・・・電気工事町内会 井戸端会議所三号室・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひま電工

皆様のおかげで井戸端会議所も3号室まで増築出来ました

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

又、電気工事以外の業種の方の書き込みもお願いします。
お互いの業種の事を知り合うのも仕事上でプラスになる事も
多いかと思います。

身近におこった事を井戸端の雑談のつもりで書き込んで
下さるようお願いします。

追伸、私は放置プレーになってもお怒りにならない様
重ねてお願いします。

前スレのアドレスです
>ttp://money.2ch.net/build/kako/1011/10116/1011656046.html
>ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1020163346/

暇なときにでも読んでくだされば参考になる事も
あるかと思います。
2(仮称)名無し邸新築工事:02/09/01 22:49 ID:???
3(仮称)名無し邸新築工事:02/09/01 23:00 ID:+++98QQr
3 長嶋
4できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/01 23:06 ID:ixOrEiNx
こんばんわ!!
早速 来て見ました 
千客万来!! 開店記念セール ただいま開催中
粗品は 検電器です。

わっははは!  今回もよろしく。 2号室の1,000は頂きます。
5とき電:02/09/01 23:08 ID:???
5なんぞgetしてみるテスト
6しろうとさん:02/09/01 23:24 ID:qayWqp+a
ひま電工さん及び皆様、ブレンダー購入の際はお世話になりました。
商品でかいです。本当に500wです。(なぜ500Wも・・・)
鉄筋3階の築20年物件を購入し、そこをリフォームして来年から
住むことになりました。(地方なので安い)
元測量会社だったためか、220Vが来ていることが分かり(ブレーカー
を見ると)、ヨーロッパ使用のブレンダーがそのまま使えそうで
うれしいです。
ただ、建物の一部に鉄筋が見えたりしているので、建物の修復に
かなり費用がかかりそうです(涙
設計事務所さんに調査を依頼しています。
新スレおめでとう!
せめてこのスレが終るまでひま電が生き長らえますよう
切に願っております。

ひま電の残り少ない未来に幸多かれ!
    7get!
 
8ひま電工:02/09/02 05:52 ID:???
>6 しろうとさん
参考になりましたなら 幸いです。
>商品でかいです。本当に500wです
やはり、白人の体にあわせて作ってあるようですね
取り扱い時に怪我などしないようにして下さい
>鉄筋3階の築20年物件を購入
この時期のRCの建物は、何でもイケイケムードの時ですから
手抜きの物件が多いと思います(自分で見てきた 大手でも
安心できない)改装なさるとき点検をしっかりして下さい

>三流
勝手に臨終まじかの老人にするな!(笑)
100まで生きるとして、まだ40数年は持つ

旧スレもよろしく
9air ◆xoYdMuks :02/09/02 18:18 ID:???
新スレおめでと〜!
身体に気をつけてくださいまし。
また素人な質問しにきます(w
10プレハブ電気鳥:02/09/02 19:11 ID:???
10ゲト
おじゃましました
11電器屋:02/09/02 19:42 ID:CXZ8PxbA
こんばんわ。
始めまして、ちょっと解らない事があってスレしました。
コンクリート柱(引込柱)の選定について解る方いませんか・・・。
内線規定とか見ても正直さつぱり解りません。。。
電力会社さんの窓口に行ったら教えてくれるものなんですかねぇ・・・。
12ひま電工:02/09/02 23:55 ID:???
道路横断で最低地上高が6M以上取れたら良いはずだから
6M+リップの高さ+装柱の高さ+多少の余裕+土中埋設の高さが
取れれば良いのでは?
13できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/03 09:57 ID:???
コンクリートポールですか、構内柱ですよね
真剣に考えた事無かったな〜 一般的に
末口 19Cm 耐荷重350Kg で長さ(高さ)は VCT(MOF)を
柱上に取り付ける場合は、12m以上 付けない場合は10m以上
で 新設建物の際に建てる場合は 景観(3階の床ラインぐらいに
引きこみ線が来る感じとか 建物の窓等とポール・引込み線のバランス)
などを考慮しますが いつも適当です
参考にならないって? スマソ・・・
14南の電気屋 ◆rKCHNdWI :02/09/03 15:39 ID:???
新スレおめでとうございまするぅ〜。

近況報告

1級施工管理 見事に落ちました〜〜〜〜〜!!

では。
15ひま電工:02/09/03 17:22 ID:???
桜 散る〜

お疲れさんでした
16プレハブ電気鳥:02/09/03 19:01 ID:???
先輩のみなさま、今日も1日、お疲れさまでした
鉄筋屋さん、H本と地酒、ささっこちらに・・・
2号室行って来ます
17電器屋:02/09/03 19:32 ID:MYHerEk/
ひま電工さん&できんやさん ありがとうございます。
やっぱり みなさんもそうなんですね。。。
適当に構内柱選定しといて、後で東電さんに打ち合わせに行った際聞いてみます♪
18(仮称)名無し邸新築工事:02/09/03 21:41 ID:JxnipSY+
自分で電話配線をしようと思い、一階と二階の間に
あがったんですけど、でかい柱があってどうやっても目的の場所には
いけないような気がします。LANの配線もしたいのですが先が思いやられます・・・。
このような場合はやはり天井なり壁をはがすことになるのでしょうか?
19ワイヤーズ:02/09/03 21:56 ID:???
ひま電さん非常にご無沙汰しております。
(忘れられたかもしれませんが)
3号室おめでとうございます!!!
学校の大規模改造やってたので忙しくて
ロムってたのですがカキコまでできませんでした。スミマセン
なんとか月一ぐらいはカキコできるようにします。


20ひま電工:02/09/03 23:13 ID:???
>18
プロに任せれば思いもよらない方法で配線をしますよ
一度知り合いに電気屋がいれば相談をして下さい

どうしてもダメな時もありますが・・・

>ワイヤーズ さん
忘れてなんかいませんょ

ありがとうございます

カキコ 暇なときにでもよろしくお願いします
21(仮称)名無し邸新築工事:02/09/03 23:35 ID:BxVak222
>>20
お返事ありがとうございます。
確かに以前収縮する棒で引っかけて配線したことはありますが・・・。
一回だけバイトのお手伝いをしました。
その友人とはお金でもめたので関わりたくないです。
家の外側の壁に断熱材入り。その中を通り、天井を通過させなければ
いけません・・・。
どうしよう・・・。
22勘電工:02/09/03 23:36 ID:???
ひま電さん、ならびに住人の皆さん始めまして。
最近この部屋を知った2ちゃん初心者です。
カコスレとても楽しくよまさせてもらいました。
自分は計装工事屋ですが、参考にさせてもらいます。
それではまた。
23勘電工:02/09/04 00:05 ID:???
>>21さんへ
断熱材を貫通させるだけなら、スチール製のメジャーを
使うとよいです。
あたまの金具を取ってコンセント等の開口部から
天井に向けて押し込みます。
うまくいけば天井裏までとどきますよ。
電線を傷つけないようにね。
後はそのメジャーに電線をつないで
下から引っ張ればOK。
24(仮称)名無し邸新築工事:02/09/04 00:16 ID:+0U8RuM9
皆さんは土壁の家の壁立ち下げ配線はどうしてますか?
25雪ん子電気:02/09/04 01:08 ID:???
皆さん お久しぶりです。
あまりこないうちに、多くの人の書き込みありますね
>>24
私は土壁少し削って仕上げの隠れる範囲で柱にステップル止めです
本当にこまいの壁厄介ですね。
>電工USA名ワイヤーズ
すっかり忘れました。
27(仮称)名無し邸新築工事:02/09/04 08:04 ID:/9Cg/oOI
昨日とある中古住宅の屋根裏にあがったところ
なんと電力メーターがありました。
なんで?
私は全然わかりません・・・。でも動いていました・・・。
クルクル。そとにはちゃんと電力メーターもあるし・・・。
なんじゃ?
ちなみに、以前すんでいた電気代偉く安く感じました。伝票がおちていた・・・。

28(仮称)名無し邸新築工事:02/09/04 08:10 ID:/NVrcyzw
>>23
またまたお返事ありがとうございます。
そうですか!!
がんばってみます。熱い時にはあがりたくないです。
まるで、戦闘にでる兵士の気分です。
匍匐前進・・・。
29(仮称)名無し邸新築工事:02/09/04 21:41 ID:R6pv2Var
>>27
以前2世帯住宅として使っていたか、一部間貸しするため
子メーターを付けていたかな?
改築の際天井裏へ持ち上げたのを、うっかり忘れてそのまんまとか・・・
電力会社の積算計が見あたらなくなれば、検針のおばちゃんがすぐに気が付くよね。
30(仮称)名無し邸新築工事:02/09/05 00:15 ID:cfIQPRIz
電力メーターのはなしでてるけど
あれって定期的に交換なの?
水道メーターは交換するけどなぁ。
以前、雑誌で電力メーターを並列?
につなげると電気代半分ってほんと?
31(仮称)名無し邸新築工事:02/09/05 00:57 ID:uxgOaPW1
積算メーターの使用期限って何年間だったっけ?
メーターの表面ガラスの下の方に期限を表示したシールが張ってあるよね。
並列接続で使用量半分?未確認???です。
以前のメーターは斜め〜上下逆さにすると
内部の円盤の回転がゆっくり〜停止したよね。
現行型は改良されたんで逆さにしてもちゃんと動きます。
20年ほど前の小僧のころ、委託工事で電灯メーターを取り付けたとき
一次側と2次側を逆接続して、後日電力会社の検査でへまが判明!
使えば使うほど電気料金が安くなる気前の良いメーターを作ったあんちゃんと
周りから褒められました。
一次側のスライドづめを未接続のまんまで、幾ら使っても使用量0kwという
これまた気前の良いメーターに仕立てたときにも、褒められたっけなぁ!


32ワイヤーズ:02/09/05 02:57 ID:???
>26 三流ゴルァ!!

忘れんな〜!!!!

でもUSA名をおぼえてくれてたのは

ホンノリ ウレスィ
33俺も鉄筋屋だ(三流) ◆h9Mo9jzE :02/09/05 21:11 ID:qQK1rXpn
>ワイヤーズ
すっかり忘れました。
初めまして、ポク三流れす、 あなたダ〜レ?
34南の電気屋 ◆rKCHNdWI :02/09/06 08:15 ID:???
>三流さん
初めまして、南電です。よろしくね♪

ププッ
35(仮称)名無し邸新築工事:02/09/06 10:45 ID:hohZeg7p
>>30
水道メーターは、8年で検満です。(計量法)
電気のメーターも同じでは・・・?

36俺も鉄筋屋だ(三流) ◆h9Mo9jzE :02/09/06 11:03 ID:fH/NVXhP
こぉ〜〜〜ら!!南の電気屋! オレの事を忘れたか!

     なぁ〜 お願いだよぉぉぉぉ〜

        思い出してくれよょょょょ〜
      涙があふれてくるじゃんかよぉょょょ〜
37air ◆xoYdMuks :02/09/06 19:39 ID:???
南の電気屋さん、覚えてる?
38(仮称)名無し邸新築工事:02/09/06 22:34 ID:/Y8Gz6Uq
たしか、10年だす。
39南の電気屋 ◆rKCHNdWI :02/09/07 14:32 ID:???
air ◆xoYdMuksさん勿論覚えてますよ〜。
  またよろしくです。

俺も鉄筋屋だ(三流) ◆h9Mo9jzEさん


はて??

何処かでお会いしましたかな???

最近持病のヘルニアがひどくて
物忘れがはげしいんです。




と書いてみる。

おほほほほほほほほほほほほ〜。



嘘です。

又、遊んで下さいまし〜♪
40俺も鉄筋屋だ(三流) ◆h9Mo9jzE :02/09/07 22:23 ID:4BJQUMDD
>南電
なんでヘルニアで物忘れが激しくなるんだよょょょょ〜
思い出してくれよぉょょょょ〜

   ナニ? うそ!
     ケッ!
泣いて損した! ガァー ペッ!
>ひま電
ごめんよ、2号室の1000・・・
老い先短いひま電に踏ませようと思って降りたんだけど、
オレと因縁のあるコピペ荒らしの名無しに取られちゃったよ。
ひま電とこがオレの出入りスレだったからかもしんないな。
悪かったな、 じゃ!
42とき電:02/09/08 00:03 ID:???
住戸内分電盤の取り付け単価っていくらくらい?
43sage:02/09/08 03:20 ID:tmFwTAA5
1000のラック一人で400M敷きました
体痛いです
誉めてもらったから良かったけど

みなさん、土壁の家ってVAを埋め殺ししてもいいんですか?
44ひま電工:02/09/08 06:37 ID:???
ああ、寝てる間に1000取られたよ!
ひそかに狙ってたんだか

>三流
気を使ってくれて ありがとう
気にしなくて良いですよ
それから老い先は短くないて!

>43
1000のラックはQRですか?
足場にもよりますがQRを一人で繋いで行くとは
そら体も痛くなりますし、褒められると思います
45プレハブ電気鳥:02/09/08 10:01 ID:???
みなさま、おはようございます
ひま電工さん、2号室・竣工おめでとうでございました
3号室の工事、みなさんで、がんばりましょう

メートル器の有効期限ですが、自分は10年位だと聞いております
・・・が、交換は、余裕を持って8〜9年でしているみたいですね
ただ、高圧計器は期限が短かったような・・・記憶が

検満電工哀史 その5
歓楽街の検満・・・悲惨です
電柱番号から需要家を特定する・・・引き込み線を追って、建物を探す
メッセンに大量の電線 絶縁ハンガーが悲鳴をあげてる
「一需要家、一引き込み」の原則、ここには、無し
バリバリ連接引き込み 不思議な配管・電線・・・
たぶん、盗電してるんやろな〜 見え見えの配線
雑居ビル・・集合計器箱が看板や物に埋もれてる
計器が行方不明のときも・・でも誰かが、毎月検針してるんやからな・・
動力エアコン・・またも、計器付近に開閉器がない 円盤動いてる・・・
いや?冷蔵庫もかんでるな・・オーナー不在(昼間はあたりまえ)
でも、交換やっちゃう 
建物と建物の間、50センチに挟まれながらの交換(違法建築?)
頭上の換気ダクトから、正体不明の液体を浴びながらの作業
暇な店からは、必ず「電気高いな、安うならんか」と、かまされる
酔っ払いに、暴行を受けて崩壊した、計器箱・・・アイボリー色の手持ちしかなくて、交換してると
オーナーが「景観、考えろや」・・・って言うか、店汚いくせに・・ブツブツ
(続けさせてください・・・m(__)m)

46できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/08 12:33 ID:???
>44 ゲッターひま電さん
今回は、1,000逃しました〜〜
私も三流同様 老い先短いひま電さんに と思ってたんですが・・・

ケーブルラックで QR(100) SR(70)で 通用するんでしょうか?
私の地方では通用しますが 最近は松下が ラックに力を入れてて
安く入りますよ。
47電材屋:02/09/08 14:59 ID:???
未来の針金みたいなラックって使った電気屋さんいる?
軽いし自在に曲げられるからすごく便利そうだけど
実際どう?
48ひま電工:02/09/08 16:07 ID:???
>できんや さん
私の年代なら多分どこのメーカーでもQR SRで理解してもらえるのでは?

でも、最近松下を使用すること多いです。付属品が微妙に違うので在庫の
付属品で使うときうまく合わなくてあわてることがあります。

だから 老い先短くないって!

>47 電材屋さん
初めて知りました 網のラック
確かに便利そうだけど強度なんかどうなんでしょうか?
幹線以外なら、あれで十分だと思うけど
人間はどうなんでしょうかね
高所作業でラックに乗れないならちょっと不便ですね
49電材屋:02/09/08 16:46 ID:???
>ひま電工さん
どうもはじめまして
レスありがとうございます。
電材屋は売るだけなので、使い勝手とかはわかりません。
ラックに乗って作業をする事があるとは考えませんでした。
どう見ても人は乗れそうにないですね。
これからもいろいろ教えて下さい。
50ひま電工:02/09/08 18:12 ID:???
>プレハブ電気鳥 さん
計器の取替えでもいろんなことがあるんですね
勉強になります 改修なんかで取替えはやりますが
専門ではやったことがないので

ところで計器の取替えのとき服装はやはり
電力会社の服装ですか?
51プレハブ電気鳥:02/09/08 19:51 ID:???
ひま電工さん、ありがとうございます
こちらでは、検満は地元工事組合に加盟して(電力さんから、計器受けができる)、電力さんの計器(技能・工事)認定を受けると出来るみたいです
制服は、自社の作業着(泣)で、腕に「○○電力・計器認定作業員」の腕章をするだけです
あと、車に「停電作業中・○○電気工事組合」の磁石プレート?付けます
以前、郊外の某銀行支店・動力計器の交換に行ったときは、信じてもらえなかったです
計器見せても、伝票見せても、ダメでした
結局、銀行本店の施設・営繕担当者に話をつけて、交換まで軽く1週間かかりました
低圧検満は、アポ無しが多いので(本当は、「不在通知」を投函して、最訪問が原則)事業所がらみは、手間ひまかかります
気になる、単価ですが、書類をこっそり見た程度なので、あいまいですが、単ツーだと、〜1200円?単3・30Aは14〜1500円、120Aだと1800円
電温深夜計器&タイマーも、あまり変わらないと思います(一番手間食う)
動力はもう少し、よかったかな〜(単価間違ってたら、ゴメンなさい)
電力モニター(ロード・サーベイ)は、NCU装置なんか付いてるんで、割増
前述の計器箱の、改修も別途請求できましたね(1000円くらい)
(でも、最近単価が下がりました 検満どころか、臨時・本設・連接もランド落としも、電力さんがらみの単価の改定があって、激減した模様です。
特に単3・22スケ以上が安くなったらしい・・・)
でも、1回の検満の地域が、かたまってるといいんですが・・・なかには、20キロも飛んでる場合が・・
計器の交換時間よりも、計器の特定・発見に時間がかかります(集合住宅はおいしい)
1台1500円平均で、1日30台・・・4500円ですか  順調に行けばですけど
1人で、される人もいますが、かなりハード 自分の時はミスしない為にも、2人でしましたね
活線作業ですし、「電力さんのイメージを損ねない、接客」(笑)が求められます
なお、高圧計器は、在野の組合員にはご縁が無くて、電力系の工事会社さん専門でした
無停電・バイパス工事だもんな〜 
少し前に、VCTの2次側切断!して(理由不明)波及事故してました・・
くわばら、くわばら
長々スンマセン
52(仮称)名無し邸新築工事:02/09/08 21:18 ID:???
>45
>ただ、高圧計器は期限が短かったような・・・記憶が
CT付の検付メーターだと 5年だたり、7年だたりします。
滅多に使わないから関係ないっちゃないんですが・・ただ、これを交換してくれと言われると、かなり鬱ですね。
大抵こういうのを付けてるところは、停電出来ないところが多いのに停電しなくちゃいけないし、CT付は高いし。

停電無しで出来ないか?と聞かれて玉砕。できるかっつーの。外線ならできるかもしれないけどさ。

それ専門でやってる会社があるらしいんですが、ここにはいらっしゃらないのかな・・
53勘電工:02/09/08 23:12 ID:???
>47
それって、計装工事用では??
54ひま電工:02/09/09 10:24 ID:???
そういえば知り合いの同業者ですけど、材料倉庫の
電源が必要なとき倉庫の横の電柱の街灯のケッチに
VAを引っ掛けに上がっていた
ヒューズが飛ぶと取替えに上がっていく

私ではないですよ
55ワイヤーズ:02/09/09 12:45 ID:???
キャンプに逝ったときテントの中で

なぜか扇風機、ドライヤーetcが使える

これ電気屋の特権!!!
56ワイヤーズ:02/09/09 12:46 ID:???
↑電力会社さんゴメンナサイ
57お電工:02/09/09 17:49 ID:???
アウトドアで発電機使ってるうちは、まだまだってことですね。
58プレハブ電気鳥:02/09/09 18:36 ID:???
みなさま、こんばんは、お疲れさまです
今日もプレハブでした
盤2面つけました 保安協会さんが来ました 引き込みは明日です
保安協会さん、ひまだと言ってました ご苦労様です

みなさんにお聞きしたいのですが・・・
「架空」って、何て発音しますか?
自分は、「がくう」だと思って、「かくう」って言う、先輩に教育いたしましたら、
袋叩きにされました・・・
広辞苑には「かくう(フィクションの)」しか、載ってません
確か、業界用語では「がくう」だと、思ったのですが・・・
「架線」「架設」「NTT柱共架金物」「架空地線」・・・いっぱいありますね
気になって、眠れません
59(仮称)名無し邸新築工事:02/09/09 18:56 ID:???
>>58
電工さんは"がくう"が普通でしょう。
自分は元電工ですが"がくう"と言うことで暗に経験者をアピールしてます。(しょうもないけど)
自分のいた会社には、"かせん"なんていっていた人は誰も居ませんでした。みな、"がせん"でしたよ。
60非電工:02/09/09 19:05 ID:QWLWOC8j
山根一眞だったかな?
「メタルカラーがナンタラカンタラ」という本に”がくう”とありました。
配電の業界用語として明示的に紹介してありました。

私が付き合う業界人は内線が多いのですが、”がくう”と”かくう”は半々ぐらいだと思います。
私は、施主などの一般人向けには”かくう”、電工さんなどの逸般人向けには”がくう”で
使い分けています。
61ワイヤーズ:02/09/09 19:11 ID:???
>57 お電工さん
発電機使うんじゃなくて電柱からちょろっとその・・・

まーいーか
62プレハブ電気鳥:02/09/09 20:06 ID:???
>59さん ありがとうございます!
ですよね〜・・・何なんだ、うちの会社は・・・って言うか、「が」を「か」と発音する、方言かな?
今日は、気持ち良く、寝れます おおきにです

みなさま、PV(フォト・ボルタイック?)工事→太陽光発電工事されたこと、ありますか?
自分は、プレハブ現場で、泣きながらさせていただきました
2〜3年前がブームのピークでしょうか 最近は、ありません
国の補助制度が、無くなったことも原因があるようですが・・・
オムロンと京セラしました シャープと三洋は、ありません

省エネ・環境保護の旗手!みたいに言われていたのですが、内実は・・・

>42 とき電 さん
住宅の盤、プレハブは、特別に単価、無いみたいです(泣)も〜う、なんか、「一式工事」なんで・・・
見積もり・拾い出し・積算・単価・NET・・・むちゃくちゃです
工事後に、「見積書」送ってきて、あの現場は〜円でした、の世界です(爆泣)
在来木造は、盤の値段に「込み」ですかね
公共工事みたいに、単位作業ごとの、歩掛け?(スミマセン、言葉がわかりません)みたいなモノ無いですね
6343:02/09/09 20:44 ID:???
網のラック、外人(スペイン人)が持ってきました。
去年、あちら物の機械据付で使いましたが・・・ちょっとフニャフニャ
見た目はネグロスと一緒。カタログみたいな連結金具は無かったんで、溶接(w

1000のラック、もちQRです。
そのデパート、この前行ったらゲーセン部分でラックが見える!
ちょっと自己満足♪

最近ネジ2本留めのラックが有るようだけど、折れないかな?
64とき電:02/09/09 22:10 ID:???
>>プレ電さん
>>住宅の盤、プレハブは、特別に単価、無いみたいです(泣)

まじですかー?!
各戸盤付けなら一日で15面は出来る自信はあるのになー・・・・

でもそうなんだよねー。実際のところは・・・・・
マンション工事の見積もりなんてどんぶりで一世帯○○円で・・なんて話がくるくらいだからねー。
切ない世の中なのねー・・・
65できんや ◆R330iNhc :02/09/09 22:54 ID:???
>61 ワイヤーズ
通報しますた! 九州電力さん 監視しっかりオナガイシマス
需要電力量 と検針電力量の食い違いは、ワイヤーズに
請求してくらはい 四国電力分も同様 ワイヤーズに・・・・!
よろしく。
66勘電工:02/09/10 00:05 ID:???
昔おいらが勤めてた電気屋では、町内の盆踊りがあるたびに
ちょうちん用に6k仮説つけて盗んでたよ。
わからないように立ち木に盤つけて。

あと客先の家で手の込んだ盗電があった。
屋根裏にMGとリレーで回路が組んであって、
一定時間たつと逆相に切り替わって、メーター
器が逆回転するようになってた。
そこまでするか・・・・。
67(仮称)名無し邸新築工事:02/09/10 09:45 ID:???
仮設電柱建てるのに、地盤が固くて
掘れない時はピック使用。。。
電源は。。。電力柱YO(藁藁
68ワイヤーズ:02/09/10 17:51 ID:???
>65 できんやさん

只今、九州電力と警察がやってきました。

ちょっとばかり塀の向こうへ逝って参ります。

せっかく大阪で未成年淫行条例に引っかかって出てきたバッカなのに・・・
(おっとこのことはスレ違いだった)

ついでに>66、67も道連れにして・・・
69とき電:02/09/10 18:30 ID:???
>>66
売っていると言う噂・・・・
70ひま電工:02/09/10 18:35 ID:???
↑ えっ! 本当ですか?

戻りすぎなんてないのかな
71お電工:02/09/10 18:36 ID:???
>>61 ワイヤーズさん
そそ、だから発電機なんか使ってる人はまだまだ大したことないな、って風に
書き込みしたつもりなんだけど、書き方が悪かったかな。
72できんや ◆R330iNhc :02/09/10 18:40 ID:???
>ワイヤーズさん
身体(オシリ)に気を付けて、早めのお帰りを〜〜

なぜか 私のリモホが、アクセス禁止になってます
書き込めません!  なぜ? 今も知人にPC借りてます(鬱・・
73プレハブ電気鳥:02/09/10 18:47 ID:???
みなさま、こんばんは、お疲れさまです
今日もプレハブでした

>非電工さん、ありがとうございます
>とき電さん 建築屋さんは、とっても「丼」です 自分たちは、多分100円単位の仕事してると、思います
少し前までは、コンセント一つにしても、VAの距離やコンセントの種類(シングル・W・トリプル)によって、単価が違っていたのですが、今は一箇所なんぼです
引っ掛けシーリング、1つ、500円だと思います(泣)

太陽光発電・・・屋根に太陽電池が乗っかてるんですが、これ屋根屋さんのお仕事
屋根裏に、耐熱ケーブルがいっぱい・・・発電中なんですねこれ・・
全部で、直流250Vくらいでしょうか・・・これで、死ねます 
とりあえず、屋根裏に接続箱つけて、中のDS(断路器)に、かまします
当然、活線作業です
(つづく)
74ワイヤーズ:02/09/10 19:06 ID:???
>できんやさん

尻洗って・・・違った顔洗って出直してきます。

(腸洗浄でもやってこよ)ワラワラ

>お電工さん

そーゆー意味だったのね!

シツレイシマスタ
75勘電工:02/09/10 20:54 ID:???
>70
あります。だからタイマー制御なんです。
けど結局ばれたみたいですよ。やっぱり住んでる
人数や家の大きさからして不自然になりますもんね。

盆踊りに関しては・・ 当局はいっさい関知しません・・・。
76南の電気屋 ◆rKCHNdWI :02/09/11 04:12 ID:???
うわ〜〜〜い。

と 盗電なんて。。。。。。。。。



うちの会社水道工事やちょっとした土木工事もやるんですが

水中ポンプや、投光器をちょこっと使う時にテンパールの仮設用ボックスを近

くの防犯灯に取り付けたりは、しませんよ〜〜〜w。

と、、、、、。


目が覚めちゃった。
朝4時に。。。

寝よ。
77アホ電:02/09/11 11:47 ID:doDcnN7L
皆さん初めまして。
うちの知り合いは、
電柱から借電の時はちゃんとブレーカを付けてました。
ヤパーリ安全第1です。
78ワイヤーズ:02/09/11 15:15 ID:???
盗電ネタ盛り上がってるな
79ひま電工:02/09/11 17:38 ID:???

盗電では ありません ・借電・です!

いつかは借りたものは返すつもりです
いつかは・・・・・
80(仮称)名無し邸新築工事:02/09/11 21:06 ID:DNfWu/dU
うちの親方は60過ぎなんですが
電柱から電気引っ張ってきて
川に電気流して肴採ってたそうです
81ワイヤーズ:02/09/11 21:44 ID:???
>ひま電さん

いつ返すんでしょうかと問い詰めてみたいw

>80

そりゃ犯罪だよ! 

82勘電工:02/09/11 23:03 ID:???
借電。盗電よりは響きいいかも。

>>80
自殺行為ともいふ

食えるんだろうか。こげてない?
83ちんでん:02/09/12 01:30 ID:ju8isZeN
このまえメーターボックス開けたら、ボックスの底からVAが生えてて
そのまま1次側に付いてた!
でも封印付いてたし・・・どうやって?!
84(仮称)名無し邸新築工事:02/09/12 04:11 ID:???
電線切断魔:電気工事社員を逮捕 停電させ復旧作業 愛知

 愛知県警半田、岡崎署などは10日、同県阿久比町草木中島、電気工事会社社員、上杉精一容疑者(22)を、電気事業法違反(送電妨害)の疑いで逮捕した。
上杉容疑者は夜間、電柱に上り電線を切断するなどして付近を停電させたほか、停電後現場に戻り、作業員のふりをして復旧作業を手伝っていたという。

 調べで上杉容疑者は、7月17日午後9時40分ごろ、知多市大興寺の電柱(地上10・6メートル)に上って変圧器から6600ボルトの高圧線を抜き取り、
変圧器を固定している鉄製ハンガーに接触させてショートさせ、知多や半田、常滑市などの約260世帯を、2〜90分間停電させた疑い。

 知多、西三河地方では、5月ごろから電線や、民家の引き込み線が切られるなどの事件が十数件起きており、同署で余罪を追及している。
上杉容疑者は2種電気工事士で、今年8月まで名古屋市の電気工事会社に勤務。
投光器付きの会社の車も使って事件を起こしており、「ストレス解消のためにやった」と自供している。

[毎日新聞9月11日] ( 2002-09-11-22:31 )

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020912k0000m040114000c.html
85ひま電工:02/09/12 07:38 ID:???

会社がひまなので仕事を作ってる
会社思いの従業人の善行では?

そうか、リストラ逃れ
86(仮称)名無し邸新築工事:02/09/12 09:19 ID:???
1種電工に憧れていると思われ。
あるいは、何度か落ちたのかも。
87ちんでん:02/09/12 22:05 ID:???
>>84
ショートって・・・火花すごそうだ
火花嫌い(俺)には真似できんなぁ
88できんや ◆R330iNhc :02/09/12 23:02 ID:???
そうそう 電気工事してると あのスパークは・・怖い!
(((((゚Д゚)))))ガクガクブルブル

アーク溶接は面白いけど  凄い事するヤシだな。
89ひま電工:02/09/13 15:37 ID:???
高圧を直に地絡したら落ちるまでに
アークがどの位飛ぶのでしょうか?
90(仮称)名無し邸新築工事:02/09/13 16:33 ID:lsre/ewM
電灯だけど、湿ったコンクリ床に活線を落した事があるよ。
ジージー言いながら、10秒ぐらい床を溶接してた。w
仮設盤の30Aのブレーカーは結構しぶとく落ちなかった。
床の湿り具合とか、電線の接触具合が絶妙だったんだろうね。
過電流で落ちたのか、ELBで落ちたのかは今では不明。
落ちるまで、怖くて近付けませんでした。w
91(仮称)名無し邸新築工事:02/09/13 21:37 ID:???
>>89
非接地に近いので、アークはあまり出ません。

92ちんでん:02/09/14 04:18 ID:t5Zdrt6u
今日は早起き・・・・・・・・・
>>91 なるほど(でも真似できんなぁ)

なんか、石膏ボードを集めてリサイクルするって監督が騒いでますが
そこに2重天井のかす(ロックウールのやつ)が混ざってたらしく
電気屋は説教責めに。
この開口のサイズ・・・あれは 空 調 屋 だ(もう現場にいません)
あと、CVVを寸切にテープ止めは止めれ。
93(仮称)名無し邸新築工事:02/09/14 06:59 ID:p2KwLfWl
>>89
なるほど!
・・・・・・と思ったが、
埋設の高圧をユンボで一相だけ引っ掛けた時、バケットのツメが無くなったな。
他の二相は無傷だったので、たぶん地絡と思われ。
大学の構内だったのですが、事業用電気工作物とはどこかが違うのでしょうか?
94(仮称)名無し邸新築工事:02/09/14 20:38 ID:???
バケットの爪が無くなったというのに、
他の相は無傷なはずねーだろ(w

95(仮称)名無し邸新築工事:02/09/15 09:04 ID:LgvgW4xg
なぜか、3相それぞれ別の管に入ってたのよ。
だから、2相は全くの無傷。
もしかして、これって、逝っては逝けない事?
96ひま電工:02/09/15 12:06 ID:???

やってはいけない事です
かなり、ヤバイ事です
特にパイプが鉄管なら絶対やってはいけない事です

直ぐに大学の担当の人に密告しましょう
担当の人も施工した業者と出来てる可能性もあるが?
97(仮称)名無し邸新築工事:02/09/15 12:36 ID:sQoUiBHS
「他のニ相」のどっちかが、恒常的に接地している可能性があるね。どこかでね。
いろんな意味でインチキ工事されてる様な気がするよ。
その高圧って、すごく危険な感じがするんだが、そこまで気付いて直したのかな?
98電工一年生:02/09/15 20:19 ID:u83iCmYd
>>96
なぜ、やってはいけないのー?なにか都合の悪い事があるの?
99(仮称)名無し邸新築工事:02/09/15 20:34 ID:j8tOj4/F
>>95
2種の試験にあったな、こんな問題が。
100(仮称)名無し邸新築工事:02/09/15 20:52 ID:q1pf4Nqc
一本の管に納める線は、電磁的に平衡でなければなりません。
誘導して悪さをしたり、金属管が発熱したりします。

・・・・・だっけか?
101ひま電工:02/09/15 21:43 ID:???
導体に貫通した単線に電流が流れると渦電流が生じ
電磁誘導により電流が発生して発熱とか電磁波が
様々なトラブルが生じます。

正確ではないかも知れないですが、大体こんなもんだと
思います。
   ちっちっち!   
じゃえ〜んじゃえん違うね。
熱とか電磁波とか色々と複雑そうな事を言ってる
わりには誤答が並んでるね。  答えはもっと
単純な事だよ。 「壊したから直す!」これ正解!


  
103air ◆xoYdMuks :02/09/15 23:10 ID:???
三流・・・・・
僕のお勉強の邪魔しないでください(ウソ
104(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 07:59 ID:a1hg6rsI
あと、金属管に電位が生じる。
微弱な電流が励起されるから、金属管の電気抵抗の両端に電圧が発生するって事。
管の腐食の原因になったり、あまりに電圧が大きいと感電の恐れもある。

でもな、埋設って事は、たぶんエフレックスだろ?
それに土でシールドされてるようなもんだから、案外平気かもな。
それより、地絡でアークが出るのは、やっぱりどこかがおかしくないか?
105ひま電工:02/09/16 12:03 ID:???
それは私も疑問に思います。
普通、重機が切削してる速度なら
先に地絡継電器が働いて遮断すると思うのだが?
まさか、動作しないようにしてるのか?
それなら危険極まりないのだが
106(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 14:07 ID:M6WndF9k
>>23
無事に配線できました。
メジャーの威力はでかいです
すばらしいアイディアありがとうございます。
結局、屋根裏には行けず、畳をはがして、下地の合板はがして
いけました・・・。
ありがとうございます。
ナショナルのワイドスイッチっていいですねぇー!!
感動です。


107ひま電工:02/09/16 15:40 ID:???

お疲れさんでした よかったですね

そのような配線ができるという事は
電気屋に向いているかも!

しかし、収入は涙になりますが!!!!!
108(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 15:41 ID:P23M42LE
109電気設備メーカー社員:02/09/16 16:33 ID:JFxsWmMv
お前ら、バカばっか!事実を見ろ!
110(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 17:52 ID:T1I5ncSu
 ↑ ↑ ↑ ↑
面識もない人に向かってバカと言い切る”君”
鏡があったら覗いてみて
そこにバカのチャンピオンが写っているはず。
11193=95:02/09/16 19:51 ID:???
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
112(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 20:07 ID:UK8M0zkJ
age
113(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 22:11 ID:???
>>109
すみません。職人ってこんなレベルの奴ばっかりです。
第一種講習のときに、線路アドミタンスや、GPTを介しての
高抵抗接地ということを教えるように投書しておきます。
114(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 22:25 ID:???
馬鹿で悪いな
おとつい「すいません、コンセント増やしてもらえると嬉しいんですが」って大工に言われて
帰る前に、チョロっとつけてあげて
今日、サービス工事なんてするな!と怒られて来ました
まったく馬鹿だよ(でも、嬉しい)
115(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 22:40 ID:MVJzrX2n
セントラルクリーニングの掃除機の口って
いくらぐらいの物なんでしょうか?
リホームついでにつけようかと思い・・・
>>106のものです。

116ひま電工:02/09/16 22:43 ID:???
>109
あなたの見た事実というのを繊細に間違いなく
書き込んでください。

事故というのは、その現場に居合わせた人で
現象を細部にわたり調べなければ正確なことは
言い表せません
その情報量は、ここに書き込むには無理があると
思う量になると思います。

だから、どうしてもぼかした発言になり、思い込みの
部分が多くなり正確さに欠けた書き込みになってしまいます。
117(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 05:19 ID:cbztbG56
age
118(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 10:38 ID:???
難しく考える必要はないんだよ。

>>109
オマエモナー

これだけで桶(藁
119(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 18:20 ID:Lip+9aYn
金属管工事
出来るようになると楽しいー

それだけ
120(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 18:31 ID:ctus56Pu
しなきゃ”ならない”ときは、結構・・・鬱
121(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 18:36 ID:hg4gYy5F
ここって、電気工事業界についての話をするところですか?
122(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 18:49 ID:dQVU+dwA
ぷんすかしています。
図面ではちゃんと200V用コンセントだと伝えたのに
(現場監督の図面にもちゃんと200Vとある)
電工さんはそれを食器洗い機用だと勘違いして…
勝手に100Vにしてしまったのです。

もう家は完成してしまったので
いまさら200Vに戻せといっても無理な注文。
この怒りはどこへぶつけたらいいの?
工事代をチャラにしるとか
123ひま電工:02/09/17 18:50 ID:???
>119
頭の中に描いたように曲がると楽しいよ
太いパイプをまげてピッタリと収まると
ヤッターと心の中で叫ぶよ

>121
そうです
他の業界の方でも歓迎します。
124ひま電工:02/09/17 18:56 ID:???
>121
食器洗い機用のコンセントなら、単独回路ではありませんか?
単独回路なら分電盤の所で回路の電圧を変更するのは
それほど難しいとは思いませんが

今の一般家庭の引き込みは200Vが来ている事が多いです。
125ひま電工:02/09/17 18:57 ID:???
間違い
>121⇒>121

連続書き込み スマソ
126(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 19:01 ID:dQVU+dwA
>>124
はあ?
私の言った200Vとは輸入家電(トースターなど)を使うためで
シンクの上に取りつけるの。
食器洗い機も200Vだけどシンクの中だからむりっぽ
127電気マン:02/09/17 19:15 ID:???
>>126
いまどきの新築工事なら絶対といっていいほど三相三線式を使用しているはず
200Vにするのは分電盤で簡単に出来るよ
コンセントの差込形状と勘違いしてないか?
128(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 19:38 ID:ZctBubNB
>>126
はぁ?
漏れも124に禿同だな。
100でもいいから、単独回路にはなってないの?
単独なら、CBを交換し1次側(ブスとの結び)を結びかえるだけでは?
というより、図面が200なのなら、分電盤の中で、200のCBが遊んでいるはず。
129電気屋39歳:02/09/17 20:22 ID:NsiGktAr
>>126
輸入家電用コンセントの取り付け希望位置と食洗機コンセントの位置が
同じ縦ラインに並んでいるようなら、(高さの変更)ノープロブレム。
多少横方向のズレがある場合も床下収納庫から潜り込み移設可能だべ。
人に相談しといて、そんで親切にアドバイスを頂いたのに
「はあ?」はねえべ。無理と決めつけず、謙虚に耳を傾けれ。
130?電気:02/09/17 20:34 ID:llqc0I5s
>126
結局200V回路2ヵ所いるのですか?(輸入家電(トースターなど)+食器洗い機)
>食器洗い機も200Vだけどシンクの中だからむりっぽ
システムキッチンで組み込み式でシンクの中に配線されていないと言う事だね?
それじゃ-輸入家電(トースターなど)用には、間違って配線された分で使用出来るね?
容量の問題もあるので、200Vでも消費電力は?(もしかしたら2回路分、同回路でいけるかも?)

>126
三相三線式→一相三線式 の間違いね!
まあ今の住宅新築はほぼ100%一相三線式 だから100V200Vとれるね!
**まあどういう図面になっているかようわからんが、工務店に文句言えないの!
1Fにキッチン、分電盤あれば床下もぐってでもとれそうかな?



131126:02/09/17 20:47 ID:dQVU+dwA
え〜?
説明不足なのかな?

食器洗い機用のコンセントとは別で200Vコンセントを
食器洗い機のほぼ上(シンク上ね)に
付ける予定なのを電工さんは勘違いして100Vにしちゃったのよ。

>>128
後日、電工さんに例のコンセントを200Vとして使いたいから
分電盤をいじってもらおうと呼んだら
これは100Vです。200Vにするのは無理ですと言われたよ。
132(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 20:48 ID:???
>129
対面カウンターの場合はむりとちゃうかなー?。
133電気屋39歳:02/09/17 21:57 ID:NsiGktAr
>>131
あくまでも別系統で200v専用回路が必要!
しかも電気屋のケアレスミスってことなら
断固、図面通りに施工するよう掛け合うべし。
もし在来工法で新築したなら、方法はいくつかある。
ユニットバス・和室の天袋・ダウンライト・点検口・2階の和室の床
床下収納庫等々、配線ルートは工夫すれば何とかなる(場合が多い)。
それでもダメというなら、妥協点を見いだそう。

>>132
対面型でも腰壁はあるでしょ。(スケルトンでもない限りは)
同じようなミスをしたこともあるし(自慢にゃならんがね)、
施主の気まぐれで追加変更なんてよくある事。
台所は比較的、後配線しやすい部屋だと思うよ。
もっとも、在来だから通用するんだけどね。
134(仮称)名無し邸新築工事:02/09/17 22:10 ID:365uUK4k
>>122って、施主?
電気や建築をどの程度知ってる人なの?
それによって、アドバイスが変わって来ると思われ。
135126:02/09/17 23:15 ID:dQVU+dwA
>>133
高気密高断熱住宅です。パネル組立て。
私「最初から200Vと言っておいたのに
今更200Vが使えないと言われても…」((・A・)イクナイ!!! の顔)

電気屋さん「方法を考えてみます…」(困惑した(;´Д`)の顔)
こんなことになるならコンセントは全部200Vにすりゃよかったわ。
136雪ん子電気:02/09/17 23:34 ID:???
>>135
単独回路の意味が分かっていないみたいですね
分電盤からそのコンセントだけが一つのブレーカーになっていたら簡単に200vなるといってるんだよ。みんなは
でも、電気屋さんが悩んでいるのなら、単独回路でないんだろうね

>こんなことになるならコンセントは全部200Vにすりゃよかったわ
そうなると、日本製の家電製品が使えません(w
137電気屋39歳:02/09/17 23:51 ID:NsiGktAr
高気密高断熱住宅でも、断熱施工してあるのは外壁面のみ。
室内の間仕切り壁は空洞になっているんじゃない?
パネル組立てとの説明なので、
空洞部分が独立したブロック状のスパンになっている可能性もあるね。
そうなると、あとから長い距離の壁内隠蔽立ち上げは構造上無理か・・・
建築屋に壁内の下地の方向を確認することだね。
妥協案の一つとして、200v食洗機と同一回路では具合悪いの?
それでよいなら、一度食洗機を外せば何とか送り配線できるはずだよ。

コンセント全部200vにしたら国産家電のほとんどが使用不可になって
不便極まりなしでしょ。
138(仮称)名無し邸新築工事:02/09/18 03:53 ID:B8LxJcFA
130
>一相三線式  ?????
1相三線式なんて聞いた事が無い 単相三線式の間違いだろ
今時の高気密住宅で引き込みが 単三でないのはオカシイ 
と言うより 200V負荷があるのを 設計時点で説明しているのなら
引き込みに単三いれないのは設計ミスでは、
139(仮称)名無し邸新築工事:02/09/18 04:59 ID:j22C+OqL
滋賀県に電気屋さんばっかりの町があるって聞きました
送電の人からだけど。
140ひま電工:02/09/18 06:04 ID:???
>139
滋賀県の坂本の事でしょう
特高の送電屋さんが多く集まっていると聞いています
ただ、電気屋ばかりというのは少しおおげさかと
141でんた:02/09/18 08:46 ID:???
>135
おそらく電工さんが悩んでるのは、その回路を200Vに
してしまうと同一ブレーカーから供給されている他のコン
セントも200Vになっちゃうからでしょ? 他のコンセ
ントを今の回路から切り離して別配線としてやればキッチ
ンの部分を改修しなくてもよいのでは? でも断熱材ビッ
シリじゃ厳しいかもな
142(仮称)名無し邸新築工事:02/09/18 09:28 ID:???
一人工掛けて苦労して配線替えするより、トランスを買ったほうが安い罠。
一人工 賭 けてやるなら、尚更。
143142:02/09/18 09:29 ID:???
書いてから気付いたが、・・・(鬱
今回は昇圧だからダメか・・・・・。
ブレーカーが持たないかも。
144?電気:02/09/18 16:58 ID:IzSH1nDp
みなさんで、電気工事の積算(見積り)とかしてる方もいますか?
最近は、特に値段がきついね!
昔なら1ル-ム当り値段で、今は、ファミリ-(3、4DK)1戸当りの値段でさせられるもんね!!(内容にもよりますが)
それでもって、設備の仕様が、良くなって、値段がそれに比例して上がればいいものを、逆に下げられるもんね!
インタ-ネットやら、集合インタ-ホンがカラ-仕様やら、TV設備はCS、BS、UVやら2系統配線やらでもむちゃくちゃ!
そうでもしないと、お客さんマンション買わんのかな?
電材屋さんも、結構無理ゆうて値段下げさしてますが、もう限界らしいです。
私は、関西で大阪ですが、特に大阪は、きついらしいね!
ほかの地域はどんな感じですか?(たまには、こんな話もいいでしょう?)
ちなみになぜみんな”仮称名無し邸新築工事”の名前なの?誰が誰やらわかりません???
145(仮称)名無し邸新築工事:02/09/18 22:36 ID:???
「はあ?」なんて言ってて、後の質問にも答えないヤシにみんな親切だね。
周り縁の上にステップル打ちで配線すればいいんだよ、簡単簡単。
146電気屋39歳:02/09/18 22:41 ID:rmt+2Gr5
挨拶が遅くなりました。
東電管轄内でうろちょろしてます。
電気屋39歳と申します。以後お見知りおきを!
前スレからROMして、時々名無しでカキコしていました臆病モンです。
ひま電工さんはもとより、できんやさん、airさん、南の電気屋さん、
ワイヤーズさんプレハブ電気鳥さん・・・
その他たくさんの諸先輩方の知識にはまだまだ及びませんが
一緒の”現場”でもう少し鍛えて頂こうかと、門を叩きました。
うちの会社は一応、戸建てから店舗、学校、ビル、マンション
弱電から高圧受変電設備まで、何でも見境無く引き受けるんですが
私のチームは、戸建て住宅の設計施工がメインです。
ここのトコロ、面倒な事は若い衆に任せて、ラクをしてたせいか、
腹が出てきた事が悩みです。
そうそう!俺も鉄筋屋だ(三流)さんには、
ビール券持参して、ご機嫌とっておいた方が良いでしょうかねぇ?
牢名主には筋を通しておかないと、後でゴネられそうで・・・
147air ◆xoYdMuks :02/09/18 23:13 ID:???
>>146さんどうも。
僕はハツリ屋なんですが宜しくです(w
148できんや ◆R330iNhc :02/09/19 00:07 ID:???
電気屋39歳 さん
はじめまして 私は、知ったかぶりの できんや です。
歳も近いですね お互いがんばりましょう
はっははは! よろしく。
149電気屋39歳:02/09/19 00:08 ID:???
airさん よろしくデス。
今まで、RCの現場でハツリ屋さんには一度もイジメられた事ないんで
ハツリ屋さん=いい人 の図式がインプットされています。
要注意なのは、頭の固い所長や監督、
それと、一部の(おつむの軽い)型枠大工や、
限られた(筋肉バカの)鉄っき・・・失礼
ここは2chにしては珍しく良スレで、イタイ奴見かけませんね。
150電気屋39歳:02/09/19 00:13 ID:???
連カキ 失礼。
できんやさん、知ったかぶりとハッタリには私も少々自信が・・・
何はともあれ、よろしくデス!
151とき電:02/09/19 00:52 ID:???
>>150
とき電どす。よろ〜
現在マンション工事施工中・・・
152電気屋39歳:02/09/19 01:14 ID:???
とき電さん、どーもデス。
私も某所で、A・B・C棟全450世帯のマンションの仮設を受け持ってます。
さすがに低圧じゃ持たないんで、キュービクル入れてます。
仮設は気楽で良いですよ。
そこそこ あがりも良いし、何しろ威張ってられます!
文句言うならそっちのコンセントの数減らすよ!なんて具合。
みんな近場にコンセントや灯り欲しいもんね。

153ひま電工:02/09/19 06:47 ID:???
ひま電工 です
よろしく

俺も鉄筋屋だ(三流)→牢名主
限られた(筋肉バカの)鉄っき・・・

うまい!!!

