1 :
(仮称)名無し邸新築工事:
お金のあまりかからない家を建てたい。
2階建てなんてとてもとても。1階建てでいいから家が欲しい。どの位で建つ?
あぼーん
3 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/27 20:46 ID:0Rl83trE
ダンボールならただだぞ
4?
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
taterebaiijan!
!! クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
愛、おぼえていますか。
7 :
山崎渉:03/05/28 14:03 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
8 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 01:08 ID:QYfy/WNr
建物だけで、25坪で800万位で建たない? やっぱ無理?
平屋のほうが贅沢だとおもいますが
10 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 04:28 ID:+rJrK9YP
俺も平屋のほうが贅沢だと思うよ。
あぼーん
12 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 07:49 ID:howb3fJ/
場所によるだろうねー。25で800> 昔のプレハブチックな家なら建つかもしれんね。2階建てにしたほうが割安にはなるよ。結局水周りとかにお金かかるし。郊外の集合3階建て一戸なら安くかえなくもないんちゃう?
世間では土地が25坪も無い人いるんだから、やっぱ贅沢だよ。
2階建てより基礎も屋根面積も多くなるからね。
現場事務所用プレハブなら可能だろ。そうしなさい…そぅ…
15 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 13:34 ID:cjI/ODRS
どう考えたって平屋の方が高いだろ。
総二階が一番コスト安。
同じ床面積だったら、総2階が一番安くて平屋が一番高くつくね。
平屋は躯体の中でコストのかかる基礎と屋根の面積が倍になっちゃうからな。
>>1 安くあげたいなら、単純な長方形の総2階で屋根はスレートの寄せ棟。
17 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 15:16 ID:9e4mr9wH
>>13 >>15 平屋のほうが高いなら、二階建てを建てて一階だけを使ったほうが
安いことになる。だからそういう極論を言うもんじゃないよ。
割高と高いのは違うぞ。
昔は、まず平屋を建てて、お金が出来たとか子供が出来たとかいうと
二階を増築したものだ。もちろん、設計は将来の二階建てを考えてある
平屋だぞ。
>>17 極論はあんたの方だと思われ
平屋で建てて、将来2階を増築なんて一番コストがかかる方法じゃん。
しかも、いくら将来の増築前提とはいえ通し柱も入れられないから、
構造的にはどうしたって弱くなる。
10年後に2階が必要になるのであれば、ちょっと無理してでも最初から
総2階で立てておくか、しばらく賃貸で我慢して、もうちょっとお金が溜まったら
やはり総2階で建てるのが一番賢いと思われ。
>>19 そのプレハブ、工事費・運送費を含まない価格だね。
たぶん、実際に住むには倍くらいかかるんじゃないかと思われ。
それにしても、アイフル安いなぁ。
本体のみの価格なんだろうけど、小さな平屋で坪33万かい!
21 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 17:49 ID:3f/D50qH
近所のパナホームの建築条件付きの広告に平屋の間取りがあったけど
30坪弱で2200万したよ。
ちょっと高すぎないか?
22 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 18:52 ID:QYfy/WNr
うちのいなか、アイフルホームのアヤよりもだいぶ安い。
地域の人が、パラスはお買い得だけど、アヤは高すぎると言っていたよ。
>>21 内外装や設備のグレードにもよるけど、込み込みならそれくらいかかると思われ。
今、建坪18坪の平屋で大屋根かけて8畳のロフトスペース(おまけじゃなくて部屋
としてちゃんと使えるもの)つけて、延べ床23畳で計画してるけど、
本体のみで1300−1500くらいだよ。込み込みだとプラス250−300くらいかな、おそらく。
延べ床23畳→述べ床23坪 の間違い
分かると思うが。。。。。
ナガワのスーパーハウスはどうでつか。
安いし、工期わずかに半日!飯場とかによく使われてるよ。
>21のような感じで2階はロフトではなくクロスや床を仕上げずに屋根裏倉庫にする。(はしごをかけて
これで1000マソ(ガス、外部給排水込み)〜、後は自分で仕上げていく。
↑>21では無く>23ですた、スマソ
28 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/02 00:26 ID:WjuoZ+uu
この土日に近くのローコスト住宅の展示場に行って話を聞いたら、平屋の25坪で900万ぐらいだった。
内容も結構良かったし。田舎だからかな。土地まで入れて、贅沢を言わなかったら1500万で家が買えそう。
帰りに真剣に悩みました。
29 :
:03/06/02 08:03 ID:???
ミサワのL25が良いかと。
小屋裏もあるので実質2階建てと変わらない。
ま、値段も少々高くなりますが・・・
同じ坪数の二階建てと平屋だと
平屋の方が二階建てより広い土地でないと。
土地が狭いので平屋は諦めたという話もわりと聞く。
31 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/03 01:13 ID:e6TLQ4zp
>20 アイフルホームのアヤは、坪40万以上になると、アイフルホームに行った時説明を受けたよ。
坪33万からだけど、やっぱり40万を超えるとのことでした。
あぼーん
あぼーん
34 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 17:10 ID:04e0e4tn
1000万
あぼーん
36 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 21:47 ID:C66QYKp8
900万じゃ無理?
37 :
123:03/06/13 11:27 ID:Mw/xHoIl
2階建て35坪5LDKで880万がこっちにあるよ
あぼーん
39 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/22 15:18 ID:ULF6N20R
平屋とか、欠陥住宅とか比率が低そうだけど、そう思わん?
基本的に屋根と床と土台だけだから。
>>39 相当な田舎じゃない限り、業者が慣れてないから
失敗してしまう確率は上がると思うよ。
モノとして欠陥になる要素が少ないのは確かだけど、
相殺されると思ふ。
41 :
koi:03/07/10 22:39 ID:wUKFnM4n
我が家は建坪28坪、建物代1400万です。
42 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/10 23:07 ID:AQ3rcTmS
>>39、40
そゆレベルの話ぢゃないと思われ。
同じ延べ床で、平屋と2階建てのどちらが安くあがるか、なら
間違いなく2階建てでせう?総2階なら基礎も屋根も半分で済む。
階段部分は1階と2階で共通だから面積的にロスはあるが、
変に長い廊下が必要な平屋より、立体的に配置できる2階建ての
方が有利な場合もある。プラン次第だけどな。
>>1 そもそも、「平屋=安い」という考えが間違いではないか。
そこんとこ、もっと上手に説明してくれる人、よろしく。
43 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/11 15:07 ID:bvdYapH2
建坪をとことん削って平屋でも良いからって事でしょ。
15坪とか12坪とか。
ワンルームマンションかそれに近い物の一戸建て版。
安く建てればそこそこの設備付きで500万位でできるんじゃないの。(土地別)
>そもそも、「平屋=安い」という考えが間違いではないか。
「平屋=安い」とおもう、業者たたく。うぜええ。とおもい。手を抜く。。
以上。
45 :
山崎 渉:03/07/12 11:51 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
46 :
山崎 渉:03/07/15 13:17 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>43 了解です。だけど500じゃ足りないかもよ。
スーパーハウスに間仕切りして住設詰め込めば可能か?(w
>>44 手抜きしか知らない堕工は現場で息すんな、酸素がもったいねぇ。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ところで
47はあれか。。阿呆だな
50 :
山崎 渉:03/08/15 19:07 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
51 :
ぼけが:03/08/22 20:44 ID:2JB9tGhu
>43
できるわけねえだろ。
お前は、イナバの物置でもたてるのかい。
ばかなのはカマワナイけど、モデルハウスいって訳のわからないこと言うなよ。
52 :
43:03/08/24 17:53 ID:???
>>51 やっぱり500万では引き受けてくれる業者はないかもね。
自分の場合、色々削って12坪で200万+30人工くらい。
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 13:56 ID:PuB5c/3x
アイフルホームのアヤとかいいんでないの?
安そうだし・・・
55 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/17 19:38 ID:IaAlq0cf
土地別で900万位で家を建てたい。無理か・・・
小さくてもいいからさ。
2x4なら設備別で30坪なら出来るかもな
総二階建てなら基礎と屋根が半分に減るから逝けるかも
それにしても平屋で建てるメリットって?何?
平屋の方が割安にできるとでも?
平屋は暮らしやすい
老後も安心
あぼーん
62 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/26 20:30 ID:hXbcq5m3
63 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/26 21:23 ID:4zW/GR5v
このスレはじめて見ました、私の場合平屋でいいからではなく
平屋の家を建てて見たいと思っています、どんな点に注意すれ
ばいいでしょうか。
あぼーん
あぼーん
つまらん
>>63 特に注意しなくちゃならない点って、無いと思いますが
強いて言うなら、同じ面積の2階建てに比べると
1.水平方向の移動距離が長いので、動線計画は重要
2.通風・採光は不利なので天窓等も検討
3.屋根の流れ面積が大きいので雨樋の排水能力チェック
4.小屋裏の蓄熱対策と空間の有効利用の検討
5.せっかく平屋なのでバリアフリー対応も検討
くらいしか思いつきません(w
あぼーん
>>63 ロフトも要らないのなら、屋根に合わせた勾配天井に
してしまえば広々空間が生まれる。その際はドウマや天窓を
付けて明るくするのもよろし。
70 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/01 12:22 ID:/aRDztak
ログハウスの形状(平屋+屋根裏)なら、坪単価が安くなるかも。
72 :
:03/10/03 15:05 ID:2Su/xhQe
天井板がないと、冷暖房に苦労するような気がする。
73 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 16:13 ID:D1X0DTDK
皆さん建築関係の方ですか? ぷぷ
平屋って坪単価いくらかかるんですか?
75 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 23:47 ID:D1X0DTDK
いくらか知らないが高いでしょう
書斎代わりにロフトが欲しい。
>>74 それは貴方の予算次第......っ >゚ )))))彡...C:。ミ...くコ:彡......>゚))))彡.。o○
78 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 21:21 ID:CtHu04ok
先日見積もりに行ったら土地以外で3LDK約24坪で1200マソ。
外壁&屋根をサイディング、コロニアルなんかにすればまだ下がるかな。
例えば50坪の2階建て(下25、上25坪)が2000万としたら
平屋の50坪はどれくらいUPすると想定しとけばいいでしょうか?
ものすごく大雑把なんですが・・
>>79 基礎分で +40
屋根で +60
階段不要 −25
掃出が増えて+15
計 +90
根拠は無いので悪しからず
あぼーん
82 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/02 17:04 ID:unnrJlp0
もったいない感じするよな平屋だと
平屋なら自分で建てれるだろ。
ホームセンターで道具一式そろえたって
しれてるぞ。
一年仕事休んでやってみな。
そうすりゃ安く安くなんていえないよ。
84 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/03 13:27 ID:hh7n4AZf
アイフルのアヤとか建てた人、誰かいないの?
85 :
st:03/11/04 19:21 ID:PLBbjaUn
ユニバーサルホームの歓びの家(平屋)は26坪で800万ちょいで建つようですよ。さらに天然床冷暖房のようですのでお勧めです。
86 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/05 19:38 ID:0sLFSzME
年をとったら2階に上るのが億劫になりそう。平屋って案外いいかも ・・・
87 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 09:36 ID:YD8+6gl3
デフレの関係で家まで安くなっているのと思わない? 気のせい?
88 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 20:07 ID:JjCmjBj8
平屋は階段がない分、同じ坪数なら2階建ての家より広くなるらしい。
平屋の30坪と2階建ての35坪が同じ感覚と工務店の人が言っていた。
>>88 今、階段下にトイレ作ったり、収納作ったり、かなり有効的に
作られてるから、そんな事はないと思うな。
そうだな。収納考えてない発想だな。
■■ネットキャッシング・利息先取りキャンペーン■■
ついに!いつものキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、全てのお客様対象で特別サービス!
・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息、但し向こう3ヶ月分
利息先取りで手渡し額20万円でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
但し利息先取りで手渡し額は10万円です
・全国銀行振り込みも行います。
http://www.527999.com/ 携帯からは
http://www.527999.com/i/
93 :
88:03/11/29 09:36 ID:yBsRlo/c
89や90の言うことも当然のように思えるし、工務店の人が言ったこともあたっているように思える ・・・
94 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/30 09:37 ID:iZVJ/ikI
新聞のチラシに、平屋のことが載っていて、これからの人生二人でゆっくりと ・・・ と書いてあった。
定年を迎えてから建てる家ってことなのかと思ったよ。平屋のことね。
土地が安かったらありと思っているけど。
95 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 17:17 ID:rk2q6td5
平屋がいい。
建て替える元気ないから最初から年取った時のこと考えて、平屋で。
96 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 12:49 ID:EaJJ26iC
自分の感覚では、家だけでは、平屋は1000万から、2階建ては1500万からって感じだな。
良い線読んでるね
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ いよー!よい子のみんな元気しとるか。
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l どうやらここの1は居なくなったようだぞ。
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
30坪平屋を設計中(2LDK)だが。実行予算は500万だぞ。
ベタ基礎(耐圧板)+屋根折板+サイデングt=12。
平屋の小さい家を作ろうとすると逆に高くなることもあるぞ
というより平屋のほうが絶対高くなるにきまってるべ
平屋を鉄骨で造れば<相対建築費>は抑えられるのでは?
鉄骨の方が高いんでないの?
104 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/10 12:56 ID:1fU2AmwH
保守age
105 :
九州南部在住:04/02/14 10:47 ID:nLEPGDrI
自分たちのところは全国に比べて平屋の比率が高い。
台風のためかと思っていたら、年をとって2階に上がるのが億劫になるからとのこと。
ま、田舎で土地も安いってのも大きな理由だけど。
平屋ならミサワでしょ!
107 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/27 08:49 ID:hfTCrIdY
80坪の土地を買って30坪の家を建てるなんて夢かな?
108 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/30 08:42 ID:1h89Y0LI
田舎に住んでいるけど平屋が多いな。
年とっても生活しやすいからだと思う。
保守age
30代夫婦ですが、子供もいないし予定も未定なので
使うかどうか分からない2階子供部屋もどうかと思い、
大き目の将来仕切れるリビング付き平屋にしてみました。
着工はまだだけど図面で見た感じでは
30坪でも2人だと十分過ぎる広さだと思う。
田舎なので土地はあり、いざとなったら増築予定。
111 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/03 23:51 ID:l07kbhFb
平屋でかつ、母屋と離れがある田舎の家はサイコーだ!
昔は何とも思わなかったけど、その贅沢さに気づいた。
112 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/04 02:07 ID:ZPQR9XBE
テスト
114 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/20 23:22 ID:n8UXGmnJ
建坪40ぐらいの平屋を建てたいんだけど、
ハウスメーカーとかに「平屋が建てたい」と言うと
怪訝な顔をされるんだよな・・・
敷地は400坪以上あるから余裕なんだけど。
最近、平屋の丈三建ちを結構やらせてもらう。
やっぱり平屋はどっしりして格好いいよ。
>>114 「平屋を建てたい」もしくは「平屋がいい」が正しい日本語だからでは?
1000マソもあれば建つだろ 平屋なんて
うちは建坪60の平屋です。
HMでは断られると思ったので地元の工務店にたのみましたが
やっぱりいいですよ、平屋。
私も主人も和風が好きなので後悔のない、思い切った家が出来ました。
ただ、庭にシャッターつきの車庫を建ててしまったのですが
夏は中が暑い!!
敷地に余裕のある平屋の設計は楽しい。
4.5寸以上でイブシや平新で葺くときりっと締まる。
日本の風土に合ってる。
.
121 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/26 19:44 ID:rZgD8UV6
>>117 1000万じゃ厳しいな。
うちは1200万で建てたよ。
平屋でも2階建てでも設備は大差ないから坪単価は高くなるわな。
『平屋でいいから家を建てたい』は平屋を舐めてるw
123 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/27 23:29 ID:J1Rxz3wt
平屋は贅沢だよね、殆ど同じ値段で2階建てが建てられるんだから。
124 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/28 00:54 ID:EaVcDiOw
122、123
舐めてるって言えば舐めてるね
同じ延べ床で考えてみればすぐ判る
屋根の面積は当然平屋の方が広くなる
つーことは、その分だけでも単価はあがる
その他もろもろ(ry
でも、造る側として言えば平屋は面白いし
平屋と二階建と二つ同時に頼まれて
どちらか選ばなきゃならないなら平屋を獲る
125 :
(仮称)名無し邸新築工事 :04/09/06 21:14 ID:8iogO4x2
延べ床で、総3階だと
平屋や、総2階に比べ、
コスト的には如何でしょう?
126 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 20:54:17 ID:rzwWiYuw
>>1 平屋でいいからって、
平屋のほうが金持ちでしょう。
平屋>>>>>>越えられない壁>>
>>2階建て>>>>>
>>3階建て
同じ床面積150平米の家建てる場合考えたらわかる。
平屋土地100坪必要
2階建て50坪
3階建て30坪
平屋の家にあこがれるよ。
127 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 21:21:35 ID:8d2PBN2N
俺も将来は平屋を希望!
敷地のの3分の1使って建てたいね。
50坪の家か・・・。いくらになるのか不安です。
もっと敷地ほすい!
二階建ての1階は夏に涼しい。
二階は物置にすれば
平屋は、貧弱な材料を使っても作ることが出来る。基礎も簡単。
家建築でコストダウンする部分は、内装。 内装を無しにしてもらえば安くなる。
地域にもよるが、 建具もコストダウンの対象である。
平屋ならハイムでお願いします。
ずっと二階建ての実家にいて結婚して3DKの社宅に住んだけど、
ワンフロアですむ生活がこんなに便利とは思わなかった。
家を建てるなら絶対平屋が良いと心に決めています。
保守
階段めんどくさいし
二階暑いし
平屋がいいな
134 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 03:55:23 ID:XvxbPGQX
瓦の量がすごく増える・・・・
平屋は安いぞ。
階段の分が2坪いらんし、外壁は少なくなる。
瓦も倍にはならん。
ずっと平屋の実家にいて2階建てに憧れていたんだけれど、
実際に住んでみて少し…いや激しく後悔してます…。
まぁ二階建てっつーのは狭い土地を有効利用するために
生まれたんだから、土地の安い田舎にはいらねー罠。
おいらは安い土地80坪買ったらタダデ平屋が付いてきた。
増築&リフォームで ( ゚Д゚)ウマー
平屋ってお金がかかる以外にデメリットはないのでしょうか。
>>138 周囲はみんな二階建てだから目立ってしまうとか。
もうすぐ平屋リフォーム終了
密集地帯じゃ平屋にはしない
保守
144 :
名無し邸工事:04/12/18 16:25:57 ID:TxeKfS5M
鉄骨系のセキスイハウスが今になって木造の良さをいちばん良く知っているのは
セキスイハウスでした。と宣伝しているのは変だよね
鉄骨セキスイハウスを売らされている営業マンはたまったものじゃないよね。
145 :
家:04/12/21 15:39:25 ID:mg2DX7Oe
>>144 とうよどけんせつ?でしたっけ?
積水の木造部門
平屋は南側に二階建ての家が建つとアウツ。
南側に一般的な高さの二階建てが建つとして
その家までの距離が10mではちょっと苦しいよね。
12mくらい離れていれば、冬でも日当たりが
阻害される事はないかな〜?
それをいうなら二階建てでも一階には日があたらんよ
二階建ての一階に陽が当たらないのと
一階しかない平屋に陽が当たらないのでは
不満感は違うんでは?
>>146 12Mあれば陽当たりは余裕だけど
目の前に二階建てが立ちふさがるという
閉塞感はあったよ。以前住んでた家が平屋だったんで。
149 :
家:04/12/23 17:16:42 ID:FA8ZhdKi
南が広く開いてる土地じゃないと日当たりが悪いのは、そうですね。
150 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 13:51:51 ID:GoFSKlKv
平屋はやめとけ。一種低層でも、10m離しても
南側に三階建て建てられて
1日日が当たらん。
151 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 14:54:26 ID:o5mID8oA
つうか住宅街じゃ誰も平屋なんぞ建てない
此処はひろーい土地持ちの為のスレ
住宅街で平屋建てましたがなにか?
ええ、南側はもちろん3階建てですよ。
家全体が朝から晩まで南の家の陰に
覆われていますがなにか?
その3階建てに越してきた夫婦に
「うちは陽当たりよくて〜」と言われましたがなにか?
日当たりが悪くても
地震や爺婆のこと考えると平屋だな
152に直接言ったわけ?
三階建て建てた南隣が。
だとしたら嫌な感じだね。
>>154 ただ単に頭が悪い嫁なんだと思うが・・・
うちも平屋にするよ。南は幸い道路なので大丈夫だが、
親戚中に勿体ない、とか、何で、とか、色々いわれる。。
平屋で日陰になって嘆く奴に
うちは南道路だから大丈夫だけどと
言うのもなかなか・・・(笑)
157 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 00:12:41 ID:xSdPRInu
158 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 22:32:04 ID:xSdPRInu
各HMの平屋シリーズをリンク貼ったヤシはネ申
159 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 22:32:45 ID:xSdPRInu
俺しかいないのか?ここは
HMの平屋シリーズってあんまりいいのなかったよ〜。
建てる前、いろいろ資料漁ったけど。
でも毎年新作もいろいろ出てるだろうし
シリーズ商品を取り入れた自由設計とかもできるし
どこかいいのみつかるといいね〜。
152とうちは同じパターンですね。うちが平屋で、南側に
天井高が標準で高いらしい三井ホームの2.5階建てが建築中。
1階の吹き抜けならまだいいんだけど
天井高が高い1階プラス2階にも吹き抜けかな。それで2.5階。
なんかもう溜息しか出ないの。チラシの裏ごめん。
161 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/21 19:29:57 ID:c11nt59s
HMの平屋モデルってのはアレですね、年寄り仕様って感じが多いね
そんなんじゃなく、オシャレな平屋ってないですか?
マンションに10年住んでてフラットな生活に慣れてるんで
階段なんかいやだな。35坪位で広〜〜いリビングあとは寝室
タンス部屋、洗濯部屋とちょっとした納屋でいいんだが
こんなプランどっかないですか? 工務店に頼んだほうがいいのかなー?
