1 :
ゆっこ:
ウチの隣りの地区は、ダイワが約三十年前に造成したトコなんだけど、
結構建て替えとかしてるんですよね、友達とかに聞くと、「プレハブ住宅
は25年くらいが寿命だ」って言ってるし。でも、営業マンは、
「100年は大丈夫ですよ!、象が乗っても大丈夫!ワッハッは」とか
言うし。専門家の人が多そうなここで聞いてみようと思って
スレ立てちゃいました、ごめんね。
2!
3 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/23 10:11 ID:ipN/rlMe
契約までは大丈夫です。
住宅瑕疵保証制度に謳われた「10年」とは
裏を返せば「住宅が10年経って自動的に
消滅しても文句は言えない。」ってこと。
その辺をよ〜〜く考えて契約すること。
25年後になればわかるよ。
まあ、「どんな状態になっても、ごまかしごまかし手直しながら我慢して
住む。」という覚悟があれば30年は大丈夫でしょう。
でも、金かかるぞぉ〜〜。
>>4 つーか、内部をちょこっと清掃するくらいのメンテナンスで外部はほぼノーメンテナンス
のくせに生意気言わないこと。
10年間(へたすりゃ永遠)ノーメンテナンスでOKと考えるその考えがおかしい。
実際、23年前にやったマンションの外壁タイルが10枚程度剥離したんで、全数チェックのあと
貼り替えてください。という頭のおかしな苦情きてるし。もちろん、タダでやれって。
8 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/23 12:26 ID:0SwK+Rq4
建物の長持ちは、メンテナンスしだい
地震、台風、紫外線などのダメージを受けて
気付き難いクラックなどができるのが
人間の作った家というもの
雨漏りの原因になり、腐りやカビに見舞われる
まともに作ってもそうなのに
不景気でやむにやまれぬ手抜きの家や
欠陥のある住宅がノーメンテなんて論外
高耐久外装だからと過信せずに
定期的に(7〜15年間隔)
足場をかけて専門家にチェックしてもらえば
2倍は長持ちします。
それでも60年は厳しいですが・・・
快適な生活のために、密閉して水蒸気をまき散らす
一般住宅の話なので間違いなく
9 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/23 12:36 ID:0SwK+Rq4
>それでも60年は厳しいですが・・・
実際60年前の家、住む気になりますか?
今から見れば1942年
ちょうど戦争が始まってすぐの頃の家
仮に壊れない強度を維持していても
デザイン古臭いし、本当にカビ臭そうだし
生活するのに不便なことが多そう
もし自分は良くても
孫の代は受け入れてくれないでしょう
10 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/23 12:42 ID:0SwK+Rq4
結論
人並みにメンテして
50年を目標に長持ちさせましょう
>>7 建築を知らないヴァカのたわごと。
相手にしないように。
実際、そんなに長持ちしても次世代が果たして住んでくれるのだろうか?
農家なら可能性は無くもないだろうけど、市街地の住宅じゃまず必要ないでしょう。
13 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/23 19:59 ID:AfMNydUQ
>実際60年前の家、住む気になりますか?
今から見れば1942年
ちょうど戦争が始まってすぐの頃の家
太平洋戦争です。念のため
14 :
仮称)名無し邸新築工事:02/09/23 20:11 ID:6SQCRnYX
木造築40年のに住んでるけど、住むにはまったく支障なしだけど、
間取りとか水周りとか、不満に感じるから建て替えたい。
15 :
コギャルとH:02/09/23 20:13 ID:RcdnkT5v
>>14 普通はそうだよね。
いくら頑丈な家残されてもそれを受け継ぐ立場としてはね。
どんどん良い物出てくるし、生活スタイルも時代で変わるし、家族構成も変わるしね。
17 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/23 20:56 ID:AfMNydUQ
>16
でも、現実は築40年と言えば
ボロボロで、ひどい状態の家が多い
間取り変更とか、リフォームの工事するくらいなら
建替えたくなるくらい、手入れを怠ってきた家が多い
18 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/24 17:44 ID:QmlOU4jh
金のある人は、どんどん壊して建ててください。
みんな喜びます。
19 :
建築屋:02/09/24 18:51 ID:???
中古の建物を、評価しない日本の不動産の考え方に、問題があるかな?
実際建物そのものは、50年くらいは十分持つでしょうが、
家族構成の変化に(100年で、5〜6世代)
建物の間取りが付いていけないから26年程度で、解体されているのが、
現状です。
海外では、世代が変わるのと共に、家を売って住み替えるのが、
結構一般的だから、50年・100年の建物も、数多くあります。
日本でも、100坪を越えるような大きな建物は、結構100年
150年前の住宅などもあります。これは、建物が大きいため、
部屋数なども足りて、世代の変化に対応出来たためと思います。
20 :
建築屋:02/09/24 18:54 ID:???
PS
30〜40坪くらいで、4LDK・5LDK位のせせこましい住宅では、
いくらいい物を使ってメンテナンスしても、100年住み次ぐのは、
かなり難しいと思います。
21 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/24 19:21 ID:JheA1wpY
でも、現実は築40年と言えば
ボロボロで、ひどい状態の家が多い
あちこち腐り、カビ、錆びだらけ
間取りとかスペース以前の問題
老人はが先に逝くか、家が先に逝くかで
頑張ってはいるが、
ボロボロでは地震には勝てない
孝行するなら補強とメンテ
ただ長持ちすれば良いってのはおかしい。
適切な期間というものがあるだろう。
過剰な施工は過剰な金銭と手間がかかり結果金額アップするだけ。
大切なのはホドホドということ。
23 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/25 17:14 ID:iQH+K4VJ
過剰な施工・・・
サイディングで普通にメンテすれば十分持つのに
タイルは、やり過ぎとか
そう言うことですね
サイディングをメンテする金があるなら外壁タイルにしますが何か?
25 :
建築屋:02/09/25 20:01 ID:???
>>24 サイディングを2回全塗装する程度の金額では、総タイルにするための、
差額はでませんが何か?
(サイディングにもよるが・・・)
全塗装2回して150マソと考えると乾式のタイルは出来るだろ。
差額6000円/m2程度出せば。
でも、きっと討論しても収集つかなくなるから、以上で(笑。
27 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/25 22:24 ID:CxIyXvsI
積水ハウスの家、どのくらいモツの?
サイディングのメンテはどのくらいでするの?
やっぱり25年くらい?
28 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/25 22:39 ID:5iEm47pH
築25年の家のメンテ
手遅れと思わなかったことは一度もない
「10年遅い!」
29 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/25 22:46 ID:5iEm47pH
築5年の家 ボチボチ痛み始めてる
良く見るとクラックが あちらこちら
「10年早い!」
とは思えないんだな これが
結論 築後10年が初回メンテに最適との天の声
30 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/25 22:52 ID:gaOC8oIT
戦後の復興住宅といわれるモノのリフォームをしました
築50年以上です 古材に土壁 基礎だって高くない
高気密・高断熱と全く逆
さすがに床や壁は傷んでいたけど構造部は全く問題なし
きちんと手入れしていたこともあったのだろう
逆に最近の家は中途半端な断熱などで結露などもあって
25年くらいが限界かな
現在25年くらいならきちんと修理してあげれば
まだまだ大丈夫 ただ、現在の生活スタイルに合うかどうかは別にして
てゆうか100年ももったら新築需要が激減そこそこ持てばいいんだよ。
生活スタイルも年々変ってくるだろうから25年が限度と思うね
今後老人がますます増えて住宅が余剰してくると過剰な耐久性よりも大事なことが多々出てくるとおもう。
アイフルなら60年持ちますが
じゃあ住宅は30〜50年持てばOKということで。
35 :
仮称)名無し邸新築工事:02/09/26 18:58 ID:8e/ciGWF
せめてローン払い終わるまで住める家作ってくれよ
36 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/04 13:02 ID:+4hcu6+V
25年しか持たないんだったら、一生住宅ローン組みつづけるしか
ないような気がするな。
37 :
まゆひこ:02/10/04 13:19 ID:ASy0R8qa
セキスイ様に「15年前に建てた家」を見せてもらってください!!
実際の家を見て「へ???」と「?」が、いくつ、つくか期待してます!!
で、木造軸組み工法で建てた15年前の家と比べてみて!
