・・・電気工事町内会 井戸端会議所三号室・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ひま電工:03/01/03 20:35 ID:???
改めて
皆様、明けましておめでとうございます

>個人経営の一人社長 さん
こちらこそ、よろしくです

さて、ぼちぼち明日から仕事始めの所もあるのかな
明日、寒そう!
953(仮称)名無し邸新築工事:03/01/03 21:59 ID:p2tzVc0z
うー!モーター決戦の最中に元旦になったぞ!
まったく、工場はこれだから(工場長からお年玉をもらったからOK)
954(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 03:44 ID:8CXgo44G
こんにちは

住宅のリフォームのみの簡単な電気工事をやりたいのですが
どの資格が必要なのでしょうか?
教えてください。
955ひま電工:03/01/04 07:09 ID:???

それ位なら二種電気工事士で出来ると思います
956(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 10:50 ID:Y9Sfx4ox
ありがとうございます。
実務経験がないのですが、受けること及び受かることができますか?
957(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 12:03 ID:???
>>956
有名所の問題集&高校程度の数学が出来れば、浮かれるでしょう。
・・・・・いや、計算問題(問題の最初の方)を全部とばしても、他の問題でカバーすれば
ぎりぎりでもいけると思う。
俺は、そうやったし(1種でも)
958(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 13:21 ID:qrrhLVRL
実務経験も年齢も不要です。
法律上は赤ちゃんでも桶です。
工業高校の生徒が大勢受けて大勢合格してますから、
マジに勉強すればそんなに難しくありません。
でも、現役の電工さんが大勢落ちるのも事実です。
施工図と仕様書通りに施工するだけだと、
法規を知らなくても普段の仕事は何とかなっちゃいますよね?
また、普段やってる仕事の種類から外れると、
見慣れない材料や機器の鑑別などでもまごつきます。
基本を一通り見直す必要はあるかと。

実技も、練習セットが通販などで売っています。
問題の傾向を知るためにも一つ買って練習するといいでしょう。
電線はともかく、配線器具などは使いまわしも出来ますしね。
959(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 13:22 ID:qrrhLVRL


ところで、新ネタは四号室でやろうぜ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1041024609/l50
960956:03/01/04 14:23 ID:gI9SZwRj
ありがとうございます。
どうせなら一種と思いますが、無理ですか?私のレベルがわからないので
変な質問ですが。私はアホではありません。
もしも 954の工事を勝手にするとどうなりますか?

あと関電に住宅の引き込みの申請とかも受かれば
受け付けて貰えるのでしょうか?
961ひま電工:03/01/04 16:59 ID:???

電気工事士の試験と関電の引き込みの申請は別です

関係があるといえばありますけど
962ひま電工:03/01/04 17:02 ID:???
出来ればこのスレを早く終わらして次のスレに
移行したいと思いますのでよろしくお願いします
963電気屋39歳:03/01/04 17:20 ID:???
まず、2種を取得してから1種にステップアップするんじゃなかったっけ??
いきなり,飛び越えは出来なかったはずだヨネ。
随分昔、むかしの事で記憶間違いだったらスンマソ。
964(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 19:28 ID:ZttpaE9N
いきなり一種は、受験は出来るよ。
でも、試験に合格しても、実務経験が無いと免状は貰えない。
免状が貰えないと工事は出来ない。
例え100Vであっても、一般電気工作物であってもね。
実務経験に関してウソをついてくれる業者などの当てがあるなら
いきなり1種受験しても良い。違法行為だから、勧めはしないがね。
低圧で受電する建物なら2種で十分なんだから、まずは2種にしておきなさい。
で、翌年に1種を受験しなさい。
いや、2種と1種は試験日が違うから、同じ年でも受験出来るな。
1種を予め合格しておいて、2種で何年か実務経験をつめば、
申請するだけで自動的に1種の免状が貰えるのでウマー。
実務経験が満ちてから受験するという、待ちの必要はなし。

あとね、
1種と2種は勉強する範囲が違うよ。
ま、極基本的な部分は重複するけど、
「1種は高圧」「2種は低圧」見たいな棲み分けがあるのよ。
だから、1種の勉強をしただけでは2種は取れない。
両方取るには両方の勉強が必要なので、念の為。
965元電工人:03/01/04 19:32 ID:eRJtxKw1
963>>
いや、今は可能みたいですよ。
前は二種取って実務経験三年以上で
一種ってパターンが多かったと思いましたが...
違ってたらスマソ
966956:03/01/04 19:46 ID:EZczkMrF
わかりました。そのとおりに2種にします。
ありがとうございます。

電気工事をするに当たって
もう1つ資格ありましたよね?
何でしたっけ?