162 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/21 21:46:54 ID:VmigyMeS
うち工務店だけどこないだ約25坪の平屋1000万以下のうち立てたぞ
平屋っていいなと思った
コスト的には基礎と屋根が二階立てにしては割高(当然だが)
だがそれ以外でははっきりいってお得だ。
簡単にいうとまず足場がいらない
そんでもってあらゆる仕事がホント早い
普通の二階建の3分の1程度だな
まあ作りもシンプルで材料も特別いいもんじゃないし
基礎はベタじゃなかったけど立派なもんができたぞ
>>162 工務店にとっていいものは施主にとって悪いものだろ
>>162 足場が要らないってのは結構大事だと思う。後々のメンテ費用も安くつくし
工期の柔軟性も増すから、ちょっとした手直し等もやりやすいし、品質が上げやすい
これで余裕たっぷりの駐車台数+ハウス+仮設トイレ置けるくらいの空き地があって
開通したてで暫定無料の高速のインターから近くて、コンビニ・ホームセンター(or金物屋等)が近くにあって・・・
近くの川で釣りができたり、竹やぶがあって竹の子が取れたりしたらもう最高w
丁度今の現場、配線が終了して、ひと段落の電気屋でつ。
(お施主の希望で平屋)
電気屋からみても平屋はお奨めです。
(私も平屋で新築を考えてます。)
167 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/04 00:38:20 ID:LFRizJzA
少子化で部屋数要らないから、土地が広ければムリして2階建てにする事も無いんだよな
しかし今の世間一般人は平屋という存在そのものを知らない 不幸だなw
だってネズミの運動場ぐらいの土地しか知らないし買えないもんw
平屋で建てた。平屋いいなあとたまに言われるが
実は2階建てに憧れる。
1階リビングが吹き抜けで、階段を昇りきった位置で
リビングの高窓から景色が見える…という感じに
憧れるぞ、くそう。
170 :
新築です:05/03/06 19:21:23 ID:CI1s6wMA
29坪の平屋の家を建てました。広い土地がたまたま安く手に入ったので。
そこそこ満足しています。
以前住んでいた借家が気に入っていたので、それにかなり似ている家を作りました。
あと一部屋欲しいなと思っていたので、前の家に一部屋足した家になりました。
妻の親父が宮大工。
やっぱり二階建てより平屋を建てろと勧められました。
さらに田舎の雑地なら、すぐ宅地に変更出来て土地代も坪1万以下で安く沢山買えるとアドバイスも受けました。
今、坪価格15万の宅地(45坪)築20年の建て売りに住んでるますが将来売って、親父さんに格安で建ててもらおうかと…。
その前に創価学会員の妹から持ち家の名義変更承諾を得るのが一番の悩み。
氏ねよ、カルト教壇・池田犬作
>さらに田舎の雑地なら、すぐ宅地に変更出来て土地代も坪1万以下で安く
沢山買えると
ハアハア
させてw
平屋たてるなら自作でしょ。マジおすすめ
って自作せん椰子がいってモナー
>171
親父さんが元気な内に建ててね
宮大工の作る家だと数年がかりなのかな?
いいなあ〜。
途中でおなくなりにならない事を祈る。
いつのまにか妹がお布施している、に100万バーツ。
完成後、他の信者が住んでるに200マソバーツ
177 :
171:05/03/08 15:42:54 ID:???
嫁の親父さんの仕事割合。
何かある度に山頂にある神社仏閣などで修繕維持作業。
それ以外の時は福祉関係でバリアフリーや手すりの設置、家屋修繕などを市より委託され収入を得てます。
もちろん実家(平屋)も親父さん本人が建てました。
完璧です。
だからDQNカルト教壇に邪魔されるのが一番の悩みの種
氏ねよ、池田犬作
178 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 22:03:25 ID:ks2Cv5OU
平屋以外考えられんみんな平屋建てれ折れも建てる
平屋はうつくすぃ!
180 :
op:05/03/17 00:10:56 ID:cVcweLhj
横須賀の川○建設はやめな酷い会社だ
でもさ、住宅街なんかで
二階建てが並んでるとこに
いきなり平屋が1軒あると
その平屋、妙にしょぼく見えたりすんだよな〜。
敷地の広さで見栄え全然違うからねぇ
うちの実家が中古平屋に引越したというので見に行ったけど、
初見では「一軒だけ平屋だ!」という目立ち方はしてなかった。
土地が1段高いのと屋根が高いからかなー。庭もスカスカに
ならないように植物の手入れをしているようだ。
室内は移動距離があるから、洗面所・風呂場に行くのに2方向から
入れるように扉がついてたよ。
各部屋の扉は一枚板で天井まであってでかい。
まともな建物が変な目立ち方をしないのはキト良い土地なんでしょうな
185 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 01:00:53 ID:MkhGYNfC
60坪の敷地に27坪の平屋、周りは同じ大きさの区画ばかりで
総煮か胃こんなんじゃ日当たりも悪いうえに見た目も哀れな感じになりますか?
60坪で平屋というのは厳しいんじゃないか?
うちは土地50坪、建物18坪の平屋です。
家族4人では狭いので、2階増築(おかぐら)の予定。
予算は1,000万位。
188 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 17:39:17 ID:NvP6fWEV
土地の関係で30坪しかないけど、無理して平屋の家を建てました。
子どもが何をしているか良く分かるのがいいなと思います。
造りは、マンションなどの広告に出ているのに似ています。
子どもはプライバシーが無いと言うことで嫌かも ・・・
それって大きいワンルームに近い家を建てたの?
>>188
でもそれがいい
1LDKプラス家事室の家建てたいなー。後は駐車場一台分あれば
いい。少しだけ背の高い壁にして窓は大きいやつじゃなくって細長
い明り取り程度にしたい。カーテン必要ないくらいのやつ。
今度平屋で家を建てることになった。
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 18:42:04 ID:sfBQUPPE
何坪の土地に何坪の家?
間取りとか予算なんかも参考にしたいんで教えてちょうだい
地形?が特殊なんで参考になるかどうか。
擁壁上で南が陰にならないので
平屋でいけるって事になった。
南に建物が来るようなら平屋案はなかったな。
土地は140坪。田舎すぎ(笑)
195 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 00:17:10 ID:GDotbJUB
2階は子供部屋としか使えん
100坪の土地に40坪の平屋。
ロの字型に中庭があるので実質的に
基礎部分は50-60坪くらいある。
南面は道路に面していて、事務所と寝室、
北面が中庭に面していて、DK。
造りはいたってシンプルだが、田舎。
やっぱり平屋は田舎じゃないと無理なのかよ(笑)
198 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 19:51:36 ID:EQSEWb+G
平屋建てたい、平屋しか考えられない37坪1800万ではかなり良い建物に
なるかな?無垢の床板、石材も使って、屋根は瓦じゃなくてもいーや
室内の壁は珪藻土で、外壁もデコボコしたカコイイノ、風呂は1818でイルミなんか
付いてるやつ、キッチンの黒御影の天板、床暖房に事務所なんかで使ってる
デカイエアコン、薪ストーブ 10帖のダイニングに25帖のリビング1800マン
じゃ無理ですか?妄想三昧ですけどまー、土地があるからよかった
199 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 08:44:16 ID:ODZMu6Fl
>198
建物だけですか?出来ないことはないでしょうが。
ランクをさげれば・・・・
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 22:55:06 ID:AMO69YTC
37坪、1800マソじゃじょーもない家しか建たんのですか?
坪48〜49万、面倒なので50万として…
やっぱそれなりだろうな。
202 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 20:50:02 ID:4wHf6AM8
坪70万で45坪
203 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 16:33:01 ID:wvj7joRU
うちはウエハースの平屋だが.
204 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 20:55:50 ID:5EpSLuNK
2階建ては階段がうざい、広い土地(田舎でいい)に広い平屋が夢です。
広い平屋って家の中央部分は陽が当たらないよな〜
昔の家はみんなそうだけど
そこでトップライトでつよ
今度平屋を建てることになりそうなんだけれど
家の真ん中も日が当たるようにするには
横長にすればオケ?
コの字型とかL字型とかもいいかも。
うちはLにして、南と東からの採光が取れるようにしてみた。
209 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 21:03:19 ID:ZDqVTtlE
今建築中だがどこから見てもファミレスに見える
南欧風にでもしたのか?(笑)
近所のハミレスがそうなんで。
ぜひうpして下さいでつw
何十台も停められる駐車場をつけたりしなかった?w
>207です
L字、コの字だとコストアップしませんか?
低予算なのでちょっと心配(´・ω・`)
外壁の色や屋根の色も何色がいいか思いつかなくて毎日考える日々で
まだコムテンとの相談もしてないし1年後くらいに建つ予定なのです
>>213 そういえば外壁の面積が微妙に増えて
コストUPになるのかな??
てか最初からLで設計してモロタんで
実はその辺の比較よくわからん。
とりあえず平屋は楽だよ。楽しみだね〜。
215 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 23:11:34 ID:Y+yMCx/N
ファミレス建てたい
>214
正方形平屋の予定だったけどまた微妙に予定が変わって
マンソン購入になるかも…夢の一戸建てが(´・ω・`)ショボンヌ
217 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/05(木) 15:50:58 ID:AfEjVWPz
コスト気にするなら平屋になんかするな
218 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/18(水) 20:04:51 ID:8MsK202/
はよたてれ
219 :
H:2005/05/18(水) 21:50:28 ID:JwlDYsqv
どちらに、お建てになられるんですか〜?
平屋を、お建てになられるということは、大きなお土地をお持ちなのか、それとも、ご家族が少ないのか?
2階建てより、平屋の方が、総予算は安くで済みますね。
でも、割高にはなりますよね〜。
延べ面積が、同じ40坪の、2階建てと平屋とでは、2階建ての方が安くなることもあると思いますよ〜。
知っておられますよね?
失礼しました・・・・・。
>2階建てより、平屋の方が、総予算は安くで済みますね。
???
221 :
H:2005/05/18(水) 22:23:50 ID:JO+GG2lE
220<
延べ面積が同じであれば、2階建ての方が安くなる場合もありますが、
限られた敷地内であれば、平屋建ての方が、延べ面積が少なくなるケースが多いと考えれば、平屋建て住宅の方が、総額が安くなる可能性が高いということです。
最近、夫婦二人で平屋というパターンだと
部屋数こそは減るかもしれないけど
その分ゆったりとした間取りで…という
ケースが多いと思う。
結果的に4人家族の家と延べ面積では
そうかわらなかったりする。
初めて2階建てに住んだら、筋肉痛になった。
平屋で建てよう。 1500万程見とけば十分かな。
田舎だから、土地は200坪はあります。
布基礎
105柱
サイディング
カラーベストコロニアル
で、30坪だな
じゃぁ倍の3000万ならどぉ
平屋の設計で、普通に∧の字の屋根にしようとしていたが、
「公民館になるからやめといた方がいい」とアドバイスを受け、
結局、若干イレギュラーなデザインになった・・・
でも、今、当初予定していた∧の字の屋根を見ると、
もろ公民館風で、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/12(日) 16:48:51 ID:yeNPRoDg
ファミレスの方がまだオサレだな
漏れは公民館派だなw
230 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 17:42:23 ID:DV3enTNj
田舎の公民館風でいいと思うが
>>227 平屋でも多数階でその形状の屋根にすると安心だけどねー。
俺が平屋を依頼されて境界からの離れを大きくとれるならそうしたい。
平屋建てを目論んでるんですが、
全体的なデザインのアイディアが欲しいです。
どこかに知りませんか?
おながいします。
今のところ、コorロの字型を考えてます。
233 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 19:19:18 ID:Zx2l3P77
賃貸にしておきなさい。
ずっと住んでなさい。
235 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 20:15:52 ID:PrsGKVhr
HMにはあまり平屋建てのプランが無いけど、どんなとこに頼めば良いですか?
地元の工務店とか?
>>235 HMでも平屋を依頼すれば作れますよ。
まあ地元に工務店あるなら、プランくらい作ってもらえばいい。
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 21:52:59 ID:zT2z8lYA
アイフルホームのAYAはどお?
238 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 22:22:10 ID:KuXtH2cH
敷地が広くて平屋は贅沢だねー
239 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 23:56:24 ID:7bAKgBlg
60坪の土地に3LDKの平屋は無理ですか? 駐車スペースは2台分です。
ホント、HMには平屋のプラン、少ないよね。
住林とダイワの平屋のカタログを取り寄せてみたけど、ともにプラン偏りすぎ!
楽隠居した老夫婦のことしか考えてないんだよね〜!!
子供のいない中途半端な年齢の夫婦のことも考えてくれ!!
241 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 07:07:26 ID:oo7Vz5OW
うちは子供二人、平屋でゆったり暮らしたいのに…プランなさすぎ。。。
>>239 駐車スペース2台はきついな。
1階を駐車場にして2階住居の実質平屋ならともあれ。
>>240 >>241 なんか勘違いしているようだが………………。
ハウスメーカー、工務店、建築設計会社はそれぞれ特異とする分野が違うし、
リターンも違う。ハウスメーカーは万能選手のような顔はするけれど、
そんなのはありえないわけで………………。
まあ常識的にはイレギュラーな形状・条件のものなら設計事務所や工務店だ。
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 14:55:02 ID:oo7Vz5OW
二階屋と平屋値段は同じくらい? コストダウンを狙い平屋に変更しようかと・・・それって間違い?
>>243 単純に減るものが幾つかある。
・階段室
・2階用トイレ
・ベランダ
・壁材料(2割減)
このぶんは確実に減る。
総工費に比する減額は1割ぐらいかな?
平屋は工費より歳をとっても苦労しないで住めるメリットとか、そういうのが大きいかな。
どんな工法で建てても、まず地震で倒壊することは無いってのも昨今は安心かも。
免震も耐震もあんまり考えずに、普通に建築基準法通りなら、たいして揺れないし。
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 16:22:34 ID:oo7Vz5OW
色々教えて頂き感謝致します。前向きに検討したいと思います。
年寄りになったことを考えれば、
三階建てなんて建てられないよ。
年とってから、再度家を建てるなんて考えられないorz
歳をとって二世帯住宅に建て替えるのはよくある話だがな。
ありがちなパターンとしてはこう。
子供部屋を頑張って作り、三人の子供に三部屋与え、自分たちも寝室を作り
人生絶頂期を10年間。
そして子供成人、大学生、就職で離散。
孤独な夫婦が使われない部屋を掃除だけする・・・・・・・。
そして子供が結婚、孫も育ちそろそろ十代。
老境に入った親と子が二世帯住宅を作ると。
つまりせっかくの子供のための個室も、フル可動していたのはいいとこ10年未満だったりする。
もちろんニートの子供を抱えてフル可動の老夫婦家庭もあるのだが(w
ちなみに上気パターンで一番多いのは、実は二世帯住宅ではなく「売り払ってマンション購入」
だったりする。
年寄りにはマンションのほうが便利なんだよね。
平屋と二階建て、同じ位の大きさなら断然平屋の方が高い。
そんなの常識なのに、何度説明しても理解できないオヤジがいたな。
馬鹿らしくて相手にするのやめたけどさ。
来年位に北関東の某県の青山の裏に、センスの悪い平屋が建つらしいよ。
プ
それって笠間ですか?
251 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 18:14:49 ID:XeXifIUR
S友林業の平屋プラン「GRAND LIFE」ってどうよ?
248=馬鹿
253 :
248:2005/08/16(火) 22:39:48 ID:???
俺のどこが馬鹿なんだよ、説明してみろよアホ
254 :
某営業マン:2005/08/16(火) 22:57:37 ID:???
どんなに説明してもわからないアホなオヤジっているからね‥
笠間だとすると、俺も心当たりがあるよ、
齋○○○じゃないの?
>>243 普通に3LDKとか4LDKとかの家を平屋にしようとすると
部屋数が多くて、2階建てにするよりも
日照条件の悪い部屋が多くなると思う。
で、工夫して矩形の間取りにすることでコストは嵩む。
コストダウンだけが目的ならあまり賢い方法ではない。
平屋は平屋なりのメリットを生かした方がいい。
元々スレ主は
狭い2DKとかで良いって事だったんじゃないかと・・・
258 :
227:2005/08/18(木) 09:10:54 ID:???
>>229 ごめんなさい、公民館風を否定しているわけじゃないんですが、
当初予定していたのは正方形の敷地に建てた、四角錐、みたいな
なんの工夫もないもので、その時はイメージできていなかったけど
家の建つ環境とか見え方を考えると、「角にある公民館」みたいに
なってしまっていたので、少しだけ手を加えて住居に見えるように
しました、という意味でした。塀とか庭とかあれば違ったんですが。
257みたいな無知なヤツっているんだね
平屋はバルコニーがないから安い?
面白いこというね
バカは相手にすんな 平屋の方がコスト高い事は、建築業者に訊けば分かる事
素人さんですか?
なんで粘着しているのか分からないけど、無知晒すと笑われるよ。
2人だし平屋も考えてる。できれば屋根裏部屋1つ位あれば十分。
建て述べ20坪の1LDK(納戸付)+屋根裏部屋を、木造で建てたら、
どれくらいするでしょう。住林にGrandLifeとかいうシリーズも
あって気になるけど、地元の工務店でもよいと思ってます。
1500万(坪75)くらいで建つかなあ?
建ちますよ、多分。21坪2LDKを坪60くらいで建てたいと
思ってます。
264 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 14:48:11 ID:hNLJeDIl
平屋、屋根裏部屋というかたちで
梁勝ち
という工法は、経験のない工務店には難しいモノでしょうか。
20坪の平屋を1500万(坪75万)なら建つんじゃないの?
1200万(坪60万)では大手ハウスメーカー(住林クラス)は無理じゃないの?
地元の工務店なら楽勝だろうけどさ
262です。
ありがとうございました。
いっそ平屋を建てたい
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/14(金) 23:11:17 ID:8I5OTXNF
スズキハウスのモダムってどうなの?2LDK軽鉄住宅で800万でおつりがくるし。電気、水道工事は別とはいえ安い。プラスイナバガレージを敷地内に建てても土地抜きで1000万。あとは100坪位の土地をいかに安く購入するかだな。でも土地探しが大変ですなw
希望土地:吉川周辺100平方メートル以上
平屋。広いLDK。ベッドルームとその他一部屋
駅まで徒歩20分以内
予算3500万円
何とかなる?
>>269 吉川周辺と言われてもなぁ・・・・。
あと、不動産物件探しているなら不動産板のほうがよかんべ。
271 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 16:08:00 ID:vMYP20vb
当方北海道の田舎。40-50坪の平屋を建築予定。夫婦子供二人なのですが、間取りが難しく悩んでおります。HMでは建てたくないし、地元の工務店や知り合いの建築士のプランもしっくりこない。間取りソフトと格闘中です。どこかに良いプラン無いでしょうか?土地は南側道
272 :
271:2005/11/10(木) 16:10:13 ID:vMYP20vb
途中で送信してしまいました。
土地は南側道路で住宅街にあり200坪です。よろしくお願いいたします。
贅沢な悩みだなぁ・・
お気に入りの設計士を選ぶと良いよ
選ぶつか探すわけだよな。
それがなかなか大変なわけだが…
276 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 22:14:37 ID:e5HDZOKu
来年平屋建築予定。夫婦+子供3人。
リビング+リビング続きの和室6畳、ダイニング、キッチン
和室8畳+広縁、寝室+WIC、子供部屋6畳×3、トイレ2箇所、玄関収納
これで60坪になった。
277 :
271:2005/11/11(金) 10:23:32 ID:FTProInj
>>274>>275 設計士ってみなさんどうやって探してるのでしょう。
ど田舎なのでこれもなかなか難しい。
>>276 私も来年建築予定です。楽しみですね。間取りのプランは出来上がって
ますか?
私はリビング、ダイニング、キッチン、寝室+WIC、子供部屋X2、
客間、家事室、書斎、水まわりなどで45-50坪位になりそうです。
間取りプランを考えているとどうしても細長い家になってしまいます。
278 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 11:37:42 ID:F3E/5zVW
279 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 23:38:13 ID:ViQOZTG7
間取プランは、設計士とハウスメーカーが考えた2パターン
玄関は真中で、コの字プランとコの字としないプラン
コの字は長くなってます
どっちにしようか悩んでます
>>279 玄関真ん中は格好いいよね。2階建てだとデッドスペースができやすいので避けたいが、
平屋なら問題なし。
んでコの字は坪単価がパーンとアガリがち。建物形状としては箱形が一番安い。
使い勝手もね。
でもコの字は格好いい。十分な通路面積をとれたり、各部屋の奥行きがとれるようなら素敵。
結局、予算と趣味の打算をどこにとるかといういつものテーマに挑むわけだが。
悩める内が幸せ。いいね。
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/17(木) 23:08:00 ID:RED0IfQ4
玄関から裏庭が見えるようにしました。
ドアは引き戸がいいですか?
リビング続きの和室は、嵩上げした方がいいですか?
リビングの勾配天井は、平屋の場合、夏暑いですか?
色々悩みますね。
最低限今時の建物として
2LDKの60坪くらいの平屋建てたら
いくらくらいになりますか?
60坪で2LDKでつか。寺の本堂みたいな家ですな
ワロタww
60坪じゃなくて、60平米の意味なんだろうな、やっぱり。
だれか、それは18坪だって教えてやれよ。(笑)
286 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 08:01:59 ID:2Piv8tiH
あげ
玄関2坪+洗面脱衣家事室2坪+風呂1坪+トイレ1坪+寝室6坪×2+ダイニングキッチン9坪+廊下3坪
+リビング30坪
コンペスレというか間取りスレなんかあると面白いかもね。
土地やその他の条件うpして暇な人に書いてもらう。
受注するとか施工するとか言う話になると商売絡んでくるから、
ただ暇な人が間取りを考えてくれるみたいな。
290 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 22:53:13 ID:yq9TXDGT
あげ
291 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/22(木) 18:03:24 ID:Ye34vrzX
AYAてどうなの?気になるねぇ。
292 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 20:31:18 ID:G2ww0I2L
漏れも木になる。
AYAって仮設住宅みたい
294 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/26(月) 06:10:47 ID:cuBi4LEY
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 18:06:39 ID:UIVAsWF2
あげぇ
296 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/28(水) 20:48:25 ID:NovGBv6a
オレ大工。
5年前、自宅を平屋で建てた。
25坪(5間x5間)800万
工務店経費(15%)・大工手間(坪6万)込み。
こだわるところはこだわって、職人の手間は叩かずに、コストダウンをはかった。
来た人の評判はいいようだ。
暇そうなスレなので書いてみた。
聞きたかったら、自慢してあげるよ。
資料が紛失したので、正確ではないがコストも含めて・・・。
資料が無くなった管理の悪いヤツには聞くことはない。
ハハハ。
実は、ある工務店で「参考にしたいから見せてくれ」と言われ、貸したら、無くされたんだョ。
ふざけた書き方したのが、気に障ったかな?
