に浮いてる家の方が多くないかい?あれは極端な例かもしれないけど
そういう意味ではTVに出てる建築家ってプロじゃなくなっちゃうよね。
結局、街並みとの調和より施主と建築家の自己満足の集大成が「家」に
なってて、施主が満足してる事が「良い家」の大前提なんじゃないの?

249(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 01:38 ID:???
日本の都市の無機質な景観には
旭化成のスクエアな無機質感がマッチして
「都市型」住宅とうたってるのでは?
250(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 01:51 ID:???
>で、何処のHMならいいのよ?そんな凄いHMってあるのか?
>だいたいそんな都合のいい家なんか何処行っても設計できないんじゃないの??
>結局何処も同じなんじゃないのか??
>
>理想論だけじゃ世の中成り立たないでしょ。

貴方は何処に頼めば良いのか少しでも努力したのか?

家を建てるというのはねえ、施主に対してもそれなりの苦労が必要なのよ。
大抵ハウスメーカーに頼む人って全てをメーカーに任せっきりでしょ?
自分では何も勉強をしようとしない。(ある意味メーカーにとっては好都合)
そのくせ、ちっぽけな理想ばかりを色々注文して、営業は「ハイハイ分かりました」と簡単(無責任)に言うけれど
大抵のメーカーには多様化する要望に対応できる程の技量とセンスを持つ人材は極めて少ない。

その点では少なからず施主にも責任はあるかもな・・・

おれも、最初は親の勧め(実家はへーベル)でへーベルに設計を依頼したが
その内容は酷かった。何回か書き直させたけど根本的にメーカーは駄目だと分かって契約を解消した。

そのあと、とにかく建築関連の雑誌を読みあさったり、好みの建築家が建てた家をコッソリ見に行ったりして
やっと自分の希望を叶えてくれる建築家を見つけたよ。
ここまで来るのに2年半かかったよ。







251(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 01:53 ID:???
「へーベルハウスは次世代省エネ対応不可?」とは
全く関係ない話なんではないのかい?
252(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 02:00 ID:???
>>250
結局、あなたの自己満足をかなえられる建築家さんがいたわけですよね。
それは、良かったですね。おめでとうございます。で、その人と、あなたが
相談して建てた家は誰が見ても街の景観と一致した家なんですか?
そんなわけないよね。あくまでもあなたとあなたの選んだ建築家さんが
「満足する家」でしかないわけですよ。
結局人のセンス(好み・趣向)なんてそんなもんですよ。
253(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 02:07 ID:???
どんなに努力しようとしまいと「施主の満足」が家を建てる場合
重要であり、安易にそこら辺のHMで建てようと、苦労して選んだ
建築家さんが設計した家で建てようと施主が満足していればそれはそれで
「良い家」なんじゃないのかなぁ。
苦労したあなたは苦労してない(とあなたが思う人)に対して努力が足りないって
言うかもしれませんが、何千万って借金して建てる人にとっては「余計なお世話」
出しかありません。建てる人が満足してればそれは「良い家」なんじゃないですか?
254(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 02:18 ID:???
>>252

まだ着工はしていないから、実際建ってみないと分からない部分はあるけど。

ウチの土地は大きな公園がすぐ近くにあって緑に囲まれた敷地なので
上ものよりも地下に居住スペースを大きく持たせて
建物の存在感は極力抑えたデザインにしてもらったよ。
多分、誰が見ても町の景観を壊すような家ではないとおもうよ。
公園側からはシルエットくらいしか見えないと思うし。






255(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 02:18 ID:???
私は、ヘーベルハウスで建てましたが満足していますし
外観に関しては、「まぁ、こんなもんでしょ」って感じです。
私の感性では、街並みを著しく損ねる家ではないと思っています。
ヘーベルの担当の方々も何度か足を運んでくれていろいろアドバイス
してくれましたしね。他のメーカーを貶すつもりもないので
何処で建てようと、自分が満足できる家を建てて欲しいですね。
廻りがどうとかって言ったって結局住むのは自分ですからね。
256(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 02:22 ID:???
>>254
>多分、誰が見ても町の景観を壊すような家ではないとおもうよ。
その意見は家を建てた人は誰もが言う事だと思います。
誰も、「この家は景観壊してるよなぁ」とは思ってないでしょ?
257(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 02:24 ID:U38b7Z5X
>>建てる人が満足してればそれは「良い家」なんじゃないですか?
多分コレが、都市の景観を荒廃させた一番の原因かも知れんぞ。
少なくともヨーロッパではこの様な考え方は無い。
258(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 02:43 ID:U38b7Z5X
>>256
実際へーベルでプランを進めてる人の中で景観の事を考えている人なんて居ないんじゃないの?
気にしてるとしたらせいぜいそれは建蔽率とか日影規制くらいでしょ。w
259(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 02:51 ID:U38b7Z5X
実はウチの近くに「変なへーベル」が出来たのよ。
オレンジ色の外壁にグリーンの樋。
おまけに3階建てで屋上はトップハットの家がドカンと鎮座しとる。

でも、あの家の施主が「自分の家は景観を壊して無い」と思っているなら
ハッキリ言って病気だ。
260(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 06:21 ID:???
>>259
日本の都市景観を守るために
ヘーベルハウスのトップハットを無くさせよう!
ナンチャッテ 住民運動が起きるかもね
261(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 18:30 ID:???
>260
ばかじゃね
262(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 18:39 ID:GjE1Dpfd
>>259
>オレンジ色の外壁にグリーンの樋
確かにあの色使いはひどいよね
夕張メロンって感じだぜ
ヘーベルハウスの開発者はカラーセンスなし
外観を見るとデザインセンスもないし
突拍子もない急勾配屋根で街並みに対する配慮もない
おまけに次世代省エネが出来ないみたいだし
どうしようもないね ヘーバルハウスって最低じゃん
263(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 21:33 ID:???
それに町並みに対する配慮ってなに?
それを気にしてる施主って居る?
次世代省エネ出来ないってどのランクに対して?
カラーセンスは施主の判断では?

もうちょっとましな内容で煽れ
   2点
264(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 22:06 ID:???
食いつく奴が居れば何でもいいんでしょ。結局ね。
街並みとの調和を考えて施主に提案するHMなんてないし
ましてや個人でやってる「建築家の先生」なんてそれこそ
建ててくれれば施主の意向に合わせます何でもOKな奴が多い。
最低!最低!言っててもヘーベルで立てる施主はかなり多いわけで
世間には受け入れられてる訳ですよね。そういった意味では
ここで文句言ってる奴のセンスの方が「異常」ていう解釈も
成り立つ訳ででいろいろと必死になって旭化成を攻撃している姿勢は
泣けてくるものがある(w
265(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 22:08 ID:???
という訳で    
「ガンバレよ!!他社の営業諸君!!!!」
266(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 23:00 ID:???
>>264
>街並みとの調和を考えて施主に提案するHMなんてないし
>ましてや個人でやってる「建築家の先生」なんてそれこそ
>建ててくれれば施主の意向に合わせます何でもOKな奴が多い。
自分達ヘーベルハウスが街並みとの調和を考えていないからって
根拠も無しに他も考えていないなんてイイカゲンなこと言うなよ!
少なくてもあんなヘンテコ急勾配屋根はヘーベルハウスだけだろ!
267(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 23:03 ID:???
>>266
ミサワも作ってますが。
268(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 23:14 ID:???





















>>267
ミサワはあんな12寸もの急勾配じゃないよ
トップハットと同じにすんな



269(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 23:41 ID:???
>>266
負け犬が一匹吠えてます。
270(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 23:55 ID:???
>>266
街並みとの調和を考えてるHMがあるなら言ってみろよ!ほれほれ!!
どうせいえないくせに、お前の方がいいかげんな事言ってるんじゃねぇのかい?!
271(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 00:37 ID:???
>>270
アーネストホーム
272(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 00:46 ID:???
街並み、街並み、とうるさい椰子は、
橋の下の住人でつか?橋の下ではト
ップハットは似合いませんな。

おまいらは、地べたから上を見上げ
ていなさい。
273(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 00:46 ID:???
>>270

まあ、町並みとの調和を考えてるハウスメーカーなんて皆無だろうな・・・
だから、そこが町の景観を荒廃し評価を下げている原因だろうよ。

都内のトップシェアは旭化成。
全国的には積水がナンバー1かな?

まあ、この2社は元々同じ会社だった訳だし、責任は重い。


274(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 06:13 ID:???
いろいろあるけど 要は
トップハットはカッコ悪い
街並みに合わない
これだけの話
275(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 09:44 ID:TynqeHQx
ヘーベルって、外断熱のために考案されたような家だよね。
外断熱ブームに乗って、売れまくり。じゃないの?
276(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 12:40 ID:???
>724
ミサワにもあるよ
277(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 15:16 ID:???
>>275
へーベルは外断熱ではありません。
278(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 16:20 ID:z7qmVdGg
ヘーベルで建築中です
すんません、思いっきり景観乱しました
農村にスクエア&純白外壁
建築中から近所の顰蹙買ってます
279(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 17:37 ID:???
>>278
隣まで1kmあるくせに、そんな文句でないだろ。(w

つーか、農村ほど概観滅茶苦茶な家多いぞ。純和風の親
の家の隣に、外壁水色、白サッシのオリーブハウスとか
な。DQN息子夫婦が心を入れ替えて店でもはじめたのかと
思った。
280(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 18:25 ID:???
農村というか、田舎は同じような家ばっかりだから浮くかもね。
同じ大工さんがやってんのかな。
個人的には、ああいう職人さんは頑張って残って欲しい。

景観景観ってうるさい奴がいるけど、「景観にあった家」の基準て何?
誰が判断するの?
「景観にあった家」と「自分が建てたい家」とが、異なる場合、
景観を優先しろってことですか?
281(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 18:58 ID:???
>「景観にあった家」と「自分が建てたい家」とが、異なる場合、
>景観を優先しろってことですか?
海外ではそういう規制は当たり前(特に都市部)。
屋根・外壁の形や色、建物の高さや形等、非常に細かな規制がある。
家の立て替えですら出来ない事も多々ある。

周りの環境を無視してやりたい放題勝手な家を作るのは
先進国では日本くらい・・・

あと、
ポンポン糞家を排出しているハウスメーカーがこれだけ台頭しているのも
先進国では日本くらい。
282(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 19:23 ID:???
>>281
だから、何を言いたいのでしょうか?
海外では、って言うのは、知性の低い椰子の常套句
だしなー。

アジアで成功した先進国は日本くらいしかないのだ
よ。わかってる?日本文化の中で、欧米文化に染ま
っていないアジア文化の流れをくむ部分、日本独特
の部分は何でも先進国唯一となってしまうわけだ。
283(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 20:04 ID:WWBofZVU
>>282

日本文化の中で、欧米文化に染ま
っていないアジア文化の流れをくむ部分 = ハウスメーカー

ぶっ。w


海外って言われて欧米しか頭に浮かばないのも知性が低いな〜。w
284(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 20:43 ID:???
>だから、何を言いたいのでしょうか?
これから家を建てるヤシは客寄せパンダ展示場や営業に惑わされずに高い眼識を持てって事だね。

おれもこの前へーベルの展示場に行ったよ。
恥ずかしながらキューブリックが気に入ってその気になってたんだけど
その後冷静になってへーベルのホームページの実例紹介を見てその内容の酷さに愕然としたよ。

でも少なからず素人の客は展示場のイメージからメーカーを選んでいくわけだよね
あんな酷いプランでよく契約したものだと思う。

営業の人はやたらと「60年ロングライフ住宅」を強調してたけど
実際あんな家、60年も住みたくないでしょ〜
新しい内ならまだ良いが(自分を誤魔化せる)古くなってしまったら我慢できずに絶対壊したくなるぞ。
いくら60年長持ちする家でも住人がこれ以上住みたく無くなってしまったその時点でその家の寿命は終わる。
285(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 20:49 ID:4pifZYEG
ユニバと比べると、同じALCでも、坪単価のスタート地点は倍以上!ですな。
もちろん、構造や住設やALCの厚さも違うけど、倍というほどの差はないような.....
俺、金ないからユニバでいいや。w
286(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 21:24 ID:???
>281
お前は、自分の近所にその海外の街並みを再現した引火?
昔、俺が住んでいた都市部にはそんな規制は無かったがな
一部の海外の都市の外観規制を、
あたかも、海外では全都市で規制かかってる様に書くのヤメレ
287(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 23:19 ID:???
>>283
まず、流れをお読みなさい。
流れの読めない知性0のDQNでつか?
288(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 00:42 ID:???
「海外での常識」って言うならそれは日本では通用しないってのが
常識なのでは?どちらが良いとは言えないが日本の諺に
「郷に入っては郷に従え」ってのがある様に、住む場所・住む人によって
街並みって考え方が違うんでないのかなぁ。
何もかも海外の考え方を基準にするのは間違ってるんじゃないのかな?
ここでいろいろ言われてるが「街」として景観を統一するって概念が
日本では全く無いのが日本の常識であり街並みなんじゃないの?
結局、HMは建てる場所は選べない(施主の持っている土地に建てる)訳で
施主が周りとの調和を考えてそれを優先するかどうかでしょ?
なんだかんだとHMに責任を転嫁するような事を言ってる奴の方がおかしいと思うけどね。
289(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 00:50 ID:???
>>284
で、結局あんたは素人じゃないわけですよね。
文面にはヘーベルやめて○○にしたってのが明記していないが
内容から判断すると、単なる「他メーカーの嫌がらせ」に見えるんだけど・・・・
違うなら申し訳ないが、
>ホームページの実例紹介を見てその内容の酷さに愕然としたよ。てのは
どこら辺に愕然として、何処のメーカーには納得したんでしょうか?
今後、自分で建てるんですって人に解りやすいように責任ある書き込みを
期待します。
290(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 02:20 ID:???
>289

説明できる訳無い罠
ただの、営業荒らしだからな
291284:04/08/04 02:33 ID:???
>>289
>で、結局あんたは素人じゃないわけですよね。
いや、まったくの素人だよ。そろそろマンション売って家を建てようとしている人間です。

>ホームページの実例紹介を見てその内容の酷さに愕然としたよ。てのは
>どこら辺に愕然として、何処のメーカーには納得したんでしょうか?
こんな事言うと馬鹿にされちゃいそうで恥ずかしいんですけど
展示場とのギャップがあまりにも大きすぎるところ。
勿論、土地の大きさとか予算とか展示場の家がそのまま建てられるなんて夢にも思ってないけど
それにしても、実例の家はどれも野暮ったくてセンスが無さ過ぎる。
とても同じメーカーの「商品」とは思えなかった。

設計に関しても同じ。変形地でも「四角な家」しか設計できないレベルの低さ。

たまたま駒沢展示場のチラシが入って旭化成に惚れたんですけどね・・・
とりあえず無料設計を頼んだけど、それが酷くって・・・
営業と設計士は「あくまでこれは仮のプランですから(汗)」と一生懸命言ってたけどホームページの実例紹介見て妙に納得したよ。
逆にアレの何処が良いと言えるのか教えてもらいたい。

建築ミーティングも6回程やったけど、そのうち建築士が同席したのは1回だけ。
これって問題ありだと思うんだけど、ハウスメーカーでは常識なの?
まあ、人生に1度か2度しか無い買い物だからねえ、冷静かつ慎重に考える良い機会を与えてくれたとは思っているよ。

>文面にはヘーベルやめて○○にしたってのが明記していないが
そこまで書かなきゃいかんのかね〜。どうせ○○の社員だって煽るんでしょ?w
一応へーベルをやめてまだ完全には決めてはいないけど、ウィークエンドホームズ社とかOZONEに頼もうかと思ってる。

なんか愚痴みたいだな。w
292284:04/08/04 02:45 ID:???
ちなみに、駒沢展示場ではアーネストホームも良いと思ったけど、
逆にあそこはディテールばかりこだわってて、建物の事はあまり考えてなさそうだったので、辞めた。
坪単価もちょっと高すぎで、頑張ってみようかとは思ったけどね。
293(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 06:25 ID:???
>>284
ヘーベルハウスをやめて正解!
その後の話も聞かせてね
294(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 13:08 ID:???
>>281
>>280です。なるほど。そういうことを全く知らないので
教えて頂き、勉強になります。

>海外ではそういう規制は当たり前(特に都市部)。
>屋根・外壁の形や色、建物の高さや形等、非常に細かな規制がある。
日本では、それほど細かい規制はない、ということですか。
とすると、施主である我々は、何を基準にして考えたらいいのですか?
TVでよく紹介されている建築士が建てた家なんて、そういう意味では
周囲からもっと浮いていると思うけどなー。

>ポンポン糞家を排出しているハウスメーカーがこれだけ台頭しているのも
>先進国では日本くらい。
需要と供給の関係ですから、仕方ないですね。
客が建てたくないと思えば、メーカーは淘汰されるわけですから、
それだけメーカー以外の業者が魅力的でないと判断されているのでしょう。
295(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 16:14 ID:???
>需要と供給の関係ですから、仕方ないですね。
これはちょっと違うかもね。
いわば一方的な供給だし。
296(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 21:21 ID:???
あ、そうか。
建売のハウスメーカーもありますからね……。
訂正しておきます(スレ違い御免)
297(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 22:42 ID:???
>>284
そうですか・・・・・何も言う気がなくなる書き込みだったので
これ以上は何も言いません。納得に行くいい家を建ててくださいネ。
298(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 00:45 ID:???
ヘーベルハウスの商品開発スタッフの皆さん
街並みに適した外観を考えてください
299(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 01:24 ID:kttZku6v
〒224-8550 住所 浜市都筑区茅ヶ崎南この外資系どうよ、ホント結果遅いし
工具メーカーでひ○ティーっていうんだけど、最悪だねここ。
本当にここ直行、直帰なの??そう言えば受付か?人事の女かしらないが
対応、最悪
300(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 02:26 ID:???
>298
ミサワにも言おうね(P
301(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 03:00 ID:???
へーベルハウスは勿論だが
ダイワや積水もALC系の建物は外観は良くないのが多い。
302(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 06:21 ID:???
でもへーベルハウス トップハットの
外観の悪さは群を抜いてひどい
これ程ひどい外観は他社にはない
303(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 07:04 ID:???
今日の朝刊広告にでているヘーベルハウスの外観はどうしようもなくヒドイネ!
展示場でこんなにヒドイ外観しか作れない実力しかないのでは
一般のお客ではもっとヒドクなることが予想されるぜ
しかし街の顔となる角地にこんなポリボックスみたいな建物を建てられたら
街並みは台無しだぜ 何とかしろよ
304(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 08:19 ID:CLTQTjci
>302、303
ミサワも同じだよ、醜い
305(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 08:21 ID:???
>303
まず、お前の考えている理想の街並みを述べよ
306(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 08:29 ID:???
>303よ
お前わかりやすい香具師だな
8/1から、ココに住み着いているが
発言は外観と街並みの繰り返しだな・・・オオムカ?
307(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 09:41 ID:dgqStfxM
sage
308(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 09:54 ID:???
朝刊見たけど、確かに外観閉鎖的で墓石のようにも見えますね
309(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 10:32 ID:???
ロングライフ住宅のコンセプトが気に入ったってwww

HMの三菱といわれてるのに
http://member.nifty.ne.jp/andot/LongLifeHousingTechnology.html
310(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 15:15 ID:???
ロングライフの広告はサクラだったんだ。
ひでぇ話だな。
311(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 15:53 ID:???
>309
また、その嘘つきHPの宣伝か・・・
312(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 16:07 ID:???
ヘーベルハウス陸屋根では,防水シートに傷がついて水が入ったらお終いです.
防水シートの下には隙間があり水が広い範囲にまわり,防水シートの下の断熱
材・へーベル板には防水性がないからです.
313(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 16:08 ID:???
>>311
どこが嘘なんだ。
314(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 16:19 ID:???
ロングライフを考えるなら陸屋根は×だ。
あとテレビの建築屋は多用するんだけど、天窓もやめたほうがいい。
雨漏りさえしなければ、住宅はかなりもつと思う。
315(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 16:20 ID:???
嘘だったら、訴えればいいのにな。あれじゃイメージダウンだろ。
316(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 16:26 ID:???
ここ数年、へーベルは自社製品に自信が持てなくなったのか誇大広告が過ぎる気がする。

別のスレでも指摘されていたが
へーベルのカタログに必ず書かれているこの言葉
「ALCコンクリート・へーベル」

そもそもALCは
「オートクレーブドライトウェイトコンクリート(軽量気泡コンクリート)」の略
旭化成はあえて「コンクリート」という言葉を意味無く繰り返して消費者に対して
あたかもALC(へーベル)がRC(鉄筋コンクリート)と同じ様なものだというイメージを意図的に与えようとしている。

最近CMでやってた「資産価値を考えるならへーベル」というのも誇大広告。
確かに法的耐用年数は木造に比べて鉄骨の方が10年くらいは長いが
「へーベルだから資産価値が高い」というのは嘘。

おれもへーベルを考えてた一人だがこんなプロモーションをされると、かえって心配になる
317(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 17:21 ID:???
そういや
外観・街並み夏房ってどうした?
318(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 17:38 ID:???
うわっ、旭化成って水俣病おこしたチッソの子会社か。
会社の体質は簡単に変わらんのだろうな。
三菱みりゃ分かる。
319(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 19:06 ID:???
>>316
そんなプロモーションに騙されて、ローン組む香具師も多いわけでw
320(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 19:54 ID:???
>>316

まあ、ALCって出始めた当初は新建材としてもてはやされたけど
今となっては結局、多様化する住宅には不向きという見方が多くなってきているし
実際、ALC業界も住宅向けの需要減で厳しくなってきているらしい。
旭化成も今後へーベルを売って行く事に限界を感じ始めてるんだろう。

それに、へーベルに限らず鉄骨で家を建てるのは今はお勧めしない。
ここ数年、世界的に巨大建造物建設ラッシュが続くらしく鉄鋼の値段が跳ね上がってるらしい。

まあ、これからへーベルで家を建てようって人はそれなりに予算もあるのだろうから
''本物のコンクリート''で家を建てた方が幸せになれるかもよ。

RCも最近安くなってきてるしね。
321(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 20:55 ID:???
不思議なのは旭化成が外壁にヘーベルを使う事にこだわってる事。
他のもの使ったら、ヘーベルハウスというネーミングが使えなくなるからだろうが
そろそろ同じ躯体でもALC以外の外壁材を使った商品出してもいいと思うんだが。
322(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 22:20 ID:???
これまでずっとヘーベル板を外壁に使ってきて
いろいろと「ここ」では文句を言われているが
都市部では売り上げNo.1な訳で自信があるんでしょうねぇ。
いい所・悪い所いろいろあるんでしょうが「売れるならOK!]
って事でヘーベル板を使ってるんでしょうね。
他社が頑張ってヘーベルハウスの売り上げが落ちない限りは
使い続けるだろうね。
323(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 21:49 ID:???
324(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 00:02 ID:???
静かだ・・・・・・
325(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 00:12 ID:???
ロングライフの広告は真っ赤なウソだったとは
ヘーベルハウスのあまりにもイメージだけの戦略に唖然!
326(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 01:21 ID:???
読売夕刊によると、三菱ったら、まだ隠してたらしいな。底なしだって。
会社の体質は変わらんものよw
327(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 01:31 ID:???
「かぜのとう」って何じゃありゃ
断熱性があまりにも悪く空調が利かないんで
窓を開けて風を入れるってわけ?
外観も最低だけど内容も最低だね
328(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 07:34 ID:???
>>309
11年でベランダつぶして2階を増築してるのは、
雨がもったからでないのかな?
329(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 11:30 ID:???
「それから」の様に雨水がシート防水の中に入って
屋根が水枕状態になったのかね?
最近のカタログには防水シートは30年モツって書いてけど
これもウソッポイね
330(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 13:23 ID:???
シートは30年もつけど、30年間雨漏りしないという意味ではないのかもしれない。
「シートは大丈夫ですけど、穴あいてるから雨漏りしてますねー」、みたいな。
331(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 13:40 ID:???
保証の記述は10年になってるね
332(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 13:50 ID:8z4yGe9h
みんな、どうだろう。俺もへーベルは断ったが、狭小地一杯三階建て
なら、へーベルも選択肢ですね、と他のHMも言っていた。都内はそ
ういう客が多いからへーベルが売れるのも事実。
確かにへーベルは板と家の断熱を敢えて誤解させるし、値段は他の
HMの3割増しだし、外見は制限有り過ぎだし、布基礎で湿気上が
りまくりで絨毯カビるし、冬の北側壁結露するし、すごく揺れるし、
隣の部屋の音聞こえまくりだし、法的償却期間と資産価値を誤解さ
せるし、次世代断熱は困難だし、外壁分厚くて建蔽率に対して床面
積狭いし、床下の防湿シートは上から水滴たまってプールになるし、
営業マンは本当の事言わないし、広告ばっかり上手だし、将来のリ
フォームも要独自規格部品でへーベルの奴隷だし、外壁塗り替えに
は毎回高級車買替え可能(下取り有りで)な費用かかるし、高い理由
は給与と広告費だったりするが、それでもイイ!という建主はいる
のだ。へーベルを否定するときも、建て主の事情も考えてやろうじゃ
ないか。なあみんな。
333(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 15:02 ID:???
>>332
いや、大抵へーベルに決めてしまった施主は旭化成の巧みな宣伝と話術に
もはや洗脳させられてしまっているケースが殆どでへーベルの実情を理解しているのは皆無だろう。
まさに新興宗教へーベリアンといった感じだ。