「!!!」と「!」が、いくつ、つくか、期待してます。
38 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/06 10:30 ID:t3ye0kBE
39 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/06 12:19 ID:jv8kceSn
40 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/06 14:37 ID:jKxr+hUo
品確法ができてから、ここ数年の技術進化はすごい。
今から10〜20年程度昔の木造住宅で言えば、サイディングは柱に直張り、
フロや水周りはブロックとかモルタルで土台・柱埋め込み、壁内換気とか
通気計画なんかも考えておらず、家屋重量に対しての地盤調査もせず布基礎
(ひどい場合はブロック布基礎)がほとんどだったよね。
断熱なんかも壁の中隙間だらけで効果はほとんどなく、してもしなくても一緒
なくらいありました。もっとも、そんだけ隙間があれば壁内結露もないけど。
現代で、この旧世代ものと同じ家を作るとなれば、おそらく40坪で1000
マソ弱もあれば十分建築可能でしょう。
だけど、この旧世代ものでも実際20年くらいは十分持っていますので、今の
耐腐食・耐震・耐久に重点を置いた設計の家ならばその倍、40〜50年は
軽くクリアできるんじゃないかと思います(もちろん細かい点検ありきですが)
だけど、構造があまりに複雑になり過ぎていますので、知識のない人が増改築
すると家のシステムを壊してしまい欠陥となり、より短命な家となる可能性も
ありますよね。
しかし、寿命を迎えて「解体」する日が来たときが心配です。分別が恐ろしく
煩雑になり、解体費で数百万円とか取られたりして(笑)
点検 メンテナンス age
欠陥住宅はやめてください
43 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 22:51 ID:6gj8eHUU
住宅の平均寿命
日本25年
米国45年
英国80年
欧米ではリフォームが主流で
外装なども自分でやったりしてすごく手入れをする
日本人はなにを勘違いしてるのか
建てたらほっといても大丈夫と思ってる。
新築後最低でも5年経過したらメンテナンスを考えたほうがいい
一般塗装の防水効果なんて5年もあれば余裕で切れる
5年間、マンションの共益費だと思って1万ずつためとけば
60万くらいたまるでしょう。
それを頭金に、後5年共益費を払うつもりでローンを組めば
約120万で防水効果が10年以上ある塗装に変えることができる。
防水が切れたら、家の傷みが内部に進行していくので
切れる前に定期的なメンテナンスをすることがおすすめ
44 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 23:07 ID:Dqf3gGbZ
>>43 いいこというねぇ。
竣工後23年6ヶ月の30戸程度のマンションの外壁塗装が剥がれたから手抜きだ。
なんて言われるとハァ?って感じですよ。マジで。
しょうがないんで見に行くと、竣工してから一度も外装を洗ったことすらないような感じだし。
でもウチの会社はえらく弱腰なんで、なんでもタダで受けちまう。いいのかなぁ
つっぱねる処はつっぱねろと上司に言っても、お前は目の前の事しか見てないとか言ってるし。
止め時か?ハァ
45 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 23:31 ID:HBuISt66
新築の塗装なんて普通以下の塗料使うのが一般的なので持ちが悪い
塗り替えはウレタン以上のイイ材料使わないと損
やらないは論外なので逝ってよし
46 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 23:49 ID:6gj8eHUU
北側外壁にコケや藻が生えてても
なんとも思わない人が多すぎ!
一番わかりやすい危険信号なのに!
まあ、新築後3〜5年でてきたところを指摘しても
なかなか信じてもらえないんだけどね。
47 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 14:26 ID:MPLa0nAO
漆喰壁はどれくらいを目安に点検・補修すればいいのでせうか?
48 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 14:57 ID:ov3H6S1H
>>43 全く同感。
このスレおなかの大きなお母さんに「この子は何歳まで生きますか?」って
聞いてるようなもん・・・と思われ。
>>44 ワロタ!(共感)
>>46は具体的にどんな危険信号なのか説明しる!
手抜きじゃなくても通風が悪い直射日光の当たらないところはカビ・コケ出る。
それは工事云々ではなく状況による要因。
逆に、どうすることが解決なのか教えろ。
あ、カビない外壁使うとか塗料使うとかいうのは除外ということで。
50 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/07 15:05 ID:FrliXcTh
今、取り壊しの危機に瀕している美智子さまの実家みたいな
家なら住みたくなるも・・・(築69年ラスイ・・・)
51 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/09 14:09 ID:91iqiae7
>50
壊すのもったいねー罠。
52 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/15 14:45 ID:PZF+GQob
age
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/08 21:29 ID:YahBOh+x
築20年以上の木造軸組みを金物で補強工事ってできますか?
あと、断熱材入れたり・・・ローコスト住宅建てたほうがましか?。
54 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/11 12:35 ID:JTmIPLWL
s48年築のRC住宅を購入するか迷っています。メーカー不明の注文住宅だそうです。
他スレも参考にしていたのですが、難しくて・・
詳しい方ご意見お願いします。
ちなみに配管や外壁等全面リフォーム済で引渡しです。
>>53 お宅の家が昭和50年代に建った、いわゆる新興住宅ならば素直に建替えとけ。
補強しても現代の性能には及ばない(もちろんそれなりに強くはなるし、家
の寿命も伸びるかもしれん)。
いま、欠陥だ!安物だ!ぼったクリだ!のギャーギャー騒いでるメーカーや
工務店の住宅だって、その時代に建った家よりはマシだろ。
56 :
仮称)名無し邸新築工事:02/12/21 23:47 ID:yke0o1LV
そもそも、建築基準法がなかった頃の50年前の建物と、これから建てる建物と比較するのがおかしい!
現在の建築喜寿法を守り、きちっとした施工を行い、メンテナンスもきちっと行っていけば
50〜60年はもつでしょう!
仮に60年に間に、2回家を建てるコストと、1回建ててメンテナンスをきっちり行って60年もたすコストを計算すれば
後者の方がコスト的には安いはず!
プレハブ住宅等の軽量鉄骨造であれば、構造自体は100年ほどもつといわれています。
58 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/09 09:09 ID:iPCfO7s7
素人考えかもしれんが、雨漏りとか、柱が傾いたとか、そういうヤバイ状態に
ならない限り、何年でも住もうと思えば住めるような気がするが。。。
>>58 おまえいいこと言うなあ〜。
その通りだ!!
天災、人災に遭う確率なんて宝くじと同じじゃねえの??ALL
60 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/09 10:51 ID:N5KY+My3
価値観と財力による
61 :
山崎渉:03/01/11 09:07 ID:???
(^^)
62 :
特級建築士:03/01/13 13:40 ID:P1pjyQgA
壊れたらまたタテリャいいんだよ
簡単なことよ。
構造はしっかりしてるけど立て替える家が多いこと。
家は20年以上するとマイナス資産です。解体費がかかるから。
でもしっかりした建て方した家はリニューアルがきいてプラス資産。
問題は屋根と外壁、内装の仕上げ方法。
64 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/13 15:17 ID:WcAdWv/E
うちの母屋は大正年間に建てたものだけどいまだ現役。
もうそろそろ90年くらい経ちます。
65 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/13 17:52 ID:n3bHQupe
自分で簡単なメンテナンス出来るような作りにしないと。
足場を組まないと、クラックにシーリング材充填も出来なかったり。
勾配、急でコケが生えても登れない屋根等。
クロスの柄やカーテンの色より重要と思いますが。
66 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/14 21:30 ID:/7pROi4M
下屋に手すりをつけますかー
67 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/16 10:34 ID:f8qkKm3F
雨漏りすると、一気に痛むね。
68 :
山崎渉:03/01/17 20:42 ID:???
(^^;
1年
70 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/25 23:47 ID:aRj8S7hg
日本の家は結露対策がなっていないから壁体内結露が発生し、
躯体が腐ると聞いていますが、そこらへんどうなんでしょう
>アイフルなら60年持ちますが
ワロタ
やっぱり建替る金がなかったと思われ→60年間。やっぱりね。
分譲してたら貧民街形成マチガイなし
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 20:13 ID:ChFojsxE
中古住宅を購入したんですけれど
お風呂の床のタイルとタイルの間の溝が人が良く座るところ、
石鹸等置くところが白くなっててしまって。
磨いてものきません。。なにかいい方法知りませんか?
