AAB工法って総研でしょ!
930の工法を見ても、総研がらみのものは全て期間短縮・経費削減に
力を注いだ方法という印象ですね。
戸建てよりマンション向けのような気がしますが。
外断熱の有益性についてレポートすると、必ず総研の話を持ち出す方が
いらっしゃいますが、意図がよく分かりません。
今回の事件の総研や木村建設絡みの建物が全て外断熱と言うならともかく
大半は従来どおり内断熱のマンションやホテルなのではないですか?
危険度と断熱法は何ら関係ない気がするのですが。
戸建ての場合はマンションと違って施主は建築現場に自由に出入りできますし
細かいチェックや写真などのデータを残す事も可能です。
計画や建築期間についても急ぐ事なく充分にとって構わない筈です。
注意というより、普通に意識を持って丁寧に計画すればいいだけだと思います。
>>931 外断熱でトラブルになる理由はいくらチェックしても、断熱材の型枠使用で
外部に面する生コンの打ち上がり状況が目視できないということ。
>戸建ての場合はマンションと違って施主は建築現場に自由に出入りできますし
>細かいチェックや写真などのデータを残す事も可能です。
これは、まともな業者に対しては逆に怒られますよw
監理をしっかり行っているところで有れば、現場の監理報告書を作成しながら
行っておりますので、戸建てであろうが、マンションであろうがきちんと証拠を
残します。専門的な目でチェックを受けるので、失礼ですが施主が確認するより
確かです。木村建設でも一応の監理報告書があると見える発言をしています。
それでも、外断熱は施工計画段階で職人にきちんとした指導をしたり、仕上げの
前にチェックをするなど、よほど気を付けないとトラブルが起こる、まだまだ
研究余地の有る代物だと言うことは認識するべきです。
>>932 変ですね。まともな業者ですが、怒られた事はありません。
お茶だしの他に作業後の夕方、毎日見に行って写真を撮りましたし
それは現場の方も監督・監理・の方も設計の方も皆さんご存知でしたが。
「足場には気をつけてくださいね」と言われただけです。
ジャンカや鉄筋の様子など、日を追って全て写真に残っていますので、
何か問題がおこった時それと照らし合わせて検証できますしね。
木造であればOKな現場チェックが、RCだと怒られるのは変じゃないですか?
知人でRCで建てた人も、やはり足しげく現場に通っていましたよ。
欠陥住宅にならない方法として、現場に行くのは当然だと思っていました。
>>木村建設でも一応の監理報告書があると見える発言をしています
ですが、結果があの建物なわけですよね?
欠陥住宅を作らないためには、聞き分けのいい施主にならない事が
重要だと、建築士の方や建築Gメンの方がおっしゃってました。
現場を見られるのを嫌う会社は問題があるそうです。
ところで、型枠を外してもコンクリートの状態は完全には分かりませんよ。
外側だけ膜を張るようにコンクリートがあり、中がジャンカになっている
場合もありますよね。
クラック等は後でも出てきますので、我が家に関しては内壁がない事で
雨漏り等があればチェックはすぐにできるのが利点と思ってます。
>>それでも、外断熱は施工計画段階で職人にきちんとした指導をしたり、仕上げの
>>前にチェックをするなど、よほど気を付けないとトラブルが起こる、まだまだ
>>研究余地の有る代物だと言うことは認識するべきです。
ですから、充分な計画、丁寧な建築、外断熱施工の実績がある会社を選ぶことが
大切だと思いますね。
なんか勘違いしているなw
>>933 >>932を読めば何に対して書いているのかというと、マンションと違ってと言うところだと
解ると思うがもしかして、文章の理解が苦手か?
木村建設の件は写真が有ると言っても、監理しているところがあそこじゃねw
ただ、第3者が視れば写真でどの程度の違反があるか分かるよ
その前に写真を整理してばれないようにするとは思うがw
今回の件もそうだが何にしても写真云々より、監理しているのがどこなのかと言うことだよ!
施工実績があるところを選ぶというのは施主の言い分だよなw
つまり、「施工経験がなければ永遠にやるな!」と言ってるわけだよな?
自分だけ良ければ他のお宅で経験してくれとでも言うんじゃないよな?
施工側からすれば、下調べが大事と言うこと!
>>934 すみませんが、本当におっしゃってる意味が分かりません。
それは施工側に立ってのご意見なんですか?