座布団 10枚進呈
154ワイヤーズ:02/09/19 10:09 ID:???
>電気屋39歳さん
よろしこです。
他板では酒と女の話しかしておりませんが
ここでは真面目なワイヤーズです
155電気屋39歳:02/09/19 18:51 ID:???
ひま電工さん こんばんわ。
座布団10枚というと、
他になにかワクワクするような特典が付いてたりします!?

ワイヤーズさん どーもデス。
私はあいにく下戸なもんで、飲みの時はもっぱら運転手役に任命されます。
オンナのほうはと言えば、もちろん大好物です。
ストライクゾーンは相当広い方で、狂打者と怖れられてます!?
(全力で空振りも数知れず・・・)
156プレハブ電気鳥:02/09/19 19:49 ID:???
みなさま、おひさですm(__)m
テスト
157プレハブ電気鳥:02/09/19 19:52 ID:???
しばらく、カキコ不能状態でした
電気屋39歳 さま どんぞ、よろしゅうお願いしますね!
おおきに〜
158プレハブ電気鳥:02/09/19 19:54 ID:???
連続カキコ、スミマセン
今日もプレハブでした
6時間、縁の下に、もぐってました
リフォームの恐〜怖
age
age
age
159電気屋39歳:02/09/19 20:15 ID:???
プレハブ電気鳥さん どーもデス。
縁の下潜り続けると、首が疲れます・・・(結構汚れるし)
車の修理屋が車の下回りの作業の時使う台車 あれいいなぁ
と思っていましたが、この間夜逃げしたスーパーの後始末&修繕工事の際
似たような台車があったんで、頂いてきました。
ベタコン打ってある床下なら、ほふく前進のスピードは以前より数倍アップです。
皆さんは何か工夫してます?
160尺電工:02/09/19 21:10 ID:YqRw3Sfc
枕付けたら楽ですよ、高さ二寸×幅四寸の木にスポンジひいて布でくるんで板に付けてます。
161電気屋39歳:02/09/19 23:02 ID:???
やっぱ 枕がベストですか。
一度、枕持って潜ってたら寝ちまったんですよ。
気が付いたらほんの小一時間ばかりね。
もしかしたら、北枕だったかも
あれから暫くモテなくなった・・・
162お電工:02/09/19 23:12 ID:???
大変〜!
一緒にやってる奴が胃潰瘍で入院しちった。
昨日は具合悪いってんで昼で帰らせたんだけど、
今日病院行ったら出血ひどくて即入院だって。

命に別状無くて良かったけど、
明日のスラブ配管がやべ〜〜。
みんな忙しくて応援つかまらなかったからなぁ。
明日はひとりで20輪近くのばすことになりそう、、、。
無理だろう、、これ、、うわーどうしよう、、。

スラブ配管、スリーブ加工→取り付け、壁面建て込み、
このうちのどれをシカトしたら良いでしょうか。
直天きついっす。
163尺電工:02/09/19 23:42 ID:YqRw3Sfc
くれぐれも木造白蟻処理の所は気を付けて下さい、床暖決戦で建売りのライバル電気屋緊急病院逝きました、私も連日の床暖決戦で決戦中に枕横にゲ☆りますた。それから床暖は標準装備から消えました
164ひま電工:02/09/19 23:43 ID:???
>お電工さん
お気の毒です
相棒の出血がひどいという事は2から3週間は退院は
無理ではないでしょうか
私なら、取りあえず知り合いに電話をかけまくります
素人でも居ないよりは、はるかに助かりますから

後は自分の体力にお願いするしかないです

余計なことかも知れないですけど
元請に恥を忍んで助けたもらうことは出来ないのでしょうか?
165電気屋39歳:02/09/20 00:00 ID:???
尺電工さん どーもデス。
床暖に関しては滅多に潜らないです。
大工と同時進行でやるか、
松下の全部上から作業出来るヒーター内蔵フローリングか
ボイラータイプか 
のどれかしかやらないんで。

ところで、ゲ☆はそのまんま放置ですか(w
166電気屋39歳:02/09/20 00:13 ID:???
>お電工さん
ひま電工さんと同意です。
取り敢えず、数を集めれば何とかしのげるかと・・・
のち々、元請けの顔に泥を塗る事にもなりかねないんで
頭を下げて状況説明すれば、手を貸してもらえるのではないかと!
167勘電工:02/09/20 00:14 ID:???
やっとつながったー!
と思ったらなんでこんなにかきこみ伸びてるの?
だれかADSLのリンク切れなんとかしてくれー!

亀レス  21さんおつかれ
168尺電工:02/09/20 00:31 ID:R+SynEm4
一応砂をかけて…きました。出来る所は決戦立ち会ってするのですが同時進行で件数が多いとなかなかうまく逝きません、よく床下に線がでてなかったりして床下でコンパネ切り抜いたりしてますた、辛かった…
169プレハブ電気鳥:02/09/20 20:55 ID:???
みなさま、こんばんは、今日も1日お疲れさまでした
今日もプレハブのリフォームでした
現場で発注書見てしまいました 電気工事、178000円でした
容変30A→60A 専用回路6+1
あと、照明取り付け手間のみ 配線器具全部交換
もうけ、あるんやろか
電線以外支給 弱電関係、露出しまくりなので「エエぐあいに、して」(建築屋さん・談)
でも、現場担当がDカップのオネーちゃん!だったので、いつもの3倍動けました
あしたも、来るらしい
今月あと、3件!
でも、来月からヒマになりそうです・・・
170ひま電工:02/09/20 22:20 ID:???
>現場担当がDカップのオネーちゃん

う うらやまし〜
3倍働いたのではなく、3倍口と手が動いた
明日はアフターファイブが忙しい?
171新人:02/09/20 23:45 ID:???
都会はいいなぁ。現場で女の子なんて見たことないです。
さーて明日も仕事だけど図面がいい加減だ〜。
一応市の仕事なんだけど行ってみないと分かんないとこアリです。
一日で済ませたいくらいの量なのに・・・
しかも遠いのに・・・
172電気屋39歳:02/09/21 00:23 ID:???
明日、正確にはもう今日だが
若い衆が、子供の運動会なんで休みを取るんだと。
うちの子の学校も同じ日程だが、休める状況じゃないだろ・・・
精々、早起きして場所取りをしてあげる事ぐらいしか出来ません。
私ひとりで19階まで灯・力仮設盤担いで昇らせる気か?!
まったく あいつときたら・・・
173ひま電工:02/09/21 05:45 ID:???
それが雇用者と従業員の差かと

相方にぼやくと知らない間に、よその同業者に
鞍替えされたりして
174プレハブ電気鳥:02/09/21 06:15 ID:???
みなさま、おはようございます

>電気屋39歳 さん 縁の下作業用台車、いいですね!
自分も、大きなそろばんが欲しい・・・縁の下は「ワンダーランド」です
布基礎の場合、泥だらけは基本で、根太から出ている釘、漏れまくりの給水管、巨大なくもの巣、ネコの仏さん、ウ○コ、忘れられたH本・・・
縁の下作業と言えば、天井裏作業も書かねば・・・今晩書きます

ひま電工 さん、図星!でも、親方も自分と同じ状態(ズボン、テント張り)でして・・・ガミは喰らいませんでした

>新人 さん どうもよろしくです
こちら、都会じゃありません〜昨日のDカップ現場、往復90キロ!の田舎でした(泣)
175電気屋39歳:02/09/21 07:46 ID:???
おはようございます。
運動会の場所取りから帰ったトコです。

>ひま電工さん
私、独立し損ねた古株(会社思い)の従業員なんです!
私が辞めたら、会社が回転しなくなるかと!?(会社思い)
社長に言いたい事いえる貴重な防波堤と慕われている(はず・・・)

それでは、現場へ行って来ます。
176200世帯“一人”で”管理”してます。:02/09/21 11:08 ID:zhGvFohK
久々にレスって(グチって)みますた。
 その後、労務費について侃侃諤諤と下請けとやりあい、なんとか着陸(合意)しますた。
 現在、購入したヤシらがあまりにもユーザー変更をしやがるので、見積と図面作成に
 追われています。(72世帯分・・・・・・・・・)。中にはもうcon打設済の部屋もあるのに、打ち放し
 の天井で、ローゼットの位置の変更・追加なんていうナメた客もいてアタマがあたたまってます。
 更にこのマンション、売れ行きが非常に悪く、1/3程度しか契約とれていないらしくデべが「客紹介
 しるやゴルァ。」と、怒ってます。まあ、報奨金ゲー10マソくれる(とっぱらい)らしいのですが、そん
 なヒマはねえんだよ!!ボケが!!!!。ったく、てめえらの建設計画の悪さを施工サイドにふり
 やがるアホロッパーのお守りまでやらされてもう逝ってしまいそうです。は、早く増員してくれ〜〜。
 
177(仮称)名無し邸新築工事:02/09/21 16:54 ID:nfiZHjK2
この業界で電機主任技術者って資格使える?
178(仮称)名無し邸新築工事:02/09/21 16:54 ID:nfiZHjK2
電気主任技術者ですね
179ひま電工:02/09/21 17:53 ID:???
>176
>1/3程度しか契約とれていないらしく
契約が進むと追加変更が増加していくという
地獄が待ってますわな

>早く増員してくれ〜〜
予算がないから残業で切り抜けてくれ〜
それから、残業代は奉仕でお願いね(社長談)

とか なんとか・・・・・
180とき電:02/09/21 23:51 ID:???
とうとう造作工事が本格的に始まったよ。

躯体さえ打ちあがってしまえば竣工まで一人で終わりそうだ。

あと2フロア・・・オーナー室がある・・
R天井に地下付け器具をつけたがるくらいだからどんな変更がはいるかわからんな。
鬱だぜ
181177:02/09/22 00:51 ID:ZLgciO8s
誰か質問に答えてください
182電気設備メーカー社員:02/09/22 01:02 ID:Sxmsqqrj
電気工事の設計、部品選定、部品発注、部品納期管理、配線ケーブル手配、配線ケーブル埋設、部品取り付けの具体的な名がれを教えてください。
183ひま電工:02/09/22 04:47 ID:???
>177
ご質問の内容だけでは答えようがないので
レスがつかないのだと思います。
あなたが何をするためにその資格が居るのか
示してもらえなければレスのつけようがないです。

一応 役に立ちそうな所のURL載せておきます
>ttp://www.shiken.or.jp/
184ひま電工:02/09/22 04:59 ID:???
>182
お書きになっている順番で大体は良いのでないかと

てか、流れの順番は一概に変化が多くこれだとはいえないです
たとえば、極端な話、内諾を取って照明器具をつけてから
製品のリストを提出し発注書を書いている事もあります。

これは実務をこなしていかなくては判らないかと
185閑人:02/09/22 05:26 ID:zjD0vFCe
某公団の現場、ケーブル番号が
□の42 とか ○の20番 とか 六角形の5番 とか

こんなもんケーブルに書けません 助けて〜(フェードアウト
犯人は、ピンクメット(w
186(仮称)名無し邸新築工事:02/09/22 05:52 ID:???
>>185
ラベルをプリンタ出力して貼り付け
もしくは、六角形とかの外枠のハンコ作るか、テンプレ利用して書けば。
187プレハブ電気鳥:02/09/22 07:30 ID:???
みなさま、おはようございます

Dカップ現場、配線終了しました 久しぶりに充実感を味わいました

太陽光発電その2
接続箱のDSからは、インバーター(太陽電池で発電した、直流を交流に変換する機械)に配線していきます
この、インバーター、今のは知りませんけど、少し前はホント、重かったです
形状はエアコンの室内機を、想像していただければ、と思います
また、支給品でかなり高額と脅されていたので、緊張しながらの作業でした

>ひま電工さん、続けてよろしいでしょうか
188ひま電工:02/09/22 14:09 ID:???
>187 プレハブ電気鳥 さん
楽しみに読ましてもらってます

ただ、行数は今回位が読みやすいです
あまり長いと読みにくいです
贅沢いってすみません

それで Dカップのその後は?
Dカップの谷間に顔をうずめたんでしょうか
189ギャルとH:02/09/22 14:10 ID:MP97jAY1
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
190プレハブ電気鳥:02/09/22 16:57 ID:???
>ひま電工 さま、ご指導ありがとうございます!
昨日は、Dカップ担当さんと、交流できました お尻は、Gカップ!好みでした
191(仮称)名無し邸新築工事:02/09/22 23:25 ID:???
乱入、申し訳有りません。

零細内線工事屋です。
私が、増設等で住人のいる家の天井裏に昇る前に必ずすることは。
住人に、「天袋を開けて天井裏に昇りますが、貴重品等は有りませんよね?」
と聞いてから開けます。

と、言うのは、オ子チャまのの部屋の場合はエロ本が隠してあるのが常識ですが
電気屋になって1・2年の頃、なにも考えずに天袋を開けたところ、
民芸品の黒光りするビニール製の木登りクマサンと対面して驚いたことがあります。

降りた時の奥さんの赤くなった顔が今でも忘れられません。(当時、私は19か20位で
奥さんは多分25.6の若奥さんでした。)
192プレハブ電気鳥:02/09/23 06:59 ID:???
みなさま、おはようございます
>191 さん よろしくです
自分もあります!コケシさまは無いですが、五月みどりと夏目雅子の写真集!
天井裏ネタですが、2階はもちろん、1階でも天井懐(ふところ)30〜40センチなら入った経験があります
2階の勾配天井も、這いずり回ったことがあります・・・ゴキブリ・忍者なみ
193電気屋39歳:02/09/23 10:55 ID:???
天袋ネタですか。
では、私もコケシのお話を・・・
単三化&専用回路配線のため天袋をご開帳するや
まず目に入ったのは、賞品と書かれたと大きな段ボール箱。
持ち上げたら底が抜けていて、出るわ出るわコケシさん・・・
種類もさまざまな新品未使用のコケシさんが30個!
どうやらゴルフコンペの賞品にする予定だったらしいのですが、
諸事情により幻の賞品となり、以来ここの天袋に鎮座ましますようになったとか・・
使う予定もない?ので持っていきなよ!とのご厚意に甘えて、二つ頂戴しました(w
「パール回転うねり付きバイブ」大変いい調子です(生身より高性能!?)。
194できんや:02/09/23 23:08 ID:???
>閑人 さん
亀レスですが 回路番号の手前に 枝番というか 
○の時はA-20とか 四角なら B−20なんて付ければどうでしょう
もちろん 施工図に 
○=Aとか □=B 五角形=Cなんて 控えておかないといけませんが
その他 □=縦線4本 ○=縦線なし  五角形=縦線5n本書いて
その後に 数字で20なんて 数字を書く
そんなふうにしてますが。 参考になりませんか?
195ひま電工:02/09/24 06:37 ID:???
age
196プレハブ電気鳥:02/09/24 19:43 ID:???
age
197閑人:02/09/24 19:48 ID:8z2rQegV
>>186,194
アドバイス有難うございます!
194さんの方法を使ってみよう・・・

ラベルプリンタという手もあるんだなぁ
沿線後に貼ると良さそうですな(白マジックじゃあ、すぐ消えるし)
198sage:02/09/24 19:49 ID:???
sage

スレッドのタイトル
・・・電気工事町内会 井戸端会議所三号室・・・
屋風並みの恥ずかしいタイトルだ
最初から馴れ合いを目指している ああ恥ずかしい
sage
199プレハブ電気鳥:02/09/24 20:24 ID:???
age
age
age
ageまくり〜
う〜ん、名スレの予感
一句「あらされて、つぶしにあっても、やくにたつ、こころのオアシス、町内会」m(__)m
疲れました・・・寝ますm(__)m
200(仮称)名無し邸新築工事:02/09/24 20:42 ID:???
今日神奈川県の電気工事会館でフロンガス回収の講習あったんだけど行った人いる?

だるかったです(;´Д`)
201ひま電工:02/09/24 21:30 ID:???
200 取れなかった・・・・・
202200:02/09/24 21:58 ID:???
>>201

う、ごめんなさい
そのうちネタ提供しますので許して・・・
203できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/24 23:04 ID:???
はっはは〜
ひま電さん キリ番欲しかったんだ、2回も千逃したもんね(藁
>198
ココは トピでは在りません
カラムのなら 電工なめんな!スレにでもどうぞ
っま 最近sageを覚えたんですか? ココには来ないで欲しいです。
204ひま電工:02/09/24 23:36 ID:???
そうなんですよ
2号室の1000は取りたかったんですが
寝てる間に終わってしまった。(笑)

そういえば三流 鉄筋かついでどこに行ったやら?
205できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/25 00:28 ID:???
ちょっと心配です・・
ひま電さんも気になりますか?
私は、寂しいです。

関係無いので sage
206電気屋39歳:02/09/25 00:42 ID:???
私が割り込んだあたりから、お姿を見せて頂けないので
気になっております。
豪快な語り口で、恫喝されたい?気分です・・・

できんやさん
203のE-mail欄はどんな技を使えばああなるやら???
207(仮称)名無し邸新築工事:02/09/25 09:30 ID:???
名前欄だろ?
トリップを拾って来い。
208ひま電工 ◆zKQna1OU :02/09/25 12:29 ID:???
>◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

ひま電工#test
209プレハブ電気鳥:02/09/25 18:02 ID:???
みなさま、こんばんは 今日も1日お疲れさまでした
9月物件、追い込み!
結局、プレハブ13件でした
もう寝ますm(__)m
age
210電気屋39歳:02/09/25 18:53 ID:???
一人キャップを使ってるのは解るんですが、
203のできんやさんの名前をクリックすると出てくるメールの宛先は
ageやsageや適当な文字でなく、自分のメルアドなんで、
???と言う訳です。
まだ、2chの使い方を把握しきれてないもんでスマンです。
211できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/25 19:41 ID:???
>210
お〜! 君は私の分身だったのかー!

そんな現象は、良くあるみたいです
アドレス帳に登録してある、知り合いのアカウントになったりします
原因は・・・よく解りません プロキシとかクッキー
または サーバー、ブロバ なんかの関係だと思うんですが
詳しい人 教えてください。

ちなみに私は クシは刺してません。
212電気屋39歳 ◆ww0gqsjM :02/09/25 20:59 ID:???
ハジメテ トキ ビクリーシタヨー
デキンヤサン ホンショク ハッカー?オモタヨー!!
213:02/09/25 22:05 ID:DUpyxlHp
皆さんお久です〜。
今追い込みの現場(でも楽)、もうすぐ引渡しなんですが…
誰だよー! 器具盗むのはぁ!?!?
誘導灯やられちゃいますた… (高価だもんね)

皆さんもお気をつけを。
ひま電並び皆さんおこんばんわ〜! 
三流です、今回原発工事に掛かる事になり暫く離れる事に
なりました。 皆さんには仲良くして頂きとても楽しい時間
を過ごす事が出来ました。 深く感謝致しております。
なぁ〜〜〜〜〜んて! 重い挨拶は似合わないんで・・・

       皆さんありがとね。
         じゃ! 
215ひま電工:02/09/25 23:13 ID:???
放射能に巻かれて突然変異で脳みそが人並みになって
帰って来る事を祈ります。

しかし、原発が建つような所は人里離れた所で三流が
続けられる事はないと思うが?
女の人といえばかなりお年を召した人ばかりみたいだし

その内我慢できずに帰ってくるのに 一票
216ひま電工:02/09/25 23:16 ID:???
忘れた

三流 がんばって一流の鉄筋屋になって
帰ってきてください。
お! ひま電! おこんばんわ〜
こんな時間まで起きてるの? 元気だね!

ボクは最後まで務めるに一票かな?
ってか、ひま電も死なずに元気でいてな!
なはっはっはははははぁ〜! 
218電気屋39歳:02/09/25 23:27 ID:???
三流さん
アリューシャン列島から帰って来るときには
アザラシ一頭さらってきて下さい。
アリちゃんって名付けて川に放します。

お元気で!
あざらしかい? お〜け〜!
分かったよ〜 ついでにシャチも目刺にして帰って来るね。
220できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/25 23:43 ID:???
三流さん
餞別代りに 明日スラブの鉄筋に電気流しとくから
あの こぶしの利いたヨーデル歌ってください。
肩こりに最高! はっはは   グスン・・・・・
うわぁ〜 キモ!
「三流さん」だってぇ〜 
キモキモ!
222壱拾電工:02/09/26 00:16 ID:lR12kqw9
三流♪さんっ♪・・・・・・・・・って呼ばれるのってキモイ??



223できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/26 00:35 ID:???
壱拾電工 さん
詰め所ってスレがあるから そこに寅とか集まってるよ
ここは 電気工事井戸端会議所で 電気工事業者さんが
マジレスしてる スレです
これから よろしく。
224ひま電工:02/09/26 06:11 ID:???
>プレハブ電気鳥 さん
寝るのが早いですね
仕事がせっぱ詰まって忙しいみたいで
この時期に良いですね

>三流
取りあえず 三流→一流 に、なるまで放射能浴びながら
がんばってください

最近、原発は見直しの機運が高まっているので着工して
工事途中で中止になったりしない事を祈りましょう

宿泊はどんなところでするの?
昔は、コンパネで壁を組んでトタン屋根の小屋に
押し込まれていたけど
(その小屋の仮設をしたけど、自分は絶対いやだと思ったよ)
225プレハブ電気鳥:02/09/26 18:04 ID:9e6ZT85o
皆様こんばんは、今日も1日おつかれさまでした
>ひま電工 さん 自分はホント!早寝です(昨日は早すぎ)
試験前以外は、8時〜9時ごろですね 遊びに行きませんし(田舎なんで、行き場が無い) 朝は5時起き
若者らしくないです

>鉄筋屋さん、がんばってくださいね
原発現場で、アムレス1番になってください
髪の毛抜けたり、子種が減らないように、お祈りしておりますm(__)m
226air ◆xoYdMuks :02/09/26 19:22 ID:???
禿げるだけじゃないんだぁ・・
227名無し電機工業:02/09/27 00:39 ID:SEtIh+NW
最近片道2時間チョッと程の現場へほぼ毎日通っています。泊まりの場合もあるが。
そこの現場のゼネコンの監督はうるさいジジィで一度退職したのに復活しやがってる。
何かトラブルがあるとすぐうちの社長の事を言う。
最初俺の上司が頭で仕事をしていたが、内容が設計と違うとか仕事が期日まで仕上がらなかったとかで出入り禁止になったらしい。
今は俺が頭になっているが…。




そろそろ転職真剣に考えなきゃな…。
228ひま電工:02/09/27 06:35 ID:???
私も転職を模索中です
今の様に大手電業社やゼネコンに一から十まで管理された
状態で働くのは、職人としては我慢が出来ないです

しかし、言うが易し行いはがたし で行き詰ってます
能力のある人が他の職業に転職するのは私としては賛成です

行動するときは家族や身の回りのことを考えて慎重に
しかし大胆にやってください。
229(仮称)名無し邸新築工事:02/09/27 07:22 ID:kLKj+kpE
管理もなんも 労災使わせない為にやってんだよな、
前の日に鳶さんが足場から落っこちて救急車が来たんだが 翌日の朝礼で
「えー、皆さんもご存知の通り当現場 無事故無災害 ○○時間、」
おいおい 昨日鳶さん落ちただろう、 また涙金で労災隠したのか、
職人みんな大騒ぎ。
ゼネコンの所長は現場の天皇陛下 さからえません。
ヘルメットの下にタオルは駄目とか 脚立は使わせないとか、梯子は勿論いけない。
でも 組下の仮設電気は 脚立も梯子もOKなんだよな。
ゼネコンさん 所長次第で変わりすぎ、クジの当たり外れみたい。
230ひま電工:02/09/27 08:42 ID:???

あくまでもうわさですけど
作業の自由度は袖の下の額に応じて変わるとか

躯体工事に関する工事は遅れると自分の成績に
影響されるから少々の不安全行為は黙認

これは○中も、同じ

○○○んなんかは、建前上では袖の下はしない
で、下請けは何かにつけて嫌がらせとしか思えない
安全指導が指摘される
231プレハブ電気鳥:02/09/27 20:04 ID:???
みなさま、こんばんは、今日も1日お疲れさまでした
>ひま電工 さん 転職・・・
実は自分は、脱プレハブ!を目論んで、転職活動をしていたんです
設計事務所の設備担当(監督みたいな仕事)で、資格条件はOKだったんですが、専門外の機械設備(水道・空調)の実務経験が不足しているとのことで、ダメ出しを喰らいました
現在、電工関係で数社と面接の予定があります
でも、将来的には建築設備士になりたいので、水道関係にしばらくお世話になろうかと、思考中です
二兎追うもの・・・マジ話スミマセン、悩み多き32歳
232なんでもアース:02/09/27 20:04 ID:IbWptwsz
 タイのバンパコンから今日、朝帰国
中古の機械の盤改造と試運転が今回の仕事。アイも変わらず、くそ暑い!
「赤、黄、青ヨシ!エー赤、黒、黄、、何やこれ?」
テスターで相確認、「絶対違う!!」振り返るとタイ人電工が自信満々のポーズ
「OK,ミスター、ノープロッブレム」こういうパターンは信用できない。
されどプライドだけで生きてる彼ら、面子つぶして明日休まれるとこっちが困る。
 右手を一杯伸ばして、斜め後方より起動ON! 「ズドーン!」大音響とともに
盤より白煙、煙漂う中ボスを呼び「きみはよくやってくれた、私でも無理だ」
と、カッコ付けながらマグネット交換する私。日本に帰るぞーー!
 ちなみにスターデルタ、3相4線式415V50Hz,負荷30kw(推定
おそらく30年以上前の物かと盤も同じドイツ製。
  鉄筋屋さん気をつけて、いってらっしゃい!
233ひま電工:02/09/27 21:19 ID:???
>プレハブ電気鳥 さん
>二兎追うもの
若いときは二兎どころか三兎でも四兎でも追うべきです
一つの事しか出来ないと応用の効かない人生になってしまい
後に後悔すると私は思います。

レールに乗った人生は面白くない

>232 なんでもアース さん
外国の話、笑ってしまった
ネタがありましたら、又書き込み願います
お願い!
234(仮称)名無し邸新築工事:02/09/27 21:22 ID:B0HH8srj
>>232
ゴーゴーバーに逝っておちついたら?
235なんでもアース:02/09/27 21:41 ID:WYnJK2kv
 
234様、小生まもなく46歳になります。
ゴーゴーもカフェも卒業です。
私はジュライの生き残り世代です。
たまに風呂屋に沈むかスリオンの置屋にいます。
眠いので寝ます。 おやすみなさい!
236たまにカキコしてます:02/09/28 04:28 ID:M9q6pPVw
外国の電気屋事情、興味ありますね(決まり事とか電材とか)
AXN(スカパー/CS放送)のドラマで、よく電気屋が出てくる番組があるんですが
番組中、電線の接続にヘンな捻じ込むキャップ(デンサン?のカタログにあった様な)を使ってました。

相の色分け、あれは・・・
普通R・S・Tで赤/白/青ですよね?
JR(高圧)は赤/青/黄色なんですよ
「黄色は白だよね〜」とかいってSとTを逆にする人が、たまにいるとか。
信号は分野外で詳しく知らないんですが、相をミスると信号の現示がおかしくなるそうです。

>>235で思い出した おとつい仮設落としたの俺です
ドライバー、盤の鉄箱に当たってアーs(略
237 一匹やぎ:02/09/28 11:06 ID:K3e5HFFS
東電さんの高圧も確か 相が赤と青が並びが違うと思ったが (間違っていたらスマン)
送電してから狭いキュービクルの中潜って低圧動力入れ替えたコトがある。
NTTさんも独自だとか聞いたが 忘れた。
日産さんの工場とかは低圧 黒がアースだったね、電気系統が全部ある 単相2線
単相3線 三相4線 んでトランスで降圧してるんだろうが、ほぼELBになっていた、
電気系統が全部あるところへもってきて 改修工事等で電線の色分けがまちまち
CVとかはグリーン線使うのは当然黒が プレッシャー側になる。
間違えたら 即短絡 地絡 。
大きな会社はまんま 一つの国みたいなもんだから 乗り込む前に確認したがお得。 
238一匹やぎ:02/09/28 11:07 ID:K3e5HFFS
>231

プレハブ電気鳥さんマダ32でしょう なに悩んでんの、これからじゃないですか、
実務経験なんか やるかやらないかの問題でそんなん 断る口実に決まってんじゃないですか、
要するに計装の経験が欲しい訳でしょう、配管ができれば潜り込めるよ。
結線は暇な時図書館通って シーケンスを勉強してみるといい。
シーケンスは結線のできる普通の電工さんだったら 水道をイメージして
スイッチをバルブ 負荷を「コイル、抵抗」を蛇口、洗面所に見立てて頭の中で
追っかけると簡単に理解できる。考え方さえ飲み込んだらどうって事ない。
計装とかは通信も使うから欲をいえばデジタル3種程度はほしいところ、
理論さえ飲み込んでおけば、実務は後ろから見てるだけでも電工だったらマスターできる。
漏れも配管の応援行った先で今の何でデモありの会社に縁が出来てずっと使ってもらってる、
稀に機内配線とかやってる会社なんかが、町場の電工さんは ご遠慮下さいとか、
いう処もありますが実際にやってみるとどうって事ない、 始めにまごつくだけ。
ある程度電気の勉強しておかないと ボロがでるから 暇な時は図書館行くといい。
と、人には言っといてパチンコ屋通いの 我輩でした。
239第3種電気工事士:02/09/28 15:29 ID:???
はじめまして!!
電気の初心者なのですが、ちょっと聞きたいことがあります。
構内の地中配管のことでひとつ
電線管(FEP)にて構内の1部を掘削して配管したいのですが
設計で土被りGL−900なんですが、その高さ辺りに
建物に引き込んでいるガス管が有りそうなのですが。
離隔距離がどの位必要でしょうか?
また離隔距離を取れない場合は、隔壁処理をどのように
行ったら宜しいでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが教えてください。
できればどのような著書に載ってるか教えてください。
240できんや ◆R330iNhc :02/09/28 17:21 ID:???
GL-900ですか 深いですね〜
ガス管との離隔は、15Cm以上だったと思いますが
難燃性FEPを使用すれば離隔距離の制限は無いはずです。
著書は、一般的に 国交省大臣官房庁営繕部監修の
電気設備工事管理指針 または 日本電気協会の内線規定で
調べてみては?
241:02/09/28 17:56 ID:tY0quNkh
第3種って資格ありましたっけ???

>239
本はできんやさんの紹介したものを見てくださいな。
離隔距離は… 密接してなければよかったと記憶してますが…
水道設備の場合でしたかね… (ワタスモ本ミヨウ)
とりあえず、気にする事は無いです、砂でも残土でも置いてかわして下さい。

しかし設計GL−900って… お役所の仕事ですか?
お役所仕事は、俗に青本・赤本を手元に置いときましょう。
(内線規定とか設備基準の本です)
242プレハブ電気鳥:02/09/28 18:16 ID:???
みなさま、こんばんは、今日も1日お疲れさまでしたm(__)m
>ひま電工 さま 、一匹やぎ さま、ホンマにありがとうございますm(__)m
自分は営業あがりで、手に職を付けたく、この業界に飛び込んできたのですが、
今みたいに、プレハブ・木造ばかりで、「配線機械」状態になると、不安を覚えます
自分のまわりに、プレハブ30年1200件した電工さんを何人か見ております・・
高校電気科卒で、23〜24歳で一種・一級・電験持ってバリバリ現代人してる、若者を見ると
自分のスタートが遅かったので、焦りますね・・・
贅沢な悩みで、スミマセン 
ヒマな週末は、図書館に結構行きます でも、座学ばかりでは・・
過去ログ拝見させていただきましても、この業界は本当にイロイロな会社がありますねホント
なんか、みのもんた状態でスミマセン 2ちゃんに、マジ話笑われるかな?
とりあえず、内線規定age
243プレハブ電気鳥:02/09/28 18:17 ID:???
もういっちょ、電気設備技術基準age

失礼しましたm(__)m
244プレハブ電気鳥:02/09/28 18:42 ID:???
さらに、電技解釈 age
245壱拾電工 ◆DQNobs1. :02/09/28 21:55 ID:???
電気屋のはしくれですが、よろしく。
これからも遊びにきますんでみなさん御見知りを。
246電気屋39歳:02/09/29 01:03 ID:???
壱拾電工さん
戸建てを中心にちょこまか動いてます。
よろしくデス。
247(仮称)名無し邸新築工事:02/09/29 01:36 ID:???
ttp://www.s-housing.jp/news/020810/gyousei/shickhouse.html
来年から換気扇がたくさん売れるらしい
在来でも2×4並の換気設備を義務化するんだと
248とき電:02/09/29 02:05 ID:???
5日がスラブのスミだし&子供の運動会。
どっちを優先しるか・・・・
249ひま電工:02/09/29 05:58 ID:???
>246 壱拾電工 さん
こちらこそ よろしく
万年 ひまの ひま電工です
250プレハブ電気鳥:02/09/29 06:51 ID:???
壱拾電工 さん はじめまして これからもよろしゅうお願いしますね
お祝いに、配電工事基準age

>247 さん はじめて知りました 建築基準法で便所は、窓を付けるか、ダメなら換気扇を付けるかせんとアカンと聞いていたんですが
在来でも、内壁・外壁の材料が今風になって、「自然換気」出来なくなってしまったからでしょうね
251できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/29 07:47 ID:???
壱拾電工さん
こっちでもヨロシク ^^; 
上でのレス  何とか利益出てますが
来年の夏ごろは、人が余りそうです 強電ばかりじゃ無く
全部やりますよ 私は、弱電が面白いので得意です。
経験10年ですか〜もう一通りは、やって来たんでしょうね

でも ひま電さんは電球のフィラメントが京都の竹を使っていた頃から
電気工事やってますから 何でも知ってますよ!
最近は、霞を食べてるって噂も・・・
っま がんばりましょう。
252ひま電工:02/09/29 14:01 ID:???
>できんや さん
>最近は、霞を食べてるって噂も・・・
霞では、生きていけません

そうは言っても、ここ数年まともな利益も出ずに生きているのは
ある意味霞を食っているかも・・・・・
253プレハブ電気鳥:02/09/29 18:36 ID:???
電気工事士法age
254壱拾電工 ◆DQNobs1. :02/09/29 20:43 ID:???
どなた様もヨロシクです。
>>251 まぁ、一通りやってはきてますけど・・・・・
訳あって初めから最後まで現場をやり通したことがないんですよ。
マンションとかテナントビルとか躯体が立つまでしかいないとか
躯体がたってからしかいないとか内線工事は歯抜け状態でしかいなかった
現場が多いですね・・・まぁ、一通りやりはしたけどたらいまわしが多くて
何かをみっちり勉強するとかがないので、かじって、かじってみたいな。
一昨年までは職人として仕事してましたが相方と仲間割れして
一人でやって行くほどの自信を持てなかったもので辞めて
代理人の会社に入れたので、今までとは違う勉強するのもいいかなと思いまして。
給料少ないのも覚悟で始めて、ちょうど2年間の我慢になりますが
なんとか続いていますね。
255電材屋:02/09/29 21:55 ID:???
>壱拾電工さん こんばんわ
町の電気屋さんに電材売ってます 時々覗きに来てます よろしく〜

シックハウス対策、M精工の研修で説明きいたけど
常時弱運転換気システムを売りたいメ−カ−の思惑でこんな厳しい規制になったんじゃないかな
大手はいいけど 中小の工務店に必要換気量の計算とかできるのかな
工務店→電気屋→電材屋になりそうだ
今のうちにいっとくけど俺は全然だめだからね
住宅に有圧つけさせちゃうぞ
256雪ん子電気:02/09/29 22:20 ID:???
>>255
換気扇で思い出したんだけど。パイプファンなんかで圧力型と風力型(?)の2種類があるんだけど
ようは、プロペラファンとターボファンの違いだろうけど、使い道としてはどのように選ぶのでしょうか。
確か、どこのメーカーのカタログの後ろにも違いは書いてなかったと思うんだけど。
変な質問でごめんなさい。
257ひま電工:02/09/29 23:11 ID:???
私も詳しいことはわかりませんが
ファンを選ぶポイントの一つはファンの前後の圧力差が
重要なポイントの一つだと思います
プロペラファンはシロッコファンより同じ出力のモータなら
風量は稼げるが圧力差が生じると送風能力が落ちるのが激しく
シロッコはその逆だったと思います

それとプロペラは騒音を落としやすいがシロッコは騒音を落としにくい

こんな特徴があったと思います
おおざっぱ過ぎて誤解を招くかもしれませんが、それほど
大きく外れてないと思います

これを考慮すると使い道の選択も決まってくるのでは
ないでしょうか?

ファンの事は素人なので外れてたらゴメンなさい
258ひま電工:02/09/29 23:23 ID:???
もう二つ 
価格
プロペラ<シロッコ

重量
プロペラ<シロッコ
259電材屋:02/09/29 23:25 ID:???
>>256
ひま電工さんの言うとおり、プロペラはダクト長が長かったりすると能力の低下が大きいそうです
自分は2階以上に取り付ける場合や、ダクトを使う場合はタ−ボ薦めます。
虫も入りにくいしね
260電工一年生:02/09/30 01:46 ID:???
ちょっとみなさんにお聞きしたいのですが、今度充電インパクトドライバーを買おう
とおもっているのですけど、ナショナルか日立かマキタかどこにしようか迷ってます。
とりあえず、価格は気にしないで最新型の12Vを買おうとおもっています。
どこのメーカーが使いやすいですか?高い買い物だから後悔したくないので教えてください。
261一匹やぎ:02/09/30 02:56 ID:OWndrwCP
充電ものは電池と充電器を共用するから インパクト以外に
パワーカッターとか 全ネジカッターとか 日立 ナショナルとかだと若干形状が違うから
そっちも考慮しといた方がいいと思う。

インパクトだけしか買う予定がないんだったら 問題ないが、
脱線するが昔のボッシ○の充電振動ドリルは バッテリーが持たなかった、
1世代前の日立の充電アンカー打ち「12v」もあんまバッテリーのもちが良くない。
今のは電池と充電ユニットが変わったとかで たぶん馬力と持ちがUPしたかもしれない、
ナショナルの24vのアンカー打ちは大分評判がいい模様。

漏れは日立なんだがつい最近バッテリー買いにいったら充電ユニットと
バッテリーが変わっていた、んなもんであんま助言になってない、すんません。
262ひま電工:02/09/30 06:37 ID:???
>260 電工一年生 さん
そんなあなたにピッタリのスレがこの板にあります

>充電ドライバ・レンチ・ノコ・サンダー
このスレを最初からじっくり読むことを薦めます

充電工具て個人で買うの?
私の所は全部、店の負担で買って使ってもらってますけど
263(仮称)名無し邸新築工事:02/09/30 10:18 ID:???

ナショナル全ネジカッターのM10(b法の)刃ってないのかなー?
264ひま電工 ◆zKQna1OU :02/09/30 20:10 ID:???
>259 電材屋 さん
今、材料の流通はどうです?
動いてますか
265電材屋:02/09/30 22:50 ID:???
>264
全然だめですね〜
最近、私の担当地区で中堅ゼネコン、土建屋、内装屋が一件づつお亡くなりになりました。
小さな町なのにね〜
集金が一番つらいです
どこも苦しいのはわかってるけど、こっちも苦しいんですよ

公共の工事でエコケ−ブルがようやく動くようになってきました
同じ量の配達でも単価が数倍なのでもっと普及してくれるとうれしいな
266ひま電工:02/10/01 00:04 ID:???
>エコケーブル
私はまだ触ったことはないのですが
内の者が応援で行ったところで何回か触っているようです

感想は 電線が硬い 配線がしづらいで
評判は良くないです
267一匹やぎ:02/10/01 10:20 ID:gehof34D
エコケーブルは 環境にやさしく 職人に厳しくて有名。
エコのFは硬すぎて あんまりよろしくありません、
メーカーさんも考えて作ればいいものを、
手間がかかりすぎ、

首都圏は2003年問題以降 1、2年あいて 住宅面を増やした
高層ビルがまだ13件程計画があるとか 某大手材料屋さんが申しておりましたが、
厳しいことに変わりありません。
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269電気屋39歳:02/10/02 00:09 ID:???
こんばんわ。
戦後最大級と騒がれた台風21号ですが
どうやら、関東は通過した模様です。

一部の地域では外灯や電柱が倒れたり、電線が切断されて停電したようですが
皆さんの近くでは被害はありませんか?
元関電工の仲間から以前聞いた話では、
夏場には雷待機という宿直があるとのことなので
台風の際にも緊急時に備えて人員配置が行われているのではないかと思います。

オイラも明日は「TVアンテナ改修・交換」と「漏電改修」で慌ただしくなりそうな予感・・・
270電気屋39歳:02/10/03 00:26 ID:???
今日は台風一過後の後始末
中央競馬会の関連施設・・・高圧ピン碍子亀裂あり、雨水浸入により地絡停電
海岸沿いの大型酒店・・・・塩水被って、ネオン漏電
一戸建て現場・・・・・・・臨時灯盤水浸し、ELB故障
一般住宅・・・・・・・・・井戸ポンプ漏電

不思議と、ANT修理の依頼は無し?家電屋に取られたか!?
271できんや ◆1Vgc1Dso :02/10/03 01:27 ID:???
しっかり支線を取ってれば、ANTは倒れません
うちの工事した所は、ほとんど壊れません(自慢)
わっははは。
お疲れさんです >電気屋39歳 さん

被害が少なかった事を 喜びましょう  ちと残念・・・

垂れ下がった電線に触れて亡くなった(感電死の)方も居ましたね
やはり被害は、天災ですよね。
272雪ん子電気:02/10/03 13:00 ID:???
台風といえば昔。日本海側を駆け抜けていった台風があってすごいかぜ台風でした
次の日の朝、GSのお客さんから、照明が飛んでいってしまったので仮設で照明をつけてほしいという電話がありました
早速行ってみると、給油所の屋根下の天井(スパンドリル)が、全部風で落とされていて、天井裏が丸見え
照明器具は跡形もなく消えていました。さすがに唖然としてしまった覚えがあります
あの時は、屋根が吹き飛ばされた家や、外壁のトタンが引きちぎられた家が多数ありました
2731:02/10/03 19:56 ID:Imy2Sqgr
スタンドといえば 防爆の配管とかしなきゃいけないんでしょう
証明でも。
2741:02/10/03 19:57 ID:Imy2Sqgr
うわ 間違えた >証明 →照明
275(仮称)名無し邸新築工事:02/10/03 21:14 ID:???
展開した場所ならいいんじゃないの?
276新人:02/10/04 18:08 ID:???
>>272
10年くらい前の19号台風でしょうか。
岡山でコンクリート柱が数本いっぺんに倒れたことがあります。
その台風の時、プレハブの現場事務所は階段下屋の浪板が飛びまくり、
下屋灯の補修で忙しかったのを思い出します。全然儲からないのにね。
分電盤のメインが受け付けないところがあって、行ってみると引込線の
中性線がブチ切れてました。
保護装置の付いた分電盤で良かったです。
277雪ん子電気:02/10/04 19:59 ID:???
>>276
そうです。19号です
あの時は電力会社からあさ5時から電話があり、今日は引込線改修に来てくれって言われて
行ったら、配電課長の机には、まったく机が見えない程の故障伝票が・・
とりあえず、これ頼むねって30枚ぐらいの伝票もらって帰ったんだけど、現場行ったら
屋根がなくなってる家や、引込線はあるけど電力計はトタンと一緒にとんでいってたりと
補修できない引き込みがいっぱいあった経験が・・・
早々に引き上げて自分のところのお客さんの所へ行きました。
そのひとつがGSでした。
278ひま電工:02/10/05 16:53 ID:???
あげます
279プレハブ電気鳥:02/10/05 18:46 ID:???
みなさま、おひさですm(__)m
レスが伸びてないところを、みなさん見ると忙しいようですね
良いことだ・・・
自分も、10月に入ってヒマ予報がはずれました
もう、寝ます
280ひま電工:02/10/05 19:44 ID:???
いや 私の場合はヒマは持て余しているが
書くことが思いつかないだけです

ヒマ予報が外れてよかったですね
281とき電:02/10/05 21:00 ID:???
>>279
>>レスが伸びてないところを、みなさん見ると忙しいようですね
良いことだ・・・

暇すぎて書くことがないのですがなにか?
鬱だ・・・
282(仮称)名無し邸新築工事:02/10/05 22:29 ID:TBOjgSfl
あしたは一種の試験日。
広島まで逝ってきます

受かっても、年数が足らない罠(w
283:02/10/06 03:40 ID:???
じゃあ出発しますわ。
眠たいyo・・・
284ひま電工:02/10/06 06:21 ID:???
がんばって下さい 応援してます。

朝 早く出て行くのですね 試験場遠いの?

