ペアガラスって効果あるの

このエントリーをはてなブックマークに追加
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 09:46 ID:???
サンバランス<<コーティングの多層化でも、良い仕事していますねぇ〜。
他のLow−Eとは、コーティングの層数が違うよ。
可視光線域の透過率をなるべく高めて、紫外線と赤外線域を遮蔽するように
コントロールしているのだよ。
本来は、ガラスをフィルターとして考えていきたいのだ。
不必要な領域は、遮蔽する。
熱貫流率も低く、遮蔽係数も小さく、しかし可視光線域の透過率はなるべく高く。
これが技術なのだな。
太陽光線の中で人間の感じる領域だれ取り込めるのが理想なのだから。
色々な意味で、様々なものを選別透過するフィルターとしての機能が大切なのだな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 10:08 ID:???
そういえば積水ハウスの標準はサンバランス
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 12:28 ID:???
>216
防音ならば、合わせガラスの嵌め殺しで充分だよ。
可動サッシは、気密性が劣るからNGだ。
それでもダメなら2重窓だな。
でも、外壁の窓なら2重の嵌め殺しはメンテに問題がでるから、
室内側は引き違いか開き窓にするしかないな。
ペアだとしても内部の空間に結露しないわけではないからね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:08 ID:???
い とは、威のことなのか?
しょう とは性のことだろうか?

「しょう」ってのは繊維や糸関連で使うけれど。
「い」ってのは樹脂関連で使う言葉なのか?

確かにシャノンとかの押し縁は、ガラス取替えするのにももろくなって
ヒビ割れする時が有るぞ。
結構温暖な地域でも売れたきているから、紫外線によって劣化して、今後はクレームとかも
出てくるだろうな。

でも、むしろ問題になるべきは、マーヴィンとかアンダーセンとかのガラス交換の
配慮のないサッシだろう。
溝の中にも接着剤やらシーラントやらをぶち込んであるらしいぞ。
建具交換しんか考えていないらしいから、取替えってできないんじゃあないのか?
こんなもの売って困ることないのか?
しらないガラス屋だけが困るだけか。
俺は、割れ替えとかの仕事は請け負わないな。
建具取替えしてもらって、工務店や設計事務所を恨むんだなって言ってやるよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:07 ID:???
「しょうがない」 って書いてるんだから、わかってやれよ。
「い」は不明だけどさ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 12:58 ID:???
ガラスの取替えできないペア用サッシなんて売っているんですか?
ユーザーを馬鹿にしていませんか?
あっ、ユーザーが馬鹿なのか・・・・・。
227建材販売:02/07/08 14:00 ID:???
>>226
仮に交換出来ても、値段が高いって事に気付いていない一般客も多い。
特に?Low-EのテラスFixの5-12-5とか割れた日にゃ
「何じゃ?!なんでこんなに高っけえんだゴルア!!」
「はいなにぶん2重のガラスでして、お値段もそれなりに」
「そんな高いんなら二重でなくても良いぞゴルア!!」
「いやこれですね二重ガラス用の窓でしてその証拠にガラスの溝も、ほらこんなに厚いので
 申し訳ありませんが1枚ガラスは・・」
「そんなん知ったこっちゃねえゴルア!!工務店の担当呼べやゴルア!!」
そして工務店経由でまたゴルアされて物凄く安い値段で赤字仕事って事になりそうで・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:24 ID:???
アメリカでは、建具ごと取替えするんです。
ガラス割ったのなら、貴方の過失なのですから建具ごと取替えさせていただきます。
文句があるのならアホ工務店に言ってください。
あんたが騙された馬鹿な施主ですから。
金支払わなきゃ、取替えしませんぜ・・・。
って、メーカーは言葉は穏やかでもこういった意味の事をオブラートに包んで
言うのだろうなぁ。

