木にこだわった家って今建てると高くなると言われていますが、施主が
きちっとした知識をもっていると、素材の特性を生かした賢く安い木造
住宅ができるのではないかと思います。
そこで木造の歴史、木材の種類、木の特性、修正材などの新素材、流通
価格などなどプロの方には常識でしょうが素人にとっては新鮮な知識を
解り易く教えていただけないでしょうか。
良スレの悪寒
まず質問なんですが、米栂、米桧、など「米」と付く材名は全て輸入材を示す呼び名
のことなのでしょうか。
それと、他にも頭に「米」と付く木材はありますか。
もう一つ、スプルースと言う木材は日本名はなんと呼ぶのでしょうか。
4 :
ムーミン:03/06/02 11:02 ID:???
集製材ならカラ松使っときなさい。いいぞ
天然材なら樹齢60年前後の桧か杉(どっちも柱なら強度はあまり変わらん)
4寸1本4500円〜5000円ってとこ 100年くらいはもちまっせ
6 :
ムーミン:03/06/02 11:05 ID:???
3>
米ヒバもあるぞ
スプルース 桧系?って感じの木だという人もいるが いわいる松ですな
障子の桟とかにつかうのが適切
7 :
ムーミン:03/06/02 11:08 ID:???
5>
ちなみに国産のヒバを、住宅で使う人は現在ほとんどおりまぬ、なにしろ高いし 白蟻も食うし・・
食べられずらいのは事実だけど、10年もヒノチオール効果が続くと思ったら大間違い
今建設中の我が家
7寸角の桧の無垢材が家の中央に・・・
9 :
ムーミン:03/06/02 11:14 ID:???
7寸桧かー樹齢100年化粧柱で15万前後ってしろもんですね、いいですねー木マニアとしてはよだれが出ます
ムーミンさんレスありがとうございます。
青ヒバって万能だと思ってましたが、そんな悪い面もあるのですね。
ネットで調べるだけでは解らないことは多いですね。
11 :
8:03/06/02 11:25 ID:???
ただ問題なのが、木材って割ってますよね。
その桧、あれがないんですよ。360°居住空間なもんで。
いつか割れてくるか心配・・・
12 :
ムーミン:03/06/02 11:34 ID:???
11>
背割れいれないで大黒柱の自然乾燥行なうとは・・思い切ったことするな7寸クラスの化粧柱なら1年以上自然乾燥が必要なはずだが・・割れますねきっと・・冬場過乾燥にならないように気を付けてください
書き忘れましたが、外構の木についてもマメ知識募集します。
14 :
8:03/06/02 11:47 ID:???
>12
やっぱり??(´・ω・`)ショボーン
営業さんもなんとか手は打ってみるとは言ったもにょにょ、手段などあるはずもないだろうに。
15 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/02 12:08 ID:CI7zblns
>>14 もう建っちゃてるの?
うちも良く四方見える大黒柱(管柱なので大黒柱調か)建てるけど
どっか一方に背割れ入れるよ。でもって、同じ木で埋め木する。
上手な職人にやってもらえば、埋め木部分は殆どわからない。
それだけで割れは出ないよ。
ただ、埋め木したとこ、後から隙間開くけど割れるよりいいでしょ?
こういうスレにはAA貼らないんだよーん。
17 :
8:03/06/02 13:04 ID:???
>15
まだだけど、もう材料の搬入は終わって木工事始まるとこ。
埋め木ですね。ちょっと営業さんと相談してみます。
まりがとうごいますた。
トイイツツモ
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
20 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/02 20:56 ID:F/nki1D7
現在建設計画中の家の、土台が米ツガ4×6、床根太が4×4になっています。
1階建坪17坪位の家なのですが、これをもし追加費用を出して
シロアリ、地震対策にもっと強いものに代える場合は、
種類は檜で良いのでしょうか、太さは4寸?
通常1坪または平米あたり、どのくらいの追加金額ですむのかも
教えて頂けないでしょうか。
21 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/06/02 21:01 ID:m+KkVF/N
ま しっかりした 実用的な木がないの〜〜〜
と この俺様が思うのだから ・・・サテどうなるでしょう
背割りを入れずに塗装もしないのであれば柱の中央(4方とも)
紙でも貼っとけばいいのでは?その部分の乾燥が進まないから
割れにくい ただし、日焼けの違いで色は変わってしまうけど
ツガは木目が密なら防虫防腐処理してあれば問題ないんでは?
24 :
名無し興産:03/06/03 07:56 ID:Oies1VIr
>5
補完すると、台桧から抽出したのが最初だそうです。
この事をヤフーの掲示板に書き込んだら、自称建築家から何をバカな事を
と散々にこき下ろされた事がありますよ。
>7
関東から北はそうでもないらしいよ>ヒバ
関西ではほとんどお目にかからないけど。
25 :
わっちゃん:03/06/03 08:04 ID:8E7mX3aQ
まぁ、芯が入っていなきゃ、割れるころもないのだろうが、7寸角で芯無しって
ことはないだろう、寺社仏閣ではたまに芯を完全にくりぬいて使う場合もあるよ。
中にコンクリート流したり、まぁ、そこまでやる大工はいない。確実に割れるね。
ちなみに、俺はヒバは臭いからきらいだ!仕上げはきれいだけど。
あと、虫は基本的に桧でも入るときあるよ。気に入れば、なら、たも、きり
杉、なんでもたべるからね。ほんとに強いのはヒバくらいじゃないかな?
26 :
8:03/06/03 08:49 ID:???
柱立ったけどその桧だけはまだ入れてなかった。
はよしてもらわんと・・・
27 :
材木商:03/06/04 21:45 ID:???
割れが気になるなら理想を言えば1年ほどして背割りが開ききった後に
埋め木してもらうのがよろし。
どうしても冬場は過乾燥になる。
しかし多少背割りが多少開いても、大目に見るのが
本来の姿と思われ。割れから桧の臭いも楽しめる。
28 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/05 20:19 ID:P2Su9H4F
背割りすれば絶対割れがこないってわけでもないしな。
29 :
わっちゃん:03/06/07 16:40 ID:BXzKssg0
最近、品質や価格で「これはいい!!」って商品なんかあります?
みなさん?
木一本では2dもの保水効果で水害を守ってんだぞ。
CO2の削減、酸素の放出、土壌の保護、他の資源と違い再生可能、環境に寄与する
こと枚挙に暇ない。
おまいらいっぱしに酸素吸ってんだろ。
そろそろ国産材を見直さないとシックハウスどころではなくなるぞい。
31 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 15:08 ID:KvPfj2Xr
32 :
1:03/06/13 14:28 ID:???
あんまり盛り上がらないね・・・
こんなテンプレで解り易い木の一覧スレを目指しませんか?
補足があれば書き込んで充実した内容になればおもしろいと思います。
【材種】
【種目】
【繁殖地】
【葉形状】
【木材用途】
【木材特徴】
【値段】
33 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/13 16:24 ID:Y4RJkxSm
現在新築計画中です。
できるだけ国産無垢材を使おうと思っとります。
予算は?
>33
あんたエライ、
孫の代まで自慢できるでしょう、
36 :
ローコストまにあ:03/06/14 16:09 ID:4vRXKHif
集成材じゃだめなの?
37 :
わっちゃん:03/06/14 19:59 ID:hlj8lTMG
>33
国産でもとんでもないやつ製材して柱にして売ってるやつ、使ってる大工
なんてものもいますから、注意してくださいね。様はあなたがいかに材料を
見れるかに家の良し悪しもかかってきますから、がんばってください。
38 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/14 21:58 ID:sjvQlGfx
青ヒバは繊維方向も詰まります。何より圧縮に弱い。汚れやすい欠点もあります。
でもきれいですよね。
以前尺杖ハイエースのロングにいれて2時間エアコンあてておいたらゼロから
1尺が0.5ミリ詰まりました。ヒノキがなかったのでヒバで横着したのが原因
とおもわれます。そんなまねはおれだけだろうけどみなさんもご注意を・・
>37
おまいの言いたいこともワカランでもないがとんでもないって言う定義はなんだい?
とんでもないヤツなんていうと消費者は混乱する。
うちは某首都圏で商売してるが今は変なものにあたったためしはないし
そう言うこだわりを持ってるお施主にたいしては期待に添うよう努力する。
そう言う面じゃ地方のほうが甘いのかな。(わっちゃんとやらは地方だろ?)
素人にかぎらず業界人だって良し悪しを判断する人なんか
かぎられているし、じゃあEWがいいよってことになるじゃん。
無垢材や国産材はEWと比べお施主がたくさんの愛着を持てる
ことが最大の値打ちだと評するんだがね。愛着を持つには何か理由が
必要なんだよ。EWが寸法、精度が正確だからと言って愛着をもつに足る理由となるかい?
EWの現場が多い中無垢材の物件を見るとやっぱりいいと
今でも良いとおれは感じる。
40 :
わっちゃん:03/06/15 12:33 ID:rZoaePIM
>39
たしかにおれは地方だが、首都圏に送っている製材所もたくさん知っている。
あんたは製材のことどれだけしいているのか?俺はこれでも国産材には愛着を持っている。
ただ、製材所も苦しい。だから品質を落としてコストをさげているって所もあるってことよ。
俺は外材が良いなんて、一言も書いてないと思うが。だから、国産材が好きな人にへんな国産材
にあったって嫌いになってもらいたくないし、後悔もしてもらいたくない。
だからこそ情報を集めて正しい物を購入してもらうことを進めて何が悪い。
確かに今の時代良し悪しを判断できる人は少ないが俺はできる人の一人であると思う。
だからこそ悪いものもあるから注意をうながしているだけだ。
>40
おれはわっちゃんとやりあう気はない。
首都圏対地方などと言う対立軸でものをいってるきもさらさらない。
産地に近いおまいのほうが材の特質を理解していることにおいては
むしろオレのほうがローカルな者と言える。
ただ、漠然と国産材の粗悪品が横行しているかのような一言居士的物言い
は国産材全般の評価を下げるものであるし消費者の疑心暗鬼を煽るだけだと
言わざるを得ない。末端の消費者だって情報収集し材を見分けるなんて現実的なこと
と思うかい?ローカルなオレでもものになるかならんか位は判断できようし
その判断は消費者ではなく材木を生業とする者の役目じゃないかな。
そんな材は流通にのる可能性は極めて低いと思うし実際に「とんでもない」と言える
ような材もオレのしるかぎりお目にかかったためしもない。
おまいは材を良く知っているが故にとんでもないとか粗悪品だとか言いたい気持ちも
良くわかるが、外材、EWとの強烈なコストとのせめぎあいのなか重箱の
隅をつつくようでは自らをダメにするじゃないかと言いたかったんよ。
42 :
わっちゃん:03/06/16 09:58 ID:FBUY8kFv
>41
材料をきちんと知ること、それができないならそれができる良い大工を
知ること、これがしいては良い製材所を守る事になるのだと思う。商品の質の
判断は消費者がするもの、生産者がするものではない。消費者がB級を欲すれば
B級を作り、A級を欲すればA級を作るのが生産者。市場にあわせて商品は作られる。
今、製材所の現状は厳しい。ともすればA級をつくりたくても市場がその価格を許し
てくれない。だから、丸太の品質を落としたりすることも多々ある。
重箱の隅ではなく、情報を知ること、消費者が知識をもって正しい価値判断を下す
ことは大事なことであると思う。
ただ、俺が言うトンでもない材料でも、使い方次第。それでいうなら大工の腕にかかる。
曲がる材料、分が切れている材料、丸みが多い材料、それぞれ使い方ではきちんと使える。
それは家のコストダウンとなる。その使う場所を間違って使わなければいいだけのことではある。たしかにこれでいくと
とんでもない材というのは無いかもしれない。とんでもない使い方をするやつをきちんと
見極めることかなそれじゃ。これでいいかい?
まあまあ、2人とも落ち着け。
お二人の熱い気持ちは理解できるよ
末と元ってあるけど、普通は末を上にする
最近はプレカットで末と元が書かれるが、実際は間違ってるのあり。
熟練の大工でも判断するのは難しいものもあると聞きます。
昔は茶を出さないと柱を逆に入れる人がいたそうです。
大工に茶を出してください。
45 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/17 23:33 ID:6IH3HrRw
木材の品質の判断って最終消費者が出来るのだろうか?
46 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/19 09:32 ID:dFKQdAlW
>45
つーより、プロでも産地である程度のめぼしを付けるんで無い?くにもんの
場合。ここの材の性や木筋はべつとして。
47 :
元製材所勤務:03/06/19 22:43 ID:jCRO11aA
いい住まいと思って住んでいただける材がいい材
48 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/20 16:19 ID:OoQoW4mt
>47
これが、一番の真理だな。欠陥材料をつかおうと、良い材料を使っていようと
本人が良いと思えば良い住宅だし、いくら良い材料を使っても、不満があれば
欠陥住宅だしね。
49 :
質問:03/06/20 16:32 ID:RR1tqhCW
桧の間伐材を製材して縁甲板(15mm 18mm)として使用する場合に
どうしても表面が柔らかいので傷つきやすいので、1液変成エポキシシ-ラ(吸収型)を
塗ってペ-パ-仕上げして表面硬度を高くしてるのですが・・・
表面硬度を高くする他の方法は無いですか?
えんこで使うのはムリがある。
羽目でつかえば?
51 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/22 22:44 ID:zfQwRo18
7月1日建築基準法改正で内装材に一定の制限がかかりますね。違反したら違反建築。
無垢材にとって絶好のチャンスになると良いですね。
52 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/22 22:56 ID:cPILbt+7
>51
そうでもない。☆☆☆☆がだいぶ出回りだした。
値段も12ミリ以外はそこそこ。
息を吹き返すのは、国産合板メーカーだな。
53 :
:03/06/25 16:17 ID:???
コメツガって普通のツガより虫に食われたりするんですか?
どうも美味しそうな響きなんで。
55 :
わっちゃん:03/06/30 19:23 ID:RsNn7I6x
>53
「コメツガ」って「米ツガ」のこと?これ、「コメ」じゃなく「ベイ」だ!!
米=アメリカでアメリカのツガの事。だから、美味しくは無い。
56 :
:03/07/01 00:48 ID:???
>>55 えっ、そうだったんですか。。。
今までずっと普通にコメツガって言ってたのに、誰も訂正して
くれませんでした。鬱氏。
スレタイは伊達じゃないですね。他にも私と同じ考えの人がいるはず!!!
57 :
わっちゃん:03/07/01 09:59 ID:x2RonEZX
では54も「米松」を「コメマツ」と思っていたの?
それとも冗談??
58 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/01 10:08 ID:erTVLylb
立米をおいしく炊けたご飯といったやつがいたな。
本実でハメハメするからエンコ板?
>本州の中部地方以北と四国、九州に分布しています。
???
62 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/06 23:01 ID:2gZsR3RV
荷物の動きはどう?
63 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/10 13:49 ID:xax/XA0h
北米の木材って主流なの?
64 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/10 19:22 ID:d8wnUTLw
65 :
あい:03/07/10 19:44 ID:XntOoml9
66 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/11 02:40 ID:sqHl5XBi
良スレじゃありませんか・・・(涙
67 :
山崎 渉:03/07/12 11:55 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
68 :
わっちゃん:03/07/14 15:00 ID:2BjKmKMK
>63
北米の木材。2×4(ツーバイフォー)工法と呼ばれる建築方法で建てられた
家はほとんどの構造材は北米材です。S・P・Fと呼ばれるものですね。
あと、在来工法でも大きな桁などの構造材は米松が多いです。
よほど大工がこだわらない限り、どこかに輸入木材は使用されています。
しかし、北米の家はS・P・Fを使わない不・思・議
70 :
山崎 渉:03/07/15 13:02 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
71 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/15 16:01 ID:23/+2WBP
そこら辺に・ポンポン生えてる・不安な木
S=スプルース(エゾ松)、P=パイン(松)、F=ファー(モミの木)を総称した輸入建築材で 、
どの樹種であるかはそのときの流通によって異なるため特に樹種の表示はせず、
「SPF材」という商品として取り扱われます。
これらの事情から樹種を明確に表示してあるものより非常に安価であることが魅力のひとつ
になっています。この3種類の木材は強度、見た目ともによく似ており、
また軽くてやわらかく加工しやすいという特徴もあって、一般に広く使われています。
SPF材は木肌が白く美しいので内装材によく使われます。
しかし、耐水性に劣り腐りやすいので、自然環境の厳しい外装建材として使用する場合は
防虫防腐処理のされているものか、深部に染み込んで木材を強化するステイン系の塗料を
塗ってから使用します。
一言で言って雑木。
北米じゃパルプ原料。
75 :
ウリン:03/07/24 22:30 ID:???
長雨の影響で内地材原木の出荷はどうよ。
九州では原木高の製品安で、製品出荷減ったよ〜
77 :
わっちゃん:03/07/28 18:52 ID:jNLL9SJ/
>75
最強の木=最良の木ではない。硬いものは使いづらい。
国産=古より親しんだ木。使い方も地方色あり。土地それそれに
良い木はある。
国産だけがBESTじゃないことは確かではあるが、慣れ親しんだ土地に
みあう材料で建てるのがBESTだと俺は思う。
もう格付けが良いからなんて言う比較は終いにしたらどうだ?
成績のいいもん使ったって良い家は建たん。
>75
業者が格付けしてるにすぎんじゃないかい。世界最強の木とか命名すること
自体、疑いの目で見るべき。
ウリンも適材適所で悪いとはイワンがヤニでむらがでたりすることもある
やっぱ土足用だね。
しかし、ウリンって立米いくらだよ?
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
81 :
p:03/08/08 21:57 ID:???
82 :
p:03/08/08 22:04 ID:???
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
84 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/11 22:10 ID:YjkRQPKz
神崎建設なんて理想的だと思うんだけど、どうよ?
85 :
山崎 渉:03/08/15 18:27 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
あんまり伸びないな、このスレ。
専門家の方、もっと書き込んでおくれよう。
こんなスレッドあったのかい。
88 :
:03/09/04 00:38 ID:???
SPFが北米の数種類の木というのは調べられたのですが、
MDFというのがどこの国で、どのように育った木なのかわかりません。
安いらしいので、南米かアフリカあたりでしょうか?
89 :
WOODSHOP:03/09/04 20:45 ID:qrEvEf0S
初めまして。私は材木店を親から引き継ぎ25年の
まだまだこの世界ではひよこですが宜しくお願いします。
MDFは木材のチップを圧縮した合板と認識していましたが
心配でしたので調べた結果をお知らせ致します。
「ミッド・デンシティ・ファイバー(中密度圧縮合板)の略です。」
材木店とは言え、売り上げに占める比率は年々低下していますが
ここ2,3年の傾向は無垢指向になって若干売り上げも伸びておりますが
新建材しか扱った事のない大工さんも増えており、指導しないととんでも
ない事なったりしています。
私の知る限りの事は精一杯お答えしますので宜しくお願い致します。
攻撃的な質疑応答などは嫌いですので、そのへん宜しくお願いします。
90 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 21:19 ID:szEU/Kiz
凄いことになってるよなぁ。
あと10年経ったらどうなるんだろ。
材木屋さんは絶滅危惧種なんで他スレもよろ
>>89
91 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 23:41 ID:xFdiCvgQ
MDFって東南アジアあたりで取れるんじゃないの?
OSBは中国の南のほう(ミャンマー国境あたり)で伐採されるらしい。
92 :
枯木商店:03/09/05 19:23 ID:???
昔は親方が弟子を抱えそれぞれ○○学校とか××塾と呼ばれ
技術伝承、弟子の間で腕を競い合い切磋琢磨していた。
現場の仕事を肴に酒を飲む
仲間内でみっともない仕事をするのが恥
大工は誇りを持っていた。
技術屋さんは多々異論あろうが職人の潜在力は傑出したもの。
が本物の大工はもういなくなると思われ
子供の頃のあの大量のカンナ屑も今は昔
無垢ごときを扱えん大工は大工じゃねーよ
LVLはシベリアらしいね。
94 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 23:05 ID:cPCVHiZU
最近はハウスメーカーも消費者も木の特性を無視、と言うか、知らない
連中が多すぎる。
大工が組み付けられさえすればいいのに、「ソリがあるから使えません」
天然木の木目違いを理解せずに「こことここ木目が違うから交換しろ」
某ハウスメーカーは木質部材に1000ミリに矢高1ミリを要求したりする。
こんな風潮はますます加速されている。
行き過ぎた品質追求が木材利用の障害になっているのは間違いない。
95 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 23:19 ID:vS8UUDt5
いま家を建てている者です。
最初のころはハウスメーカーも調べたけど、
木をたくさん使いたかったし構造材をあらわしたかったので、
ハウスメーカーはやめました。
いま建てている家は構造材も、床材も天井材も国産の無垢材です。
ハウスメーカーはクレームをおそれて
のっぺり均質な仕上がりを追求してしまうのだろうと思ってます。
無垢材の、それも節やちょっとの割れもアジだと思える人は、
ハウスメーカーより、そういうことが得意な工務店や建築家を
探した方が、理想に近づけると思いました。私はそうしたわけですが。
96 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 23:28 ID:pTw2Oikn
国産材の方が外材より良いと思っている人って多いとおみませんかぁ?
それは間違いだと思います!国産材も外材もすべて含めて適材適所が一番良いです!
杉の梁より米松の方が適材適所かもしれませんよ!
97 :
大工職人親方:03/09/08 00:11 ID:rEmVHDK6
こんにちは(^Д^)
良いスレ建てて(?)ありますね。
おいらは、ログハウスとか、
木造建築を専門に建ててる、個人の大工です。
さっきもレスが有りましたが
外材も、良いモノは沢山ありますよ。
施主さんと大工がきちんと選んで
適材適所を守れば、
外材も良い家が建てられマス(^∀^)
ただ、おいらの連れが森林組合に行ってるモンで、
なるべくは、国産材使いたいんですけどね(^-^;
施主さんの懐と相談しながら…(^^ゞ
98 :
95:03/09/08 02:43 ID:KW4QNlO4
私は主に国産材を使ったんですが、その理由というのは、
・森林資源が豊富な国で、木はあまっている状態なのだから、なるべく自国の木を使うべき
・自国の檜・杉が十分に自分の好みにあっていた
という考えからです。
外材を輸入している人には悪いけど(w
外材全てを否定するものではないですよ。
例えば外材の床材で、あったかいものなどにはそそられました。
梁には松がよいというのは、読んだか聞いたかしました。ねばりがあるんでしたっけ。
国産の松は松喰い虫にやられて数が少ないとも聞きました。すると米松。
うちの場合は見た目の好みなども加味して杉梁にしました。
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 03:09 ID:pIGB0ADh
米松とはダグラスファーの事で日本の松とは根本的に違う種類です、最近思うのですが、
国産材と外材と区別する意味があるのか?杉には杉の長所、檜には檜の長所、ヘムにはヘムの長所があって、
よく自分は国産材で建てたと自慢する人がいるが、それって良いの?って思うのですが。
(べつに
>>98さんを批判しているのではありません)
ダグラスさんが発見したファー(樅)故『ダグラスファー』。
パインじゃないのモミの木なの、だけど米松
101 :
大工職人親方:03/09/08 23:41 ID:55Q1RbLk
<<100
たしかに(T∀T)
まだ、フィンランドパインだったら、松 言えるけどね。
102 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/09 21:19 ID:5vQUHSrI
ファーとパインって曖昧だと思うけどな。
つか、なんとかならんか、SPF。
103 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/09 22:05 ID:xsaB9P2x
104 :
見習い大工:03/09/12 21:46 ID:XbRo+KM4
木裏、木表ってあるけど、木表を使う理由(メリット)を教えて下さい!
棟梁に聞いたら、「木裏つかう大工なんていねぇーよっ」て…
理屈が知りたいです。お願いしますm(__)m
表裏ひっくり返して、よく見てごらん。
106 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/12 23:12 ID:BjI/qlIV
木裏を使うと引っかかったり色が違ったりします。
またともすればカンナが掛からなかったりします。
108 :
見習い大工:03/09/18 22:13 ID:+D1kwMZ2
ありがとうございます
見てくれだけでなく
敷居鴨居等木裏で巾反り建具の建付け如何
腹にもなる。
四方無ムジは高い。
違 う 板 に 2 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
2 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 校 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た 。
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
アントニオ猪木
いくぞ〜!!
112 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 09:31 ID:cMd5KaR8
113 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 20:25 ID:Mg2xbbi9
木についてもっと語れ。
>>104 木裏は節が出易くなります。
木表はささくれが出にくくなります。
あげる
スプルースは蝦夷松ではない、北海道産のとど松に近似
最優良品はピアノの響版に使う
"ピアノの響版"は
"ピアノの響板"の間違いスマソ
スプルスといやあ先生方はペンキ仕上げに関らず
何でもスプルスを指定したがるんかいな??
スプルス云々って
乾燥がシビアなんで割り菓子空きやすいし
それでたけぇなんて言われたひにゃかなわん。
うち位かいな???
119 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/25 11:25 ID:m1Tc3LGz
もっと話題はないの?!
外材なんて調子こいて使ってるとしらねぇぞ。
20年たつとどんなになるか、ひいてる本人も「さぁ?」って感じだもん。
まぁ接着剤でくっつけた住宅だから20年後なんてどうでもいいか。
121 :
間伐命:03/11/22 22:33 ID:M4TaQGkf
ちーす、原木出し始めて3年目です(杉間伐材のみですが)
市場に木を出すたびにセリを見に行くんですが
去年までは
3mで末16-18、4mで末14、6mで末18-22が売れごろだったんですが
今年に入ってから色目にあまり関係なく末30以上しか売れません
細モノは桁をそろえていますが、去年より2000円下がってます
今年は中京地区では住宅着工件数が増えたようで、全体には
良かったのですが、需要が増えると細モノは敬遠されるんですか?
122 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 07:51 ID:YiaZzW3F
接着剤(wが主流になったから細物の需要が減っただけじゃない?
123 :
間伐命:03/11/25 18:38 ID:VLQ+HcL7
>>122 そうでつか
細モノ需要減ってくんだ
つらいな、間伐は細モノがメインなのに
ますます難しくなるな
ほんとに山は大変だな。
まさか外材より安くなる時代が来るとは思わなんだ。
■■ネットキャッシング・利息先取りキャンペーン■■
ついに!いつものキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、全てのお客様対象で特別サービス!
・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息、但し向こう3ヶ月分
利息先取りで手渡し額20万円でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
但し利息先取りで手渡し額は10万円です
・全国銀行振り込みも行います。
http://www.527999.com/ 携帯からは
http://www.527999.com/i/
パイン材ってパイナップルの木だよね・・・?
お客さんにそう説明してるんですが。ま、まさか・・・
>>127 アレは松ぼっくりソックリのリンゴ味の実がなるから
…と釣られてみる
おまー、松、しらんのきゃ?
パインたか子
130 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/30 20:03 ID:3Q/fHkZ8
パイン田聖子
森の石パイン
栗と栗ねずみ
レッドパインと書くとかっこいいが、赤松と書くとダサい。
レートパインと書くと微妙にダサイが、おそ松と書くとかっこいい
ロックパインオブフォレスト
死に節、生き節ってあるじゃない。
構造見学会で、「死に節は埋めてある」って言われたけど、そういうものなの?
ちなみに、国産杉の集成材だった。
死に節
・・・なんかかっこいいな。岩下志摩とか想像しちゃったよ。
138 :
:03/12/08 12:09 ID:a2F03tn7
木は奥深いねえ。
これだから家にこだわると木にたどりつくんだよね
設計士としてもおもしろいですよ、材料選びから。
木をおもしろいと言う設計士恐い、ってどっかで叩かれてたな。
140 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 20:51 ID:d9rulttF
こんなところにもテッコツマン登場ですか?w
141 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 12:39 ID:91NNH8if
>>136 死に節は穴空くからね。スポンて抜けるの。
だからあらかじめウメキしておくんだね。
わかったかい?
(・∀・)ホー
143 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 14:44 ID:UH2r2v8s
後輪!
すげぇ
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
149 :
オーガーラ:04/01/28 22:02 ID:DHTvNC9Z
すみません。教えてください。
桧の無垢フローリングを考えています。
材木屋さんにある在庫が含水率18%という事です。
一般的に無垢板の含水率は15%未満が望ましいと聞くのですが、
ネットで調べてみても桧は15〜20%くらいが多いような気がします。
18%程度であれば問題無いのでしょうか?
ちなみに床暖房は考えておりません。
また、望ましい含水率は樹種によって異なるものなんでしょうか?
無垢のフローリングは調湿作用がありますから
15パー〜20パー位は変動して当たり前
18パーでも全然問題ないと思うが、
含水率は木の比重によっても種類によっても違いはある
杉、桐など軽く柔らかいのは周囲の環境によって含水率の変動大きいが
欅、唐木などは変動小さいね
151 :
オーガーラ:04/01/30 02:56 ID:3SUK61SC
>>150 レスありがとうございます。
含水率については問題無いようですね。
あとは施工がちゃんとされるかが心配です。
プレハブメーカーへの施主支給なので・・・。
シナベニアのシナを
漢字で木品と変換したいんだが
やり方教えてくれ
153 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/08 17:57 ID:sBKU4EBJ
北欧材ってどうでしょうか(漠然としすぎ?)。
それを売りにしているメーカーもあるので。
それと、針葉樹、広葉樹の特徴について、
教えてもらえませんか。
154 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/08 18:50 ID:ohQgzTUu
某工務店では国産の杉、檜をそのまま使って建ててますが売りです。実際ヒビ
が入っていてもこれでいいんです との事です。これってどうなんでしょうかね?
155 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/08 22:14 ID:+tKm10Qa
木にひびが入るのはアタリマエダ(゚◇゚)ノ
調湿作用?笑える。
湿度高いときには湿って、乾燥したら乾くってか。
157 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/08 23:56 ID:PxtPglvP
ヒノキの無垢材を使って立てている建売を購入予定です。
某住宅メーカーの元営業マンにアドバイスをしてもらったのですが、工務店のパンフを見て
「無垢材を使うのは良いことだけど、木を乾燥させるために真ん中に筋を入れる。
昔からの工法で、昔は太い木でやってたから問題なかったけど
パンフにのってるような細い木では強度が無くなるよ。最近これが問題になってるし。」
と言われました。
パンフのなかの木は多分15〜20cm位。築60年以上の私の実家の柱は15cm位で真ん中が割れています。
ということは、ウチの実家もヤバイの??と思うのですが、
実際、真ん中に筋を入れても良い木はどれくらいの太さの木なのでしょうか。
それから、集成材の方が手間もかかってるし強度もあるし値段も高いと・・・
158 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/09 00:08 ID:3jwAcgQh
背割りの強度低下についてそんなに気にしなくてもいいと思う。
昔は柱を見せる構造だったので、表に割れが出ない様にあらかじめ裏に背割りしていたけど、
今は普通の住宅では必要ないし。
背割りが原因で崩壊した家なん今も昔も無いだろうし。
木材は乾燥収縮します、あちこちひび割れが出ないように
あらかじめ背割れ(筋)を入れます。この角材は次第にこの
背割れ部分が乾燥して開き、若干ですが台形に広がります。
柱など見える部分に割れが生じないようにあらかじめ入れるもので
強度的にはなんら問題ないです。
背割れを入れる材は主に柱で、桁、梁、土台、他小径材などに背割れは無いです。
価格については一概に集成材が高いとは言えません。
160 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/09 00:39 ID:dADlcCL5
>>157 桧の無垢材使った建て売りって
どんな建て売りなんだ、構造材、造作材全て桧か?なんとも
ご立派な建て売りですな
欅は400年位しか保たないが桧は伐採後400年後に一番強度が出る。
1000年後に伐採時の強度まで落ちる。
桧は一等の良材だ。貴方が死ぬ頃はまだまだ強度上昇中。
161 :
167:04/02/09 11:09 ID:2ci2lHnT
>>158 背割りが原因で崩壊した家なん今も昔も無いだろうし。
ありがとうございます。
そうですか。安心しました。「真ん中に筋を入れたらひねったりしたら折れちゃうと思わない?」
と言われて、そうだよね〜なんて思っていました。
>>158 強度的にはなんら問題ないです。
価格については一概に集成材が高いとは言えません。
ありがとうございます。
みなさん、強度に問題なしと言ってくれます。心強いです。
集成材は安いものもあるのですよね。ただ、強度は集成材の方があると言われました。
シャーウッドも、三重県にある木造コースター「ホワイトサイクロン」も集成材。
そんなこと言われちゃったから、怖くて×2。
162 :
167:04/02/09 11:17 ID:2ci2lHnT
>>160 どんな建て売りなんだ、構造材、造作材全て桧か?なんとも
ご立派な建て売りですな
ありがとうございます。
売主の社長さん(この家の設計者。設計、施工、販売、全部この会社)
はすごく自信たっぷりなのですが、私はまったくの素人なので
「はぁ。そうなんですか・・・」って。
この家のカタログをもらったのですが、下記のようにかいてあります。
「建物の骨格である構造材には耐久性及び地域木造住宅に対応した無垢材の国産桧を使用。
通し柱、隅柱、土台はすべて120角。その他管柱は105角としています。」
いい事が書いてあるのでしょうか・・・??