確かに宣伝・営業戦略は超一流で流石にお金をかけている。(そこがへーベルが高い原因でもあるが)

>>284>>320>>332のような判断が出来た人は極少数だろう・・・
これからへーベルで建てようと思う人は今一度、冷静になって考える事を勧める。
それでも、建てたきゃ建てれば良いし。

また、都心狭小地で家を建てる場合、工法云々よりも
建築士の空間設計力が住みやすさの鍵を握る。
残念ながら旭化成にはその様な規制や条件を活かせるだけの技量を持った有能な建築士は殆ど居ない。
334(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 16:51 ID:???
値段の割にはあんまり高級に見えないのが損ですよね。
そういう所は積水とかのほうが上手だな。
335(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 19:00 ID:???
かぜのとうの外観では積水どころか三流工務店並みでしょう
336(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 20:15 ID:cj5uQ8g5
ミサワよりましだな
337(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 22:45 ID:???
>>333
>技量を持った有能な建築士は殆ど居ない。
どこでも同じ。地震でつぶれないだけ、大手HM
はまし。そんなレベル。
338(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 23:16 ID:???
ミサワの外観の方がゼンゼンいいよ
339(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 07:17 ID:???
>>337
地震でつぶれないって、あんたw
340(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 22:15 ID:???
地震で潰れるのは仕方ない、ガタガタぬかすなボケ!
と不況で潰れた工務店のオヤジが申しております。

341(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 22:21 ID:cXpVjTx7
性能良さ気だったんで検討しますたが、目地が致命傷です!
コーキングしてもあの目地て消せないもんでつか?
342(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 23:50 ID:pLyNdn53
>341
おまえ性能悪そうな頭だな。致命的だ。死ね。
343(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 07:23 ID:T4I0Q0DY
>>342
性能が悪いものは死ななくてはならないなら
次世代省エネ基準が出来ない悪性能のヘーベルハウスは死に値する
344(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 08:16 ID:LCTxOCFU
脳のシワが少ない香具師が出現してるな
345(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 13:39 ID:???
ヘーベルハウスの社員の脳はスカスカALCみたいだ
346(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 14:18 ID:???
>>345
ワロタ
347(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 15:11 ID:H2q6LXOc
ヘーベルハウスに限らず、ハウスメーカーに
気軽に建築を頼めない貧乏人が言い争うスレはここですか?
348(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 16:39 ID:???
>347
そうです
349(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 17:28 ID:???
へーベルあかんのか?
さむいんか?
ゼンカン空調システム入れてもアカンか?
350(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 18:16 ID:H2q6LXOc
351(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 18:59 ID:???
CMの女の子はグリコ、キスミントガムのCMで
「ウォーターリィング!」と巻き舌で言ってる子です
352(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 22:18 ID:???
文句つけてる奴ももう少し考えてくれ。
いまいち説得力がないなぁ・・・・・
353(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 22:44 ID:???
>>352
このスレ読んでも良いのか悪いのか判断することの出来ない人は
どうぞ、遠慮なくへーベルを建てて下さい。

ただでさえ高い建築費用。
みすぼらしい外観の割には原価償却期間が長く高い税金が重なり
おまけにアフターサービスの法外な費用積み立ても強いられ、大金を無駄に捨てること請け合いです。

かといっても、金持ちが建てたいと思う程のステータスシンボルも無い。
354(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 22:55 ID:???
たとえば、へーベルのプランと同じものを
他の業者に作ってもらったらどうなるだろう?
355(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 23:11 ID:???
>>354
へーベルのプラン?
そんなに気に入ったプランなら、へーベルでたてれば?

他のメーカでちゃんとしたプラン作ってもらった方が良いのができるよ。
356(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 23:28 ID:???
>>353
外車叩きもこういう香具師いるよね。
法外、法外、実際の価格(車の場合は本国価格)
は、、、って香具師。

こういう香具師って、一生このまま終わるんだろう
な。哀れ、哀れ。
357(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 23:40 ID:???
旭化成って昔、安物のチューハイ造ってたかな?
358(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 00:12 ID:???
>>356
外車を引き合いにして反論するとはオメデタイ人ですね。w
言ってることが支離滅裂ですよ。
へーベルって関税かかってるんですか〜。w

建材・設計も自社調達の旭化成とはわけが違う。

哀れなへーベリアンだな。
359(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 09:21 ID:???
所詮は、他社の工作員必死灘でそ?
360(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 09:23 ID:DI9stXRK
今回の水害のボラ行って来たが
パネル工法の弱点を見たね
特に木造
あんなの売っちゃイカンね
361(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 11:03 ID:???
>>358
は?外車って、関税のためにあの値段になってんの?(大苦笑
へーベルの建材がオール国産?無関税?・・・(嘲笑

上から下を見るとよくわかるんだよ。
おまいのレベルはよーくわかった。





おまいは一生、ダイハツと賃貸の貧乏人ってこった。(ゲラゲラ
362(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 11:18 ID:???
田舎の金持ちは駐車場に困らないから、
軽自動車もたいてい持ってるよ
363(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 11:26 ID:???
>>362
んなことはない。
364(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 11:31 ID:???
あぁ、ヘーベリアンは駐車場をケチって敷地ギリギリまで
建ててしまう似非金持ちでしたね。失礼しました。
365(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 12:54 ID:???
世帯収入1000万未満の方は ここに立ち入るのはやめてくれ!

366(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 13:13 ID:???
世帯収入1000万以上で、こんな安っぽい家建てる人いるの?
367(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 13:17 ID:???
今月の日経エンタテイメント面白かったよ。
各社同じ条件でロ−コスト3階建ての設計やってるやつ。
屁ーべるだけは「そんなローコストラインありません」って
参加しなかったくせに、後からできた「風の塔」のCM
無理矢理ねじこんでやんの。

368(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 13:41 ID:tivByYFf
>>358
>は?外車って、関税のためにあの値段になってんの?(大苦笑
あとは輸入代理店がサポートや手数料の名目でぼったくってるだけでしょ?


>へーベルの建材がオール国産?無関税?
へーベルの建材で海外発注してるのって何?
外壁(ALC版)・鉄骨・断熱材等(厳密に言えば一部のドアやサッシも自社生産)
建物の構造体の主要部分は旭化成建材が作ってるんじゃないの?。




369(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 14:22 ID:???
>>356
へーベルの値段の高さを外車のに例えるのは少々無理があるでしょ。w

確かに外車の場合は関税や代理店の中間マージンが発生して
原産国価格に比べたら20〜30パーセント程は高くなる。
日本法人が無い場合はそれ以上になる事もしばしばある。

しかし、不況の中外車の売れ行きが好調(特にドイツ車やイタリア車)なのは
そもそも品質が良いのをユーザーは分かってるからなんだよね。
また、単なる車という枠を超えた付加価値もあるからね。

だから本当の金持ちは「良い物」にはお金を惜しまない。


だけどへーベルの場合はそれとは事情が違う。
どちらかといえば霊感商法で壷を何百万で売りつける類だね。

356は外車を買ったことはあるのかい?
あるならその違いというものが分かるでしょ?
370(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 15:48 ID:???
>>366
安っぽくない家ってどこだ?
教えてくれ
371(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 16:18 ID:???
大きさと、地域と、予算による
372(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 16:27 ID:???
都市部で3階建てなんてミニ戸建てするのは都市環境に対する犯罪行為
なんで東京都は規制しないんだろう
373(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 20:53 ID:???
>>369
はあ?イタリア車は高品質・高性能で買うものですか?
369はイタリア車を買ったことはあるのかい?
イタリア車の方がはるかに壷に近い気がするが。
イタリア車に壷の要素がなければ魅力半減だぬ。
374(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 21:00 ID:???
ボッタくられたい人には何言っても無駄
375(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 21:36 ID:???
俺、361=373がへーベルを選んでしまった理由が何となくわかった気がする・・・
色んな意味でこのスレ参考になったよ。
TNX!
376(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 21:58 ID:???
ちゃちな構造や断熱にびっくりしたんだけど
それに高いお金払って満足する人もいるんだね。

377(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 22:56 ID:???
>>371
さいたま市郊外 土地80坪 希望建坪50 予算建物だけで3500〜3700万でおさめたい
378(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 22:59 ID:???
>>371
さいたま市郊外 土地80坪 希望建坪50 予算建物だけで3500〜3700万でおさめたい
379(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 23:06 ID:???
>>377
その予算でへーベル建てたら平屋になっちまうな・・・・・

380(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 00:05 ID:???
>>379
この条件なら予算いくらあれば・・・OKだ?
381(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 01:21 ID:???
>>378
その予算で重量鉄骨+ALCで建50坪充分オッケイな業者はたくさんある。
もちろんへーベルと同じものができる。たしか関東なら埼玉か東京のはずれ
の業者で安いところがあったぞ。ネット検索してみろ。そこならどんなに
オプションつけても3500で収まるはず。
382(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 02:33 ID:???
>>380
容積率100パーセントで二階建て延床面積80坪で考えると
へーベルの場合、まともに建てると坪単価70万以上は当たり前なので
5600万〜6000万強は必要だろうな。

予算的には確かに厳しいが
無論、381が言うように3500万前後でも建てられる業者は探せばある。
一番はローコスト住宅を得意とする個人建築家に依頼するのが良いだろう。
ローコストと言えどもへーベルより十分立派な家が建つから安心しろ。

383(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 09:40 ID:???
今ヘーベルハウスが話題にしている「かぜのとう」を見てきたけどヒドイよ
風が階段室をを駆け上がるってどころかゼンゼン風が入ってこなかったぜ
1階の部屋と中庭は昼間なのに真っ暗でオバケが出そうな雰囲気だったし
2階の居間は窓を全開しても風が入ってこないので
ナント、窓を開けたままクーラーをかけているというお粗末な内容
よくこんな商品を大々的にテレビや新聞で大げさに広告するよ マッタク
相変わらずだけど 消費者をイメージだけで騙すとんでもない誇大広告だ
384かぜのとう:04/08/13 14:02 ID:NnA56FMZ
はっきり言ってメチャ暑いよ
次世代省エネも出来ないし、
開口部が大きい分 そりゃ暑くなるさ
ただ窓が大きけらば風が入る訳じゃないだろうに
もっと知恵を働かせたらどうよ
まるで外にいるのと同じだったぜ!
385(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 16:41 ID:???
上にやっぱ、強制換気をつけるべきだろう。
386かぜのとう:04/08/13 20:04 ID:NnA56FMZ
>>385
「かぜのとう」って自然の風で涼をとるってコンセプトだろ
電気で強制換気したり、クーラーかけたら意味無いジャン
387(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 21:08 ID:6tp2I+79
実は立地が悪かったか、風の無い日

だったとか言うオチは無しね
388(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 21:53 ID:WUkXHpH9
すんません。
へーベルの強制吸気の換気扇って一箇所の金額って
いくらくらいなんですか?
別に強制換気でなく自然吸気でいいと思うんですけど、
法規的にNGなんすかね?
なんかボッタみたいで感じ悪いね>へーベル
ちなみに他のHMは自然吸気でした。at展示場にて
389(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 22:46 ID:???
>>378
都内ですが、既存建物解体を含めて建坪60で総額4000万以内で建ちます。
というか、建てました。設備もケチってませんよ。もちろん平屋じゃないですよ!

まあ、普通の家ですよ。これが絶対という物は無いわけですし、他のHMや地場工務店
個人建築家など、気になったものをよく吟味して良い家をお建てください。


390(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 22:55 ID:???
>>389
建坪60?
延床面積が60坪の間違いでは?
391(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 00:07 ID:???
かぜのとうは外観も最低
392(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 01:49 ID:???
>>390サンクス
393(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 03:26 ID:???
>>390
でしょ?
そしたら>>379が言うように敷地に50坪目いっぱい建てたら
1階部分だけで軽く3千万以上・・・
>>378の予算では2階は8〜10坪程度しか無いヘンテコな家になっちまう。
394(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 09:42 ID:SNE+3Td5
つーーか378も建坪と延床勘違いしてるだろ

389の家は真四角でローコスト設計なんだろ
395(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 15:15 ID:fduha2ap
どこのHMの営業だかは知らんが、煽っている香具師
次世代省エネなんつー幻想で素人さんをだましている
おめーらの方が壷だっツーの
396389:04/08/14 18:58 ID:???
>>394
変形地に建てたので真四角ではありませんよ。
そりゃ真四角に建てたほうが安いですが・・・

397(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 20:03 ID:???
今年の夏も暑い日が続くから電気エネルギーを押さえるためにも
国が推奨している次世代省エネができない
ヘーベルハウスを建ててはいけないよ
398(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 21:20 ID:SNE+3Td5
>>396
そんな腐れ土地なんか持ってるな!捨ててしまえ
固定資産税払うの馬鹿らしくないか?

変形地にヘーベルなんてよく住んでられるな
399(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 21:39 ID:???
>>398
どんな土地でもどんな家でもそこに住むのはその人自身の自由ですからね。
そこに住む人にとっては思い入れのある場所なのですから。
そんなに熱くならなくても良いのでは?

あなたが良い土地を与えるのならば、大いに言ってやってくださいな。
400(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 10:16 ID:zlNZ7eYo
>>399
土地ならあげるよ。北朝鮮にでも行って来い。
北朝鮮初のヘーベルハウスを建てろ。
そこで思い入れを存分に作れ。
401(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 10:33 ID:???
ここの社員はへーベル建ててるの?
402(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 11:29 ID:???
真正の阿呆&貧乏人がいるな。
「あげる」の概念さえ理解できていない。
403(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 12:08 ID:???
揚げ足とりはつまんないから
他でやって〜
404(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 13:42 ID:???
変形地に住んでいるDQNが無理してローン払ってヘーベル建てたんだ
かわいそうだから虐めるなよ
自分では満足しているんだろう
DQNがヘーベルを選択したと言うよりもヘーベルを選択するのはDQNだということだし
近所の皆さんも暖かく見守ってあげてください
405(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 13:50 ID:???
いずれにしてもヘーベルハウスは価格が高い割りには
次世代省エネ基準ができない三流工務店並の性能しかない訳だ
406(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 14:19 ID:???
はっきり言えよ、お前ら。
高いから手が出ませんってww
407(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 14:32 ID:???
価格が高すぎて手がでないというより 性能が悪すぎて手を出したくない
408(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 14:48 ID:???
結局へーベル建てた、もしくはへーベルを建てようとしている人は
建坪と延床の違いも分からん無知でDQNなわけで。

でも、無理もない・・・・・・・
営業は打ち合わせで技術的な事、専門的な事は口にしない。
ただ、ひたすらへーベルの誇大セールストークばかり。

去年、俺の担当してた営業なんて次世代省エネの存在すら知らなかったぞ!
俺が質問したら、
「次世代省エネ?なんですか、ソレ?
ちょっと私には分からないので設計担当に聞いて調べてきます・・・」だってさ。

結局その後もそれを話題にすると営業はモゴモゴ・・・・・
409(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 15:13 ID:hdtc3qVA
>406
禿しく同意

買えないから、悪いところ見つけて騒ぐんだよね。

ベンツの悪口言うオデッセイ乗りと近いな。
結局、建売とHMと大した金額の差じゃないと思う人が、
HMで建てるんです。

100円のボールペンと10000円のボールペン、
大切な記念や贈り物に買うなら、どっち買う?

感覚の違いだね。
建売や変な工務店よりは良さそうだし、
いざとなれば大手だから裁判の相手にもなるしね。
そもそも建売なんて、建ててあるもの買うんでしょ、
中古住宅と一緒じゃん。
プランや設備が選べないなんて当然、
欠陥工事?そんなの言う資格もないよ。
建ってる物見て、これくださいって買うんだからさ。

建売業者・安建築屋さん、
世の中、貧乏人のほうがうるさいんだよね
ほんと、クレームが絶えずご苦労様です。

ヘーベールハウスの営業なんて本当楽勝。
知識がなくてもいいかげんでも、
相手が富裕層だからさ。
商売やりやすいでしょうね
410(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 15:21 ID:???
金持ち相手の商売は、ボリュームが出ないんだよ。

ヤナセよりもダイハツ販社のほうが商売としては↑なのら
411(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 15:22 ID:???
へーベルは、ALCに惚れている人か、本当の性能を知らない人しかかわんよ
俺は昨年、3階建ての家を建てることを決意した。
全く、注文住宅のことを知らなかったので、嫁さんと話し合いイメージで一番頑丈そうな
へーベルハウスの展示場に行ってみた、はっきり言って、洗脳されてよ。

何回か、へーベル展示場に見学&打ち合わせをしに行った、隣がたまたま、Dハウスだった
Dハウスもなかなかいいね、でも、へーベルだよねっと思っていた。
ある日、Dハウスの営業に「ALCのこと、再塗装が必要な事、ALC自身には断熱性があるが、
家自身の性能がいまいちなこと・・・・」いろいろ、聞かされた、
初めは、単なる、他社の悪口かと思った、へーベルの営業に聞くと家の断熱以外は、
正しかった。
おれは、たまたま寄った隣のDハウスの営業に会わなければ、今頃へーベルで建てていたと
思うとぞっとする。

その後、へーベルでなければどこが良いか検討して、D,S,H,Tと打ち合わせをして、

ちなみに、ほとんど同じような間取り、面積、設備で
A:6300 D:5000 S:5300 T:5100 Hはユニットのため希望間取りが実現できず×。

最終的にDハウスには申し訳ないが、Sハウスで建てることにした。
412(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 16:08 ID:???
>>406
>>409
この板の住人でへーベルを擁護しているのは恐らく実際へーベルを建てた人かへーベルの社員だと思うが
批判する人に対して「貧乏で買えない」とか「金が無いから妬んでる」みたいな反論しか出来ないのもどうかと思うぞ。
個人的には裕福層向けの高級住宅と言えるほどの値段の高さでは無いと思うし、当然、逆にリーズナブルでもない。
ステータス・シンボルがあるわけでもないので性能と価格が見合わないところが批判されてる主な原因かな?

もし本当にへーベルが性能良くて他社より秀でてるものあるのなら是非教えてもらいたいし
そうゆう反論をしてもらいたいなあ。

まだ、俺はメーカー選定中の身。
他メーカのスレも滅茶苦茶だけどココのスレは比較的に冷静かつ説得力のある叩かれ方をしているので
ちょっと興味があるし、参考にもなりそう。
413(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 16:55 ID:???
>>412
他社より性能が秀でている点は広告イメージ戦略くらいかな
騙されないように慎重に性能を比べて見た方がいいですよ
一番良いのは住宅性能表示制度を活用する事です
第三者機関が入って設計審査から素人ではよくわからない
現場の検査までを行ってくれますよ
414(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 20:53 ID:???
>>413
素朴な疑問
ヘーベルの性能って数字で言うと、どのくらいなのだろう?
415(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 21:46 ID:???
建売ってなかなか良さげな立地なんだよね
土地のおまけに建物ついてるって感覚でしょ
それなら比較的安めだし文句なし
変形地にヘーベルよりは総合的な魅力は高いと思うが
416(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 22:28 ID:ypQX4Ia6
品質がある程度以上のレベルでしょ、HMなら。
細かいこと詳しいことわからないなら、HMにしなってば。
どこのHMでもいいよ、好きなイメージで選べばいいの。
建売よりずっといいってば、あたりまえ。
少々高いの当然。
何でも高級とは、他人に儲けさせることだよ
417(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 23:08 ID:???
ぼくわ、ヘーベリアンになれるように、
いっしょうけんめい、おしごとをします。
418(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 01:04 ID:???
>>411
再塗装が必要となり費用が掛かるという点ではALCとその他で変わりないと思う。
サイディングでも寿命は10年から15年。
タイル張りでも、すくなくとも目地は10年くらいで交換必要。
結局どれも万能でない。
419(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 01:18 ID:???
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/hie/page008.html

嫁、へーベルのよさを
420(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 01:45 ID:???
>>412
断熱性がどうとか次世代省エネがどうとか専門的な数値は
劣っているのかもしれないですが、今年の3月から住んでますが
特に寒くも暑くもない普通の家ですよ。
友人や親戚がいろんなHMや建売・マンションに住んでいますが
それらと比べてみても特に遜色ない気がしますよ。
家の形は好き嫌いが出ると思いますがそれさえ納得できるならば
私的にはいい家だと思っています。あくまでも私個人の意見ですけどね。


421(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 02:02 ID:???
ここではヘーベル板の外壁材としての評価は低いようですが
今まで何件か見てきた住宅の外壁が、サイディングは5・6年で
薄汚くなってるし中には反り返ってしまっててみっともないのが
あってイメージ悪かった。モルタル系もひび割れが多くて×
で、ヘーベル板にしちゃいました。湿気でかびるとか言われてますが
今のところそれらしいものは見たことがないです。
既に建てちゃったんで今後は我が家をよ〜く見ていきますが・・・・
塗装やコーキングはサイディングもしなきゃいけないようだし
ヘーベルの方がコストは高いかもしれないですけどね。
422(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 02:12 ID:???
住んでみた感じでは、10年前に建てた建売住宅よりは
断熱性能は良いと思います。ここ2・3年の住宅は
HMも建売もそれほど断熱性に違いは無い気がしますが
それらと比較しても特に暑くないです。
寒さはまだ体験してないんで何とも言えませんが、
3月頃の寒さは特に気になりませんでしたよ。
私の感覚ではここで言われているような低い断熱性能とは
思いませんね。普通の家です。
423(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 03:54 ID:???
>>422
>寒さはまだ体験してないんで何とも言えませんが、
>3月頃の寒さは特に気になりませんでしたよ

気が付かないだけです!
最近の空調は性能が良くなっているので空調能力を上げれば
断熱性能が悪い家でも体感的には暑さ寒さをカバーでき気が付かないのです。
しかし実際には断熱性能の悪い家をサーモグラフィーで見ると
床レベルと天井レベル(高低差)の温度差がかなり出てしまう。
それに対して、断熱性能の良い家は少ない空調能力(省エネ)で
良いコンデションがつくれる。
一番大事なことは、断熱性能が良い家は
床レベルと天井レベルでの温度差が殆どないという事です。
温度差があると、体に悪く知らず知らずの内に病気の原因になっている
温度差が無い家は、健康に暮らす事ができるのです。
これは体感ではわかり難くく、気が付き難い点ですが非常に大事な事です。

ですから断熱性能は少なくとも国が推奨している
次世代省エネ基準以上になること健康の為にお勧めします
424(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 08:09 ID:???
へーそうなのですか 健康に違いがでるのですか
425(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 08:20 ID:0WHRG2ld
次世代省エネとか高気密高断熱住宅なんて言っても
24時間換気が義務付けられた今は常に空気が循環
して訳だから、どのHMでも同じって事かなと思う。



426(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 10:01 ID:???
>>425
マッタク違うよ
断熱性能と気密性能が高い程 24時間換気は計画的に行えるけど
断熱性能が次世代省エネができなく気密性能も保てない
三流工務店やヘーベルハウスでは計画換気が出来なく
室温を安定させることが出来ないんだよ
だから高断熱、高気密、計画換気は三位一体で
住宅性能を保つ為に大変重要な要素とされているんだぞ!
427(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 10:41 ID:???
要はヘーベルハウスに住むと健康に良くないと言う事ですか
428(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 11:56 ID:???
>>423
>気が付かないだけです!
>最近の空調は性能が良くなっているので空調能力を上げれば
>断熱性能が悪い家でも体感的には暑さ寒さをカバーでき気が付かないのです。
3月頃でも暖房はほとんど使わないでも過ごせましたが?
最近の暑さでも昼間は1階ならエアコン無しで窓を開ければ過ごせましたよ。
昼にエアコンつけたのって、お客が来た時以外では2・3回でしたが。
夜は窓閉めて寝るんでつけましたけどね。2階の子供部屋は流石に窓開けた
だけでは暑かったけど4時過ぎれば消しても過ごせる程度にはなりました。
ちなみに私はかなりの暑がりでかみさんは寒がりです。かみさんは夜も
エアコンいらないって言ってましたよ。
天井と床の温度差は計ってないので解らないです。予想では1Fはそれ程
違わないでしょうが、2Fは差が出るかもね。
429(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 12:02 ID:???
>>426
>三流工務店やヘーベルハウスでは計画換気が出来なく
>室温を安定させることが出来ないんだよ
それは実験でもしてそういう結果が出てるんですか?
だったらそのデータを見せて欲しいですね。それとその
実験をしたのは信頼できる所なんでしょうか?
あなたの頭の中での実験結果だとしたらそれこそ信頼性が
無いですよ!
三流工務店の棟梁が怒りますよ〜♪
430(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 12:56 ID:???
都市部は温暖化現象で暖かくなってるから。
431(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 12:59 ID:???
>>429
もうそういう頭の悪い煽りは見苦しいからやめろって
432(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 15:26 ID:???
>>429
三流工務店は別にしてもヘーベルハウスが
次世代省エネが出来ないのは事実です。
気密工事が現場で出来なく気密性能が出ないのです。
この事は旭化成の社員は皆知っています。
433(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 18:30 ID:h5xlRU4T
>412
遅レスだが、本気で家建てようと思ってるなら
2chでじょ情報は半分スルーが必要
煽りは他社工作員か住んだ事無い香具師の机上の空論
反対に擁護レスも同様にスルー必要
興味があるHMがあるなら、ググって個人HP持ってる香具師にメールして聞く
実際に住んでる人から直接聞けるよ
434(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 19:05 ID:???
>>433
とりあえずアナタの意見はスルーさせてもらいます
435(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 19:30 ID:???
>>434みたいな低俗なレスが一番スルー対象だな(w
436(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 20:59 ID:???
>>431
説明できなくなったり自分の立場が悪くなると
全て「煽り」で逃げてしまうあなたみたいな
人はもっと見苦しいですね。
自分の意見・書き込みには責任もって対処しろ!