でも、オレ、生活者としてではなく、作る立場として、この家気に入ってるんだ。
いい仕事させてもらったって。
屋根瓦は、三州瓦や石州瓦とかそういうのですか?
サッシは、シングルサッシじゃなくて二重サッシでしょうか?
外壁は、どういう感じでしょうか?
>>299 瓦は平板瓦。
本当は予算の都合でコロニヤルの予定だったのですが、たまたま、運よく展示場解体の瓦を入手。
同じ価格でのりました。
平屋の屋根は広い上に、施主(=大工)の希望で軒の出が深い(3尺)。したがって、屋根坪は6間x6間x1.166(6寸勾配の切り妻)=約42坪
原価約40万(10000/m2)
サッシ 二重でもペアでもないシングル。今はどうか解りませんが、当時は色によって価格が2割程度違いました。迷わず一番安い白を選択。
大きさも2mは高いので、H=6尺までにしました。
外壁は無地のヨコ張りサイディング。敢えて無塗装品。塗装品より安かった(塗装工事含む)のと、裏にあったケヤキの色と合わせたかったので。
外観は、形はログハウス風、色合いからはイギリス風?
建ててた頃は、近所の人に「ログハウスですか?」と聞かれた。
木組みの家なんですが・・・。
>>300 サンクス。サッシは、シングルですか。本宅の隣接に両親の隠居所として将来的に立てたいので、
寒さ対策で、二重サッシにしたいなあと。
夏の暑いときは、冷房嫌いだから窓を開けるぐらいでいいと思うけどw
外壁とか、外観は、質素で目立たないように本宅より目立っては、いけないから。
また質問する事があると思いますのでその時はよろしくです。
302 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 22:50:39 ID:lp94xWcN
平屋とは関係無いのですが、戸棚書庫等の家具は、後買いより壁に造り付けの方が安く上がるでしょうか?296さんはどうされましたか。
地震を考えたら、建築時大工さんに頼んで、造り付けにしたい物ですから
303 :
296:2005/12/30(金) 00:48:55 ID:???
>>302 当たり前の話ですが、既製品も造り付けもピンキリ。
私の場合、棚類は丈夫なのがあったので、そのまま持ってきました。
やはり、置くだけでは心配ですね。
ただ、食器棚だけは、スペースを活用するために壁に埋め込みました。
結果として、耐震仕様(?)になってしまいました。
裏側は20cm出っ張るのですが、50cmのパイン材で物入れを造りました。
物入れの大きさは H=2400 W=1800
H1800までは扉付き棚板なし。材料費は5000円の板3枚と既成扉(建材類はカタログ価格の4掛け)。
カタログに載っているのは金額は記憶していない。
棚の中をどうしようかと思いつつ、早5年未だになにもしていない。
嫁さんが工夫して使っている・・・。
文庫本専用に造った壁面本棚は材料費はほとんど棚板だけ。間柱と構造用合板で組んで一日かかった。
物入れ・本棚共夫々1人工(今は15000円位が相場、但し原価で)。
仕上がりをそれほど気にしなければ造り付けでも安くあがりますが、
一般的には高くつくように思われます。自由度はありますが…。
大きな工務店は嫌がりますが、既にある棚を自然なかたちで壁に固定する方法は色々あります。
私も、工務店次第では、施主に提案することもあります。
前の現場では、本棚用に壁をふかし、棚がスッポリ入るスペースを造りました。
それにより、倒れる心配はなくなります。
304 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/31(土) 23:38:10 ID:9Fk4AMIg
平屋いいなぁ。土地あればなぁ。
壁面収納いいですね。
無地横張りサイディング。白サッシ。軒90p。ログハウス風。。。自分の脳内で設計してた家と同じで驚きました。
違うのは、サッシを二重ガラス。ロフトを寝室に(8寸勾配)ぐらい。
既存の棚を壁に組み込むってとこも脳内と一致で、
同じようなこと考える人もいるもんだなと。
306 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/01(日) 01:01:19 ID:EVIfrQLu
も少し一致。ロフトあり。
勾配6寸は、屋根足場を組まないで済む(=メンテもできる)限度。
間口5間の6寸勾配は、棟高=2.5間x0,6=9尺
二階建ての軒とほぼ同じ高さ。
妻側に3尺の窓があるので、日当たりがいい。
自分が手掛けた家のなかで、玄関が一番明るい家になりました。
向かいにズドーンと二階建ての家が建った今でも。
いいないいなぁ。
308 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/01(日) 01:20:08 ID:EVIfrQLu
できますよ。
土地は今の方が安いんですから。
309 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/01(日) 01:32:09 ID:uBIRZgSB
イナバ。これおすすめ。100人のれるし移築も可
ビニールハウスもおすすめ♪
やっぱりダンボールハウスだろ。
空家で生活するのが一番!
313 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/03(火) 03:03:41 ID:xmmXrRXw
去年築20年の25坪の平屋を相続して
基礎以外全部リフォームして1500万もかかったよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・
315 :
300:2006/01/03(火) 17:47:50 ID:???
少し生産的なはなし。
平屋だから、気軽にできた仕様。
基礎:H=600の布基礎に防湿コンクリ…80万
地山なので、地耐力に心配がなかったので布基礎にした。
しかし、建てた後床下にもぐるのは自分なので、床下は防湿コンクリを流し、基礎高を450ではなく、600にした。
ちなみにベタ基礎なら120万だったと記憶している。
防湿コンクリをやめ、布基礎高を450にすれば、ペアガラスを入れてもお釣りはくるはず。
サッシは玄関・勝手口・台形出窓・滑り出し窓など、全てを含めて40万以内(掛率はたしか43%)。
316 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/03(火) 18:33:28 ID:v2ce8NG3
海の見える丘の上に横長ででかく見える平屋を建てる予定。
親も年取って足腰が悪いし。
ただ、屋根裏部屋は欲しいかな・・
日当たりが良く、目の前を遮る物が無ければ2階は必要無いね。
(現在2階建ての家に住んでいる)
>日当たりが良く、目の前を遮る物が無ければ2階は必要無いね。
あと敷地が十分にないとなw
318 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/03(火) 19:45:20 ID:v2ce8NG3
>>317 それは田舎なんで余裕。
今の家も敷地400坪だし。
いや、おまいん家だけの話じゃなく一般論ね。
316
に向けてレスしてんのにいきなり一般論ですかw
どこかおかしいか?
一部引用して補足たってだけで>316にレスしたつもりはないが??
322 :
300:2006/01/04(水) 12:58:13 ID:???
ん?そうなん?
>>316 いいねェ〜。広い土地あって(お金もかな?)。
小屋裏部屋。それあってもいいかも。
できれば、クロス貼りじゃなくて。でもって、屋根垂木現しで…。
316は広そうなので、関係ないかもしれないが、建坪の小さい平屋で小屋裏部屋を造る場合。
高さを確保するには、305のように勾配をきつくするか、316のように長い家にするか、屋根の形を変則的(片流れ・招き)にするかだと思う。
広さを確保するには、母屋を太くして、屋根垂木の成をあげて母屋をとばすといいと思う。
ま、これはロフトにもあてはまるが。
323 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/04(水) 19:33:23 ID:NMup/Z6L
平屋で吹き抜けってできないの??
324 :
300:2006/01/04(水) 20:18:50 ID:???
平屋で吹き抜けって梁見せ?
326 :
300:2006/01/04(水) 21:51:06 ID:???
>>325 はい。そのため296で言ったように、大工手間6万になりました。
より正確には一部梁現しで小屋組現し。
家の真ん中に玄関から一間間口の廊下。突き当たりがトイレ。
玄関とトイレ上を除いた3間の上が吹き抜け。回りはすべてロフト。
居住部分は大壁クロス貼り。
大工なもんで極力金物は使いたくなかった。
ホゾは長ホゾ差し込み栓。継ぎ手は全て追っ掛け。仕口は渡りアゴ・車知栓・鼻栓使用。
普通の大壁なら、金物使ってプレカット(8000〜10000)と大工手間(4万前後)で、坪5万。
金物を使わないことで、吹き抜けを現しでできました。
327 :
300:2006/01/04(水) 22:19:56 ID:???
あ、そうそう。
これ(吹き抜け現し)も、平屋だから気軽にできたこと。
二階建てだと、ホールダウンだの規制がうるさいし、組み方も材料も違ってきたりして、面倒になりそう。
ま、基本的に小屋組みだけならそれほどでもないでしょうが。
328 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/05(木) 03:19:57 ID:ZPlVsO3W
>玄関とトイレ上を除いた3間の上が吹き抜け。回りはすべてロフト。
全部の部屋が吹き抜けだと困るようなことって無いですか?
冷暖房面とか・・。
だから寝室は天井ありにしようかと思ってるんだけど
そうすると高くなるのかな・・。
あげあげ
>>328 そうですね、冷暖房の効率は悪くなると思います。
あとは、音と匂いでしょうか。
それと、照明の位置と種類。
梁直付けの照明があればいいですが、普通使うのはペンダント式。
うちは大壁仕様のため、梁はFL+8尺の下端揃え。ペンダントでは低くなり過ぎ。
母屋に付けるにしても、繋ぎの梁を入れて付けるにしても、よく考えて置かないと困ることになりそう。
あと、配線もね。
天井は高くつくか?
微妙なところだと思います。
うちは梁の規格を揃えました。基本的に5寸と8寸。
同寸法で加工を容易にするという理由のほかに、使い回しを考えたからです。
極普通に使われている材料は、見栄えはマチマチ。
その中から見栄えのいいものを、現しに使う。
すべて現しだと、そうはいかないのでは?
施主がいいと言っても、多分工務店は心配で二の足をふむでしょう。
「いくら『何でもいい』と言ったからって…」という言葉はよく聞く言葉ですから。
実際うちでも、皮付きや青かびが付着した梁を使いました。
更に、大壁と梁を見切るための「廻り縁」とその加工。梁の削り。などが必要になってきます。
それこれを考えると、私は天井をアゲル方がむしろ安いのかな?とも思います。
331 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 05:04:56 ID:Zs2CYJBe
ロフトに天窓つけたいんだけど
雨フルとうるさいですか?
雪の重さに耐えられるのかも気になる。
それより暑さが気になる。
つ ドーマー
平屋いいなぁ。でも割高だねだねぇ。(>_<)
金持ちのスレあげ
耐震的にも平屋っていいんだよね?
338 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 23:19:40 ID:WEGUNutB
ウソつけ!平屋のほうがつぶれにくい。
339 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 00:35:22 ID:CjvC+ZSO
ヒノキブンの平屋ってどうなんですかね?
新聞広告の値段だけみるとかなりリーズナブルなのだが・・
借家だが我が家は平屋である。しかしそーとー古くてオンボロロ〜ン
うちも借家でオンボロロ〜ンだ(w
まあ、幸いなことに震度5ぐらいでは不安な音はしないし、揺れも早く納まる。
アイフルホームのAYAってどうかな?安いのかなぁ?
アゲ
屋根ケチって軽くして
その分躯体もケチって細くして軽くして
そんで基礎もケチって独立基礎
これでどうよ。
土地が安ければ平屋でいいな、日当たりとか眺めとか満足できるなら
347 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/06(月) 00:53:57 ID:tcQ7o9db
age
348 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/06(月) 01:30:42 ID:jMgFajBG
平屋っていろんな意味で最強だよ
349 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 16:06:02 ID:AvAZCg9X
両隣が2階建てだとやっぱ閉塞間感じるかな?
敷地74坪述べ床33ツボの予定
土地の形にも寄るな
圧迫感があるのは確か。
両隣は、平屋で喜ぶだろうがw
うちは2階建ての家に挟まれた平屋(土地50坪、建坪18坪)だけど、屋根勾配5寸にしたせいか、
そんなに閉塞間とか圧迫感ないお。南側にウッドデッキつけてアルミテラスも
つけたから、そのせいもあるかもね。
352 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:35:34 ID:p1jOncUg
住環境満足できる平屋なら、オレも平屋がいいな。マジうらやましす。
実家が平屋だったから、俺は2階建てにあこがれていたw
大き目の平屋は、どうしても暗い部屋ができるし、部屋の移動が遠い。
354 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 23:43:53 ID:UMz6PhnT
そこがまたいいの。日本家屋で平屋はね。でも天井は高くしてね。
>353
そういうのはあるだろうね。
オレは戸建で育ったからマンソンに憧れた。
奥の部屋が暗くならないようにはいくらでもできます。
トップ、ハイサイドライト、中庭、坪庭で
ところで基礎は地盤が良い場合は布基礎で十分かしら?
延べ床面積が同じ総2階建ての
2倍の面積の基礎にしなきゃいかんのでコストを少し下げたい。
置き石でゴー
>>356 トップライトw
平屋って、2階建ての2階部分と同じだよ。
きちんと小屋裏とって、機械換気しないと夏は暑いよ。
359 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 12:46:12 ID:B/Jgjw2o
うちは東北だから床下はベタ基礎にして床下暖房にした。
家中暖かすぎて引篭もりてえ
>358
トップライトの何がw?
機械換気ねぇ、頼らざるを得ないんか
屋根断熱しっかりすれば平気でない?
普通に
棟のとこにガラリ戸つけときゃイインデナイノ?
冬になったら閉じればいいわけで。
362 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 13:39:57 ID:IaPZ8cPR
平屋なら、最強の断熱である二重屋根という選択肢もある。
断熱材だけでは構造上、どうしても排熱がうまくゆかんからね。
機械換気という手もあるが、二重屋根ほどの効果はでない。
通常の二階建て住宅では高さ制限上、これを使えるケースは無いんだけど、
平屋ならできるな。
南九州の家(平屋が多い)は、小屋裏と床下を機械換気してるところが多いよ。
それもソーラーパネルで勝手に回る安いやつ。
昔の家は、いぶし銀(遮熱効果がある)の瓦で、越屋根がついてたんだけどな。
http://www6.ocn.ne.jp/~araikana/ 最近この家荒井金物850マン〜を見つけて夢見てます。
トータルで1200マンで建ちそう。ガレージも付けたい。
でもここ金物屋さんでしょ?でも普通に木造だし。山形県にしかないのかな。
ペアサッシだしユニットもキレイだし。
近くで探したいけどなかなか見つかりませんね。
地場のコムテンなら、どこもこんなもんでない?
>>364>>365プランもデザインも設備も、特別イイって点は無いし。
平屋にして失敗したって人いる?
両隣が2階建だと、風の吹き溜まりになって、雪が積もりまくる
2軒隣の平屋に住んでる老夫婦がちょっと困ってた。
平屋は広い土地を持っている人向きだよ。
370 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 14:09:22 ID:jLDW+EIT
現在二階建ての戸建てにすんでいますが
老女と私1人と犬だけです。
病気もちなので結婚諦めているので
現在平屋を探していますが
今はどこも周りが二階建ての環境なので60坪の土地24坪の家でも
日当たりが悪く薄暗いのですが、
それはやはり仕方ないことでしょうか?
広い土地も予算的に無理なのですが、
平屋で日当たりがよい家を探すポイントを教えてください
371 :
370:2006/03/31(金) 14:15:03 ID:jLDW+EIT
続けてすみません
50坪〜60坪で2LDKの家を探しています
そんな家はやっぱありえないですかね?
>平屋で日当たりがよい家を探すポイントを教えてください
南側が道路。
373 :
370:2006/03/31(金) 15:04:17 ID:ppODqAF6
>>372 即レスありがとうございます、
今ぐぐって平屋について検索していますが
日照問題がネックみたいですね・・。
・ポイント2
広い敷地。
南側が斜面、もしくは擁壁があって南側隣地との高低差がある物件を買えばいい。
376 :
370:2006/04/03(月) 18:26:10 ID:hDkoLk9K
福岡市の閑静な住宅街だから
結構平屋の家も残ってて、犬のさんぽ中見て回ってるけど
第一種低層でも横や前や後ろにアパートでも建てられたら一環の終わりみたいですね
1800万円がギリギリじゃ郊外じゃないと無理みたい・・家も
2LDKでいいんですけど、肝心の土地自体がないし、諦めるしかないぽいです。
377 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 18:41:07 ID:Io/zbYP6
平屋の方が贅沢な気が…
3mぐらい盛り土して、その上に平屋を建てる。
高床式でどう?
ますます高くつくけど。
平屋だったら1kがいいね
381 :
樽マン:2006/04/25(火) 20:09:19 ID:khjG1O+q
うちも平屋で800万以内をねらっています。この掲示板をよんでいたら、
いけるような気になってきました。工務店とか建築会社の人は、とんでもない
ローン一千万はいります。というんだけど。
今自分で立ててます。
平屋で六畳二間。
まだ棟上げしてないけど今のところ予算は50万ぐらいかなぁ・・・。
基礎からやってますがなかなか楽しいです。
友人の新築平屋に行ってきた。
別の友人のこれまた新築2階建てのも行ったが、ほぼ同じ延べ床面積32坪。
視線とおるようにつくってあったのもあるけど平屋の方のほうが断然広くみえた。
間仕切りとか引き戸でオープンになってて本当に広く感じた。
平屋のほうと2階建ての方とで友人の息子たちと鬼ごっこ&かくれんぼしたが、
平屋のほうがなぜか面白かった。
平屋の方が死に部屋は確実に減るね。
建築コストは高くついてもメリットの方が多いね。
>383
つか、延べ床が同じなら
広く見えるというより、実際に広いじゃん。
階段とかバルコニーとか考えるとやっぱ平屋の方が広いよ。
平屋をプランで考えていますが
なるべく無駄な?廊下を作りたくないんですけど
玄関&廊下ってどんな風に考えます?角?真ん中玄関?
究極の効率的な生活動線を教えてよ。
樽マン・・・あんた夢に任せてハウスメーカーでだだこねんじゃないわよ?
上物だけなら何とかなっても諸々経費を考えたら800マンで建つのは車庫?1Rハウス?
探せ第二の姉歯建築士&木村建設。
さらに中取りされちゃうんだろうな・・・。アホ
388 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 17:09:57 ID:xRfdYYMH
ファミレスの造りって屋根と壁の黄金比だよね。
広さも関係するけど屋根の傾斜や比率が違ったら安っぽく見えるわけだ。
内装の基本色も割合落ち着いてて広いな〜って思える。
389 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 17:23:28 ID:8V7Ut8XK
190〜220平米くらいの土地に50平米くらいの家の物件探していますが
中々ないですねー
390 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 21:09:00 ID:GoGa+eEu
つーか、平屋って防犯上無防備っぽくね?
1階はシャッター閉めてる2階建て多くね?
うちの南側は平屋なので、我が家は日当たり、風通しともなかなかです。
隣家が平屋ってさいこー
392 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 09:16:13 ID:gF6kAYKK
>>390 建てる場所にもよるけど、
そんなに変わらないと思うよ。
393 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 20:57:30 ID:vsWLPxCA
うち築33年の平屋で周りは2階建なんだけどね、日当たりは気になった事ないよ。
ちなみに南側が道路。家は長方形。南面すべてウッドデッキでさし掛け屋根つき。
敷地が70坪切れて建物は30坪切れてる。
東側に玄関。車2台止めれる。つまり土地一杯々々に建てず開口部を可能な限り取れば
気にするものでもないです。(涼しいし)
394 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 11:11:59 ID:ONVeLCoS
>>300=
>>330の間取りが激しく気になる。
ワールドカップ見た後、ふと思い出して夜中眠れなかった。
眠い。。。寝よう。。。
じゃなくって間取りを教えてください!!できればAAで!!
>>300
395 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 07:19:41 ID:VZ0qoOpH
>>394 総ロフトって、多分小屋裏収納の床が低くなったような状態じゃない?
ぶっちゃけよくわかんねぇw
396 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 20:21:42 ID:hzAXe+oK
あげ
>>394 うぅ、お前がそんな事いうから俺まで気になってきたじゃないか・・・
398 :
300:2006/07/02(日) 17:35:14 ID:3b2mQMy7
ん?呼んだ?
>AA
ってナニ?
8月から、30坪超の平屋(多分真壁・ロフトあり)をやることに。
でも、これは「平屋でいいから」ではなく、「金持ってどー!やっぱ贅沢は平屋だぞー!」
という平屋のもよう。
間取りは梁組みから追いました。
桁を二間・一間・二間で通し、梁で繋ぐ。
真ん中の一間が玄関(天井あり一坪)・廊下(吹き抜け3坪+0.5坪天井)・トイレ(0.5坪)
左はLDK(8坪)・洗面所(1坪)UB(1坪)
右は適当に仕切り、6畳・押入れ・8畳・4畳ってところです。
ロフトとして使えるのは廊下の周り一間ぐるり(12坪)。
実際には一部床下地と手摺を付けただけで、使用していませんが。
399 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 14:28:09 ID:4q3SI/di
俺は小さい(23坪、2LDK)平屋を安く建てたいな。
400 :
394:2006/07/04(火) 18:19:51 ID:guN5ntIe
おおぅ、330降臨!AA(アスキーアート)でっていうのは図でって事です。
という私もAA書けないんですが・・・
洗面所とUBの場所はどこですか?
ロフト12坪は何軒×何軒ですか?
玄関の天井の左右の部屋(LDKの天井とか)はどうなっていますか?
どうもロフトと各部屋との兼ね合いが想像できず、色々とウザく聞いてすみません。
実は私、小さい子供が3人いるので将来部屋を欲しがると思うのですが、個室が必要な
時期って5〜6年ほどだと思うのです。で、その後は夫婦で住む事になると思うのです。
歳取ったら2階とか使わない(親がそう)し、ほんとの個室じゃぁ引きこもられてもいやだし、
じゃぁ5〜6年ほど子供が使える部屋をロフトで済まそうかと思っていたところ、
>>300さ
んの間取りを聞いてこれがベストマッチ。すごく魅力的でして・・・
なんだか勢いにのって書いてしまいました。長文すみません。
悪いけど、あんたどこの営業さん?
いいかげんな事書いてんじゃーねーよちゅうの
403 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 23:56:44 ID:qGkEPQGe
良スレ発見あげ!