私はあくまで施主の立場で言っているのですが。
マンションの場合は個人で見学を申し出てもまず断られますよね。
個人の占有面積は多くないですし、他所の部分を見る権利まではありませんから
断られる理由にはなると思います。
でも個人宅の場合は、施工者の許可があれば充分可能だと思います。
写真は何か後にトラブルが起きた時の何より重要な交渉材料になります。
欠陥住宅で裁判を起こしている人たちは、皆口を揃えてその重要性を説きます。
>>施工実績があるところを選ぶというのは施主の言い分だよなw
選ぶ権利は普通施主にあると思うんですが違うんですか?
経験のない会社を選んで失敗するのも勿論施主の自由ですし。
>>935 施主がどこまで分かっているのかが問題。
言っていることに矛盾があるように聞こえるのは俺だけか?
施工実績を求めて選びに選んだ会社なんだろ?
なんでトラブルを前提に写真を撮るんだ?
監理会社を別に頼むなどして、そこに任せればきちんと写真も提出してくれると
言うことを書いているように思うが、なぜ、自分で何でも分かった気になっているんだ?
施工側からすると危ない作業の時に下手に来られると迷惑なんだが、そう言う
アドバイスも何も受け付けない姿勢ととられるぞ?俺は施工側
マンションにしたって同じ事。只、マンションの場合施主はあくまでデベ!
だから、なおさら監理会社がどこで、そこが信用できるかどうかに関わってくる、と
そう言っているんだろ?
>>932,934
>>936 監理機関を施主が別に頼めという事ですか?
そこまでやっている個人の施主というのは実際に多いのでしょうか。
施工会社として実情を教えていただければ、今後新築される方には
有益な情報になると思いますが。
会社を選んだ上で写真を撮る施主はそんなに珍しいのですか?
同じく建築した人の話や、建築日記などを見ても普通な気がしますが…。
作業中には当然中に入っていませんよ。仕事中はご迷惑になりますから。
作業後に、お断りしてから見せて貰っていました。
何も別に頼まなくとも、設計事務所がきちんと責任を持って監理することを
確認、依頼できれば調査報告書は貰える。(勿論写真付き)
他の施主の日記などを見たこともあるが、疑問に思う内容が多い。
施工側からすると、間違った疑惑をもたれると非常にやりづらい。
ならばきちんと、監理をして貰い、調査報告書を取って貰う方が良いだろうと思う。
よくあることだが、設計料・監理料を払っても、しっかり監理されていないケースもある。
そこをきちんと施主が押した方が、施工側としても安心して施工が出来る。
(施工する側が勝手に報告書を造り監理側がそれを利用する事のないように)
出来てしまってからでは取り返しのつかなくなることもある。
その為に専門的な目を持つ者が監理するのは当然のこと!
但し、監理専門の会社は確かにあるが、設計事務所が兼任しても問題はない。
>>938 工程やコンクリートの当日のデータなどの写真が入った報告書などは
頼まなくても竣工後に渡して下さいましたけど…。
でも、その他に私達が自分の目で確認したり写真を撮る事については
先にきちんと報告して、許可を取りました。
毎日写真を撮ることも「全然構いませんよ。足元にだけは気をつけて」
と言って下さいました。
電気もつくようにスタンバイして下さっていましたし、鍵がついてからは
鍵の場所も教えて下さいましたし。
毎日見る工程で、疑問や不安に思う箇所や小さなエラーなど発見すれば
その都度監理・監督の方に質問したり確認を取りました。
携帯番号を教えて下さっていましたし、必ず調べてしっかりした返事を
返したり対処して頂いたので安心できました。
そういうこまかい積み重ねも信頼に繋がると思うので、あながちマイナス
になる事とも思えないのですが。
他所の会社がどうなのかは知りませんが、少なくとも我が家の設計
施工会社は、それらの課程を厭う事なく受けて下さいました。
完成すれば見えなくなる箇所を自分の目で見る安心を考慮して
下さったんだとありがたく思いますけどね。
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 22:28:23 ID:T+xQ4QeT
最近はやりのガラス張りの建物は断熱あるのかな
941 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 22:30:48 ID:4+aG/YoF
ガラスじゃなくて樹脂ならそこそこの断熱性能あるんじゃなかった?
厚みや2重にしてあるやつのほうが性能は上だろうけど。
ヨーロッパの外断熱住宅は窓を小さくベランダも無い。
緯度は北海道より北で晴天率が低い土地柄に合わせたコンセプト。
日本に合うのは北海道、東北までがいっぱいか?
