★★★ 施主支給支援スレッド ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
ここで照明買うと安いよ
とか
うちはコレで○○マソ安くできた
とか
××は△△に頼め
とか
☆☆はメーカーや工務店に任せた方がいい
とか
役立つ情報を交換しましょう
よろしくです
2(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 17:42 ID:???
2.
3bloom:03/01/20 17:42 ID:p7bXYr5g
4(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 18:01 ID:???
↑はポルノ


http://daichi21.co.jp/index.htm
利用したこと無いけどここは?
5(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 18:34 ID:???
照明は大型店で直接交渉した方が安いと思う。
6カッパ:03/01/20 19:31 ID:???

自分も知りたいでガンス!!


>3
メーカーの嫌がらせでガンスか?
7(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 20:11 ID:???
初めまして!!
フレンチドア(玄関)を探しています。安くてかわいいのはどこで売ってますか?
8(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 20:39 ID:???
自分で新築の壁紙貼った人いませんか?
9(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 20:40 ID:???
>>8
プロで?素人で?
10(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 20:44 ID:???
10
          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ


        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
11(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 21:14 ID:???
>>10
良いスレじゃん
12(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 21:26 ID:???
年内新築予定です。お風呂を地元のリフォーム屋に頼みたいのですが
どうでしょうか?体が大きいものでユニットバスが苦手です。入れなくは
無いのですが...
13(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 00:03 ID:???
age
14(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 12:53 ID:???
15age:03/01/21 14:20 ID:a4ZuRUr8
システムキッチンって高いしなんとなくおもしろくないので、変わったものにしたい。
天板だけ買って大工さんに作ってもらうとか、業務用キッチンを入れるとかしてみたい。
なんかそんなことやってみた人いる?
16(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 14:26 ID:???
業務用入れる人は結構いるようだよ。住宅雑誌や篤の建物探訪でもたまに見るね。
造作家具として作ってもらえる場合もあるらしいけど、工務店や設計士にに相談するなり
してみたら?タイル貼りのを時々見るけどなかなか良い。
17(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 17:47 ID:???
無塗装の輸入ドア買って自分で塗装しますが何か?
18(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 17:50 ID:???
躯体だけメーカにお願いしてあとはDIY。
部屋の間仕切りなどは簡単にできるよ!
建具やキッチン、バスはリフォーム屋にお任せ!
外構なんかもDIYで充分!
19(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 18:13 ID:???
躯体だけでも売ってるとこあるね。森の家だったかな?
Sky scだったかな?スケルトンとかいうプランがそう。
コレを工務店やハウスメーカーに要求しても
嫌な顔されるだけだと思うけどね。
20(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 20:48 ID:???
大塚家具かムラウチファニチャーかで悩んでいます。
品揃えは大塚なのかな?
SMAPの中居君がムラウチの会員カード持ってると言ってたけど
なんかいいのかな?
21(仮称)名無し邸新築工事:03/01/22 13:08 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/netp/442225/442226/459675/
 こんなの見つけました。新製品なのに10万以上も安くなっています。
 この形式は何か問題があったのでしょうか?
22(仮称)名無し邸新築工事:03/01/22 17:35 ID:???
施主支給断られました。ガックシ
23bloom:03/01/22 17:38 ID:4zvtpwUZ
24(仮称)名無し邸新築工事:03/01/22 18:51 ID:???
>>23
それも施主支給っていうんだべか?
自家発電しれ!!
25(仮称)名無し邸新築工事:03/01/22 20:00 ID:???
 有名どころですが。。。

http://www.amenity-world.com/electric/electric.html
26(仮称)名無し邸新築工事:03/01/22 22:15 ID:???
松下のドルーチェどこが安いのよ
27(仮称)名無し邸新築工事:03/01/22 23:34 ID:QcAZ29Bb
なんであんなオモチャみたいな洗面台が30〜40万もするのか教えろ。
28(仮称)名無し邸新築工事:03/01/23 13:19 ID:???
>>27
どれのこと?
29(仮称)名無し邸新築工事:03/01/23 16:26 ID:???
照明はてるくに電気?それとも量販店で「一杯買うから安くしろ」?
30(仮称)名無し邸新築工事:03/01/23 19:11 ID:???
O塚家具で「一杯買うから負けてぇん」が吉
31(仮称)名無し邸新築工事:03/01/23 21:26 ID:Nz/4P77Z
皆さん安く買って施主支給を決め込みたいようですが取付けはどうするの?
DIY?建築に依頼?
32(仮称)名無し邸新築工事:03/01/23 21:49 ID:???
2×だからメーカー。
メーカーでも細かくて値の張るものは施主支給してくれってさ。
探すのも多分めんどくさいのだろう。
ドンまるなら楽なんだろうけどね〜
33(仮称)名無し邸新築工事:03/01/24 12:16 ID:???
収納を据え付け家具にすべきか?
置き家具にすべきか?
34(仮称)名無し邸新築工事:03/01/27 11:03 ID:???
衣服や大きな道具の収納ならば据え付けまたは納戸にすべし。
置き家具では収納しきれない。
本棚や食器、飾り棚、テレビ、オーディオ台などは置き家具のほうが、
カッコが良い。
35(仮称)名無し邸新築工事:03/01/27 13:51 ID:???
納戸もあまり大きい又は奥行きがありすぎると使いにくい。
時季はずれやあまり着ない衣類はWICに入れては?

今の据え付けインテリアはかっこいいものもあるようなので
予算と好み次第では?
36(仮称)名無し邸新築工事:03/01/27 17:08 ID:???
施主支給も良いけど取り付け費、監督費など取られるところがほとんどだから
要確認!
37(仮称)名無し邸新築工事:03/01/27 18:37 ID:???
>>36
だめだって!そんな事教えちゃ!
せっかく自己満足してる施主から儲けてるんだから(w
38(仮称)名無し邸新築工事:03/01/27 18:49 ID:wMKhte43
あとあとこまるんだよね!「壊れた、修理しろって」どちらに責任あるのか?
面倒なんよ!
39(仮称)名無し邸新築工事:03/01/27 20:58 ID:q8qGiuo4
電球の球切れは間違いなく支給者の責任だろ。何処のものだかわからない三流品
の面倒なんか見てられん!
ちなみに取付け費は器具こちら持ちより高いよ。
40(仮称)名無し邸新築工事:03/01/28 00:37 ID:???
電球ぐらいなら良いけど給湯、風呂、キッチンは困りもの。
でも、安くあげたいよね。
41(仮称)名無し邸新築工事:03/01/28 01:11 ID:???
材木屋の友達がいる。建築も手がけてて家も建ててるんだけど俺は鉄骨の家がいい。
ハイムかトヨタで枠だけ作って後は全部(床・壁・天井・階段・外壁・屋根)
施主支給でやっていいなら今すぐ建てても良いんだが。無理だよな?
42(仮称)名無し邸新築工事:03/01/28 01:19 ID:???
基礎のみ知り合いの土建屋に発注してもらったという話は聞いたことあるよ。
43(仮称)名無し邸新築工事:03/01/28 01:26 ID:???
>>40
おれはキッチンは施主支給にした。
だって、キッチンの見積もり100万+20万(組み立て代)取るんだもの。
インターネットで30万円ぐらいの安物にしました。
44(仮称)名無し邸新築工事:03/01/28 15:08 ID:???
>>43
設置は?
45(仮称)名無し邸新築工事:03/01/28 16:34 ID:???
照明取り付け1カ所2000円だって・・・
高すぎ!!
46(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 00:55 ID:???
2×の家に勝手にカーテンレールつけてはダメです。
47(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 00:58 ID:???
クリーニングならどこよりも安くしる
48(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 06:17 ID:5pvZz85D
>>45
普通3000円くらいジャン?
ダウンライトの穴あけ、シャンデリア等の重量物の下地補強、器具の段ボール
の片付け(これが面倒)なんか考えれば安い
49(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 06:37 ID:ZU19FauX
5043:03/01/29 07:22 ID:???
シーメイド 65万円、家具30万円、キッチンパネル5万円。

クリンレディ25万円 キッチンパネル5万円。
51(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 13:45 ID:???
>>50
自分でつけたの?
52(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 22:15 ID:???
クロスは標準にして自分でボーダー貼るだけでも
結構おしゃれになるよ。ドイトとかでも売ってる。
53(仮称)名無し邸新築工事:03/01/30 12:16 ID:???
エコキュート施主支給したいんだけど良いかな?
54(仮称)名無し邸新築工事:03/01/30 17:37 ID:???
カーポート外構屋に頼もうとしてた。危なかった。
55(仮称)名無し邸新築工事:03/01/30 23:06 ID:???
>>50
どこどこ!?
URLおせーてちょーだい!!!!
56(仮称)名無し邸新築工事:03/01/31 18:39 ID:???
ポストどこで買いましたか?
なかなか思ったようなのがないです。
57(仮称)名無し邸新築工事:03/02/02 16:02 ID:???
a
58(仮称)名無し邸新築工事:03/02/05 18:06 ID:???
外構を施主支給した。
見積には言ってたけど断って自分で差がした所に頼んだ。
最低限のことだけしてもらって後はホームセンターで
買うとかして自分でしたよ。楽しかった。
ポストも自作した。
59(仮称)名無し邸新築工事:03/02/06 18:18 ID:???
給排水工事って何とかならない?
2Fに洗面台を施主支給しようとしたら
給排水工事6マソ、工賃1マソだって・・・
洗面台より高いぢゃねーか!!
60(仮称)名無し邸新築工事:03/02/06 18:25 ID:qyRrbkx2
>>59
水道屋は漏水した時の責任を負わないといけないからこれくらいかかるよ。
有償支給してあげればいいじゃない。
施主が器具購入→水道屋へ払い下げ→施主が材工で買い上げる
これで材料費と施工費が透明になる。
最初に出されていた見積もりと比べて矛盾を突けばおっけー
61(仮称)名無し邸新築工事:03/02/08 06:21 ID:???
祝! 100,000アクセス  祝!
   ==ひび割れハウス==
http://www10.plala.or.jp/hibiwarewall/
62(仮称)名無し邸新築工事:03/02/09 00:49 ID:???
>>60
有償支給?初めて聞いた言葉でガンス〜
63(仮称)名無し邸新築工事:03/02/13 03:12 ID:???
26万軽く超えて50万目前!!
 「ひび割れハウス」
http://www10.plala.or.jp/hibiwarewall/
64(仮称)名無し邸新築工事:03/02/13 14:23 ID:bWVtnTfM
我社は田舎のゼネコンなんですが、
最近「わがまま住宅」なるものを企画したんです。
施主が色々とわがまま言えるものらしいんですが・・・。
今施工している家は、木材は全て施主支給。
システムキッチン、トイレ、洗面化粧台、電気温水器
家具の天板などなど、全て施主支給。
勿論電気器具も施主支給。
取付はお任せでしたが、取付工事費を明確にしなけりゃ
いけなかったから、結構大変でした。f(^^;
支給品取付後の不具合とかは、契約書にちゃんとうたってあるので
心配なし!(後でごちゃごちゃと文句言われると困るからね)
施主支給もいいが、普通の施工が気楽でいいや。

65(仮称)名無し邸新築工事:03/02/13 14:49 ID:???
>>64
普通の施工とどっちが施主にとってお得なの?
6664どす:03/02/13 15:44 ID:bWVtnTfM
>普通の施工とどっちが施主にとってお得なの?

施主としては施主支給の方が得と思うかも知れないが、
それは時と場合にもよりけり・・・。
それと業者にもよりけり・・・
工事金を値切られた時なんか、取付費を高く見込んで
値切られた分を取り戻すとか・・・。
でも、ネットで安くて良い物を見つけることが出来れば
それはもう施主の得でしょうね。
67(仮称)名無し邸新築工事:03/02/13 15:58 ID:???
>>64
サンクス
ネットで安いの見つけても取り付け費が高くてビクーリだよね。
分離発注でも同じ事が言える。
レス価格はメーカーや工務店の利益を引いた額だから・・・
6864どす:03/02/13 16:16 ID:bWVtnTfM
>ネットで安いの見つけても取り付け費が高くてビクーリだよね。

そうなんですよ・・。(ToT)
でもお客のことを思うとあまり取付費を高く請求できません。
ぼったくるんでなく、正規料金でやらないと今の時代食って行けません。
お客のニーズに答えないと客があつまらないから。
69(仮称)名無し邸新築工事:03/02/13 17:13 ID:???
みんなが64のトコみたいならいいんだけどね〜
普通は足下見るだけだよね
それでも食っていけるところもあって人気が高いから・・・
70(仮称)名無し邸新築工事:03/02/13 18:39 ID:???
>普通は足下見るだけだよね
基本的に施主支給ってのは、取り付け費は割高にならざるを得ない。
納期が守れなかったり、普通は納材業者やメーカーが負担してくれる
費用を工事業者が見なければならない。。。って、こともある。
あんまり極端なのはどうかと思うが、割高なくらいで足下をみるとか、
ボってると言われちゃ、真面目な業者も浮かばれないよ。
7164どす:03/02/13 18:57 ID:bWVtnTfM
>>70
貴方の言うことは正しい!
ま、少々の割高なのは仕方ないけど、
ものすごい高い所が多々あるのは事実です。
明らかに、安請け合いしたツケを取り戻すような・・・。
今までのようなやり方がいかんというわけで、
我社は取り組んでいるらしいのだが・・・。
結構たいへんあるよ〜F(^^;
7270だす:03/02/13 19:36 ID:???
>>71
本来「請け負い建築」ってのは、施主支給ってのが正しい姿なんだけどね

漏れもあんたのことは支持するよ。がんがれ!!
7370だす:03/02/13 21:32 ID:???
施主が得するケース。。。内装建材やユニットバス、システムキッチン等
高額商品(受注生産品等)を安く買えた場合は、結構得をする。
例えば無垢フローリングなんかは業者と同等の価格で仕入れることが可能
だ。工務店によっては高額商品の仕入れは苦手としている場合もある。。
かえって、支給してくれたほうが好都合なんて場合もあるほど。。。

逆に一般大衆商品。標準仕様品なんかは、どんなにがんばっても施主が得
をするケースはほとんど無い。
ほとんどの業者が半値八掛け2割引きの世界で仕入れている上に、いわゆる
コストダウンの財源になっているので、これを支給されるのは迷惑以外の
何者でもない場合が多い。
7464どす:03/02/13 22:09 ID:O65C/E6Z
70だすさんいいこと言うね〜
正にそのとうり!
と、言うわけで・・・
もうこのスレ終わりなんぢゃ無いの?
>>73で言った通りなんだもん。
今から家を建てようと思っている人は、これらを踏まえて
できる限り施主支給でいきなされ!
でもあまり工務店や住宅メーカー(メーカーは対応しないか?)
に迷惑かからないようによーく話し合いながらやりなされ。
がんがれよ〜。(^^
75(仮称)名無し邸新築工事:03/02/13 22:29 ID:???
迷惑かけないでだぁ〜
工務店や住宅メーカーって何様?
76(仮称)名無し邸新築工事:03/02/14 11:54 ID:???
設備屋です。
システムキッチン、ユニットバス、便器、化粧台なんかは
同じメーカーで決めてくれると、安くたたけます。

部分的に支給されたらかえって高くなる可能性もあります。

>75
施主支給の場合、支給材については責任は施主さんになると思います。
仕様、納期、保証などを施工業者と決めておかないともめる元。
77(仮称)名無し邸新築工事:03/02/14 13:13 ID:???
>>76
全てハウスメーカー経由でそういう手段がない自分がかなすぃ・・・
78(仮称)名無し邸新築工事:03/02/14 15:33 ID:ogyV0I1j
>>77
ハウスメーカー自身が施主支給してるからもんだないよ
79(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 17:20 ID:???
ゆるせる? http://www.eonet.ne.jp/~eden/
80(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 17:43 ID:???
ちょっとすれ違いかもしれないけど分離発注ってどうですか?
左官屋とか屋根屋とか電気工事とか自分で交渉して安いところに頼みたいのですが・・・
81(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 18:06 ID:???
支給は保証問題とトレードオフだよね
たとえば

給湯ボイラーを施主支給しました
ボイラーの故障で床が水浸しになりました
床下の断熱材とフロア材がだめになりました
何故かユーティリティーのドアの閉まりが悪くなりました

というケースでは
家を施工した業者は当然補償はしないわけで
ボイラーを設置した業者に補償を求めるわけだけど
補償の範囲が問題になるよね
82(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 18:43 ID:???
>>81
ボイラーの故障なら補償を求めるのは設置した業者じゃなくて
メーカーになるのでは?
83(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 18:47 ID:???
>80
元締めがいないと責任がばらばら。
収まりがばらばら。
工程がばらばら。
とまあ建築やさんは中間搾取をしているだけではなく、
管理という目に見えない仕事してます。
中には抜くだけのところもありますが。

自分で管理するか、設計事務所に頼むか、
とにかくまとめる人がいないととんでもない家が出来るでしょう。
84(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 19:41 ID:???
>>82
施工が絡んでいて、なおかつその商品を業者から買っているので
業者で良いです。メーカー直に言ってもお金にかかわる部分は、
業者経由でないと対応してくれません。
こういう業界の仕組みも施主支給が難しい一面。。。
85(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 22:27 ID:???
>>82
例えば給湯を電気店で買って
設置はハウスメーカーに依頼してそこの下請け電気工事屋さんが
取り付けした場合は?メーカーですよね。
86(仮称)名無し邸新築工事:03/02/20 06:02 ID:???
>>85
施工や運搬時にミスが無く単純に商品の問題ならメーカーの責任だね
でも一般の消費者がそれを証明するのは難しいと思う
そういう問題は普通はメーカーの営業担当経由の話で片付けるから
相談するルートがないと話がこじれそう
87(仮称)名無し邸新築工事:03/02/20 10:27 ID:???
>>85
その場合は、電気店にクレームを言うしかない。基本的にメーカーの対応は
同じだよ。。。「販売店経由で・・・」とか言われちゃう。
M電工とか大手の家電やってるメーカーならカスタマーサービスとかあるかも
しれんが???
88(仮称)名無し邸新築工事:03/02/20 12:01 ID:???
>>86.87
自分ネットでエコキュート買ってハウスメーカーに頼んで
取り付けだけしてもらうつもりなんですけど・・・
ヤバイですか?
89(仮称)名無し邸新築工事:03/02/24 00:34 ID:lda3YGV/
工務店に照明のカタログを渡された。多分定価販売だろう。
このご時世、施主支給じゃなく照明を入れる人がいるのか?
住宅メーカーじゃないから、ビジネスライクにやりづらい。
いろいろその他は良心的なところだから、
施主支給にするって言いづらいよ。
まあ、それだけで差額の何十万払うつもりも無いけど。
90(仮称)名無し邸新築工事:03/02/26 22:10 ID:???
いま下請けの電気屋に照明のプレゼンテーションボード作って
貰ってる。予算も前もって言ってあるし値引きもするといってるが
はたしてどんなのが出来るだろうか。自分で作ったリストの方が
よければそれで施主支給にしようと思ってるぞ。ちなみに工務店だす。
91(仮称)名無し邸新築工事:03/02/26 23:49 ID:RhXMbF0u
>>90
電気屋はメーカー(正確には問屋)に依頼してプレゼボードを作ってもらってます
92(仮称)名無し邸新築工事:03/02/27 22:34 ID:???
知ってます
単に電気屋って省いた言い方しただけ。
自分でメーカーにボード依頼を頼む手間が省けるので頼んだのです。
93(仮称)名無し邸新築工事:03/03/05 13:32 ID:???
>>91.92
そうなの?
ムラウチ電気で作ってくれるってHPに書いてあったけど
その場でやってくれるわけじゃないんだ・・・
94山崎渉:03/03/13 14:22 ID:???
(^^)
95(仮称)名無し邸新築工事:03/03/18 23:35 ID:???
瓦を施主支給したいよ〜
96(仮称)名無し邸新築工事:03/03/21 11:21 ID:???
システムキッチンで韓国製のメーカーが安いって
どっかで見たんだけど、なんていう名前かわからなくなりました。
誰か知りませんか?
97(仮称)名無し邸新築工事:03/03/28 11:55 ID:???
>>東和
98(仮称)名無し邸新築工事:03/03/28 11:56 ID:???
>>96
東和
99(仮称)名無し邸新築工事:03/03/28 12:17 ID:???
http://www.g-stonejapan.com/
レンガここで買う。自分で貼れるかな?
100(仮称)名無し邸新築工事:03/03/29 01:41 ID:Min5AKKQ
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/ 
101(仮称)名無し邸新築工事:03/04/02 00:32 ID:???
標準の洗面台不細工でやだ〜!!自分でつけれない?
102(仮称)名無し邸新築工事:03/04/11 20:43 ID:???
ビルトイン浄水器自分でつけられますか?
穴だけ開けてもらってっていうのどうですか?
クリンスイのUシリーズです。
103(仮称)名無し邸新築工事:03/04/11 23:41 ID:5asxk4nq
漏れは自分で付けれますが?
104山崎渉:03/04/17 09:10 ID:???
(^^)
105山崎渉:03/04/20 04:05 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
106(仮称)名無し邸新築工事:03/04/20 22:09 ID:???
簡易取付じゃない照明を自分で取り付けれますか?
107(仮称)名無し邸新築工事:03/04/20 22:18 ID:xB7CZrF/
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
108(仮称)名無し邸新築工事:03/04/21 00:14 ID:???
システムキッチン・トイレ・ユニットバス・洗面化粧台は管材屋に知り合いがいたら現金で先払いして買う。
50万は安くなるよ。
109(仮称)名無し邸新築工事:03/04/21 18:17 ID:???
このご時世、管材屋がつぶれるリスクも考えてね。
先に納品してもらって置いとく場所があればいいけど。
110(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 20:21 ID:???
問題は保管場所だよね
111(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 20:22 ID:vVm1PTBA
売国外務省を始末しないと肝心の日本国が滅ぶ!!これだけ腐った連中はいるだろうか?

北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!

今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
( コ ピ ペ 推 奨 )
112(仮称)名無し邸新築工事:03/05/07 23:19 ID:JajVq2Gt
うちは、得だったのは、輸入タイルですね。

ネットで見つけた輸入商社のものが、建材問屋の
タイルよりも圧倒的に安く、感動モノでした。

施工手間賃はちゃんと払ったので、文句も出ませんでした。

ちょっとやばかったのは、無垢フローリングとかで
たしかに素人でも買えますが、その質とか必要係数とか
やはり専門家でないと保証できないって感じです。

荷物置き場があれば別ですが、あまりおおきなものは
買うもんじゃないです。
113(仮称)名無し邸新築工事:03/05/12 19:03 ID:???
>>112
どこでタイル買ったの?

施主支給品てどのタイミングでそれえば良いのかわからないね。
114パンプキン:03/05/12 23:01 ID:YMSd5IPR
 私は、電力会社の紹介でエコキュートを施主支給にしました。
 取り付けは工務店で取り付け費用も割高に思えましたが、工務店に頼むよりはるかに安かったので。
 それと電気も当初は工務店依頼でしたが、プレゼンの商品がしょぼかったので、施主支給に切り替えました。
115(仮称)名無し邸新築工事:03/05/13 09:28 ID:???
>>114
エコキュート施主支給は常識でしょ。
ネットで安く買ってハウスメーカーが取り付け。
116(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 14:31 ID:???
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
117(仮称)名無し邸新築工事:03/05/21 09:36 ID:pAAuGq2i
age
118山崎渉:03/05/21 21:39 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
119山崎渉:03/05/21 23:41 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
120施主支給?器用なんですね:03/05/24 19:19 ID:+wVbotoh
施主支給は、何か起こったときの責任の所在が不明になるので、まずメーカーはいやがります。
後、メーカーの家の金額の出し方として、全体でいくらというやりかたなので、ある安いところ
だけはA、あるところはBでは、仕事をしてくれないんだよね。
121(仮称)名無し邸新築工事:03/05/24 23:33 ID:???
いやがる理由もなんとなくわかるんだけど
今の時代そう言ってられないでしょ
客だって定価の4割以下が仕入値なのを知ってるからね
メーカー指定でそこそこの品質保証費をのせるというやり方もあります
122(仮称)名無し邸新築工事:03/05/24 23:41 ID:???
>114
>それと電気も当初は工務店依頼でしたが、

すげえな。電気を施主支給したんすか!何キロの発電機使ってますか(ゲラ
電気じゃなくて電器なんて今更書かないでね(ゲラ

123施主支給?器用なんですね:03/05/25 13:40 ID:9PtG4NFF
>121
いまの時代、仕入れも現金一括とか、多様化しているので必ずしも販売価格の4割
が仕入れ値になってないのでは?
原価+利益=販売価格で通用していた幸せな時代はもう終わっている・・
いまは、各社、販売価格から逆算して、すこしでもコストダウンするやりかたを採って
いるみたいです。また、そうでないと生き残れないのでは?
124(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 14:11 ID:kvwCANaV
販売価格の4割じゃあなくて、カタログにのってる定価の4割
という意味です。
ただ建材メーカー・問屋から何も考えずに仕入れてると、
物の割に値段が高かったりすることも多いと思います
ネットで調べると、けっこう良くて安い物ってあるんですよね
125へたれ監督:03/05/25 14:37 ID:???
まともな職人を支給してほすい・・・
126山崎渉:03/05/28 14:28 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127(仮称)名無し邸新築工事:03/06/04 13:47 ID:???
>>124
そんなこと皆知ってるよ。取付が高いんだよ。
128(仮称)名無し邸新築工事:03/06/05 01:43 ID:5WtIPNGe
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
129(仮称)名無し邸新築工事:03/06/06 01:26 ID:???
>>127
取り付けが高いんじゃあないよ、職人の日当なんて
ベタラン、小僧を平均したら15000円くらいなもんだよ
現場にはけっしてこない社長のピンハネが高いんだよ
いづれにせよ部品代と取りつけ代を分けて出してもらって
何人X日数まで出してもらえば、そうそう高い値段は出せないはず
ただし取りつけ工数の概算を自分で判断できればね
130(仮称)名無し邸新築工事:03/06/06 10:39 ID:???
>>129
だから、=取付が高いだろ。
会社の儲けも無しに手間賃と部品代だけで受けるわけないじゃん。
131(仮称)名無し邸新築工事:03/06/06 18:51 ID:???
>>130
あたりまえだ
だからと言って自分で工事はできないだろう?

と言うか労働、技術の評価ってチンカスみたいに思われているのね、、

132(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 01:04 ID:evhkS8pa
どうも施主支給の場合は儲け分が多くなっているような気がする
たとえば標準品の場合部材で10万、取り付けで10万の利益だとすると
通常施主支給する場合は高いものを支給する場合が多いんだろうけど
施主支給の場合は手間賃分だけで30万くらい粗利を取ろうとしてる計算
なんですよね。
だいたい仕入値が想像できるんで、どう考えても差額+αじゃあないんですよね

133(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 07:54 ID:???
施主支給の場合は手間賃は当然としても
クレームに関しては施工業者にアフターの
費用も払ってあげてね。
物が悪いのに何で業者が泣く必要が有るの?
材料は買って来たら終わりじゃなくて、
責任も自分持ちなんだよ〜。
134(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 22:41 ID:???
そうなんだよね施主支給すると責任があいまいになるんだよね
なんでもかんでも物の責任にしたりすることもあるしね
これは誰が見たって取りつけ不良だっていうのも認めないこともあるしね
支給する物は良く考えて決めてね、数万円の差なら任せたほうが安心ですよ

最初からアフターの費用って・・・問題でるの分ってて工事してるんですか?
不具合は物が悪いか施工が悪いかのどちらかだと思いますけど・・・
まあ不具合といえない修正はあるけどね
135(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 00:02 ID:???
工法を考えずに、品物を持ってこられることもある
136(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 23:09 ID:???
>>135
それは営業の責任でしょ?
売りっぱなしの営業だと普通の工事でも揉め事ばっか
137(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 23:41 ID:???
>>134
問題が物か施工かの切り分けは業者がするのか、施主がするのかで
もめる場合もありそう。
施工が悪くても業者によっては物が悪いといってつっぱねそう。

パソコンのトラブルなんて切り分けが一番大変。
特に自作なんて。
138(仮称)名無し邸新築工事:03/06/10 23:29 ID:???
車でもそうだけど、何かあるとすぐ客の責任にするんだよね
自分の失敗の可能性もあるのに、絶対認めない
1回だけよーく調べてからギャフンと言わせてやたけど
住宅は、専門外なので言い負かす自信ないしね
139(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 10:09 ID:???
車でもそうだけど、何かあるとすぐ他人の責任にするんだよね
自分の失敗の可能性もあるのに、絶対認めない wwwww)
140(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 03:11 ID:???
トラブルがあったら論理的に話し合いましょ
応じない業者もいるけど、中には失敗したことにも気づかない奴もいるからな
もしDQNな会社だったら開き直る可能性があるので、
その場合は諦めてください
141(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 08:51 ID:???
エアコンってみんな施主支給じゃないの?
142(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 09:56 ID:???
>>141
別途工事じゃないの?
大体、壁掛後付でしょ。
143全部施主支給の家:03/06/12 15:37 ID:eHu8rH49
私は石川県の加賀にある変なほーむせんたーで死罪揃えてもらいました。
2/3程度になったよ。。全部現金で払わないとダメだったけど・・・
144(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 22:28 ID:???
ホームセンター向けのモデルがあるよね。
うちらにははいらないけど。
はたして安いのかグレード落してあるのかは知らないけど。
145(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 14:16 ID:5z/vq2js
施主支給品は、原則引渡し完了後に、納品・施工させて頂く。
そういった施工が出来ないものは、請負させて頂く。
146(仮称)名無し邸新築工事:03/06/17 00:03 ID:???
あんまりのっけないで下さいね
せいぜい3割くらいの上乗せでお願いします
147(仮称)名無し邸新築工事:03/06/19 21:44 ID:???
建材のアウトレット屋さんで、安いフローリング見つけたんですけど、
工務店さんにそれを使ってくれって言えるものなんでしょうか。
少しでも家の新築費用うかしたいんです。だめでしょうか。


148(仮称)名無し邸新築工事:03/06/19 22:02 ID:???
>>147
言って見積もらってから考えたら?
149(仮称)名無し邸新築工事:03/06/20 11:28 ID:???
IHクッキングヒーターってどのタイミングで現場に届けばいいの?
いつ発注して良いかワカラン
150(仮称)名無し邸新築工事:03/06/20 22:09 ID:???
そりゃ、キッチンが入るのと同時でしょ。
151(仮称)名無し邸新築工事:03/06/20 23:28 ID:???
そのキッチンがいつ入るかわかんないから聞いてるんだけど。
152(仮称)名無し邸新築工事:03/06/21 00:12 ID:???
内装始まったら聞いてみたら?
153(仮称)名無し邸新築工事:03/06/21 00:15 ID:???
>>147
物さえ良ければ逆に感謝されるかもよ?
零細工務店なんて安く仕入れる方法をあんまり知らないから
次からその業者を使うようになるかもね。
154(仮称)名無し邸新築工事:03/06/21 01:19 ID:qgScZCzd
小倉優子たんと藤本美貴たんのアイコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
155(仮称)名無し邸新築工事:03/06/21 12:30 ID:???
>>153
そんなもんかな〜
逆に嫌がられると思うけどね。
いつも決まったものを使うほうが、工務店にはなにかとメリットあるのでは?
それに支給材料が安くても張り手間しっかり取られるからな〜。
経験のない材料だと手間くうしね。特にアメリカで標準の19ミリ厚のムクフローリング
なんかさ。1枚1枚ばらばらの上に巾が細いから大変。
156(仮称)名無し邸新築工事:03/06/21 12:34 ID:DV/Y0IBl
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
157(仮称)名無し邸新築工事:03/06/21 13:46 ID:???
>>149
IHだけ支給するんでつか?
キッチン丸ごとすればいいのに。
158(仮称)名無し邸新築工事:03/06/21 16:21 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
159(仮称)名無し邸新築工事:03/06/21 23:57 ID:???
>>157
キッチン全部は差額高すぎてムリですた
160(仮称)名無し邸新築工事:03/06/22 00:02 ID:???
差額の根拠は出してもらいましたか?
減額はいくら?とかね
まともに計算するとそれほど大きな差額になるはずないんですけどね。
161(仮称)名無し邸新築工事:03/06/22 00:46 ID:???
取付費です。そして、レス価格小さすぎ。
162(仮称)名無し邸新築工事:03/06/22 01:40 ID:Oxp9UINN
そんな業者止めちゃえば?
だいたい定価の35%くらいで仕入れてるんだろうけど
定価の30%分(仕入値より若干やすいくらい)は引いてほしいよね。
取り付け手間はたいして変わらないんだからupなしか+αくらいで
なんとかならんのかね?
決して儲けを削るわけじゃないんだからさ。
163(仮称)名無し邸新築工事:03/06/24 20:54 ID:???
フローリング支給したら、貼る手間賃って平米いくら
とられると思いますか。
164(仮称)名無し邸新築工事:03/06/24 22:06 ID:???
>>163
それは業者によってマチマチでは?(2,000円くらい?)
支給でもそうでなくても、そんなに差はないと思うけど。
165(仮称)名無し邸新築工事:03/06/24 22:23 ID:???
さんきゅう
2000円ならうれぴーんだが。
フローリングそのもので儲けはないので、高めの貼り手間になりそう
で怖いでつ。
166(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 09:27 ID:???
>>165
それは当然そうなるよ。
\2000/uのためにわざわざ出かけない。
HMや工務店通してるならそこの儲けも押し込まれる。
167大至急:03/07/11 09:35 ID:VlCeLOS7
うちは、ユニットバス・トイレ便器・トイレカウンターを支給品にしたよ。
住宅会社で購入するより100万安くなった。取付いれてもね。
仕事柄、卸値で入れられるからねー定価なんてクソだよ。
30%で入るぜ。住宅会社じゃ65%でだしてきやがった。フッ
こんな所くらいしか仕事利用できねーからな。
168_:03/07/11 09:37 ID:???
169(仮称)名無し邸新築工事:03/07/11 11:37 ID:cZbJRnsu
その分施工で手ェ抜かれてますから安心しなされ(w
170(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 02:35 ID:YmFUq9tT
>166
でもね通常の建築価格のなかに床施工の手間賃は入ってるんでしょ?
たまたま貼るフローリングの材質が変わっただけでは?
もちろん標準の部材費はひいてもらうけどね。
別に利益を減らせっていうわけじゃないですよね。
171(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 10:36 ID:???
だから部材費にも職人の手間賃にも利益乗っけてるんだってば。
172山崎 渉:03/07/12 11:38 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
173山崎 渉:03/07/15 13:18 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
174(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 00:23 ID:???
>>171
だから今までのっけていた分くらいは払ってやるからさ
いままで20万乗っけていたのを施主支給だからって30万
上乗せとかは止めてよ。
だいたい合板フローリングの原価なんてバレバレなんだからさ
175_:03/07/16 00:26 ID:???
176(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 00:26 ID:vFNPyfth
age
177(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 00:41 ID:???
>>174
禿同!
でもどこもそうなんだよね。
他で充分儲けさしてやってるのにさ。
タイルなんて一枚いくらよ?
手間賃そんなに払ってんのか?
ぼりすぎだっつーの!!
178(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 00:55 ID:SKGBPiTR
>>177>>174
自作自演か?