ちなみに、私の友達の元営業マン。鵜呑みにしてはダメ?と思えて来ました。
>その他管柱は105角
ALL4寸かと思いきや、中途半端だな
105角、部屋が広くていいやん
いまどき腕のいい大工なんかかなり減ったよ。
単価も悪いからスピード上げないと合わなくなって雑だね。
ハウスメーカーの下請けでやってるやつなんかほんと大工か?ってやついるもんなあ。
目も当てられないほどの仕上がりの悪さとかあるよね。
まあこんな俺はあとを継がずに設計、企画屋でどうにか生きてるわけなんだが。
ただ、手抜きは許さんな
166 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/23 17:38 ID:xmxO5tNF
なんだと?柱が3寸5分ってか。中途半端だな。
全部4寸5分にしておけよ。価格を抑えるために寸法落とすなら、
最初から檜にこだわる必要ってあるのかな?するってーと、大引き・根太は
集成材か?米松か?
167 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/23 17:44 ID:xmxO5tNF
書き忘れた。
>>162
国産檜って産地どこのだ?木曽檜か?最近はやりの東濃檜か?
168 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/12 22:52 ID:jjA2ZS+K
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。
また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
169 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 01:19 ID:FjQ+rGIX
番匠(静岡)です
四国育ちの桧の苗木を信州で植林して育てたら
それは木曽桧になるのでしょうか?
171 :
:04/05/25 21:12 ID:e0bbxeRN
木曽って信州でいいのかな。
>>166 4.5寸柱で統一したら関西間なら良いかもしれないけど、
関東間だと、サッシ全部加工しなくちゃならないし、
部屋は狭くなるし、良い事ないんじゃない?
173 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/25 22:16 ID:/BYHkn15
>>160 本当に、伐採してから強度が上がっていくのだろうか?
昔は材の樹齢=材の持つ限度と言われたもんだが
檜は杉と同じ太さに成長するまでに倍の年月がかかる。
柱に杉は適してるんだろうか?
釘を打ってもスカスカだし。
175 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/29 23:28 ID:IbyQdAHk
充分でしょ?杉で。
ところで逆木のデメリットって何?
176 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/02 13:53 ID:bLWzV+00
杉も桧も柱に使うなら大丈夫です
逆木のデメリットって・・・
人間も木も逆立ちしてたらシンドイやん
オマケに荷重もかかるのだからね
177 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 21:07 ID:pXmIjnw9
床材に桧と桐のどちらにするか迷ってます。
ご指導ください。
>>177 桐の床材があるなんて始めて知った。
ウチじゃ押入の中で使ってるけどすごくやせるよ。
それにバルサ材みたいに軽いし。
床材に適してる種類もあるのか?
179 :
177:04/06/26 21:25 ID:pXmIjnw9
>>177 178サンと同じで初めて知った。
昔から使われていなかったと言う事実はそれなりの理由が有るのでは???
リンク先はじっくり読んでないので誹謗中傷するつもりはないが・・・
視覚的な理由を優先して建築材料を決めるのも如何かと。
ヒノキ風呂って何年くらい持ちますか?
今現場でコンクリート打ち込みのヒノキ風呂があるんだが大丈夫かな・・・
常に水(湯)を張っておけば長持ちするよ
ただ10年か50年かは桧の質と厚さによる。
木肌がヌルヌルするのがやだな
183 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 16:16 ID:VMqjadur
桧風呂をデッキブラシなんかでこするなよ。
糸瓜でみがけ
177>> 桐の6尺のフローリング(半坪入り) 持ってみたけどむちゃ軽いね。 相当傷や凹みがつくと思う。檜の無地の方が無難かと...。 ってもう張っちゃったか
>>184 養生が大変だねえ。
お客さんに、よーーーーーーーーっく説明しときなよ。
良スレガンガレ
>>181 檜風呂埋め込んじゃうわけ?
ちょっと怖いなあ。
うちが前やったときは、据付にしといたよ。
マンコ臭すぎるよ。
沢庵かチーズの腐ったような匂い!?職場で振りまくなよ。
本人も意識してるのか変態なのか、股間パタパタしてるし。
汚いよなぁ・・・。
いやらしいとか言う前にどっか行ってくれ!
すべての御名に対して男はスケベとか思ってるのかしれんが、馬鹿か?
ほんとに若い学生か、芸能人並の奴だけが御名。
一般ピープルはほとんど20代後半から性別変わってくるだろ。
マンコは臭いし、グロだし、周辺一帯はどす黒いし、カビみたいな剛毛生えてるし。
ピンクのパンティの下にそんなものあったら、びっくりするし、きもい。
持田香織?竹内結子?藤原紀理香に似てる???
おいおい、花田勝・藤井隆・さだまさしにそっくりなくせによく言うよ!
冗談も寝てから言ってくれ。
勘違いなヤシ多すぎ。
必死で着替えとか隠しながらやらなくてもいいよ(笑)
そんなに大事なものでもないし、街中でどうどうと着替えてくれても何ともないし。
珍しかったり、びっくりしたり、ただぼんやりと司会に入れば人は見る。
おまいらの汚い体を意識してみることはない。馬鹿!あほ!
自意識過剰!
木の引っ張り強度は鉄の3倍。
圧縮強度はコンクリートの12倍。
断熱性能は鉄の350倍!
本当かなぁ。
資料見せながら説明されたので間違ってはいないようでしたが、
なんとなく騙されてる気分…。
>>189 流石にそれは間違っている。比圧縮強度とか言っていなかった?
191 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 12:23 ID:IFsuvIFm
>189
国産材のパンフレットには必ずそういうことが書いてあって、嘘ではないんだけど、
ちょっと騙しが入っている。
鉄やコンクリートと比較する場合、同重量で比較してあるでしょ?
そりゃぁ、比重が全然違うんだから、それでくらべれば差が出るのは当たり前。
ホントから言うと、同体積で比較しないといけないんだと思う。
ちなみに俺は国産材の関係者です(T-T)
192 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/17 20:33:14 ID:nPd84cIJ
引張強度(N/mm2)と体積(mm3)は関係ないのじゃない?
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 16:17:13 ID:LACX4p+V
それを言うなら、体積(断面積)よりもさらに重量は関係なくない?
194 :
:04/09/24 21:37:34 ID:???
こんなばかばっかだから集成材とホールダウン金物になっちゃうんだろうね。
ここ、プロが何名か居るようで、為になるなぁ〜
こんど質問しようっと。
よろしくお願いします。
チークの無垢のフローリングとチークの集成材(はぎ材)のフローリングとで
値段はぜんぜん違いますよね?
使用感、見た目、経年のよる味、どの程度の差異があるでしょうか?
木材は、植物だから野菜や果物と基本的には一緒。
同じ桧でも産地や栽培(植林、手入れ)方法によって全然違う。
例えていうならワインようなもの、産地が違えば味が異なる。
山ひとつ隔てれば性質が違ってくる。
良い桧は、目合い、色、艶、芳香を楽しむものですよ。
基本的には、県内産のものか、近県産ものを使うのがいいと思います。
より良いもの求めたいのなら、柱に関していえば目込みで赤身勝ちでアテがきつくないものがベター。
最上の物をというなら、全赤、年輪が平均2mm以内、4m材の元玉、
自然乾燥で一年以上、かつ、修正挽き前の状態で反りが少なく、三方、四方役程度のもの。
ここまでいえば産地はある程度限られてくると思いますが…
>>196 俺も知りたいんだけど、ミャンマー産とインドネシア産では値段が違うんだけど
何で?って感じ。
チークは天然木、造林木
桧風呂は毎日水抜きしないと駄目よ
手入れは覚悟の事
age
201 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/28 18:58:16 ID:4cyBFdv7
欅って高いらしいようですが、どの位するものなのですか?
ちなみにサイズは縦150a横50a厚みは10a位です。
看板にしたいのです。
202 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/02 17:52:18 ID:R5i7Ginq
>>201 看板用のケヤキは難しいですよ。
巾が狭いと杢がきれいに出ないし、
柾目を探すとなかなかきれいな柾が無い。
やっぱり看板にするなら完璧なものをって思って
私も探しているのですがなかなか見つかりません
203 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 04:44:23 ID:pguykawA
杉板の日常的なお手入れ方法で
これがオススメ!というものを教えてください。
とりあえず水ぶきはNGですよね?
からぶき 1ヶ月に一度のワックス(蜜蝋)
>203
毎日、水ぶきで充分。ワックス等は不要。
206 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 12:50:05 ID:unrXP5om
ん?水ぶきは控えた方がいいんでない?無垢なら。
かたーく絞った雑巾ならまぁ…だが。
乾拭き+たまに米ぬかで拭き掃除ぐらいか。
207 :
もくもく:05/01/14 09:46:43 ID:j3fO2lwi
>198
基本的にミャンマー産のチークのチークの方が木目がつまっていてデザイン的にもきれい。
だけど、集成(横はぎ)にしたものはその価値が薄れる。たいして差がでない。
ミャンマー産のものでも質の悪いものも中にはあるので注意。
>201
欅は確かに高い。節や白太(材木の外側で白い部分、外部だと腐れ易い)、また年輪や柄、乾燥度合いで
相場も変わってくる。材を持っている製材所のオヤジの性格によっても変わる。
一概にいくらとは言いがたいが、非乾燥で75000〜150000円くらいは言ってくるかもね。(もっというやつもいる)
木材のプロの方に質問です。
東濃ヒノキでプレカットの工務店(大黒多分6〜7寸、通柱5寸、それ以外は4寸)と
吉野杉で手刻みの工務店(大黒7寸、それ以外は全部4寸)、
(どちらも無垢材)
どちらを選ぶのが吉でしょうか?
そもそも吉野杉は他の杉と違うの?
私としては手刻みというところに惹かれてるんですけど・・・
素人なもんですいませんが、ご教授ください。
ちなみに吉野周辺でも東濃周辺でもありません。
>>208 たぶん柱だけの話だと思うけど、梁とか横架材はどうなっているんですか?
米松ですか?あと土台も…
東濃ヒノキでも吉野杉でも色々あるからなんともいえない。
ちゃんとしたものだったらどっちでも問題ないと思うけど。
吉野杉の特徴は、構造材として使うんなら年輪巾が細かく均一であり
多産地の杉と比べて強度が高いという点があります。
210 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 15:44:50 ID:9z87utxC
自宅の建築中の柱のラベルにスプルースとありました。
こんなので何年くらいもつのでしょうか?
211 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 15:52:07 ID:183a6eD2
スプルースは飛行機の材料にもなったよね。
ハワードヒューズの作ったスプルースグースって奴だ。
でも、柱に使うんだったら集成の貼り物では?
又は付け柱とか。真壁でしょ?大壁ではありえん。
と思う。
>>210 結露しなけりゃ何年でも。
まあ最近流行の集成柱だと思うけど。
スプルスかわいいよスプルス
節のない木(広葉樹ってことなんでしょうか?)で、赤っぽい無垢のフローリング
にしたいのですが、どんな木がいいでしょうか?
構造材ならLVLが一番強度的に一番良い?
硬すぎて加工が容易ではないのが難点だけど。
>>214 赤っぽいといわれてもどこまで赤いのがいいかわからないので
実物で確認したほうがいいと思う。
同じ樹種でも個体差があるので木によって全然色が違うよ。
針葉樹でも赤いのはある。
国産材でいえば、杉の赤身(心材)とかは赤〜ピンク。
結構流通しているのは米杉(ウェスタンレッドシダー、カナディアンレッドシダー)の赤身とか。
鮮やかな赤色だったらアフリカンパドークの赤身。
217 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/20 03:09:28 ID:AmNM1Bj0
218 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/20 11:53:50 ID:fkZVbNwO
>>集成材は、狂わない、割れないと聞いていたのですが
大嘘です
青木より狂い難い割れ難いだけです
原因は分析するまでもなく、集成材に使われている材がたまたま悪かっただけです
これは集成材の製造段階で完全にハネる事は不可能ですのであしからず。
219 :
217:2005/03/21(月) 12:29:21 ID:aMh9buY2
>>218 ありがと
営業はそうやって売るんですよね。
>集成材に使われている材がたまたま悪かっただけです
と言うことは、表面の単板の張り替えだけではだめ?
強度的にはまったく問題ありませんので大丈夫です。
質問の意図がまた単板がわれなないのか?と言う意味では
単板を厚めの物を使用すればほぼ間違いないかと。
221 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 16:59:39 ID:k/tZxgyb
>>217 中国産の集成材で糊の剥離が発生してます。
諦めてください。値段に負けて契約した貴方の負け。
プレカットも機械しだい。幅のある桁(胴差)も全体にホゾができないと強度が弱い。
だからボルトで締めるんだって、でもボルトは緩むから無駄。
結論。木造住宅は手刻みが一番。
クレテック系統の金物が一番
223 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 19:06:56 ID:PU8ilD/T
>>221 糊の剥離なら写真のような割れ方しないでしょw
素人?
でプレカット云々ってなんの脈絡もないんですけど。
224 :
真牙:2005/03/25(金) 16:16:52 ID:???
関東の木材商に勤務している者です。
最近は樹種や用途が多岐にわたりわからないことが多くなってきました。
質問させていただくこともあると思います。勿論私にわかる範囲であれば疑問にお答え出来ることもあるかと思います。
以後よろしくお願いします。
歓迎汁!
226 :
真牙:2005/03/27(日) 03:55:17 ID:???
ありがとうございます
でもあまり人いないですね‥‥
さて☆4の基準が設定されて大分経ちましたが、
この☆4のベニア、以前に比べて接着性能が弱いのか、
どうもネジレやパンク(単板同士の剥がれ)が多いですね。
ウチではラワン合板は輸入物が主なので、そのせいかもしれませんが、
国内物針葉樹合板も多少は以前よりネジレが出てます
現場の大工さんなどには、どの程度の不都合が出ているのでしょうか?
先生
ベニヤは単板です
ベニアは単板を合わせた
“合板”でしょ?
「veneer」で辞書引け。
>>228 一般的にはそれでいいかと
>>229 それ言いだしたら建築関係の横文字は(ry
現場用語と英単語をそもそも混同するなと小一時間(ry
231 :
枯木商店:2005/04/06(水) 20:32:30 ID:???
ここんとこウイスキーの樽を再利用したナラ(オーク)のムクフローリングなんか出してる
商社があるのですが一般消費者、業者の皆様どう思われますか?
実際扱った業者及びお施主様の感想なども求む。
大して興味もないけど暇だったら誰か教えてください。
関東だからSグループのKNの製品じゃないかなラーチ
あすこはたまに変なのがくるね まさか3pのことかな
ちなみラーチの12mm今30円で買ってる人誰かいますかね?
ネジレなんかは現場の大工さんに聞いてみ
クレーマー大工にかぎってなんか言うかも
材料やからいわせりゃ
150ピッチじゃ合板のネジレなぞ問題なかろうて
232 :
枯木商店:2005/04/06(水) 20:43:34 ID:???
>217
はりものの場合短パンが厚いほど乾燥で割れる可能性が高くなります。
見た目では厚張りのように見えます。
断定はできませんが構造的には問題ないかと思われますです。
233 :
いち消費者:2005/04/07(木) 09:58:10 ID:???
>>231 フローリングじゃないけど、チークののウイスキー樽を
半分に切ってガーデニングの寄せ植えに利用しています。
木が落ち着いていていい雰囲気です。
ただ、直後は匂いがきつかったですね。独特のすっぱい匂いが染み付いていました。
だから、屋外で扱うならともかく
家の中でフローリングにするのはどうなんだろう・・というのが正直な感想です。
時間を置けば(数年倉庫に寝かしておく?)問題ないのかもしれませんが。
234 :
真:2005/04/09(土) 09:52:43 ID:???
私が知っているのは楢村
オーク樽のフロアーや家具があるみたいですが、
ネット販売で誰が買っても値段が一律なのでウチには関係なさそうですね
てか、その手の限定されたメーカーの品物なんかは手配が面倒なので、正直、勘弁してほしいです。
JAP研経由しても無理とか
扱ってる取引先がないとかは本当ダルいですね。
施主→大工→材木屋→ウチとかなると確認の連絡だけで半日待ちとか‥‥
最近は設計士のセンスについていけない事が多い
>>232 板目取りの単板だから厚くても割れ難いと思うけど
236 :
真:2005/04/30(土) 12:18:19 ID:???
埼玉県では県産材を使うと金銭面でお得になるらしいけど
これってどの都道府県でもやってること?
238 :
217:2005/04/30(土) 23:30:45 ID:???
239 :
いち消費者:2005/05/01(日) 09:50:42 ID:???
>>236 千葉でもそういう優遇して欲しいってNPOが要望出してるらしいけど、
今のところ無いな。
関東一の花粉の生産地なのにねぇ
>千葉
241 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 20:59:24 ID:M610S5j2
家を建てようと思いいろいろ見積もってますが
在来工法で40坪程度の家を建てる場合、構造材の費用はいくらぐらい
かかるでしょう?
総工費の1%
>>241 目安だけど
構造材(柱、間柱、横架材)のみだと坪あたり0.3強立米
全ての木材(合板、羽目板等は含まず)だと一般的には坪当たり0.5強立米
あとは使用木材の立米単価を乗算してください
244 :
檜:2005/06/19(日) 18:50:27 ID:J8FqpGQi
国産無垢材お使いたいので、檜の家と和風建築で有名な静岡の菊池建設が気になります。
檜を多く使うのにそこそこの値段で建てられるようですが、木の質などはそれなりなんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
檜もピンキリ
246 :
檜:2005/06/19(日) 19:03:39 ID:J8FqpGQi
↑森林認証材を使うようですが・・・
あそこ壷いくらなの?
248 :
air:2005/06/19(日) 20:54:14 ID:SkM4l+Iv
どんな材料もどんな会社もどんな状況もどんな職人も
ピンキリだよ。
何聞いてもピンキリってしか答えれない人はそのへんわかってんの?
249 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 22:55:01 ID:hFvJNE1q
>>247 40〜上は100オーバーまでだと思います。
250 :
ちょっとだけ:2005/06/21(火) 00:02:13 ID:wuRWV35d
2ちゃん初心者ですが、木材業界はちょっとだけ長く濃かったです。前職は大手で国内外の木材をあらゆる形で取扱いました。
関東を拠点に木の好きなこだわりの大工、工務店、材木店、ビルダー、設計士、大学教授、国内外の製材メーカー、プレカット工場、2×4工場などに可愛がって頂きました。
御蔭様で知識に毛が生えました。頂いた知識を皆様に少しでも恩返ししたいと思います。が、現在は転職し業界現役では無いので間違や知識不足ってたらスミマセン。
では、一番伺いたいことをば。
なんで転職したんですか?
252 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/21(火) 22:53:15 ID:0y3thQ5B
よく特一等とか言いますけど、ランクはどの位あるんですか?二等、三等なんてのは聞いたことありませんが、あるんですか?
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/21(火) 23:45:06 ID:/gtULUjA
↑と似たような事ですが、一般的な家で使う柱で節有と無しでは強度的には大きな違いは無いんですか?
真壁のような見える所で使い分けるだけなのかな?(節と言っても死に節が多いのはは除いた場合の強度について)
二等・一等・特一等はありますよ
三等は大抵再割りになるので便宜上つけてるところがあるかもしれません
節に関しては一概には言えませんけど、林産試験場で検査するのを見たことがありますが
強度ほとんどかわりませんでした。それよりも針葉樹だとアテの有無が強度に大きく左右されます
素人さんはもちろん。無知な施工会社や最近は大工までアテの見分けがつかない人が多いです
実話ですが、工場のアテッ気が強い再割用の材(ハネ品)を見てこれ節なくていいじゃないと
言って、アテについて説明したにもかかわらず買って行った設計士さんが居ました。
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 19:38:09 ID:CriKp0Ca
252です。
アテってなんですか?素人なもんで・・・
あと例えば檜の特一等と一等では値段の差はどの位なんですか?
(産地などにもよるとはおもいますが平均的な物の場合)
このようなランクには木の樹齢なんかも関係あります?
質問多くてすいません・・・
アテは曲がって育った原木などで製材にしたとき木目が極端に歪んでるものです
檜の単価は私の地域の場合ですが立米単価で1000円違わない程度ですね
木の樹齢は大きければ大きいほど当然太い原木ですので
良い材も多く取れる可能性が高いというだけで、ランクそのものには関係ありません。
木造にはやはり瓦がよく合いますね!
258 :
ちょっとだけ:2005/06/23(木) 23:52:56 ID:jjFEQvr1
レス遅れてスミマセン。
JAS規格では特一等という等級は存在しません。
構造材は甲種(横架材=梁など)、乙種(柱など)更にT級U級V級に分類されます。極論すると用途強度を基準としています。
化粧材は別途細かい分類があります。特一等は特等(ピン角=丸み無)でもない、一等(丸み有)でもないという販売上の名義です。
259 :
ちょっとだけ:2005/06/24(金) 00:00:25 ID:OPHVzMUx
樹齢に関して、樹齢が多いほど強度が高い=ある意味正解なんです。
針葉樹についていうと、樹齢が多いほど、ミクロフィブリル(木材繊維)が長くなる=圧縮に強い、導管・繊維が太くなる=折れにくい、などの科学的根拠があります。しかし、ながら生き物なので建築材としては諸条件により誤差があります。
260 :
ちょっとだけ:2005/06/24(金) 00:09:39 ID:OPHVzMUx
節あり節無しはどちらが強いか?正解=節無し。
節の大きさが強度を確定すると言われています。
節自体が問題ではなく、節回りの繊維方向(繊維傾斜角)が強度方向を分散してしまうためです。
アテとは、雪などで強烈な力が長時間に渡り加えられた材です。つまり節が出られないほど、繊維傾斜があるということです。
節なしでも、アテであるかどうかが問題になるのは繊維方向が構造方向に適していないからなんです。
261 :
ちょっとだけ:2005/06/24(金) 00:26:50 ID:OPHVzMUx
アテがまったく使えないというのは現代の在来木造軸組工法のお話です。
現在の工法は垂直水平が基本(筋違も垂直水平に力分散)たからです。
アテの様に三次元方向の材は扱い難く、敬遠されています。
しかしながら、九州・沖縄ではアテの特性を生かし、木舟の材料として重宝されています。
飫肥杉(宮崎)のアテ材は、特に良い様です。
262 :
ちょっとだけ:2005/06/24(金) 00:35:27 ID:OPHVzMUx
ID変わってしまいましたね。
2ちゃん初めてなんで、どうして変わるのか教えて下さい。
>251
なんで転職したかというと、親孝行と言えば聞こえは良いですが・・・
情けない話、ド田舎の長男なので帰って来ました。
263 :
ちょっとだけ:2005/06/24(金) 01:15:28 ID:OPHVzMUx
読み返してみると、独善的で誤字脱字な回答でした。
スミマセン。
>255
特等、特一等、一等、ニ等、三等の名称は流通段階の材丸身程度を示していると言えます。
特等=丸身無し=太い丸太から材を取るorいいとこだけ取る=高い。
特一等=まぁ許せる丸身=特等よりちょっと安い
一等以下=丸身がある
=細い丸太から材を取るor外側の丸身を活かす
=丸太のすべて活かす
=丸身があっても使える部位に活かす
=部位が限られる
=大工さんはイチイチ考えてられない
=面倒だから使わない
=使われないから安い・・・
三等に至っては、丸太も細い可能性あり・無理に木取りしている可能性あり=土木用材へ・・・。
だからホントは適材適所を考えて使ってあげたいのです。
264 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 11:37:42 ID:loDfT3XY
>>263 255です。ありがとうございます。
無垢材で家を計画中です。素人なりに調べてますが、知識がないもので・・・
素人は業者選びを間違わなければいいんだろうけど、その間違いの判断もなかなか・・・
自分の家がどんな物で造られてるかしらないのも嫌ですし。(ただ檜や杉の無垢材とかだけじゃなく)
また色々教えてください。
265 :
777:2005/06/28(火) 14:38:16 ID:???
アテについて
色々回答があったので読ませていただきましたが ちょっと補足させて下さい
木が育った環境 例えば山の沢スジの様な所だと年間を通じて風向きが偏っている事があります
地形の関係で何時も東から風を受けやすい場所があったとします
そこでも木は直立して育ちます
しかし その木の内側を見ると西側にあたる半分は東側半分より何時も強い力で抑えられて育ちます
つまり圧縮された状態です
いざ製材した時 その圧縮が解放され伸びようとします
これが内部応力
この応力を持ったまま部材として使うと いずれナニかのキッカケで(乾燥や外部からの力やら)大きく変形します イワユル狂い
こんな内部応力を強く持った材 それがアテですよ
3寸角の12尺材が90度捻れたなんて事が現実にありました
目が荒いとかマサメが通ってるとかは余り関係無いですよ
板目もしくは末口からみれば一目瞭然ですけど
最近の大工さんには見分けがつかん方も多くなりましたけどね
因みに英語ではコンプレッションと言います。
266 :
ちょっとだけ:2005/06/28(火) 23:46:04 ID:tp1Y9IFM
>264
無垢木材の家を分かりやすく説明するために、分譲住宅会社と比較をさせて頂くと・・・
分譲会社の代表的な材料は、
土台=米栂または米松防腐乾燥土台、
柱=ホワイトウッド(欧州トウヒ)集成材、
梁・桁=ホワイトウッド・レッドウッド(欧州アカマツ)集成材、
小屋・垂木・筋違・根太=米栂乾燥材
間柱=ホワイトウッド・レッドウッド、
屋根・壁・床材=ロシア唐松、などです。
ちなみに国産材は杉の小屋貫、破風板、外壁胴縁くらいでしょう。
主要な材料はすべて外材の乾燥材・集成材です。
何故なら、住宅を商品として位置づけ、価格はモチロンのこと、性能=強度、精度=施工性(プレカット)を求めた結果だと思います。
国産材受難の時代と叫ばれて久しいですが、近年稀に見る受難です。
しかし、それは国産材の今までのツケを払っているだけかも知れません。
国産材を扱うモノ皆がお客様を見ないで、甘えといただけ・・・、
と言われても仕方の無い面があると思われます。
267 :
ちょっとだけ:2005/06/28(火) 23:51:01 ID:tp1Y9IFM
私なりの良い工務店の見分け方、材料の見分け方・・・
は、折を見てあとで説明しますね。
なんだか本題に行くまで長くかかりそうな、説明下手なもんでスイマセン。
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 17:21:19 ID:qnTrWPG6
264です。↑よろしくです!
もうこの業界辞めたんなら正直に説明しようや
ホワイトウッド、レッドウッドは価格が安いからだろ
同じKDS4Sの場合性能求めたらダグラスファーだろうに。
他にも突っ込みどころあるけどとりあえず。
270 :
ちょっとだけ:2005/06/30(木) 22:24:41 ID:3CX8PG8K
>268
あまり期待しないで下さいねm(__)m
>269
「価格はモチロンのこと・・・」と書いたのですが・・・
文章がヘタなので、性能や強度ばかり強調された話になってしまったみたいです。スイマセン。
ご指摘の通り、今は何でも価格第一です!
普及している木材製品のJAS強度区分で米松は高い数値が示されています。
米松集成材は強度が高いということで、ちょっと昔多用されました。
しかし、現在は米松と同等の強度を持ちながら安価であるレッドウッド集成材が流通しています。
垂木、筋違、根太など構造用羽柄材は関東でも東京、神奈川、埼玉、千葉は米栂が多様されています。
これは、米松と比較して単価が安い、節が小さく暴れにくい、釘が利きやすい、釘の保持力がある、などの施工性理由で選択されている様です。
ちなみに山梨、群馬などは強度ある米松を多用しています。
ちなみに、知り合いの教授によると、米松は強いモノは確かに強いが・・・
他材種と比較して強度にバラツキが有過ぎるのと、節が大きく繊維傾斜角からして、「米松は何でも強い」というのは間違っている。
寧ろバラツキの少ないスギが設計・構造段階で有効かもしれない・・・
と言ってました。
271 :
ちょっとだけ:2005/06/30(木) 22:28:54 ID:3CX8PG8K
>269
他にご指摘あれば教えて下さい。
木の世界は、好きですが・・・
知らないことがたくさんあるので、間違っていましたら勉強させて下さい。
272 :
ちょっとだけ:2005/06/30(木) 22:46:43 ID:3CX8PG8K
初めての方へ・・・
ちょっと説明させて頂くと。
ダクラスファー(D/F)とは米松。
H/F=ヘムファー=米栂
W/W=ホワイトウッド=欧州トウヒ
R/W=レッドウッド=欧州アカマツ
SPF=スプルス・パイン・ファー=乱暴にいうと松やモミが入った雑木
だったと思います。
>>270 なぜダグラスだけ集成材ではない話になってるんだよw
その比較対照は根本的に間違ってるだろ
当然ダグラス集成材の話
つっこみ所というのはね、いままでのあなたのレスは
全て人から聞いた話の受け売りにしか聞こえない薄っぺらな知識にしか
聞こえない所、例えばレッドウッドの集成材が釘の利きが良い?
実際に釘打ったことあるのか甚だ疑問
あんなもんコースレッドじゃないと大工腱鞘炎になっちまうぞ
274 :
ちょっとだけ:2005/06/30(木) 23:16:58 ID:3CX8PG8K
あっ・・・
>270で書いた
米松集成材とレッドウッド集成材の強度が同じ。
というのは、ヤング係数と応力度だけですょ。
材特有の数値・・・めりこみ強度など・・・は違います。
建築材においては「強い」にもいろいろ意味があるので注意が必要です。
何が強いのか、
何と比較して強いのか、
使用部位に求められる強さは何か?
また緩衝・接合する部位と強度バランスがとれているか?