結果はどうだったのでしょうか?
285(仮称)名無し邸新築工事:02/10/06 07:00 ID:d2KR+KBT
286(仮称)名無し邸新築工事:02/10/06 09:37 ID:???
>>282
みんなデタラメ書いてる罠。
通産に訊きに言ったら、
「バレルような経歴は書かないでね」
と言うニュアンスのことを言われた。(藁
287ひま電工:02/10/06 14:50 ID:???
おもろい! 座布団 一枚
288電材屋:02/10/06 21:44 ID:???
スレが停滞しているようなので
最近、気になる商材を1つ

パナビームH (松下電工)
190Wで400W水銀灯並みの明るさ
演色性はマルチハロゲン並みのRa70
水銀灯用安定器が使えます
大分前に発売されたので知ってる人も多いかも知れないすけど

ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/s_newpro2002/04_02/index2.html
289電材屋:02/10/06 21:55 ID:???
もう1つ
スル−タフライン(河合電線)
通線用にシ−スに溝を作る事で滑りを良くしたVA

ttp://www.kawai-cable.co.jp/seihin/bunrui/throgh.html
使った事ある人 感想教えて下さい
硬いらしいけど
290282:02/10/06 23:48 ID:???
なんとかなった・・・かな?

実務経験のおかげで、計算関係以外は、だいぶ助かった(w

アース問題で変なのが出ました。
「接地材料で適切でない物を選べや」という問いで、
4個中2個はOKとして、「アルミ板」と「亜鉛メッキ鋼管」が良く分からない。
アルミって聞いたこと無いな・・・これかな?

>>284 はい、遠い上に行った事も無いので早めに(片道3時間半)
>>288 最近、電球っぽい色で異様に明るい街灯を見かけるけど、
もしや、それだろうかな?
気になるブツだ。やっぱ高いんですか?それ。
291名無し電機工業:02/10/06 23:51 ID:???
先月、ある土木工事現場に仮設のQBを設置したのだが、
LBSに容量の少ないヒューズが間違って取り付けられているそうだ。
このままだと工事が進んでいくと使用容量が増えていずれヒューズが溶けてしまうそうだ。
しかもこの事は下請けの親方から聞いて初めて知った話で、以前話した出入禁止になった上司からは聞かされていなかった。
しかも工事はもうすでに始まっており、ヒューズを取り替えるから停電するというと元請けJVもいい顔しないだろう。
今は俺が頭だし、この事は俺からJVに話さなければならない。(俺の責任じゃないのによ。)
何か良い言い訳無いかな…。



292(仮称)名無し邸新築工事:02/10/07 00:00 ID:Er9mcmrs
>>291
意味不明。 レンタルじゃないの?
原因が分かっているのなら現場が休みの日、もしくは現場終了後にヒューズ交換すればいいじゃん。
仮設のQBはおたくの会社の備品ですか〜???
293(仮称)名無し邸新築工事:02/10/07 00:36 ID:JFNv311S
QBって倉庫に最適だよね。
錆びたら収拾がつかなくなるが。
294親切マン:02/10/07 01:27 ID:???
ttp://www.denki-license.co.jp/
環境・電力板に壱種スレが立ってて、これがあった。
解答速報です
295ひま電工:02/10/07 06:55 ID:???
>290
>4個中2個はOKとして、「アルミ板」と「亜鉛メッキ鋼管」が良く分からない
多分 アルミ板だと思います
アルミ板を土中に埋めると土中の成分と反応してボロボロになります
はずしたらゴメン
296(仮称)名無し邸新築工事:02/10/07 07:36 ID:???
>>290
アルミって、ボロボロにならなくても、安定した酸化皮膜が絶縁体にならないかい?
297新人:02/10/07 08:41 ID:???
>>289
VAはずっと河合を使ってます。
スル−タフライン、使用感はイマイチ。
そんなに堅くはないと思うんだけどスルーでもタフでもないような・・・
2.0*3CをCチャンの上に乗せながら30m配線。足らないので引っ張っていたら
被覆が破けました。
電線を置いているところから上に立ち上がって横に行きますが、その
曲がるところがアウトです。抵抗が強いんじゃないのかな?
ちなみにそれまでは同じことをしてても破けたことはなかったです。
298とき電:02/10/07 18:40 ID:???
緊急事態ハセーイ!!
打設4日前になってオーナー室の大変更あり!!
PCに打ち込まれてきたBOXが九割使えないことが発覚!!
明日コア屋を呼んで抜かせます。
せっかくやったスラブ配管もやりなおしです・・・・・
クソオーナーにクソ設計&クソ建築。
早く平詳書け!!
配線図が書けないだろが-!
と、言ってみるテスト
299壱拾電工 ◆zmDQNobs1. :02/10/07 19:28 ID:1VhYzLa3
>>298 それって・・・終わってない、もう。
健闘をいのる。アディオス。
300ひま電工:02/10/07 19:40 ID:???
300 GET
やった!
301ひま電工:02/10/08 00:03 ID:???
>298 とき電 さん
コアで穴を開けてBOXを入れるの?
で、配管は溝ハツリ

それなら施主に笑顔で話をするの辛いね
なんとなく口の周りの筋肉こわばらない?

それでも追加変更きっちりもらえるなら
笑顔で話も出来るけど・・・・・
302ハイカレント:02/10/08 00:12 ID:cyazDdl3
皆さんはじめまして。皆さんの力をお借りしたいのですが、単相100V,1Kの水中ポンプ二台の仮設で200M線を引きたいのですが電圧降下を考えると何スケぐらいになりますか?VVR14 じゃ無理ですかね、頭が悪いので…助けてください
303電材屋:02/10/08 00:13 ID:???
>>290
200V高力の安定器と組み合わせた場合、400W水銀灯と200WパナHでは
パナHの方が卸で6500円程割高です
1KWhで23円の場合、ランプ電力差が210Wなので、
一時間辺りの償却値段は23×0.21=4.83円
償却にかかる時間は6500÷4.83=1346時間






で、あってると思う。多分。

>>297
パンフでは、ハ−ドタイプは60%、ソフトタイプでも40%摩擦係数が減少と書いてあったはずなのだが
今度営業が来たらスル−デモタフデモナイラインに改名するよう言っておきます。
304新人:02/10/08 09:26 ID:???
>>302
CV14°なら大丈夫かと。
ちょうど遺跡発掘現場の図面が手元にあって、市が書いたものなんですが
約200m、用途水中ポンプでCV14°になってます。

>>303
ソフトタイプを使ってます。
管内とかだとスルーなのかもしれませんけどねぇ・・・
でも好きじゃないです
305(仮称)名無し邸新築工事:02/10/08 15:05 ID:t8AKm8lZ
>>288
意外と仮設にいいかもね。
投光器1個分の明るさで、消費電力はたったの200w。
沢山点けてもドロップしない。仮設が貧弱な現場にピッタリじゃない?
ひょっとして、90Vを切るぐらい電圧が落ちたら点かないのかな?
306(仮称)名無し邸新築工事:02/10/08 16:47 ID:YRh+mmyX
パナビームH、まじで(V∀V)イイ!!

それはそうと、いまさっきのNHKのふるさと全国なんとかっていうニュースで、
きんでんが登場!
なんかコンクールに向けて練習・・・という内容。
地元なら、また放送するかも。だれか映像をうpして!
なんとなく、また見たいから
307290:02/10/08 19:00 ID:???
速報みたら、やっぱりアルミでした。
「他の二つ」は、銅板と銅覆鋼棒です
はぁ〜 次は実技か・・・

今日、マンションの屋上に上がったら、なぜか鳥の骨(カラス?)が大量に散乱!
コワイヨー
308なんでもアース:02/10/08 19:06 ID:3sRwLzfF
 涼しくなってきましたね。
さて、真似した電器のパナHですが確かに酔いですよ!。省エネに生きがいを感じている担当者を
接待するより点灯すれば自分に酔える(アルコール抜きで)。
しかし、あの黄色っぽいのはなんとかなりませんかね、真似したいわくセードをミラータイプにすれば
気にならないとか、工場にシャンデリアをつけてる(価格において)んじゃねえよ!!
まーこの時節、単価上げなきゃって気持ち判らなくはないが、いつまでも開発費パクってんじゃないよ!
価格下げることできないなら水銀灯の価格半値にしろや。それに最初から200w付けてる処なんかすくないよ
普通400wか700wだっちゅうの(古い)。新築なら最初からお勧め!改修なら本物の酒がいる。
真似したのリニューアルニュースに載りたければ、サア課長の番ですよとマイクを渡す。国内も胃が痛い、アホラシ!!
あ、仮設は気を付けなければだめよ。点灯角度ほぼ垂直(+-15)だったようなチェーンで吊ったら風が吹いてお釈迦
309とき電:02/10/08 21:39 ID:???
>>301ひま電氏
これからコン打ちなのでコア抜き、BOX入れ・スラブ配管やり直しのサ行になります。

なのーに!!
今日コア屋にすかされてしまいますた・・・・
明日20発抜いてもらわんと・・・・終わらないです。
いまだに”間仕切り変更するかもしれない”とかタコオーナーがほざいてるし・・
天井、打ちっぱなしなんだなーこれが!!
図面なしでどこまで配管できるかな。楽しみだ。(焼糞)
310ハイカレント:02/10/09 00:15 ID:08EgJ8Nh
水中ポンプ二台の件ですが単三で引かないと駄目ですよね、単二で計算すると30スケぐらいになっでビビッタ、計算間違いかな?見積もり段階ですけど引き込み代がちがうもので…脳味噌がほしい…
311ひま電工:02/10/09 06:02 ID:???

水中ポンプですが、100V1Kwは大きいですね
200Vではダメなのですか
電圧降下に対する影響は定格電圧は2乗で効きますから
延線距離が長い場合ははるかに有利なんですけど
312ハイカレント:02/10/09 15:21 ID:08EgJ8Nh
私も200Vにしてほしいのですが… 100V 200V両方見積もりしときます…。
313(仮称)名無し邸新築工事:02/10/09 23:28 ID:GsmZqUS/
はじめまして、電工スレ発見して飛び込んできた新入りです宜しくおねがいします
ここにいる電工サンに教えて欲しいのですが、嫁サンの実家の外灯が漏電してるら
しく、(スイッチONで即トリップ)私に修理依頼があり、50年前の埋設配管は
どういうものを、使ってるんでしょうか?電線は、1,6より細い見たことない
やつで、昔の被服は、土に帰ると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
築50年の木造家屋で普段プラントの電工してるもんで、無知なもんで、誰か
昔の電工技術に詳しい方どうすればよいかアドバイスお願いします。
314ひま電工:02/10/09 23:39 ID:???

1.6より細いのであれば四種線ではないと思います
多分1.2のIVではないでしょうか
昔は1.2のIVも100Vに使っていました

どちらにしても製品の寿命はとっくに過ぎていると
思われるので、新たに配管 配線した方が良いと思います
315(仮称)名無し邸新築工事:02/10/09 23:54 ID:GsmZqUS/
有難うございます。せめて埋設配管だけは、使用したかつたのですが、製品寿命
となると、納得しました。外部ライニングでも使ってこれぞプラント屋という
配管します。嫁さんと入線してコミュニケイションはかります!
316ひま電工:02/10/10 07:33 ID:???
>嫁さんと入線してコミュニケイションはかります!
入線の時は 愛液をタップリと・・・・・
317なんでもアース:02/10/10 18:43 ID:fSMgEtvr
 ひま電工様、おっしゃる時は随分ハッキリといわれますねー!
私は、てっきり電技を片手の技師長様とばっかり思っていました。
やはり電気屋さんでしたね、小生チョッピリ癒しの状態です。
318ひま電工:02/10/10 22:32 ID:???
いゃ あの〜 その〜
思いついた事をそのまま書き込んだだけで・・・・・

私は、純然たる職人です
以前は元請から値段に応じた仕事をする様によく言われました
でも手を抜けないんだね これが
抜いたからて事故が起きないのは判っているんですが

それで結局は利益率が上がらないのですが
319ハイカレント:02/10/10 23:31 ID:alyqVSOd
ひま電さんお世話になりました。私は親方に名前を書き残せる仕事をするように言われてます、幸せかもしれません。
320電気屋39歳:02/10/11 00:44 ID:???
ハイカレントさん こんばんわ
親方さん 名言をおっしゃる!
わたし、始末書に名前を書き残した仕事なら・・・いゃホンの数回ですって・・・
321とき電:02/10/11 07:00 ID:???
>>319
名言!!
あちきもあの天井の裏・・・あの庭園灯の基礎・・・・
などに名前を書いておきますた・・・・

意味がちがってますね。スマソ
322:02/10/11 21:53 ID:bvLTSDvn
皆さんお久し〜お久し〜です。
ようやく休みがあたる身分となりました、それも3連休☆
今年いっぱいは仕事あります、来年は皆無ですが。


>315さん
ライニング管は高いで〜〜す!
FEP(エフレックスやミラレックスF)が現在の主流ですよ。
なんならPF管でもOKです。
323(仮称)名無し邸新築工事:02/10/11 22:20 ID:???
電材屋さんがおられますね。

俺、新製品に弱いので、「ちょっと!こんなん出ましたよ」とか言われて
もの珍しいSWとか器具を買って帰っては、自宅をカモにしてます(w
差動SWやら電子式換気扇タイマーやら。ブレーカはトラッキング検知付き。
一番馬鹿は、倉庫に防爆器具(爆 長期在庫、開封品ですけど。

衝動買いが止まらない〜タスケテ
324電材屋:02/10/12 00:24 ID:???
ちょっと!>>323 さん、こんなん出ましたよ
常に時代の斜め先を行く松下電工から超音波ねこフン害軽減器、
その名も「ねこちゃんしないで」
前作「こないで猫ちゃん」に続く第二弾です!
もうペットボトルはいりません!
乗馬フィットネス機器 ジョーバも絶賛発売中!



電工のネ−ミングセンスっていったい・・
325とき電:02/10/12 06:56 ID:???
ビニテ100巻頼んだら松茸150gもらいますた。
材料屋さんっていったい・・・・
326通りすがりの半人前:02/10/13 02:34 ID:agDHxSmf
CDとPFの使い分けを教えてください。
327(仮称)名無し邸新築工事:02/10/13 03:12 ID:h6eQl+UL
328:02/10/13 13:30 ID:4kvbvT20
ん…
PF管は埋設ダメでしたっけ?
ミライのミラレックス(PF管)は埋設もOKでしたが。
329壱拾電工 ◆zmDQNobs1. :02/10/13 15:23 ID:???
見羅レックスってPF姦か?ちがうんじゃないの?
PF姦は二重姦と1.5重姦があるじゃん。
330(仮称)名無し邸新築工事:02/10/13 19:52 ID:P8LWxRzh
ミラレックス(波付硬質合成樹脂管・PF管)
ミラレックスF(波付硬質合成樹脂管(FEP))

でもミラレックスもJISなんたらのFEPに適合とか書いてある
訳解らん
331電気屋39歳:02/10/13 20:18 ID:???
CD管はコンクリート埋設のみ可
PF管は露出・隠蔽配管、土中・コンクリ埋設ともに可
でしょ?だったよね?
332(仮称)名無し邸新築工事:02/10/13 20:55 ID:???
ケ−ブル配線か、IVかで違ってくるんじゃない
確か未来のカタログに書いてあったけど今手元にないんでわかりません
333:02/10/13 22:15 ID:4kvbvT20
ミライ工業としては、ミラレックスはPF管として販売してますよ。
331さんの説明どおりの品物です。

松下電工は… ハッキリ覚えてませんスンマソ、確か埋設OKのような気が…
334ひま電工:02/10/14 05:38 ID:???
未来のページですけど
こんな説明がありました
>http://www.mirai.co.jp/densetu/02-1.cd-pf.pdf/P076.pdf
335(仮称)名無し邸新築工事:02/10/14 06:14 ID:???
【釜山アジア大会】韓国びいきに不満や怒りの声ぞくぞく
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1034323758/l50
336323:02/10/14 13:38 ID:qz8g4PPR
>>324さん
フフフ、それかは確証は有りませんが、何かチラシが張ってありましたよ。
ネコ避け・・・イタチが逃げるなら設置してしまいそうな予感。。。(w

うち、CD巻使ってないなあ〜 みんなPF巻で済ますから。(支給品だし)
CD巻とPF巻って値段の違いってどうなんでしょう?

あ、こんな時間だ、じゃあまた晩に・・・
(組のPCからカキコ)
337ワイヤーズ:02/10/16 09:32 ID:???
>みなさんご無沙汰!
今年から電気工事組合で電気保安協会から仕事とった
竣工調査・定期調査業務やってるんだけど誰かやってる人いる?
ちょっと他の内容及び実情が知りたい
338:02/10/16 11:59 ID:MPdEW9Xd
ナショのPF管、地中埋設OKでした。
339(仮称)名無し邸新築工事:02/10/16 19:51 ID:lSa5xGzO
>>332
激同。
ケーブルなら、カナーリなんでもアリだよね。
340新人:02/10/16 22:58 ID:???
え?ワイヤーズさんってホントは電気屋だったんですか!
341ワイヤーズ:02/10/17 09:25 ID:???
>新人くん
ゴルァ!!!!! 俺様は正真正銘ので・ん・き・や・じゃい!!

なんの業者とおもっとったんかい!!

イラン人の不法労働アッセン業者と違うぞ!

ちなみに前も書いたが俺のハンドルネームはカナダ人と

仕事を一緒にやったとき向うでは電気屋のことを

ワイヤーズ=電線を引っ張る人(俗語らしい)と言うらしい
342ワイヤーズ:02/10/17 09:31 ID:???
でも本当の電気屋の呼び名はなんて言うのかな?

エレクトニック エンヂニアかな?

こっちでは電線のことをケーブルっていうから

ケーブラーズなんかちょっと変(w
343ひま電工:02/10/17 10:39 ID:???
どっかの方言で
わいやゃ という言葉があったようです

意味は 駄目にする 壊す
そんな意味だと思いました

えっ ワイヤーズさんがそうだとは言ってませんよ(笑)
ただなんとなく思っただけです・・・・・
344ハイカレント:02/10/17 12:27 ID:plUIbgxj
エレクトリシャン?
345(仮称)名無し邸新築工事:02/10/17 12:37 ID:???
エレクトリカルパレード?
346わいやゃず:02/10/17 13:50 ID:???
>ひま電さん

とーまわしに私のこと言ってるような気が・・・

シクシク ショボーン

347ひま電工:02/10/17 13:55 ID:???
翻訳ソフトで遊んで見ました

電気労働者 Electricity worker
電気工事職人 Electric repairing work craftsman
電気工事 Electric repairing work
電気配線工員 Electrical connections operative
電工 Electrical industry

さて どれが正解なんでしょうか?
348(仮称)名無し邸新築工事:02/10/17 17:11 ID:???
なんか必殺技みたいだ
349なんでもアース:02/10/17 19:05 ID:mCwclONc
東南アジアでは私らの業界を称してワイヤマンで通用します。
中華系なら電気工程有限公司、韓国ならチョンギサラム(直訳、電気人)
国内では私ら、なんでもやります、ウルトラマンてか?
350(仮称)名無し邸新築工事:02/10/17 19:22 ID:gTGQ9Uhw
衛生職人はプランバー。
直訳すると鉛管工。
給水にも鉛管を使っていた頃の名残ですな。

ワイヤマンって言うと、日本人的には、弱電・通信系の語感がありますな。
強電に「ワイヤ」は似合わないやうな。
351(仮称)名無し邸新築工事:02/10/17 19:58 ID:CSSc+L9x
前、一緒に仕事したアメ公は
エレクションとか逝ってますた。
352なんでもアース:02/10/17 20:10 ID:mCwclONc
私は、ひま電さんのレスでいえば電気労働者かな。
電気が引っかかっていれば何でもやってるからアー節操のないこと。
今日は午前中、制御盤の改造。午後から住宅のインターホン埋設配管
左官のオヤジが「はよせい!明日コンクリ打つぜ」と、粘土質のベトベト土木。
明日は筋肉痛やで!アー特科したい、無理やろな。
353ひま電工:02/10/17 21:52 ID:???
>なんでもアース さん
私も、少し前までは似たようなもんです
0.5mmから500mm2までの電線と格闘してました
今は範囲が大幅に縮小してますが
354あえて名無し:02/10/18 04:12 ID:???
あぁ〜 今、現場が終わった・・・
明日(もう今日か)消防検査なんで、超突貫でした

20人応援が居たはずが、最後は3人になってるぞ?
手がパテくさいYO! また朝から立会いだYO!!

じゃあ、寝ます
355ひま電工:02/10/18 06:57 ID:???

お休み & おはよう
356なんでも電工:02/10/18 22:14 ID:???
新入りです、ひま電工さん町内会に入れて下さいませ
357ひま電工:02/10/18 22:18 ID:???
どうぞ お気兼ねなく
井戸端に来て下さい
358(仮称)名無し邸新築工事:02/10/19 09:33 ID:QBuEuuMc
井戸端ですよね?ここって。
ひょっとして、水気が多い場所ですか?
359(仮称)名無し邸新築工事:02/10/19 13:26 ID:frxxboOm
現職の電工の皆様にお聞きしたいことがあります

30歳未経験でで電工になりたいと思い求職 内定を頂きました
その会社は住宅はやらずに プラント キュービクル 建柱がメインだそうです

このような業務内容の会社は多いのでしょうか?
また 将来の住宅をやる会社へ転職しようとしたとき
この会社での経験はかってもらえるものでしょうか?
360できんや ◆DeKiNyeyDY :02/10/19 16:15 ID:???
>359
失礼かもしれませんが
一般住宅の電気工事には、プラント キュービクル 建柱の経験は
あまり重宝されないでしょうね
工場 ビル等大きい現場で、少し役立つかな〜って感じだと思いますよ
361359:02/10/19 17:06 ID:frxxboOm
でんきや 様 ご回答ありがとうございます
失礼なんてことありませんです

こんな不況の中
30歳未経験を採用してもらえるだけでありがたいと思っているのですが
もし会社がつぶれたら… と考えると不安です
業務内容をプラント キュービクル 建柱のように絞っているこの会社
業界の皆様から見て 将来性 安定性 技術を身につける と言った点
どのようにお考えになるでしょうか

続けての質問後容赦ください
362ひま電工:02/10/19 19:12 ID:???
>361
>業務内容をプラント キュービクル 建柱のように絞っているこの会社
電気土木関係の電業社では?
それなら 内線の電工としての技術はほとんど身につかないよ
それでも経験しておく事は薦めますが、それだけだと後、つぶしが
利かない電工になる可能性があります
363できんや ◆BtR330iNhc :02/10/19 21:18 ID:???
そうですね その会社での技術等は 一般電気工事とは
違う分野になります
しかし 電気関係の仕事ですからまったく関係無い事も無いでしょう
この ご時世 やる気がある人なら、イロイロ吸収して役立つように
機転を利かし身になることも有ります ようは やる気だと思いますよ
マイナスにはならないでしょう 視野を広く持つ事をお勧めします。
364電材屋:02/10/19 22:34 ID:???
このご時世ですから、
仕事が薄くなって仕方なく従業員の首を切る電気屋さんを時々みかけます。
失業した方は、応援で仲良くなった電気屋さんやそのつてで再就職することが多いみたいです
技術と人脈って大事だなあと思います

ただ、失礼ですが、30歳未経験を採用ということはかなり仕事が多く、
順調にいってる会社では?
何かに特化した会社の方が仕事があるという例は良く見ます
365ひま電工:02/10/19 23:35 ID:???
>電材屋 さん
>何かに特化した会社の方が仕事があるという例は良く見ます
そうですね。 確かにその面はあります

しかし、そういう会社の社長は非常にワンマンで頑固な所が
ある面があります
けして、人間的に悪いとは言ってません。そればかりか人情は
ある方が多いようにおもいます

しかし、そこに働く職人にとっては自分の独立のチャンスを
逃がす可能性があるように思います
366名無しで失礼!:02/10/20 19:09 ID:???
318のひま電のレスが気に入った!!
利益収益に走りがちな今の半端職人に聞かせてやりたい!!
単価が安い=手抜きでも仕方ない これ、間違い!

信用は一生ついて廻ります、自分の看板を大切に!
367:02/10/20 23:19 ID:9pTQXkES
プラント関係…
実はうちプラント関係の営業所で一人減らすんです、この御時世なモンで。
かわいそうな事に彼他ではチョトつぶし利かないんですよ。
(逆にそれだからこそですが。)

ただ「何でもやってやるぜ!」の意気込みと学習意欲があれば、どうとでも
なると思います、日本中プラントはありますから。
電工の資格自体は共通ですし。
368361:02/10/21 11:55 ID:???
皆様 いろいろ教えてくださりありがとうございます
遅レスで申し訳ございません

考え抜いて家族とも相談した結果
大変魅力的なのですが 今回はお断りすることにいたしました
と申しますのも 家庭の事情で週休2日はどうしてもはずせない条件になってしまったのです

30歳未経験週休2日 非常に厳しい条件ですが もう少し頑張ってみます
また 面接後 わからないことがありましたら お世話になりにまいります

ありがとうございました
369名無しで失礼!:02/10/21 19:51 ID:???
現場仕事で週休2日?

社長もしくは親方くらいなモンですぜ!
 
370(仮称)名無し邸新築工事:02/10/21 19:52 ID:Mxivn/pS
371(仮称)名無し邸新築工事:02/10/21 20:41 ID:NygkhgxP
>>369
この業界でおかしいのはそれですよ
固定給・週休二日にしないと結局生活や会社もいいかげんになるし
1日しか休みが無ければ年をとると体に支障が出る
交代制にしてでも週休二日にするべき
ま、こんなこと言っても急に変わるわけ無いな
職人はこれが当たり前だと思っちゃってるからね(w
372名無しで失礼!:02/10/21 20:55 ID:???
>>371
考え方は2通りですよね、この世界に年功序列はありません
実力のみ評価されます。
それをチャンスと上を目指すか・・・・
後は自分次第じゃないかな?
373(仮称)名無し邸新築工事:02/10/21 21:16 ID:???
こんな書き方すると怒られるかもしれないけど、うちの若いやつ(21)の
倍の給料取っている49の親父は若いやつの半分の働きしかしない。

講釈はたれるは、お客に余計なことしゃべるは、辞めてもらおうと思っている
今日この頃。
374一種受験中:02/10/21 21:17 ID:9J+aPwTy
この業界だと、週休2日少ないの?
やだなー
固定給じゃないって事は、日給ですか?
まさか、仕事が無かったら給料無しって事じゃないですよね?
375名無しで失礼!:02/10/21 21:35 ID:???
>>373
あなたがその年配の方から学ぶ事が何もなく、
学んだ事すら無いのであれば仕方ないですよね。
>>374
その通り
376一種受験中:02/10/21 21:50 ID:9J+aPwTy
>>375
まじ?
377名無しで失礼!:02/10/21 21:54 ID:???
マジだよ。
378ひま電工:02/10/22 15:18 ID:???
>374
>固定給じゃないって事は、日給ですか
どこでもそうだとは言えないが職人は日給月給の所が多いね

月給制の所もわりにあるょ
379電気屋じゃないですが:02/10/22 18:02 ID:U93IzZwg
自分は電気屋ではないのですが・・
昔、アルバイトに便利とか、自分の家の配線をいじれると聞いて、2種電気工事士をとったのですが
自分の家の容量アップ(30Aから60Aくらい)て、2種じゃだめですか?
380(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 18:15 ID:???
>>379
電力会社がメーターとリミッターを出してくれるならかまわんのでは?
大変かもしれんけど。
381(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 18:23 ID:???
>>379
東電に電話すりゃ 無料でやってくれるだろ
382379:02/10/22 19:21 ID:U93IzZwg
東電に聞いたら、”配線台帳?によると、メータから、リミッタまでの配線を変える必要がある”
さらに、申請書?書類も必要で合計18万くらいですた(紹介された電気屋より)
貧乏人にはきついです。

383(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 20:06 ID:???
>>382
ちょっとかかりすぎじゃないか?
384(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 20:23 ID:???
↑同じく、同意
DV32から、14スケ
電源32OR8スケから14でしょ?
盤廻りの回路増設&配線トポロジにもよるけど・・・
385(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 21:46 ID:???
>>382
う〜ん高いかも。
回路数次第な所はあるけど………

今日は20年くらい前の照明器具の引きヒモスイッチ動作不良を直す.....
新規に買ってもらったほうが有り難いんだけど、リビングに相当する
部屋の照明なので、直さないとどうにもならんかった。

お客さんの目の前で器具ばらすのはいつもドキドキもんです(w
386379:02/10/22 22:24 ID:U93IzZwg
状況次第では妥当なんでしょうか・・
そういえば”引き込み”?の事も言っていた様な・・
18万という時点で節電に励むことにしています。ご意見ありがとうございます。
387名無しで失礼!:02/10/23 17:55 ID:???
突然失礼!
電磁波ってのは本当に安全なんですか?
突然の質問スレ違いならゴメンちゃい
388(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 17:56 ID:BgQp+5LM
原始時代からあります。
よって、強さ次第。
389新人:02/10/23 22:08 ID:???
ワイヤーズさん、先日は失礼しました。(^^ゞ

>>386
状況を考えても高いと思いますねぇ。
他のところに見積もってもらうのは?
#半額になるかも
材料代って14°と分電盤とVVFの2mm*2cですもん。
確かに一階の天井裏がのぞけないとやりにくい工事ではあるんですが。

あ、外線工事(電柱から家の支持点)が無料ってのは全国共通ですよね。
390(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 22:09 ID:m5rVxF36
>>382
18万なんて容量アップなら絶対高い!!
普通、配電盤と一次側配線かえても10万も、かからないんじゃないかな
RCで、配管からみんなやり直しぐらいならわからないけどね
391(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 22:11 ID:???
>>384
確かにちょっと高いかな
単2から単3への切り替えだよね
60Aなら3DV3.2と3CV8でOKだよね
392ひま電工:02/10/24 13:30 ID:???
>387
こんな HPがあります
>http://homepage3.nifty.com/~bemsj/index.htm

携帯くらいなら 大げさに考えなくても良いのでは
393波 ◆iR73HOT/0. :02/10/24 14:18 ID:???
教えて下さい!

電工さん!!

居ますか?
394ひま電工:02/10/24 16:13 ID:???
ひまな電工ならいますょ

もう 遅いかな?
395379:02/10/24 17:58 ID:1PmomDHO
>>390
容量あっぷ18万と言われた、我が家は、20年物のパ○ホームです
容量ぎりぎり使うと、蛍光灯が消えます
>>389
1年前の問い合わせで18万でした
今は、デフレスパイラルで安くなったかな?(技術料が安くなるのは困る)
仕事が一段落ついたら、聞いてみます(工期28日)2chする暇はあるのですが・・
396電気屋もどき:02/10/25 12:28 ID:???
>>379
契約容量をアップしたい理由がわかれば、意見がいろいろ出ると思いますが...
397(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 20:37 ID:t5saexX6
1.溶接機とコンプレッサーが使いたいとか?
2.PCスクール開業で大量のPCを使うとか
3.ラムちゃん充電するとか、デロリアンを未来に送るとか
どれだ?
398電気屋39歳:02/10/25 22:01 ID:???
電気怪獣・エレドータスに電気を食わせるために単三化が必要に1CVT
399379:02/10/25 22:17 ID:u9NNS9BN
>契約容量をアップしたい理由がわかれば、意見がいろいろ出ると思いますが...
自宅に、事務機器を設置して仕事をする事になったので・・
今まで事務室を借りていたのですが、金がもったいない+行くのが面倒+人も居ないし
(99%カネ)などの理由で、本格的?にソーホーにしたのが原因です。
現在は、昼間は基本的にエアコン禁止にしてます・・
エアコンを使用しなければ全然OKですが、事務作業時は、半そで短パンです
電気代はソーホー以前と今では1万ほど違い、8月で26000(30A契約)くらいです
結局エアコンを自由に使えないだけです。
あと、エアコンやOA機器専用配線(専用コンセント)も必要な状態ですが
具体的な配線方法はともかく電気的には簡単なので、自分でやってしまうつもりでしたが
やっぱり場所が(暇も)無くそのままです。(5箇所もやらなくてはいけないのですが、タコ足です)
>>397
そういった活動はしていませんが、ラムちゃん充電て何ですか?
400ひま電工:02/10/26 03:18 ID:???
400 get

事務所と兼用じゃ30Aでは、かなりつらいね

私も、そろそろ事務所をやめようかなと思う最近です。
家賃がつらい!
401397:02/10/26 09:38 ID:FeXO1S8J
>>399
電気大好きの雷娘だっチャ
402401:02/10/26 09:41 ID:hiSAX7qV
私は27年前に「電気工事士」の免許を取ったんですが
数年前に制度が変わって1種とか2種に変わったと聞きました。
聞くところによりますと講習で新しい資格に移行できたとか。
その情報を知らなかったのでなにも手続きはしませんでした。
私の資格はどうなっているのでしょうか?
403401:02/10/26 09:42 ID:hiSAX7qV
↑401⇒402に変更
404電気屋39歳:02/10/26 21:57 ID:???
免許が「電気工事士」から「一種電気工事士」「二種電気工事士」に変わって
もう十年以上経ちますよね。
私既に、5年講習を2回受けているし・・・
2度目の講習をすっぽかしただけの人には、救済措置があるようですが、
ハナから切り替えていない場合はどうなるんでしょ??
やっぱ失効なのかなぁ・・・
405(仮称)名無し邸新築工事:02/10/26 22:30 ID:GAggUuzi
10/16放送のクローズアップ現代で,
アイホン社員の過労自殺が取り上げられていた。
406(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 05:04 ID:OMmE8Fjf
>402
お気の毒に

以前の電気工事士の資格に年齢制限はなかったので
効力は今でもあるのでは?

本当の所どうなんでしょうね
ご存知の方 レスお願いします
407(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 15:13 ID:iJ8zAMK6
>>405
あれってアイホン社員だったんですか?
ちらっと見ただけなんでわからんかった。
こちとら田舎なんでインターホンも普及してないよ。

408(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 15:15 ID:iJ8zAMK6
みなさんって積算ソフトに何使ってますか?
うちはEXCELなんですけど最近きつくて専用のソフト探してます。
安くておすすめのってありませんか?
409(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 20:15 ID:???
地中線工事が主の会社で内定もらいました。
未経験なのでよくわからないのですが、この仕事
他でつぶしがきくのでしょうか?

夜勤ばっかりなんだって・・・ヒーーー(´Д`)
410(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 22:16 ID:OMmE8Fjf
>409
>地中線工事が主の会社で内定もらいました
地中線工事 どういった仕事をするのですか?
範囲がかなり広いので地中線だけではなんとも・・・・・

特殊な仕事で他の業者が少ない業種ならつぶしが利かなくても
競争が少ないという事なので、それはそれで良いのではないですか

まあ 気が変わって会社を辞めた時が大変ですけど
それこそ つぶしが利かない
411ひま電工:02/10/28 22:19 ID:???
>406
>410
私です
412(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 23:16 ID:???
掘削班が穴掘って、そこに電線入れる仕事だそうです。
危険を伴う仕事だから覚悟しといてねと言われますた。
6000ボルトとか恐ろしいこと言ってました。

多分、試用期間で首になるか、感電死で終りでつ。
もうだめぽ。
413(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 23:18 ID:???
>412=>409です。
414(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 23:26 ID:Z0buwjZu
age
415あえて名無し:02/10/29 00:22 ID:jhboiDj+
>>406 切り替えなしは・・・2種相当で有効、のはずです(確か)

この前、工場のTrがパンクしやがって、(単層3台でΔ)
よく教本に載ってる「V結線替え」をやってきました。
こんな事やるの初めてで、結線は合ってるだろうけど
送電の時コワーでした。
だって600KのTrなんて触ったこと無いし。

最近、ケーブルの端末ばっかで腰がイテーヨ
座イスほしい・・・
416(仮称)名無し邸新築工事:02/10/29 00:28 ID:???
>>412
例え100Vでもアンペアでかけりゃ感電死するよ。
417ふつうの主婦:02/10/29 17:37 ID:TO//pfF1
みなさん、電気代についてどう思っていますか。
うちは過去に多い時2000kwh58000円、
少ない時でも600kwh15000円とられました。
年間42万もかかったときが2年つづきました。
電力会社にいろいろ調査を依頼しましたが、結果
いいかげんな回答しかしてもらえず、
いまだ絶対納得いきません。

新築の貸しコーポ 4階建て 4階部分32坪位(4LDK)
3人家族 電化製品テレビ以外は新品 ガス給湯器使用
調査の結果漏電いっさいなし。
電力会社側の言い分。
 
 あなたの使い過ぎ    ふつ〜請求書みた時点でびっくりし
             意識のなかで節電考えるでしょう。
 環境のせい       夏は比較的涼しく、
             冬は外出して帰っても部屋がさむ〜
             というほどでもなく、室温のほうが
             暖かでした。
 他の人の線が間違って  ここの建築、電気工事した所の業者
 入り込んでいるはず   怒っていた。ブレーカー落としたら
 1階にあるコンビニの  メーター回りませんでした。
 せいにしていた。    メーター回ってこそ電気代が加算さ
             れるのでは?
418ハイカレント:02/10/29 19:52 ID:zDWYOdW4
言いたい事は大体分かるが、なんか読みにくい、私が頭悪いだけ?
419(仮称)名無し邸新築工事:02/10/29 20:04 ID:???
>>417
毎日自分でメーターを読んで、1ヶ月間のグラフを書いてみてはどうですか?
日格差が大きければ、その日に何か特別な器具を使ったかが分かりますし、
もしかしたら、誤配線の見当も付くかもしれません。

あと、小さな器具でも使いっぱなしはバカになりませんよ。
パソコンとディスプレイと周辺機器で合計200w使うとしますね。
24時間つけっぱなしだと1ヶ月で145kwhにもなります。
昼間だけ使うエアコンより電気を食いますね。
仏壇の灯明のような小さな電球でも、40W×2ヶ×24h×31日で、60kwhです。
ま、どちらも夜は消すかもしれませんが、朝早くから深夜まで点けていれば
点けっぱなしとあまり変わりませんね。
冷静な目で見直すと、意外な物が電気を食ってるかも知れません。
420(仮称)名無し邸新築工事:02/10/29 20:07 ID:dKf03zBU
電力会社の計算間違いって言うのも稀にはあります。
最近も深夜電力の割引を計算し忘れたと言うのがありました。
421(仮称)名無し邸新築工事:02/10/29 22:24 ID:???
>>420
>最近も深夜電力の割引を計算し忘れたと言うのがありました。
これって温水器の入れ替えでマイコンタイプにしたのに電力の申請をしなかったので
そのまま、マイコン割引が効かなかったらしいですよ
慌てて、電力会社は温水器の型番しらべてました。
422新人:02/10/29 22:36 ID:???
さてこのネタどうやって退治しましょうか。
電力会社がコンビニのせいにするはずないです。
423?O´?A^???I`?a°?w:02/10/29 23:07 ID:TO//pfF1
2年に渡る電気料金の多さに疑問をもち、自分なりの実験を何ヶ月も行いました。
>毎日自分でメーターを読んで、1ヶ月間のグラフを書いてみてはどうですか?
おっしゃるようなこと以上に、電気製品ひとつひとつに番号を打って、
ひとつのものを1H使用してメーターのkwhを調べました。
そして、電化製品の規格表示とかと照らしあわせながら、実験しました。
妹の家に電化製品をもっていって同じように、実験したら妹の家より、
メーターが早くまわっているように感じました。
●それで2年目に電力会社にメーター器の取り替えをしてもらいました。
 また、よく電球が切れていたので、電圧調査をしてもらったら、
 110V〜115Vが瞬間に記録され、平均して電圧が高かったので
●103V位の平均になるように調整してもらいました。
このあと最初の2年間に、1年間の電気代42万円掛かっていたのが
   その後の2年間には1年間の電気代25万円に減少しました。
電気の使用量も最高2000kwhから最高1300kwh位に減りました。
35%〜40%減ったことになります。
もちろん前やった実験も同じようにした結果40%くらい差がでました。
電力会社はいまだに
私の使い方の意識のせい、環境のせい、他の配線が間違って入り込んでいる。
というのを主張しつづけています。
>電力会社の計算間違いって言うのも稀にはあります。
計算間違いはありませんでした。

ちなみに今は違う賃貸2世帯マンション45坪に住んでいますが
冷蔵庫2、エアコン4、パソコン3、テレビ3、トイレ2、と
あきらかに家電も前よりひとつずつふえて、最高使用量1300kwh
です。




424(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 08:10 ID:IAJfEDIq
>>423

昔の家
初めは最高2000kwh
対策後最高1300kwh
今の家
最高1300kwh
最低 600kwh(>>417より)
と、理解してよろしいでしょうか?