あと、外壁の塗り替えの時期を見る目安も教えてください。
73 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 20:55 ID:rKKC3RTK
>>70 確かに水が浸入して腐る例がイパーイある。
5年か10年たった家の改装工事で壁の一部を開いてみたら、
木軸が腐って一部がボロボロになってた、なんてのは珍しくもなんともない。
しかしだ、だからと言って家が崩れ落ちるのか?
傾いてしまうのか?歩いてて穴が空いてしまうのか?と言うと
そんなことはなく、全体の強度はそれほど問題なく維持しているものだ。
それが徐々に進行して3,40年たった頃にヤバイかなあ・・となって
その頃には見た目にも古びてしまい建て替えたくもなるだろう。
もし20年も30年も経ってどこも劣化してなかったら
それはいつまでも新品状態なわけで、300年400年も
もってしまうことになるぞよ。
築200年とか経っている家も、別に何もしないで残っている
わけではない。大抵は床が抜けたり雨が漏ったり土台石を交換したり
それなりのメンテを続けながら保っているのです
74 :
名無し:03/01/29 21:31 ID:???
ミサワは100年住宅だぞう!!
75 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 22:12 ID:gchZncrM
日本は地震国
丈夫な家に住んでるやつだけ
生き延びる
76 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 22:14 ID:qQpbGI7d
ウチは60年償却で固定資産税下がりませんが?
80 :
一条:03/02/16 12:06 ID:R6YTZvvi
一条の家は30年保証してます。ってことは30年は最低だいじょうぶってことだよね。正直50〜60年はもつと思うよ。30年も家の傾き、地震の保証するとこないよ、普通は。他にあるなら言ってみろ、くそメーカーが!!
無理無理
82 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/01 11:17 ID:cF4VqdX7
おれんち、そろそろ160年。
さすがに台風のときは雨漏りする・・・
83 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/03 13:35 ID:7jx219PV
うちの会社が建てた家は30年建った家も不良と言えば床のベニアの剥離と
水道の鉄管の腐食程度ですが何か?
外壁は、当時カラートタンでしたが軒の出が大きいため錆びてはいるが大きな問題はない。
家の寿命が25なんてのは大嘘だよ。
最近の保証って10年ごとぐらいに点検を受けて指定されたメンテナンスを行って保証されるんだよね。
10年目で外壁の塗り替え、屋根の塗り替え・・・
20年目で外壁に塗り替え、屋根の塗り替え、クロスの張り替え・・・
30年目で外壁の塗り替え、屋根の塗り替え・・・
あぁスパイラル。
そんなに手入れが必要になるような家を建てるなヴォケ!
まぁ安さばかりを追求する消費者も悪いんだが。
84 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/04 00:29 ID:ALzJkixM
いくら金掛けても内装材は25年ももたん。
昔みたいに太い材料を使えば50年以上はいけるが(構造部のみ)
今日の住宅は柱で10.5〜12cm、基礎高も低い。
2×4でも日本では25年以上持った実績なし!
軽量鉄骨はこれより酷い。解体屋さんに聞いてみましょう!
クリ、ヒノキ、ヒバが土台の代名詞だったが今や集成材。そりゃ腐るよ。
ムク材でも20年位の木ではダメでしょう。
50年住みたかったらお寺でも建てなきゃ無理!坪単価で100万はするかな・・・・
そもそも基礎のコンクリートが100年持つと思いますか?
木造在来で木を厳選して70年。それ以外だったら35年いけたらラッキー程度に思った方がいいでしょう。
環境にもよるが、25年が妥当です。25年以上のローンを組まれた方、
メーカーさんがよく言う「お手入れ」一所懸命やりましょう。
運がよければ、内装を大幅(実質新築並)改装すれば立て替えるより安く長く住めますよ。
>>84 軽量鉄骨はこれより酷い。解体屋さんに聞いてみましょう!
私は軽量鉄骨(プレハブ)の建替えを100余り行いましたが、構造体だけを見れば20年の物件でも30年の物件でも、まったく傷みはありません。
一部基礎と接している部分に錆びが浮いていた物件がありましたが、問題になる程の錆びではなかった。
内装事態は木造もツーバイも軽量鉄骨も同様です。
唯一痛む所として外部木部、鉄板関係が10年を目処に補修する必要があります。
サイディングに関しては美観を問題にしなければメンテ無しで30年はいけるでしょう(実際はもう少し長く)
わかりましたか。
現在の25年目建替えは美観からではなく、25年前当時の間取りは現在より狭い為が多いいです。
当時の部屋はは4帖半、6帖がほとんどでした。
30年前ごろに建てられた団地が今も残ってるんだが・・・
そろそろ崩れ落ちるのか・・・
まだ大丈夫じぁないでしょうか。
美観の問題はあるが崩れ落ちる事はないのでは。
88 :
山崎渉:03/03/13 14:03 ID:???
(^^)
ミサイルが来れば一発
>>89 バカな事を書くんじゃない。
時期を考えろ
91 :
(仮称)名無し邸新築工事 :03/03/28 00:21 ID:EIDu1VcH
ふ〜ん
あぼーん
93 :
/HS:03/03/31 00:55 ID:???
94 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/14 15:28 ID:qvzxJ1NY
年金だけで細々と老後を暮らそうと考えているので、
維持費に気を使わなくて、長持ちしてくれると嬉しいね。
95 :
山崎渉:03/04/17 09:02 ID:???
(^^)
96 :
山崎渉:03/04/20 04:07 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
97 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 09:09 ID:bJnzGy9H
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
あぼーん
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/18 17:45 ID:w3m2doIB
age
とりあえずこのスレは8ヶ月持ってる。壱〇〇get
101 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 19:58 ID:GPAtqusV
30で家を建てたら、やっぱり80過ぎても住みたいと思うんだけど ・・・
50年以上もって欲しいと思うのは変? 一生に一度ぐらいしか家は買えなさそうなので。
セキスイハイムのタイルの外壁などは、維持費がかからなくてよさそう。
あぼーん
103 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/20 23:40 ID:ju3gc8Db
>101 同意
30で家を建て、70の頃この家は寿命でもう住めませんなどと言われた時は ・・・
その頃は金もなさそうだし ・・・
104 :
山崎渉:03/05/21 21:43 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ )
/ /
106 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/24 00:06 ID:WopeuX++
やっぱり1000万を超える買い物は、数十年もつ物がいい。
車も普通6年で下取り価格0円だけど、セルシオなんか10年落ちでも値段が高いし。
107 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/27 20:51 ID:QBk7M0/S
値段を使える年数で割ると、その価値がだいたい分かるような気もするな。
108 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/27 20:54 ID:QBk7M0/S
俺、7年位前に30万のギターと30万のバイクを買ったけど、ギターはまだまだ現役。つーか新品。
それに対して、バイクはそろそろ廃車 ・・・
日本人は新築好き過ぎなのでは?
坪60未満で、年数経てば経つほど、良い意味でアジが出てくるような
家を建ててくれる会社ないかな〜
111 :
山崎渉:03/05/28 13:56 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
112 :
:03/05/30 08:03 ID:???
∧_∧
ピュー (*^ヮ^*) <風に吹かれるまま、おいらはいくよー
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
113 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/04 14:12 ID:0aUPcy6W
先日ユニバーサルホームの方とした会話
私「家はどの位もつんですか?」
ユニ「半永久的です」
私「(-_-|||)…何年デスカ?」
ユニ「百年でも二百年でももちます!」
ここまでいわれるとかえってウサンクサイ…
あぼーん
あぼーん
あぼーん
117 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/07 00:29 ID:H9KpE8yZ
age
118 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/11 11:24 ID:cZbJRnsu
100年住める家ねぇ。
駆体が持てば100年住めるかもよ。
ただしメンテは必要。
屋根外壁白蟻@10年、100万
住設機器&内装@20年、200万
100年住宅新築時に3000万(床面積にもよるが)
屋根外壁白蟻で1000万@100年
住設機器&内装で1000万@100年
計5000万ナリ(あくまで試算です根拠なし)
こゆ事考えたことのある施主って全体の何割だろうか?
119 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/11 14:35 ID:atL7+DCC
日本人には
何にもしないのが「現状維持」だと勘違いしてる
BAKAが多い
一般住宅で使われているコンクリート自体が50年も持たないのに。
なんで、上に乗っている、家が100年持つの。
誰か教えて。
121 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/11 23:44 ID:wV81GLD4
>>120 基礎のコンクリートが50年も持たない
と言われる根拠を教えてください。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
124 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 14:50 ID:Afn8zALP
>>122 感謝。勉強になりますた。
>>120 しかし、この記事を鵜呑みにして良いものかな?
