【あなたの】木の世界【知らない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 19:19:57 ID:???
>>933
そうだね
3.5寸角から7寸角にすれば曲げ強度が8倍か…ぜんぜん別物になる
もともと3.5寸とか4寸という規格は木材資源の枯渇から生まれてると思う
今ならもっと使っていいと思うから太く使ったほうがいいよな
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 20:05:32 ID:???
>>938
930です。レス有り難う御座います。

サンゲンカクの塔状建物に利用されている心柱構法を住宅に利用する発想、確かに
良いですね。今の規準と全く正反対の発想と言っても良いかもしれません。

「板倉の家」・・・落とし板の壁で断熱・結露を考えるに壁を外と内で挟み込むように
作るしかないでしょうか?柱がかなり太い材になってしまいますし、結構工夫しなければ
快適な住宅として利用するには難しいでしょうね。

正直自分の専門は重量建築物の方なので、RC圧着関節工法、大変興味深く読みました。
関節部分での役割分担をはっきりさせるといった点は、伝統工法の先に挙げた心柱工法
など、言われてみれば確かに似た発想ですよね。今現在でも制震部材として関節部分に
ダンパーを設けるなど似た発想ですから、もっと工夫の余地がありそうですね。元々、
木材は材の方向によって構造特性が違うのですから、役割分担をはっきり意識した作りを
考えて、その上で大断面の立派な部材を用いて造りたいですよね。
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 22:48:36 ID:???
よく子供の服が黄色くなって何だろうと思ってました。最近ようやく原因が和室の柱に寄り掛かった為と判明しました。柱は檜なんですが、そんな事ってあるんですか?
943(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 22:59:49 ID:???
マルチ師ね
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 15:00:31 ID:???
あるんですか?って、あるんだろ?
色付いたんだろ?
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 17:50:26 ID:???
>>942
ありません。何かの間違いでしょう。(・∀・)
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 20:32:37 ID:???
あるんだよ!
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 22:50:05 ID:???
あるりませるん
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 23:05:44 ID:???
こどもが黄色くなるのはカレーかみかんかどっちかだな
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 00:44:32 ID:???
そう言えばあの日はカレーだったな・・・
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 06:07:40 ID:???
ところで7寸角の構造柱材というのはいくらくらいで手に入るものなんでしょうか?
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 10:08:22 ID:???
工務店がヒバの心材を構造材にも使うと言ってきた。ヒノキや杉が構造材ってのは分かるんだが、土台と構造材までヒバって有りなの?
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 11:11:38 ID:72iHFkPO
>>951 とても贅沢な選択だと思いますよ
匂いは好みの別れるところですが
シロアリにも強く桧よりある意味高級品だと思います
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 18:41:14 ID:???
>>951
良い工務店だな、普通ヒバなんて使わないよ。
ラッキーだね
954951:2006/02/15(水) 19:03:31 ID:???
東北の物らしいですが、年数が経つと反らないかと不安です。
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 19:47:23 ID:???
青ヒバなら最高だな
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 20:59:09 ID:???
内地のヒバを使うなんて相当のお屋敷だね。
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 22:22:27 ID:???
>>951
青森のヒバはネジレが多いからな。
腕のいい大工ならネジレを相殺した組み方をするだろ。
もしかしてプレカットに金物で留めてる?(笑)
958951:2006/02/16(木) 08:57:53 ID:???
青森ヒバではないのですが、国産杉と金額の差は少ないみたいです。

普通のお屋敷なので当然でプレカット・・・ 
夜になると柱の音がピキピキ聞こえそうです。
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 12:13:50 ID:???
樹種と、音は関係ないのでは?
乾燥の問題じゃないかな
普通の『お屋敷』って、プチ自慢ですか?(w
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 12:53:34 ID:???
土台のヒバはいいが、オレは構造材には檜の方が好みだけどね。
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 13:39:39 ID:???
白っぽいヒノキもいいけど、ヒバのやや黄色みが強い色もまた
もうここら辺になると細かい部分でどっちが良いと言うより
好みの領域になるんじゃ
なんにしろうらやまー
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 15:22:30 ID:???
ヒバの匂いってどんな匂い?
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 20:38:21 ID:???
おれは檜よりヒバのが好きだなぁ、匂いは。
昔の公団は水周りヒバだったから、よく扱った。
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 01:25:17 ID:???
>>962 ヒバは人によっては臭い(ニオい)桧のニオイは多くの人には匂い(ニオい)
人によってはアンモニア臭に近いように感じる事もあるようです
桧のニオイが嫌いという人はめったにいないと思いますけど
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 06:36:56 ID:???
普通の家なら当然プレカットなんてことは全然ないぞ。プレカットの設備を維持するのもコストだからな。
オイラの工務店は全部手刻みだが別に贅沢してそうしてるわけではない。
なんだかんだ言って大工が刻むのが需給の変動にも対応しやすくてリスクが低いわけね。
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 08:48:29 ID:???
プレカットって確かに精度は良いみたいなのですが、材料に対してはやさしいのかな〜
回転刃物で削ってるから加工部に熱とか発生してゆがみは出ないのですかね。
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 11:20:41 ID:???
水の圧力で切るとこもあるとか。田舎だから見た事ないけど
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 17:42:42 ID:???
>>965
作業量と加工スピードの問題だからね
少量なら人力の方が安い場合が多い