そうだとして、少ない文章から判断すると、私には「使いすぎ」に感じられます。
>>417を読んだ時点では一軒の家で色々したように感じたのですが、
>>423によると、一度引越しをしてるのですよね?
それでも大して減っていないと言うのが「使い過ぎ」と思う根拠です。
誤結線などが両方の家で起こっているとは考えにくいです。

なお、電圧が高いと電力を余分に食う件ですが、
電圧が10%高いと電流も10%余分に流れますから、電力は20%余分に食います。
但し、これは白熱電灯などを点けっぱなしにした場合です。
2割増しはバカになりませんが、倍にはならない所が重要です。
エアコンや冷蔵庫などは、電圧が上がった分だけ能力が大きくなり、
動作する時間が減るので、20%増しまでは電気を食いません。
せいぜい、5〜10%増しでしょう。
テレビやパソコンなどは、内部でスイッチングレギュレーターと言う、
ある意味「魔法の箱」で電圧を変換しているため、交流の電圧が上がった分
有効に電流を減らしてくれるので余分な電力を食いません。むしろ、電流が
減る分だけ、電線で発生する損失がわずかに減る可能性すらあります。
よって、電力会社の電圧が高いことは、電力を食う決定的な要因にはならないと考えます。
425(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 09:09 ID:n8k3I/3m
>423
もう少し落ち着いて、順序立てて書いてもらえませんか?
何がなにやらさっぱり、わかりません。

> 他の人の線が間違って  ここの建築、電気工事した所の業者
> 入り込んでいるはず   怒っていた。ブレーカー落としたら
> 1階にあるコンビニの  メーター回りませんでした。

ブレーカー落とせばメーター回らないのは当たり前です。
ブレーカーから各機器(コンセント)までの配線の間で、違うところへ(例えば、コンビニ、隣の部屋)配線されているかもしれません。
そこのところは、どのように確認されましたか?(ブレーカー落としてメーター回らないのは誤結線していないの証明にはなりません)
(ちなみに、ちがうところへ行ってたとしても、建築・電気業者の責任とも100%言えませんので、早合点しないでくださいね)

426(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 10:25 ID:???
ん?これ違うところで見たなー。
文章も全く同じなので書いてるヤツを順番にコピぺして、コメントを
追加してるみたいですよ。
さっさと全部アップすればいいのにしないんだから反応があると嬉しい
「かまって君」じゃないの?まぁここの住人が面白がって相手するのなら
なにも言いませんけど。
427ふつうの主婦:02/10/30 11:54 ID:ur3hbunH
>昔の家 (100V30A)
>初めは最高2000kwh =======  前のメーター器      電圧平均105V 電気代年間42万円
>対策後最高1300kwh =======  付け替えた後のメーター器 電圧平均103V 電気代年間25万円

>今の家            (100V30A) 前より広い家、
               但し、エアコン4基のうち2は備え付けのガスエアコン他2は前のもの    
> 最高1300kwh 最低 600kwh              電圧平均100V 電気代年間25万円

電力側の回答は 
●あなたの使い過ぎ?と言われましたが普通請求書みた時点でびっくりして意識のなかで節電考えます。
そうしても凄い電気量を使ったことになります。
●環境のせい?と言われましたが夏は比較的すずしく冬は外出して帰っても部屋の温度が
どうしょうもなく寒いわけでもなく、室温のほうが暖かでした。
●コンビニの配線が間違えて入っている?かもと言われましたが
例えばそうだとしても電気を使えばそれに反応して私のメーター器の円盤が回ってはじめて
数字がカウント表示していく仕組みであり、そこで何kwh使ったかが検針されその数字量で
電気使用量=電気料金が決まるのだから、ブレーカー落としてメーター器が回っていなければ
漏電も、盗電も、配線間違えもないのではと思います。

428(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 12:08 ID:58E7c9bC
>>426
「違うところで見たなー」との御指摘、有り難うございます。
でも、ネタだとしても、電気屋としては面白そうな話ではありますね。
禿しく外出だと、さすがにウンザリしますが。
しょせん匿名掲示板なんだから、引っ掛かるヤシがアフォなのではなく、
引っ掛けても虚しさを感じないヤシがアフォですからね。
429もういちど:02/10/30 12:26 ID:ur3hbunH
書き込みがむづかしくて読みにくくすみません。前のもういちどやり直します。
小出しで書かないとすごい量になってエラーになるんです。

>昔の家          (100V30A)
>初めは最高2000kwh ====  前のメーター器     電圧平均105V電気代年間42万円
>対策後最高1300kwh ====  付け替え後のメーター器 電圧平均103V電気代年間25万円

>今の家          (100V30A)
前より広い家、 電圧平均100V電気代年間25万円
>最高1300kwh       但しエアコン4基(2は備え付けのガスエアコン,他2は前のもの)    


電力側の回答は 
●あなたの使い過ぎ?と言われましたが普通請求書みた時点でびっくりして意識の中で
節電考えます。そうしても凄い電気量を使ったことになります。
●環境のせい?と言われましたが夏は比較的すずしく冬は外出して帰っても部屋の温度が
どうしょうもなく寒いわけでもなく、室温のほうが暖かでした。
●コンビニの配線が間違えて入っている?かもと言われましたが
例えばそうだとしても電気を使えばそれに反応して私のメーター器の円盤が回ってはじめて
数字がカウント表示していく仕組みであり、そこで何kwh使ったかが検針されその数字量で
電気使用量=電気料金が決まるのだから、ブレーカー落としてメーター器が回っていなければ
漏電も、盗電も、配線間違えもないのではと思います。

430(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 12:41 ID:IiDoukqB
>小出しで書かないとすごい量になってエラーになるんです
レスを分けてもいいから、とにかく一気に書けよ。
「2重カキコ」が出ても、10分ぐらい置けばまた書ける。
1日とか放置する必要なないだろ?

面白いネタではあるけど、答えをタイプするのはメンドクサイ。
出来るなら2度手間はしたくないのが本音だよ。
431ふつうの主婦:02/10/30 12:49 ID:ur3hbunH
ここに来ましたのは前書き込んでいた掲示版が途中で消されてしまったので・・・
その中の書き込みの方からアドバイスでこちらを紹介されたので・・・
ここは電気にくわしい専門家のお集りということでしたので。

私は電気にくわしくないのですが、以前に支払った電気料金の原因がどうしても
納得がいかなかったので、もし皆さんがこのような支払い状況になったときに
どのように解決されるのかお聞きしたかったのです。
一般の人と同じような使い方をしているのにどうしてこんなにかかったのか今でも謎です。
432ただの主婦:02/10/30 13:12 ID:ur3hbunH
すみません。はじめて主人のパソコン使って書き込んでいる主婦なので
書き込み方がへたなんです。時間がかかってしまって。

私は最初の2年間に取り付けてあったメーター器が不良品ではないかと
何十回も電力会社に相談したのですが、ちゃんとした回答をいただけませんでした。

訴訟するにしてもお金をこれ以上だせない状態でしたし、役所の法律相談、消費者センター
などは、「例がないしねーどうともいえない、相手ともうすこし話しあうことですね」
という回答で終わりました。
433できんや ◆DeKiNyeyDY :02/10/30 13:31 ID:???
それで 何が聞きたいのですか
電力会社の間違い 電力量計の不良のため不当な電気料金を
払った その分の請求?

取り替えたメーターは、今何処にありますか
そのメーターが不良だったか調べてもらいましたか?
少し時間がたっているようなので立証は、難しいでしょうね
434425:02/10/30 13:56 ID:n8k3I/3m
>429
>電気使用量=電気料金が決まるのだから、ブレーカー落としてメーター器が回っていなければ
>漏電も、盗電も、配線間違えもないのではと思います
一般論として、盗電されているとして、ブレーカーから機器(コンセント)までの間の配線で分岐かけられて、どこかへ配線されていた場合、ブレーカー切ったら、そのどこかの配線も停電するので、メーター回りません。
ブレーカー入れたら電気が通るので、そのどこかの電気使用量が、メーターに上乗せされるわけで、そういう点でメーター回らないから、盗電されていないの証明になりませんと書いたわけです。

435425:02/10/30 13:57 ID:n8k3I/3m
>431
解決策(案) 自分でやるならですが。
1・配線図をつくります。それはすべての照明・コンセント・機器を含むもので、どのブレーカーがどの用途に使われているかを
調べて、図面にしていきます。

2・通常の使用状態にします。全部ブレーカー切ってから、1個ずつブレーカーを入れて、ブレーカー側の電流値と負荷側
(照明・コンセント等)電流値の合計とを比べます。もし、値が違えば隠れている(見落としている)負荷があることになります。
(電流値はまったく同じ値にならないかもしれませんが、測定誤差等ありますから、概ね1A以上程度の違いを見ます)
このとき、入れて10分位余裕見てから、測定してください。また、メーターの動き(急激に回った、動きが激しい等)にも注意してください。

3・この時、各負荷について概ね使用電流量が判明しますから、記録しておきます。(例:エアコン 8.9A、居間照明 1.2Aとか)
436425:02/10/30 13:57 ID:n8k3I/3m
4・電流値の比較で著しく違うところが、見つかったら、その配線経路を調べます(もしかすると、大掛かりな作業が発生するかも)
調べた結果、問題が見つかれば、改善してください。場合により、機器側の問題が発覚するかもしれません。

5・メーターの数量を記録し、使用電流量が判明した機器のみ動作させて、1時間後のメーターの数値と比較します。
例:10Aの機器1時間なら、100Vx10A=1000VAh→ほぼ、1kWhということです。
できれば、この時、メーターの配線の電流量、ブレーカーの電流量、負荷側の電流量と同じことを確認します。
メーター数値が著しく違えば、電力会社にメーター点検の依頼をしてください。

6・電流値を比較しても変わらない、メーターも正常なら、単なる使い過ぎと、思われます。
尚、以上の行為は危険を伴います。電流計等の計測機器も必要です。あくまで自己責任でおねがいします。
437425:02/10/30 13:58 ID:???
見にくくてスマソ。
書き込みエラーが出たので、適当にわけざるを得なかったもので。
438できんや ◆DeKiNyeyDY :02/10/30 15:12 ID:???
盗電かどうかは 自宅の分電盤
(住宅のようですから 部屋内にホーム分電盤があると思います)
の 主開閉器 一番大きなブレーカーまたはリミッターを
落として メーターが回っていれば 盗電でしょう
その人の家の中まで 盗電用に配線つないでたりはしないでしょうから。
439ふつうの主婦:02/10/30 15:25 ID:ur3hbunH
>取り替えたメーターは、今何処にありますか
  電力会社がもっている?
  次の入居者があのメーター器を使った時の電気料金が知りたかったのに・・・
>そのメーターが不良だったか調べてもらいましたか?
  取り替え後そのメーターを調べると持って帰って一週間たったあと、電話で「異常はない」
  と連絡がありましたが納得がいかないって言ったら電力会社の計器室で白熱灯を10分間
  つけたらいくら計器が回るかの実験をしましたが、誤差がでたのに、「たった3%だから
  たいしたことない」と言っていました。一週間後に実験したのだからあまり信用していません。
>少し時間がたっているようなので立証は、難しいでしょうね
  確かにそうですが、メーター器のメーカー製造番号すべて記録にはとっていますが。
  あと、電気量を調べた記録、請求書、領収書、さいごに説明うけたときの記録テープなど。
>一般論として、盗電されているとして、ブレーカーから機器(コンセント)まで
  の間の配線で分岐かけられて、どこかへ配線されていた場合、ブレーカー切ったら、
  そのどこかの配線も停電するので、メーター回りません。
  セブンイレブンがたのんでするわけもないし、電気工事の人がまちがえたとするととんでもない
  業者ということになりますよね。でもここの電気業者の人、疑われて怒ってましたけど。
こんな実験はしました。
  各電化製品に番号をつけてひとつづつカタログみながら、1Hでどれだけの電気量カウントするか。
  白熱灯1個だけつけて、あと冷蔵庫その他のコンセントぜんぶ抜いてとか。
  6ヶ月かけてひとつひとつが前のメーターより、後のメーターのほうが少ないことがかった。
  今だからいろんな調べ方があるとことがわかりました。いろいろありがとうございます。
  あのころはインターネットをしていなかった・・・残念!
440ふつうの主婦:02/10/30 15:37 ID:ur3hbunH
やはりいっぺんに書き込めませんね。
>それで 何が聞きたいのですか
電力会社の間違い 電力量計の不良のため不当な電気料金を払ったその分の請求?
  多分灰色がきらいな性格ですので
  ・・・かも・・・かもというだけでまともな調査もしてくれたわけではない。
  ちゃんとした回答になっていないものに対して納得がいかない。
  そしてひらひら逃げられた・・・
  こういうこともあるということを知ってもらいたかったからです。
  大きいものにひとりで立ち向かっても、しょせん潰されるのでしょうね。
  例がないのではなく、例を作らずということでしょうか。
  
  だいたい大正時代から創業しているメーター会社として、
  今までにいく千万のメーター器を送りだしているの?
今までに1台として不良品がないっていうほうがおかしいくらいです。

441(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 15:48 ID:gzc7mrDL
一つのレスは、
漢字で800文字ぐらい。←正確ではないが、1024文字でエラーになるのは確か
行数は32行まで桶だと思います。
1行の文字数は100文字以上でも平気ですが、
せいぜい50文字ぐらいで改行すべきでしょうね。
(全て全角と言うか日本語と言うか、2バイト文字で数えた場合の話)
442ただの主婦:02/10/30 15:49 ID:ur3hbunH
すみません。はじめて主人のパソコン使って書き込んでいる主婦なので
書き込み方がへたなんです。時間がかかってしまって。

私は最初の2年間に取り付けてあったメーター器が不良品ではないかと
何十回も電力会社に相談したのですが、ちゃんとした回答をいただけませんでした。

訴訟するにしてもお金をこれ以上だせない状態でしたし、役所の法律相談、消費者センター
などは、「例がないしねーどうともいえない、相手ともうすこし話しあうことですね」
という回答で終わりました。
443(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 16:03 ID:urgzm/Sg
今の家での使用量には満足してるの?
問題にしてるのは、昔の家だけ?
それとも今の家も多いと感じてるの?

エアコンなしの貧乏わが家では、
夏300の冬400強kwhしか使わないんですけど(w
444ひま電工:02/10/30 16:08 ID:???

>白熱灯を10分間
  つけたらいくら計器が回るかの実験をしましたが
白熱灯 ?
電球で消費電力のチェック?
電球がそんなに信頼できるデータを取るに値する物とは思いませんが

そのメーターをきちんとしたデーターを取れる検査機構に持ち込んで
検査をしてみたら、面白かったかもしれないですね

本当の所は今となっては調べようがないのが残念ですね
この様な調査は 予算がつかない事が多いので業者と
しては、あまりやりたくないし真剣に調べることは
ない事が間々あります。
445ひま電工:02/10/30 17:24 ID:???
>442 ただの主婦 サンにレスを書いてる間に
レスが入ってしまった
キータイプが遅すぎ(汗)

偶然 キリバン
あんまりげんが良くない番号だね
446(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 19:58 ID:???
こういう話題は電力板の方が向いてないか?
447ふつうの主婦:02/10/30 20:26 ID:ur3hbunH
>今の家での使用量には満足してるの?
>問題にしてるのは、昔の家だけ?
>それとも今の家も多いと感じてるの?
昔の家の2年間に比べれは良く思えて今の家の電気料金はこんなものかなと
 思っていますが・・・他の家と比べられないので。
 お隣の方が昔の家と同じ坪数みたいでで多いとき月2万円くらいだと言っていました。
 そのかわり、大家に内緒で居間だけは石油ヒーター使っているみたいですから
 あまり比較はできません。
>電球がそんなに信頼できるデータを取るに値する物とは思いませんが
そぅでしょうね、それに10分だけでは・・・主婦だから分からないと思われたかも。
>そのメーターをきちんとしたデーターを取れる検査機構に持ち込んで
>検査をしてみたら、面白かったかもしれないですね
そうなんですよ。でもちゃんとしたところで検査したようないいぶりでしたね。
 もうすこしつっこんで、検査の証明書を請求したり、自分でとりあげてこちらから
 検査機関にたのめばよかったと思います。

 この2、3日前から昔の家の電気工事業者にコンタクトをとっていたら
 今日回答が帰ってきた。下にあったセブンイレブンは上階の賃貸部屋より
 後にオーナーと設計してあとで電気工事したので、絶対に盗電とか紛れ電線
 はないことを確認しました。

 電力とメーター会社にいままでの資料をもう一度まとめて提出してみょうと
 思います。
448 :02/10/30 20:40 ID:???
みなさま、ごぶさたですm(__)m
計器関係、盛り上がってますね(ワクワク・笑)
計器は電力に出す前に、検定所で動作確認します。
計量法の誤差の範囲内で、検定してるはずです。
TVでもやってました。
ただ以前、計器の改造盗電事件があったので、計器の違法改造(失敗)の疑いもあります
誘導計器の円盤に○○を仕込みます・・・うっ
左右のプラ封印、普通にはずすと壊れますが、コツがあるようです
電力の封印はいい加減ですよ
こ、これ以上は・・・m(__)m
449(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 21:57 ID:???
<<448
そうですよね
でも、円盤遅くする改造はあっても、早くする改造はないんじゃないの

<だいたい大正時代から創業しているメーター会社として、
  今までにいく千万のメーター器を送りだしているの?
今までに1台として不良品がないっていうほうがおかしいくらいです。
と発言してるけど、検定品だからもし不良品なら市場に出回らないはずだがね

なんかこの奥様、自分の使いすぎを棚に上げて第3者に責任転嫁してるんじゃないの
ま、ネタならマジレスしてる私らが馬鹿みたいだけど・・・
450(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 22:03 ID:ezK5fwXf
>447 ふつうの主婦さん
>448さんも書いてるように、メーターは検定所にて法律に則って検定されています。
検定所については→ http://www.jemic.go.jp/ もし、疑問点があれば問い合わせてみるのもいいかと。

率直に言って一連の書き込みで思ったのは、単なる使いすぎではないでしょうか?あなたの家庭状況は
知りませんが、標準家庭で約300kWhが平均のようです。ちょっと古いですが出典は下記です。
一般家庭の平均電力量(1994年)→ http://www-atm.jst.go.jp/pesco/ENERGY/WORK17.HTM 

大きなお世話ですが、今でも多いのなら→ http://www.eccj.or.jp/sub_04.html 参考までに。
451ふつうの主婦:02/10/31 01:18 ID:cpTdjl+w
>早くする改造はないんじゃないの

電力会社のほうは円盤が一回転するのに1秒でも早いものであれば
得ですよね。

>検定品だからもし不良品なら市場に出回らないはずだがね

そのコーポは1995年に建築されました。
そしてそこにとりつけられたメーター器も偶然にも1995年製のもので新品でした。
新品のメーター器は書類だけでも認定できるもので、一般の家電のように
ほとんどは抜き取り検査ということです。ごぞんじないのですか。
そのメーターを違う場所につける時や一定期間を過ぎた時はじめて検定所で一個づつ
検定されるそうです。

ここには電力会社の方も来られるのでしょうから擁護的な発言も無理はありませんけど。
452(仮称)名無し邸新築工事:02/10/31 06:26 ID:8HjLSwbG
>>449 さん 円盤遅くする改造はあっても、早くする改造はないんじゃないの
→「失敗」の改造、もしくは改造時に○○にキズをつけてしまった、・・・うっ

>>451 さん 新品のメーター器は、ほとんどは抜き取り検査ということです。ごぞんじないのですか。
→何をおっしゃるっ!どこの電力管内ですか?中国電力管内は新品計器でも、「全数検査」してますよ。
東電管内なら、納得(笑)
消費電力量は気になるのなら、「時間帯別・従量電灯」か「ファミリー契約」の電子式計器にしなさいっ!
453nanasisan:02/10/31 06:57 ID:54n8e6ON
ahou
454ひま電工:02/10/31 08:00 ID:???
いずれにしても過去形では議論だけで終わってしまうような

検証が出来なければ答の出しようがないですね
当然 無料では出来ません
455443:02/10/31 16:33 ID:wu51abXu
>>450
興味深いデータですね。
電気消費量は、ほぼリニアーに増えてるんですね。
このグラフを延長すれば、2002年は320〜330kwhってとこでしょうか。
うちは使いすぎだな。(w
456ふつうの主婦:02/10/31 17:21 ID:cpTdjl+w
(仮称)名無し邸新築工事 (緑文字)さんは私の地元の方なんでしょうか。

>消費電力量は気になるのなら、「時間帯別・従量電灯」か「ファミリー契約」の電子式計器にしなさいっ!
普通に使って5万以上もかかればうちの家族だけでなく他の消費者の人でも問題にすると思いますが。
「時間・・」も「ファミリー・・」もガス給湯器と、夜7時から11時までが使用量ピークの家庭に
とっては効果ないのではと思いますが・・・

>いずれにしても過去形では議論だけで終わってしまうような
私は4年間のあいだにこの問題に関する機関である、電力会社をはじめ、電工、建築業者、省エネ
センター、消費者センター、法律相談所、検定所、省庁その他に対して100回は下らないほどの
電話ゃ相談をいたしました。
それにもかかわらず、誠意をあるきちんとした回答もせずこちらが要領を得ないことをいいことに
して時の流れにまかせ、ひらひらとかわし過去形にしてしまったのは電力会社です。
そしてそれが不信感をつのらせる結果と原因です。
他の大企業にも例があるように(雪印など)、経営者が知らない?中で現場が会社の面子を保つため
消費者をないがしろにしていたことは許せません。
またその会社の中で国民を騙していることを知りつつも自分の立場の中で何も言わず実行して
いる人たちがいるとするならばその人たちも同罪です。
消費者に対する責任感は?

>当然 無料では出来ません
消費者にとってはメーター器は自分で選べません。そのためには、不服請求があれば、早いうち
に電力側がすぐ対応して取り替えてくれることが、筋ではなかったのでしょうか。
こちらが嫌がる物をほっておいたということになります。
もしおかしいと言った時点で取り替えてくれていれば私は高額支払いをせずにすんだのではと
思っています。





457ふつうの主婦:02/10/31 17:23 ID:cpTdjl+w
追記
こちらの方々のことを差して言っているのではありませんので、お怒りになりませんように、
皆様にはいろいろと参考になる書き込みを頂きたいへん参考になり感謝しております。



458検針員:02/10/31 19:21 ID:???
>ふつうの主婦 さん
電気業界に一つの問題提示していただきましたm(__)m
ありがとうございます。勉強になります。
自分なりに、継続調査します
あと、NTTのQ2高額請求トラブルなどのように(銀行引き落としではありますが)支払い拒否(笑)&「即」調査請求もよろしかったのでは?
宅内の負荷で、需要率などで「使用量モデル」は出るはずです。
また、アパート引越し前の電気料金と比較できるはずです。
ふつう、電力の検針は3ヶ月平均の使用量で需要家をモニターしており、当月の使用量が急速に減少した場合、チェック対象になります。(長期旅行・不在もありますが)
これは、盗電の疑いをモニターしているんです(動力需要の場合は力率もモニター)
どちらにしましても、電力会社は需要家の電力使用量の急激な増減は当然チェックしているはずです。
よって、新築アパートに入居されたのでしたら、前の入居者はいませんので、あなたの「後」に入居された方に電気代をお聞きしてみるのも、一考かと・・
電力会社も情報は持っているのですが、他の需要家の使用量はプライバシーを盾に教えてくれないと思われます。
あなたの「後」に入居された方も、高額請求されているかも・・・
原因が電気設備(工事)にあるのか需用家の機器負荷・使用状況によるのか、「後」の入居者の状況でわかります!

ひま電工さん、このへんでもう一度、総括を!m(__)m
459解決!:02/10/31 20:44 ID:???
わかった!あなたの部屋、アパートの「共用電灯回路」かまされている!
低圧負荷の種類・状況からして工事ミスの可能性大!!
以前、改修した経験あります!
共用ブレーカー切って、作業はじめたら自販機が点灯したまま・・・
これで、わかりました!
共用TVブースター電源、共用灯、自販機電源、自火報電源、PBX、4階だからエレベーターは無いか・・
浄化槽ブロワ−・・・などなど、たまにあるんですよ
施工業者は認めないでしょうね、多分・・・
460ひま電工:02/10/31 20:47 ID:???
申し訳ありませんがうまく締めくくれません

只、ご指摘の問題はすべて調査費用を誰が出すのかで止まると思います
これは、一般の人には理解できないであろうと思う金額が必要です。

その調査が終わってから、この問題の解決に向かう話が進むと思います

この予算が誰が払うのか確定できない間は、やはり場当たり的な
回答しかえられないと思います
無責任みたいですが、現実的にはこの様になります
461計器は悪くない:02/10/31 21:00 ID:???
計器は需用家さまと電力会社の信用取引の証
原発と一緒にするな
東芝・三菱電機・富士電機・大崎電気 他 計器経常JVより
462こっちに誘導しちゃった人:02/10/31 21:36 ID:???
どうも、ご迷惑をおかけしてしまいましたか。
でもいろんな人が登場して盛り上がってきました?

検診員さん、前のアパートに住んでいるときに既に計器を替えてもらって
いるんですよ。そして約三分の二になったと。
というわけで後に入った人に電気代を聞いても無駄です。
だから「解決!」さんの言ってることもはずれですね。
問題の計器は中国電力に逝っちゃってるんです。
ひま電工さんの言う「調査」も不可能でしょう。
要するに

既 に ど う し よ う も な い

わけですねー。
さて「ただの主婦」or「ふつうの主婦」さん、まだ言ってないことがあるんじゃ
ないですか?もうこれで終わりならそう言って下さいねー。
あなたのエディタにはまだ残ってるんじゃないの?
妹のところでやった実験の話とかさ。
463425:02/10/31 21:37 ID:SxaSa6xW
>456 さん
なぁんだ。いろいろ書いたのが、バカみたいでした。あなたの結論はメーターが悪いってことですね。
それで、電力会社があなたを騙したといいたいわけですね。いろんなところへ相談されているようですし。
(普通の人(素人さん)が、検定所まで知ってるとは思えないもの・・・)
ひとつ気になるのですが、メーターが抜き取り検査しかしていないという話の出所は、どこでしょうか?
(素朴な疑問で、他意はありません。)
 あと、ここに限らず何かしら相談されるときは、いつ、だれが、なにを、どうして、どうなったってコトをハッキリ
全て漏らさず書かれた方がいいと思います。情報の小出しは解決を遅くしますよ。

なお、あえて書きませんでし、あなたもどこまで調査したか書いていないので、わかりませんが、
悪意の第3者が、あなたの家の配線から盗電し、騒ぎになってメーター替えたのと同じくして、盗電をやめた
ということも、可能性としてはあり得ますし、459さんも書いてるように、共用負荷と同じ回路になってる可能性もあるわけです。

(私の個人的心情:こう書くと、配線を全部調べましたとか、天井・壁すべて壊して配線確認しましたとかいうレスが
くるんだろうなぁ・・見事に一本釣りされたんですかねぇ・・・)
464air ◆3uxoYdMuks :02/10/31 21:45 ID:???
なんか怖い話ですね。お疲れ様です。

ひま電さんとできんやちゃんがかっこよくみえますたよ(w
465425:02/10/31 21:52 ID:SxaSa6xW
書いて送ったら、>462さん のレスがある・・・
見事にやられたか・・はぁ。鬱だ。
普通の主婦さん、最後に。万が一、本当なら、あなたの解決手法は誉められたものではありません。

一つ一つ、原因を探って完全な調査をして、感情、思いこみ等を排除し、データの蓄積から推論を出し、
実験して結論を出すべきでした。 施工業者の言い分は鵜呑みにして、コンビニは大手だから大丈夫と盲信し、
完全な調査もせず、メーター替えたということのみ執着し、自分の思い通りの結論を導き出し、
いろんな可能性に目をつぶり、さらに気に入らない提言・提案は無視していては、真実には近づかないと思いますが、
いかがでしょうか?(というか、これまでの”不完全な”書き込みからは、そう思ってしまいます)

それでは。さようなら。
466じゃあ、これ以降はネタか?:02/10/31 22:10 ID:ntSUpANQ
どこから誘導されたのか?
今まで書かれたあらゆる掲示板の晒しをキボンヌ。
見に行って笑いたいんですが。
467ひま電工:02/10/31 22:17 ID:???
私の考えとしては、現時点では電力使用量についての普通の主婦さんの
疑問点に対してこうだと特定することは無理だと思います

電気工事の施工は完全だとか、メーターは検査済みのものだから完全
だとか、ふつうの主婦さんの電気の使用量がおおいだとかを
文章だけで実証するのは困難だと考えます
人間のすることですからどこかで間違い勘違いはあるものです

これを少しでも正解に導くためには、すべてにおいて第三者による
検証が必要です
そのような事を踏まえて>460 のレスをさせていただきました

それからメーターの信頼できる校正は一般家庭では無理だと
思います
この問題のこれ以上の追及は現時点では無意味だと思いますが
468こっちに誘導しちゃった人:02/10/31 22:49 ID:???
まちBBS中国からの誘導なんです。
そして当該スレは既に削除されてしまってます。
最初の書き込みを見て(内容はここと一緒)スレ違いと判断して誘導
しちゃったんですが、まちBBSでのその後の展開を見て後悔しました。

>>465(425さん)の書き込み通り「気に入らない提言・提案は無視」
なんだもん。
みなさん、失礼しました。<(_ _)>
469ふつうの疲れた主婦:02/11/01 01:08 ID:W7oDQext
>支払い拒否
これをするとたぶん電気をとめられるだけだと思いますよ。それではこまります。
(甲府の水道料金5000円も高いよ訴訟)
役所づきの水道局でさえ、住民たちが「水道代高すぎだから払わん!」と言ってごねてたら、
「じゃ水道は止めます!」って強気でもめてる場面をどこかのワイドショーで最近見ましたから。
結局マスコミざたに前からなっていたのが、よい影響を受けて、住民側が勝訴しましたね。
それみてなにーたった5000円で訴訟? と思ったら、私はどーなるのよと思い憤慨ました。

>「即」調査請求もよろしかったのでは?
そうですね。でも3ヶ月目に訴えたのですけどね。とりあげられなかった。
いっそのこと、社長にでも内容証明つきでお手紙、文書調査依頼すればよかった。
雪印なども社長が「知りませんでした」などと言っていたでしょ。
「下の者が勝手にした」みたいなこと。(責任のがれ?)
これからは社長に知らせてあげることも親切なのではと最近つくづく思います。

>また、アパート引越し前の電気料金と比較できるはずです。
はい、これも請求書、領収書もっておりますし、もちろん低かったですよ。
それも電力さんは追跡調査して知っているはずです。

>あなたの「後」に入居された方も、高額請求されているかも・・・
ですから2年目に電力会社が問題のメーター器を取って持って帰った時
私は「わたしがここを引っ越す時はそのメーターを現状復帰してくれ」
とちゃんと言ったはずなのに、引っ越ししお知らせを持って帰った担当
の人に電話して頼んだら、確か「ここにない、もうどこかにとりつけた
かもしれない」と言って取り上げてくれなかったから、新しいのでは
今の入居者の電気料金の比較はもうできません。
でもいまさら見つかってそれをつけたとしても、もう修理している
でしょうから意味はありません。



470 ふつうの疲れた主婦:02/11/01 02:11 ID:W7oDQext
>わかった!あなたの部屋、アパートの「共用電灯回路」かまされている!
ということは大家が私のところに線をつっこんでいるということですか?
そうすると、前・後の金額の差はどう説明がつくのでしようか。

>以前、改修した経験あります! ・・・・・ あそこは新築ですよ〜。
解決!さんは うちの工事をされた方ではないですよね?

>妹のところでやった実験の話とかさ。
だいぶ前に書き込んでいませんでしたかしら。書いてなければ御指摘ありがとうございます。
すごいですね、私の書き込み分析していただいて、恐縮です。
はい、妹と私はだいだい趣味がいっしょなので、相談して、遠隔検査しました。
だいたいかもしれませんが、おなじ白熱灯をひとつつけて、後はすべてコンセントぬいて
ここでも10分とかメーターのカウントの調査しました。そのほか電気スタンドなどで。
それで妹のほうが電力量が少ないように感じたので、(うちは電圧が105V、妹のところは
100V〜だった。
なぜ分かったのか、これはコンセントに差し込んで調べるコンパクト計量器Kaiseで調べ
たのです。(4000円ぐらいかかった)
あのころ常に持ち歩いていろんな家にいくたびに調べていた。うちの近くのパン屋さん
クリーニング屋さんなんかにいって計ったらなぜか100Vだった。
「なぜうちの電柱のトランスだけこんなに105Vで高い電圧指定しているの?
タップの調整してください」とお願いもしました。これがいきさつです。
471(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 08:05 ID:???
105で高い高いと騒がれちゃ困るよね
472ふつうの主婦:02/11/01 09:18 ID:W7oDQext
>全て漏らさず書かれた方がいいと思います。情報の小出しは解決を遅くしますよ
いちどに書いてもここの掲示板はエラーになるんです。改行しすぎてもエラーになります。

>共用負荷と同じ回路になってる可能性もあるわけです。大家さんがあやしい?
>悪意の第3者が、あなたの家の配線から盗電し? 施工業者の言い分は鵜呑みにし?
お詳しいですが気になることがらです、こういうことってよくあるということですか。
それでは、私がメーターを取り替えるのを知っている人があやしい?ということになる。
知っているのは、電力さんと電工さんだけです。取り替えた後でここの電気施工業者
の人にブレーカー調査しに来てもらいましたが。あと共用灯のメーター器の確認電灯を
つけて施工業者さんと立ち会い確認はしましたが・・・それでも信用できませんか?

業界を知っている人ならではの御意見ですね。ということは御自分たちもそんな工事の
御経験があるってことなのですか?
こういうことを知るとますます電気業界信用できなくなります。

>天井・壁すべて壊して配線確認しましたとか
だれがそんなこと言いますか。だれもなにもしてくれないから憤慨しているのでは?
私はしろうとなんですよ。自分のできる範囲ですることもかぎられています。
473(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 09:43 ID:???
なんかだんだん腹立ってきたな。
旦那に相手にされなくてココで憂さ晴らししてるとしか思えなくなってきた。
474(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 09:53 ID:DNk6DofZ
>>472
文字だけの掲示板でやるのは、もう限界に近付いているような感じがしますね。
>>463
>なお、あえて書きませんでし、あなたもどこまで調査したか書いていないので、わかりませんが、
と前置きしてから書いている内容に対して、472さんは真に受けてマジレスをしていますね。
463は、もう考えつく事も尽きいるのに敢えてもう1歩踏みこんだカキコをしている訳です。
ネタという訳ではありませんが、存在しないかもしれないレアなケースに想像で言及しているのです。
「ああ、そんな事もありうるんですか・・・・。」などと言う反応なら会話が成り立つのですが、
「業界を知っている人ならではの御意見ですね。〜〜信用できなくなります。」
という反応が返ってくると、
「ああ、この人は最初からメーターを信用していないんだな。真実を知りたいんじゃなくて、
メーターが怪しいですよっていって欲しいだけなのかも」って考えたくなります。

これ以上続けるなら、”事実を”、”整理して”書き込んだほうがいいでしょうね。
ふつうの主婦さんは何年もこの問題に関わっておられるのですから、煮詰まっても居るだろうし、
逆に問題点の整理も付いてると思います。
我々はまだ何も分からないのです。ふつうの主婦さんにとって当たり前の事も、
我々にとっては躓いたり勘違いしたりする事なんです。
結論や自分の考えを一旦ゴミ箱に捨てて、事実だけを並べて見ませんか?
無料のホームページスペースにテキストだけのホームページを作るなんて言うのも、
情報共有には有益ですね。手間は増えるけど、消される心配もないし。

あと、エラーになるのは情報の小出しの言い訳にはなりませんよ。
このスレはあと500以上のレスを書けますから、400,000〜500,000文字の情報を書き込めます。
一回の送信では書けないでしょうが、何回かに分ければいくらでも書けるのです。
475(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 09:55 ID:???
476そうか、Mail欄に書くとIDが消えるんだったね:02/11/01 09:56 ID:DNk6DofZ
475=474
477ふつうの主婦:02/11/01 11:26 ID:W7oDQext
>万が一、本当なら、あなたの解決手法は誉められたものではありません。
どういうものをさしていらっしゃるのかわかりませんが・・・ ただ私はプロではないのですから・・・

>一つ一つ、原因を探って完全な調査をして、感情、思いこみ等を排除し・・・
ですが私はしろうとで、完璧な調査などどうすればいいのかわかりません。
だからこそ何回も電力さんにお願いしているのでは? そしてこういうデーター
とってみてくださいとプロなんだからアドバイスしていただきたかったですよね。
それをしてくれないから、自分でできる範囲でやってきたのでは。

>気に入らない提言・提案は無視”不完全な”書き込みからは、そう思ってしまいます
あなたがたがプロだから私のしている範囲のことが不完全だと思われるのでは?
プロでなくてはできないことは私にはとうてい思いつきません。ここでのアドバイスで始めて
ああそういうやり方もあるのかと分かりました。参考になりました。
やはり電力さんが、業者さんといっしょに会してやっていただきたかったです。
電力さんはセブンイレブンのせい、工事業者のせいと言っておきながら、面と向かっては言えない。
責任のなすりあい、キャッチボールしているだけです。(テープに記録していますが)

>それからメーターの信頼できる校正は一般家庭では無理だと思います
だからこそ電力さんにちゃんとメーターを製作側に送っての詳しい検査・報告してほしかった。
ここの県には検定所がひとつありますが、そこに電話して過去データーとりましたが
検定所には検査の依頼はしていませんでした。じゃぁどこでしたの?
確か、「調べてもらった結果、異常なしという回答がありました。」と報告をうけたのに。
検査報告書もいただいておりません。
それで信用できないから、電球の実験だけ立ち会いましたが、それでは納得できません
でしたが。

478ふつうの主婦:02/11/01 11:30 ID:W7oDQext
>105で高い高いと騒がれちゃ困るよね
電圧が高いとメーターが速く回って料金が高くなることは
電力さんも検定所も認めているのですよ。
それと検定所も検定したからといってもその後のアクシデントで
計器が狂うこともあることも認めて いますよ。
だからこそ年に何件かの故障依頼もあるのでは?

それから日本の電気料金が割高なのは政策上の理由によってです。
「1日24時間、1年365日、いつでも100Vを保障せよ。
 だからこそ料金割高も許す。
 コンセントの電圧が107V以上が検針されるのは論外。
 電化製品規格品は100Vにそって製作されている。    」

こういう安定供給最優先の方針ですので、割高の大儀名分において
電圧が110Vも瞬間に(うちの場合など)でるような消費者のところは
苦情に対応しなければいけなくなっております。念のため。


479できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/01 11:54 ID:???
電気は、目に見えないからな〜
水道料金とかは使用した水の量とか 見た目で感じられるけど
やっぱり質量の把握できない電気使用量の事は 
いくら使った とか そんなに使ってない なんて議論
難しいですね  それにかなり過去の話しだし・・・
記録をイパーイ持ってるようですが 何のため?
何かに利用しましたか? 訴訟する費用がないから・・・とか書くんですかね。
結局 前にも書きましたが 何が聞きたいんですか?
理不尽な対応を受けた事を、みんなに判ってもらいたいのでしたら
十分に、伝わってると思いますが。
480(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 11:56 ID:???
なんか、面白くなってきたな。
481電気屋じゃないですが:02/11/01 11:59 ID:???
ちなみに、配線の調査(盗電)は、どうやるんですか?
素人としては、ブレーカ−を切って、延長コードと回路計で容疑者?と自宅を
導通調査するんですか??
482ふつうの主婦:02/11/01 12:35 ID:W7oDQext
今日は「検針の日」だそうです。みなさま御存じでしょうが。
それで、以前電話したことがあったとき、今日の催しここの検定所に招待されましたので、行ってきます。
なにか、参考にすることがあるかもしれません。いってまいります。
1時30分に集合です。お近くの方は参加しませんか。
483できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/01 12:48 ID:???
ヤレヤレ( ;´д`)
催しって・・・  
484ひま電工:02/11/01 12:58 ID:???
>481
コンセントは比較的簡単でプラグをみんな抜いて導通を測る
電灯は面倒です 基本的にはスィッチを切って導通を測る

最近の家庭配線は表面に見えない所で器具及び機器が
着いているので上記の方法では見つからない事がある

その時は地道に配線を追っかける時もある
485(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 13:17 ID:hBBPQDe/
>>481
基本的に>>484が書いた通りなんだけど、
これって、「存在がわかっている負荷の系統を調べる」方法なんだよね。
有るか無いかが定かでない負荷がどの系統なのかを調べるのは非常に困難。
ましてや、問題の負荷が間欠動作する物だと尚更。
住んでいない家なら、目に見える全ての負荷を切って、ブレーカーの出口に
ロガーが付いた電流計を接続し、丸1日ぐらい放置する。
目に見える負荷を切ったにも関わらず電流が流れれば、目に見えない負荷(盗電)が
有る事になる。だだし、現に住んでる家ではやり難いな。測定中は一切の電気を使えないからね。
盗電が有る系統が分かったら、天井裏などで分岐している所をバラシて、再度測定し、範囲を絞り込む。
ある程度絞り込めたら配線を地道に追いかける。
この時、壁を剥がしたり、床や天井を壊す作業が付随する可能性が大きいね。
で、目出度く見えなかった負荷が発見される・・・・と。

この方法にも問題があって、「見つからない」のと「無い」のの区別が付かないんだ。
「調査しましたが見つかりませんでした」とは言えるけど、「有りません」とは言えないってこと。
486電気屋じゃないですが:02/11/01 15:44 ID:???
配線の調査は、結構手間が掛かるようですね。
僕は、簡単に考えていたんですが、なぜかと言うと盗電箇所(他人の家かも)
と自分の回線を導通調べれば良いじゃん、などと思っていたが
そんな理由で、”あんたの家調べさせろ!”なんて無理だし
リミッタを切ったら一切の電気を使えないし、配線は壁の中・・・
これは手間が掛かりますね。あほな質問すいません

もう少しよろしいでしょうか・・
電気メーターの表示する値が料金請求の根拠となりますが、確かにメーターは
検定を受けており、構造も軸受けに宝石を使う?
などと高精度高耐久な物だと伝え聞いております。
しかし、絶対大丈夫と言うわけではないはずです。
では、メータの後にメータを自分で追加しても、近い値が出るはずですが
追加してもいいのかな?点検にもなるし

昔々、メータがサン税円で売ってました。チック用に買おうかなと、思うだけでやめました。
487ひま電工:02/11/01 16:43 ID:???
引き込み開閉器から後なら貴方のご自由にしていいですよ

ただし、電気設備の法令は守って下さい

昔は検定なしのメーターが安く売ってました
たしか今はもうないと思います
488(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 17:56 ID:???
普通の主婦さん→粘着系〜好き好き〜♪
ねちこいの好みでぇ〜す
交際希望
489(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 18:43 ID:???
奥さん、誘導計器そんなに信用出来ないのなら、「定額電灯・契約」か「農電エース」にすれば?(ワラ
490中電管内在住:02/11/01 19:07 ID:???
アパート主幹30アンで、月5万?異常だね
計器単三だろ?引越し前の電気代いくらだったの?
普通なら、電力に即クレームだろ? 
中電のお客様相談室すぐ飛んでくるぞ
200V負荷はあるのか?盤は6〜8回路だろ
盤内の回路構成によっちゃ、ケッチの黒相と赤相の不平衡負荷の疑いもあるな
あと、稀に高調波 近くに変電や古い大工場ないか?
計器の指示数見てるか?
検針は人間の目でするから、端末の入力ミスも考えられる
後で、帳尻合わせすることも、たまにある
山奥の砂防ダムの警報監視機器の電源用計器、毎月検針行かない
月度実績で、指示数を入力し、検針は3ヶ月に一度
計器の不良は、ほとんど考えられない
検定所や電力が本当に言ったのか?「稀に不良もある」って
関係者としては、信じられないね
あんた、誇大に言ってない?
どっちにしても、低圧じゃあまり聞いたこと無いねこんな話 ネタっぽい
電気屋ためしたり、コケにするなら、早く消えな
ひま電さん いいだろ?このへんで
491(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 20:00 ID:???
普通の主婦さん、山口の人だぁ!
492(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 20:01 ID:???
低圧交流は、たしか90V〜125Vくらいで認められてるんですが・・・
だいたい、交流なんて常時105Vなんて無理 
負荷の状況によって電圧は変わるよ
あたりまえじゃん 
節電気の原理って低圧機器が動く下限電圧を維持して運用する機械 それ使えば?
493(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 20:37 ID:???
>487
ひま電さん 検定なしメーター、まだ売ってますよ。そんなに値段差ないんだけどね。
構内の電力チェック用とか、金の絡まないとこなら使ってるし。
494ひとりでがんばる主婦:02/11/01 20:58 ID:W7oDQext
「軽量記念日」横○駅近くの日本○○○○検定所(JEMIC)に行って参りました。
40人くらい集まっていました。親切な御年配のしっかりした女性の電気技術士の
方の説明を聞きました。封印係に質問したら「い・ち・お・うだいじょうぶ」と
自信ないような回答しないでよ「ぜったいだいじょうぶ」と言ってほしかった。
質問のときに女性の年輩の主婦の質問が多かった。だれか15000円もかかって
使った覚えないとか言っていたけど、論外。
「うちはねえー」と皆の前で言ってやろうかと思って手をあげたら
「○○(私)さんはあとで個人的に時間をとります。」と言ってさえぎられた。
皆の前で、場を困らせたら、責任者の面子をつぶすことになるからおさえておいた。
結局私は人がいい・・・そのかわり近くの主婦に「五万八千円もかかったんですょー」と言ったら
「げぇーうそでしょ、絶対かえしてもらいなさいよ。○電もわからないよねー
かってにメーター器つけられて!」とひそひそ話題になった。
説明会も終わり責任者の人たちに後でいきさつを訴えた。
「私どもはなにも力になれませんので、○電さんのほうへ言っていただかないと・・」
みんなそう言って おわり。
まぁ帰りぎわに「個人としてはお気の毒で自分だったらさいごまで訴えますよ」と激励?された。
その足で3年ぶりに昔の家を訪ねた。今の住人さんがちょうど居て、
メーターの確認をとった。やはり取り替えたままのものが置いてあった。
あのメーター器はいずこ?
そこの住人さん多い時電気代15000円くらいと言っていた。ただし居間だけは石油ヒーターとか。

ようし、だれも私の家の立場がわからなくても、ひとりでがんばるぞ!
あっ、主人がいました。主人は最後の切り札、今○電社長あての書類作成文章考えています。


495電気屋39歳:02/11/01 21:49 ID:???
ちょっくらご無沙汰してたら、おかしな盛り上がりを見せていますね!?

このお話の主人公さん(ヒロイン)って、前頭葉あたりで電波感じちゃうヒト?
それとも、2ちゃんねるに毒されたクレーマー?
ネタだとしたら、
心の病に冒された、思い込みの激しいヒロインが
周囲の友人知人を巻き込んで繰り広げる
はた迷惑な一悶着・・・
というストーリーに良く仕上がっていると思います。
496ひとりでがんばる主婦:02/11/01 22:07 ID:W7oDQext
>ちなみに、配線の調査(盗電)は、どうやるんですか?
素人としては、ブレーカ−を切って、延長コードと回路計で容疑者?と自宅を
導通調査するんですか??