中性化速度が1mm/年って…信じて良いのか?
JASSは標準で65年、高耐久なら100年と言ってるぞ。
昔の塩害バリバリのシャブコンならいざしらず、今の施工なら
そんな無茶もないだろうと思うが。
ちなみに私、HM基礎屋の現場経験もあります。
>>125 120さん、リンク掲示ありがとです。勉強になります。
いちよー漏れも
>>124を書く前に調べたけど、下のは知らなかった。
120さんも基礎屋経験有りですか。たぶん漏れより先輩ですね。
よろしくお願いします。
>>ただこいつの気に入らないのは「推定寿命100〜500年の構造材料」
ただ、そんな単価の高そうなモノを
使うヤツ(つーかHM)がいるかどうかが問題(w
乾燥収縮を減らすならクラックライト塗れば?ってかんぢだな。
(中性化防止に効果があるのかどうかは知らんが、ちっとは効くかも)
とりあえず中性化が1cm/30年と仮定して、かぶり4cmで120年だ。
今の基礎はJISコン使ってて当然だから、これから建てる人は大丈夫。
それでも心配な椰子は埋め戻し前に弾性タイルでも吹いとけ(w
もちろん自然石は論外(爆)
127 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/13 18:44 ID:u5A/aeON
東京タワーもそろそろ立替ですか?
デジタルアンテナ付けたばっかりなのに。
サンシャイン60もそのうちいきなり倒れそうな予感。
128 :
120 :03/07/13 22:21 ID:???
>>127 >>東京タワーもそろそろ立替ですか?
そんな事、藁が建てたのではないから、解らん。
建てた人に聞け。
藁は、一般住宅について書いている。
コンクリートは、なるべく、紫外線、炭酸ガス(空気)、水、に触れない様にする事が大事。
基礎の外側は、モルタルで保護出来るが、基礎の中側や、中間仕切りは、普通そのまま。
GLより下の分部も水に触れるので、問題部分かな。
>>埋め戻し前に弾性タイルでも吹いとけ
これいいかも。
となると、弾性タイルがどの位持つかが問題。??
また、コンクリートの強度計算は、あくまでも、新品の時で計算するでしょう
中性化したら、強度が落ちる。
基礎幅、200oで打つ。??
基礎の話に特化してきたのでsage
>>120さん
面白い記事があるので暇あったら読んでみてくだされ。
http://www.con-pro.net/readings/mystory/doc0008.html なお、コンクリート自体の強度と中性化による脆弱化は別問題だと思います。
(Fcとは4週強度の事。時間が経つにつれFcは上がるわけだし。)
中性化してもコンクリート自体の強度が落ちるわけではなく
中性化による鉄筋の発錆(膨張)で付着強度が失われるわけで。
じゃ無筋コンクリートの方が良いのか?いやマヂで。
無筋による高耐久仕様の制定を望む>公庫
…SUS筋を使えという説もあるな。特殊コンクリートよりは安価かも。
しかし、中性化が本当に、RCの根本を覆す大問題なら、
JASSは何なんだ?漏れら下っ端建築士は蚊帳の外か?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
あぼーん
>129さん
読みました。
おもろいね〜。
これから基礎の埋め戻し前にコンクリートの、塗装が流行ったりして。(笑)
>>じゃ無筋コンクリートの方が良いのか?いやマヂで。
いや、これがね〜、コンクリートは、本当、引張りには極端に弱い。(マジ)
目の前でみたら、こんなに簡単に壊れる物かと思いました。
それに、無筋でもセパレーターが入っているから。
鉄筋以外にも、錆の原因は有る訳で。
セパレーター・土台アンカーも、SUS筋使う。??
土台アンカーもメッキしているが、湿気の多い所に置くと。
2週間でメッキが剥がれ始めるからね。(これには、藁も驚き。)
こんな事考えたら、きりがないから、諦めも肝心かな。
>132さん
でも実際は、脱型したら即埋め戻したいのが基礎屋ですから(w
余分に一日かかっちゃうし。
>鉄筋以外にも、錆の原因は有る訳で。
いやカップセパ程度は無視して良いかと。
実際カップ飛ばしたら動くでしょ?
Mセパも、断面的には取るに足らんと思います。
コンクリに与える影響としては微々たるものでしょう。
今後は無筋コンクリート基礎が流行る!?(w
余談。
そういや東海建商が「抜けるセパ」を売ってますが
120までしか対応できないとの事。
150だと抜けないんだって。なんか微妙ですね(w
>>133さん
>でも実際は、脱型したら即埋め戻したいのが基礎屋ですから(w
>余分に一日かかっちゃうし。
確かに基礎屋は埋めたがる。
>いやカップセパ程度は無視して良いかと。
>実際カップ飛ばしたら動くでしょ?
ですね。
動くのは、まだ完全に強度が出ていないのでは。??
>今後は無筋コンクリート基礎が流行る!?(w
それは、まずいと思うが。
>そういや東海建商が「抜けるセパ」を売ってますが
それも一つの方法だな。
基礎の話から少し離れるが。
土台に使う木は、何が良いと思います。
藁は、「ウリン」が良いと考えているが、少し価格が高いのと加工しにくいが難点だが。
100年程度なら十分持つらしい。
栗木などは、今は手に入りにくいし。
どっちみち25年で建替えするとしてもね、
100年もつ家に25年住むのと
25年しかもたない家に25年住むのとでは相当違うと思います。
>>133さん
実際、無筋なら中性化による強度低下は気にしなくていいし
木造2階建て程度なら基礎にかかる応力は圧縮くらいでそ?
(そりゃ地盤下がればアレだけどベタ基礎なら心配無用かと)
マヂで無筋高耐久仕様の方が良いのではと思う今日この頃…。
土台はアピトンでしょう。
ウリンは知らないです。どんな木ですか?
栗は造作以外では使った事ないです。
>>135 おっしゃるとおりだと思います。
25年でいいなら、かなり安易に施工できるでしょう。
柱などは、バラしてまた使えるかもしれません(w
100年住む家なら、それなりに手間暇かけて
材料も選んで建てたいですな。特に駆体は。
プレカットで仕口もホゾもスコスコなのを、
いくら金物で締め上げたところで、
10年経って木が痩せたら柔構造?(w
鉄筋は割れ止めの役目も果たしてるんだけどなぁ・・・
>>137さん
わかっておりますぅ。
でも引張やせん断がなければ無筋でも同じかと。
「アイアンウッド」…なるほど。
勉強になりますた。感謝
>>138さん
140 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 09:17 ID:4X6JvgJH
基礎が負担してるのが圧縮だけのはずが無いだろ 頼むから生半可な知識晒すはやめてくれ
141 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/24 20:38 ID:7uHK5Wm2
>>140 アンカーが引張やせん断を受ける時(風圧、地震等)に
鉄筋はどれくらい有効に効く?結局、圧縮で受けられるだろ?
なら無筋でも良いじゃん。
木造2階(3000kg/u)程度なら転倒を考慮しても
無筋の自重を加算してベタ基礎(Fc=180kg/m2)でも充分もつんじゃ?
むしろ中性化による経年劣化の心配がない分良いんじゃないの?
生半可という前に、いっぺん自分で計算してみれ。
という提案ですが(w
142 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/24 22:39 ID:koUwthg+
ヲレの実家は40寝ん前の公庫仕様。
当然無菌。
何年か前、増築したとき・・・
基礎はつり、むっちゃ硬かった。
強度30軽くオーバーしてると思たyo
ここまで昔になると
いい仕事してたんだネ。
当然、手練りの時代。
上屋はボロボロだが
基礎は元気だぁぁぁ
143 :
nanashi:03/07/24 22:51 ID:bz01whbA
せっかくいい材料使って技術ある大工に建ててもらっても
シロアリ被害が出ちゃあなあ・・・
シロアリ検査ってどういう業者に頼めばいいのかしら?