などをホントに考慮しなければならないと思います。
単品で「強い材」はいくらでもあります。
「空間」、「構造」、「形」、「機能性」、「色」などなど、住宅に関わるすべてのバランスを考えての「木材選択」があると私は考えています。
一緒に悩み、懸命に考えてくれる業者が、良い会社だと思います。
しかし「価格」第一なので、安価な木材にならざるを得ない、難しい選択が待っています。たぶん・・・
275 :
ちょっとだけ:2005/06/30(木) 23:52:03 ID:3CX8PG8K
>270
私の文章がホントにヘタなんですかね・・・
「米松集成材は強度が高いということで、ちょっと昔多用されました。
しかし、現在は米松と同等の強度を持ちながら安価であるレッドウッド集成材が流通しています。」
この文章の流れからいって、米松というのは米松集成材を示したつもりでしたが・・・
また、ご指摘の「薄っぺらい話」の件ですが・・・
私も自分て書いていて、薄っぺらいなぁ!と思って書いています。
大工さんでも学者さんでも無いし、ただ販売してきただけですからね。
おっしゃる通り、見たり聞いたりしたことだけです。
でも、大工さんや工務店、設計士などと膝を合わせて打ち合わせ・・・
注文住宅の構造材を中心に、ひとりで月40棟・年間500棟以上の売上を四年間こなしていました。
この経験と人脈だけは、自分の自信になっています。
だから、「ちょっとだけ」でも知ってることを誰かのお役に立てればと思って書いていました。
でも知らないことは知らないし、好きなことだから謙虚に学びたいと思っています。
>273さんの濃い経験を是非教えて下さい。
276 :
ちょっとだけ:2005/07/01(金) 00:02:37 ID:+MS/K1Hc
>270
ちなみにレッドウッドは釘の利きが良いとは書いていません。
「垂木、筋違、根太など構造用羽柄材は関東でも東京、神奈川、埼玉、千葉は米栂が多様されています。これは、米松と比較して単価が安い、節が小さく暴れにくい、釘が利きやすい、釘の保持力がある、などの施工性理由で選択されている様です。」
277 :
age:2005/07/01(金) 01:00:02 ID:+MS/K1Hc
age
2000棟以上も売上なされてたんですか、凄いですね。
ちょっとだけ氏が家を作るとしたらどんな材料を使いますか?
ちょっとだけ氏はたぶん素人
レッドウッドは何語? 英語のようですが・・・
英語のレッドウッドはセコイアのことですよ
redwood でぐぐればすぐわかるのに、誰に聞いたか知りませんが
素人をだますようなことを書き込まないほうがいいんでない?
ちなみにほんもののREDWOODはくさらずまがらず色は黒いが非常に高価な材です
現在では風倒木か道路整備等でしか出材されない貴重品です。
ちょっとだけの言ってるレッドウッドはまあ赤松
ホワイトウッドはとど松みたいなもんで、濡らせばすぐ腐るごみの様な木です
当然安いので、乾燥させて、グルーラムにして、何とか使える程度のもん
商社はみんな分かって売ってるよ
280 :
ちょっとだけ:2005/07/03(日) 02:52:27 ID:eSXJruWn
>279
なんだかなぁ・・・
重箱の隅を突く様な・・・、いやらしい言い方しかできないのかな?
「レッドウッド集成材」って書いてでしょ!
北米の「レッドウッド」と違うのは業界の常識だろうに。一般の方々に伝えるのに説明する順番があるでしょ。まったく。
北米レッドウッドは「レッドシダー」と混同で売られてますよ。
「欧州!レッドウッド集成材」はアカマツみたいな表現で書いたはずです。
ホワイトウッド・レッドウッドはは確かに日本の高温多湿に対して腐れ安い、まだ「欧州!レッドウッド」がホワイトよりは腐れにくいんだよ。
そんな業界の常識を、自分の知識みたいに言わないで欲しいな。
一般の知らない方々に懇切丁寧に「木の世界」を伝えられたら幸いなことで、間違い探しゲームする気はありません。
もうこの板に来ませんので>279の独自理論を展開して下さい。
あなたが間違っいても、知りませんがね・・・
「レッドウッド?」商社はそりゃ皆知ってるどころか、商社が売りやすい様に「レッドウッド集成材」と言う言葉を作ったんだよ。
素人が・・・
毎回毎回文章ちゃんと読んでからツッコんでね>279!
もう呆れた・・・
ああもったいないなあ。
ちょっとだけさん、まだ2chなれしてないんだろうけど、
言いたいこと一発で全部書いちゃだめ。
>北米レッドウッドは「レッドシダー」と混同で売られてますよ。
は?
ちょっとだけ は、一体どの業界にいるのか小一時間と(ry
283 :
777:2005/07/04(月) 08:31:31 ID:???
ちょっとだけさん
もう来ないんですかね〜?
で 279氏は突っ込み以外無しかよ
まぁいいか なんたって2ちゃんねるなんだから
284 :
273:2005/07/05(火) 21:41:29 ID:???
>>275 主な経歴は一応プレカットで月平均1500(2000〜1000)坪、年間18000坪の打ち合わせ、工場への指示
、データ作成等の経歴が8年
建設会社での現場管理が4年、現場での作業も2年ほど経験有ってとこかな
米栂の話しか勘違いしてたよ正直すまんかった。
寒冷地じゃないと米栂多様できるのはある意味羨ましいな。
まあ木材の選定理由は第一に価格だろうな、
そもそも金があるなら木造にしないだろう
ってなんか煽られていなくなっちまったのかよw
285 :
すこしだけ:2005/07/09(土) 00:53:24 ID:GgZZtRIU
>282
日本で北米レッドウッドとして売られている商品をいくつか触って確かめたか?
と小一時間・・・
北米レッドウッドとしてレッドシダーが出回っている場合があるので、ダマされ無い様に確かめてからにした方が良いょ。
くぐら無ければ分からない素人さんはおとなしくしてた方が良いですょ。
>>285 > くぐら無ければ分からない素人さんはおとなしくしてた方が良いですょ。
もう少し、相手に分かるように書いて欲しい。
おとなしく、避けてたほうが良い、のか、プロに任せて使っても良い、のか、それ以外なのか。
いやー久々にこのスレ見たけど
ほのぼのとした過疎スレですね
>285 は公園に行ったことがないのかもしれないね
いわゆるヒッキー、ゴッドですか
または東京の人間じゃないね
公園の遊具には米杉はほとんど使われてないはず
とげ刺さるから
ちなみにREDWOOD(本物、偽者共)には関税がかかる。
WRC(米杉)は無税
そんなのを公共のものに知ってて使ってるとしたら犯罪者
(REDWOODはほとんどが公園用)
ほかの話題を提供してよ
288 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 03:43:12 ID:8fPh72r0
公園や公共工事で木を使う話の流れだったのか?
>287
住宅業界でレッドシダーを北米レッドウッドとして販売する犯罪者がいるのでご注意を・・・
自分がレッドウッドでいらない方向に持っていってるのに気付かないの?
>287に違うネタ提供してほしいなぁ!
工事現場が雨でずぶ濡れになっているのですが
柱はホワイトウッド集成材
針はレッドウッド集成材なんですが
現場で大丈夫と言われてますがどうなんでしょうか
>>289 良くないんじゃないかな?特にホワイトウッドは腐りやすいと聞きましたが・・・
普通でしたら養生するんじゃないの?どこのハウスメーカー?
一般的な普通の家で無垢の檜造りって杉や集成材の家と比べてすごく高いんですか?
>>289 え〜と屋根あるんだから直接濡れ限り大丈夫でしょ
暴風雨でびしょ濡れになってたらヤバイでしょ
>>291 高い。
桧を選べば、『すごく』高くも出来る
強度だのなんだの細かい事は知らないが
個人的には桧の柱が大好き
が、重度のアレルギーやアトピーには、不向きかもしれないとかなんとか‥‥
契約書では、うちの柱は国産檜の一等材でした。特一等が普通だと思ってたのでしたが、一等材と聞いてちょっと不安です。
気にする程の違いってないんですか?
また檜の特一等と一等では価格と強度やクセにどの位の違いがあるんですか?
ヒバって漢字で書くとどんな字? 誰かおすえて
木へん + ガンダレ のなかに 者
木屠
297 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 22:24:21 ID:+5vUL9dX
>296
良くできました(o^_^o)
和室の目透かし天井は一般的にどういった物を使ってますか?
本物は高いとききましたが、今の時代は貼った物や、プリント物が多いんですか?
価格と質はどうなんですか?
柾目は下地の跡が年数たつとはっきり 板目のほうが目立たず 薄い突き板の場合ね
秋田の中杢あたりで無垢の目透かし・・・ハズカシながらそんな現場携わってみたいもんです
300 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 02:05:55 ID:JaoUeJji
無垢のサクラのフローリングにしたいのですが
どう思われますか。
298:和室は殆どが張物です。ベニヤに薄ーい無垢板(0.2mm)とかを張ったものです。4mmなんて張ったものは高級品です。無垢は殆ど使いません。目が合わないしそるから。
294:等級の違いは見た目です。強度の違いはないと言って良いでしょう。
300:硬くていいですが、無垢を使うことは生活を考えないとそりや床なりの原因になりますよ
>>301 無垢を使うと床鳴りの原因? それは大工の施工技術の低下か もしくは施工単価が安すぎるのか
無垢材のせいにしてはいけませんよ!
303 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 21:38:12 ID:Ega7j6KH
>>301 >>302 無垢を使うと床なりするの?
そういえば無垢の床で床なりした事ある。
伸縮するから????
なんかあるの??
304 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 21:40:09 ID:Ega7j6KH
これかな??
無垢フローリング
根太組み工法用
施工説明書
●雨の振込み等により、下地材が濡れた状態での施工は
止めて下さい。
●換気口は充分ですか?(建築基準法施工例:外壁の床壁
部に長さ5m以下毎に300?C以上の換気口の設置)
※床下の換気が充分でない場合、施工後に『暴れ』『突上』
『床鳴』が発生する恐れがあります。
305 :
材木屋です:2005/08/18(木) 22:01:46 ID:oz0ULOKL
ここ初登場です。_(._.)_
>300 サクラの無垢フローリングはいいじゃないですか!
出来れば源平(赤と白の混ざったもの)がいいです
でもほとんどが樺(カバ)サクラですのであしからず
私的にはチークがお勧めです。色が今の時代に合わないかも
客船の甲板とドアーにはチーク材が使われています
水に強く濡れても狂いが無いのが使用の原因です
私は見て分かりますがビルマチークを使用し
インドネシアチークはチーク材の特色を満たしておりません
床材の(大引・根太・床板)釘打はコンプレッサー使用は
厳禁です。木の繊維を切断して強制的に入ります
金槌で木の繊維を分けながらの釘打でないと後々の
床鳴りの原因に必ずなりますので注意して下さい
2チャンネルは長文厳禁ですので又出ます。ヨロシク
追伸 無垢材は叩き込まず板の間を葉書一枚空かして張る
のが昔からの原則!特に今の人乾材は2.3日前に梱包を
ばらして、空気に馴染ませて張るのが、これも原則!
306 :
材木屋です・2回目:2005/08/18(木) 23:41:52 ID:oz0ULOKL
>289 私はホワイトウッドは木と思っていないので扱っておりません
どちらかと言うと早く腐る所に使用する木(草?)です
日本で言うとモミかな?葬儀用の棺と塔婆に使っています
以前の日本は土葬の為、棺を桧なんかを使うと20年前の
棺が邪魔になって埋める穴が掘れないためのモミです
シロアリ大好き!腐れ大好きなWWはなるべく避けましょう
接着剤で持っていると考えたほうがいいかもネ
レッドウッド=ロシア産の欧州赤松です(梁用集成材)
この木は日本の赤松と似ています。OKです!
日本でも黒松(男松)と赤松(女松)があります
黒松は狂いも多少あるが強いので構造用
赤松は素直な木ですが、どちらかと言うと造作用です
銘木と言えば、男松の産地は山陰・島根と千葉で端切れは
まるで「べっ甲」と見間違うほどヤニの乗った半透明で
今は市場でも見たことがありません
307 :
300:2005/08/19(金) 01:02:01 ID:8iDw+q37
皆さん、スレありがとうございました。
床なりについては、大工さんが絶対ないと断言してます。
実際、過去に建てた家を何軒か見せてもらいましたが、
とても頑丈な造りで、階段も床もまったくきしみはなかったです。
そりや狂いについては、無垢を使う以上、施主側としても承知の上です。
赤白は、確かに混ぜて張ることもあるけど、今回は部屋ごとの雰囲気で
分けて張りたいようなことを言ってました。
>>299 というか、目透かし天井は本来突き板で張るもんだろ。
無垢でやっても泥臭いし、反ってきて大変なことになる罠。
それより、天井全面を突き板詰め張りにしたら
結構迫力出ると思うんだよね。
どうやって施工するかが問題だが・・
309 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 20:02:22 ID:F/sSiw6t
↑ルーターで溝欠きとって堅木で反り止め入れろ こば側に堅木の木口が見えるけどな
310 :
材木屋です・3回目:2005/08/20(土) 23:53:53 ID:AoEKDfCu
>>308 チョット勉強不足と思いますが・・・・・
無垢の杉天井を考えると重ねばりの竿縁天井か目透かし!
竿縁天井は上から竹ひご等で押さえる事が出来ますが
無垢板の目透かしは完全乾燥をした板に反り止め加工と
目透かし加工を施したものです
今では当たり前になっている突き板&ラミ(印刷シート貼り)は
無垢の目透かしを限りなく模倣した亜流ですが今は・・・普通・
先ずは天然秋田杉、日光杉、薩摩・霧島・屋久杉と色々ですが
私は高知の梁瀬(ヤナセ)杉が油がのって一番好きです!
>>310 いやいや、突き板には突き板の良さがあると思うのよ。
だからヘタに挽き板の張り方のマネするんでなくて、
家具の突き板張りみたいに、マホガニとか黒檀とかの
木目の面白い板で詰め張りにするか、無難にホワイト
オークとかで貼るか、そもそも木を止めて金箔貼りにするとか
そういう飾る方向の使い方もあるだろう。
そもそも最初に突き板を使ったときは、
そういう発想もあったんではないかと思う。
突き板は無垢の代用品ではないよ。
312 :
材木屋です・4回目:2005/08/21(日) 01:01:17 ID:qQ5ZN78s
>>311 突き板のよさはそれなりに認めてますgood!
突き板で作った12.3号の額縁に入った絵画?もあります
京都駅の上にあるホテルの扉(ホクサン製)も
これだけを見に京都に行ってきました。素晴らしいです
でも(ですよ)今、フローリング(床板)関係が印刷シート張りに
少しずつですが方向的には向かっています
これ突き板!これシート+塗装・・・私が見ても施主さんが見ても
シート張りの方が綺麗だし今の流れに合っています
でも施主さんに現場でフロアーの見本を持って行き
これ木の突き板、これシート張りの床板!
施主さんが私のこの一言でこの突き板張りと必ず選びます
いいか?悪いか?はとにかく私には幸せの時間となります
施主さんは私達以上に木へのこだわりがあるのかな?と
思います。決して我を通すわけではありませんが
何なりとドウゾ・・・・・私の知っている限りですが・・・
ご返答 申しあげます (^_-)-☆
>>312 一般的な突き板とプリントでは価格の違いってどの位ですか?
また、年数がたつと状態はどうですか?
314 :
材木屋です:2005/08/23(火) 23:14:05 ID:PIjMlp1C
>>313 私どもでは2×8尺判で
プリント 1.000〜2.000円
突き板 2.500〜3.500円 アバウトですが・・・
経常変化につきましては
突き板の場合、無垢材と同じで陽に当たる所では特に
色の抜ける木は抜けるし、黒くなる木は黒くなります
プリントの場合は玄関等、手を触れるところは木目が
なくなり、下地の紙って云う所が見受けられます
杉の天井板は一分(3mm)で12枚位突きますが
壁材の突き板は堅木(広葉樹)が多いのでもう少し
厚いと思いますが、正確には把握しておりません
突き板とはいえ天然木です。年に1回位は
限りなく伸ばしてワックスを塗るといいですよ
ひび割れしている突き板を度々見受けます。これで万全!
315 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 15:51:01 ID:/TNJ6UtY
>>314 313です。 質問に答えていただきありがとうございます。
私は現在打ち合わせ中です。和風が得意な所に頼んでるのですが(コテコテではなく、ある程度和の雰囲気で計画中)、和室の天井で普通にプリント物(南海プライウッド)を提案してきました。もし聞かなければ家が完成するまで突き板だと思ってたでしょう。
プリント物の方が長期間経ってもキレイだし、今は普通とのことでした。
ただ当初から柱や床を国産無垢、壁は極力クロスは使わず塗り壁と決めてたので、ここにきてプリントと聞くと…
現代は普通と考えて、予算が限られてるなら気にする事は無いのでしょうか?
それとも多少高くなっても突き板にした方が質感は全然違うのかな?
316 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 15:59:08 ID:/TNJ6UtY
↑続けて質問してスイマセン。
縁広板に無節の檜無垢を使おうと思ったのですが、高いので突き板にしようか迷ってます。塗装はしたくないのですが、突き板なら塗装すべきですか?ちなみに普段はあまり使わない部屋です。
317 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 21:03:50 ID:I01Jp2vR
>>316 太陽光つまり紫外線のあたるような場所には突き板あまりお勧めできません
塗装に感してですが突き板なら工場で塗装された製品を 檜無垢ならワックスも含めて全く塗装を
しないのが良いと思いますよ せっかく檜の無垢材つかうんなら檜の香りも楽しみましょうよ
318 :
材木屋です:2005/08/24(水) 23:53:46 ID:Tm4SvnuN
314です。私が家を作るとして考えると無垢の天井板を使わない場合は多分
ラミ天(プリント物)を使います。自分自身かなり頭を切り替えての話です
>>316 余り使わない部屋に無垢の桧の無節の縁甲板は私なら使いません
・高知県の野村製材の桧無垢赤身だけのの生節の縁甲板をお勧めです
節が沢山ありますが、死節・抜け節なし!喜ばれています(坪2万位)
・317さんとは私の考えは違います。無垢も突き板も木には変わりません
呼吸もしますが乾けば割れます。自然塗料を薄く伸ばしてドウゾ・・
昔は米ぬかを何度もでした。今では私は尾鷲産の蜜ロウWAXを奨めます
・縁甲板の突き板(貼物)は今はほとんどが塗装済みです。ホームセンターの
フローリングWAXでOK。但し接着剤と化学反応をおこす化学雑巾は使用禁止
ウレタン系と+プラスチック系があります。性能は値段に比例しています
最近ワックス不要&塗らないで下さいという突き板床材が多いです。要注意です
319 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 00:31:28 ID:Z3hidJrk
野村製材所さんの檜フローリング製品を知りませんで失礼ですが、
赤味の生節が多く、抜節などが少ないとは、若齢木の特徴ではないですか?狂い易いと思いますが、いかがですか?
若齢木だったらもっと安く出来ます?
320 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 10:18:20 ID:iD3n8obQ
詳しい人に質問です!
建築中の我が家は杉無垢のフローリング15mmを使うんですが、良い点悪い点
なんかがあったら教えてください!!
321 :
材木屋です:2005/08/25(木) 20:04:27 ID:XI6Wi5gE
>>319 高知の野村製材は四国で指折りの製材工場です
杉と桧を主体の大型工場ですが、桧の縁甲板は自分の所では作らず、原板を挽き、
役物・死節色々込みのまま原板で静岡の「縁甲の林」に送っています
この中から赤味の生節の原板のみを自分の所で乾燥機に入れ加工をしています
トレーラー1台に500坪位積み込むわけですがその内、赤生節の出る割合は30坪位のようで
以前は人乾に入れたので大丈夫だろうと、完全梱包での出荷でしたが、桧の人乾物とはいえ
赤味のヤニが出るので、空気に触れさせる為今は裸のままの梱包になっています
>>320 材木屋で、5.6年前までは杉のフローリングなんて傷つきやすくて駄目駄目!でした
床板にするにはコワイホド柔らかいのですが、昨年妻の実家の全面リフォームに使いました
悪い点を探せば柔らかい事、床暖房には使えない事等ありますが、リフォーム後の住み心地を
聞くと、評判がいいです。スリッパはお客さん以外は全廃、靴下&素足で生活しています
暖かいとも言っています。杉の特性の繊維が荒い事で音の吸収はかなりいいらしく
一部壁にも貼りましたが、隣室音半減、音楽の音質が非常に良いようです
プロとしては以前は考えられないこと!マダマダ勉教です!
ここは2ちゃんねるとはいえ、専門の方の色々な話しが聞けて勉強になります。なにか疑問があれば質問させていただきます。
その時はよろしくです!
323 :
320:2005/08/26(金) 09:16:15 ID:MFRf/E7U
>>321 木材屋さん
ありがとうございます。なるほど、やわらかいことは悪いことばっかりでもないんですねー。
ところで、床暖房には使えないとありますが、どう使えないんでしょうか?
たとえば同じ厚みのパインなんかと比べて何か劣っている?それとも無垢材だから常識的に
だめって事でしょうか?
我が家は15mm杉無垢で電気式の床暖房が入る予定です。よかったら教えてください。お願い
します。
324 :
材木屋です:2005/08/26(金) 21:11:22 ID:3x8JLEhB
>>323 勉強になります、と言うか勉強させていただいてます
床暖房対応床材は合板製は下地合板を、無垢材は板そのものを含水率10%以下に落としています
通常の合板下地床材及び無垢材の人工乾燥品の含水率は15〜18パーセントです
通常無垢材の人乾品を張る場合は空気に馴染ませてから張るのが原則ですが
床暖房対応品は必ず一梱包ずつ外気に触れぬようビニールでシッカリと梱包がしているはずです
床暖対応床材は梱包を解いたらすぐ張るのが正しい張り方です
床材が床暖対応品か、梱包がキチンとなされているか、開梱したら直ぐに張る!
ここをシッカリと見極めて下さい。裸のままの杉人工乾燥床材は15〜18%の含水率です
これを使用すると縦継ぎ部分が伸縮により下地の合板が見える位隙間の空く率が高いです
もちろん無垢材ですので湿気のある時期にはピタリとくっ付きますが、材木屋から言わせると
杉、桧を何故10%以下の含水率に落とすのか?木の色、艶、その他の特色を失わせます
杉柱10.5cm(3寸5分)角、1本でビール瓶1本位の水分を出したり入れたりする事が出来ます
それも含水率18%位までの話で10%の含水率では木の機能が死んで伸縮も呼吸も出来ない木になります
でも、床暖房に使うとなるといたし方ない話ですが。
325 :
材木屋です:2005/08/26(金) 21:27:09 ID:3x8JLEhB
>>323 324です。肝心な答えが出来ていないようでした
桧無垢の床暖房対応品は出ているのを承知していますが、杉は知りませんでした。
私なら通常の人乾板を使いたいのですが、暖房かけて何ミリくらい空くのか?
全く見当がつきません。3mm位ならマア我慢。5mm空いたらなんだコリャ!
やっぱり機能は死んでも柔らかさ、暖かさは変わらない床暖対応品の方がいいのかも・・・
326 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 01:10:56 ID:KNuLVY83
材木屋さんへ
あんたみたいな勉強家の材木屋さんがたくさんいたら、流通は崩壊しなかっただろうなぁ。
by材木屋さんがお客様
国産の無垢材の値段が安いそうですが、例えば全く同じ家を一般的な国産の無垢と外材の集成で建てた場合は国産の方が安くなるんですか?
また国産の檜無垢なんて高いイメージがありますが、そうでもないんですか?
個人的には国産無垢の方がいいんですが…
>>材木屋さん
現在家を計画中ですが、床を檜無垢と杉無垢を使おうと思います。キッチン、洗面、トイレ以外無塗装のつもりなのですが、打ち合わせで塗装した方がいいと言われました。
私は無垢=無塗装が当たり前と思ってましたが、無塗装にする人は少ないとの事でした。
無塗装の場合、どんなメンテが必要になります?
329 :
別の材木屋:2005/08/27(土) 10:50:43 ID:???
杉桧なら無塗装でいいんじゃないか?
んな塗装したけりゃパイン材でも使えばいいし。
メンテ?普通に掃除してればOKでしょう。
まあ私は(材木屋全般?)、無垢無塗装に盲信的なところが多少、あるけどね。
あとは、無垢無塗装を使った時の経年変化を
味が出た。と見るか
汚らしい。と見るかだよね
当然、材木屋の私は前者だけど
まあ、それより構造材の方を気にした方がいいよ。
WWとか集成柱とか、止めといた方が‥‥ムニャムニャ
330 :
材木屋です:2005/08/27(土) 13:25:50 ID:B4ItE4cq
何をもって塗装と言うか?が分かっていらっしゃらないようなので・・・
杉、桧の無垢材にニス、ウレタン、ポリ等の外気を遮断するようなものを
塗装とするならば、これは駄目!無垢材を使う必要はありません
木の呼吸する特性を失うからです
自然油等の天然油性塗料を塗装するならゼヒお勧めします
輸入品ならオスモ
http://www.nihon-osmo.co.jp/ 国産なら未晒し密蝋WAX
http://www.mitsurouwax.com/ 木に浸み込ませて特性を失わない杉桧等無垢材にはお勧めです
床材等は醤油とは云いませんが水をこぼしても玉になって転がる位の
状態にして住むのがベターだと思いますが・・・
油の濃いものと思って下さい。ベタツカナイ位に薄く薄く・・・誰でもできます
壁等は極端に云ってサラダオイルでもいいです。但し薄く伸ばして伸ばして・・
2年前に二階の子供部屋に杉の節だらけの板を一面だけ張るように薦めました
新築祝いに呼ばれて、なんと二階の子供部屋に上がり杉板に向かって
画鋲投げをはじめた悪い材木屋です。ここは節と云って枝が伸びていた所・・
堅いので画鋲が刺さらないよね・・・ここは柔らかいから・・・刺さる!
それ以来子供たちは机もベッドも杉板壁の近くに持って来て
寄りかかるようにして生活をしているようです・・・これ本当の話です
331 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 21:50:15 ID:KNuLVY83
オスモは広告、宣伝、販売が上手でかなり流通しています。
外国の自然塗料と言われる中で、オスモの成分は信頼に欠けます。
オスモよりアウロ、リボスの方が良いと思います。
まぁ個人的には必要に迫られなければ、塗らない方が一番いいと思いますが。
332 :
いち消費者:2005/08/28(日) 08:20:41 ID:???
我が家は床も壁も柱も天井も国産無垢なんですが、
とりあえず全部を手入れするのはまず不可能なので
床と一部の壁だけ蜜蝋ワックス系擦り込んでいます。
ただ、大工さんに教えていただいた無垢材の小さな傷の修正方法は
(お湯をかけたり霧吹きで濡らした後アイロンをかけると戻る)
ワックス後の床では効果ないようです。当たり前と言えばそうですが。
なので傷はもう気にしないことにしました。
あと、ワックスしていても水滴をそのまま放置していると染みになります。
水周りはどうしても毎回完全にふき取れないのでここも達観モードですw
無垢のまま放置している壁や天井は徐々に赤味が落ちてきましたが
経年変化を楽しむという意味でなかなか味わいがあります。
なんといっても香りが素晴らしいです。これだけでも木の家にした甲斐がありました。
333 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/28(日) 14:22:09 ID:zdhliqY/
>327
人工乾燥材の杉柱など外材集成や外材乾燥材より安い国産材もあります。
しかしトータルすると残念ながら外材集成の方が安いケースが多いですね。
木造住宅で使う木材は、総工費の15〜20%くらいなもんです。
すべて国産材を使っても、システムキッチンとシステムバスを合わせた価格より木材の方が安かったりしますょ。
国産材でも用途、目的、予算に合わせて工務店さんとしっかり打ち合わせ出来れば安く出来ると思います。
>>333 327です。 ありがとうございます。
階段ですが、予算的に無垢の一枚板が使えそうもないので、檜の寄木になる予定です。(たぶん…) 部屋、廊下の床は無垢の無塗装なので、階段も無塗装がいいなと思ってます。寄木の場合はどうでしょうか?
また後で蜜蝋ワックスなど自然系の物を自分で塗っても大丈夫ですか?継ぎ目の線の所が黒くなってきちゃうのかなぁ?って心配してます。
質問ばかりでスイマセン。m(_ _)m
335 :
材木屋です:2005/08/28(日) 19:35:37 ID:eMZDXueB
>>334 無垢材とワックスとの関係はこの業界にいても難問の一つです
特に床材は階段を含め歩く場所が一定で万遍なくとはいきません
無塗装も蜜蝋ワックス塗りも汚れたら堅く絞った雑巾で汚れを落とし
普段の生活においては乾拭き・・・・乾拭き・・・乾拭きです
蜜蝋ワックスの場合は蜜の部分は木に浸み込みますが蝋の分は浮きます
カタログにはカレースプーン1杯で畳半畳分と書かれていますが
蝋はスリップ止になりますが塗りすぎると逆に滑ります。そして何よりも
蝋は汚れを寄せ付け?離しません。前回塗って蝋の残っている上に塗ると
汚れが益々ひどくなります。でも無垢材も自然ワックス系も一週間に一度位の
乾拭きは必要なので同じ事、私なら新築直後に一回だけ蜜蝋ワックスを
塗るように薦めます。但し住んだ後から塗るのは汚れの上塗りになるので駄目です
桧の階段での注意点を一つ! 特性として桧は脂分の強い木です。そして抜けません
側板、段板共に桧の場合は段板の原板で45o、集成(寄木)で40mm以上の板を
使って下さい。脂分が強いので段板がきしみキュッキュッと音鳴りが出ます
デモね・・・桧の段板も生節があるのでいいなら木曽桧でも集成より安いのだけど
廻り階段でもあるのですかね・・・これなら少々高いですが・・・・・?
337 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 01:41:33 ID:l3iwpxyY
>334
何もかも>335の材木屋さんのおっしゃる通りです。
下手な檜の寄木(集成材)より木曾檜節板の方が安かったりします。
ただし取引先の流通によっては高くなりますのでご注意を。
取引先には得意不得意があって当然ですから。
補足すると回り階段はかなりの幅を取るので値段は高くなります。
木材の単価は、幅、厚さ、長さ、等級によって値段はが上下します。
幅が広いほど、厚さがあるほど、長くなるほど・・・丸太が大きく(高齢樹)なるので自ずから高くなります。
高齢樹材で節無しは杉・檜関わらず目の玉が飛び出たりすることもありますょ・・・
直線階段の踏板だけなら長さ1000mm厚さ45mm幅240mmの木曾檜節板12枚で思いのほか安く出来るのでは?
プランも地域も知らず勝手なことを言ってスミマセンが、大工さん、工務店さん、材木屋さんを信頼すれば良い結果になると思います。
338 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 01:49:56 ID:l3iwpxyY
あっ。
続きです。
昔の人は塗料やワックスなんか無かった訳で・・・
檜や松なんかは油脂があるから雑巾の空拭き、水拭きだけで、かなりイイ色になってますよね。
みんな難しく考えないで、身近に国産材と付き合って行ければ良いなと願います。
やっぱりすごいですね、プロは。
建材屋なんだけど、うちに講師に来て欲しいな。
340 :
材木屋です:2005/08/29(月) 22:33:24 ID:twaohVUD
毎日出るようになってしまいました。ウザかったらゴメンナサイ<m(__)m>
そう褒められても・・・天上に舞い上がっちゃう感じですが・・・
一度だけ、講師なるものやりました!お得意さんのミニセミナーですが
はじめに、机の上に6cm角の木材と鉄とコンクリート片をこのまま置いて
もしかして私が100年後にここに来たらこのまま原形を留めているのは木材だけです
自分の仕事の誇りから言ったつもりでしたが、大受けしたのを覚えています
無垢の床板を使っている人に一言(無塗装か自然塗料での方のみですが)
床板に使用するような木材は
>>338さんの言う通り油脂分を持っています
はじめは余計な油脂分は放出しますが出した後は自分の身を守る為に出さなくなります
そこでお願い!「スリッパを履かない生活をして下さい」何故ならば
素足の脂分(靴下を履いていても同じ事)を床板は大歓迎してくれるはずです
6月に京都に行ってきました。上がり口にスリッパ置いてあるお寺はジュウタン部分有り!