ただ大家さんは75歳の人の良い御老人だし、自分がここに住んでいないのに(他の町内)
盗電する意味あるのかなぁと思いまして。
確かに共用部分の電灯があるので(EVはありません)・・・ここの電気業者と私で共用電灯
確認はとったのですがちゃんと大家用べつ回路メーターが回っていました。
その電気料金は大家が支払っていることを電力さんに確認とっています。
セブンイレブンは確かに一足おくれで入ってきたし、あとから電気設備設計していたので
紛れ電線もないと思いましたが・・・

盗電 === ここの書き込みに出てはじめてそんなものがあるのを知って・・・
それで私はここの電気工事業者に盗電のことと、ここの書き込みで教えていただいた
仮にセブンの電線が入っているとして、ブレーカー切ってもメーターが回らない場合
セブンの電気がどこかで切れているのでは?ということを電気工事業者に確認した
のですが。セブンはあとからの工事だということだから、それ以上追求していません。
ただここの入居者のメーターは、電力さんの方から「これをとりつけて」と配給された
ものだということです。私は工事業者は信頼しているのですが・・・だめですか?
どこでも証言すると言っておられました。

テストは、○電の漏電検査と、電気工事業者の元ブレーカーを落として、メーターが
回っていないのを長時間確認したことです。



>>429
昔の家だけど、リミッターが30Aで最高消費電力が2000kwhって・・・・・・、
ハァ?
全部付けっぱなしでも
30A×100V×24時間×30日=2160kwh
だぜ。


これは絶対ネタ。


よって、       終     了





498(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 22:44 ID:95CEKUGf
じゃあ今度の日曜、主婦邸で原因究明OFF会ということでよろしいでしょうか



499(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 22:49 ID:e8YRMY/9
どっちかというと、「如何にリミッターを落さずに30Aを使いつづけるか大会」ですな。w
電気代は主婦持ちと言う事で。ww
500できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/01 22:53 ID:???
>494
「ぜったいだいじょうぶ」と言ってほしかった なんて
世の中に絶対って 有るんですか? 絶対温度でつか はっはは
まして おたくのようなクレーマーに揚げ足を取られるような発言は
しないと思いますが
>496
オタクは、今月何kwh電気使いましたか? これだけ細かく調べてるなら
把握してるでしょうね それで今月の電気料金はいくらになりますか

それと
>テストは、○電の漏電検査と、電気工事業者の元ブレーカーを落として、メーターが
>回っていないのを長時間確認したことです。

そんな事して何が解るの ダレの提案ですか 漏電検査は良いとして
元ブレーカーって 集合計器盤の分岐開閉器の事では?
501できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/01 22:59 ID:???
すみません 質問してもよろしいか?
私のところでは リミッターなる物を知りませんでした
各戸分電盤の主開閉器手前に 付けるもんなんですね
そのリミッターって電力支給品なんですか?
うちの方は田舎電力なんで 付けた事無いんです・・
一応 引き込み認定店です。 
502できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/01 23:00 ID:???
連続 すみません! 知らず 折り返し点 500ゲト
してました(W

ひま電さん  許して。
503ひとりでがんばる主婦:02/11/01 23:05 ID:W7oDQext
>ちなみに、配線の調査(盗電)は、どうやるんですか?
素人としては、ブレーカ−を切って、延長コードと回路計で容疑者?と自宅を
導通調査するんですか??

ただ、大家さんは75歳の人の良い御老人だし、自分がここに住んでいないのに(他の町内)
盗電する意味あるのかなぁと思いまして。
確かに共用部分の電灯があるので(EVはありません)・・・ここの電気工事業者と私で
共用電灯の確認はとったのですがちゃんと大家用べつ回路メーターが回っていました。
その電気料金は大家が支払っていることを電力さんに確認とっています。
セブンイレブンは確かに一足おくれで入ってきたし、あとから電気設備設計していた
ようなので紛れ電線もないと思いましたが・・・

盗電 === ここの書き込みに出てはじめてそんなものがあるのを知って・・・
それで私はここの電気工事業者に盗電のことと、ここの書き込みで教えていただいた
仮にセブンの電線が入っているとして、ブレーカー切ってもメーターが回らない場合
セブンの電気がどこかで切れているのでは?ということを電気工事業者に確認した
のですが。セブンはあとからの工事だということだから、それ以上追求していません。
ここの入居者のメーターは、電力さんの方から「これをとりつけて」と配給された
ものを取り付けたということです。私としては電気工事業者は信頼しているのですが
だめですか?どこでも証言すると言っておられましたが。

テストは、○電の漏電検査と、電気工事業者の元ブレーカーを落として、メーターが
回っていないのを長時間確認したことです。



504ひま電工:02/11/01 23:18 ID:???
>502 できんやさん
気にしないで下さい

それより なんか 町内の祭みたいになってきた(笑)
505新人:02/11/01 23:38 ID:???
僕も某主婦と同じく中国電力管内なんですが、こちらにはリミッターは
ありません。カタログでリミッタースペース付きって盤を見る度に
関東は面倒なんだろうなぁと思っていた程度です。
なんのためにあるんですか?30Aが付いていたらそれ以上は使えないはず、
と単純に思うんですが・・・・・
あ、分電盤を電力会社に内緒で替えたりとかそういうときのため?
506電気屋39歳:02/11/01 23:59 ID:???
どこの電力会社でもリミッター契約ってあるもんだと思っていました。
この年になるまで、知りませんでした。
東京電力管轄では、支給品です。
通常、単三の配線用遮断器や漏電遮断器は
電流の平衡をとってやれば、2倍の電流まで落ちないですよね。
リミッター(契約ブレーカー)は合成電流で落ちるようになっているんで、
30A契約であれば、単二、単三に係わらず30Aで落ちます。
507(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 00:03 ID:???
>505
こっち(関電管内)もリミッターついてないところだから、わからないや。
ちなみに、MCB50ATとかついていても、30Aのメーターのところはありますよ。

その辺りに理由があるのかな?>リミッター
508507:02/11/02 00:06 ID:???
タイプ遅くてスマソ。
なるほど、わかりました。ありがとです。
509できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/02 00:57 ID:???
>506
ありがとうございます 支給品なんですね
ピーク電力を制御する・・大げさか
個別に、最大使用電力を仮定して 送電形態を管理する為の物でしょうかね

>507
メーターって30Aと120A ct付きの3種類ですね(この辺だけかな?
昔は60Aってのもあったとか・・
30Aメーターで 分電盤の主幹は60A???
ですが 瞬間最大使用料は 30A未満になる事が多いですから
それと 引き込みDVR線 引き下げ線は22スケでも DVRは3.2mm
ってケースも 需要率等 おかしな設定です。
510新人:02/11/02 01:07 ID:???
なるほどぉ!
そういう世界もあるんだ。(笑)
497の計算もそういうところから来てるのか。分かってなかったです。
こっちは割とその辺テキトーですからねー。

ってことはお客さんと相談して「何A契約にします?」って話がされて
いるんでしょうね。
511できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/02 01:14 ID:???
お客さんと 何A契約 いいな〜
この辺じゃぁ 負荷設備全部の容量とその根拠になる仕様書
イロイロ提出して 電力にえらそうに言われて 引き込みの講習も
受けさされて・・  スマソ 愚痴ばっかりだ・・・

一つ解ったのは 電力会社の社員でも オームの法則も知らない
大学出の ヤシも多いってこと  クスッ!
営業だから関係無いって感じで 豪そうな事言ってます、奴らは(w
512ふつうの主婦:02/11/02 01:20 ID:ciZPHeZg
>電気メーターの表示する値が料金請求の根拠となりますが、確かにメーターは
>検定を受けており、構造も軸受けに宝石を使う?
>しかし、絶対大丈夫と言うわけではないはずです。
今日訪問した検定所で見学していたとき、なぜかふと考えました。
すごくたくさんの、デリケートな検定をするための器機見た時
この機械が微妙に故障していたらどうなるのと思っていたら、
だれかもおなじことささやいて冗談話していた。

>普通なら、電力に即クレームだろ? 
>中電のお客様相談室すぐ飛んでくる
ですから2年目に料金係の人と配電係の人がやっときました。
>検針は人間の目でするから、端末の入力ミスも考えられる
>帳尻合わせすることも、たまにある
これは料金係に詳しい計算書を2年分いただき間違いありませんでした。
>検定所や電力が本当に言ったのか?「稀に不良もある」って
関係者としては、信じられないね
検定所の回答
検定所に送られてくる計器の不良品の割合は1000個に2個ぐらいですが
それは市場には流していない。
ただし検定してもその後の取扱いのなかで故障がおこることもまれにあるかもしれない。
電圧が上がればメーターは速く回る。

○○電力の回答
検定所で検定してあるものは間違いないはず。電圧が上がればメーターは速く回る。
計器会社
当会社の製品は検定所でチェックされているものを市場にだすので間違えない。
そして当社から手をはなれて電力側に渡した時点で当社の責任はない。
設計電気工事会社
電力側からメーター器を依頼される場合と、新品の場合はそれを作った計器会社を回って
検定とかわる行為の検定をして出す場合とある。
513できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/02 01:25 ID:???
ふつうの主夫さん
私への レスは? 私が聞きたいのは
あなたが 何を言いたいのか どんな解凍が欲しいのか
あなたは 目的の回答を待ってるんでしょう

執拗にいろいろ調べてるようですが、リストラされた
東光の社員ですか? 都合の悪いカキコミは無視するんでしたら
荒らしとみなします。 
514できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/02 01:37 ID:???
>512
書いてる事が 支離滅裂 自分の意見ばかりで 熱くなってますね
とりあえず 結論

メーターが壊れてたんじゃないの
残念ですが どうにもなりません 
かんばて 訴訟でも何でもしてください ダレもあんたの言う事なんか
信用しませんから だんな(居るなら)に頼ってみれば?
ええ加減にせぇ! 
515ハイカレント:02/11/02 04:29 ID:NlduiZc6
メーター番号分かってるんでしょ、どこかにまだメーターあればいいね、それしか原因追求無理じゃない?やはり現状現場を見ずに的確な判断は無理。漏電修理も現状現場、直った物は直せないだよぅ
516(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 06:35 ID:???
奥さん!ホント、「定額電灯・契約」か「農電エース」オススメします(藁
517雪ん子電気:02/11/02 08:27 ID:???
>>507>>509
リミッターはR相およびT相の電流の総和(ベクトル)で表示電流流れると遮断する
普通のMCBやELBは、片相の電流値が表示電流を超えると遮断されると、昔教えてもらった覚えが・・・
だから、リミッターは契約用でMCBは幹線の保護用だから、リミッターとMCB等の表示電流の違いがあることがあるね
あと、DVとVVRのサイズの違いは、許容電流の違いで、ケーブルは1段上のサイズを使ってると聞いたが

奥さん、計器が故障してたということで訴訟してください。
これ以上は、資料や事実関係が少なすぎてみんな回答できないんじゃないの。
なかなか、楽しい祭りでしたということで終了ってことでよいですか。
518(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 09:15 ID:???
ふつうの主婦 ・・・おめー普通じゃないっつうの
ひとりでがんばる主婦 ・・・頑張らなくていいっつうの
ネカマだろ、おめー
クレーマーのタクさんよ
電波やろー
519ふつうの主婦:02/11/02 09:24 ID:ciZPHeZg
>「ぜったいだいじょうぶ」と言ってほしかった なんて
世の中に絶対って 有るんですか? 絶対温度でつか はっはは

だからこそ、私はメーター器が信用できません。

>テストは、○電の漏電検査と、電気工事業者の元ブレーカーを落として、
メーターが回っていないのを長時間確認したことです。ダレの提案ですか 

このビルの工事を引き受けた、みなさんと同じような立場の電気工事業者からです。
520(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 10:26 ID:???
>511
できんやさん こっちはそんなに偉そうじゃないっすよ。負荷容量リストは提出するけど
大体、電力会社はこっちが想定している電力量より低い値を設定してるし(w

引き込みもケーブル立ち上げておくから、つないでくれって言えば、勝手につなぎにくるよ。
こっちがあれこれ考えて14とか22で立ち上げたケーブルに、5.5とか8とかのDVつなぐけどね。
メーターボックス取り付けておけば、30Aのメーター取り付けてるし(w

こっちは客の代理でやってるんだし、供給義務があるんだから、こっちが主導権とらないとね





むずかしいけど(w ともかく がんがれ〜

521(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 11:46 ID:???
>519 だからこそ、私はメーター器が信用できません
あなたの書き込み内容の方が、信じられません
秋だから・・・別れの季節・・・もう・・終わりにしよう(ギコ ハハハ
522(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 11:49 ID:???
>520 さん DV8スケ、5.5スケってあるの?
知らなかった・・・2.6 3.2 14 22 38・・・しか使いません、低圧引き込み
523ふつうの主婦:02/11/02 12:22 ID:ciZPHeZg
まとめて書きます。
平成7年4月に新築コーポに入居。夏場に48000円という請求がきておどろく。
ここの建築会社、電工、大家、検針員に相談後、電力会社に電話することが始まった。

(支払った電気代) 家計簿、請求書、領収書より

入居前 平成6年5月分〜平成7年4月分 252000円
入居後   7年5月 〜  8年4月  417000円
      8年5月 〜  9年5月  422000円(5月28日取り替え)
メータ   9年6月 〜 10年5月  251000円   
取り替え後10年6月 〜 11年4月  247000円(3月31日引っ越し)
現在住居 11年4月 〜 12年4月  251000円
     12年5月 〜 13年4月  245000円
     13年5月 〜 14年4月  246000円

自分で電気量のデーターを調べる。コンパクト電圧計を購入し調べる。
電力会社(入居後2年目にしてやっと調査に来る)
●メーター器の取り替え。
●持って帰ったもとのメーター器は1週間後「異常なし」報告。
●その後電力会社の計器室で白熱灯での10分ほどの実験。その後は電力側が保管?
●電圧調整  廊下の白熱灯が切れやすいのと、自分で電圧を計ったのをもとに
       電圧をトランスから1時間、メーター器より1日間計器で計って
       データー(チャート)を出してもらう。その結果法定以上107V〜
       瞬間に度々出ていたのでトランスのタップ調整で電圧を低くしてもらう。
●漏電調査  異常なし
●請求書の内容の詳しい計算書 間違いなし
            
  
524新人:02/11/02 12:45 ID:???
できんやさん、僕のほうもそんなにエラソーではないですよ。
負荷設備の容量とかは書かされるけど、会ったこともない客の
使う家電製品なんて分かるわけないので適当に書いてます。
それで通ります。
それより支店・営業所の統廃合が困るなぁ。
遠い現場の申請のために更に遠い支店まで行くのが面倒で面倒で。
525(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 12:52 ID:afiOKQPy
メーターも誤差は有るんだろうし、電圧の問題もあるのだろう。
でも、いろんな要素が悪い方に複合しても、多分10%以内の誤差だよ。
正直言って、最近3年間コンスタントに25万円/年っていうのも使いすぎだと思う。
昔「凄く使い過ぎ」だったのが、メーター交換と時を同じくして
「少し使い過ぎ」になったっていうだけじゃないの?

ちょっと電気から離れるけど、こんな例もあるよって言う話。
うちは、風呂や暖房は石油、エアコンは無し、飲用のお湯は電気で沸かすので、
ガスは調理と皿洗いの湯沸器ぐらいしか使わないのね。いくらも使わない訳。
で、ある2ヶ月間だけガスの使用量が通常の3倍になったの。
3割増しじゃなくて3倍。
理由は分かったんだけど、赤ちゃんのベビーバス用のお湯を沸かしたのね。
使っている時は気付かずに気楽に使っているけど、請求が来て考えるとわかるっていう用途もあるって事。

ま、全能なる主婦さんは「そんな用途不明な物はない。全て調査済み。」と
仰るのでしょうが、凡人だと一つや二つぐらいの見落としがあるかも知れませんね。
526できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/02 12:58 ID:???
>520
レスどうも  うちは引き込み認定ですから
計器も 引き込み線も自社でやってます
電力会社も 営業所又は 受付者によって 態度違いますよ
近くの営業所なら 申し込みor竣工 なんか10分もかからないけど
めったに行かない営業所なんかで ねほりはほり聞かれて、時間かかるときも・・・

この辺では、今年から財産分界表示が チューブ(黄色)から表示札に変わります
電線の太さによって色が違うやつ 皆さんのところはどんな表示でしょうか
527520:02/11/02 13:01 ID:???
>522
ごめん。2.6見ても5.5と思って計算とかするから、ついつい間違えました。
おっしゃる通りですた。スマソ
528できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/02 13:02 ID:???
>新人さん
ほんと 統廃合には・・
去年まで有った営業所が〜 申し込みに行ったら無くなってた〜〜
って事が 今年2回ありました。 
しらなすぎな、自分が悪いのですが 
統廃合の連絡なんか 見た事内のですが 
やはり電力側から会社には 連絡来てるんでしょうかね?
529520:02/11/02 13:06 ID:???
>526
認定でしたか。それはスマソ。
こちとら、認定なんぞ別世界なもので、そのつもりで、レスしちゃいました。

雨をやんで晴れてきたので、仕事にもどりますです。
530ふつうの主婦:02/11/02 13:30 ID:ciZPHeZg
ここの電気工事業者
●紛れ線、盗電の調査 ブレーカー落として電気を使えなくしメーター器が
           回っていないことの確認。1時間調査。
           大家とセブンイレブンの別計器確認。
           共用部の電気が大家用のメーターに入っていることの確認。
           セブンイレブンが住居部分よりあとで配電工事したことの確認。
○○電力会社回答
メーター器は検定所で検定してあるから間違いないはず。前のメーターの所在はもうわからない。
電圧が上がればメーターは速く回る。
○○計器会社回答
当会社の製品は検定所でチェックされているものを市場にだすので間違いはない。
そして当社から手をはなれて電力側に渡した時点で当社の責任はない。
○○電気工事業者回答
電力側からメーター器を依頼される場合と、新品の場合は計器会社から回ってくる場合とがある。
盗電、紛れ電線はありません、コンビニは住居部よりあとに配電工事しましたので。
○○検定所回答
検定所に送られてくる計器の不良品の割合は1000個に2個ぐらいですがそれは市場には流していない。
ただし検定してもその後の取扱いのなかで故障がおこることもまれにあるかもしれない。
電圧が上がればメーターは速く回る。
最近は計器会社自身が「検定にかわる行為」の検定を許可された場合そのまま市場に流すものもある。
私の家族3人の意見
電気代がかかったほどの使用はしていませんので入居後2年間の料金はどうしても納得がいきません。
メーター器を替えたあと、電圧を落としたあと、あきらかに電気代がかわりました。
入居時点からの電化製品は4年間ずっとおなじく普通に使用しました。
むしろ後半の2年間の間にテレビ1台をより大きいものに買い替えました。
そのほかに、エアコンのない部屋に小型のファンヒーターも買いました。
このことよりどうしても不服が生じます。


531雪ん子電気:02/11/02 14:39 ID:???
<<526
こちらの電力は申込み及び計器の出庫はどこの営業所でもしてもらえます(管轄外でも)
それと、財産分界点の表示は昔は電線サイズごとに表示札を取りつけていましたが
最近は、電線を電力会社のコンピューターに引き込み業者がその都度登録してしまうので、廃止されました。
532522:02/11/02 14:42 ID:???
>526 でんきや さん
うちも中電管内で引き込み認定うけてますが、DVの識別は今のところ、同一メッセンに同種のDVを架設する時ですね。
あと、太陽光発電の需用家のDVの財産分界点にスパイラルを巻き付けておきますね。 
533昔夏目雅子似といわれた主婦:02/11/02 14:45 ID:ciZPHeZg
書き込みはすべてこれで終わります。
みなさん、これまでに、つまらない書き込みに目を向けていただき、いろいろなアドバイス
そして、きびしい御批判どうもありがとうございました。
そしてその中には立証するのに、より助けになるものもあり、とても参考になりました。
少し悲しかったのは、まじめな書き込みをネタに思われたことや、へたな書き込みだった
ので思いがあまり伝わらなかったことです。
名前や顔やその住居の場所、状況は分からないし、自身の立場に立たされないと分からない
のでしかたがありません。人に頼ろう、聞いてもらいたいと思ってつい書き込んでしまいました。

ひま電工さま、この場所の雰囲気を荒らしてしまったようでほんとうに申し訳ありません。
皆様、おわび申し上げます。そしてありがとうございました。

さいごにここの雰囲気風で・・なめたらあかんぜよ! と 電力会社に言いたい
                           ふつうの主婦より

534できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/02 15:22 ID:???
>531 雪ん子電気さん
うちの方も 何処の営業所でも計器出してもらえますが
臨時(仮設)なんかだと先に現場を見て 作業内容を説明した後で
電柱番号とか目標を確認して 電力へ申し込み
の手順をとります 初めての現場だと目標の番号とか位置関係が
分からないからね それで最寄の電力へ となるんです。
>532 :522 さん
そうですか このあたりの電力は、遅れてるというか
いまだに 分界点は 黄色チューブなんですよ。
DV引止めは バインドレス碍子を使ってます・・・
535新人:02/11/02 15:45 ID:???
どこの営業所でも桶っていいなぁ。
この辺でも将来的にはそうなるらしいんだけどいつのことやら。
財産分界点の表示ってのは初耳です。黄チューブなんて見たことない。
DV引き留めはバインドレスが普通です。

旅行で遠くに行くと引き込み見ちゃうのはオレだけ?(笑)
522さん、中電というと中部と中国どっちか分かんないです。

幹線配線をCVでやったら端末(というか被覆を剥いてバラになった
三本)を粘着ポリエチレンテープで巻いて保護しないといけないのは
どこも同じかな?
ちなみに外線との結線部分と計器函内。
あれ面倒で嫌いなんですよ。
536522:02/11/02 16:05 ID:???
バインドレス碍子!そうそう、あれ使い易いんですよね。
低圧引き留め碍子や多溝碍子は、あまり使いませんね・・・(山陰です)
でも、工事検査関係、電力の営業所によって確かに対応が違う場合がある
計器1次側が(SV線VVR)隠蔽配線がOKの所もあれば、露出でVE配管の所もありますし。
537新人:02/11/02 17:52 ID:???
山陰ですかぁ。
こっち山陽です。たまに山陰まで遠征しますが冬はコワヒ。
しかもユニットハウス二連棟外線付きなんてのが来ると泣けます。
現場確認と申請のために一回遠征が必要だし。

しかし計器一次側が露出なんて今どきの住宅じゃゴルァって言われません?
住宅でそれはしたことないですよ。
でもその方が楽だなぁ・・・
538電気屋39歳:02/11/02 18:03 ID:???
東京電力管轄内で委託工事店です。
分界チューブは赤です。電力会社施工の場合は黄色。
バインドレス碍子???何物ですか・・・
DVとSV,CVの接続部は数年前にボルコンから低圧スリーブに替わりました。
メーター一次側は、基本的に露出配線です。
隠蔽する場合は、HVE配管すれば可です。

539522:02/11/02 20:00 ID:???
新人 さん 山陽ですか!よろしくです。貴重な山陰の電工ですm(__)m(去年取った1種の免許番号2000番台だもんな〜)
遠征されるとか・・・ごくろうさまですm(__)m
山陽から山陰へは、必ずと言っていほど「峠」越えですからね
冬場は怖いですね 用心を!
住宅の1次露出、近所が全部なんで、気にならないみたいです(笑)
「小金」持ってる人は、スッキリポール使うし・・・

電気屋39歳 さんも引き込みされるのですか!
分界表示は特に無いですね、中国電力管内は。
DVとSVはB型スリーブを圧着接続後、黒ビニテで半幅重ね2往復(4層)巻きですよ。(ビニテは引っ張って巻いてはいけない、テープ切るのはナイフで・笑)
バインドレス碍子!テキストでは説明しずらいのですが・・・上から見て「キ」型のプラ碍子に、横から見て「横8」の字にDVを曲げ・掛けて、支持するんですよ。
多溝碍子みたいに、DV各相をバインド線で支持しないんですよ。
CV使わないな〜最近。紫外線劣化で相の色落ちするし、バリバリ割れる。各相ビニテ巻き強制ですね。
地中埋設しか使わないですねCV。
何年か前から、VVR(SV)に「スラットケーブル」を使う機会がありますね。
電線の太さの1段上の許容電流OKみたいなんです。シース(鎧装)はビニールですけど、芯線の絶縁はC(架橋ポリ)?だろうか。
スラットの14スケなら100Vで75A、22スケなら100A(VVRは75A)までOKみたいです・・・が14スケの75A使用はダメになりました。(キャパが72〜73Aらしい)
でも、配線は楽ですスラットケーブル。
ところで、ボルコンてなんですか?蓄力コネクタ?ですか
540へま電工:02/11/02 21:17 ID:???
嵐が去って逝かれましたなぁ・・・夏目雅子ですと
スッキリしたでしょうな
次は資格板かな?
板枯らし1号吹いた〜
541電気屋39歳:02/11/02 21:56 ID:???
バインドレス碍子・・・ラクそうですね。
こっちでも導入してくれないかなぁ
ボルコン=ボルト型コネクタ
サイズ・3.2、14,22,38,60,80,100
幅10o〜25oほどのUボルト状のなかに
電線を重ねいれてナットで共締めして使用します。
振動等で緩んで外れたり、接触不良が多発したりした為
圧縮型の低圧スリーブ(A型、B型、AB型)を使うようになりました。
スリーブ潰したら専用のカバーを被せ、エフコテープ巻きです。
便利なスリーブですが、ボルコンには無かった欠点が一つ・・・
何度も使う臨時灯(仮設)のSVが、だんだん短くなってしまう・・・
542(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 22:12 ID:bwXrfOJA
電気屋39歳さんのところは、バインドレス碍子の変わりに何を使うのですか
前、北海道に行ったとき見たら巻き付けシンプルみたいな物で引込線を支持してあったんですがどのように留めてあったかよく分かりませんでした
こちらの方は、バインドレスラックといって、FRP(?)製のものを使ってます
ボルコンも仮設以外は使用禁止になりました。C型コネクタを圧着してカバーをかけるか直線スリーブ(B型)にて圧着してビニルテープを巻いて、その上にスパイラルチューブを巻きます
引込線サイズは2.6,3.2,14,22,38,60までの6種類だけです。
たまにアパートなどの引き込みでOW線を張らされるときがあります。
543雪ん子電気:02/11/02 22:13 ID:???
542=雪ん子電気でした。
544電気屋39歳:02/11/03 00:25 ID:???
昔ながらの平方(ひらがた)碍子を使ってます。
電柱側は平方、若しくは多溝碍子ですね。
1.6のバインド使うと指が痛いです。

引き込みにOW線ですか!
こっちじゃ、絶対ないです。ハイ。
545ひま電工:02/11/03 06:45 ID:???
祭も終わり 静けさが戻ったようです

又、マータリと行きたいと思います

皆様 よろしく書き込みお願いします
文章で表現するのは難しい事もあるのを痛感しました
546522:02/11/03 07:16 ID:???
ひま電工さん、おはようございます。嵐の最中、ひま電工さんのお気遣いカキコ、涙モノでした。
もう、半分(500)来ましたね。

ボルコン=ボルト型コネクタ!だったのか・・・電気屋39歳 さん、542 さん ありがとうございます。
電柱側はどこも同じなんだろうか 中国電力は低圧腕金に「引き込み分岐箱」があってネジ接続。
箱なしの場合は、「直接・巻きつけ接続です」(IV2ミリのジョイント線で)
でも、分界点に自己融着テープまで巻くなんて・・・
547(仮称)名無し邸新築工事:02/11/03 11:10 ID:???
>>538
最近、内規が変わったの知らないの?
ちゃんと、お勉強汁!

と、2ch風にしましたが失礼しました。
もしかして、組合に加入していませんね?
548電気屋39歳:02/11/03 12:23 ID:???
スミマ千円・・・
現場一筋なんで内規変更に疎くて。
どこがどう変わりました?
一応うちの社長は工事組合のトップなんですが、
頭ガチガチのワンマンでしゅ。
電気屋のオヤジィにありがち〜
東電の窓口に行ったって
一番エラそに座ります。
すると、おねーちゃんがお茶持ってきます・・・
担当に○○さん、ここ違うんですですがぁ?!
など言われても、いいんだよこれで!で通しましゅ。
とは言え、とどのつまりは私の勉強不足・・・
掲示板覗く時間はあるのに、内線規定を広げようとはしないボク。
向上心不足です。反省!
549(仮称)名無し邸新築工事:02/11/03 17:10 ID:PfVwwHVq
>>548
悪い!内規じゃないワ。
隠蔽OKが出たんだよ。

10月付けで
電力会社から「電気工事店の皆様へ」とお達しが出てる。
39歳の会社の社長さん、実は電力と組合に嫌われてない?

アッ!今、積算の最中だから内容は自分で組合にでも聞いてくださいな。
(ちょっと、一服中です)明日は、施工図書き。
零細企業はツラいっす。
550電気屋39歳:02/11/04 00:31 ID:???
情報どーもです!
休み明けに確認します。
確かに、シャチョーは煙たがられています。

隠蔽だと、なんと言っても見栄えが良いですよね。

551282=俺も山陰:02/11/04 01:37 ID:???
おぉ〜山陰の人が!!!!
・・・もしや、バインドレス碍子ってマイナーなのか??

そうか、1種は少ないか。
俺なんか、必要になったから取るだけで・・・
広島に技能試験を受けに、凍結したR54号の峠を越えるのか(鬱

WHのメーターのねじがウザいです。
俺はよくネジを亡くすので、予備のネジを持ってますが何か?
552ひま電工:02/11/05 08:12 ID:???
祭の後の静けさ・・・・・

age
553新人代理人:02/11/05 19:26 ID:9DtaDkuL
 どうも初めまして。右も左もわからない、新人代理人です。
地中梁スリーブについて教えて頂きたいのです。
スリーブは梁幅よりどの程度短くして入れるのが良いですか?
また、スリーブの固定はどのような方法がベストでしょうか?
初歩的で一方的な質問質問で非常に恐縮ですが、どなたかご教授くださいませんか?
554(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 19:56 ID:???
>553
長さ:梁幅(=型枠)でスリーブが入るギリギリの長さ
固定:想定位置に鉄筋を組んで固定
やる職人さんに聞いた方が早いよ。きっと。

もしかして、ビルとかか?だったら、スリーブのφ(ぱい)数にも気をつけること。
一般的に100φ超えると、補強筋いるよ。それは建築に聞くこと。

ちなみに、地下室とかの建物内の貫通部分には、ツバ付スリーブ使えよ。(補強筋付でな)
555(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 20:11 ID:???
樹脂ボイドがいいよ!
556ひま電ウォッチャー:02/11/05 20:23 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17392150
↑ひま電さん!こんなとこで、アルバイトなんて(笑)
557新人代理人:02/11/05 21:18 ID:uC0WIsrh
>554・555
すばやいご返事ありがとうございます。助かります!!。
これからも、色々伺って宜しいでしょうか?
でかい現場で、自分必死なもので・・。
よろしくお願いします。
558(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 22:31 ID:???
>現場代人
あんたで現場ホントに大丈夫か?
そんな事も知らないなんて・・・
現場の暗黙のルールとかは知ってるんだろうな?

なにも知らずにウロウロしてると大工や鉄筋屋にボロボロに
されちゃうよ。

迷惑すんのは現場の職人だかんな! ホント頼むぜ。 トホホホ
559(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 22:47 ID:5QrmmFq/
>>554
型枠が先に立ってるなら、測ってギリギリに切ればいいけど、
先組した鉄筋にスリーブをつけて、後から型枠を返す場合は、
梁幅−5mmぐらいの方がいいぞ。
梁幅より1mmでも長いのは論外。
切り口が斜めになったりする事も考えると、丁度の長さでも怖い物がある。
径が大きい(150Φ以上ぐらいか)場合は−10mmでもいいぐらいだ。
但し、紙のボイドをあまり短くしちゃうと、抜く時に大変なのでやり過ぎは禁物。
ガムテープの厚みも馬鹿にならない。ラップして貼ると2枚分の厚みになり、
それが両側で4枚分の厚みだ。1mm強にはなるよね?
VEや鋼管のスリーブだと、長い時につぶすと言う技が使えないので、
ガムテープの厚みもちゃんと考えないと、痛い目にあうかも。
職人とも相談して長さを決めな。

あと、ビール券を貼っておくと、少々長くてもダイジョーブかも(藁
560551:02/11/05 23:00 ID:???
>>555
それって、中にバネが入ってるやつ??
使ったこと無いけど、使ってみたいな〜
ボイドがよく行方不明になるヘタレでスマン(梁をハンマーで必死に殴ってます)
561ハイカレント:02/11/05 23:09 ID:0UGs6Igo
土壁150坪の家のボックス付け二日目もう飽きてきますた、みなさんステップルの間隔どれくらいですか?漏れは二尺ぐらいです。
562新人代理人:02/11/05 23:16 ID:SP7l1qL7
>558
新築現場初めてなんです。
大丈夫じゃなくても、やらなければいけないんです。
わからないから、お聞きしているんです。
ご理解ください。


563新人代理人:02/11/05 23:29 ID:SP7l1qL7
>559
 なるほど・・。参考になります。ありがとうございます。
すいませんが、墨だしに関してもお聞きしたいのです。
配筋が始まる前に、捨てコンに墨を出す必要はありますか?
564ハイカレント:02/11/05 23:35 ID:0UGs6Igo
新築はじめてって… ボイドは五ミリ短く切って新聞くしゃくしゃにして詰め込んで両方テープして動かないように鉄筋にくくってね。がんがれ!
565新人:02/11/05 23:39 ID:???
ハイカレントさん、豪邸ですねー。
VVFを下ろすときのステップルですか?
やっぱ60cmくらいかな。中指の先と親指の先で20cm。これを三回下ろしてバンバン。
天井裏はキッチリ張っていると大工が嫌がるので最近はダラダラさせてます。
施主が来たとき見栄えが悪いけどしょうがないんですよね。

522さん、引き込み分岐箱を閉じてるネジってよくなくなってません?
といってるオレも落としたことあるんだけど。
566(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 23:40 ID:???
>563
当たり前!! スリーブ径が大きくて鉄筋屋さんにSTP補強
してもらったりする時に墨がなかったら どーすんの?
後でお願いしても鉄筋屋さんはやってくれんよ。
567ハイカレント:02/11/05 23:44 ID:0UGs6Igo
何の墨?ボイド?太いボイドなら建築、鉄筋屋と位置と高さの打ち合わせして開口補強してもらわないとだめだね
568(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 23:45 ID:???
>563
配筋はじまってからか、施工直前でも、いいんでないの。
下手に墨うつと、ややこしくなるよ。

それより、他に代人いないの?一人? 建築は大手ゼネコン?
とにかく、分からない事は、ここより職人さんに聞いた方が確実だよ。
一般的な話しかできないからね、ここでは。それぞれの現場、地域によっても違うから・・

オレを除くと(w、経験ある人が結構いるから、何かあったら書き込んだらいいだろうけど。
569(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 23:52 ID:???
>568
直前では遅いですよ。
スリーブ際のSTPのピッチを細かくして
スリーブの通る位置を開けて貰わなくてはいかません。
よって大きなスリーブの入る所は事前に墨だしして、
分かりやすいようにラッカーで色付け。

570ハイカレント:02/11/05 23:59 ID:0UGs6Igo
俺は天井内はきっちり配線して大壁は上の梁際しか止めません、土壁はとめますが、良く大工が断熱材タッカー止めするときに電線も一緒に止めてくれてあることがあるので後で引き抜きできるように大壁の断熱はいるところは止めてません
571568:02/11/06 00:00 ID:???
>569
スマソ。 いや、あの勢いだと、基準墨出たら後先考えずに、どんどこ墨すんじゃないかと思たので。
先読みつ〜か、変な読みしちゃった・・ってわけで、>568は忘れてください。
572ひま電工:02/11/06 02:07 ID:???
>新人代理人 さん
職人さんいないの?
普通、職人さんの仕事だと思いますけど

職人なら、黙っていても図面だけ渡しておけば
スリーブ入れなんかやってもらえると思いますよ

鉄筋補強とか仮枠とかの手配は現場代理人の仕事だと思いますが
573(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 11:58 ID:J6iAbZ16
まだ、発注していないのかも。 <金が決まらないw
雑工か常雇の電工と、新人監督で地中梁のスリーブ入れ・・・・・。
最近ありがちな光景だな。w
574(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 13:53 ID:???
>571
いえいえ、こちらこそ出すぎたことを言いましてスマソ
なにしろ新人代人さんがトンチンカンなもので・・・

勝手に気を揉んでしまいますなぁ〜 お互い。
575(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 21:53 ID:t2VEzVM2
恥を忍んで聞いてるんだからあんまりいじめてやるなよ
576(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 22:06 ID:???
笑いを堪えて教えてるんだから少しぐらいいいじゃん?
577できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/06 22:49 ID:???
主筋 腹筋 スターラップ等に直接くっつけないよう
それらの鉄筋には カブリが必要です(細かい事言う現場では)
普通 梁ぜいの1/10以上または100以上のものには 補強筋が
必要 間隔は 3d以上 そのぐらいの事に気をつければ・・・

私の場合は 俺鉄三流さんに 金ちゃんヌードル1個渡して
「スリーブ ココに入れといて、補強もね」 でOKです。 
578(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 23:27 ID:???
そういえば最近あの元気な鉄筋屋みかけないな
死んだか?
579(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 23:45 ID:???
580電気屋39歳:02/11/07 00:12 ID:???
今ごろ三流さんはアリューシャンの飯場で毎晩花札遊び♪
581電気屋39歳:02/11/07 21:55 ID:???
>>549
東京電力の技術と話をしたんだけど
やはり、ケーブル単体での隠蔽配線は許可していないとの事。
配管の種類(CD・PF・VE・Eパイプ・etc)は問わないが、
隠蔽部分には保護パイプが必須との説明でした。
582新人:02/11/07 22:39 ID:???
こっちもそうですよ。
原則は露出、隠ぺいは保護パイプ。
でも隠ぺいが普通になってます。
20年以上前の家でもVVF2,6*2Cが壁の中に消えてます。
で、主幹はELBじゃない30Aが付いていたりします。
583(仮称)名無し邸新築工事:02/11/08 18:58 ID:???
>>581>>582
うちには東電から、隠蔽でいいと連絡来てるよ。
アパートもOKって言われたよ。
ちなみに、神奈川(横浜)です。
584電気屋39歳:02/11/08 19:39 ID:???
営業所単位でのマイルール?!に困惑・・・
内線規定の改定を求む!
585(仮称)名無し邸新築工事:02/11/08 21:15 ID:RVcNA2C5
うちのところもOK
神奈川じゃないよ。
586(仮称)名無し邸新築工事:02/11/08 22:29 ID:9vXRFr5c
ttp://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html

11月1日(金)執行の電気設備工事の入札は完全なる談合
587CP10-3000:02/11/08 22:49 ID:???
全日電工連全国大会にいってきますた。
愛媛松山への旅程、3日まるまる潰れますた。まさに時間のm.......おっととお!
588(仮称)名無し邸新築工事:02/11/08 23:52 ID:oHIkPZfc
神奈川の工事店です。
組合よりFAXがきてケーブル単体での隠蔽OKとのこと。
但し送電前に絶縁測定する事と書いてました。
今まで露出だっので手間が省けると喜べる半面
断熱材のホチキス攻撃がコワイ〜
589電気屋39歳:02/11/09 02:40 ID:???
隠蔽場所が和室の真壁だったりすると
断熱材のタッカー攻撃とサイディングのくぎアタックでヒヤヒヤですね!
590(仮称)名無し邸新築工事:02/11/09 20:15 ID:P/U3srwl
アパートの、隠蔽配線は、同フロアーに、配電盤を取り付けないと駄目じゃなかったかなー
中部は、そうです。送電前に絶縁測定しない人いますかね〜
591できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/09 23:16 ID:???
送電前の絶縁測定は、みんなやってますよね
引き込み口から計器までの配線を露出にするのは
盗電防止の意味も有るそうです 配管で隠蔽の場合は
引き込み接続点と計器接続部の間に中継ボックス等設けなければok
この辺では 隠蔽配線でも電力社員が、引き込み口から計器までの
配線(途中分岐が無い事)を確認すれば認められる 事もあります。
592電気屋39歳:02/11/09 23:48 ID:???
電力会社いわく、幹線露出を推奨する理由は
釘やビスなどで傷付き、漏電事故を起こすリスクを排除する為
との事ですが、ホントの所はできんやさんの言う通り
盗電防止が第一の理由なのは明白!
メーターを封印するのも同様の理由からでしたが、
お客様をハナから疑っているようにとられるのが
マズイと考えて、封印廃止となりました。
593電工見習:02/11/10 08:33 ID:???
>368 でお世話になりました 30歳未経験の者です
結局 週休1日 給料もちょっと平均より安めですが 家に近いところに決めました
今日は 全身筋肉痛です

で この前手元をやらせてもらった60歳くらいの大先輩が
「この会社は10時15時の休憩の時の 缶ジュースとかは自分持ちだからな」
っていうんです
ほかの会社は飲み物代が出る 今の会社は良くない って言ってるんですけど
そーゆーもんなんでしょうか?
594(仮称)名無し邸新築工事:02/11/10 10:26 ID:pAEvBMFz
暗黙の了解で職長持ち。
但し、職長手当てあり。
って言うパターンも有るな。
595(仮称)名無し邸新築工事:02/11/10 13:24 ID:???
>>593
給料が安いだ?
職人は技術を会社に売ってるんだぞ、素人のあんたに
今の給料分の技術があんのか? 
本来から言えば18歳の小僧とあんたの給料は同じなんだぞ。
少なからずそれよりは多くは貰ってるんだろ?
会社としては、あんたに対する期待と投資と思いやりなんだぞ。
あんたがそんな考えでは社長が可愛そうだわな。
俺はそんな職人ならイラン

キツイ言い方になりましたが、経営者も職人とその
家族の口を賄う為に必死で経営してますのでご理解下さい。

一日も早く期待に添える良い職人になって下さい。
596電工見習:02/11/10 14:37 ID:???
>>595
いきなり怒られてショックですが
まだ バイト扱いで
給料もらってないので 実際いくら頂けるのかわからないのですが
「はじめは時給\900円ちょっとで」ということでした
決して多くはもらってないんです…
597ひま電工:02/11/10 16:29 ID:???
>596
ウ〜ン
より多くの稼ぎを望まれるなら早く
体力の強化と 技術を覚えることですね

以前の職業が体力系でないならしばらくは
つらいかも・・・

とりあえず ガンバ
598595:02/11/10 17:58 ID:???
>>596
な、なんと時給900円!
さっきはスマン! 俺の早とちりだ。

30歳で女房子供がいる(想像)であろう男に
時給900円だとぉ〜 
そんな思いやりも感じられない会社はヤメてしまえ!
俺たちの仕事はどんなに会社が大きくなった所で
所詮は職人、社長はオヤジにすぎない。
職人対オヤジの関係で人情が無いようなオヤジに先はないと思う。
重ねて言う、さっきはスマン。
599ひま電工:02/11/10 18:03 ID:???
>そんな思いやりも感じられない会社はヤメてしまえ!