404 :
300:2006/07/05(水) 00:48:14 ID:???
>>400 AA書いてみたんですが、失敗しました。
洗面所とUBは左の突き当たりです。
洗面所へはLDKから1本引きと、トイレ側廊下からの開き戸で。
ロフトは真ん中にある一間廊下を取り囲むように12坪。
でも、子供用なら、更に三尺広げて(約5坪)もいいかと。
子供は狭いところ好きだから。
ちなみに、ロフトは建築費には入ってません。
税金がかかるので、
暇をみて日曜大工?でやるつもりだったから。
廊下以外は、4畳間を除いては極普通の大壁納まりです。
>>404 ありがとうございます。大分想像できてきました。
ちなみに1本引きって引き戸のことですか?(ググッても見当たらず・・・)
玄関上とトイレ上はロフトで、総吹き抜けなんですよね。
それとも廊下3坪の両側に2坪のロフト×2で12坪?
(取り囲むようにというのが想像難し)
LDKのキッチンはどちら側に設置されていますか?ロフトの下とか?
ロフトのHはいくつですか?あ、梁と桁に乗せるのでしょうか。(では8尺ですね)
いろいろ質問してすみません。。
あ、あと梁はどこに??
407 :
300:2006/07/05(水) 22:42:06 ID:???
408 :
394:2006/07/06(木) 10:18:16 ID:???
UPして頂けるとは思いませんでした。ありがとうございます!
いい雰囲気ですね〜。想像していたより全然いいです。さすが本職!
外見はたしかにログハウス系にみえるかも。
1本引きは難しかったでしょ?(昨日「daiku再び」さんのブログを見て思いました)
梁も二間・一間・二間ですね?
あとロフトはどの辺りの上に掛かっていますか?LDの天井部分全部だとすると
あとは12坪の内訳がどこかな・・と。。
個人的には
>>300さんに旦那仕事を頼みたい気分です。
409 :
300:2006/07/06(木) 21:28:40 ID:lUNIMHmU
端から一間にある母屋の内側(3間×5間=15坪)−廊下吹き抜け(3坪)
あ、4畳の吹き抜け忘れてた…
正確には、11.33坪でした。
一本引き。
家は既製品なので、とても簡単。素人でもできます。
旦那仕事。
新築だと大変ですよ〜ォ。
大工も含め、職人の手配は全て『旦那』がやらなきゃいけないんですから。ハハハ。
ちなみに、私は職人の手配は全てやりましたが、
それでも、工務店には15%の経費を払いました。
工務店は、一切手を掛けずに15%の経費を受け取ったのに、
あとから「儲からない」と。
「儲かる」アキュ○を始めました。
関東ではローコストで名の知れたアキュ○。
実は「儲かる」システムなのでした。
あ、余計な話しを…
410 :
394:2006/07/07(金) 09:05:48 ID:???
ロフトの位置了解です。
リビングとの兼ね合いとか知りたいのでロフト全景の
写真とか無いですか?勉強の為にぜひ見たいです!
(ずうずうしいですね〜^^:)
旦那仕事大変でしょうね〜。でも私は変わり者?です。
実は妹のお舅さんが昔左官されてまして、つねづね
「家くらい勉強して自分で建てろ。古くなって破れても
補修できるだろうが」と言われて続けるるうちに大工関
係のものがすごく好きになってきまして。
手間からすると自分で建てる事を考えれば職人手配
の方がまだマシかなと。体力も自信ないし・・・^^;
ちなみに今は打抜き井戸を掘っています。
あ、私も余計な話をしてしまいました。
アキュ○は中国地方なのでよくワカリマセン。
俺も平屋にあこがれるなぁ。
しかも屋上利用できるようにしたいな。
平屋って一番贅沢な家だと思うよ。
もし予算上の問題で平屋にしたいってだけなら
迷わずマンションだね。
412 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 10:27:59 ID:kpU9cuxF
うちは平屋だよ。
3LDK
600万くらいで住めるように建ててもらって
安くして手を抜いたところは自分で3年かけて完成させた
413 :
建増です!:2006/07/07(金) 16:08:31 ID:???
うち、兵庫県の御津町でオープンハウスするんだけど、誰か見に来てくれないかな
かなり仕様がよくて、安いのだけど・・・・・
だれかー、来てー
>>407の家いいね〜。
俺ならもうちょい金かけて板張りの内装にするかな。まぁ趣味の違いだ。
藻前らウラヤマシスギ
うちは土地が30坪だ。407の家建てたら庭なんて無いぞ・・・orz
416 :
300:2006/07/09(日) 22:52:18 ID:EwSQ8Lqt
>>410 日曜日にでも写真を、と思ったのですが、
現場に、カメラと携帯を忘れてきてしまいました。スマソ。
>リビングとの兼ね合い
リビングにロフトということでしょうか?
であれば、うちは左右ほぼ対称。
4畳の写真左側がそんな感じかと。
と、いってもやはり分かりづらいか…。
二間間口の真ん中に桁を通して、
そこに3尺6寸高の母屋が、束一間のロウソクで流れているだけです。
ちなみに、梁・桁は基本的に一間グリッド。
母屋は一間間です。
尚、甲乙と呼ばれる短いつなぎは使わず、
4畳に見られる桁(照明がついている)を梁の上に流してあります。
リビングに吹き抜けをつくるなら、甲乙梁で上端を揃えるか、
H3尺以下は、リビング見え掛り千本格子の壁にして、
ロフトからは収納・子供のベッドルームにしてもおもしろいかも。
余計なお世話でした。
417 :
394:2006/07/10(月) 08:14:37 ID:???
>>300 なるほど!基本的に梁・桁は一間なのですね。
それと、リビングですが廊下側に天井(ロフトの裏側)があり、
窓側は吹き抜けということですね〜。4畳だけは総吹き抜けと。
ロフトの足はどうされていますか?
リビング見え掛り千本格子の壁とはどんなイメージになるんだろ。
やはり本職の方は和風建築を多く知ってらっしゃる。
ちなみにやはり母屋ナシとかは難しいですか?(2×4みたいな)
418 :
300:2006/07/10(月) 22:05:19 ID:LYeXI5X3
>>417 あれ?誤解があるみたい。
残念ながら、リビングには吹き抜けはありません。
作るとしたら、の話し。
妻側から見て勾配なりにロフトはどうか?と。
そこには8寸の梁があるので、足は要りません。
ただ、壁から一間くらいまでは狭苦しい感じがするので、
千本格子で奥行きを感じさせるだけにとどめる。と。
母屋なしも可能(のぼり梁・野地垂木の断面寸法を極端に大きくする)。
でも、私は合理的な建物が好きです。
無理をすると、どこかにひずみが来ます。
もちろん、コストもかかります。
金物を極力使わず、できるだけコストを抑える。
そんな考えで家を建てました。
最近のローコストとは違って、
材料も職人手間も一切叩かずにやりました。
来た職人すべて(25人位)に祝儀を出して。
だから、見た目以上に自慢できる家になりました。
419 :
394:2006/07/11(火) 08:20:52 ID:???
>>418 千本格子はロフトの低い屋根部分にって事でしたか。
足も梁を使うので要らないのか。なるほどなるほど。
って事は廊下と4畳間以外には天井がある。半小屋裏みたいな感じですね。
母屋は小屋束の間隔を広く取りたいな、と思ったので極端にナシを聞いてみま
した。確かに無理をするとどこかに負荷がかかってしまいますね。
修理も大変そうです。
いや〜、職人さんへの祝儀は賛成ですね。聞くところでは日当1万円ちょいとか・・・
それもあって旦那仕事で結果として中間コストを省ければ少しでもいい報酬を出
せるのではないかなとか思いました。偽善でしょうかね^^;
でもさー、それじゃぁ延べ床面積増えて税金が上がっちゃうじゃーん。
漏れ的には394の掘ってる井戸のほうが気になる
この時期の井戸水って冷たいんだろうね〜。
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 07:20:38 ID:xF6wX9Yn
平屋で片流れ屋根にしたいんだけど、誰かしてる人いる?
何処でも普通にやってるでしょ。
天井収納とか勾配天井にするのにさ。
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 22:19:11 ID:zWXElsc0
JR車内広告にある『パストラルビュー桂台』の趣スタイルのプランて良いですね。
部屋をもう二部屋位欲しいですが。
こんな一戸建てを持つことが夢…
426 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 09:59:17 ID:FVcJUujY
平屋だったら自分で建てればよかんべェ ツーバイフォーの現場にデジカメとノートをもって行き ツーバイの本数さつ有れば 30坪で600万円で建つ オイラそれで建てたよ 天井高3200 リッチだぜ (やる気の問題だな)
427 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 10:56:07 ID:FVcJUujY
オイラ家が大手ハウスメーカーの商品(それも耐久消費材 25年)を買うつもりはなかった 家は自分で造る物と思う オイラ職人だから物の材料費がどの位であるか 見当はつく 外注は水道 電気 ガスの三点だけ あと 全部ひとりで建てた
428 :
大工:2006/07/25(火) 11:32:51 ID:PdjDcozE
ウイークエンドホームズ社は素人集団だから、管理が出来ないよ、工事完成保証は、名ばかりで工事途中で倒産したらそのままです。
429 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 22:13:22 ID:fcoLCq+u
>>426 なんとなく「ハウス55計画」を思い出しました
430 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 12:49:41 ID:zUfOYOFV
ハウス55か なるほど でもさ例えば4000万円の物件で家のためのコストは2000万円位ですよ あとは間接経費(HMの儲け 宣伝費他)下請大工に150から180万円位で…それを考えたら馬鹿らしい そう思います
値段より何より、自分で建てればむちゃくちゃな手抜きが無い
というのが精神衛生上、一番よいな。
432 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 13:11:33 ID:JmmG8Cfd
それは言える そもそも日本の住宅に対する基本思想は紙と木で建て15か20年したら建て替えるという考え アメリカ45年 イギリス120年
433 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 23:23:24 ID:cFjGk/sw
でも なんで日本の住宅ってこんなに貧弱なの? 構造? 湿気? 国の政策? 先輩諸氏 おせえてください
434 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 23:26:45 ID:cFjGk/sw
でも なんで日本の住宅ってこんなに貧弱なの? 構造? 湿気? 国の政策? 先輩諸氏 おせえてください
435 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 23:33:37 ID:mb4MiltB
やっぱり湿気だね。
436 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 00:43:01 ID:6EviZJVJ
貧弱…って?
むちゃくちゃな手抜き、も見たことないし…。
住む人がいれば、100年くらいは持つと思うんだけど。
住みたいと思う人がいなくなるような家だから、貧弱ということ?
ならわかる気がします。
437 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 22:34:42 ID:PVLrRyNW
438 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 23:44:04 ID:XalCUEkj
>>437 900予算なら
ログハウスでできますよ。
オール電化、陶器瓦、浄化槽を条件にすべてコミコミで見積りを頼みました。
石粋約2100万円 約24坪
位地嬢約1800万円 約23.5坪
輸煮馬約1500万円 約25.5坪←貧乏人の俺はここでww
お〜と早くも地盤改良必要で+60万円www
参考にどうぞ。
440 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/18(水) 01:53:38 ID:h1NG3il6
平屋に住んでるおれがage
442 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 21:46:04 ID:MO6/4O1i
親が平屋を建てると言い出したのですが、よさげな雰囲気の家はないでしょうか?
地元の良い工務店で建てるみたいなのですがどうも外観を決めかねている様子なので
参考になるようなサイトでもあればご教授願います。
443 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 22:25:47 ID:G4i9TS0k
スズキハウスのアレシリーズを1人暮らし用に検討中です。
どなたか建てた方お話お願いします。
444 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 23:28:59 ID:PmEM5EMT
良スレ age
あげ
446 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/04(木) 19:10:44 ID:SxmlhOEw
風呂、トイレ、台所、4畳半3部屋でおいくらくらいでしょうか?
まだ建てるのは未定ですが
平屋80坪でどの位費用は必要でしょうか?
木造で屋根は瓦です
土壁、床は檜、柱も檜すべて無垢材使用
窓、ドア、建具も特注となりますけど
448 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 21:50:17 ID:ZAezzBAM
平屋80坪!!
きっと和風レストラン
451 :
447:2007/01/07(日) 10:04:21 ID:???
今、見積が出てるのは2社です
平均で1億8千万って言う所です
450>>一般の住宅です 私自身が住む住居です
実家がそれくらいの広さだ>平屋80坪
今だと二億出しても建てられないと工務店の人に言われた
建てた当時は二千円ほどで建った家だそうだけど
>>447は家作りが純粋に楽しくなりそうでうらやましい
お金があるひとは欄間だとか床の間だとか天井とか
凝ることが出来ていいよね。
そういうものにまったく興味が涌かないな
454 :
447:2007/01/07(日) 12:37:55 ID:???
実際凝り出したらきりがないんですよね
どうせ一生に一度ですし、私が建てた家が
子供、孫、がそこに住んでくれるんですから
恥ずかしくない家造りにしなくてはと言う気持ちからです
私の実家も田舎で
30年ほど前に総二階で新築しましたが
今では二階はほとんど使われておらず倉庫化してるんです
そんな事から今回あえて平屋にするつもりです
>>454 新しい家は気密・断熱や結露防止にも留意していますか?
2階だから使われないのではなくて暑い寒いで空調している
部屋から出たくないという理由も大きいですよ。
>>454 子供、孫が住む分けないだろw
どこの田舎の発想だよw
457 :
447:2007/01/07(日) 13:08:17 ID:???
気密性はまったく気にしてません
断熱は外断熱で考えてます
結露については窓、引き戸は木製で考えてますので
結露はやもおえないとは思ってます
親に言わせると階段がしんどいって言う事だけのようですけど
そうだね。
ウチの親戚にも10年前に3億円で外見普通の(今じゃ普通ではない?)
純和風の家を建てた人がいるけど、他の者からは評判が悪い。
「暗い」
自分ひとりの趣味だと割り切った方がいいでしょう。
しかし年を取ると他にお金の使い道がないんですよね。
ウチの親戚も、そんだけ金があるならベンツでも買えばと思うけど
ショボイ車に乗っている。
459 :
447:2007/01/07(日) 14:57:53 ID:???
設計の段階で暗いって言うのはクリアーできると思ってます
モノは考えようですが
私としてはこだわってみたいと思うんです
車は単に移動する手段ですから
どんな車でもそれで良いんじゃないですか?
>>459 もちろんあなたのこだわりはあなたにとって大切です。
しかし、子供達もそうだと期待しているとショックを受けると思います。
私が建て替えのための構想をイラストにしていたら
こんなのいやーとか子供に言われましたよ。
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/08(月) 13:02:01 ID:9lO13Xru
>>456 平屋80坪なんか田舎じゃなきゃ建たないでしょ
>>447 無駄に広くないか?
何人で住むの?
平屋の税金は安いのか?
保守新党
464 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 23:16:43 ID:4MwVxM4F
保守新党
本当の金持ちは、みんな平屋だよね
平屋と平屋を建ててもその周りに庭とか 広ーーい土地を持つのが本当の金持ち
保守新党
平屋って洪水の時怖いよね
恐くない処に住めば良い
つまり、河川の流域や平野でない
高地限定ってわけか
その代わり平屋は自身に関しては割と心強いぞ。
472 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 14:32:58 ID:etjOyKGh
平屋いいよね
将来は+1階と同じ広さの地下室がある家を建てたいよ
473 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 13:06:46 ID:oZkFGUMQ
40坪ぐらいの平屋建てたいんだけど。どのくらいお金かかりますか・?
>>473 貸家仕様1200万、純和風4000万。
たぶん、平均所得帯の一般的なリーマンが建てる家なら2000万ぐらいだろ。
>>473-474 ウチは多分「平均所得帯の一般的なリーマンが建てる家」でした。
2500也。もっと設計段階で切り詰めれば2000くらいにはできる余地はある。
476 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 20:43:20 ID:Frdo/jYR
いいなぁ平屋。
中庭のある平屋を建てたいー。
477 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/03(木) 17:03:51 ID:St0VwZzM
自分ひとり用のコンパクトな平屋がほしい。
20坪くらいのやつ。
478 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/03(木) 17:05:59 ID:/EYHLwaF
イナバ物置で十分。
479 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/03(木) 18:48:25 ID:gneLjL/f
時代は平屋へ移行しつつある
480 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/06(日) 00:04:37 ID:yqmCMcgr
平屋憧れます。当方、横浜なんですが通勤不便になるのを覚悟で、
どっかいい土地ないかなぁ・・・今マンションなんだけど、
トントンかプラスαで査定がついた。いっそのこと売って、真剣に平屋を
考えようかな〜。。。夫婦・子(5歳)3人暮らしです。購入にあたり何でも
いいのでアドバイスください!参考にさせていただきます。
先に不動産屋を廻れ
>>480 平屋のどこにそんなに憧れるのか。
間取りだけなら、マンションと大差ないような気も。
現代長屋なんか嫌ずら
>>480 一にも二にも土地だな。
平屋の設計に余裕を持たせるためにも
広い土地を探すべし!
485 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/16(水) 21:07:57 ID:Lzk67WDq
最低何坪ぐらいあったら良い感じになるかな?
最低200坪だな。出来れば300坪。100坪家にして、後は庭
487 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/21(月) 20:49:29 ID:TDfDB9Vr
どんな豪邸だ。
普通だろ
>>485 60〜70坪あればなんとか中庭を作りつつ
中庭以外の床面積で計40坪くらいは実現できる。
90坪あれば申し分ないんじゃないだろうか。
>>489 ちょうど今、60坪の土地買って平屋を建てようかと思ってた。
その土地が買えたら、家30-35坪くらい+中庭テラス6-7坪くらいと、あと
残りは道路に面して駐車スペース(3.5台分くらい残る)にするつもり。
予定では30坪位の土地買って2階建中庭テラスありの家にしようと思って
たんだけど、その狙ってる土地がうまく買えたら憧れの平屋にしたいー。
60坪で平屋ってw
喜ぶのは、その土地の北と西の家だけだろwww
南道路で、その道路が12mならなんとかなるが、4mとか6mじゃダメダメ。
492 :
490:2007/05/31(木) 06:17:46 ID:???
>>491 東西南北は、隣家の庭・道路(6m)・市道(27m)の緑地帯・月極駐車場なんだけど、
特に問題ないと思う。北と西の人が喜ぶのならそれでいいし。喜んでもらいます。
元々うちは「地域のみ限定」で、日当たりや向きは全く問わずに土地探ししてた。
設計は夫(一級建築士)がやります。
庭もとれない狭い住宅街で平屋にするのは、何のメリットもないだろw
494 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:18:04 ID:tsBndpIg
>>493お前、家も建てられない底辺だろぉ。一生団地に住んでろよぉw
と吼える団地民であったww
>>492の条件を見てみると、確かに庭は狭いけど
ロケーションは恵まれているから、閉塞感はなさそうだけどね。
てゆうか中庭のある平屋、うらやましい。
中庭のある平屋より、広い庭に囲まれた平屋がうらやましい。
ブラックジャックの家に住みたい。
どうしたらいいのかサッパリ見当つかないが・・・。
設計してもらったら高くつくだろうし、何もかも規格外だろうし。
でもって土地がない。
499 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 10:44:53 ID:oyfv0tdl
>>497 手入れできないほど広い庭というのも現実的には困りもの。
都市生活からすれば贅沢な悩みではあるが、
地方ではそういう家も多いのでは?
400坪あるんだけど、やっぱ平屋かな。
>>498 純洋風の平屋だよね。
そういやこのスレでは和風ばかり話題になっていたような。
間取りはかなりいい加減に描いているっぽいので、
そういう意味でも再現するのは難しそうだ。
さざえさんちの平屋なら、間取り図あるぞ。
二世帯平屋だ。
>>500 そりゃそうだ。実際400坪以上に囲まれた平屋住まいのオレが勧める。野菜や柑橘類に秋は栗が大量に落ちてくる敷地。
504 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 10:55:52 ID:wmoJa5iu
平屋ってハウスメーカーに頼んで作るものじゃないんだと
このスレ読んでわかったよ、とても勉強になるね。
住友林業の人に2000万以下で平屋できるって言われて
いるんだけど、渡された平屋ライフというパンフが
どうも年寄りの第二の人生の家的なもので、
29歳子なしカップル向けの平屋は載ってない。
輸入住宅風の外観のかわいらしい平屋に住みたいなあ。
そういうのも工務店に頼んでできますか?
できれば1500万くらいで、床面積20坪くらいで
作りたいんですが。。。
設備のグレードや、資材の搬入コストによるけど、
20坪の平家なら、叶だよ。
当然、土地代別だよね?
構造によるけど、坪単価40万くらいが、原価だよ。
506 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 11:23:48 ID:HL74XXBd
平屋のメリット
1、二階の荷重がない分、耐震性・耐久性にお優れる。(同じ程度の構造なら)
2、同じく荷重が少ないから、基礎工事で安く上がる可能性がある。
3、階段を設置しなくてよい分、居室面積を広くする余地がある。
4、外周線は二階建てより短いのだから外壁のコストは安くなる。
平屋のデメリット
1、基礎、屋根面積が多い分のコスト増
2、廊下などが長くなりがちである。(居住スペースが狭くなりがち)
3、狭い敷地においては日当たりのよい部屋がなくなりがち。
4、狭い敷地においては作業スペースがなくコスト増につながりがち。
5、単純な間取りだと、外観が「村の公民館風」になってしまう。
6、外周が短い分採光において二階建てより劣る。
こんなところかな?
メリット追加
手入れがしやすい。 ちょっと器用な人なら自分でも可能。
いや実際平屋の20坪なんか設計したら、いやになるぐらい外観がさまにならないぜ。
結構バルコニーに頼っているんだよなぁデザインは。
510 :
504:2007/06/18(月) 23:22:46 ID:???
