928 :
大工:2007/02/20(火) 22:06:00 ID:07VKjlol
Aのつづき
施主の希望によって、破風と母屋を包む場合、私は破風板を塗装されたステンレス或いは厚めの銅板で包みます。この場合、もし雨が中に入った時、速やかに外に出るように施工します。
母屋が大きくて破風板から出る部分も包みます、雨仕舞いは同様です。しかし、銅板であっても万能ではありません、薄い銅板は30年ぐらいから穴が開いたり、ポロポロになってきます。海岸地帯はその何十倍も早く進みます。
しかしその部分だけ「取って付けたような」意匠であっては、全体のバランスを欠く事になります。包む必用が無いと判断されれば、当然そうすべきです。バランスの悪い家に何十年も住み続けるのは「精神衛生上」体に悪いです。
929 :
大工:2007/02/20(火) 22:07:45 ID:07VKjlol
B現在の住宅は、ほとんどが従来の素材ではありません。素材ばかりではなく色々な建築工法が存在し、外部工事も当然それらの延長線上にある素材と工法で施工されると考えられます。
40年以上時代を遡れば、無垢の素材ではない、現在「建材」と呼ばれる建築素材はほとんどありませんでした。
結果、現在から見れば総てが無垢の素材を使っている事になります。これは好きとか嫌いとかの問題ではなく、選択できなかったということです。
この様に選択の余地が無かっただけで、現在のような素材を選べる時代において、「無垢の素材イコール完璧な素材」ではありません。
現在の技術で作られる素材は「無垢材」に勝っている部分が多くあります、しかし「使う者」「住む者」は人間です、理屈だけで生きているわけではなく、「木がいいな」と理屈では説明できない部分(情緒)があるのは当然だと思います。
とりあえず、きりがないので、終わりです。
結論は
「やっぱり好きにすれば」ということですね
こちらは九州ですが、ACQ処理は必要だと思います
実際に、腐れの進行が、大幅に低減される様です
この処理をしたもので、風雨にさらされて腐ったものを、まだ見たことがありません
DQN処理の間違いじゃぁないですか?
新しいものにはアレルギーなのがこのスレ
936 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 18:54:02 ID:vjVDD7Dn
防腐材に安全とかあるのか?科学薬品使っている時点で科学物質過敏症発症するが。
日当たりよくて風通しがよいなら放っておけばOK。
化学薬品をまったく使わない家なんて無いんじゃない?
プラスティックも化学薬品無しでは作れない
化学繊維もそう
症状を発祥してしまった人は仕方ないけど
そうじゃない人がこだわってもあまり意味が無い
>>938 納得する部分もあるがこだわりだけは人それぞれだがな。
こだわりがなければ手間のかかる伝統構法なんていらんわな。
わたしたちは、長く持つ家を造りたいと思い、あれこれ工夫する
伝統工法も、そういうものが積み上げられて今の形になってる
ACQ処理で腐れが防止出来て、人体にも害がないなら使いたいと思う
これは悪質な事でしょうか?
腐れるのを承知で、ホワイトウッドや米栂や白太の多い杉、桧を
使う方が良心的なんでしょうか?
自分の考え方は一般的に受け入れられないものなのか?知りたいです
942 :
大工:2007/02/26(月) 23:48:13 ID:uPsoIIVU
文化は常に(現在の時点で)全方向に選択肢が存在します。
今どの方向を選択するかは、民主主義国家であれば、個人に委ねられます。
その前提として、個人には選択の基準となる理由(必然)が必用になります。
理由(必然)を支えるものは、物事の優先順位と個人の「価値観」と言う事になります。
優先順位は論理的に説明が付きますが、個人の価値観は理屈では説明が困難だと思います。
では、価値観は何によって形作られるのか?
ここら辺になってくると、私は良く分かりません。
育った環境や、受けた教育水準、受け取った情報の「量」と「質」等、
(情報の量は、現在大変な問題だと思います。取拾選択ができない状態で個人に向かって一方的に大量に流れ込んできます)
まだまだあるでしょうが、これらが個人の価値観を形作るのではないでしょうか?