それは また極端な(笑)
600ひま電工:02/11/10 18:04 ID:???
おっと

>600 get!
601電工見習:02/11/10 21:58 ID:???
励ましありがとうございます

自分の前に 何人か入ってはすぐ辞めてっちゃうってことが繰り返されていて
現場仕事の未経験者は期待されてないみたいです
だから時給安いようです…

明日は9階建てマンションの幹線6本引っ張るって言ってましたので 早めに寝ます
がんばります
602595:02/11/10 22:12 ID:???
>>601
そんなオヤジだから人が寄り付かないんだよ、
人の集まらない会社に未来はない。
そんな会社は明日にも辞めてしまいなさい。
603ひま電工:02/11/10 23:03 ID:???
>自分の前に 何人か入ってはすぐ辞めてっちゃうってことが
>繰り返されていて

人のいつきの悪いところは、それなりの理由がある所があるよ
よく考えて下さい
30歳で職人の道に入るのは遅いほうで時間の無駄は出来ないよ

604とき電:02/11/10 23:41 ID:???
ひさ!とき電でし。
うちにも同じくらいの日当で30近いやつがいますが
そいつには”一人前になるまでは現場の中では走れ!”と言ってきかせてあります。
ダラダラ歩いてるようじゃ仕事を覚える気があるのか?みたいな目で見られるしね。
この間も7階建てのマンションの幹線(12回線)を4人で引いたけど
そいつにはケーブルの頭の面倒を見させるために階段を行ったりきたりしてもらいますた。
おかげで3時には全部引き終わったよ。

ひま電氏の言うとおりほんとに時間の無駄はできないよ。
毎日勉強だよ。電気工事は覚える材料だけでも1000点以上あるからね。
がんがって現場を任されるくらいになってホスィー

605プレハブ電気鳥:02/11/11 19:18 ID:???
みなさま、ごぶさたしておりますm(__)m お疲れさまです。
以前お書きした、転職話。決まりそうです。
脱木造・プレハブでいろいろ、活動してました。
もう少し先ですが、いきなり大手の下に入って、現代人の修行になりそうです。
不安いっぱいです。県外・単身赴任ですが頑張りますので、判らないことがあったら、先輩のみなさま、ご教示をよろしくお願いします。
不安不安不安・・・務まるだろうか・・・
606グローバル:02/11/11 22:13 ID:StBIFZAv
29歳電工です。
会社を辞めるか悩んでいます。給料現在手取り22万です。
一応二十歳頃から職長やってます。その頃から給料がほとんど
変わってません。会社の業績もかなり下がっていたので我慢して
きましたが、あまりにも自分への評価が低いじゃないかと
思いやる気がなくなってきました。
失礼だと思いますが皆さんの会社では、手取りどのくらい
いくのでしょうか?技術の良し悪しがあるでしょうが。
一種電工 2級施工管理を持ってます。
607(仮称)名無し邸新築工事:02/11/11 23:44 ID:???
>605
私は、一応、代人みたいなことやってるのですが、職人さんから代人って
現場の受けはいいと思いますし、ある意味やってこられた仕事の延長(先読み)ですので、
そんなに苦しくないと思います。

ただ、自分で作業しない分だけ、イライラするというか、じれったい感じをうけるかも。
また、代人の仕事は、ほとんど無駄な直接施工高につながらない作業ですので、
(例えば、照明プランを複数作成するとか、回路構成のたたき台作成とか)
職人さんの無駄な作業はしないとは、正反対ですので、その辺りのギャップで、
やっぱり職人の方がいいやと、代人やめる人もいます。

代人やってみると、それはそれで無駄にはなりませんので、がんばってください。
慣れれば、結構それはそれで、おもしろいですしね
608新人:02/11/12 00:46 ID:???
現代人の修行?
現・代人の修行?
なんにしてもプレハブ電気鳥さん、がんがって下さい。

グローバルさん、うちは自営なのでお役に立てません。すまそ。
コーヒーも当然自分餅。たまに大工が買ってくれるけどお返しすると
向こうの方が人数が多いので赤字です。(笑)
まぁこういうのは現場の潤滑油ですよね。
609プレハブ電気鳥:02/11/12 06:44 ID:???
みなさん、ありがとうございます。

>グローバルさん、自分も32歳で1種と2級で平の電工ですが、手取り20万ちょっとですよ。
やっぱり、会社によって工事の得意分野や業績も違いますし・・・資格重視か、仕事の出来重視か、先輩が多いのか・・・評価の仕方はいろいろだと思います。
610京都の電気屋さん:02/11/12 21:16 ID:HxDDJFZv
グローバルさん、プレハブ電気鳥 さん、新人 さん是非に京都の我が社に来て下さい!!
ボーナスは有りませんが月35万〜45万保証します。
高圧、工場、電気土木、マンション、テナント、店舗、空調と全て取り扱っていますので
ご自身のスキルアップにはもってこいですよ。
611電工見習:02/11/12 22:16 ID:???
>>602 >>603
言葉が足りませんでした
次々と辞めていってしまうのは この業界の未経験者でずっと事務職をやっていた人たちです
仕事が体力的につらいという理由でみんなやめて行ってしまったそうです

自分もずっと事務職だったため 続かないだろうと一度不採用になったのですが 無理を言って
働かせていただいてます
なので そう簡単にはやめられないんです
612ひま電工:02/11/12 22:21 ID:???
ガンバ
取り合えず 体力!
613電工見習:02/11/12 22:36 ID:???
はい ありがとうございます
とりあえず 早起きには慣れましたので 若干ですが体は楽になってきました
614グローバル:02/11/12 22:54 ID:zGsqZjBV
京都の電気屋さんすごいですね。
よだれもんのギャラですけど、語尾になんでもべを
付ける国に居るモンで、京都に馴染めそうにないので
行けません。
とりあえず2月に1級施工の結果が、出るのでそれまで
がんばります。さくら色の知らせが来たら別な会社を
探すことに決めました。
>電気鳥さん 新たな挑戦健闘を祈ります。
615(仮称)名無し邸新築工事:02/11/12 23:24 ID:E7ySwW8/
ホームシアター用のスピーカーケーブルを先行配線することになりまして
ケーブルはおまかせします、となってしまったのですが
一般的にはどの程度のものを使用するのでしょうか
詳しい方がいましたらアドバイスお願いします
616過労な代人:02/11/12 23:24 ID:???
俺、額面茄子無し80マソオーム
ただし、時給換算すると500オーム以下

一般サラリーマンの倍以上働いている。
労働基準法に引っかかるから、残業時間を表に出さなくて済む年給。
休みなど思い出せないくらい前の話。

こんな生活嫌や!と言いつつカーチャン、子供の為に頑張るしかない。
617(仮称)名無し邸新築工事:02/11/12 23:30 ID:???
http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021107.pdf

新宿南口で今年もやるよ。サザンライツ。
11/15から金曜から。

大江戸線代々木駅からでも行けますよ。
618(仮称)名無し邸新築工事:02/11/13 00:11 ID:???
月80マソ?

時給500で800000になるには1600時間必要です。
一日50時間以上働いてるのか、すごいなぁ
619(仮称)名無し邸新築工事:02/11/13 01:54 ID:???
店舗新設エアコン工事 4階建て三階。エレベータなし。
天井吊型3馬力28万円、雑材消耗品1万4千円、 労務費13万8千円
ってどうなんでしょ? もう払っちゃったけど。
620ハイカレント:02/11/13 02:24 ID:N4WTGtyq
できるなら空配管がいいかもね。あまり音にこだわらない人なら別にいいけどね、折れ前に揉めたよ、図面にはOP線と…
621ハイカレント:02/11/13 02:43 ID:N4WTGtyq
615←620スンマソ
622ひま電工:02/11/13 05:48 ID:???
>615
空配管のほうが良いに同意です

スピーカーケーブルは値段がピンキリで
1M数十円から数万円まであります
施主がマニアなら、後でもめる事あり
配線方法も独自のこだわりがある
623ハイカレント:02/11/13 06:37 ID:N4WTGtyq
ひま電さん、おはようございます 寝ムイ〜 オーディオマニアの人達は電源によく医療用コンセントを好むようですが普通のコンセントとどう違うのですか????はずかしナガラ私は見たこともありません
624615:02/11/13 07:02 ID:EEEN72Ho
>ハイカレントさん ひま電さん
おまかせで、と言うくらいですから
それほどこだわってはいないと思うのですが
空配管は今の所考えておりません
最初、材料屋に聞いたら「スピーカーはOP線ですよ」なんて言われました
館内放送じゃあねえっつうの

どうやらVCTFで充分対応できそうなので
検討してみます
625ひま電工:02/11/13 08:53 ID:???
>623 ハイカレントさん
医療用コンセントは差込ではなくスリーブで接続です
接触式の接続は接触抵抗とかノイズとかが音質に影響するようです
しかし、コンセントまでに何箇所かワゴとかで接続してるのは
施主は知らない(笑)
施主によってはブレーカーから接続無しの単独配線を指示する所もある

医療用コンセントは中のばね部分の信頼性も高いらしい
626551:02/11/13 18:00 ID:???
>>620
俺もOP線使って揉めたYO! 実はHPですが・・・
結局、プラント工事で余ったCVVをお見舞いしてやった。

なんか、みんな施工管理とか持ってるのか。
電光1種だけじゃあ、これからマズーかな?
627(仮称)名無し邸新築工事:02/11/13 18:07 ID:???
↑公共工事や大手の仕事しなければ、いらないかも・・・
自分は惰性で仕事したくないので、合格しようがしまいが(笑)年1つは受験しますm(__)m
電工のくせに、2級土木・2級管持ってるヤシでしたm(__)m
628ハイカレント:02/11/13 22:26 ID:N4WTGtyq
ひま電さん回答ありがとうございます、一度医用コンセント分解してみたいです。
最近土壁の家ばかりで楽しくないです。そろそろ分電盤の前で一日すごせるような仕事したい〜
629(仮称)名無し邸新築工事:02/11/15 00:34 ID:pit6U0cx
>>628
こんな感じです。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/hospital.htm

接触面に金メッキが施してあり、接触抵抗が1/4しかないそうです。

630ひま電工:02/11/15 08:31 ID:???
↑ コンセント変えるだけで耳が痛いほど
音質が変わるなんて、すごいですね

普段どんなところで生活してるのだろう
631(仮称)名無し邸新築工事:02/11/15 10:30 ID:+A7wxx39
>>629
こう言う話って、あちこちにありますよね。
なにもしない漏れが、実際に視聴した人に文句を行ってもしょうがないんだけど、
「をいをい、ホントかよ?」が本音ですね。
コンセントの交換ごときで音が変わるんだったら、アンプの電源部がよっぽど貧弱とか、
交換前のコンセントがよっぽどボロで、交換に伴ってまともになったとか、
そう考えるのが自然じゃ無いですかね?
コンセントの交換と同時に、柱上トランス以降の線を全部交換したってでも言うのなら、
少しは変わるかも知れませんが・・・・。
632629:02/11/15 10:35 ID:t0zdVPIt
コンセントを替えることで音質が大きく変わるというのは、
普通の人の感覚ではまず理解できないのではないでしょうか。
 環境に恵まれていて、大音量で音楽を聴けて、電源入れただけで
5Aぐらい食うようなアンプを持っている人たちでないと、
コンセントを替える事による音質の変化を聞き取るのは難しいと思いますよ。
 
したがってこだわりを持っている人なら、スピーカーケーブルなどは
現品支給、そうでなければグレードを指定してくるはずです。
 施主に確認するのが一番ですが、ちょっと太目のそれっぽいケーブル
であればそれでいいと思いますよ。音さえでれば。

>>630
リビングが30畳ぐらいあって、オーディオルームがあって、坪200万で
QBと自家発のある家・・・・。(夢)
633631:02/11/15 10:45 ID:+A7wxx39
>>632
自宅にQBと自家発かぁ・・・・。
住宅の電源に柱上トランスしか発想出来ない漏れには想像も付かない世界 (鬱
634電気屋39歳:02/11/15 20:28 ID:???
最近、高圧受電から低圧引き込みに切り替え工事の依頼が増えてますね。
建築事務所や産婦人科、町工場など、
勢いに陰りが見えて来たといわれる業種がほとんどです。
???今時、景気の良いトコなんて、
グレーゾーンぎりぎりの商売やってるトコ位ですか!
635電材屋:02/11/15 22:24 ID:???
スピ−カ−コ−ド/松下電器AVC

RP−CA8000S クラス1 LC-OFC
   ¥140.000/100mロ−ル
   CA7000S HiFi LC-OFC
   ¥85.000/100mロール
   CA505S OFC並行コ−ド
   ¥2.300/5m

松下斡旋品だとこんなんです

私はスピ−カ−コ−ドに平行プラグをつけて普通のコンセントに刺さっているのを見た事あります
・・・まさか隠蔽部分はVA?

636新人:02/11/15 22:39 ID:???
子供が通っている保育園で、アンプのSP端子からちょろっと線を出して
コンセント。スピーカーの方はケーブルにコンセントプラグ付けてるのを
見ました。ご丁寧に双方マジックで半分塗りつぶしてあって、これなら
素人でもつなぎ間違いなしと感心しましたね。
ちなみに運動会の時とかに使うもので、電気屋の保護者がやったそうです。

しかしスピーカーコードってホントにピンキリですね〜。
637(仮称)名無し邸新築工事:02/11/15 22:53 ID:???
電気屋の最高クラスだとカナレが上限。
やっぱ標準はOPだよな。
638(仮称)名無し邸新築工事:02/11/16 00:55 ID:???
>632
どうせなら、
オーディオ機器専用Tr
Qbから直接送電でケーブルは金属管施工
コンデンサ・リアクトルにアクティブフィルター組合せて高調波カット
オーディオ専用D種・弱電アースはメッシュアースで共用



このあたりまで、できると完璧に近いかも(笑)
639626:02/11/16 02:38 ID:???
>>627
うち、高圧引き込みとかが多いので、それで今回取るんです
実は、関係ない資格は沢山持ってます(w
ワープロ2級、情報処理2級、簿記2級etc・・・みんな2止まりですが。
会社に、資格マニアが居る。俺もなりたい

>>629
JHの現場で、なぜかコイツが指定にあって使った事がある。
て言うか、なんですか!あの立派な免状は!うちの県はラミネート製の、安っぽい奴だぞ!
まるで、レンタルビデオの会員カードみたい。。。
上司(広島)のヤツは豪華だった(涙
640ひま電工:02/11/16 06:38 ID:???
キュービックルの中にアンプを入れたりして
それで音響室を隣に隣接して建てる

究極の妄想?
641(仮称)名無し邸新築工事:02/11/16 17:56 ID:???
>>638
オーディオ機器専用TrのB種を省略する方法ってありませんかね?
電源は平衡の方が音が良くなりそうな気が・・・。(藁

あ、単純に白線を接地せずに、50Vの点を接地すれば平衡になるかな?
642638:02/11/16 18:21 ID:???
>641
完璧に平衡とれば、B種アースもいらないかもですが、バランス崩れた瞬間にアウトの予感。
つか、Tr吹っ飛んだら・・こわひ・・

単3で平衡とるなら、固定抵抗器+可変抵抗器でバランス取った方が早いと思われ(w
昔、バランサーって機器なかったっすかね?

>あ、単純に白線を接地せずに、50Vの点を接地すれば平衡になるかな?
漏電警報鳴りっぱなし?(wの予感&Tr特注するぐらいなら、抵抗器つけるがよし。

>640 ひま電さん
微弱振動&電磁波ノイズで、意味ない予感。
643641:02/11/16 20:25 ID:eJysmTcG
644641:02/11/16 20:35 ID:++aGvbLT
スマソ。誤送信してしまった。

>>642
自分で振っておいてなんですが、たぶん完全な省略は出来ないかと。
高圧→低圧のトランスは、混触事故対策でB種が必須ですよね。
高圧→低圧のトランスの2次側に、低圧→低圧のアイソレーショントランスを入れれば、
その入れたトランスの2次側は大地から切り離せます。
医療用や、極度に漏電を嫌う回路と同じ事ですね。

ただ、そこまでして電源のインピーダンスを上げたら本末転倒かも知れませんね。
(と言う事で、高圧→低圧の2次側を大地から浮かす抜け道はホントにないのかなぁ・・・・と)

「漏電警報鳴りっぱなし?」は、ちょっと解りませんでした。
少し考えて見ます。
645638:02/11/17 03:00 ID:???
>644
教えてほしいのですが、そこまでしてB種アースを飛ばそうとする意図はなんでしょう?
理想論ですが、完全に平衡をとれば電流流れないから関係ないし、だとすれば、単なる混触防止の
安全設備という位置付けになると思うのですが。

A〜D種接地の各抵抗値の差異からくる、接地線の電位差(こういう表現でいいのかはしりませんが)が
問題になるのなら、接地抵抗値を極限まで下げておいて、すべて同じ接地を共用すればいいのですし。
(別に、法的に接地を共用してはいけないという事は無いはずですし)

実際にB種接地に電流が流れることによる誘起電圧が問題になるなら、
CVCF(これは異論があるとしても・・)なり、安定化電源の工夫で解消できそうに思うのですが。

>「漏電警報鳴りっぱなし?」は、ちょっと解りませんでした

スマソ。意味ないです。その50Vなる点で接地する意味が良く分かってません。
そもそも、何を基準にした50Vなのか?という疑問もありますし・・ただ、B種接地の話だと、

オーディオ専用だけでQb設置するのでなければ、他のTrもあるだろう

他のTrまで、そういう接地の取り方はできない(しない)と仮定

B種接地は共用だろう

変な電圧が乗ってくる・・・(以下略)という妄想(wのもとにしたレスでした。スマソ。
646ひま電工:02/11/17 08:08 ID:???
>理想論ですが、完全に平衡をとれば電流流れないから関係ないし

閉回路の中でしか電流は流れません
漏電と大地とのストレーキャパシティーによる、もれ電流は
無視としてですが
接地の理由として大地との電位の安定をはかるというのが
主な理由で電流を流すためではないのでは
647641:02/11/17 09:59 ID:XG1Uo1o1
電源に乗って来るコモンモードノイズを除去するために、
完全に平衡な電源の方がよいかと考えました。
ノーマルモードノイズの方は、たぶん高級なアンプならアンプに入ってる
電源トランスが対策済みの巻き方になっているだろうとの妄想しています。
あるいは、フィルターが入っているかですね。

>その50Vなる点で接地する意味が良く分かってません。
トランスの2次側に、実効値で100Vの電圧が出ますよね。
これは、接地をしなければ「対大地の電位が定まりません」よね。
で、接地をして対地電圧を(瞬時値で)150V以内にする訳ですが、
2次側巻き線の中点をB種接地すれば、
(符号付けは意味ありませんが便宜的に)黒は+50Vで白は−50Vになりますね。
こうすれば、黒線も白線も大地に対して対称になるので、平衡になるかと思ったのです。

でも、よく考えて見ると、対称であっても平衡ではありませんね。
B種接地をすれば、コモンモードノイズは必ず発生しそうです。
浅はかでし(藁

>>646
音にうるさい人だと、電源のストレーキャパシティーは問題になるらしいです(藁
計算上は大した数字にはならないのに、耳には濁りが聞こえるらしい。(ププ
50・60Hzの基本波ではなく、高調波が悪さをするとか、色々理論付けしてますよ。(プププ
648(仮称)名無し邸新築工事:02/11/17 11:24 ID:???
高調波・・・
自家発電すれば?だめか。
649(仮称)名無し邸新築工事:02/11/17 12:31 ID:qdu1MBcK
>>648
バッテリーで直流電源・・・・は究極ですね。
インピーダンスも低いし。
650ひま電工:02/11/17 14:37 ID:???
>647
かなりアナログ回路に詳しいようですね
このあたりになると文章が長文になるので書ききれないです

後半の文章は笑った
ほとんど妄想かと素人の私は思います
でも仕事で、この趣味の人が施主さんになると
無視するわけにいかず色々とやらされます

ま、勉強と思えば良いんですけど
651ひま電工:02/11/17 14:40 ID:???
>649
理想のバッテリーが出来れば正に究極の電源になると思います
652629:02/11/18 01:22 ID:PYBNxg54
自分でふっといてなんだけど、そろそろオーオタの方が来そうな気配。
653太田:02/11/18 17:40 ID:???
呼んだ?
654電気屋39歳:02/11/18 20:39 ID:???
↑↑↑↑↑↑
グッ・ジョブ ♪♪
655638:02/11/18 21:59 ID:???
遅レススマソ。
>646
おっしゃる通り。理論的にと書いておきながら、ごっちゃに書きますた。

>647
>完全に平衡な電源の方がよいかと考えました。
なるほど。電源(単純な電源の質)の方で考えていたので、負荷側で処置した方が楽じゃないか?
という発想でお聞きしたのですが、ノイズの方まで、思い至りませんですた。

いやぁ、みなさん お詳しい。オーオタより私の方が電波入ったレスだったようで(w
656今日休み男:02/11/19 02:47 ID:???
雑音といえば・・・
無線やってる人が、雑音かシドイYO!と言うので、調べました。
電子工作ヲタである私は、某ラヂヲの製作のバックナンバーで同例があったのを思い出しました。
原因は、ボイラーのRC線でした。
シールド線にしたら、ばっちぐーでした。

他の業者は、コンセント替えたり、照明変えたり、いろいろやったらしい(w

アナログは難しいよ〜何とか会得したいけど。
657電工都内職人:02/11/19 21:30 ID:xAIcJvyT
はじめて書き込みします。
いろいろ参考になるネタがありますね
たしか電気屋39歳さんが
書かれていましたが、東電のボルコン廃止によって接続ジョイントになっているけど
あれは、ダメね

当方は、某区の街灯保守しているけど、ボルコン接続からこれにしてから
VVR2ミリでつなぐんだけど「もちろん委託免許あり」
ダメなの1つの両方のスリーブのSの真ん中切って圧着して
スリーブみたいに接続している。
あれになってから接続ミスが多いようなので、2ミリ程度だと折って入れるのは
面倒ということでこの方法にしています。
658電工都内職人:02/11/19 21:46 ID:xAIcJvyT
あと過去ログ見たけど
工具に関していろいろあったけど
我の会社は、ナショナルに統一している。
使いまわしできるし、あの充電式ライトも使えて便利。
最近ハンマードリルも充電ばかりしか買わない。

充電式の方が、器具のアンカー打つ程度なら10発程度いける。
充電式の方が、ドラムもって行かなくてもいいし。
日立は、電ドルだけは使っている。

当方は、官庁と都営住宅などしているが、最近仕事が無い。
ほとんど自家受けでなく他の会社の手伝いが多い。

あとコレは、買った方がいいのはね
3/8の電動ボルトカッター これならステンも切断できるから
お勧め。ただし歯があまり持たないけどバリトリを考えればいい。
659電工都内職人:02/11/19 21:48 ID:xAIcJvyT
ごめん電動でなく充電ボルトカッターね

あとエコケーブルつかったけど
「文部省の国立大学はこれ使えと指定している」
あれは使いにくい。
まだ某区役所とか東京都や警察庁は、エコでないけど
そのうち入ると辛いなあ
660電気屋39歳:02/11/19 23:18 ID:???
電工都内職人さん
よろしくです。
低圧スリーブ真っ二つ〜2倍使えますね(w
たまに、赤チューブ入れる前に潰しちゃって
あーぁってな感じでペンチいれてやり直し・・・
ボルコンなら緩めて抜けるんですケドね。

エコケーブル
うちでも評判良くないです。
高いし、硬いし、癖のあるニオイするし?!
ストリッパー使えばまだしも、電工マックで皮むきは
冬場は勘弁して欲しいです・・・(笑
国土交通省では指定でした。
661629:02/11/20 00:25 ID:65qkttP8
たまに、赤チューブ入れる前に潰しちゃって
あーぁってな感じでペンチいれてやり直し・・・

赤チューブを縦に割って後から入れエフコー止め。という手もあります。
うまくやればばれません。だめ?
662(仮称)名無し邸新築工事:02/11/20 00:25 ID:???
エコケーブル 最近の官庁物件はこれ指定が、増えましたね。
でも、堅くて、ボックスは大体1サイズ大きくしないと納まらないし、無理に納めると怖いし、
ケーブル延線すれば、キズ付きやすいし、相変わらず紫外線に弱いみたいだし。

でも、環境の為ってことで、我慢して使うけど、ケーブルだけ塩ビ無くして、
どうして塩ビボックス使っていいのよ>某官庁(w
663電気屋39歳:02/11/20 00:45 ID:???
>>661
ハイ、やったです(w
でも、ばれると、ちと かっちょワルーです。

>>662
そのうち、ミライあたりから「エコBOX]
とか言って新製品で発売しそう!
664ひま電工:02/11/20 06:41 ID:???
>そのうち、ミライあたりから「エコBOX]
>とか言って新製品で発売しそう!

あそこなら 出て来そうですね
ひま電始めこのスレの皆々様
帰って来なくていい馬鹿鉄筋が一服しに帰って参りました。
以前同様可愛がって下さい。
666電気屋39歳:02/11/20 23:41 ID:???
三流さん
お勤めご苦労様でした!
随分とお早いお帰りですが、
アリューシャンの水は合いませんでしたか?
で、アザラシを土産に戴けるお約束はどうなったでしょう?
667(仮称)名無し邸新築工事:02/11/20 23:45 ID:xHhe5V/j
流氷の上を歩いて帰ってくる途中で腹がへって食べちゃった!
いやー 悲惨だったよ、白熊を狩り、シャチを釣って飢えを
凌いだんだよ。
代わりと言っちゃ何だが、シャチの目刺でも送ろうか?
送料着払いでよければ・・・
669電気屋39歳:02/11/20 23:59 ID:???
以前、賞味期限に近いシャチであたった事あって、
あれ以来、半径3メートル以内にシャチが近づくとジンマシンが!!
故に折角ですが、辞退させて頂きたく・・・
ひま電さんなら、食するかと・・・
670できんや ◆DeKiNyeyDY :02/11/21 00:08 ID:7/XYvPxp
>三流
な〜〜んだ
逃げ帰ってきたのか 俺にも土産よこせ!
白熊の毛皮でいいから アリューシャンは辛かったか?
原子炉は出来たのか  

>>667
松下のボックスによく似てますね 真中付近の棒?って裕香
引き止めスペーサー?は未来みたいですが 静岡は、進んでますね。
671電気屋39歳:02/11/21 00:17 ID:???
ミライ工業侮るべからず!
ただのプラBOXっポイが・・・
時代はエコ!?
672なんでもアース:02/11/21 00:19 ID:???
あはは!帰ってきた。
          かえってきた。
お帰りなさい鉄筋屋さん。
673ひま電工:02/11/21 00:38 ID:???
>三流
やぁ 珍客が帰ってきたね
又、この板もにぎやかになるね

やはり、奥さん恋しさに里心が寂しくなったのかな?

取りあえずはお帰り!
ところで放射能を浴びてエックス線を出しまくって
体が透明になって骨だけになってない
674電気屋39歳:02/11/21 19:10 ID:???
きっと、プルトニウム239をくすねてきてます。
ひま電さん、ガイガーカウンター持ってません?
そうだろう、そうだろう。
僕がいなくちゃ板に活気がナイだろ!
これからは僕をもっといたわりなさい。
676629:02/11/21 22:20 ID:OLtq42fT
プルトニウムって・・・
まさか世間を騒がせてる北・・・・・.

677(仮称)名無し邸新築工事:02/11/21 23:38 ID:gGBGmjP+
日本電設ってどうですか?
678(仮称)名無し邸新築工事:02/11/22 04:00 ID:???
>>677
知り合いが、そこの現場に入ってる。
国立の学校をやってるらしい。そんな変な事は行ってなかったけど。

でも>>659みたいなエコケーブルは使ってないらしい。なぜ?
前やった医科大学はエコ(しかも初物)で、CV系が硬くて最悪!(クサいし)
VAのやつは、擦るとすぐ白くなるし。
679ひま電工:02/11/22 08:22 ID:???
>675 三流
かの地の様子なんか聞きたいのですけど
おしえて!

鉄筋がなく 代わりに竹で組んだとか
そんな話があれば知りたいな
680(仮称)名無し邸新築工事:02/11/22 12:43 ID:???



      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ このスレ
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 終わったな・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''

681ひま電工:02/11/22 19:01 ID:???
そーか ついに終わってしまたっか(泣)

で、続きます
682スカトロポンプ圧送業:02/11/22 19:30 ID:dqOSrM4E
・・・ヴぁいヴぅ、持てやっっ電工ども!!!!
683電気屋39歳:02/11/22 19:58 ID:???
えっ・・
こんな遅くからコンクリ打つんですか??!
今夜は、いつに無く寒いんでヤダなぁ・・・
684ハイカレント:02/11/22 20:57 ID:j4JJqOSn
ぶぁ、ぶぁいぶが挟まって抜けませ〜ん、
685電電虫:02/11/22 21:26 ID:5R7ycz+k
629改め電電虫

次の生コンがくるまでの10分、とてもホッと
するのはぼくだけですか?。
686電気屋39歳:02/11/22 23:41 ID:???
あらら・・
鳶さんCD管踏んづけてるよ!
インサート蹴飛ばさないでってば、、、、
687(仮称)名無し邸新築工事:02/11/23 01:18 ID:QuIWfRf4
そんな所に入れないで〜〜あ〜っ、すぼずぼ言ってる あたってる あたってる そこはやめて〜そこだけは あなたが入るところじゃないの
そこは電線の入るところなの〜





くだらなくてすんません。
688(仮称)名無し邸新築工事:02/11/23 02:45 ID:pTl3Off8
エコ電線、高いヨ。。。
689とき電:02/11/23 18:37 ID:???
土工さーん、ガムテープやぶくなよな〜
設備やさーん、ガムテープかして〜
690(仮称)名無し邸新築工事:02/11/23 20:31 ID:???
se
691電電虫:02/11/23 23:24 ID:GQlldZTy
あれは去年のことです。自分は初めてRCの現場を任されたのですが、
その工法はRCZという聞きなれないものでした。

外枠はプラスチックのパネルを組み合わせ、本来なら単管パイプで
組まれる型枠が、これまたすべてプラスチック。
おまけに内枠は発泡スチロールで打設後はばらさず
そのまま内装になるというものでした。

枠の外からボルトで引けない(パネルに穴があけられない)、
インサートが使えない(発泡スチロールですから)
ボックスは流される、アンカーも打てない。
散々な目にあいました。

だれか経験された方いらっしゃいます?
692(仮称)名無し邸新築工事:02/11/24 01:13 ID:vZJwU9Ec
インサートや器具の正しい墨だし方法を教えてください。
スケールの当て方などずれてる様なので不安です

693ひま電工:02/11/24 06:15 ID:???
>691 電電虫 さん
電気屋泣かせの工法ですね
プラスチックの仮枠は知りませんが内壁にスチロールを
打ち放しにするのは、かなり前に少しだけやったことがあります
仮枠はなくスチロールに直に単管で補強するやり方でした
結果はばれたり、膨らんだりでコン打ち後涙ものでした
それの進化した工法でしょうか?

>692
先輩か、親方に教えてもらうか
墨出しをしている所を見て覚える方が良いのでは?
694(仮称)名無し邸新築工事:02/11/24 07:47 ID:OX5LZoiS
>>692
構造は何よ?
インサートって言うんだから床はRCだろうが、柱や梁の構造によって若干違うぞ。

1.まず、図面をよく見る。
   何処から追っているのかをキチンと確認する。
   計算間違いをしない。
   思いこみをしない。

2.次ぎに、丁寧に作業をする
   コンベックスは真っ直ぐに伸ばす。
   平行・直角を意識する。
   1cm以内の確度と考えると数cmぐらいずれちゃう事が有るから、
   2〜3mm以内の確度を意識する→1cm以内の確度で墨が出る。
   寸法が長い墨は二人で出す様にする(これは難しいかもねw)
   間違ったらやり直す。安易に続けると雪ダルマ式に誤差が累積する。

3.最後に、冷静な目で見直す。
   真っ直ぐな器具の通りは通っているか?
   等間隔の器具はきちんと等間隔か?
   スリーブとインサートは通っているか?
   機械設備の器具とちゃんと並んでいるか?
   ワンスパン間違えた!なんて事がないか?w
   「通り芯から1mものを2mに出した」なんて時は、目で見て判る。
   (でも、見なきゃ判らない)
695(仮称)名無し邸新築工事:02/11/24 07:48 ID:OX5LZoiS
>>692 続き
でね。通り芯から1000の位置に器具があって、梁幅の半分が210だとする。
梁面から器具までは790だよね?これをどう計るかが大問題。
計算で790と言う答えを出し、梁面にコンベックスを引っ掛け、790の目盛に墨を出す方法と、
210の目盛を梁面に合わせて、1000の目盛の位置に墨を出す方法があるのよ。
どっちで出しても、通り芯から1000で、梁面から790のところに墨が出るの。
前者は計算間違いをする可能性が大きい。
後者はコンベックスがズレる可能性が大きいのと、SRCの鉄骨に当ると上手く計れない事がある。
計算間違いさえしなければ前者の方が正確に墨が出ると思う。(でも計算間違いは意外と馬鹿にならない)
でも、デッキプレートの場合、デッキが1cmぐらい梁の中に入っているから、
それを補正しないといけないのね。そうなってくると後者の方が正確かもしれない。
梁から3m以上ぐらい離れたところに墨を出す場合、たぶん、後者では出来ない。
正確に言うと、後者でも出来ない事はないけど、ストレッチ体操みたいになるよ。w
結局はケースバイケースって事。

ちなみに、一番の極意は「スラブ上がきれいな時に墨出しする事」なんだ。
乗り込みが遅れるのは論外。
型枠の残材はとっとと降ろしてもらい、梁筋の揚重はちょっと待ってもらう。
規模にも依るけど2時間も有れば大まかな墨は出るはず。
その間だけでもきれいに片付いたスラブを維持してもらうのが一番なんだ。
これは職人だけではどうにもならない事だけど、
電気の代人や設備屋さんと共同戦線をはって、なんとか勝ち取りたい環境だよ。
696ひま電工:02/11/24 08:15 ID:???
↑ 勉強になりました
カキコミ ありがとうございます
697(仮称)名無し邸新築工事:02/11/24 10:42 ID:XkOp4v+T
>>694-695
構造はRCです。
特に2のコンベックスは真っ直ぐに伸ばす。
平行・直角を意識する
を常に意識することにします。ありがとうございます。
698電電虫:02/11/24 23:38 ID:w8atOPov
やっぱりまだマイナーな工法のようですね。
なんでも断熱性が非常に高く、外枠は完全再利用
内枠はばらす必要がないため、ある程度安上がり
な様です。北海道の方面から来たものだと聞きました。

ちなみにスラブの墨出しは内枠が発泡の為、正確に出せませんでした。
型枠工もパネルの固定の力加減で寸法がかわる(相手が発砲の為しずむ)ので、
かなり苦労したようです。1Fは壁が波打ってひどいもんでした。
699電気屋39歳:02/11/25 23:59 ID:???
今日、ジャパンカップの終わったあとの中山の前を通ったら、
例年恒例のクリスマスツリーの電飾の飾りつけを
20メートル屈伸型高所作業車を使って行ってました。
あいにくの雨振りで、バケットの中の兄ちゃんも辛そうでした。。。

一般開放エリアはそれほど気を使わないけど
馬場や厩舎の現場は神経質になるんですよね。
派手な動きや、大きな音は厳禁・・・・
なにせ、数億のサラブレットが驚いてパニックになり
事故でも起こして、足など折った日にゃあ、
弁償額は恐ろしい金額査定になる事、間違い無し!!
700(仮称)名無し邸新築工事:02/11/26 12:12 ID:XA5aNYHN
>ワンスパン間違えた!なんて事がないか?w

w じゃないよ(藁
結構笑えない間違いだyo
701とき電:02/11/26 21:05 ID:???
>>699
電気屋39歳氏
案外近くで仕事してる鴨
702電気屋39歳:02/11/26 22:22 ID:???
とき電さん
そうなんですか!
”中山”と書き込むと生息地が
だいぶ限定されるんじゃないかとは思ってたんですが・・・
早速ご近所さん発見ってな具合ですね。

同じ現場に詰めてたり!?
んなわきゃあナイ!
703とき電:02/11/26 23:54 ID:???
>>電気屋39歳氏
折れは現在、お粗末建設の現場に入っておりまする

ご近所さん,ハケーン!!
704ひま電工:02/11/27 07:28 ID:???
現場内でお互いのハンドルネームを連呼すると
返事があったりして(笑)
705(仮称)名無し邸新築工事:02/11/27 14:26 ID:FdGTLutL
電気工事関係に転職を考えているんですが
電気工事といっても色々職種有るみたいで迷っているんですが
簡単でかまわないので教えて頂けませんか?
706(仮称)名無し邸新築工事:02/11/27 14:31 ID:8NPTQjRc
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
707ひま電工:02/11/27 15:12 ID:???
↑ 誤爆?
708(仮称)名無し邸新築工事:02/11/27 15:39 ID:???
ひま電工さんのように律儀な方を釣る釣り師かと。
709電気屋39歳:02/11/27 19:43 ID:???
>>706
これだけ特徴なるチェック項目を
羅列できた本人の血液型がA型だと思う。(笑
710電気屋39歳:02/11/27 19:53 ID:???
とき電さん
今日はポートタワーの近くで労働にいそしんでました。
海に近いせいか、風が強くて参りました・・・
711とき電:02/11/27 21:58 ID:???
今日はピット内で幹線のジョイントをやっておりますた。
3Mのキャストに比べて古河のキャストは使いづらいです。
そんなに値段に差があるのかな?

電気屋39歳氏
海ッぺりはさむいっすよねー
極力、海のそばの現場には近寄らないようにしておりますです。
712電電虫:02/11/28 21:31 ID:YlbsdmDY
町内会の皆様にお尋ねしたいのですが、電工の一人前の定義とは何でしょう?
たかが2年と少しで挫折した自分は、一人前どころか小僧のままでした。
申し遅れましたが私電電虫は、電工3年目にして諸般の事情により
他業種に転職となったヘタレ電工でございます。
自分がどの位ヘタレまくっていたのかちょっと気になります。
上司によると10年たってやっと一通り任せられる職人になるそうで、
独立の目安でもあるそうです。
一般論でかまいませんので、ご意見お聞かせ下さい。
713(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 21:35 ID:Yzajla1D
>>706

全部、朝鮮人の事ですね。
714(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 21:52 ID:bP9azpEo
電電虫さんが仰せのように、
上司から現場を任せられるようになると、一人前ではないでしょうか。
一般的な作業を全てこなし、材料手配、工程表から作業内容を先読でき、
職人の適正配置、現場説明や図面から作業内容を噛み砕いて説明ができると、
一人前ではないかと思います。

715ひま電工:02/11/29 10:57 ID:???
>712
そうですね 周りから一人前と認められるようになって
初めて一人前と言える様になると思います

たまに自分だけ一人前だと思っている
勘違いしてる人もいますが

私見ですが電気屋で一人前になるのは、やはり10年は
必要だと私は思います。
716電工都内職人:02/11/29 20:32 ID:26E6R+zE
現在、某再開発の高層マンション30階以上のところしていますが、
全く現場の連絡が出来ていない。
さすがに1000人いろいろな職人がいるとだめです。
清水建設は、バカだからなあ....それが、いきなり月曜日からボード貼るからと今日言われた。
配線はまだ一部、大手電力系子会社での班での作業ですが、そこの部屋をしていた人が大変だから今日の朝でバックレタ(笑)
そのしわ寄せが、私にきたよーん

しかも部屋は、外国人賃貸向けで広いさて月曜日までにどのようにすればいいか考えた。
とりあえず30回線もあるからね...軽天が出来ているので配線は簡単ですが
4人で同じ広さを配線ボックス取り付けなどして
1週間以上かかった。それを土日でやるのは不可能と思う。
さてやれることは、ボード張られそうなところだけ土曜日集中してやる
圧着などは、ボード開口してから後回し、天井配線などボード張られて出来ないところを重点にして
ボックスは定番の「あとづけボックス」

まあとにかく逃げられるところだけやるけど残業20.21時は勘弁して欲しいよ
日曜日出勤みたいな感じだったら休むよ
突然今日言われても、本来は別のまだ軽天が出来ていないところなのに

まだせ終わっていないのにボード屋がきても
結局あとでボード剥がされるのが目に見えているのに
やらなければいいのに
前作業している人も、上にボード張るのを2.3日待って欲しいと頼んだみたいですが
無理みたいです。
717(仮称)名無し邸新築工事:02/11/29 21:28 ID:DkyK2J9s
>>716
1:国語勉強するように。

2:社会は厳しい。学校の平等教育とはチョト違う。
718(仮称)名無し邸新築工事:02/11/29 22:12 ID:???
>>717、そこの現場は全てユニットケーブルだろ?
719電電虫:02/11/29 23:52 ID:/L6251ES
レスありがとうございます。やっぱりどこでも似たようなものですね。
徹夜続きで体を壊し、もらったばかりの嫁さんに反対され、
電工はやめてしまったのですが、ちょっと悔しさもありました。
いまさらですが、もう少しやってみたかったかなと
ちょっとだけ後悔しています。
720ハイカレント:02/11/30 02:37 ID:GT/cWUeN
>716
30回線を四人で一週間以上??
外人用マンションそんなにめちゃめちゃ広いんかぁ、マンションで30回路もあるんやね、

まさか30階部分の延線を四人で一週間以上かかったと言いたいんちゃう罠。
721(仮称)名無し邸新築工事:02/11/30 02:50 ID:???
>712
「自分は何でも出来る一人前だ」と勘違いした時が
職人の第一歩だったと自分の経験から感じます。

何が解らないのかも解らず、毎日やっている慣れた仕事が
その仕事の全てだと勘違いするのが3,4年生の頃です。
私や先輩職人に意見したり態度が大きくなってきます。
でもその勘違い(思い込み)は悪い事ではありません。
若者が仕事が面白くなり一番伸びる時期です。
勘違いし生意気な事を言う若者にカッとせず若者のプライドを
傷付けない様に、そっと解らない事を教えてあげるのが我々の
一番大切な仕事でもあります。
話が横道に外れましたが、その生意気な時期が過ぎた頃が
一人前(職人としては)だと私は考えます。

などと、生意気な書き込みをする私はまだまだ生意気盛りの
半人前で・・・・
何時になればひま電みたいにドーンと構えれる事やら・・・
723ひま電工:02/11/30 12:11 ID:???

>ドーンと構えれる事やら・・・
足元がヨレヨレな、ひま電です(笑)

経験3〜4年位から今やっている作業の先が見え出すので
仕事が面白くなってきた思いがします
この時期から急速に技術が身についてくるように思う

三流のように、何年たとうが三流をやりのけるのも
また、一人前かも・・・・・
724元現場代理人:02/11/30 12:32 ID:u48FDGjO
元現場代理人を5年ほどやってました。いまはDP(デジタルプリント)係の
仕事をやってます。が・・・倒産しそうなのでまた建築業界に戻ろうかと思ってます。
そこで実際現場に携わっている皆さんに質問です。
@ 人工どのくらいですか?(自分のころは20000〜25000払ってました)
A 施工管理士2級 電気工事士2級  使い物になりますか?