そのまま上がるお寺の床は皆ピカピカでした。何せお客さんがWAX塗ってくれます
「オウこのお寺うまい事やってるぜ・・・!乾拭きだけでピカピカだ!」
同業者仲間で行きましたが、理解した人チャンといました。材木屋もまだ捨てたもんじゃナイ!
341 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 23:43:43 ID:CQ4+xHWN
↑
木材とコンクリと鉄!
どれだって百年モツ事も持たない事もある!
木材だけが無条件にモツような迷信(盲信)はいかがなものかと
寺の床板は其なりに手入れがされている訳で〜
一般の家庭で松の無垢板につやが出るまで乾拭き出来るとは思えない
と言うより失敗して単に汚くなり上にクッションフロアを張る工事を何件もやりましたが
確かに無垢の材には圧倒的な価値はあると思いますが自分の家には怖くて使えませんでした
毎日毎日床の乾拭きだけに時間を割けるほど生活に余裕がありませんから
無垢材を磨いて艶を出すって十年以上かかる事ですよ
あなたの奥さんはそこまで気長ですか?
溺愛、盲信、電波ゆんゆん
まぁ古民家見ると床や柱はピカピカだし
祖母の時代までは、家中の木部を毎日カラブキなんて当たり前だったらしいよな
質感と値段以外に、自分が木を愛せるか、手間をかける時間があるか
飽きっぽくないかなども考えるべきかも?
ワンランク上の無垢材を使う家は、ワンランク上の家主じゃないと保てないのか
344 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 09:37:25 ID:BYAOjSfI
↑ 全く同感
古民家&寺や城どれも信じられないくらい手間暇かけてる
かつて 嫁イビリと言われた拭き掃除 真冬でも冷たい水を絞った雑巾でマイニチマイニチ拭き掃除
クルミや米糠でツヤだし
これを何年も何年も続けた結果だけ見て 無垢材はいいな〜って
一般的な家庭では絶対無理です
345 :
sage:2005/08/30(火) 09:44:35 ID:???
>>出した後は自分の身を守る為に出さなくなります
↑
本気で言ってんのかしらん
346 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 12:57:47 ID:s+MCmnS3
とにかくいいよ無垢は!
材木屋さん毎度毎度ありがとう!
素人ですが、無垢床には合板のフローリングでは味わえない温もりと味があると思います。節なんか嫌がる人もいると思いますが、私はこれも無垢の味だと思ってます。
348 :
材木屋です:2005/08/30(火) 19:33:19 ID:SO5JotYs
>>341 了解です、95%の方がそう思っています。でも2.3年前は98%の方が
そう思っていたのですが近い将来直ぐに何かオカシイ?で90%位にはなります
・外断熱で発泡・グラスウール・ロックウールと自分で吸排出来ない断熱材に
まるで魔法瓶の中で生活しているのと違いますか?
・無垢材と合板を含む建材の違いは接着剤です。無垢にはありません
揮発性のホルマリンを排除した建材には揮発性の遅い石油化学系の物が替わりに
入っています。長期にわたり微量に出る上、計器で計ることは出来ません
まして家具等はまだホルマリン規制もありません。床も建材の塗料は石油系
・魔法瓶の中でこのような生活をすれば、シックハウス病!アトピー!出ますよー
・材木屋ですが、今普及売出し中の商品・・・珪藻土は今は当たり前、クロスと同じ
ように扱える漆喰シート「新風」、断熱材自ら水分を吸ったりはいたりできる
羊毛素材の断熱材「ウールブレス」皆施主さんからの依頼により使用されています
・木材では何だ?青森ヒバでしょうか、以前から桧の1割安のこの土台角が
今では桧の2倍の価格です。私は関東ですが以前からこの青森ヒバが大好きで
白味の部分でもシロアリの被害にあったと云う話は聞いておりません
・先ずはここが原点ですが、無垢材以外には石油化学製品・薬品を使わない商品はナシ
メンテは後の話、コレを説明する事が材木屋の生きる道と思っています
349 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 20:54:06 ID:ssHAYltZ
おいら材木屋。「材木屋です」さんとは違います。
いやぁーーーー勉強になります(^.^)
未だに、素性がいいのっと言われても・・・・10年経つのにわからん。
350 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 22:40:13 ID:PTXqxd8r
ペンキ屋です
今の時代玄関開けると木の香りが漂ってくる家ありますか? 木の香り漂ういい木材使うなら絶対無塗装お勧めします
塗装〔ワックス及び今流行りの自然塗料〕がしてないため汚れたっていいじゃないですか
人間生活すれば汚れも味となります いい木材使うなら心を広く持って味のある汚しかたしましょうよ・・・私仕事減るけど
なんたって私も木が好きなんです!
私も木が好きです。依然から家は国産無垢材で!と決めてました。
極力自然素材をと思ってましたが、残念なことに全てが自然素材とはいかず、合板なども使ってます。
ただ見せられる所は無垢の柱、梁を見せて、前部屋無垢の床、予算の許す限り塗り壁の部屋を増やしました。
決して本当の健康住宅とは言えませんが、とりあえず自分なりに出来る事はやったつもりです…
でも、まだまだ出来る事はあったのかも…
352 :
製材所です。:2005/08/31(水) 02:08:21 ID:DzXbD+OW
申し遅れましたが>326>331>333>337>338は製材所の私です。
主に杉の製材してます。
檜も松も青森ヒバも外材も良く扱いましたが、正直今は浦島太郎です。
偉そうに言ってますが、間違っていたらスミマセンね。
材木屋さんはじめ消費者の方々から、とても勉強なります。
これからもいろいろ勉強させて下さい。
ついでに皆さんにスギ床材、壁材使って頂ければ幸いですm(__)m
でも、製材所っう名前出すだけでも勇気いりますね・・・
間違ったこと言っちゃいけないプレッシャー出てきましたょ。
>>352 うちは、フローリングは全て杉の無垢、40mmくらいのやつに
しようと思ってます。
傷がつきやすいのは承知の上。
あの柔らかい感じと、さらさらの肌触りがいいです。
あと、地産材なので、地元に少しは還元できるかなと。
トイレの床や脱衣所もこれを張ったろうと思ってるんですが、
水回りの無垢材は否定的な意見も多いので、ちょっと気になってます。
通気、換気さえ気をつければ、問題ないんでしょうか。
杉の耐水性などについて、アドバイス頂けるとうれしいです。
>>353 私も気になります。
せっかくの無垢に塗装はもったいないので、極力無塗装でいきたいのですが。
あと子供が小さい為、食べ物や油分のシミの事を考えて、食堂は塗装する方向です。
355 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 13:54:33 ID:B7t8fS7N
「ベタ基礎に土台から柱など1階部分を総檜とする事で、人体にも有害な防蟻処理を一切必要としない」というメーカーがありましたが、いくら総檜だからって本当に大丈夫なんでしょうか?
確かにヒバや檜は白蟻の害に遭いにくいみたいだけど絶対ではないし…
たとえ防蟻処理しても被害にあう家もあるし…
でも防蟻処理しないで済むなら、それはいい事だとは思うんですけど、後々白蟻の被害が…なんて事になるのも嫌だし。
木を専門に扱っている方々はどう考えますか?
>>355 >たとえ防蟻処理しても被害にあう家もあるし…
結局そういう事じゃないですか?
防蟻処理しても被害にあうなら、しなくてもいいという考えもありかと。
拙宅も薬漬けの家が嫌で薬剤に頼らない防蟻処理としましたよ。
ただしシロアリに関しては「予防」より「駆除」が大切だと思い、床下を高めにとって床下に入ってシロアリ被害のチェックがしやすいようにしました。
桧だろうが青森ヒバだろうが被害には遭います。
好き嫌いはあるでしょうが、目の前にあれば青森ヒバでも薬剤タプタプの木材だろうととにかく被害に遭います。
被害の進行度合いは違うでしょうが「〜だから被害に遭わない」は嘘です。
今の薬剤だとせいぜいもって5年で効果が切れます。
シロアリ被害にあいにくい設計(ベタ基礎などその他諸々)は当然ですが
シロアリ被害の発見しやすい設計と、被害があった際に対策をしやすい設計にするのが重要だと思いますよ。
仕様樹種を限定する事でシロアリ被害をなくそうなんて考え自体、時代遅れの間違った考えですよぉ
357 :
材木屋です:2005/08/31(水) 22:54:54 ID:97l7jfpv
>>356 チョット勉強不足とは違いますか?青森ヒバの理解が足りません
シロアリ防除の天然薬剤には木酢液と青森ヒバ油があります。何故青森ヒバなのか?
青森ヒバ(米ヒバとは全く別物です)油の防除材を使うなら青森ヒバの土台を使えばいいんです
ウソーーーッ!と思うでしょうがシロアリは嫌います。食べたらシロアリは死にます
先ずは下記をクリックです(エロい画面でますが上にあるアドレスをクイックです)
http://www.infoaomori.ne.jp/~hiba/hiba01/hiba.htm#02 中尊寺、金色堂はすべて青森ヒバです
私が大好きな青森ヒバは全部お伝えできません。3.4日かかります
シロアリは夏目(年輪ではない柔らかい部分)を食べ、残骸は年輪部分だけです
桧でも夏目の固い産地!熊野川流域(三重と和歌山の境、尾鷲・海山地方、天竜川流域の二俣より上流部
ここの桧は大丈夫です。桧も九州から宮城まで色々あります)
一階の坪数に一本の土台角です!一本1万円高くても坪数×1万 総工費の何%になりますか?
358 :
製材所です。:2005/08/31(水) 22:57:43 ID:kfI65uqw
>>353 杉の耐水性というか耐久性ですが、辺材(外側=白身)の部分は過度の水分を含むと腐れやすいです。
赤身の部分は腐れ難いです。出来れば赤身のフローリングがお勧めです。
赤身部分の乾燥は暴れやすいので、なかなか難しいです。
しかも赤身といっても、芯が絡むと大きく割れる可能性が多いのです。
ウチでは40mmフローリングでもなるべく芯を外して製材します。
さらに赤身の良材を取るために、素性の良い大きい丸太から取ってますが量が確保できないです。
そんなんで製品が高くなるのですが、お客さんと単価が折り合わなかったりします。
でも、赤身ってどんな木でもあるものですから、巾広い材とかにこだわらなければ間伐材でも取れます。
ただ若齢木は乾燥でかなり暴れます。人乾しないでゆっくり天乾でもしないと駄目ですね。
あっ、白身の40mmは120巾くらいなら何とか製材できますが、それ以上の巾の製品を確保すると言ったら一年かけて出来るかどうか…
源平(赤白)でも赤身でも、木材というのはどんなに乾燥しても環境の急激な変化に弱いものです。
濡れたものを急激に乾かすとか、エアコンの前とか、直射日光とか要注意です。
また床材でも壁材でも下地材にも注意して下さい。下地に水分が溜まると腐れやすいです。
しっかり乾燥された材料を使って頂いて
>>356さんの言う通り、設計と施工がちゃんとしてれば問題ないと思うのです。
隣家との間が人一人通れるかどうかって感じだと
木造だとまあ、何しても無駄だよね
青ヒの土台使おうが、徹底的に防腐、防蟻しようがさ
通気悪すぎだとね、木造はつらいよね
パーティクルボードなんか本当に大丈夫なのかね?
紙みたいなWWでしかも集成なんて即死だろうしね
問屋に勤めて10年。
まだまだ青いけど就職当初に携わった家がどんな感じになってるか見てみたいね
多少田舎でもいいから、ある程度の敷地にゆったりとこじんまりとした数寄屋作りの家。
建ててみたいね。
↑WWって何ですか?ホワイトウッドってやつ?
あと隣家との距離は最低限どの程度あれば通気上問題ないですか?風向きや外壁などによっても違うのだろうけど…
361 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/02(金) 14:34:14 ID:RrRCyHtp
>>359 都市部の住宅街などでは、隣家どおしがピッタリくっついてるのはどうしょうもないんですよねぇ。
家だけじゃなく住む人にも悪そうです。
WWはその通り、ホワイトウッドってやつです。
正確には、フィンランドやスウェーデン産の欧州トウヒ
日本でいう、エゾみたいなもんかなぁ?
因みに集成材の接着は水性ビニルウレタン
国の認可も楽々通り、強度もそれなりで白くて綺麗だから大人気!
勿論、ウチでも売ってるしね。スゲェ売れてるよ
が、“北欧”の木が日本の梅雨に耐えられるかは‥‥知らない。
因みに耐久、じゃなくて耐“朽”ランクは最低ランクらしいよ〜
使われ始めて約10年。何か問題が出る家があるとしたらそろそろか?
隣家との距離は、私個人の意見では、
ある程度、陽が当たり、普通に雑草が生えてくるぐらいは欲しいかな?
陽が当たらず雨が降ると当分ジメっとしてる‥‥
アワワワワ‥‥
363 :
枯木商店:2005/09/02(金) 15:30:57 ID:???
チョット勉強不足とは違いますか?青森ヒバの理解が足りません
築40年以上実家の解体を立会いましたが水廻りにおける過酷な仕様部位
において青森ヒバの土台は全く腐れがないのに材木屋ながら驚き
いろいろ制約がある材ではありますが土台使用としては一番ではないでしょうか。
材木屋ですさんのレトリックじみた講釈は勉強になります。
むろん間違ったことは言ってないと思いますがよきにつけ
一口話的な木の知識の要求は大きいんだと・・・
今後の活躍を期待します。
一口話的な木の知識
インパクトのある無垢材のお話
と言い換えると、とてもセールスに役立ちそうだ
うちは無垢材を売りにしてる工務店なんで、塗料の話はメモりました
是非メンテの話をいろいろききたい
うちで売ってる桐の床材、ちゃんと使ってもらえてるのかな・・
すごく感触いいけど、正直売り物にできる強度じゃ(ry
365 :
材木屋です:2005/09/02(金) 22:10:33 ID:yvmiXfh8
ウーーーーン!期待されても困る・・・・・age
今日で終わろうと思いながらの又今日のカキコ・・・・desu !
青森ヒバで万全かと云うとそうでもないデス。外国産シロアリは屋根裏まで上がります。
被害は米国の方がひどいです。蟻道を好んで作る発泡系断熱材は米国南部とハワイ州は
使用することが州条例で禁止されています。青森ヒバの産地は3ヶ所あります
青森県の津軽・下北の2ヶ所(木を見ればあきらかに違います)津軽の造作材、下北の構造材と
と言う感じで、私は土台角には下北半島の青森ヒバをお勧めします。あとは
石川県の能登ヒバです。加賀百万石前田藩主が青森より苗木を取り寄せ植えたものです
ウーーーーン!今日はここまで。久しぶりにご馳走になって来て眠くなったので又明日?デス!
>>358 レス、サンクスです。
乾燥の度合いを、素人が判定できるものでしょうか?
外目で判断て、やっぱ難しいですよね。
業者を信頼するしかないかな。
>>366 私達素人は業者を信用するしかないんだろうけど、そこが一番難しいような…
いくら慎重になったとしても、多くの適当な業者のカモになった人が大勢いるのも事実。
一応、乾燥具合を測定する機器はある
ただ現場に来るまでに濡れたりしたら(ry
屋根の防水までに一度くらい雨に降られるしなぁ
信用できる業者と考えた場合、ひとの繋がりは重要
昔からその商売やってるなら、適当だったら悪評がたっているはず
比較的新しくても、知り合いの紹介などはそこそこいい
業者も芋づる式に繋がってるお客を、一斉に失うようなことは大損
そこで素人の方が信用したがる、大手メーカーブランド
実際仕事するのは、自分の名前じゃ仕事が来ない業者ってこともある
↑なるほど…
そのくせ大手は高い!ブランド名の為に余計な大金は払えん。
青ヒの土台ってそんなに出てる?
江東の問屋に10年勤めて運んだのは数回だよ
問屋だから材木屋にも卸すのにだよ
因みに
>>359は青ヒが腐るって意味じゃなくて、何しても無理じゃね?
って意味です。
あと、システムキッチンだのオール床暖だのに数十万〜百万使うなら、
その分を構造材にもまわそうね。
これは青二才の意見ではなくて一般的だと思われる意見
まあ、うちのお客は大工や材木屋であって施主ではないから
こんな事を言ったことはないけどね。
システムキッチン売った方が儲かるしね。
あと、ついでに大手ハウスメーカー。
現場見に行ってさ、職人の車見てみればわかるけどさ
まず、そのハウスメーカーの屋号入ってないよね?
ま、そういう事
まあ適当な工務店で家を建ててさ、何かあった時にだ
工務店、潰れて無くなってました〜!!
も困るけどね。
難しいね
371 :
材木屋です:2005/09/03(土) 20:27:33 ID:fd+31Hgf
今日3日付けの日刊木材新聞に群馬の原木市場で杉の柱取り丸太3m材が
?当り8.000円割れと出ていました。私自身はそんなに驚く事ではありませんが
14〜16cmの直径の杉丸太ですが丁度10.5p(3寸5分)角を取る適寸丸太です
幾らに付くと思いますか・・・? 直径15pとして丸太1本540円です
山で木を切り、当然枝葉のゴミが出るのでカタズケ、丸太を原木市場に自分の
トラックで運び、市場の値段から1割の手数料を払うと手取りは幾らかな・・?
もちろん苗木を植えるだけの金額にもなりません。
伐っても伐らなくても荒れる、日本の森林の現状・・・何とかなりませんかね・・・?
372 :
製材所です。:2005/09/04(日) 01:05:27 ID:Mx2Se5TQ
もぅ40に近い青二才の製材所のモノです・・・。
乾燥材について、素人さんでも分かるのは重量と音だと思います。
未乾燥材と人工乾燥材を持ってみると解り安いです。
表面だけ触って分かるのはプロですが、素人さんでも芯や木柄がどうのこうの以前にきちんと乾燥したものと未乾燥材では持った感覚が全然違いますょ。
あと乾燥の良し悪しは、材木の音だと思います。
すべての材面に均一な軽い伝導音が聞こえたら全体的に乾いていると判断できる「ひとつの基準」になります。
ただし、芯に近い材だと乾燥しにくい点もあり、また音が伝導しにくい木材組織のため判断は難しいかも知れません。
>>371 杉の丸太1本が\540?そんなに安いんですか…
檜もそんなに高くないんですか?
集成材より国産無垢で建てた方が安くできるのかな?
374 :
材木屋です:2005/09/05(月) 23:24:56 ID:/BwmbqKB
2〜30年かけて作った商品は1年かからず出来る大根に毛のはえた値段です
でもコレカラガ大変です。540円の丸太が一人で持てないんです
こんな物どこに行ってもありません。原木市場で丸太を買った製材所は自分のトラックで運びます
持ち帰り製材する訳ですが、鋸で挽く人一人、出来上がった製品を片すのに両側二人
今はボード張りの家が多いので寸分違わずピタリと大きさを合わせる為、プレーナー掛けをします
製材をして直ぐにプレイナーを掛けると樹種の肌がむけてしまうので2.3日表面だけでも
乾かす為に桟積みをします。曲がっている木を真っ直ぐに挽けば曲がるのでこの段階で多少のロス!
出来上がった製品を東京周辺の製品市場に持って行き、1200〜300円で売って手数料と自家用運賃を
差し引くと手取り1本1000円位。 これが30年前より安い木材の作る側の現状です
製品市場で買った材木商はズブ生の商品はすぐには売れず、これも大変・・・この後は次回に・・・
375 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 01:43:06 ID:ORCdE0p6
材木矢の皆さんこんにちは。
新築の家にヒラタキクイムシがでました。
最近はあまり強い薬を使わないのでこういうケース増えてるそうですね?
まあ、運が悪かったなと思います。
ところでこの虫は放置して置いても、家の強度には影響ないんでしょうか?
自分はあまり不快感を感じないので、必死になって根絶させようという気が湧かないのですが。
ネットでぐぐると、数年でいなくなると書いてありますし。
虫が乾燥した木を食い尽くすなんてありえないしねぇ
シロアリも木を食ってるわけじゃないし
材木屋さん
スプルースってどんな特徴がありますか?
最近は障子や襖に使うのは多いんですか?
また内部の窓やドア枠に使っても問題ありません?水気に弱いと聞いたもので…
ちょっと場違いの質問だったかな?m(_ _)m
造作材なので問題ありません。
湿気による被害が問題となるのは構造材の部分です。
379 :
問10:2005/09/07(水) 14:17:59 ID:???
タモ安いよ、タモ。
合わせ方にもよるけど
ウチの仕入で10万きっちゃうぞ
378
窓枠などの場合結露の影響はないですか?
381 :
材木屋です:2005/09/07(水) 20:23:31 ID:5ehjNFNM
建具材は狂わない(伸び・縮む・狂う)木材を使用します
赤の代表は天然秋田杉、日光杉ですが源平もあります
白の代表は木曽桧、スプールス、最近は余り見かけませんがノーブル
あまり量が取れなくなりましたが青森ヒバ、これが建具材の代表的なものです
価格では木曽桧、色合わせをするとなると天然秋田杉の方が高いと思います
カナダ、北米産のスプールスは木曽桧が高くなった今、白木建具の代表的なものです
目細材は建具業界に、芯に近い目荒材は木材業界に流れます
木材業界に流れるスプールスといえど決して安いものではありません
造作材に使うのは何の支障もありません。毎日シズクが落ちるような所は考えないと・・です
窓枠に・・・と言っても、建材の窓枠はMDFにシート(安いのは紙シート)張りですし
スプールスの窓枠を使っていただけるなら感謝!感謝!ですよ
382 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 01:34:23 ID:4yFq7pmz
300です。
材木屋さんありがとうございます。
今、一般的に白木と呼ばれてるのはスプールス?スプルース?の事なんですか?
SPF材のSがコレの事ですよね?
これって日本語に訳すと何の木ですか?
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 09:25:36 ID:qtsbzsFC
米栂土台はやばいですか?
385 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 12:08:12 ID:chD+3zPw
スプルース アラスカヒノキなんて言う建具屋さんもいますよ
ヒノキとは全く別物ですが
最近は 北米産の良材が少なくなりフィンランド産の欧州シロマツなんかも使われてますね
樹齢200年位 立枯れて50年以上の物が手に入れば自分的には木曽ヒノキより好きなんですがね
ちなみに 最近出回っている樹齢50年位の小径木は自分の小僧時代には殆んどゴミ扱いでしたが
酒瓶の箱 洗濯機や冷蔵庫の箱(当時は段ボールが今ほど使われていなかったというか段ボールより安かった)
あの頃の親方が今の木曽ヒノキの柱見たら 酒箱で家を造る気か! って怒りそうな気がします
ましてや杉やカラマツの小径木を四角に製材してヒノキの単板張ってます 何てもの見たら ・・・・・・・
386 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 12:46:59 ID:9LC0oreu
でもそうやって昔と比較すると、いったいなんだろうね今の値段
単純によい木が少なくて価値があがってるの?
それとも金出すほうが昔に比べてしぶってるだけ?
387 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 13:20:52 ID:chD+3zPw
↑
両方だと思いますよ
昔は良かったなんて言ってもしょうがないですが 今の材木の流通形態だとかつてあったような良材(直径3尺を越えるようなヒノキやヒバ)はほとんど夢の世界
経済のスピードが早すぎて200年以上も山の手入れをしながら成長を待つなんてできませんから
自分が小僧の頃親方と植林したヒノキが今やっと1尺位〜
無節の4方板目10尺の柱2本取ろうと思ったらあと100年以上枝打ちやら下草刈りやらの手入れが必要
今 伐採のスピードが早すぎて(需要が多すぎて)木の成長が追い付かない 何百年も前の先人の遺産をここ何十年年かで食い潰してしまったような気がしてます
388 :
材木屋です:2005/09/09(金) 17:02:38 ID:+1UqqMj9
>>382 そのとおりです。でもSPF材というものは無く、柔らかい木の総称と思ってください
S=スプールス P=パイン F=ファー(カナダを含め北米産、栂より柔らかい)
この中で日本障子に使うのはスプールスです
>>384 今の土台はほとんどがこの米栂注入土台です。一点気をつけなければいけない事は
切断木口とジョイント木口には防腐防虫剤を塗って下さい。中までは浸透していません
>>386 建築の大壁化もあり、対ドルレートも以前の三分の一、この問題は林業のみならず
農林業界の切実な問題です。
>>387桟の云う所の4面板目無節・・・確かに貴重品です
でも家の工法変化により使う場所がなくなってしまい。今は10年前の半値!
木曽桧、天然秋田杉は2,30年前、青森ヒバは4,5年前から意識的に切らなくなり、流通が細っています
現在の日本の木材消費量は1億立方b、国内産木材使用量約2,000万立方bです。 アバウトですが・・・
残りの8.000万立方bが輸入木材です。どこが原因という事もないでしょうが、日本は立派な森林資源国です
日本の森林、全体の年間増加量は1億立方bなんです。自宅の裏山の祖先が植えた木を切って、製材して・・
手間と時間をかけて家を作るより、外材を買って家を建てたほうが安い! なんか変じゃないでしょうか・?
389 :
新築検討中:2005/09/09(金) 19:16:54 ID:cJlf6/wc
防腐防虫剤なんて3年くらいしか効かないよ
土台は檜かヒバにしなきゃだめだ
>>389 うちは菊池を検討中です。
私は和風が好きで国産無垢材を豊富に使う所に決めてました。
菊池の洋風のデザインはイマイチって思う方多いようですが…
>>387,388
4方柾目無節の間違いでは…石300万くらいすると思うけど
394 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 12:17:01 ID:78RDL/EP
≫392 本格木造なら水澤あたりに頼んだら? 坪単価 最低200万円ぐらいかららしけど
395 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 12:50:12 ID:S31G8i/G
387です
板目か柾目かですが 自分は板目派です 好みによると思いますが
3尺近い大径木から柾目の柱なら数本取れますが板目は一本だけ
しかもアテが有ると柱に使いたくない とんでもなく貴重な物です
4年前からアチコチ探してますけど25本が確保出来てません
値段はあって無いようなものです
来年の夏着工して08年末完工予定で準備を進めてますが・・・
塗り壁用の土 竹コマイ 天井用の源平 屋根の榑木等中々良いものが集まりません
久しぶりの本物の家なんで損得抜きで取り組んでいるんですけど
>>395 すごそうな家ですね。いったいいくらになるんだろ…
397 :
393:2005/09/10(土) 15:13:04 ID:???
何寸角ですか?四寸角なら末口18cmでとれると思うけど…
アチコチ探してたんでは木柄があわないのでは?
398 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:59 ID:S31G8i/G
395ですが
平屋75坪 総ヒバ 天井源平 土壁 雀威着本棟造り 黒御影の式台着9尺上框 お施主様のコダワリの固まりみたいな家です
工期約18ケ月 総工費6億2千万円の予定です
多分ほとんど儲からないですが やりがいのある本物の日本建築ですよ
4寸角と5寸角が半々ですが小径木の一本取りは後々の割れ暴れにつながるので極力避けたい との御希望です
399 :
新築検討中:2005/09/11(日) 00:52:55 ID:gRvgRWiA
>389
たしかに和風建築つくらせたらすごいと思う。気を悪くさせてたらゴメン。
デザインの問題は、個人的に好みじゃないだけ。
菊地の営業も「ほんとはもっとデザインに幅がほしい」っていってた。
材のこと考えると菊地はホントに魅力的なんだが。
398は元社員さん?
399
誰も気を悪くなんかしませんよ。人それぞれ考え方や好みが違うんだし、否定的な意見もあったっていいんじゃないかな。
398
6億とはすごいですね。いったいどんな人が住むんだろ?
材木屋さん
特一等と一等って強度などに違いはあるんですか?住宅メーカーの営業マンは流通上一等の中でも良い物が特一って扱われるから、大した違いが無いと言われました。
素人的には特が付くと一等より全然良い物に思えてしまうんですが…
素人と自覚しているなら一等でも二等でもいいじゃない
>>402 一日 一円ずつ貯金して6億日たったら建てる人です
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 22:09:19 ID:tjtvc2Mh
特一等と一等で強度に違いはありませんよ
基本的に等級分けは見た目が良いか良くないかです
節の有り無し 大きさ 木理の不整 変色の度合いなどなど
同じ樹種なら基本的に強さは断面積に比例します(表現が荒っぽいかもしれませんが〜)
同じ4寸角の柱なら白太(辺材)のない大径木から切り出した柱の方が見栄えも良くまた狂いも少ないのが一般的です
なので値段も高いです
同じ木曽ヒノキでもピンキリです10尺4寸角で数百円から数十万円までありますよ
強度は基本的にどれでも大差ありません
407 :
材木屋です:2005/09/13(火) 23:04:55 ID:RzalluP6
>>403 私の会社の伝票の等級欄に書き込むのは@特1等・A1等上・B1等 デス!
この等級は角材の丸みの程度を表す物なのです
丸い物を四角に挽く訳ですから、節の有る無し、強度等とは無関係です
四つの角に丸太の名残りの無い真四角(ピン角とも言います)が@の特1等
元が太くて上が細い訳ですから上の方の2面に丸みが残るのがAの1等上
4面に丸みが出て土木用に使う(バタ角と言います)のがBの1等
木材市場の等級格付けは工場によって違うので買う方も真剣です
@の特1等が特選又は特選1等Aの1等上が特1等Bの1等が2等 色々です
紀州材には別撰と書いてあるのがありますがこれは蟻食いの木材です
正確にはJAS規格(日本農林規格)が有りますが正確には私には分かりません
1本1本にシール(外郭団体から買う)を貼りますがJAS展以外見たこと無いです
私がこの木材業界に入って一番初めに教わったのが秋田杉官木(今は天然秋田杉と言います)の
等級でした。無節、上小節、小節、徳用、飛節、準飛節、これは節の程度を表す物です
>>387,395.398, 私もプロの自覚はあるつもりですが、考え方の分からない所が諸所有り
地域的なものもあるかも知れませんが東北か九州の方かな?って云う感じですが???
408 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 00:03:22 ID:oyg88jaj
395です
建築地は北アルプスの裾野です
御施主様は昔庄屋だった大農家の方
現在 築300年近いいわゆる古民家にお住まいです
建物は今でも充分満足な状態なんですが なにやら文化財の候補に推薦する動きがありそうならんうちに建て替えたい!との強い御希望です
基本的に現在の建物のコピー的な造りにしたいが夏はともかく冬暖かく暮らしたい(夏場外気温30°オーバーでも家の中は涼しいと言うより寒いくらいなので)
300年無事にもつ家にしてくれ との御希望です
建築基準法の規定で金物を使わないわけにはいきませんが極力釘や接着剤を使わない古来の木組と蒟蒻糊&漆を使った家になる予定です
材木屋さんありがとうございます。
ところで、そのピン角でない物は細い丸太から取ってる事ですか?その場合は心材より辺材の割合の方が明らかに大きいってこと?
410 :
材木屋です:2005/09/14(水) 18:45:50 ID:/2ZXTfv9
>>409 木材の本質からいきましょう。山で育つ木は大きくなるにつれ台風等の
風で倒れないよう辺材の部分の年輪を細かくして強度を上げていきます
当然芯の部分は柔らかく強度もありません。
極端ですがチクワが太っていく状態です。中まで同じ強度では折れてしまいます
ピン角でも2種類有り、辺材を限りなく残して丸太を一杯に取った角材は丈夫です
30cm以上の丸太では廻りの目の込んだ辺材で和室用の造作材を取り、残った
芯材部分で出来た角材は目も荒いし赤味とはいえ夏目の部分も柔らかく、構造材には
向かないと、私は思います。 と言う事は
>>395の総ヒバ(多分 米ヒバ?)作りとはいえ
末口3尺の芯の部分で4面板目無節というのはナンセンスと思いますが、如何??