この「個人の価値観」によって選択したものを、第三者に明確(論理的)に説明するのは、至難です。
ある程度論理的な裏付けが在ったとしても、個人の価値観が或るウェイトで存在するので、
その部分を指摘されれば、大部分の人は「何となく」「気分で」「理由も無く」「思わず」等々。
この様な言い方をするのではないでしょうか?
或いは反対に、不本意なのは承知で「説明のための説明」を始めるのでしょうか。
やはり、説明は困難です。
↑理解するのも困難だった…
でもなんとなく解った木が汁。
ACQて土台処理してるあれでしょう?
あれなかったら、米ツガの土台なんて使えない。
945 :
大工:2007/02/27(火) 23:00:06 ID:V8e89/hc
>943
「ありがと」
自分が決めたこと、自分が選んだことは
その個人の経験に裏打ちされていると思います。
常に自分を信用して、前に進みましょう。
946 :
大工:2007/02/27(火) 23:10:12 ID:V8e89/hc
>944
もし、「それ」だったら、私も使います。
化粧ではない、通常のお宅の土台は、ほぼ「それ」です。
他の土台は「現在」では考えられません。
「それ」と置き換えられる「商品」が無いからです。
「その」土台は全く問題はありません。
「その」土台は、私の勘違いかもしれませんが、
昔の電信柱やさんが製造しているのでしょうか?
>>945>>946さんに質問です。
実家建て替え検討しています、伝統工法土壁です。
ベタ基礎&クリ土台、1F柱は総檜、2Fは地元名産の杉になりそうです。
シロアリ対策で困っています。
基礎立ち上げ60cmだしクリ土台&檜柱だから心配しなくていいと言われますが・・・
大工さんは防虫防腐剤塗るから20年は心配ないといってます。
>>945>>946さんはどういう施工されてますか?
あと引っ越して以降のシロアリ注意方もありましたら教えてほしいです。
948 :
大工:2007/02/28(水) 23:31:10 ID:5dpr4Drw
>947
シロアリねぇ〜
基本的にどの家にもシロアリはいると思います。
@シロアリが現在のように、話題になるのは、シロアリ駆除屋さんと薬剤開発会社が存在するからです。
A30年位前に発生した「松枯れ」で山林に倒木が大量にあって、シロアリが異常に繁殖してしまった。
結果、住宅に飛んでくるシロアリの数が多くなり、40年以前とは比べようが無いほどシロアリ被害が発生した。
B現在は「いてあたりまえ」という考え方になっていますが、その当時ほどシロアリ被害(現在)は無いと私は考えています。
なぜなら、現在は山林に倒木はありません。更にその当時から現在までの間に住宅に被害を与えたシロアリが常に駆除されてきたからです。
シロアリは水分の多い木材に発生します。しかし、水分が無ければ、自分達で水分を運んできます。
シロアリは食べられない場所(材木以外)は外側にトンネルを作り次の材木に移動します。
当然そのトンネルは、以前食い散らかした材木や地面、水分の在る場所と繋がっていて、行き来しています。
べた基礎で2尺立ち上がっていて、クリの土台で防虫防腐材を塗布するのであれば問題は無いと思いますが・・・。
シロアリは春先移動します。シロアリは飛んできて止まったところで羽を落とします。大体は家の外壁に張り付きます。
ですから、春先家の外壁に張り付いているのを見つけたら中に入られる前に速やかに駆除してください。
クリの土台をシロアリが食べるか食べないかは未確認です。ただ、桐は食べないそうです。
私の場合、土台は防虫防腐材を塗布します。更にシロアリ予防の薬剤も併用して使ったことがあります。
黄色い粒で床下全面に撒きます、しかし結構臭いがします。
ある一定期間後には臭いは気にならなくなりますが、住んでいる人間に問題が発生するかどうかは未確認です。
が、完成後クレームは聞いていません。
早速のレスありがとうございます。
べた基礎で2尺立ち上がっていて、クリの土台で防虫防腐材を塗布するのであれば問題は無いと思いますが・・・。
↑
ベタ基礎2尺立ち上げです、クリ土台も現在5寸、6寸をお願いしてる状況です。
防虫防腐剤はシロアリ予防には効果あるのでしょうか?