437(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 21:03 ID:???
>>436
自分のレスの幼稚さにに気が付かないのれすね・・・
ヘーベルは次世代不可だってことは周知の事実でしょう。
あなたの言い方では、次世代規格自体が無駄だということになるのれすけど。
それは国や他の業者に喧嘩売ってるのと一緒れすよ、
438(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 21:07 ID:???
省エネに背を向けて、
アメ車のようにガスをガンガン使うバブリーな住宅、

旭化成及びヘーベリアンは、
地球環境や温暖化に
とっーーーーーーても無神経な人たちだってことれすね!!
439(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 21:10 ID:???
>>421
>今まで何件か見てきた住宅の外壁が、サイディングは5・6年で
>薄汚くなってるし中には反り返ってしまっててみっともないのが
>あってイメージ悪かった。モルタル系もひび割れが多くて×
>で、ヘーベル板にしちゃいました。湿気でかびるとか言われてますが
>今のところそれらしいものは見たことがないです。

その辺の安い木造や建て売りやリフォームと同じ次元で見ているの?
恒久性の高い住宅と比べた方が良かったたんじゃないの?

俺も、へーベルで検討中なので、一つ教えて、

へーベルハウスに決めるときに
どの辺のハウスメーカーと合わせて検討したの?
それとも、へーベルハウスだけで検討したのでしょうか?

440(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 21:30 ID:+nlL6bYV
>439
大成パルコン、ダイワ、セキスイ
で、HH。
PC板工法は窓が大きく取れないことで却下、
ダイワ・セキスイのサイディング最悪洗脳(byHH営業マン)で却下、
気づいたらHHでした。
設計は連中に任せちゃだめ、注文住宅だから施主がしっかり検討しないと
ちぐはぐなメチャクチャな家になるよ。
建築中に現場見に行くたびに、営業&設計にクレームつけまくりでした。
最低限の間取り・収納プラン・設備の相互関連は自分で計画できないとダメダメ
441(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 21:52 ID:???
>339
俺もへーベル・トヨタ・セキスイ・ダイワ・タイセイで検討した
タイセイは窓のサイズで却下
トヨタは間取りの自由度で却下
ダイワは知人のアドバイスで将来のメンテで却下
最後にセキスイとへーベルが残った訳だが
セキスイはいかんともしがたいデザインの無さで却下
へーベルは値段と気密で却下
結局は、建築士に依頼して建てた
442(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 21:57 ID:???
連カキですまんが
>>433の言う事は一理ある
俺も施主にメール打ってけっこう聞いてた
営業の奴よりも的確な答えが聞けるよ
特に2chの煽りが間違いだった事もあったので
しばしばあったので聞くことは重要
443(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 21:58 ID:5AXih9/U
>>439
いろんな展示場、いろんなモデルハウス見てまわりHM批評本なんかも
買ったりしてたけど、考えてみると並行して打合せしてたのはミサワぐらい。
あ、あとセキスイハイムの800万円ぐらいの抽選にも応募しようとしたw
結局、応募する前にAに決めちゃったけど。ウチの場合あんまり首尾一貫
してなかったってことか_| ̄|○

>>419
HieさんのHPすごいですねー。自分も施工中の写真撮っておけばよかった
です。これから建てる皆さんは(どこで建てられるにせよ)絶対、デジカメで
撮っておくとことオススメします。

444(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 22:05 ID:???
>>440 >>441
レスどうもです。
2階建て、3階建て??
3階で検討しているだけど、
へーベル、積水、トヨタで検討中。
さすがにへーベルは屋上が得意そうだね。(積水とトヨタはあまり勧めてこない)
屋上は特にいらないのだけれど・・・
トヨタ積水は、メーターモジュールで、階段、廊下が広いんだけれど、その分部屋が
狭いんだよなぁ。
445(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 22:33 ID:???
部屋狭い?
変わらないよ
廊下広けりゃ部屋狭いというのは単純すぎ
間仕切り壁の厚みを考慮してみ
446 :04/08/16 22:41 ID:???
いや、敷地、間取りによるけど狭いんだよ。おレンチだけかも知れないが、
コ字階段脇に廊下、そして和室有りの押入何だけど
階段で150mm、廊下で100mm押入で100mm、単純じゃないけど300mmくらい狭いな
リビングとかは敷地との相性で250大きかったり100小さかったりで、まぁ同じかな
447(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 22:51 ID:???
個人で陸屋根はどうかな・・・
お金が有り余ってる人ならいいかもね
448(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 23:17 ID:???
次世代省エネが出来ない低気密・低断熱の
ヘーベルハウスに住むと健康に良くないとは知りませんでした
449(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 23:44 ID:???
ヘーベルハウスの営業マンも健康に良くない住宅を売っているとはツライですね
450(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 23:51 ID:5zHuDtUC
高松正裕(22=旭化成)は初戦の2回戦で、優勝した今年のフランス国際の決勝で対戦したケブヒシビリ(グルジア)にポイントで劣り、
まさかの初戦敗退となった。
451(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 01:09 ID:???
やはり、正義は勝つ。
悪は滅びる
452441:04/08/17 02:29 ID:???
>444
土地に余裕あれば3階建てはやめた方が良い
動線が長くなるからな
屋上利用は・・・どこもダメと俺は判断したよ
依頼した建築士も同じ考えだった
所詮は防水シートだし・・・暑いし・・・
俺は2階+屋根裏室だよ
土地が120坪あるから間取りは余裕だった

453(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 09:09 ID:???
>>452
>俺は2階+屋根裏室だよ

わー もしかして街並みを崩している外観のトップハットに住んでるの?
周りの住民から白い目で見られてないかい?
そんなに土地があるなら2階建てで充分だったんじゃないか
ヘーベルハウスの設計もチャントアドバイスしろよ
454(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 10:09 ID:???
>>452
くそ田舎でその外観はいかがなものか?
455(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 10:11 ID:???
ヘーベルハウスで検討中なのですが、健康に良くないとの事で 大変ショックです
456(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 10:22 ID:???
>>455
一生の事ですから少なくても次世代省エネができるメーカーと
再度打ち合せした方が後悔しませんよ
それに住宅性能表示制度を必ず活用することをお勧めします。
457(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 10:28 ID:???
かぜのとう、暑いからってクーラーガンガンつけて、
しかしコンセプトは自然換気だから窓全開か(笑)
すげー!!!
東京電力から需要拡大の表彰状もらえそうだね!
458(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 10:32 ID:???
>>439
安い木造や建売ももちろん見たけど、パ○ホーム・ミ○ワ・ダ○ワ
なんかの家も見ましたよ。っていうか、近所や出先で住宅街は
かなり見ました。で、サイディングメーカーに聞いたりもしました。
決して安い家だけ選んで見てたわけじゃないよ。

検討したメーカーは、ダイワ、積水、タイセイ、地場の建築屋でした。
結局、私の望む間取りに一番近かったのがヘーベルだったんで決めた。
459(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 10:53 ID:???
>>453・454
良く読めよ!
441はヘーベルやめて「建築士に依頼して建てた」
って441で書いてるじゃんか!
2階+屋根裏室=トップハットって短絡的な思考回路は
どうかと思うぞ。
460(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 11:49 ID:???
>>456
次世代省エネができないと、そんなにまずいんですか?
ヘーベルハウスは出来ないらしいけど都市では売り上げNo.1の
メーカーらしいし、実際うちの近くでもかなり建ってますが何故だろう?
最近出来た基準ですよねぇ それって、二酸化炭素の排出量を抑える家らしいですが
他メーカーも含めて、今までに対応していない家を建てちゃった人達も
後悔するんですか?
素人なものでいまいちピンとこないんで、易しく教えてくれませんか。
461(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 12:13 ID:???
>>460
ところで、国が次世代省エネをなぜ推進しているのかご存知ですか?
462460:04/08/17 12:27 ID:???
>>461
世界規模の問題として「地球の温暖化」があり、これに対し住宅分野で
できることは「住まいの断熱性能を上げること」です。
住まいの断熱性能を高めることで無駄なエネルギー消費を抑えられ、
二酸化炭素の排出削減ができます。

って、ところでしょうか。
要は、出来るだけ冷暖房機器を使わないで済む住宅及び、使っても
効率の良い住宅を造る為の基準って事だと思うのですが・・・・
間違ってますか?
463(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 12:32 ID:???
>>462
はい、そうです。施主側のメリットとしては、冷暖房のランニングコストが多少減ること、
公庫融資で優遇があること、かな。
464460:04/08/17 12:42 ID:???
で、ヘーベルハウスをはじめとするいわゆる「基準に対応しない家」と、
「対応する家」ではコストはそんなに違うんですか?調べてみたら
「暖冷房に要するエネルギー消費量を20%削減できる性能レベルの
高断熱・高気密住宅をさします。」とありましたが、我が家の場合
今まで、アパート住まいだったので参考にはならないですが、ヘーベルハウス
の家に住むようになって明らかに冷房機器の使用量は減りましたが、ヘーベルは
対応していないというし・・・・・ 冬はまだ体験していないので不明です。
同居している父母に聞いても建て替える前よりクーラー使わないと言っています。
まぁ、建て替える前の家が25年前の家だから比較できないんでしょうけどね。
465(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 12:46 ID:???
結局、このスレを読んでみると
へーベルハウスは他のメーカーと比べて値段に相応して秀でているのは無いって事なんですね。
スペック的には他の軽量鉄骨系メーカーと同等かむしろそれ以下という事でしょうか?

価値観の違いと言われればそれまでかもしれませんが
他の人も言っていたようにへーベルには特に外車のようなステータスシンボルや高級さがあるとは
思えませんし、かといって性能がとりわけ良い訳でも無い・・・


いまいち、へーベルに住んでる人は何故へーベルを選んだのか未だに分かりません。
466460:04/08/17 12:56 ID:???
確かに、ヘーベルハウスが他社に比べて明らかに秀でている所は
無いですが、他社の家も、決め手になるほど秀でている所は見当たらなかった。
結局私は、間取りが最も我が家の要望に近くできて、価格もそんなに高くなかった
ヘーベルに決めました。
それと、防音(遮音)に関して1・2階の音がヘーベル板を床に敷いているおかげか
優れていると思います。間取りの自由度も我が家の場合はヘーベルが1番でしたよ。

あと、関わってくれた人達(営業・設計・施工・アフターの方々)もいい人でした。
たまたま私と馬の合う人と出会えたってのも大きい要因ですかね。
467(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 12:57 ID:???
>>464
俺の親戚がへーベルに住んでる。
実際へーベルの場合、夏はそれ程辛くは無い。
夏の暑さの主な要因は太陽の輻射熱なのでその点でへーベル版はそれなりに効果はある。

しかし冬場のように空気の移動によって起こる温度の変化には
断熱性・機密性が低いへーベルでは少々過酷かもしれない。

今まで住んでいた家が20〜30年前の木造在来工法で断熱材なしの家であれば
特に不便さは感じないかも知れないが、RC造のマンションとかだと覚悟したほうが良い。
468(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 13:00 ID:???
他のハウスメーカーではあんまり無いような、
ちょっと建築家っぽい感じの家が出来そうな
所が魅力ですよ。

あくまで「っぽい」ね。
469(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 13:07 ID:CeadgBAK
>>467

http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/hebelian/index.html
何処が建築家っぽいのですか・・・・・・?
470469:04/08/17 13:09 ID:CeadgBAK
間違えた
>>467じゃなくて>>468ね。
471460:04/08/17 13:11 ID:???
>>467
そうですか、2月末から住んでますがその頃はそれ程
気になりませんでしたが、覚悟しておきます・・・・・

ここに住む前は、木造・鉄骨(ダイワ系)・RCと各種集合住宅に
住んでいました。確かにRCは暖かかったですね、日当たりも良かったし。
472(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 13:12 ID:xxLhf5fx
うちへーベルで今年建てたけど、そんな高くなかったよ(ハイキュービック)
46坪で2900万位だよ
ちょっと難がでてきてもすぐに無料で直してくれるし、とても住みごこちも外観も
おしゃれで気に入ってる
近所でも評判良くて、やっぱりデザインも洗練されてるし、へーベルで建てて良かったよ
473460:04/08/17 13:20 ID:???
>>472
そうですね、結構無料で直してくれるんでビックリしちゃう事が
ありますね。何でも言ってみるもんですよね。
価格も、我が家(アービング)も同じようなもんでした。
474(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 13:40 ID:???
やらせスレはほどほどに
475460:04/08/17 13:45 ID:???
良さげな事書き込むと何でも「やらせ」と思うのは
どうかと思いますが・・・・・
とりあえず嘘はついてないですよ。

ヘーベルの機密性が低いと言われるのは何故なんでしょうか?
そんなに悪いとは今のところ実感できないですが。
476(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 14:12 ID:???
今や次世代省エネは世の中の最低基準なんです。ヘーベルハウスを選んで数年後に後悔しないようにしないように
477(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 14:17 ID:0aQ5zeO5
>>460
次次世代の省エネ基準ももうまもなく発表されます。
へーベルなどの新省エネ基準はいにしえの
昭和のレベルで快適でないんですよ。

鈍い人でもわかるはずです。
478(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 14:57 ID:???
気密が悪いんだったら、容量の大きい空調をつけりゃいいじゃん。
479(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 15:04 ID:???
>>478
気密性と空調とどう関係アンノ?
夏休みに基本的な事を勉強してからスレしなさいね
480(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 16:23 ID:???
↑これは釣りなの、それともマジなの?
481(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 16:26 ID:???
>>479
行間を読めということだ。
おそらく、寒かったら、バンバン暖房をする。
暑かったらバンバン冷房をいれたおす。
ということだろう。少し考えれば解かるだろ?
君の方が勉強しなさい。
482469:04/08/17 16:36 ID:???
>>481
中途半端な気密でバンバン暖房・バンバン冷房すると
結露が起きて内部の鉄骨が汗かくよ。
483(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 17:05 ID:???
>>477
>次次世代の省エネ基準ももうまもなく発表されます。
えーホントゥ じゃー どうやっても次世代省エネできない
ヘーベルハウスは大変じゃない どうすんの?
それで開き直って かぜのとうって訳か
484 :04/08/17 17:16 ID:???
>>466
プレハブ系の住宅だと、呼び方が違うけど、床はALCが多いですね。
なかなか、アフターもいいと言う評判だけれど、その分10数年後にくる、
外壁の塗装料にたくさん上乗せされて、請求されるので、お客様は大事にしてますね
485(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 18:07 ID:???
この間、ヘーベルの営業と打合せをしていたら、
東京の東側の地域では、注文が多すぎで、着工が遅れますとのこと
今、契約しても、年内には、立ち上がらないとのことでした。

そんなに売れているのかなぁ〜??

もし、契約を取りたい嘘だったら、今月中に契約しないと、
年内には建ちませんって、言うと思うが・・・・
486(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 18:09 ID:???
次世代省エネ基準って今年できた基準ですよね。(違うならゴメン)
って事は今日本に建っている家の殆どは対応していない家な訳ですよね。
これから建てる人は重要な項目ですが、既に建ててしまった人は、特に
ここ2・3年で(ヘーベルハウスに限らず)家を建てたような人は
み〜んな後悔しなくちゃならなくなるほど凄い家がこれから建つわけですか?
今更建て替えなんか出来ない人が大半だと思うが、そういう人達は
どうしようも無いんでしょうかね?
487(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 18:33 ID:???
>>486
書き込む前にちゃんと調べようね。それとも釣りか?
次世代省エネが告示されたのは1999年3月。今から5年以上も前の事です。

洗脳されたへーベリアンは営業の言葉だけが全てで
自分で調べようとしないのも特徴だな・・・
488(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 18:45 ID:???
そうか、5年前なんですか。
調べたHPに今年度からってあったもんで今年からかと思ってしまいました。
それにしてもまだ最近にできたものですよね。
それ以前に建てた家のほうがまだまだ多いわけですよね。
489(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 19:16 ID:???
>>488
次世代省エネ基準は5年前に創られたが、メーカーによっては
自主基準でそれより前から次世代省エネ基準並みの断熱性能を
標準にしている良心的な会社も何社かありましたよ
ヘーベルはその当時から公庫基準ギリギリの最低の断熱性能でしたね
また当時からALCは実際には断熱効果は無いのに
(ALCの内側に通気層があるので断熱効果は無し)
ALCを断熱材として偽りの熱計算をして誤魔化していた。
断熱性能は最も住宅性能として重要なのに軽視しています。
これは、施主が住んでからの事はどうでもイイ
ただ売ればイイという会社の方針なんでしょうね
490(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 19:46 ID:???
>また当時からALCは実際には断熱効果は無いのに
>(ALCの内側に通気層があるので断熱効果は無し)
>ALCを断熱材として偽りの熱計算をして誤魔化していた。
そうそう。
へーベル板自体、建物の断熱に全く関与していないにも関わらず
「ダブルシェルタード・ウォール」とかいう名前をつけて熱伝導率の計算に
しかっりへーベル板をカウントしてる。
これは誇大広告というよりも詐欺に近い。

次世代省エネも5年以上も前の規格、さらに近くもっと厳しく改正される。
何も、このスレでは次世代省エネを対応できない事だけが叩かれているのではない。
それは単なる一例に過ぎず
住宅業界では、もはや常識と言われている数々の規格や仕様に対応してゆく事が出来ない
いわばへーベルハウスの性能の限界を旭化成は虚偽と根拠の無い誇大広告に施主のお金を注ぎ込み
乗り切ろうとしている企業倫理にそもそも問題があると言うことを指摘されている。
491(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 20:07 ID:???
嫌でもヘーベル板とネオマを消費しないとあかんからなぁ
設計企画やってる技術者もそういう制約で大変なんじゃない?
492(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 20:43 ID:???
外壁材にヘーベルボード以外に選択肢がないってのがなぁ・・・
もういいかげん違う外壁材を選べるようにしてもいいと思うんだけど。
493(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 21:03 ID:???
さらにヘーベルハウスの営業マンは最近
外断熱でもないくせに外断熱みたいな事を言って
客を騙しているんだぜ!
とんでもないサギ営業行為だ!ゆるせねーよ
騙された客がかわいそうだ
494(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 21:08 ID:???
重量鉄骨+ALCとなると、断熱性能落ちると言うわけなの?
495 :04/08/17 21:33 ID:???
>>494
もっと勉強してこいよ
そう言う簡単な問題じゃないぞ
496(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 21:36 ID:???
>>494
ヘーベルハウスは軽量鉄骨だよ
497(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 22:35 ID:???
叩く奴は断熱効果無しって言うが、住んでる人は
それを感じないわけだ。そうだとしたらヘーベルの家ってスゲーな。

498(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 22:52 ID:???
へーベリアンは体毛が濃いんだよ。
そしてたくましい。
499(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 23:37 ID:???
>>498
もう少し説得力のある説明は出来ないのか?
あまりにも馬鹿らしい意見だ・・・・
500500:04/08/18 00:16 ID:???
とりあえず500ゲット
501(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 00:25 ID:???
>499
家の中に対する断熱効果は低いが、もともとALC自体の温度変化が
多素材に比べて低いためではないかなぁ。
502(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 02:03 ID:???
ヘーベル板自体の断熱効果はあまり期待できないが、夏場の
暑さに対しては輻射熱を防ぐ効果が高いらしくそこそこ涼しい。
冬場の寒さに対しては気密性の低さから極寒地では無理だが
都市部のそれほどきつくない寒さには充分対応できる防寒性がある。
だから、都市部ではNo.1の売れ行きな訳で、ここでゴチャゴチャと
文句つけてる何処の誰かもわからない奴の言う事より、実際の施主さんが
「寒くない・暑くない良い家ですよ」って言う一言が口コミとなりまた売れる。
数値上はたいした家じゃないのに体感上は良い家ってギャップが
拍車をかけて施主受けしているのかな。
その上アフターメンテも痒い所に手が届いてて
しかも、無償補修が他社より多い・・・・・
まぁ、売れるわけだわなぁ。
503(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 02:10 ID:???
実際に住んでる人から文句の出ない性能は確保しているって所が
凄いのかな。
数値上どうのこうの言ってもいまいちピンと来ないしね。
そういう意味では、会社の体制(社員・業者の教育やメンテ体制等)
も含めて良いHMって評価になり売れている事にも納得がいくんではないのでしょうか?
504(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 02:40 ID:???
まあ実際、洗脳されたへーベリアンにHPで質問しても
「自分の家は住みづらいですよ〜」「建てて後悔してます」「へーベル止めたほうが良いよ〜」
とは口が裂けても言わん。
不都合を聞いてもせいぜい
「コンセントをもっと多くしとけば良かった」とか「収納の位置がまずかった」くらいしか聞けない。

それにへーベリアン自身が営業に代わって布教・・・いや、宣伝活動をするので旭化成も都合が良い。

俺の叔父もへーベルだが家の話をすると「へーベルは良いぞ〜」ってとにかくしつこい。
こまめに新聞の広告を抜き取って置いてわざわざ俺に見せに来る・・・
友人にもへーベルで2世帯建てたやつが居るが似たようなもの。
このスレ見せたら喧嘩になったよ。w