金次第だよな。
坪100万ぐらいだせば、かなりよいものが在来で建つらしい。
薬物使わないシロアリ対策もあるらしい。
(1)坪100万で100年もたせるか、 諸費用無視で40坪4000万
(2)坪50万で50年もたせるか、 2000万
(3)坪30万で30年もたせるか、 1500万
俺は(3)だな。
やっぱ30年たつと間取りは古くなるし、子供が巣立って生活環境変わる。
同じ財力だと(1)の場合、借入額が大きくて利子負担が大きい。
30年後に(今の貨幣価値での)1500万(30坪で坪50万)の小さな家を立て直したいな。
このほうが生活に余裕持てそう。
145 :
名無し:03/07/25 11:54 ID:r0qCekkx
親しい人間に大工がいれば頼めばいい。
安く建てられる。
一番金喰うのは大工の工賃。
146 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/25 13:12 ID:8SiBe/q/
以前、テレビのリフォーム・トラブルを扱った番組で、知り合いの大工に
頼んだら手抜き工事でひどい目に会った話を見たことがある。
そこまでひどくなくても、知り合いだと、甘えが出たり、逆に言いたいことも
遠慮して言えなっかったりして、後悔することが多いそうだ。
あぼーん
148 :
名無し:03/07/25 18:50 ID:r0qCekkx
だから、文句をいえるくらい親しい間柄の大工に頼めばいいんだよ。
うちの親戚はそうして正解だった。
その大工が生きてるうちは手抜き工事が発覚したら無条件で直してもらえるからね。
149 :
名無し:03/07/25 18:52 ID:r0qCekkx
大体、地元で長く商売やってる大工なら信用も大切にしてるだろうしね。
あぼーん
152 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/29 01:19 ID:zgXBqnky
>>151 このゲストの清水さんって「どうするアイフルー」の人だね。
似てると思って検索したらヤパーリそうだった。
「一生保証」って、さすがだわな。
法律で決まってるのに、ことさら「10年保証」を強調してるとこもあるのに。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
155 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/10 19:53 ID:eZKgjX/j
家の寿命は手入れの良し悪しで激しく変わる
156 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/14 16:45 ID:Xq/go3og
>>1 築30年のダイワ住人です。
(骨組:重量鉄骨、軽量鋼材併用、外壁:フレキシブルボード、
屋根:コロニアル)
雨漏り、家の歪み、壁のひび割れはありません。
結露によるカビもありません。
30年経過してもほとんど変化を感じないので、あと30年くらい
(つまり築60年)は余裕で持つのかなと思っています。
もっとも、実はかなりへたっていて、大地震が来たら、ぺっちゃんこなんて
こともあるのでしょうか?
地元工務店の(在来)32年目の家を立替で壊したのですが,
基礎は水周りが少し腐ってた程度でとりあえずは雨露しのげま
した。10年くらい前に関東であった地震も,瓦がちょっとず
れただけ。1階廊下の天井が少しずつ浮いてきて,最後ストン
と落ちてきたなんて笑い話もありましたが,当時35坪で70
0マソだったからなぁ・・・。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
159 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/18 18:50 ID:Um5cgKz1
>>155 住宅を長持ちさせるために必要な手入れというと、やはり、充分、換気して
湿気をためないことでしょうか?
あとは、軒のペンキがはげてきたら、塗り直すことでしょうか?
テレビでもリフォームはよく取り上げるが、住宅のメンテナンスのような
地味な話題は取り上げないので、今ひとつ、分からないところがあります。
基礎を無筋にした場合、基礎にかかる応力が全て圧縮なんてことはありえない。
引っ張り力がかかるたびにひびが入り、割れてしまえば一体性が無くなる。
応力がかかるたびに割れていくと最後はコンクリートのガラを並べたのと変わらなくなる。
だから鉄筋は重要だよ。
age
162 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/20 22:20 ID:fSt+9P7U
>>159 おっしゃるとおりです。屋根とか壁も重点箇所
大きな台風にもビクともしなければ必要ないですが
(;´Д`)ハァハァ
>>144の言うことはごもっとも!でも年数はちょっと?
(1)坪100万で30〜100年
(2)坪50万で20〜50年
(3)坪30万で15〜30年
といったところでしょう
坪30万の仕様で30年はきついだろうね
というか、その前に補修やメンテで買い替えどころじゃなくなってしまうのでは?
坪単価は目安でしかないので、アテにはならないけどね
age
あぼーん
あぼーん
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
アントニオ猪木
いくぞ〜1,2,3,ダー!!
あぼーん
この道を行けばいきどまり。
危ないよ、一人歩きと暗い道。
踏み出せばそこに落とし穴。
迷わず行けよ、道は人に訊け。
アントニオ猪本
逝くぞ〜1,2,3ニダー!!
この道を行けばいきどまり。
危ないよ、一人歩きと暗い道。
踏み出せばそこに落とし穴。
迷わず行けよ、道は人に訊け。
アントニオ猪本
逝くぞ〜1,2,3ニダー!!
173 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/28 09:52 ID:GBfKbzCf
テレビの地震番組を見ると、築50年以上の家って、結構、あるみたいだ。
住人は既に年金暮らしで、耐震のための改修費用が出せなくて、悩んでいる。
木造だと柱が、かなり、へたってくるみたいだ。
経済事情によっては、30年で建替えということには、ならないことも
あるだろうし、鉄骨系の方が、安心かも。
>>173 柱などの材木自体は良く樹齢の分だけ持つっていうけどね。
構造的な問題の方が大きいかも。
まぁ最近見るような20、30年しか経ってない材木を貼り合わせた
集成柱(見た目はぱっと見無垢と同じ)なんかを使ってるとそれなりにか持たないはず。
材木の寿命の他にも接着効力にも寿命があるし。
鉄骨のほうが安心だと。?
おまえアホかハウスの回しモノか能梨くんだろ。
あげときます
178 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/05 13:36 ID:ehoQXsl5
あげ
スチールファイバー以外のファイバー補強コンならどうでっしゃろ。
グラスファイバーやカーボンファイバーで。
たて穴住宅にしろ。1000年でももつ。
俺んち20年保証だから、ローンも20年で払い終わるようにしたよ。
もちろん返済額には余裕を持たせてある。
だからかなりの安普請になっちまった。
でも、子供が成人したらリフォームより建替えがいいと思っているからこうした。
30代までなら一度は建替えるつもりで人生設計したほうがいいよ。
初めての家って理想と現実のギャップがあったり、初めてゆえに気が回らなかったところもあるだろうからね。
182 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/13 02:56 ID:bAJLaA5z
183 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/13 09:48 ID:/srpJUOP
そして建て替えた家で欠陥つかむ 合掌
184 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/13 09:57 ID:emBAGG8i
100年なんて持つわけがないw
ハウスメーカーの家なんて10年でもヤヴァイぞwwwwwwwwwww
ツーバイはやめとけ。リフォーム出来ないし日本の風土に合わんw
家って言うのは改築しながら成長するもんだろwwwwwwwwww
在来工法マンセーヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>181 正しい選択かどうかは私には判らないが
しっかりした考えを持っていると思う
こういう人は何か起きても他人のせいにはしない
186 :
181:03/10/13 19:27 ID:???
今回、家を建築するにあたって住宅展示場に出展しているHM数社から見積を取った。
各社様々な工法でセールスポイントを説明してくれた。他社の悪口に熱心な営業もいた。
正直いろんな情報を得ることが出来た一方で、なかなか核心に近づけない部分もあった。(特に各HMの積算方法や、金額の妥当性)
結局中堅のHMを選んだが、細かな打ち合わせを進めるにつれ新たなことに気づき、また気持ちの変化も起こってきた。
自分の家に対するイメージ、価値観はかなり固めた上で計画したつもりだったがこのありさまだ。
今回の家は十分納得できているが、自分の中では途中からまったく違うプランの家も建ててみたいという欲求も沸きあがってきた。
家を建てるのはすごくエネルギーが要るけど、実際のめりこんでみると次から次へと新しい欲求やアイデアが出てきた。
だから、これで終わりではなくもう一度違ったアプローチで家作りを楽しみたいって言う気持ちが強いとも言える。
長文スマソ。
デフレの今は却って
100年持つ家を建てるのも難しくなくなってきたと思うなぁ。
とは言え、
建設費のうちで設備費が占める割合が高い現状では
そうとも言い切れないか。
一般庶民には鉄骨が一番賢い選択だと思うが・・・
木造は金かけりゃ 色々な意味で良い家建つが
普通の人には無理でしょ!
坪50万未満で建てようとしたら
鉄骨が一番かと・・・!!
トヨタ パナ ミサワ 辺りの一番安い家!