今現在、一戸建ての借家に住んでるんだけど、それが平屋で
とても気に入っているんです。その借家の坪数を知らずに生活してきて、
先日、住友の営業マンに58平米と伝えたら、なんとその借家は16坪であることが
判明。
な〜んだ、夫婦二人ならこれで十分なんだ!と思ったわけです。
で、20坪なら今より広くて贅沢じゃん、と思っていたわけです。
なんて幸せな貧乏人生だろう、私。
家は積水で作った平屋です。 軒を大きめに作って犬走りを作り、出来るだけ
土を残した庭にしています。 涼しくてとても気に入っています。
>>504 友人が今度建て替えで平屋(1人で暮らす)を建てる。
メーカーでと探してたんだけどやっぱ平屋のプランってすごく少なかった。
結局、自由プランや自由設計をうたう地元メーカーや小さめメーカーで、少し
弄ってもらい粘って比較検討して決めて、23坪1350万くらいだったらしい。
図面とか見せてもらったけど、やっぱ正直あまり面白みは無いかな…。
一応天井の梁が見えてたり高・高構造設備だったり、昔の戸建て市営住宅
や公民館よりはずーっと素敵に出来上がると思うけどね。
彼女の資金にもう少し幅があり、彼女が面倒を嫌がらない人wだったら、
やっぱ建築士使って建てるように勧めてた。
513 :
504:2007/06/19(火) 20:52:03 ID:???
>>512 なるほど。。。
今地元の木の家で作ってくれる工務店とコンタクトとろうとしているとこ。
今までの施工例見るとダサダサなんだけど、環境と健康には良さげ。
そして坪30万でできるそうな。
面倒くさがらずに建築士もいろいろ当たってみますです。
>>513 坪30万でできるって、二階建ての場合じゃないかなぁ。
516 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 23:19:40 ID:LGtcFTUM
30坪以下の平屋の場合割高にはならん安くできる。工期も短いし人件費削れる
平屋を建てて車2台?の駐車スペースを取れる土地を持っていること事態
うらやましいなぁ
518 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 09:37:09 ID:IeSlNNm3
坪三十万円の平屋かぁ、平屋・二階建てに関係なく面積が小さくなれば
当然坪単価は上がるよね。(固定費分・・・UB玄関キッチンなどなどは同じだけ必要)
まぁトイレは一つでよいだろうし、階段とかバルコニーがない分固定費が削れるだろうが・・・
工期が短くなる余地は結構あるだろうが、20%も短縮できないだろうし、人件費は
工期が短くなることに比例するだけだろ?
>>516 同等仕様なら安くならんだろう
平屋故工期短くなる理由もないし(RCなら別だが)
安普請にするなら別だが
>>513 子供さんは、できない予定なのかね?
可愛い輸入住宅風の20坪ぐらいの平屋が欲しいのだったら、いっそ屋根裏2階建ては?
例えば、↓(本体価格なので、他に土地l条件で変わるが300万前後はいるぞ)
http://kinokuni.bfnet.jp/x1/index.html ちょうど1階部分が20坪ぐらいで、夫婦寝室までとれる。
小屋裏2階は、2階の傾斜部分の圧迫感があるが、普段使わないなら、
納戸にしたり、客が来たときのゲストルームにしたり、旦那のこもり部屋にしたり、
奥さんの趣味の部屋にしたり、いろいろ使いようがあるよ。
セルコ以外でも、小屋裏2階をローコストで出してるとこはけっこうある。
ただ、断熱がしっかしりしてるとこでないと、小屋裏は2階は暑くてたまらんことになるので注意。
521 :
504:2007/06/23(土) 08:18:52 ID:???
みなさんレスありがとうです!
子供は絶対にできない病気でございます。
坪単価はもっと高くなりそうです(平屋だから坪単価で比べても意味ない?)
ロフトや屋根裏も考えてみたのですが、階段の上り下りもできないくらいの
おばあさんになってもその家に住み続ける予定なので、できるだけバリアフリー
っぽくしたいと考えております。
はずせない希望としては、3畳くらいのウォークインクローゼットと、
1.5畳くらいのトイレと、大工さん手作りの無垢のシステムキッチンと、
猫二匹が絶対に外に出られない外構。。。と夢ばかり膨らんでおります。
果たして最終見積もり何円になるか??
土地に関して言えば、私の生まれ育った市は景気が悪く、盛り場とも
遠く離れているため、周辺の市町村と比べても格安の物権があります。
驚いたのは480坪460万とか、99坪360万とか。
>>521 わぁ、土地が手に入りやすそうで羨ましい!
私490なんですが、うちも夫婦2人家族で、猫飼いですw
土地がまだ決まらなくて家も決まりませんが、平屋〜3階建て、
どう建てるにしろ外部から閉じた中庭(光庭)を、できるだけ広めに
必ず作る予定です。完全室内飼いの猫をそこで遊ばせたいから。
いい家になるといいですね。
523 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 13:24:43 ID:AXkAAdYl
大工さんに家具を作らせないほうがよい。(日本人は・・・)
キッチンなどを無垢材で作るのは家具屋さん。そこだけ間違えるな。
日本のオーダーキッチンは高いよ。
http://www.ikidukurikagu.com/sub31.html 大手も面材だけなら無垢を選べるシリーズもあるし、
総無垢のキッチンがいいなら、輸入のを買って施主支給のがいいきがするが。
それと、土地が広いと、まして猫が出ないようにするとなると、外構にかなり金がかかるな。
猫って高さ何mあればいいんだ?
一番安いスチールフェンスで囲むだけでも、そうとうな金かかる。
口字の中庭平屋が一番いいんだろうが、小さい家だし、金かかるから、
せめてL字ぐらいにして、2面を高い壁で囲い中庭作るといいかもね。
525 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 17:52:00 ID:AXkAAdYl
猫を庭いっぱいに遊ばせる必要はないから、猫の小屋を相当広く(例えば30畳ぐらい)
とればよいと考えて計画するほうがいいですよ。
ネコちゃんだって、そこまで広い遊び場は要求していないと思いますよ。
526 :
504:2007/06/25(月) 08:40:11 ID:???
土地探しが難航していてまだ決まりません。。。
めぼしをつけていた80坪900万の土地が旦那に却下されて
しまいました。「雪が降ったら絶対に登れない坂の上」だそうです。
もう一つ50坪100万円!の土地は崖の途中だった。。。
やはり世の中そうそううまい話は転がっていないようで。
家を建てようと思っている工務店が不動産も営んでいるというので
こうなったら土地探しも依頼してしまおうかなという感じです。
私はだいたい70坪くらいを希望しています。
なので外構を2メートルくらいのフェンスで覆っても大丈夫かな?
予算がつかなければL字というのも考えてみます。
土台は檜か国産のヒバ、地上からの床高さ60cm以上(ノンケミカルのシロアリ対策)
無垢のシステムキッチン、室内ドアは無垢のドア、そして床は無垢の
檜かヒバという、シックハウス症候群対策の条件は
今のところは予算内(土地+家=2000万以下)でできると
言われているのですが、契約前だから。。。でしょうか??
そこはローコスト住宅研究会というのに所属している工務店です。
>>526 >無垢の >無垢の >無垢の >無垢の >檜かヒバ
近くに檜かヒバの山林があって製材・材木商を営み
かつ工務店を兼業してる良心的な業者がいれば可能性は無くはないが
一般的には>土地+家=2000万以下・・・無茶・無謀
528 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 09:09:02 ID:Xgv8nT4N
900万の土地+シックハウス対策・無垢材を使ったの平屋住宅で、2000万円ですか?
ローコスト住宅というのは、基本的に基本仕様+オプションで構成されていますが
1100万円で、あなたが描くそんな住宅は立たないと思いますよ。
土地100万円なら可能でしょうけど…。
>>526 あのさあ税金・諸経費考えてる?
一般的に土地購入で7%経費
新築住宅で20〜25%経費だよ
均して22.5%経費として2000/1.25=1600万
70坪 5万/坪の格安の土地があったとして350万
残り1250万/20坪=62.5万/坪
安い単価じゃないが割高になるので至極普通の普請になる
土地が高ければどんどん安普請に(ry
それに70坪って外周が最低60m程あるからH2.0のフェンスを
無理して3万/mとしてもそれだけで180万・・・
>>526 ローコスト住宅研究会は、この板にもスレあるよ。
正直に言うと、そういうとこに入ってるとこは、あまり感心しないな。
てっきり地元の老舗工務店かと思った。
そういえば、最近、ローコスト系が自然素材と言い出したな。
安い坪単価では、タマなどと差別化できなくなったものだから。
コピペ
ローコスト:計画・設計段階で発想転換を行い
最小限の表面積で最大限の立体を確保する
また施工手順などを根本から見直し工種を少なくするなど
合理的なコストダウンを行ったものを総称してローコストと称する。
費用を面積で除してただ単に相場より安くついた
物件はローコストとは呼ばない。
仕様が安物の集合体であればただの安普請。
平屋の安普請はほんと惨めだと思う、今日この頃
533 :
504:2007/06/25(月) 21:27:30 ID:???
534 :
504:2007/06/25(月) 23:16:44 ID:???
ローコスト住宅研究会の板見てきた。
すぐに洗脳される自分にがっかりでした。
もっと勉強して、めんどくさがらず焦らずに、
工務店選びからもう一度やりなおします。
本当にありがとうございました。
さようなら
535 :
504:2007/06/26(火) 22:38:24 ID:???
今日県庁に行って地元工務店の財務情勢を調べてきました。
そして県庁の土木課でマイホームづくりの相談にものっていただき、
とてもためになりました。本当に地元の建材で作った、地元の気候風土に
あった地元工務店の家作りを県が後押ししているらしく、
県独自の性能や安全保証をクリアした工務店だけが掲載されるパンフも
いただきました。なんと住宅ローンの金利優遇まであるというのです。
その中に私の調べていた工務店も一社入っていましたので、
そこと、その他にも複数の工務店で相談にのってもらうつもりです。
ここで皆さんに指摘されなければ間違った家作りで泣いていたでしょう。
本当にありがとうございました。以上、連投報告すみません。
>504さん
おもしろいから、もっと続きを読みたいです。
ここじゃスレ違いかな。
別スレでも、ブログでも。
どうかご検討ください。
その節は、誘導お願いします。
うん、確かに面白い。
504さんご夫婦と猫さんが、試行錯誤しながら
どんな家を建てていくのか、かなり興味がわきました。
もちろん悪い意味でなく、応援しつつ。
現在屋母屋に木造平屋約30坪増築中。
間取り的に2LDKです。
坪単価55万くらいでオール電化進行中。
たっけえな。
純和風?
>>539 高いんですか?
柱は4寸以上で畳の部屋は無く無垢材使用予定。
リビングとキッチンに電気式床暖房入れます。
背の高い母屋と納屋の間空きいっぱいに
建てるので必然と背が高い建物になりました。
リビングは梁を見せるので、12尺の天井高に。
田舎なので浄化槽交換。
そんなかんじです。
541 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 11:22:48 ID:wAFHbASV
浄化槽まで坪単価に入れるなよ。
すいません。
543 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 21:12:04 ID:SXWLgOl3
平屋といえば中庭
ってのがいいのかな?
家相としては最悪かも
545 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 20:48:41 ID:pb+tZ0ts
動線的には無駄が多くなりそうだけどね。
中庭は、お好きな方にはたまらないのです。
デメリットが気になる人は、普通に中庭無しで建てた方がいいんでないか?
548 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 10:41:33 ID:tBapH445
近い将来、私達夫妻と実母とで住む家を建てる予定なのですが、夫が目が悪いのと母の老後の事も考え、平屋で考えています
敷地はすでにあるのですが、建てる予算が・・orz
建て坪が35坪〜45坪で1700マソ以内って無理でしょうか
安くてもそれなりの工務店、建築士捜すのって難しいですかね…
>>548 理解できなくもないがやはりお金はお金、かかるものはかかる
35坪で仕様を我慢してギリギリ、45坪は到底無理。
純粋に建築費だけね、税金・諸々の諸費用は別途だからね。
よほど田舎で土地を持っているとかでもないと
普通、平屋の方が高いでしょう
上の方のレスにもあるとおり、そう2階が一番割安
うちの田舎だと昔からある家というか、
地元の人は、ほとんど平屋が多いね
だから、子供の頃は2階にあこがれていたけど
大人になって、平屋が贅沢なんだって知った
>>548 地域によるが、設備で贅沢しなきゃそのくらいで普通に建つよ。
中庭なぞより、広い庭園に囲まれた平屋のが普通で良い
そりゃ好き好きでしょうよ。
554 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/26(日) 22:26:24 ID:VluEHXji
AYAの悠揚の家32坪位ジャパニーズモダンいくら?
近所の工務店で同等以上の物が同じ価格で建つなら
工務店にお願いしますけど。業者さんどんなふうですか?
555 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 00:53:49 ID:pXnS+DWd
中古物件の2階建てなんだけど、平家に改造できますか?
2世帯住宅だったようでかなり広いし平家がいいんで
間取りは2階のほうがいいんで二階を平家として
使いたいんだけど無理な話ですか?
木造総二階で220平米です。
費用もどんだけかかりますか?
>>555 まぁ、つまり、なんというか、平屋で新築するのと変わらないか、多少高い金額で
改装できるよ。(一階を除去し、二階部分を平屋にする・・・www)
おそらく二階と一階では壁の位置が違うのだろうから、当然基礎の問題もあるが
まぁ、平屋だから許容限度内でできるだろうし…
しかし工事のプロセスをどうするかという話としては非常に興味が尽きない設問ではあるな。
梁に鉄骨でもかけて一階を除去してそのまま下ろすという工程かなぁ?
557 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 17:54:50 ID:+5TepEAX
すごい発想するね。>555
まあ、現実的にはホームエレベータ設置で、
二階メインに使うあたりか?
558 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 18:51:27 ID:txIS0xeQ
2階床まで盛り土して1階を埋めちゃえば
>二階部分を平屋にする
清水寺とか鳥取の投入堂みたいな感じな仕上がり?
二階の床レベルまでピロティにして回りぐるりをテラスにする
建物本体参考価格1360万円から
^^^^ ^^^
設備・仕様は最低グレード・宅内設備別
普通に満足のいく仕様にしたら+500万だな
建売の原価は500万円強です。
これを元請に我々が支払います。
元請がどれくらいポッケに入れ下請けに投げてるかは判りませんが、これが現実です。
高級注文住宅も原価は実は1000万円ちょっとなのです。
そうしないとこの業界、生き残っていけません。
565 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 00:34:24 ID:Dlgrukhf
それなら50坪の平家1200万で建てて下さい
お願いします。
>>565 俺は45坪1200万の予定(もちろん土地別)
油がまわると聞いたので、DK10畳、リビング14畳に分けて
寝室10畳、子供部屋6畳×2、ゲストルーム8畳
玄関とリビング続きの蔵が12畳
あと、バス・トイレ・脱衣所
10m×16mのほぼ長方形です。
設計自分でやって、木材+プレカット代はタダ。
大工さんやその他入ってもらう業者は自分で手配します。
567 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 18:49:55 ID:3NEnzNPX
設備はどうすんだ?取り付けは? 逆に高くなるんじゃねえぇ?
基礎屋 電気屋 水道屋 ガス屋。 外構はなし
屋根屋 と 外装は大工から頼んでもらうかね
569 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 00:28:03 ID:mdN1w3pJ
大六です。仕事ください。
家賃とスナックのツケが払えません。
¥55000の線は譲れません
技術の安売りはしません。
リフォーム屋で鍛えたこの腕を信頼してください。
設備が一番高いのは知っているよな?
>>570 誰にレスしてんの?
設備なんて、ネットしてれば素人でも定価の3割から5割で仕入れできるからしれているし、絶対必要な費用だからな。
一番は人件費でしょ。
それも平屋で工法を工夫すればかなり抑えられる。
家を建てることになりました。
土地は150坪、東南の角地で西に隣家があり、北は竹薮です。
家族構成は夫婦+子供2人。
間取りは
・子供部屋 6畳×2(壁ではなく建具?で仕切る)
・寝室 6畳×2(同上)
・LDK 25畳
・Lから続く和室 8畳
・客間 6畳
・風呂
・トイレ
・脱衣所
・玄関
その他
・玄関にシューズインクローゼット
・上記間取り風呂から下は全て広め
・玄関から雨の日でも濡れずに車に乗り込めるように(1台分)
・リビングと同じ高さで外からの目線を遮った中庭
・収納は多めに
45坪くらいになるのかな?
住友林業の平屋(GrandLife)が好みなので、デザインを参考にして地元工務店に頼む予定です。
坪60〜70万くらいで収めたい。
>>572 それ45坪で納まるわけ無いだろw
廊下・収納ガッツリとったらその間取りだと60坪はいくんじゃね?
坪80万として4800万くらいだな。
・子供部屋 6畳×2(壁ではなく建具?で仕切る) ・・・6坪+収納1坪
・寝室 6畳×2(同上)・・・6坪+収納1坪
・LDK 25畳 ・・・12.5坪
・Lから続く和室 8畳・・・4坪+収納床の間1坪
・客間 6畳・・・3坪+収納など1.5坪
・風呂 ・・・1坪
・トイレ ・・・0.5坪
・脱衣所 ・・・1坪
・玄関 ・・・1.5坪
合計・・・40坪
もちろん、1.5坪の玄関にすべての入り口はつかないうだろうから5坪ぐらい
廊下などで見て45坪ぐらいというのは妥当な線じゃないの?
>>574 >その他
>・玄関にシューズインクローゼット
>・上記間取り風呂から下は全て広め
>・玄関から雨の日でも濡れずに車に乗り込めるように(1台分)
>・リビングと同じ高さで外からの目線を遮った中庭
>・収納は多めに
この分考えると、45坪で収まるとは思えないなぁ。
・子供部屋 6畳×2(壁ではなく建具?で仕切る) ・・・6坪+収納1坪
・寝室 6畳×2(同上)・・・6坪+収納1坪
・LDK 25畳 ・・・12.5坪
・Lから続く和室 8畳・・・4坪+収納床の間1坪
・客間 6畳・・・3坪+収納など1.5坪
・風呂 ・・・1坪
・トイレ ・・・0.5坪
・脱衣所 ・・・1坪
・玄関 ・・・1.5坪
合計・・・40坪
・玄関にシューズインクローゼット ・・・0.5坪
・上記間取り風呂から下は全て広め ・・・+0.5坪
・玄関から雨の日でも濡れずに車に乗り込めるように(1台分) ・・・5坪
・リビングと同じ高さで外からの目線を遮った中庭 ・・・延べ床面積には入らないが5坪
・収納は多めに ・・・+2坪
合計53坪
あ!すみません中庭の広さを加味してませんでした!!
+5〜7坪くらいでしょうか。
しかし中庭を抜きにしても45坪じゃ厳しいんですね・・・。
車はビルトインは考えていません。
カーポートへ濡れないようにどうにか移動できないものかなと。
収納は今のところが収納無さ過ぎなので、普通位のことを多めと思ってるかもしれません。
建築金額に足が出るようなら、客間→SIC→LDKの広さ→風呂など広めの順に
削っていきたいと思います。中庭(コじゃなくてLでも)は
ガーデニングをしたり子供と遊んだりしたいので譲れないところです。
住宅設備の会社に伯父がいるので、ちょっとは安くなるのかな〜と期待。
>>576 これだけの部屋を行き来できる廊下は?結構スペースとるよ
一回その間取りで平面図書いてみ?
50坪くらいじゃ到底納まらないから
あと1間の寸法は?
1間1820で40坪の平屋は、1間2000で48坪になるから。
これ結構重要
ひろいLDKしかも和室が続いてるのは大丈夫?
かなり油まわるから10年もしたらえらいことになるよ。
>かなり油まわる...
これってどういう意味なんでしょ。
光熱費にお金が掛かるってことかな?
無知ですんまそん。
調理の油(炒め物や揚げ物などをすると油が気体状になって広がる)のことですよね?
上の方で言ってる方がいたので少し気になっていたんですが、やっぱりまずいでしょうか。
我が家はあまり油を使わないので換気扇使用で問題ないかな、と思ったのと
調理しながらリビングの様子を見られるのはいいなと思っていました。
DKとLは扉をつけるなどして区切ったほうが身のためですか?
配置をL字に・・・はあんまり意味無いか。
一間=約1.8mで考えていましたが、2mというのもあるんですね!勉強になるなぁ。
あと、今日LDKが25畳のお宅にお邪魔してきました。
思ったよりも広く感じる!これに8畳の和室をつなげて開放したのを考えると
LDKはもう少し狭くても良さそうです。
油が〜ということで区切ると圧迫感があるからまた別なのかな。
もう少し間取りなど研究してから工務店へ相談したほうが良さそうですね!
ここに書かなかったら45坪のつもりで行って、真っ青になってたことでしょう。
みなさんアドバイスありがとうございます!
581 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/16(日) 12:27:55 ID:ujgP27fJ
普通の使い方してたら油で困ることなんかねぇーよぉ
中華料理人のようにガンガンやってるとわからんがなぁw
582 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/16(日) 20:08:49 ID:c0geyPSZ
45坪かー、すげーなー4000万くらいか?
583 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/16(日) 23:37:31 ID:I/1/ABKe
油は実家の台所想像してみて。
長年使うとベトつきはすごいよ。
最悪コンロの前に壁つけて、出来るだけ換気扇低くすること。
アイランド型はX
584 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/16(日) 23:42:30 ID:I/1/ABKe
あとそれだけ大きな平屋だと、業者に予算の1割ぐらい少なめ言っとかないとボラれるかも。
5000万って言ってるなら、追加で1割は増えてるだろうから。
業者も金あるとこからとりたいからね
平屋じゃないけど、LDK26畳。
IH+IH用の換気扇なら問題なし。
それと,0.5坪のシューズクロックは、無理っぽい。
うち1坪で換気にも気を配ったけど、臭うよw
それだけの家で、風呂や洗面脱衣室が1坪ずつというのもなんだかな。
子供が一緒に風呂はいってくれるのは数年だけど、
だからこそ、せめて1620や1824のような広い風呂のがいいよ。
ひろい風呂・・・といっても浴槽はおなじ。
洗い場だけがひろがるわりには、コストは極端に上がるぜ。
1620などをいれるぐらいなら、ユニットやめたほうがよっぽどいいよ。
>>585 問題なしって当然10年以上すんでるんだよね?
でも広い風呂だとマットプレイとかも出来るんだよな〜
589 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/17(月) 18:16:12 ID:r2vgwxTL
で、予算はいくらなんだ?5000万か?