さんざん既出だけど、
納期や倉庫代、運搬費、不良品出た時の対応、工具代、接着剤等の雑費は誰が払うのよ?
モノさえ入れればOKなわけじゃないってのわかって下さいね。
179_:03/07/16 01:01 ID:???
180_:03/07/16 01:48 ID:???
181(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 01:53 ID:gongdwVh

すっごい綺麗なおっぱい♪ピンク色のお○こも見どころ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
182_:03/07/16 03:30 ID:???
経費で稼げ。以上!!

見積もり図で施主支給、になってるし。支給品の業者に搬入と発生材処分までいれる。
現場の調整も図説で注意書き渡してる。

しらねえとはなんだ!おまけにその納まりしょうさいとちがうじゃねえか!!
なにが「そんなずめんありません!!」だあ。
契約書に添付してあるだろぼヶ!!

おいおいブナ練付染色UCって、現場塗装かよ!!
しねよ!!
184タイル屋:03/07/16 08:32 ID:???
>>177
タイル工事に占める割合で一番高いのは職人の手間です
タイルの単価などしれてます
骨材(ボンド、目地)も高いよ

185ガンタクン:03/07/16 08:42 ID:???
>>177
184がいいこといっった!!
あんなちっこいのめんどくさいのにちまちまちまちま這ってくれるんだよ!
ぱずるじゃねえつねん!!
金ぐらい取るよ、、めんどくせえもん。。
いまどきなかなかないよ。。手仕事。。
かべがみなんかべろーーーーって。。。やばいよ!
186(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 09:55 ID:???
ジエンじゃないよ。タイル屋が手間賃取るのは良いんだよ。
それにやたら利益乗っける工務店とかが気にいらねぇって話。
材料支給で「こういうの作って」でやってくれるタイル屋って無いの?
187タイル屋:03/07/16 10:25 ID:???
>>186
無いことは無い。
しかし、店舗を構えたり会社形態になってるタイル屋なら
経費が発生するのは仕方ない
工務店通しならマージンも発生する

材料、骨材が用意できるなら職人に直に頼むか
ひとり親方のタイル屋を探せば出来ないことも無いだろう
188(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 14:21 ID:???
ひとり親方ってどうやって探すの?
タウンページに出てないし。
189タイル屋:03/07/16 15:45 ID:aQfGo3FX
>>188
う〜ん、地域によっても違うのかな?
電話帳で法人格(株とか有)じゃないタイル屋探して見れば
半数位はひとり親方なんだけど(関西)
190ガンタクン:03/07/16 17:40 ID:q7Pvb2my
工務店は職人統べて家をたてる。
職人から探して支給じゃあ分離発注だね。
わるいことじゃあないが、大変なことだ。

工務店の業務に敬意をはらってかね払うやつはいないのか。。
職人はもの作るから分かりやすいだろう。。
そんじゃ設計も工事管理もいらねえなあ。。
191(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 17:53 ID:???
だってさ〜材5マソ(と言いつつ利益乗っけてる)、工賃5マソ(これも乗っけてる)
の工事を材料支給でヨロって言ったって、材のレス価格1マソとか2マソとか
言って来るんだよ?敬意払う前に「どろぼー」って話になるじゃんか。
192ガンタクン:03/07/16 18:06 ID:???
何の材だ。。
5万とか1万とか。。
そもそも2ちゃんを鵜呑みにするな。。
材料だってピンきりだ。
>>191
何をどうして吹っかけられたのか説明してみいよ。。

工務店は作った物の責任をもつのさ。メンテするだろ。
中国の未乾燥のジャラもどきを下地米ヒバとかでやってみいよ。。
バッンバッタンにあばれるで。。
そもそも和漢ねえからひとに頼むんだろ。。和漢ねえやつに分かるわけねえよ。。

正しい買い物ってのを考えた方がいいよ。
まず大工を信用しない、出た見積もりをほじくりかえす。そんでたたく、気に入らない床は支給、なんだか分からん物をつかえと。。そんでああしろこうしろ。。
それでただしいのか??

もともと大工はいい物をつくりたいのさ。材料が高いとか工賃が高いとか。。
全部ひっくるめての金額なんだよ。。総額とあがりで見ろよ。。
いやなら他当たれよ。。
193タイル屋:03/07/16 18:20 ID:aQfGo3FX
ん〜、タイル工事だけの話じゃないのか
確かにリフォームや新築の場合、工務店通しで仕事するから
請求は材工共で工務店にする、施主にいくら請求してるかは知らない
オレの言ってるのはタイル単体工事の場合ね

玄関ポーチやアプローチなんかはモルタル仕上げにしといて
後からタイルを貼るってのもありかな、余計割高かも知れんが、スマソ

194ガンタクン:03/07/16 18:26 ID:???
タイルだったんか。。
あそっか。。。

タイルも下地たいへんだよ。。
ぼっこぼこの下地で材料支給で貼り手間のみだったら、、、、
おこるだろうなああ。。。

そこんとこまで施主はわかんないし、そこを調整するのが工務店の仕事だし。
なんで作り方をいちいち施主に説明して、しかも値切られ、知らない御職人が勝手にはりにきて、行程調整して、現場の地図FAXシテ。。ゴミ散らかしていきやがって。。とかさぁ。。
もう踏んだり蹴ったりだね。。
195(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 19:53 ID:???
保証ってのはわかるけど、例えばINAXでこの工務店はやってる。材が5万。TOTOの同等品にしたいなら
差額が出る(材7万)とか言われてTOTOの同等品を安く手に入れたからINAXと同じ手間賃で
単純に材−5万でやってもらおうとしても絶対ダメって言う。1万か2万しか
マイナスしない。って話だよ。具体的になにとかいう話じゃなくてね。

こっちだって出所のしれないようなやばい物使う気なんて無いさ。↑は
INAXvsTOTOだけどINAXvsINAXで同じの3万で見つけてきたからこれ使って
って言ったって1〜2万しかレスしてくれなきゃ赤字じゃん。

具体的に言うと洗面所取付6万8千円(材料支給)
これってかなり取付で儲けてると思うけどどうよ?
だったら材料は適正価格でレスしてくれても良いと思うが・・・
196ガンタクン:03/07/16 20:53 ID:???
器具、配管、まで支給して、消耗材の経費、現場経費、発生材処分費、工務店利益(経費)べつにとってるんなら、まあぼったくりっていっていいかも。。
でも
>>195
の文章じゃあ、なにがどうなのか良く分からん。。
何と何の差額が幾らなのか、、そこからだね。。
叩く時は冷静に、相手の言い分をきいて、項目に隠れた部分も読み取って。。
こうだからこうだね。。ってやんないと。相手も気分悪いしね。。
工務店を悪人扱いすると。だいたい工務店は施主を阿呆あつかいするようになるよ。
自分は設計事務所のひとだよ。。
VE(性能そのまま安くすること)やCD(コストダウン)もやる事務所は有るよ。。
197(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 20:58 ID:???
じゃ、洗面台INAX止めます。洗面台適当なの買ってきて(メーカー物だが)
「これつけといて」で取付費(配管の材込み)で6万8千円ってどうよ?
ちなみに洗面所売ってるホムセンタの粗見積じゃ2〜3万で取り付けできるって話。
198タイル屋:03/07/16 22:28 ID:???
設備屋じゃないので取付け工賃の詳細はわからないが
¥68,000は高いんじゃない?
うちがリフォームした時、洗面台支給(¥27500仕入れ値)して
取付け費は配管やり直し工事も含め¥20000だったよ
199(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 23:14 ID:???
設備屋です。
洗面台なら配管がどっから出てるかが問題になります。
床か壁かで洗面台の型番が違います。
配管と会わないものを支給されれば当然、
追加が発生します。

197の話だけなら、追加入れても68000円はちょっと高いと思いますが。

195の文章はよく理解できません。

200(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 23:19 ID:???
タイル屋さん、設備やさんm(__)m アリガトォ。
やっぱ相当吹っかけられてたようだな。
201ガンタクン:03/07/17 00:15 ID:???
>>200
どうかな。。
配管は支給しないんだろ、
止水栓、トラップ、など。もういろいろあるでしょ。
199読んで200だったら、(;´Д`)ってかんじだね。。

>取付費(配管の材込み)で6万8千円ってどうよ?
ってあるけど。。
排水と給水のために、どこまでの配管が必要かによるんじゃない。。
配管の立ち上げまですんでるところに取り付けのみなら、安いけど。。
混合水栓で、給湯管、給水管分岐して、保温しながら洗面所まで配管して、排水接続して、敷地まで配管したら、とんでもないことになるかも。。
開口してやり直して大変かも。。
202(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 01:31 ID:???
新築でやんす。
203174:03/07/17 01:45 ID:???
>>178
納期や倉庫代、運搬費、不良品出た時の対応、工具代、接着剤等の雑費は
誰が払うのよ?
モノさえ入れればOKなわけじゃないってのわかって下さいね。

わかってるよ
ただね、工具代、接着剤等の雑費は施主支給しなくてもかかる物でしょ?
当然、対象となる物によりますけどね

納期や倉庫代、運搬費、不良品出た時の対応について
これは施主が負担するべき費用ですよね。

勘違いしてほしくないのが、経費と利益を混同しているところが
少なからずあるんですよね。
204ガンタクン:03/07/17 04:20 ID:???
新築かあ。。

まあ>>203にもあるけど。いろいろあるのよ。

で、今までの情報じゃあ判断できないね。
それを真剣に仕事でやってるやつもいるんだし。。
簡単には逝かないよ。。

あと、材料費、施工費にいくらかのっけて工務店にはいるとか。いろいろあるけど。。
それはそれで必要な金額なんだね。。
でも、施主支給とか、、いろいろ始まると、つじつまあわなくなるんだよね。。

少しずつかわってるか?、でもまあ施主支給はまだまだむずかしいな。。。。
まあ、真摯に丁寧に交渉することだ。
205タイル屋:03/07/17 09:04 ID:???
関係ないかも知れんが、よくある材料支給の実例を挙げてみよう

施主あるいは工務店が入手先不明のタイルを持っている事がある
うちは会社形態なので材料支給されると当然材料分の利幅が減る
やはりその分は貼り手間、骨材に若干上乗せして頂く

工務店によっては手間賃等細かい事を言ってくる所があるので
その場合は事情を話し、理解を得た上で経費として計上請求する

まあそれでもトータル金額は安く上がってると思う

ただ設備屋さんも言ってる通り、適材適所でお願いしたいね
内装タイルを外装床に・・・なんて言う施主さんもいるからね

206(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 10:10 ID:???
でもそこそこ利益が出るようなOP割と使ってる家で
そこの工務店にしては金のかかった家(無理してるけど)だし、値引きも0なんだから
多少の施主支給ぐらい気持ちよくさせてくれよって思うけどなぁ・・・
無理なことは要求してないし。
なんか「取れる所から取れ」って感じプンプンで「これ以上この工務店には
金使いたくない。」気になっちゃったよ。
実際どんどん削っていったけどね。それでも企画物の坪単価の倍以上は
かかってるよ。
207(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 10:33 ID:???
>206
契約してからの話?
208タイル屋:03/07/17 10:35 ID:???
今となっては遅いかも知れないが
初めに(見積り、契約時)材料支給の件を
匂わせておいた方が良かったかも

うちのリフォーム時にはキッチンと洗面台は
こちらで用意しますと言っておいたので問題なかったです

209(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 14:40 ID:???
今建ててるよ。契約前から話はしてた。
そこの標準ってわかりにくいし、現物見れないし、
じゃ、こういうのつけたいから探してって言ったってダメなんだよ。
「インターネットお詳しいからご自分で」だって。
で、「支給品つけてもらうとしたら取付いくらですか?」
って聞いてもなかなか返事来ない。良くて1〜2週間後に返事。
悪ければ報知。
こんなにかかる理由も返事できない理由もワカランっていうより
なんでそんなに不信感抱かせたいのか?
210(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 18:39 ID:???
設備屋です。
そりゃ時間かかるよ。
工務店には分らない。
設備屋に話しがいって図面がなけりゃ取りよせて、
配管が合うか確認してやっと値段が出る。

安くたたかれるぐらいなら支給(施主、工務店、ゼネコンどこでも)の方が
ありがたい。
ただ工事が進んでからだと工事変更だから追加はもらう。

209の問題は支給に関することではなく工事(契約)変更の問題。
211(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 19:40 ID:???
取付にいくらかかるのかって聞いてもメーカーとか品番とか
図面の有無とかは聞かれたこと無いよ。
工事が進んだ状態での変更させてくれる所なんて有るの?

タイル屋さんや設備屋さんの話聞いてるとすごく良心的だし
筋も通ってて納得できるが間に工務店が入るとダメだね。

やっぱ分離発注しかないのか?
でも、そうなると保証対象外になるって脅されるしな〜

気に入った物を出来るだけ安く入れる方法って無いの?
適正価格なら安くなくても気に入ったもの
入ればそれで良しなんだけど、用意してある物の中から
選べって言われてもなぁ・・・
212ガンタクン:03/07/17 19:42 ID:???
>>209
契約前から話してたんだ、普通は契約したら変更無しだけど..
手配してる物が全部ちゃらになっちゃうのに...その工務店がんばるね。

チキンカレーくださいっていった15分あとにビーフカレーにして下さいって言うような感じだね。。厨房大慌て。。。よくひきうけたなあ工務店。。引き受ける方が悪いか?

>なんでそんなに不信感抱かせたいのか?

お客さまの為にってね。最初は良心でむりしちゃうのさ。
いいものにしようってね。。でも、無理しちゃったからうまくいかないのね。
そう簡単に支給の手配とか確認とか難しいんだよな。。
おくれると信用失うしおくれたいわけないと思うけど。
自分の家だし、うまくいくように、がんばってね。
自分次第でうまく行くと思うけど。
213(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 19:52 ID:???
契約=発注じゃないでしょ。
現場に届いてる物持って帰ってくれなんて言ったことはないが・・・
今は契約後に詳細を詰めるってのが主流だと思うよ。
特に設備はね。

取付中に止めろって言ってるんじゃないんだから、チキンカレーの話は
おかしいんじゃねえかな?
それに普通の店の厨房ならそんなことで大慌てになんかならないよ。
人気のある店ならチキンカレーのオーダーなんて他にも入るし、
従業員の賄いにしたって良いんだし。

そんなに難しいことしてくれなんて言って無いんだけどな。
ただ、不明瞭な部分があるのと(明細を出せない)
いちいち乗っけてくるのが気に入らないって事。

まあ、父ちゃん社長、母ちゃん経理、娘が専務なんていう
ちっちゃいところだし田舎だし何でも許されるって思ってるんだろうけどな。
214_:03/07/17 19:56 ID:???
215もうこねえよ:03/07/17 20:27 ID:+Mkax8GT
>>213
>契約=発注じゃないでしょ。
自分は設計事務所の物ですが、自分の記憶になる物件全て、「契約=発注」です。
まあ「施主が建物を発注する」って意味だけど。すぐ設備器具とかは発注しないけど。。
「施主が建物を発注して、代理人である設計事務所の人間が契約の図面の通りに工事が行われるように監理する」ってなことをやってました。

最初から話があったようで、イレギュラーになっているんだと思いますが。
>今は契約後に詳細を詰めるってのが主流だと思うよ。
それが主流ならまあびっくりですが。設計事務所として契約後に設計変更を行うことは現場の混乱すること、責任の所在がはっきりしなくなること、など有り、極力行わないこととしております。

>それに普通の店の厨房ならそんなことで大慌てになんかならないよ。
いちいちこまかいとこつっこむなよあほう。。。

>いちいち乗っけてくるのが気に入らないって事。
契約前からはなしてたんんなら、それでいいだろ、そんなことも話さないで契約したの?っていったらおこるだろうなぁ。。

まあ、ちゃんと説明しない工務店が悪いね、まあ、お客さんがおこったら工務店が悪いのよ。これ常識。でも、工務店はがんばって家をたてる、でもへんこうとかいろいろ苦手。うまくいかない。。ってことをしってて対応すると、うまくいくかも。ってことかな。。

>今は契約後に詳細を詰めるってのが主流だと思うよ。
これからもめることがおおくなって工務店もうまくやるようになるのかな。。

>まあ、父ちゃん社長、母ちゃん経理、娘が専務なんていう
>ちっちゃいところだし田舎だし何でも許されるって思ってるんだろうけどな。
おまえほんと工務店とか馬鹿にしてるだろ。最低だな。
いやなら契約すんなよ。契約って自己責任だろ。やってから泣き言言うなぼけ。ほんとうざい。
216(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 21:05 ID:???
>213
器具の取付は契約後すぐに始ります。
図面取りよせて配管図面書いて、
電気屋さんをはじめ関係業者と打ち合せして、
配管して建築さんが仕上げてくれた後にやっと器具がとりつくんです。

家具と同じ様に考えてもらっては困る。
217(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 22:23 ID:???
だって契約しないと設計の書いた図面出ないじゃん。
大手HMだってそうだったよ。
契約までは営業の書いた図面。
契約後に設計と打ち合わせ。それから現場担当に移って詳細図面出始める。

泣き言なんか言ってないが?

家具と同じように考えてたら「取りあえずこれで後で変えればいいや。」
って思えるから気楽だよね。そうはいかないから頑張るわけで。
218(仮称)名無し邸新築工事:03/07/18 00:11 ID:???
216です。
ちょっとうちとは進め方がだいぶ違うようですねえ。
ちなみにうちはハウスメーカの仕事はしたことないです。
公共工事、地場ゼネコンからの仕事がほとんど。
戸建も地場ゼネコンからの仕事で
施主承認もらってから仕事進めてます。
215さんも同じ業界のようで。

で、洗面台取付別途工事にすれば。
ただし、給水、給湯、排水の取り出し位置
電源、下地補強が必要かどうかなど指示する必要がある。

あと、器具取付前に給水、給湯の水圧テスト、
排水の通水テストで配管に問題がないことを確認。

やっぱり大変?
219(仮称)名無し邸新築工事:03/07/18 11:56 ID:???
しかも別途工事にすると保証から外れるとかで堂々巡り。
220(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 02:47 ID:???
物の保証をしろとは言いませんが
施工部分の保証はして欲しいね
221ガンタクン:03/07/20 03:00 ID:???
>>219
元請けに工事管理させる、勿論経費はらう!
これで責任とらんのは、DQN!!、いやがるのは人情。

>>220
別途工事なので、無理、元請の組下にはいるようにならなければ、別途工事はその工事を請け負う会社の責任。
いずれにしろ、工事管理はどっかやらんとまずいでしょう?
222(仮称)名無し邸新築工事:03/07/25 09:38 ID:???
エコキューの工事分離発注したろうかな?
本体は施主支給


223ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:16 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
224(仮称)名無し邸新築工事:03/08/13 17:19 ID:???
あげます。
225山崎 渉:03/08/15 18:10 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
226(仮称)名無し邸新築工事:03/08/15 19:02 ID:???
>>215
普通は契約しないと正式な図面は出来ない物だと思うが。
契約=建物発注なのか?設計図も出来ないうちに。
227(仮称)名無し邸新築工事:03/08/16 01:07 ID:YW4Wcx03
設計契約と工事契約がある。

そこらへんをわかってほしい。
設計は無料だよなんていうのは、工事契約を気付かないうちにさせたいから、、
しょせんハウスメーカーなんてそんなもん。

建物の契約は建物を発注することだよ。
設計の契約は設計契約。
ハウスメーカーに設計契約なんかないね。

まあ、ごっちゃにするやつがいるから、、、

自分の無知をさらけだしながら、他人を阿呆扱い。
いたいねえ。
228(仮称)名無し邸新築工事:03/08/24 06:23 ID:v45Da1sS
TOTOの洗面台、安くネットで購入できるとところご存じないでしょうか?
頼んだハウスメーカー、私が指定したものは85掛けとかで、全然安くないんで、
営業自身、ご自分でサガされた方が安いですよ、っていう始末。。。
取り付けはハウスメーカーにやってもらうつもりです。
229 :03/08/24 22:16 ID:???
ハウスメーカーかいな。
設計ただとかいいながら、トラブルばっかり。。
標準品は使えないものを格安で。。
オプションオプションで価格釣り上げ、
しまいにはかってにしろと。。
どうせ施主には捜せないと。。
足下みられてるね。。。
かわいそうに。。。
230(仮称)名無し邸新築工事:03/08/29 22:56 ID:???
>>228
施主支給で検索すれば!
231(仮称)名無し邸新築工事:03/09/02 08:14 ID:rXbhnyDX

1
232(仮称)名無し邸新築工事:03/09/02 09:53 ID:z27RjR7+
>>230ありがとう。いろいろあるね(228じゃないけど)
233(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 13:54 ID:wEG64b+P
施主支給で心配なのは発注ミスと支給品の置き場所。
支給品の置き場所については駄目もとでハウスメーカーに相談したら
ハウスメーカーの資料室で保管してくれることになった。
使うのはまだまだ先(確認申請もこれから)なのだけど売り切れるのが心配なので……、
置き場所で悩んでる人は、ここで聞くよりとりあえず担当の営業に相談したほうがいいかも。
234(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 13:57 ID:???
>>233
うちもそんなかんじだよ。
営業に相談すると保管料とかうるさいこと言うけど
現場監督に相談すると黙って預かってくれるよ。
工程知ってるから必要なときにちゃんと搬入してくれるしね。
235(仮称)名無し邸新築工事:03/09/12 21:57 ID:lqYyKpfR
やっぱり営業は難色を示すもんですかね?
今度いってみようとおもうんだけど
236(仮称)名無し邸新築工事:03/09/22 17:32 ID:RsQKQoUL
このスレってなんでこんなに盛り上がンないの?
みんな知りたいはずなのに。。。。

ちなみに私は

ドア、ウッドデッキ↓
http://www.sanwacompany.co.jp/index.html

照明は↓で見積り中
http://www.h-l-s.co.jp/
http://www.murokoshi.net/akari/
http://www.rakuten.co.jp/comfort/

キッチン、お風呂↓
http://www.a-w.co.jp/KITCHEN/
237(仮称)名無し邸新築工事:03/09/22 19:36 ID:???
面倒だったり知らなかったり甲斐性なしだったり・・・

じゃ
http://www.icl-net.com/kadennshop/new-house.htm
IH・エコキュート・照明

http://www.mihasi.co.jp/tsuhan/index.html
モール

238(仮称)名無し邸新築工事:03/09/22 19:45 ID:???
239(仮称)名無し邸新築工事:03/09/22 22:23 ID:9ZjFr0mj
それでは私も。
160万円ぐらい施主支給します(リフォーム)。

給湯器(ガス含む)
http://www.access21.ne.jp/
照明(有名どころの中で一番安かったです。Amenity worldより安かった・・・)
http://www.rakuten.co.jp/safuran/
安くないけれどおしゃれな郵便ポスト(マックスノブロック)
http://www.rakuten.co.jp/season/
しゃれた表札(今日はメンテ中かつながらないです)
www.hironocraft.com

松下電工のアルカリイオン整水器、インターフォンが安い
所をご存知ないでしょうか?
240(仮称)名無し邸新築工事:03/09/23 00:28 ID:???
241(仮称)名無し邸新築工事:03/09/24 00:50 ID:JV4SmVDt
>240さん
ありがとう!
松下電工のビルトインと同じものが松下でもあった!
これが今の見積より1万円安い・・・ここにしよう。
松下系はここが最強かもしれませんね。
242(仮称)名無し邸新築工事:03/09/24 01:33 ID:???
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
243(仮称)名無し邸新築工事:03/09/24 13:47 ID:???
>>241
ここは親切って点が一番のオススメなんだけどね。
夜中でもメールどんどん返ってくるし。
いろんな面できめ細やか。
244(仮称)名無し邸新築工事:03/09/25 20:21 ID:yN76Q0GG
>243さん
返事きました。応対がすごく早くてよいですね。
アルカリイオン整水器は2万円近く、インターフォンは5000円ぐらい
安くなっていまして、合計5万円安くなっていました。
インターフォンを録音・録画できる機能にグレードアップしても、
3万円弱の値引きに成功したことになります。う、うれしい・・・
(243さんおすすめ(キッチンの会社より上記価格分安かった)
本当にありがとう > 243さん

カーテン(一番上が一番安いです。メーカー縫製にこだわりが
なければおすすめです、他店もかなり安かったです。)
http://www.rakuten.co.jp/i-yamakiya/index.html
http://www.yuusai.co.jp/
http://www.curtain-center.com/
245(仮称)名無し邸新築工事:03/09/25 23:12 ID:???
>>244
良かったね。うちもあそこじゃ100万以上買ってるよ。
246(仮称)名無し邸新築工事:03/09/25 23:12 ID:WBzXq6Y1
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
247(仮称)名無し邸新築工事:03/09/26 14:01 ID:???
248(仮称)名無し邸新築工事:03/09/27 16:58 ID:DRsnaaI/
このスレ、盛り上がって来てうれしい。

高いけど、おっっしゃれーな洗面とお風呂
http://www.sukeno.com/index-o.htm
249(仮称)名無し邸新築工事:03/09/27 23:01 ID:3DcCTO9A
キッチンやお風呂など、こちらもオトク
http://daichi21.co.jp/index.htm

うちはここで、キッチン・バスを買いました
250(仮称)名無し邸新築工事:03/09/29 11:33 ID://7wkG+g
YKKのドアが安いとこ、だれか知りませんか〜?
251(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 02:34 ID:???
>>248
高い、見にくい、サイトが重いの三重苦だな。
しかも高級感ゼロ
252(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 09:33 ID:???
この道を行けばどうなるものか。

危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足が道となる。

迷わず行けよ、行けばわかるさ。


アントニオ猪木

            いくぞ〜1,2,3ダー!!

253(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 18:21 ID:K94tuMrS
れんが、タイル、フローリングが安いキャンペーンを今日までやってます。
明日から、違うキャンペーンとか始まンないかな。

うちはここでフローリングを買いました。
ここのいいところは、工期に合わせて納品してくれる

http://www.g-stonejapan.com/index.html
254(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 22:06 ID:qax2GSww
キッチン、お風呂、洗面化粧台、
トイレの水周りを全部施主支給。
工事も・・・施主支給w
トイレは旦那の管轄外(旦那はそっち系のお仕事でつ)なので、
知り合いの工事店でやってもらうつもりです。
水周りは全部で70万で納まりますた。

あと・・・タイル、外壁も施主支給&施主工事w
20万でおさまりますたw



255(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 22:38 ID:AznbRpB4
グローエの水栓やTOTO系洗面器だけなど、おすすめの店はあるでしょうか。
ミーレもだけど2割引きがいっぱいぐらいなのです。
256(仮称)名無し邸新築工事:03/10/01 11:12 ID:h1AAaVIl
洗面ボウルはここでもかなりの種類あったよ。

http://www.g-stonejapan.com/index.html
257(仮称)名無し邸新築工事:03/10/01 11:19 ID:h1AAaVIl
洗面ボウルはここでもかなりの種類あったよ。

http://www.g-stonejapan.com/index.html


あと、前にも出たsanwa。うちはここでガラスの洗面ボウル
『スペイン製独立型洗面ボウル“フレッシュ 800”730-30-03』ってのを¥68,000で買いました。
この前届いたけど、かなりよかったよ。設計士さんも20マンくらいする物だって言って驚いてた。た。
 ↓
http://www.sanwacompany.co.jp/index.html
258(仮称)名無し邸新築工事:03/10/02 03:15 ID:???
なんか宣伝くさくなってきたね。
おんなじトコ意味無く何度も書くのやめれ!
259(仮称)名無し邸新築工事:03/10/02 09:58 ID:???
モロ宣伝
ユーザーはこんなにリンクははらない。
260(仮称)名無し邸新築工事:03/10/02 12:09 ID:wGY9UnnE
257です。宣伝っていわれてちょっとショック。
でも、こうして読むと確かに宣伝くさく見えるね。気おつけよっと。
このスレでこのメーカーの事を知って、実際に買ったものでその報告も含めて書きました。

257のHPで私はキャンペーン商品を買ったけど、まだ届いてないので善し悪しは不明。
ここはキャンペーン商品以外は安くないかも。
あと258で書いたもう一個の方は、注文後1ヶ月以内に納品になるので
置き場所のない大きな物は不向きです。
置き場所のある人には安くていいと思うけど。
261(仮称)名無し邸新築工事:03/10/02 21:15 ID:???
>>260
うちもキャンペーン品買ったよ。瓦。
良かったよ。物は他にも代わりがあるだろうけど
価格と対応が良かった。

>>1だったり>>240だったりするおいら...
262(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 10:35 ID:6AiCRygv
260です。
キャンぺーン、瓦もあったね。洋風の-。
ちなみにうちが買ったのはメープルのフローリング材。
原物はまだ届いてないけど、取り寄せたサンプルはいいものでした。
263(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 13:32 ID:mmMH8Wvi
アダルト系の宣伝とかはウザいんだけど、
この手の建材アウトレットのリンクは割と面白かったりするし、
スレ趣旨から言ってもあまりにも逸脱しなければ良いんじゃないかな。

ま、買う買わないは自己責任なわけだしね。
264(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 13:34 ID:mmMH8Wvi

勿論このスレに限っての話な。マルチポストされるとそれこそウザくてかなわない。
265(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 19:44 ID:???
>>255
結局何探してるのさ?!
輸入の洗面ボウル?
大きさとイメージと予算さらしなちゃい!
266(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 20:01 ID:???
まあ業者から言うと施主支給は辞めてほしいね。
まだどうしてもこれはこれを使いたいというのならいいけど
「安くしたいから」

タイルとかならまだしも施主の知識不足でこれ使えって言われて出された
ものが微妙に仕様が違う。言っても素人にはその違いが理解できない。
ちょうどしか用意してなくて自分が失敗した場合、施主が勘違いした場合
再度現場施工しなきゃいけない。商品管理も困る(取付日時指定されたりとか)
目に見えにくい所でミスが発生しやすくなる。職人ならいいけどいわゆる建材業者
では打ち合わせ等経費考えて施工費だけではリスクばかり増えてうまみがない
(クレーム等自社納入ならメーカーと相談できるが支給の場合普段取引してない
ので何が原因かわかりにくい)てな感じ。

267(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 22:36 ID:fwlkDyIy
>265
洗面ボールはTOTOのCERAカタログの商品で、高い商品ではありません。
定価総額で8万円ぐらいです。それと同じカタログのトイレアクセサリー
で、4万円ぐらい、グローエの水栓は16万円ぐらいです。
Amenty〜より安いところを探しています。輸入ものは2割引きがいいところ
なのでしょうか?

>266
施主支給をすることで、70万円のコストダウンに成功しました。
(支給総額は180万円予定)
家電、給湯器、水栓、洗面器などのメーカー保障がついている
ものを施主支給するのなら、意義があると思います。
商品に欠陥があれば、メーカーに問い合わせてもらえばいいわけ
ですし、うちの監督さんは指定日時に送ってもらえればOKと快く
引き受けてくれました。
建材は施主支給するにはトラブルがあるかもと考え、施工業者さん
におまかせました。
268(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 22:41 ID:???
追加ですが、施主支給は設計事務所と相談して決めました。
監督さんや施工業者さんとも相談して、支給に向いているもの
を判断してもらいました。
269(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 22:52 ID:MDIfP9wv
>>266
判で押したような業者側のコメントだな。
270(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 22:58 ID:???
>>266
結局施工側の都合ってことじゃん

はっきり言えよ
私共は腕に自信がないし経験不足なので無理です
すみませんが、契約を返上します。
とな

まったくDQN職人しか集められないで、工事請け負うなボケッ!

271(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 21:01 ID:Q9j251aU
いまお願いしてる営業マンも>>266みたいなことをぬかして施主支給を渋ります。
どう言って納得させればいいのでしょうか?
272(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 23:09 ID:???
納得させる必要なし。「施主支給します。」でOK
273(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 23:21 ID:FFp26WI/
>>247
うちの妻もこの表札のお店をちょうど別ルートで見つけてきたところです。
けっこう良さ気ですよね。

>>271
まず、前提として何を施主支給しようとしているのでしょうか?
キッチンやバスのようなほぼ既成品であれば、
施工によっぽどの差はでないので、説得は簡単だとは思いますが、
例えばフローリングの床などは、貼る技術もあるので
それなりの交渉が必要と思います。
まず何をするのかを言わないと、アドバイスは難しいかと思われ。


274271:03/10/04 23:55 ID:Q9j251aU
>>273
洗面台やトイレ、キッチンとか割と普通のモノだけです。
エコキュートとかはネット上のやつと比べると数十万違うのでどうにかしたいとおもってます
275(仮称)名無し邸新築工事:03/10/05 00:55 ID:???
>270

理屈はそうだけど、いきなり取り扱ってないメーカーの製品付けるのは
必ずしも腕がないでは済まないでしょ。
>すみませんが、契約を返上します。
説明して納得してもらえばいいけど「ただ付けるだけじゃん何が違うの?」
という施主ならお断ります。

例えば268のように設計事務所や工務店と事前に打ち合わせしてる場合
とかはとやかく言わないよ。

276(仮称)名無し邸新築工事:03/10/05 01:02 ID:???
>267
>家電、給湯器、水栓、洗面器などのメーカー保障がついている
ものを施主支給するのなら、意義があると思います。

例えばエアコンとか照明器具、洗面台とかはまだいいけど
メーカー保証といっても一番の問題はクレームがあった時、
誰がメーカーと打ち合わせ等してくれるかだと思う。
例えば外壁材とか床材などはメーカー保証がある場合でも
「品質保証」だけの場合が多くメーカーといっても社員で
一般家庭用の施工要員がほとんどいない場合が多い。
いやらしい話しだけど施主支給で施主がそれなりに応対する
つもりがあるのならまだいいけど。
277276:03/10/05 01:11 ID:???
>271
どういう製品でしょうか?
それとHM?一般の工務店さん?
どういう時点かわからないけど、極力図面を書く前や本契約を
する前に打ち合わせした方がいいよね。最悪キャンセルすりゃ
いいんだから。
最近はコストダウンの為、集中購買や単一メーカーで品揃えしてる
所もあるからね(トステムや電工)。
例えばそこの会社が普段使ってるメーカーや仕様に合わせるという
手は使えないですかね?