>>184 まぁ、在来のしかもいーかげんマンセーで要注意ってことで。
2×4工法ってホント頑丈?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1020404594/l50 314 名前: (仮称)名無し邸新築工事 投稿日: 02/11/10 18:02 ID:zcKwLV8c
ツーバイフォーってリフォームが出来ないと聞きました。
将来、腰高窓の部分をベランダに変更したり、
壁の部分に新たに窓をつけたりするのって出来ますか?
315 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 02/11/10 18:04 ID:???
出来たり出来なかったりだと思います。
DQN工務店に頼めば何でも出来ますが、保証は出来ません。
316 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [0] 投稿日: 02/11/10 19:14 ID:???
>>314 ツーバイだって、出来ないことはないですよ。もちろん壁で支えてるんだから
壁の場所や建物全体の壁の量によって、出来ない場合もありますが。
でも在来だって同じですよね。「在来工法だからどんなリフォームもOK!!」
なんて業者がいたら要注意よ。
317 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [0] 投稿日: 02/11/10 19:26 ID:???
在来工法は自由度が高いって言う工務店や大工がいたら要注意。
筋違やパネルで壁工法と同じような要求強度の現在の在来は必要な壁量も同じ。
ただし、大黒柱を使うような伝統工法の場合は別だけど。
でも、伝統工法には伝統工法の縛りがあるから結局イーブン。
ちゃんと根拠付けて計算するか、いい加減にするかの違い。
若干の違いはあるが自由度の相対レベルは在来もツーバイも同等。
190 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 11:53 ID:UMQKMH6j
家を長持ちさせるには、馬鹿にされても、箱の上に切妻屋根という単純な構造が
よいのでは。
デザインと称して、不自然な構造にするから、トラブルが発生する。
>>190 アレがメンテフリーと思っている時点で(ry
age
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 18:51 ID:rimhG0s6
長く持つ家って、それだけどすごく価値がありそう。当たり前だけどさ。
195 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 12:54 ID:i3bl002K
【一戸建て・今すぐ欲しいのはどの物件?】
●新築_青山_(土地50平米・床85平米)_6800万円
●新築_所沢_(土地120平米・床115平米)_5500万円
●新築_日吉_(土地70平米・床90平米)_4200万円
●築3年_調布_(土地75平米・床100平米)_4000万円
●築10年_学芸大学_(土地60平米・床70平米)_3900万円
●築38年_麻布十番_(土地43平米・床65平米)_3800万円
●築8年_大泉学園_(土地80平米・床105平米)_3600万円
●築26年_東麻布_(土地48平米・床70平米)_3500万円
●築45年_銀座_(土地35平米・床70平米)_2800万円
●築33年_広尾_(土地40平米・床65平米)_2600万円
●築8年_春日部_(土地90平米・床100平米)_2500万円
●築3年_逗子_(土地80平米・床90平米)_2200万円
●築16年_綾瀬_(土地90平米・床100平米)_1800万円
●築25年_中野_(土地35平米・床58平米)_1200万
196 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 13:39 ID:ONbJ/bG3
みなさん、地価の相場って
どうやって見極めてますか?
>195
なんか、帯に短し襷に長しってかんじ
てか、どれも買えない(金銭的にじゃなく)
人造石洗い出しの外壁ってどういうメンテナンスを
すればいいんですか?
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 13:24 ID:csIf5v1q
住宅を脅かす床下からの湿気やシロアリの被害を防ぐためには、
ときどき床下をチェックする必要があります。
怪しい床下無料点検商法にひっかからないためにも、1年に1回は
自分で点検しましょう。
床下の狭いところで、変な虫に出会うと、心臓によくないので、
一年で一番寒い、今の時期がよいと思う。
【○○年保証】なんて
言ったモン勝ちデスね
うちは、前のマンションは結露してたが、今回のはペアガラスで、暖房を
エアコンにしたらアルミサッシ部分もまったく結露しなくなった。
わざわざ外断熱にする必要もないなと思いました。よく、欧米は外断熱だから100年もつと
言っていますが、あれはあやしいですね。外断熱が欧米で復旧したのは1970年頃からだし。
欧米の内断熱でも100年もっているのあるし。問題は日本は耐震基準が高いため鉄筋の量が
多く、コンクリが流れにくいので水の含有量を不正に増やす傾向があるためでしょう。
204 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/24 08:23 ID:NlYPq6bj
40ぐらいで建てて、死ぬまで持ってくれたらいいなと思うけど ・・・ 無理か ・・・
うち築30年木造一戸建て。
アルミサッシだけど、やけに結露すんのよね。
線路に近くて音も気になるし、寝室だけでもサッシ替えるかなぁ…
真空ガラスって、どうですかね?
ローコストでない普通の在来木造で、構造4,50年はもつんでない。
家の実家30年越えてるけど、構造は大丈夫。
でも、エアコンつけないと異常に寒い。
そのエアコンが不快(上が暑くて足元寒い)
まあ、子供が帰省して広い部屋のときはそうだが、
夫婦二人の時は部屋限定して、エアコンとコタツでそれなりに快適らしいが。
新築の頃は、当時は珍しい灯油によるパネルで全室冷暖房(冷房は井戸水)
してたんだけど、20年弱で壊れて以来、普通のエアコン。
構造より断熱材の効果や設備が壊れるから、そういう意味じゃ20年かな。
まあ、住もうと思えば済み続けられるのが、個人で自由になる戸建てということで。
どんな家建てても、30代40代で建てると、年取ったときに断熱性能も設備も老朽化してんだよね。
208 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/28 19:15 ID:bz4S5NAD
耐久性の高い住宅って何が違うのでつか?
焼き瓦とか。あとは・・・なんだっけ?
210 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/06 19:32 ID:wOXEFCVr
軒のペンキがはげて、木がささくれだっている家って、結構あるけれども、
早めに、ペンキを塗り直した方がよいと思うよ。
築30年。
前の人がリフォームしまくってて間取りや様相は古臭くないので、
自分でリフォームしたのは壁紙とか畳替えとか程度。
あと、20年ほど持ってくれればいいなと思ってる。
焼き瓦って凄いよな。
実家はノーメンテで34年もってるぞ。雨はもらず。
それにくらべ、おいらの金属屋根はダメポ。
夏は糞暑いし。うるせぇし。雨もるし。
焼き瓦ってどんなん?
うちのはどうなんだろう。
普通の瓦だよ。
メタリックっぽい黒いやつとか、赤っぽい素焼きのやつ。
あれは確かに丈夫。
70年ぐらい経つとさすがにモロくなって割れやすくなるけどね。
構造材の湿気を定期的にチェックして、腐る前に乾燥させたいのですが
どうすればいいでしょうか。ツーバイですが。
217 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 15:15 ID:gE/ajViE
昔の家みたいに、トイレや台所、風呂なんかを別棟にするってのは、
長く住むにはいい発想かもしれんな。
少々不便だけど。
218 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 17:18 ID:PQ4nr3ER
欧州の家の寿命が長いのは、
彼らの所得が低いというか、しょとくから引かれる公的負担が大きすぎて、
30年おきに建て替え。なんて出来ないからだ。
あなたの所得から、6割以上税や年金で引かれたら、今と同じローンが組める?
やがて日本もそうなる。
必然的に家の寿命は長くなる。
大事に建てて大事に住んでも、今の空調などであれば
在来木造40年 ツーバイフォー60年 軽量鉄骨35年
重量鉄骨45年 内断熱RC55年 外断熱RC85年
マイナーどころであれば
今風のRCブロック造70年 木骨ラーメン50年
スチールツーバイ55年 RC充填鉄管75年
てとこ。
2ばい4は湿気に弱いっていうけど、北海道は湿気なんて無いから
在来より2バイの方が勝ってるんじゃ...