旭化成の巧みな人身掌握術は流石だと思う。
俺も一時は洗脳されかけたが、このスレ見て冷静になれた。

今は個人建築家でプラン作成依頼中だか、叔父との間には溝が出来たよ・・・・

これから家を建てようとしている人は
へーベリアンに直接聞くのも良いかも知れんが、洗脳されんように気をつけてくれ。
505(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 02:49 ID:???
ヘーベリアン恐るべしまるでオウム信者
506(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 07:11 ID:???
504が「アンチヘーベリアン教」に洗脳されてるようにも見えるのが
面白い(w
507(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 08:02 ID:???
俺の知人はへーベルで去年建てたが
冬、床冷たいから床暖入れないないとダメって言ってた
裏を読みとれない香具師だと>504みたいになっちゃうよ
508(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 08:04 ID:???
高高は夏暑くてたまらんけどね
509(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 08:50 ID:???
冬に寒い家は、脳卒中とか心臓病で倒れるよ
局所暖房の温度とキンキンに冷え込んだそれ以外との
温度差で。
510(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 15:59 ID:???
今日も暑いですね。
へーベルに住んでいる皆さん、今日みたいに暑い日の室内の気温は何度ですか?
また、外気との温度差はどの位の差がありますか?
511(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 16:01 ID:???
まさか、エアコンなしでは外より暑いなんて無いですよねえ・・・
512(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 18:07 ID:???
>509
ニヤニヤ
513(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 18:27 ID:mmAGnFrz
へーベルに住んでますが、夏も冬も快適ですよ
冷暖房をつけると、すぐに希望の室温になるし消してもしばらくは快適です
すぐ近くに線路がありますが、窓を閉めてると全く聞こえないし、地震がきても
震度1,2位だとわかりません
ひとつ気になるのは外の音は聞こえないけど、中の音が少し響き易い気はします
それから、この夏もそうでしたが、前日暑いと翌日の部屋の温度が暑い
前日涼しいと翌日涼しいってのもあります
2日遅れの温度変化といいましょうか

でも、本当にへーベルにして後悔は全くなし
ここにして良かったです
514(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 18:28 ID:mmAGnFrz
↑1日遅れの温度変化です
515(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 19:13 ID:???
>>513
ヘーベルハウスでなく次世代省エネ基準が満たされている
住宅でしたらもっと快適だったんですよ
クーラーの消費電力が少なくなるだけでなく
床レベルと天井レベルの室温差が少なくなる為
赤ちゃんやお年寄りをふくめ皆の
体にやさしい室温状態を創れるのです

516(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 19:23 ID:???
加齢も考えた住宅を建てるのなら、健康のためにも、
脳卒中の予防のためにも、特に足元に滞留する冷気には
注意が必要だそうです(ネットで検索するといっぱい出てくる)
517(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 19:38 ID:???
>>513

>冷暖房をつけると、すぐに希望の室温になるし消してもしばらくは快適です
いや、これは普通どんな家だってそうだろ。w

>中の音が少し響き易い気はします。
これはALCの建物は音響的には最悪なので
これからへーベル検討している人で、オーディオが趣味だったり
ホームシアター作ろうとしている場合は絶対に止めたほうが良い。

>前日暑いと翌日の部屋の温度が暑い
>前日涼しいと翌日涼しいってのもあります
へーベル板が蓄熱してるからだろう。
518(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 19:43 ID:???
ということは、夏場は夜、焼けたヘーベルで蒸し焼きになるような感じにならないの?
エアコンつけてもなかなか温度が下がらないみたいな。
519(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 20:17 ID:???
いずれにしても断熱・気密が良い住宅の方が
性能の悪いヘーベルハウスより快適で健康に良いのです
520(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 20:38 ID:mmAGnFrz
>>517
うちは、音楽教室をしているので特別な防音設備を整えています
その部屋にくらべると、他の部屋が気になるというくらいですが・・・
まぁ、色々な意見があると思いますが予算もありますし
うちは価格的にもそう高くないうえ快適なので家族共々満足しています
521(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 20:40 ID:mmAGnFrz
↑うちの実家が積水、兄弟がミサワです
それと比べても劣っているとは感じません
外観も気に入っています
522(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 21:44 ID:JZMvQ/tw
×体にやさしい室温状態を創れるのです
○体にやさくない温室状態を創れるのです

RCの家にすんでいるが、帰宅すると室温上がりすぎてのど焼ける感じがする
エアコンつければすぐに室温さがるけど、エアナビつけててもいっしょ
夏はダメだ
523(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 21:46 ID:???
>521
施主が満足していれば、問題無しです
よかったですね
工作員の相手なんかしなくても良いと思いますよ
524(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 21:48 ID:???
>516
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
525(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 22:15 ID:???
>>521
親子、兄弟そろって、HMで建てるとは、あきれた。
あなたに、住宅のここが云々を語られても困るな。
526(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 22:28 ID:FedAkIIN
>>525
同意。
527(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 22:29 ID:???
まあ、大開口と吹き抜けしか頭に浮かばない
三流建築士に頼んでも一緒ですよ
528(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 22:30 ID:???
>>525
あきれた・・・かw

なんで君このスレにきてるの?w
529(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 22:31 ID:???
>>524
最近多い断熱材無しのRCなんじゃないの?
もしかして外壁・内壁共に打ち放しだったりして。
530(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 22:33 ID:???
HMに相手にされず 憂さをばらしってところか
531 :04/08/18 22:35 ID:???
へーベルと積水は、客を選ぶからな・・・かわいそうにt
532(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 22:36 ID:mmAGnFrz
>>525
おもしろい人ですね
そんな家ごときで専門的知識?
時間と手間を掛けてるほど暇な人はそう多くはいませんよ
そこそこ快適に満足できる住まいが手に入れば充分です
>>住宅うんぬん
( ゚Д゚)ハァ?はなからそんなもん語る気持ちはございませんが
あなたの趣味にはうんぬん言う気もありませんが
まぁ、がんばってください
533(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 22:37 ID:mmAGnFrz
>>523
ありがとうございます^^
534(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 22:40 ID:mmAGnFrz
>>525でも、私は建築に関して知識はほとんどありませんので
専門的知識を持ってる方は尊敬いたします
535(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 23:11 ID:???
皆なんでそんなに必死になってヘーベルハウス叩くの?
観てると結構面白いからいいんだけどね。
536(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 23:30 ID:???
へーベリアンも必死だね。
へーベルを擁護するあまり他メーカとたいして性能が変わらんのを認めちゃってる。
そしたらへーベルが坪単価最低60万という値段は何処からくるのだろう・・・

いろんな意味で参考になるスレだ。w
今度の打ち合わせでその点を営業に聞いてみよう。
537(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 23:34 ID:???
分類1 ライバルHM営業(大多数)
分類2 予算上ヘーベルが建てられなかった香具師
分類3 うだつのあがらない建築士(意外と多いヨカーン)
分類4 本当に親切でレスしている建築士(ごく少数)

こんなとこかなw
538 :04/08/18 23:45 ID:???
おれも、断熱についてへーベルの営業に聞いたことがある。
次世代省エネについても、いろんな資料(内部資料的な物)があって説明してくれるよ。
確かに説得力ある資料だけど。。。
それがさ〜
へーベルの方が安いんだったラサ、ちょっと性能は落ち着けど、十分納得のいく範囲でしょ
っと言うことになるが、
へーベルが設備もそれほど良くなく、これが高いんだよな、なんで我慢しなければならないの?
っと言う感じだったよ、


539 :04/08/18 23:51 ID:???
>>537
分類5 へーベルも検討したけど結局へーベルを断って、もっと良い家を建てたおれたち、

分類4が笑っちゃうね。 
 親切でレスしている内容は、ここで書かれている本当のことでしょ
 それを、増幅している分類1
540(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 23:53 ID:???
>>539

>分類1 ライバルHM営業(大多数)
これは叩かれた際のへーベリアンの常套文句に過ぎないので案外少ないとオモワレ。
実際ハウスメーカーの営業は連日、残業続きでいちいち2chで書き込みなんてしてる暇無し。
541 :04/08/19 00:00 ID:???
>>540
確かに、そうだな、
自分の顧客が競合していて2chを参考にしていたら、積極的に書き込むかも知れないけど、
そんな、もしかしたら会社の利益になるかも知れないけど、
自分の成績になる可能性はほとんど無いのに、こんな所で、無駄な時間は使わないな
542(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 00:01 ID:???
一般的に条件がよくないと言われる土地にへーベルはピッタリだと思う
逆に 郊外で条件がいい土地に 40坪ぐらいのへーベルを見ると

なぜこのお宅はへーベル選んだのだろうと 不思議に思う

543(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 00:25 ID:???
意外と多いのが恐らくへーベルの下請け工務店の職人さん達だろう。

不景気で新規顧客減、しかし都合上、旭化成の体制維持の要である宣伝・広告費は絶対削減できない。
さらにピンハネもしているのでw、その影響をモロに受けるのが現場の職人さん達・・・

憂さ晴らしついでに内部告発してくれるのだろう。
事情はどうであれ、これから家を建てようとしている人々には
有益な情報であることは間違いない。
544(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 01:03 ID:???
>>536
>へーベルを擁護するあまり他メーカとたいして性能が変わらんのを認めちゃってる。
>そしたらへーベルが坪単価最低60万という値段は何処からくるのだろう・・・

ヘーベルハウスの方が性能が悪い(次世代省エネ出来ない)のに
高いの間違えでしょう
545(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 01:28 ID:???
>>537
分類2が一番多いと思われる
546538:04/08/19 01:50 ID:???
>>544
>ヘーベルハウスの方が性能が悪い(次世代省エネ出来ない)のに
>高いの間違えでしょう

客観的に考えればそう思うんだけど、一応へーベリアンは体感上特に不都合は無いって言ってるし。
ま、百歩譲って次世代並みの性能があると仮定してもへーベル擁護派の意見は
「○○社よりも劣ってるとは感じない」という曖昧なニュアンスばかりで
「ココが業界一だ」とか「へーベルが高いのはココが凄いから」「他社よりもココが良い」
とかいう意見が全然無いんだよな〜。

それは営業に聞いても一緒なんだよね

「我々は他社と比較する方法では営業しません」って言ってへーベルの事以外何も言わんし。
最初はその言葉に多少の好感をもってたんだけど、最近なんか違うな・・・って。w


素朴な疑問として何故他より2〜3割値段が高いへーベルで建てるのかって疑問が生じるんだよね。
施主が満足しているならそれはそれで良いんだけど、このスレで情報を求めているのは
主に俺のようなまだ計画中の者だったりするわけで。

実は俺、旭化成とメーカー契約しちゃったんだよね。(馬鹿です)
で、その後このスレだけでなく色々ネットや本で調べてみると色々分かってくる。
今後は契約を解消することも一つの選択肢として持つ事にしたよ。
547(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 01:58 ID:???
へーベルは高いとの書き込み多いが
そんなに高いか?
3社競合させて・・・
一番安かったのがへーベルだったぞ
最終的には 他の2社が値引きしてきて一番高くなったが・・・
548(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 02:21 ID:???
>547
へーベル以外の値引きは
構造材のランクダウンで達成している物
549(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 02:34 ID:???
>>548
それはチャウ!!
色々理由付けられたが・・・
構造等変更なしででだったぞ!

550(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 02:47 ID:???
ミサワの営業に聞いたんだが
同じ商品でも、グレードがあって
見た目は同じでも構造材変更でコストダウンしているそうだ
例だと
見た目はセル塩だけど中身はマーク2だったり軽だったりする

それと他の大手HMもやっている事だそうだ
これが出来ないのは中級のへーベルだって言ってた
たしかにトヨタHの工場見学会に行ったときに
鉄柱の肉厚に差があったよ
俺が見たのは肉厚10mmと6mmと4mmを見た
これに蓋したら外からは判別不能だと思うよ
ましてや家に組み込まれた後だと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  


だから>>547のレスは信憑性高いと思うよ
551(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 06:42 ID:???
>>550
>鉄柱の肉厚に差があったよ
>俺が見たのは肉厚10mmと6mmと4mmを見た
それは使用部位の違いからくる肉厚さですよ
ヘーベルハウスだって梁に何種類かあるでしょう
552(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 08:27 ID:jb9uswDN
>546
急げ、早く解約しろ。っていうか、バカだなお前。
553(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 09:34 ID:idxhucoC
へーべりアンですが、3月9月のメーカーの決算の時期や
他メーカーとの競合、力のある営業さんに当たれば確実に安くなります
ここに坪単価60イ以上と書かれていますが、全くへーベルの知識がない人間ですね
うちはPAOが出て間もなくたてましたが、坪51万でした
他メーカーにも最後まで間取りや資金面で競合させていましたが
どこのメーカーよりも親切で分かり易く、営業も設計士も他のスタッフも完璧に近かったので
へーベルにしました
へーベルは高いというのは、失礼ですが予算面(頭金&職業&収入)で
へーベルがお客に足切りしていると思われます
なので値引きや色々な提案をしないのかと。。。高いと言っている人は
へーベリアンすれば、なぜだかすぐ見当がつきます
554(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 10:01 ID:???
ヘーベリアンって、根拠も無く庶民を見下すような態度をとるよね?
選ばれた人だとか、庶民は相手にしないとか、そういうチョッと痛い、
これって、ヘーベル営業の基本テクなの?
555(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 10:24 ID:idxhucoC
>>554
足切りされたんですか・・・
お気の毒に、被害者意識が強いと不幸ですよね
556(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 10:36 ID:???
>>554
どこのHMでも 建ててもらえなきゃ
意味ないんだから
まずは興味持たしといて
予算を聞いてくるのは当然だろ



 
557(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 10:41 ID:???
なるほど、ヘーベリアンの最後の拠り所はコレなのか・・・
558(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 10:57 ID:???
>>557
お前プーかぁ?
一回 社会にでてもまれて来いw
559(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 10:59 ID:???
オバハン臭いレスはイラネ〜
560(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 11:09 ID:rzHN5i+Z
うちの近所のへーベルモデルハウス、パオなんだけど屋上の笠木?みたいなのがずれちゃってるのが下からでもわかる。
建ててまだ4ヶ月ぐらいなんだけど・・・。オープンのとき見にいったので時々営業の電話がかかってくるのだが、「あれはあれでいーのかねー」と聞いてみたい。

私自身、パオの間取り(吹き抜け、シンプル)な所は好きなんだけど、ホームページのCタイププラン2で建てたいなぁとおもってる。
いくらくらいなのかなぁ・・・。
561(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 11:11 ID:???
>>559
見つけてやったぞ
直接連絡とって 
譲ってもらえ
ttp://okuaki.ddo.jp/gakudou/danbo.html
562(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 11:18 ID:idxhucoC
>>560
うちもPAOのCタイプですが、ホームページには坪57万くらいと書いてあると思います
しかし、もっと安くなる可能性はありますよ
上にレスしたことを参考に値引きをすれば、かなり違うと思います
新しいタイプのキュービックなどが出てきているので、値引きは必ずすると思います
563(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 11:23 ID:???
営業臭いな
564(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 11:27 ID:idxhucoC
>>563
なんでもマイナスに考えるクセがある人なんでしょうね
人の裏ばかり読んで、自分が損をするタイプ
もっと本当の意味で賢くなりましょう

営業と思われても私には何も害はないので、あなたはお好きなように。。。
565(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 12:27 ID:???
>>553 選ばれたヘーベリアン様

>他メーカーにも最後まで間取りや資金面で競合させていましたが
>坪51万でした 。
あんた、よっぽどお金が無いと見られて、設備などは最低ラインで下でしたでしょ。
それも真四角で、単に田の字の間取りとか・・

成績の上がらない営業マンか無理したか、営業所の営業対策費が余ったので、貴方の所につぎ込んだだけ
殿様商売のヘーベルも落ちたもんだな。

「高価で有ることが、ヘーベリアンの一種のステータス」だったのに・・・・
そのステータスも無くなってしまったのか

もしくは、貴方が競合させた、メーカーが1ランクも2ランクも低い所だったんじゃないの?
それはそれで、貴方の勝ちだから、素直におめでとう っと言ってあげるよ

>へーベルは高いというのは、失礼ですが予算面(頭金&職業&収入)で
>へーベルがお客に足切りしていると思われます
他の人は判らないけど、高いと言っているのは、絶対的な金額でなくて、
同等品質&設備になど対して高いと言っているんだよ。。

>なので値引きや色々な提案をしないのかと。。。高いと言っている人は
>へーベリアンすれば、なぜだかすぐ見当がつきます。
それが、洗脳って言うもんだよ。 選ばれたヘーベリアン様
566(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 13:11 ID:???
>>565
ゴチャゴチャとうるさい奴だなw
567(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:08 ID:???
へーベルも客を選ばない時代になったんだな。
坪51万だって。そうとう貧相な部材が付いてるんだろ。
意味ないよ。51万しか出せないんだったら、他のメーカー
の方がよっぽど良い物つかってよい家になると思うが。
568(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:12 ID:???
坪単価高けりゃ高いで文句を言い
安けりゃ安いで こ馬鹿にする

脳内君には敵いません
569(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:30 ID:Wv70C3Rv
このところ、ここ人気あるね。
やパーり、20坪前後の土地しか買えないのね、みんな。
570(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:34 ID:???
セキスイハイムとへーベルハウスってどっちがいいの?
571(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:35 ID:idxhucoC
>>565
>>567
( ´,_ゝ`)やれやれ・・・
まぁ、家の1つでも購入してから言ってくれ
予算の問題で20代夫婦のうちと真面目に比べてもらっても困る
と言ってもうちはそこそこ金餅だけど
同じ値段の物を買うなら安いに越したことはない
それが頭の良い買い物だ
貧乏人は金の使い方まで下手だからしょうがないんだな
572(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:41 ID:idxhucoC
>>567
hosoku
うちが競合されたのは
ダイワ・セキスイハイム・ミサワ・一条など同HMです
まぁ、無い金かき集めてあーだこーだ言ってがんばって「我が家」を建ててください

悪い部材を使っただの最低ランクの設備だので安いと言っているが
本当に勉強してない香具師って痛いな・・・
573(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:41 ID:???
言っている意味がわからんよ
くやしいのか?
そこそこ金持ちがへーベルで建てるかよ。しかも値切って
値切った香具師に限って不具合が生じたときに、HPとかで
へーベル欠陥住宅とか作るんだよな だったら値切るなって
574(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:42 ID:???
>>572
設備なんて見えるところには、良い家と悪い家でそうかわらんよ。
575(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:42 ID:idxhucoC
>>573
2chでくやしい?
あんたの家はどんなだい?
あなたの自己紹介はもういいよ ( ´,_ゝ`)プッ
576(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:45 ID:idxhucoC
>>574
普通に快適に住める家があれば問題なし
そんなこだわりないし、家よりそこに住む家族の生活を重視しています
なので、充分満足しています
577(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:47 ID:idxhucoC
なんか今日初めてここに来たけど、
貧乏丸出しでいい大人がみっともない
そうひがむなよ
578(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 14:51 ID:idxhucoC
最後に一言

家を建てるのが「夢」なんですね
どんな夢でも夢を持つことは大切ですw
がんばってください
579(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 15:08 ID:Wv70C3Rv
結局1人芝居
580(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 15:10 ID:???
てゆーか、見学会や構造見学会(モデルハウスはなく)でここの家見て
「これで最低坪単価60万!?」ってびっくりしてやめたんだけど
50万そこそこで建ててる人が結構いるんなら、CM料込みで
そんなものなのかなと思う。
建物の構造材や設備(窓や建て具含め)のグレードで言うと、30〜40万程度の家でしょ、と思うもの。
坪60万が払えないからやめたんじゃないんだけどなあ。
581(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 15:14 ID:???


折角ローン組んでマイホーム建てるのでうれしくて報告に来たのに
あーだ、こーだ言われたら腹立つって。
へーベルも悪くないよ。外観のダサさ以外は。
まぁ、『最後の一言』は余計だったな。こういう事書くとその必死さが悲しくなる
いずれにしろ、おめ!マイホーム
582(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 15:19 ID:???
>>580
そうなんだよ、別に60万/坪が出せないわけじゃないだよ
どこのHMでもそれくらいするからね
ただあの寒々しい外観、造りみて、60万出して決めることはできない
断熱性能悪いしさぁ
高い買物だからこそ、あと五万/坪、総額で+300万程度だせば
他HMで建てられると思うと、辞めておきますと営業に言っちゃうんだよな
583(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 15:21 ID:???
>>580
軽量鉄骨で坪30〜40で建ててくれるHMってどこだ?
教えてくれ!!
検討する


















って そんな会社ねーーーーーーーーーーーだろーーーーーーーーーーーーーーwww

584(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 15:25 ID:???
>>583
重量鉄骨じやないでしょ?軽量だよね?
それにALC板、薄いネオマ。
布基礎、アルミ窓、エコノミーな設備。
鉄骨の施工もする工務店に頼んだらできると思うよ。
HMはCM料とられるから無理だろうけど。
585(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 15:29 ID:???
軽量鉄骨30万ならけっこうある。ネットで検索してみ。
地場工務店系だけど(元々鉄工所上がりの)
586(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 15:41 ID:???
ゲラゲラ
587(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 16:11 ID:???
メンテ費用が高いのがネックだな。
588(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 17:59 ID:???
つーかHMなんか何処も一緒だ
工務店よりましってレベル
589(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 18:02 ID:???
マジで熱がこもって暑い。
前の低低の 家のときは、風が良く通って結構しのげたけどさ
高高なんてろくなもんじゃねぇ
590(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 18:16 ID:???
>>588
実際建ててるのは単独で営業もできない零細下請け工務店だけどねw
591塀減庵:04/08/19 18:49 ID:4jBPiXc2
営業アホ、設計無知、現場ワヤ
こんなもんでしょうね・・・・
毎日現場行って、施主自ら連絡仲介役やってます。
希望通りの家建てるには、やはり施主の努力が必要ですね。
任せておけば、ロクなもんできません。
HMなんてどこも似たようなもの。
優秀な人間が担当に当たるかどうかが、全てです。
592 :04/08/19 19:39 ID:???
>>572

床面積がどのくらいか判りませんが、
延べ床50坪で2500,60坪で3000万/諸経費入れて3000〜3500万程度
確かにお買い得だね。それだったら、ヘーベルで建てる価値は十分有りますね。

しかし、おもしろい選択ですね
鉄骨系 ヘーベル、ダイワ
木造系 ミサワ、一条

普通、初めの内に鉄鋼系プレハブか木造系か選択しませんか?
それを最後まで競合させるとは、よっぽどのつわもの?

それに、この選択のヘーベルの工法に惚れたヘーベリアンじゃないですね。
貴方の家へのこだわりが????です。
単に安けりゃ、何処でも良いって感じでしょ。
一条のこてこての日本風?の木造と、プレハブを代表する素っ気ないへーヘルは、
ほんとうに両極端だと思いますが、いかがでしょうか?