あ〜嫌だ嫌だ。

229名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 14:02 ID:bV4nWp0K
マンションに住んでて単板ガラスからPGへのリフォームを考えてるんですけど、
夏の遮熱対策だったらナニがおすすめでしょ?
上に出てたサンバランスですか?
カタログだけ読むとペアマルチレイボーグも良さげなのですが。
白色よりもグリーンの方がよいのですか?
平均的な施工費込みの価格はいくらくらい?(2万円/u弱くらい?)
教えてクンでスマソ
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 14:21 ID:???
迷わずサンバランスにせよ。
スパッタード・コーティングが違うのだ。
大手ハウスメーカーの採用率、性能、品質が差を物語る。
サッシの溝幅によってはアタッチメントを必要とするかもしれない。
防火の為に網目が入っているともっと高くなるぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:16 ID:HNaU7r0D
ハッキリいってそんなに変わらないと思うんだが。
大手メーカーの採用という言葉には、品質以外に「価格」という
ファクターが存在する事をお忘れなく。
品質が悪いとは言わないがとりあえず「複層使ってます」と宣伝に使えれば
いいという考えもあるんだよ。


232名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 09:54 ID:???
「複層使ってます」と宣伝<これでは話にならんだろ。
田舎の工務店ならば、そうかもしれないが。
今や「複層ガラス」と「Low−Eペア」は別物だぞ。
大手ハウスメーカーの標準とおおきな差が出ちゃうだろ。
まあ、施主が知らないってのならわからんでもないが。

冷房の効きや結露の発生し始める外気温がぜんぜん違ってくるぞ。
マンションなんかじゃあ、透明のペアでは結露してのトラブル出ているらしいからな。
Low−Eペアでないと、ほとんど結露は無くせないぞ。
233229:02/07/11 11:08 ID:tH40sKxO
おすすめはサンバランスっすか。
いくらぐらいするんだろ....って思って、ネット検索して見ましたっす。
サンバランス=\34,500/u (http://homepage2.nifty.com/MG2/page004.htmの右下の方)
ペアマルチレイボーグ=\18,740/u (http://www.ishizaki.co.jp/html/size.htmlで計算)
サンバランスってすっごく高くないっすか?これじゃスペーシアDXとあまり変わらないような...
両方とも同じようなLoe-Eペアなんスよね。
倍くらい値段が違うような、決定的な性能の差ってあるんですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 12:36 ID:???
流通での材料価格は高くても1万円程度と思われ。
極端に高い価格は疑っても良いのでは?
一応競合商品って事だしね。

スペーシアは、安普請の9mm開口のペラペラのサッシを取り付けてしまった
施主にサッシの枠を取り替えずにガラスの部分だけで断熱性を向上させようという
リニューアルの考え方の商品だ。
しかも、9mmの開口の激安サッシは気密性も断熱性も最低の品物だ。
それだけコストかけても良い事無いよね。
リホームしてペア用サッシに取替えしたほうが良いぞ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:35 ID:niMpM4lb
どうでもいいんだけどさ、あからさまな誘導はやめようよ。
旭の人間かしらないけど見苦しいよ。
そりゃ金かけてリフォームした方がいいに決まっているけど、簡単じゃないよ
コストパフォーマンスを考えながら選んだ方が結局得じゃないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 10:08 ID:???
>9mmの開口の激安サッシは気密性も断熱性も最低の品物だ。
これは事実だろ。
水密も気密も最低の性能で作られているし、現在の基準法も満足にパスしていない
ものが殆どなのだ。