ローマ帝国に追われた難民が住み着いた極北の地が今のヨーロッパだから元々人間か住むのに適した地ではない。
たまたま産業革命以降、先進ということになっているが、それが絶対と思い込むのは???
余りのめりこんで欧米信者になると総研みたいなのに簡単にだまされるよ。
並べて読み比べると外断熱が出来ない業者の遠吠えって気がしてきた。
我が家は関東以南で晴天が多い地域での外断熱ですが、それを活かした設計にしています。
耐力壁じゃない南の開口部を大きく取り、さらに開口部の断熱に気を使う事で
さほどの熱損失は無く(深夜の窓際でも寒くない)明るい家になっています。
冬は部屋の中まで入ってくる太陽光の熱を打ち放しの壁に蓄熱できます。
外断熱は夏の断熱性も高いですから、エアコンのききがよく経済的です。
蓄熱性があるという事は蓄冷も出来るという事ですし、夏暑い地域にも
快適な住宅だと言えると思います。
ガラスの面を大きくするなら最低ペア、できればトリプルガラスにした方が
いいと思いますよ。窓枠は樹脂か木枠、アルミならアルミクラック。
Low-eガラスは断熱はできますが太陽熱を取り入れる事についてはマイナスになります。
私の意見は実際に住んだ上でのものですから、思い込みや想像ではなく
外断熱の経験談のひとつとして受け取っていただけばいいと思います。
今のところ外断熱であるが故のマイナス点は特に感じていません。
だいぶ前にも指摘されているけど、外断熱RCの性能が悪いなんて誰も書いて無いよ。
問題提議されているのはコストバランスと施工の不安定さ、補修の困難さ、断熱材の耐久性位じゃない。
>>945 すみません。
>>933のレス等、とても頭ごなしに否定しているようなので
そういう訳ではないという意味の現状レポートなのですが。
断熱材の耐久性などは確かに経年劣化ですからまだ分かりませんね。
小さな補修などは別に問題なく出来ると思うのですが、もし外からの
断熱材の補修や取替えが全く出来なくなるほど酷く劣化する事があれば
リフォームして内断熱に変えるかもしれないです。
何があるか分かりませんし、地震や火事など。
>>946 流れを見ても被害妄想大きいんじゃない?
>>947 外断熱=総研みたいに言う奴も悪いと思うけどね
923〜930あたりの流れ見てると。
予算的に外断熱は無理なので、内断熱の良い点と問題点を教えて下さい。
一戸建の場合冬が寒いという話もよくききます。
施工業者ではなく居住者の方、居住感を教えて下さい。
木造とは比べ物にならない位暖かい
窓はペアガラスなら尚いいね
前に住んでいた木造二階建ての家は外気温0度の朝、リビングで8度でしたが
現在のRC2階建て内断熱では同じ条件で18度です。
ほとんど一日中20度前後をキープしてます。
暖房は以前も今もFFファンヒーターです。
昼間は太陽光だけでOK。全く暖房不要になります。
抜群の気密性で暖房費も安上がりになりましたよ。
952 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 14:45:25 ID:yIbaBx7d
>>949 >予算的に外断熱は無理なので、内断熱の良い点と問題点を教えて下さい。
一瞬であったまる。
>>950 ペアガラスでない場合、寒い&結露はしませんか?
>>951 灯油式のファンヒーターの場合、結露はどうですか?
RCの場合エアコンの方がいいと聞いたことがあるのですが。
954 :
952:2005/12/21(水) 18:42:01 ID:OlxRIgVD
>>953 だからFFファンヒーターだって。
結露とは無縁。換気の必要も無し。
FFは結露の心配ないけど、
シーズンオフは排気筒にカバーしといた方が良いよ。
957 :
952:2006/01/01(日) 13:14:41 ID:hFYv19Os
あほーん。。
FFで結露しないなら全部FFにしてもいいけど。
阿呆か?
FF ナショナル製は殺人装置だよ。
どの板でも、チュプが書き込むと途端におかしな流れになるよな。
自分のところは上手くいったということを、どうしても強調したいんだろう。
負けず嫌いというか、見栄っ張りというか…
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 21:08:13 ID:A6gcxiJ7
失敗事例が書き込まれるとホッとするんだろうな。貧乏人は。
見ていて痛い。
961 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/08(日) 00:00:50 ID:5kWwz9Fg
3階建て賃貸併用住宅を計画しています。
自宅部分の階段と通路に特定防火設備とやらのドアをつければならないようです。
費用かかるし邪魔だし避けることはできないでしょうか。
工務店の担当者が窓の外を向きながら、完工検査やめちゃお〜か〜....