411 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 21:30:50 ID:qmBKgwSl
>>408 個人情報保護法って知ってるか?
6億の建造物で工期二年近くなる建物なら隠しってたってすぐバレル
会社の信用落とさないようにうまくやれよ
412 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/15(木) 09:06:01 ID:zpMDrbJH
個人情報ですか?
確かに 御施主様が隠しておきたいものならダメかもしれませんが〜
それ以前に既に周知の事実 屋敷林を伐採し始めた4年前から(T家で普請をするらしいとの噂で)いろんな方面から注目を浴びてきましたよ
ところで無節の柱の件ですが そもそも節とは枝の名残です
なので四方無節の柱を取るためには植林後15年位から枝打ちを始め 例えば4寸角を取りたかったら幹の太さ3寸のころからその部分の枝を徹底的に払う 結果(夏目が小さくなり)成長が遅い
樹高24尺を超えた位から徐々に枝を残し始め 木の成長を促す
植林から200年位まで営々と木を育てる
これが本来の林業です
今でもキチンと取り組んでおられる山主は吉野のS家 飛田のT家津軽のM家くらいだと思いますよ
だから高い 経3尺長さ22尺の原木一本の値段が普通の家と同じくらいします
チクワの太った材とは比べようもありません
想像してみてください 年輪が一分で真っ直ぐ揃った木目を
だから手に入りにくいんです
413 :
393:2005/09/15(木) 10:16:59 ID:???
>>410 択伐したり密植してれば芯の部分から年輪は細かい。
同じ4寸角なら辺材が残っていようが全て赤身だろうが年輪の細かさは
変わらないと思いますが、どうでしょう?
辺材でとった割角と芯材だったら強度の差はあると思いますが…
実際に桧の30cm以上の丸太でとった4寸角の芯材でもかなりの割合で
ヤング率E130とかありますよ。
素人です。
E130って?
それを知ってメーカーに注文しても普段使用してる物しか無理なんだろうけど…
415 :
393:2005/09/15(木) 12:37:08 ID:???
>>414 簡単に言えば曲げにくさをあらわす係数。値が高いほど曲げにくい。
曲がりにくさ(曲げ剛性EI)は、形状(巾×高さの2乗)Iとヤング係数Eに比例する。
曲がりにくいほうが強度があるので、樹種ごとにヤング係数によって曲げ強度が推定出来ます。
ただ、柱材は主に鉛直加重しか受けないのであんまり重要でないです。
梁材のように曲げ加重を受ける材に求められる値。
416 :
393:2005/09/15(木) 12:39:40 ID:???
材質による曲がりにくさをあらわす値
417 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/15(木) 15:06:24 ID:b9Fko2hq
∩
ミ(゚∀゚ ) おっぱい!おっぱい!
ミ⊃ ⊃
(⌒ __)っ
し'´
材木屋さんありがとです。
ちなみに実際に使う事もある良くない柱ってどんな特徴があります?
生。
ズブ生。
建ててる最中にピシピシ割れる。
420 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 16:44:14 ID:4KdTVHyx
杉、檜などは一年以上、欅などは五年近く乾かさないと生です。
421 :
393:2005/09/17(土) 17:58:38 ID:???
乾燥は杉と桧で全然違う。
桧は乾燥しやすい。4寸角程度だったら半年乾かせば十分。
目込みの材(年輪の間隔が狭い材)は乾きにくい。
しかし、含水率の低い目荒の材より含水率の高い目込みの材の方が
狂いにくいし割れにくい。
422 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 18:38:34 ID:i2w0tN9s
確かに自然乾燥には時間が必要だね
でも 今時乾燥はほとんど乾燥機(乾燥室)使うよ
半年 一年の金利もばかにならないからね
やりかたによっては自然乾燥より暴れが少ないし何よりも含水率が均一化できる一度18%以下にしてやればその後少々の雨にあっても平行含水率に落ち着くのも早いし
自分の会社では90%以上がKDです
数カ月間葉枯らしして人工乾燥なんですか?それともいきなり人工乾燥させるんですか?
424 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 21:47:03 ID:i2w0tN9s
422です
使い道によりますね
いわゆる造作材や和室の柱など大径の原木を山から直接買ったような時は丸太のまま日陰で何年も養生して更にミカン割りにして野ざらしで保管 いざ使用するときに製材して人乾
ガラ板野縁タルキ胴縁等はいきなり製材して人乾っていうことが多いですね
樹齢200年超えたような原木は心材部の含水率が25%前後の事が多いですね
伐採時期にもよりますが 白太の部分は400%以上でも心材部は30%以下の事もありますから
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 22:53:02 ID:4KdTVHyx
乾燥機を使用した材を見たことあるけどカビはえてたんですけど。
426 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 00:49:14 ID:9szmkvUN
当方、6.6畳(約350×285cm)の洋間の、壁&天井をリフォームしようと検討中です。
(床は普通のフローリング)
木を使った壁材で、希望は節の目立たないものです。
見積もりが今のところ
桧で30万ちょい、
パイン材で30〜35万くらいです。
杉なら20万くらいで出来るけれど節が目立ちやすいと言われました。
金額的にどうでしょうか?
また他に良い木はありますか?
よろしければ御教授願います。
無垢より集成材の方が何もかも優れてると聞きますが、そんなに差があるんですか?
今は集成材の方が主流?
せっかく木造で建てるなら国産の無垢がいいのですが…
あと梁は無垢でも米松が多いようですが、無理して高い国産の松を使っても意味ないですか?
ちなみにちょっとだけ和風の40坪程度の普通の家です。
↑追加です
一般的な国産の無垢材は安くなってるようですが、家の価格はなぜ下がらないんだろう?
ちょっとした疑問です
鉄骨やプレハブなんかより木の家がいいですね〜
430 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 02:20:01 ID:0HMZO4aT
やっぱきざみのできる大工手間とか、集成材使用時以上の石数になりがち
なので、あまり値段が下がる要素は無いように思います。
材も乾燥したり、製材したりで、高くなりますし。
うちも梁は米松ですが(一部地松使用)、あまり国産にこだわることも
なかった。
集成材は階段とか、部分部分というか適材適所というか、ちょっとだけ使ってます。
ほとんど無垢だけどね。
↑普段、米松と地松はどのように使い分けしてるんですか?施主の希望ですか?それとも何か理由が?
432 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 00:13:18 ID:pzN+fOpv
うちの地松は丸太で見せるところで使いました。
米松も見せていますが、尺あるので見栄えがあります。
個人的には米松でもなんら問題ないと思ってます。
まあ、黒松なんか高い材もありますし、確かに板にするときれいですけど。
丸太で見せるって梁ですか?
ところで地松ってどんな松なんですか?今まで国産の松の総称だと思ってました…
434 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 23:45:16 ID:KsVvAPVr
国産の松というか、その土地土地の松です。一般的な呼び方じゃないのかな?
よく民芸調の古民家なんかで丸太の梁が使われてますよね。そういう感じです。
430
丸太の梁を見せるなんて、なんだか立派そうな家ですね〜。
どんな家なんだろ?ハウスメーカーですか?それとも地場の工務店?
436 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/24(土) 21:19:57 ID:onRbCnUw
設計さんにお願いしました。
全部があらわしだと(自分は)やすらがないので、部分あらわしにしました。
そんなに立派じゃないです、上見ればきりがないので。
床なんかはみなさんどうしていらっしゃるのでしょう?
やっぱり無垢のフローリングでしょうか? 材は杉? 桧?
あと、最近は金具が多くて味気ないですね。
地震の関係上仕方ないのかな? (あの金具で強度が出ていると思えないけど、検査
通らないから仕方ない???)
うちは無垢の杉と檜を使う予定です。もちろん無塗装でいきます。
まだ打ち合わせ段階ですが、今から楽しみです。
自分の家は杉材を主に使っています。
壁は板倉造りっていう工法で作ってもらいました。
金具は極力見えないように組んでもらうことは可能ですよ。
ちなみに床材ですが杉は柔らかいのですぐ傷がつきます。
細かい傷やへこみ傷は当たり前。ラグをのせただけでも布目の跡が付くほどです。
でも素足の気持ちよさはたまりません。さらっとしてぬくもりがあります。
↑何かワックスか塗装してます?無垢の温もりは残したいのですが、多少の汚れ対策で何か施した方がいいのかなぁ?
↑床の事です。
言葉足りずですいません。
441 :
438:2005/09/25(日) 11:35:21 ID:???
入居前に一度、蜜蝋系ワックスをひと通り床に塗りました。
その後は主に水周り周辺に保護膜として半年に一度程度塗っています。
リビングや廊下などは基本的に日々乾拭きです。
塗装した表面はそれなりに汚れや水滴が染み込みにくいようです。
ただ、材木屋氏の過去レスにもあるように一度染み付いた汚れはなかなか落ちません。
汚れは時間をおかずにすぐ拭き取る。結局これが一番のようです。
442 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 13:57:03 ID:moBTLtyO
うちは無垢桧で床を貼ります。
杉も厚め(3〜4cm)で考えたけど、反りが気になったので、
厚さ、幅も控えめで良く乾燥した桧にしました。
踏み心地よさは厚いほうが良いけど。
塗装はちょっと悩み中・・・
水周り以外は無塗装でも良いですかね?
あとカラ拭きは普通に乾いた雑巾でよいですか?(米ぬか袋とかじゃなくて)
443 :
442:2005/09/25(日) 14:36:03 ID:moBTLtyO
すみません
【新築】無垢材フローリングってどう?
のスレッドがあったのね。
近頃無垢をふんだんに使った自然素材の家ってのが一部で増えてきてるようだが、神社や寺は別として構造に無垢って今の時代古くない?やっぱ集成の方が全てにおいて上なんでないかい?
オレだったら構造に檜だろうが何だろうが無垢は使わんと思うな。
>>444 使う部所によっては集成材のほうがやりやすいこともあるだろうけど、
全てにおいて上ってことは無いと思うな。
少なくとも、床の間や大黒柱には使いたくないし。
あと、集成材に使ってる接着剤って何十年持つのかな?
徐々に強度が落ちるってことは無いんだろうか。
要するに構造としてじゃなく、見た目とか言葉の響きが欲しい場合のみ
「無垢」 が勝る。 装飾のためのもの。
447 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/26(月) 23:37:26 ID:IFBnhrE0
構造の全てにおいて無垢より集成材が上とは思えないな。
無垢の柱でも集成に負けている訳ではない。
勿論反り難い、強度計算が定量的にできている、等等
構造上やりやすいところもあるだろうし、事実部分部分では
集成材を使ったほうが良いところもある。
まあ、言葉の響きは別として、見た目、質感は無垢が圧倒。
銘木は別としても一般的な無垢だってピンキリでしょ!?
素人に分からないだけで、結局予算に見合った材にされゃうんじゃないの?
良い材を安くってな良心的なとこも無いかと思うな。商売ですからね。
449 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 22:54:01 ID:dPIHAHp8
勿論ピンキリ。
勿論予算に見合った材になる。当たり前。
良い材を安くって言うところが良心的であるわけではないと思うよ。
見合った予算の中できちんとした材を(切り時、乾燥、等など)提供
してくれれば、十分良心的ではないでしょうか?
安くするだけが全てじゃない。
あと集成材が安いという訳でもない。
節だらけ曲がりまくりのはずれをつかまされる確率の問題だけでしょ
きちんと選んでいたら割高にならざるを得ない
無垢は質も価格もバラツキがあるなぁ〜。これは単に価格だけじゃなくメーカーや工務店次第なのかな?
集成材なんかは種類の違い位で質や価格はほぼ同等のように思うが。
452 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 16:34:28 ID:FfH25BIr
集成材を使った家の結果が20年、30年先にならないと分からないからなあ。集成材使い始めたのってまだそんなに経ってないよね?
いや20年以上たってるよ。
454 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 21:58:33 ID:KxHkTk6+
では、もうそろそろ?結果知ってる人いたら教えて下さい。
455 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 23:26:45 ID:9WkyA149
集成材の30年後に何を期待しているのか文面から想像できますが 残念 期待通りにはなりません
接着剤の経時変化で集成材が剥がれたり構造体としての強度を失う事など全くありえません
そんな事を期待した書き込するだけで程度が知れる というものだ
例えば江戸時代に作られた桐箪笥 これも実は集成材だと言う事をご存知ないのですね
なんとご飯粒で接着している
高級品(大名家の嫁入り道具)では蒟蒻糊が使われていますがね
ましてや集成材に使われている高分子接着剤(ウレタンや酢酸ビニル)の性能はご飯粒や蒟蒻糊と比べるまでもない
接着面が経時変化で剥がれたりする前に家もしくは構造物がその役割を終えると思いますよ
456 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 00:23:23 ID:QXBTgqa8
箪笥ののりと構造体の接着を比較されてもって感じだし、説得力のない
説明ですな。残念。
中には粗悪品があって剥がれたって事例もあるようだけど、よっぽどの事がない限り今の一般的な一世代ぐらいの耐用年数は十分持つんじゃないのかな?
無垢派の私としては集成材の悪い話しを聞きたい気持ちも分からなくはないが…
それよりも、いつか来るであろう大地震の方が怖いです。
在来だってちゃんとした耐震構造なら大丈夫と自分に言い聞かせつつも、地震が起きるたび制震や免震構造の方が安心なのかなぁ〜なんて思う事も…
ツーバイや鉄骨のスレを見てみたが、在来工法(特に無垢材)は時代遅れ、しかも安物扱いですね。
今の時代はしょうがないか… 無垢の方が味があっていいのになぁ〜。
459 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 14:18:12 ID:+toDZyZo
一世代だったら集成材。三世代だったら無垢材(銘木)を使えってことですか。(単純すぎですが)
460 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 16:50:55 ID:zwcL17/L
所詮、施主なんて無垢だろうが集成だろうがあまり関係ないと思われる。
それよりシステムキッチンやユニットバスのこだわりの方が大きい。
材木屋としては、設計士の集成材を薦めるのだけは辞めてほしいな。
中にはウチみたいに無垢にこだわる施主もいますよ〜
風呂場は掃除やメンテを考えてユニットバスにしたけど
キッチンは80代の棟梁が設計して材木を刻んでくれました。
調理台と洗い場とコンロ以外は無垢の木で出来ています。
シンプルだけど、しっかりした作りで愛着があります。
462 :
枯木商店:2005/09/29(木) 21:47:23 ID:???
集成の是非は接着剤剥離より本来的な樹種に目を向けるのが現実的解釈か?
ホワイトウッド集成柱は、あの品格法において湿気を寄せ付けない工法での使用
が大前提となってるはず。(法律は特定業界の政治的意図と組成のよく分からない
素材である「木」の大嫌いな先生方の思い込みで決められているようでならない。)
実際よほど防水ラインを完璧に気を配る施工がなされて
いるかはなはだ疑問。壁内漏水でもしてようものなら10年もつか
たまだま今日の木材新聞読んでたら集成管柱は12年ほど前だったか木○工務店が初採用
だそうです。日本で普及しだしたのは5年程前じゃないかな?
と言いつつ木材のEW化はもう止め様ないでしょう。集成の良さも認めてますんで
後の講釈は材木屋ですさんに期待します。
WW扱わないとは見上げたもんだ。もしかしてKさんだったりして・・・
463 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 23:30:30 ID:iZOvHEju
プレカットで刻むのが当たり前になっているから、EWにからぬけられないでしょうね。
無垢でせいぜい使うのはリフォーム用途の1、2本位か?
っていうより、墨付け出来る大工いるのか?w
手刻み出来る大工は絶滅危惧種だな。
↑高齢であと20年もすれば絶滅だね。
464 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 00:03:25 ID:LTYDEJFt
w
えっ、呼んだ?
絶滅危惧種の大工です。
う〜ん、20年。微妙だなァ。重いからなァ。
ちなみに追っ掛けとかもプレカットはOK。
訊いたら「手でやってます」だと。
筋違いとボルト止めてくれたら、できる大工増えるんだけどなァ。
466 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 09:32:25 ID:Z2Jh/JCz
ちょっと場違いかもしれませんが ァピトンの6寸巾2寸厚24尺物探してます 出来るだけ良材を単価は相談させて下さい
数は11トンロング2台分です
a6134250010@hotmarl,com
467 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 09:33:44 ID:Z2Jh/JCz
訂正です
a613425001@hotmarl,com
468 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 16:18:27 ID:XPoNodPV
4mの繋ぎじゃだめなのかな?
普通繋いで使うと思うのだけど。
アピトンで24尺=約7.3mだと2トントラックで製材所から運べません。
469 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 18:11:23 ID:SRyz1Cf7
470 :
材木屋です:2005/09/30(金) 21:59:37 ID:p9A+xcas
我家は33年前に建てましたが集成柱を3本使っています
桧の集成芯に3mmの桧単板4面貼りです
背割りが嫌で使ったのですがイマダ経年変化はありません
2階の加重はこの柱にかなりの度合いでかかっていますが大丈夫です
当時と今は集成材の使用目的が違っています
柱はボードに貼るクロスが割れない為に集成柱を使用します
無垢の生材を使い表面にしみが出たとか、無垢材が割れてクロスが割れたとか
集成梁は30mm位の単板を重ねて作るのですが、単板を1枚ずつ木口から突いて
堅さを調べ、堅いものを上下に使い、柔らかい部分を中心部に使いトラス状にします
集成梁に同じような大きさの梁を上から下まで削いで掛けるのは禁物です
このような時は米松のKD材を勧めています。集成梁は金物工法に向いていると思います
大壁工法で木材を見せないで下地柱で使うとすれば無垢でも集成でも鉄骨でも何でもOK!
但し、解体時には無垢は再資源として使えますが集成材は石油系の接着剤の為単なる産廃
これから益々分別解体が問われる中、施主さんに価格は違いませんがどうしますか???
お聞きすると100%の方が無垢材でお願いしますと言われます
モウ一つ! 入母屋作りのお寺の庫裏とか本堂を刻むプレカット工場があります
20代のキャドのお兄ちゃん操るうちに尺金(サシガネ)の裏がねの原理覚えちゃいました
モウ面白くてしょうがないようです。日本建築はマダ滅びませんよ!
集成材に金物工法で在来仕口工法より坪単価10マン安くなるよ
そこのとこを施主に言わないと。
そりゃ木造がなくならん限り入母屋はなくならんだろう、お寺の屋根は
言いすぎだよ。
472 :
材木屋です:2005/09/30(金) 23:06:31 ID:p9A+xcas
>>471 在来仕口工法で木材総額が坪10万いかないのに10万安くなるとはどういう事?
m(__)m入母屋の言い方が違った!ここらは田舎なもんで入母屋作りと云うと
化粧タルキがあって上野地タルキが下りてきて上下にむくっている屋根の作りが
通常一般の入母屋の造りといいますので地域性により解釈が違ったようです
お寺の屋根を作るプレカット工場あるんです。もちろん梁丸太を多重に使う部分は
大工さんによる手作業になりますが、通常の家でも柱の上ホゾは最低75mmを
売り物にしているプレカット工場です。
473 :
465:2005/09/30(金) 23:09:53 ID:???
>>470 オヤ、『材木屋です』さんとは思われぬ発言。
林業を甘やかすように、
日本建築を甘やかしているのが、実は建基法。
昔ながらの大工が天然記念物になりつつある今、
技術の乖離がどんどん進行しているのです。
大工は現場がなければ育たないのです…
そんな田舎入母屋はもうなくなるよ、現代数奇屋の入母屋は
のこるだろうけどね。それとお寺の本式の屋根勾配がプレカット
でできるの、手間も含めて10マン安くなるってことで
近くの人が柱梁全て集成材で建ててるよ。
475 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/01(土) 00:17:25 ID:Z881Ss/2
466です
場違いな書き込みにたくさんの情報有難うございました
おかげさまで商談成立しました
469さん 使い道は11トンロングの荷台架装用です
質問です。
無垢で加圧注入材という、公園の工具にも使用している薬品を
中に染み込ませて・・という建材は一般なんですか?
身体に害はないんでしょうか
程度の多少はあるが、害はあるだろ
まえに使ってた防カビ剤なんて服ボロボロになったし
今、話題のホルムアルデヒドだって少しは生木に含まれてるしね
ま、なんつーか、防腐防カビって時点で害はあるよ
嫌ならヒバでも使いまくりなさい
478 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/01(土) 23:53:13 ID:eZf9G/Fa
へー。
服がボロボロになるの?防カビ剤の原液?
加圧注入でもいろいろあると思うけど、
米栂の土台なんかどだろ。体に悪そうな色してるよね。
クリアな物もあるけど。
基本的にラワン系は加圧注入してるよね。
薬剤注入しないとピンホールだらけになるから。
ベニヤはよく知らないけど、芯がラワンなら薬づけか?
まぁ、青森ヒバだろうが米ヒバだろうが、
シロアリに食われる時は食われちまうからあきらめなさい。
カビがいやなら赤身を使うんだね。
479 :
材木屋です:2005/10/02(日) 22:37:37 ID:pseHbNAk
>>473 カキコの趣旨が伝わらないようでした・・・・・建基法が悪いのは全く同感!
外断熱とかいって家の中を魔法瓶みたいにしちゃって、空気が悪くなるから・・・
タバコの煙も吸わないような換気扇を付けろだと・・・・・冗談じゃない!
国土交通省(旧建設省)の役人の住宅視察は北欧とカナダの寒冷地なんです
50年前の宮崎の気温が今の東京の気温と言われる温暖化の中こんな建基法はクソ食らえです
沖縄、九州の建築は前からの風を如何にして後ろに抜けるようにするか?これが基本です
自然の風を有効利用し四季を過ごす日本の建築の原点なのでは、と思います
スーパーウォー○、エアーサーキッ○、みたいな物は北海道とかの寒冷地仕様でやるべきで
無垢材、集成材、鉄骨作りが同じという事は魔法瓶みたいな家に住む事限定なんだけどネ
>>478 ラワン系合板今はF☆☆☆☆になっています。フロアーメーカーに言わせると
虫害クレームが出始めているようです。ホルマリンを極度に押え、防虫防腐剤も強いものを
使えない今、こればかりはメーカーとしてはノークレーム扱いの事なのだそうです
米ヒバはシロアリ食います、青森ヒバはシロアリは虫害聞いた事がありません
年に2.3棟販売していますがイマダに聞いた事がありません。桧の2倍しますが大丈夫です。
>>479 青森ヒバのシロアリ被害聞いてないというのには、材質が強い以外の訳があるんじゃないの?
東北中心に寒いところで使われているとか、きちんとメンテできて敷地に余裕があって
乾燥状態を保てる、お金に余裕のある家でしか使えないとか。
国産の桧なんかはどうなんでしょ?風通し良ければ防腐、防蟻処理無しでも行けますかねぇ?
482 :
只今勉強中:2005/10/03(月) 17:06:45 ID:???
無垢材の杉・檜等のヤング係数を知りたいのですが、
どの本を買えば良いのでしょうか?
探し方が悪いみたいでなかなか見つからないです。
知っている方、宜しくお願いします。
センベルセコイヤ(レッドウッド) 90
ヒノキ 90
ウェスタンレッドシダー(ベイスギ) 80
アラスカシーダー(ベイヒバ) 100
スギ 80
カラマツ 105
ダグラスファー(ベイマツ) 125
シベリアカラマツ 120
欧州アカマツ(レッドウッド) 85
アカマツ 115
ツガ 80
ウェスタンヘムロック(ベイツガ)100
エゾマツ95
トドマツ80
ラジアータマツ85
欧州トウヒ(WW)90
(tf/平方cm)
途中から面倒になったがこんなんでいいかな?
因みに耐朽ランクは大体、上から4ツ下がると1ランク下がる。大、中、小、に極小
エゾからWWまでが極小ね
そうそう、前にプラプラしてた図書館で読んだよ
図書館行け
485 :
材木屋です:2005/10/03(月) 20:02:54 ID:vxXZ4pXf
a
486 :
只今勉強中:2005/10/03(月) 20:03:48 ID:???
>>483殿
ありがとうございます。
こういったのはどんな本にのっているのでしょうか?
教えて厨ですみません。
>>484殿
図書館で探してはみたのですが・・・
探し方が悪かったみたいです。
ガンガッテみます
487 :
材木屋です:2005/10/03(月) 20:19:37 ID:vxXZ4pXf
>>480 以前カキコしましたが下記をアドレスをドウゾ
10年位前までは桧の1割安の青森ヒバが今では桧の2倍
原因は伐採の計画的減少とシロアリ被害による人気か??
シロアリが青森ヒバを食べると死滅する。これ本当です
2チャン特有のエロい画面になりますが上部のアドレスからお入り下さい
http://www.infoaomori.ne.jp/~hiba/hiba01/hiba.htm#03 >>481 桧の土台は天龍材(二俣から横山・熊までの阿多古川流域)と
紀州材(熊野川から新宮川流域)の桧ならOKです
この産地の桧土台角は他の産地の桧より2割位高いですが
芯に近い赤味、年輪と年輪の間にある夏目の部分が堅いのが特徴です
シロアリは年輪を残し夏目の部分を食います
九州、四国の桧は赤味が張って丈夫そうですが夏目の部分が柔らかいデス
>>487 そうなんですか。同じ桧でも産地によって全くの別物と思ってもいいんですね!?
でも産地を指定できたとしても、それが本当に○○桧とは素人には分からないですよね…
地袋の天板に使いたいのですが、90×180の大きさで普通の檜の突板っていくら位するもんですか?。
松の突板より3万くらい高くなると言われたんですが。
あと木材を扱ったホームセンターなどでは檜無垢の一枚板でも3万位で売ってますが、安いだけに物は良くないんでしょうか?
490 :
材木屋です:2005/10/05(水) 21:21:03 ID:lqjxUc+Y
>>488 全くの別物と言われても返事が出来ませんが、木材市場では立方メートル1万円は高いです
売り手と買い手が産地にこだわるか、施主さんがこだわるか?安いほうに流れるのが世の常
私としてはこだわっていただければ材木屋冥利に尽きます。
この産地の桧土台は乾燥しても他産地の桧より軽くなりません(密度が濃い為)
ネットで調べるには天龍は「フジイチ(旧、富士一木材)」紀州では匠の会ともネットしている
「山長商店」。材木屋で知らない人はいないはづです。天龍材に関しては以下よりお入り下さい
http://www.tendas.net/index.htm >>489 檜の突き板で床板、天板を取るには多分特註材です。通常の既製品にはありません
これも30pの突き板3枚ハギと思って下さい。どこでハイであるかは木目を見れば判りますが
見つけるのは大変ですよ!松の突き板もピンキリですが注文生産なので仕方の無い所かな?
厚みが判らないのでなんとも言えない檜の無垢板ですが。規格外と言うかありえない檜の寸法です
立っている板の木口(板の上)から年輪の模様をみて下さい。何枚か剥いであるはずです
無垢かって聞かれれば無垢ですと答えられる集成と思われますがお調べ下さい
匠の会や同じく山長の木を使った地場の工務店も候補にあったのですが、別の和風が得意なメーカーにしちゃいました。そこも国産の無垢材がメインなんです。でも合板も結構あったり、あまり自然素材に拘ると予算が…
今更だが匠の会も気になるなぁ…
>>486 ま、専門書の類いを探すのが確実だろうから、そこらの本屋にはなさそうだよね。
材木屋さんは持って‥‥ないだろうな
若しくはインターネッツ!
林材なんたらとか木材研究所とか森林総合研究所とか適当にググれば
なんかしらヒットするんじゃないか?
ヤング率で検索したらとんでもない事になりそうだが‥‥
因みに私が見たのは木造建築関係の本。
☆4規制が載ってたからそんなに古い本じゃなかったはず
木の家が好きですので無垢で建てます。床も無垢にしますが、塗装で迷ってます。
できれば木の温もりを残したいので塗装したくないのですが、木を扱うプロのご意見として全くの無塗装ってどうなんですか?
ちなみに檜と杉を検討中です。
494 :
只今勉強中:2005/10/07(金) 07:21:02 ID:???
>>とある問屋殿
ありがとうございました。
ちょっと、デカイ本屋に行って探してみます。
495 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/07(金) 20:40:14 ID:HV8T9bsz
>>492 残念ながらヤング率の本は持っていません
集成材の分野の事で今思うと必要を感じなかったのかも・・・です
今日の日刊木材誌を見るとカナダ栂がE120とかありましたよネ
無垢材の場合は一本一本、産地・材種・年輪・何番玉とかでかなり
違ってきますので馴染めない要素も含んでいると思われます
今の所、無垢材に関してのヤング係数等はネットでは見つかりません
集成材は「集成材 ヤング係数」等でかなり出てきます
>>493 杉は木の杢目を見るもの、桧は木のツヤを見るもの。これが基本です
最近は杉柱のよいものを余り見かけなくなりました。
無垢材を使っていただき有難うございます。理想は無垢材なんですが
手入れが大変なのは事実です。杉も桧もそのままで使うのが一番です
床材はムズカシイです ウレタンのような外気と遮断するような塗料を
使っては無垢材を使う価値もないし、そのままでは歩くところだけ汚れる!
白木用WAXとかミツロウWAXを新築時に一度塗り、あとはモップで乾拭きかな?
無塗装で汚れたら木に浸み込みますので昔式の濡れ雑巾でよーーーーいドン!
これも大変な事なので、多少初めから木に脂分を入れたほうがいいのでは?
土佐の檜ってどうなのかな?
497 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 20:54:49 ID:zPrxAZzb
↑ 土佐の檜はいいですよ!立派な銘柄材です
関東にもかなりの量が入っています。
土佐と言えば梁瀬杉!私は秋田杉より脂がのっていて好きです
>>497を見て思いましたが、訪れて馴染める風土で採れた木は、材にしても
不思議にしっくりきます。
肌に合わない風土の木は挽き挽いてみても何故かよそよそしく感じられます。
木材の中に土地や気候が詰まっているといえば大げさでしょうか(^^)
499 :
材木屋です:2005/10/08(土) 22:30:54 ID:zPrxAZzb
>>498 モウ嬉しい事を言っていただきました。その通りなんです
地木(じぼく)と言うのは何処にいても地元の木材です
本来は気候風土に合った地元の木材と使うのが理想なんです
私の住んでいる地元の人は他から来た木材は県が違っただけで
「くだり物」と言っていたのは20年位前までですが
今はほとんど聞かれなくなっています。外材主体となっている今では
先ず聞く事はありません。昔はと言うと怒られるかも知れませんが
家は木と土と石のみで作られていました。竹もき木としますが
今、NHKでアスベストに関する放送をしています
私は材木屋ですので木造内装関係にはあまり使われていないのでlホットしていますが
すべての面においてアスベストと言うのは製品を作る過程においてこんな便利な物は無いんです
私の倉庫に使われているスレートの波板・・・屋根材ですが満載に入っています
去年の暮にメーカーとの忘年会の隣に座ったメーカーの人曰く
「アスベスト入れないとセメントが中々固まらず代替品が無い!」との事!
生コンのような純粋なコンクリートはともかく、屋根、外壁等薄く作ったものはすべて入っています
と思っていただいて間違いないです。今日は瞬間接着剤のセメダイン&住友3Mのアロンアルファにも
入っているとの発表がありました。石の基礎・木の家・土の壁!原点にもどりませんか?
ウレタン塗装・・・・・信用できますか?ビニールクロス信用できますか?