まじめに転職考えてます。
教えてください。
725ひま電工:02/11/30 14:28 ID:???
現在 現場代理人の方々
レスをお願いします。
726とき電:02/11/30 22:22 ID:???
>>725
影の代理人をやっているとき電でつ
建築→俺→代理人→俺→建築
と、代理人の図面の手直しから弱電屋との打ち合わせまでやらされています。

@今時は職人よりはもらえていないっすよ・・・・
A書類を出すときに施工管理士くらいは役に立つだろうけど電工2種よりは現場(電工)に3年も出ていたほうがよほど役に立つと思います。

>倒産しそうなのでまた建築業界に戻ろうかと思ってます。
代理人は掛け持ち現場の3つ4つはあたりまえでやらされるようになるだろうし
給料はそのわりによくないしそれよりも技術を覚えるために電工やったほうが良いと思われ

う〜ん・・・答えになっていなかったらスマソ
727(仮称)名無し邸新築工事:02/12/01 09:58 ID:???
>>724
どんな規模を狙うかじゃないの?
あと、町場か野帳場か。ま、代人って言ったら野帳場に傾くのだろうが。

正直、今の時期、図面と書類だけの代人になるのは難しいだろうね。
つまり、大手や中堅で、現場事務所があるような現場に常駐をする人は余ってる訳。
ただし、DPとやらの経験でCALS周辺の知識でも有るんなら
大手・中堅にアピールして見る価値はあると思う。即戦力を欲しがってるからね。

あとは、中小のどっちかって言うと電工に近い仕事は、その会社によりけり。
短期業績が上向きの会社もゼロではないから、そう言う所が上手く見つかれば潜りこめるね。
でも数は少ないだろうな。もしあったら、ここのみんなが行っちゃうよ。(藁

もし、代人の仕事(打合と設計)と電工の仕事(実作業)を両方出来るのなら、
リフォーム関係の仕事はありそうだね。
夜中は書類、昼間は客の家で実作業、その隙を縫って申請と打合せ。
これを一人で出来るなら、どこの会社でも引張りだこ。
充分なスキルと過労死の覚悟があるなら、これが一番のお勧めじゃないかな。(藁
最近、一人前の話題も有ったけど、代人経験5年じゃあ、ちと辛いかもしれんがね。
皆さん、おはよう御座います三流です。
ちょこーっとお聞きしたいのですが皆さん鉄筋屋の
梁スラブの梁落としの時って立て込み配管の関係で
一人手伝い(見張り番)人工出しますよね?
出さないのが普通なのかな? 私の地方では出すのが
普通なんだけど・・・・・
今の現場の設備屋さんはスリーブの関係で来てくれる
のだけど、電気屋さんは・・・・・・
前回の梁落としの時は立て込み配管をかわすのが大変で・・

急用が入りました、続きはお昼頃に!
729(仮称)名無し邸新築工事:02/12/01 11:47 ID:sEmG5yFo
そんなもんかわすのも鉄筋屋の仕事の内だろが!
730(仮称)名無し邸新築工事:02/12/01 12:21 ID:E0ffRM9N
危ないから、おまいらは来るなといわれますが・・・・。

ま、そうじゃなくても、壁筋にちゃんと結束してれば、
そんなに邪魔じゃないと思うが、鉄筋屋さん的にはヤパーリウザイのですかね?
731電電虫:02/12/01 12:30 ID:m1eZxWh9
そーいえばCD管、よく潰されたなあ・・・。
732(仮称)名無し邸新築工事:02/12/01 13:05 ID:wRk7aSeM
馬を単管で叩いて“落す”。<4流鉄筋屋<逝ってよし
ジブクレーンで“降ろす”。<まあまあな鉄筋屋<普通
レバーブロックで“丁寧に降ろす”。<1流鉄筋屋<エライ

4流方式だと定着が変な所に刺さったり、
アキやカブリが取れないなどロクな事がない。
CD管やスリーブも、当然、潰れまくり。(鬱
出来るだけ、1流方式をキボンヌ。
↑↑特に「配筋量が多い建物=スリーブや電線管も多い」では
>732
普通、梁ジャッキで降ろすでしょ?
当たり前に一流だなオレって・・・馬鹿だけど・・・
ってか梁筋がD32で結構な本数が入るから要所要所は
キッチリいかないと組みあがりが不細工じゃん!
ポイント押さえて綺麗に組み他を走る、これ常識。
>電電虫
潰してないぞ、ちゃんとかわしたぞ。
>730
そーとーウザイよ。
>729
お前みたいな奴と仕事したくない。 

皆さんご意見ありがとね。
その電気屋が朝は居たのに梁を降ろす時になって
消えちゃって・・・・
おまけにウチの職人に「そんなの知らん勝手にやれ」的な発言
を残したまま・・・・・
11階建てのまだ2階なのに・・・・・

734(仮称)名無し邸新築工事:02/12/01 15:24 ID:soh6VRUM
D32って、なにげに太くない?
漏れ、1マソu以上の現場もよくやるけど、
建築で使ってんの見た事ない。
ま、地下なんかだとあるかもしれんが。

三流さんはデカイ現場にいるのかな?
735(仮称)名無し邸新築工事:02/12/01 21:08 ID:XVkGTN3n
>724
どの程度の規模のところで仕事したいのかは知りませんが、安いっすよ。時給にしたらバイトの方が
ずっと儲かるかもしれません(w
とりあえずなら派遣会社に登録するってのもありますけど。

もし、代人の仕事が出来て、かつCAD(autoCAD、jw-cad等)が自由に使えて、
現場に則した使える(←ここ重要)図面が書けたり、CALSの知識があったり、
ISOシリーズの実践知識を知っているとかなら、有利かもしれませんね。

資格については、持っていた方がいいです。但し、所持だけで勝負できる資格ってのは少ないですから、
あなた次第でしょう。
736ひま電工:02/12/01 23:39 ID:???
>733
三流
うまくフォローできない
すまない・・・・・

お互いの仕事の相容れないところがどうしてもある
本当はそこの所を思いやりで中を取っていくのが
良いのだがそうはいかないのが人間なんだよな
>734
この現場はそんなに大きくないよ。500tくらいの現場です。
普通11階になればSRCが主流だと思うんだけど、
この現場はRCだから結構梁数入るんだ。
僕は1t未満の木造の基礎から1000t超まで仕事は
選びません。 
>ひま電
そうなんだよな。そう思うから配管かわして落としたんだけど、
「そんなん知らん、俺を数にいれるな」的な事を吐き捨てて
行ったから職人怒っちゃってるわな。
「今回はかわしてやる、次回来なければ遠慮ナシに踏んでやる」
って言ってるわな。  
大変な現場にならなきゃいいけど・・・
738本音@設備屋:02/12/02 01:29 ID:???
俺の知ってる鉄筋屋は絶対に鉄筋さわらさなかったけどね・・・
前もってスリーブ図渡しとけばそれをかわして補強筋まで組んでくれたよ
「素人にワシの組んだ鉄筋いじられてたまるかい!」って言ってた
スリーブ図に抜けがあった時は鉄筋振り回して追いかけられたけど(w
つまりはプロフェッショナルだわな・・・・

電気屋や設備屋あてにして
「ストラップ入れろ」だの「結束しろ」だの言う鉄筋屋は
「ふん・・・アマチュア鉄筋が・・・」
ってバカにしてたよ
「俺らが手伝わな鉄筋よう組まんらしいから、てっだったるか・・・」
てな感じだったわな
もちろん顔には出さんけど(w
739(仮称)名無し邸新築工事:02/12/02 14:08 ID:???
ネタかワザとかもしれんが・・・・
設備屋なんてな、「ス'ト'ラップ」ぐらいの知識しかないんだよ。(オレモナー)
触らせない方が幸せだよ。
漏れも設備屋だけど、鉄筋屋さんに
「スリーブなんて大き目のを入れてんだろ?もう5cm下じゃダメなのかい?」
なんて言われると非常に腹立つもんな。

>>738の知ってる鉄筋屋はいいヤシだよ。
佐藤工務店がなくなって、良い鉄筋屋がバラバラになったのが悔やまれる。
本当のプロは、散り散りになってもいい仕事はしているのだろうが、
後継者の教育が気になるこの頃。
>738
あのぉ〜 僕も他業者に手伝えなんて言わないよ。
スリーブの開口もスラブに位置出してあれば普通にやるしね。
737の書き込みを見て貴方がオレの事を馬鹿鉄筋と思ったの
かもしれないが、以前からの私の書き込みを知る人なら
私がどう言った人物かが解ると思う。
>「電気屋や設備屋あてにして〜」とあるが、
それは私の一番嫌う所であり、そんな恥ずべき行為はした事はない。
私は自分の仕事と職人に絶対の自信がある。
自信あるからこそそんな輩と私を一緒だと思われた事に対し、
憤りを感じる。



741 :02/12/02 16:39 ID:???
はぁ。。。今日も知り合いの電気屋潰れたよ。
うちもそろそろかな
742(仮称)名無し邸新築工事:02/12/02 21:07 ID:???
>>740
三流タンおちけつ!
>742
落ち着いてるよ。
ようは、設備ならスリーブが引っ掛かって潰れないように、
電気なら配管と縦筋に巻きついて潰れないように介錯しに来なさい
って事。
それを、「人工に入れるな」的発言をされれば誰でも気分害するよ。
私は大工、鳶に限らず電気設備にも邪魔になるような仕事はしていない
つもりです。
お互いプロです、どの業者も五分だと考え仕事をしております。
お互いの作業の邪魔はしないように現場全体を円滑に進めれば
最終的には良い結果が出ます。
たかが一鉄筋屋が偉そうに考える事ではないのでしょうが、
私はいままでそうする事で結果を残し今があります。
私如き若輩が分不相応な書き込みをし申し訳ありません。
配管、スリーブが潰れて困るのは私ではありません、
お互いプロです、相手を考え仕事をしたいですよね。

>ひま電
お騒がせしてごめんね。
744本音@設備屋:02/12/03 00:34 ID:???
>>三流さん
おっと・・・ちょっと言葉が不十分だったようで気分を害したならごめんなさい。
俺の言ったアマ鉄筋ってのは、俺が実際に会った鉄筋屋にそういうのがいたってことで
三流さんがそうだとか、鉄筋屋はみんな同じだとか言ったつもりじゃないっす。
「スリーブ入れたかったら、3人手伝いによこせ」とかいう鉄筋屋とかいたもんで・・・
(手伝いよこさなった電気屋のボックスを、わざわざ鉄パイプで落としていってたなぁ)
プロ意識を持った業者さんにはこちらも相応の礼儀を持って接するようにしてますです。

梁落とす時とかは、相番につくのは当然だと思ってます。
設備は特に梁貫通のでかいスリーブが多いので、
相番して対処しないと後で非常に困ることがあります。
その電気屋さんは過去によほど嫌な目にあって屈折してしまったのでせう。
(俺もちょっと屈折してるかな・・・)

>>皆様
誤解を招くような書き方でお騒がせしました。すいません。
逝ってきます。
>本音@設備屋さん
理解頂き光栄です。 私は鉄筋屋程度の脳みそしか持ち合わせて
おらず、理解不足でお騒がせし申し訳ありません。
しかし我々の同業にそう言った恥かしい輩が数多くいるのも事実です。
私はそんな事は時代遅れだと若者には教えております。
失礼かとは思いますが私は大工は競争相手、電気設備は
遊び相手だと教えています。(悪い意味でなく)
良く知る電気屋さんなんかは私が配筋しているスラブを私の
後ろから片付けたりして遊んでいます。(忙しく殺気立つ修羅場では不可)
現場にほんの少しの遊び要素を取り入れる事で現場が楽しくなり
逆に早く終るものです。
お互い茶目っ気たっぷりで仕事をする。
これは困った時には助け合ったりする事に繋がっていきます。
私も昨今の不況のなか試行錯誤し戦っております。
でもそれは皆さん一緒ですよね? 
いつの日か本音@設備屋さんとも仕事でご一緒出来るといいですね。

そうそう、思い出した!電気屋のカトークン!また何所かの現場で
会えるのを楽しみにしている!
散々オセロでオレ様をバカにしやがって! 次はぜ〜たい!負けない!
746スーパー設備屋:02/12/03 16:11 ID:???
建築がもっときっちり話し付けてくれたら何の問題も無いんだがね。

ま、電気屋はスラブあがってからが仕事だからな〜。
747(仮称)名無し邸新築工事:02/12/03 16:40 ID:???
この前の日曜、大阪(日本橋ね)に買い物に行って来ました。
で、OCBを沢山見かけたけど、そっちでは現役なんだろうか?

引込も茶台ガイシだし、面倒そうだ・・・・・・・

>>699
体育館とかにある、真上にスライドする高所作業車(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
748ひま電工:02/12/03 20:03 ID:???

OCB 最近見た事ないがどこで見ました
改修でOCBを撤去してVCBに変更する工事で見るくらいです

今でも古い建物なら使っている所もあるかもしれないですが
かなり少なくなっていると思います。
749(仮称)名無し邸新築工事:02/12/03 20:38 ID:ko6bKlwP
>>747
(・ ・(・・(・((((( ;゚Д゚))))・)‥)・ ・)ユラユラブルブル
だなw

750なんでもアース:02/12/03 21:33 ID:???
三流鉄筋屋様 私もカトーですが
電気業界ではカトーと名乗る人は紳士のはずでは、、、。
OCBですか なつかしい
私はアノ取っ手が大好きで、ナニの形といい太さといい
鬼頭の先っぽ漏れないように押さえて「開放!」てか
私は紳士のカトーです。
751なんでもアース:02/12/03 21:42 ID:???
ひょっとしてそれ 柱上OSのこと?
 失礼しました。でもまさか今時??
752雪ん子電気:02/12/03 21:47 ID:???
>>748
OCB懐かしいですね
最近VCBも見ない。低圧工事かLBSどまり(W
昔、工場で停電作業していて、作業終了して投入しようとしたら、これが入らない
何度かやってやっと入ったけど、あの時は投入失敗するたびに冷や汗が・・・
>なんでもアース
NO〜! 三流でいいのよ!
三流鉄筋屋なんて・・・・・ ひどい!
泣きたい気持ちに・・・・

やっぱカトーは嫌なやしが多いな。うん。
754747:02/12/03 22:38 ID:???
中国道・吹田ICで降りて、その辺りで見かけました。
配電で何箇所か、1号柱で死体を1,2箇所って所です。
投入失敗・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

最近、高圧受電を10年くらい前に止めた客から「ヤバイ来てくれ」と言われて行って見た所、
PASが腐って落ちていた(怖
H柱のTrも墜落寸前で降ろしてくれ、と。

こういう「投げっぱなし」な設備も、意外と危険だな、と感じました
755ひま電工:02/12/03 22:52 ID:???

そのトランス
PCB 満載?

それなら、かなりヤバイ
756電気屋39歳:02/12/03 23:18 ID:???
3年前、市内中の全公立学校の40W蛍光灯交換(PCBコンデンサ対策)しました。
集めたPCB入りのコンデンサ付き安定器をドラム缶にぎっしり詰めて、
保管庫に入れるんだけど、ドラム缶を開けた時の臭いときたら
カメムシを100倍濃縮したようなニガ臭さに・・・・
今まさに、身体を蝕んでんだろうなぁって実感する瞬間でした。
最近、歯茎から血がでるんだけど、気にしすぎだろうか!?
757(仮称)名無し邸新築工事:02/12/03 23:38 ID:u+KVCW5P
>三流
ハゲドー!ハゲドー!
俺、カトーに9万貸して、まだ返ってこねー
758ひま電工:02/12/04 00:08 ID:???
>756 電気屋39歳 さん
>最近、歯茎から血がでるんだけど、気にしすぎだろうか

それは、おじさん病の歯槽膿漏ではないですか?
口臭で女の子に嫌われますよ
治療に有効なのは通電したコードの芯線の二芯を
血の出てる歯茎に当てると良いらしい(ウソ)
759電気屋39歳:02/12/04 00:34 ID:???
ひま電さん
実はひそかに気にして、電動歯ブラシもブラウンから
2万円近くする超音波歯ブラシ「ウルティマ」に換えたんです。
でも、そんなお手軽な治療法があったんなら
先に試すんだった!
三流さんは放射能で歯もグラグラだと思うんで
三相通電をお勧めしてみては!
つむじと、歯茎とアヌスにキャプタイヤをくっつけてビリビリさせれば、
痔と歯槽膿漏と脱毛症がセットで完治するって吹き込めば
絶対試すに三千点。
760電電虫:02/12/04 00:51 ID:v5HetHEa
740.743
三流さん、かっこいい!
こういう人が居てくれれば、辞めずに済んだかもな〜。(鬱
残念ながら鉄筋屋さんに限らず、この手のプロには
めぐりあえませんでした。
761とき電:02/12/04 06:45 ID:???
三流タンみたいな職人ばかりダターラきっと現場も円滑に動くんだろうけどねぇ〜

実際のところは10%満たない所が現実・・・(´・ω・‘)ショボーン
>757
そうだろう、そうだろう。
痛い程わかるぞ、お前の気持ちが・・・
>電気屋39歳
オレの歯がグラグラだとぉ〜!
いまだにD16までなら歯で噛み切れるぞ。
オレ様が他人様より弱いのはお頭だけだ、なめんなよ。
>電電虫
憧れてもいいぞ。
かっこいい!って言ってくれたからいい事を教えてあげるね。
「くれれば」「たら」なんて言ってたら、何時までたっても
今のままだぞ。  自力あるのみ!
がはがはがはははははは〜 威張ったこと言っちゃった!
>とき電
カッコいい事ばかり書き込んでるケド・・・
たま〜〜〜〜〜に狂った様に暴れる事も・・・・
そんなカッコいい奴じゃないのよ、現実は・・・
763ひま電工:02/12/04 11:56 ID:???
>760 761
電電虫さんもとき電さんも
三流を持ち上げすぎです

後 知らないですよ
こら! ひま電ナニを言う〜

いまトーテモいい気持ちなのに!
765とき電:02/12/04 20:55 ID:???
>>763,764
と、ゆーわけで上筋配筋するまえにCD管流しちゃっていい?と言ってみるテスト
766(仮称)名無し邸新築工事:02/12/04 21:07 ID:wC5h7tk6
踏み潰してもいい?
と言ってみるテスト。

と言うのは冗談だが、エンドとボックスぐらいは伏せたいのが本音。
>とき電
うん、それなんだけどね、ボクは全然気になんないんだよ。
確かに配筋してる時に作業されると邪魔にはなるけど、
ボクらが下筋配筋して帰ったとするじゃん?
その後なら何ら問題ないけどね。
768 :02/12/04 21:52 ID:???
>>767
へぇ〜。いいな。
俺なんか鉄筋屋さんにそんなこと言われたら
徹夜でも配管伸ばしてくなぁ。。。
769とき電:02/12/05 06:46 ID:???
>>768
禿同
770できんや ◆DeKiNyeyDY :02/12/06 00:28 ID:???
お互いの 仕事がやりやすく
いろんな業者み〜〜んな助け合って いいものを造りたいですね
建築業界って みんなの強力で協調が取れてる現場は
楽しく 仕上がりも良い物が出来ますね 互いの専門技術を駆使して
自慢できる物件を完成したい!
そんな お互いに苦労をした仲間とは、ずーっとイイ関係を続けれます
「あの現場は、大変だったなー」なんて
そんな話題で楽しく話しませんか? (自慢も交えて)
そんな仲から 仲間意識って出てくる気がします ともに苦労したなって感じで

三流みたいなヤツばかりなら楽しい現場になりますね。
771ハイカレント:02/12/06 12:48 ID:IrHjg78D
今日は劇的リフォームの現場
俺まで解体の人工に入れてあった、ハンマー降りかざしてそりゃー、

あー!電気屋さんそこは違う!言われました
やっちゃいました。
ショボン
772電気YA:02/12/06 17:15 ID:xQZpTBH8
いよいよ来年から
独立します
頑張ります・・・つぶさないように・・・
ちなみにみなさん、住宅配線で
コンセントいくらでしてます?
2500〜2000円ぐらいでしょ?
773雪ん子:02/12/06 19:21 ID:7Ei2MFkx
本日、原子力発電所の現場へ研修へ行ってまいりました
何とそこには鉄筋やさんが約1,000人ほど働いていました
ちょうど12時ごろだったので、鉄筋やさんの会社名が入っている大型バスがきて、皆さん乗り込んで昼食へ行きました
また、説明のなかでスラブ筋がd51ということでした。
またそこにあるクローラクレーンは、地上130m、揚重960トンクローラが2基ついてるという
どこを見ても規模が違うことを見せ付けられました
もしかして、三流さんもここにいたのかな
774電気屋39歳:02/12/06 19:56 ID:???
保管庫にあったはずのプルトニウム239が減ってんですけど、
知りません?って係員に尋ねられませんでした??
YESなら間違いなく、先月まで三流さんがいた現場です。
775(仮称)名無し邸新築工事:02/12/06 19:56 ID:qokHzOVI
>>770
でも実際はみんな自分のことしか考えない現場ばっかりじゃん
他業者の物壊したって知らん顔。被害者はたいてい電気屋か設備屋
>雪ん子
その現場はボクの請けてる現場です。
作業員1000名はオーバーですけど約900名の
若者が作業に従事してます。
これからよろしく!
なぁ〜〜〜〜んて嘘です。
1000名もいる鉄筋屋なんて今時あるんですね。
D51のスラブなんて組んでみたい・・・

うらやますぃ〜〜
>電気屋もうすぐ40歳
プルトニュウムは解らない程度ですこ〜〜〜〜し
だけしか持ってきませんでしたよ。

欲しい?
777ゲット
      ふぅ〜


スレスト・・・・なんだかサミチイ・・・

780(仮称)名無し邸新築工事:02/12/06 20:56 ID:FPC07nfR
先日、一服しているとき、60歳くらいの大工が
「もう、景気は悪くなる一方だから あんちゃんらは、いい思いできねえぞ」と言うと
まわりの同年代の職人も
「いやー昔は良かった」とか「もう手間も増えることはねえな」などと言っていたので
俺は
「あんたたちが引退すれば、景気だって何だって良くなるんだよ!早く辞めちまえ」と
心の中で思った



781ひま電工:02/12/06 22:31 ID:???
三流 けんたい期?

また いい事あるさ
782 :02/12/06 23:07 ID:???
>>772
マジレスですけど1600円です。
コスモの場合スイッチ合わせて一軒で+6000円です。
783電気YA:02/12/07 16:12 ID:UlCaJ1TX
>>782安いっすね〜
ギリギリって感じですね・・
784新人:02/12/07 22:18 ID:???
オレは1700円。やっぱ安いよねー。
大工がボードに穴開けてくれるからってその値段だったんだけど、
ブツブツ言うんだよなー。オレに言わんでくれよ。
しかもときどき穴が大幅にずれてて苦労してるんだし。

コスモってワイド21でしょ?
あれまだ二軒しかしてないけど拾い出しめんどくさくないですか?
785電電虫:02/12/08 00:02 ID:WnvRmZDV
電材やさんに頼むと拾い出し用の専用ソフトがもらえます。
無料のはずです。
786(仮称)名無し邸新築工事:02/12/08 12:28 ID:emH+3jVo
Fケーブルを鉄屑屋に持ってくと皆さんは
キロいくらぐらいもらってますか?
787(仮称)名無し邸新築工事:02/12/08 12:42 ID:Ja05S1Or
下のスレの755を職人さんの世界に引きずり込んでください。
おながいします。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/992269947/755-757
788とき電:02/12/08 17:13 ID:???
>>786
このあいだもっていったら`15円だったよ。
789電気屋39歳:02/12/08 23:34 ID:???
へ〜
今時、Fでも取ってもらえるんだぁ
皮付きのまんまでですか?
それとも剥いたやつの値ですか?
昔、ひまで暇で死にそうなとき
毎日、SVやCVの皮剥いて
アカの山を築きました・・・
手がナイフのまめだらけになったけど
剥いた方が買値が良いんですよね。
小僧のとき、あんまり面倒なんで
焼いてアカにしたのを持っていったら
クズ屋の親父に、こんなクズじゃ買えねえなぁ
って言われました。
クズを売りに言ったのに、変な事言う親父だなあ
って思ったもんでした。(笑)







790(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 01:05 ID:m49Ac1/y
786です

>>788 地域はどこですか?
Fが15円/キロって安すぎませんか?

>>789
埼玉ですけど、F−45円/キロ
CVT38まで−75円/キロ
CVT38以上−110円/キロ
銅ビカ線(剥いたヤツ)−200円/キロ

結構足元見るところ有るんだよね
791とき電:02/12/09 14:22 ID:???
>>790
血恥県ですけど取りに来てもらってこの値段ならいいかな?と思っています。
皮付だしねー

45円/`はうあらやますぃー
792754:02/12/09 17:19 ID:???
たぶんPCB入りかと。
昔ながらの、黒いTrとか・・・

うちの所、VAは買ってくれない。産廃扱いだよ。
CVTは絶対剥いてから出す。その金で焼肉をする(w
5月とか暇なとき、トランスをばらした事もあるよん
600KVAを3台・・・

>>789
燃やしたらイクナイ!というのは本当だったのか!
793(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 18:48 ID:tlTsAF1h
某役所の仕事で学校の蛍光灯の安定器交換したんだけどPCB入りの安定器
「処理のルートが出来るまでとりあえず保管しといてと言われ早1年」
月極駐車場の利用者はまさか自分が借りてる駐車場の片隅の箱の中に
PCBが潜んでるとは誰も思わないだろう
マジで怖いから首都高速走りながら窓から投げようと何度思っただか・・・
今日はその箱に雪が積もってました・・・
794電気屋39歳:02/12/09 22:00 ID:???
>>792
銅を火に熱されると、酸素と化合して
酸化銅になっちまうんですと・・・
それが上手くないんだと。
795786:02/12/09 22:13 ID:aM/LiOX4
俺はFやCVなんかのほかに現場に捨ててあるアルミサッシの
切れっ端なんかも持ってきて売ってるよ
アルミなら`120円位になるよ
796(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 22:26 ID:sM6i4z5f
以前、暇を見つけては皮をむいて、赤ピカにして麻袋にためておいた。
当然、しばらくすると表面が酸化するわけだが、これを売ろうとしたら
赤ピカでないから、クズ線扱いだった。何処でもそうなのか?
797786:02/12/09 22:31 ID:aM/LiOX4
>>796
それは聞いたこと無いな
端子やスリープや分電盤の銅バーの混入はダメだとは
聞いたことがある。

ビカ線は箱に入れて日陰に置いておくといいよ。
798jww:02/12/09 22:33 ID:/iNt8ruq
はじめまして 今他スレに書き込んだら、一件おいた隣に
このスレがあったので ご挨拶です。
jw使いのひまな番頭です。
以後よろしくお願いいたします。
しかし・・・景気悪いですね・・
ああ、禁句ですかw)
799電気屋39歳:02/12/09 23:23 ID:???
>>796
バケ学苦手だったんで、定かでないが
火で炙って酸化した銅と
空気に晒されて酸化した銅は
区別されるんじゃなかったかと・・・?
800電気屋39歳:02/12/09 23:23 ID:???
800ゲット♪
801ひま電工:02/12/10 13:22 ID:???
>798
>しかし・・・景気悪いですね・・
>ああ、禁句ですかw)

そんな事はないですよ
私のHNが ひま電工です

気楽に書き込みよろしく願います
802(仮称)名無し邸新築工事:02/12/10 17:46 ID:tCwQmRV7
お疲れさまです!
うちのバカ社長(父親)についてご報告を
今日、ビルのテナントのエアコン工事にいったんだけど、Fと冷媒管が先行配管してあって
社長が指示した外機の設置位置と内機間のFで導通が出ないっていったら「俺がやる!」と
いって社長が導通測ったら出たらしいのよ
それで内外設置してリモコン線つなごうと思って再度導通測ったら出ないのよ
結局2階の外機の配管と3階の外機つないでたのね。
帰るとき「いや〜 今日は時間くったな〜」だとよ
心の中で「全部あんたが悪い」って思ってました・・・・・

説明下手かな?
803(仮称)名無し邸新築工事:02/12/10 19:46 ID:Qs0xjMFc
10時と3時の休憩で飲むコーヒーは皆自分で買いましょう!
仮に10時に缶コーヒーを誰かに頂いたら、3時の休憩の時には反対に返しましょう。
缶コーヒー120円と言えども、5人におごれば600円だ。
>803
うんうん、わかる!解るぞぉ〜 グスン 
オレだってベッピンの嫁から「あなた〜お昼はこれで食べてね。」
って、朝もらったばかりの虎の子の500円で休憩のコーヒーを
皆におごって・・・・  
昼メシはヌキだ・・・・・
だが、懐深く器の大きいオレは愚痴なんて一言も言わない。
だって強い子だからだ。 君もオレを見習え。
805新人:02/12/10 21:15 ID:???
缶コーヒーおごりおごられって現場の潤滑油ですよね。
806電工都内職人:02/12/10 23:35 ID:5/fh0mMF
>>720
多忙で書き込めませんでしたが
六本木の再開発の43階高層です。
100坪あるかなあ?
とにかく広い 30回線 すべて2ミリ配線利用
あと弱電が多い 水漏れ 火報 非常照明 警報 インターホーンなど多数
とにかくボード張るところだけなんとか2日間で逃げて人を5人入れて
なんとか間に合わせたよ
しかし来週にもまた40階にボード職人がくるらしく
明日から配線か....とにかく人が少ない
あと1班入れる予定ですが、間に合うのか
30回線配線してみてください。
それと照明コンセント ダウンライト死ぬほどある
4人で1週間は絶対かかる 
ちなみに軽天の墨だしも含みます
807電工都内職人:02/12/10 23:39 ID:5/fh0mMF
>>793
これは、いけないように思う。
役所から頼まれてもPCBの場合は保管場所移動厳禁であり、
その場所から移動させることはだめと法律にあったぞ

都内だから東京都教育委員会もやったけど
「教育庁」は、トランスばらして
コンデンサーだけばらして 4百個 ドラム缶に入れて倉庫に保管だった。
ただし前に交換したときのが10個ぐらいで
大きいドラム缶に入っていたけど監督官に一緒にしていいと聞いたら
予算入っているのでだめといわれた「笑」

あと某区の場合はすべての小中学校したけど
プラの箱にトランス事入れて、書類作って終わりだった。
しかもPCB保管場所 の指定の看板を取り付けたり
して大変だつた。
808(仮称)名無し邸新築工事:02/12/10 23:39 ID:3iAcefKf
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
809電気屋39歳:02/12/11 01:31 ID:???
>>808
ギャンブルで損をしない方法!

博打には手を出さない
行かない・やらない・誘われない!
大概は胴元が勝つようになっている・・・
最近になって、ようやく学習したです。
悟るまで、しこたま授業料を払い込んだです(泣)

810793:02/12/11 02:05 ID:1N25pcXV
>>807
S玉県S加市に言って下さい!
うちも困ってるんです。
811ハイカレント:02/12/11 12:42 ID:dOElxL7h
電工都内職人さん大変ですね、俺は今木造ばかりです 土壁木造で42回路一人でボックス埋め込んで8日かかりました、田舎ですから十時三時にはコーヒーと茶菓子でてきます。
大変でしょうけど頑張ってくらはい
812(仮称)名無し邸新築工事:02/12/11 17:47 ID:SwN5jwtx
今日の屑電線売却結果
F,SV,CVくず線 245kg*@50=12250円
SV100スケ   226kg*@75=16950円
現場で拾ったアルミサッシのくず 20kg*@100=2000円
冷媒管     13kg*@140=1820
小 計 33020円
消費税  1651円
合 計 34671円

焼肉 やきにく〜〜ぅ
813(仮称)名無し邸新築工事:02/12/11 18:57 ID:JR+wjaMp
焼肉はいいけど、クズが多過ぎねーか?
会社に集めてるのか?
814812:02/12/11 19:17 ID:SwN5jwtx
>>813 一週間分です。
815電電虫:02/12/12 00:09 ID:pkZFn1Rm
みなさん、一日の日当っていくらぐらいなんですかね〜。
僕の働いてた群馬近辺だと多くて1万5千ぐらい(他社への応援)
安くて9千(僕の日当)だったけどこれっておおいいですか?
以前ユニクロの改装工事を東京の電気屋の下請けでやったとき
半日で4万もらってびっくりしたことがありました(蛍光灯の修理1台!)
群馬は安いってきいていたけど、地方によってちがうもんですかね。

ま〜僕の日当は半人前なのであてになりませんけど。
816(仮称)名無し邸新築工事:02/12/12 09:12 ID:5H1OkIVo
東京だけどうちに下請けさんから請求あがってくるのは
K社 18000/日 T社 20000/日 です
ともに早出残業があっても請求は無し
高速・駐車も請求無し
817(仮称)名無し邸新築工事:02/12/12 09:19 ID:K9YtuBq/
>>815
テナントはピンキリあるからね。たまたま予算が豊富だったのかも。(藁
ウマーな思いをしたのは、一度こっきりの応援だったからでしょ?
グズグズ言われない様に太っ腹な所を見せたんだと思う。
ユニクロだろうが東京だろうが、
直営班や専属下請けだったらそんなウマーな事は無いと思うよ。
818(仮称)名無し邸新築工事:02/12/12 12:52 ID:WbchClFq
栃木ですけど
この前応援頼んで 18000円でした
819ふつうの主婦:02/12/12 14:35 ID:hxkjltlZ
「電気代の件 解決いたしました!」

みなさま、おひさしぶりです。
以前に書き込んだ「電気代高い」は、
電力会社と交渉の結果、解決に至りました。
御報告もうしあげます。

私のデーターや資料、状況など総合した結果
「もしもお客様(私)の立場と同じようなことが自分の家でも起こった時に、
自分ならどうするか?」と考えて結論をだしました。
と現担当部からの誠意ある回答がありました。

たくさんの皆様の御助言、本当に感謝いたします。
ひま電工さま、皆様おさわがせして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

820ふつうの主婦:02/12/12 14:43 ID:hxkjltlZ
「電気代の件 解決いたしました!」

みなさま、おひさしぶりです。
以前に書き込んだ「電気代高い」は、
電力会社と交渉の結果、解決に至りました。
御報告もうしあげます。

私のデーターや資料、状況など総合した結果
「もしもお客様(私)の立場と同じようなことが自分の家でも起こった時に、
自分ならどうするか?」と考えて結論をだしました。
と現担当部からの誠意ある回答がありました。

たくさんの皆様の御助言、本当に感謝いたします。
ひま電工さま、皆様おさわがせして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

821ひま電工:02/12/12 15:44 ID:???

無事解決されたなら よかったですね

少しでも皆様からの助言が助けになれば幸いです

でも 書き込みは一度で良いです(笑)
822 ◆/GgRTOxpqo :02/12/12 19:03 ID:???
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1035568394/781
こっちに書けばいいのに・・・。
だれか、教えてあげて。
823ハイカレント:02/12/12 19:24 ID:brltfLWo
メーターで思い出したが昨日分電盤取り替えるのにメーター二次側外してもゆ〜っくりとメーター回ってた。
824名無し邸電気設備工事:02/12/12 19:44 ID:K3+6Rzlf
コピーしてきました

781 名前:電気屋一年生 :02/12/12 18:44
電気のA材B材について教えて下さい。
825(仮称)名無し邸新築工事:02/12/12 21:10 ID:ciZDgmW5
>>823
天使の取り分w
826ひま電工:02/12/12 23:09 ID:???
>824
もうけがエー材
もうかがカスがビー材

最近は、そんなことがない話が聞くね
827792(明日はヒマ):02/12/13 02:26 ID:???
>>812
冷媒管(室外機/室内機撤去のみ、費用の関係で管は放置の予定)をサービス(笑)残業で撤去、
かき集めて焼肉食ったことあるよん
ごめん・・・焼肉好きすぎて(w

>>806
JRAの現場で、盤の2次側(20〜30回路)のケーブルがSV5.5-3というのがありまして
(負荷関係なし、全部が)死ぬかと思いました。
皮&中の詰め物で足は埋まり、盤の穴が小さすぎて、必要なほど開けたら盤の上が全部無くなったとか、
なかなか恐ろしい経験でした。

後から考えると、いい経験だったと思いますが。
828名無しビルリニューアル工事:02/12/13 08:48 ID:NMJYRlLO
>>826
A材は支給が多くなってきたのでB材でもうけないと・・・
829なんでもアース:02/12/13 18:58 ID:???
 昨日夜、韓国の唐津から帰ってきました。毎度々の制御盤改造です。
めちゃ寒い!指がかじかんで10mmのナットが回せない。
超怒乾燥! 唇ひび割れ、タバコのフィルター血だらけ。
 山の中の商人宿(死語)にただ一人、キムチと酒はいやになるほど
されど女気なし。
インチョン空港のインターネットカフェで2チャンネルをお気に入りに
して帰ってきました。日本のアホ馬鹿女どもは免税品をいっぱい
かかえてやがる、世の中不景気なんてうそのよう。
名古屋の税関職員、ひとのカバン散々引っかき回したあげく
「お仕事ですか?」だと、見りゃ判るだろうが犬コロめ!
きょうの名古屋は暖かい!!、、、。
830火報屋:02/12/13 19:40 ID:???
>827
必要以上にリッチな電線使われると困りますな。
某役所の感知器配線が1.2mmの耐火ケーブルだったり
2スケの撚り線で4芯で天井ボードから出てた事が、、、。
もちろん収まらないから天井裏のboxなんか無し。
あのー、感知器より大きい開口されても困るんスけど(涙
831電工都内職人:02/12/13 23:02 ID:dZdvBw+u
みなさんお仕事お疲れ様です。
土日も仕事の当方です。
休みは23日だけであとは、29日まで休みなしか.....

さて六本木の現場の続きだけど
そこは、清水建設と森ビルが入っているのですが
これまた連絡が行っていない現場で
ボード屋は突然くるし 職長会なんて機能していない。

さらに設計が遅い 今 3個所を施工しているけど
完成図面もってきてまた変更 4度目だよ(笑)
そんなことしているあいだにボードが2枚張り(苦)

2枚張りは、ご存知の通り最後はステップ打ちだからね
さらに点検口なとなので、勿論変更個所は定番のボード開口だね
さすがにボード屋がいないときにしないとね....

しかし完成図面できる前に施工しないとボード張られるんだよ
さらにまだ次の階 軽天終わったのに配線図面できていない。
さずかに 森ビルだよ 複雑に設計が入っているから回答がくるまで時間かかるし
まあこういう現場でも会社で遊んでいるよりマシなので行っています。

でもエレベーターで40階まで上がるのは大変だよ
朝はエレベーター待ちで20分とかかかるし.....

親は、東海地域の大型電気工事会社「まあ関東なら関電工 東海ならあそこですね」
が東京でもやっている しかしこの現場すでに材料で予算半分以上使って
もう材料入れると赤字現場らしい。まあ人工も設計変更 変更で
結局3回も移動して完成してパテうめ 終わったところもボード壊したり
しているのだから手間くうよなあ
設計事務所頼むから変更はやめてくれ!
832電気屋39歳:02/12/14 00:34 ID:???
電工都内職人さん

大変な現場とお察しします。(笑)
良い年が迎えられるよう、がんばって下さい。
って、既に充分がんばってますよね!
あまりストレスを抱えると、ハゲる危険がありますので
ホドホドに働きましょう!?
833電気YA:02/12/14 16:10 ID:bVrv90gp
今度太陽電池の工事やるんだけど
電気工事した事ある方
いますか?
屋根に取り付けるやつです
834ひま電工:02/12/14 16:14 ID:???
>831 電工都内職人 さん
やる気が終わっている現場みたいですね
そういう現場は、電器屋39歳さんの言われるように真剣に仕事を
考えてるとノイローゼになるよ

なるようにしかならないという、開き直って今出来ることを
終わらしていけば、何とかなるもんです
しかし 契約で受注してたら完工即首吊りもんになるかも
835電気屋39歳:02/12/15 00:47 ID:???
>>833
電気YAさん

太陽光発電ですね。電気YAさんがタッチするのは
太陽光メーカーの下請けでユニットの施工ですか?
住宅メーカー又は、工務店の依頼で住宅の電気工事の施工ですか?
ユニットの取り付けでしたら、
メーカーの講習なり、レクチャーなりはあるはずですね。
住宅側の電気工事なら、いつもと違うのは、
メーター2次側の幹線が売電用にもう1本増える事と
パワーコンディショナー(インバーター)にバックアップ用の100Vを
Fで配線してやる事くらいじゃなかったっけ。
3年前に数回やったっきりご無沙汰なモノで、うろ覚えですんまソン
あとは、メーカー側の電気屋が責任持って工事してくれます。
836電気YA:02/12/15 14:56 ID:717HPTUe
>>835電気屋39歳さんどもども
配線工事だけするんですよ
そんなに難しくないみたいですね
ちなみに時間どれぐらいかかりますか?
こんど2件やるよていなんですよ
837何でもアース:02/12/15 15:33 ID:z+zA3+3W
 電工都内職人さん
私はその大手電気工事会社の地元です。
業界ではその会社の仕事をするくらいなら寝ていた
ほうがマシといわれています。
責任逃れれが何よりの第一社訓!
図面は現場が図面!
見積りこぎりーの、支払いこぎりーの
合言葉は「次の現場で埋めあわせるから」
いくつもの同業者が夜逃げをしたことか。
昔どうりに建柱やってりゃいいものを
電力から役立たずを引き受けるからこういうことになる。
そうですか、そちらでも迷惑かけてますか
地元の恥です スマンコッテス ハイ!
838電工都内職人:02/12/15 19:35 ID:87Kq1ba7
>>837 何でもアースさんへ
そうですか東海地域でもですね....
高校が工業だったので、関電工の内線の監督になって奴もいるけど
大変らしい。大きい現場では、管理が必要。
監督もまったくわからない奴がやっているのでは
ダメですね
まあとりあえず今のところ、できる限りでやつていますが
3月工期なので1.2月残業 残業となりそうです。
まあ手間受けなので辞めるといえばいいですが
この不況化でいい金もらえるのでうちの会社はしているだけですが
まあ受けで某区や東京都や警察庁の仕事していた方がいいです。
幸い私の会社は、定期的に下水道局.教育庁からくるので
忙しくなったら、手を引く予定です。

>>832.834
出来る限るのことしてやっています。
幸いまだ上に別の会社が入って−元 なので少しは楽です。
すでにいくつかの電気屋が逃亡しています。
今の現場も元々決まっていた2*−3*「詳しくかけとわかるから」
の電気屋が途中で手を引いてしまいそれから、いろいろな業者を当たって入れた感じなので、20社ぐらいきていたが
今は2社だけが残って施工している。もちろん多く入ってすぐにバックレタ業者がまたくればいいけど
配線メチャクチャ 電線は入っていないさらにはボードは、すでにパテ埋め状態「ペンキ仕上げ」

点検口が少ない ダウンライトは、手が入らない75パイ ときたものです。
これでどのようなに線を増やすか考えてください。
まあ逃げた電気屋はいいけど、あとから来た電気屋は、図面見て入っていない
電線を入れたりするのが大変なんですよ
幸いこの直しから新規配線に変わったのでなんとかいいいのですが
最後まで「配線器具取り付け」までいて欲しいといわれたので
勘弁して欲しい。うちの会社も今そこそこあるけど連続した仕事がないので
ある程度この現場人数突っ込んでいるので
いい仕事があれば引くみたいなことを言っています。
839電工都内職人:02/12/15 19:39 ID:87Kq1ba7
>>833
うちはしたことないですね...
ただし下水道局で、災害時の非常時電源ようの風力発電システムは
取り付けたことあるけど、なにせバッテリーが重い
発電機セットみたいですが、これが300キロあって人力で
8人で狭い階段で上げたよあれは辛かった。

風力の羽で電気をためて停電時の災害時に
100Vで30Aを1日使えて、たしか風があるときは常に出るみたいなシステムだった。
私は、詳しくは知らないですが、いい仕事だったような.

ただし下水道局は、いろいろと書類が大変
しかしパソコンも入れたりしているので、いいお客様です。
840電気屋39歳:02/12/15 19:46 ID:???
電気YAさん
小難しい工事はメーカー専属さんに任せて
気楽に行きませう♪
ほとんど、配線自体はいつもと変わらないんで
所要時間も大して変わらないかと。

多分、工事に着手する前に
打ち合わせを申し出てくる事と思いますよ。
841電気屋39歳:02/12/15 20:18 ID:???
住宅向けの太陽光発電システムには
基本的にバッテリーは組まれませんね。
発電即消費若しくは売電です。
それでなくとも、高い商品なのに、
バッテリーまで組んじまったら、手が出せない金額の代物になって
メーカーの営業さんも、ますます売り難くなりますね。
>831電工都内職人さん
大変そうですね、ボクも以前に似たような状態の現場を
施工したので大変さが良く理解出来ます。
ま、そんな現場の相場は監督も対応しきれず支離滅裂の
ヒス野朗に成り果て使い物にならず・・・ってところでしょうか?
あっちを組めだのバラセだの気狂い状態では?
「まずはお前が落ち着け」と監督をなだめる事から・・・
私の時は終ってみれば600万の赤字!
あれだけ面倒を見て何事だ!と言って何とかして貰いましたが
今の世間の情勢だと命取りになりかねません。
なんとか切り抜け頑張って下さい。 
健闘祈ります。
843(仮称)名無し邸新築工事:02/12/15 22:42 ID:???
一旦、手を付たら最後まで面倒見るのが当たり前じゃないの?
今はこれが普通なんですか?
844ひま電工:02/12/15 22:56 ID:???

若い
845電電虫:02/12/15 23:07 ID:+mL9wGNR
独り言

明日16日に、幕張で計装士の試験があります。
客先に常駐している僕は、”とってね”といわれたら
いやとは言えない身分です。落ちたらマジやばい。
鬱だ・・・。

逝ってきます。
846ひま電工:02/12/15 23:29 ID:???
桜 咲く
事を願います
847843:02/12/15 23:42 ID:???
たとえ若いと揶揄されようが、そうあり続けたい今日この頃。
848(仮称)名無し邸新築工事:02/12/16 04:42 ID:???
ユアテック氏ね!!
849電気YA:02/12/16 18:57 ID:mgjiNBGP
気楽にいきますわ〜〜〜

逝ってきます
850(仮称)名無し邸新築工事:02/12/16 20:06 ID:X10uZvSe
恥ずかしい話なんだけど、
マンションなんかの幹線ってメーカーに太さと長さ指示して
ジョイント済のケーブル作らせて使うのは知ってたけど、
アパートなんかのFもジョイント済で「台所コンセント」とか
「トイレスイッチ」とか印刷してケーブルあったんですね。
マジ知りませんでした。
あれなら大工でも配線できますね。
皆さん知ってましたか?
851(仮称)名無し邸新築工事:02/12/16 22:39 ID:???
>>848
ユアテックってなんじゃ?
852糖尿電工:02/12/16 22:46 ID:???
>850
ユニットケーブルの事?

あれはあれで結構メンドイね。それに代人馬鹿だと結線違ってたりして、
結局はジョイントを直した・・なんて例もホントにあったし。

あれを加工してもらうコストがナンボか良く解らないけど、漏れの経験
から言えば、段取りの良い職人なら、あんなものは不要だと思われ。

それと、大工云々は法令違反になります。
853糖尿電工:02/12/16 23:00 ID:???
T−ENッKってそんなにヘタレなんですか?

漏れも浦安でそんなヘタレの現場やってますけど、確かにヘタレですなあ。
854850:02/12/17 00:33 ID:mkKaLJDH
>>852
ユニットケーブルか 聞いたこと有ります。
ケーブルが短かかった時って無いんですか?

ジョイントのミスって怖いから木造やるときは
電線くうけどスイッチに電源2芯と器具から2芯いれてるけど
やりませんか?
あまり木造はやらないんでこんなやりかたしてます。
>847
同意!
私も最後までやり切ってこそだと思います。
自分に逃げる癖をつけたくないですもんね。
今までに他人の現場の尻拭いを3件やりましたが、
やっぱ途中からってのはやり難いからキライです。

とか言ってる私も昔に班が崩壊し私と職人1人の計2人
になってしまった時は流石に参りました。
        が! 
最後までやり切りましたよ、毎日毎日凄い数の応援が入り
赤字も凄かった・・・・・
856元電工人:02/12/17 01:17 ID:ZMNIzHko
ユニットケーブルかぁ...
前にヘーベルハウスの工事やってたときに導入されたけど
手間ばっかかかってロクなモノじゃなかった思い出が...
857新人:02/12/17 08:27 ID:???
>>854
昔は全部そのやり方でやってたよ。
三路だと電源+器具線+渡りの三芯。
今も場所によってはやるけど、スイッチの数が多いとボックスに収めるのに
苦労するんだよね。
ミスがなく、あとあと便利なのは事実。コンセントも取れるし。
858(仮称)名無し邸新築工事:02/12/17 08:32 ID:yiy4a3SM
>854 電気屋だろ?自信持って結線しろ、恥ずかしいぞ
859(仮称)名無し邸新築工事:02/12/17 08:53 ID:???
>>851
touhokudenkikouji
860糖尿電工:02/12/17 13:32 ID:???
>858>電気屋だろ?自信持って結線しろ、恥ずかしいぞ

でもさあ・・漏れもしょっちゅう応援に駆り出されるけど、結線ミスする奴って、毎度毎度
同じ顔ぶれなんだよねえ!また、そういうのに限って、変に自身満々だったりするから笑
えるよ。ま、どんな奴にも間違いは有ると思うけど、普通は数十所帯分で一箇所有るか無
いか?だよ。謙虚なくらいの人の方が間違いは少ないと思う。

>856>手間ばっかかかってロクなモノじゃなかった思い出が...

禿同。梱包から出してケーブルを伸ばす手間だってバカにならない。
配線の行き先表示を見ながら・・ってのも、1電源・8〜12分岐(sw4・負荷6・コンセント2とか)
なんてのじゃ、本数多くてとっとと新線を配線した方が早く感じる。

>854>ケーブルが短かかった時って無いんですか?