278(仮称)名無し邸新築工事:03/10/05 23:24 ID:???
>267
>商品に欠陥があれば、メーカーに問い合わせてもらえばいいわけ
ですし

それは当然施主の方がされるんですよね。
基本的にメーカーも販売した先からじゃないと相談に乗ってくれないでしょ。
みなさんもテレビが壊れたらメーカーに行きます?
買ったお店に行かれる訳でしょ。

279(仮称)名無し邸新築工事:03/10/05 23:42 ID:???
欲を言えばキッチン・バス・フローリングクローゼット・ドア
なんでも施主支給にしたいですね
良い物でもハウスメーカーの標準品よりずっと安いもん
280(仮称)名無し邸新築工事:03/10/05 23:58 ID:???
>279

であれば、ハウスメーカーに頼まず、理解してくれる工務店の方が
いいんじゃない?
ハウスメーカーなら一年点検や管理体制から「規格外」の製品が
あるのって困るから嫌がりそうな気がするけど
281(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 00:04 ID:???
>280
私もそう思います。
そう思ってハウスメーカーじゃなくて、
工務店に毛の生えた程度の規模のところにも行ったんですけど
商売の仕方が一緒なんですよね。
同じ物を大量に使って、楽な商売をしたいっていうのが見え見えなんですよ
282(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 00:28 ID:???
>281
>同じ物を大量に使って、楽な商売をしたいっていうのが見え見えなんですよ

そういう考えはどうかと・・・・
建材は自動車のオプション扱いじゃないんだからね。
それにわざわざ値段落としてリスクだけ取るって普通しないでしょ。
トヨタのディーラーに行ってナビはネットで安いのがあるから支給するから
取り付けだけしてね、取付費は見積通りでいいよねって
普通「はい、わかりました」て言わないでしょ。

283(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 01:55 ID:BA9KcbfA
>>282
俺、カーナビなんてそうやって付けたよ。
284(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 02:47 ID:???
>282
本音はちがうんじゃないかな?
だいたい建材の価格なんて2重価格どころか4重価格ぐらいあるじゃん
定価・設計価格・卸価格・販売価格とかさ
施主支給が増えたり、部材の価格の本当の所がばれちゃうと
儲ける場所がなくなるのが一番困るんじゃないかな?
285282:03/10/06 10:38 ID:???
>284
>本音はちがうんじゃないかな?

本音というか誰しも効率よく利益あげたいのは同じでは?
別に施主に内緒で品質を落とすとかでなければいけない事ではないでしょ。

>だいたい建材の価格なんて2重価格どころか4重価格ぐらいあるじゃん
定価・設計価格・卸価格・販売価格とかさ

それは建材だけでなく、食料品から電気製品まですべてじゃない?
それと価格の面は確かに大きいと思うよ。
ただそれが100%じゃないという事。
自動車のディラーでもナビやアルミホイールとかその辺のカーショップより
高いでしょ。まあこれはオプションだから施主支給とはチョット違うけど
だから施主支給というより、例えばUBや洗面台、照明器具とかは別途として
引渡し後、施主がしますという形態が選択できればまた可能性も広がると
思うんだけどな

286(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 15:58 ID:???
>>279
ループだけどそれするとしこたま取り付け料とられるから
必ずしも安いとは限らない。取り付けもよそに頼む所謂分離発注だと
「保障から外れる」し脳。
287(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 16:49 ID:Yh9ge4Ra
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
288(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 17:10 ID:???
>欲を言えばキッチン・バス・フローリングクローゼット・ドア
>なんでも施主支給にしたいですね

労と時間を惜しまなければ可能でしょうね。
事前の細かい打ち合わせと
工事が進むにつれての微調整、再段取りが必要ですよね。
289(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 21:20 ID:???
労とか細かい段取りとか打ち合わせとかは
建材屋次第だね。家はそういうのなかったよ。
建材屋の営業さんが動いてくれた。
290(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 21:24 ID:???
というか工務店がもうちっと勉強して
良い物を安く調達することを考えなよ
車みたいに大企業が何万・何十万というロットで作ってるわけじゃあ
ないんだからさ、ほとんど個別対応でしょ?
技術料は技術料できちんと請求してよ
安物を使って利益を上げるのは勘弁して
291(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 22:49 ID:???
例えば施主支給でも工務店にもメリットがある場合もあるんだよ。
・資金繰りが楽(施主が払ってくれる)
・施主にも責任を負ってもらえる(良くも悪くも自己責任)
・そんなに年間家を建ててない(ヒマ)
・だから仕入れ業者ともあまり懇意でない

となると当然それなりの規模の所に言っても難しいところです。


292(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 22:56 ID:???
施主支給でなめていけないのが「イイトコドリ」の場合難しいところ
例えば大工が全部状況把握して打ち合わせしてやってるかというと
そうでもない所です。
例えばフローリング、見積から拾い出しそれや巾木や廻り縁、階段なども
同じ業者からとり、業者が図面から数量等を拾い出しして保管・納入
間くばりとかする事も多々あり。
そこでフローリングだけ施主支給と言われてもそれなら図面の拾い出しや
保管・納入などは工務店に負荷がかかる。仕入れも主力のフローリングが
ない状態の巾木や廻り縁だけ買うといっても同じ掛け率で買えない。
その辺の所を施主がそれだけ理解できるかだと思う。
293(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 23:08 ID:???
また難しいのが施主と業者の考えの食い違い、例えば
>267さんのように
>(メーカー保証がある)商品に欠陥があれば、メーカーに問い合わせてもらえばいいわけ
ですし

と書かれてますが、メーカーに問い合わせるのはこの場合、工務店側でなく
購入した施主さんの仕事です。

メーカー保証というのは「壊れない」保証でなく「壊れた・欠陥があったら」
無償で保証しますという意味。
建材メーカーの場合、クレーム対応のほとんどは代理店が対応し
メーカーと打ち合わせします。代理店は基本的に購入したお店です。
その代理店が自社担当のメーカー営業マンと対応する形がほとんどです。
例えば洗面台の調子が悪いとなって工務店に言っても取引してる業者から
買ってないので、その業者に修理させれば費用が発生します。
また施主の方でなんとかしてくれとなるかもしれません(極端な話ですが)
「お客様相談センター」に問い合わせてもまず「買った販売店に連絡してください」
が関の山です。そういうメリットデメリットをいかに見抜けるかまさに2ちゃんと同じですね
294(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 23:18 ID:bylmqm9T
ハウスメーカーにもよるとは思うけど、施主支給を
受け入れてくれるところとくれないところがあるのは事実。

キッチン、バスならば、施主手配の業者てあっても
メーカー保証の範囲内で対応してくれるし、保証期間が
過ぎていれば、ハウスメーカーだろうが、施主支給業者だろうが
実費+手間は取られると思うよ。
(そもそもハウスメーカーの保証の範囲もメーカー保証の
範囲内だし、その点を確認してみたらいかが。)

問題が起こった時にどっちの責任かはっきりしなくなると言うけど
キッチン・バス・洗面・トイレってほぼ既製品だから、
取り付けに不備があったのか、取り付ける元に不備があったのか
そもそも器具に不備があったのかは、見る人がみればわかるから、
そんなに対応に苦労しないと思うよ。
その一方で、施工に技術が必要となるもの(フローリング等)の場合、
どこに問題があるのか判然としなくなるから、そういうのは
ハウスメーカーがいやがるのもわからない訳ではない。

でも、施主の事を本当に考えてくれるところであれば、
施主がこうしたい、ああしたい、と言う事に対して
真摯に対応してくれると思うけどね。

多分いやがっているのは、施主手配の業者と余計な
打ち合わせもしないといけなくなるから、その手間も
面倒で、ていのいい断る理由にしているたけだと思うよ。

施主の希望を聞いてもらえないなら、ハウスメーカーを
替えるってのも一案ではないかと。
295(仮称)名無し邸新築工事:03/10/07 01:40 ID:???
>>292
>そこでフローリングだけ施主支給と言われてもそれなら図面の拾い出し
>や保管・納入などは工務店に負荷がかかる。

施工面積なんて平面図あれば誰でも出来るし、とういうか床材購入する
ところで計算もしてくれるよ。
保管・納入なんて今時は納品日指定で現場納入して貰えることも知らない
のかな。
床材の保管手間=施工日程の管理ができない施工業者の能力不足ってことじゃん

296  :03/10/07 01:50 ID:jHtnr2G6
住宅建設の設備投資機器の値段のからくりは?
297(仮称)名無し邸新築工事:03/10/07 08:25 ID:piHxGIH5
エコキュートがHMの見積もりだとベラボーにたかいです。
どこかエコキュートの安いネットショップ教えて下さい。
298age:03/10/07 23:21 ID:MIkoKsCH
エコキューはまだ施工実績が多くないので、
施主支給は慎重に検討したほうがよいとのこと。

ハウスメーカーではなく、業者に施主支給の可否について
聞いたところ、そういう回答だった。

そういう意味では、施工後の保証がはっきりするハウスメーカーで
施工する方が無難かと。

確かに30万前後のケースもあるようだけどね・・・
299(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 10:03 ID:???
>>297
↑見ろや!もしくはエコキュースレ
「家電改の鷹」見てみ〜
a-wでも聞いたけどその値段じゃ無理といわれたよ。多分エコキューもネット最安
300(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 10:12 ID:???
>>297
取り付けはHMに頼んでもいいし、メーカーに問い合わせれば
お近くの施工業者を紹介してくれるよ。
301(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 09:49 ID:A7dwwDfw
前にYKKのドアの購入ルートを訪ねた者です。
ルートみつけました!!
2社見積って、1社からは一般人はダメと断られ、もう1社からは結構安い見積りをもらいました。
玄関収納やガラスとかも安いみたいです。
同じように探してる人の為にリンクハッときます。
ttp://homepage2.nifty.com/MG2/
302(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 09:56 ID:A7dwwDfw
あと、松下の棚とか施主支給したいんだけど
松下関係、安く買えるとこ知りませんか〜?
303(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 10:11 ID:???
棚ってナニ?藤棚?
304(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 12:35 ID:???
たった300ちょっとのレスなんだから通して見てから教えてチャソしようよ
305(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 12:39 ID:???
>>297
エコキュート安すぎて値段出せなくなったらしい。
メールで聞くとすぐ価格教えてくれるよ。
306(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 18:02 ID:???
>305
web pageのアドレスおしえてください。
どこで販売していますか?
307(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 20:52 ID:???
>306
299さんの読んだ?
308(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 23:41 ID:???
309(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 23:42 ID:???
うちはダイキンを40万円台で買ったよ。
310めぐみ:03/10/11 00:02 ID:se0kI2dY
311(仮称)名無し邸新築工事:03/10/11 00:30 ID:TvmmfLUE
カーテンの施主支給をしたいのですが、サンゲツのカーテンを安く売ってる
ショップがありましたら教えて下さい。このスレで紹介されているお店にも
見積もってもらったのですが、サンゲツはあまり安くならなかったので。。。

教えてチャンでは悪いので、私が照明の施主支給を決めたお店を出しておきます
ね。有名所かもしれませんが、私が照明で見積もったお店の中では一番安かった
ので。

ttp://www.rakuten.co.jp/akarikan  
   
312(仮称)名無し邸新築工事:03/10/11 06:05 ID:???
308さんありがとうございました。
313(仮称)名無し邸新築工事:03/10/11 08:16 ID:jmH05gIV
>311
>>244の一番上のリンク先はかなり安かったです。
数社のメーカー縫製請けをしているらしく、ここも
おすすめです。
http://www.feil.co.jp/curtain/index.htm
どちらも自社縫製なので安く、サンゲツはかなり
安かったと思います。ただ、サンゲツは定価に対して
仕入価格が上がったときいたことがあるので、掛率
よりも1mあたりの価格で比較するといいと思います。
314(仮称)名無し邸新築工事:03/10/11 09:55 ID:???
サンゲツの価格の話はおいらも聞いたよ。
「今のダンピング方式はサンゲツが作ったのに」って
カーテン屋も嘆いてた。
確かに定価が\1400/uとかだから他メーカーの半分以下だし
掛け率だけで比較はできないね。
同じ県ならうちで買ったトコ紹介するんだけど...
315311:03/10/12 00:43 ID:tGhv43nx
313さん、314さんアドバイスありがとうございます。
313さんの紹介してくれたカーテン工房って地元にあるので、今度行ってみようと
思います。っていうかビックリです。

ありがとうございました。
316(仮称)名無し邸新築工事:03/10/12 00:53 ID:AIE4iB1q
302です。
探してるのは松下の玄関収納棚(靴だな)と干し姫さま(物干し竿)です。
安いとこ知りませんか。
317(仮称)名無し邸新築工事:03/10/12 02:34 ID:1lzve5a9
エコキュートの安い店
http://www.compal21.co.jp/index.html

なんかホームページに載ってるのは昔の機種なんだけど
今の機種もメールで問い合わせたら45%引きだって。

計算したら上の店よりも安いよ。
318(仮称)名無し邸新築工事:03/10/12 10:41 ID:???
>315
カーテン工房は全国のユニクロの試着室のカーテンを請け負っている
らしいです(技術的に難しいものではないのでしょうけれど、価格・
技術ともに折り合いがついたのでしょう)
2社のメーカー縫製を請け負っているそうで、電話で伺った限りでは
価格も安く、技術も高そうに思えました。県外のお客さんも多いそうです。
全室ダブルシェードで10箇所ぐらい(遮光厚地・遮光レース)を消費税
込みで35万円で収めたいというと、フジエなどの生地が高いメーカーでは
無理だけど、その他のメーカーなら収まるとのことでした。
一度見積もりを取られてみるとよいかもしれませんね。
314さんが言われる通りなので、値引き後の価格で比較がおすすめです。
個人的にAriaはかなりいいと思いました。
319(仮称)名無し邸新築工事:03/10/12 19:34 ID:???
>>317
おいらも計算したけどうちはiclの方が安かった。
送料もメーカー直送で安かったしね。

320(仮称)名無し邸新築工事:03/10/12 20:21 ID:QXYyo0ID
>>308
そこで見積もりしたいんですけど
納期による注文の対応とういう欄の

「1週間以内なら手配Go!決してキャンセルは致しません。」

ってさっぱり意味がわからないんですけど見積もりだしたら買わなくちゃいけないってことなんですか?
321(仮称)名無し邸新築工事:03/10/12 22:55 ID:???
>>320
流通によって価格が変動することがあるから
見積してから1週間はその価格で売りますよってこと。
仕入れが上がって利益が減ってもね。

見積もり頼んだら買わなきゃならないとこなんて
リンクしねぇよ!
結構色々融通利かせてくれる優良店と思って紹介して見た。
宣伝じゃないよ客だから。

322(仮称)名無し邸新築工事:03/10/12 23:05 ID:???
>>316
電工なら
http://www.icl-net.com/kadennshop/new-house.htm
で聞いてみればって・・・何度もこのスレに出てきてるんだから
問い合わせぐらいしれ〜
一覧に出てないものでもだいたい買えるよ。
取り付けについてもよく相談しな〜
323(仮称)名無し邸新築工事:03/10/13 00:31 ID:???
>>321
ありがとうございます。早速聞いてみます。
324(仮称)名無し邸新築工事:03/10/13 02:10 ID:OvV78fBL
>319

うちは三菱のフルオート:SRT-HP372WFで見積もったけど
ICLより安かったよ。
325317:03/10/13 02:13 ID:OvV78fBL
>324
は317です。
326(仮称)名無し邸新築工事:03/10/13 10:58 ID:???
>>324
へぇ〜うちはダイキンだよ。
もう取り付け終わって補助金の書類出すところ。
申請の書類もサクサクやってくれたなぁ・・・
327(仮称)名無し邸新築工事:03/10/14 16:47 ID:???
ユニットバス安いところないですか?
INAXで今のところ一番安そうなところは
http://www.wako-desu.com/japanese/lineup/unitbus/unitbus_INAX.html
最近、TOTOもいいなぁ〜と思って探しています。
ユニットバスの施主支給は難しいかなぁ
328(仮称)名無し邸新築工事:03/10/14 20:32 ID:???
全体的にイナの方が値引率高いみたいだね。
http://daichi21.co.jp/sysbus/totobus.htm
とかa-wとかかね。
HMへの掛け率高めだからうまみが出にくいところでもあるけどね。
329(仮称)名無し邸新築工事:03/10/14 22:39 ID:TRXhkncO
>>327
我が家は328の業者にてキッチン・バスを施主支給しました。
HMより数十万安くなりました。
メールで問い合わせした方がいいですよ。
330(仮称)名無し邸新築工事:03/10/15 18:10 ID:???
安いレンガないっすか?
331(仮称)名無し邸新築工事:03/10/15 19:29 ID:???
328,329さん
ありがとうございました。
参考にします。
332(仮称)名無し邸新築工事:03/10/16 17:55 ID:vnw5zQUZ
今度新築予定のものです、ここ勉強に
なるスレですね〜。
我が家は、設備はメーカー仕様、すべて決まっていて、
色などを選ぶようです。
正直、デザイン価格など、よりお安く、より気に入る
ものに出来たら良いなあと思うんです(ワガママ
ですかね)
特に水周り、好きなもの付けたい!
どんな感じで切り出すと、工務店さんは気を悪くされない
でしょうか?早い段階で言った方が良いって話ですが
契約の時に言ったほうが良いでしょうか?(開発前なんで
仮契約中)
お互い気持ちよく付き合える施主支給マナーなんて
あったら、教えていただけないでしょうか?
よろしくです。
333(仮称)名無し邸新築工事:03/10/17 09:57 ID:???
>>332
契約前に言ったほうがいいよ。
向こうもどのくらい引っ張れるか皮算用してると思うから。
予定してた利益が大幅にダウンすればいい顔はしない。
希望を通せるのは契約前だけと思った方が吉。
334(仮称)名無し邸新築工事:03/10/17 19:23 ID:???
>>332
契約前でないとまずいと思います。
施工側は業者にまとめてなんぼって形で発注する訳だから、あとから言うといい顏はしません。
施工する時にも配管位置だとか下地の問題とか出てくるし。
施主支給ってことは、施主にも責任が発生するってことを肝に命じておくべきだと思う。

ナンテ、マジレスシチマッタ。
335332:03/10/18 01:21 ID:DETNcJqb
333、334、レスサンキューです!
マジレス大大歓迎なんで、有り難いです。
やっぱり契約前がいいですか…。
設計は、あちら指定の建築士の先生にお願いするんで
今設計打ち合わせ段階なんですけど、先生にまず
ご相談した方が良いでしょうかね?
336(仮称)名無し邸新築工事:03/10/18 18:52 ID:LuwOW/8s
施主支給でトラブラないためにうちははじめっから話しました。水回りほかかなりの物を施主支給で話が進んでます。
ところが、いざ契約となって上がってきた見積もりを見ると、本体価格をはじめ、やたら高いんです。
要するに施主支給品が多いと、3000万の売上げが2700万とかになるのでその分他に上のせしてるっぽいんです。
例えいやな顔されても、安くあげるためには、詳細見積もりが全部出て、契約直前に話せばよかったなーと今更ながら思ってます。
住宅メーカー値引きの仕方のスレッドを読んで、今、後悔中。
337(仮称)名無し邸新築工事:03/10/18 19:08 ID:???
高いと思う箇所、明細出させて適性価格か否か調べる。
高すぎるようなら直接業者に依頼すると言う。
そうなるとその工事に関してまったく金が入らなくなるから
見積もり考え直すよ。
保障から外れると脅されると思うが、水道屋なり、電気屋なり、
部材メーカーなりがアフターは見てくれるからオケー!
HMの保障なんてたかが知れてる。
338(仮称)名無し邸新築工事:03/10/18 20:17 ID:???
>>337
漢だね!がんがれ!
そうだどうせ直接きちんとやるのはそれぞれの専門工だ
339(仮称)名無し邸新築工事:03/10/21 09:23 ID:sgCI1EKQ
336です。ありがとうございました。

直接業者に頼むにもしろーとには限界があって、見えないところで部材を削られたりしないか不安(号泣)。。。
悪徳HMでなきゃいいのだけど。

とりあえず、この金額じゃ契約できないよって言って、HMに見積りを詰めてもらってます。
がんがります!!
340(仮称)名無し邸新築工事:03/10/21 10:12 ID:???
>見えないところで部材を削られたりしないか不安(号泣)。。。
そんなことしたらそのHMは自分の首絞める事になるよ。
予算の無い客には施主支給薦めるHMも有るんだけどね。
前に商談してたHM営業はそのHMに卸している
設備屋を客に紹介、設備屋はHMに卸すのと同じ処理で
(つまりHM卸掛け率で)客に売る。
現場納入だからHMに売るのと同じ。
ただ、HMが間の利益取れないだけってのをやってたよ。
341(仮称)名無し邸新築工事:03/10/21 12:40 ID:???
>>340
>>見えないところで部材を削られたりしないか不安(号泣)。。。
>そんなことしたらそのHMは自分の首絞める事になるよ。
HMならそんなこと出来ない仕組みなので心配無用です

>予算の無い客には施主支給薦めるHMも有るんだけどね。
自分の場合はそうなりマスタ
おかげで予算に収まってなおかつイイ部材使えました

>ただ、HMが間の利益取れないだけってのをやってたよ。
炭林・関水のううに総取りを狙っていないところなので提案してくれたのかなと思ってます

342(仮称)名無し邸新築工事:03/10/23 10:29 ID:VhwhGZmS
>>339
ぶっちゃけ、「施主支給したからHMさんの利益が詰まってしまうのでは?」と
気遣いしてあげれば、HMの営業さんも立場をわかってくれる施主だと思って
いろいろお互い良い方向で話し合いができるのでは?

343(仮称)名無し邸新築工事:03/10/24 10:02 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/kywa/532951/
最新機種は出てなかったけどここもエコキューかなり安いよ。
344(仮称)名無し邸新築工事:03/10/24 13:47 ID:57Ha20Fv
339です。みなさんありがとうございます。
また、結果レポートします。
345(仮称)名無し邸新築工事:03/10/24 14:34 ID:???
エ?!未来君?ドラえもん?
346(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 03:06 ID:QJ/wzRDK
施主支給が可能だったHMを伏せ字でよいので教えてください。
347(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 09:34 ID:???
え?どこでも可能でしょ?
駄目なのは地方の小さな工務店の一部ぐらいでしょ。

自分が聞いた範囲ではミサワ・セルコ・SWH・パナホーム
は良いと言ってた。
セルコはOKだけど自分で探してね。
ミサワは設備や紹介するよ。
SWH・パナホームは容認って感じだったな。
積水や住林はそんな話まで行かなかった。
プランはつまらないし営業は....だし。
348(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 11:01 ID:eLREQeJ8
施主支給したキッチンやらバスって、現金で買うの?
住宅ローンに組み入れることもできるの?
349(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 13:21 ID:???
現金だね。
350(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 13:46 ID:???
>>348
施主支給は現金か振込だよ。
ローンで施主支給品は割賦購入できる通販の食器棚、下駄箱くいらいじゃないの
351(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 14:06 ID:???
うちは財形融資だけど、キッチンは見積書とか契約書を必要なタイミングで
用意することによってローンに組み入れたよ。
ローンによってルールは違うかもしれないけど、
財形の場合は作りつけの家具とかも対象になる。
ローンの公式ページで確認してみてください。
352(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 14:24 ID:???
>351
すれ違いごめんなさい。
うちも財形です。
カーテンや空調もローンに入れること出来るって言われました。
ただしローンに含んでいい名目に変えるって。違反!?
353(仮称)名無し邸新築工事:03/10/28 09:46 ID:iuUwMtbo
キッチン、お風呂、トイレ施主支給の話。
三井ハウス、三井ホーム、大成、三菱で、OKでした。
ただ、三菱ではお風呂はユニットバスならOKだけど、ユニット以外は難しいと言われました。
初めから言えば、たいていのところはOKだと思う。
354(仮称)名無し邸新築工事:03/10/28 13:39 ID:???
>352
財形、サイトみてみたけど、
「造り付け以外の機器、家具等は原則として融資の対象になりません」ってあるね。
空調は大丈夫でしょう。
いんちきを絶対やってくれないうちがたのんでいる工務店でも
ダウンライトは設備に入れてもらえたし、換気設備だってまさに設備だし。
カーテンはどうなんだろうねぇ・・・・。

施主支給で大変なのは搬入とか設計の確認かなあ。
家の設計と同時にオーダーキッチンを作っていたのだけど、
施主が責任をもって設計の確認したり段取りをつけたりしないといけない。
今度は搬入も安くあげるために積み下ろし行かないといけないし。
安くなる分、いろいろ手間がかかり大変になりますね。
儲け無しで対応してもらう部分も多くなるので、おひねりも用意しましたよ。
355352:03/10/28 22:21 ID:???
そう、カーテンも融資の対象にならないのだけど、
対象となる科目に書き換えるってことらしいです。

スレタイに話は戻って・・・
2階の洗面台は安いのでいいわーと施主支給しようかと
思ったのですが、「後のメンテなどで責任問題があるので・・」
とやんわり断られた感じです。
>327を見ると取り付け費を入れても、安くつきそうなんだけど。
残念です〜。



356(仮称)名無し邸新築工事:03/10/28 22:25 ID:???
>>355
2F水回りは漏水の心配があるから工事は高めだよ。
下手すると激安洗面台より取り付け費が高くなる場合もある。
それなら現場施工でいくらぐらいで作ってと
言ったほうが安い場合もある。
ま、よく相談するこった。
357(仮称)名無し邸新築工事:03/11/01 01:37 ID:DShZ+hCv
どこで聞けばいいのか分からなかったのでとりあえず
ここで聞かせてください。

ハウスメーカーと契約しているんですが、インターホンが高くて
施主支給しようと思っています。どこのメーカーのどんな機種が
お勧めですか?

カラーで、リビングに親機、2階に子機を置くつもりです。
録画機能はいりません。

また安いところも教えてくださるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。
358(仮称)名無し邸新築工事:03/11/01 22:54 ID:B/Hwgp5O
>357
これがおすすめかどうかは分からんが、漏れは
http://www.icl-net.com/kadennshop/new-house.htm
で頼む予定。見積は安く回答は迅速だった。ここでの見積が
安かったので、録音・録画機能付きカラーインターホンに
グレードアップできたぐらいだ。(サイトの見た目は怪しいが
店としては保証できる)
松下電工のを付ける予定。アイホンもいいのでは?
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/HA/a_syohin_info/
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/HA/a_syohin_info/c17/c17.html
359(仮称)名無し邸新築工事:03/11/02 21:04 ID:QvnL5Fh4
もうじき引き渡しです。
そろそろエアコンのことを考えようとしていますが、
そこら辺の量販家電で購入するより、このスレッドでよく登場するICLの方がトータルで安いですかね。
確かに本体価格は圧倒的に安いんですが・・・取り付け費や、保証が気になっています。
ICLでエアコンを購入した場合、取り付けはどこがするんですかね。
地元の電気屋さんが来て取り付けてくれるのでしょうか?
兵庫から遠い地でICLからエアコン購入して、設置工事された方がいらしたら教えてくださいませ。
お願いいたします。
360(仮称)名無し邸新築工事:03/11/02 21:19 ID:???
>>357-358
おれもインターフォンを施主支給した。それでの反省点。
@メーカーはアイホンより電工の方が壊れにくくていい。
A録音・録画付に将来的にできるように、線は6芯の物を
 使うように施工会社に必ず指示すること(これが結構
 盲点)。
Bインターフォンの近くに電話線を近くに取れるようにすること。
 携帯電話に不在時に転送できるようにシステムを改造できる。
Cドアを自動開錠できる機能をつけるかどうかもう一度吟味すること。
 (2階にLDKやインターフォンを置くなら必須と思う)

361(仮称)名無し邸新築工事:03/11/03 02:19 ID:/dqnEWKZ
洗面台なんですけど、トイレの洗面カウンターと
洗面台支給しようかと思ってます。
トイレ位凝ってみたいと思って、焼き物のボウルを
造作カウンターにはめるのにしようかと。
でもこの間、飲食店で、カウンターの表面が
はげてるのをハケーンしてしまいますた。
合板使ったからそんな事になったんだろうと
思いますが、ちゃんとした木で作ったとして
トラブルとか無いかな?
カビたりとか…ケアも面倒かな。
ご存知の方、教えてください。
362(仮称)名無し邸新築工事:03/11/03 11:15 ID:PNDEzRO3
>360
2番はほんと盲点でした。丁度これからそういう方面の打ち合わせ時期なので
参考になります。Thx

>361
うちもトイレ内手洗いと、脱衣洗面所の洗面台を施主支給しようとしてます。
でも洗面台って、ボウルの値段+5〜8万くらいかなぁって漠然と考えていたら
水栓金具やら蛇口やら鏡、収納やらで、ボウル+十数万円になることを知って
試行錯誤中。
ちなみにイタリア製とかは高かったんで、rasslandとかいう中国製の
洗面台(強化ガラス製)を見つけました。これとリラインスの I シリーズとで
検討中。他にも安価でお洒落っぽいのがあったら情報募集中です。
363357:03/11/03 18:10 ID:???
>358,360
ありがとうございます。カタログもらって、検討中です。
たかがインターホン、されどインターホンですね。
また何かありましたら、お知恵を貸してください。
364(仮称)名無し邸新築工事:03/11/03 19:49 ID:qqEBzz7Y
>>359
エアコン等の家電ならば価格コムで調べる方がよいのでは?
最安値に近いところの「エアコンのマツ」なども
評判がいいらしい。

2ちゃんだけでなく、価格コムの掲示板でエアコン板を
読むのも参考になると思うよ。
365359:03/11/04 19:20 ID:S/TkEEQ5
>>364レスサンクス。
価格コムっていっぱい機種ありすぎて、機種選択には困難極めるよね。
目的機種が決まっていればいいんだけどね。
でも、がんばって価格コムでいろいろ検討してみます。

それはそうと、ネットとかでエアコン買って、取り付け工事まで頼んだら、地元の電気屋さんが派遣されてくるの?
まさか、東京や大阪、神戸から来るわけじゃないよね。
366360:03/11/04 21:55 ID:???
>>362-363
6芯は業者でもあまり使っている人少ないから、うまく交渉しないとだめだよ。

水周りは施主支給する時は腹を相当くくってやらないと駄目。
工事後や保守の際に問題が起こったら全部自分で対処しないといけないから。
うちはメーカー品を作ったけど、業者の施工が悪くて風呂2回、洗面2回修繕しました。
367(仮称)名無し邸新築工事:03/11/05 17:11 ID:???
>>361
木そのまんまで施工するって言う業者は問題ありだ。
心配しているように腐るよ。
上にタイルを貼るが吉

>>362
どんなテイストが好みなのかわかんないけど
モダン系ならhttp://www.sanwacompany.co.jp/index.html
コーラーとか好きならhttp://www.002.co.jp/sokubai/auction.cgi
どっちも既外だと思ったけど。
洗面台なら現場施工も意外と安く好みのものが出来るんだよ。

>>359
ICLでエアコンつけたよ。もちろん地元の電気屋が来たよ。
ちゃんとしたところ。食洗機も買ってこの取り付けも頼んだ。
同じ電気屋さんからこの二つのために3人も来てくれた。
運がいいのかネットで支給品集めたけど一箇所除いて全てが
すばらしい対応だった。

368(仮称)名無し邸新築工事:03/11/05 17:13 ID:???
>>361
言い忘れたが大理石という手も有る。タイルよりは値が張るけど...
石屋さんはここを推薦しとく。近所に石屋があれば聞いてみてもイイかもね。
http://www.rakuten.co.jp/mgs/
369361:03/11/06 00:28 ID:vwr+3+nZ
>>368サンクスです。
大理石、いいですね〜、思ってもみなかった。
それ頂きと思って、速攻ブックマークしました。
カウンターにするには、管の穴とか開けてもらわないと
ですよね。
問い合わせてみようかな。

370(仮称)名無し邸新築工事:03/11/06 00:30 ID:???
>>368
大理石を水回りに使うのはシミとか汚れが心配だが…
371(仮称)名無し邸新築工事:03/11/07 00:20 ID:/zl7GLwd
>>365
エアコンの機種選定をするなら、
部屋のサイズと必要な機能で大体各社数台に
絞れるだろうから、そこから価格コムの掲示板で
適宜検索しながらチェックしていくのがよいかと。

エアコンをネットで購入した場合は、購入したショップ
ではなく、近所の提携している業者になるらしいので
どこで買っても大差はないが、当たり外れはあるらしい。
ただし、どこで施工したとしても、真空引きは必ずして
もらう必要があるとのこと。
372361:03/11/07 14:57 ID:LiRMC9EH
そうなんですか、大理石はシミになるの?
もう乗り気で、>>368のリンクの他に、他でもチェック
入れてるんだけど。
ベージュがいいなあと思っています。
腐ったりカビたりしないんなら、納得ずくで
使うのもアリなのかな。
つまり、ケテーイ的にやばく無ければ、なんだけど。
373(仮称)名無し邸新築工事:03/11/07 15:47 ID:sjTz1U4l
大理石よりも御影石のほうが吸水率(?)が少なく、汚れを吸いにくい=シミに
なりにくいので、水周りや玄関タタキは御影石のほうがよいかも。
大理石のほうが見た目綺麗なんだけどね、こちらはニッチの台とか
室内装飾用に内壁なんかにつかうと良いです。
374(仮称)名無し邸新築工事:03/11/07 16:53 ID:P1RQtcuY
大理石は酸にも弱いとか。レモンで溶ける。あと、欠けやすい。
コーティングしてまで使っている人もいたよな。
大理石とコーティングでググれば、いくつか業者は見つかったと
おもう。
うちは御影でキッチンカウンターとバニティやりたかったよ。
でも、手配とか設計考えると二の足ふんじゃうんだよね。
結局人大になっちゃった。
361さん、実現の暁にはレポート願います。
375(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 21:09 ID:???
洗面カウンターでレモンは使わないだろ。
数年使ってどうしても駄目な汚れは削る事も出来るしね。
リンク貼ったトコはその辺慣れてるから相談するといいよ。
376(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 18:30 ID:???
http://home.att.ne.jp/surf/piano/left.htm
ここんち洗面カウンタートップ大理石だけどなかなかいいよ。
(「自分だったらこうしたな」って思う部分も歩けど)
他にキッチン・上がり框他大理石のところ色々あるから
見てみると参考になるし面白いと思う。
377(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 01:03 ID:cHvZW72k
>376
そこの家はちょっとすごいね。新築10年後に震災があり、
その後そこを売り払って大きな家に立派な仕様。お金が
あるっていいなぁと思ったよ。
大理石の使い方の見本のような家だね。

大理石をキッチンの天板に使うには374さんが書いている
心配があるので、人造大理石(コーリアン)を使ったよ。
キッチンとアイランドの天板、洗面所とトイレの洗面が
コーリアン。予算がないので一番安いソリッドな白です。
378(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 15:07 ID:???
>>377
キッチン・洗面の白ってすごく良いと思うよ。
タイルでも白だね。
379(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 20:39 ID:???
ちなみに、コーリアンと天然と、どっちがリーズナブル?
一般的にの話なんですが。
380(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 21:52 ID:cHvZW72k
>378
ありがd
>379
家具屋さんの見積にコーリアン単体の価格がなかったので
分からない。天然石も御影に大理石とあるし・・・
神光臨きぼんだけど、個人的には安いもの同士なら大差ない
のかな?と思ったりするよ。まだ家具はできていないので
どのようになるか楽しみ。
381(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 22:33 ID:???
天然も人造もピンキリだからね。
ただ、キッチンは人造が大正解だね。
382(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 20:14 ID:7Efnejta
>379
メーカーのシステムキッチンなら人造の方が安いです。
もともと人造大理石がセットになっているので、それ以外の
ことをしようとすると手間とか搬送取り付けなどの面で
随分高くなってしまう。

一枚板の原材料としては、値段はピンキリだしあまり変わらない・・・
むしろ天然御影石のほうが安いくらいかも。 ただ、重量が例えば
150キロとかになってしまって、加工や取付けに人手がいるので
材料費以外に数十万円します。
383発見!:03/11/13 20:17 ID:8yjLxZXB
間違いなし!
http://sanpohkigyou.co.jp
384(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 03:28 ID:7oFU03wb
トイレの便器の安いのを探していますが、
どこか安いところ知りませんか?