ご自分の住んでいる家の周りを見直して下さい。アスベスト使っていない新建材・・・無いですよ
セメント系の屋根・外壁使っている方・・・要注意です。490.495,497私でした。
シックハウスが騒がれてからは自然素材、健康住宅を売りにしたメーカー?工務店?が増えましたが、合板多用があたりまえの今の時代に本当の自然素材の家は不可能ですね。
私はそのようなメーカー?に決め、構造は国産無垢(梁は米松)、床も無垢、壁は塗り壁中心と話しを進めてきましたが、結局見えない所は合板が多いんですよね〜。
話しが進むにつれガッカリもしましたが、限られた予算ではどうする事も…
今では「大手ハウスメーカーより健康に気を使った家」と自分に言い聞かせてます。
>>438 板倉の壁って、本来は倉庫の内装に使う(土壁だと破損しやすいから)物なんだが。
まぁ納得して使ってるのならいいか・・
オイラなんかは、怒られて蔵に閉じ込められてるみたいで落ち着かないけど(^^;
502 :
438:2005/10/09(日) 15:04:56 ID:???
>>501 そうです、もともと倉庫仕様ですよね>板倉
伊勢神宮や、正倉院の中倉もそうです。日本古来の伝統工法です。
物の収納・保存に長けているだけあって、温湿度調節機能はなかなかのものです。
梅雨の時期も室内の空気がさらさらしてるし、冬場の結露も見た事がありません。
4寸角の柱に溝を掘って1寸の板を間に隙間なく落としこんでいくので
構造体としての強度もかなりのものだと聞いています。
我が家は吹抜けや開放部分が多いから閉じ込められてる気分にはなりませんよ。
まあ、好みの問題もありますが・・・自分としては満足しています。
503 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/10(月) 00:39:09 ID:G7eIOkn0
竹で小舞をあんで、土壁にするのもあこがれたけど、今の時代検査はとおる
のでしょうか?
木の家にするものの、断熱にガラスウールやロックウール、ウレタンフォーム
を入れざる得ない時代なのでなかなか石の基礎に土壁というのも厳しいです。
土壁だと工期もずいぶんかかりますよね。そんな部分も含め。
しかし接着剤までもアスベストが入ってるんですね。
何を信じて良いのやら分からない時代ですね。
集成材大丈夫って誰も言えないです。
集成材、2×、鉄骨…いろいろあるが、無垢の在来と比べ丈夫そうですよね。
普通の家の場合、木を扱うプロの目から見て無垢材を使用する事によるメリットって何ですか?
ボク、問屋〜
1:うちが儲かるから〜
2:木が好きだから〜
3:広めの土地に材料を吟味してこじんまりとしたしかし立派な数寄屋づくりの家でも建てれば集成2×鉄骨より長持ちするから〜
う〜ん、正直、2〜30年住むだけの施主の場合のメリットってなんだろ?
鉄骨よりは安いけど2×よりは高い
う〜ん‥‥
オレは味で無垢を選ぶけどな。プレハブみたいな箱は嫌だ!
友人が柱に檜の無垢を使った家を建てました。さんざん木のウンチクを聞かされましたが、今の家には無いとてもいい匂いでした。
ところで、この木の匂いっていつまで続くんだろ?友人曰く一生続くそうですが、ほんとなの!?
匂いかぁ。
たまに訪れる友人は「うわ〜、木の香りがする!」
って感激してるから、まだあるんだろうな。
そこにずっと住んでいると鼻が慣れちゃって
どんな匂いだったのかも思い出せないよ。
509 :
材木屋です:2005/10/13(木) 22:17:24 ID:q1OzY/M4
木の香りは私自身は毎日かいでいますので感覚的に鈍くなっています
でも、お客さんが倉庫に入ると、ウァー・・・いい匂い・・と言います
檜、青森ヒバ、杉、ケヤキ等それぞれ匂いが違います
特に檜、青森ヒバはにおいが強く私達日本人はウァー・・・いい匂い!ときます
外人の方は?と言うとこの木の匂いを嗅ぐと逃げ出します。駄目なようです。
これは日本人の古来からズーーーットの体の中の血液がそのように出来ている訳で
ホルムアルデヒドもキチンと出している杉、檜ですがこれも日本人の血は難なく
受け止め、新しいものとは一線を画しています。
日本人に合っている匂いでありホルムアルデヒドなんです
今の集成材はほとんどが外国製のものであり、品質は国産と同じといえども
外国で製品として作られた物には、必ずや国内に無い「菌」も一緒に持ち込んでいて
この菌と一緒にズーーーット一緒に住むわけで、心配な事は種々あると思います
木と土と石でしか作られていた当時の住宅に住んでいた時代には
シックハウス病とか、ホルムアルデヒドとかは存在しなかったんです
今の時代の家の建て方がこれからもズーーーットいいのかと思ってもそうでもありません
斑鳩工舎の西岡棟梁は今のベタコンに異を唱えています
人工乾燥材を使いカラカラの足回りでは木は持ちませんよ!と
法隆寺&平泉・中尊寺の金色堂、下からの土の適度な湿気によって
300年以上の建物が成り立っている、と話されています
商売の話になってしまいますが、大手の住宅屋さんと同じ土俵で仕事が出来ない今
私達の生きるすべは無垢材の良さ、国内産の木材の良さを一緒にアピールを
しないと生き残れないと思っています。 今日の日刊木材新聞にもありましたが
住友林業が他の業者との差別化の為に、無垢材も集成材も含めすべて国内産の木材仕様に
転化するとの記事がありました。多分外国産木材の使用についての何か!
何かをつかんでの事と思い、これからの木造建築の行き先の指針なのかと思われます
510 :
材木屋です:2005/10/13(木) 22:33:35 ID:q1OzY/M4
>>507 木の匂いは何時までとの事ですが
私の経験則ですが100年経って解体した家の木材
真っ黒になって何の木か見分けはつきませんが
ノコで切断した切り口の匂いを嗅げば分ります
一生続くのかは分りませんがそれなりには?続きます
ケヤキは切り口を見れば分りますが新しいときにある
泥臭い匂いは嗅いでも抜けてありません
>>508 私も木の香りにはけっこう拘っており、現在、フローリングと建具を無垢にした
家を建築中なんですが、慣れすぎた住人はその香りが分からなくなってしまう
のかー。思い出すこともできないってのは大変悲しいですねー。
住んでる人は慣れて分からなくなるようだけど、慣れちゃってるだけ。他人が来ればすぐ分かるみたいですよ。
ただ何時まで続くかは分かんないな〜。
これからの時代は木造でも大丈夫?プレハブメーカーで話しを聞くと時代遅れのように言うし、木造メーカーに聞くと木造が一番みたいな事言うんだよな・・・
何を良しとするかは求める方向によるのでは。
とにかく丈夫さ、堅牢さを求めるならいっそ鉄筋という考え方もありますし。
でもまあ、きちんとした工務店ときちんとした設計、
確かな材料で建てられる条件が揃ってるのなら
なにもプレハブにしなくても・・とは思います。
木造はデザインに柔軟性があるし
最近は耐震・免震に力を入れてるところもありますね。
木造、プレハブ、鉄筋、どの工法でも免振ってつけられるんですかね?
鉄筋でも免振構造じゃないと恐いかも。
TVCM見ると全然違いますもんね・・・・
やっぱこれからは免震や制震じゃないとダメ?
いくらちゃんと施工しても今は耐震じゃ不安かも…
大地震が来れば何だって倒壊するさ。
違いと言えば、全壊か半壊の違いくらいじゃないの?もし保険に入っているならば中途半端に壊れるよりは全壊の方が都合がいいんじゃない?
その前に生存していればだけどね・・・
私は木が好きだ。昔から家と言うものは木造に限ると思っていた。
でも自分が家を建てる時になって、最近の地震に対する不安感から他の工法も気になってきた。
鉄骨も木造も壁の中は見えないんだから分からない。室内に木を見せるように使えば鉄骨だって…
でも、本当にそれでいいのか?と思う事も…
最近は国産の無垢や自然素材を売りにしてる所も良く目にするが、地震にも耐え、本当に長く住める家って出来るんだろうか?
何処もちゃんと施工すれば大丈夫と言うが、標準サラリーマンの限られた予算内で本当に現場では手を抜かず質を落とさず施工するのだろうか?
「木」の文字に吹寄せられてきたんだが、スレ違いだったかな?
構造材に金かければいいんだよ。
内装なんて後からいくらでも手直し出来るんだからさ
百万も多めに構造材にかければ、とてつもない家が出来るよ
百万は大袈裟だけどさ、数十万多めに回すだけでも、35の所を4寸にするとかさ
柱を桧にするとかね、色々出来て、家もそれだけ長持ちするわけだね
百万かからずに、そこまでできるんですね。
物にもよるのだろうけど、柱を檜にするといいんですか?やっぱ檜は高いですかねぇ?
522 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 00:17:33 ID:JLCrIEim
やっぱし、桧柱オール4寸角が理想だぬ
檜って高そうなイメージなんですが…
524 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 01:30:06 ID:OpzyXE6L
桧の柱 特一等(節材)人口乾燥モルダー加工
3000mm×105mm×105mm 末端で1本@5000〜6000円くらいかな。
問屋で買えばもちろん安い。
ここまで木材が安くなったのなら、思い切って中国の建築や、昔の家みたいに
大断面材で組めばいいんですよね。
昔の貴族住宅の柱は8寸〜1尺径の丸柱。大陸の家では1尺2寸くらいある
ものも多い。
この柱の両側を、厚い長押で固めると木製ラーメン構造になります(^^)
梁や垂木もそれに応じて大きくすれば瓦屋根でも楽々。寺院のような
深い庇も付けられますね。
大陸の家では、壁もそれなりのものになり、薄い土壁ではなく2尺〜3尺厚の
煉瓦積みの壁を柱間に嵌め込んだり、柱の外に積んだりします。
木はやはり構造材!発想を変えて本来の大断面で用いれば新しい可能性が
開けるかも知れませんね(^^)
木1本って以外と安いんですね。家になると何千万もするのになぁ〜。
527 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 10:36:55 ID:l8les8Z4
木材って安いんですよ。
家一軒価格のうち、木材の価格なんか10〜13パーセントくらいですよ。
528 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 11:02:51 ID:OpzyXE6L
10〜13%だとかなり木を使っている家。
今は10%切るだろ。
昔は木30%、大工30%、他40%だったけどね。
529 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 11:21:34 ID:OpzyXE6L
杉の柱なんか1本@¥2000〜¥3000くらいか?
(3000mm×105mm×105mm)
だから519の言う通り、柱を桧に替えても、
太さを3寸5分から4寸に替えてもベラボウに建築費が高くなる訳じゃないよね。
ちなみに建築費用の割合を考えれば、
木材7〜8%、大工20%、建材その他50%、ハウスメーカーの営業費20%ってトコかな。
「桧の4寸柱」って宣伝文句聞くと、プレミアっぽくて高級そうだけど、(材質から言えばプレミアだが)
コトバの響き、イメージ(桧の4寸だから、「すごいよ、高いよ」)ってのに騙されなければ。
もっと使っても良いと思うのだが。
ホワイトウッドの管柱が¥2000〜¥3000って事考えれば、杉の方がよっぽどマシ。
530 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 17:12:28 ID:9lhxvfIB
531 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 00:02:22 ID:DY2TokNE
少し前に木の匂いについて話題になってましたが、
今、青森ひばの天井と腰板を使った家を建築中で、ほぼ完成なんだけど
事情があって引き渡し前に無理言って、二日ばかり泊まって来ました。
泊まってる間は木の匂いがあたりまえだったんだけど、アパートに帰ってきたら
持って行った荷物に木の匂いが染み付いててすごかった。
こんなにすごい匂いなのに、
>>508のように、将来的には鼻が慣れちゃって
わからなくなるってほんと、もったいないorz
532 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 00:09:51 ID:lUSoDc08
檜オール4寸柱、床は桜、内壁は珪藻土、日本瓦入母屋、杉板天井、
の50坪の家で坪50万で建てられる?
533 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 00:53:16 ID:OFKsznIM
わはは。F1マシンを2500万で買えるか?
家具屋さんに行くとパインの収納タンス、子供用の二段ベットが安く
売られている。家に使う無垢はなんで高くなるんでしょうねー。
使う量が多いから
536 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 09:48:06 ID:r5DMYyTz
本来、無垢の家具用材は建築用材よりも吟味をする為、良い材料を使います。
その為m3単価は建築用材よりも家具用材の方が高いのが普通です。
では、なぜ家具用材の方が安く感じるのでしょうか?
これは使う部材の厚みが、建築用材の造作材では20mm〜45mm。
家具用材は5mm〜20mm程度が一般的です。
単純に材のボリュームが大きくなれば、1枚単価は大きくなりますよね。
(厚みが20mmの物は5mmの4倍)
また、家具のコストを削る為には目に見えなくなる部分(家具の背板や引き出しの裏)には、
無垢を使わず、ベニヤ板を使ったりします。
全て無垢板を使えばそれなりの値段になります。
一枚板のテーブルなんかは、そんなに安い物はありませんよ。
もっとも集成材(積層材)を使えば、建築用材も家具材もm3単価は変わりません。
この場合は535さんが言う通り、建築用材は「使う量が多いから」と、
先に述べた様に、家具用材は見えなくなる所はベニヤ板を使ってコストを抑える為です。
534さんが、ご自分でパインの収納タンス、子供用の2段ベットを全て造作用無垢板で作ってみれば、
結構な金額になるのが分かるはずです。
私も家を新築する際、無理言って
子ども部屋の壁にちょうど納まる幅と広さの
無垢の木の勉強机を造ってもらいました。
将来的なことも考え、造り付けではなく
独立した家具として造ってもらったのですが
その見積もりおよそ25万円でした。
538 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 11:36:44 ID:B4IszBzn
>>509さん
付き合う彼女 それぞれみんなに ○○さん木の匂いがするって
言われませんか? お風呂入ってもw
私自信は家具職人なんですけど やっぱり言われてましたw
まぁー 今では彼女も嫁になり
きっと私と同じ匂いがしてるんでしょうけど^^
それにしても ジョンコン材が無いw
あれってもう 入りにくいんですかね?
無いなら無いでも 代わりの材料あるんですけど
ビスの利きが いまいちw
>>508 先日、木の香るモデルハウスの営業マンに、毎日ここに居て木の香り分からなく
なりませんかって聞いたら、そんなことはないと言っていました。でも、休み
明けが一番香りが分かるそうです。つまり、ずっといると鼻が慣れて分かりにくく
なるというのは確かみたいですね。
で、嗅覚を短時間でリセットする方法があればいいでんですが、何か無いですかね。
>>540 GJ!!
>>508さんに試してほしいけど、まだ居ますか〜〜〜?
部屋干ししたハンカチでは当然、駄目なんでしょうね。
木造の耐震について夕方のニュースで取り上げられてたが、今の時代木造でも大丈夫なのかなぁ?
不安は分かるが、よっぽどの大地震が来るまでは問題無いでしょ。たぶん…
まぁ、その時は他の工法の家でも被害は大きいかと思いますが。
柱が3寸5分+構造用合板と同4寸では大きな強度の違いってありますか?
3寸5分って細くないの?今はどこでも普通に4寸使ってないのかな?素人なので強度の大きな違いってのは分からんが…
546 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/25(火) 17:04:06 ID:Krl8prwK
建て売りなら三寸五分がふつうだよ
↑注文だったら?
548 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/26(水) 21:11:55 ID:4WsSLOuM
注文の仕方だよ あなたが3寸で注文すれば3寸 5寸で注文すれば5寸 だから注文っていうんだよ
↑それじゃ答えになってないよ!
今日の雨で上棟したての我家の無垢の檜柱が濡れてしまってます。
葉枯らしと時間をかけて低温乾燥させた木が雨に濡れたら、また水分含んじゃうんじゃないんですか?自然に乾けば元の含水率に戻るのかなぁ?
梅雨のように毎日の雨に加え多湿の時に工事が進み、木が乾かないまま壁の中になってしまったらどうなんですか?
552 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 20:08:06 ID:VMIc0pDP
桧でも、赤身と源平(白太が付いてる物)ではちょっと違ってきます。
赤身の場合は十分乾燥させていれば問題ありません。
雨に濡れても表面だけで、柱自体の含水率が一気に上がる事はありません。
乾けばそのまま大丈夫です。
源平の場合ですが、白太の部分は木が水を吸い上げる部分と考えて下さい。
ですので、梅雨時の様に湿気が多い時期は、
どんなに乾燥させても、空気中の水分を吸い込みます。
ただ、水分を吸い込んでも吐き出します。
源平でも、赤身の部分はそれほど水分を吸収しないので、
含水率はそれほど上がらないと考えていいでしょう。
(空気の湿度や雨に濡れている時間にもよりますが)
ただ、白太がかなり水分を含んだ状態で、
大壁の中に入った場合、間違いなくカビますね。
今の時期の雨濡れですが、空気が乾燥しているので、
乾けば問題ないはずです。
552 これからの時期は家建てるのにいい時なんですかね?この時期に建築が集中したりもすんの?
555 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/28(金) 11:21:35 ID:y2vWMp0q
↑防腐、防蟻について何って書いてあったの?うちのパソコン調子悪いんだか見れなかったです。
簡単にまとめて教えてください。
すみません、はっきり言います、命を預ける構造躯体、骨組みには
木を使うな!ということが言いたかったのです。
なぜって、だって日本の高温多湿の気候条件下で今の木造住宅や
2×4を作ったら必ずどこにでもある腐敗菌によって腐ったり、どこに
でもいるシロアリに食われたりするのです。その対策として土台には
防腐剤やシロアリ駆除材をたっぷりと塗るわけです。以前はヒ素も使わ
れていましたが、あまりに毒性が強いため今は使われていません。
建物の寿命を延ばすために人間の寿命を縮めるなんて、間違ってます。
防腐、防蟻が比較的優れてる檜やヒバを薬剤処理せず使用すればどうかな?完璧とは言わないが耐久性だってあるのでは?あとは風通しが重要かと。
なんて言っても本物の木の家はいいですからね。
560 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/29(土) 12:39:29 ID:d8sR/+hW
高機密、高断熱の家では「木」はかなりツライね。
昔見たいにすきま風ぴゅーぴゅーなら耐久性は出たかもしれないけど。
>>559 いくら檜やヒバであっても薬剤処理しないのはどうかと思いますがね〜。
専門家の方はどう思いますか?
薬剤処理をしたくない人ってのもいるよ
そんな時は材料は限定されちゃうし
562
その場合はどんな材料にするの?やっぱ土台は檜かヒバ?
565 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 16:38:56 ID:W4VMAK2w
桧の赤身。もしくは青森ヒバの赤身。
米ヒバは言われている程強くありません。
566 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 16:52:20 ID:L2vl7tjG
欅の心材じゃだめですかねー
567 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 16:57:49 ID:W4VMAK2w
ダメだよね。クリならいいけど。
568 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 21:09:32 ID:JBNu8UEz
【雨楽な家】って?
米ヒバってヒバじゃないしね
ってか、桧の赤身くださいって言われても
『よそで買え』って言うだろうね。
めんどくせーし
571 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 19:49:33 ID:2IyYN10v
土台をオーストラリア檜でやったらどうよ? 柱が国産の檜になると相性悪いかな?
572 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 22:19:44 ID:frHfkzyv
オーストラリア桧ってけっこう高かった様な気がするな。
青森ヒバと大して変わらないような。
それにオーストラリア桧の耐久性のデータってわからないし。
デッキ用なら使ってもいいけど、分けの分からない物に家を乗っけるってのもね。
まぁ、一応強いとは言われてるけど、誰が言ってるのか保証は無いし。
地元の中堅クラスのメーカーですが、土台に150年生の豪州檜、柱は70年生の吉野檜ってのが標準であったよ。豪州檜は国産檜よりも白蟻に強く、耐久性も上だとか。ちなみに元々は材木屋だったメーカーです。
素人なので真相は知らんけど…
集成材がいいよ。無垢はアタリ、ハズレがある。集成材はいい所取りだから欠点なんて無いし。
なんでも無垢から集成材に変えれば長く住める家ができる。
集成材って接着剤で貼り合わせてるだけでしょ?
それって長く住めるの?
木って薄くても変形するだろうし、接着剤だってどれだけ持つものか…
575 粗悪品に当たらなければ半永久的じゃない?
集成材はいい所とり?
アッハッハッ
面白いな
集成ってほとんど辺材の寄せ集めとちゃう?
579 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 21:50:08 ID:n81cJ8tS
無垢でも集成でもいいのだけど、
この、大壁って何とかならんのか?
東京では真壁は無理なわけ?
田舎に行けばいいの?
578
辺材じゃなくて心材ですよ。断面をよく見て下さい。ちなみにレッドウッドやホワイトウッドですが。
後記のホワイトウッドは良くないらしいが…
↑↑↑
東京だって真壁は可能でつ。なぜ東京は不可と思うのだ?
無垢なら真壁に限る!
ところで大壁とか真壁って何?
誰か教えて
簡単な説明
和室のように壁から柱が出てるのを真壁、一般的な洋間などのように柱が壁の中で見えないのが大壁。
どうも!
これでも材木屋なんだけどね
集成材は接着剤が劣化したり、接着面からは剥がれないが、
接着面の間の(無垢の?)木材のところから割れてしまう・・・
と言う話を聞きました。
586 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 14:07:03 ID:U+9GVxvw
>>585 割れます。
集成の梁なんかだと建方で固くてなかなか納まらないところをぶん殴ったとき、
接着面の黒い線のところでバックリなんてことも。
無垢でも割れることはありますが、集成は力が加わるとまず接着面で剥がれる。
雨で濡れてるヤツなんか特に。
あと、どちらで建てるにせよ建方の前後に雨養生を怠るような業者はダメ。
建方中の雨はやむを得ないけれど、濡れるのはまず表面だけですぐに乾きます。
587 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 20:49:43 ID:3QRkdHyV
大壁でビニールクロスとかでもヒノキの柱を使ってたら
ヒノキの匂いとかするんですか?
588 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 21:01:15 ID:3QRkdHyV
>>581 消防法の関係でほとんど許可されないって聞いたんだ
うそ?
589 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 21:22:25 ID:i61/Sk3W
>>587
今の時代真壁でも目のつんでる檜の柱なんてめったにお目にかかれませにょ 節さえなけりゃいい柱だと思われてるこのご時世悲しいね
590 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 21:30:53 ID:i61/Sk3W
>>587 すまん言葉足りなかった
つまり 香るような檜を使った場合はほとんど真壁です
591 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 22:30:54 ID:gKnGNGny
東京だって23区から檜原村、小笠原までとい広いからな。
>>588 消防法で真壁ダメなの?クロスや下地で不燃、準不燃なんてあるけど真壁は初めて聞いた。
593 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 14:37:34 ID:/0g7gWMX
585さん 集成材が割れたり 接着面が剥がれたりってほとんどありませんよ 無理無理剥がそうとすると木破といって木の部分が破壊して裂けます
同じ力を無垢の材に加えても同じようにさけます
接着剤の劣化にかんしては人間の寿命よりは長い間強度を維持します
構造用接着剤といわゆるポンドとは全く異質の物ですよ
但し水分を含めば無垢も集成材も同じように腐朽菌は繁殖します その時は条件によっては接着面から剥がれたように見える事も有ります
まあ なかには出来損ないみたいな(極端な安売り品とか)集成材も出回ってるのもあるらしいですが(接着剤に木工用ポンド主に酢酸ビニル系を使ってるみたいですが)
ジェームス・ポンド
ゲイリー・US・ポンド
596 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 22:59:54 ID:9APlvd0w
つうか、木工ボンドって効くよね
ボンド塗ってビスで固めたりしたらもうカッチンカッチン
コニシ最高!
>>596 非耐水集成材を固めてるのも木工ボンドだからね。
以前あるお宅で見たんですが、柱と梁の接合部分のドリフトピンの穴がちょうど集成材の張り合わせた所にあって、その穴から約10pにかけて剥がれて2o程の隙間ができてました。
今はどうなったか知りませんが、どんどん剥がれたりしないのかなぁ?この位は想定内?それともコレが粗悪品ってやつ?
ちなみにレッドウッドの集成材を使った某メーカーの家でした。
599 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 20:54:49 ID:W3jyZ8SI
>>558 >日本の高温多湿の気候条件下
だからこそ日本の古い家屋はすきま風があるのです。
すきま風で室内の湿気を外に逃がすのです。
日本ではなぜ昔から木の家が多かったのか?
それは日本の風土に合うという先人達の知恵のもと
今も木造在来工法が受け継がれているのですーー
高気密の家とかすごいよね
だからってすき間風ピューピューの家なんか建てるわけにもいかないけどね
最近のベニヤって雨にあたるとやけにシミが出やすくないか?
へーゲンの不良集成管柱ってどうなったんだ?
603 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 22:11:03 ID:YkLtGkoD
隙間風のある家は、夏は比較的過ごしやすいが
冬は大変。外気温が2℃とか言う冬の朝。室温は4℃位。
布団から出てストーブを点けるまでにかなりの覚悟がいる。
もう少し外気温が下がると、寝てる時点で布団から出てる頭が冷えて痛い。
その分春がとても嬉しいが、
東京でこれくらいなんだからもっと寒い地域の人は
どうやって暮らしてるんだ?
604 :
sage:2005/11/12(土) 01:06:31 ID:???
昔は布団の襟元に息で霜が付いたものだ。
これが当たり前だと思っていた。
体を動かすと体の形以外のところがメッチャ冷たいんだよねw
一気に目がさめる。
さすがに霜が付くのは経験した事ないなぁ・・・
>>603-605 北海道の木造住宅は在来工法の家でもそんなに寒くないですよ。
(古い家はメチャ寒いけど)
工夫すれば寒さ知らずに造れるんだと思うお。
607 :
:2005/11/12(土) 22:37:30 ID:???
プレハブやRCが主流になってくると、この先の木造はどうなっちゃうのかなぁ?時代遅れなのだろうか・・・
608 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 08:55:50 ID:gKPdrHaY
>>607 オレの会社にはむしろ木造、無垢板仕上げを望む施主しかこないなー
オレの感覚だと[安価or性能]を求める人と[デザイン、風合い]を求める人で
はっきり別れてるのかなぁー。という気がする。
「個性個性」と言う時代のおかげで、地元工務店や個人設計事務所の木造の家って
いがいと今後わずかだけど、需要が伸びそうな気がする
↑合板だらけの箱よりは木の家の方が味があっていいですね。ただ木が安くなってるならもう少し安く自然素材の家ができればいいのになぁ〜。
610 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 17:45:47 ID:RRkAxMpy
>>609 合板だらけってのはハウスメーカーのことかな?
ハウスメーカーは決して安くないよ。
地元工務店やってますがハウスメーカーと比べて安いと思う。
自然素材を使って工事してますが。
ただ、建て売り住宅の値段にはかなわないっぽい
↑安いんじゃなくて安っぽく見えるです。
どこも同じような家だし、建て売りに関しては設備だけ立派なのが多い。
注文だってパターンが決まってるような…
工務店・大工と建築家ががっちりコラボした家が最強。
工務店と大工が組んでも建築屋が邪魔をする
得意分野が重なることが前提で、はじめに取り決めごとをしといて
お互いのルールを尊重しつつ作業にあたれば大丈夫では?
世の中そうはうまくいかんかもしれんけど、
最近出た『チルチンびと』の別冊を読むと面白いよ。
615 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 22:56:58 ID:d3fYh4ZE
無垢の床材として使用する場合(床暖希望)
足の裏に気持ちのいい木の種類のランクを教えてください。
よろしくお願いします。
値段が基準じゃなけりゃあなたの気持ち次第よ
足の裏に気持ちいい=傷がつきやすい柔らかい木
という原則をお忘れなく
618 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 17:52:18 ID:0p2fitu5
>>615 床暖したくて床は無垢が良いならクリですな。
ただしクリは足に柔らかい木ではないですねー。
足裏に気持ち良いのは 杉、パイン でしょうか
無垢の床と床暖。。。。共存できるのかねー?
床暖不要宣言
620 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 21:08:00 ID:DhAxysIq
>>618 杉は柔らかくてボコボコにならんか?
足裏には優しそうだけど。
逆にパイン(イエローパインの事か?)は
ボーリングのレーンにも使われる固い木だよ。固くて疲れないのか?
準防火地域で木造3階建てにしたいんですけど、木の壁できないんですか?
622 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 22:15:30 ID:ryZpNJ20
内装のあちこちが木で出来てて嬉しいのですが
住み始めて約半年で風呂のドアの木枠に
カビのようなコケのようなものが微量検出されました!
どしたら良いですか?メンテするとしたら何をすれば良いですか?
雑巾で拭けば?
防カビ材噴霧
SCならクレゾール噴霧
>>622 通気、乾燥、ペーパーで削る、防かび材は取扱注意にて!
生地の場合、日々メンテは重要です。
どうしても湿気が多い場所はウレタンで皮膜をつくるのも手かも。風情は無くなるが。
風呂場の枠材なんか塩ビでも使ってなさい
>>622 早く燃やせ!!
瘴気で街が腐海に飲み込まれるぞ!?
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ユパさまー!!
棟上げ後はどのくらいの期間そのまま放置しとくんですか?放置って言い方は違うか…
また、養生してないで雨に濡れてる家を見かけますが問題ないの?
ない
632 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/17(木) 10:25:27 ID:dib/shTg
>>630 半年ちかくおいて、棟上げ後に一度軸組が歪めばガチっと固まるようなことは聞いたことある
雨に濡れてもすぐ乾くから、雨に濡れるのは問題ない。
集成材じゃなければ
雨で現場や材料が汚れるのは好かん。
出来るだけ野地板+ルーフィングまで早めにやるべきぞ。
昔、俺の実家を建てたときは、見え隠れの柱は2階までクレオソート(現在は使用禁止)で2Fまで真っ黒、見え掛りの柱は油紙みたいなのでしっかり養生してあったような記憶がある。
今ではそんなことしないのかな。
635 :
622:2005/11/18(金) 16:05:26 ID:???
頑張ってやってみた。ボーカビ剤したらフラーとしたぞ。
またなんかあったら来ます。サンクヌでした。
ボーカビ?サンクヌ?
おいおい、吸い過ぎ注意な!
みんな集成材と無垢材どっちがいい?
特類合板とかスタッドにF4☆求めるのって変じゃない?
気密シートで、居住空間とは隔絶されてるんだから。
家具の、ソレ・・
ホルムアルデヒトひどくない?
意味ないよ。建材に神経使っても。家具屋に行って、裸カユカユになって逃げ帰っちゃった。
住宅展示場で、
三沢の家はダメだったとか、住友はダメだったとか、消費者が言ってるけど、
ホントは展示場のピカピカの家具が原因じゃないかな
ホワイトウッドの集成だらけの家は10年で・・・・・・・クサ・・
>>639 大丈夫か!?
よし、お前の無念は漏れが晴らす!
ホワイトウッドの集成だらけの家は10年で・・・・・・・・・たすk
しかし、今から十年後にもWW集成管柱ってあんのかね。
RW集成じゃん?
集成材が多いみたいだけど無垢ってどおなの?
644 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 23:20:49 ID:Z0mk3k3W
イソ使ってる集成材は火に晒すと剥がれる。
↓
ちょっとした火事でも一気に燃え落ちる。
実験したから間違いない。
レゾに比べて水分にも弱い、というのも業界の常識。
イソの集成使ってると大変なことに・・・・
645 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 09:58:36 ID:RB3b+Tdz
何使っても火事になったら大変な事になる 無垢だろうが集成材だろうが 鉄骨だろうが
アホは黙ってろ
火事の場合、熱せられた鉄骨はあるポイントに来ると
突然強度を失ってぐにゃりと曲がるため
中に入るのは怖いと消防士さんに聞きました。
一般的に木造の柱は炭化してもしばらく強度を保つので、
その間に逃げられる可能性が高いそうですね。
でも集成材と無垢ではこの話も違ってくるのでしょうか?
