>>946 日本で承認された蛇口しか使用許可が降りなかったのだが、規制は無くなったのかな?
>>940の続き
Cフローリングは、やっぱ無垢材。チーク・パイン・花梨・オークなんでも良いので原産国はどこでもいい。
ただ、合板突き板フローリングを使っちゃうと、単なる洋風住宅に見えちゃうんだよな。
>>952 あっここにもお役所得意の裁量行政があったんですか!
そんな事情でも「取り付けられない。パーツが入らず修理もできない」とか
適当なことを言って施主を改心させようとする業者がいるから腹立つんだ
よねぇ。
うーん、どっちかつーと「公民館」とかの安普請に見えるんだよねぇ。しかし
無垢って本当に未処理のものだけを指すんでしょうか?表面に傷防止系
しっかり塗装してしまったら、中身合板だろうが無垢だろうがあんまり関係
なく「ナンチャッテ」感が強まると思っているんですが
>>953 蛇口の規制は、今はわからないですよ。ひょっとしたら撤廃されてるかも。
ピカピカの合板フローリングは、『公民館』連想ですか。確かにこっちの公民館はそうですな。
合板フローリングは、溝無しの大きなパネルになってますよね。
無垢フローリングは、普通一枚一枚貼っていきますから、一枚ごとに溝ができます。
溝があると、一枚毎貼ってる⇒手間の掛かる高級品、って感じます。
それと、普通にオークだと国産合板と無垢では、木目が全然違うんで、そこでも差が出ます。
だから、ピカピカにしちゃってもすぐ差に気づくんで、恐らくは、そんなに安物感が出ない気がします。
ただ、わざわざピカピカにする人も少ないのでは。
無垢でも着色&ハードワックスかかってるんで、ワックスを撤去しないとピカピカコート剤が載らないし。
検査で引っかかるとしても蛇口ぐらいなら
施主責任で検査後に交換してもらっても良かろう。
でも家の人しか使わないような場所にはあんまり凝ったの使わない
ほうがいいよね。「輸入だぜい」とワクワクするのも最初の数ヶ月だけ。
神戸なんかはうるさいよね。
スイッチプレート替えても通らないとかね
蛇口は輸入国産問わず、ワンハンドルタイプ(温度&水量同時調節可)がいいね。
イギリスかなんかの蛇口で、亜鉛メッキは見た目がイイんだけど、
お湯と水で蛇口が2つ分かれてて、互いに30センチも離れてるなんていうのは、
使いにくそう。
>957
今はほとんどの給湯器が温度設定できるので、お湯側だけでも
適温になるからさほど問題ない。
でも電気給湯器なんか使う場合は自動調整じゃないと面倒・・・
ってか危険だね。
>>931 遅レスでスマソ
漏れが見たいくつかのニュース画像の感想だが;
・サイディング煽られて剥がれ中のタイベック(防湿シート)丸見え状態
⇒躯体そのものはしっかりしてるじゃん。サイディングは張り直しだね
・上屋そっくり浮き上がって飛んでいく
⇒基礎とのアンカーが不十分、と言うよりはそもそも上屋乗っけてた
だけだろ?これは工法以前の、キチンと施工してないと言う問題だろう
・倒木に「メン」入れられて倒壊
⇒並木道なんかも善し悪しという例だね。
結局、勉強にはなったが、輸入住宅はだからダメだという映像は残念
見そびれてしまったらしい…
余談だが今日図書館で借りてきた写真集は衝撃だった
川井聡・第三書館「写真集・大震災で壊れた家壊れなかった家」
神戸は住民不在の行政主導の町というあとがきに、神戸空港という
アホ土建行政と戦った現長野県知事を思いだしてしまったよ。
…スレ違い陳謝
アメリカの天災の中で家が形を保ったまま転がってく映像ってのは時々みるね。
家自体は頑丈な証明なんだろうね。
輸入水栓は、規制緩和で日本でも問題無く使えるようになっていたとおもいます。
なんでも、鉛の溶出なんかは欧米の基準のほうが厳しいらしいです。
しかし、キッチン屋さんが言うには、
輸入物のシングルレバーは話にならないほどたてつけ等の精度が悪いそうですよ。
なので我が家ではダブルレバーの混合水栓に、国産のフットスイッチつけました。
多少は使い勝手が良くなるかなと期待してます。
ビルトイン浄水機(シーガルフォー)を個人輸入したんだけど、工務店は日本の配管には
ちゃんとつかないと言う。
ウェブで見ると、問題ないとの意見がちらほら。
アメリカは既出の通り、問題ないと思っていたんだけど…。
詳しい方、教えて!