折角の無垢の家ですし化学薬品は使いたくないのですが、渾身の家造りでシロアリ喜ばせてもと悩んでいます・・・
施主な父は
「クレオソートでもいいくさ!」といってます、クレオソートでもシロアリ嫌がりますか?
大工さんはアリ○スゴールドかアリゾ○ルって防虫防腐剤使うみたいです。
ヒバや桐はシロアリ敬遠するみたいですが、私の地区(九州)ではまず見かけない材木です・・・
シロアリは春先移動します。シロアリは飛んできて止まったところで羽を落とします。大体は家の外壁に張り付きます。
ですから、春先家の外壁に張り付いているのを見つけたら中に入られる前に速やかに駆除してください。
↑
この場合、外壁を食われないと問題ないのでしょうか?基礎土間に侵入されないと問題ないのでしょうか?
外壁も現プランでは漆喰仕上げ&杉板実張りの予定ですが杉板では問題でしょうか?
1番つらい夏場は土壁&巧みな間取りで風通しで凌ぎ、つらい冬場は薪ストーブで暖を考えています。
間取りや快適性は目処ついてますが、シロアリ対策がなかなか・・・・・・
ご近所が間違いなくシロアリ被害ですし羽アリが毎年すごいのです。
私は九州ですが四国の大工さんはどういった対策されてるか教えてほしいです。
951 :
大工:2007/03/01(木) 20:20:18 ID:p1NkuihV
>950
私の知る限り、それほど高いところに張り付いてはいませんでした。
限りなく地面に近いところです。羽を落とした後、下方向に向かったり隙間を探してもぐりこむようです。
犬走りと基礎の立ち上がりの部分に羽が落ちるのでシロアリが飛んできたことは注意していれば確認できます。それと同時に、まだ中に入っていない場合、基礎の下を横に這い歩いています。
その年のシロアリの発生状況と風向きによって物凄い量の羽が落ちている場合がありました。
何処から中に入るかは私は確認していません。が、建物(基礎の換気口、割れ目、しぶきの隙間)に隙間があればとりあえずは其処に潜り込むのではないでしょうか?
シロアリは光の射さない湿ったところにいるので、明るい外気の中に何時までも留まるとは考えられません。
外側からシロアリに食われた家を私は知りません。木材が主食であるシロアリはいきなり外側の漆喰や土壁から食べはじめる事は考えられないので、外壁と柱の隙間が問題となると思います。
シロアリの予防の話になっていません。私はシロアリ駆除については良く知りません。シロアリは臭いを嫌うとは聞いたことがあります。
総ての床を治したお宅は、風呂と脱衣場の間の土台とその上に立つ柱にシロアリが入っていました。
そのお宅は築後25年ぐらいで床を上げ直したのですが、杉の大引き、松の根太は換気の悪さと湿度で蒸けていました(シロアリではありません)。
カラマツ(4寸×4寸)や米松にクレオソートを塗布した土台は全く問題がありませんでした。玄翁で叩いてみるのですが、特に問題はありませんでした。
大引きを入れ直す部分の土台を鋸と鑿で刻むのですが、通常の材木そのままでした。私自身びっくりしました。
雨漏りの酷い建物は、雨が漏った部分総てにシロアリが入っていました。この建物は、米松やカラマツの土台であるかどうかなどシロアリは気にせず、柱も含め(雨漏りの部分)総てにシロアリが入っていました。
952 :
950:2007/03/01(木) 21:57:51 ID:???
詳しいレスありがとうございます大変参考になりました。
犬走りや庭にシロアリが大好きな餌を置かないといいみたいですね。
シロアリが好むといわれるカラマツやベイマツ土台でもクレオソート塗布
で無事だったとは大変興味深いです。
我が家も梁や桁はベイマツの予定です。
「木は濡らすな」
これに尽きるみたいですね。
953 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 08:35:40 ID:ehqoNP6G
現場の声は、参考になります。
大工さん、いつもありがとう!