アホは>645だな。
無知とは恐ろしいね。
鉄骨言った時点で>645の負け。
648 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 12:26:40 ID:p1mxS6v1
やっと見つけた。
ここにあったのか!?木が燃えるかどうかのスレ・・w
(・∀・)ココハ ゴジャースナ スレッド ダヨ
649 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 17:40:18 ID:RB3b+Tdz
645ですが
火事の恐ろしさってわからんアホはやれ無垢はどうの 鉄骨はどうのって言うが 構造体の違いが現れる火災になったらどんなに頑張っても生きてる事は不可能だよ
多くの場合内装材の表面が焦げた程度でも中に人がいたら有毒ガスで死ぬ
火事の恐ろしさを構造体の種類でランク付けするなんざ三流営業がよく使う営業トークだぜ
ウチは構造も内装も木の打ちっ放し状態
しかも乾燥してるので
火事になったらさぞかしよく燃えるだろうと思いますorz
木造が火に弱いと言うのは間違いである 木は確かに燃える だが柱や梁は表面が炭化するだけで燃えて崩れるまでには時間がかかる 問題は有毒ガスが含まれる内装
材や雑貨類が燃えたときである
>>650はむしろ安全。
ビニールクロスとか塩化ビニルの化粧材の家は
煙にまかれたら速攻アウト。
一般的に火災保険の保険料は木造の方が高いという現実にも目を向k
あと、安い家の床ボンドはホルムアルデヒド含んでるから燃えるとかなり危険。まさに毒ガスが発生する。
しかし、木って中身までは中々燃えないんだよな。今はできないが、刻みやった後の処理で焼却炉で燃やしまくってたからよく分かる。
そいやコンクリって700度を超えた熱を与えると一瞬で強度が0になるらしいね。ボロボロ崩れるから、かなり危ないんだとか。
このスレ勉強になるなあ。
良スレあげ。
656 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/30(水) 23:04:44 ID:aEYWRaFF
家事に強そうだからってイメージで材料考えちゃダメってことで。
保険料?サラリーマン増税と同じしくみなだけ。
657 :
耐家建築:2005/12/01(木) 09:25:08 ID:8VdgdHj8
掃除洗濯料理なんでもこい
本物の木の家がいいな〜
ニセモノの木ってなんだろ?
>>659 塩ビやポリ・メラの木目調は当然としても
集成材や合板にうすーい突き板が貼ってあるやつとかじゃない?
それぞれに利点はあるけど、安全性とか経年変化を考えると多用もどうかね。
無垢も扱いが悪ければ傷や汚れ、コゲでみすぼらしくなるけどさ。
でも、やっぱり無垢が好き、かな。
無垢ってジーパンみたいでいいよね(・∀・)
662 :
660:2005/12/01(木) 17:52:57 ID:???
>>661 あー、それ分かる!
無垢はなんかジーパンとか革ジャンに通じるものがあるよね。
味だし系というか。
長年身に着けてると肌に馴染むというか。
664 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 12:56:49 ID:fop4Nahz
周りから見ると古ぼけて汚いだけだが
高気密の家の場合、木造にしたとしても室内と木材は気密シートで
遮られてしまうので、フィトンチッドが室内にまでは届かないような
気がします。つまり、高気密にすると木造のメリットは半減するという
理解で正しいでしょうか。
フィトンチッド?
家にそんなもん期待するなって
たとえ法隆寺金堂に住んでもフィトンチッドの効能は得られないと思うが…
フィトンって虫、チッドは殺すでしょ?虫を殺す… なぜ人間は無害?
壁の中の木で木の家を感じられるのでしょうか?
>>668 ぅお、これで思いあたった!
よく家の中でいつの間にか虫が死んでるんだよ。
蛾とか甲虫とかトンボとか・・(どっから潜り込むんだ?)飛んでる蚊も見たこと無い。
うちは内装に無垢の杉張ってあるんだが、もしかしてそのせいだったりしてw
フィトンチットは木が害虫から身を守る為だそうです。檜に多く含まれてると何かで見た気がします。
ちなみにヒノキチオールは檜ではなくヒバに多く含まれてるそうな。
へー。勉強になった。質問なんすけど、栗って土台にいいって聞くけど、どうなんですか?
昔はよく使われていたって聞くけど
今では国産の栗は入手困難だと思われ。
防虫菊とかの成分は虫には猛毒、人には無害らしいが
木の場合、ホルムアルデヒドとか入ってるから、人に無害とも言い切れないかもね
有効成分のが多いだろうけど
因みに杉は湿気の調節機能が高いってぐらいか
674 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 17:38:53 ID:mYB+KYuZ
木に関する資格を教えてください
675 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 22:59:44 ID:DHfEG7jQ
集成材を作るのには木材接着士
加工工場では木工機械作業主任者
製材所では農林規格格付け選別技能者
と こんなもんかな
676 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 23:37:24 ID:6Hh6dd13
>>671 栗はむしろ土台ぐらいにしか使えない
硬さは桜や欅並だが、暴れが凄い
結果暴れを構造で押さえられる土台が最適
床材に圧縮材ってのが有るようですが、構造材向けの圧縮材って有るんでしょうか?
ないだろ、そんな恐ろしい構造材
679 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 13:16:19 ID:Z2r/v/L2
栗はタンニンとか多いからかなり腐りにくい、心材はね。硬いし、昔は鉄道の枕木にも使われたとか
古民家だと柱とか梁にも使われてる事がある、あと、床は栗が結構使われてる
でも今栗で土台って高くつかね?土台なら檜並み材の方が安いんじゃ?
しかし、栗厚板の床にはちょっとあこがれたりも
680 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 16:33:28 ID:2Lstmti9
その昔ある地方では、
女の子が生まれたら嫁入りの時に持たせれるよう
庭に栗を植える習慣があったと聞いたことがある。
硬く、油を含んでいてよくすべるので新居の敷居にさせたそうだ。
681 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 19:06:09 ID:Z2r/v/L2
土台にしろ内装にしろクリとかヒバとかいいなぁ
そのうちみんなホウ酸処理したラジアタになったりして
土台はともかく大壁だと間柱とか
ラジアータ松いいよ〜!これから流行るべな。
>>677 圧縮材って、
圧縮バットみたいな材料が建築材料が有るかと聞いてるの?
ラジアータってどんな感じなんですか?
このスレって勉強になりますね。実はノートにメモって勉強してたりしますw
なので嘘はなしでお願いします。頼みます。いい大工になりてーんです
686 :
680:2005/12/06(火) 00:44:45 ID:0iX+CFs4
687 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 01:23:14 ID:+OlvhP3i
>>680 桐じゃなくてクリ?
桐は、嫁に行く時箪笥作って持たせるために
女の子生まれたら植えるって話はあるよね。
688 :
680:2005/12/06(火) 01:43:20 ID:0iX+CFs4
>>687 げっ?そうだったか?
本は現在、知人に貸しっぱなしゆえ確認とれず。
689 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 08:03:38 ID:+aGOJKH7
横からスマン 桐は成長が早いので嫁入りまでには小さな箪笥位作れそう だが
栗で敷居?が作れる大きさに育つまで待ってたら 大事な娘が行かず後家になっちまう予感
ラジアータなんかWWみたいなもんだ、エゾみたいなもんだ
ラジアータの構造合板なんかだれも見向きもしないし売れないし買ってくれない
>>677 電子レンジでチンしてから、プレスしたやつのこと言ってるんだろ
商業ベースに乗ってるんだろうか?
とにかく丸太のまま四角くなるんでよさげなんだけど圧縮率のコントロール
に手間かかりすぎ
同じ木でも粉吹種ってのがあるみたいなんですが、それは何でしょうか?字を見るからに粉が吹くみたいですが、構造材としての強度や耐久性に違いってあります?ちなみに檜なんですが。
また内装の床や壁に使用するには向かないんでしょうか?
虫に喰われて粉ふいてんだろ?
694 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 17:22:04 ID:zNnC3yNY
>682
やっぱりラジアタ流行ると思う?隠れた所には使うよなーきっと
>690
詳しくは エゾ>WW>ラジアタ で正しい?
レッドウッド(セコイア)センペルの方?は使ってるけど
メタセコイア(曙杉)って使えるの?
696 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 17:48:48 ID:Wgpi6yTU
やっぱ杉使って欲しいですね
何百年と続いてきた山が可哀想です
697 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 18:03:26 ID:yGwDH3CH
いや・・・戦後からの植林だから50〜60年なんだが。
植林はそろそろ使わないと、山が荒れる一方。植え替えることが前提の樹種と
密度だから。 ラジアタやスプルース、セコイアじゃない方のRW使うくらいなら
杉を使って欲しい。 曲がりやすいけど折れないんだよ。杉は。
俺がHMだったら2×も1×も隠れる構造みんなラジアータにするかもな
値段次第で…
メタセコイアって切りだし禁止じゃねの?
>>699 原産地の中国ではそうかもね
でも、結構あちこちで植えてるけど
メルクシパイン、ラジエターパイン、チリ松、サザンイエローパイン、ネルソンパイン
基本的には産地が違うだけで同じ種
それでも使う?
梱包、心材(化粧)以外だれも使わんな、いや使えない
↑
ドアや枠などでサザンイエローパインってのはどお?
↑積層材なら、まあ‥‥
確か北米南部からの移植だっけ?
NZで植林してるジュー犬は良材ならひけを取らないって主張してるな。
質問なんですが材木屋さんは匂いだけで30種類ぐらい材木が混ざっていても全部分かる!と聞いたんですが本当ですか?
少し誇張してますか?
とりあえずな、30種類も樹種思い浮かばないね
まあ、そんな事が出来たら間違いなく世界一だな。金メダルは確実、ノーベル賞まで狙える
704
ジュー犬ってウッ○ワンの事でしょ?
最近CMで無垢無垢と宣伝してますが、そこって良くないの?
ノ夕”よりましだろ
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 08:17:15 ID:N4fbrFiy
ノダをばかにするな。
最近ピン工法までやってるぞ。
おれなんか静岡のプレカット工場まで見学にいったぞ。
710 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 09:45:29 ID:sSxOIJX2
ラジエターパインと言えばニュージィーとかいって
バカにされるがどうなんだ?
うっとワンワンの商品以外はパレットぐらいしか見たこと無いぞ
年にいった職人に聞くと105角ぐらいならかけやで
叩くと折れてしまう事もあったそうだ。
大昔に建設省が構造材には使うなとお布令が出たそうだが・・・
おい、これから住●林業がホワイトウッドを一切使わないことを売りにするらしいぞ
712 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:02:43 ID:6Lwh/YPt
ラジエターパイン?ラジアータパインだろ
>>712 お前らが散々使ってたからその流れで、国の認可っつーか等級おりたんじゃねぇかよって感じですね
檜と言うと和風や高級ってイメージしかないんですが、その檜って本当にいい物なの?
杉をメインで建てた人が強度も耐久性も変わらないと言っていたが本当なのかなぁ?その人は素人ですので信じていいのやら・・・
715 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 13:39:01 ID:TgH3bsYC
朝4チャンネル見ていたら江東区東陽1丁目の手抜き工事を住民がビデオで撮影していた
住民がそのビデオを江東区役所の建築課長へ持参 電話等のやりとりを放送で見ていたら
ムカついてきました ビデオは見ません だの やる気無し・・私達住民は
誰にどう訴えればいいのでしょうか? 誰も怒らない おとなしいいいなりの
日本人だから・・税金でやりたい放題?テレビ見てると 嫌な世の中というか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 騙されても自分で背負わなくては
ならない世の中みたいだから・・・建て増し建て替えの時は
本当に考えてしまいます
自分で作れればいいのですが・・・
716 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 14:08:54 ID:nlNSOfzo
>>714 そりぁ、杉で建てた人が「うちの家は杉です。桧より劣ります」なんていわないだろw
ま、こんなとこで聞いても無駄だから、材木屋でも行って手に触れて比べてみなさいよ
わかりますから
717 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 14:12:02 ID:nlNSOfzo
>>714 あと、間違っても大工さんたちに
「杉をメインで建てた人が強度も耐久性も変わらないと・・」ってな質問しないようにね
(・∀・)ニヤニヤされて嫌な思いすると思うからw
ちなみに、たしかに桧材は杉より高いですが、特一という並材はそんなに高くないですから
高いのはね、節の無い化粧材に使う部分ですから
>>714 この手の強度比較は同断面でやってるので 4寸の檜<5寸の杉 太い方が強い
(ホントにわかんないなら鵜呑みにしないでちゃんと調べる、
樹種毎の曲げ強度とかいくら太い方が強いと行っても桐とかと比べられるとなぁ)
耐久性は乾燥を保てるとか良い条件で「民家レベル」ならそう変わらないと思う
何百年で比べたら檜の方が強かろ
値段は杉(高いの)>檜(高いの)>檜(安いの)>杉(安いの)でいいと思うぞ
あと、対腐蝕(特に高湿度では差が開く)、対蟻は檜が上
で、だいたいの所間違ってないと思うけど、変な所あったら突っ込み方よろしく
でも、714の家、総赤だったりしたらすごいけどな
今の大工って杉も鉋がけできないのかな〜 鉋が悪いのか腕が悪いのかどっちだろう?
721 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 08:43:38 ID:OeCAUSBX
>>720 それはプレカットされたスギが逆目になってるとかw
>>701 チリ産のPinus radiataはチリマツとして流通しているみたいだけど、
メルクシとサザンイエロー(複数の樹種の総称)はちがうんじゃね?
価格面の除けば建築材料として最良なのは桧ですよ
すべての長所を兼ね備えています
>>723 確かに古い社寺建築で杉を主に使ってます、というのは見たことないですね。
ヒノキ造りが当たり前、という感じです。
やっぱりあらわしの構造材としてはヒノキが最高?
新潟ではよく見掛けたな、杉使ってるの。
関東以南の杉とは全然違うけどね
秋田あたりだと横架も杉ですね。
まぁ、スカスカの間伐檜でも有難がってください。
726
どういう意味だ?
728 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 23:52:36 ID:mEy/cBYu
>>726 横架に使ってる?耐震強度以前の問題だなw
名前だけのアキタなんか艶無しなパサパサ。民木のスカスカ喜んで使って下さい。
最近、各地で地元の山の木で家を造ろうという試みがあります。
地元に貢献するという単なる自己満足でしかないかも、と思いつつ
このほど地元の木を使って家を建てました。
実際のところ、育ってきた環境に近い風土で使われることで材木には
何か利点があるのでしょうか?
風土に合うっていうか長持ちしやすいかもね
わかりやすく言えば、北欧とか梅雨のない土地に生えた木を、シットリジメジメの日本に持ってきたらそりゃ腐りやすいだろって事
あとは地場産業振興の観点から、地元県産材を使うと補助金でたりね。
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 19:40:19 ID:3x/jIudR
無垢信者や桧信者が多いみたいだが
樹種の違いが現れる程長く生きるつもりか? どんなに頑張ってみても家を建てた御本人は残り60年ってところでしょ
ちゃんとメンテナンスしてればどんな樹種でも十分すめますよ
今の建築基準法をちゃんと守って建てればの話ですけどね
姉歯みたいな奴が設計したらヤバいかも
教えてください
家の柱、梁に迷っています
フィンランド産集成のスプルースとホワイトウッドどっちがいいでしょうか
究極の選択だなw
734 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 21:35:13 ID:MTwHw1ld
どんな樹種でもって言うけど例えば桐とかバルサの集成があったら構造に使えるのかね?
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 21:38:18 ID:SSGK5snQ
”ひもろ”と呼ばれている木しってる?
油っこくて水に強く腐りにくい。
80年以上前に作られた木塀の控え杭に使われていたが土中にあったにも
かかわらずくさっていなかった。
たまに使うのですがその木の正式名は何か知っている人いますか。
ちなみに油っこくて火にもろいので”ひもろ”というそですが・・・。
完全に土中であれば松じゃないかな? 松でも土中と空気に触れる境目が欠点なのよ
737 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 22:48:33 ID:SSGK5snQ
いや松ではないです。
見た目がハードサイプレスに似ていますが、もっと油っこいです。
ヒノキの仲間ではないかと思うのですが、ググっても出てきません。
釣りとしか思えない732の選択肢
739 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 16:45:36 ID:w8x+V4Qa
>>737 銘木業界でいうところの
『ムロ』のことです。
四国なんかでは『ひむろ』なんて呼び方もあるようです。
別名『ネズミサシ』葉が尖っていて
ねずみよけに使われることもあるようです。
740 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 18:50:55 ID:uLJ0tVJn
ちょくちょく、杉と檜の違いがでてるが。
私は杉のほうが好きだな、温かみがあるし。
檜は、白っぽく冷たい感じがする。
構造なら杉よりヒノキのほうがいいに決まっておる
はいはい、そうだね。
↑「はい」は一回でいい!!
はいはい! 了解
好きなんで家建てればいいじゃん
総WWの家ww
白木って何?スプルス?
ホームセンターなんかで売ってる白木クリーナーなんてのは無垢の床にも使えます?
白い木
白木とは本来塗装されていない無垢材を指します
いわゆるニスを塗った物はかつては白木とは言いませんでしたが 最近は着色されてなければ白木って呼ぶ事もあるようです
杉やイチイのように色のある材も白木と呼ぶ事もありますよ
じゃあ、アオキは?
750 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 19:34:43 ID:mTBz3ZJJ
見た目が紳士的な木材の名称です
山武杉がイチバンだろW
名前聞いたことあるけど市場ではどんなブランド名で出回っているのですか?
753 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 23:13:22 ID:fJNuihO6
山武杉ーーー千葉県八街周辺の最高級といっていい杉!
千葉県内しか出回らない材だが、木材市場でのセリを見ると唖然
檜より高値のセリ上がり!・・・今、他の材はセリ下がりです
山武杉の特徴・・・・・年輪細やかなわりにしては大径木少ない
冬メ(年輪)はもちろん夏メも堅い杉の構造用としては一番いい!
当店にある山武杉7寸角年輪数えると120余り、この山武杉は
保管さえ上手くやれば背割りなくても割れ目が出ない不思議な木
私も千葉県の住人ではないけど>751<と同感
佐原に近くなると倒木するとすぐに赤味が黒くなるので船材
山武杉は茶褐色薄めのピンクの濃い赤味。いい木です・・・檜よりも
754 :
杉はスギ:2005/12/18(日) 01:03:43 ID:???
山武杉 超有名だよね。
そうだよね。
他にスギといえば、秋田スギでしょう。(ブランド化してる)
九州 日田林業のスギも玄人好みで有名だよね。
両方とも市場には間伐材でしか出てこないけど。
ワシは木曾のヒノキが好き。
檜は福島より南って聞いたが、千葉でも柱などに使える檜ってあるの?
756 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 01:15:02 ID:xAvNUsO8
福島より南ってのは生息域のことでしょ?
九州より北から福島より南に生息してる。
柱に使える条件は知らんけど
千葉のヒノキでも柱に使えると思うよ。
757 :
751:2005/12/18(日) 05:12:24 ID:PIo0ZReQ
>753
>754
説明してくれてありがとう
他の杉と比べるとすごい硬いのよね
加工していてわかります
自分が家を建てようと考えるまでは
檜は強度、耐久性などすべてにおいて優れている。そして高いと思ってました。でもピンキリなんだと言うことも知りました。
ただ一般的な家に使うような檜はピン〜キリのどの辺なんでしょ?いくら檜を使ったとしても高級な檜じゃない限り、他の木と比べて大差ないのかなぁ?
値段のつかない(付けようもない)ヒノキもあるよ。
尾鷲林業のヒノキとか。
柱1本でO千万なんてネ。
材木買うだけで家が何十件も建つよ。
そんなヒノキもあるよ。
キリ(ピンキリのキリ)で家建てたら後悔するでしょ。
建てる大工も居らんけど。キリは建材として流通しないよ。念のため。
建材として通用する材を使ってネ。
スギでも、ヒノキでも、ヒバでも。
762 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 16:45:16 ID:YNG5hJ0x
だいぶ前にも書いたけど
植林後15年目くらいから間伐と枝打をはじめる
その後営々と150年手入れをするとピンキリのピンになるかもしれない
途中で手入れをおこたると並みの材になる
戦後植林して何の手入れもしてないとキリの材になる
キチンと枝打してると成長は遅いが目の詰んだピンの材 枝を伸ばし放題にしておくと成長が早い分スカスカの節だらけのキリね材になり
産地よりいかに手入れされた山からでたかが重要
763 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 18:12:28 ID:a0LWymMK
しかし、手入れできる山はなくなっている
木を見て製材できる人も次々引退
プレカットすらも外在は国外で
大工は集成材しか使ったことなくなって…
764 :
759:2005/12/19(月) 19:37:55 ID:???
>>762 禿同。
産地よりも、誰の山からでたかが重要。
765 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 15:25:37 ID:mXvQbT1x
産地よりも、誰の山からでたかが重要なのは解るが
国産材の流通って壊滅しかけてね?
766 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 20:20:57 ID:2fzgiwEY
植林されて手入れの行き届いた檜と何百年あるいは千年をこすような人のてがまったくかかってない天然の檜の違いを知りたい
>>766 樹齢何100年以上のヒノキは何代もの山守(林業家)が、
丹精こめて手をかけたしろものです。
天然のヒノキなんて日本にはナイヨ。
正確に言うと日本には、有史以来、人の手が入っていない原生林なんてありません。
あの白神山地の原生林と呼ばれている森でさえ、炭焼き小屋(江戸時代のものか?)
の跡が見つかっているんだよ。
世界遺産指定の知床の原生林も林野庁がバッサバッサと間伐してたしね。
本当の凄いヒノキの森林は、江戸時代から続く林業家が、
何代にもわたり守り続けてきた山にしか在りません。
767さんのおっしゃるとうりだと思いますよ
自分が小僧の頃親方の親父さんに連れられて各地の山に買い付けに行きましたが 山の様子が今とはまったく違ってました
今山は荒れ放題 特に戦後国有林となった山は昔の面影も無いです
かつてのような良材を普通に流通させようとしたら今から200年くらいの間日本中の山を手入れする必要があると思います
原生林を間伐?そんな施業はありえない。
台湾でも無理
知床原生林の間伐の件、
当時の林野庁の見解は『間伐』ではなく『除伐』でした。
今からかれこれ15年位前の話です。
ワシから言わせて貰えば、あれは除伐を語る選伐だったね。
独立会計方式で、台所が火の車の林野庁、苦し紛れの所業でしたネ。
ヒサンww。
この所業は、小学○あたりの一般向けネイチャー雑誌にも掲載されてたよ。
良い無垢材が一般的に手に入らないなら集成材
檜でも杉でも良い無垢材が一般的に手に入れずらい(高い)ならRWとかの集成材の方が良いのかな?
774 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/22(木) 19:18:47 ID:au7vrhaN
山にはそれなりに木があるのに買いにくいという状況があってな
なぜだろな
ロシアの原生林から伐ればいいんだよ
776 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 13:28:53 ID:53BGHBJe
>>728 杉は全体的に産地に関わらずヤング(E)は低いが曲げ強度(F)は高い。
そして乾燥させるとかなり軽量。
まあ、その乾燥が断面が大きくなるほどどんな樹種でもむづかしいものだが、杉は特に
産地によって差があり難しい。
Eが低い=加重がかかるとたわむ。→長いスパンは跳ばせない→柱を入れる設計が必要。
Fが高い=たわみは早くから始まるが、折れない。イメージとしては「弾力」と言う言葉が
当てはまる。
木の特徴を見て、適材適所、旨く使うのが日本人の知恵。
因みに檜も松科に比べるとEはかなり低い。つまるところ、柱にEのヤングは必要ない
ということ。あえて横物にするなら、柱を増やせば済む話し(かえって強度は高くなるw)
いまプレカット主体で、素人でも扱えるのと、施主への説明が楽(E値の数字で誤魔化せる)
が主な理由で集成材が持て囃されている。 柱にE値は関係ないのにねw
777 :
726:2005/12/23(金) 19:55:07 ID:???
だよねぇ
適材適所って言うが、土台から垂木にいたるまで総檜造りなんてのはどうなの?梁ぐらいは松の方がいいんですか?
メリークリスマス!我が家は煙突ないからサンタさん入れません。(T_T)
国産の松の太鼓梁って1本いくらぐらい?長さは4mか5mぐらいです。写真で梁を見たら気に入っちゃいました。
781 :
サンタ:2005/12/25(日) 16:02:37 ID:???
782 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 10:09:20 ID:ev7+K0Ev
>>778 梁は松の方がいいと思う、曲げ強度は松の方が高い
梁なら腐りにくさは考えなくていいし
古民家の大黒柱とかクリとかケヤキ使ってるとこ結構あるし
土台ならクリ>ヒバかな?クリは暴れるけどマジ腐りにくい
ヒバは木目の方向で強度に差がある
後、指物とかはカツラとか使えるし、天井板はキリがいいとか
まさに適材適所
適材適所で建てられる大工って今は少なそう。
それ以上に施主のほうがすくないか。
784 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 10:34:25 ID:7hTKIPfE
>>それ以上に施主のほうがすくないか
いや、だからそこはですね、
ラジアータパインのツーバイ、OSBの合板、壁は石膏ボードにビニルクロス
床はWW合板に突き板、とかいうのも、ある意味、適材適所?
量産性はいいよ、きっと、あとわかってない施主からのクレーム出にくいと思う
785 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 10:40:56 ID:7hTKIPfE
>>783 適材適所は、生産−加工−流通の流れがなくなりつつある
国産のキリなんて貴重品、地松も西日本では少ないんでは?
後、製材所が適材を取り扱えなくなりつつあると思う
経済効率だけ考えれば、樹種を絞った方がいいよね?
買い付けた堅木を何年か寝かせておく余裕とか無くなってきている
この樹はどの程度暴れるか、どう引くか、そういう製材スキルも失われてると思う
↑↑↑
>あとわかってない施主
あとって何ですか?
787 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 12:19:17 ID:7hTKIPfE
>>786 「わかってない施主」これが最大の要因だね
スキルのある大工もドリフトピン叩かなねばならない時代だからなぁ…
そもそも在来木軸の家に長期的な資産価値なんて無いよ。
土台の木なんぞに拘るより、まず構造を何とか汁。
>>776 柱のE値表示は、E値が高ければいいというのではなく
E値が基準に達していない材を選別する意味があるとおもいますが…
あと、E値の高い柱を使うと耐力壁の強度が向上するという実験データもあるらしいですよ
強度や品質が一定な集成材が普及してる中、無垢材を使用するメリットってありますか?
かっこいい
793 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 12:41:10 ID:UrDWuCnO
匂いだね!
匠の技を堪能できる(大工の腕にもよるが)
795 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 22:38:05 ID:zfY+IUH/
註 E値についてですが日本農林規格(JAS)では
集成材のE値と針葉樹のE値では全く別物です
E値(ヤング)の基本的な事は同じですが
集成のE値120と杉檜のE値120は全く別なものと考えてください
何故かって?日本農林規格では集成材と針葉樹が別々にあるからですヨ!
↑集成の方が上?
>>771 間伐は人工林の保育中に密度を下げるために行う。
除伐は人工林内に侵入したほかの樹種を排除するために行う。
収穫を目的に抜き伐りをするなら択伐というのが一般的。
>>797 >771
何か違和感あったんだよね。
そぷそう択伐でしょ。
大学で教わーたよ。東○農大林学科(当時)で。
右○先生の講義でね。
4寸角の檜ですが節有りと小節、節無しって平均的な物で1本いくらぐらいするのでしょうか?一面小節ってのは小節と何が違うの?
800 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/01(日) 02:58:06 ID:hWb61gT6
>791
これから先リサイクル法とか規制は厳しくなっていくと思わない?
現在、HM製の家の場合、新建材は全部産廃扱い、家を処分するときにも金かかるのです
集成材は再利用難しいと思うけど、大断面無垢材なら古材として流通させることも可能かと
それからぎりぎりの耐力で計算するならともかく
ふつう木造は設計(法規)上、木材の耐力はかなりマージン取ってますよ
>800
>HM製の家の場合、新建材は全部産廃扱い、
認識甘すぎ
>>801 木材は素人の解体屋だが、800の言う通りだが?
無垢の木って割れるじゃないですか。背割り入ってれば防げるのだろうけど、背割りの無い土台が少し割れてました。大丈夫っすかね〜?
国産の無垢材を使うことをアピールしてる小さなメーカーや工務店が増えてるようですが、施主にとって国産の無垢材を使ったメリットって何ですか?
805 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/04(水) 17:25:32 ID:1/36Gsui
803 程度によります。無垢材は必ず割れますが、強度に影響はないです。あくまで程度によりますが・・・
804 国内産業の活性化、入居者の健康、ただし仕上げ材による。入居してすぐ引越しはいやでしょう?
ヒント:引用符
土台に背割り?
框じゃなくて?。
それとも土台を晒してるのか?
↑土台に背割じゃないよ。背割りをしない土台。それが割れてるって理解できなかったのか?
土台に背割り入れる大工なんか見た事無いぞ。
ウッドデッキか何かのことを言ってるのか?
・・それとも俺が間違ってたのか??
↑だから、柱は背割り入れてるから割れてないけど、普通背割りを入れない土台が割れるのはしょうがないの?って意味よ
日本の木材産業をダメにしたのは誰なんですか。
おまい、山に入って木を切ろうと思うか?
んなことするより、コンビニでバイトの方が良いだろ
土台に背割りとか言ってる施主
814 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/05(木) 21:11:48 ID:VfEAZ2dR
背割りを入れようが入れまいが、強度的には関係無し。では、なぜ真壁用の柱に背割りを入れるか考えてみな。
大壁用の柱には背割りなんか関係ないよ。
816 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/05(木) 21:54:54 ID:52vmOMBu
>>811 戦後、小規模所有が増えてしまったことが主因。
誰と聞かれれば、それを許した行政と政治家かな。
817 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/06(金) 00:18:34 ID:zleXaGIH
>>811 古くは江戸時代の外様大名とその家臣。
最近では林野庁と旧建設省(国交省)と旧通産省(経産省)のコッパ役人。
とそのお友達の大手総合商社。
木の何がいいんだ!?温もりなんてあるのか!?強度はあるのか!?耐久性はあるのか!?これからの時代にも通用するのか!?
檜?杉?松?ヒバ?そんなの素人に分かりません。
819 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/06(金) 12:39:31 ID:LEnnvQzl
↑分かろうとしないだけなんじゃないの?
自分が建てる家に少しは興味を持ったら?
まぁ、家を建てるんじゃなくて、買うんじゃ施主とは言わないわな。
「施主」という漢字をよく考えてみな。
820 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 19:55:46 ID:EbtmOOTc
>>811 戦中と戦後の復興期にストックと言える物を全部使ったわけ
昭和43年3月あたりの朝日・読売のキャンペーン見てみな
林野庁が木を切って使わないのが悪だという
で、ストック全部使って外材輸入始めたんで国産材流通もだいたい崩壊
いまは戦後植林した分がまだストックと呼べるような段階じゃない
その間に木を遣う技術・育林・製材等とか施主の木とのつきあい方
そんな物が失われた
結局みんなでダメにしたんだよ
>>816 ドイツは小規模所有者が多いがうまく循環生産できてるよ
821 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/09(月) 08:01:07 ID:ippmGmNG
>>820 で、何が言いたいの?
日本の木材産業をダメにしたのは誰なんですか?
821 長文読み取れないあほ!