ガラスだけとんでもない高価なものにしても、気密性も水密性も悪いんじゃあ
しょうが無いだろ。
金のある人ならば、窓改修するし家の建て替えする人だっているだろ。
最近のペア用の新規サッシにスペーシア嵌め込む理由は無いだろう。
ちゃんと空気層のある12mmのLow-Eペアを使うべきに決まっているよ。
北海道とかの寒冷地ならば、スペーシアペアって方法も無くは無いけれども。
それは特例だろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:00 ID:???
パナホームは既に合わせペアを使っております。
アパートの仕様のようですね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:10 ID:qrpJIOOL
教えてほしいんですが
ハウスメーカーの家に標準装備としてつけられているペアガラスって
もし割れちゃったとしても直すの簡単ですか?
普通にガラス屋さんに来てもらえば大丈夫?
子供がいつか割ってしまいそうでドキドキしているんです。
ご存知の方教えてください!
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:13 ID:???
感嘆には割れないとおもうんですけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:19 ID:???
割れたらかなり高い代金を請求されます。2度の取替え代金が請求されるからです。
本設を納入されるまでの間は仮のガラスを嵌め込みしなくてはなりません。
納期が物によって5日から10日くらいかかります。
お気をつけください。
ただし、子供さんの怪我については民事裁判で勝てると思います。
所有者の責任を取らせる事もできますよ。
物件と部位や状況によっては代金を支払わなくってもイイかもしれません。
安全設計指針ってのを守っていなければ、所有者や設計者しいては
施工業者(建設会社)を相手取って裁判に出ることもできますよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:27 ID:aoclUOWl
その地域にあった硝子を使っていれば良いと思うが。。。
でも、1ランク上が堅いかな?

242名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:44 ID:0G66Bey7
そういえば思い出したよ。4年前に住宅展あってウチの会社も出品
してたのさ。うち高気密高断熱系の家やっててサッシはシャノン
でガラスはサンバランスなのさ。リビングに掃き出し窓あってね、
そこからウッドデッキに出れるのさ。ガキんちょが何を思ったか
デッキめがけて突進しやがった。「バリーーーン!!!」
あぁ、もちろん割れたさ。室内側の4ミリ厚サンバランスが。
高気密高断熱は家中に音が響きわたるさ。2階にいた俺にもハッキリと。
親がスンマセンスンマソンと謝ったさ。謝ったはいいが弁償すらせずに
逃げるように帰っていったさ。サンバランスだぞ!高いんだぞ?
 まぁLOW-Eと同じ値段で入れてるとは言ってもさ。
 その住宅展の間割れたガラスに新聞貼ったまま客に見せてたさ・・・
そんな遠い記憶さ・・・・フッ・・・ 
243238:02/07/30 09:15 ID:???
>239さん,240さん,241さん
教えていただいてありがとうございました。
自分の家のガラスなんですが,とにかく割らないように気をつけたいと思います。
(もちろん,ご近所のガラスも)
ペアガラスって直すのに時間がかかるんですね…ふぅ
>242さん
新聞をはった状態での住宅展…大変でしたね!
親は子供から目を離しちゃイカン!とつくづく思いました。
子育てと引っ越しがんばります!
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:20 ID:???
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:57 ID:Oj1G+zLS
>243
某ガラスメーカーは、LOW−Eでも発注当日製品が
あがります。ただ交換する手がないから、納期がかかると
言っていることがあります。
(メーカーの工場が遠隔地だと製品を運ぶルートがないとか)
子供さんもそうですが、泥棒等でガラスを割られて、
防犯上家を出られないから、なんとかならないかと
おっしゃる入居者の方は、非常に多いデス(マジレスでした)。
246243:02/08/04 00:14 ID:???
>245
ガラスがなくちゃ,家を空けられない…
言われてみればそうですね!(苦笑)気がついていませんでした。
ますます気をつけたいと思います。
ところで、LOW−Eってなんですか?
もし良かったら教えてください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:56 ID:???
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 10:03 ID:???
>246=243
過去ログもチャンと読みませう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 11:04 ID:???
>>246


Low-Eとは、「Low-emissivity」の略語です。
赤外線からの熱エネルギーを吸収し、再放射する率(Emissivity)が
低い(Low)、すなわち、熱を通し難く、遮熱性・断熱性が高いことを
意味します.

身近な例をあげますと、黒と白の布はどのように熱を再放射するのでしょうか?
黒は熱エネルギーを白よりも多く吸収し、再放射します.