くっそー、俺なんか815万の中古住宅でさえ融資断られたのに
ちくしょー俺も将来は凄いの建てたい、今53才だからまだ大丈夫だな フン
590 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/17(月) 21:51:10 ID:ZUPofYHa
815万の融資断られたら、あとは手作りしかないな
591 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 06:51:24 ID:Nn5ePSHv
>>589 53才のええ歳したおっさんがこんな所に書き込むなよw
592 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 07:05:41 ID:yLNU6OQ2
そんなおまえは朝から2chか w
いいとししたおっさんで朝からですが何か?
594 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 12:25:38 ID:Qvv4qWKz
掲示板に40過ぎのオッサンが多いのはデフォ
いくら安くてもこんなのは嫌w
>>596 安けりゃこんなものにしかならんわな
世に言う 安 普 請
建売だと思えばおなじようなものだ。
いまどき建売なんか買わないって
580です。
事情があってちょっとスピードを上げて話を進めなければいけなくなりました。
何か考えが足りてない所、改良点などありましたらアドバイスお願いします。
協議の結果、
・子供部屋 6畳×2・・・6坪+収納1坪
・寝室 6畳×2(同上)・・・6坪+収納1坪
・LDK 25畳 ・・・12.5坪
・Lから続く和室 8畳・・・4坪+収納床の間1坪
・風呂 ・・・1.25坪
・トイレ ・・・1坪
・脱衣所 ・・・1.25坪
・玄関 ・・・2.5坪(SIC0.5坪含)
・その他収納・・・2坪
計39.5坪(+廊下)
ということになりました。
続きです。
LDKはLとDKの間を(できれば引き込み式の引き戸で)仕切ることに。
完全分離も考えましたが夫の「友人とカウンターで酒を飲みたい」
という男のロマンとやらを叶えてあげたいのです。
でもすぐ飽きることは確実なのでキッチンを対面にして
D側のキッチンカウンターに造作で木のカウンターを合体させ、
嫌になったら取り外し可能という風にできればいいなと思ってます。
夫が「木のカウンター」という点を妥協してくれればこんなのもいいな。(お高いですが)
ttp://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00016/0514.htm これさえ叶えればあとは好き放題していいとのことなので
LDK一続きのマイナス面には目をつぶります。
SICは靴の収納ではなく、ガーデニング用品や子供の外遊びの道具、
災害時に備えた水や食料などを収納する予定です。
でも換気をちゃんとしても空気が篭るんですね。フムフム
あと中庭は止めて、LDKに面した庭に広めのウッドデッキを造ることにしました。
建築費は土地以外全て込みで5000万までに収めます。
外溝もあるから本体にばかりお金かけててもいけませんね。
602 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 23:06:16 ID:Qvv4qWKz
5000万の中に諸経費も含まれてるの?
603 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 23:15:27 ID:Qvv4qWKz
俺のプラン
子供部屋6畳×2を1.6m上げて下に12畳の蔵作る。この12畳は建築面積には含まれない。
リビングと玄関に面するように配置すれば、収納面積はかなり削減出来る。
子供も7段くらいの階段があって喜ぶでしょ。
604 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 19:01:50 ID:1jsiztrC
予算5000万ですか 凄いですね その予算なら好きなようにできると
思いますが。
605 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 00:18:35 ID:DRORbWSH
確認申請が通りにくくなったようですが、平屋は関係ない?
もちろん諸経費、ついでに最初の税金も込みです。
建築費と書いてしまいましたが、実際には上棟式やら何やらの費用、
家具もいくつか新調したいし・・・というのも含まれているので
建築に使えるのは4700万くらいです。
外溝は400万くらいを予定。
ちゃんとやればもっとかかるだろうけど・・・。
ということで、家自体は4300万以下ですね。
蔵は、ちょっと足が悪いので無理そうです。。(だから平屋なのです)
でも提案してくださってありがとう。
>>606 あなたいい人だね。
建築板で、久しぶりにすがすがしいレスを見た。
608 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 19:02:49 ID:D8yFSxgr
外壁はなにを考えているのでしょうか?
609 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 21:55:14 ID:hEFVhHp0
SUS304のBAです
610 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/27(木) 20:56:48 ID:IXVPBW9v
平屋にしたいと思うがトイレが1つになるんですよね
私はトイレが長いのでやはり2階建てにするべきか…
>>610 平屋に便所がひとつじゃないといけないという決まりはないぞw
俺の実家は最近平屋に建替えたが便所は二つあるぞ。
だよな。
3つでも4つでも好きなだけ置けばいい >トイレ
うちは夫婦二人暮らしの2階建ての家で、
トイレは逆に2階にひとつだけになりそうだし。
>>612 死ぬまでに3回は漏らすことになるだろうからヤメレ
3回で済むなら作らん。
金かかるし、部屋の広さ食っちゃうしで余計な設備はいいことない
615 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/29(土) 17:38:11 ID:7CYk18oD
間接照明なんかもいくつも付けたけどほとんど使わない 無駄かも
616 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/29(土) 21:11:52 ID:UVuqakB6
それはスイッチに問題が有る場合が多い
617 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 23:48:45 ID:a0Uq4gy+
このスレの上のほうで建築中の家がファミレスみたいって言ってた人
いたけどなんか羨ましい、もうすぐ引き渡しのうちはどうみても
貧乏長屋…orz
>>617 長方形で切り妻は正に長屋だな。
ただ、それでもセンスのいい設計士だと光の漏れ方とか、外壁に木を使って工夫したり、かなりオサレに出来るんだが。
自分が選んだ設計士が悪かっただけだなw
アイフルホームのアヤ悠揚の家ほしい
工務店で似た雰囲気でつくってもらおうかな?
37坪位でいくらくらいですか?
620 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 23:29:47 ID:kis5+dJg
1200万が最低ラインだな。
床は無垢、室内壁は珪藻土、屋根は陶器平瓦
屋根&外壁 に全通気工法施工 サッシはペアガラス
で35坪、1400万できますか?
基礎もベタでH600位で
622 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 11:08:53 ID:PoZROqIS
624 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 12:24:38 ID:PoZROqIS
そんな仕様じゃ30坪でも1700万位じゃね?
625 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 12:30:48 ID:ebQr2Nu1
セキスイハイム580万円の家って
五年前くらいに販売してなかった?
>>622 うどん屋に失礼かも知れんぞ、謝っておけ。
うちは蕎麦屋
ヤヴァい建築家に設計依頼してもうすぐ竣工なんだが
工事現場のプレハブ小屋っぽい雰囲気がただよっている!
平家のシンプルモダンなんで一番気をつけてもらっているんだけど…
外観は殆ど出来上がってるようだからそんなにガラリとイメージ
変わる事ないと思う…一番懸念していた事が現実の物になりそうな予感…
平屋のシンプルモダンというオーダーで工事現場のプレハブ小屋っぽいんじゃ
注文通りだろ。
平屋は屋根を大きくして迫力持たせないと、間抜けな家になるな
631 :
628:2007/10/13(土) 17:29:30 ID:???
まぁ確かにそうなんだが、そうならないように
建築家に依頼したわけで…
あれなら工務店のプランのほうがましな上に
設計費用がだいぶちがうため仕様も上げられ
結果的にオシャレで良い家になってたような希ガス
完成したらどうなるか、イメージパースとか模型とか無かったの?
>>631 施工管理費をケチると工務店は手を抜きますよ
634 :
628:2007/10/13(土) 20:49:13 ID:???
外観はお楽しみのためにあえて見ないようにしてました。
依頼した建築家の今までの作品を見てどれも好みだったので
楽しみじゃないか!
工事現場の仮設風ハウス、気に入らなかったらどう手を入れるか考える
新しい楽しみも出来たわけだし
636 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 08:00:51 ID:zplxQ8r2
>外観はお楽しみのためにあえて見ないようにしてました
自業自得だろ、ちゃんと確認しろよバカ
ほんまもんのバカを久しぶりに見た
なんだよ出来上がるまで見ないでおくつもりか
638 :
628:2007/10/14(日) 19:33:42 ID:Eq086bgS
激変してたw
まじ凄いカッコいい、数カ所スリット状にケンパスという
木材が付くようだ、パーゴラに続いてる
感動!!!一度がっかりした後だから嬉しすぎ
やっぱデザイナーズ住宅はいいねー
住林の家より高級感でてきた。
建築家の所に今日いってきて良くはなしてきた。
あーよかった、よかった
↑↑↑↑
なんで涙目なの?wwww
>>638 みてみたいな、かっこいいスリット状のなんとか?
642 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 10:57:22 ID:e9nFe0N6
>>639 そりゃ安心して涙目にもなるでしょ、馬鹿だなぁ。
>数カ所スリット状にケンパスという
>木材が付くようだ、パーゴラに続いてる
基準法違反の可能性有るね。
644 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:17:29 ID:PjfmmBMM
んなこたーない
645 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 20:34:16 ID:Czq/IT8Y
平家は貧乏くさいと思ってた俺は間違いだった
土地140坪くらい、現在平屋で30坪なんだけど、建て替え検討中。
おいらは平屋がいいんだけど、両親とくに父親が2階建て希望。
理由を聞いたら。周辺の家から覗かれてるような見下されてるような
気がするってのと、2階からの景色を見たい(でも自室は1階希望)ってこと。
60年弱平屋ですごしてきて、2階家にあこがれがあるんだろうけど、
どうしようか悩む。いっそのこと火の見やぐらでもたてたろかorz
土地140坪なら、二階建てがお勧め。
周辺から見下ろされている感を払しょくするのは300坪ぐらいないと無理だよ。
648 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 21:54:21 ID:zyhDdS6i
んなこたーない
18から20坪程度の小さな平家を検討しています。
1500万程度でかなり仕様が良い家は建つものでしょうか?
あまりにも小さいので気が引けて住宅会社や工務店に相談もしないんですが…
現在住んでる家が借家の16坪くらいなんで、今よりすこし広く造りは
ある程度高級感ある感じにしたいんですけど。
これだけ小さな家で安っぽい造りだとあまりにもはずかしいんで…
広いLDKとシングルベッド2つ置ける寝室と箪笥、クローゼットを
置ける納戸があればいいと思います。
床は無垢フローリング、窓は高くペアガラス、天井もかなり高く建て具
キッチン、トイレフロ等の水回りも見栄えがよいものが希望です。
こんな家は1500万じゃ無理なもんでしょうか?
650 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 23:31:23 ID:zyhDdS6i
無理に100ドラゴンズ
651 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 02:15:51 ID:Fb+Uiwhv
平屋でいいから・・・・・・って、
究極の贅沢は、平屋だぞ!
何言ってんだ
>>1は!!!
>>649 20*@75万=1500万か
建設地にもよるがそこそこの仕様にはなるが
全て希望が叶うかは疑問、平面の形に大きく左右される
純粋建築費だけね、外溝・経費などは別。
40坪平屋で、知り合いの工務店に見積とったら1600万だった。
片流れの長方形で、全部勾配天井
一番高いところで、天井高4m
随分と勾配の少ない家だな。
片流れの長方形・・・えーとちょっと大きめのガレージっぽいんですかねぇ、外観。
それとも農業用倉庫?
やっと憧れの平屋を建てました。積水ハウスで37坪2600万でした。
深い軒を付けた事で夏は涼しくて冷房もいらず、とてもこの夏は快適に
過ごせました。 平屋にして良かったです。
657 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 23:52:35 ID:db1bCjYa
40坪で1600万?
そんなに安く建つのか?
かなりチープな造りですか?
詳細を教えてくださいませんか?
40坪1600万は安すぎない?
設備にもう少し良いものを使ったり、職人さん達に余裕を持って
良い仕事をやってもらうなら2000万位が普通じゃないかな?
平屋ログ30坪で2100万
>>656 想像力だべ。チープなものを豊かなものに想像する力は、オラにはネー。
>夏は涼しくて冷房もいらず
高原かどこかか?
30坪平屋で約1550万(仕入値で)+大工手間賃。
本来なら2000万超えてたと思う・・・
>>653 40坪1600万なら、それなり(良い意味)の設備使ってるね。
20坪の貸家が800万ぐらいだけど、20坪貸家×2に比べると
設備は1つだし、外壁も窓の面積も少ないからね。
敷地72坪 延床32坪
伝統構法の木組架構がそのまま意匠となり美しい
軒は1mとり軒下の木組みが美しい
立体的な空間もほしかったのでロフト4坪もつけた
ロフト下部屋と風呂以外は全部勾配天井
風呂もこだわり、在来工法で十和田石と青ヒバ板張り
土台も青ヒバで防腐坊蟻処理無し
基礎パッキン御影石
内部は漆喰と無垢の木だらけ
外部は焼杉下見張りで上は漆喰
養蚕農家で使ってた古材も使ったので野趣もある
閑静な住宅街にひそりと佇んでいる料亭と間違えられる
訪れた人は木の匂い最高でよく眠れると言われる
これで税抜約2600万高いのか安いのかよーわからんが
嫁の家族からは家建ててからかなり見直された。
ちなみに設計料は約300万
なんか質問あればお答えします。
>>664 延床32坪で、何人住んでるんですか? 平屋ですか?
ごめん、平屋だよね、スレ間違えてた。で、住人は何人?
667 :
664:2007/11/11(日) 00:31:17 ID:???
妻、 子0歳 と3歳、 俺の4人
子がまだチビだからか十分広く感じる
3歳児走り回っててのびのび育ってるよ
まあ大きくなったら家にいる時間は減ると思うからいいが
668 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 11:29:49 ID:yZBTLCtV
奥さんは何歳ですか?
669 :
664:2007/11/11(日) 11:49:16 ID:???
30前半です
特定されるからこれ以上はご容赦(もー遅いか
冬寒くないですか
>>669 >軒は1mとり
なんでもっと軒を深く(出を大きく)しなかったの?
>>671 建築面積だろう、加算すりゃいいのに・・・
以前HM嫌って来た客が
「軒を出したいが1m以上出せないと聞いた」
「建蔽率の問題さえクリアできれば構造が許せば幾らでも出せますけど?」
「いやHMは1m以上だしちゃいけないと言い張ったが」
・・・HMか法律知らない工務店がやると結構こうなる
でもあんまり軒を深く取ると日当たりの悪い
暗い家になってしまうよね。
見た感じの落ち着きはあるけど
まぁ単純に、無柱の軒なら1mぐらいが限界じゃないの?
>>673 桁高によるよな、昔みたいに低い桁高ならいいけど
>>674 垂木の成にもよるが瓦でも普通に4尺出すぞ
軒先を銅板で軽くすると4尺5寸かな
まあ積雪が殆どない地域だが
676 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 22:00:55 ID:QsxLBG/0
>>589 いいじゃないか 家を作るのに年齢は関係ないな 俺は120坪弱の平屋を一人で建てたよ (土日だけの工事で 約2年3カ月かかったけど…)
678 :
664:2007/11/13(火) 01:30:00 ID:???
>670
まだ冬こしてないんで不明
断熱しっかりしたので今のところ平気です。
>671
1M超えた分はその分だけ建築面積に入ってしまう罠ですね
軒は玄関は6尺、中庭は5尺とった
そのぶん垂木は結構太くて長いの使いました
平屋なんで1Mでも十分ですよ
>673
確かにそうですね
対策として軒下を明るめの砂利や白木のデッキ材にしたので
やわらかい反射光が軒下にあたり落ち着きますよ。
作った小さい池の風で波打つ光が軒下に照らされ、なんともいい感じ
こっちじゃ嫌われてないんだなw
680 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/16(金) 22:35:50 ID:Lbfodo5j
我が家も平屋で来年1月着工!
ウキウキです。
2階建ては絶対にイヤだった。
平屋は見た目にかわいいですもん。
25.5坪で3LDK。
玄関ホール以外に廊下の全くない間取りにしたので、リビング+キッチンは広々19畳になります♪
寝室=約7畳
子供部屋=約6畳
スタジオ(夢でした)=約7畳
デットスペースは死んでも作らないつもりで収納も考え抜きました!
風水なども取り入れて、自分で設計したものを設計士さんに手直ししていただいて(やっぱりプロの発想には目からウロコでした)
大満足の間取りとなりました。
平屋のメリットのひとつに、メンテの時にローコストで済むのでは、ということがあります。
2階建てだと足場をかけるだけでもお金がかかりそうですから。
我が家はかんたんな外こう込みの税込約1500万円です。
明日契約です。
>>680 よかったら間取り見せてください。うちも平屋で検討中なんで。
>>680 うちもそんな感じでたてました。増築だけど。
約30坪、2LDKでリビング20畳(床暖8畳)、寝室10畳、子供部屋10畳
廊下は少しあるかな・・・
間取りは自分で考え、建築士が少し手直し。
母屋の排煙処理込。親が大工特価税込み1530万。
>>680 スタジオにはなにか特別な加工しましたか?
684 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 15:38:03 ID:HiWJKosL
>>681 えーっと
建物自体はちょっとしたL字型とでもいいましょうか。
長方形に一部出っ張りがあるという感じです。
玄関ホールから右に子供部屋入り口
玄関ホール正面にリビングドア
リビングに面しているのは寝室入り口とスタジオ入り口と洗面所入り口です。
建物の出っ張り部分はスタジオです。
洗面所入り口をあけると右にトイレドア、左にお風呂。
洗面所の天井真ん中にポールを取り付けて、カーテンをつける。
お風呂を使う時はカーテンを閉めれば、他の人はトイレを使えます。
ということで、廊下がゼロなわけなんです。
(これは母のアイデア!)
あ〜、でもカーテンで仕切るだけでは恥ずかしがり屋さんならキビシいでしょうか?
わたしは割とワイルドな性格なもんで・・
685 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 16:00:19 ID:HiWJKosL
>>683 本格的なスタジオだとウン百万だから断念しました。
自分なりに勉強して、天井・壁・床 全て「浮き構造に」というのが基本らしいですね。
で
天井=防振吊り天井
床=フツーにフローリング
壁=遮音シート0.8mm 石膏ボード12mm2枚貼り(つなぎ目が重ならないように互い違いに貼る)
外壁通気工法で通気孔ができることで、少しは防音効果があるのかな?(素人考え)
外壁はモルタル30mm
断熱材に防音効果があると言われているロックウールを使います。
入り口ドアは簡易の防音ドア。
窓は内倒し窓。(フツーの窓よりはパッキンがあることで多少は防音効果あるとのこと)
吸音材は、スタジオが完成してから音を確認しつつ自分たちで手を加える予定です。
防音効果も納得いかなければなんとか安い方法で追加工事、ということになるでしょう。
そして、夜は演奏しない!
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 16:12:48 ID:HiWJKosL
追加
防音換気扇をつけます。吸気と排気ができるやつだそうです。
コンセント穴にも防音材を詰め込みます。
ちなみにうちは前が松林で、隣が倉庫。その反対側のお隣さんは住居なので、窓・換気扇は松林と倉庫側に設置して住居側は壁のみにしています。
687 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 16:59:14 ID:Zjr27xSW
モテない、友達いない、ブサイク、低学歴、ネクラ、センス悪い、無職、すぐキレる、成人なのに童貞
短足、デブ、口下手、口が臭い、体臭がひどい、ガリガリ骸骨男、ハゲ、性格ブス、包茎とクサい恥垢
有用人脈無し、ケンカ早い、ケンカ弱い、逮捕歴有り、カネ無い、スキル無い、インポ、冗談言えない
ニート、喫煙者、○○依存症、変質者、病的妄想者、運動神経鈍い、痔、猜疑心有り、デリカシー無し
優しくない、度胸が無い、恨み心有り、妬み心有り、直情的、自分の部屋が汚い、外人と会話できない
クラブで踊れない、無免許、チャリンコに乗れない、わがまま、ユーモアを解せない、DQN、ど近眼
可愛がってくれる上司や先輩がいない、慕ってくれる部下や後輩がいない、薬物中毒、空気を読めない
挨拶できない、スピーチできない、彼女いない歴が実年齢と同じ、話が面白くない、身勝手、趣味無し
劣等感ばかり、悲観主義、高慢、自省無し、障害者、心配性、協調性無し、独創力皆無、音痴、非難癖
弱者に暴力、執念深い、金品しか信じない、愚痴を言う、欲深い、感謝の心が無い、近所付き合い無し
プレゼン下手、高学歴なのに仕事は無能人、給料泥棒、家族からも嫌われる、見栄を張る、陰口が好き
忍耐力無し、平気で嘘を言う、頑固、享楽耽溺、疑り深い、柔軟な発想力皆無、他人の目を過剰に意識
毎週オナニーしている、依存心強い、口に出すことを憚られるようなことをよく考えている、・・・(続く)
上述の中に7つ以上該当するものがある男とは絶対に結婚してはいけません。
上述の中に10以上該当するものがある男、生きてる価値も喜びも資格も無い、世のためお前のため早く死になさい。
>>684-685 だいたい想像つきました。なるほど廊下がないですね。
脱衣所のカーテンはちょっとwですが、なにするにも移動が楽そう。
スタジオは7畳ということなので、バンドではないですよね?DTMでしょうか?
うちはできれば12畳以上とって、バンドできるようにしたいです。
689 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/17(土) 19:59:09 ID:HiWJKosL
>>689 3人が平日昼間に集まれるのはすごい羨ましい。
そんな事書いてあるのか?
いや、土日は近所も在宅してるだろうし、難しいかなーと。
俺はサイレントドラムで昼間練習してるけど、土日は叩かない。
>>684 それだと、リビングにトイレの音が聞こえないですか?
お客が来ている時は、風呂、トイレが使いにくくないですか?