あとここで ageては行けないのでしょうか?
967ひま電工:03/01/04 20:25 ID:???
age 奨励です
968電気屋39歳:03/01/04 20:51 ID:???
持っていれば有利な電気主任技術者(1・2・3種)
専門分野では必要な特殊電気工事資格者
リフォーム専門なら電工2種あれば十分。
あとは、本人の向上心次第
なんてエラソに言ってみたりする(笑)
969956:03/01/04 20:55 ID:/HJG0CNn
なるほど・・・
ありがとうございます。
>>968
2ちゃんにもいい人がいるので嬉しいです。

実地試験てどんな事するのでしょうか?
実際の配線??
970(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 21:35 ID:324dyAaz
まずは公式ページ
http://www.shiken.or.jp/shiken/shiken_dkou1.html
つぎに個人の体験レポート
ttp://homepage2.nifty.com/aoneko/sikaku/denki/denki2.htm
なんか知らんけど、受験生支援サイトかな?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~egroup/egroup.html
練習セットの販売
ttp://www.oi-den.com/sozai/orijinaru.htm
練習セットは問題の質が玉石混交だから、可能な限り吟味してね。

他にも似た様なのがイパ-イあるから、自分でググって見れ。
971(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 21:40 ID:324dyAaz
公式サイトな、>>970のは一種のページダターヨ。スマソ。
二種はこっちでつ。
http://www.shiken.or.jp/shiken/shiken_dkou2.html
972(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 22:22 ID:???
エアコンつけて貰ったのですが、コンセントが埋込用でボックスに入れずに
そのままにしてあるのですが、これって大丈夫なのでしょうか?
973ひま電工:03/01/04 22:33 ID:???

コンセントを設置している壁材と壁内の状況によりますが
ほとんどの場合は大丈夫です
974972:03/01/04 22:43 ID:???
>973
すいません書き方悪かったです。
壁の中じゃなくて埋込コンセントがそのまま鴨居に
投げてあるので、結線部が埃で火事とかならないかちょっと心配になったので
975956:03/01/04 22:45 ID:T7uPRoMm
>>970
かなりワロタ。
ほんまに実務試験じゃん。
独でやってるから正攻法つうのが興味ある。土器土器
976(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 23:29 ID:fYfKZXNt
漏れの場合、かなり練習したけど、技能試験は結構時間いっぱいだったよ。
藁うのは受かってからにしたほうがいいとおもうね。
難しくはないが、時間が余るような楽勝でもない。
上手く出来た試験だと思う。
ちなみに、学科と等価実技試験は、勉強すれば楽勝。
半分以下の時間で見直しまで出来るし、98点とか取るのも可能。
ま、せいぜいがむばってくれ。
977956:03/01/04 23:31 ID:+jKAfcAl
ありがとうございます。
がむばります。
978電気屋39歳:03/01/05 00:37 ID:???
>>974
コンセントの裏側に接続された
ケーブルを見てください。
灰色の被覆の中に
白と黒の被覆の電線がありますね。
その白黒被覆が必要以上に剥かれて、
銅線が剥き出しになっているようでは
漏電やトラッキング現象の原因になる危険性がありますから
適切な処置が必要ですね。
芯線が見えないよう、適正サイズで皮むきして差してあるようなら
それほど神経質にならなくても良いかと思います。
まあ、本来なら露出型コンセントを設置するべきですが
ごつくなるので、長押の中に隠してすっきりさせようと
配慮したのかもしれません。
979ひま電工:03/01/05 06:44 ID:???
>974
ほこりが溜まる所なら少し心配です

たまらない所なら、それほど心配しなくても大丈夫です
厚めのビニール袋で包んでしまうのも良いのでは?
念のために 湿気とコンセントの上に物を載せるのは良くないです
980972:03/01/05 11:07 ID:AUXdrzmy
>978
>979
ありがとうございました。
あまり気にしないことにします。
981ひま電工:03/01/06 22:41 ID:???
沈みすぎです
age
982(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 04:32 ID:???
1種の試験の、圧着ダイスをミスったかも!ヤバーイぜage
983ひま電工:03/01/07 07:58 ID:???
試験の時て、なんでもないことでもミスをするね
普段なららくしょで出来ることが、何で!と思う失敗をする
984糖尿電工:03/01/07 10:55 ID:???
一種のって、実技?
そろそろ発表でしょうか?