既出のa-wやdaichi21などとHMであまり
差がなく、かといってa-wの限定特価がいつ入荷
するのかが不明なため、どうするか迷っています
385(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 10:14 ID:???
>>384
安ければ何でもいいのか?
ホムセンはチェック済みか?
386(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 10:34 ID:???
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
387361:03/11/15 19:02 ID:???
>>368で聞いたところで、大理石のマウスパッド売って
いたので、たまたま欲しかったのでセールのを購入。
今日届きましたが、実物見てケア説明読んで、水周りには
厳しいかなと思いました。
やはり、御影石か人造が良いかもですね。
>>384
お住まいがわかりませんが、建材アウトレットの店も安いですよ。
あと、楽天などで値段で検索して、現品セールとかを
見つけるって手もあります(これは運次第)


388(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 21:30 ID:???
建材市場とかジョイフルとか行けるといいんだけどね。
389(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 22:10 ID:???
人造は加工で揉める場合があるね。
390(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 16:19 ID:???
http://www.komeri.com/flb_shop_top_index.html
安けりゃ何でも良くて近くに無いならドゾ
391(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 22:42 ID:jF/fmDlF
>385

一応サティスかネオレストを希望しています。
便座ではなく一体型便器を探しています
392(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 19:05 ID:rik27fT9
>391
何でa-wじゃだめなの?
漏れはa-wでネオレストの小さいやつのSD2を157,000円で買った。
限定価格になると同じものが13万円強で入ってくるけれど、色は
指定色しかないし、157,000円は十分安いと思う。
ハウスメーカーがこの値段で出してくるなら、ハウスメーカーにすれば
いいと思うぞ。
393(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 22:12 ID:???
便器を甘く見てるんだよ。「糞まみれになるような物に高い金払えるか」
って。それは間違いだよ。え?!違う???こりゃまた失礼。
394(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 09:44 ID:???
>393
なに藻前、ワケワカンネ事言ってんの。
朝っぱらからワラタ
395(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 01:17 ID:???
インターホン水が入ると困るらすぅいから取り付けきおつけ!やすめ!
396(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 14:35 ID:???
相場が分からんけど、練馬の大川家具ホームセンターで
便器19,800~&シャワー一体型59,800~ってチラシに載ってたぞ!

今日は休みで見てきたら、便器は29,800円のが2つ
シャワー一体型便器が88,900円のが2つしか、もうなかった。
これって安いのか???わからん。ゴメソ
397(仮称)名無し邸新築工事:03/11/22 00:46 ID:???
便器そんなにいっぱい買ってもなぁ・・・
398(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 01:02 ID:???
便器はTOTOだよね
399(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 08:30 ID:???
>>398
inaxと大差ないべ。アイミツ取って気に入った方にしな。
トップシェアより同グレードで安いに決まってそう。
だいたい、超高級品(値段が)から公共施設の安物まで
幅広く取りそろえてるから、中身(スペック)の確認は重要だよ。
400(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 16:01 ID:???
400げと
401(仮称)名無し邸新築工事:03/11/24 23:41 ID:C1A9mWgo
兵庫県です 店舗用のイス、テーブル等どこがお勧めでしょうか? 現金決済です
402(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 00:26 ID:???
店舗用って?飲食店?
403(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 03:59 ID:???
板橋ですが先週折り込みでアーバン住まいると言うリフォーム屋のチラシが入ってました。全体的に随分安いように感じたのですがこの会社知ってる方いらっしゃいますか?
404401:03/11/25 07:31 ID:YUzxisA+
>>402 そうです。ラウンジの様な何人かが座れる椅子か必要です
405■ローカルルール案内■:03/11/25 09:24 ID:???
406(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 10:07 ID:???
>>403
スレチガイダネ
407(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 19:02 ID:???
クリストファーレイライティングを買いたいのですが安いところ有れば教えてください。
他の輸入照明もお薦めあれば教えてください。
408(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 20:34 ID:???
>>391
最初ハウスメーカーの装備品カタログでINAXの一体型シャワートイレが機能もデザインも一番良かったのでそれに決めていましたが
実際にショールームに行って見たらタンクが樹脂製で手でタンクを軽くゆすってみると安っぽくぐらついたのでTOTOに変更しました。
(個人的にトイレの樹脂部は便座だけのほうが好き)
それと一体型シャワートイレは寿命で壊れたら便器ごと買い替えしなくちゃいけないとか家電板で知ったのでやめました。
409(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 20:52 ID:???
ぐらつくほどチカラ入れて揺すらないこと。ショウルームの
とはいえ人様のものだぞ。
普通使うときタンクをこじってナニするんだ?ん?

グラグラするってのがかなり嘘臭くて笑えたが、樹脂で
良かった。陶磁器製なら割れてたんじゃねーかw平謝りだ

一体型だと便器ごと交換?はぁ?
TOTO営業いい加減にせーよ必死すぎw
よっぽどシェアダウンが怖いんだな

デタラメじゃねーつーんならソースだしてミソ。
410(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 21:16 ID:???
>>409
なんだこいつ?どえらそーに
411(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 21:21 ID:???
>>410
>>409はそこらじゅう荒らし回っている
ウンコのこびりついたinaの腐れ営業なので
スルーが吉

inaの便座の足(?)っていうか便座に接する部分あるよね
あそこも汚れやすいし汚れが落ちにくい。
サンドペーパーでゴシゴシしなきゃ駄目だよ。

inaもタイルとか目地とかは悪くないんだけどね。
トイレは話にならない。
412(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 21:28 ID:???
>>411
了解
413(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 22:34 ID:???
ジサクジエーンカ
414(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 23:36 ID:???
>>413=>>409=>>inaカッペ
415(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 23:49 ID:???
TOTO営業さん、大活躍だね!↓に隔離しておくからね!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1012384479/719
トイレなんてどこも大差ないよ!ホント!日本製は優秀だから!
416(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 23:53 ID:???
inaカッペやっぱり張り付いてましたね(ゲラ
417(仮称)名無し邸新築工事:03/11/26 00:03 ID:???
>>408,>>410,>>411,>>412,>>414,>>416
satis、ネオレスト憎さにこんなイナカまでわざわざ出張ごくろーさんw
みんな、見てるからねー
418(仮称)名無し邸新築工事:03/11/26 08:27 ID:OJQN0o6r
>>417
ものすげー粘着&被害妄想野郎だな
419(仮称)名無し邸新築工事:03/11/26 08:32 ID:???
>>418
旦那、ものすげー誹謗中傷野郎の方はいかが致しましょうか
ものすげー気持ちよさげにカいてはいるんですがネ
420(仮称)名無し邸新築工事:03/11/26 10:17 ID:???
inaカッペ=妄想竹
421(仮称)名無し邸新築工事:03/11/26 15:48 ID:???
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
422(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 01:37 ID:lrBKuwAx
トステムかYKKの玄関ドアなんかお安いところ知りませんか?お願いします。
423(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 13:44 ID:???
既出のとこ見た?
424(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 17:05 ID:???
http://www.i-takaoka.com/
ここはまだ貼ってなかったはずだから。はいよ〜
 
425422:03/11/28 20:48 ID:lrBKuwAx
ありがとうございます。早速見積もり依頼しました。在来工法で大工さんに御願いしたのですが、とりあえず高くて困ってました。(笑)
もうキャンセルできないものが多くあるのですが、キャンセルできるものは自分で安く仕入れたいと思っています。
テラスの土間にタイルを自分で貼ろうと思っているのですがいいタイルがお安く手に入るところ教えていただけないでしょうか?
教えて君ですみません。
426(仮称)名無し邸新築工事:03/11/29 00:23 ID:c9/GW4Bo
>>422
おれも金が無くて自分でタイルを張ろうとしたけど結局やめた。
でも、正解だった。
427(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 19:55 ID:???
>>425=422
タイルってどんなタイル?
輸入なら既出だけど
http://www.sanwacompany.co.jp/index.html

↓いまはキャンペーン品切れてるけど定期的にやってる。
ヤフオクにも出してるから探して
http://jamex.web.infoseek.co.jp/MainPage.htm
428(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 21:57 ID:5eS7Y5C9
age
429(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 23:25 ID:ukBtGgdY
瓦も施主支給しようと思います。お安いトコ知っておられる方がいたら教えていただけませんか?宜しく御願いします。
430(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 00:10 ID:???
>>429
どんな瓦?
431429:03/12/09 01:37 ID:xhV35dqb
>>430
平板瓦って言うんでしょうか?カラーベストじゃない平べったい瓦です。瓦はどんなメーカーがあるのか分からない
ので探せませんでした。トステムとかは出してないのでしょうか?
432(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 09:56 ID:???
じゃ国産だね。
「瓦 メーカー」で検索すると出てくると思うんだけど・・・
一応瓦メーカーのリンク集貼っとく。
http://www.ijiri.co.jp/link.html

国産の場合は施主支給は難しいと思われ。
詳しくは瓦スレで聞いてね。親切な人がいるよ。
433(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 21:53 ID:nDDVyZkl
表札で有名なヒ×ノク×フトのサイトを久しぶりに見ると、
クリスタルガラス表札をそっくりぱくっている同業者がいる
と掲示板に書いてあった。
「ガラス 表札」でぐぐってみると、本当にあった。
それ以上にびっくりしたのが、ガラスやステンレスで作った
しゃれた意匠の表札を安く作っている業者が結構いたことだ。
ヒ×ノは顧客毎にデザインするのでよいものができるが、
商品によってはかなり高くなる。(4〜5万円)
安いとはいえ、自分的には意匠に十分満足できたので、結果として
ヒ×ノの半額以下の価格で表札ができた。
価格競争になると厳しいなと痛感した。
あの会社は本業があるらしいので、そんなに痛手はないだろう
けれど。
434(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 21:55 ID:???
う〜ん。でも高すぎだよあそこ。ヒロノ
435(仮称)名無し邸新築工事:03/12/12 03:16 ID:aubpcHJ0
>>433
どこに頼まれましたか?
また、ガラスの場合はどの点に注意すればよいのでしょうか?

教えて君でスマソ
436(仮称)名無し邸新築工事:03/12/12 17:52 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
437(仮称)名無し邸新築工事:03/12/12 18:22 ID:???
千葉近郊のキミタチィ!羨ましいぞ!!
週末はジョイ本へ急げ!!
http://www.joyfulhonda.com/homecenter/chirashi/16.htm

ジョイライト結構良いよね。家で建てたところのMHの
インテリア(家具意外)ほとんどジョイ本で揃えたらしい。
438(仮称)名無し邸新築工事:03/12/12 21:41 ID:2KUGwFSa
A&Wから見積もりの返事が全然来ないヨ
3週間は経ったな。
その前のも2つ見積もり依頼したうち、1つしかきてないし。
439(仮称)名無し邸新築工事:03/12/12 22:18 ID:???
A&W時間かかる。しかも「他社よりも高い場合はご遠慮なく...」
とか書いてあるのに「○○で××円でした。」つったら
白旗だしなぁ〜

>>438なに頼んだの?
440(仮称)名無し邸新築工事:03/12/12 23:57 ID:iGylp7Y0
>435
漏れが頼んだのはここ。
応対は早くて親切、管理人はかなりのプログラマだ。
仕上がりには大満足だった。
http://www.is-hanko.co.jp/index.html
ついでにヒ×ノそっくりはここだと思われ。
http://www5.ocn.ne.jp/~fact-you/
テラコッタ+ガラス表札高い・・・ヒ×ノとどちらが高いんだろう。
ガラス表札の注意はよく分からないが、アクリルはやめた
方がいい。傷がつきやすいのでガラスがおすすめだよ。

>438
電話したほうがいい。
漏れも何度か電話した。急いでるんですというと、翌日には見積もり
きたぞ。
>439
そうなんだよな〜
一番安くはならなかったので、ここより安いものは他に頼んだぞ。
照明はハートリビングステーションへ、家電系設備はICLへ。
輸入家電に関してはAW安いんだよな。
441(仮称)名無し邸新築工事:03/12/13 00:25 ID:178roNZ3
皆さんこのページの
http://jamex.web.infoseek.co.jp/MainPage.htm
上から2枚目の画像の左の様なフェンスが欲しいのですが扱っておられるサイト知らないでしょうか?
442(仮称)名無し邸新築工事:03/12/13 00:49 ID:???
>>441
ジャメックスでフェンスやってるじゃん
443(仮称)名無し邸新築工事:03/12/13 00:57 ID:8Sr9gwMU
>>440
サンキュ
昨夜からいろいろと検索していて、どちらも見ていたので
参考になった。

我が家はアイアンの表札にしようと思っていたが、我が家が建つ分譲地では
結構アイアン表札の家が多いので、他とは一線を期したいので、
きっとガラスになると思う。
テラコッタ+ガラス以外にも、吉野杉+ガラスなんてのもあるらしく
十分な検討が必要だな。

書き込みにあったヒ×ノそっくりといわれるところも、
住まいの水先案内人のHPのリンクではこちらが紹介されているし、
どちらが真似たのか、なんともいえない気もするけどなあ。
444(仮称)名無し邸新築工事:03/12/13 01:15 ID:jcpz6BJ5
>443
吉野杉+ガラス、いい感じだよね。
意匠はシンプルだけどすごく気に入った。ただ、うちの建物の
雰囲気に合わないのでステンレス表札にした。
吉野杉のは雨が当たらない所がよさそうだ。
そうそう、表札の下地が白っぽいのなら、ガラスの上にステンレス
表札を貼り付けたのもいい感じだよ。南欧風輸入住宅には合わない
かもしれないけれど・・・
ヒ×ノ系のはどこが先かよく分からないのだね。

最近の表札は防犯のために、苗字だけ書くのが常識なんだね。
調べて分かったのでそうしたよ。
445(仮称)名無し邸新築工事:03/12/15 23:46 ID:OBH5QAVm
表札に苗字だけ書くってのは気がつかなかった。

昔、新聞の日曜版とかに表札の広告が載っていたのを
中坊の頃よく見かけたんだけど、フルネームで
徳川家康とか書いてあって、画数分析とか、どう書くと
こういう運勢でどうだとか、いろんなことが書いてあったのが
未だに忘れられないんだよね(まあ、何がかいてあったかは忘れたけど・・・)

で、表札はフルネームにするもんだとばっかり思ってた。
確かに近所の家でフルネームの表札って少ない気がする。
446(仮称)名無し邸新築工事:03/12/16 00:28 ID:sCa67wqm
>440
ウチはそこの下んとこ「遊」で頼んだ

ヒロノはまずイメージを教えくれってのと納期が長かった
確か1ヶ月と言われたんで

遊だとイメージが固めやすかったのと、納期が早かったな
1週間もかからなかった
あとオリジナルデザインも入れてくれたんで満足かな

宣伝ぽくなったらスマソ
447(仮称)名無し邸新築工事:03/12/16 01:17 ID:Tft591dh
>445
>徳川家康とか書いてあって
懐かしいなぁ。新聞広告でよく見た。
そのように堂々と書ける安全な時代だったんだよね。
>446
そうそう、ヒロノは最初にイメージを教えて欲しいと
いうよね。いい意味で職人なんだなーと思った。
定番商品以外の表札を希望するなら本当におすすめだ。
ただ、定番の表札(クリスタルガラス表札など)は遊の
方が明朗会計で分かりやすく、意匠も大差ないため頼み
やすそうだ。

表札といえば郵便ポスト、
http://www.rakuten.co.jp/season/467054/
のマックスノブロックがいいなぁと思ったんだが高いな。
448(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 00:31 ID:SNGQM1Ju
MYMのビルトイン浄水器扱ってるとこってサンリフレの他でありますか?
449(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 00:34 ID:???
水道屋に聞いてみれば?
450(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 01:31 ID:Akt2yqAF
inaxの外装用床タイルを施主支給しました。
急ぎで少量にもかかわらず、丁寧な応対をして頂きました。
タイル見積が23500円だったのが、消費税送料込みで15000円ぐらい
になりました。商品受け取り後の支払いだったので、先にタイルを
送ってもらえて助かりました。
(a-w、ICL、アクセス21は入金後に商品発送)
300角のタイルで普通は箱単位(1箱10枚)でしか売ってくれないらしい
のですが、ここは1枚単位で売って頂けたのもよかったです。
http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/
451(仮称)名無し邸新築工事:03/12/21 15:25 ID:???
>>450
工事は?材のみ支給?
452(仮称)名無し邸新築工事:03/12/21 15:45 ID:???
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <>>1先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://my.post-pe.to/yu-mate/
453(仮称)名無し邸新築工事:03/12/22 22:30 ID:25J6qkwu
>451
タイルのみ支給で、目地材1200円と手間賃25000円はそのまま
職人さんへお支払いします。
それでも、9000円コストダウンできますた。
454(仮称)名無し邸新築工事:03/12/22 22:59 ID:???
9000円・・・。
455(仮称)名無し邸新築工事:03/12/23 10:20 ID:CfHXYKb5
9000円ポッチなら、もっと他でコストダウンできるんじゃないの?
キッチンの扉のグレードさげるとか、登記自分でやるとか。

いろいろやることがあるなか、さすがに手間隙かけてそこまで
やる気はでないな。

その9000円分を時給換算してみたら?
456(仮称)名無し邸新築工事:03/12/24 00:54 ID:D19hKYDG
>455
これまでいろんな設備品を施主支給して、60万円のコストダウンに
成功しました。分離発注もして、さらに60万円浮きました。
キッチンは家具屋作で扉のグレードは最低のシナベニヤ仕様です。
(上からオイルフィニッシュを塗るのも施主が行い無料)
無垢床のオスモ塗装も施主が行い無料で10万円のコストダウン。
登記は母親にやってもらっているので無料です。
9000円分は私が仕事中に電話で手配しただけなので、必要時間30分
で無料(会社ごめん)です。

予算ぎりぎりなのでつよ・・・9000円はともかく、タイルの施主支給
は考える価値ありですよ。
457(仮称)名無し邸新築工事:03/12/24 16:33 ID:???
分離発注って保障はどこがするの?
458(仮称)名無し邸新築工事:03/12/24 20:24 ID:D19hKYDG
>457
保障は誰もしてくれません。
設計事務所は助言をして仲介をするだけで、契約は私と
分離発注先が直接行います。
何かあったらそれまでですので、信頼できる業者を探す
に尽きます。分離発注は安くなるけれどリスク高いです。
工事を請け負う工務店は工事毎に保険をかけるらしいので、
それを素人もかけられるのなら保障といえるかもしれません。
専用のスレがあるので、そちらを見るといかがでしょうか。
459(仮称)名無し邸新築工事:03/12/25 14:51 ID:???
>>458
分離発注に踏み切る人が少ないのはやはり其処ですね。
460(仮称)名無し邸新築工事:03/12/25 19:42 ID:G4H7OG0j
>459
そうですね。保障なんて保険かけない限りありませんから。
とはいえ、うちのような地方でも腕のよい職人(家族と従業員
合わせて10人以下の会社)は仕事が切れないようで、そんな
職人と仲がよい設計事務所を見つけることができれば、分離発注
は有意義だと思います。
私が分離発注したのは家具工事(400万円)のみで、他は夫婦2人
で個人経営している工務店(というか職人手配師、問屋とも太い
パイプ有な人)に任せました。設計と監理は設計事務所ね。
施主支給に向いているもの(メーカー保障がある家電、洗面器、
水栓)は施主支給し、工務店の方が安いものは工務店に入れて
もらいました(ユニットバスや水栓の一部)。
木材や建築資材(タイル・外壁以外かな)は工務店にリスクを
負わせた方がいいです。何でも施主支給しないことね。
461(仮称)名無し邸新築工事:03/12/26 23:42 ID:F/04UWcP
最初からその職人に家を建ててもらえば
わざわざ分離発注しなくてもいいんじゃないの?




と聞いてみるテスト
462(仮称)名無し邸新築工事:03/12/26 23:57 ID:???
>>461
家は一人の職人ではたたんのでは?
463(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 02:28 ID:tIpULBXv
というか、頼んだ工務店がそもそも手配師ってことは
分離発注と言うような言わないような、微妙じゃない?
自分で手配した、という意味では分離なのかもしれんが・・・

あと、我が家の場合はユニットバスも施主支給の方が安かったよ。
464(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 08:26 ID:Nv3PJYTs
>461、462
昔の優秀な大工=設計士・積算・監理・作業をこなしたそうですが、
今はさすがに一人の職人だけで家は建たない気が・・・
私の義父は大工で、自分で家を設計して建てましたが、今の設計事務所
のセンスからは程遠い建売みたいな家でした(ごめんよ>義父)
>463
微妙ですね。家具はその工務店の家具屋をやめてもらい(高かった
ので)、設計事務所が以前仕事をしたことがある家具屋へ別に発注
したのです。今日、私と設計事務所で設計し、家具屋へ造作を頼んだ
キッチンがほぼ完成しました。ドイツ家電入れて250万円かかり
ましたが、同じものをポーゲンポールで作れば倍近くしますので、
私としては大満足です。輸入家電は施主支給です。
465(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 17:17 ID:UgwGm3vk
250万のキッチンてのもすごいな。
確かに9千円でもケチらないと、とんでもない
金額になってしまいそうだ。
466(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 19:16 ID:+3aAyA1V
バラスター売っているトコご存じないですか?宜しく御願いします。
467(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 23:58 ID:???
>>466
レスに貼られている建材屋のurl見ろ
468(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 00:29 ID:E8wBbZ/+
無垢フローリングを実際に支給された方。
当方、無塗装または植物ワックスでいこうと思う。
まず杉、ヒノキ、パイン系でいくか、
ナラ、カバでいくか、そこから悩んでるが。。。
ローコストだから、できるだけ安いやつ。
だけど輸入ものだと、乾燥が不十分だったら困るしな。リスク考慮したい。
施主支給実績知りたい。
すまんがよろしく。
469(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 00:30 ID:cmk7K+hJ
2年ぐらい寝かせたら十分とちゃうか?
470(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 02:27 ID:1CKw3Idv
>>468
なんか、あんた勘違いしているんじゃない?
施主支給って本来、これを使いたいから使ってくれっていうのが基本じゃない。
自分が頼んだほうが安くできそうだからなんてことだったらやめたほうがいいよ。
471(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 16:16 ID:???
>>468
頭でっかち。
472(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 16:56 ID:zvia8Fu1
>468
信頼できるルートがなければ、木は支給しないほうがよいかと
思います。家電や設備などのメーカー保障があるもの、あるいは
保障は期待しないけれど安いもの(大理石や輸入タイルなど)
に施主支給は向いているかと思います。
うちは無垢のヒノキのフローリングに、オスモのエクストラ
クリアー仕上げです。杉は年数がたつと年輪の間がやせてくる
のでやめた方がいいと設計事務所に言われました。(杉は
暖かいので足ざわりは最高ですよ)
木の保障はないので、工務店に任せました。
床の塗装を施主がやるとコストダウンになりますよ。私は実際
塗りました。
473470:04/01/04 19:32 ID:1CKw3Idv
>>472-472 同意。
ちなみに、うちが施主支給したもの。
電灯、キッチン、インターフォン、外構、LANです。
474(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 20:34 ID:Jva70WsX
>470
今更基本とか正論いわれてもな。。。
>472-473
ありがとうございます。役立ちます。
468さん、オスモの塗り、どのくらいの間隔で行うのですか?
玄関とリビングを無垢で、
子供部屋が手入れの頻度が少ないものを、と考えています。
475468再書き込み:04/01/04 20:36 ID:Jva70WsX
>470
今更基本とか正論いわれてもな。。。
>472
ありがとうございます。役立ちます。
472さん、オスモの塗り、どのくらいの間隔で行うのですか?
玄関とリビングを無垢で、
子供部屋が手入れの頻度が少ないものを、と考えています。
476(仮称)名無し邸新築工事:04/01/05 01:37 ID:GSVbo+v1
>>455
登記って自分でできるものなんですか?
やれるならやってみたいのですが・・・
477(仮称)名無し邸新築工事:04/01/06 08:21 ID:Div5lOYX
ggg
478(仮称)名無し邸新築工事:04/01/06 19:02 ID:???
やる気と時間が有れば出来るよ。
479(仮称)名無し邸新築工事:04/01/07 00:04 ID:gnWlbMV/
>475
1年に1〜2度塗るんだそうです。
私は家のリフォームが終わったばかりですので実績がありませんが、
1年に一度でいいんじゃないでしょうか。
オスモは塗って20分後にふき取り、その後12時間は立ち入り禁止
ですので、部屋毎にちょこちょこと塗ってみるとか旅行に行くとか?
するとよいでしょう。
オスモは天然系とはいえ極わずかに有機溶剤があるらしいので、
アウロ、リボスも検討されるとよいでしょう。
オスモのエクストラクリアーの仕上がりは、自然なつやが出る
感じで、表面がてかてか光って塗りましたーという感じではあり
ません。
480455:04/01/07 01:50 ID:xcCVrmrR
>>476
ワードを使いこなせるならばそんなに難しくはないと思う。
建物表示登記と所有権保存登記は可能だけど、抵当権設定登記は
銀行がからむので難しいらしい。
これから申請なので、作成したもので通るかどうかはこれからだが
法務局に下書きをもっていった限りでは特に問題はなかった模様。

ネットで検索するのと、近所の図書館で本を借りるのがよいかと。
481(仮称)名無し邸新築工事:04/01/07 18:10 ID:HRdK2NaD
俺も自分で表示、保存、抵当権設定やったよ。

登記に関する出費は大幅に抑えることできたが,仕事休まなくてはいけないから、俺みたいな暇な人向けだと思うよ。
それから俺の場合、法務局や市役所までの距離が2Kmだったからよかったけど、法務局まで遠い人はもっともっと時間を費やすだろうな。

お金と時間のどちらをとるかよく考えてください。
482(仮称)名無し邸新築工事:04/01/07 20:08 ID:???
施主支給向けにホームページ開いてるとこは
そこで取り付け工事も発注しなきゃダメなとこがおおいね。
うちはシステムキッチン+トイレ+洗面台+照明を支給したんだけど
玄関ドア(トステム)はまだ見つかってません。
483(仮称)名無し邸新築工事:04/01/07 23:30 ID:???
大地とかになかったの?
それとも価格折り合いつかず?
高岡は見たんだっけ?
484482:04/01/10 15:53 ID:???
>>483
大地は見積もりをとったのですが、大工さんと相談したところ、
玄関ドアに関しては施主支給のほうが
高額になりそうです。ありがとうございました。
485475:04/01/10 20:07 ID:nyLoaK7f
479さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
486(仮称)名無し邸新築工事:04/01/10 23:09 ID:SYf/OKfh
幅木とか建材って案外白色ってないよね?塗装するのは嫌だし・・・
いいメーカーご存じないですか?
487(仮称)名無し邸新築工事:04/01/10 23:46 ID:???
は?白い木なんてあるんですか?

i○LのHPに10月か11月頃、今まで買ってくれた人に
ささやかだけれどお礼の品を用意してますみたいなこと
書いてあったけど誰か何かもらいましたか?

客のメールを大量に晒してるけどあれって許可取ってるのかな?
488(仮称)名無し邸新築工事:04/01/10 23:49 ID:E5m818XI
巾木の白は結構多いです。最近はやりですね。
床(フローリング)の白も最近多いです。
真っ白ではなくて若干ベージュがかった白。
クロスも真っ白ではなくて若干色が付いてる物が多いですよね。
489(仮称)名無し邸新築工事:04/01/11 00:20 ID:N+9fIpv7
>>488
ト○テムのジェラータとかじゃなくて真っ白がいいんですけどご存じないですか?
490(仮称)名無し邸新築工事:04/01/11 01:00 ID:???
>>489
ttp://www.sanwacompany.co.jp/bargain/bargain_items/FSL0007.htm
とか、朝日ウッドテックのアーバンホワイトとか。
各メーカー真っ白ではないけどかなり白いのを出してますね。
491(仮称)名無し邸新築工事:04/01/11 01:06 ID:???
↑のリンク先のは電工っぽいけど。
492(仮称)名無し邸新築工事:04/01/11 17:45 ID:???
>>488
なんだ白木のことか。だったらそう書けば良いじゃん。
クロスは木じゃないよ。それにクロスは今逆に真っ白が人気。
493(仮称)名無し邸新築工事:04/01/11 17:46 ID:???
>>491
誤爆?
494(仮称)名無し邸新築工事:04/01/11 23:58 ID:???
暖炉の安いところ知りませんか?お願いします
495(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 00:10 ID:wMud8CwW
>>490
この建材屋のフロアってすごい安いけど製品的には大丈夫なのかな?安い分、性能的には
やっぱり国産メーカーより劣るのかな?どうなんでしょう?
496(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 00:41 ID:???
>>495
サンプルくれるから見れば?
497(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 01:56 ID:???
>>495
掲載されてる中には国産メーカー品もかなり多いと思われ。
わけありと書いてある物はそれなりのキズとか有るんだろうけど
多分大丈夫なんじゃないかな。
すごい安いって程でもないからね。
498(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 18:52 ID:y2Gb0WvI
最近新しいサイトのレスないね〜。もう出尽くしたのかな?
いいサイトあったらよろしく
499(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 21:56 ID:???
>>497
傷物なんか扱ってるわけないじゃん(禿藁
オーダーあって確保したけどキャンセルになった分とか
数がそろわないとかもう入荷しない物とかを
わけありって書いて売ってるんだよ。
あー腹いてぇー
500(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 09:13 ID:???
>499
業者?
501(仮称)名無し邸新築工事:04/01/15 23:23 ID:???
当方、東京の千代田区で土地家屋調査士事務所を営んでおります。
23区内木造3階建て100uほどの建物表示登記を6万円前後でやりますが
興味のある方はいらっしゃいますでしょうか。
又、保存・設定等の権利に関する登記は私の知り合いの司法書士さんを紹介する
ことは出来ます。
登記費用を少しでも安くしたい方は下記のアドレスまでメールを下さい。

[email protected]
502(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 00:18 ID:???
>>501
ホントなら魅力的だね。
503501:04/01/16 08:43 ID:???
本当ですよ。
2chにこんなこと書いても、胡散臭いいかがわしい業者と思われるのは
無理無いですが。
銀行や不動産屋さんから言われるままに登記費用を払う事に抵抗がある方は
メールを下さい。
504(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 12:15 ID:O0rPUHFJ
 
505(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 17:54 ID:???
もっと前に501がいてくれたら、我が家の表示登記に10万ちかくもの
お金を払わずに済んだのに・・・・・
登記なんか誰がやっても同じだから、安いのに越した事はない。
506(仮称)名無し邸新築工事:04/01/20 02:52 ID:qddCrdB6
>>501
アドレスがフリーのでは、いかがわしいと疑われてもいたし方ないかと。
せめてHPアドレス載せるとかしないと。
507(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 12:19 ID:???
>>506
個人特定されたくないんだろ
かといって、自作自演の宣伝リンクはやりたくないし
苦肉の策だよ
ただ、やっぱりいかがわしいから俺もやらないけど
508(仮称)名無し邸新築工事:04/01/26 01:22 ID:IC3gaTzo
普通の表示登記って10万くらいだよね。

多少の差額で何の情報もないところに頼む人ってあまりいないよね。
我が家は自分で登記するつもりだから、どっちにしてもあまり関係ないけど。

最近ってインターネットが普及して、本当に何でも情報が手に入るので
大変便利。
509(仮称)名無し邸新築工事:04/01/26 10:23 ID:???
>>508
8万はかからんよ
510(仮称)名無し邸新築工事:04/01/26 21:23 ID:???
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://3091.oops.jp/
511(仮称)名無し邸新築工事:04/01/27 05:11 ID:ifYpwjIM
>>501
2ちゃんで堂々と宣伝するなんてふてぇ野郎だな。
512(仮称)名無し邸新築工事:04/01/31 16:27 ID:???
外水道どこで買いましたか?
513(仮称)名無し邸新築工事:04/02/06 16:27 ID:???
iclでもう二度と買わない。
他にいいところ電設・家電関係であったら教えてくれ。
514(仮称)名無し邸新築工事:04/02/09 20:52 ID:CEnRRxX6
>>513
いったい何があったんで塚?ICLで。
515(仮称)名無し邸新築工事:04/02/09 23:40 ID:???
>>514
とにかく買わない。やっぱり関西人だったよ(ケッ
5162ch:04/02/14 00:17 ID:YEfe/cZp
今度 3月始め(平日) 東京ビックサイトで建材展などありますが、
みなさんはこのような展示会など行っているのでしょうか?