だれでもいいが、杉の花粉を無くして欲しいね
824 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/09(月) 15:11:12 ID:Mly549k5
おまいらが高い材料イパーイ使えば材木屋的には問題ないよ
需要が増えたら供給間に合わん希ガス、高い材料。
>>823 一応、自分はスギ花粉の出ない(少ない)杉の研究してます。(某林業試験場勤務です)
花粉の少ない品種も、出ない品種もすでにありますよ。
問題は、国産木材の伐採が少ないため、植え替えが進まない事ですね。
おそらく、自分達がやってる研究が世の中の役に立つ日が来るのは
100年後くらいじゃないかな・・・
ただ、仕事でやってて言うのもなんですが、すごく自然の摂理に反してる気がします。
花粉症は杉花粉より、大気汚染減らす方が重要じゃないかな・・・
木材としては使える杉が、悪者にされてしまうのがかわいそうですね。
単一種植生自体が自然の摂理に反してる気もします
せっかく日本には木がいっぱいあるんだから、外材や集成材じゃなくて国産の無垢材を使おうよ!私は国産檜で建築中です。
>>827 以前のエリートなんかだと挿し木で増やしてたみたいだけど
ジーンプールの単一化というのにも危惧を覚える私
でも、他地域の、例えば魚梁瀬とかアヤとか持って来るのも…
まあ、山の時間は人間に合わせてくれないから5年10年単位で
植生の変化が感じられるのは100年で考えないとね(破壊するのは早いけどねえ)
>>829 国産無垢材だと、木軸工法の、しかも金物接合じゃない
古いタイプの工法しか選べないジャマイカ。
今更そんな遅れた構造の家なんて勘弁。
832 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 22:44:10 ID:WRBfyWp7
大工です。
ランバを切るといつも吐きそうになります。
あの中には一体何が入っているんですか?
材木屋の皆さん。隠さないで本当のことを教えてください
いえ、僕が聞きたいのはホルムとかそんなのじゃなくって
本当のことですよ、お願いします。
>>831 金物がいいとは限らんゾ
火打をボルトで留めた物が、地震でボルトが木材を貫通なんて事はよく有る話。
>>831 金物接合って一見丈夫そうだけど、
木の膨張や収縮を無視してるからな。
メリットは建築会社の工期短縮でコストが下がる事か。
施主にはあんましメリット無し。
>>833 いまどき火打ちって時点で終わってる。
そんな古い構造の家は勘弁。
>>834 一見丈夫どころか、数字でハッキリ出てるジャマイカ。
金物による接合は海外では十分な実績があるし、
仮に少々経年劣化があったところで、元が既に
ホゾ加工+金物補強の数倍の強度を
叩き出してるのを忘れてはいけない。
高級な材木をふんだんに使って最高の腕を持つ匠に
施工してもらうのならともかく、普通の住宅なら
どう考えても金物接合のほうが合理的。
無垢材信者の鉄アレルギーはもはや病気の域だな。
病気というか、在来しかできない業者は生活かかってるもんで必死ね
今は金物は当然。普通の家なら金物使わなければ家建ちませんよ。
ただ金物も結露します。白蟻は床下だけじゃなく接合部分にも現れますよ。
>>832 最近のランバーは芯がファルカタ材が多い。
これを電ノコ等で切ると半端でなく細かい粉塵が、シャレにならない量飛ぶので気持ち悪くなったりします。
というのはウソで、普通に砒素や青酸カリ、フグ毒等が入っているからです。
>>835 今時火打云々って
おまい 火打がなんだかわかってないだろ まさか火打ち石だと思ってないだろな
ライターを借りようとしたら火打ち石を渡された。
844 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 00:27:49 ID:Nd7mVpAR
火打ちなんてイマドキ
土留め支保工ぐらいしか使わんだろ。
845 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 00:35:55 ID:GA1PJbM4
今は体力壁の時代だろ
体力壁と火打梁はそれぞれに違った役割がある。
プレハブなんかは知らんがな。
今は剛床の時代だろ
848 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 10:09:10 ID:c382SpeN
剛床や耐力壁(筋交い)金物やら使ったとしても 二階床の何ヶ所かに3尺の火打ちを入れるだけで家全体の強度が飛躍的によくなる
費用対効果(コストパフォーマンス)でみたら最強の構造だと思うが
カナダツガってどうよ?釘は効くと何かで見たことがあるが
850 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 21:08:58 ID:L6BSoFYI
剛床って、タマホーム?(´,_ゝ`)プッ
851 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 22:26:17 ID:VslNj3cs
>>848 剛床に、更に火打ち?
そりゃ必要無ぇだろ
あんなもんどうやったってよじれねぇぞ
>>850 剛床をバカにしているのかな
タマに限らず、今や主流ですよ プップッ
水平面の剛性は高い方がいいと思うけど耐力壁とバランスがとれてないと
総組みという意味がこのごろ少しわかってきたような気がする
耐力壁に剛床、構造用合板で、在来と枠組壁工法が近づいてるのか
でもOSBはなぁ…アスペンとかだろアレ
ハンノキとかドロヤナギとかつかわないよねぇ
↑何それ?
草と接着材で剛床とか言われてもなぁ。
合板に頼らないで床倍率高くする方法があればいいんですよね
コストが極端に高くならないような
材料費はそれほどかからないでしょうからあまり手間がかからない工法ですか…
>>852 ツーバイフォーの設計基準に従って耐力壁を
配置するとバランスとれるよ。
>>857 在来だと水平耐力は耐力壁にかかるよね。特に加震力の下側というか
筋交いだと柱が突き上げられたりするし、
偏心バランスだけで無くて耐力壁から耐力壁に力を伝えるというか
床と屋根がうまく耐力壁を使うというか
伝統構法の総持ちってそんな感じなのかなとこのごろイメージしてはいるんだけど
在来だと部分で機能が独立しているというか、もう少し建物全体で耐力上がらないかな
そんなことを考えてみたりしてるんだけど、難しいのです
無闇に剛性高めても弱い部分に応力集中するだけだしな。
いまの在来は、理屈を突き詰めれば突き詰めるほど、
「だったらツーバイにしたら?」で終了になる。
SE工法みたいにラーメンの道に進むしか、
在来がこの先生きのこる方法は無い気がする。
2×は確かに合理的ではある。部材・工法の統一がなされてる、施工に特別なスキルを求めない
でも田舎暮らしの田舎者なんで2×は暮らし方に合わないと考えてる
っていうか木が好きだから木造がいい
2×よりの方向へ行った在来より、伝統方向へ行った在来に興味がある
スギは米松より安くなったし、中目材が取れるようになってきてるし
WWよりスギの方が粘りがある(弾性域が広い)から、そういう所も好きなんだけど
もっと太く厚く使えないかな?
12尺と15尺の地松の太鼓梁って1本いくら位なんですか?
二十七〜八万ぐらい
例えば40坪の全く同じ家を檜で建てるのと杉で建てるのでは価格は大きく変わるんですか?また集成材なんかだとどうですか?
桧も杉も流通上の問題だけで元は単価などそんな変わったものじゃないじゃないか?
かえって集成のほうが高いとおもうが。
何処で建てるかによるんじゃね。
865
杉より檜の方が高価で耐久性や家の強度においても優れてるってイメージなんですが間違い?
強度だけで言うならは集成の方が上なんでしょうけどね。
867 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/24(火) 00:56:23 ID:5vrhmoHO
樹木の種類による材の強度って、あんまり文献にないんだよね。
ガッコにいるときに、スギで材の強度実験やったけど、
おなじスギと呼ばれるものでも数値はバラバラでつた。
同じ山、(ガッコの演習林)斜面の向きも同じ、
同じ樹齢、同じ乾燥期間でもこのありさま。
他樹種間でも欠点の殆どない材を基準として比較せざるを得ないしな。
和室に使われる目透かし天井に本物を使うと坪いくら位するんですか?印刷した物は坪1万前後でした。銘木じゃなくても結構高いんですか?
↑みたいな人は材木屋や建材屋に自分で行ってみたら。(ショールームじゃないよ。)
所によってはこういう個人相手に展示会するところもあるよ。
材料だけなら予想外に安いと驚かさry
曲げ強度とかヤング率は見た事あるけど
破断するまでにどれだけ変形を許すかって見たことがない
ホワイトウッドとかいきなり折れる感じでスギなんかは結構粘るという感じがあるが
そういう資料見た事ない?
在来の通し柱っているのかな?
接合金物で欠損を抑えてというなら、解るけど
従来道理の仕口だと、かなり欠損が大きい(当方、九州なので特に大きいのかも
通し柱の存在意義って何でしょうか?
まさに繋がっている事だと思う。
4寸に1階2階がバランスよく揺れるよう求める事は酷だろうね。
それは筋交いの入れ方の問題。
筋交い入れるということはホゾが引っこ抜ける力が加わる訳で
土台から桁まで繋がっている事は重要では?
T字なんかよりよっぽど丈夫でしょ。
そういや以前どこぞの有名メーカーの現場で通し柱無しを見た事ある。
プレートとボルトで連結されてたよ。
>>872 一階と二階の位置関係がきっちり決まるので、
大工さんは仕事がしやすくなると聞いた事があります。
875 :
872:2006/01/26(木) 18:25:40 ID:???
>>873&874さん
ありがとうございます。
自分は、建て方のときに固まりやすいからかと思ってました・・
勉強がてら、学会の設計基準読んでたんですが特に書いてなかったもんで・・
その辺について、何か面白い意見や本ないですかねえ
柱に使う木は年輪の幅が何ミリぐらいあればいいの?あまり幅があり過ぎると成長が早過ぎなんですよね?
若いから
日本じゃ木は山に生えるものなんだから、アテは当たり前と思うけどなぁ。
軸組の木造の場合は背と腹は見て組むんじゃないの?
アテも同じように見て組むと思うんだけど
集成材に背も腹もありません
↑無垢の話しだボケ!集成なんて木じゃね〜よ。
木を使うんならポスト&ビームとか良くね?
↑木を使うんなら柱&梁とかも良くね?w
そもそも、本木取りなんかしてねぇだろ、外材は。
↑木を使っても枠&板はダメか?
4寸とかじゃなくてもっと太くしたら丈夫じゃないの?
所詮スギなんてピン角2面無節とか言わなきゃ安いだろ
6寸とか8寸とか言ったらそれで家がそんな高くなるの?
柱を太くすれば取り合いも影響するからな。
でも、木造の骨物なんてたかが知れてるよな。
太い柱 カコイイ
そう思うオレはわかってないのだろうか?
オレは材木屋だが柱は5寸にしたい。
やはりなにもわかってないんだろうか?
太い方がいいんじゃなくて適正な太さってあるの?
数寄屋普請とか茶室なんか太いとダサいって言われそうな気がするけど
一般の住宅ではどうなんだろう?
太くて悪いとはいわんが、仕口の刻みが出来る職人さんに造ってもらわないと、
今の金物じゃおっつかないよ。宝の持ち腐れになってしまう。
木造の構造設計なんて、当てにならないからな・・・
(軸組に剛床だの、面材だの、金物だの正直馬鹿馬鹿しいし・・・)
↑なぜ?
今の木造住宅は金物によって耐震性をUPさせてるんじゃないのか?私は木の家が好きで建築中ですが、せめて木は本物をと無垢材を選びました。一般の住宅でプレカットに金物は時代の流れだと思うよ。
893 :
qqq:2006/02/03(金) 16:12:50 ID:???
ふーーん
柱や土台に桧を使うメリットって何?デメリットは無いの?
太い柱や梁を使ったりするのが
ツーバイフォーとかHMと比べたときアドバンテージになるんじゃないかと思う
ところでZマーク金物とかってやっぱり4寸程度を想定して造ってるのかな?
太さが尺とかいったら金物で留めようとしてもダメだよねきっと
特注とかしたらできるかもだけど
>>894 程良い堅さに虫が付かない、変形しにくい等々
>>892 そうね、流れと言えば流れだよね。でも、5寸以上の部材だと軸力から何から
その分持たせることが出来るわけだけど、通常の金物は3.5寸をベースに
考えているでしょ?それに面材や金物で固めてしまうのは、本来の木造軸組
工法の利点(柔軟性他)を大きく損なうことになる。
2年ほど前かテレビでもやっていたと思うけど、伝統工法と現在の規準に合わ
せた軸組工法とレッカーで引っ張る実験をやって、軸組は脆く壊れたけど、
伝統工法は引っ張られた方向に変形はしたけど、力を掛けるのを止めたら元に
戻った。
時代の流れで技術的に正しく伝統工法の技を受け継ぐことが難しくなってきた
現代に置いて、今の軸組工法が出来てきたんだから仕方がないとは思うけど、
折角柱を太くしようと思うんだったら、もうちょっと欲張ったらどうかな?
ヒノキとか節の多さとかにこだわらないで、スギの安いのでいいやと言うことであれば
それほど高くならないという事なんでしょうか?
100万とか高くなるぐらいで済むのかな?
日経ホームビルダーによると、杉の3.5寸柱は平均で\2000/本くらいですね。
100万あると500本買えます。
木のプロに聞きたいが
建築中に雨で濡れてしまうのは
やはりどうしようもないのだが
やはり木にはよくないのか?
後で乾燥させてもダメか?
普通は建前から屋根まで一気にやるから、台風でもこない限りは大丈夫。
というか、多少はどうしようもないから目をつぶれって感じだね。
濡れるメリットは、当然ない。
たまに屋根張らないで放ってある現場を見るが‥‥
杉の3.5寸柱は平均で\2000/本くらい、4m材だと思うけど、安い
7寸角だと\8000/本くらい?とはならんか、さすがに…
でも柱太くするのって思ったより安くなりそうですね
しかし1本2000円
この値段なら3.5寸重ねてログハウスみたいな壁だって作れるなぁ
杉が2000円なら桧は?
903 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 12:43:19 ID:iKOmSZtI
2000円て、、大壁のなかにつかうやつ?
ベニヤ板ですら1000円じゃ買えないのに
904 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 18:44:53 ID:j9bRNBmz
ツーバイの強度の要は、プラットフォーム工法でしょ。
軸組みでプラットホームにしちゃダメってルールないんだから、パクればいいんじゃないの?
通し柱なしにすれば、山から切り出すのも簡単じゃないですか。
剛床の軸組みなら随分前からあるが…
>>905 だから、剛床仮定が本当に成り立つかどうかと言うこと!
本当は結構シビアなんだよな・・・設計していて怖い(木造3階建て構造計算)
それに下手に剛床だと軸組(伝統工法)の柔軟性が損なわれるでしょw
907 :
904:2006/02/04(土) 21:40:10 ID:j9bRNBmz
剛床は、梁勝ち工法とセットじゃないとダメじゃないんですか?
>>907 その通り!でも、剛床盤面のねじれを考慮した場合、本当に剛床と言い切れるかどうか・・・
>906
軸組工法って伝統工法じゃないのでは?(揚げ足取りかな?
軸組工法では、剛床(成立てば)は有効だと思うんだけど・・
軸組工法にした時点で、柔軟性は無いと考えるんじゃないかな?
柔軟性(具にゃ具にゃ変形すること)と耐震性(倒れないこと)に何かプラスになるの?
がっちり造っておかないと、仕口部分で変形多すぎて取れたり折れたり、
ろくなこと無いでしょ?
MISAWAの制震とかって、馬鹿なモノを恥ずかしげも無く宣伝してるけどさ。
集成管柱が剥離してるのに合板も剥離してるとは想像できないのかな。
912 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 19:39:58 ID:fSrmACQo
構造用合板張っても床倍率(壁倍率と計算同じ?)3倍ぐらいでしょ?
3倍じゃ剛床というのは厳しいのでは?
基礎コンにくっつけた1階床なら何とか…
いっそのことトラス組むですよ、もう水平面も屋根勾配も
がっちりトラスで固めると
>>912 で なにをつくるのさ? まさか普通の個人住宅では?
トラス? 筋交い 火打ちと どう違う?
たくさん使えば良いってもんでもないぞ
>>909 つまりは今の軸組工法では3.5〜4寸の柱で充分という意味。
柱を太くと思うなら、伝統工法にした方が良いんじゃない位に書いてます。
>>913 確かに
>>912氏の書く通りトラスにでもしないとはっきりとした剛床は
成り立たないと思うよ。木造は特に軸方向・剪断方向に対して面で
力が違うし、ましてや曲げの負担なんて当てにしちゃいけないでしょ。
火打ちじゃなくて、筋違みたいに床構面にもブレースを設けたりしないと
全て軸で受けられるようにしないと、本当の剛床仮定は得られないと思う。
大体中途半端に面で受ける構成にするなら、何も軸組でなく、2×で良い
じゃないんかな?
剛床って建物の強度を上げるためだったの?ただ単に根太を省略するのが目的かと思ってたよ。
912ですけど2×でも剛床と言うのは難しいのでは?
トラスといったのは
木というのはなぜか厚い太い方が腐蝕につよい気がするのですね
うちの実家もトイレの合板ビニルクッション張りはさすがに腐った
あとですね、長いトラス梁みたいな物を家の長手方向に通してそこに応力伝えれば
ブロック単位ではなくて家全体で応力負担できないかなと思ったりしたもので
総組みというような考え方に近いかなと
ホントはトラス組まないで1本の丸太でも使うのがイイと思うけど
さすがにそれはコストが(山元ではたいしたこと無いけど運送とか考えるとスゴそう)
伝統構法が柔構造なら在来は剛構造を考えてると思うのですよ
まあ基準法作ってるヒトが鉄骨とRCで剛構造しか対象にしてないのでは
とか思ったり(1/120radの変形、木造なら平気でもコンクリならひび割れそう)
金物も合板もOSB、LVLも否定はしないけどホントは使い方が難しそうな気がするんです
表しで使うような乾燥状態を保てるなら問題はないと思うけど
特にOSBとか湿気をいやがるのでは?と思ったりする
金物もボルトの剪断力に頼るような使い方は基本的に間違ってると思う
新建材多用の今の家は本当に長く住めるんだろうか?
30年40年後の集成材で建てた家は大丈夫なのか?
【あなたの】接着剤の世界【知らない】
もしも接着剤が長い年月持ったとしても、集成材に使われてる木の性質は変わらないんだよー
腐りやすい木を使ったら集成材とか合板とか形を変えても、その木は腐りやすいんだよー
しかし以前は2X4糞スレだったのに、今は2X4マンセースレに変貌していたんだな。
住人が変わったのか????
>>922 出来ることなら伝統工法、本来の軸組工法の方が太い柱を使う意味がある。
現行軸組にするなら普通の柱でも良い。
その話の流れで、現行軸組のおかしな所を書いていたら・・・あれ、2×4マンセーになったかな?
で、集成材はいつ剥れるんだ!?
アスベストと同じように、その時は当たり前に使ってても時間が経ってから騒がれるんだろうか?
925 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/10(金) 12:27:02 ID:xuI60A5k
メーカーが理論的には大丈夫という結果を出し
日本やカナダがその実験場になってるんだよ
机上の計算では剥がれないし強いし安いし最強
まぁどんな工法もそう考えたからやってみるわけ
RCはその成功例だしエアサイクルはその失敗例
ちなみに集製材は大断面部材で大空間作るために生まれたから、
住宅用のは本来の使い方とはずれてる
2×4マンセーになったかな?
なってないと思う、ただ在来はまだ改良できる所が多いと思う
どういう方向へ進化するかは別として
>>926 在来はラーメン工法の可能性を探っていくしかない気がする。
壁構造では、ツーバイの完成度にはどうやっても勝てない。
ツーバイは省力化をすすめた工法だから在来でまねしてもツライかも
面白いと思ってるのはやっぱり大断面材を使う方向だと思う
断面が大きくなれば色々な可能性があるのではないかと
伝統の流れで半剛接ラーメンも魅力はあるし(木材のめりこみで耐えるから脆性破壊しにくいのが好み)
金物接合の場合は割裂しないような接合になればいいのだけど今はまだ進化してる途中だし
後は前のレスに出てたようにトラスを有効に使うか
何よりも「太い木」の木組みは見て気持ちがいいというのもホントのところある
「太い柱・梁」で構造表しというのはHMはできないと思う(施主を選ぶけれど)
その場合、壁をどうするかが問題だけれども
今月の建築知識に管柱を深く埋めてエポキシで固定して立てる
変形には柱の曲げ応力で耐えるってのがのってたが、これってどうよ?
それなら強くね?
それなら、誰か建築技術の11月号熟読した人いないか?
ちょっと見だけだから(まだ読んでいる最中)詳しくは書けないが、こういう話題に
ぴったりの事が集されている。
面剛性等を考えると、必然的に曲げに対する検討が必要になってくると思う。
標準の軸力抵抗型と、曲げ抵抗型で耐力壁により曲げの検討が必要なヶ所は
合わせ梁型や鋼板挿入ドリフトピン等、金物又、部材の強度について考慮して、
その他の接合ヶ所は従来金物若しくはアフタイトで接合する。
それぞれのヶ所を目一杯効かせられるように、柱や梁の部材も太い物を使用して
尚かつ、長いスパンにすることによりちょっと贅沢な、それでいて強度的にも頼りに
なる木造が出来る・・・かな?
ラーメン構法の頁を見ると、2×12構法「木箱仕口212」や仕口金物を用いない構法
として柱材が2-75×450なる物を用いる構法が掲載されているが、どちらもラーメン
とするためには断面形状が大きくなり、片側ラーメンとして片方は面構造(2×式)
にしてある。はっきりと言ってここまでくると、何のために木造にしているのか的な
疑問が出てくる。
個人的にはラーメン構法を使うよりは、伝統工法を生かした、精々トラスを応用して
金物はアフタイトを利用する程度の軸組で、上手くできない物かと思う。
ツーバイの完成度が高いなんて本気で思ってる奴いたのか…
伝統構法でも垂れ壁の上下に太い梁通して壁で変形押さえて(トラス組む?)
下側は腰壁で同じようにすればラーメンが成立しそう
やっぱり木は太く使う方が面白いよ、3.5寸とか4寸とかではなく尺近くで
>>931 家としての完成度じゃなくて、工法としての完成度(単純化)って事じゃないの?
檜の土台と大引きに深くて長い割れがあったんですけど大丈夫ですか?背割り入れない木が大きく割れるのは普通?
割れが嫌なら無垢で建てないかった方が良かったのでは?
まあ、程度にもよるんだろうけど・・
背割り=大きな割れじやないの?
935は深くて長い割れを気にしてるんだろうが。割れが嫌とは言っておらんぞ。
938 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 19:10:28 ID:bnzb/6v+
>>930 一応読んではいる「木箱仕口212」は部材としてのラーメンというよりは
全体としてのボールド(リブつき)のように理解したほうがよいのでは?と思った
実例の前半の部材の整理、仕口の統一、施工の工数は考えるべきだと思う
サンゲンカクは「住宅建築12月」で特集があった
個人的に気になっているのは「板倉の家」だが、骨組みの構造としては何パターンかあると思うが
「壁」をどう構成するのかはかなり大きな問題だと思っている、結露、強度、放射特性、etc,etc,
住環境にも直結するし構造としても意味を持つから難しいと思っている
ところで連載のRC圧着関節工法も興味深くないか?
RC柱とRC梁を損傷させずに接合部で変形させる。壁は損傷を許す。そういうことだと思うが
考え方が伝統工法に似てないか?とか思って眺めてみたり
939 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 19:13:32 ID:kE8JvcEv
>>935さん 普通と言えばフツウの事ですよ
気になるのなら専門家に見てもらったらいいとおもいますよ
クレームとか言うと単なるクレーマー扱いされそうだが
土台や大引きまで点検されるほど家を大事にされるのなら施工された業者さんと良い関係でナガ〜イお付き合いがベストかと
>>933 そうだね
3.5寸角から7寸角にすれば曲げ強度が8倍か…ぜんぜん別物になる
もともと3.5寸とか4寸という規格は木材資源の枯渇から生まれてると思う
今ならもっと使っていいと思うから太く使ったほうがいいよな
>>938 930です。レス有り難う御座います。
サンゲンカクの塔状建物に利用されている心柱構法を住宅に利用する発想、確かに
良いですね。今の規準と全く正反対の発想と言っても良いかもしれません。
「板倉の家」・・・落とし板の壁で断熱・結露を考えるに壁を外と内で挟み込むように
作るしかないでしょうか?柱がかなり太い材になってしまいますし、結構工夫しなければ
快適な住宅として利用するには難しいでしょうね。
正直自分の専門は重量建築物の方なので、RC圧着関節工法、大変興味深く読みました。
関節部分での役割分担をはっきりさせるといった点は、伝統工法の先に挙げた心柱工法
など、言われてみれば確かに似た発想ですよね。今現在でも制震部材として関節部分に
ダンパーを設けるなど似た発想ですから、もっと工夫の余地がありそうですね。元々、
木材は材の方向によって構造特性が違うのですから、役割分担をはっきり意識した作りを
考えて、その上で大断面の立派な部材を用いて造りたいですよね。
よく子供の服が黄色くなって何だろうと思ってました。最近ようやく原因が和室の柱に寄り掛かった為と判明しました。柱は檜なんですが、そんな事ってあるんですか?
マルチ師ね
あるんですか?って、あるんだろ?
色付いたんだろ?
>>942 ありません。何かの間違いでしょう。(・∀・)
あるんだよ!
あるりませるん
こどもが黄色くなるのはカレーかみかんかどっちかだな
そう言えばあの日はカレーだったな・・・
ところで7寸角の構造柱材というのはいくらくらいで手に入るものなんでしょうか?
工務店がヒバの心材を構造材にも使うと言ってきた。ヒノキや杉が構造材ってのは分かるんだが、土台と構造材までヒバって有りなの?
952 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 11:11:38 ID:72iHFkPO
>>951 とても贅沢な選択だと思いますよ
匂いは好みの別れるところですが
シロアリにも強く桧よりある意味高級品だと思います
>>951 良い工務店だな、普通ヒバなんて使わないよ。
ラッキーだね
954 :
951:2006/02/15(水) 19:03:31 ID:???
東北の物らしいですが、年数が経つと反らないかと不安です。
青ヒバなら最高だな
内地のヒバを使うなんて相当のお屋敷だね。
>>951 青森のヒバはネジレが多いからな。
腕のいい大工ならネジレを相殺した組み方をするだろ。
もしかしてプレカットに金物で留めてる?(笑)
958 :
951:2006/02/16(木) 08:57:53 ID:???
青森ヒバではないのですが、国産杉と金額の差は少ないみたいです。
普通のお屋敷なので当然でプレカット・・・
夜になると柱の音がピキピキ聞こえそうです。
樹種と、音は関係ないのでは?
乾燥の問題じゃないかな
普通の『お屋敷』って、プチ自慢ですか?(w
土台のヒバはいいが、オレは構造材には檜の方が好みだけどね。
白っぽいヒノキもいいけど、ヒバのやや黄色みが強い色もまた
もうここら辺になると細かい部分でどっちが良いと言うより
好みの領域になるんじゃ
なんにしろうらやまー
ヒバの匂いってどんな匂い?
おれは檜よりヒバのが好きだなぁ、匂いは。
昔の公団は水周りヒバだったから、よく扱った。
>>962 ヒバは人によっては臭い(ニオい)桧のニオイは多くの人には匂い(ニオい)
人によってはアンモニア臭に近いように感じる事もあるようです
桧のニオイが嫌いという人はめったにいないと思いますけど
普通の家なら当然プレカットなんてことは全然ないぞ。プレカットの設備を維持するのもコストだからな。
オイラの工務店は全部手刻みだが別に贅沢してそうしてるわけではない。
なんだかんだ言って大工が刻むのが需給の変動にも対応しやすくてリスクが低いわけね。
プレカットって確かに精度は良いみたいなのですが、材料に対してはやさしいのかな〜
回転刃物で削ってるから加工部に熱とか発生してゆがみは出ないのですかね。
水の圧力で切るとこもあるとか。田舎だから見た事ないけど
>>965 作業量と加工スピードの問題だからね
少量なら人力の方が安い場合が多い
ていうか、機械入れているところでも
ちゃんと頭の回る所は、機械と手作業との組み合わせで
繁閑に合わせた設備投資の調節してるしね
完全機械化は効率が言いように聞こえるけど、
場合によっては無駄も大きくその分コスト高くつく
>>966 基本的に手作業と変わりませんよ
切削具の「コントロール」を人間がやるか機械がやるかの違いですから
電動の切削具を使うのは基本的に人間でも機械でも同じ
手で本当にノコギリひいたりカンナかけたりは、それほど多くないですよ
ていうか、確かに熱も持ちますけどそんな些細なことでは
建築物には何の影響もないかと
それに手でノコギリひいても手の皮が厚くない普通の人なら
ヤケドする程度の熱は刃先に出ますよw
プレカット 大体坪当たり7〜8千円位
40坪で30万円
材木から自分で全て手配して自分で刻んだら2人で1カ月近くかかる
和室の柱 床柱 玄関周り等自分で刻んで見えない所をプレカットってのが最近の自分のやり方だな〜
予算的にも時間的にも
>>970 値段書くのマズくないか?地方や状況によって値段なんて変わるもんなんだからさ。
瓦屋スレでリアルにまで問題が波及した例もあるんだからさ。
俺は削除したほうがいいと思うな。
ネットの書き込みで現実世界の多くの人に迷惑かかると問題だろ?
書き込みがないだけで余波を受けてる人も既にいるかもしれないしさ。
年寄りなんてネットできないからね。
業界誌に出てるよ。
化粧柱についた傷って目立たなくできます?
>>971さん
>>970ですが
ご指摘ありがとうございます
しかし単価に関しては問題になるような数字では無いはずです 家の屋根の造り 柱の数 基礎の種類(プレカット依頼するパーツの数)で大きく変わりますから
あくまでも目安の金額です
975 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 15:27:06 ID:DZ6D78Oo
970さんは本当の大工みたいだが 他の書き込みは素人か!? プレカットって意味すら判ってないきがするぜ アホかと
976 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 19:22:17 ID:UIyHMvoz
>>973 針葉樹なら
ティッシュをひたひたに濡らして貼り付けとけば、
なおるかな?
>>976 小さい凹みなら、濡れふきんの上からアイロンで暖めてやる方法も有る。
>976-977
いっぺん全面濡らさないと染みになるぞ
973です。 試しに以前もらった檜の角材の切れ端を風呂に浮かべてみたら、小さな凹み傷が元に戻ってました。でも家の柱を濡らして試す勇気は… 少しなら問題ないでしょうか?
980 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 13:42:36 ID:jGoE1Drb
しみとへこみはかみひとえ
まぁそれ商売にしてるひともいるから巧くやればきれいになるし
きれいにするにはコツがいる
しめったフキンにアイロンがけ以上は、あまりお薦めしない
住宅監督より
専門業者に頼んでみたら?うちの地方はいるよ
在来で建てる時、檜と杉の大きな違いって何ですか?
私の中では檜=高いってイメージなので檜を使えるかは解りませんが・・・
簡単に言えば耐水性と虫害に強いってとこかな。等級によって少々変わるけどね。
あと設備を削れば、総檜にしても十分おつりがくるよ。杉の二倍ってもそんなに高くない。
むしろ設備のが高い。建築材より高い時も多々
なるほど。銘木とかは別として、一般的な家に使う檜でも等級によって大きな差があるのでしょうか?もし同じ値段の檜と杉があったとしたら杉の方がいいんでしょうか?
986 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 12:32:10 ID:z6GwKoHu
等級捌けの基準(農林規格)はほとんど見栄えだけ
節 木理(木目)変色等々
殆どが造作材としてみた時の見栄え
強度的には余り意味が無いように感じる
法令集だと強度の違いが載っているけど、実際は違うと思うな。
杉と椴松が同じ強度と書かれてたり・・・・まあ、正直言うと・・・・なんだ
ああ、意味分かりにくかったな。等級についての強度が法令集に載っているんだけどさ。
人間が一人一人違うように、木も一本一本違うからな。