坪単価ナンボの一条、ミサワとの競合させれたらそりゃヘーベルもかわいそう。
逆に、貴方が言っている、一番先に足きりされるお客様の代表ですね。
そりゃ、ミサワ、一条、辺りと比べれば、幾ら何でもヘーベルは優秀な住宅だと思います。

ほんとうに良い買い物しましたね。

もしかして、アパート仕様??
593(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 20:03 ID:???
>>592
思い込み激しいねwww
594(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 20:31 ID:uJ5oPHDt
営業アホ、設計無知、現場ワヤ
・・・いいフレーズですな。

営業はともかく、設計の人間って大学時代に設計のお勉強
してんすかね?あんなん設計とは呼べないよ。
HMの設計ってレベルが鬼のように低すぎるから
現場の人間がたまんねー
ありゃ図面じゃなくお絵かきだな
595(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 21:12 ID:???
だから、ヘーベリアンからささやかな優越感を取り去ったら、
もう何も残らないんですよ、、ええ、

例えるなら・・・田舎から出てきたネエちゃんが
マルイでデーシーブランドの服を買って、
ハラジュクを歩いているようなものですよ、、ええ。
596(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 21:18 ID:???
おれちょっとした地方に住んでいるんだけどヘーベルはあんまり見ないから新鮮だけどなぁ
平均80坪の土地にトップハット付けて屋上に植木鉢置いてあるの見てると「ん?」とは思うけど
ある意味ヘーベルはそういういうイメージなんだろなと思う残暑厳しき今日この頃
597(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 21:27 ID:???
何でこんなとこ見てるんだかwww
598(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 21:35 ID:???
>582
ゴテゴテした外観が好みな香具師なら「ただあの寒々しい外観」ってなるし
シンプルな外観が好きな香具師ならへーベルの外観は良く見える
お前の基準で語るなよ
599(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 21:49 ID:???
>>589
高高? へーベルって高高住宅仕様があるんですか。
600(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 22:02 ID:???
>>599
ねえよ。
高高なんてしょせん机上の空論。くその役にもたたねぇってことだろ。
24h換気なんてくっだらねーもんに頼らんで、自然と共生できる家が
ベストだろう。北海道とか冷帯のところは知らんけど。
601(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 22:02 ID:???
OPでベタ&気密テープ仕様あるよ
602(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 22:03 ID:???
>>598
よく出てくるね、おまえ
603(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 22:23 ID:???
>>600
>自然と共生できる家がベストだろう。

ぶっ。w
自然と共生するという事の意味をちゃんとわかって言っているのかい?
営業のセールストーク真に受けすぎ。w

へーベルの場合は「自然と格闘する家」。
604(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 22:29 ID:???
坪50万のへーベルって。。。
ある意味恐ろしくて住むのが怖いな。
605(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 22:35 ID:???
>603
なにもヘーベルがそうだとは一言も書いていないのだが。
もっと行間を読めるようになるまで半年ROMってようね、
夏厨くん(藁
606(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 23:20 ID:???
>>603
へーベルに住んだことないのに・・・
よく勉強してますねw
607(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 23:48 ID:jZbAStqU
3
608(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 23:52 ID:jZbAStqU
アゲ
609(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 23:54 ID:jZbAStqU
貧乏人よひがむな。
610(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 23:59 ID:idxhucoC
夜も盛り上がってますね (´゜ c_,゜`)
611(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 00:16 ID:irNIT8Hj
601さん 営業でしょう。貧乏人の誹謗中傷なんかきにせずに仕事頑張ってください。どーせヘーベルは、買えないでしょう。                                                   
612(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 00:27 ID:irNIT8Hj
601>610まちがい スマソ
613(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 00:33 ID:irNIT8Hj
age
614(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 00:46 ID:irNIT8Hj
こらっ、貧乏人、モデルハウスに来るな大手メーカー。
615(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 00:54 ID:???
言語障害か 
616(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 01:13 ID:irNIT8Hj
なにが
617(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 01:15 ID:irNIT8Hj
へーべるへーべる
618(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 01:20 ID:irNIT8Hj
ねる
619詐欺師組合:04/08/20 01:30 ID:???
性能悪い(次世代省エネ出来ない)、外観良くない、コスト高い
それで売れているのは何故?
どうやって客をだますの?
豊田商事マッサオ
その騙しのテクニックは最高だね!
是非 我々に伝授ください
620(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 01:35 ID:???
なぜ売れているか教えてやろうか?
621(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 01:48 ID:???
>>620
興味あるから教えてくれ。
622原田:04/08/20 04:12 ID:4qPx5DRK
へーベルハウスは建てる時よーく考えたほうがいいよー
契約期限切れても返金に応じないところだからねー
契約書に特約ついてても全部返さない話をするからねー
契約書作るときは約定を確認してしっかり契約書に(本契約が成立しない場合は全額返金する。)入れてもらわないと大変なことになりますよー
私みたいにひどーい目にあいますよ。
623詐欺師組合:04/08/20 06:20 ID:???
>>622
>契約期限切れても返金に応じない
金は絶対返さないんだ
なんと コワー
でも見習わなくては
624(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 09:08 ID:???
心配するな!お前は相手にされないから
625(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 09:13 ID:???
旭化成必死だな(w
626(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 09:28 ID:60P82zAc
でも、どうすんだろうね、よそが次次世代省エネ基準をみたすようになったら。

あくまでも開き直るんだろうね。
627(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 09:58 ID:???
ヘーベルが売れるというのは
それだけ多くの消費者が省エネ基準を購入判断材料にしていないということでしょう
同じ間取り・立地で同時に違う構造・断熱数値の家には住めないから実際には比べようがないし
「まぁこの程度の断熱で良いでしょ」って人がヘーベルを選ぶ
断熱数値などにこだわる人は選ばない
それがギャップ
628(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 10:05 ID:???
人の心配してねぇで
貧乏脱出を真剣に考えろw
629(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 10:09 ID:???
そうですね、まずは性能が悪いのに宣伝ではカッコよく風が涼しいはずなのに
エアコンガンガンかけてるような不当に高い住宅会社に
ひっかからない事から始めます。
630(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 12:12 ID:???

あのな、そもそもこのスレはへーベリアンの為のスレじゃないんだよ。
これから家を買おうとしている勇気ある人々に対して事前に
へーベルの問題点等を語り合うスレなんだよ。

「貧乏人は買うな」みたいな事しかいえない奴は来るなよ。
そんな意見は誰も求めちゃいないわけ。
へーベル買って後悔してお互い傷を舐め合いたいのは分かるけど、他でやってくれ。
洗脳されたへーベリアンは御呼びで無いの。
631(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 15:04 ID:???
>それだけ多くの消費者が省エネ基準を購入判断材料にしていないということでしょう
それは、単に消費者が次世代省エネを知らないだけなんじゃないの?
特にへーベル選ぶ奴は詐欺スレスレの広告や嘘つき営業トークを信じきっちゃってるのが多いしね。
へーベルの人間も次世代省エネの話は絶対しないし。

ネットで調べても冬は結構寒いという意見は沢山出てくる。
だけど、上を知らないから「まあ、この程度でしょ」って納得しちゃうんだろうな。
632(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 16:36 ID:Mqp7OwLL
俺達貧乏人が一世一代の買い物をするのに、色々下調べして何が悪い
人生一度の買い物なのさ
ま、人生二度でも三度でも家が建てれるへーべリアンさま?のような
馬鹿な金の使い方はできないわけ
貧乏暇なしで、ここであーだこーだ言って何が悪い

次世代省エネきちんと頭に入れておこうっと
633(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 16:57 ID:???
ヘーベリアンならば、コレくらいはご存知ですよね?
http://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20031128/index.htm
634(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 17:31 ID:???
>>631
それで良いんじゃないの?
だからヘーベルは都市部で売れているんだし
ヘーベルもそこを狙っているんでしょ
積水ハウスのような何でも高機能標準とは狙う路線が違うんだろうし

宗教と一緒で信じている人と信じていない人の溝は何を言っても埋まらないよ
635(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 18:17 ID:???
>633
心臓止まりそうなじじいは去れ
636(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 18:19 ID:???
ここは貧乏人の巣窟となりましたwww
637(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 18:32 ID:???
皆さん「ヒートショック」ってご存知ですか?ご高齢の方が家庭内で亡くなる
原因の4分の1を占めているのが、この「ヒートショック」。
ちなみに、入浴中に亡くなる人は、年間1万人を超えると言われています。こ
れは交通事故で死亡する人より多い数なのです!
638(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 18:35 ID:???
快適な温度環境のカギは、やはり高断熱・高気密住宅です。家の構造を保温性の
高いものにして、外気温の影響を受けにくくすることが、最も有効な対策といえます。

ヒートショックのない住まいで快適に!
http://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20031128/index4.htm
639(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 19:39 ID:Mqp7OwLL
ボンビーイェ!
640(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 20:18 ID:???
高断熱な上に安い
これしかない!

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=36789084&e=search
641原田:04/08/20 22:52 ID:wz0jntfz
622<<のつづき
次世代省エネとか言う前に
へーベルハウスを本当に買おうかと考えている人は
他のメーカーとよく比較をしたり
どれくらいの諸費用がかかるのかと、法的な書類の費用など勉強をよくしておいたほうがよいですよ。



642(仮称)名無し邸新築工事:04/08/20 23:21 ID:???
法的な書類の費用って何の事???
643(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 00:23 ID:???
ヘーベルってここで言われてるほど高くないぞ!
我が家はダイワ<ヘーベル<鉄骨地場でした。
設計の自由度はヘーベルが最も良かった。
次世代省エネには対応してないかもしれないが
暑くもないし寒くも無い。対応している家には
行ったこと無いけどここ数年で建ってる家と比べても
遜色ない出来だと思うんですが・・・・・・・・
あくまでもヘーベルで建てた1施主としての意見ですが、
とりあえず、不満は無い家にはなっていますよ。
644(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 02:41 ID:???
>643

>523だ
645詐欺師組合:04/08/21 06:15 ID:???
>>643
> 次世代省エネには対応してないかもしれないが
>暑くもないし寒くも無い。対応している家には
>行ったこと無いけどここ数年で建ってる家と比べても
>遜色ない出来だと思うんですが・・・・・・・・

行ったことも無いのに遜色ない出来だと言えるのは何故ですか?
ここで色々言われているように微妙な室温さは
体感では差が判り難いのです。
ましては感覚が鈍くなっているお年よりは猶の事です。
お年寄りが断熱性能の悪い家でヒートショックで
亡くなるケースは大変多いのですよ
646(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 06:21 ID:???
お風呂で倒れてたり、トイレで倒れていたという話は
私の周りでもよく聞くな。
647(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 09:39 ID:9kAEyghR
>643
ヘーベルはな、次世代省エネには対応できないんですよ。

そもそも、対応していないかもじゃねえだろ。何がかもだ。
648(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 09:59 ID:???
>>645
私が遜色ないと言ってるのは「対応している家」ではなく
「ここ数年で建っている家」と比べてって書いてるでしょ?
もしかしたらその中に「対応してる家」があったかも知れないが
いちいち「我が家は次世代省エネ基準対応の家なんだよ」って
能書きたれる友人もいないんでどうだか解らないしこっちも
いちいち聞かなかったので解らないです。
私の家にも父母が同居してますが、建て替える前の家よりずっと
温度差が少ないって「体感できる」ほど家の中の温度は何処も同じ位
だそうですので、前の家に住み続けるよりはヒートショックで亡くなる
可能性は低そうです。ご心配ありがとう。
649(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 10:05 ID:???
>>648
ですが、そう油断せずに空調や補助暖房を上手に活用しましょうね
650(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 10:14 ID:???
ところで、ここで「次世代省エネ基準対応の家は最高!」って
言っている方々って皆さん対応してる家をお建てになって
お住まいなんでしょうか?きっとそうなんでしょうけど
もし違うなら住んでもいないのに何でそんな事言えるの?
って突っ込まれちゃうんだろうなぁ・・・
651(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 10:25 ID:VnAEPLJp
>>650
確かにね、へーベルの欠点を重箱の隅をつつくように見つけたいだけなんだよ
そんな体感できないほどの室温にこだわったり、、、
すごい夢見がちで気持ち悪い人がここにはいるね
そういう人って、一体どんだけの家を建てられるのでしょう
見てみたいものです
652(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 10:53 ID:???
またまたおばさんくさいレスだなぁ
思いっきりテレビでも観てなさい
653 :04/08/21 10:54 ID:???
おれは、高高、次世代に住んでいる(もちろんへーベルでは無い)が、
お風呂はの温度差は、高高、次世代でも、当たり前のように結構ある。
お風呂は、乾燥のために少し窓開けて有るし、
必要なら浴室乾燥機を5分もつければ、室内より暖かい。
トイレは、換気ファンを回しておけば、室内の空気を引っ張ってくるので、温度差はほとんど無い

>>お風呂で倒れてたり、トイレで倒れていたという話は 私の周りでもよく聞くな。
何十年も前の家や、安普請のアパートなら有るかも知れないけど、
へーベルであっても、それは考えすぎ

老人がいるのなら、居間とトイレを近い間取りにするか、もっと他の所に知恵使え
654(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 10:58 ID:VnAEPLJp
それからへーベルで建てる気ないのに、なぜここに来るのでしょうかと問うてみる
>>645こんな配偶者嫌だな・・・
そうとう細かい人か、そうとう旭化成に恨みでもあるのか

このスレ、家を建てるということで一生懸命勉強している人が大半なのでが
時々単なる貧乏人のヒガミみたいな人が時々出没してますね
実際たっくさんいるのです、色々とHMに注文をつけ設計をさせ
営業所に世話になった挙句、ローンが組めず豚ズラw
そのような客はそこのHMに言っても、無理なので身の丈を知りましょう
655(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 11:01 ID:VnAEPLJp
>>653<必要なら浴室乾燥機を5分もつければ、室内より暖かい

うちは老人が二人いますが、無料で付けてもらった浴室暖房&乾燥機を
使ったことがありません

こんな細かないちゃもんをつける香具師はただのアンチです
マジレスするだけ無駄ってことで
656(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 11:04 ID:???
>>655
そら、じぶんのこととちゃうからねぇ
657(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 11:04 ID:???
鬼嫁に遠慮して。。。ということはよくある。
658(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 11:05 ID:VnAEPLJp
>>657
そんな貧乏の発想 乙! プッ
659(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 11:06 ID:VnAEPLJp
ここには貧乏が2匹いる模様
さっそく釣れますた
660(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 11:19 ID:???
おとしよりは大事にしなさいよ。
モノの豊かさはあっても心の豊かさの
乏しい家が多いですからね
661(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 11:36 ID:???
>643
なんで価格的にダイワ<ヘーベルだったのに最終的にヘーベルにしたのですか?
内部造作に使用する部材を見たらダイワ>ヘーベルであることが分かると思うのですが。

間取りの自由度というポイントがよく分かりません。
662(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 12:44 ID:???
>>661
今度は教えて君になってるゾw
お前 ダイワや積水で建てた人の家 見たことあるか?
展示場しか見ていないんとチャウか?
663(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 13:12 ID:???
>>661
ダイワの設計では部屋が狭くなってしまった。
それと収納とベランダが狭くなっちゃうんで
父母からダメだし喰らってしまった訳です。
ヘーベルはオーバーハングが大きく取れるので
部屋を広くとれ収納・ベランダも広くなりました。
その割にはあまり高くなかったのです。
内部造作の部材ですか?あまり気にしませんでしたと言うか
気になるレベルの違いがあるとも思えませんでした。
664(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 14:20 ID:???
間取りの自由度ってのは、私が自分で書いた図面に対して
ヘーベルはほぼ忠実に現実の図面を書いてくれた。
また、打ち合わせに設計士さんが立ち会ってくれてこちらの要望を
聞いてくれたり変更した所も設計士さんが直に理由を教えてくれて
解りやすかった。
その他の所はいろいろと変更が多くて違う物となってしまった。
図面も営業さんが持ってきたのであまり説明は無く、こちらから
聞いても「次回までに聞いてきます」見たいな感じでまどろっこしかった。
施主の要望に出来るだけ応えようとする姿勢が一番感じられたのが
ヘーベルでしたよ。
665(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 14:23 ID:???
あくまでも私の場合での話ですので、全てのヘーベルハウスが
そうじゃないかもしれないですし、他社にしたってもっと良い
対応をする所もあるとは思います。
666(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 15:17 ID:VnAEPLJp
>>664
はげ胴
667(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 20:25 ID:???
かぜのとう行ってきたけど
何てことないただの家
風も入ってこないし暑いのでクーラー入れてたよ
外観もひどいし
何でこんな家を大々的に宣伝するのか解らない
668(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 21:05 ID:VnAEPLJp
へーベルの外観オサレだと思うのだが・・・
変に嫁の好みバレバレの最近流行り?のレンガをハメ込んでるようなのよりよっぽどマシだが
時代がモロにでてしまう外観は論外だし
年配には受けが悪いのか?
俺の知り合いにもへーベルで建てた香具師何人かいるが
みんなオサレだけどなぁ
669 :04/08/21 22:04 ID:???
既出かも知れないけど、
日経トレンディに、大手9社の建築コンペが乗っている。
その中に、へーベルのかぜのとうものっているけど、

最低坪単価 85万〜 だってさ!
^^^^^^^^^^^^^^^
それは、幾ら何でも、高すぎるだろう。

坪60のミスぷりじゃないのか?
だれか、へーベルの営業に聞いてみて。

暇があったら、本屋でのぞいてみそ

670(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 22:47 ID:???
へーベルの3階建ては60万〜では建たないヨ
3階建てだとエレベーターも欲しくなるし・・・
うちが 坪81だった
それでも他社(Sハウス Sハイム)よりは安かったヨ
671(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 22:57 ID:???
>>662
無惨という言葉を君に授けよう
672(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 00:44 ID:???
>>671
釣れなくて残念だったね(w
673(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 01:54 ID:???
Sハウスのエレベータは140くらいだぞ
坪2,3万しか上がらない。
674(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 02:35 ID:???
エレベーターだけの値段 覚えていませんが
ビエナで設計 見積もりしてもらったところ

たしか。。。
坪4万程度 総額で300万程高かった記憶が。。。
675(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 06:33 ID:???
近所で最近 ヘーベルハウスに住んでいるおじいちゃんが
脳卒中で亡くなったけど 断熱性能が悪いせいで亡くなったのかも
676(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 08:11 ID:???
>>675
ちょっと必死すぎなんじゃないの?
凄い短絡的というかこじつけな気がするんですが・・・・
そんなこと言ったら病院の多くはヤブにされちゃうし
老人ホームも恐ろしくて入れなくなるなぁ。。。。。
677 :04/08/22 10:03 ID:???
>>670
どこまで、坪単価に入れてる?(地盤改良や上下水道・・・その他、空調、カーテン、)
確かに、おれも見積もって貰ったとき、本体だけで約80だったな。
それでも他社(Sハウス Dハウス、Tホーム)に比べ一番高かったよ。

へーベルが、高いのと、安いのに、両極端に別れるのは、
2階建て:安い 3階建て:高い ってこと?

もしかしてへーベルの3階建ては、とても高いのか?
678(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 10:52 ID:???
そそ 本体のみで・・・
外構 カーテン 空調(2台のエアコンを除いて)等は含まず

へーベルに限らず
3階建ては 割高になるのが普通だと思うけど


679 :04/08/22 11:08 ID:???
>678
各社、3階は割高になるのは判るけど、
おれは、Sハウスの重量3Fにしたけれど、
坪75で収まった。
地盤改良、エアコン、全部込み込みにすると、85/坪を越える。

外構は人、家、それぞれだからな比較にならないが250万程度
680(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 13:49 ID:???
へーベリアンのみなさん
今日みたいに暑い日の室内と外気との気温差はどれくらいありますか?
勿論、エアコン無しの状態ですよ。
681(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 14:37 ID:???
>>679
ビエナ?
ジオ?

ジオだと確かに安くなった
たしか ビエナと同じ間取りで−700でしたヨ

682 :04/08/22 15:05 ID:???
ジオです。
ビエナとの差額は−200でした。 (床面積約200m2)
683(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 17:09 ID:77+ZsglW
680>エアコン入れんわけないでしょーが
684(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 17:10 ID:77+ZsglW
680>エアコン入れんわけないでしょーが
685(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 18:44 ID:???
今までの情報を要約すると、次世代は可能だけど仕様上コストがかかりすぎて無理
ということですね。
686(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 21:05 ID:???
それでも十分という消費者が多いからヘーベルは安泰です
687(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 21:08 ID:???
あんなコンクリートの出来そこない使って、
なんでそんなに高くなるの?
688(仮称)名無し邸新築工事:04/08/22 21:25 ID:???
集成材・MDF・パーチクルボード等は木材の出来損ない?
グラスウールはガラスの出来損ない?今時の住宅なんて
使ってる材料の素材は出来損ないばかりなんじゃないの?
それなのに高いのは何処も高いんじゃないの???
689(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 00:42 ID:???
>>680
あんたさぁ、もう少し勉強しなさいよ。
最近のヘーベルハウスはあなたが思ってるほど
暑くないですよ。
もちろん今日なんかはエアコン不要です。窓開けてたら
涼しくて気持ちよ〜〜く昼寝できましたよ。
おかげでこんな時間まで眠くないんで起きてますけど・・・・
外との温度差なんて研究所じゃないんで計った事ないけど
この夏では、外より暑い室内なんてのは体験した事無いな。
まあ、窓締め切ってカーテン全開にしてたらかなり暑くなるでしょうけど
我慢大会してるわけじゃないので、普通は窓開けるわなぁ。
690(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 01:22 ID:???
>>689
>外との温度差なんて研究所じゃないんで計った事ないけど

温度計一つあれば簡単に計れるだろ。
691(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 02:02 ID:???
>>690
温度計を持ってても一般の家じゃそんなの普通計らねぇだろ。
君のうちじゃ、いちいち温度差計ってるのかい?
692(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 07:31 ID:???
我が次世代省エネ住宅では1日3回内外気温計って記録しています
また正確なデータ採取の為に暑くてもエアコンはいれません
693(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 09:41 ID:vS0VZ2I3
>685
違います、カタログに載せてあるだけで、実現不可能です。

ほんとによ〜く読んでますか?
694(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 12:20 ID:???
>>693
現実不可能?
絵に描いた餅って事?
いまいちわからないから、詳細に教えて下さい
695(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 17:23 ID:???
次世代はおろか新省エネ基準を満たさないとしてもヘーベルを選ぶ消費者は一杯いる
数値ヲタはそういう数値に拘ったものを購入する
どんな消費物でも同じ
696(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 18:41 ID:???
>>697
>次世代はおろか新省エネ基準を満たさないとしてもヘーベルを選ぶ消費者は一杯いる
いや、それはちょっと違う。
へーベル選ぶ奴は次世代省エネの存在すら知らない無知なDQNな消費者で一杯だ。
697(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 19:22 ID:???
へーベルの防水シートの耐用年数って本当に30年もあるんですか?
耐用年数が30年もある防水シートって聞いた事が無いんですが・・・

確か防水シートって自社生産じゃなくOEMですよね?
何処のメーカーの物か知っている人居ませんか?
698(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 19:38 ID:???
そんな防水シートは存在しない。
ましてや、陸屋根なんかに使えば。

しかし、696は697がDQNだと予言していたのか?
あるいは自演か?
699(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 21:11 ID:???
>>696
それでは、日本の住宅購入者の大半はDQNということになる罠(w

なんで、高高が、普及しないのか、少しは考えろヴォケが!
700:(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 21:53 ID:???
へーベルが新省エネ基準に合うかどうかはともかく、
高高がおかしいのは事実。でも数値ヲタは基本的には
知識だけつまむだけつまんで結局は建てない。
そんなのを相手にするよりも、ちゃんと30年60年と安心して
中古に出せる家作りをしてほしい。
701(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 21:58 ID:???
車を例えに出すのが適切かどうかは解らないが
同価格帯で馬力が一番高い車が一番売れるわけじゃない。
同価格帯で燃費が一番良い車が一番売れるわけじゃない。
同価格帯で室内が一番広い車が一番売れるわけじゃない。
求めるものは人それぞれ千差万別であり一概に数値を並べても
納得しない。それが人間という生き物であり最終的に
感覚・直感・イメージにかなり左右されるわけでここで
いろいろ言われているがそういった部分で施主受けするから
ヘーベルが売れてるんじゃないかな。
ヘーベル選んでいる施主が無知だと言ってるような認識しか出来ない様では
都市部の多くの施主を敵に回すわけで良い表現とはいえませんし
都市部の住宅建築予定者ってそんなに不勉強とも思えないんですけどね。

702(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 22:03 ID:???
>>700
ほぼ同意
関東に住むものだけど・・・
極端に暑くなることもなければ
寒くなることもない

へーベルでも当たり前だけど・・・
空調で快適にできるし
持続する

高高に異常なほどこだわってる輩は
よほど古い家に住んでいるんじゃないか?
もう 『こんなスカスカの家は嫌だ』って!www
703(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 22:13 ID:e5s+MAy9
でも、ヘーベルって暑いんですよ。もういや!何でこんな家買ったんだろ。
704(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 22:16 ID:???
>>703
何年前のヘーベルに住んでるの?
今年建てた私の家は暑くないですよ。
エアコンなんか今年の夏でもあまり使わずに
済みましたがねぇ。
705(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 22:30 ID:???
>>704
釣りだよw
706(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 22:48 ID:???