いったことがある人コメントをよろしく。
http://www.shopbiz.jp/contents/AC/7_048.phtml
517(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 01:17 ID:???
>>516
確か毎年やってるはずだけど
なんか買える訳じゃないしなぁ...
案内はなぜか毎年来るよ。
518(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 23:20 ID:???
>>500
違うよ。常識だよ。
519(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 18:25 ID:???
エアコンっていつ頃買うのが安いですか?
520(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 19:16 ID:???
>>519
安いだけなら今じゃないか?
去年の冷夏と暖冬で旧型のエアコンが今でも残ってるから。
521(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 22:16 ID:???
探してみます39
522(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 15:09 ID:???
「ここ安いし親切じゃん」の○和○業ではもう絶対買わないつもり。
ひどい思いをしました・・
・・かなりいい加減な店です(怒)
523(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 16:54 ID:???
>>522
どんな?それとも同業者の中傷か?
524522:04/03/02 17:38 ID:???
関係者には誰だか判ってしまいそうですが・・

商品を間違えて送って来られ
悪いことに、それが新築現場に直接だったので
私がチェックしないうちに取り付けられてしまいました。
それは単にデザインが違うというようなものではなく、
取り外さなくてはいけない致命的な失敗でした。
(もちろん工事代金は二重にかかりました)

苦情を言うと、
「いちいち小さな注文なんか覚えていられない」
「ネット購入にリスクはつきもの」「チェックしなかったから悪いのに苦情をいうなんて」
・・などとケンカ腰、勿論代金も返らず。
「その代替え商品プラス追加でそれなりに商品を購入するといくらかは返金してもよい」
とのことだったので購入したのですが
注文金額が少ないということで完全に返金(相殺)にはして貰えなかった上
何度かの電話のやり取りが、非常に不快でした。
(どうしてこちらが敬語であちらがタメ口なんでしょうか?)

その後、いろいろあり、結局は返金してもらったのですが
その過程もとても不愉快なものでした。
例えば、メールしても返事がないなどですが・・
525(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 21:29 ID:???
>>524
誰だかわかっても本当の事ならかまわないんじゃん。
というよりもなんで消費者センターに駆け込まないのかな?
手紙の内容と社名晒しちゃいなよ。
こんなとこで愚痴ってて泣き寝入りってのが不思議。
526(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 22:05 ID:???
そうだよ、間違った商品を送りつけられて、事実消費者側が
工事代金二重という損をしているのに、なぜ社名を晒さない?

「不快」だのと感情論こそ殺して、
商品間違い・工事代金二重・返金拒まれ
の事実関係のみを書けば、社名晒しても全く無問題と思う。
527(仮称)名無し邸新築工事:04/03/03 09:49 ID:???
「ここ安いし親切じゃん」で検索したらあったよ。
528522=524:04/03/03 10:51 ID:???
そうですね、消費者センターに訴えなかったのは
新築で他にも沢山やるべきことがあり、疲れて体調を崩したり
引越してからは、片付けに追われ、一段落したら何もかも忘れて
ゆっくり休みたいと思っていたらそれなりの日数が経ってしまった、
自分自身、争い事や苦情を言うのはどうも苦手な性分である・・等の理由からです。
(続く)

529522=524:04/03/03 10:53 ID:???
(続き)
工事代金も結局は工務店側の他のミスに免じて無しにして貰えたことも大きいです。
またその頃になって、例の店から
「メーカーにカタログ記載方法が悪いから間違えるとクレームしたら
残りの分を返金してくれることになったから」と
手元の商品を送るように連絡が来ました。
商品を送り返してから、暫く待たされましたが
(振込み口座番号を失くしたから再度送れ、メーカーがまだ返金しない。等・・)
入金もされたので、これでようやく実害は無くなりました。

いまとなってはもう終わったことだし・・と思いましたが
これから施主支給される方にここでこんなこともあったと言いたくなり
書き込みしました。

同感して下さりありがとうございます。少し気が晴れました。
駄文を長々と書いてしまい失礼致しました。
530(仮称)名無し邸新築工事:04/03/03 23:57 ID:???
辛い思いしたんだね。
ここに書いたことで気持ちの整理もつくし
プチ告発も出来るし
これからの人の参考にもなって感謝されるし
これからはいいことづくめだよ。ガンガレ〜
531(仮称)名無し邸新築工事:04/03/11 23:51 ID:???
532(仮称)名無し邸新築工事:04/03/16 18:40 ID:???
>>531
何だ?
533(仮称)名無し邸新築工事:04/03/16 21:02 ID:???
>>532
だから、ここ安いし親切じゃんの検索結果。
534(仮称)名無し邸新築工事:04/03/16 23:12 ID:???
>>533
で?
535(仮称)名無し邸新築工事:04/04/05 03:45 ID:???
536(仮称)名無し邸新築工事:04/04/09 09:27 ID:???
外構は施主支給出来ますか?
レンガとかタイルとか植栽とか材のみ支給って可能?
537(仮称)名無し邸新築工事:04/04/09 10:54 ID:???
可能ですよ。
ただし、施工する側とよく話し合わないといけませんが。
植裁が枯れた場合の責任の所在とかをね。
538(仮称)名無し邸新築工事:04/04/09 12:54 ID:???
>>537
なるほど。ありがとうございました。
539(仮称)名無し邸新築工事:04/04/16 16:13 ID:h7oJof9x
タカラのキッチンを探しています。既出のところはほとんど 見積もりとって見ましたが 20%OFFが最高で それ以上のところが見つかりません。どなたかご存知の業者があったら 教えてください。
540(仮称)名無し邸新築工事:04/04/16 16:37 ID:???
>>539
何社か取って20%offなら、それが相場というものでは無いでしょうか。
いきなり50%offの業者が出てきたら、かえって大丈夫かなとおもいますよ。
541(仮称)名無し邸新築工事:04/04/16 20:37 ID:???
>>539
地元の業者はあたったのか?
542(仮称)名無し邸新築工事:04/04/17 05:03 ID:Xy0IfNCQ
タカラは卸値が高いので、どこで買っても大差ないって
タカラショールームのお姉ちゃんが言ってたよ
543(仮称)名無し邸新築工事:04/04/17 10:21 ID:f/d5xabc
サンウェーブのシステムキッチンを施主支給したいと思っています。

実は、HMに頼んだらもの凄い「入れ替え差額」が積算されますた。
ショールームでの見積り(つまり定価)の80パーセント位になったのです。
「差額」なのにです。
まぁ、HM標準がミカドの一番安いヤシ(ノーティル)だったので
交換差額がそれなりに出るのは覚悟していたのですが、それにしてもあんまりです。

a-wには打診をしたのですが、2週間経った今も返答がありません(泣)

着工時期は迫っている(というか当初の予定は4月上旬だったのでとっくにオーバーしているのですが)
それなりに焦っています。

適正な「設置費用」(設置はHMに頼むつもりです)の目安はどの程度かという事と
サンウェーブの安く仕入れが出来るところの紹介をお願いします。

宜しくお願いします。
544(仮称)名無し邸新築工事:04/04/17 10:39 ID:qMdfeKmD
ノーティルで我慢した方が良いんでない?可哀想だけど。
545(仮称)名無し邸新築工事:04/04/17 12:04 ID:???
安くしたい気持ちはわかるが、業者だって商売でやっている。
だから、ある程度は仕方がない。
そんなに安くしたいのなら自分でキッチン作って自分で設置すれば安く
できるよ。
546(仮称)名無し邸新築工事:04/04/17 23:16 ID:WMzkidum
547543:04/04/18 08:35 ID:8GQ3XBL2
>544
とても我慢出来そうにありません。
せっかくの新築ですから、出来るだけ希望を叶えたいですよね。
ま、私のような庶民にとっては「一生に一度の買い物」ですし。

>545
確かに程度問題ではありますが、度を越していると思いませんか?
いったいどの位のマージンを取ってるんだか・・・・。
HMには、建物本体で儲けてもらって、住設で更に儲けようという企みは諦めて欲しいのですが。

>自分でキッチン作って自分で設置すれば安くできるよ。
HMからは、尚更そういう事は拒否されますね(補償の問題)。
それと、せっかくの「施主支給支援スレ」なんですから、意地悪言わずに教えて下さい。

>546
有難う御座います。あたってみます。
548544:04/04/18 09:54 ID:bRz7fXcx
>>543

俺は変な意味で言ったのではなく、契約後に変更しようとしているあなたがそもそもミスなわけで
どう考えても損だから言ってる。施主支給したところで取り付け費なんかでボラれるしさ。
それでも変えたいなら仕方ないけど、適正価格は望めないわな。
549(仮称)名無し邸新築工事:04/04/18 13:29 ID:31ORZYJl
住宅の話になるとすぐ
>ま、私のような庶民にとっては「一生に一度の買い物」ですし。
という屁理屈が出てくるけど、それなら契約前にキッチリ検討しろと言いたい。
一生に一度の割りにはいいかげんだったと「自分を責める」べきなのだが、
一生に一度というのは「相手を攻める」言葉だと勘違いしている。
悪いけど、
>交換差額がそれなりに出るのは覚悟していたのですが、それにしてもあんまりです。
と言うような相手と契約したあなたの自業自得であると思うんだなあ。
550(仮称)名無し邸新築工事:04/04/18 13:53 ID:31ORZYJl
良心的なところなら見積書に仕切と設置費用を分けて書いてあるから、グレードアップしたい時にも検討しやすいんだがね。
551(仮称)名無し邸新築工事:04/04/18 22:50 ID:tALCMXvu
>>543

このスレを最初からよめば、AW以外の施主支給を
やってくれる業者がいくつかででいるはず。

意地悪とか言う前に過去スレを読むことを勧める。
(私は少なくとも一つ書き込んだ)
552(仮称)名無し邸新築工事:04/04/18 23:04 ID:XfsHDUZT
次のリフォームまで我慢するってのは大変?
一生に一度の買い物だけどそこそこ手を入れて維持することも考えてた
ほうがいいよ。
買いっぱなしというわけにはいかないわけで。
553(仮称)名無し邸新築工事:04/04/19 09:49 ID:2JEpDSwC
>>543

うちはサンウェーブのピットにした。
キッチン本体は定価の56%=4割チョイ引き。
設置は5満チョット。
HMの標準からの変更見積もりが2割引きにしかなってなかったので、
迷わず支給品・・・
554543:04/04/20 22:07 ID:RyAv7UQV
>548
>契約後に変更しようとしているあなたがそもそもミスなわけで
仰るとおりです。
>適正価格は望めないわな
何故でしょうか?
そこのところ(契約後の変更はボッたくるということ)は
いわゆるHM業界では常識なのでしょうか?どうも理解出来ません。

>549
仰るとおりです。

>551
a-w以上の値引率を表示しているところは有りませんでしたので543のような書き込みをしました。
(ピットで38パーセント。40パーと言ってる和光には遠いからって断られた)
どうも済みませんでした。

>553
理想的ですね。私もピットにしたいのですが(新型になったので)、なかなか前途多難です。
設置費用も格安ですね。
補償の線引きのやり方なんかアドバイスいただけると嬉しいです。
お願いします。
555(仮称)名無し邸新築工事:04/04/20 23:21 ID:???
>いわゆるHM業界では常識なのでしょうか?どうも理解出来ません。

はい、常識です。
契約後は競合相手がいないので。
車も新車購入時はボンとまけるけど修理代ではまけないでしょ。
556sage:04/04/20 23:26 ID:QedRzrBc
>>543って
公務員か教師なのかなぁ...
普通の仕事してる会社員の感覚ぢゃないなあぁ
資本主義社会を根底から覆す感覚をお持ちのようで
怖いなぁ
557(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 01:14 ID:???
ICLで照明調達しようと思うのですが、なんかやな事あった人いるみたいですね。
でも安いですよねー。
558(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 04:57 ID:???
>>543
ジェニックにしなさい。同じメーカーならそんなに酷い差額は取らない・・・かな。
業者の方針にもよるけどw

>>555
その通り。ただ、気迫の勝負みたいな部分もあるけどw
559553:04/04/21 09:11 ID:NcpLuv7Z
>>543
うちの場合、キッチンのみ支給で取付はHM
製品の保証はキッチンメーカー
施工の保証はHM
そうしないと給排水管なんかの取合い部分での
保証の線引きがしにくくなる。

本体価格・設置費は格安じゃなくて、
代理店から出てくるのは普通こんなもん。
建築・設備関係の知り合いがいれば
たのむべし
560543:04/04/21 13:25 ID:sOxICqvG
>555
なるほどです。
ただ、私の場合は「建築条件付」だったので競争原理が働くのは最初から無理ですた(泣
まぁ、その分土地がナンボか安くなってるんですがね。
一応、契約の時にも指値で行きましたけど、見積りが「一式」ばっかりで何とも・・・。

>556
これでも建設業なんです。と言っても大規模構造物(橋梁やビル)が主で、どちらかと言えば土木ですが。
官民両方やってますが、住宅業界はまた別で特殊ですね。実感してます。

>558
その線で最初に進めたんですが(HMが、一番差額が低く抑えられると言ってたので)、
べらぼうな差額だったのでどうせなら「一番気に入ったものを」となった訳です。
(同じような構成で、アティスタ+180、ジェニック+130・・・。なめてるよね?)
サンウェーブのパネルに取っ手が無くすっきりとしたデザインが気に入ったので。

>559
>本体価格・設置費は格安じゃなくて、代理店から出てくるのは普通こんなもん。
マジっすか?!本当、無知な自分が恥ずかしいです。
>建築・設備関係の知り合いがいればたのむべし
自分は建設業と言っても躯体が主なんで設備関係は疎いです。近くて遠い職種です(泣

ところで運送料とかはどうしました?いくら位が相場でしょうか?
重ね重ねすみません。
561(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 14:18 ID:???
>>560
建築条件付・・・なくして欲しい制度だね。独禁法で締め付けてほすぃ・・・。
知識や警戒心の薄い普通の施主は、たいていぼったくられるか妥協を
迫られる・・・。

建築条件付ってのは、契約前にあらゆる仕様変更を全て決めさせて
価格を見て、それで契約しないと酷い目にあうけど、相当な気迫と根気が
無いと契約前にそういう事を全てやれないからな。
562553:04/04/21 14:34 ID:NcpLuv7Z
>>543
うちはまだ商品入れてないけど、運送料込み。
代理店の倉庫にストックして、営業マンがトラックで持ってきてくれる取り決め。

ちなみにエコキュート・IHも一緒に現金で買うから、もうチョット
俺んち(?)割引してもらうけど、
単体で買った場合の掛け率はあんなもん。

>自分は建設業と言っても躯体が主なんで設備関係は疎いです。近くて遠い職種です(泣
でも管材屋とか取引あれば、交渉してみる価値アリ。
1割違ったら食洗機分ぐらい出ちゃうしね〜
563(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 21:41 ID:Z7xz0nup
どちらかというと良心的な業者サイドからいわせていただければ
注文住宅ならともかく、もし分譲住宅なら、施主支給は業者側として
ものすごく嫌なことです。
私どもは、かなり気弱で良心的ですので、施主支給品だからといって
あとあと不具合が出た場合、文句言われても「これはおたくが施主支給
として入れられた物ですから、責任取れません」などと 言えない
物ですから、非常に困っています。
さらに、エコキュートなどの物品を施主支給に無理矢理させられて、現場に
運び込まれた品物が凹んでいたのに、施主は納品確認にも来ないし
工事工程は遅れるしで大迷惑だったのですが、結局、物品の弁償
(こちらが凹ませたと難癖を付けられた)から、工期の遅れまで
全部こちらの責任にされました
こういうことがこの二年ほどで十何件もあり、現場管理サイドでは
泣いています。(営業は、客の言うことを聞かないと売れないと
いって、すぐに応じてしまう。)
私たちの仕入れは、かなり大規模なので、素人さんが入れるより
相当安いですし、それなりの分譲価格になっているのですが、
うちは○下の社員だからとか、INA○の社員だからとか
YK○の社員だから社員価格ではいるのだから、施主支給させろと
言われます。
それらの方に、社員価格の内訳を見せていただくようお願いすると
私どもで入れる方が(うちの経費を入れても)一割以上安いことがほとんどです
中には、工場で勝手に「ただで」仕入れてきたスイッチや照明器具をつけろ
とおっしゃる○下の社員の方も多いです....
たくさん儲けている会社ならともかく、私どものようなところでは、施主支給は
お客様も損ですし、トラブルの元です。
業者を考えて施主支給も考えてください。 ハァ 疲れる....
564(仮称)名無し邸新築工事:04/04/22 16:25 ID:???
>>557
松下以外なら送料考えると既出でもっと安いところあるよ。
565551:04/04/23 00:27 ID:EtbKM01h
>>543

うちが施主支給したところは、awより安かったよ。
あいみつしたら、さらに安くしてくれたよ。

566(仮称)名無し邸新築工事:04/04/23 00:40 ID:???
>>565
そこまで言うならどこなのか教えてやれよ
567(仮称)名無し邸新築工事:04/04/23 20:32 ID:???
>>557
うちは多分二度と買わない。
今年はエアコン高いらしくて困るけど他で買う。
ここに貼ってある中にも同じくらい安いところあったよ。
568(仮称)名無し邸新築工事:04/04/24 09:27 ID:osL+8nXp
タカラのキッチン・バスの施主支給を考えています。
ネットで探しているのですが、なかなかないんですよね。
A−W以外にどっかご存じであればどなたか教えて下さい。

あ、A−Wがだめ、といっているわけではないです。
建築士の方の紹介以外にも幾つか見積もりをとってみたいので。
569(仮称)名無し邸新築工事:04/04/24 18:17 ID:???
>>568
スレ読んでます?
570543:04/04/24 18:20 ID:esRGoLjJ
>561
>契約前にあらゆる仕様変更を全て決めさせて
建築条件に有無にかかわらず、私の場合には正直言って無理だったと思います。
HMの協力があったからこそ今のプランへたどり着いたようなものなので、
その点はHMを高く評価しているんですが。

>562
サンウェーブのショールームで
「地元の取引出来る業者を紹介してくれ」ってお願いしてきますた。
そうしたら意外だったのは地元の大きなホームセンター。
思った以上に価格が抑え気味なので、かなり真剣に価格交渉に入りますた。
ビルトインのIHと食洗、IH用のレンジフードなど、
「システムキッチンでの家電」の掛率が良いのがその秘訣なようで・・・。

>565
相見積で最安価のところがさらに安くなるのは珍しいですね。

>568
というわけで、地元の大きなホームセンターも一考です。
ただ、ガイシュツですがタカラはかなりキビシイらしいので
大きな値引きはあまり期待出来ないみたいですが・・・。
(a-wでも25パーですし・・・)
571ううううう:04/04/24 20:34 ID:???
>>563
泣ける。
今、オレがその状況で泥沼にはまってる。
イヤだ!と言ってるのに、営業がらみだとか**社の人間だからってのでごり押し。
しかも、現物確認は絶対しない。当日に「いそがしいから行けない。写真とっておいて」ってのはひどすぎ
しかも、キズ物だったら「そんな写真はあとでいくらでも偽造できる」って逆切れですよ
オレはどうすりゃいいんだ・・・
572(仮称)名無し邸新築工事:04/04/25 00:06 ID:VjrWZD6A
573568:04/04/25 08:42 ID:rZno3zME
過去スレ読んだ上で、他にないか、と思ってお聞きしたんですが。。。
おさわがせしました。
574563だよ:04/04/25 19:40 ID:3msEq5Sw
いやーなけますねぇ
営業は、ほんとに現場のことなんか全く考えないんだから

以下 全て実話

昨日も、サッシはうちの会社のを使うとかいって、どうもどこかで返品された奴
を使うらしくて、妙な寸法のが指定されてきた
分譲住宅だから、あまりにも妙な寸法のはやめて欲しいんだが、営業が断れなかったらしい
おまけに樹脂サッシと通常サッシの混合。
同じ部屋で樹脂サッシの掃き出しと通常の腰窓、おまけに樹脂サッシはペアガラスで、
腰窓はシングルガラスだと...

どこかの古家の柱を持ってきて、これを使えだって、おいおいそれも施主支給かい?
おまけに何年前のか知らないが、柱の中シロアリくって腐ってるぜ....
それにあんたの建てる予定の家って、2X4だろうが!!

電灯線施主支給だって? あんたどこかの線屋さん?
同軸ケーブルはうちの会社の? フジク○電線に勤めてるって?
いくら衛星対応だからって、TVの配線に10C−FBのトリプルシールド?
そんなの引き回すのにどんなに手間かかると思ってるんだよ!!
割り増し手間なんて払わないって?営業が良いと言いましたって?
何とかしてくれよ....
つづく
575563だよ:04/04/25 19:41 ID:3msEq5Sw
ワイドスイッチ ホタル付きにしたい?
これどこの現場で持ってきたの? 2回路で良いところに3回路のスイッチ付けても
かっこわるいでしょ? 取り替えろ?
でも、あんたこれただでもって来た奴じゃないの?
どこかの現場で取り替えてこいって いくら何でもそれはひどいでしょ

お客さん、この風呂リモコンボイラーとセットじゃないんですけど...
施主支給っていっても、まともに動くものや、接続できるものでないとねぇ...
それに、配管だって、この機種特殊なアダプターいるんですよ...困ったなぁ

えー 排水用の塩ビパイプ施主支給ですって?
これみんな口径違うのばっかなんですけど、どこでこんなに集めてきたんですか?

基礎工一式施主支給って なんかあっても責任もてませんよ
えーそんな業者知りませんけど...それってだまされてるだけですよ。
そんな馬鹿な値段で、まともな基礎なんか出来るわけないでしょ...
(結局無筋のシャブコンで打たれた基礎を作られ、作った業者はトンズラ
基礎全部壊してやり直した。)

素人のくせに バカみたいに施主支給施主支給って叫ぶな ぼけーーー
576(仮称)名無し邸新築工事:04/04/25 20:33 ID:2TpLMotX
以前私がグループ会社で建築したときは、同期の営業マンから
設備機器、オプションの価格表全て貰ったので助かった。
実際に安いかはわかんないけど、サンウェーブのキッチンは
070、071,072全て同じ価格で072で見ると半額に近い
値段でしたね。
ちなみに詳細見積もりに取り付け費は書いて無かったです。
グループ社員はオプション含めて全て20%引き(会社側8%利益)
でやってくれたので、競合した方が安い場合もあるかもしれないけど
とにかく楽でよかったです。

田舎の中小企業の話しです。
577563だよ:04/04/25 23:02 ID:3msEq5Sw
>>576
たかーい
うちも地方の中小レベルだけど、この程度の社員価格が安いって言うから
社員が、自分のところのを施主支給で入れたいっていうんだよな
今まで、うちで建てた施主でワシが関わったのは、IN○X、TOST○M
松○、○芝、YK○、サン○ェーブ、などなど
上層部の人ほど、うちの仕入れ値を知っているから、無理して施主支給なんて言わないけど
下っ端は必ず言ってくるので、上の人に連絡してやめるように言ってもらう。
それでもしつこく言う場合、社内で念書をとったうえで値段をお知らせしてもらう
てきめんに黙り込んで、流通の不思議さをかみしめるんだよね
半額なんて言うような値段は、その辺のハウスメーカーでも運搬取付込みでも十分
の値段。
会社側利益8%?
本当に良い会社教育だこと....
578576:04/04/25 23:44 ID:2TpLMotX
>577さん
え、そんなに高いんですか。。。
今会社の内部資料見てるんだけど、例えば社内価格表で一番安いもので、先般チェンジする前のピットのI型
扉070、071、072のどれでもよくてシロッコファン、センターポケットシンク、ステンレストップで
会社の価格が取付け施工費含むで32万8900円となっています。
これの社員価格2割引で26万3120円になるんですが高いんですか?

んー安いと信じてた私。。。もう完成して3ヶ月経つからいいけど。。。
会社の教育の賜物でしょうかw
579576:04/04/25 23:46 ID:2TpLMotX
ちなみに072を選んでると商品定価から6割近い値引きになってるんだけど
やはり高いのかな?なんか必死になってしまうなぁ。。。
580sage:04/04/25 23:56 ID:erGgRNBz
574乙
バカ施主のオンパレード伊丹炒ります
581576:04/04/26 00:00 ID:???
>>563だよ、さん。
あ、グループ会社ってのは住宅建築業者です。設備業者では無いです。
設備業者と年間契約してるから絶対安いよとか言われました。

必死でスマソ。
582563だよ:04/04/26 08:54 ID:o3zIR0V9
うちも同じ状況だけど、うちはまだ安いねぇ 残念だけど
定価の4割弱で施工運搬費費とも何テノが常識でまかり通る世界だからねぇ

583(仮称)名無し邸新築工事:04/04/26 20:56 ID:zKkWPrwv
>>575
基礎まで支給になる事もあるんですか?!
施主が基礎屋さんならまだ分かるけど…

価格に目が眩むと、欠陥住宅や不良工事の原因を
自ら作る事になりかねませんよね。
584(仮称)名無し邸新築工事:04/04/26 21:33 ID:IpLRVhVm
KRKグループって良?悪?
585(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 00:31 ID:???
>>585
基礎の施主支給知ってる。施主が基礎屋に勤めてた。
586563だよ:04/04/27 01:16 ID:17tNeWvf
笑えるけど本当の話
世の中にはいろんな職業の人いるから、いろんな施主支給がある
屋根支給(屋根屋さん)
外壁支給(外壁屋さん、建材屋さん)
クロス支給(クロスやさん、内装屋さん)
畳支給(これは畳屋さんじゃなかった、なんと近くのホームセンターに勤めているから
やすいホームセンターの畳を敷くんだと。おいおい、隙間出来たりしても
こちらに振らないでね)
基礎のコンクリート支給(プラント屋さん)
基礎採石支給(砂利屋さん)
産廃支給 じゃなくって 産廃自分で廃棄→その代わり目が飛び出るほど
値引きさせられた
柱支給(材木屋さん これは結構まじめにいい材木支給してきた)
金物支給(金物屋さん、ついでに釘も支給だと、そんなんでいくら引けっちゅうの?)
サッシのガラスだけ支給(ガラス屋さん)
蛇口のみ支給??? わけわからん

ほんとに営業は売れればいいと思って 何でもかんでもOKしてくるから
イヤになりまする...
587(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 02:06 ID:???
>586
施主ですけど、そこまでくると同情します
さぞかし施工管理が大変だったと思います
ただね、こっちも施主支給なんて本当は面倒だから
やりたくないんですよ
ただメーカーの言い値が高すぎるんで、やりたくなっちゃうんですよね
施主支給だったら原価丸見えだからボッテるのが一発で分りますから
588(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 02:10 ID:T9mEIg1P
まあ施主なんて「支給でもいいですけど問題が発生したときの責任の所在が難しいんですよねえ・・・
安くしたいのは解りますし、当然○○さんのお気持ちも解りますが、ここで材料を安く仕入れても
工時費が結構かかるんであまり影響ないですよ。どうしてもということであればかまいませんが、
何らかの問題が発生した時はそのメーカーに言ってくださいね」って言えば大概落ちる。
589(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 02:12 ID:???
問屋通したって設計単価の半分で入って来るんだから、8掛けとか7掛けで売るだけでいいんだし。
素人がそんな安く買いたけりゃ買えばいいじゃない。後のことは知らんけどね。
素人が手出すと後々面倒だよ?
590(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 07:52 ID:c8rgMS4N
>>586
それぞれの業界のプロが支給ならまだしも、
その畳支給はマズーな感じですね。

採寸無しで大丈夫なのか。。
591563だよ:04/04/27 09:28 ID:IPexEmp2
>>588
そのせりふが言えない バカ営業なんだよね
そのくらいのこと誰でもわかるでしょ
お客様だってバカじゃないんだから。めちゃくちゃボッているのならともかく
うちなんか、誰が見ても安いんだから
>>589
ほんとだよねぇ
でも、そういうお客様に限って、私は玄人です、私の兄は専門です
叔父がその業界にいます、などなど言うんだよねぇ
実際会って話を聞くと、何のことはない少々かじっているだけの素人とか
現場も知らない机上論のただの議論屋とか、下請けの作業のみしている方
だったりするんだよねぇ
>>590
そうでしょ、うちの現場の人間は、間髪入れずその反応でしたもんね
どうも、家というのはきっちり0.1mm単位で正確に出来ていて、タタミも
このごろ工場で作るから、どれも全く寸法は狂い無くできていると思ってる
みたいでしたよ。
そうそう、木建具も現場計るのなんておかしい。きっちり寸法通り作れば
入るのが当たり前、現場で調整しなければならないのは欠陥住宅だといわれまして
建具屋さんもあきれている客が最近ちょくちょくいます。
592(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 10:44 ID:???
>>588
でもその言い方は施主の反感は買うと思う。
593(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 11:13 ID:???
畳屋の施主支給は、労働力まで支給してくれたから問題なかったな。
やはり、支給するからには、プロの視点を持ってほしいもんだ。

シロウトの支給でも許せるものって何だろう。
ホームセンターの洗面台とかかな。うちは企業努力してるから、
ホームセンターと同等かそれ以下の価格で見積もってるので
支給された事はないけど。

バブル以降、支給したがる客の気持ちも少しはわかるんだよね。
594(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 11:18 ID:???
施主支給が増えたのは、顧客が商売人でなく職人を、工務店でなく
工事会社を求めているような認識のギャップのせいだと俺は思うね。

バブル以降、まだまだ商品に利益を乗せすぎる会社が多いから。
ほんとは商品の利幅なんて数%でいいんだよ。建築工事を業とする
のなら、堂々と技術料を頂戴すればいい。
技術が無い所に限って、建築条件付をやったり、標準品で釣って
変更あれば定価近くで出すなんて、バブルみたいな阿呆な事を
やって住宅建築業の信頼を落とすような事をしてくれているよ。
595(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 11:50 ID:???
施主側だって、できれば施主支給なんてあまりしたくない。

エコキュート見積りとれば20万円以上もひらきがあるし
キッチン天板は人造だけで、天然石も木材も対応してないし、
無垢フローリングは、仕入先が小さいとこで標準的な
ナラやオークばっかで幅広タイプは選べないし、厚みも2つしかない。
壁の大理石もタイルだけで、一枚板は仕入先知らない、
洗面台も大手メーカーのしかダメで、ガラスボウルだの素焼きのは
施工したこともありませんていうし・・・
壁紙だって、ちょっとビビッドな色使おうと思って渡されたカタログ
隅から隅までみても見つからない。
外壁材もその他の設備も似たような傾向。

別に大してめずらしくもないし、贅沢品でもないものを
希望してるつもりなのに(実際安いし)、対応するのが面倒なのか
選択肢があまりにも少なすぎて、施主支給せざるおえないよ。
彪準品だって価格も1割くらいの差なら、我侭いわないけど
3割も違うなら他から持ってこられても仕方ないと思わん?