なんてつぶやくの。やばくないですか。
賃貸入れると停電時の非常灯なんかも高いんですよね。ダウン一個で\50,000もした。
邪魔な防火扉は開けっ放して壁にはまるようにしてもらう予定でした。
防火サッシだと断熱サッシにならない。これで頭にきて私も完成検査はやめちゃいました。
防火扉の替わりにガラスにタペ入れたおしゃれな扉にし、断熱サッシに変更。
消防検査は受ける事にしたので、高い非常灯は残ってしまいましたが。
総研/姉歯事件でも分かるように、役所の検査なんて肝心なところは分からないくせに、高級官僚が点数稼ぎに作った隅っこをつつくような法律ばかりチェックする。
やめちまえば。
963 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/09(月) 14:43:32 ID:aD+etbi3
962さん、レス有難う。
やっぱり消防検査のときに防火扉を確認しますか?
自宅部分に家庭用エレベータを設置しようと思いカタログを取り寄せたら
完工検査をしてからエレベータの検査済証を出すと書いてある。
ということは建築中の資材運搬などの使用はできないってことかな。
裏技はないかな。
964 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/09(月) 18:10:42 ID:dW2sXPWo
私は施主なので法律的な事について詳細は分かりません。
建築中で同じような悩みがありましたので、経験上の情報提供ですし間違えも多いと思って読んでください。
962で防火扉と書いてしまいましたが、エレベーターシャフトからの防煙扉でした。
RCは下から順番に打設していき、躯体が出来てからエレベーターを付けるし傷つけるので、資材運搬には使わないと思いますけど。
うちはクレーン吊り上げで全てやります。
役所の完成検査はパスですが、消防検査で必要なものは残しました。
納戸にも余計な突入扉とやらを付けることになってしまいました。
停電時のバッテリー式非常灯も外せないとの事。
何故か防火サッシは大丈夫みたい。
私にも、設計事務所に個別質問しないとどこまで何が必要だか理解不能です。
>>962 おいおい、何偉そうに違法建築を自慢してんのや。
しかも賃貸って、そんな家をよく人様に貸せるもんだな。
おまいに役人を批判する資格など無い。
プチ姉歯は黙っとれ。
まあ、違法っちゃ違法なんだが・・・
こういうのに設計事務所は散々苦労するんだな。
それをわかってくれる施主は少ないんだが。
実際、ロフトの高さだの階段の手摺だのもっと
どうでもいいような基準法がいっぱいあるし。
階段の手摺なんざ施主の自己責任で好きなようにすりゃ
いいのにね。不特定多数が使う場所じゃなければ。
>>966 防火地区に建てられた他人に貸すための建物の、
防火扉や防火サッシが「どうでもいいようなこと」だとお思いで?
968 :
↑:2006/01/11(水) 11:39:45 ID:???
日本語読め。
>>966 確かに、建築関連法規は、自己責任で済ませていいような事まで、いろいろ決めている割に、穴ポコだらけだからな。
そして、最後は建てたモンがちだもんな。
やってらんねーヨって所はあるな。
>>966 おまえこそオリジナルの文章(961-964)をよく読め。
階段の手摺の話なんてしてないだろ。
お前のやってることは、961から続く流れの中では、
論旨をすりかえて961-964を援護してる事と同じだぞ。
RC住宅ってどお?
どーしてもRCでないとできないデザインが
欲しいんでなければ必要ないな。
970>>全く異論はありません。
ですが、これとはあくまでも別の観点からなのですが...
準耐で十分な建物で、準耐なら不要であっても、RC=耐火にした故に必要になる設備仕様もありますね。
特定防火区画の解釈でもそういう面もあり、建築基準法における安全基準とは不思議な部分もあります。
消防法にしても住宅用火災警報器でよい建物でも火災報知設備機器に任意にレベルアップした途端に
より厳しい基準となり設置箇所等が増えることがありますね。
まあ、上のレベルの建物を名乗るなら完璧にせよってことでしょうか。
974 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 14:54:17 ID:ZzUaQCnt
1年前にRC建てて、住んでます
で?
976 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 13:44:22 ID:poLjvRqE
心配した結露も無いし、防音・保温・気密性も満足しています
戸建ては、木造が一番。
電話は2番