へーベルが売れているのはハッキリ言って宣伝が上手いから。

それだけの事。

根本的に旭化成が問題なのは
へーベルが次世代省エネに対応していないという短絡的な事ではなく
それを半分嘘の宣伝や広告で、消費者に対して意図的に誤魔化そうとしている企業体質って事。

例えばスペック的には次世代省エネはおろか新省エネさえもギリギリなのに
あたかもへーベルハウスは外断熱で高断熱の先進を行くかのような宣伝を平然としている事。

単なるALCなのにコンクリート住宅と嘘もつく・・・。

そんなのが多すぎる。

へーベルのカタログに書いてある事や営業の言う事が真実ならば
そりゃ坪100万以上って言われても驚かないよ。w


実際、殆どの施主は家を性能で選べないし、調べようともしないのが現実。
(だから、ハウスメーカーに頼んでいる訳で・・・)
住宅建築分野の知識はゼロに等しいからせいぜい展示場やカタログ
営業のセールストークくらいしか判断材料に出来ない。
ましてや次世代省エネの事を知っている人は少数だろう。

確かに、今のところは他と比べてへーベルハウスは苦情が出る程性能が悪い訳では無いので
大抵の施主はそれで納得してしまうのが現状。
707(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 22:57 ID:???
>>706 足切りされたのがそんなに悔しいのかw
708(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 22:58 ID:???
>へーベルが次世代省エネに対応していないという短絡的な事ではなく
>それを半分嘘の宣伝や広告で、消費者に対して意図的に誤魔化そうとしている企業体質って事。
それってどんな宣伝・広告なの私は見た事無い。
>例えばスペック的には次世代省エネはおろか新省エネさえもギリギリなのに
>あたかもへーベルハウスは外断熱で高断熱の先進を行くかのような宣伝を平然としている事。
これも見た事無いなぁ・・・・
TVってあんまり観ないんで認識不足なんですが後学のために教えてください。
「ALC」のCってコンクリートなんじゃないの?ALCがコンクリートで出来てるんだったら
広義でコンクリート住宅でいいんでないの?
本格木造住宅って言ってても集成材や合板・パーチクルボード・MDFの集合体の家ってのも
嘘つきになるの?
709(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 23:10 ID:???
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|    
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|     >708 もういいから。
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ 
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
710(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 23:19 ID:jI0Xf5ry
>>690 = >>710

>「ALC」のCってコンクリートなんじゃないの?ALCがコンクリートで出来てるんだったら
>広義でコンクリート住宅でいいんでないの?

グラスウールとガラスの違いもろくに分からん奴にとっては
ALCもコンクリートだと思えてしまうんだろうなあ。w
711(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 23:26 ID:???
>>710
でもそれが一般の施主の認識なんじゃないのかな。
体感できない温度差でゴチャゴチャ言ってるのも
同レベルの話に思えますけどねぇ。
712(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 23:31 ID:???
>>710
>本格木造住宅って言ってても集成材や合板・パーチクルボード・MDFの集合体の家ってのも
>嘘つきになるの?
そんな家普通無いだろ。w
それらは殆ど内装材でしょ?

まあ、集成材は使う場合はあるけど。

反論するなら少しは勉強しろよな〜〜。
713(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 23:37 ID:???
>>712
え?住友林業や三井ホーム2×4や積水のシャーウッドって
みんな集成材ぢゃないの?(土台や構造材も)
いや、マジで違ってたらゴメソ。3社とも、かなり本格木造住宅を謳ってると思うが。
714(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 23:37 ID:???
柱に集成材・外壁下地に構造用合板や構造用MDF
その他に壁下地にMDF・合板・石膏ボードを使用してる家なんて
いっぱいあるんじゃないの?それを本格木造住宅って販売してる
所ってあるんじゃないかなぁ。。。。

715(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 23:57 ID:???
週末に住宅展示場行ってきたよ。へーベル売れてるんだな。びっくりしたよ。
20坪くらいの狭小住宅が多いって言ってたけど。金の無駄遣いって気がする
んだけど。みんなもっと勉強したら良いのにね。
立ち上がり幅も160mmで、同じ軽量鉄骨の大和ハウスより10mmも薄いし、
16Фの配筋だって自慢してたけど、自慢するほどの太さでないし、かえって
その薄い立ち上がり幅なら16Фで大丈夫かって感じだ。
716(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 00:08 ID:???
>>715
あまりにも業者っぽい人だなぁ・・・・・

717(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 00:40 ID:???
住宅金融公庫の基準は、基礎幅=120mmの場合 GL〜基礎下端=240mm以上、GL〜基礎上端=300mm以上
           基礎幅=150mmの場合 GL〜基礎下端=270mm以上、GL〜基礎上端=300mm以上
住宅金融公庫の仕様書では、基礎幅が120mm以上となっているため、一般的に120mmで
実施することが多くなっているようであるが、鉄筋のかぶり厚さを確実に取るために、
150mm以上あることが望ましいといわれている。
160mmあれば充分なんじゃないの?
     
718(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 00:44 ID:???
ALCったらRCのパチモンみたいなもんやろ?
719(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 00:48 ID:???
>>718
そういうコメントすると710に突っ込まれるよ(w
720(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 00:52 ID:???
ALCとはAutoclavedLightweightConcrete
の略で高温高圧による蒸し焼き(オートクレーブ養生処理)により、
出来あがった「軽量気泡コンクリート」です

グラスウールとは原料は『ガラス』です。
ガラスの溶けた物を遠心力とガスジェットで飛ばして、
細い繊維にした綿のようなものです。

>>710>>711>>718
お前らバ力だろうw
多分・・・きっと・・・いや、間違いないw
721(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 00:53 ID:???
>>718
それを言うなら集成材も無垢のバチモン。
いくらゴタクを並べても集成材の接着部分が20〜30年後にどうなってるか
誰もわからんからねぇ。
それでもメーカーの集成材を賞賛する宣伝文句を信用して客は買ってるわけだからな。

あ、俺は別にヘーベルの擁護するわけじゃないからね。
これから新築予定してるけど
外壁材にALC使ってるヘーベルは絶対納得いかん。
722(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 01:06 ID:???
>外壁材にALC使ってるヘーベルは絶対納得いかん。
なぜALCを外壁材に使うのは納得できないんですか?
それと何なら納得いくんですか?聞かせて欲しい。
723(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 01:13 ID:???
オール木材が望ましい
724(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 02:30 ID:???
>なぜALCを外壁材に使うのは納得できないんですか?
>それと何なら納得いくんですか?聞かせて欲しい。
今ではALCは外壁では無く、内壁に使うのが一般的。
外壁には向かないというのが建築業界の定説。

へーベルハウスのカタログで使用例として紹介されている
都庁の間仕切りや遮音壁も内装材。
725(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 02:43 ID:???
>>720は結局何が言いたいのか分かりません。
そんな事>>710>>711>>718も知ってる上で話してるんでしょ。
726(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 04:11 ID:???
RCは「鉄筋コンクリート」。
鉄筋が中にがっしり組み込まれたコンクリートの事。
ただのコンクリートの板じゃない。
RCそのものずばりが耐力壁になる。

ALCは「軽量気泡コンクリート」。
気泡が入った軽いコンクリート。いわば軽石の板。
金づちで殴れば簡単に割れる。
RCみたいに耐力壁になりえるなら、鉄骨いらないでしょ?
ヘ−ベルはこれを「外壁材」として使ってるだけ。
家を支えるのは鉄骨なんだから、あくまで「鉄骨造」であって
「コンクリ−ト造」ではない。

もしそれでコンクリ−ト住宅になるなら、檜の無垢材で家建てて
外壁にALC張っても「コンクリ−ト住宅」。
鉄骨で家建てて外壁に木をはっても「木造住宅」。
RCで建てて外壁に木をはっても「木造住宅」。
ねっ、変でしょ?w
727(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 04:22 ID:???
ちなみにヘーベルの営業が「コンクリート住宅」と言ったら
「え?RC造ですか?」と突っ込んでみよう。
かならず「…いえ、鉄骨造です」という返事が返ってくるから。

728(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 07:23 ID:???
ちぇw
朝起きてみても>>725しか釣れてねーやw
昨夜は不漁だったな
729(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 09:33 ID:???
集成材って、早い話がコストが安いから賛美するんだよな
730(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 12:27 ID:???
上等の無垢材にこしたことはありませんが
たくさん無垢材のうち、ほとんどが輸入品で、
通常、集成材と同じか集成材の方が高いくらいです。

コストが安いと言うより、品質の品等や加工がしやすい為に
使用される事のほうがが多いです。
731(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 12:59 ID:???
乾燥の甘い無垢材は集成材より安い。
超ローコストメ−カ−が使ってる無垢材はそれ。
あと、接続部分に金属を使うなら、集成材でないと×だったんじゃなかったかな。
無垢は割れるから。
732(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 14:37 ID:???
>>717
たしかに厚けりゃいいってもんじゃないと思うけど、
あの配筋ではもう少し立ち上がり幅あったほうがよくないか?
せめて170mm 3階建ての場合なら実質鉄骨は重量鉄骨なみの太さ
になるんだからさぁ。どう?
733(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 16:26 ID:???
この前、近所で構造見学会やってたから観てきたんだけどさ

ALCを留めている金具って防錆加工されてないらしいんで、
内部結露で錆びて、壁が崩壊したりしないんだろうかと・・・

営業の方は大丈夫ですって逝っていたんだけど心配だな
734(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 23:02 ID:???
>RCみたいに耐力壁になりえるなら、鉄骨いらないでしょ?
>ヘ−ベルはこれを「外壁材」として使ってるだけ。
>家を支えるのは鉄骨なんだから、あくまで「鉄骨造」であって
>「コンクリ−ト造」ではない。

これを理解していないへーベリアンって意外と多いんだよな〜。
へーベル板(ALC)は単に鉄骨にペタペタぶら下げているだけ。
例えへーベル板がコンクリート並の強度があると仮定しても
建物を支える構造体として関与はしていないので意味が無い。
735(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 23:32 ID:???
>>721 外壁材はなにがいいの?

>>734
そんなこと知ってるよ
んで 何が言いたいのだ?
736(仮称)名無し邸新築工事:04/08/24 23:51 ID:???
>>735
>そんなこと知ってるよ
>んで 何が言いたいのだ?
これから家を建てる消費者は
そんなへーベルのまやかしにだまされるなって事。
737(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 00:10 ID:???
ほんとにぶら下がってたね>ヘーベル板
連れ合いが構造見学会でそれ見つけて驚愕してた。
「壁がぶらさがってる…」って。
738(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 00:14 ID:???
ALCは
表側が炎天下の直射日光を浴びていても
裏側はまったく熱くなっていない

熱を遮断するのには最高の素材だと思うんだけど・・・
また 音の遮断にもALCは(7cmだったかな?)かなり効果的だと思うのだが・・・

また軽量鉄骨に ボルトで張るのに
ALCは比較的軽量なので これまた いい素材だと思うのだが・・・

ALCで建物を支えていると勘違いしている人は少ないと思うよ
739(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 00:50 ID:???
726・734あたりはALCが建物支える構造材だと思ってて
誰かにばかにされて悔しい思いをしたんじゃないのか(w
今時ヘーベル板を構造材と思ってるヘーベリアンって
いないだろ?
展示場いけば営業が必ず鉄骨構造についてかなり自慢げに
説明してくれるもんな。
740(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 00:56 ID:???
>>724
>ではALCは外壁では無く、内壁に使うのが一般的。
>外壁には向かないというのが建築業界の定説。
それは都庁等の大きな建造物に対しての使用法なんじゃないの。
ここで言ってるのは戸建住宅の話でしょ。戸建住宅では
内壁にALC使う所なんてないでしょ?逆に戸建じゃ圧倒的に
外壁材として使うケースの方が多いんじゃないの?

741(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 01:00 ID:???
>>737
それだったらサイディングなんて今じゃ殆どが
金具に引っ掛けてるだけだよ。
モルタルだってラス網にへばりつけてるだけだし
タイルだって貼り付けてるだけだよ。
外壁材をビスもんだりやクギで打ち付けるなんて
今時しないんじゃないかなぁ。。。。。
742(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 01:25 ID:???
>>739

>>726>>734

「ALCがコンクリートでつくってあるんだからコンクリ−ト住宅でしょ」
なんて言ってる馬鹿なヘーベリアンに、親切に説明してるだけだと思うがw

ALC板が熱を遮断するのに最高の素材なら、その内側にネオマ張る必要なんてないっしょ。
ALCは、中に空気が入ってるから、中が詰まったコンクリートや石ほど
熱伝導率が高くないって事なだけ。
断熱性は、最低レベルのグラスウールの三分の1程度。
ヘ−ベル板が10cmとしたら、グラスウール3cmを外壁にはりつけた程度。
それって断熱のうちに入る?

それより雨吸ったあと冷え込んだら、壁が凍るんじゃないかとか心配だ。
743(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 01:51 ID:???
文章の理解・解釈の仕方によるんだろうけど
ヘーベルで言ってるヘーベル板の「断熱性」って外壁材としては
断熱性が高いって言ってるだけなんじゃないのかなぁ。
何処にもヘーベル板は断熱材ですとは書いてないと思ったけど。
たぶん「熱の伝わりやすさを示す熱伝導率については、ヘーベルは
0.15kcal/mh℃、一般のコンクリートに比べ10倍の断熱性があることを
意味します。
この断熱性に優れたヘーベルで家全体を包み込んだヘーベルハウスは、
いつまでも快適な居住性を保ちます。」ってあたりが問題になるんだろうけど
コンクリートって断熱材じゃないでしょ?あくまでも「一般のコンクリートに比
べ10倍の断熱性」があるだけでグラスウールやその他の断熱材とは比較してない。
断熱材の話は{次世代高性能断熱材「ネオマフォーム」}でしてるし、それ
使ってるわけでしょ。
744(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 02:02 ID:???
ヘーベルハウスは外壁材の付加価値としてALCの断熱性の高さを自慢してるだけで
断熱材としてALCを使いましょうって言ってるわけじゃないって事さ!
745(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 02:04 ID:???
>ALCは
>表側が炎天下の直射日光を浴びていても
>裏側はまったく熱くなっていない
>
>熱を遮断するのには最高の素材だと思うんだけど・・・
>また 音の遮断にもALCは(7cmだったかな?)かなり効果的だと思うのだが・・・
そうゆう効果は輻射熱に対しての遮断だけ。
空気の移動による断熱にはあまり効果は望めない。

ALCは住宅用建材としては、もはや時代遅れは否めないのは確かだが
必ずしもALC自体が性能悪いと言われている訳では無い。
へーベルの場合問題なのは
ALC板(へーベル板)の性能云々では無く、むしろその使い方に構造的な問題がある。

念の為、言っとくけど
ALC工法の建物で次世代省エネ対応できる家はいくらでもある。
746(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 02:15 ID:???
>ヘーベルハウスは外壁材の付加価値としてALCの断熱性の高さを自慢してるだけで
>断熱材としてALCを使いましょうって言ってるわけじゃないって事さ!

そのささやかな付加価値ですらもへーベルは構造的に活かされていないのが現実・・・
747(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 02:22 ID:???
そうかなぁ?付加価値を最大限に活用した構造があのヘーベルハウス
なんじゃないの?
だって、あの構造で他の外壁材を使った家ってかなり凄い家が出来ると
思うけどなぁ。
ALCじゃなきゃ出来ない家って意味では活かしてるんじゃないの?
748(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 02:42 ID:???
>>747
こんな事、周知の事実で今更書く必要も無いと思うけど
へーベルハウスの場合、へーベル板とネオマ、内壁の間に外気と通じた通気層があるわけ。
ここ数年の間に建てられたへーベルが近所にあれば、その壁を良く見てごらん。
小さく丸い換気口があるでしょ?それが床下換気口とつながっていて外気と通気している。
へーベル板が断熱にも寄与しない事や冬のへーベルハウスは寒いと彼方此方で言われている
主な原因はそこにある。
749(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 04:56 ID:8AKBXGwm
>>748
壁に付いている換気口は床下換気口にはつながってない!
750(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 06:29 ID:ELbwPgKn
>748
たしかに構造的にはへーベル板とネオマ、内壁の間に外気と通じた通気層があるり
それが床下換気口とつながっていて外気と通気しています。
キュービックの場合は、壁面の上部に丸い換気口、寄せ棟屋根の場合は軒下のヘーベル
版の目地の凹凸の隙間からと換気ルートが出来ています。
しかしながら、この設計の考え方で全て統一して仕上がっているわけではありません。
例えば、窓の幅が広く取られているような部分では、床下換気口とのつながり
はなく封じ込められます。上部の換気口のみとなります。循環ルートができません。
したがって、このような部分についてはカビが発生する恐れがあるでしょう。
ヘーベルはこの問題点について、定量的に問題ないことを説明できていません。
これから建てられる方は要注意です。展示場で聞いてみてください。
60年、、、、と言っていますが確認出来ていない部分、保証できない部分が
多く存在している可能性あることを認識すべきでしょう。
751(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 07:21 ID:???
ヘーベルさん、消費者騙しちゃいけないよ
752(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 11:53 ID:???
説得力ねぇぞー
がんばれー
753(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 12:31 ID:???
でもヘーベルのHPとか見ると、ヘ−ベル板の断熱性をものすごく
高らかに謳っていて、馬鹿な消費者だと
「そっかー!外壁で断熱できるなんてすごーいっ!」と
あっさり思ってしまいそうだよ?
「コンクリ−ト住宅」って言葉に単純に納得してしまうような人なら
「ヘ−ベル板は断熱材にもなる究極の外壁!」とか思っても不思議は無い。
そういやドリームハウスで1度ALCの事を「軽くて薄くて断熱にもなる
魔法の外壁」なんていってたなあw

外国で外壁に使われるALCって厚さが40〜50cmくらいは平気で
あるんだってね。だったら結構な断熱にはなるらしいけど。
754(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 12:35 ID:???
>>747
>だって、あの構造で他の外壁材を使った家ってかなり凄い家が出来ると
思うけどなぁ。
ALCじゃなきゃ出来ない家って意味では活かしてるんじゃないの?

構造はまったくもってただの鉄骨造だよ。
鉄骨+ALCなんてロ−コスト住宅でも普通にあるけど…?
755(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 15:18 ID:4fQYkiEd
今、ヘーベルで検討してますが、他に鉄骨+ALCで、イイメーカー在ったら
教えてください。(工務店とかじゃなく)
このスレに、こうゆうの出てこないのは???

なぜ、ALCか? みたいなのは、パス
756(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 15:40 ID:???
「鉄骨造 ALC メーカー」でググったら?
757(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 15:47 ID:???
こういう時こそ お勉強熱心なアンチが親切に教えてやらねばw
758(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 16:46 ID:???
鉄骨造ならいくつかあるけど、鉄骨+ALCをやってるメーカーは
大手ではヘーベルくらいしかないんじゃない?
どうしても大手でその組み合わせがいいなら、他は検討せずに
ヘーベルで建てればいいんじゃないの?って思うけど。

ググッたら専門家に「軽量鉄骨使うくらいだったら木造軸組か
RCにしとけ」って言われてたページならひっかかってきたよ。
759(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 17:23 ID:/wkBt2+X
住林かパナに、ありませんか・?
760(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 17:36 ID:???
本当に優れている構造ならば、例えどんなに厳しく特許で守られていても、
必ず他のメーカが類似品を出します。
他のメーカーが追従しないってことは、・・・・・・
761(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 18:24 ID:???
>>755
アンチでもマンセーでもないけど知ってるのは

ミサワホーム  ハイブリッド系
積水ハウス   ダインコンクリート外壁シリーズ
セキスイハイム デュラストーン外壁シリーズ

だね
762(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 18:24 ID:???
>>760
気泡コンクリートは旭化成の特許でも何でもないでしょ。
763(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 18:28 ID:???
ダインコンクリート外壁シリーズって、あのひび割れで問題になったやつ?
764(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 18:30 ID:???
>>752
>>757
お宅らは不良債権・・・いや、へーベルを抱えてしまってそんなに悔しいのか?w
765(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 18:36 ID:???
積水も旭化成も元々は同じ会社だ。
両社とも止めておいた方が良い。

まだ、積水の方がマシだけど。
766(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 20:14 ID:DhwQb7+d
>761
でも、それって 120/坪とかでヘーベリアンには、ちょっと・・・
767(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 20:23 ID:???
なにがどうであれヘーベルハウスの戦略は間違っていない
間違っているとしたら客の方
768(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 20:29 ID:???
そりゃ、コンクリートの出来損ないとネオマを売るための「ヘーベル販売」だもん。
769(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 20:34 ID:???
へろへろの鉄骨と軽石に坪80だの120だのときいてると
HMで建てるやつは本当にあほなんじゃないかという気がしてきた。
770(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 20:35 ID:DhwQb7+d
でも、製造 販売でコストメリット有るんでねーの?
771(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 20:44 ID:???
>>770
でも、そのコストメリットはへーベルの場合
客には還元されず全て宣伝広告費にまわされる。
772to:sage:04/08/25 20:51 ID:DhwQb7+d
消費者に、判りやすくてイイジャン!
773(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 21:06 ID:???

還元されても貧乏人の君(>>771)は 足切りされるだけだから・・・w
774(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 22:44 ID:DhwQb7+d
>773
んなことゆーから・・・w
ヘーベリか?と叩かれるんよ。
775(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 22:55 ID:???
砂糖水でも宣伝すればコカコーラみたいな会社になるしな
776(仮称)名無し邸新築工事:04/08/25 23:08 ID:DhwQb7+d
ん?
777(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 00:07 ID:HElppjoo
hage

778(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 00:21 ID:pM67LJy7
>755
積水のダインコンクリートが良いと思います。
私は吸水性のないダインコンクリートの積水派でしたが、
家内に押し切られてヘーベルで建てました。
工事に対する工務店の対応、職人さんのご都合主義で生じた色々な
問題が出るにつれて、ヘーベルにしない方が良かったと言っています。
今頃言われても戻れない。
これが正直な所です。
積水も実際に建てたわけではないのですが、吸水性のない外壁には
魅力があります。
ヘーベル版は工事の際、少し物が当たるだけで簡単にはがれ傷だらけ
グレー色の第1層となる塗料がいたる所ではがれていました。
779(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 00:39 ID:???
悪く言われているへーベルだけど・・・
ダインのメロンハウスみたいな悲惨な家は見つからないぞ

メロンハウス=外壁のいたる所にヒビが入り 積水が誠意ある対応をしないと言うことで一時期 積水ハウススレで
盛り上がっていた あんなに憤慨していたのに その後突然 HP閉鎖

780(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 00:41 ID:???
ヘ−ベルのもあったよ。
やっぱつぶされたみたいだけど。
781(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 00:43 ID:???

メロンハウス=外壁のいたる所にヒビが入り 積水が誠意ある対応をしないと言うことで 某施主がHPを公開!! (いたるところにあるヒビ割れ HP上の写真で確認できた)一時期 積水ハウススレで
盛り上がっていた・・・・・・
782(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 00:44 ID:???
外壁のヒビでか?