596(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 15:10 ID:???
>>595
そうだそうだその通り!!!
597(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 15:17 ID:4H6MjTyr
床だけでもあとから無垢にできるかな。
20畳のリビングダイニングだったら、モノに寄るだろうけど
無垢にするといくらかかるんだろう。
「そったりするから、保証できない」とハウスメーカにいわれたけど。
あきらめたくない。
598(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 15:35 ID:FZr3tRvx
>>597
可能ですよ。
反りに関してはまず心配ないと思う。
水浸しになるとか湿気の多い状況だと反るけどね。

20帖だと+10〜20万位じゃないかな(ナラとかカバで)。
チークとかカリン、桧とかになると+15〜25万位かな。
とりあえず見積もってもらうのが吉。
599(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 15:52 ID:UM6ezCy5
>>597
そっても自己責任でお願いします
自分で支給したのなら、最後まで自己責任、転売したとしても先々の転売相手にも
必ず連絡先を伝えてください
どこかの国へ行った奴らのように、何かあったら自分は知らない では困ります。
てきとうな品物を入れられて、あんなに自己責任だよと注意していたのに、
文句付けまくりで、不良品を押しつけられるのはごめんですよ
床がそっても自己責任、部品が壊れても自己責任、
引き渡しの時にちゃんと誓約書でも書いて、出してもらわねぇと認めねえぞ
それと、分譲住宅で先に書いたような馬鹿な施主支給を言い出すな!
そんなに施主支給がしたヶりゃ注文住宅建てろ、自由にさせてくれる業者は
山ほどいるぞ

分譲住宅買うような奴はがたがた文句言うなよな
600(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 16:36 ID:???
>>595
誰も施主に持ってくるななんて言ってないだろ。
そんなに支給したけりゃ持ってくりゃいいじゃん。自己責任でね。そんなの当たり前じゃない。
責任はお前等って言う馬鹿が多いから問題なわけで。
601(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 16:42 ID:???
>>599
腕も知識も無い負け犬偽職人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
602(仮称)名無し邸新築工事:04/04/27 20:09 ID:2LCaWV+1
後々のメンテのしやすさまでを
品質として考える施主は少ないな。
603(仮称)名無し邸新築工事:04/04/28 00:07 ID:m4TH1R1m
キッチンやバス、洗面を施主支給した経験からカキコすると、

施主支給をいやがるハウスメーカーの営業って、すぐ保証のことを
持ち出すけど、よくよく聞いてみると、商品の保証って商品自体の
保証だけで、HMで延長しているわけではない。
よって、商品そのものの保証については、HMだろうが施主支給だろうが
変わらない。

どちらが原因でトラブル発生したかわからない、ってよくいうけど
本当に何が原因がわからないトラブルなんて、ゼロとまでは言わないが
あまりないと思うんだよね。

しかも工事するのって、結局下請けだから、HMにしろ、施主支給にしろ
工事する人は一緒だったりする。

とにかく、HMと施主支給の依頼先とよく打ち合わせすべき。
これが施主支給の大前提だと思う
604(仮称)名無し邸新築工事:04/04/28 00:27 ID:???
>599
あなたがそうだとは言いませんが
いいかげんな施工をしておいて、
全て支給品のせいにされてはかないません
605(仮称)名無し邸新築工事:04/04/28 00:30 ID:???
>>604
じゃあ自分で家建てろよw
最近勘違いしてる施主が多くて嫌だねえ・・・
606(仮称)名無し邸新築工事:04/04/28 00:56 ID:E443dfIJ
>>605
本当にそうだね
がたがた言うのなら、きっちり金出して注文住宅でやりゃいいのに、
本来セットものである分譲に難癖付けて支給だの言うからたまったものじゃない
施工がへただというのなら買ってもらわなくて結構
どういう訳か、うちの客は品物だけ支給させてくれ、取付その他全てこちらでやってくれ
と頼みにくるけどね
アフターはメーカーなんてあてにならないのは、こちらが一番良く知ってる
原因が追及できるだって?
客を目の前にして、これは支給品が原因ですなんてはっきり言って見ろ
やれ裁判だ、近所中言いふらしてやる、サービスが悪い、新聞社に言うぞ
などというヒステリー爺が多いこと
現場でクレーム対応を実際にしている人間だったら、机上論や建前論でそんなきれい事は
絶対言えないぜ
あんたら、よっぽど良い客ばっかりつきあってるんだな
今まで20年で6000戸以上分譲してきて、クレームは1%以下だが、
その1%がそんな客ばかりだから始末に負えない
裁判沙汰も10件近くあったが、8件は勝って、あと少しは係争中だ。
机上でがたがた言ってる奴は、やくざさんや右翼さんのおうちのクレーム
1年間廻ってみな、少しは人生観変わるから
607(仮称)名無し邸新築工事:04/04/28 01:01 ID:???
>>605
藻前がのたれ氏ぬだけだが?

ここは施主支給支援スレだってこと忘れんな。
泣き言寝言は該当スレに逝けよ負け犬。
608(仮称)名無し邸新築工事:04/04/28 03:03 ID:???
やっと全部読んだ。なんか最後の方はバカな客しか騙せないクソな業者の低農作業印がいて空気が悪いが
609(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 01:51 ID:???
>>606

ほぼ同意。

だが、建築条件付きなどで注文住宅の土地仕入れを邪魔している
連中だったら、まずそれをやめてからモノを言え、とは思うがね。

建築条件付きは、土地を拘束しているのだから、

「とにかくその土地を売りやがれ。家は建築条件が付いてるだけだから
俺様の注文をきっちり聞いて安く建てやがれ!!」

という客を相手にすることになっても仕方ないやり方だ。

営業がそういう客を拾ってしまったら、あきらめて素直にやっとけw
610(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 12:14 ID:???
6000戸中1%以下のクレームなんて
施主支給の有無に関わらず発生するだろ。
611(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 17:04 ID:0SYbgdJr
土地の仕入能力も不動産屋の実力のうちだからなあ。

なんとも言えない。
612age:04/04/29 19:49 ID:???
トイレカウンターの施主支給をしたいのですが、
検索の仕方が悪いのか、なかなか販売会社
のHPが見つかりません。
よいところご存知の方教えていただけないでしょうか?
613(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 20:48 ID:pQY2vJxu
自然発色のアルミサッシがなかなかオーダーできません。
少々割高でも、ビル用でなく、住宅用でオーダーできる会社ご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?
614(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 21:16 ID:???
>>612
どこの?

>>613
アルミ屋で聞いたのか?
615(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 22:12 ID:???
>>612
なぜ施主支給?
入手先があるから施主支給。
施主支給すればなんでも解決するという考えか?

施主支給は手段であって目的ではない。
616(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 22:16 ID:???
>>614

ありがとうございます。
聞いてみます。
617(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 23:02 ID:iXS89l1k
これをどうしても入れたい、というような施主支給じゃなくて、値切りの手段として施主支給したいって人ばかり、、、
それも、ある程度あたりがついているならともかく、
>タカラのキッチン・バスの施主支給したい
なんていうレベルなんだから。こりゃ、請負もたいへんだわ。
618(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 23:27 ID:0SYbgdJr
>>612
どんな材質のカウンターを求めているか知らないけど、
そんな小物をわざわざ支給しても面倒なだけのような。。

>>613
サッシも建てる側に任せたほうが無難だと思う。。。
619(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 00:25 ID:???
>>617
そんな奴しかいないよ。施主支給させろって奴なんて。
まあ裏付けが何もないから、自己責任でね。ってちょっと脅してやればすぐ解決。
620(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 10:00 ID:???
つーかさ、施主支給が大変とか言ってる会社はそろそろ駄目だろう。何ダースも家建てて右から左に家が売れていった時代とは違うということがどうして分からないのかね。
621(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 10:59 ID:???
>>620
別に大変じゃないよ。大変なのは施主の方なだけだ。メンテのこと考えてもね。
622(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 11:12 ID:???
大変の意味が違う。

よりよい物を出来るだけ安くお客様に提供し、
アフターメンテナンスも万全、などといった命題はないんだろうな。

家なんてデザインもコストパフォーマンスもそこそこでOKとしか
思ってない業者は、これから客が離れていって、
事業が大変になるぞってことだ。

金額が大きすぎて、リピーターが少ない業界だから
業者にとってやりやすいようにしてきてもよかったんか知らんが、
ネット等の情報が普及してきて、昔よりずっと口コミが
重要になってきてる。

施主支給だろうがなんだろうが、いかに顧客満足を
考えられるかが事業成功の鍵だよ。
623(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 12:55 ID:AGc0t7Ek
メンテをちゃんとしたいから、施主支給はなるべく避けたいんだけどね。
設備にしろ材料にしろ、確実に保証できる商品と業者だけでやりたい。

624(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 14:37 ID:???
負け犬業者ばっかりだなw

保証保証って言うけど設備は10年保証対象外のはずだよね。
メーカー保証があるだけなのに何をえらそうに言うのか意味不明。
設置がNGならやり直しは当たり前。
結局自分が知らないものを「勉強不足で知りません。教えてください。」
とか「自分のような未熟者には出来ません」って言えなくて
適当なことやって揉めたり何度もやり直したりする羽目になってるって
ことでしょ?それはね自業自得って言うんだよ。

>>619みたいなDQNとは契約しないのが当たり前。
こんなやつが来たら「はい。チェンジね」でOKだよ。
だって不良品だものw
625(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 15:44 ID:???
阿呆施主必死だなw

まあ「施主支給させると危険な客」の臭いがプンプンするからこういう輩には
施主支給させないに限る。

請け負う側もある程度は人を見るってことよ。
626(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 16:01 ID:T9rhP40n
変な施主支給無理にOKする必要は無いな。

売れてるし。
627(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 18:40 ID:???
知識と技術が無いのを施主のせいにしている>>625-626
惨めだなw
628(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 21:07 ID:gakjRuRG
可哀想な施主がいるスレはここですね
629(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 21:08 ID:???
実家の水周りをやったときはネットで五掛けのユニットバスと4掛けのキッチンを施主支給したけどなんの問題も無かったぞ。
630(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 23:04 ID:RWcLOr6Y
>>629
アフターで問題が出なければ良いが。
631(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 23:12 ID:RWcLOr6Y
支給支給と煩い施主に限って、ダメな業者で
家建ててる気がするんだが。。。

632629:04/05/01 01:55 ID:???
 問題といえば、何週間かして手すりが緩んだんだけど、呼んだら直しに来てくれたらしい。
 もう三年か四年位前にやってもらったんだけど、同様に施主支給で年に一人二人は頼んでるようだ。
633543:04/05/01 15:05 ID:fVTVKnJN
>594
まったくです。ウチはそのクチです(泣

>612
とりあえずアイカのでも。ヤクオフで扱ってる業者あり。
ttp://www.aica.co.jp/products/shouhin/counter/ipan_em.html
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18187321

ただ、618氏の言うことが的を得ていると思いますが・・・。

>631
つまり、624や627(施主)の契約してしまってマズーなのが625や628(業者)ってわけですか。
何だか納得。
634629:04/05/02 08:17 ID:???
ウチで頼んだ時は大工と設備屋にPCの画面見せたら感動してたよ。問屋通したら八掛けの品が、ネットで買えば五掛けで入るんだもの。300万のものが240万ではなくて150万で入れば大きいよ。日当2万5千円でお願いしたけど全然安上がり。
発注のときは設備屋の親父が電話で細かいことを確認してから発注したんで全然問題無しだったし。
このコンビは施主支給のリフォームで業績伸ばしてるけど、ここで施主が煩いだのメンテがどうのと言ってるドキュンな作業員とはレベルが違うんだろうね。
635(仮称)名無し邸新築工事:04/05/02 10:03 ID:???
ウザがられてる奴って自分がウザがられてることすら気づかないよね。
636(仮称)名無し邸新築工事:04/05/02 12:55 ID:6BGX+i8y
>>634
そんな小銭稼いでも、限界はすぐそこだ
客から見ても、何かの弾みで業者倒産したら終わりじゃん。
まともなアフターはしてもらえないよ。
大体、商品8掛けでしか仕入れできない弱小業者を例示されても…
637(仮称)名無し邸新築工事:04/05/02 15:35 ID:if5NG1v7
このスレでは、アフター云々を盾にして嫌がる業者が多いようだけど
でも実際、アフターに何か問題があったって書き込みがほとんどないね。
施主支給してもその後なにかあるって場合はほとんどないんじゃないの?

水周りでの修繕はかなり前にレスあったけど。
電器なんかでもし、不都合が出ても業者にクレーム言う施主っているの?
普通そのへんの電器屋に来てもらってみてもらうんじゃない?
いちいちHMに連絡よこす施主なんているんだろうか
638(仮称)名無し邸新築工事:04/05/02 16:34 ID:dLeQ9mHc
>>637
残念だが一杯いるね
こんなとこへ書き込むのが大変なくらい
だから書かない 支援スレッドなんだろ
そんな奴らのこと書いたって、自分はそんなことは絶対しないって言う奴ばかりだろう
家電板とかでもいろいろ書いてあるスレッドあるけど、お客様は神様だから
まじめなHMほど、何とかしてやろうとしてがんばる(当然HMの評判は悪いことは
すぐに広まるから、ここにいろいろ書いているほどの悪徳HMは少ない
特にうちなど地方中堅だが35年に渡って9000棟以上供給してきたから
いまさらおかしな噂でつぶれたくないからな)
客側さえ理不尽なことを言わなければ、10年以上たった電球の付け替えなんて言う
ものでも、サービスで出張する
でも、特にこの5年くらい、異様に理不尽なクレームが多い
特に、施主支給したものについてのクレームの割合は群を抜いている。
あまりにもばからしいことが多くて、書く気にもならない...
639(仮称)名無し邸新築工事:04/05/02 18:19 ID:???
施主支給命の人って車を買うときもタイヤはオートバックスで買った方が安いから
とかいってディーラーに支給したりするのかな?
ハンドルもどうせmomoのに交換するよていだからと言って。
シートもレカロにするから支給するとか。
あんまりセコイことばっかり言ってるとお里が知れるね。
640(仮称)名無し邸新築工事:04/05/02 19:07 ID:2Lmeys+Z
>>638
はげ同

正直、わがままは少ーしだけにしておいたほうが、営業も監督も、
逆にこの人ならなんとかしてあげようかな?って気になるよ。
そのへんわきまえてる人が一番賢い。

支給にして全てのものがj極端に安くなるかといえばそうでもないし、
後々のこと考えたらちょびっとばかし安くなるのが得かどうか考え物。
641629:04/05/02 19:42 ID:???
>>636
 業者がデカイかどうかなんてどうでもいいけどな。大きくても簡単につぶれる時代だしな。大体において636はどんなアフターを提示しているの?
642(仮称)名無し邸新築工事:04/05/02 23:33 ID:???
>>638-640
DQN下職勢ぞろいだなw
工賃安くてどこにも行けないのか?
腕が無いから仕方ないがな。

>>637
エコキュー調子おかしくてメーカーから代理店の人を
よこしてくれたよ。結局設置のときの設定がまずかったみたいだけどね。
もちろん只だよ。技術と知識があるところはチンケな事言わないしね。
設備を支給した水周りの補修はHMで連休明けにやってくれることになってる。
こっちももちろん只だよ。

>>639
里が知れるってもちろん藻前の事だろ?


>>638も足元見られて使いっぱにされて同情されたいのかもしれないけど
みんな自業自得って笑ってるよw
643(仮称)名無し邸新築工事:04/05/02 23:59 ID:???
4掛けで仕入れて、追加工事だと8掛けで入れるような悪徳業者だったら
施主支給だらけになるのは当然の事だけどね。

モノでなく、工賃で利益をいただいてれば、あまり理不尽な支給は無いよ。
あっても、それは支給以外の点でも理不尽なお客様だから仕方ない罠ww
644(仮称)名無し邸新築工事:04/05/03 14:48 ID:???
支給の洗面台2Fに入れてって言ったら「工賃8万ね」
とか言う業者はそのうち干されるだろう。
645(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 01:20 ID:q4HZFscX
>>642
なるほどね〜
そういう実例が一番参考になるよ。このスレでは。

>>638
実例を”ばからしくて書けない”なんて理由のうちじゃないよ。
本当は君は
「ばからしい事で呼ばれる自分が恥ずかしくて」
書けないんじゃないの?
ばからしい人物しか相手にできないようなトコにいるって事なんでしょ?
646(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 02:11 ID:???
>638
アフターねえ?
お宅はエコキュートとかボイラーが壊れたら直してくれるの?
どうせメーカーか代理店に連絡しておわりじゃないの?
設備なんて結局はメーカーに部品を発注して交換するだけじゃないの?
647(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 10:26 ID:G/sW2JPl
>>646
おれもその意見に同意。
うちも工務店で建てたけど、結局、アフターは設備屋に丸投げ。
設備屋はメーカーに丸投げ。メーカーはメンテナンス子会社に丸投げです。
施主支給にしたら、メンテナンスを丸投げできなくなるから嫌がるのでは?
648(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 14:00 ID:???
解りやすい自作自演すんなよみっともない。
649(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 18:56 ID:???
施主の希望に応えられないなら儲け減るのもしかたないべ。
650(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 19:47 ID:???
施主の希望をいちいち聞いていたら、よけい儲けも減るよ。
651(仮称)名無し邸新築工事:04/05/05 01:04 ID:???
だから、設備の上乗せで儲けるんじゃなくて
技術料は別に取れっていうの
昔と違って減価なんてバレバレなんだからさ!

まったく住宅業界ほど技術革新のない業界も珍しいぞ
現場の人間は気づいてないだろうけどね
652(仮称)名無し邸新築工事:04/05/05 01:17 ID:???
>>650
だから藻前んとこはあぼーんするんだよw
653(仮称)名無し邸新築工事:04/05/06 00:34 ID:???
それにしても必死な業者の多いスレだ
654(仮称)名無し邸新築工事:04/05/06 00:38 ID:???
阿呆な施主が多いスレだろ
655(仮称)名無し邸新築工事:04/05/06 00:58 ID:???
ようするに、どっちもアホなんでしょう。
656(仮称)名無し邸新築工事:04/05/06 02:18 ID:???
まあ施主支給したくなくなるような価格を出せっての
技術は技術料をきちんと提示しろよ
市販品を横流ししただけで儲けようなんて考えが甘いんだよ
657(仮称)名無し邸新築工事:04/05/06 02:41 ID:???
>>656
じゃあ自分で家建てればいいよ。もう。
658(仮称)名無し邸新築工事:04/05/06 09:12 ID:???
>>657
同意。
お互いのためそれが一番。
659(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 00:07 ID:???
>657
バカだなお前
だったら、金持ちがお願いしてくるような家を建ててりゃいいじゃん
どうせ3000万程度の庶民の家くらいしか建てられないんでしょ?
660(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 00:10 ID:???
>>659
オーケーオーケー、1億だろうが2億だろうが建てるのなんて余裕よ。
お前は自分で建てろよ。
661(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 00:37 ID:???
だから低脳作業員なり極悪業者なりはウザイから逝ってヨシ。
662(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 00:48 ID:tjCnHzIS
施主支給してもいいよとか言ってるのは自分の技術、取り扱い商品に自身がない証拠だからね。
663(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 01:28 ID:???
はあ?支給される商品を取り扱う技術が無いから施主支給を拒むんだろが。
664(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 01:55 ID:tjCnHzIS
施主が勝手に持ち込んだんなら、後のことは何も関係ないからね。
ちょっと納まりが悪くたって「こういうもんですよ」で終わる。
そんなことも解らんと目先の金に目がくらむような施主はロクな施主じゃない。
665(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 04:22 ID:???
メーカー品を普通に施主支給すれば、分厚いカタログに施工マニュアルや
メーカーの連絡先もあるから、アホみたいな手抜きはできないわけだが。

納まりの微妙な差くらいなら、たとえ施主支給品じゃなくても、俺なら
しつこくクレームになんてしないよ。どうせ悪い業者だったら言いくるめ
られるんだし、良い業者で、直すべき所であれば施主支給でも違っても
軽く言えば直してくれるからな。

価格のわかる設備品なんかぼったくり価格で買っても、何一ついいことなんて
ありはしない。5%程度乗せるくらいなら目をつぶるけどね。
666(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 09:15 ID:???
>>664
取り付け費取ってるならそれはありえないよ。消防か?
667(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 09:19 ID:???
>>664
 それじゃロクな施主じゃない、というよりクソ業者の話だろが
668(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 13:28 ID:???
>665
商品納めて粗利5%なら認めるっていってるの?
669(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 15:57 ID:???
施主支給したがる奴って 安 物 買 い の 銭 失 い するタイプだね。
670(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 16:00 ID:???
>>666-667
何言ってんの?いくら工事費もらってたってな、知らん商品の取り付けなんて何がおきるか
解らんのだ。それでもバカな施主がどうしても支給させろってんなら別にいいけど、仕上がり
の保証はできんよってだけの話。当たり前だろ。
671(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 03:13 ID:???
取り扱ってるのと同じメーカーのユニットバスとかシステムキッチン
なら何も問題はないんですか?
所詮住設なんてものは見てくれは一緒でも、大した違いはないんじゃない?
品質がきちんとしていて、ツボさえ外さなけりゃ問題なんて起きるはずないし

よくいるんだ能力の無い奴に限って自分の能力以外の責任ばっかり
探してる奴がさ!

某メーカーの中堅エンジニアの経験談です
672(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 09:48 ID:???
>>671
三菱の車とトヨタの車、見てくれは一緒。
どっちを選びます?

些細な違いの積重ねが品質の違いじゃないですか。
メーカーさんならいろんな部品や工具、購入して使ってますよね。
規格が同じならどこの部品や工具でも同じですか。

673(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 19:29 ID:???
>672
トヨタと三菱とはまた極端な選定ですね
もう少し分りやすくするために民生品じゃない物で例えますね
例えば日立、三菱、東芝、富士電機のインバータモータで
素人でもわかる品質の違いってあると思う?
専門的に見ると設計思想が違うからスペックとかは微妙に
違うんだけど、要求仕様を満足してれば設計サイドとしては
どっちでもいいんですよ。分るかな?

もちろん何でもかんでも安いから施主支給っていうのは反対ですけどね

674(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 23:21 ID:???
施主支給したがためのトラブルって何?

標準仕様でいつもつけてるのだったら、メーカー側が
取付けに来てくれるのに、施主支給だから工務店の方で
設備屋を手配しなくちゃならなくて面倒だとか?

やったことないタイプの風呂だったから、施工方法を
勉強しなくちゃいけなくて大変で、間違えちゃったとか?

INAXトイレばかりやってたから、当然TOTOもこうだろうと思って
施工したら、間違った方法だったとか?

配管の部品が足りなかったから、水道屋が二度足運ぶはめになったとか?

電工のなら間違いないのに、○○のを支給されて取り付けたら
気が利かない設計仕様で、設置するのが大変だったとか?

具体的にどんな迷惑やトラブルがあるんですか?
675(仮称)名無し邸新築工事:04/05/09 03:27 ID:???
素人考えなんですけど、外国製の洗面とかシステムキッチンとかだと
見たことも無い部品が付いてたりするんじゃないですか?
アメリカとかだと単位もmmじゃなくてインチだったりするし
配管のテーパネジも国内はPTだけど向こうはNPTとかね
見た目じゃ区別つかないから、後で水漏れするし、難しいこともあると思うよ
676(仮称)名無し邸新築工事:04/05/09 04:02 ID:???
一般的な住設メーカー品を支給されていちゃもん付けて嫌がる所で
設備品をホームセンターより大差付けて高く出してるDQN業者は氏ね
外国製品とか中古とか持ってきて、壊れても全て施工者のせいにする
ようなDQN施主は氏ね氏ね氏ね氏ね

というのが結論のように思いますが。
677(仮称)名無し邸新築工事:04/05/09 14:24 ID:???
言い方は悪いけど、それが正解かな

ただ住設とか部材は大手でも外国製が多いよ
中国とか南方の島々とかね
678(仮称)名無し邸新築工事:04/05/12 17:09 ID:???
>>669
いろんなもんをただでもっていっても文句言われないような偉い人も
施主支給するんだが
その人がいないと下請けが生きていけないから
もちろんアフターも万全だよ
24時間いつでもね
679(仮称)名無し邸新築工事:04/06/11 01:16 ID:FqE5/8li
今建設中なのですが最初に設備等施主支給するって言っておいたら
たいていの設備が自分が入れる価格の一割まし微妙な値段です
多分工賃とう他にまぶしているとしか思えないです
でも素人だからそこまで見積書読めない
680(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 10:31 ID:???
>>679
ご愁傷様です。
どういう理由で施主支給されるのかわかりませんが、
見積書がよめない人から材料支給受けるなら、
業者は不安でふっかけるのは当然ではないでしょか?
681(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 21:56 ID:+tojroDq
読めないですよ 工賃は 材料はそこそこ読めても
今建築中ですがそのメーカーでよく安く建てた話ばかり聞くので
余計に不安です。すぐウン十万の追加工事費くるし
682(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 08:39 ID:???
>>681
何が言いたいのかよくわからん。
結局、施主支給は失敗だったと?

施主支給を考えてる人はパソコン自作してみな。
いろいろ規格調べて部品探して組み立てて
メーカー、ショップブランドより安くできるか。
683(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 09:15 ID:???
PCと住設一緒にするアフォがいるんだな(仁賀藁
684(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 23:05 ID:lN1NQIjp
安くあげるために施主支給するんだから
手間とお金を天秤にかければ答えはでるだしょ。

見積りが読めないってことは、材工でいくら安くなるのか
わからないんじゃないの?
それじゃ施主支給しても有難みがあまり感じられないんじゃない。
685(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 00:42 ID:???
680=682です。
ここに何回か出てきてる設備屋です。
安くするために施主支給という考えですが、
うちが仕入れる代理店と施主が取引できたとして
代理店が施主とうちと同じ値段を提示すると思います?

代理店からすれば施主との取引は基本的には1回限り、
しかも信用がない(取引実績がない)。
うちは取引は継続的で、金額もある、実績もある。
どんなところから材料入手しようとしてるかわかりませんが、
業者飛ばせば安くなるというような単純なもんじゃないです。

自作PC安いと思います?
ショップブランドやDELL、HPのほうが安いですよ。
686(仮称)名無し邸新築工事:04/06/18 16:28 ID:???
施主支給やめました。
その前に値引きを数十万してくれるって言ってたし
機嫌損ねて適当に扱われるよりも
長くいい付き合いをしてもてなされた方が結局得みたい。
687(仮称)名無し邸新築工事:04/06/21 00:54 ID:eK0FuLrY
>685

あなたの言われることもまったく否定できるものではない。
ただ、それは一昔前まではすべての人がそう思っていたと思うけど
今は違うと思うよ。

他の業者をどう出し抜いて儲けるかを考えているんじゃないの?

だからこそ、一見さんに対しても安い値段で提供する業者が
現れてきているんだと思うよ。

なにせ、一見さんお断りだったはずの祇園でさえ、観光客が
気楽に立ち寄れる店が増えてるしね。

自作PCを例にするなら、キッチンも自作の人に対して例示しないと
同列に比較できないんじゃないの。
自作PCの人は自分で好きな機能を盛り込んだものを作るのが
好きな人なんだから、ウッドデッキを自分で作る、とかって場合に
比較に出せば?施主支給は自分じゃ作らないよ。
どこの問屋から買うのかっただけ。
パソコンを総代理店から買うか、量販店で買うか、家電店で買うか
ってことだろ!
688 :04/06/21 01:10 ID:???
インターネットで探せば、施主支給向けサイトは多い。
従来の問屋-施工業者の場合、金は後払いでしょ。今時だから倒産のリスクもある。営業とかいろいろ面倒な手間もかかる。
ネットで工業製品を売る場合、現金でかつ前払い。全国が相手だから薄利でも数が出れば儲かる。

実際、業者も問屋で資材買うより大規模ホームセンターで買った方が安いという。
そこも当然現金決済。

一見の施主が後払いで機器を問屋に売ってくれといったらそれは高くなるだろう。

要するにリスクと決済の部分。ここが価格差を生んでいると思う。

689(仮称)名無し邸新築工事:04/06/29 09:25 ID:???
三菱レイヨンの交換用カートリッジ最安はどこですか?
690(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 16:32 ID:oB+kaf4Q
壁紙を施主支給した方いらっしゃいます?
サンゲツ、リリカラ等で探してるのですが、カーテンのHPしか見つけられなくて、、、
いいとこ知ってる人いましたら教えてください。
691(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 18:40 ID:???
http://www.orange.hiratatile.co.jp/outlet/
こんなのできてた。
692(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 16:46 ID:RF2E0c25
メーレのレンジフードやAEGのオーブン、洗濯機などが安いところ知ってませんか?
概出のA/Wをはじめ、いくつか見たけど25%offどまりみたいで、、、
もっと安そうなとこ、ありませんか?

690
壁紙は概出のSANWAが安かったです。サンプルも取り寄せたけどgoodでした。
ただし、私も支給しようと思ったけど、ハウスメーカーにできれば壁紙の支給はやめてくれと言われました。
壁紙は張り直しになった場合、同じ品番でも同じロットの物で貼り直さないと色合わせが難しいとかあるから嫌みたいです。
693(仮称)名無し邸新築工事:04/07/14 15:38 ID:???
>壁紙は張り直しになった場合、同じ品番でも同じロットの物で貼り直さないと色合わせが難しいとかあるから嫌みたいです。
失敗しなきゃいいんだろ?失敗したらHM責任なんだから同じロットを
調達するのは当たり前。出来なければHMで壁紙用意してそこは全部貼りなおし
甘いな。
694(仮称)名無し邸新築工事:04/07/14 17:51 ID:???
>>686
バカ丸出し。

そんなだから調子に乗るんだよw
つか、商談が下手。

オレは今のところ。
サッシ、ドア(この2点は相当違う20万減)フロア材(4万減)を支給。

さて、次はグラスウールとサイディング、クロス、玄関ドアだな、、
正直疲れるが楽しい〜

皆も頑張れー
695(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 14:42 ID:???
>>694
ほんとに安くなるかどうかは竣工、引渡しを受けて、
何年かたってからわかるもんだとおもうよ。

686さんは引渡し後のリスクとかも考えて
支給をやめたんじゃないのかな。
694だって「正直疲れる」
といってることをコストと考えたら、
人によっては安くない。

安い買い物って難しい。
新車のパジェロ100円引きって安いと思う?
高いと思う?
安いか高いか人それぞれ、事情も違うし判断も違う。

施主支給が家を建てる上での手法としてあるのはいいこと。
ただ手法だからいいことずくめではない。
利用する上ではいい点、悪い点を調査、研究して
使ってください、ということ。

696(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 01:02 ID:iUZVJ0AG
>>672とか>>673みたいに偏見もたれて、三菱自工(の社員)かわいそう。

トヨタなんか未だに獲れない車の本場、ドイツでのカーオブザイヤーを2度も獲ったというのに、
馬鹿な経営陣のおかげで、エンジニアまで無能扱いか。
697(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 02:57 ID:???
無能だからだろ
698(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 10:26 ID:???
>>695
夏厨?

>>696
随分遅レスだな
699(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 22:35 ID:EFoq6o1p
>>695
バシェロ100円引って、大したことないんじゃないの?
いまどきの販売店で100円引で売っているとしたら、ある意味スゴイ。
700(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 00:56 ID:6pOLjdUd
エコキュートを施主支給して、取り付けをHMにお願いするのですが
部材(リモコンケーブル・アンカーボルト等)も施主が準備する物なのでしょうか?
ちなみによく家電屋でエアコンを買うと取り付けの部材は取り付け費に 
含まれていますよね。...一般的にどうなんでしょうか?
701(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 07:52 ID:???
パジェロ買ったら、色々と面白い事もおまけで付いて来ます
タイヤ取れたりブレーキ利かなくなったり

 君 の パ ジ ェ ロ は ど れ だ !
702(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 09:41 ID:???
>>700
部材は業者が用意する。
ってかHM担当とそんな話も出来ないのか?
藻前の家作りは失敗だなw
703(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 17:57 ID:???
695です。
失礼当然”万”忘れてました。

>>700
一般的は関係ないと思うが。
HMに訊けば、こんだけ支給するから
後何がいるんだ。または、後は揃えろと。
ちゃんと文書で残せよ。
後、試運転は誰がすんの?
運転動作確認もHMか?自分でするのか?
図面は早めに渡せよ。基礎の大きさ、配管位置がわからんから。
704(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 20:13 ID:6pOLjdUd
>703
700です。
  ありがとうございました。意見していただいて、とても無知だと気づきました。
  施主支給とは本体のみとは限らないんですね。... 
  その辺も契約前に確認しておくべき事だったのかも知れません。
  取り付け費5万が見積もりに入っていて、部材も入ってるもんだと思ってはいたのですが...。
  他にエアコン、洗面、便器も支給するので確認してみます。
  それと試運転はHMがするもんだと勝手に思っているのですが...。
  
705(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 18:28 ID:???
>>704
まだまだあるよ。
これは石油給湯器、ガス給湯器の場合なんだけど
(エコキュートはやったことない)浴室リモコンが
給湯器本体の付属品なんだよ。
で、浴室リモコンはUB設置後UBの周りの壁が
ふさがるまでに取付ける必要がある。
ということはUB設置のころには給湯器を入れてないといけない。
しかし給湯器設置もっと後の工程。
じゃ給湯器本体をどっかにおいとかないといけない。

それからそんだけ支給すると梱包材も結構な量になると思う。
当然材料入れたところが梱包ゴミの処理はする。
HMが黙って処理してくれるか、処理代請求されるか、
ほっとかれるか。
706(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 10:42 ID:9VSMRtna
>705
 お世話になってます!
 梱包ゴミって段ボールと発泡スチロールって感じではないのでしょうか?甘い?
 システムキッチン(これも支給でした)は、キッチンメーカーの取り付けなので
 そのときに持って行ってくれるんでしょうが、その他便器等はHMで黙って
 処分してくれるとは思います。...
 完成したら見学会で使用させて欲しいと、依頼されているし。
707(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 11:17 ID:GM9ukjzo
うちの場合、自分で支給したものにはその工務店で入っている
保証機関の保証から外されました、例えば支給した設備機器か
ら漏水した場合、取り付け不良なら業者の保証、機器が問題な
ら自己負担、それに伴うクロス貼り替え等モロモロの付帯工事
も込みです。
708(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 17:19 ID:9VSMRtna
>707 
  施主支給も安くて、いいものを..って思ってする事がほとんどなのに、
  保証から外されるっていうのも、考えものですね。水周りって特に大事だし。
  その辺も支給の意思を告げるときに確認すべきところですね。
  悪徳業者だったら取り付ける際にわざと機器に細工しそう。...
  ま〜信用問題だからそんな事はないでしょうけどね。
709(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 18:08 ID:???
HMのカタログ品と違うの支給すれば
当然保障から外れる罠
それを保障しろって言われても無理だ
710(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 19:46 ID:???
器具はメーカー保証、取り付けHMなら取り付けはHM保証
取り付け時のゴミの処理は取り付け費に当然含まれる。
試運転ももちろんやる。
藻前バカだな?
711(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 20:15 ID:9VSMRtna
>710 
 それでは707の”機器が問題なら自己負担”っていうのが”メーカー保証”に
 なるとして、”それに伴うクロスの張替え”はどうなるのが普通?
 機器に問題なら自己負担?それともメーカー負担?
712(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 23:03 ID:???
>>711
メーカー保証期間内ならメーカー。
但し免責事項として記載されていれば自分。
ただ保証期間内なら常識的な額の負担はどこもしてるよ。
713(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 06:18 ID:???
>712
はぁ?
714(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 11:12 ID:???
三輪で壁紙買ってみた。まだ届いてないけど。
結果は後日報告だ。

ちなみに水周り全部施主支給してしもうた。50万程度は差額が発生している。
715(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 15:29 ID:cNaTZcK2
うちも水周り全部支給だけど、HMの標準に合わせてばだいぶ安くなったんだけど、
いいもの見ちゃうと他のは見れなくなってしまって、トイレをネオレストにして、
キッチンも電動の収納にしたりしたので、予算を下げるどころか少し上がって
しまった...。うちにとっては一生に一度の買い物なので、仕方ないと思っています。
716(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 16:21 ID:+YSgco7Q
樹脂サッシのスレにも書いたけど、
樹脂サッシでもアルミと同等の値段のやつありましたよ。
(見積もり比較して決めた)
窓につけるカーテンの方が高かった。

ミルガードってメーカー
http://www.japanmilgard.com/

シングルハング762×914で2万弱でした。
717(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 22:24 ID:5ttWYYtt
>ID:9VSMRtna

いろいろ認識甘すぎると思う。
もう一度担当と詰め直したほうがいいよ
718(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 16:21 ID:???
>>710

ヲイヲイ...。
取り付け費に梱包処分が含まれるって?
都合のイイ解釈だな

取り付け費は

 取 り 付 け る 費 用 の こ と だ w

日本語べんきょうして恋!
719(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 23:29 ID:O/wMLIWT
>717
 すみません。
 教えていただきたいんですが、主にどんな事を詰めたほうがいいんでしょうか?
 梱包ゴミの処分と...。
720(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 03:34 ID:???
>>718
じゃ建築費には現場のゴミ処理費は含まれて無いとでも?
社会を勉強しろ?
721(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 07:58 ID:???
>>720

いや、お前が社会を勉強しる。
建築費のゴミ処分費には支給品のゴミ処分費ははいってねーぞ。
722(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 08:22 ID:???
>>720
業者側の話だけど建築屋が設備機器を入れて
設備業者が設置した場合、梱包材の処分は
建築屋。
設備業者が設備機器を入れた場合、
梱包材は設備業者が処分。
設備業者が入れて下請けが取り付けした場合も
設備業者が処分。

うちの基準は入れたところが処分費を計上するという
ことになってます。
723(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 18:32 ID:???
うちの会社は>721と同じだよ
724(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 21:47 ID:FL8c8AO7
>>719
お宅が、多分自分で見なくていいだろうと思いこんでる経費全てです。
725(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 22:32 ID:???
>>719
機器を施主支給するにあたって必要なものなんだと
HMに訊くのが一番かと。
HMがどこまで見積で含めているか分からないからね。
いろいろみんな言ってるけど一般的な話であって、
それがお宅に該当するかは分からない。

ただここの過去レスには施主支給する上での
注意点がいっぱい出てる。

突き放すようで申し訳ないが、
保証、施工の範囲、責任の範囲等が
はっきりしなくなる点が施主支給の一番難しい点。
一般的な話はあるが最終的には個々の問題。
726(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 23:07 ID:viOSccXS
>724
 施主支給にあたって”施主””機器屋さん””HM”が関係していて、
 搬入するときは施主が機器屋さんに依頼して現場に配送してもらうので、
 依頼さえすれば後は問題なく進むと思っていたので、
    ”見なくていいだろうと思い込んでる経費”
 と言われても全く検討がつかないんですが...。すみません...。
727(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 23:31 ID:viOSccXS
>725 
 ”聞くのが一番!”...そうですよね。
 ただ前回エコキュートの必要部材のリストをHMにあげてもらったら、
 ”アンカーボルト4本”って載っててカタログに載ってないので
 疑問に思いエコキュートのメーカーに問い合わせたら
 ”アンカーボルトは必要ありません”と言われ、 
 何か余計な物まで支給させられそうな気がしたので
 一般的にはどうなのかと思いここで質問させていただきました。
 でも後で請求がきても困るので、うちの支給では何が必要か確認してみます。
 ありがとうございます。
728(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 17:00 ID:???
>>721>>723
藻前の現場の管理ずさんさが目に浮かぶな
729(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 06:19 ID:c1FEyTit
>728
なんで?
730(仮称)名無し邸新築工事:04/08/18 12:42 ID:???
>>728

悔しかったのか?
そんな捨て台詞はいてw
731(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 00:56 ID:???
>>730
藻前がだろ?吸殻・空き缶埋めんなよ?(とっくに埋めてるかw)
732(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 02:25 ID:???
>731
(・∀・)ニヤニヤ
733(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 08:00 ID:???
>>731

(・∀・)プププ.....
734(仮称)名無し邸新築工事:04/08/21 17:07 ID:???
只今HMより、施主支給を進められている我家。
それは、予算が無いからです。(汗)
同じ仕入れ価格(ネットで購入等)なら、経費が無い分、
施主支給の方が安いらしい。・・・ホントかな?