実際、こういう事も有るんだよねえ。でも、それはケーブル長を設計した代人が悪いん
だよ。それと、やたらと長すぎる事。短いよりは(・∀・)イイかも知れないけど、長過ぎも
困るんだよね。エンドからボックスまでの配管が22とかで、そこにswと直下へコン
セント送る時なんか、ケーブルが長すぎるだけでも発狂したくなるから。酷い時は4m
位、廃棄物にしちゃっているよ。そんな会社に限って、「iso14001」とか騒ぐ。
861糖尿電工:02/12/17 13:34 ID:???
スマソ。上のカキコは配管22じゃ無くって16ね。逝って来ます。
862(仮称)名無し邸新築工事:02/12/17 17:32 ID:HtmQ6edp
>>860
確かに笑える話だ。
ユニットケーブルって、本来は無駄が少ないって言うのがウリの一つなんだよね。
本末転倒とはこの事だな。

あと、電線の接続が大幅に減らせる(=仕事が出来ない腐れ電工でも工事可能)のが
メリットなんだろうけど、差しこむだけで接続出来る現状を考えると、これも「なんだかなー」だね。



ところで、単価が厳しく仕事が少ない今時ですが、
皆さんはどうやって電線を接続してます?
とも巻き?(藁
863名無し邸新築工事:02/12/17 17:53 ID:S2Jn5dX0
>>862
うちは合掌接続です(ワラ
864とき電:02/12/17 23:48 ID:B0wv/DFD
>>862
S型スリーブ
865糖尿電工:02/12/18 02:03 ID:???
860に補足すると、ユニットケーブルだとどういう訳かSW・コンセントのパターン
を3芯(電源2芯とスイッチ返り)にしないで、2芯×2本にしているんだよね。
殆どがこのパターン。これも、代人が仕様書書いている筈だから、連中のミスなの
かなぁ?代人が言うには、「ユニットケーブルは図面渡して連中が製作方針を決めて
いる」とも言っているので、メーカーサイドのボケとも言えるし・・(-_-;)

とにかく、「無駄を無くす為のユニット」なんて言うけど、殆ど効果無いよ。
大抵は、元請の工事会社がユニットの使用を指定して来るんだよね。職人は嫌がる。
ま、何処かに悪代官みたいな管理職が居て、そいつらがメーカー(Y崎とか)から
篭絡されているんだろうねえ・・。現場知っていれば、あんなのを高い金出して採用
しないよ。

ただ、職人もバカ見たく電線無駄にする奴が多すぎる。天井のジャンクションボッ
クス後付だからって、先行配線の長さを床まで見るような奴とか、ユニットバスの
上まで配線持ってきてから、更に2M位余長見る奴とか・・。

凡そで言うと、VVF2.0−3芯で仕入れ値45円位。
常にコスト意識も持ちましょう!
866(仮称)名無し邸新築工事:02/12/18 09:40 ID:ryBqkBj4
>>865
仮に、天井から降りてくると仮定するよ。
スイッチが上(H=1300)で、コンセントが下(H=300)だよね?
3芯だと、スイッチとコンセントの間が電線(IV)にならないかい?
2芯2本なら、スイッチから先のコンセントまでを、ケーブル(VFF)でもって行けるよね。

つーか、ユニットケーブルはスイッチまでで終わりにして、3芯にし、
スイッチ−コンセント間だけ現場で配線するのがいいんじゃないのかな?
長いケーブルを延線するより、白を1本つなぐ方が簡単な気がする。
867糖尿電工:02/12/18 12:46 ID:???
>3芯だと、スイッチとコンセントの間が電線(IV)にならないかい?

その程度でしたら、IVでもFでも構わないと思われます。というか、仮にIVが
手元に無くFしか無ければ、F入れちゃうと思います。通りが悪ければ剥くかも。
その辺は現場の職人の判断によりけりでしょう。

>2芯2本なら、スイッチから先のコンセントまでを、ケーブル(VFF)でもって行けるよね。

ただ、打ち込みの場合はSW側のボックスを通過する訳です。そういうのに限って異様に
長いんですよ。まあ理由は解らなくも無いけど・・。ユニバスから玄関とかの場合、梁跨ぎ
とかがあると、その迂回分とかを見越す必要が出てくる・・とか。それにしたって程度って
もんが有ると感じるんですよねえ・・。

>長いケーブルを延線するより、白を1本つなぐ方が簡単な気がする。

禿同です。今の電工って技術レベルの低下が著しいから、そういう作業さえ、させたく
無いのかなあ・・( ;´Д`)

実は今も現場事務所にユニットケーブルの営業が来ている。上の連中はその方が効率よい
と思っているみたい・・。梱包から取り出して電線延ばして、ユニバスの上に吊ってから行
き先確認しながら一本一本伸ばしてゆく。UFOサートにバインド線で支持しながら・・。
これなら、ユニット使わない在来工法の方が早くて無駄も無い・・と思うのは漏れだけでし
ょうか?FもIVもドラムセットしてサクサク伸ばして行く。今でも出来高の上がる職人
なら、実質で80〜100万円くらい持ってゆくよ。そういう技術が廃れてゆく方に危機
を感じます。
868(仮称)名無し邸新築工事:02/12/18 15:49 ID:rbmAh95S
自動車の電装を増設する時の「エレクトロタップ」って有るよね。
ああ言う、被覆を剥かなくても接続出来るヤシが出来れば、
ユニットケーブルはまた衰退するかもしれない。
869鳥栖税務署に電話で確認しましょう!:02/12/18 18:10 ID:30ZgchSD
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。

http://www.frontier-soken.com

税の公平な徴収を履行すべき税務署職員が、無辜の民間人に対しヤクザまがいの恐喝を加える。
自分の保身のために本来なら生ずるはずのない税金を弱い事業者から脅し取る。
全国の法人経営者、個人事業者、経理・会計人のみなさん!
こんなことが横行しているのに、黙って見ていられますか?
見て見ぬふりを決め込むのですか?ひとごとですか?
明日はあなたが取調室に監禁される番ですよ!!
遠慮はいりません。事実そんな行為が繰り返されているのか、
ぜひぜひ鳥栖税務署まで電話して本人に確認してみてください!!

横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  末  永  孝  之 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)
横暴税務署員 =  野  村  年  宏 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)

鳥栖税務署  電話  0942−82−2186  0942−82−2187

・・
870電工都内職人:02/12/18 21:40 ID:b8ycFnFP
>>867 糖尿電工さん こんにちは....
浦安でやっているのですね東海地域のあの会社。
当方の現場も赤字で1社受けを辞めるとか話が出ている。
今その班の下でやっているけど、辞められるとまた
親のトーエ....の人が管理すると
ボロボロだなあ....
まだ我が施工管理した方がうまくいくと思ってしまう。

あとUFOサートにバインドは、いいですね
都営住宅の時にやったけど釘をばらしてインシュロック攻撃しました。
でもバインドが安くてウマー。

あと今の現場も電線大量に捨てるよ
なにせ4.5メートル捨てだね
だって邪魔ですし 使い道が.....
現場残っていても無駄ですし、長く配線しておかないと変更かかるし
ダウンライトの渡りも設計変更で2台減ってそのまま次の器具なので
3メートルゴミ LANやテレビのケーブルも15メートル残っていても
ほかに使えないので、ゴミ。
871電工都内職人:02/12/18 21:52 ID:b8ycFnFP
>>862.864
Sスリーブ そんなの絶滅だよ
使っているのどこも見たこと無いよ!

圧着の小 中 大でもいいけどテープ巻くとか手間
直しも大変。

我の会社は、接続コネクタ−だよ

あれ呼び方会社とか入る資材屋で違うよね
別の会社の応援いったら
「ワゴ ワゴ」と言っていたね
ワゴン型コネクターとして売っているからね
別の会社では「OKコン」と言っていた
OKコネクターとして売っているからなあ
うちの会社も接続コネ で統一していますね

しかし都の検査員も都営住宅でも差込コネは、
いろいろ人によって困る。
コネクターの下だけ 巻けばいいとか
コネクターの下の電線部分だけテープで巻けとか
統一性が無い 検査のときも指摘されたり大変だった。

しかし圧着でテープ巻く手間と
失敗して直してまたやるのなら、接続コネの方が早い
872CP10-3000:02/12/18 22:06 ID:???
>>871
接続とコネクターって意味がダブってるような気が...
873(仮称)名無し邸新築工事:02/12/18 22:33 ID:???
腰掛けサドルは?w
874 :02/12/18 22:49 ID:???
ワゴじゃなくてワゴー
875糖尿電工:02/12/18 23:28 ID:???
電工都内職人さん始めまして。

>浦安でやっているのですね東海地域のあの会社。

さすがにこれ以上は言えません・・・・ヽ( ・∀・)ノ
でもまあ・・大手の管理会社ってのはご多分に漏れず、責任逃れが仕事か!ゴルァ!
ってな奴が多いです。その割には跳ね率高いです。連中が大した仕事も出来ないく
せに高い禄を食むんでしょうねえ・・。それで「赤字赤字!」ですから・・。

>まだ我が施工管理した方がうまくいくと思ってしまう。

これは多くの人が感じているのだと思います。

>あとUFOサートにバインドは、いいですね

ちょっと前までは「ピタット」使ってた人も多いと思われます。でも、あれは取れ易い
と言えば取れやすいんですよねえ・・。今となっては、「仕方なく」使う事がある位です。

で、UFOサートは配線する人が入れると良いです。何しろ自己責任という事で・・。
(サートの配置や数量・ピッチなどで、内線の効率も結構変るのです。かと言って
入れすぎればクギ抜きが大変ですし・・藁)

なのに、最近の現場って「打ち込み」「内線」分ける傾向に有るんですよねえ・・。
876糖尿電工:02/12/18 23:39 ID:???
>あと今の現場も電線大量に捨てるよなにせ4.5メートル捨てだね
>だって邪魔ですし 使い道が.....

ウチは店舗やオフィスビルも多く扱っているので、3M有れば十分に資源です。
というか、「フリアク内にハーネス付けてコンセント取り出し×3・回路は既存
のブランチ」なんて仕事が多いんですよ。そんな時は、長物そのものが邪魔です。

3M以上あれば、そういうケーブルを丸めといて、常に15本位、車両の荷台に
置いておきます。結構用途があるのです。

>長く配線しておかないと変更かかるしダウンライトの渡りも設計変更で2
>台減ってそのまま次の器具なので3メートルゴミ 

こういうのって、本当に腹が立ちますよね!「全ては銭金で決着つけるしか
無い」って事を解っているのかなあ?>施主&代人&設計

>LANやテレビのケーブルも15メートル残っていてもほかに使えないので、ゴミ。

それは勿体無い。LAN工事もやるんで、それだけ有れば十分に資源です。
パッチケーブルの3・5・10m物って結構使えるんですよ。ブーツとRJ45
端子付けても原価はせいぜい100円です。それも荷台に置いておくんです。

セコイ話ばかりで恐縮です。
877電気屋15年:02/12/19 00:26 ID:???
>>871
ワゴって会社名ですよね。
オレが使ってるコネクタがワゴ。昔は松下の使ってたけど(あの緑のしか
知らなかった)単価が倍くらい違ったような気がする。
差し込んだ電線が見えるのもいいでし。
ワゴーってなんだ?
878電材屋:02/12/19 00:38 ID:???
電線接続コネクター

オーム電機株式会社  OKコネクタ−
 株式会社カワグチ  ト−メイコネクタ-
 ワゴ・ジャパン株式会社 ワゴコネクタ-

我社の場合 ト−メイ>ワゴ>>>>OKコン
未来電工ネグは論外

879元電工人:02/12/19 00:46 ID:kAcjYVwe
ワゴって2個口が黄色、3個口がオレンジ、
4個口が青、6個口が紫で8個口が緑でしたよね?
>>877
松下のってなんか差し込みづらくありません?
880糖尿電工:02/12/19 01:50 ID:???
ワゴーの基本は、百円ショップで購入した、やや大きめのプラケース(密閉フタ
付き)に、混ぜ混ぜで入れて持ち歩く事で・・・・。

良く、アウトレットボックスに入れて持ち歩く人を見かけるけど、費用的にはボッ
クスの方が高いし不便・・・・って漏れはセコイ話ばかり・・スマソ・・
881元電工人:02/12/19 02:45 ID:myr/lxxZ
>>880
漏れは腰袋の中に入れてますた。
ビスやら何やらとまぜこぜに(W
882名無し邸新築工事:02/12/19 03:05 ID:/lH29RF8
>>880
私は使い古しの腰袋に平行ケーブル1mくらい結んで
首からぶら下げてます
883新人(電気屋15年:02/12/19 08:29 ID:???
違うスレのハンドル使っちゃった。
そうだった、ワゴは会社名かつ商品名だった。

>>879
そうそう、色が違うから腰袋の中をのぞいてごちゃごちゃに
なっててもすぐ分かるよね。って3ヶ用,5ヶ用,8ヶ用しか
使ってないけど。
松下の差し込みずらいです!よく電線がぐきっってなって
ました。でもワゴは若干斜めに差すので慣れが必要。

んでオレはビスの方を腰袋に入れずに、前に付ける小さい
ポケットに入れてます。(そういう商品があった)
そのポケットは開口が大きいんだけど、中に磁石が仕込んで
あるのでポロポロ落ちません。結構いけてます。
884とき電:02/12/19 22:47 ID:FGfKVShl
高速道路のETC工事をやったときにWAGO264端子ってゆーやつがあったんだけど
使い方がわからなくてメーカーに電話してきいたよ

885(仮称)名無し邸新築工事:02/12/20 01:24 ID:???
886とき電:02/12/20 07:11 ID:A/a1c/I1
>>885
そうそう!
電線を入れるときも外す時も細〜ィマイナスドライバーでこじります。

もう二度と触ることはないだろうな(藁
887電工都内職人:02/12/20 23:28 ID:y+CN2Pl5
>>884
道路公団は結構特記記載が多かったなあ
厚径パイプですしダクターでなく特注の金物にUボルト取り付けだったような

さて当方の今のT現場ですが、
今日で今まで仕事していた。Tという会社が赤字で撤退してしまいました。
職人10人も今日で終りで違う現場にいくことになりました。
しかし監督だけは、来週まで引継ぎで残るそうですが.....
今までは、TENX(頭文字だけ)が請けてTに6階程度のフロア-を担当させていましたが、赤字で撤退ということです。
当方の会社は、TENXの直接で入って、とりあえず班としてTの指揮下のもと工事していましたが、
このTが撤退してしまったため、6階程度のフロア-の工事がほとんど進まない状況になりました。
そのため親のTENXが新しい電工さんが来ないとひどい目にあいます。
お願いだからTENXさん新しい業者呼んでください。

ギリギリでボード貼るとかいう前にぜひ今の体制であれば
10人程度 3業者応援入れてくれれば間に合うのに......
今の状況でやれば 墨だし ボード開口 などしていたら手が回らない状態です。

とりあえず体制を立て直していけば今の現場は比較的にいいのですが
しかしボード一部貼り付け終り軽天組んでいて、まだ電気図面完成していない「笑」

うちの班長 「はじめて図面に回路番号の入っていない図面もらった」と話していた。
たしかに今のうち配線でもしておけばいいのですが、あと2フロア−今の調子だと
残業 残業となりそうです。

頼むからあと10人手を入れればいいのですけど結局竣工の3月まで
現場にいるのかいなあ.....
たしか10月に2週間程度の約束が......
888ひま電工:02/12/21 07:22 ID:???
>電工都内職人 さん
かなり、すさまじい現場ですね

撤退する会社も赤字の上にさらに赤字が上塗りされるので
苦渋の判断だと思います

そのような現場は、居るだけで胃に穴が開きそう
889ひま電工:02/12/21 07:24 ID:???
お、なんか面白いキリバン get
890(仮称)名無し邸新築工事:02/12/22 00:41 ID:???
どなたかネグロスのタフロックについて教えてください。
片方タフロックで片方1m突き出しってありですか?
あと合成樹脂製のボックスからPF管をだして途中でコンビ使ってじねじ無し管と接続してタフロックかけました。これって消検ひっかかるかなあ?
891(仮称)名無し邸新築工事:02/12/22 01:51 ID:ew6w0M1E
>890
どっちもいけると思うよ。

但し、悪いコト言わないから、指導課か建築主事行って確認取った方がいいよ。
あういうのは、カタログ(施工要領書)に載ってる方法でしか、認可取ってない。
それ以外は、原則全て承諾してもらわないとダメなはず。

厳密にいえば、今の建築基準法で使える処理材はまだ無かったような気がするし(w
地域、現場によっても扱い方とかが違いすぎて、一概に言えないのが現状だと思いまつ。

以前やった現場で、区画処理を巡って、消防と建築とが現場で揉めたこともあったし
担当者レベルで食い違うんだから、重要だと思ったら確認しないと怖いよ。
892名無し邸新築工事:02/12/23 00:51 ID:C8FLtEh+
>>890 >>891
カタログで良い悪い云々でなくやはり所轄の消防に
事前協議に言った方が良いよ!

ところでダイムラーベンツの処理材って有りますよね?
893某電材屋倉庫”管理”:02/12/23 01:28 ID:HjJQ1G4a
やっぱこういうスレあったんですな。
たいへんでつね電気屋さん、仕事がんがってください。
だけど店頭に資材引き取りに来るときになって「えーと、どれいるんだっけー」って悩むのだけは簡便な!!
あれが決まってない人を応対すると仕事に支障が出るんじゃぁぁぁぁぁ!!!!!
段取り狂わさんでくれぇー!!!
894電材屋:02/12/23 02:38 ID:???
>>893さん
自分は1時間以上粘られた事あります。
うちは中小なので来店の電気屋さんの対応は業務と若手セ−ルスマンの仕事。
その日は配達が1時間遅れました。
895ひま電工:02/12/23 16:59 ID:???
>892
ベンツ製の耐火処理剤て値段は高級ですか

会社ロゴは、やはりあのマークなのかな?
896892:02/12/23 18:18 ID:TBQCA+2l
>>895
袋のど真ん中にあのマークが付いていて、その下に
ダイムラーベンツジャパン とかなんとか書いてありました

応援に行った会社のゴミ置き場で見かけただけなので詳細は不明です
897ひま電工:02/12/23 22:54 ID:???

その袋
その手のマニアに売れそう

このスレには関係ない話で スマソ
898とき電:02/12/24 21:26 ID:HKNPAy08
いや〜まいりますた!
避雷針の接地を出すのにアース板2枚&1500mm補助棒30本(2連結×15箇所)いれてやっと8.8Ωになたーよ!
3連結に挑戦したけど地盤が硬すぎて断念・・・・
899(仮称)名無し邸新築工事:02/12/24 21:32 ID:CpjPJ6GM
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
900名無し邸新築工事:02/12/24 22:56 ID:6GqY2wGa
>>893 >>894
店頭に引取に来るのも大事なお客様です。
配達してなんぼの店にわざわざ取りに来てくれんだから大切にしましょう
担当営業マンの顔に泥を塗らないように汁

>>899
だから 去年まで金無し君 で 二年で350万貯めた じゃ話が合わないだろ!
350万貯めた一年目=去年 だろ!
901電材屋:02/12/25 01:10 ID:???
>>900
仰るとおりです。
仰るとおりなんですが、現場で自分の配達を待っている電気屋さんの怒りの形相が頭に浮かぶと、
(はやくしてくれぇ〜!!)となる訳です。
無論、態度には出ないようにしてますので、電材屋のつまらん愚痴だと思って読み流して下さい。
902792:02/12/25 01:24 ID:2UMbt6dB
>>898
あはは〜俺もやったよ、銅板3枚埋設!
怒られたけどね。だって出ないんだもん・・・

VAの接続、民間はワゴでやるとして、官公庁関係でワゴ使った事ある人居ます?
圧着でヤレと、いつも言われますので。
うちの会社は両者ともスリーブですがね

ちょっと前のカキコみて思い出した。
JHの仕事やった時、コンセントの送り端子の使用禁止というおふれがあってビビタヨ!
だから、送り配線はBOXの中で圧着接続+IVのブランチでコンセントの端子に差す。
さらにBOXにアースを取る・・・閉まんねーよ(w
さらに透明キャップも禁止!全部テープ巻きしました(死
903900:02/12/25 17:48 ID:iIYx6uti
>>901
確かに 店頭で小一時間考えるのも迷惑だよね

俺の個人的な意見として電材屋さんにいいたいこと
1 材料の名称はカタログに書いてある名称でなく通称も覚えてくれ
2 受注確認のFAXはすぐ返送してくれ
3 至急って書いてFAXした見積依頼の返答を翌日ていうのはやめてくれ
4 現場配達のときに地図を要求するな 住所で来てくれ〜
5 品物を倉庫に放置するのはやめてくれ 事務所に顔をだせ

皆さんはどうですか?
904電気屋39歳:02/12/25 22:46 ID:???
>>903
ウチの出入りの電材屋はよくやってくれてるよ。
照明やエアコンなんかはさすがに型番で発注するけど
部材などは”ほらほら、こんなんで あんなやつ!”
みたいなアバウトな注文出しをするし
現場配達は、電話でうろ覚えの道案内か
マンガのような手書きの地図」だけで
住所なんてわかんねぇヨとかね。
伝票置きついでに、営業トークかまそうと
事務所に上がって来ようモンなら
忙しいんだから、話し掛けんなヨ
などと、蔑ろにされても笑顔でいるし・・・
でもって、えらい安月給らしいし・・・
有馬記念で1−8の満シュウとったらしいが
気の毒で、タカレないよ。
いつも、ご苦労さん!!
905某電材屋倉庫:02/12/26 00:33 ID:DJi0kx4Y
いやー、取りに来て頂けるのはありがたいでつ確かに。売り上げですしね。
でもやっぱ店先で考えられると他の業務が出来ないんですよね。
店頭に来られると一人にしておくのは出来ないし。
そのときは当然営業の配送の荷物出荷できないし、在庫発注できんし返品処理は出来ないし。
そういう時に限って急ぐ出荷や発注あったりするんだ。

結論:どっちもどっちの立場がある。
906某電材屋倉庫:02/12/26 00:38 ID:DJi0kx4Y
で、そういう時につい最近出くわし、某フューチャー工業に発注できずと言うザマになりますた。
ああ、2週間も休むフューチャー。すげーと共にそんな長く休まんでくれよこんな年の瀬の忙しいときにYo!!!
907とき電:02/12/26 00:59 ID:BDQfH89N
CD管3把を頼んで20km離れた現場まで持ってこい!とゆーのはかわいそうなので
”俺んちに置いといていいよ・・”と、言ってしまう俺はやさしい職人さん。

だが、現場がピークの時はそんなことも言ってられないので”今すぐボデビ1パックもてこーい!!”と、いいまふ。
908(仮称)名無し邸新築工事:02/12/26 16:11 ID:2UMZUBax
今度、ルームエアコン付けるんだけど、電材屋の見積もりより量販店の
チラシのほうが¥5000安い。もちろん同じ型番。トウシバ製の
カタログモデル。
量販店で買おうと思うんだが、何か問題あるかな?(保証とか)
909(仮称)名無し邸新築工事:02/12/26 16:20 ID:???
電材屋に交渉してみるのが先じゃないの?
あと、配達とか小物類はどうなの?
取りに逝くのも手間のうちだよ。

いっそ、取り付けも量販店にやらせたら安かったりして。w
910_:02/12/26 16:25 ID:S5zlS/OU
911908:02/12/26 19:46 ID:2UMZUBax
>>909
2社から見積もり取ったけど、ほぼ同じだったからいっぱいの金額かもしれない。
でも、明日聞いてみます。
取り付け¥18000で機械に¥10000乗せて出すから¥5000は大きいんです。
912電工都内職人:02/12/26 22:00 ID:I59VxIZ9
>>908
エアコンの卸価格は、安いよ
コジマやビックカメより安い価格だすなあ
うちの電材屋 ダイキン22%「定価の」 コロナ 21% だったなあ
ちなみに業務用の安い業者なら 21%で入ってくる「三菱」
もちろん売値は、60%程度にして40%値引きしてウマーなのよ「笑」

特に業務用が美味しいよ!
だって1台100万円であれば....22万で仕入れて 売値が50万でも.....
ちなみにフロン関係で、今年までは、通常フロンは、メーカー作っていますが
納期が恐ろしく40−60日 新規格だと2.3日で届く。

しかし新フロンは、エアパージして一度ガス入れて失敗してガス漏れしたら
もう一度やり直ししなければいけいなからなあ.....
業務用は、冷媒太いから空調関係の人を頼んで接続だけしてもらう
開口や撤去 設置と電気工事はうちでやるんだけど
業務用の室外機80−100キロは重すぎるよ
913電工都内職人:02/12/26 22:02 ID:I59VxIZ9
もちろん接続は、アセチレン溶接だったけ....あれできないから「笑」
専門の人読んでフレキは、うちの会社で作ったします。
914(仮称)名無し邸新築工事:02/12/26 22:26 ID:???
>>913
ロウ付けでしょ?さるでもできるよ。
915(仮称)名無し邸新築工事:02/12/26 22:27 ID:???
おまいら、外す時はちゃんとフロン回収しるよ!
916(仮称)名無し邸新築工事:02/12/26 23:40 ID:qxRSfVHQ
室外機が重いって言うようなやつは
足あらって転職しろよ
フレキくらい自分で広げろよ
ベンダで曲げろよ
917電気屋39歳:02/12/26 23:54 ID:???
>>916
いや、実際パッケの外機は重いって!
明日、ゴーマル(ルーム)の外機を2階のベランダまで運ぶの、正直しんどい・・・
一人で50キロは堪えるよ。
フレキ??
フレアじゃないの
4分までなら手曲げよん!
918908:02/12/27 09:49 ID:D7v0PBTk
価格.COMのエアコンの掲示板見ると鬱になる。
取り付け工事費¥15000を「ちょっと高い」なんて言ってる。
大概、家と塀との狭くて汚い隙間に苦労して設置する。しかも設置場所のガラクタかたし
から始めなければならない。とても¥9800じゃやれない一般の客の意識はこんなもんなのか。
919(仮称)名無し邸新築工事:02/12/27 20:00 ID:BFBTIjZj
この前、お客さんが自分で外したというエアコンを取り付けたのですが
真空引きした後、六角レンチで開けようと思ったら、すでに全開でした

不思議なのは、ゲージが正常な値を出してたということなんですが
ただの見間違いでしょうか?

920(仮称)名無し邸新築工事:02/12/27 20:03 ID:sZbNZX2n
外機のコンデンサーも一緒に真空引きしただけでは?
921(仮称)名無し邸新築工事:02/12/27 20:05 ID:???
もっというと、すでにフロンは大気に放出済みだったんだろうね。
ガス代を余分に請求したかい?
922(仮称)名無し邸新築工事:02/12/27 20:14 ID:w6VoCwmu
>>920
あ、そうですね
簡単なことでした、
なんかあまり無い状況だったので、混乱してしまいました

>>921
新冷媒だったのが救いでしょうか
+20000です
923(仮称)名無し邸新築工事:02/12/27 22:15 ID:Zpwbhsz1
うちのスクーターのタイヤ交換、
ビートをはめる時はフロンガスですが何か?
924(仮称)名無し邸新築工事:02/12/27 22:23 ID:???
>>923
紫外線が増えてな、おまいのタイヤの劣化が早くなるぞ。
925電工都内職人:02/12/27 23:24 ID:MoYRROcQ
>>915
最近厳しく処分するのにも業務用でも
フロン回収証明が必要みたいです。
そのためメーカーからフロン回収屋呼ぶと1台3万円です。

>>916
業務用の室外機持ってください
多分4人で疲れると思います。
家庭用なら2名で余裕だけど4人でも業務用はつらい。
あとフレアは、4分とか5分だと疲れる。
ベンダーなければ潰れてしまうからね..特に90度はつらいよ
こうとうときに曲がっているものをロウ付けです。

>>914 
サルでも出来ると書くけど毎日やっていればいいけど
年に数回しかない工事では無理。
やはり毎日している人に頼んだほうが早い。
幸いいままで官庁とかしていた空調関係の業者が(電気部分はよくうちでやっていた)
倒産してしまい元作業員の人を呼んでやってもらっている。
道具も倒産したときに処分してしまったのでうちの会社で全部買った。
しかし40-50歳で会社倒産してしまうと.....つらいですね

やはりこのような部分は、プロに任せたほうが早い。
あと業務用でも水道管必要なところもあるからその辺も工具もっているので
頼んでしまう。
926電工都内職人:02/12/27 23:32 ID:MoYRROcQ
>>918
エアコン関係は、家電でいろいろスレッドがあるよーん
たしかクーラー取り付けで新冷媒でエアパージしないで
ガスヌキだけど終わったと文句が書かれていた。
ちなみにビック.ヨド.コジマなどの業者は、
なんでも屋が多く。夏だけの仕事。
1台いくらなので、台数こなすことがノルマらしい。
1台1時間-30分以内だということです。

1万円でも置けばいいだけならいい値段だけど
勾配やらいってから置き台が使えない
塀がある狭いところなどなら問題あり。

ちなみに私の会社では、以前新築で石丸電気に頼んでクーラーをつけたが
勾配がとれていなく水漏れさらにエアコン効かないとクレームがきて
うちで直したよ。所詮大型電気屋でもやる職人は、
電気工事の免許もっていない奴が多いから注意したほうがいい。
927ハイカレント:02/12/27 23:53 ID:UILl2CgV
家庭用エアコン取りつけ嫌いだ〜、穴開けて内機かけてフレアーして簡単やけど何かめんどくさく思う。
928ひま電工:02/12/28 06:41 ID:???
暮れも押し詰まり、皆様お忙しいと思います

このスレも皆様のおかげで1000に近づいてきました
新スレを立てましたので、またカキコミの方宜しくお願いします

>http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1041024609/l50
929ひま電工:02/12/28 18:08 ID:???
家庭用のエアコン 年に1,2台取り付けしますけど
二人掛りで半日ほどかかります
電源配線までして、ほぼ一日

これて、遅いですか?(笑)
930電工都内職人:02/12/28 21:26 ID:kmPMTYh1
>>929
ひま電工さん
やはりかかります。
いい仕事すればこのぐらいかかります。
安いクーラー取り付けだと
1台30分で終わっていました。
やはり冷媒のテープ巻きが簡単にしすぎている。
貫通は既存使用。電源はそのまま。
室外機置くだけ でならわかる。

いい仕事するのなら冷媒管にサドル止め
外部のドレンも一緒にテープ巻き
フレア作ったり(30分で終わるのはすでにフレア完成済みの配管キット使用)
すると2名で半日「2-3時間」は、かかるよ。
水平機でうまく勾配をつけたりしたりして、ボードアンカーつかったりしたらね...
931ひま電工:02/12/28 22:41 ID:???
>電工都内職人 さん
安心しました
いい仕事かは判りませんけど
書き込んでおられる事が、そのまま当てはまる様に思います

エアコン取り付けはめったにしないのでかなり遅いと思ってました
手間はほとんど合わないです
932ひま電工:02/12/28 23:02 ID:???
今、思い出したのですけど、外壁材で厚さ2〜3センチの
ALCの物があるんですけど、これに器具とか少し重量のある物を
取り付けるとき皆さんはどうしてます?

ALCアンカーも効かないし下地のある所ばかりとは限らないので
困るときがあるのですが・・・・・
933(仮称)名無し邸新築工事:02/12/29 02:00 ID:???
>>932
木ビス(笑
934(仮称)名無し邸新築工事:02/12/29 03:55 ID:???
>>932
ラックの架台、ALCアンカー+コンクリボンド留めしてる職人を見たことが(w

裏に手が入るならボルト縫い+鉄板当てでやってるけど、入らない所はどうやればいいんだろう?
まだそういう現場は無いなあ
935(仮称)名無し邸新築工事:02/12/29 04:29 ID:???
>>932
トンボかな?
中空壁のアンカーも結構いろんなのがあるよ。
936(仮称)名無し邸新築工事:02/12/29 10:12 ID:BYKpYJ8X
ALCアンカーを2本打つより、
カールプラグを8本ぐらい打つ方が
効きがいいような気がしない?
漏れの妄想かな?w
937(仮称)名無し邸新築工事:02/12/29 13:30 ID:mlw18b+j
裏が中空ならITハンガー使ってます
http://www.bolt119.com/seihin/anker_index.html
938とき電:02/12/29 17:21 ID:Sdpb8YDZ
本日で仕事納め

みなみなさま、今年一年ごくろーさまですた
>>932
折れはコーススレッドビスに今栗ボンド

もしくは3分の全ねじで縫い込むな。
939(仮称)名無し邸新築工事:02/12/29 17:55 ID:???
>>936
ALCにプラグってどうかなぁ。
俺はあんまり好きじゃないな。
940ひま電工:02/12/29 23:19 ID:???
やはり、支持が難しいので皆さんいろんな工夫をしていますね
私もいろんな事をしてやってますがこれといって決定打がありません

カールプラグは私はあまりお勧めではないです
ハンマーを軽く一当てでぐら付いてきます

新建材は電気屋泣かせの物が最近多いように思います
941(仮称)名無し邸新築工事:02/12/30 10:11 ID:/gNsmQfP
コンクリボンドでペタッ!w
942ひま電工:02/12/31 15:45 ID:???
書き込みが止まってます
もう正月休みに、皆さんなっているみたいですね

昔、31日に残業していたこともあったが最近聞かないな
これも不景気のおかげですかな〜
943新人:02/12/31 22:18 ID:???
うちは親父と二人の自営ですが、仕事を始めた年に大晦日の深夜まで仕事
しました。応援まで頼んで。
しかも雨で下がぬかるんでてくるぶしまでドロドロ。
帰りの車は裸足で運転しましたが、帰宅途中に新年を迎えました。
今となってはいい思い出ですけどね。
#つーか12月ヒマだったー(涙

ではではみなさんよいお年を。
来年もよろしくお願いします。
944ひま電工:02/12/31 23:00 ID:???
私も、眠くなってきたので寝ます。
年よりは寝るのが早い、代わりに起きるのが早い

それでは、おやすみなさい
来年もよろしく
945ひま電工:03/01/01 00:07 ID:???
明けましておめでとうございます

決着、まだ寝てません
あ〜 眠たい

本年も、いい年でありますように(願)
946ひま電工:03/01/01 17:41 ID:???
age
947新人:03/01/01 20:14 ID:???
あけおめーことよろー
948とき電:03/01/01 20:45 ID:fwsp9yHs
あけおめ
949電材屋:03/01/01 23:36 ID:???
明けましておめでとうございます
950(仮称)名無し邸新築工事:03/01/03 14:54 ID:???
 
951個人経営の一人社長:03/01/03 17:50 ID:RpP+pLuw
新年明けましておめでとうございます
いい掲示板ですね
これからお世話になろうと思います
よろしく
952ひま電工:03/01/03 20:35 ID:???
改めて
皆様、明けましておめでとうございます

>個人経営の一人社長 さん
こちらこそ、よろしくです

さて、ぼちぼち明日から仕事始めの所もあるのかな
明日、寒そう!
953(仮称)名無し邸新築工事:03/01/03 21:59 ID:p2tzVc0z
うー!モーター決戦の最中に元旦になったぞ!
まったく、工場はこれだから(工場長からお年玉をもらったからOK)
954(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 03:44 ID:8CXgo44G
こんにちは

住宅のリフォームのみの簡単な電気工事をやりたいのですが
どの資格が必要なのでしょうか?
教えてください。
955ひま電工:03/01/04 07:09 ID:???

それ位なら二種電気工事士で出来ると思います
956(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 10:50 ID:Y9Sfx4ox
ありがとうございます。
実務経験がないのですが、受けること及び受かることができますか?
957(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 12:03 ID:???
>>956
有名所の問題集&高校程度の数学が出来れば、浮かれるでしょう。
・・・・・いや、計算問題(問題の最初の方)を全部とばしても、他の問題でカバーすれば
ぎりぎりでもいけると思う。
俺は、そうやったし(1種でも)
958(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 13:21 ID:qrrhLVRL
実務経験も年齢も不要です。
法律上は赤ちゃんでも桶です。
工業高校の生徒が大勢受けて大勢合格してますから、
マジに勉強すればそんなに難しくありません。
でも、現役の電工さんが大勢落ちるのも事実です。
施工図と仕様書通りに施工するだけだと、
法規を知らなくても普段の仕事は何とかなっちゃいますよね?
また、普段やってる仕事の種類から外れると、
見慣れない材料や機器の鑑別などでもまごつきます。
基本を一通り見直す必要はあるかと。

実技も、練習セットが通販などで売っています。
問題の傾向を知るためにも一つ買って練習するといいでしょう。
電線はともかく、配線器具などは使いまわしも出来ますしね。
959(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 13:22 ID:qrrhLVRL


ところで、新ネタは四号室でやろうぜ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1041024609/l50
960956:03/01/04 14:23 ID:gI9SZwRj
ありがとうございます。
どうせなら一種と思いますが、無理ですか?私のレベルがわからないので
変な質問ですが。私はアホではありません。
もしも 954の工事を勝手にするとどうなりますか?

あと関電に住宅の引き込みの申請とかも受かれば
受け付けて貰えるのでしょうか?
961ひま電工:03/01/04 16:59 ID:???

電気工事士の試験と関電の引き込みの申請は別です

関係があるといえばありますけど
962ひま電工:03/01/04 17:02 ID:???
出来ればこのスレを早く終わらして次のスレに
移行したいと思いますのでよろしくお願いします
963電気屋39歳:03/01/04 17:20 ID:???
まず、2種を取得してから1種にステップアップするんじゃなかったっけ??
いきなり,飛び越えは出来なかったはずだヨネ。
随分昔、むかしの事で記憶間違いだったらスンマソ。
964(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 19:28 ID:ZttpaE9N
いきなり一種は、受験は出来るよ。
でも、試験に合格しても、実務経験が無いと免状は貰えない。
免状が貰えないと工事は出来ない。
例え100Vであっても、一般電気工作物であってもね。
実務経験に関してウソをついてくれる業者などの当てがあるなら
いきなり1種受験しても良い。違法行為だから、勧めはしないがね。
低圧で受電する建物なら2種で十分なんだから、まずは2種にしておきなさい。
で、翌年に1種を受験しなさい。
いや、2種と1種は試験日が違うから、同じ年でも受験出来るな。
1種を予め合格しておいて、2種で何年か実務経験をつめば、
申請するだけで自動的に1種の免状が貰えるのでウマー。
実務経験が満ちてから受験するという、待ちの必要はなし。

あとね、
1種と2種は勉強する範囲が違うよ。
ま、極基本的な部分は重複するけど、
「1種は高圧」「2種は低圧」見たいな棲み分けがあるのよ。
だから、1種の勉強をしただけでは2種は取れない。
両方取るには両方の勉強が必要なので、念の為。
965元電工人:03/01/04 19:32 ID:eRJtxKw1
963>>
いや、今は可能みたいですよ。
前は二種取って実務経験三年以上で
一種ってパターンが多かったと思いましたが...
違ってたらスマソ
966956:03/01/04 19:46 ID:EZczkMrF
わかりました。そのとおりに2種にします。
ありがとうございます。

電気工事をするに当たって
もう1つ資格ありましたよね?
何でしたっけ?

あとここで ageては行けないのでしょうか?
967ひま電工:03/01/04 20:25 ID:???
age 奨励です
968電気屋39歳:03/01/04 20:51 ID:???
持っていれば有利な電気主任技術者(1・2・3種)
専門分野では必要な特殊電気工事資格者
リフォーム専門なら電工2種あれば十分。
あとは、本人の向上心次第
なんてエラソに言ってみたりする(笑)
969956:03/01/04 20:55 ID:/HJG0CNn
なるほど・・・
ありがとうございます。
>>968
2ちゃんにもいい人がいるので嬉しいです。

実地試験てどんな事するのでしょうか?
実際の配線??
970(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 21:35 ID:324dyAaz
まずは公式ページ
http://www.shiken.or.jp/shiken/shiken_dkou1.html
つぎに個人の体験レポート
ttp://homepage2.nifty.com/aoneko/sikaku/denki/denki2.htm
なんか知らんけど、受験生支援サイトかな?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~egroup/egroup.html
練習セットの販売
ttp://www.oi-den.com/sozai/orijinaru.htm
練習セットは問題の質が玉石混交だから、可能な限り吟味してね。

他にも似た様なのがイパ-イあるから、自分でググって見れ。
971(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 21:40 ID:324dyAaz
公式サイトな、>>970のは一種のページダターヨ。スマソ。
二種はこっちでつ。
http://www.shiken.or.jp/shiken/shiken_dkou2.html
972(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 22:22 ID:???
エアコンつけて貰ったのですが、コンセントが埋込用でボックスに入れずに
そのままにしてあるのですが、これって大丈夫なのでしょうか?
973ひま電工:03/01/04 22:33 ID:???

コンセントを設置している壁材と壁内の状況によりますが
ほとんどの場合は大丈夫です
974972:03/01/04 22:43 ID:???
>973
すいません書き方悪かったです。
壁の中じゃなくて埋込コンセントがそのまま鴨居に
投げてあるので、結線部が埃で火事とかならないかちょっと心配になったので
975956:03/01/04 22:45 ID:T7uPRoMm
>>970
かなりワロタ。
ほんまに実務試験じゃん。
独でやってるから正攻法つうのが興味ある。土器土器
976(仮称)名無し邸新築工事:03/01/04 23:29 ID:fYfKZXNt
漏れの場合、かなり練習したけど、技能試験は結構時間いっぱいだったよ。
藁うのは受かってからにしたほうがいいとおもうね。
難しくはないが、時間が余るような楽勝でもない。
上手く出来た試験だと思う。
ちなみに、学科と等価実技試験は、勉強すれば楽勝。
半分以下の時間で見直しまで出来るし、98点とか取るのも可能。
ま、せいぜいがむばってくれ。
977956:03/01/04 23:31 ID:+jKAfcAl
ありがとうございます。
がむばります。
978電気屋39歳:03/01/05 00:37 ID:???
>>974
コンセントの裏側に接続された
ケーブルを見てください。
灰色の被覆の中に
白と黒の被覆の電線がありますね。
その白黒被覆が必要以上に剥かれて、
銅線が剥き出しになっているようでは
漏電やトラッキング現象の原因になる危険性がありますから
適切な処置が必要ですね。
芯線が見えないよう、適正サイズで皮むきして差してあるようなら
それほど神経質にならなくても良いかと思います。
まあ、本来なら露出型コンセントを設置するべきですが
ごつくなるので、長押の中に隠してすっきりさせようと
配慮したのかもしれません。
979ひま電工:03/01/05 06:44 ID:???
>974
ほこりが溜まる所なら少し心配です

たまらない所なら、それほど心配しなくても大丈夫です
厚めのビニール袋で包んでしまうのも良いのでは?
念のために 湿気とコンセントの上に物を載せるのは良くないです
980972:03/01/05 11:07 ID:AUXdrzmy
>978
>979
ありがとうございました。
あまり気にしないことにします。
981ひま電工:03/01/06 22:41 ID:???
沈みすぎです
age
982(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 04:32 ID:???
1種の試験の、圧着ダイスをミスったかも!ヤバーイぜage
983ひま電工:03/01/07 07:58 ID:???
試験の時て、なんでもないことでもミスをするね
普段なららくしょで出来ることが、何で!と思う失敗をする
984糖尿電工:03/01/07 10:55 ID:???
一種のって、実技?
そろそろ発表でしょうか?

漏れも去年合格したけど、まだ実務経験未了(2種とって1年だけ)扱いで申請
出来ません。「○×主任技術者の下でA現場の施工を何年・・」とか、やたらと細
かい規定が有るみたいで、面倒くさいんですよ。実質は部署の主任なんですが・・。

>普段なららくしょで出来ることが、何で!と思う失敗をする

ランプ・レセプタブルに「のノ字」書くでしょ?その時、ケーブル剥き過ぎて、
IV部分が少し器具から出てたんで、何とか押し込んで事なきを得た記憶あり
・・です。それと、配線モデルを作るときにはついつい長さの計算を間違えやす
いです。実技に関しては2種の方が大変です。何しろ時間が無い・・。まあ、本
職なら普通に合格できるような内容ですけど、あれだと未経験者は辛いでしょ
うねえ。実技は1種の方が楽勝でした。
985(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 13:10 ID:KmBAaJIv
高圧のケーブルが出たり、トランスの結線やマグネットを叩く回路が出たりと、
2種とは違う意味の難しさはあるけどね。
1種は頭や知識で勝負、2種は手かずと根性で勝負ってとこでしょうか。
986新人:03/01/07 16:53 ID:???
二種の試験、本職でもあの実技はコツを掴んでないと結構難しいでし。
コツというかポイントというか・・・もう忘れたけど。w
オレはポリテク通いましたよ。
ケーブルストリッパー使いになって数年、もう受かる自信がない。ww

そういえば美しい「のノ字」の作り方とか役に立ったなぁ。
ちょい長めに剥いて直角曲げ〜端をペンチで掴んでくるりと一回転
〜余りを切断なんてね
987(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 20:26 ID:u9zDlP28
1種の実技試験に行った時
机があまりにも狭いので、かなりびびりました

実は自分が受けた時、どこかの会場で材料の内容にミスがあったらしく
20分くらい中断したんです
その時、本来なら問題を閉じて待機となるところですが
係員も慌てていたのか、指示を出すのが遅れてしまい
約10分間、問題をじっくり見ることが出来ました
988(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 20:40 ID:l/euEZB3
そういえば、松栄建設が逝ってしまいましたが
皆さんの所は影響ありませんか?

うちの取引先で、4月頃に逝きそうな建設屋があります
最近、現場ごとに業者が入れ替わってます
989(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 22:10 ID:???
課題の材料を入れるダンボール箱な、
あれ、金、掛け過ぎ。「平成何年度」とかも印刷してるし・・・。
あんなのビニール袋でいいから、受験料を安くしろ・・・・と逝ってみるテスト。

うちの材料屋なんか、最近裸でポストの上に置いてったりするぞ。(藁
990新人:03/01/07 23:05 ID:???
まったり1000に逝きそうな雰囲気。
でもひま電さんは狙ってるはず。w
991電気屋39歳:03/01/07 23:44 ID:???
いいえ、きっと三流さんが横からかっさらって行くでしょう。w
992新人:03/01/08 00:45 ID:???
上げると関係ない人がゲットしちゃうじゃんかよぉぉぉ
ま、いいけど
993できんや ◆DeKiNyeyDY :03/01/08 12:38 ID:???
こそ〜〜り
・・・ コソコソ・・・・・ 

|彡サッ
|彡
994飯村生コン:03/01/08 13:39 ID:???
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
995飯村生コン:03/01/08 13:41 ID:???
995!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
996飯村生コン:03/01/08 13:43 ID:???
994
997(有)中村電工:03/01/08 13:45 ID:???
999
998叶V電気:03/01/08 13:47 ID:???
999

999大広電気:03/01/08 13:49 ID:???
999
1000渡部電気商会:03/01/08 13:51 ID:???
まんこ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。