783(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 00:46 ID:???
へーベル版でヒビは考えずらいのだが・・・
>>779の言うように ぶつかって欠けるというのならわかるが・・・
784(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 01:01 ID:???
文句つけたい奴は、事実としてあろうが無かろうが
関係無しに「あったよ」っていってそのまま去る。
無責任にも程がある!!
785(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 01:07 ID:???
>>778
それは災難でしたね。
我が家の場合は全く逆で職人さんも監督も良くやってくれて
ヘーベルでよかったって思いましたが、友人に聞くと
「そんなのHMは関係ない。たまたま当たった職人・監督が
良かっただけで何処で建てても良ければ良いし悪ければ悪い」
と言われました。ちなみに友人は新建材のあるメーカーに
勤めてていろいろとアドバイスしてくれました。
ちなみに旭化成ではありません。
786(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 01:20 ID:???
ieLINK(いえリンク)っていうページの「欠陥住宅・トラブル」
って項目のところをみたら分かるよ。
「欠陥住宅・ヘーベルハウス 巨像にふんずけられた蟻んこの嘆き」
ってページがあるんだけど、リンク切れてる。
内容は分からないね。残念ながら。
787(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 01:23 ID:HElppjoo
もうっ
788(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 01:24 ID:???
7年目で雨漏りしたヘーベルのHPは知ってる
789(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 02:01 ID:HElppjoo
しるかっ! 欠陥住宅日記みたいなの見てみ。
ヘーベル3件 内容なし粘着に、捕まってるよ。
気の毒に・・・
790(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 03:08 ID:???
大手HMのクレ−ムページで圧力かからずに残ってるのって
放置してOKな内容のばっかりなんだろうね。
やばいのはすぐに消されてる。
791(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 03:13 ID:HElppjoo
そうよっ
792(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 09:50 ID:???
メロンハウスは、基礎問題の話でしょ
793(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 12:35 ID:ESdeQd4S
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|    
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   もういいから。
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ 
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /

794(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 14:48 ID:gskV6OPL
俺ヘーベリアン 普通の家です。
795(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 16:26 ID:???
ひび割れたって一から建て直せるのが積水
ひび割れたヘーベル版を誤魔化すのがイヒ!
796(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 18:47 ID:???
雨漏りしなきゃ、ヘーベルが割れようが、別に困らんのでは?
どうせ吊り下げてあるだけだし、
断熱性もイマイチなんだし。
797(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 20:11 ID:???
だね
屋上の防水シートがまさに命綱
上に土のせたらダメよ
車のボンネット開かなくしているようなもんだから
798(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 21:08 ID:???
>雨漏りしなきゃ、ヘーベルが割れようが、別に困らんのでは?
>どうせ吊り下げてあるだけだし、
へーベルの場合それでもマズイんでないの?
外壁の防水は現場の塗装だけに頼ってる(構造的に防水シートは無い)から
特にALCは吸水性が高いし、それほど深くない亀裂でも
防水の要である塗料の層が割れてしまえば内部の鉄骨に雨水が浸入する可能性は高いと思うんだけど。
799(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 07:42 ID:???
>798
ほんとにそうおもってるんか?
800(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 12:35 ID:???
なにしろALCは寒冷地で使用不可の外壁ですからね
801(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 12:54 ID:???
うちは寒冷地じゃないから、別にいいや。
802(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 13:05 ID:???
家計は寒冷地ですけど
803(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 13:13 ID:???
何故 寒冷地で使用不可なのかヨーク考えれば、首都圏でも使いたくなくなるはずだけどね
804(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 13:37 ID:???
句読点打つのって面倒?
805(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 13:46 ID:???
>>803
うちは関東で築5年なんですが、
具体的にどんなトラブルがあるんですか?
実例とかご存知でしたら、教えてください。
806(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 14:06 ID:???
>>805
簡単に言えば、凍って割れるって事かな?
実際へーベルは寒冷地では販売していないから
実例は無いんじゃない?
807(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 14:53 ID:???
関東でも年に何回かは凍っているはず! 少しずつ蝕まれているってことだよ
808塀減庵:04/08/27 14:59 ID:CPwG5DrY
顧客はオタク&年配層
宗教的&洗脳による営業方法には問題あり。
上記顧客層は、霊感商法などひっかかりやすい。

家はそれなりにいいと思う、特別良くはない。
内装や設備は金次第でしょ。
鉄骨はそう簡単には腐らないでしょ。
基礎もオーバースペックだと思うよ。
外装や防水シートは痛むの当たり前。
痛んだら金だして直せばいいじゃん。
「ある程度」の品質を保てるのがHMの最大の利点。
アフターは業界最高水準だと思う。ゴネたもん勝ち。
ゴネ客対策&クレーム処理&広告宣伝費に、莫大な利益が充当される。
これで、いいのです。
保険と同じ考え方ですね、互助の精神。
ヘーベルハウスは売るときも高い!なんて宣伝して
旭化成住販(だっけ?)で高額買取して高額販売する、
価格維持するためにムチャな子会社まで作ってある。

イメージ&ブランド力維持のため、頑張ってると思うよ。
同じ商売人としては結構勉強になります。
809(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 15:59 ID:???
成田空港の周辺に車庫を建てるための土地を物色していた。インターネットで競売
物件をチェックした。めぼしをつけた物件の所在地を裁判所に置いてある資料で
調べた。実際に何カ所かの土地を見た。すぐに車庫を建てるのにぴったりの土地が
見つかった。その土地の広さは36坪だった。最低価格の55万円で入札した。ほか
に誰も入札した人はいなかったようだ。落札決定の通知がきてから、法務局と町役
場に行って、必要な書類をそろえた。残金と手数料を用意して裁判所に行った。

抵当権がいくつも設定されていたので、担当の書記官に聞くと、すべて裁判所で
抹消し、所有権の移転登記も裁判所がするということだった。それが競売の手続き
だとも言われた。まもなくその土地の登記済証が裁判所から郵送されてきた。リゾー
トマンションを買った時と比べ手数料はなしに等しかった。その土地にイナバの車庫
を建てた。ハワイに行く時は、そこに車を入れておけばいい。歩いて数分のところに
成田空港にも行くバスの停留所がある。

競売で土地を落札した経験が一戸建て住宅を取得するのに役立った。
成田周辺で競売されている物件を探し、次々に入札した。最初は最低価格で入札
したが、落札できなかった。4回目に思い切って最低価格に50万円を上乗せして
350万円で入札した。他にも入札者が1人いるということだったが、落札できた。

40数万円の登録免許税と合わせて約400万円で一戸建ての家を入手できた。
不動産取得税は住民票をそこに移したため、26万円だったのが、2万円以下で
済んだ。この家はまだ建ててから8年ぐらいしか経っていない。軽量鉄骨造り2階
建てで、床面積は104平米、敷地の面積は120坪ぐらいだ。この家から車庫まで
車で30分以内の距離だ。
810(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 17:33 ID:???
>>803
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       803
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
811(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 06:53 ID:???
>>807
>関東でも年に何回かは凍っているはず! 少しずつ蝕まれているってことだよ

美浜の原発のように知らないうちに少しずつ冬が来るたびに
外壁ALCは確実に蝕まれているのでしょう

ゾー オソロシイ
812(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 09:56 ID:???
別に不具合が出たら直せばいいんじゃないか。
連絡すればすぐ来てくれるよ。

定期的にメンテナンスすれば、快適に暮らせるし
メンテナンスの値段だって、最初から考慮している
から十分払えるよ。

ここで叩いている奴に払ってもらう訳でもないし、
お金の賢い使い方を指南してくれなくていいよ。
カツカツの生活してるわけじゃないんだから。

他人の買ったものを、匿名で叩いている奴の
気が知れない。実例も出せないくせに大きな
お世話だよ。

客観的にみて、自分が見窄らしくならない?
気持ち悪いよ。
813(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 12:28 ID:???
>>812
だから、言ってるでしょ。
ココはへーベリアンのスレじゃないの!
これから家を建てる人の為に情報提供するスレなの。

誰も貴方個人の経済的な意見など求めてはいないの。

別にこのスレ読んでもへーベル建てたきゃ建てれば良いし
誰も止めやしない。

貴方もへーベルが快適に暮らせると反論するならば
客観的で説得力のある反論してくれよ。
アンチへーベルな意見にやたらと責任を求めるけど
擁護する側にも同じ様に責任はあるのよ。
814(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 13:33 ID:???
>>812みたいな営業マンとかに言いたいんだけど、キミらにしたら
施主は何十人も居る中の一人かもしれんけれども、施主にしたら、
一生で一回建てられるかどうか、一世一代の大事業な訳よ、
家を建てるというのは。

だからこそ細かい所までアレコレと悩むんじゃネエか。
瑕疵があれば直せばいいじゃん、ではすまねえんだよ!ボケ営業!
815(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 16:28 ID:???
ここは
住んでもいない香具師の推測で貶すスレなんだが
816(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 19:40 ID:???
事実に基づく推測ですね!
817(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 21:17 ID:???
「経験に基ずく」じゃないところがミソなんです。
あくまでも見たり聞いたり読んだり想像したり(これが大半なんだが)の
推測。事実と言うのもどうも怪しい。実例やソースを求めても
やれ、営業五月蝿いとかでかたずけれれてしまいます。
実際に住んでる(と思われる)人も営業にされちゃうし、率直な意見を
書いても「洗脳」で済まされてしまいますしね。誰も来なくなるはなぁ(w
「これから、家を建てようとする人の為に情報提供するスレなの。」とか言ってるが
ストレス発散の場でしかないですね。存在意義はありません。
まあ、こんな事書いた俺はおそらく営業にされるか洗脳された人になるんでしょうが・・・・まあいいや。
818(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 21:33 ID:???
だから、ヘーベルマンセーな人はマンセーなことしか言わないから参考にならないの。
もっと醒めた意見が欲しいわけ
819(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 21:39 ID:???
>>818
しかしその論理からいくとヘーベルマンセーじゃない人はマンセーじゃない事しか
言わないわけだから、それも参考にならない。やっぱり存在意義なしなのか?!
820(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 23:45 ID:XeRO7+jk
それだったらマンセーじゃない人達は来なくてもいいのに
821(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 23:58 ID:???
ヘーベルハウスはハイソ志向なんで、
要求されるレベルも高いのですよ。
悪口を言ってるんじゃなくて、
それだけ高度な次元で性能の話をしてるんですわー
822(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 00:00 ID:???
だから、ヘーベルハウスがいい住宅だってのは
承知の上で、あえてもっとレベルを上げて欲しくて、
みんなブーブー言ってるだけなんですよ
823(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 02:09 ID:???
>>817
ここで指摘されていることが間違いであるとまず証明しなさい。
間違った情報だと決め付けるソースを出しなさい。
あなた、今まで何も出せなかったでしょう?
824(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 02:48 ID:???
>>823
激しく同意。
825(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 05:11 ID:???
>>817
>「経験に基ずく」じゃないところがミソなんです。
>あくまでも見たり聞いたり読んだり想像したり(これが大半なんだが)の
>推測。事実と言うのもどうも怪しい。

一人が体験できる経験より皆が認めている事実から
推測するほうがよっぽど信憑性があるはずだけど

例)皆が認めている事実
@ALCは寒冷地では外壁設計不可
Aヘーベルハウスは次世代省エネができない
Bヘーベルハウスは気密工事が現場でできない
Cへーベルハウスは第三者機関による検査の住宅性能表示を使いたがらない
D内側に通気層を持つ外壁ALCの断熱効果は無い

その他、防水性能等いろいろあり切が無いので省略するけど
ここのスレではこういった事実に基ずく信憑性の高い推測なのです
826(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 06:15 ID:???
>>825
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       825
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
日本語おかしいぞ
827(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 07:15 ID:fH8Xra4m
>825
例)皆が認めている事実

@ALCは寒冷地では外壁設計不可
Aヘーベルハウスは次世代省エネができない
Bヘーベルハウスは気密工事が現場でできない
Cへーベルハウスは第三者機関による検査の住宅性能表示を使いたがらない
D内側に通気層を持つ外壁ALCの断熱効果は無い

以上について、現在建築中の私には不安です。
各項目について技術的に且つ具体的な解説をしていただけませんでしょうか
寒冷地での問題については、北海道に試験評価の建物があると聞いています
ので、定量的なデータがあるはずです。情報の公開を!
断熱効果を十分におこなう構造の場合、冷えた躯体で結露が生じ、これがカビ
の発生を起こするそうです。これを回避するのが空気層を用いた換気のメカニズム
と認識しています。
もし構造体に鉄骨が使われていなければ問題は生じないのでしょうか?
鉄骨はネオマフォーム1インチ厚で囲まれた外側にあり、空気層を含めた外壁の
内側にあります。ネオマフォーム1インチ厚はへーベル版75oの3倍の断熱効果
があると聞いています。
2X4のハウスメーカに伺った所、高密断熱効果をもたらせた場合、外壁との間に
狭い空気層を持たせて換気ルートを持たせているとのことでした。
具体的な情報がないでしょうか?

828(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 07:22 ID:???
Dは言い過ぎ

ALC其の物は輻射熱は防げるし、少しばかりだが断熱できるんだから。
まあ、吹き付け塗装をしっかりやらんとダメ。
ALC自体は安定した素材である事は確かだ。


へーベルハウスがどうなろうと知ったこっちゃないがなw
ALCは他にも2社ある。
829(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 07:45 ID:???
>>823
まず、指摘している事が公的な機関もしくは信頼の出来る機関での
公平な実験もしくは研究の結果であるとかの、明らかに反論できない
くらいの信憑性があるものでないとな。
まずは、そっちが先でしょ?!
それを、817で求めたんだがそれに反論する為のソースを出せって?
ヘーベル住民のHP行けば実際の住んでる人の生の意見感想が見れるよ。
それも、み〜んな「洗脳されてる」からダメって言うんだろうけどね(w
830(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 08:05 ID:???
>>825
「皆が認めている事実」じゃないでしょ。
「ここでアンチへーベル教の皆が認めている事実」
でしょ!正確に書かなくちゃだめだな。

>一人が体験できる経験より皆が認めている事実から
>推測するほうがよっぽど信憑性があるはずだけど

首都圏でのヘーベルの売れ行きから察するにかなり多くの人が
実際に住んでいるわけで、ここで言われているような欠陥住宅で
あるならそんなに売れるわけが無いし売れ行きも持続もしないでしょ。
しかも、住んでる人からの苦情も少なく4月26日の日経ビジネスの
記事ではアフターサービスの調査ではあるが旭化成ホームズの
満足度が1番でしたね。洗脳・洗脳言ってるが今の消費者ってそんなに
簡単に洗脳できないですよね。悪けりゃ鬼の首とったように言ってくるし
こういった掲示板にもバンバン書き込むだろうし。
ここも読み返すとヘーベリアンがダメ出ししてるケースが殆ど無いって事からも
住み心地の悪い家じゃない。「推測」で物を言うより「経験」で言わないと信憑性は
低いなぁ。
831(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 09:20 ID:???
アフターについては、普通の住宅はそんなにアフター、アフターと
言わなくても良い訳で、、、普通は10年目くらいに壁を塗りなおす
程度で十分なんですけどね。
ヘーベルはそんなにアフターをしないとヤバイんでしょうか?
832(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 09:24 ID:???
@ALCは寒冷地では外壁設計不可

旭化成が認めているはずの事実
旭化成が一般建材として出しているALCの設計基準所には
はっきりと寒冷地では使用不可と明記してあります。
他のALCメーカー(シポレックス、小野田セメント)の設計基準でも
同様に寒冷地設計不可と明記してあります。
これは業界全体が認める事実です
833(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 09:34 ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
834(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 09:58 ID:???
事実から言うとヘーベルの屋上利用は迷惑
ヘーベル住民に限って屋上を無理にでも使用しようとしている
夏になれば屋上でバーベキューや花火ですよ
これがどれだけ近所に迷惑か
野原と屋上を勘違いしているのではないかと小一時間は問いつめたい・・・
遮音するものがない屋上からの騒音、煙や火の粉が舞うという迷惑
屋上が使いたくてヘーベルにしたという人も多いと思うが勘違いも甚だしい
835(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 10:09 ID:???
>>834
それはヘーベル住人って事よりもご近所さんとの
付き合い方の問題だ。
うまく付き合えよな。。。。。
836(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 10:13 ID:???
>>831
普通の住宅も他メーカーもひっくるめての
順位だろ?!
どの建物も少なからずアフターは必要であり
その中でヘーベルが最も満足度が高かったって事で
ヘーベルが最もアフターが必要だったって事じゃないだろ?
とりあえず古本屋にいってその記事嫁よ!
837(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 10:32 ID:???
いやヘーベルに住んでいる奴に限って「屋上!!」「屋上でビアガーデン!!!」
って騒ぐよな
ヤフ掲示板でもそんな話題ばっかり
そりゃ問題になるよ
838(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 10:51 ID:???
屋上庭園で大勢の仲間とビアガーデン、BBQ・・・
ヒキ2チャンネラーとは対極にある人たちですな
そりゃ気に食わんし、痛いやつらだと思ってしまいますな
839(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 11:28 ID:???
>832
だから?
寒冷地じゃない所向けの建材って事でしょ
それを無視して寒冷地にバンバン建ててるんなら問題だがな
仕様用途を守ってるから全然問題無いが
それともお前は寒冷地に住んでいて
ALC使えなかったからこのスレに粘着してるんか?

>834
屋上で花火はしないだろwww
屋上利用が迷惑なら迷惑って意思表示しないとな
対人恐怖症だからコミュ出来ないなんてのは無しだぞ

>837
屋上がうらやましいのか?
嫉みにしか伝わらないよ

なんにせよ
アンチは○○だから駄目だけじゃなくて
○○を××にすれば良くなるのに
って言う持論をだしてくれや
840(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 11:33 ID:???
迷惑というより、薄いシート一枚破れれば即雨漏り
なのにそんなに屋上使って大丈夫なんですかね?
841(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 11:35 ID:???
個人宅で陸屋根をあんまり勧めないのは
雨漏りしやすいから。
842(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 12:55 ID:NCF00EAF
住んでみ、エエぞ
843(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 14:52 ID:???
>840
心配するな、どこのHMのも
陸屋根については同じ防水シート式だだ
厚さについては、旭化成が1番厚いけどな
844(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 15:31 ID:???
>>839
ALCの吸水性がある以上寒冷地では絶対使えないし、
一般地でも長い目で見れば、外壁として適していない
要は一般地でも時間の問題でALC外壁はジワジワと朽ちてゆく
ロングライフ住宅には適さない外壁建材と言える
845(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 16:43 ID:???
長い目を見ればどんな外壁でも劣化していくがな。
サイディングだって反っていくじゃない。
工場の外壁で使われたALCでも20年でも大して劣化していない。
朽ちていくのは防水がなってないせいだよ。

>844
ALCに恨みでもあるのかねw
846(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 16:55 ID:???
そう長い目で見れば寒冷地で使えない
外壁材はロングライフではない
847(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 17:00 ID:???
やぱヘーベリアンって何が何でも屋上派なんじゃん うけた
848(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 17:19 ID:???
>>864
ヘーベルハウスは大手ハウスメーカーと言われる中で
唯一 東北・北海道で販売実績が全くないメーカーです
ですから寒冷地での研究やデーターが無いのでしょう
他社は寒冷地での販売責任による長年の研究から
外壁材をより吸水性が少ないモノへと進化させてきている
そういった研究からつくられた外壁を一般地で使用している
この寒冷地での販売実績の差は大きいね
849(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 17:27 ID:???
>848
>ですから寒冷地での研究やデーターが無いのでしょう

http://www.archimap.ne.jp/kenzai/data/171001.htm
札幌に営業部があるのに販売実績が無いの?
北海道にはへーベルの工場すらあるんだぞ?
嘘は良くないね。
850(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 17:34 ID:???
そういや以前
長野でALC100厚の仕事で忙しかったときに
北海道の職人を呼び寄せたのを思い出した。
直江津でフェリーに乗ってきたよ。
851(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 17:36 ID:rxkPSmYg
漏れ東北某地のへーベル(賃貸)住んでたぞ
なんか実験棟扱いらしいけどな
おかげで家賃激安だよワハハ
852(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 17:37 ID:???
>>849
ヘーベルハウスは北海道、東北で販売実績は全く無いです
昨年と今年の販売実績をみてもゼロになっているぞ
あなたこそちゃんと調べてから書き込みな!
853(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 17:40 ID:???
>852

そこまで言うなら販売実績ゼロのソース出せや。
854(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 17:49 ID:???
ソースと言う前に、ヘーベル板が寒冷地でも問題ないという
根拠を出せ
855(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 17:55 ID:???
しょーがないからググる。
http://www.do-ko-bo.co.jp/dokobo/newinstance/035/035indexb.html
http://www.tkb2000.co.jp/takebe/report2003/Khotel/khotel2.htm

使ってますな、ALC。雪の中でね。
もっとも寒冷地の場合、厚物外壁は
ALCより押し出し成型版が好まれるがね。
856(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 18:00 ID:???
おっとすまね
上のURLは「北海道工房」
ttp://www.do-ko-bo.co.jp/
857(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 18:16 ID:???
さーてまだあるぞ
http://www.smm.co.jp/w_news/news2002/20020419.html
以前にも北海道にシポレックス国富工場があったんだが
「北海道地区の需要の減少」により閉鎖してしまった。

北海道にはへーベル生産に白老工場が北海道白老郡にある。
http://www.asahikasei-kenzai.com/

大体、生産拠点と営業所が北海道にあるのに
寒冷地での営業実績が無いだの強弁できる神経がよくわからんw
858(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 18:19 ID:???
ちょっと、誤解している人が居るかもしれないけど
ALCが寒冷地で使えないという事は無い。
北欧でもALCを使った建築事例はいくつもある。

重要なのはへーベル板が寒冷地で使えない、実績が無いという事。


まあ、ALCといっても色々あるからねえ〜。
859(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 18:29 ID:???
ヘーベルハウスは北海道で販売実績はないのは事実
860(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 18:30 ID:???
大体、ALC発祥の地が北欧スウェーデンだ。
http://www.sumitomo-siporex.co.jp/siporex_b/index.html

寒冷地で開発されました。
861(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 18:33 ID:???
へーベルハウスがどうなろうと知ったこっちゃないと言ったが
ALC自体を落とし込もうとする発言は黙っちゃ居られない。


以上、外壁厚物屋の発言ですた。
862(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 19:53 ID:???
ヘーベルハウスが北海道や東北で
販売していないのは周知の事実だろ
事実に基づいて話をしろよ
863(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 19:56 ID:???
外壁建材としてALCへーベル版が販売されてはいるが、
へーベルハウスは販売していない・・・・でFA?
864(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 20:06 ID:???
つーか
一番悪いのは>>825
>@ALCは寒冷地では外壁設計不可

とか嘘っぱちを言い出したからだろ?
それで偶々居た外壁屋がファビョッた。
865(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 20:11 ID:???
なーるほど やっと判ってきたけど
ヘーベルハウスが次世代意省エネが未だに出来ない
断熱性能が悪いのは寒冷地で販売実績がないからなのですね
866(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 20:16 ID:???
>>864
旭化成ヘーベル板設計基準書に寒冷地での
外壁ALC設計不可は確かに書いてあるぞ
これは事実
867(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 20:24 ID:???
シポレックスは北海道地区ではALCは50mmを使え・・・と書いてあるな。
ttp://www.sumitomo-siporex.co.jp/superboard/index.html

この辺が鍵じゃないのか?
868(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 20:26 ID:???
生産拠点と営業所があれば販売実績があるのか?
旭化成の場合は違います
北海道で生産して本州へ出荷するんです
営業所は一般人への営業(戸建て住宅の営業マンというイメージ)はしていません
だから北海道でヘーベルハウスは販売実績がないんです

なぜか?それは北海道の基準に合わせた「家」が出来ないからです
ヘーベル板そのものではなく完成品の「家」が出来ないんです
お分かりかな?
869(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 20:31 ID:???
同じALC50mmでも
シポレックス50なら可でへーベルライトは不可なのか。

ALCには色々あるんだな。
へーベルの技術力が知れます。
870(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 20:52 ID:???
ヘーベルハウスも北海道で住宅を売って勉強してこいや
そうしたら少しはマシな断熱設計ができるようになるんでねーの
大手住宅他社は皆 北海道や東北の厳しい環境で住宅を販売することで
断熱性能や気密性能ノウハウを成長させてきたのだから
871(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 20:56 ID:???
じゃあ、こうしよう。

@へーベル版は寒冷地では外壁設計不可
Aヘーベルハウスは次世代省エネができない
Bヘーベルハウスは気密工事が現場でできない
Cへーベルハウスは第三者機関による検査の住宅性能表示を使いたがらない

これならALCを否定した事にはならないw
872(仮称)名無し邸新築工事:04/08/29 22:07 ID:???
868がトドメを刺してしまった
873(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 00:01 ID:???
>>870
それでも首都圏ではヘーベルハウスに勝てないのは何故?
そっちの方に興味があるなぁ・・・・・
北海道などの寒冷地では売れないヘーベルハウスの家よりも
首都圏では売れない他社の家の方に問題があるわけかな?
洗脳がうまいとかの馬鹿らしい意見は却下だよ。
874(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 01:08 ID:???
>>865
お前馬鹿だろ!?
もういいから出てくんなよ。
875(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 02:22 ID:???
まぁまて
IPチェックしたら
>862>865>866>870
は同じ香具師だったぞ
876(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 07:28 ID:???
ヘーベリアン達よ イメージだけで騙されるな!
877(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 08:10 ID:URxx2PvV
>862
ソース出せや
878(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 08:44 ID:L4GwnA2L
>876
もう、騙されてるんですよ。いまさらどうしろと!
879塀減庵:04/08/30 14:09 ID:0b2VhBBK
アンチヘーベリアン=貧乏人

他HMで建築する資金のある人は、ヘーベルハウスの悪口言わない。
金の余裕は気持ちの余裕も持ち合わせてると思う。
俺もセキスイやダイワの悪口思いつかない。
880(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 14:27 ID:???
んなこたーない。

ここに出没するヘーベリアンは、批判すると
貧乏人と言う。心の貧しさと知性の欠如が
ヘーベリアンという人たちへの何とも言えない
違和感を強く感じさせるよいスレです。
881(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 16:38 ID:???
イコールではないが



限りなくイコールに近いに・・・一票!
882(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 17:46 ID:???
反論できなくなると「貧乏人」ですか。
ヘーベリアンって広告のように知性的ですね!
883(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 17:56 ID:???
アンチは>>862のソース出せや
884(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 19:48 ID:???
>>882
反論なんか
面倒くさくてしねぇーよ
お前らと討論して何になる?w

せいぜい 必死になってローコスト住宅でも建てろやw
885(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 19:51 ID:???
>884
同意
886(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 19:54 ID:???
ヘーベリアンはトリプル高コスト住宅(価格、環境、景観すべてに高負荷)
887(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 19:54 ID:???
>>884
>>885

あれま、最期は開き直りですね・・・
888(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 19:56 ID:???
北海道販売実績があるなら数字を出して見ろよ
889(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 21:31 ID:???
888よソース出せってばよ
ネタギレデツカ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
890(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 22:03 ID:18KCwL9y
>886
どこぞの、大根の方が見積もりでは高かったよ
891(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 23:32 ID:???
寒冷地以外では快適なんでしょ?
892(仮称)名無し邸新築工事:04/08/30 23:40 ID:7iTtXudZ
まぁ快適って言葉は難しいのだが
893(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 00:02 ID:???
へーベルのレス、何年経っても同じだ事やってるね。

結局、
へーベルは、高い割に性能は良くない。
価格は、プレハブの中では超一流、性能は二流の上くらい

ヘーベリアンは、価格性能とも納得して買っているので、
  誰がいくらで買おうが、文句言われる筋合いがない

これから買う人は、個人の自由であるが、洗脳されないように
冷静にへーべるを考えること、

そんなおれは、へーベルを辞めて本当に良かった
894(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 00:12 ID:???
へーベルやめてどこにしたの?
895(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 00:17 ID:???
積水のビエナ
3階建てが条件だったので、重量鉄骨にしたんだよ。
どっちも、プレハブ、争うほどのことでない。同じ様な物
896(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 00:25 ID:???
ビエナね
うちは競合して
へーベルにしました

ビエナの性能は確かにいいね!
けど 何度 打ち合わせしてもアパートみたいな間取りしか作れない設計士
ハウスは業界NO1だと自慢げに語る営業

最終的には 設計の自由度で決めました
897(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 00:44 ID:???
積水の営業は確かにそうだった。
設計は、全く逆でした。
積水の方が、各フロアの間取りが自由だったので、
希望が取り入れた。

それと、賃貸併用に移行可能な、独立2世帯だったので、
へーベルの方は、200平米越えると、なんか色々制約がでた記憶が・・・???
もう忘れた。。

両方住んだ訳じゃないから何とも言えないが、
ビエナも夏は暑いぞ。今年の昼間の3Fのエアコンはフル回転。
898(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 02:11 ID:???
>>891
>寒冷地以外では快適なんでしょ?