私が変わった物ばかり欲しがるからかも知れないけど、
最初に現物や写真等で伝えてあるのだから、HMで調達して取り付けて頂きたかった。
だって、「請負契約」じゃないかぁ〜!!!

それから、すれ違いかも知れませんが、教えて下さい。
上のほうのレスに出てきた分譲住宅って、分譲=建築条件付きですか?
分譲地に色んなメーカーの注文住宅が建っている処もあると思うのですが、
一般的には、分譲≠注文なのですか?

735(仮称)名無し邸新築工事:04/08/23 00:14 ID:???
>>734
予算も無いのに無理言うな。
これ以上引き出しようの無いところには手間を惜しむよ。
ゴミも捨ててくれないところあるらしいから気をつけるんだな。
736(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 18:42:16 ID:???
>>734
が変わったものばかり欲しがっているということではないと思う。
その程度の頭で考え付くようなことは平凡に決まってる。
737(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 22:11:32 ID:6UjQ0tBn
サン○リー樽物語の建材で床を張りたい・・・。
相談してみよう。誰かやった方はいますか?
738(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 01:51:16 ID:???
http://www.ohtomi.com/index.html

ここってどうですか?信用できますかね?かなり安そうです。

739(仮称)名無し邸新築工事:04/11/11 17:56:53 ID:???
>>737
昔某HMも限定でやってたっけ(サ樽)

>>738
特別安くもない。普通だろ。見積もりとって要比較検討だな。
740(仮称)名無し邸新築工事:04/11/11 19:11:50 ID:???
チーク無垢のフローリング安くてグッドなところ紹介してください
741(仮称)名無し邸新築工事:04/11/17 14:10:46 ID:qhSFrLYb
つい先日リフォームでですがここにお願いしました。
リフォーム業者の倉庫に在庫がなかったので急遽ネットで探して
この会社に決めました。
幸い家と現場に近かったので現物を見て買うことができました。
とても良心的な業者さんで納期が迫っていたにもかかわらず親切に
対応していただきました。
注文した物はミャンマーチーク無塗装の物で自分で自然塗料を
塗りました。
使い心地はまだ分かりませんがとても満足しています。

http://www.escompo.co.jp/
742(仮称)名無し邸新築工事:04/11/17 15:03:51 ID:???
>>741
相当高いですが、品物は良かったですか?
今のところ
http://www.mokken.com/index.html
に勝るところは無いのです。
743(仮称)名無し邸新築工事:04/11/17 15:11:22 ID:???
>>742
なんだよそれってインドネシアチークじゃんか!

741が割高なミャンマーチークを掴まされてるのは同意だけど
インドネシアチークとミャンマーチークでは比較の対象にならないよ
744(仮称)名無し邸新築工事:04/11/17 20:28:52 ID:???
インドネシアチークとミャンマーチークでどれくらいの差異があるのですか?
何ゆえの差ですか?教えてください。
745(仮称)名無し邸新築工事:04/11/17 20:31:33 ID:???
くまづら科、又はあかね科の落葉広葉樹。原産地は主に東南アジア。
産地の名を取って、タイチーク、インドネシアチークとも呼ばれています。

現在ではタイチークは伐採禁止とされており、カンボジア、ミャンマー等の
原木がタイで加工され、タイチークとして出回っています。
インドネシアでは数百年前からヨーロッパ人により計画植林が行われて来ましたが
産出国の原木輸出禁止により、現在では現地で加工された物だけが輸入されている為
一般には出回りにくく高価な物になっております
746(仮称)名無し邸新築工事:04/11/17 20:40:13 ID:???
http://www.casanavi.co.jp/

これも安いぞ
747(仮称)名無し邸新築工事:04/11/18 09:51:09 ID:???
>>744
サンプル取り寄せればわかるよ

ミャンマーの方が目が詰まっててどっしりした質感がある
対してインドネシアはスカスカで軽い感じ
748741:04/11/18 13:45:45 ID:pYCvMAHM
結構安いところがあるんですねぇ。
比べてみると確かに値段は高めかも、送料もかかるし・・。
(お店に行くと値段交渉できます)
でも実際サンプルを見せてもらってジャワチーク・ミャンマーチークの
違いを知ることができたので良かったですよ。
ミャンマーチークは目が詰まっていて少し黄色味がかった色をしています。
ジャワチークはミャンマーチークと比べて成長が早いそうで実際に見ても
目が荒くパサついた感じがしました。
それから足ざわりの感想ですがウレタン塗装・UV塗装などはとても冷たく
感じました。
うちは床暖房を入れなかったので↑の塗装の物にしなくて正解だったと
思います。
何種類かサンプルをいただけたので一日検討して決めました。

749(仮称)名無し邸新築工事:04/11/18 14:05:40 ID:FBket69d
やっぱ、ビルマチークに勝る物はないな。
750(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 16:05:28 ID:???
>>749
ンダンダ

ミャンマーチークが最高だ
751(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 22:53:16 ID:???
花梨のほうがええんちゃうの?
752(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 23:12:26 ID:???
カリンの方が(・∀・)イイ!!
753(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 02:51:01 ID:???
玄関ドアを施主支給したのですが、
玄関ドア取り付け工事費、¥84、400−(税別/組立て込み)
って、ボラれてますかね?
754(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 19:28:49 ID:???
>>753
それは、高いねー。w
755(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 21:01:59 ID:???
>>753
単純に考えて
玄関ドアの取り付けに”丸三日”かかったのですか?
756(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 23:06:58 ID:???
そんなにとられたら施主支給の意味が半減するね。
気に入ったものを取り付けるというのが趣旨であれば問題ないけど。
757(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 00:07:59 ID:???
>>754
>>756
 トータル金額で言えば、施主支給の方が8万程安く
 上がりましたので、まあまあかな?と。
 施主が満足してればいいのか(^^;
 でもボラれてる事には変わらないですね。
>>755
 施工現場が、大分離れているので毎日
 見てられないんですよ。
 でも3日はかかってないと思います。
758(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 23:15:05 ID:???
松下電工のアーキッシュポールというのを購入したいと思うのですが
どこで購入できますでしょうか?
759(仮称)名無し邸新築工事:04/12/03 22:56:15 ID:JSx7gLUk
すれ違いになったらすみません。以前あった外溝スレが
なくなってしまったので。

立水栓に使うステンレスの水受け(水鉢)を探しています。
かなり探したのですが、宝泉のものしかありませんでした。
ただここのって高くてネットでも値引きはほとんどなし。
どなたか、他にご存知でしょうか?

宝泉のはここです。
ttp://www.the-sensui.com/item-pots.htm
760(仮称)名無し邸新築工事:04/12/05 01:35:12 ID:???
>759
地元の建材屋の外構に力入れてるところ探して
聞いて見た方がいいよ。
761(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 09:23:55 ID:???
どなたか、チークの扉(内扉、外扉いずれでも)を販売しているところ知りませんか
762(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 09:13:15 ID:???
扉って何の?
763(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 19:20:36 ID:???
ドラクエじゃない?

ってのは冗談だけど外扉・内扉ってもしかしてドアのこと?
もしそうなら扉なんて言わないよ?
だからレスつかないんだよ。
764759:04/12/10 20:30:54 ID:???
>760
もいちど業者にいろいろきいてもらったら、
宝泉が64掛けで買えるところ探してくれました。
ほんとにここってほとんど定価でしか見つけられなかったから、
64掛けでも充分です。6掛けで買えるなら立水栓も宝泉にできたかも・・・

ありがとうございました。
765(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 09:56:49 ID:???
玄関扉を安く手配する方法はありませんか?
766(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 23:47:42 ID:???
>>765
ttp://www.i-takaoka.com/
50%OFFで買えますよ。
工事費多めに取られたけど、それでも安い。
767(仮称)名無し邸新築工事:04/12/12 00:41:30 ID:???
>>766
THX!!
768(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 18:08:52 ID:wPgeZR+4
設備関係を施主支給しようと思ってwebで探したけれど
大して変わらなかったよ。
769(仮称)名無し邸新築工事:04/12/18 04:29:22 ID:+Vm/vlnX
施主支給を否定している業者さんは、なぜ否定しているんですか?
それは、施主のためですか? 自分のためですか?

自分のためでしょう?

遅れてますね、建築業界って。
770769:04/12/18 04:51:00 ID:+Vm/vlnX

だけど、563さんは、まとも。良い業者さんですね。
世の中には、いろんな人がいるなぁ。
771(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 19:54:43 ID:???
施主支給でも何でもいいから安く欲しいなら数買ってくれ
一回のロットで20トンぐらいね
772(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 22:39:33 ID:el9QM7nV
そもそも施工業者が安くていいものを提供してくれれば
施主支給なんて話にはならんのだ。
施主が安くていいものを支給するのなら、
黙って手間賃だけ取ってればいいじゃないか。
施工に関してだけ責任を負ってナ。
773(仮称)名無し邸新築工事:04/12/26 18:35:12 ID:???
>>772
探す、在庫をおく、発注するなどの手間は
只じゃできないってわからない?
そういう手間ってすごくかかるんだよ。
774772:04/12/27 07:42:31 ID:i0JbPI3R
>>773
>探す、在庫をおく、発注するなどの手間は
>只じゃできないってわからない?

只でやりたくないってのはわかるけど、、、。
それを施主が代わりにやるわけだし。
確かに置き場は施工の現場になりますね。。

話は変わってもうしわけないけど、規格・仕様が明らかな製品で、
これこれを仕入れて使ってくれ、といって仕入先も含め指定するのはどうなの?
それでも施工側にするとやな感じなのかなあ。
仕入先と付き合いないとか、その製品使ったことないとか言い出すわけですか?
775(仮称)名無し邸新築工事:04/12/27 11:26:50 ID:???
>>774
空気読めない人だね。自分施主だけど。
施主支給したことあれば業者がなぜ嫌がるのかも
わかるようになるよ。

機能やインテリアについての拘りならともかく
金金言ってるだけの施主の支給は
業者も気の毒だと思うことが多い。
776(仮称)名無し邸新築工事:04/12/27 19:20:35 ID:???
まあボッタクリが悪いわけでしょ
設計価格10,000円のモノを半値八掛けで持ってこいって言ったりしてんだから
つまり4,000円で持ってこいと
それを業者が7,000円で売って
業者が一番材料で儲けてんじゃん
誰が喜ぶのそんなシステム
そのくせ商社とかには「お前ら商品右から左に流すだけでなんで1割も抜くんだ、詐欺か」とか言うからね

それを言うならお前ら業者こそが詐欺だろとw
777772:04/12/27 21:10:45 ID:i0JbPI3R
私も施主。
金カネ言ってるっていわれると結局そうかもしれないけど、
自分のお金を大事に使いたいだけです。
インテリアや設備、部材に対してセンスも感じられず、知識もあるんだかないんだか。
業者側で満足できる提案してくれないのだったら、
施主がこういうのはどうなのと逆に提案したいというのはだめなんでしょうか。
お互い協力し合っていい家建てようって、うまくはいかないですかね。
私も営業職なので、業者の気持ちもうすうす分かるつもりなんですが、
大げさな言い方だけど商売って公正さって大事じゃない?
仕事してないのにしてる振りしてふっかけるってどうなのかな。
自分が自分なりに仕事した分に対して対価をもらうという態度をはっきりさせるべきだと思うよ。
ぼったくれるところからできるだけもらっとけ、てな意識が透けて見えるんじゃないのかな。

お金を取るんだったら、もっともっと素人にはとてもまねできない提案をして欲しい
ということです。
不満足には誰だって金を払いたくない。
うるさい施主に当たって業者は気の毒ですが、同じくらいかそれ以上にやっぱり施主は気の毒だと思うよ。

778(仮称)名無し邸新築工事:04/12/27 23:53:50 ID:???
やっぱり納得できない物には
お金払いたくないよね。
779(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 02:05:30 ID:clKhSQjZ
業界の黄金率は

材料3:工事3:利益4

ですよ
780(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 13:42:00 ID:if6FMDRm
>>779
粗利4でしょ
781(仮称)名無し邸新築工事:04/12/28 18:50:12 ID:???
中国、タイなどアジアから建材の個人輸入(代行を含む)や、買い付けツアーに
行かれた方います?
782(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 11:49:12 ID:???
照明器具を自分で手配したいのですが、なるべく安価で
済ませたいと思っています。
通販での値引率や廉価グレードの設定などを考慮すると
どのメーカーが有利でしょうか?

よろしくお願いします。
783(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 13:46:45 ID:???
適当に量販店で安いやつを見繕ったら如何でしょうか
784(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 13:54:39 ID:???
>>783
ほとんど変わらないということでしょうか?
それなら確かにいくつか現物を見られるのはメリットですね。
785(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 14:01:30 ID:???
なるべく安く済ませたいなら見た目やインテリア性はどうでも良いってことだろ?
量販店で韓国とかの安物や展示品買ってつければいいじゃないか。
通販はほとんど一流品しかないからな。
786(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 14:16:44 ID:???
>>785
確かにどうでもよいとはいいませんが二の次です。
たしかに展示品をうまく探すと安くできそうですね。
787(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 19:05:47 ID:???
じゃ大型家電店を回るのが一番。
788783:05/01/06 20:56:13 ID:???
実際私はそうしました.
今でも後悔はまったくありません.
というか,住宅やさんが付けたものだったら大変後悔したと思います.

789(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 23:13:14 ID:???
>>788
普通、工務店やHMどんなものか電気灯具のプラン集つくってくれん?
790(仮称)名無し邸新築工事:05/01/07 01:59:50 ID:???
作ってくれますが馬鹿みたいに高いです
791(仮称)名無し邸新築工事:05/01/07 02:00:38 ID:???
ついでにカーテンも自前でやりましょう
カーテンはもっと馬鹿高い
792(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 18:01:13 ID:???
カーテンなのですが
スーゼネ勤務なので 内装やに相談したら
HMの見積りの80パーぐらいでした(サンゲツ)

カーテンメーカーに頼まずに布地だけ買って
内装やの縫製工場で加工したそうです
793(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 18:03:04 ID:???
>>792
「安かった」っていう主旨なの?
794(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 20:22:43 ID:???
うちは住宅設備は、
http://www16.ocn.ne.jp/~mizucom/index.html

エクステリアは、
http://www.ex-shop.net/
795yah ◆/kV6Jq9AIM :05/01/19 18:48:56 ID:yv6emrii
必要のない施主もあるよな〜〜〜
とうぜん ここのところの状況 その他過去の経験則から
プラス内部2−4?からして
スリ〜ぽいんとグルプいらないみたいだね
796(仮称)名無し邸新築工事:05/01/22 13:37:42 ID:D/Zdk5i2
>>794
ありがとう
ちょっとみてみます。
797yah ◆/kV6Jq9AIM :05/01/23 18:14:22 ID:oPJr4w0I
こっちは施主搾取告発スレにでもするか〜〜〜?
798(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 18:16:24 ID:???
5000万の家なら30%は利益あげてます
つまり1500万くらいは儲けてるんですよ
799(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 19:39:18 ID:???
>>798
憶測でものをいっちゃいかんよ
そんなに儲かるのなら苦労しないって。
売上総利益率でもそんなにないんだからww
800(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 22:18:59 ID:???
照明器具にしてもカーテンにしても誰かが書いてたように
「適当に安いやつ見繕って」は後悔の元だよ。
まず何をつけたいかでしょ?
適当に安いのつけたら不満出るよね?
買い替えたくても直付けは工事費が発生するし
簡易でも「じゃ今までつけてたのどうする?」
ってことになる。ユニクロで部屋着買うのとは違う。

カーテンもHMの見積もりが定価の何掛けなんだか知らないけど
メーカー生地でもNGはあるし、縫製もピンキリ
(最初は素人目にはわからなくても経年で差が出る)
カーテン屋でも努力してるとこもある。

勉強してるつもりでも注意してるつもりでも穴がある
施主支給だと全て自己責任。
HMなり工務店に任せておけばとりあえず文句は言い放題。
801(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 23:28:50 ID:???
>>800は施主?業者?
>まず何をつけたいかでしょ?
ってのは正解
何処で建てるにしろ納得出来るものにした方がいいよ
安くしたいなら営業に相談したらいいと思うけどな
漏れは小さい工務店の営業だけど
設備やエクステリアで儲けようなんて思ってないから半額前後で売ってるし
カーテンだって相談すれば色々教えてくれるんじゃない
粗利3割か。。HMは最悪それくらい無いと辛いだろうけど
漏れはそんなに取れないや
802(仮称)名無し邸新築工事:05/01/28 19:04:54 ID:1DMscCZ6
age
803通りすがり:05/01/29 18:15:37 ID:mYHxgWHh
私は某工務店で設計と現場監督をやっています。
私個人としては、施主の支給品(又は別途工事)は良いと思っています。
ただ、今後施主になる方には、以下の点に気をつけて欲しいと思います。
・希望事項や設備のグレード等は、契約前に確認する。(色・柄等も)
・一般的な住宅で満足できない方は、イメージを明確にし「設計担当者」に直接伝える。
 (営業では駄目。上辺の知識しか持っていないことが多いので失敗する原因。)
・設計費は間取りや外観を考えたり、一般の方ではご存じないような細かな部分に目を配る為の
 手間代だと思って下さい。奇抜なデザインや優れたデザインを求めるので有れば、総工事費に
 見合った「デザイン料」を支払うか、設計事務所に依頼するのが良いと思われます。
 (工務店やHMの場合は「デザイン」出来る設計士は少ないかもしれませんが・・・苦藁)
・一般的にメーカー品を購入される場合は知り合い等が居なければ工務店に任せた方が安くなります。
 (うちの場合だけかもしれませんが・・・苦藁)
・設備品(特に水廻り)の場合は、特に契約前に決めておく。
・残材・ゴミ・余剰品はどうするのか、取付等施工は誰が行うのか、完成後の保証はどうするのか、
 付帯部品・付帯工事はどうするのか等、細かい所まで明確に決めておく必要があります。
 (要は責任の範囲。細かい部分になると営業では分からないことが多いかもしれないので、工事担当者も同席してもらった方がベスト。)
・施工を工務店(HM)に依頼する場合は、通常、下請け業者の施工のみ単価は高く設定されている
 (下請けから工務店(HM)への請求単価が高くなる)ので、それに応じて施工費は割高になります。
支給品は個性的(デザイン性)であったりコストを抑えたりする為の一つの手段だと思いますが、うまくやらないと失敗のもとです。
悩まれている方の参考になればと思います。

                              長文失礼しました。

あ、ちなみに、施主の方は契約前であっても、営業だけでなく技術者と接する機会をどんどん
取り入れた方が良い家が出来ると思いますよ。
実際に家を造るのは設計士や現場監督が中心になりますから・・・。
804(仮称)名無し邸新築工事:05/01/30 16:09:36 ID:???
さんくす
805yah ◆/kV6Jq9AIM :05/01/30 18:34:00 ID:fXL8iaSZ
いらないセシュスレにでもするか〜〜〜?
ん〜〜〜 なんといっても一番いらないのはヒシジショだろう
806yah ◆/kV6Jq9AIM :05/01/30 18:48:21 ID:fXL8iaSZ
NOKはいまのところいまいちだが
セヴもアレしたしね・・・
807(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 09:24:44 ID:???
>801
施主だよ。
>801>803みたいな人がうちの担当だったら幸せだったよw
808(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 18:54:28 ID:SYfOpCl2
皆、何を施主支給してる? 照明計画済んでから照明を施主支給しようと考えてる
んだけど、どっか安いとこありませんか??
809(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 19:22:30 ID:???
>>808
欲しいメーカーと品番が決まってるなら、
ネットで見積りとって一番易いところに頼んだら?
お店によって、掛け率の良いメーカー悪いメーカーあるから、
一概にどこが安いとは言えないと思います。

別に欲しいものが決まって無い、もしくは何でもいいなら、
シーリングなんかは、大手量販店の型落ちなんか易いのでは?

因みに我家は、鏡や取っ手、コンセントのカバーとか
細かい物と、照明も何個か施主支給しました。
それから、エアコンも施主支給でしたが、
取り付けは、メーカーにお任せしました。
810(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 20:18:01 ID:???
>808
レスを読むことも出来ないやつには無理だよ。
811(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 21:34:13 ID:5ciwKBUS
>>808
メーカからカタログ取り寄せた?
ネットで注文の時は、型番と数量だからね。
必要なオプションもきっちり自分で調べられる人だけが、得をする。
取り付けられないものを注文しても自己責任。
812(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 16:53:25 ID:???
エコキュの電気温水器
IHクッキングヒーター
照明
カーテン
エアコン
をしました。
上二つは家を造ってくれた業者に取り付けてもらいました
エコキュは通常の工事費より安くつけてもらえましたよ
813(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 17:54:35 ID:tCc03uM6
 私は木製サッシを入れたいと考えております。いろいろご経験された
方々、どこから仕入れるのがよかったのでしょうか?ご教示いただけると
ありがたく。
814(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 19:24:57 ID:Vybd+Rwb
>>812さんのリストにある エコキュとIHヒーターだけどそんなに違うものなのかなぁ?
うちは積水ハウス新築してシステムキッチンを松下電器でいれてもらったので
上記両方とも同じく松下で入れてもらいました(見積もり)
まだ小売店で見積もってないのでわからないですが、オススメなら見積もりからしてもらおうかと・・・
815812:05/02/08 20:19:54 ID:???
業者はガスのシステムで設計してきました
IHはラジエントメインにしたかった
HTC-4CB
からです
エコキュは・・・・
実質工事費込みで36万くらいか(ナショナル460l)
816814:05/02/09 15:32:36 ID:yEG9XYdF
うちのエコキュート 松下460Lフルオート で76マソしてました・・・・
大至急施主支給検討してみまつ。ありがとう・・・・
817812:05/02/09 16:02:11 ID:???
補助金の分も計算に入っていますのでご注意ください
818(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 18:40:10 ID:yEG9XYdF
ありがとうございます。
もちろんこの時期、補助金はありませんTT
とりあえず鷹から見積もりとったら476700円でした。
現状よりも30マソほど安いので工事費足しても十分安いです。
でも47かぁ・・・相場なんでしょうか?
819(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 18:59:18 ID:xrhcMYbD
このスレを見つけて施主支給をやろうと決意しました。
しかし、この前ハウスメーカーの担当に言い出そうとしましたが
結局言い出せませんでした。
いまのところすべてメーカーにおまかせ状態で
オプションつけまくりのいいカモと思われています。
うまく言い出す方法があったらアドバイスいただけませんでしょうか?
ちなみにそこは坪単価制をとっており、
何にいくらかかっているか不透明な感じです。
820(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 19:11:39 ID:yEG9XYdF
>>819
もうどこのハウスメーカーか晒してもいいと思いますよ?
普通図面があがってきているなら詳細見積もりは出ているはずです。

私の場合は最初から言ってありました。積水ハウスさんですが、担当の
営業は快く引き受けてくれましたよ。もちろんうちで付けてもらえる事にこした
ことはないと言ってましたがw

まずエコキュwと照明関係、エアコンの金額を聞いて相見積もりとってみては?
施主支給断られたら・・・・なんですがね^^;
821819:05/02/09 19:32:08 ID:xrhcMYbD
>>820
うちのメーカーを書きたいところなんですが、
担当さんがいつも2ちゃんをチェックしてるみたいなんです…。
詳細の見積もりを見たいといったら、うちは一切詳細見積もりは出しません、
出したことありません、と言われてしまいました。
坪単価制の方がお得ですよ、詳細出すとなるとお客さん損しますよ、って言うんです。
それでもどうしても出して欲しいと言ったら、膨大な人件費がかかるので
出すことは不可能とまで言われました。
詳細がわからなければ相見積もりもとれませんよね。
オプション料金も、
例えば標準のキッチンが30万、オプションのキッチンが100万、
そうすると差額が70万となりますが、
私たちにはその差額の金額しか教えてくれません。
それぞれがいったいいくらなのか全く検討がつきません。
822(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 20:25:19 ID:???
>>821さん
大きなお世話だとは思いますが、
何千万もする買い物なのに、本当にそのメーカーでよろしいのですか?

今時、どこのハウスメーカーでも、詳細見積り出ると思います。
そりゃ構造に掛かる部分の値段などは、あって無いようなものでしょうが、
(詳細出されても、どうしようもないし)細かい内装に掛かるものは、
教えて頂きましょう。
例えのキッチンですが、同じキッチンの形でも、面材が違うだけで、
平気で70万位違いますよ。

営業の方が、2ちゃん見ててもいいじゃないですか。
知らぬ存ぜぬで通しちゃえば?
よっぽど暇な営業の方じゃない限り、821さんを特定する事は出来ないでしょ。
823(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 23:23:53 ID:YKndg/XK
>>822

× よっぽど暇な営業の方じゃない限り、821さんを特定する事は出来ないでしょ。
○ よっぽど暇な営業の方でも、821さんを特定する事は出来ないでしょ。

自分のところで見積もり計算出来ないような会社で建ててはいけませんw
824819:05/02/10 00:15:15 ID:Q38CJBoi
>>822
全然大きなお世話じゃないですよ!確かにその通りですよね!
本当にそう思います。
私もだんだんそこで建てるのが嫌になってきました。
それと、なぜそんなにその営業さんが怖いかと言うと…。
以前別のスレで見つかったことがあるのです!
その時はとぼけましたが、「本当はおまえなんだろう〜?」っていう目で見られました。
それから恐怖症になってしまったのです…。
あ、これ見たらまた勘ぐられちゃうかな…。
825(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 03:25:23 ID:???
>814
812じゃないけどうちもそれ施主支給しました。
IHとエコキューで30万以上違いましたよ。
IHはほぼ半額でした。
カーテン、照明も半額。
ただ、保証の問題があるので取り付けと工事は割高になります。
それでも大きい。
826812:05/02/10 08:37:44 ID:???
うちの場合親切な工務店(営業?)
だったのでほとんど割り増しなしでつけてもらえたようです
エコキュの設置は自分でと考えていたので
別の業者から見積もってもらいましたがそれより
遙かに安く1/3位でつけてくれました
827814:05/02/10 08:41:58 ID:pJcdFAMY
>>825
IHもそうなんですか・・・ キッチンと同じメーカーなので一緒に取り付けてもらおうかと
考えていたので、全く眼中にありませんでした。IHも見積もりとってみます。

一応今見積もりはネットで取っているのですが、購入は近所の電気屋(コジマ・ヤマダ)とかで
購入する方がいいかなぁ? 保証の問題とかもあるだろうし・・・
皆さんはどうされていますか?

>>824
相手(お客)を脅したり、勘ぐったりするのは暴力団か警察くらいです。家を建てていただく方に
そんな対応のする会社とは契約しないほうがいいですよ。
ハウスメーカーさんとはこれからも長いお付き合いになりますから、まずは人間だと思います。

828825:05/02/11 00:00:03 ID:???
>一応今見積もりはネットで取っているのですが、購入は近所の電気屋(コジマ・ヤマダ)とかで
購入する方がいいかなぁ? 保証の問題とかもあるだろうし・・・

器具の事ですか?家電量販店って何か保証してくれるんですか?
保証してくれるのはメーカーですよね。
お金と品物の受け渡しがきちんと出来ている
実績のあるところならどこで買っても
その点については同じです。

>825で保証と書いたのは取り付けや工事に関する保証です。
大きなものは家の保証にも影響を与えてしまうので
取り付けはHMなり工務店なりに頼むのが無難です。
829(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 08:59:45 ID:FP9t70bP
>>828
どうもありがとうございました。
大変参考になりました、施主支給がんばってみます
830801:05/02/12 18:00:59 ID:???
照明、カーテンならは時間があれば是非支給でやった方がいいですよ
水廻り設備やエクステリアは私の会社の場合4割引きでやってるので施主支給はありません
エコキュートなどを施主支給する場合は故障した時にHM、工務店はメンテしてくれませんので修理が出来て出来るだけ近くの所で買いましょう
831(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 04:19:57 ID:???
エコキュートの修理はメーカーに連絡すれば代理店の担当者を
寄越してくれますよ。
832812:05/02/13 08:02:50 ID:???
ですね
設置に関しては設置工事の業者
正式ルートで購入してれば本体の問題は
メーカー
最初の設置がうまくいけば後はあまり問題ないように思います

9月入居,今のところ何の問題もなく生活しております.
833(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 14:35:53 ID:???
>>813

こんな感じでは

@材料を直接仕入れる。ネットで検索して探す。
木材は製材所、ガラスはガラスメーカー。
その他の金物等は特にこだわりがなければどこでもいいと思う。
建具屋に任せてもいいかも。

A建具屋に材料支給で作ってもらう。

鴨居、敷居等の枠は大工さんになりますよ。
834(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 04:44:51 ID:???
木製サッシって高気密とかじゃないのですか
普通輸入品になりそうですが
ガラスもLow-Eペアでしょうし
835(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 12:58:54 ID:???
キッチン、洗面台、ユニットバス、便器を施主支給にしますた
照明器具は只今交渉中
836(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 13:35:44 ID:iJuSYcL8
>>835
いずれもマイナーな施主支給だと思うがそれってそんなに差額得なものなのか?
837(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 16:51:33 ID:???
>>836
いや、実はタイル屋なんだ
で、業販価格で仕入れてるから
照明はルートがないか模索中
838(仮称)名無し邸新築工事:05/02/22 03:15:24 ID:???
>建具屋に材料支給で作ってもらう。
高い!
839(仮称)名無し邸新築工事:05/02/23 19:11:28 ID:???
このスレ好き
840(仮称)名無し邸新築工事:05/02/28 16:21:31 ID:OLSIK5VG
うちは積水で建てるんやけど、ライト施主支給しようと思ったら
ダウンライトは積水品番のもの(OEM品)を購入された方が安くなりますから
と言われ(事実そうだった)、結局施主支給出来そうなライトは殆どなかった。
最近の家はダウンライトが多いからしかたないのかなぁ?
841(仮称)名無し邸新築工事:05/03/01 11:31:08 ID:???
>840
安くしたいのか?
施主支給がしたいのか?