すなわち、黒い布は、白い布に比べて熱の再放射率(Emissivity)が高いのです.
250243=246:02/08/05 17:52 ID:???
>>248
すみません。一通り読んでいたのですが
ガラスの取替えのことばかり気になって…頭に入っていませんでした。
>>249
詳しく教えてくださってありがとうございました。
ガラスにもいろいろあったんだ!と,素人なのでビックリです。
たぶん我家のペアガラスは普通のがついているんだと思います。(ガッカリ)
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:22 ID:???
>>249
一読して納得しそうになったが、
色(白黒)は可視光領域の話、Low-Eは遠赤外での話では?
まぁ、素人さんにわかりやすくと言う事だろうが、念の為。
252(仮称)名無し邸新築工事:02/08/18 22:04 ID:FdhJJkGL
ところでペアガラスっていくらぐらいでみんな仕入れてるの?
問屋、小売屋によって違うとは思いますが・・・
グレチャン付き 3+6+3でいくらぐらい?

253(仮称)名無し邸新築工事:02/08/20 07:12 ID:???
紫外線予防ではトップはどれよ?

今までの読んだらさ
ちゅうことはセキスイハウスにすりゃいいってことかい?
254 :02/08/22 17:08 ID:/SCIDmiO
い〜、イチジクの「い」〜!
255(仮称)名無し邸新築工事:02/08/22 22:33 ID:???
>>253
ま、サンバランスの空気層12mmが標準だからね。
悪くはないと思うよ。
256(仮称)名無し邸新築工事:02/08/22 22:40 ID:???
シャノンが最強です。
257おれ:02/08/22 23:35 ID:LPh3z/Gs
ペアガラスに80パーセント熱線を反射するものがある。その効果は
夏季の暑い時室内になるべく熱を入れないようになる。従って冷房
機器に負担を減らせ、省エネになり、節約できる。一般の単板ガラス
より高価だが、冷房費を節約できるので、10年で元が取れる。他に、
熱戦だけでなく紫外線も通過しにくいので、カーテンが日焼け
しにくい。だからカーテンはきれいなままになる。
あと、見た目は、それは外からみると、ガラスの色が薄くサングラス
したような感じになる。
使用をおすすめする地域は雪が降らない日本の南側(関東含む)
である。
258(仮称)名無し邸新築工事:02/08/23 09:22 ID:???
>>256
でもシャノンは、「い」なんだって。
259(仮称)名無し邸新築工事:02/08/23 23:34 ID:???
>>253
UVカットだろ、ガラスならどれでも十分だよ、気にするな。
>>256
ガラスの話をしてるんだろ?
宣伝したいならスレ立てればいいんでないかい?
260(仮称)名無し邸新築工事:02/08/28 22:55 ID:???
エクセルシオは、どうやねん。
261(仮称)名無し邸新築工事:02/08/29 00:23 ID:???
>>98

効率が変わる為に、一般的には寒冷地は室内側、温暖な地域は室内側に使用しているのだ。

おーい、両方室内側だぞー。どっちが室外側?

室外側に皮膜をもっていくと対候悪くないか。
262(仮称)名無し邸新築工事:02/08/29 00:30 ID:???
あ、前のやつ読んでて思わずつっこんじゃった。 スマソ
263(仮称)名無し邸新築工事:02/08/29 10:46 ID:jytDSbb4
すみません、お邪魔します。
木製サッシって、外側は違う材質のが多いんでつか?
外も内も木で、外側もペンキではなく、チェリー系というか飴色の
透明な塗装(木肌がわかる)になってるの、見たような記憶が…。
そういう窓にしたいのだけど、それは無理??

264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265(仮称)名無し邸新築工事:02/08/29 12:02 ID:???
で、「い」ってなによ?

いい加減答えろよ。
266(仮称)名無し邸新築工事:02/09/12 22:27 ID:iFJ49R6x
ゆるしてあげて
267(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 11:36 ID:DCoYr8sl
寒冷地では室内側、温暖な地域は室外側の間違いだと思われます
268(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 11:46 ID:???
強度の点ではどうでしょうか?
269(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 15:16 ID:R/LovfpZ
シャノンが最強です。

270(仮称)名無し邸新築工事
普通、遮熱断熱と断熱遮熱は方角によって使い分けるでは。
自分はそうしたが。

積水ハウスにはサンバンランス(旭硝子)は入っていないのでは、積水のは特注色で同等品が
入っているのはずですが。(一般入っているWLOW-Eと比べ色が薄い)