221 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 13:58 ID:d6yp+NFF
北海道は、室温と外気の差が大きいだろ。
だから結露しやすいんだ。
それに屋根に積もった雪が、いつまでも居座ったりすると、
それが雨漏りの原因を作ったりで、いろいろ大変なんだ。
え、なんの話だっけ。
普通に暮らしてたら219の計算マイナス20年がせいぜいじゃないのかなあ。
あと、打断熱RCよりツーバイが長いっていうのは違うと思う。
乾燥したカナダとかなら分かるけど、湿気の多い日本では
シロアリに入り込まれたらあっと言う間にボロボロだよ。
>>222 シロアリは定期点検で排除できるから。
そういうメンテをして大事に住んだら、むしろ内断熱RCの方が寿命短い
おおざっぱに暮らしてたら、RCの方が長持ちだろうが。
ツーバイの耐久年数って木造と一緒だったと思うけど。
固定資産税払う期間も一緒だよね。
225 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 20:22 ID:8+tMgOAI
怪しい床下無料点検商法にだまされないためにも、自分で床下を点検しようと
思い、床下にもぐりました。
トレーニングウェアに着替え、靴をはいて、懐中電灯を用意しました。
台所の床下収納庫を持ち上げると簡単に床下に入れました。
地面から床まで、60cmぐらいなので、四つんばいで移動することに
なりましたが、それほど、大変ではありませんでした。
テレビの欠陥住宅特集みたいに、床下に水溜りができていたり、束柱が浮いて
いるようなこともなく、シロアリの蟻道もありませんでした。
想像していたよりも簡単に点検できたので、たまには、自分で点検するのも
よいかなと思います。
今度は、屋根を点検してみるつもりです。
床下点検時は、マスクした方がいいよ。
できたら、風邪用のじゃなくて菱形の防塵のやつ。
特に、シロアリ業者に頼んだ後は薬が体によくないし。
あと、ツナギだと這いつくばってもズボンがずれなくていい。
フード付きのツナギだったら完璧。
屋根は上かな?すべり落ちないように気をつけてね。
屋根裏だったら踏み抜かないように。
>>224 法定耐久年数はあくまで税金算出のためにあるものだから、
短い方が有利=ツーバイを広めた大手ハウスメーカーの政治力のたまもの。
在来でもメンテがしっかりしてれば百年もつわけだけど、
ツーバイの場合、長期間もたせるためのメンテが簡単というだけだね。
なんたって、構造材にメリハリがないから、トラブルがあっても部分単位で
取り替えたりすれば簡単に補強できてしまう。在来みたいに、ここ抜いたら
建物倒壊、みたいな柱が無い。耐力壁だらけの間取りにもできるからね。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/08 18:54 ID:o/vO0c6r
>>1 うちのあたりも、三十数年前の分譲地ですが、ほとんど、問題は起きていない
みたいです。
建て替えた家も1割もありません。
ただ、道路の下の本管から各家に引き込む水道管の破裂は結構あるみたいで、
分譲地内の道路の舗装は、ほとんどのところが、つぎはぎだらけです。
今までのところは、ガス管のトラブルは起きていないようですが、そのうちに、
何かが始まるかも。
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■
新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。
月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。
http://www.rocket.ne.jp/~a0811
最低でも築42年入ってるという古家付きの土地が売りに出てるんだが・・・
買おうっと
232 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/30 08:26 ID:ptp6S6DS
自然に恵まれた環境でもないのに、どういうわけか、鳥が増えてきて、
鳥の糞が目立つようになってきました。
郵便受けや門灯は毎日チェックして、鳥の糞掃除をしています。
屋根がどうなっているか、心配です。
233 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/30 08:41 ID:sgU1n+0r
234 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 10:10 ID:HqsmL1p2
最近、うちの近所で、2軒、相次いで、建て替えが始まった。
景気が回復してきて、リフォームよりも、建て替えを選ぶ人が、
増えているのかな。
235 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 23:22 ID:cr9RN/rc
俺の実家は間もなく築120年になるぞ。
大工だったひいひいひい爺さんが建てた家だ。
まさしく「夏を旨とすべし」の家の典型で、夏は快適だが冬は地獄。
小さいとき、布団の縁が吐く息の湿気で朝凍ってたことがある(!)程だ。
今は暖冬続きだからそんなことはないけどね。
座敷は襖を全部外すと計24畳になる仕組み。
爺さんと婆さんの葬式はその座敷を使ってやった。
今時家で葬式をやるのは珍しい、珍しいと皆に言われた。
床は石基礎。床上40センチぐらい。小さいときはよく下に入って遊んだなぁ。
この前実家に帰ったときに、ふと思い立って畳をはがしてみたら、
薄板一枚の下は床下という構造だった。
冬はマイナス10度をしばしば下回る地域なんだが・・・
236 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 16:56:12 ID:dPHAM43B
近所で建築中の木造住宅は、ひたすら、細い柱と板を切り張りして、
家を建築中だが、作業を始めて、1月以上、経過している。
最近の長雨、そして、今日の台風の中でも、雨ざらしの中、ただ、ひたすら
作業中だ。
(1階の枠組みを作り、1階の壁を張り付け、2階の枠組みを作り、
2階の壁を貼り付け、屋根を作るという感じだが、屋根はまだ未完成。)
素人目には、不安だ。
面白味がなくても、ハウスメーカーの鉄骨住宅で、あっという間に出来上がる
方が好みなのは、私だけでしょうか?
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 18:45:46 ID:MblwgM4w
乾かせば、まず平気。
湿ったまま完成させても、壁内通気の工法なら最強。
そうでないなら、かなり不安。
もっとも壁内通気の家はまだまだ少ないけどね。
238 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 22:56:13 ID:MblwgM4w
ハウスメーカーで壁内通気(内部通気)をとってる会社なんて無い罠。
利益優先・工期優先では割に合わないもんな。
239 :
解体工事:04/10/09 23:16:10 ID:YB4x7QME
いいスレジャないですか。
240 :
237,238:04/10/09 23:25:32 ID:MblwgM4w
で、ついでに言っておくけど、
鉄骨プレハブは、夏はヒートブリッジ。
冬はコールドブリッジだよね。どんなに断熱を頑張ってもね。
木と鉄の膨張収縮率差も、40年前からいまだ、
克服できていない。
そんな家に住みたい?…あっそ。じゃあ止めない。
241 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 00:54:51 ID:pNQJCNY0
>236
そのくらいならまだまだ。。。
ウチの近所には、昨年末に基礎工事を始めて、棟上後数ヶ月の
間外壁材無しで中断してた現場があります。
職人がきてるみたいだけど、未だに中の壁とか張ってないし。
>>241 荒壁付なら当たり前。
昔は1年ほっといたもんだ。
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 17:32:50 ID:T3UL0Mh/
住友林業で聞いた話だが、通常の基礎コンクリートの場合せいぜい25年
しか持たないらしい。住友の高耐久のものでも60年が限度と言っていた。
244 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 12:54:44 ID:Q08jzOPg
25年も住んだ古い家に住むぐらいなら、建て替えた方がいいという
もっともな意見がありますが、建物が古くなって資産価値が減れば
固定資産税が減るので、やっぱり古い家に長く住むってのはメリット
あるのではないでしょうか。リフォームしても黙っていれば、税務署の
資産価値査定は低いままだよね?
>>244 25年前の住宅で、地震が来たらどうする?
それと、固定資産税は、立て替えを検討するうえで考慮するほどの額ではないよ。
坪50万の家を2回建てて50年暮らすのがいいか、
坪65万の家を1回建てて50年暮らすのがいいかってこと。
そのぐらいの差。
246 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/03 11:12:28 ID:VvJ+Tczj
鉄骨は火事のときにも
ぐにゃ〜〜ん
実家は大工が建てた築36年だけど平気。増築やリフォームはしてる。
ただ、田舎で土地が広くて、増改築の自由度があり、
平屋だから基礎の負荷も低いし、屋根や外壁、設備のメンテナンスもしやすい。
狭い土地に建てた総2階は、30年ぐらいじゃないかな。
基礎や構造はもっても、サッシは締りが悪くなるし、設備は古くなるから。
248 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/01 16:02:02 ID:Zzwz/LL/
築30年超の家です。
古くなったガス管や水道管は、トラブルが発生しても、
既存のものを埋め殺しにして、露出配管で引き直せば、
何とかなりそうですが、排水管がトラブったら、困りそう。
(通り道の上の地面は、コンクリで固めてあったり、
近くに樹木が 植えてあったりします。)
台所の流し台の排水口には、排水口フィルター、風呂場の
排水口には、 髪の毛キャッチャーを付けて、排水管を
少しでも長持ちさせるつもりです。
249 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 02:37:54 ID:MQvYpR8P
湿気対策とシロアリ対策、この2つがすごく重要。
それ以外ある?