ていうか、機械入れているところでも
ちゃんと頭の回る所は、機械と手作業との組み合わせで
繁閑に合わせた設備投資の調節してるしね
完全機械化は効率が言いように聞こえるけど、
場合によっては無駄も大きくその分コスト高くつく
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 17:52:06 ID:???
>>966
基本的に手作業と変わりませんよ
切削具の「コントロール」を人間がやるか機械がやるかの違いですから
電動の切削具を使うのは基本的に人間でも機械でも同じ
手で本当にノコギリひいたりカンナかけたりは、それほど多くないですよ

ていうか、確かに熱も持ちますけどそんな些細なことでは
建築物には何の影響もないかと
それに手でノコギリひいても手の皮が厚くない普通の人なら
ヤケドする程度の熱は刃先に出ますよw
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 09:23:30 ID:???
プレカット 大体坪当たり7〜8千円位
40坪で30万円
材木から自分で全て手配して自分で刻んだら2人で1カ月近くかかる
和室の柱 床柱 玄関周り等自分で刻んで見えない所をプレカットってのが最近の自分のやり方だな〜
予算的にも時間的にも
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 10:02:15 ID:???
>>970
値段書くのマズくないか?地方や状況によって値段なんて変わるもんなんだからさ。
瓦屋スレでリアルにまで問題が波及した例もあるんだからさ。
俺は削除したほうがいいと思うな。
ネットの書き込みで現実世界の多くの人に迷惑かかると問題だろ?
書き込みがないだけで余波を受けてる人も既にいるかもしれないしさ。
年寄りなんてネットできないからね。
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 20:10:48 ID:???
業界誌に出てるよ。
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 01:12:49 ID:???
化粧柱についた傷って目立たなくできます?
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 12:49:34 ID:???
>>971さん>>970ですが
ご指摘ありがとうございます
しかし単価に関しては問題になるような数字では無いはずです 家の屋根の造り 柱の数 基礎の種類(プレカット依頼するパーツの数)で大きく変わりますから
あくまでも目安の金額です
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 15:27:06 ID:DZ6D78Oo
970さんは本当の大工みたいだが 他の書き込みは素人か!? プレカットって意味すら判ってないきがするぜ アホかと
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 19:22:17 ID:UIyHMvoz
>>973
針葉樹なら
ティッシュをひたひたに濡らして貼り付けとけば、
なおるかな?
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 23:43:41 ID:???
>>976
小さい凹みなら、濡れふきんの上からアイロンで暖めてやる方法も有る。
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 11:18:22 ID:???
>976-977
いっぺん全面濡らさないと染みになるぞ
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 12:49:46 ID:???
973です。 試しに以前もらった檜の角材の切れ端を風呂に浮かべてみたら、小さな凹み傷が元に戻ってました。でも家の柱を濡らして試す勇気は… 少しなら問題ないでしょうか?
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 13:42:36 ID:jGoE1Drb
しみとへこみはかみひとえ

まぁそれ商売にしてるひともいるから巧くやればきれいになるし
きれいにするにはコツがいる
しめったフキンにアイロンがけ以上は、あまりお薦めしない
住宅監督より
981(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 18:50:14 ID:???
専門業者に頼んでみたら?うちの地方はいるよ
982(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 01:10:40 ID:???
983(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 01:14:33 ID:???
在来で建てる時、檜と杉の大きな違いって何ですか?
私の中では檜=高いってイメージなので檜を使えるかは解りませんが・・・
984(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 08:44:41 ID:???
簡単に言えば耐水性と虫害に強いってとこかな。等級によって少々変わるけどね。
あと設備を削れば、総檜にしても十分おつりがくるよ。杉の二倍ってもそんなに高くない。
むしろ設備のが高い。建築材より高い時も多々
985(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 12:15:13 ID:???
なるほど。銘木とかは別として、一般的な家に使う檜でも等級によって大きな差があるのでしょうか?もし同じ値段の檜と杉があったとしたら杉の方がいいんでしょうか?
986(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 12:32:10 ID:z6GwKoHu
等級捌けの基準(農林規格)はほとんど見栄えだけ
節 木理(木目)変色等々
殆どが造作材としてみた時の見栄え
強度的には余り意味が無いように感じる
987(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 17:06:43 ID:???
法令集だと強度の違いが載っているけど、実際は違うと思うな。
杉と椴松が同じ強度と書かれてたり・・・・まあ、正直言うと・・・・なんだ
988(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 18:57:50 ID:???
ああ、意味分かりにくかったな。等級についての強度が法令集に載っているんだけどさ。
989(仮称)名無し邸新築工事
人間が一人一人違うように、木も一本一本違うからな。