ですからヘーベルハウスは寒冷地で販売実績はゼロです
一般地で次世代省エネすら出来ないのだから
寒冷地で住宅として住める断熱仕様の商品は
ヘーベルハウスでは不可能なのです
899(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 02:19 ID:???
>898
ニヤニヤ
900(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 02:23 ID:???
>>898
>851嫁や
901(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 06:09 ID:E+alUhMf
台風が来るのに建物の窓を開いたまま平気でいるヘーベルハウス。
こんな会社に建物任せられないよ。

風雨に躯体のみが耐えられても、室内にはその内、シミとなって
現れるかもしれない
思い出せば、たしか躯体の耐熱、強度だけしか宣伝していなかった
その程度の会社だ、、家としての品質を確保できない会社のように
見える。
建築素材はよくても価格相当のインテグレーションできない会社な
のではないだろうか?

以上、
現在建築中の施主より



902(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 07:35 ID:???
吸水したALCは床鳴りや内部結露の原因にもなりますよ
903ALC屋(ヘーベルに非ず):04/08/31 08:45 ID:???
>902
施工時出来るだけ水は吸わせないように気をつける。
施工後でも雨が降れば嫌でも吸水するが
施工後でも通気層があるから乾く。
出来れば吹き付け塗装は乾燥後に。

問題は建てた後の漏水による吸水だな。
904(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 09:50 ID:???
内部結露はカビを発生させ、カビは呼吸器系の病気を誘発します
905(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 11:11 ID:T1ad1n3i
どのHMでもまかせっきりにしないでマメに現場を視察
とにかく主導権を持たないと
906(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 12:14 ID:???
ロングライフ住宅の基本、「ロングライフシェルター」を構成するファクターの一つが、
へーベルと高性能断熱材を組み合わせたダブルシェルター。
外壁には、優れた断熱性能を長期にわたって発揮し続けるへーベルの内側に、
ゼロフロンで地球にやさしく、極めて優れた断熱性能をもつ「ネオマフォーム」
を張り巡らせ、二重の断熱性能でさらに高度な快適さを実現します。
907(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 12:22 ID:???
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/dekirumade/nara2/index.html

ヘーベルハウスの骨組みは、8cm角の鉄骨と頑丈な梁。
さらに60M以上の超高層ビルで採用されている「制震構造」を、
工業化住宅でいちはやく採用した「制震フレーム」等により、
住まいに求められる安全性と設計の自由度を極めて高いレベルで
両立しています。

外壁の色は工場で予め施した一次塗装の色。
更に現場で2重の塗装を施します。この質感。

このヘーベルハウス独自の「シート防水システム」によって、得意の屋上利用も可能となります。

経年劣化が他の断熱材と比較して極めて少なく、新築当時の優れた断熱性能が何十年経っても維持できます。[ロングライフ住宅・ヘーベルハウス」を実現している
次世代の断熱材で、住宅金融公庫でも最高ランクの「Fランク」に位置付けられています。
^^^^^^^^^^^^^^^
908(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 12:25 ID:???
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/dekirumade/nakamozu/index.html

床・外壁・天井をへーベルによって囲まれたシェルターの中に、間仕切り壁を作ります。

屋上の防水シートも張り終わりました。プールやゴルフ場の池にも幅広く利用されている高分子系防水シートです。
さらに、防水シートを屋根から浮かした工法を採用しているため、亀裂も起こしませんし、雨に対しても安心です。
909(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 12:35 ID:???
上の写真に見えるピンクの板がネオマフォームです。
昨年のエコ大賞に輝いたクリーン素材で、燃え広がらず、
有毒ガスも出しません。他の断熱材と比べ、経年変化もないのです。
つまりへーベル版で断熱をして、さらにネオマフォームで断熱をするので、
イメージとは『ダウンジャケットを着た羊?』でしょうか・・・。
910(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 13:09 ID:???
やっぱり、ヘーベルは安心できそうですね。
911(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 17:18 ID:???
このスレのアンチの書き込み呼んでいると
一人の友人とダブル

ボロ車を乗り継いできた俺が 就職して やっと新車のプラドを買ったら
その友人は『プラドね〜 偽者のランクルだな! 80以外はランクルじゃないな』とホザキよった

その友人は 未だにフリーター 車も 昭和のパジェロw  
912ナイショのハナシ:04/08/31 19:01 ID:???
むか〜し、むかしのことじゃった・・・
あるプレハブメーカーが他社の外壁を吸水させて凍結実験したそうじゃ・・・

A火星の 屁ー減る は内部の水が 0℃で凍ったそうな
石彗家の 堕淫婚栗 は内部の水が−4℃で凍ったそうな
歯医務の 出愉羅石 は内部の水が−15℃で凍ったそうな

たしかどっかの湯日当工法で有名なメーカーの営業が
資料を持ってるハズなんだけどな〜

ホントの事なんだけどミンナにゃナイショだよ・・・・。
913(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 21:26 ID:???
水温−15度まで凍らない水って不凍液?
914(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 21:36 ID:???
内部で凍ったら、膨張してポキポキ割れたりしたりして
915(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 21:45 ID:???
>>912 もう少し、条件書いてくれないとわからないな
多分 外気温の事を言っているのだろが、
何時間試験したんだ??

むかしむかしの事とのことだから、俺は生まれてないと思うが、
もし、100人の人がこの実験をすれば、おまえをのぞく99人が
以下のような実験を行うはずだ。

外気温を −10℃とかに固定して、何時間で中のコップの水が凍るかを試験する。

同じ嘘を書くにしても、毎日吹雪いている北の国で実験した
歯医務の 出愉羅石 は内部の水が 3時間で凍ったそうな
A火星の 屁ー減る は内部の水が  6時間で凍ったそうな
石彗家の 堕淫婚栗 は内部の水が10時間で凍ったそうな

っと 書くと、嘘も本当のように見える。

おまえ頭悪いな。。
916(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 21:46 ID:LTpEpbnm
>912
ニヤニヤ
917(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 21:53 ID:???
>>915
溜まった宿題の合間に精一杯考えたんだからこうなる罠
普通に実験ならば分母を固定した方が、説得力は出るよね
なぁ脳内実験なんだからさ、暖かく見守ろうよネ
918(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 21:58 ID:???
え?ヘーベルハウスのリビングに水を入れたコップを置いておくと
寒冷地では凍結するんですか?
919(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 22:28 ID:g2I7d2Ta
>911
君もさえない人生だな。小遣いやろうか?
920ナイショのハナシ:04/08/31 22:30 ID:???
ヘーベル営業&マンセーが必死だねぇ・・・。

オラはマンセーでもアンチでも営業でもないんだけどさ
某メーカー営業の持ってた他メーカー誹謗中傷集?に
書いてあったことを転載したまでの事なんだがな
何か気にさわったのか?w




921(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 22:30 ID:???
>>918
凍る。
暖房が無ければどんな建物でも凍るでしょう。
922(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 22:34 ID:???
脳内く〜んw
がんばれ〜w
923(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 22:41 ID:???
信者に何言っても無駄だよ!
924(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 23:17 ID:???
      ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < こづかいだ。
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
      (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
       |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
       |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
       |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
       |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
       |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
       |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
       |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
   _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
 (______)
925(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 23:18 ID:OP36rxlz
名瀬にヘーベルを叩く?
そんなんじゃ研究じゃ無いでしょ。
得意 不得意 色々でしょーがヘーベりもヤナ事の
一つぐらい有った出ショー ちょっと無い?
926(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 23:27 ID:???
こづかい・・・いらんねーよ
おちゃらけてねぇーで
しっかり貯めて ローコストから脱却しろw








927(仮称)名無し邸新築工事:04/08/31 23:49 ID:OP36rxlz
は?
928(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 00:06 ID:jVg2AiMK
こづかい・・・いらんねーよ
929(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 00:56 ID:jVg2AiMK
盛り下がって来たな by先生
930(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 02:56 ID:???
金づちで殴ったらパカンと割れるような軽石が「シェルター」かあ。
モノは言い様ってヤツだねw
931(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 06:36 ID:???
今年は大雨が多いですね
工事中のALCはかなりの水を吸っているでしょう
雨の多い年の建築された家は
@雨を吸水したALCが内部結露起こす
A内部結露は目に見えない壁内でカビが発生させる
Bカビは喘息など呼吸器系の病気を誘発させる

ヘーベリアンの皆さん健康に気を付けましょう
932(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 07:49 ID:???
>>931
それを言ったら木造も健康に悪い罠。ALCは木と性質が似てるわけだし。
高温多湿の日本に住んでるかぎり、どんな構造・外壁だろうがしっかりと換気除湿をしないとカビにやられる。
933(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 07:57 ID:???
ヘーベルハウスの壁体内通気層は5mmしかなく換気機能無しです
934トンスンザン:04/09/01 10:36 ID:l1MJSOmd
ま、隣地のE田の建売には差をつけた罠
>931
コラ。
その家は年中雨が降っているところに建ってるんかい!
晴れれば通気層で乾くって903に書いてあることが見えないのか?

最も漏水していればどんな外壁でもカビは生えるがね。
936(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 13:07 ID:???
>933
証明できるのか?
嘘をつくな!
937(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 13:46 ID:???
木造の場合は直ぐに防水シートを貼るからねえ・・・
木の躯体むき出しのまま長時間放置はされない。
938(仮称)名無し邸新築工事:04/09/02 00:53 ID:???
>>937
笑っちゃうねwwwww
躯体むき出しで放置されてる現場はかなりある。
雨や風が強いと職人は現場に来ないぞ。他人の家より
自分の安全が第一だ!
939(仮称)名無し邸新築工事:04/09/02 01:18 ID:???
そういや、構造見学会の時の営業マンも
建ててから2年ぐらいは湿気が抜けんといっていたな
940(仮称)名無し邸新築工事:04/09/02 02:40 ID:???
ふ〜ん
941(仮称)名無し邸新築工事:04/09/02 05:23 ID:2X7bBnJJ
>939
>建ててから2年ぐらいは湿気が抜けんといっていたな

建築中に雨対策などをおこなってユーザに入居の時から快適に
住んでもらおうとしない姿勢の会社だということですね
確認
942(仮称)名無し邸新築工事:04/09/02 06:23 ID:???
その2年の間に雨で浸みたALC床が
原因で床鳴りになることが多いですよ
943塀減庵:04/09/02 12:35 ID:n5d9Eiak
>942
不具合あれば直してもらえばいいじゃん
944(仮称)名無し邸新築工事:04/09/02 20:58 ID:???
現場打ちのRCが建ててから2年は水が抜けないのは常識だけど
それは水を含んだコンクリートが乾く過程だから納得できる。
でもすでにできあがりのALCを使うヘ−ベルが、2年は湿気が
抜けないってどーいう事?
クレ−ム封じ?
945(仮称)名無し邸新築工事:04/09/02 21:31 ID:???
2年ちゅ〜のがネタ臭いね
俺展示場で聞いたときはひと夏超えればOKって言ってた希ガス
946(仮称)名無し邸新築工事:04/09/03 06:39 ID:qtvMt4un
建築中に雨に対する対策をしていれば掲示のような
内容は出てこないのではないでしょうか
品質のある建物が提供できていない、努力もしていない。
60年の躯体部品(鉄骨とヘーベル版)を売っているだけ
ではないのかな〜

947(仮称)名無し邸新築工事:04/09/03 07:08 ID:???
普通の木造住宅でも雨漏りさえしなければ60年は持ちますよ
948(仮称)名無し邸新築工事:04/09/03 07:24 ID:???
床下地にネオマフォームを入れてから床鳴りが急増しているんですけど
949(仮称)名無し邸新築工事:04/09/03 12:37 ID:dGIdxTei
床下地にネオマ?
ヘーベル版の上にネオマひいてるの?
950(仮称)名無し邸新築工事:04/09/03 21:29 ID:???
>948
嘘こけ
○○製フローリング材で多発だ
接着剤との相性悪いからだろ

それと別に
床暖にも相性悪いのもあるね
反って来る
951(仮称)名無し邸新築工事:04/09/03 22:31 ID:???
なんかもう行き当たりばったりの
断熱ですね
952(仮称)名無し邸新築工事:04/09/04 02:21 ID:???
>951
どこが?
953(仮称)名無し邸新築工事:04/09/04 07:29 ID:???
>>951

屁タレ
0点
954(仮称)名無し邸新築工事:04/09/04 08:12 ID:???
でもネオマになってから急に増えてきた
955(仮称)名無し邸新築工事:04/09/04 11:08 ID:jvV6jOjN
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!



       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
956(仮称)名無し邸新築工事:04/09/04 11:26 ID:???
廻り縁が付かないとは思わなかった・・・・・
細かい事なんで今となっては気にならないけど
完成したときは付け忘れてるって思ってしまったよ。
付くもんだと思ってて全く確認しなかったいよ。
ちなみに我が家はアービングです。他なら付いたのかなぁ?
957(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 08:24 ID:???
建築中のヘーベルハウスに雨が!!


! ! !
       /| ! !
       |/_!_ !
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
958(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 11:08 ID:dluujSCG
へーベルマンは外断熱だと言ったけど・・・。
ま、「いわば外断熱」って言い方だったけど。
959(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 17:04 ID:???
ヘーベルマンは断熱知識が欠如しているのか 詐欺行為なのか
960(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 18:13 ID:???
外断熱でない事は明らか 会社グルミの集団詐欺行為です
961(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 18:35 ID:???
そういえば
以前構造見学会に行った時、前日雨が降ってへーベル板が濡れていたな
工事養生が悪いと感じた。
営業マンは工事業者も厳選された工務店のみと言っていたが・・・・
それと営業マンは形式にこだわりすぎ。

962(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 20:52 ID:???
まあ、厳選はされているでしょう、単価の安いトコって。
963(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 23:55 ID:KoT/3Z1l
無知なやつら多すぎ。
ヘーベルでも次世代省エネ対応できるぞ。。。。。。
東北、日本海側で販売してないのは、住民の所得が少なくて売れないから。
以上。
964(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 23:56 ID:NSmxviTL
>963
かろうじて対応できるつもりなのか?
以上。
965(仮称)名無し邸新築工事:04/09/06 00:24 ID:???
>>963
>東北、日本海側で販売してないのは、住民の所得が少なくて売れないから。
以上

ンナアホナ... ┐('〜`;)┌
966(仮称)名無し邸新築工事:04/09/06 05:49 ID:PvN+IlIH
>956
廻り縁を付けないのは最近の流行です。
付ければ当然、価格アップ。
プラスチック製ですが、、、
部屋が広く見える効果があります。
こういうことを客先に伝えず仕様を決めてしまう
のがこのHM。
年寄りは廻り縁は当然付くと思っています。
心配だらけのHM
967(仮称)名無し邸新築工事:04/09/06 05:55 ID:PvN+IlIH
>957
水はヘーベル版にしみ込まないのを祈るばかり、
2Fの天井のヘーベル版のシーリングが遅れていると
1Fにも水が落ちる。
吹き抜け、小屋裏収納、屋上仕様だと当然ながら下まで
ずぶ濡れ
968(仮称)名無し邸新築工事:04/09/06 07:27 ID:???
首都圏でも最低レベルの断熱性能なのに東北で売れる訳がない!
969(仮称)名無し邸新築工事:04/09/06 17:46 ID:???
「コンクリ−ト住宅」っていってるのと同じ感覚だと思うよ>外断熱。
日本全国色んな営業所で「いわば外断熱」って言ってるみたい。

流行りの断熱法を言っておけば、無知な上調べようとも思ってない
鵜のみタイプの施主なら乗ってくるって、会社サイドの指導なのでは。

天井と床下の断熱についてつっこんでみたらいいよ。
本当に外断熱なら天井の梁の外側にネオマ、床下なら基礎部分にネオマ
はってないと変だからね。
970ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/06 20:24 ID:???
>967
>水はヘーベル版にしみ込まないのを祈るばかり

水が滲みても通気層があるから施工後でも乾いていく。

>2Fの天井のヘーベル版のシーリングが遅れていると

天井(軽天)にALC張るのか?そんなわけねーよな。
屋根の事ならALC単独で屋根葺きは有り得ない。
必ずスレート、アスファルト、瓦等を葺く。
従ってシールする必要なし。
屋根葺き用のALC版はコーキングポケットが無い。

もっともALC張る前に屋根葺くだろ?
どんな外壁でも足場に防雨のシートがしてなかったら雨は入るし。
971ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/06 20:27 ID:???
× もっともALC張る前に屋根葺くだろ?
○ 外壁ALC張る前には屋根は葺くから屋根から水は入らない筈だし


ぬかった。
972(仮称)名無し邸新築工事:04/09/07 00:10 ID:???
>>966
いや、年寄りはそんな事にすら気が付きません。
まぁ、回り縁なんてあっても無くても別に困らないんで
良いんですがねぇ。なんとなく、建築に携わってる私としては
一言欲しかったのは事実ですけど・・・・・
家の住み心地には全く関係ないし、つけても600円/m位なんだろうから
大したもんじゃないですよ。
よく見たら展示場にも付い無かったしね。
973(仮称)名無し邸新築工事:04/09/07 07:16 ID:???
>>970
>水が滲みても通気層があるから施工後でも乾いていく。

へーベルハウスの通気層なんて5mmしかないし
窓周りや梁周りで通気層がつながっていないから
いったん濡れたALCは施工後に簡単には乾かないよ
濡れたALCは壁体内でカビの原因になっている
ALC床に関しては床鳴りの原因になるから特に要注意!
974(仮称)名無し邸新築工事:04/09/07 10:38 ID:???
・・・・・・・・・・www
975(仮称)名無し邸新築工事:04/09/07 12:19 ID:???
5mm嘘こけ
976(仮称)名無し邸新築工事:04/09/07 12:22 ID:???
IPチェックしたら
>875で晒されてる香具師と>973は同じだったよ
977(仮称)名無し邸新築工事:04/09/07 14:22 ID:TB5xG4Us
通気層って、どの部分を指すのですか?
我が家は建築中なので測定してきましょうか?
978(仮称)名無し邸新築工事:04/09/07 20:01 ID:PbDWU4hR
ヘーベルで結露 ALCカビカビみたいなHP見た事無いけど。
979(仮称)名無し邸新築工事:04/09/07 23:55 ID:PbDWU4hR
ねー
980(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 00:22 ID:AC94Yj1M
まいったかwww
981(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 16:03 ID:AC94Yj1M
age
982ALC屋(ヘーベルに非ず):04/09/08 16:42 ID:???
大体
ALCカビカビの状態になるのは
竣工後に漏水しまくった欠陥住宅くらいだぞ。
983(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 18:13 ID:???
通気層の実験では15ミリはないと壁換気はしないといわれている
984(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 18:38 ID:???
で、へーベルの通気層は何ミリなのさ
嘘つき工作員は5mmって言ってるZO
985(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 19:09 ID:???
確かに現場で見たが7ミリ程度しかないぞ!これでは通気しないでしょう
986(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 23:55 ID:AC94Yj1M
あほ
987(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 00:35 ID:???
吸水したALCは建物の耐久性や断熱性を大変悪くする原因になります
988(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 08:35 ID:???
ALCのみならず
外壁材が吸水したまま放置するのは
建物の耐久性や断熱性を大変悪くする原因になるわな。
989(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 11:35 ID:BJYD77HV
だから通気層の測り方教えてよ。
ALC@ネオマフォームA木下地B石膏ボード
@ですか?Aですか?
今日計ってくるよ
 
990(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 12:26 ID:nm7H1/xI
>973が、きっと答えてくれますよ
991(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 12:50 ID:???
ちょっと、話は違うけど。
ネオマフォームって、断熱材のピンク色した、発砲スチロールみたいなあれの事だよね。

使用している、工務店、HMも多いけど、万一火事になった時に多量の有毒ガスが出るのと、
あれ自身が一度火がつくとよく燃えるので、うちでは、1Fの床下断熱しか使用してないで、
壁とか、天井その他は、昔ながらのものを厚めに使用しているっと言っていたが

断熱性は優秀として、選択としてはどうなんでしょうか??
992(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 13:01 ID:???
スマソ、これってヘーベルですか?
一階と二階の鉄骨とALC板がそれっぽいんですけど・・・

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1031305.html

ご冥福をお祈りします・・・
993(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 13:02 ID:???
↑ もうURL変わっていた、あたらしいのこっち

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1031305.html
994(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 13:23 ID:???
>>992
ヘーベルみたいだねえ。
天井裏の鉄骨に、特徴のある穴が開いてるし。
995(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 13:39 ID:???
ネオマって、燃えると青酸ガスでるんじゃなかったっけ?
しかも一気に燃え上がるって。
台所の床板の下にもネオマ直張りしてるよね、ヘーベル・・・。
いくら外壁のALC板が燃えにくくても、その内部にぐるっと
ネオマがはってあるんじゃ、内部で火が出たらかなり危険って事?
996(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 13:47 ID:???
大丈夫な感じに書いてあるけどな・・・ > ネオマ

ttp://www.asahikasei-kenzai.com/akk/neoma/safety.htm
997(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 13:48 ID:???
次スレ

へーベルハウスは次世代省エネ対応不可?2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1094704518/
998(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 17:02 ID:???
スレ埋め
999(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 17:02 ID:???
999
1000(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 17:03 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。