ベタ基礎に土台〜大引、根田、柱、筋交など梁以外は総檜造りの我が家は防蟻処理してません。薬剤を使いたくなかったからです。
栗やヒバは使えなかったけど、檜の防虫力?に期待するしかないです。
tp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070223/504911/
阪神・淡路大震災級の震動に滑って耐える伝統構法――実物大建物での実験
すげーな、筋交いも壁もなしで余裕だよ・・
>>955 チルチンびとの34号くらいに、どこぞの大学の先生が文章書いてたよ。
基礎と建物を固定しないことで、そこで滑って簡易免震構造になってるから、
固定しない方がいいんじゃないかとか、そういう論旨で。
あれ読んでなるほどと思った。
自分の家建てるときは、大工に言ってこっそり外しちゃおうかと。
現在の家は、土台が細く立ち上がって、
その上に構造があるから、滑って土台から落ちたらやっぱり破損するんじゃないの?
土台を平らなコンクリとかにするとか、土台から違ったものにしないと、
ただ、金具外しただけだとやばいんじゃないか
>>957 検査終わった後にコンクリ打ち増しして丸い形状の土台にするとか?
私の現場でそんな我が儘言わないで下さい
>>957 家って総重量が相当あるから(瓦あわせて100tくらい?)、
>>955の映像でもわかるように
実際相当な地震でもせいぜい1m以内程度のズレしか起きない。
上物が何十センチかずれても基礎からズドンと落っこちることはないと思う。
ただ、それまで面で支えてた基礎がずれたら点で支えることになるだろうから、
さっさと曳き屋して戻してやらないと基礎の材は相当痛みそうだけど。
玉ホーム
>>959 100tもないよ、土壁でもせいぜい10t程度、
でも列車一両程あるので確かに揺れには強そうだね。
個人的にはスライドさせるのもいいけど、折角立派な基礎立ち上げてるならがっちり固定したがいいと思う。
家引きも結構大変なんですよ・・・・恐ろしい費用かかるのですよ・・・
962 :
おこひげ:2007/03/10(土) 17:51:12 ID:???
>956
現在建築中ですが、土台と基礎を固定していません。
土台は栗です。
栗は暴れるので建て方のときには固定のため細いアンカーをする予定でしたが、
そんなに暴れなかったので、そのまま基礎に乗せるだけになりました。
基礎はのっぺりとしたフラットベッド型です。
>>962 建築基準法ってしってますか?
法42条2項です。
日本は法治国家です。
よその国でたててください。
↑↑↑
法42条ではなく令42です。失礼しました。
まあ、ぼくも962みたいにしようと思うけど、確かに法律上大っぴらには言えたことじゃないねぇ・・・。
単なる無知でないことを願う
フラットベッドに土台を敷く???
分んないんだけど
余計に危なくない?
ブルーシート。耐震にはコレが最強!ただし耐風性に問題が…
>>962 基準法違反の建築物はイロイロと大変です。
各種保険が使えない場合がある。
有事の後に評価員が詳細な調査をします。彼らはお金を払いたくないので、難癖をつけて金額を下げようとします。
土台と基礎が緊結していない。これ以上ない立派な違法建築物です。
保険契約は最初から無効です。保険金が出ない場合がありあます。
残念。
中古住宅として売買したとします。
購入者がリフォーム時に土台と基礎が緊結していないことを判明。
これは重大な瑕疵にあたり、当然に契約解除が認められます。
あるいは土台と基礎を緊結する手直し工事。あるいは損害賠償です。
どちらにしてもお金のかかる大変なことになります。
大変なリスクを背負いましたね。頑張ってください。
そういう工法なら柱と基礎を緊結してないって事だろ?
その下に土台敷いてんの?
>>970 そういう道楽な家建てられる奴なら、中古としても販売しないだろうし、
家が壊れるほどの地震は滅多に来ないし、火事にも滅多にならないし、
別にたいしたリスクじゃないんじゃねーの?
子供が相続したら迷惑かも名
基準法違反って何時の話してんだ?
もう7年もたつよな?
タマホームが一番!
>>970 なんか、小学生が「あ〜らら、先生に言うちゃろ〜」って言ってるみたいで滑稽。