湿気や雑草対策としてコンクリで塗り固めようかと思う。
250 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 09:12:23 ID:tGDr1FLO
デザイン 間取りの問題かな
欧米は30〜40前から欧米スタイル 当たり前だが
これから建てる家はほとんど洋風だから汚れさえ我慢すれば見た目 間取り等は30年後も問題なさそう
>>249 結露やシロアリで腐りかけていてもたいていは一部の窓付近や
角の柱1本など局所的なもので、家全体がガタガタになって
崩れ落ちるようなことはまーずあり得ない。
そんなの壁を剥がして柱を入れ換えて同時に補強や模様替えを
してしまえばいい。それがメンテというもの。
昔の日本家屋は100年や200年は平気だった、とさも日本家屋が丈夫そうな
言い方をするけど、100年200年経つ間に数多くの補修を
したから長持ちしてるんであって昔の家だって
シロアリや雨漏りに悩まされ続けてるんだよ。それこそ土台を丸ごと交換とか
屋根瓦を全部剥がして瓦の下地から全部やり直しとか
小さな家が1軒建っちゃうような金がかかってる。
そう考えると今の家って長持ちするもんだと思うよ。
252 :
251:05/03/12 10:42:37 ID:???
あ、スマソ、全部
>>249にレスしてるわけじゃないんだ。ただの独り言。
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 13:18:02 ID:1mscH7ce
あげ
254 :
:2005/05/07(土) 16:22:56 ID:5XsT1XuK
ライフスタイルの変化が最も影響ある。
世の中の変化、家族構成などに対応して、建替え、増改築を繰り返すもの。
(柔軟な対応ができる木造在来が適してる)
増改築&メンテを繰り返すと徐々に継接ぎ状態に陥りやすい
その点を考慮して手を入れていけば、
よほど湿気の多い土地、地盤変化の激しい土地でなければ
100年でも平気でもつと思う。
実家は築40年、増改築5度ほど繰り返してる。
まだまだウチの家は若造です。
100年前の構成のままじゃ現代生活は快適にはおくれません。
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 17:19:30 ID:1VyRrdGL
木造は20年とか言いまつよね。
鉄骨とかすごいもちそうだけど結構立て替えとかしてるみたいでつ。
新潟のぐにゃぐにゃ鉄筋の写真見ました。
職場で。
ひょえ〜〜〜。
(;;・∀・)
40歳で建てる漏れは65でもう一回建てなければいけないのか・・・・無理ぽ
40年もって80で立て直せといわれても困るが
257 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 19:31:10 ID:uEubbDbf
軽量鉄骨住宅ですが、職人さんに、鉄部と木部の塗装さえ定期的に
行なえば、大丈夫と言われました。
外壁(フレキシブルボード)や屋根(コロニアル)は、傷みにくい
そうです。
結局、汚れが気になって、外壁の塗装を行い、屋根も、コロニアルには
問題が無かったが、軒の木の部分の端が傷んできたので、葺き替えました。
(葺き替えた職人さんのはなしだと、もともと、端の部分の処理が
いい加減だったため、端から水が入り込んだそうです。
土台の木の部分が、端で寸足らずだったとかで、計算を間違えたのだろう
とか言ってました。)
それ以外は、築30年超ですが、無問題です。
あと30年は余裕で持ちそうです。
家族構成や生活スタイルの変化に対応するために、建て替える人が
多いのかも。
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 19:28:17 ID:zZqYq7fq
悪徳リフォームにだまされないためにも、床下や屋根裏ぐらいは、
ときどき、自分で点検した方がよいと思う。
260 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 19:53:03 ID:ahzqi+zk
パナホームだけは辞めておいたほうがいいよ。下請けにブン投げ。
雨漏りで家の中カビだらけだよ。証拠の写真あるよ。訴えてやる。
261 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/04(火) 21:35:56 ID:97O6P0gb
テレビで屋根裏にスズメバチの巣ができた話をしていたので、
心配になって、家の周りを一周したが、虫の出入りできるような
穴は無かった。
軒裏のボードに換気用の細かい穴が開いているぐらいだ。
(屋根裏の換気がちゃんとできているのか、少し不安になった。)
家が古くなると、どこかに穴が開いたりするのでしょうか。
262 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/04(火) 22:06:02 ID:rWVplme6
>260
負け犬の遠吠えみたいで見っとも無いですよ。
「死んでやる!死んでやる!」って言う人ほど本当は死ぬ気ないのと同じで
2ちゃんねるで「証拠写真あるよ。訴えてやる。」って言う人は本当は訴える気は
ないと思います。
本当に死ぬ気なら黙って死ぬし、訴えるなら密かに準備して本当に訴えると思います。
>>260 写真うpマダー?
嘘なら、早い目にゴメンナサイしとけよ
神奈川県川崎市川崎区桜本のカイ○゛ーホームのチラシ、ローコストをうたっていて
オプション工事一切なし、と書かれていた。
つい見にいったらオプションだらけ・・・
何がオプション工事なしだよ!!!
ウソだらけの広告でした。
営業も押し売りはしないといっていたくせに、しつこい、しつこい、
それに、ここもうじき倒産するとのこと・・・
社長地震、自己破産者、1回会社倒産させているんだって。
それをうたいもんくにしてるから、しんじられねぇー。
破産、倒産したと堂々といっていたよ、そんなやつ、信じられるか”!!
265 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 15:39:54 ID:n+zoB+Wp
266 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 09:03:33 ID:sYvhBRL4
古い家は耐震基準が・・・
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 01:56:28 ID:u0mu2y4g
>>267 耐震基準の問題はあるが、過剰品質だの経済設計だのと言い出す前の
建物と現在のぎりぎり設計+手抜き施工の建物でどちらの耐震強度が
上かは、一概には言えないと思う。
阪神淡路大震災でも、木造家屋の倒壊の原因として、シロアリ被害の
影響が指摘されていた。
>>268 構造自体は明らかに、現在のぎりぎり設計のほうが強い。
問題は経年劣化だな。結露・シロアリ対策がなされてないと、
いくら構造が良くても40年後はわからない。
逆に言えば、今の建築基準法を満たした家(できれば2x4)で
防湿シート+外壁通気層+ベタ基礎が完備されてるなら
普通に100年持つんじゃなかろうか。
ほしゅ
古民家と呼ばれている築150年超の家に住んでますが、冬はきついです。
柱はデカイし、天井も高く広いだけで部屋が温まりません。
結露なんてもんじゃありませんよ。昭和、平成に改築してるんですが
新しい部屋の方が痛んでます。畳のサイズが徐々に小さくなってるのもわかります。
夏は涼しくていいですが、全体的に日が差し込まないので、精神衛生上良くありません。
最近ハヤリの古民家再生を考えているのですが、基礎と屋根が心配です。
石基礎は所々浮いたり沈んだりしています。
屋根は茅葺屋根に銅版トタンを被せた形で重量が約2tあるそうです。
2tという感覚が全くわからないのですが、軽い屋根にリフォーム後、
重さがなくなり構造が歪むのでは?と思ってしまうんですけどリフォームって
どこまでするべきでしょうか?
話がずれてますね・・・。どこか適スレありませんか?
>>271 やはり一旦解体修理ってコトで基礎と屋根の入れ替えは必要かと。
基礎は地中梁入れてベタ基礎。柱脚の腐朽を防ぐには基礎を含め全体を
地盤面から一段高くしたほうが良い。屋根は小屋組ごと取り払って普通の
和小屋組で桟瓦屋根にするのが一番長持ちすると思う。
基礎の強度と精度があれば荷重を軽くするには建物が歪むということはない。
内装は土間が残ってるなら床を張る(底冷え対策)根太天井なら天井張って
(普通の石膏ボード下地の白い天井が明るくなるから良い。)
古い家はふすまばかりの部屋が多いので、広縁を廊下代わりにして、部屋同士の
区切りは壁に造り替え、そこに筋交い入れて耐震性確保したほうが良い。
水周りなどはシステムバスなど現代的な装備にした方が住みやすい。
この辺までできれば歴史を生かした住みよい家になるとおも!(*^−^*)がんばってね〜
>>271 あと、現状の外回りが長い広縁で全面ガラスとかになってるのなら、外壁を増やして
開口率5割か6割程度にした方が良い。もちろんその外壁には筋交いを入れる。
基礎から改修できるのなら古い家でも十分最新の耐震性を持たせられます。
274 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 20:40:14 ID:KIy/9JcC
戦後まもない頃の住宅品質なんてこんなもんだよ、現在の品質とは比べモノにならない
こういう家まだいっぱいあるけどな、住んでる人に失礼だろ