漏れも去年合格したけど、まだ実務経験未了(2種とって1年だけ)扱いで申請
出来ません。「○×主任技術者の下でA現場の施工を何年・・」とか、やたらと細
かい規定が有るみたいで、面倒くさいんですよ。実質は部署の主任なんですが・・。

>普段なららくしょで出来ることが、何で!と思う失敗をする

ランプ・レセプタブルに「のノ字」書くでしょ?その時、ケーブル剥き過ぎて、
IV部分が少し器具から出てたんで、何とか押し込んで事なきを得た記憶あり
・・です。それと、配線モデルを作るときにはついつい長さの計算を間違えやす
いです。実技に関しては2種の方が大変です。何しろ時間が無い・・。まあ、本
職なら普通に合格できるような内容ですけど、あれだと未経験者は辛いでしょ
うねえ。実技は1種の方が楽勝でした。
985(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 13:10 ID:KmBAaJIv
高圧のケーブルが出たり、トランスの結線やマグネットを叩く回路が出たりと、
2種とは違う意味の難しさはあるけどね。
1種は頭や知識で勝負、2種は手かずと根性で勝負ってとこでしょうか。
986新人:03/01/07 16:53 ID:???
二種の試験、本職でもあの実技はコツを掴んでないと結構難しいでし。
コツというかポイントというか・・・もう忘れたけど。w
オレはポリテク通いましたよ。
ケーブルストリッパー使いになって数年、もう受かる自信がない。ww

そういえば美しい「のノ字」の作り方とか役に立ったなぁ。
ちょい長めに剥いて直角曲げ〜端をペンチで掴んでくるりと一回転
〜余りを切断なんてね
987(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 20:26 ID:u9zDlP28
1種の実技試験に行った時
机があまりにも狭いので、かなりびびりました

実は自分が受けた時、どこかの会場で材料の内容にミスがあったらしく
20分くらい中断したんです
その時、本来なら問題を閉じて待機となるところですが
係員も慌てていたのか、指示を出すのが遅れてしまい
約10分間、問題をじっくり見ることが出来ました
988(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 20:40 ID:l/euEZB3
そういえば、松栄建設が逝ってしまいましたが
皆さんの所は影響ありませんか?

うちの取引先で、4月頃に逝きそうな建設屋があります
最近、現場ごとに業者が入れ替わってます
989(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 22:10 ID:???
課題の材料を入れるダンボール箱な、
あれ、金、掛け過ぎ。「平成何年度」とかも印刷してるし・・・。
あんなのビニール袋でいいから、受験料を安くしろ・・・・と逝ってみるテスト。

うちの材料屋なんか、最近裸でポストの上に置いてったりするぞ。(藁
990新人:03/01/07 23:05 ID:???
まったり1000に逝きそうな雰囲気。
でもひま電さんは狙ってるはず。w
991電気屋39歳:03/01/07 23:44 ID:???
いいえ、きっと三流さんが横からかっさらって行くでしょう。w
992新人:03/01/08 00:45 ID:???
上げると関係ない人がゲットしちゃうじゃんかよぉぉぉ
ま、いいけど
993できんや ◆DeKiNyeyDY :03/01/08 12:38 ID:???
こそ〜〜り
・・・ コソコソ・・・・・ 

|彡サッ
|彡
994飯村生コン:03/01/08 13:39 ID:???
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
995飯村生コン:03/01/08 13:41 ID:???
995!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
996飯村生コン:03/01/08 13:43 ID:???
994
997(有)中村電工:03/01/08 13:45 ID:???
999
998叶V電気:03/01/08 13:47 ID:???
999

999大広電気:03/01/08 13:49 ID:???
999
1000渡部電気商会:03/01/08 13:51 ID:???
まんこ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。