廊下のない間取りを考えたことがあるのですが、
リビング通らないと子供部屋に行けないというのは
賛成でしたが、トイレ、脱衣、風呂は却下されました。
これから建てるのであれば、カーテンを閉める煩わしさを
無くす方法を考えたほうが良いと思いますよ。
自分なら、トイレ通路と脱衣場は別にしたいですね。
695 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/19(月) 16:27:31 ID:Drklr/cD
>>693 ご提案、有り難うございます。
「リビングから廊下をはさんでトイレ」
「リビングから洗面所をはさんでトイレ」
ということで、トイレの音がリビングに聞こえるのでは?という面では変わりないのではと思っています。
(しかもリビングが長方形で、洗面所入り口はリビング中心から離れています。)
また、お風呂に入るくらい夜遅くまでいるお客さんといえば、気兼ねの無い友達なので、あまり恥ずかしさはないだろうと。
こちらも問題なしです。
もういちど考えてみるいい機会でした。
696 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/19(月) 17:42:38 ID:en73LAiO
697 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/20(火) 20:02:02 ID:BH4/O/aw
>>696 うむ。
完成検査しても屋根が落っこちるようだから、
スウェーデンハウスは平屋がいいか。
698 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/22(木) 18:41:07 ID:5er54o9t
>>698 面白そうだからここに誘導してみろ
2時間で逃げ出すかw
派遣会社にマージン払わないと
人集めできないほど、困ってる会社が多いのかね。
派遣社員なんて、ただのパートの寄せ集めだと思うが。
702 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 15:34:21 ID:lol9Li51
玄関の床を鏡で作りたい
703 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 23:04:21 ID:r42MyS4m
n
704 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 00:01:22 ID:r42MyS4m
ジョイフルで400万の家
設備工事、給排水工事費200万
土地代200万〜
まあ、最低800万だわな
705 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 00:28:28 ID:UBJ35RWl
茨城に新築土地70坪所有権付 680万の物件ある
業者関係者なら、総工事費込み500万で建つ
706 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 01:47:50 ID:fa/dYuC1
w
707 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 01:09:12 ID:wQ3tb3h+
60坪の平屋たてたいモダンなやつ、5000万で高級感
ある仕様になりますか?
高級にはならんが、高級感は出せる余地があるんじゃない?無論、人それぞれだから必ずあなた
の納得できる高級感がえられるかどうかは、知る由もないが…。
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 08:41:33 ID:8HPvVB8E
710 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/14(木) 23:11:22 ID:DD+Rcm60
20坪程度の平屋を幼馴染の工務店に依頼したんだけどさ、
たった今見積りが届いた。土地から税金などの諸経費コミコミで1550万だったよ。
土地は市街地から車で5分の住宅街。切り土で地盤も丈夫。中越沖地震で崩壊した住宅が一軒も無かったエリア。
土地は70坪で350万くらいだった。
そこ行くまでの道路が細い&坂道ってことで安いみたい。
総二階だとどうしても地盤改良で杭とか打つじゃない。
平屋だとベタ基礎で充分だもんね。地盤にもよるが。
これだけで結構コストカットできてるみたい。
あとハウスメーカー通さないで工務店に直接頼んだのも良かったのかな。
家の間取りは約30畳のLDK、6畳&4畳の個室、屋根裏付き。
もう100万追加すればオール電化にできるらしい。
俺は柏崎に住んでるんだけど、地震以降、平屋が増えたよ。
手持ち資金の問題もあるんだろうけど、やっぱあの揺れを経験すると二階建てはちょっと怖いって人が多いね。
当然、高層マンションなんて論外。
平屋だから杭が要らないとかって事は無い。 たまたま。
たぶんそこは総2階でも杭はいらないだろう
714 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 11:03:03 ID:H4AHN1bD
新築完成したお 58坪平屋で4930万だお
純和風だと高いお
高いって言ったら1000万負けてくれたお
資金が剰ったんで海外旅行へ行ってくるお
715 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/18(月) 23:45:17 ID:SgMLnWMC
30坪平屋着工しました。50歳。妻一、人愛人なし。
建築費2530万(土地、外講、消費税別)
東京スター預金連動ローン15年、預金2800万、借り入れ2000万
地熱利用床暖房+充填断熱工法。
LD21(畳)、キッチン8、食品庫4、風呂5、脱衣所5、寝室8、客間4.5
ウォークインクローゼット4、、
トイレ2、玄関+ホール10、その他収納4.5、廊下無し。
たぶん快適に住めるはず。
>>715 すごい家ですね〜
30坪の平屋で
76畳!!
是非見たいですね〜wwww
風呂5、トイレ2などと書いているところを見ると、一部は半畳単位ではいているんじゃない?
五畳の風呂って…。w1.25坪のユニットなんじゃないの?
3-4人一緒に入れる岩風呂とかかも。
719 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 22:01:12 ID:RKfcN/3+
確かにw1.25坪でしたゴメソ。ユニットじゃないけど。
720 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/23(土) 21:25:11 ID:w5xAK/R6
平屋の耐震性は2階、3階に比べていいんでしょうか
>>720 キミは今までのレスを読んでから書き込んだのかね?
読んでないなら怠惰、読んだ上での話なら文盲だな。
>>720 きみ、千歳あめって知っている?30cmの千歳あめと、60cmの千歳あめ、端を持って振動を
加えた場合にどっちが折れやすいか想像つかない?
723 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/24(日) 21:26:34 ID:Cmti/Xvt
724 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 20:12:11 ID:FiD9TDm0
725 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 21:56:28 ID:FiD9TDm0
>>723 スマン スマン
ホラ吹いてんのはスウェーデンハウスのようだ。
欠陥体験のぞいてみたからに。
726 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 19:59:33 ID:/pUQSvc8
>>723 大手の常識破りすぎ。
平屋も危ない家つくってんじゃないのか。
727 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 00:05:16 ID:RfEDTOJg
平屋に住んでる。敷地内で夜桜多数満開な中 カキコ。
スウェーデンハウスで平屋たてようと思ってたが、
こうも見事なタイミングでネガティブな情報をゲットするとは…
これは神様の警告だな
スウェーデンに限らず基礎パッキンってイマイチ不安なんだよね。
中越沖地震で信頼性が損なわれたっていう建築士もいるし
普段は大丈夫なんだろうけど地震の時パッキンがガンガン外れて
いわゆる想定外の力が掛かって割れて傾いたり倒れたりは嫌だなあ。
>>729 基礎パッキンが危ないと言ってる馬鹿がいるの?
新潟中越沖地震では、高床式基礎は強かった。
ベタ基礎よりも、布基礎はかなり弱かった、ということだろ。
布基礎の家が多数崩れてるので、中には基礎パッキンの基礎も崩れてるだろうが。
換気口型の布基礎が崩れずに、基礎パッキンの基礎だけ崩れたなんて情報は
聞いたことも見たこともないぞ。
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/23(水) 21:56:36 ID:Ry2cLyrT
>>723 スウェーデンハウスと言えば大手だろ?
日本でこんな原始的な基礎を作っていたとは・・・
高性能って、ホントですかね。
732 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/24(木) 20:11:45 ID:N0DXxx8k
↑ ホントだろ。
なんか 大賞授賞のえらいメーカーだぜ。
733 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 12:27:12 ID:X+oMWLC3
既出やったら御免やけど、日本家屋の平屋の一戸建ては、生垣を
含む風防をしては、耐震性及び暴風雨力共に世界最強の類に入る。
1は、金の話を二の次にして、何で長屋の共同社会がええもんやったか
研究されたし。立場の弱い土地も家屋も持たない身分の低い人達が、
どうして人情のある温かい人達やったんかを・・・平成二十年春
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 20:25:43 ID:PL1gJ12m
>>734 ワコール支持。
もれの彼女、ワコール愛用。
736 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/26(土) 14:16:36 ID:nX0PgGjq
ダイワハウスで40坪程の平屋予定です。
家族は夫婦と子供3人です。
737 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/02(金) 20:21:10 ID:6cMgA8JD
渡り廊下のある、数奇屋の平屋の離れが欲しいなぁ。
738 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/04(日) 17:23:19 ID:X2pDFTq8
>>736さん
私も38坪前後で平屋の家をたてたいと思っています。
差し支えなければ、総工費や間取りなどについて教えていただけないですか?
平屋の狭い住宅でRCってあまり意味ないって言われそうですが、
地震が恐くて30坪くらいの平屋をRCで建てたいです。
家だけでいくらくらいみとけばいいでしょうか?
740 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/05(月) 01:34:06 ID:mvJGaNSp
6500万位の見積もりでしたよ
741 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/05(月) 01:36:40 ID:a1L+hT0W
>>739 RC 平屋 坪単価でググったらこんなのが。
どこの掲示板なのかさっぱりなのでソースとしてはいまいちですが。
ttp://www.house-co.com/cgi-bin/tsubuyaki/bbs.cgi >投稿者:[○○です]
>投稿日:[2008年01月14日(月) 09時31分56秒]
>
>平屋の家が連続着工の予定です
>
>2月から刈谷で平屋のRC住宅が着工になります
>お施主様は当社の現場監督 ○○君のご両親
>○○君のお父様さんが定年退職され お母様(奥様)と平屋の一緒に同居予定です
>2LDKで22坪位でしょうか
>坪単価は80万円位です
>どうしても坪数が少ないと割高になってしまいます
>キッチンやお風呂 その他 土工事や電気・水道工事などは
>坪数が少なくなったといっても そんなに金額が減るわけではないのです
>>740 ひえ〜っ
>>741 80万の30坪なら2400万位ですね。
ギリギリかも知れませんが頑張ってみます。
ありがとうございました。
743 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/09(金) 18:11:35 ID:fmC0eOgZ
何でも交渉次第
744 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 00:31:36 ID:F3oMx9Ty
>>740、
ハウスメーカーの仕様だな。坪いくらでなく「客がどれだけ金を出すか」で見積すると
こうなりますって見本の様な見積だな。っで6000万に負けておきますのパターンか・・・・・・古っ。
745 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/16(金) 15:53:53 ID:Rp3lBPuh
平屋に憧れる
時代は平屋だろ
安全な平屋が良いだろ
友達の平屋がもうすぐ完成する。うらやましい。
でもその友達は1人暮らしなんでそこんとこは微妙だ。
あまりにも憧れるんで、都会の狭い敷地でも
空気無視して平屋建ててやろうかと思ってしまうw
752 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 21:55:34 ID:YxL73sJx
平屋への憧れが募ります。
敷地の関係で二階建てで図面もらったのですが、どうしても平屋が・・・
753 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/01(日) 01:39:49 ID:MRH4vYep
好きにしろ
754 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/01(日) 11:21:12 ID:mXfh2UMK
一生の内何回階段を昇ったり下りたりすると思います
高い所へ上がり足を踏み外せば重力の関係で必ず落下します
2階以上は住みにくいから物置になったりしますよね
平屋がいいぞ
老後は平屋の広い庭付きでも買ってンビリ暮らすか
広い庭の管理はノンビリなんかしてらんないよ・・・(T_T)
うち、大好きな平屋と広い庭に多くの樹木に花たち。
大好きだけど、この季節は朝目覚めるたびに、雑草も育っていく・・・
(夜は暗くなってから帰ってくるので、よく見えない)
でも、カーテンを開けた時の朝の日差しと、季節の花々はやっぱ好きだけどさ。
今の家も年二回庭師が来て手入れしてくから
労力は大していらないんじゃないかな
経験のない人は年に二回の庭師の手入れで、労力はいらないと思ってしまう…。
よくありがちな貧乏人の勘違いだよ。
雑草という名前の植物はないと昭和天皇はおっしゃったが、まぁ、雑草の生命力は
大したもんだぜ。
雑草ね 芝も元々は雑草なのかも知れませんね
植木の話しだよ 坊や
>>760 ぼく、ぼく
>>757に 雑草も育っていく・・・って書いてるでしょ
あっ、読めないのか、ゴメン。
こんなことで必死になる方がよっぽどボクっぽいw
765 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 18:50:23 ID:drNVdcdk
知り合い会社社長に花火の日に自宅に招待された、
自社ビルの最上階に居を構えているのは聞いてたが正直驚いた
外観から想像つかないが屋上に見事な平屋w
さほど広くはないが(そうは言っても60坪程度はある)ELVホールから
一旦外に出る(避難経路は勝手口で確保)ポーチ脇に小さい庭、
玄関に入ると品のいい中庭、風呂を見せて貰うと夜景の見える坪庭
食堂・居間に招かれて深い軒下の縁に腰掛けるとこれまた見事な庭園越の夜景!
屋上という特性上低木ばかりだが、手入れの行き届いた30坪ほどの簡潔だが見事な庭。
ビールを呑みながら花火を見る「これは究極の住まいかも知れん」と「幾らかかったんですか?」
と尋ねたら・・・「なんやらかんやらで2億くらいかな?」 orz orz orz
3Pと並ぶ男の甲斐性だな
768 :
セキスイマン◎:2008/06/14(土) 13:29:25 ID:x1zB8X3l
セキスイハウスで30坪の平屋を建てました。吹き抜けでどの部屋も明るくとっても気に入った間取りですが・・
最後まで悩んだ結果、和室を作らなかった事を今でも良かったのか(今後の必要性)を考えます。
頻繁に使わないにしても来客用や親族などの宿泊時など。。今は子供が小さいですが一部屋づつ使う年になると
来客のお泊りはリビング・・・になってしまいます。
鉄骨の家でも増築は可能なのでしょうか?またあと3坪の部屋を増築するとなると
費用はどの位になりますか?詳しい方宜しくお願いします★
和室なんてなくて正解
>>768 積水ならNetオーナーズクラブにログイン出来るでしょ。
そしたらリフォームした実例が写真付きで出てるじゃない。
費用は一緒に建てた営業に相談するのが一番じゃないの?
ちなみに自分も積水で平屋を建てました。 和室も作って良かったよ。
>>768 ちなみに、30坪で本体価格おいくらでした?
3坪はその5分の1くらいかな?
3Pと2億の平屋じゃ4桁くらいちがうんでないかい
776 :
セキスイマン◎:2008/06/16(月) 12:40:23 ID:fUnPXerW
いろいろ検索して参考になりました★(費用の事も含め)ありがとうございました!
やはり和室の増築は切実な問題です。。
【和室があって良かった!必要ない!】などご意見あれば参考にお願いします-_-
777 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 23:29:21 ID:YPynFm6x
<<セキスイマン◎
和室もいいですね!
うちは、夫婦の時間重視で30坪で30畳のLDKにしました。充分満足
してはいますが、和室は勿論、広い寝室、書斎も欲しいな〜と思います。
でも先立つ物が無いので、一点豪華主義で妥協しました。
積水ってwww
>>776 聞いてばっかりいないで、30坪でいくらだったのか聞かれてるんだから答えたら?
きっと言えないくらい高いんだよ セキスイだからな
782 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/17(火) 19:43:51 ID:Gofws7MH
去年建て替えた我が家は、35坪で木造軸組でサイディング16ミリで寄棟スレートでオール電化で、解体費、外構、設計費、各登記費など含んで税込み1100万円でした。
そう言う情報がほしいんよ
↑ 馬鹿かおめぇは 何が禿げ同だよ!いい年して笑うぜ
ひっし
787 :
あぽーん:2008/06/18(水) 12:31:03 ID:???
あぽーん
平屋スレ発見
ログ読むのが楽しみだ
789 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 21:32:13 ID:6iS/Jalh
前は良スレだったのにいつからこういうスレになったの?
785 名前:(仮称)名無し邸新築工事[ ] 投稿日:2008/06/17(火) 21:17:55 ID:???
↑ 馬鹿かおめぇは 何が禿げ同だよ!いい年して笑うぜ
790 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 09:20:23 ID:7EXbz1Lm
専門家にお聞きしたいのですが
平屋のほうが地震や台風や雪には強いって本当ですか?
>>790 基礎をちゃんと造り、屋根を軽く造って、角々に筋交いを設ければ、まずは安心の平屋になるよ。
「上は下より軽く」ね。
792 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 11:41:54 ID:bbcXFneX
どうもです
きっちり作れば
二階建てより平屋のほうが耐震や台風には強いんでしょうか?
二階建ては地震のときに二階部分が落ちてきそうで怖いです
>>792 人間が一人で立ってるのと軽くても一人肩車して台風とか地震に
遭遇したと想像してくれ、軟弱な奴だと一人でもよろけるが
プロレスラーが小学生担いでるくらいではなんともならん
普通の体格なら勿論一人で突っ立てるほうがより耐える事ができる
平屋でもいい加減に作れば脆い、普通に作れば負担が少ない分有利。
一般的には平屋は有利にはなる。
794 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 12:16:48 ID:bbcXFneX
そうですか!
上手い例えですね
参考になりました!
そこまで言わないとわからないか・・・
近所に土地めいっぱいに一階も二階も同じ大きさの二階建て(総二階ってんですか?)のがありますが
あれって地震きたらグチャっと潰れますか
要するに巻きウンコの原理だよ。上の階に行くほど小さくなる。そして臭くなる。
>>796 そんなん解るわけねぇだろう
総三階でもちゃんとしてれば無問題
799 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 11:07:15 ID:Y7+3CGxt
>>796 質問の仕方が幼稚すぎる。わからないから質問するにしても、もう少しまともな質問をしてください。
ちなみに質問の回答は
グチャッとつぶれるように建てていたらグチャッとつぶれるし、そうでなければそうでもない。
あのお
クサビ型の上が大きくて下が小さい家建てたら
地震で二階が潰れて一階が二階になったらその分の土地も自分のものになりますか?
801 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 12:11:38 ID:Y7+3CGxt
逆三角形の家で一階が潜って二階が一階になったら
そのぶん土地広くなるでしょ?
そういうことですよ
>>802 基地外ですか?
そもそも自分の土地境界を越えて
建築なんかしたら建築基準法じゃなく
刑法で逮捕でんがなw
そうなんですか?
知りませんでした!
でも地震なら不可抗力でおkなのでは?
>>804 あのね、地震の前に他人の土地へ越境して家建てることが必要でしょ
超えた時点で不動産侵略罪10年以下の懲役
違います!
▽型の家を建てて地震で潜ったらで広くなるでしょ
斬新な新発想だとおもいませんか?
807 :
あぽーん:2008/06/30(月) 18:28:17 ID:???
ネタがないのか?そいれとも馬鹿なのか?
大馬鹿だろうよ
天才の発想はたいてい受け入れられないんですね
天才はいつも孤独なんですね
810 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 23:21:07 ID:Y7+3CGxt
>>806 家が沈んだら、土圧がかかって自分ちの土が外へ逃げるから、土地が広がるって事か?
>>806 .|...|←不動産が占有するから自分の土地になるんじゃねぇの?
▽
| |←元の土地
ということだろう、奇才だなw
都会の狭い土地に敷地一杯平屋建てようとしてる俺ワロス(建坪率は別の件でクリア)
>>811 ありがとうございます
やっぱり天才を評価する少数の人もいるんですね!
ほぼそういうことです!
はっきりいって天才の発想でしょ?
814 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 12:11:59 ID:CW9d4Fh6
>>813 天才の発想と思うなら近くの法務局に提案してきて。
何て言われたか教えてください。
ワロタ
は、腹抱えてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか
▽ ←これ建ててる途中で隣人から警察なりに通報がいくだろう
| |←元の土地
逮捕だろうが普通w
818 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 15:38:25 ID:CW9d4Fh6
建てる以前に、確認おりない。
確認おりる以前に引き受けてくれる会社がない
820 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 00:03:27 ID:0j5YoKDC
>>813 じゃぁこの天才に、引き受けてくれる会社の探しかたと確認おろしてもらう方法も考えて頂きましょう。
ニュースでよく見かけるゴミ屋敷以上に世間を騒がすなw
楽しみにしてるわw
それには強力な素材が必要だな
ガンダニウムを開発しないと
823 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 20:35:12 ID:IDWDkoKq
地震多いなぁ。
平屋にますます憧れる。
それか、RCの二階か。
それRC平屋が最強ってこと?
そこまでやったら凄いな
無駄金使わないで、ほかのもっと有用なことに回したいよ
RCの平屋はなんかダサイ。
確かに家っつーより店舗っぽいのが多いね
829 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 01:14:15 ID:xKiCc0er
ダイワハウスの賃貸アパート(2LDK)に住んでるんですが、この部屋だけの
間取りの平屋に住みたい。
54uですが坪単価はいかほどでしょうか?ログ読んでると40万くらい?
ダイワハウスがそういうの作ってくれんかな。
時代は平屋を求めてる
>>829 だいたい60万ぐらいですね、安くて…。
54平米・・・16.33坪×70万=980,万円
玄関、風呂・トイレ・キッチンは坪数が少なくても必要です。給排水工事も。
訂正
54平米・・・16.33坪×60万=980,万円
掃除しなくて良い家はどこに頼めば良いでしょうか
834 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 00:06:44 ID:3iLSNcB4
>>832 ありがとう御座います。しかし高いですな〜。二階建てのよくある8部屋のアパートですが
じゃあこの建物自体が単純計算で8000万。屋根や壁の共有部分で80%にしても
6000万はかかっていると・・・大家金持ちやの〜(-_-;)
でこの部屋の平米で建蔽率60%だから100%分の土地がいると。
家ってやはりそれなりの所得がある人の買い物ですね。
でかければ坪単価は安くなる。
アパート普請ならなおさら。
>>834 その6掛けくらいじゃないか、せいぜい。
837 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/17(日) 21:33:49 ID:v9OANG0r
834ですが自分でちょいと調べてみましたら、下記の物が見つかりました。
新和風集合住宅「セジュール ウィルモア京都仕様」を発売/大和ハウス工業
販売価格は本体工事価格で3.3平方メートル当たり39万8,000円台〜。
4部屋タイプの写真が付いてましたね。本体価格とあったのでキッチンやバスやトイレ
なんかがグレード次第の金額でコレに乗っかるという事ですかね。
4部屋アパートなら3000万〜4000万ってとこでウワモノが作れる。
土地さえあれば自分も住んで、残り3部屋貸し出す大家になれるのにぃ。
本体価格に含まれないもの(一般論)
建物の外側の給排水工事、電気工事、ガス工事、外溝工事・地盤改良・設計、建築確認の費用
居室の照明器具、冷暖房機器・・・
まぁ、だいたい坪50万は超えるかと…。
>>829 賃貸アパートなら、どうせ賃貸仕様のキッチンやバスだから、
大工に頼んで、諸経費入れて800万ぐらいだよ。
3年前に延床20坪の貸家がそのくらいだった。
RCがダメなのは知ってるよね
渋谷で二階建て倒壊しますた
やっぱり平屋がいいんでしょうか?
842 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 19:09:24 ID:zeqfuQq8
埼玉の奥の栃木でも
二階新築中 倒れたみたいよ
それ、特殊な原因があるんじゃないの?