施主支給さえすれば安くなると思ってねえか。
842(仮称)名無し邸新築工事:05/03/04 12:52:29 ID:usMT8K3e
安くするための施主支給と、こだわり品を選ぶための施主支給があるわな。

>>840はそのダウンライトの実費用が躯体などにまぎれていると思われ。
843(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 23:19:20 ID:???
ダウンライト貧乏臭い
844(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 23:43:49 ID:???
>>842
って事はダウンライトを廃止したとこで躯体に含まれる分は回収出来ないって事だなw

>>843
今時ダウンライトを生かせない家の方が貧乏臭い
845(仮称)名無し邸新築工事:05/03/05 23:54:17 ID:dx6xaY0c
カーテン施主支給するときって通販で買うと実物見れないから
不安じゃないですか?
うちは積水で建てるのですが、カーテンだけで40マソとかになちゃって・・・
バーチカルとかも採用してるんですが、これってレール(ドラム)だけ
積水につけてもらってバーチカルカーテンそのものを施主支給とかでも
いけますかね?
ハウスメーカーで建てた人でカーテン施主支給したらどれぐらい
うくものなのかなぁ?
846(仮称)名無し邸新築工事:05/03/06 14:09:25 ID:???
>>845
ショールームやカーテン屋で生地の現物見るのは基本でしょう。
家の広さがわかりませんがカーテン40万はかなり安い。吃驚!
+ブラインド100万とか?

うちは定価200万位のが60%引きになりました。
ネットショップと地元のカーテン屋を競合させました。
847(仮称)名無し邸新築工事:05/03/06 14:11:52 ID:???
補足

最終的に価格は同じになったので
縫製と取り付けなどのサービスで選びました。
地元のカーテン屋は織物業者なので縫製はメーカー縫製より
ずっと丁寧でキレイ。しかも無料取り付け。

>>845
さんは条件がいいのでそのままのほうがいいのでは?
848(仮称)名無し邸新築工事:05/03/06 18:35:44 ID:???
某大手で新築
カーテンは自分で付けたが
10万行かなかったよ
849(仮称)名無し邸新築工事:05/03/06 20:50:31 ID:???
それはオーダーカーテンじゃないでしょ?
いくらなんでもそんな安物はいやだな。
850(仮称)名無し邸新築工事:05/03/06 21:48:06 ID:???
オーダー信者って笑えるね。高い=いいものか・・・プププ
851(仮称)名無し邸新築工事:05/03/06 23:37:11 ID:???
私も今のマンションでカーテン類は全部自分で布買ってきて縫った。
今度家を建てるので、その時もやろうと思ってるんだが…?
852(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 13:03:44 ID:SKzciyHV
>>846
200マソはぼられすぎでしょう・・・
窓数としては
リビング
3m掃出し ×2 バーチカルブラインド
2m掃出し ×1 レースのみのシャープシェード
2m腰高 ×1 レースのみのシャープシェード

子供部屋
2m掃出し ×1 両開き普通のカーテン
1m腰高 ×1 両開き普通のカーテン
3m腰高 ×1 両開き普通のカーテン

主寝室
2m掃出し ×1 レースと遮光カーテン 両開き

ざっぱに書くとこんな感じ。家自体はモダンな感じの建物になります。
853(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 19:12:51 ID:???
>850
スーパーの吊るしのボロ布をカーテンと呼ぶ乞食
854(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 20:07:33 ID:vWi4Src+
施主支給して少しでも安く良くあげよう!
855(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 23:10:54 ID:???
tp://www.orange.hiratatile.co.jp/outlet/L-SC-450_D2-50.html
こういうのってガラス割れたりするんですか?
取り付けとか自分でできますかね?
856(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 03:38:26 ID:???
>>852
ローラアシュレイで見積もったらもっとしたので
ランク下げましたよ。
857(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 07:47:31 ID:???
カーテンの話題は、そろそろいいでしょ?板違い。
オーダーだって、ピンキリよ。自己満足の世界なんだからさ。
数千円〜何百万、千差万別、当たり前だよ。

>>855
故意に何かしない限り、滅多に割れるもんじゃないと思う。
取り付けは、普通素人じゃ無理でしょ。
自分でやる時は、自己責任でなら、出来ない事無いと思うけど。
858(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 17:45:02 ID:???
>>852
子供部屋に織カーテンのみは賛成できない。

それにダイニングや水回りはカーテン無しなのか?
859(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 01:06:11 ID:???
今時レースのカーテンは無いよね。
みんなボイルカーテンでしょ。
860(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 16:47:15 ID:???
いやーやっと全部スレ読みました。
色々な安いサイトが載っていて大変参考になります。
ところで、ショップとは違うかもしれないけどヤフオクの話題が無かったですね。
まあ、ショップと違って安定供給性に欠けるし信用の問題もあるからしょうが
ないのかな。
ネットショップもびっくりの価格で出てるものも多いよ。
漏れは時間かけてもヤフオクを基本として、あとはネットで買おうと思ってる。
それだけ・・・
861(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 19:58:55 ID:???
よくわからんが
さすがにヤフオクはやめといたほうが

まあがんばって下さい
862(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 20:02:54 ID:???
>860
ヤフオクで買ったのは浄水器のカートリッジぐらいだ。
数百円だけどネットショップより安かった。
ヤフオクの話題が無いのは欲しいものが必ずあるとは
限らないからでしょう。はじめに品番ありき。
863860:05/03/11 09:42:39 ID:???
あまりヤフオクよくないでしょうか?
私の場合はまだ工期まで時間があるのと、倉庫があるので今からコツコツ揃えて
いこうと思っています。
ちなみに今までヤフオクで500回以上の取引をしてますが、トラブルは1度だけで
す。ちょっと傷が付いてた程度。
家では何か物を買おうとしたら、価格comかヤフオクで探してなければお店でってな
感じです。
864(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 19:00:41 ID:???
>>863
私は、照明器具を数点、ヤフオクで調達しましたよ。
個人からと業者からとでしたが、特に問題ありませんでした。
普通の引っ掛けシーリングだったから、大丈夫だったのかもしれませんが。

それから、インターホンもヤフオクでした。
こちらも特に問題無しでしたよ。

もっとも、欲しいものがあるとは限らないし、気長にウォッチしてみては?
865(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 02:01:24 ID:???
広い保管場所でコツコツって
結局不要なもの山と買ってガラクタ増やすだけ。
866(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 14:00:41 ID:???
コレクターになりそう。
やっぱこっちも良いかなとか。
あれが欲しいけど、安いから押さえておこうとか。
867863:05/03/14 09:51:41 ID:???
確かに予定もなくアレもコレもと集めてると、結局使えないものまで
あつめてしまいそうだなぁ。気をつけヨット
868(仮称)名無し邸新築工事:05/03/14 12:27:11 ID:???
だれかガレージの木製シャッター安いとこ知りませんか?
869852:05/03/16 09:12:14 ID:brwONq8/
>>858
すいません、リビング ではなくLDKになっています。
870(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 09:37:44 ID:brwONq8/
ググったのが「ボイルカーテン」ってのがどういう商品をさすのかわかりません
レースっぽく見えるのもあれば・・・
ようはスケスケのカーテンの事でつか?
871(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 09:38:23 ID:???
ttp://www.icl-net.com/kadennshop/Door-phone.htm
ここで見たんですが、パナのドアホンは収束方向って本当ですか?
ttp://panasonic.jp/door/sw102/05.html
これを買おうかと思ってたんですが、やめた方がいいでしょうか?

他にワイヤレス子機があるドアホンてありますか?
872(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 10:05:55 ID:brwONq8/
>>871
げげ、漏れもそれ候補に上がってる・・・
でも現状それしかないんだよなぁ・・・・
873(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 10:13:12 ID:???
>>872
ですよね。
まあ、「持って10年。いるときにある物を買う」と割り切ればいいんでしょうけど…
874(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 11:20:53 ID:bqWaoRw9
施主支給でエコジョーズというガス給湯器を考えています(CO2削減タイプ)。
まだ、発売して日が浅い商品だと思いますが、自治体から補助金も出るとのコト。
取り付けた方いらっしゃいませんか。また、どこのメーカーのものが安く手に入りますか。また、良いでしょうか。
20号を検討しております。
875(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 11:43:14 ID:???
>>874
検討しましたが、やめました。
メーカー的にはノーリツがいいそうですが、新製品すぎて2月で終了した
補助の対象製品は含まれていません。
おそらく4月頃から始まる次の補助期間では含まれるとは思いますけどね。
876(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 11:46:50 ID:???
やめた理由は、
・価格が高い。
・値引率が悪い。
・期間の狭間に入ってしまって補助が受けられない。
・排水配管が別途必要で追加工事が掛かると言われた。
・1ランク弱い給湯器の効率を上げて号数を合わせてあるわけで古くなってくると弱まらないか不安。
・新機軸なので実績がない。
などです。
877(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 20:46:30 ID:???
聞きっぱなしかYO!!!
878(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 22:59:33 ID:???
>>869
レースのシェードなんて今時オーダーじゃ無いよね?
通販の安物しかないでしょ?
それがボイルカーテンだと思う。
カーテン屋でググって見たら?
879(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 12:50:53 ID:???
マゲ
880(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 22:19:41 ID:Vy2RJp6L
施主支給いいよね。俺も支給した。
こっちの購入価格をいってそっちとどっちが安いか教えてもらった。
工賃と材料の値段を教えてもらっておくのが前提だけどね。
支給で工賃が上がるなんて許さなかったから、営業は苦しそうだったよ。
なんかおかしなこと言ってきたら怒ってやったよ。
契約を破棄したっていいんだよって怒ってやったら誤ってきたよ。
みんなもあまり甘い顔してると損するよ。
向こうもオプションや材料でも点数になるんだから。
結局、契約したいんだからこっちの言いなりになるよ。
無理な値下げも、社長決済してもらうよでOK。
881(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 22:28:08 ID:???
>>880
無理な値下げで結果割安のつもりが安物になってなけりゃいいがな
882(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 23:29:15 ID:Vy2RJp6L
それは価値のわからんやつだ
お前は業者か?
883(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 23:39:51 ID:???
>>880
> 支給で工賃が上がるなんて許さなかったから、営業は苦しそうだったよ。
> なんかおかしなこと言ってきたら怒ってやったよ。
> 契約を破棄したっていいんだよって怒ってやったら誤ってきたよ。
こういうので自分が嫌いにならない人ならいいのかもな。
884(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 00:55:08 ID:???
っていうか見えないところでその分取り返されるだろ。
885(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 04:47:13 ID:???
だな。あらかじめ取り返す方法が仕組んであるのを知らないんだろw
886(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 09:17:04 ID:???
知り合いにガス屋さんがいるので、ガス給湯器を施主支給しました。
HMの見積は17万で、これのうち機器代金は10万でしたが、
工事管理費だ何だかんだと上乗せになってずいぶん目減りしましたが、
それでも20号->24号、リモコンを最上級に変更してもまだ少しだけ
やすかったです。

その商品は72%OFFの卸値で入れてくれたのですが、その圧倒的な
安さでもギリギリでしたので、通販など普通に買うんだったら諦めて
いたと思います。
887(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 15:45:35 ID:FamUHzte
まあ そういうことだ。
業者のやつらにくれてやる金など少ないに越したことは無い。
ここはかなり業者の書き込みも多いが、施主の皆は頑張ってくれ。
同じ仕様でガンガン安くできるから。
手抜きになるならそれこそ強く言え。
手抜きされてから言ってもだめだぞ。される前に言えよ。
全部教えてやる。ここはむかつく業者が多いから全部ばらしてやるぞ。
くそ業者は手数料や中間マージンで儲ける。
手抜きは職人の人数を減らされることで起こる。
値引きしたら、職人も減らされるので気をつけろ。
人数減らすなって怒れよ。
日当は約2万だ。
1日でできそうなことで2万引いた額が業者の取り分だ。
10万付いてたら、8万。馬鹿らしいだろ?
まだまだ言いたいことあるぞ、業者ども!
施主がんばれ!
888(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 16:27:31 ID:???
あほくさ。
自分も施主だが、
そんなに業者が嫌いなら自己監理で職人使って建てろよ
って思う。
889(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 16:54:54 ID:FamUHzte
うっせ
業者やろう
てめえーみたいな施主がこんなすれ見るわけが無かろう!
890(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 17:19:28 ID:???
施主がみんなそんな風に考えてると思われたら迷惑だ。
891(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 18:03:34 ID:FamUHzte
思うかボケ!
892(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 18:11:35 ID:???
>>891
自分が「例外」であることを認識してるならまだ救いがあるな。
893(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 22:49:26 ID:FamUHzte
アンチ施主支給な
業者は来ないで欲しいなー
上手な施主支給の方法を伝授してよ>>892
894(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 23:36:36 ID:???
まあ ぼったくりはともかく形に残らないものに資金を払えない人はそこで痛い目みるだろうな
895(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 23:50:56 ID:???
材木プレカットだし自分で買って大工は手間のみでやってもらう(今は暇な大工が多いから
坪2人でやってくれる人もいるよ)キッチン、電気、設備も手間のみで施主支給。
資材はネットや足で探す!普段大工が抱えている下請けなら手間でやっている下職が多いから
仲良し大工に一生に一度のお願いだ〜と祈願しる。
板金、瓦など無理な部分もあるけど3〜4ヶ月休日をつぶして2500万→1300万
ほどになりました。
896(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 23:53:04 ID:???
↑書き忘れたけど材木屋の売り出しはフル活用(値切れ!)
897(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 00:14:56 ID:???
> 材木屋の売り出しはフル活用(値切れ!)
詳しく
898(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 00:37:07 ID:???
>887みたいな事言うやつは会社では間違いなく「給料泥棒」と呼ばれている。
899892:2005/03/29(火) 04:41:01 ID:???
>>893
施主支給はボッタクリ業者と戦うための道具じゃないよ。
そもそもそんな信頼できない業者なら施主支給なんか考える以前に
契約すんなって感じ。

契約業者で安く入れられない変わった設備や施主が特に安く入れられる
設備を上手に選択して施主支給するのが上手なやり方だと思うが。
900(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 19:15:26 ID:byQxyFLE
いや、聞いてないから、君の考えは
どうやって安く健全に家を作るかってことだから
変わったもんほしいならメーカー選びから考え直せば
901892:2005/03/29(火) 20:05:52 ID:???
>>900
> いや、聞いてないから、君の考えは
聞いたから答えてやったんだ。
ありがたく受け取れ。
902(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 20:10:08 ID:???
ここでID出してリキんでるやつ頭悪そうだな。
値切りを否定する人を全部業者だと思ってるし。
903(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 20:37:13 ID:???
まあ>887みたいな意見はちょっと過激だけど、大筋あってると思うよ。
漏れは若いころ建築職人、3種くらいやったけど2万というのは、現在の
相場でいうと大体あってるよ。(バブル当時は倍くらいだったけどね。)
まあ、職種にもよるがな・・・

ただし、材料で抜いてる業者をみんな悪いヤシって決め付けるのも、どう
かと思う。漏れの知り合いの工務店も設備なんかに2,3割乗っけてる
けど、ぜんぜん悪い人じゃない。むしろ人のよいいい人だよ。でも、施主
側からしてみれば、手間代とってさらに材料で儲けですか?と言いたくな
る気持ちがあるけど、それがあ・た・り・前の世界だったんだろうね。
それが、ネットでの情報収集がたやすくなったり、通販、デフレなんかが
重なって施主側に有利な環境が揃ってきた。でも、人の良い工務店は
昔とおりの商売しか知らないから良心的に2,3割乗っけて商売してる
んじゃないかと思う。
まあ、知っていながら昔体質のぼった栗をそのまま続けたいヤシらがこの
掲示板でほざいているんだろうね。まあ、どちらにせよ、こうゆう人達には
かかわらないで、理解のある建築業者を探すのが吉だね。
904(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 20:56:44 ID:???
安く出来るに越したことはないが、考え方が問題だろう。
ぼったくられてるとか言いながら業者を攻めて、疑って工事中もピリピリ攻撃的なのはどうかと思う。
こうかくと業者だろっていわれるんだろうな
905(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 21:00:18 ID:???
>>904
同意。
906(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 21:03:32 ID:???
若い頃にちょろっとやっただけで施工側の代表みたいな顔をする903
907(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 00:04:34 ID:???
値切りは否定するなぁ。
値切り肯定するってことは元々適正価格じゃないってことだし。
人と違うもの入れたいとか有利なものをってのは賛成。
908(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 00:39:07 ID:???
895だけど支給=業者との打ち合わせいらずってことなんだよ。
何一つ決めるにしても業者はカタログ持って訪問でしょ
品物に対する保障も無いわけだし、業者側にも利点はあるはず。
ただし施工時に間に合わせておくってことは大事です。
自分でやって思ったことは、設備関係、電気 サッシ、なんかはメチャメチャ
掛け率低いってこと。絶対施主支給がいい。逆に瓦や板金、基礎、クロス、左官、防水
なんかは手間代がほとんどだから値切らず良い仕事をしてもらう。
材木屋の売り出しは在庫品のフローリングとか框とか捨て値であるよ。
品物に満足できれば絶対お買い得!ただし大工と一緒に行って値切ること。
とにかく品物を右から左に動かすだけで儲けている材木や建材屋に
儲けさせないことを頭に入れて、手間は値切らない。
そして自分も動く。間違えなく安くていい家ができます。


909(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 00:53:34 ID:YHo9dN1R
セカンドバスとしてシャワーユニットいれたいんですが...
施主支給でいれた方が安くて良いものが入りそうなんでいろいろ探してます。
○○で売ってるよ!..等の情報があったら教えてください。
910(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 11:59:11 ID:???
売り出しの捨て値品はB品か廃盤品、返品物多い
それを承知でいかないともめるもと
911(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 18:13:44 ID:???
それは売るときに提示してくれないとね。
あと売りっぱなし後は知らんて言う所から
買うのも覚悟しないとね。
912(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 22:52:32 ID:???
大概は書いてあるよ
現品限り とか現品特価 て表記が多いかな
中身はB品でも普通のもととほとんど違いはわからない
が 床板とかだと若干加工が必要だったり 反りがあったり 同一ロットでも色が違ったりそういうところがB品
913施主だよ:2005/04/05(火) 19:27:04 ID:pfoRpbNQ
究極の施主支給って施主直営じゃない?
914(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 19:39:31 ID:???
>>913
だから?って感じ。
普通の人にやれるわけじゃなし参考にならん。
915(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 23:56:47 ID:Nt5J3ZS1
照明・カーテン・給湯・コンロ(IH)は施主支給。
あとは保証の兼ね合いもあって、施工者にお願いしたほうが
結局安く上がるし安心。
916リフォーム監督:2005/04/06(水) 00:42:50 ID:iOKn6D1D
責任の所在さえ判っていれば、いいんじゃないの。
コストダウン=リスクにならないように気をつけよう。
917(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 00:46:27 ID:???
自分の時給が低い香具師は、施主支給もいいかもな。
高い香具師は自分で動くと損。
その分働いたほうがまし。
918(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 07:59:04 ID:ZIAs6rBs
高い香具師が常に働ける訳ではないと思われ
夜寝る前の15分くらいで出来る事なんだから少しでも浮かせるべし
15分×10日間くらい で50マソは浮かせれるんだから是非やるべし
そんな高い自給の香具師いないだろ?
919(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 08:34:49 ID:7dDS/Lgg
私、香具師なので施主支給がんばってます。
918の言うとおり50万ぐらい浮くかもね
920(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 09:32:34 ID:???
カーテンはどういうところに頼むのが一番安いですか?
921sage:2005/04/06(水) 10:57:58 ID:uLwIy0/y
現在建設中です。
私もカーテンが決まらなくて。

ttp://www.frog-kazuma.com/

ここは安いでしょうか?
922(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 22:54:18 ID:EA7CP0Kn
そうこう言って現場でおさまらなくなって、
建築屋に泣きつかないでね。
サイズが合わない等々。
50万浮くのもいいけど寝る前10分だけでは
物は手に入らないと思うし。
だいたい施主支給を考えるような人々は、
何でもいいとは思えない人がほとんどなので
ショールーム行ったり、相見積たくさんとったり
ま〜、大変だと思いますよ。
923(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 01:14:42 ID:???
>920-921
実は機屋(はたや)やってるとこが一番安かったり・・・
自分のトコでデザイン・製造・販売してるとこね。
ルートあるから有名メーカーのも安く入る。
もちろん縫製は最高。
924(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 09:22:23 ID:U5cLtFAZ
>>922
まぁ「こだわり」って意味の施主支給だと寝る前の10分では無理
「低価格」って意味では十分だと思うよ

漏れの場合はハウスメーカーで建てたから、メーカーの設計士とコーディネーターと
打ち合わせをしていって何をどのサイズで入れるかをその時点で決めて、それから
ネットで合い見積もりとって安くなる物だけハウスメーカーに「施主支給させてもらいます」
と伝えた。
自分で選んだものをつけてもらうのではなくて
ハウスメーカーと一緒に選んだものを違うところで購入しただけ
925921:2005/04/07(木) 10:30:15 ID:???
>>921
ありがとうございます。
もう時間もあまりないのですが、気合入れて検索してみます。
926921:2005/04/07(木) 10:31:19 ID:???

自分にレスしてしまいました。スミマセン・・・
923宛です。
927(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 11:40:20 ID:???
>>924
> まぁ「こだわり」って意味の施主支給だと寝る前の10分では無理
> 「低価格」って意味では十分だと思うよ
無理。
安いのを探すにも時間はかかる。

施主支給ってのは、かなり飛び抜けて安く仕入れないとメリットが
なかなか出ないからな。
928(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 19:22:26 ID:???
そっかな??
まぁ、寝る前の10分じゃ無理だけど、10から20時間くらい掛かるかも。

おれは、カーテン、照明、エアコンを施主支給した。
カーテン:ハウスメーカのショールームでコーディネータと選んだ物をすべて
      ネット通販、自分で取りつけ (大満足)  −15万程度

照明:ダウンライトなど、価格が安くて手間の掛かる物は HM
   その他の1万/個を超える照明は、すべて支給しHM取りつけ  −15万程度
   (カタログ見たり、ショールーム回ったり、何日も潰して結構時間が掛かった。)

エアコン:隠蔽配管の以外のエアコンはすべて、引き渡し後施主取りつけ。 −30万程度

ホームシアター:すべて施主支給、HM取りつけ (スクリーン、PJ、SP) 差額不明
           まぁ、趣味だからしかたないけど、時間掛かりました。
929(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 19:31:30 ID:???
その時間と手間を賃金に換算してみw
930(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 20:09:27 ID:???
HMの設計やコーディネータと選んだものを「他所で同じの買います」
これは泥棒と同じだよ。他で抜かれ(て)るから楽しみにしてなw

自分の足と頭と時間で探さなきゃ。
床下に空き缶や吸殻置かれても文句は言えない。
931927:2005/04/07(木) 21:26:27 ID:???
>>930
つか、うちは元々の利益分は支払ったよ。

例えばガス給湯器で、工事料は引かずに機器代金だけの
減算なのは当然として工事管理費という名目で。
縁があって卸値で入手できたのでそれを差し引いても
メリットが出たので施主支給にした。
932(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 21:51:13 ID:???
>>931
そこまで書かないと、普通の人は勘違いするんでないか?
まぁ、あなたが良心的な人でよかったw
933(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 11:20:18 ID:???
>>929
時給計算したら、10万以上掛かっているんじゃないか・・・
しかし 、本業で残業代が出るわけでもなく、お金に換算できるわけでもない

そしたら、寝ている時間を時給換算しているような物。
たぶん、月当たり60万くらい寝ていると思うから、その分を回しただけ
半分趣味と、自己満足だから、良いのでは?

また、完全に見積が確定してから、外しているので問題ないと思いますし
そのハウスメーカは、施主支給の(照明)場合、別途1個600円請求されてる
当然、カーテン、エアコンは0円
ホームシアター、作業者に1万渡して取りつけ
934(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 18:56:02 ID:???
あのね。照明取り付け費一箇所600円ってすごく良心的よ?
どこの電気屋がそんな値段でつけてくれる?
3000円でも「安く済んでよかったね」なのよ。
普通は5〜6000円イかれる。

>ホームシアター、作業者に1万渡して取りつけ
その人たまたま財布忘れたのにタバコ切れたとか
腹ペコなのに弁当忘れたとかそんなかなって思ったり(笑)

935(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 02:11:07 ID:wlOMfL1U
とある施主は30万で仕入れ
業者に40万で売りつける・・・・。

10万もピンハネ・・・。
936:(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 05:10:57 ID:8PxwXYrT
うちなんかは、風呂を施主支給しようとして頑張ったがHMが
工事を請け負えないとぬかしたよ。
でもHM推薦の風呂と支給予定の風呂メーカーは一緒なんだよな
要するに風呂本体価格にも工事費が入っていて、工事費の2重とり
しているんでな。
HMによってはえげつないことをしているところもある。

937(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 10:35:23 ID:???
>>936
UBだろ?
普通、材工共でやらないか?
938(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 00:39:38 ID:???
>>936
問屋が凄く安く材工共でやってくれるんだよ、
材料だけ支給しても取り付け業者が居ないのかもな。
そんな時は取り付け業者まで見つけてきて、HMに管理費すこしわたせばオッケー
HM営業にそんなことできないよな。
悪気があるわけじゃなく、めんどくさいの。
でもとうぜん乗っけてると思うよお金は。
939(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 12:26:23 ID:???
>>934

取付費が600円じゃなくて、
持ち込み手数料の上乗せ分だから間違えないように
見積には、電気工事一式は元々入っているよ。

でも、何十カ所って有るからな、1万以上払ったと思う
あと、電球式のダウンライトは、元が安いので、HM

自分で取付が可能なシーリング照明なら、ロゼットだけつけて貰えば
基本的にはタダのはず、後で自分で取りつければ


>>936
私の場合、給湯、風呂、トイレ、隠蔽エアコンは、水漏れなどの問題発生時の切り分けが
難しいから、勘弁してくれと云われた。
(キッチンは施主支給OKだが、他で見積もるより、
 HMのが安かった(クリナップ))
940すぎやん:2005/04/11(月) 16:58:08 ID:xkbqaWxF
エコキュート、IHを取り付け予定の者です。
今新築工事していますが最初の見積もりで本体など
がまったく値引きされていないので施主支給で!と言ったら
40%は安くしてくれたのですが変わりに設置、工事費がかなり高いんです。
普通標準の設置、工事費は幾ら位かご存知ないでしょうか?
こちらも資料がないと交渉しにくくて・・・
お願いします。
941(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 17:20:30 ID:???
エコキュートは460Lだったので基礎工事追加・・7万円くらい
配管は基からあったのでそのまま
取り付け工事費は2万円くらい
本体は補助金込みで30万円くらい

でした
942(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 21:21:37 ID:???
>>941
安いね。

>>940
設置工事費が途中で変わったのか?
標準より何より内容も晒さないで聞くのは煽りだからか?

>>939
持ち込み料って・・・そのHMは居酒屋か?
キッチン・バスはHMと同じのを入れようと思ったら
施主支給よりHMで入れたほうが安いってケースは多いね。
943:(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/14(木) 00:02:06 ID:EEThpL4v
>>937
UBでも工事を請け負いできない地区とか、交通費がかかるところは
 できな場合もおおですよ。

>>938
 メーカーの代理店に何件か問い合わせをしましたが、工事だけでは
 できないと断られました。
 メーカーの問い合わせ窓口になぜできないのかとメールで問い合わせ
 ましたが、HMに相談してくれとあしわれた。
>>939さんへ
 UBのとかの漏水もつなぐところは1ヶ所なので、どこで漏水をして
 いるか確認は簡単だと思います。
 床下とかに入るとわりますからね。
 水道検査等で耐圧試験もありますしね。

施主支給をすることを前提の人は、HMで建てることはしないのかもしれません。


 
944(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/14(木) 08:14:57 ID:???
>>943
脱字多すぎ。
読み返してアップしろよ。

そんな施主の支給品なんて信用できねー。
945(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/14(木) 09:06:38 ID:???
確かに、適合などちゃんと確認して支給し、補償などの問題について
きちんと理解してると思えるかどうかで施工側の積極性も大きく
変わってくる罠。
946(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/14(木) 17:57:41 ID:???
もののわからないやつは相手にしないに限るってやつだな。
947(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 11:53:56 ID:???
>>943
おまえ馬鹿っぽいな。
諦めろ、まずかね稼げ。
そして払え。
948(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 17:20:44 ID:sh+QW4kJ
家の中のドアは安いところありますか?
一通り見たけどどこにも無いぽいです。
教えてください
949(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 18:13:52 ID:???
>948
一通りってどこ見たんだ?このスレ>>1から見たのか?
950(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 22:41:44 ID:???
支給は最後に言い出したほうがいいぞ。
タイミングが非常に難しい。
最初に言うと、外などの工事の見積もりに乗せられる。
最初から力んで支給いってるとほとんど安くならない。
建築なんて儲け率が決まっているからそれを下回らないようになっている。
951(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 23:23:34 ID:???
そんな所に発注した>>950に同情する。
952(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/17(日) 01:07:22 ID:???
と、施主支給のピンチから脱した業者が申しております。
953(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 04:06:46 ID:???
>>950
本質的に業者が入れた方が安い。
施主に高く出すだけ。
支給すると。。。

ってことだよね。
最初から経費15%で見積もりさせて、
高いと思うものから支給するといいとおもうけど。
どう?
954(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 09:26:17 ID:???
そういうことだよね。
本当はそっちの儲けを曝してくれればコッチもやりやすいんだけどね。
儲けを隠すから面倒くさい。
見積もりの1割が純利益ならいいかな。
経費が2割で、残りの7割を材料費の伝票と合せてくれればOK。
955(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 09:28:13 ID:???
ちなみに、
「変わったものが欲しい人」には関係ないからね。
956(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 21:54:28 ID:???
ほとんどが「変わったものが欲しい人」だろ。
957(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/20(水) 09:17:39 ID:???
定価がわかる商品があるとどうしても検討したくなっちゃうよね。
958(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/20(水) 11:30:48 ID:???
うちが頼んだ工務店のようにさらしてほしい。
「定価の50%〜60%で仕入れます
そこに取り付けの手間賃・管理費・保証などを乗せて
そちら様には定価の65〜70%程度のご負担になります」
と、はっきり言ってくれたほうが検討しやすいです。
959(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/20(水) 15:08:56 ID:oOLuWx3H
>ほとんどが「変わったものが欲しい人」だろ。
そんな変わってる君は施主支給検討せんでも即答しろ。
960(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/20(水) 20:05:42 ID:???
>959
日本語勉強してから書き込んでくれ。
たとえ寝言でもね。
961(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 09:27:53 ID:???
やっぱり変わってる人だ。
高くても人と違うものを強引に付けさせる。
トモダチスクナソ
962(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 10:32:13 ID:???
何を言ってるかわからない投稿が多いな。
963(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 11:31:28 ID:/7WVn7gG
施主が支給して安くなるってのは、
業者の利益が施工では無く物品について行くという
建築の積算方法に問題ありだな。

今からは、材料(製品代)+施工費+経費と
明確に分離して、利益を材料に載せるという考え方
を改めないといかんな。
964(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 11:42:15 ID:???
>>963
前にも書いたがうちは利益分をちゃんと別途負担したよ。
965(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 16:55:58 ID:???
>961
そんな藻前は孤独なんだな。
966(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 23:42:25 ID:???
>>963
まさにそのとおりだ。
架空材料費・架空施工費・架空経費が当たり前の建築業界はおかしいんだよね。
足して合計に合えば良し。
下請けの見積もりも偽造して、本当の見積もりと2通作る。
施主に偽造のコピーを渡せばOKだよ。
ためしに、地盤改良屋や基礎工事屋など、普通下請けがやる業者を
施主が選んでみな。
絶対に受けられないよ。談合しているからね。
967(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 15:21:22 ID:???
プ
968(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 17:11:04 ID:???
確かに、他の地盤改良業者に見積もり出したら
後日に丁寧に断られたよ
談合?
969(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 19:36:57 ID:???
モロそうだな
970(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 22:31:23 ID:???
自分のとこが悪徳だからって他もそうだと思うなよ(プ
971(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 23:19:35 ID:Nczc0gJ1
プロの邪魔が多いようで
972(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 07:09:35 ID:+F8jUryu
地盤の検査は自分でボーリング屋に交渉に言ってみたら?
973(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 22:47:12 ID:EW4cPLar
架空見積もりってどうにかならないかね。
嘘を書くなよ、嘘を。下請けの見積もりも存在しないことがほとんどだよ。
工賃の見積もり見せてくれって言ってもださない。
出ても自作の見積もりだから。
このことについてプロ方たちは、どういう反応するかな。はいどうぞ
974(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 02:16:24 ID:???
それあんたの妄想
975(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 08:52:17 ID:???
答え:
業者は気まずいようです
976(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 10:59:12 ID:SYz9A5S+
>>958
その数字はすでに施工屋がいくらか載せてる仕入れかと…。
ま、許される範囲っぽいけど。
今時定価の50%で仕入れる品なんて一部だけでしょ。
もしくは購買力の低い業者ね。
977(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 11:27:45 ID:???
客に仕入れ値をおしえる業界なんて有るのか?
978(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/28(木) 00:31:55 ID:???
仕入れ値は意外と簡単にわかるよ。
定価(上代という)の約2〜3割です。
10万なら2、3万です。でもう2〜3割が問屋の儲けで
さらに2〜3割が業者の儲けです。
メーカー
 ↓
問屋
 ↓
業者
 ↓
消費者
の図です。だれがどのくらい儲けるか、
後は想像にお任せします。
979(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/28(木) 01:22:08 ID:???
やはり
問屋から買うがよろしい・・かな?
980(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/28(木) 08:26:23 ID:???
問屋は卸しだけやる。小売はやらないから問屋。
981(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/28(木) 10:05:20 ID:???
>>978
そんな簡単ではない。
掛け率は、ものによって、相手によって、時期によって、
量によってぜんぜん違う。

>>979
特定の客を相手にする卸(プロ対プロ)と、
不特定多数の客を相手にする小売(プロ対素人)とは、
基本的に営業体制が違う。

その辺をわかって購入してください。
982(仮称)名無し邸新築工事
>981
その通り。他業界でもこれは同じ。