962 :
koo:03/09/22 03:25 ID:ftJbDYit
>>957 2ハンドルの方が使いやすいというのは常識。
1ハンドルはスペースが無い所用だ。
>>964 あんたのレスで何故ここが荒らされるのか判ったよ。
しかしあからさまに煽りとわかると逆にかわいらしいぞ。
折れはレトロっぽい2ハンドルがイイ!
>>968 洩れは機能重視&重厚なデザインのモダンな1ハンドルがイイ!
>>964 なんで?思い切ってカキコしたのに反対されたから?
輸入健在を30%以上使っていれば輸入住宅?
逆に輸入材を30%以下に抑えて建てるほうが難しいと思うのだが。
俺は構造に囚われず、輸入材(ドア、床材、階段、サニタリー、壁材、サッシなど)で内部造作
しているものも輸入住宅といいたいね。
本来の意味からは少しズレるけどね。
1000獲り合戦いくぞ〜ゴルァ!
九百七拾九!
Q百八重
981
結局輸入住宅っていっても、外観・キッチン・サニタリーが特長だよね?
>>982 キッチンもサニタリーも最近は国産の方が使いやすいよ。
ショールーム行って見てビックリした。ウォッシュレット付きトイレなんか感動もの!
ただ浴槽は相変わらず「浸かる」ことを目的に深く太く設計してるね。
欧米の浴槽は手足を伸ばして「リラックスする」ことが前提だから浅く細長くなってる。
チューダー(朝)様式(切妻・煉瓦)
ビクトリア(朝)様式(寄棟・煉瓦)
ジョージアン(ジョージ3世)様式(切妻・サイディング)。
このうちどれが日本の街並みに最もフィットするでしょうか?
>>985 街並みを音楽に例えれば解り易いと思うな。
誰もが認めるように、日本の街並みに欠けてるのは【全体の】調和。
ヨーロッパの街並みは【全体で】交響楽を奏でてる。
日本の街並みは各建物がナルシスティックに不協和音を奏でてる。
指揮者とオーケストラマスターが必要。
現在の日本の街並みは指揮者もオーケストラマスターもいないから何でもアリ。
好きな様式で勃てるべし。
輸入住宅の内装でも珪藻土を使えまつか?環境と人に優しい素材を使いたいのでつが。
>>986 巧いこと言うね。街並みは音楽ね。解り易いな(w
海外から帰ってきて、飛行機から見る日本の汚い街並み。
日本に生まれて後悔する瞬間だね。
>>987 問題ないんじゃないの?
南欧諸国(スペイン、イタリア)あたりじゃ、漆喰の凸凹壁結構見かけるから。
あとは全体をどういうトーンで纏め上げるかだな。
>>987 使えるよ。ウチのビルダーの提案が珪藻土だったけど
あえてクロスにした。あとあと考えると、張替えできるしね(気分転換)
バスルームの30p角タイルなんていいと思うのでつが、
国産の10p角滑り止めタイルのほうがいいのでしょうか?
>>992 バスルームの床のこと訊いてるのか?
日本の風呂場みたいにお湯をぶちまけないバスルームにしたいの?
タイルもいいけど、最近じゃ、コルクタイルなんていうのもあるよ。
冬の朝なんか素足に気持ちイイよ。
>>993 >>487-481 で出てるとおり、日本人は浴室と洗面室、トイレを完全分離しないと拒絶反応を起こすよ。
洗面室・WC+浴室が一つの部屋もしくはガラス壁で半分離が当り前の白人文化には馴染めないし、
馴染んでもしばらくすると違和感を感じて後悔しちゃう。
外壁材はやっぱり煉瓦かサイディングがいいよな?
モルタルスタッコ仕上げは高温多湿な日本だと結露が排出できなそう。
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。