新築で倒れるって考えられんな
845 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 19:43:21 ID:+ulKAa/G
足利の事故は
梁だか柱の部材の規格を間違えたまま組立てたのを、
屋根を乗せたあとに気付いたもんで
工期優先で横着して
柱をジャッキで持ち上げて、
構造が組立てられたまま無理矢理に問題の部材を交換しようとしたんだな
案の定、バランス崩して倒壊
職人が一人犠牲になった
正規の工法じゃないから保険金が出なかったらしい
分解して組立て直したほうが安かっただろうに
無茶だな
犠牲になった職人の御冥福を祈るよ
建坪52坪で親父が平屋を建てました。ハウスメーカーは和風で有名な一条○務店でした。3800万らしいのですが、素晴らしい家です。デザインがやや年配好みの外観なんですがね。
848 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 19:51:01 ID:UJXV25d6
上げ
一条の平屋か。一度見てみたいな。
一条の純和風の建物は壁など、床の色にもよるのでしょうが、重厚感があり、マホガニー?でしたっけ?鏡面ピアノ?とか標準仕様されててビックリしました。随所に高級感ただよってますよ。
平屋は本当によいです。しかし、自分が若いせいでしょうか、やはり外見は少し工夫が足りないというか年配[40後半〜]好みの家ですね。
住友と親父が天秤にかけましたが、無垢材の一条に決めたらしいです。
自分は外観は住友の方が良かった。しかし造りはどっしりとした重厚感ただよってますね。自分がもう少し年をとったらマッチしていくのでしょうね。
851 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 07:58:17 ID:LuYiQrtw
それと、これから家を建てようとしてる方に息子の僕の視点から意見させてもらいます。
1、まず家族の方と間取りを納得行くまで話あってください。
2、自分の家には普段は誰も使わない和室8畳が2部屋あります
田舎なもので急な法事の時の為に作ったらしいです しかし身内の葬式など一生の内に何回するかしないかですよね。
自分はこれが無駄でなりません
南向きの2室を客間、和室に使われてるのが悔いが残ります。
自分達の夫婦寝室を南に置いてほしかった
和室を一部屋に押さえ、自分達の部屋をそこに置けば4坪の削減ですよね
以前友達の親父さんから聞いた言葉が頭にあります [家は三回建てないと満足できない]
本当だなぁと思います。 自分がまだ若いので年配の方とは意見が食い違うのは当たり前だとは思いますが、これを読まれた、色々な方からのご意見ご感想、待ってます。
建て直さなくても内装のリホームで和室を寝室の洋間にすれば
> 2、自分の家には普段は誰も使わない和室8畳が2部屋あります
こういう余裕のある家が良い家だよ。
普通は、余裕がないから、詰め込んでるのさ。
855 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 02:22:05 ID:qLOUjjrc
トヨタホームで平屋20坪で1700万ってどうよ?
平屋をわざわざトヨタに頼む理由が分からん。
地元の大工にでも頼んだ方が良いような価格帯やね
高い・・・
859 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 16:12:46 ID:j61kxvr4
建物にかかる諸経費別で建物の坪単価約70万
オール電化、太陽光発電、外溝とか一応込みで1800万
これなら安い?
安すぎ
861 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 19:32:06 ID:WLR0Nsyx
平屋って → 平家 ね
平屋(へいや)のスレッドですが
863 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 21:15:34 ID:ZsbJcDH6
VS源氏
源平合戦の時代には平屋がほとんどだったろうね
パパ買っちゃおかな
867 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 18:21:51 ID:gzI/5KUV
俺も建てようかな
868 :
↑:2008/09/12(金) 23:03:58 ID:GqCAKCFu
雑誌なんか見ても2階建て以上の工夫自慢ばかり
平屋のほうがよっぽどレイアウトにセンスが要るから参考にしたいのに
使える本とかサイト無いかなあ
870 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/25(木) 09:17:01 ID:PPPL1y6n
こちらって、ここ?
874 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/24(金) 01:46:38 ID:isqOCijQ
>>794 水害のことも、ときどき思い出してください
遅い
平屋最高!
親父の知人が1億近くかけて120坪の和風平屋を建てたんで新築祝いに行ってきました。
和風なんでオシャレな感じはないけど柱はゴツいし・・ちょっとした城でした。ほんと職人が建てたって感じで。 和風平屋もあそこまでいけば圧巻です。
因みにウチも80坪の洋風な平屋が2月に建ちます。地元が熊本の田舎なんで無駄に土地があり、庭の広さを利用して家のイメージに合った庭作りをと考えてます。
家具や家電選びも家族一同テンション上がってる毎日です。
879 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 04:06:08 ID:KRSqzPgK
和風が一番だおね
輸入で人生悲惨なしともたいへんだお
YouTube - 欠陥スウェーデンハウス、自然破壊日光!! 怒りの東京銀座「出前」アピール
あどれす規制で かきこまで悲惨お
80坪の平屋っていったい何部屋あるんだよ
12部屋かな
土地あるならやっぱ平屋だよな。
浸水の可能性が絶対にないならな
場所ないから二階建てにするんだよな? 平屋の方がやっぱ好まれてんだな。
確かに二階建ての利点ってそんなに無いよな。
建てる敷地があっても、
南側に高い建物建てられたときの保険に
2階建てで日照を確保しとくという考えもある
あと、防犯を考えれば外周が長すぎないほうがいい
小家族だと目が届かない
日照は二階建てのほうが、外壁面が多い分確保できるのは間違いがない。
でかい平屋は結構暗いぜ。
100坪以上ある南道路の土地に
30坪位の平屋を建てて住むのが夢。
リビングにはロフトが付いてて、お風呂は窓を開けると半露天風になるの。
いいよねー
家の周りはフェンスじゃなくて岩で囲って生垣にして
庭で畑を作って家は30坪位で十分。
ああ、平屋最高。
だけど、都会だし土地がないw
今住んでる埼玉北部、土地は坪10万位で安いんだけど
旦那の転勤で来ただけで、お互いの実家も遠いし何の縁も無い地。
田舎だけあって広い土地ゴロゴロ売ってるんだけどねー
892 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 08:52:06 ID:Zos4LzJz
平屋建築でアドバイスよろ。
土地面積50坪。北西道路で他3方は全部2階建てに囲まれた立地。
18坪弱で、2LDK、寝室は4.5畳と5.2畳で、リビング10畳。ここまでは全部パイン無垢。
ダイニングとキッチンは8畳弱でテラコッタで玄関もここに含む。
キッチン風呂その他設備は、定価で50万位のやつを入れて貰って、900万って話は安い?
それから、トップライトを北東の寝室と同じく北より北東のダイニングに入れて、どうにかリビングまでの明かりがほしい。
リビングは南西なんだけど、総二階隣家との距離が4mで日照がのぞめなさそうなんで。
とにかく暗い家が嫌なんで、光の入る家が希望。南西屋根にトップライトは暑そうだし。
どうしよ。
>>892 それだけの情報で高い安いなんて判断できん
>どうしよ。。。ちゃんとした設計事務所に頼め、そんな問題なら苦もなく解決する
環境が実感できんNETで相談するようなことじゃない、どうしてもと言うのなら
図面をうpしろ。
まぁ、北西道路で、平屋で、「暗い家がいやだ…」といわれてもねぇ。w
無理なものは無理!!!
天窓か、ドーマですぐ解決
897 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 22:42:44 ID:Zos4LzJz
892です。皆ありがと。図面見てほしいけどうpできない。
なんか考えれば考えるほど、北西道路って最悪って気になってきた。
夢の平屋なのに、暗くて寒くてジメっとした家なんて悲しすぎるよね。
天窓って南西の天井につけたら、超暑い?
>>897 ヒントはでてるのに・・・
天窓しか思いつかないのが素人だが
ハイサイドライトでイメージ検索してみろ。
勘違いしてるようだが2階建ての一階と平屋は
工夫無しでは条件は同じだぞ。
>>897 やろうと思えばUP出来るだろ。
やる気がないならしつこく聞くな。
>>899 うpできるスキルじゃなく、晒すとまずいんだろう
>>897 脳ミソ硬すぎ、考えが浮かばないのならプロに頼んだ方が後悔しない、
費用惜しさに素人考えだけで建てると(建てたらわかるんだが)
あーしとけばよかった、こういう方法もあったんだと後悔するよ
金気が出す気がないのなら後悔するんだな。
つうか、50坪だぜ、敷地が…。
そこに平屋なんだぜ。周りには二階建てが建っている…しかし暗い家はいやだ…。
ドーマや天窓で解消するレベルじゃないだろ。
多少暗いが、天窓などで少しは改善できる程度・・・だろうが。
はっきりものをいってやる優しさは、あったほうがいいぜ、旦那方。
敷地に6mの土盛り。これで解決だろ・・www
50坪の敷地はちょっとなぁ
せめて100は欲しい。
>>901 俺実家北側道路の50坪の敷地に25坪の平屋だが
(しかも南側には日影規制前の13mの倉庫が建ってる)
コートハウスだから嫌と言うほど明るいし通風も抜群だぜ。
住宅が建っているとのぞかれるという意味において、なかなか間取りに制限があるん
じゃないかなぁ。倉庫との違いも考慮したほうがいいかも。
906 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/23(日) 18:35:30 ID:nvu8fEtU
897です。重ね重ね、皆ありがと。ハイサイドライトとかすごくありがたい。
905さんの指摘のとおり、南東の家は、うちの敷地から50cm離れないくらいにビッチリ2階建ての家です。
しかも、向こうにとっちゃ北西なのに、でかい出窓2つとってる。そしてものすごい騒音家族なのです。
1年中、キッチンの窓を開けっぱなしで、おばあちゃんが声がデカイ上に、週末孫たちが集団でやってきてノイローゼ気味です。
うちは南西に普通に窓とったらプライバシーゼロなんですよ。
南西の総二階、北東の2階建ては両家とも引き篭もり系世帯でとっても静か。
そんなわけで、こっちのリビングが南東向きで、騒音家族に向かって窓がある家を避けたかったりでなかなか計画が進まない。
実は、結構実績のある工務店さんと設計段階に入ってるんだけど、やっぱりうちの敷地に普通に立てたら、北西のリビング側には日は入らないし、FIXの天窓入れるかな。なんて話にはなっております。
天窓経験ある方、実際住んでみて明るさ、室温はどうとかアドバイスほしいっす。ちなみにうちは首都圏です。
平屋は割増だから
>>902 その半分でも
地盤改良工事が建築費を相当上回りそうだなw
>>892 平屋じゃ無理だ あきらめて2階建てにしておけ。
平屋は金持ちと田舎の特権
911 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/25(火) 20:48:55 ID:F5/foskm
892こと897こと平屋建てたい人です。
南にコートヤードもうければなんとかなりそうなんで、いっちょ頑張ってみることにします。
近隣はほとんど35坪〜40坪土地、2階建てだけど、ほんと1階部分真っ暗って感じだよね。
自分は真っ暗な1階から階段登って2階リビングとかやっぱり嫌なんです。
めざしているのは、アメリカの貧乏人の平屋。
ドア開けたらダイニングで、横がリビング。風呂・洗面は寝室近くみたいな。
今平屋あきらめたら絶対後悔するんで。
100坪くらいが理想だけど自分には土地取得無理。50坪でもやってみる。
世の中に平屋増えればいいな。って祈ってます。
外から見ただけで気持ちがゆったりするもんね、平屋。
その心意気に惚れた
頑張れ911
>>911 建坪50坪か。
十分だろ。羨ましいな。
914 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/26(水) 22:46:06 ID:MKInsgDi
912ありがとう。元気出たよ。
お金の一応の準備は出来たからあとはなるべく納得の行く設計を目指す。
ここの皆もありがとう。いろんなヒントがもらえて、全部スレ読み返すと参考になる。
分からないことばっかりのど素人なので、また相談させて下さい。
新聞に『田舎暮らし』を前面に押し出した平屋分譲の広告があった。
明らかに老人向けで家は小さいけど、憧れるなぁ…
ローン審査落とされたorz
勤め先が悪いのか?
917 :
お:2008/12/05(金) 00:14:21 ID:???
>>916 貸し渋りハジマタか?
それとも新築の場合、値崩れが大きすぎて担保能力が不足すると予測されたか?
919 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/09(火) 20:31:12 ID:H+0E1nF8
892です。
916さん、上手い具合にローン組めるといいな。
平屋仲間増えてほしい。
建坪の広い2階建てって、核家族化してる日本で意味があるのかな?って思う。(実家、2階無人)
自分のことだけど、ここで教えてもらったコートハウス。904ありがと。今のとこは、トップライトもいらなそう。
南側に庭を設けると敷地50坪に建坪18坪で冬至時期に5時間弱の日照が得られることが分かり、今工務店さんとつめてます。
正直予算にギリッギリだけど、貧乏人なりに身の丈に合った、住みやすい家を頑張って建てます。
あなた正解よ。広い家。広いリビングよりも
4畳半の畳部屋にコタツが一番落ち着く。(四方の壁が背もたれになってよろし)
そして小さくてもいいから緑のある庭があると和みますよ。
いまどきは平屋のほうが贅沢だとおもうんですが
建築の専門家や業界の意見やトレンドは違うんですかね?
922 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/12(金) 23:12:49 ID:o4X1EfEi
921さん
首都圏しか知らないけど、敷地30坪〜40坪に、建蔽60%くらいでビッチリ2階建てか3階建て建てて、後はコンクリートの駐車場っていうのがほとんどらしいよ。
平屋希望はほとんどいないって。
ここ見てる人は、世間一般ではマイノリティなのかもね。
ハウスメーカーはやっぱり自由が利かなくてもそれなりの値段だったりして、営業の人もヒントに乏しかったりで、自分は工務店にお願いしてみようと思っています。
贅沢仕様の平屋もほんとかっこいいし、逆に家作チックな平屋も自分は好き。
家建てるっていうのは千万単位のお金を動かす事だし、それだけ使うなら一応平和な日本にいるんだし、思うように建てたいよね。
うちは敷地100坪に建坪18坪の平屋です。
貧乏人なのでこれがギリギリでした。
リビングの窓からは緑しか見えません、田舎なので。
924 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/13(土) 00:01:56 ID:o4X1EfEi
923さん。
理想です。窓から緑しか見えない、ゆったり敷地に小さめ平屋。
まさにドリーム。
平屋の間取り集ってあまりないな。
老母 俺 嫁 子1で住む家を考えているのだが2階でもあうような間取りがないから
平屋だともっと無い。
二階建ての間取りから階段を取り払って、一階の間取りの横に
二階を並べればいいンジャマイカ。www
壁か窓か悩むんジャマイカ?
悩むのが当たり前ですよ、間取り。
2階の間取りは階段の位置による制約がありますね。だから
2階の間取りを横につけるというのはちょっと違うと思う。
それに気づけば、一歩進展したということじゃないですか。
平屋の間取り集欲しいわ。
きっと一日中眺めて妄想できる。
年末ジャンボ一等当たんないかな。
934 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/26(金) 12:02:30 ID:B3gyqUbw
平屋で1000マンぐらいの小さな家でずっと1人暮らし
それが目標
>ずっと1人暮らし
936 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/02(金) 21:30:46 ID:8msd1Nq+
アエラやタマホームはどうですか?
坪延べ30万以下で建つと聞いてます、
937 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/02(金) 21:35:22 ID:V+b4Rpjl
ヘーベルで平屋ってある?
938 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/03(土) 07:01:48 ID:/ykAxJxz
平屋竣工、廃業した建設屋にコンテナハウス格安譲渡
基礎は無し、土地は以前から有り。
暮れから塗装、引越で大晦日に泊まったが
地面からの冷えが半端じゃ無い。
今冬はスタイロフォームを敷いて過ごします
トイレは今の所仮設、小しかしない
風呂は夏でも2日に1回で満足なので、スポーツクラブで代替
でも地震には強い?
940 :
建築虫:2009/01/17(土) 15:57:45 ID:ev1IHZzY
平屋より2階建の方が坪単価が安くなるのでは?
今迄そういう意見無かったの?
ま,条件も判らないから一般論だけれども.
943 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:19:16 ID:9YJgzg85
あげ
坪単価や防犯性なら
中途半端な2階建てと平屋はそう変わらんだろ
総2階なら話は別だが
>>944 総2階・・・格好悪いんだよな・・・木賃アパートみたい
うち150坪ほどあります
平屋ですがすごく快適です
周囲みな二階建てです
お隣のご主人は二階から一階へ降りるときに階段から転げ落ち頭打って
意識不明の重態になりました(今はちょっと回復しました、言葉に障害が残ってるようです)
お向かいとそのお隣は土地めいっぱいの総二階建てです
いまなら違法でしょうか?
947 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 05:02:04 ID:sGvVsRxK
当初見積もり2600万円の建坪33の平屋
外構カーポート作り付け家具照明のけて布基礎にして
バスキッチンはノーリツにされ
1800万円という値段を提示されたんだけど、
それでもまだ高くない?(建材はおもいっきり普及品)
高くはない、全然・・・。
950 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:37:56 ID:olYQ4iXx
介護用に離れを建てたいんだけど・・・・・知恵貸してください
現在の家の増築ってことで横に伸ばしたい
10畳程度のリビングキッチン
8畳の寝室
4畳半のトイレ・バス
土地はある
スロープとか内装は自分でやる
床工事もできるw
電気工事も免許あるから、おk
プレハブと基礎工事 いいところ、ご存じないでしょうか?
953 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 12:34:13 ID:OOlZkS04
>>951 んじゃ
ガワだけ建ててくれる業者しりません?
。。。。あ、ありがと
プレハブ屋だと屋内での行き来できないよ
渡り廊下も不可、完全別棟(濡れるけど)は桶
やはり普通の工務店に頼むしかないのか・・・・・orz
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
まぢで?!
つーか 同じ土地に建て増しってのは?
というか
どこでどう調べていけばいいのでしょうか?
>>959 平成17年に法改正があり特例はあるが別棟増築以外
現行耐震基準が現行建物にまで遡及するようになった
以前は構造的に切り離していれば増築部のみの構造を
満足させるだけでよかったが、構造的に繋げば全体で
構造的に切り離していれば既存部は耐震診断→判定→
NG(古い建物は必ずNGになる)→耐震補強設計→
耐震補強工事という手順を踏まないと建築不可。
無論お金かければ可能だが、殆どの場合素人さんが想像する
5倍から10倍位予算がかかる→計画凍結というパターンになる
濡れるのを覚悟で別棟増築ができればいいが あんたの場合
基準法上は一戸建ての住宅の新築となるので接道義務と
施行令1条の関係で建築不可ということも多々ある。
詳しくありがとうございました
中古物件を探しに旅に出ます(´・ω・`)
つーか介護住宅って高い><;
963 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 03:27:29 ID:9fdY6bJ+
964 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 08:29:39 ID:NhzUjZ68
東北の町村レベルで普通の土地家って1500万位ですかね?
965 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 09:29:23 ID:Cpcu5iEN
廃車になった電車を家に使えないかな?ステンレスの廃車も出てきてるから
耐久性はそこそこありそう、問題は断熱性かな?
966 :
お:2009/02/17(火) 12:15:03 ID:???
船舶コンテナを改造して事務所にしているのは見かけたことがある。
967 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 14:16:29 ID:beYepA8/
ログハウスが意外に安くなってることに気付く
どーしよう
ベタ基礎にできるのか?
税金は?
ちょっと展示場に行ってくるお
970 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 12:30:32 ID:VdYEd+Ez
平屋を建てたいのですが、この土地込みでいくらになりますか?
>>960 完全別棟で建てて、あとで繋げるってのも難しいかな?
>>971 物理的には可能だよ、可能だけどね違法になるのよ殆どが。
素人はいいよ「やってくれ、法律?なにそれ」でいいけど携わる人間はそうもいかんのよ、
朽ち果てるまで住んでくれりゃいい、その間に何があろうと「お宅のご希望でこうしましたが」と言えるが
事情を知らない子孫が相続するとか、売却する時に責任持って不法部分を壊してくれんの?
不法行為が原因で事故があった時関係者は施工後20年責任負わなくちゃならんのだよ、
注文した本人以外(中古を購入した人など)にも責任を取らされる判例が去年でたのよ。
その時指示した人間が全財産処分して責任取ってくれる?死んでたら生き返って
「私が悪う御座いました、この人達には責任は一切ございません」って弁明してくれる?
不法建築物って作為行為には時効はあるけど存在そのものの時効って永遠にないんだからね。
つうか違法行為を平然とやる業者に自分の住む家を任せてよいのかと、ry
平屋とは関係ないが既存不適格じゃなく完全な違法と
増築時の耐震強制でここ3年で4件仕事が消えてるな。
ELVなしの3階建てテナントビル、ELVを付ければ2階を
開業医が借りるというが図面にない倉庫、道路にはみ出したテント
おまけに屋上にプレハブw 建蔽率も容積率も日影絡みで高さも駄目
勿論構造検討もなし、医者の家賃90万/坪が欲しくて必死になるが
テントは自分が勝手に許可、倉庫・プレハブは自分所有w
振り回されるこっちが堪らんわw
適法にしておけば1000万弱の工事費で年間家賃1080万が目の前だったのにw
975 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 02:00:01 ID:EpEV1Cwi
名古屋から電車で10分強 JR私鉄総合駅から徒歩10分自転車3分
約40坪 斜め45度の区画で、南東と南西が一方通行道路
大病院、介護施設に徒歩1〜2分
そして私は今、近郊に借地持家(2階建て)で両親と暮らしてる
私はシンプルミニマム必要最小限持たない片付ける主義だけど
使ってないスペースと父親が階段でしんどそうにしてるのを見て平屋に傾倒しつつある
上記は借地で借地人さんが平屋居住、敷地の北側に平屋2軒
2chで「建つんです500」を知って、それに近い形で今後建てようかと思ってる
私ひとりならユニットハウスでシャワーユニット・簡易トイレ・ガスコンロの
「3坪ハウス」状態でもいいんだけどね
976 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 21:08:45 ID:Qte1YvEM
977 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 01:50:07 ID:JB915DkS
長かったこのスレもそろそろ終わりか…
いいスレだったなァ。
建築基準法がつまらない方向に流れてくるにつれて、平屋の自由度が際立ってきたように思う。
最近外観で「おっ、いい家だなァ」と思うのはだいたい平屋だったりする。
平屋の小屋組表しが増えてきて、開放感と重厚さが両立していている。
設備や仕上がりの洗練さにこだわらなければ、そこそこ低価格でできる。
子供が独立すれば、二階はどこも不便な物置と化しているようである。
『平屋でいいから…』いや、『これからは平屋』がいいのだと思う。
pホームの1.5階建てが気になるな。
高いだろーけど。
980 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 12:20:11 ID:mXVvaT19
パナなんか糞だろ
981 :
(仮称)名無し邸新築工事: